【SACD、CD】PS3総合スレ(AV板)【BD、DVD】 vol.111

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
「PS3」についてまったり語りましょう
煽りやゲームの話題は徹底スルー。
ビジネスネタもほどほどに。
型番による音質、画質に差があるなら明確なデータをだしましょう。
ひどいなと思ったら黙って成り行きを見守る姿勢を推奨。

※ローカル ルール
・頭の悪い/根拠の乏しいPS3叩きは徹底スルーでお願いします
・AV機器としてのPS3と関係ない話題もスルーでお願いします
・AV板です。ゲームの話題は、触れない様お願いします。

■PS3公式
http://www.jp.playstation.com/ps3/

■前スレ
【SACD、CD】PS3総合スレ(AV板)【BD、DVD】 vol.110
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269525783/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 21:07:06 ID:+hQGhvE10
■ HDMI出力でしかできないこと
 ・著作権保護付BDの1080p出力
 ・DVD-VIDEO(ROM)のアプコン
 ・PCM7.1ch出力
 ・SACDのPCMマルチチャンネル出力
■ コンポーネント(色差)出力でできること
 ・著作権保護付BDの1080i出力
 ・DVD-VIDEO(R/RW)の1080p出力
 ・著作権保護無しDVD-R/-RW/+R/+RWのアプコン ※+の場合BookTypeは+Rであること
■ 光出力でできること
 ・ケーブルや受け側が対応していれば176.4kHz出力可能
 ・CD-DA(ROM/R/RWで可能)のアップサンプリング
 ・SACDの2ch PCM出力 ※マルチチャンネルはdts5.1で出力できたファームウェアもあったとか?
■ 複数の端子から音声出力
 ・コンポジで接続しボタン長押しで起動
 ・映像出力だけを任意の端子に切り替える
 ・ただし、出力されるのはLinear PCM 2chのみ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 21:07:48 ID:+hQGhvE10
■ FW3.0より可能なこと
 ・DTCP-IP対応
 ・複数端子より音声出力可能
  *ただしメイン設定された出力以外はLPCM 2chに制限
■ 新型(Slim)より可能なこと
 ・ブラビアリンク対応
 ・TrueHD/DTS-HD MA ビットストリーム出力対応


■ FW3.30より可能なこと
 ・今後発売される3D立体視ゲームに対応
 ・今後発売されるVAIOでPS3のリモートプレイができる
 ・BD音声出力フォーマット(光デジタル)設定でビットストリーム(ダイレクトorミックス)が選べる
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 21:08:44 ID:+hQGhvE10
SCEに聞く、薄型PS3とソフトウエアVer.3.00の秘密
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090827_311039.html

・RSXは65nmだけど今後も継続的にシュリンクを行なっていく
・最大にファンが回った時の音は旧型と変わらない
・省電力化により、ファンが高速に回る事は少ないので新型の方が静かと言える
・HDMI 1.4への対応はまだ先
・ゲーム起動時に「PLAYSTATION 3」のロゴは出ないので起動時間が少し速くなった
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/311/039/html/rt06.jpg.html
・XMBの文字やアイコンを大きくした
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/311/039/rt08.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/311/039/rt09.jpg
・右スティックをグルグル回すことで再生速度が0.1倍速刻みで速くしたり逆再生出来る。
・順方向の再生の場合、2倍速までは、リニアに音声の再生速度も変わる。DLNAでも利用可能
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/311/039/html/rt14.jpg.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/311/039/html/rt18.jpg.html

SCE、PS3で3Dゲームに対応にする新ファーム「3.30」 対応ゲームは後日。リモートプレイがPCから可能に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100422_363007.html

3D対応したPS3 Ver.3.30の狙いとこれから
〜開発者が語るOSの3D対応と、Blu-ray 3D対応への意気込み〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100422_362973.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 21:09:54 ID:+hQGhvE10
http://www.scei.co.jp/corporate/release/100114b.html
PS3Rで地上デジタル放送の録画が可能に
PS3R専用周辺機器 地上デジタルレコーダーキット
『torne(トルネ)?』
希望小売価格 9,980円(税込) 3月発売予定

PS3R(HDD 250GB)に『torne(トルネ)?』をセットにしたお得パック
『「プレイステーション 3」地デジレコーダーパック』
希望小売価格 42,800円(税込) 数量限定で同日発売

ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン※1(SCEJ)は、ホームエンタテインメントシステムとしての
「プレイステーション 3」(PS3R)の魅力をさらに拡げる専用周辺機器として、地上デジタルチューナーと
視聴・録画アプリケーションをセットにしたPS3R専用地上デジタルレコーダーキット『torne(トルネ)?』を、
希望小売価格9,980円(税込)にて2010年3月より発売いたします。この地上デジタルチューナーを付属の
USBケーブルでPS3Rに接続し、専用のアプリケーション(BD-ROM)をPS3Rにインストールしていただくことで、
地上デジタル放送の視聴、録画が簡単に行えます。※2 発売日については、決定次第改めてご案内いたします。


PS3用地デジチューナ「torne」がAVC 3倍録画に対応Ver.2.00を6月公開。追いかけ再生にも対応
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20100519_torne_v200.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100519_367998.html
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 22:05:46 ID:aa+8HGxB0
どっかの馬鹿がまたSACD抜いて立てて荒れるかと思ってたからよかったよかった
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 22:33:08 ID:jGitLiW50
                高山市↓
       /     .`'''''ー-./  ◆◆◆◆◆◆◆◆◆       !     .,, ‐"゛
      l゙             |         ,ノ      ◆←諏訪市 .ヽィ‐'゛               こ、これは乙じゃなくて
      ヽ          l      ,/      ◆ ..-^'---- ミ__                  リニア設置予定ルートなんだから
       _.ヽ       _.. ノ      '!伊那市→◆  /          ヽi―-...._、             変な勘違いしないでよねっ!
      / `'′_,ノ ゙̄'''"          ヽ   ◆    {            \    `''''''''''''''' ̄!
__,  -'"   ,ノ .!、              l , ◆     ,,|           /ヽ.        '、
.l.    / ゙'"    l             | ◆      /               '''-,l゛ `''-
 ´""<′       l     .,        ◆   .   /        ...... く..、         i
     !        ( _,_   /       ◆飯田市 /゛  ゙''、       │    _......、  !'゛
             | .`'./ 名古屋市◆ ゙̄7゛        ◆'''゙  _.   |  _../゛    │ ./ .!
             |   .‐'l   ◆      |        ◆  /   ,ノ    !/゛    .゙'" ゛
            / /  /    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ /  .l゙      (
          .   !  |./.l....,,....、   .,,./             ,/    .!    ,ノ
           /   ヽノ  ___ ノ   ゙l'''t           , !      ゝ   /
           (          く.... ―‐'"  ´  ̄`''ー''''‐....ノ         ゝ‐'゛
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:00:12 ID:YnPkGEPl0
今、大手家電通販サイトみてみたけど、
トルネの在庫が復活してるところが多いね。

アマは高いね。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 01:17:42 ID:/IvM8a370
一時18%オフだったけどな>尼
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 02:21:26 ID:tBEROZ180
PS3でトルネ使いたいんだが
ELECOM USBハブ「COLOR STYLE」 U2H-ST4Bシリーズを使いたいんだが
トルネをPS3本体USBに、もうひとつにUSBハブ、それに外付けHDD使っても大丈夫かな?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 18:12:22 ID:Qs27w6w40
トルネのアップデートが6月にあるらしいけど
PS3本体のアップデートは何時になったら来るんだ?
そろそろ何か新しい機能を追加して欲しい。BDMVの高画質化処理とか・・・
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 18:14:04 ID:sINvOL9r0
>>11
次はBDの3D対応でしょ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 20:13:24 ID:wsDgeNZZ0
ソニーのブルーレイレコーダーでダビングしたディスクを再生用にPS3を購入しました
PS3はディスクを入れて読み込みが終わると
先頭のタイトルから自動で再生が始まってしまうんですが
ブルーレイレコーダーのように読み込みが終わっても再生は始まらないようにはできないんでしょうか?
ディスクに入ってる最後のタイトルだけを再生したい時に
いつも先頭に入ってるタイトルから再生が始まるのが面倒で困っています
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 20:15:54 ID:vowOYLx60
>>13
XMB→設定→本体設定→ディスク自動起動→切
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 20:21:32 ID:wsDgeNZZ0
>>14
切にしたら自動に再生しなくなりました
どうもありがとうございます
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 21:41:35 ID:JW6L53Ug0
>>7
吹いた
178:2010/05/21(金) 02:30:20 ID:tmgGW4Op0
ヨドバシでトルネを注文したあと書き込んだんだが、次の日の午後2時に届いた。

正直驚いた。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 10:57:50 ID:E+lgY7KN0
ブラウザはブラウザ画面のときの設定でフルブラウザにするとちょっとだけ上下が広がる。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 11:18:12 ID:adYxLDkD0
>>17
マジで?アマゾン止めてバシで注文してみるよ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 11:38:02 ID:8sKL2LoI0
6月に3DアダルトDVDが発売されるんだけど、ブルーレイじゃないからSD画質なんだよね
立体映像でもアプコンしてくれるのかな?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 17:47:32 ID:jq4ligtf0
意味分かんない
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 22:29:43 ID:BG0Jkceg0
これ音良さそうだなw 重量も増えるだろうしw

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091210_gold_sony_ps3/

23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 22:39:22 ID:e5aP1uXT0
>>22
バブルの頃に純銀のミニコンポをケンウッドが発売したよw

http://www.tukipie.net/audio/KENWOOD_R-7001.htm


420万w
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 23:03:54 ID:p3FYAwaF0
>>22
百式モデルか
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 23:19:29 ID:Mi3/zml70
>>22
第一印象が
放熱性能が高そうだ
だった。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 01:27:46 ID:XLPchfVE0
>>22
重くて、熱伝導効率が良い・・・理想じゃね?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 01:43:05 ID:16OTiYE50
銀だから直に酸化してくすむけどな
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 14:37:56 ID:pAOF/RAx0
先日CECHQ00を購入したのですが
縦置きスタンドはどれを買えば使えるのでしょうか?
もともと幅はあるので普通に縦に置くことも出来るのですが
万が一のためにと思って縦置きスタンドがほしいです
amazonなどで調べても薄型の縦置きしか見当たらなくて困ってます
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 15:08:44 ID:Q2fw2rEx0
縦置きならブックスタンドと余りのインシュレータでいいんでは?
公式のスタンドとか買う必要ないぜ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 15:11:18 ID:m0cFAut70
>>28
ソニーで縦置きスタンド出してないもん
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 15:36:17 ID:Q2fw2rEx0
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 15:40:52 ID:5W48RaGS0
自社も他社も旧型用のは基本的にもう売ってないんじゃない?
家電量販店のゲーム周辺機器コーナーの片隅とか
ハードオフあたりにならもしかしたら残ってるかもしれないけど
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 15:42:13 ID:BqERmaY30
>>31
「旧型用の」縦置きスタンドは出してないって事では?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 15:44:53 ID:kiAgGmUa0
むしろ旧型は余計なスタンド付けない方が安定するんじゃね?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 16:09:52 ID:2QXnjtOu0
みなさんありがとうございます

暫くはスタンドをつけずに物で支える感じで使ってみようと思います
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 16:13:19 ID:unwSazp00
旧型ならホリぐらいしか無いと思うけど特には要らない
薄型ならスタンド無いと自立しない
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 16:23:59 ID:Q2fw2rEx0
>33
生産終了したが旧型用のもありましたし、今は薄型用のが売ってるだろ
俺は強度・熱を考慮して100均のブックスタンドで代用するのを勧めるけど
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 16:43:14 ID:BqERmaY30
>>37
俺は>>30>>33みたいな意味で言ったんじゃないのって指摘しただけだよ。
噛み付くなら>>30にどうぞ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 16:58:01 ID:2KnNPRPm0
>>38
廻りから「君切れやすいね」って言われない?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 19:13:24 ID:m0cFAut70
>>37
へ〜旧の縦置きスタンドってあるの?それのリンク先も貼ってよ。
ソニー製でだよ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 21:08:26 ID:5W48RaGS0
お互いに言葉が足りなかった事によるすれ違いのレスでそんな熱くなるなよ
一方が言いたかったのは旧型用はSONYでは出して無くてHORIでは出てますよという事で
新型用も自社製は無いのかと受け取った人が新型用自社製のを貼っただけだろう

>>35
自分はHORIのを使ってるけど旧型は分厚いからスタンド無くてもどうにかなるよ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 21:26:25 ID:m0cFAut70
>>41
型式書いてあるんだからID:Q2fw2rEx0があほってことだろ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 21:39:05 ID:5W48RaGS0
>>42
だからそういう事を思っていても書き込むなと…
勢いで書きこんでしまった後でウッカリさんな自分の間違いに気がついて
でもそんな風に噛みつかれちゃったら引っ込みがつかなくなったりする事もあるだろうに
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 21:45:21 ID:YgBak9a70
くだんね
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 22:20:24 ID:yxhsAr1e0
ねんらだく
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 22:36:48 ID:lYIzDyMG0
わざわざあげてまで書くことかねぇ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 22:48:00 ID:vEDrf5PX0
お子様はageたいんだろ。
揚げ足取りがカッコいいと勘違いする年頃だし。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 23:47:24 ID:XxTJl4vkQ
ここに書くのもなんだが、今日あるゲームの体験会行ってきたんだが、PSTVの中に入ってるPS3が新型になっていたぞ。
型番はCECH-2100A(SCE管理品刻印あり)FWがTEST TOOL3.30になってた(開発用FWか)
中身は多分普通の新型PS3と同じだけど、ソフトがBD-Rから起動してた(!)
撮影禁止だったから撮影できなかったよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 00:41:58 ID:EXG+Df460
>>48
どっかでみたけどテスト用PS3はそうだよ
署名がなくてもソフト動くけど本体をSCEに認証させる必要があるとか
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 03:40:37 ID:Neq6VNa00
ファンの音がやかましくなってきた。
すのこたんでも買おうかなぁ?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 04:45:54 ID:APnISfow0
>>50
すのこたんってPS3で使っても意味あるの?
今はノートPCに使ってるんだが
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 06:16:38 ID:kimLuEVt0
>>20
S1でゆまちんだしBDでも出るでしょ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 10:17:47 ID:dUZdDu610
>>51
俺PS3に使ってるけど、暖かくなってるから
効果はあるだろう
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 16:53:48 ID:vlRU4keG0
REGZA Z9000-PS2でDVDをよく見てるんだけど地デジに比べて画質に不満がでてきた。

PS3のアプコンの評判が良いみたいだけど、それだけのためにPS3買う価値があるくらい圧倒的に画質が違う?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 16:59:18 ID:w3rBxsZ40
菰田さんの声
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 17:19:03 ID:+MUrKqJx0
今時の低価格帯のDVDプレイヤーも同等のアプコンは出来る
消費電力は大きいけどDLNAプレイヤーとしても使えるところがいい
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 17:28:00 ID:iBTC63vG0
>>54
BD見なさい
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 17:28:28 ID:kwxvUI7s0
新型買ったけど
部品の共振音?がウルサイのは俺だけか
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 17:54:36 ID:5azsYP0+0
>>58
PCや周りの機器の共振か不良品のどちらかでは?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090831_311428.html

話題が違うけど新型より旧式の起動音の方が好きだった
また復活させて欲しい
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 19:07:23 ID:kwxvUI7s0
だよなぁ・・・そのレビューを始めとしたネット情報見る限りもっと静かなハズなんだよなぁ
耳近づけても確実にPS3から響いてるし、周りの機器は関係無さそう
修理出すか
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 19:21:27 ID:0e/mW9g30
インシュレータでも敷いてみ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 20:31:47 ID:PAXtGF8t0
うちのは最初HDDと筐体が共振してたけどHDD入れなおしたら直った
まあファンがガラガラ煩かったから結局修理行きにしたが
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 21:18:05 ID:xaEMp8aC0
>>54
PS3の評判がと良いといってもあくまでもSDソースのアプコンとしては
素晴らしいだけでHDソースとは比べるべくもなし。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 21:37:53 ID:ioJw4swT0
HDソースというかHDマスタだな

下手なSDマスタアプコンBDより綺麗な場合もあるから
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 21:46:20 ID:S9kP5tww0
>>54
というか、PS2のDVD再生機能に不満を持つのは普通だな。

BDプレイヤーとしても安価だから良いと思うよ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 21:53:09 ID:WuB56i/h0
>>54あなたみたいな人にはxbox360エリートがいいですよ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 22:33:10 ID:dUZdDu610
おいやめろ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 22:47:38 ID:kimLuEVt0
そういえば箱○のDVDアプスケがどうのってコピペは全然見なくなったね
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 23:07:49 ID:vlRU4keG0
皆さんレスありがとうございます。

今度の休みに買ってきますw
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 23:20:41 ID:eWCFzGmP0
>>54
BD見ろ。DVDのアップコンはそれなり、BD画質になる訳じゃない。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 23:44:00 ID:vlRU4keG0
>>70
レンタル視聴が多く、BDのレンタルは数が少ない上に不当に高いんで^^;
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 23:51:21 ID:xFdjrpIp0
>>56
>今時の低価格帯のDVDプレイヤーも同等のアプコンは出来る
具体な製品名を挙げてくれるとうれしい。

>>54
そもそも、Z9000には超解像が付いているんじゃないの?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 23:52:27 ID:xlrK48n70
>>71
×不当に高い
○私には高い
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 00:00:29 ID:Neq6VNa00
>>73
つまんねぇことで煽るな
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 00:07:30 ID:DbB2lQZ20
さすがにDVDアプコンにそれほどの価値は無いでしょ
無いよりはマシって程度
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 00:14:00 ID:B+yLqOSG0
無いよりはマシというより、無いと無残なんた。フルHDTVで見ると。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 00:18:08 ID:+AG1lsPv0
>>71
画質にこだわらない人と見受けられるので、DVDのアップコンはPS3で結構いけると書いておこう。(x2で)
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 00:42:43 ID:k9rnT2KF0
旧作BDも今100円じゃないか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 00:49:49 ID:E4W/mdSHP
オーディオにお金かけてるのに、ソフトはレンタルとか終わってるな
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 13:08:29 ID:FhW82jzA0
だな

ソフトを買わずに「高い高い」って言ってる奴自身が
ソフト価格下落を阻止してることに気付いてない

逆に、アホ高いヲタアニメを何も言わずに黙々と買い占めるヲタも同罪だが
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 13:10:51 ID:5kZ6EeXx0
>>80
文句垂れる暇があるならお布施しろやks
もっとたくさん買って俺のために早く価格下げてくれよww
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 15:35:37 ID:FhW82jzA0
ハハハハ
こういうクレクレ厨はPS3初期の頃にも居たな
原価割れしてるPS3に向かって「PS3は高すぎるっ!」とか言ってブー垂れるだけ

まあ、何か高いか安いかなんて消費者一人一人の状況で違うわけだ
初期にPS3買った奴は価格低下を待ってた奴より二年も前に「次世代機」を楽しめたんだから
元は取れ過ぎてると考えるだろう

って事で、経済状況が残念な>>81はもう暫くDVDで我慢しててくれよw
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 15:37:01 ID:AczeWYB70
観たいと所有したいは違うだろう・・何回も観たい映画なんてそうそうないし
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 16:01:48 ID:hw989q180
アニメはボッタクリ価格多いし
映画も+1000円が多い上に、廉価BDが出始めたのがつい最近だから
こういう声があってもいいと思うけどね。

どうせソフトなんて待つと、廉価版でたり、リマスター盤が出て、価値が下がる
なんてことが多い世界だし。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 16:06:35 ID:+sgWGOPJ0
英尼で買うと普通に日本語音声入りのアニメBDが1000円以下だったり、
BDボックスが5000円とかで悲しくなる
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 16:34:13 ID:ZpDJjXy60
同一タイトルの日本版と品質が同じなら飛びつくんだけど
日本の映像ソフトの海外版は画質手抜きで安く仕上げてる場合があるから
どうしても人柱待ちになっちゃうな

ブレードランナーみたいに海外の作品であれば
日本版のみ高画質なんてまずありえないから
字幕・吹き替えの有無を除けばたっかい日本版をわざわざ選ぶ意義がないのだけれど
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 16:41:34 ID:+sgWGOPJ0
むしろ日本では未発売のBD(画質もHDまたはDVDアプコンクラス)が手に入ったりする
この逆差別状態なんとかしてくれ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 16:48:02 ID:Ap2GQvce0
北朝鮮でBD買えますか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 17:22:06 ID:HxafetBc0
プルガサリのコレクターズ・エディションとかありそうだな
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 21:03:33 ID:5XaowMM10
例の将軍様が意外にも映画マニアなんだっけ?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 21:24:52 ID:xSojvIKE0
>>90
日本の家電マニアw
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 21:49:15 ID:bv6FxxIgP
>>91
実は等速大統領の正体は、

ん〜。誰だ?ぴんぽんダッシュするヤツは?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 02:50:18 ID:w19NYIkZ0
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 10:01:34 ID:3Fl0lZGF0
20EARSはトルネと相性悪いみたいだけど
普通にPS3に外付けとして使う分には問題ないのかな?
旅行の写真とか動画をエンコして入れたりしたいので
トルネ用には今使ってる640GBの外付けを使うことにして
20EARSはPCのバックアップ、旅行写真、各種イベントで撮影した動画を入れようかと思ってるんだが
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 14:12:16 ID:ykdsNgeZ0
>>94
使ってるけどwin7以外での使用は止めた方がいいよ
1TBの安いHDDを使った方がいい
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 19:04:40 ID:p49UP8xr0
PS3修理出そうと思うんだけど
オンライン修理受付サービス使うのと普通に送るのとでは何が違うんだ?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 19:35:04 ID:tcu5BarO0
>>94
EARSはWin7,Vistaで区画切り、フォーマット必要。
XPでやる場合は、XPで区画切り、フォーマットした後、ユーティリティーでalign必要。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 20:37:01 ID:oKSVtg/q0
>>96
やったことないから知らんが、オンラインの方だと進捗状況を
メールで知らせてくれるんだと思う。到着とか見積もりとか修理完了とか。
オンラインでない方で「見積もり連絡不要」と書いて修理出すと、
戻ってくるまで一切連絡来ないからヤキモキさせられるぞ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 21:22:04 ID:UdD/OI6O0
『まいにちいっしょ』サービス終了のお知らせが来た
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 21:25:40 ID:xZ7CjdmJ0
まいいつのテーマってどこにあるの?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 21:54:19 ID:75sJks8D0
『葛城ミサト報道計画』終了のお知らせが来ません
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 08:49:42 ID:DY4G7/gG0
ゲハでやれ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 10:38:42 ID:s1Xlg2ht0
torne用に注文した20EARSがコマ落ちすると聞いてがっくりなんだが
普通に音楽入れたり、動画撮影したのをエンコードしたのを
USB接続でPS3で見る分には問題ないのかな?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 11:45:26 ID:yQj5KEra0
HDDの内部的な速度の問題らしいんで、キャッシュにのる大きさの音楽ファイルなら影響でないかもね
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 12:25:18 ID:s1Xlg2ht0
d
問題は動画が大丈夫かどうかだなぁ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 19:04:15 ID:284lqwb70
XP以前の古いOSだとパーテーション設定で問題が起きるらしい
VISTA以降なら問題なく使えるし、XPでも対応策出てる
PCなら問題なく使えるが、TORNEだけじゃなくHDDレコーダーには不向きみたいね
VISTA以降のPCに繋いで、PMSでPS3と繋げば問題なく使えそう(めんどいけど)
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 20:12:13 ID:NvEMhSRj0
XP以前って2000、Me、98SEとかだろ。
そんなの使ってるヤツまだいるのかよ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 21:15:22 ID:c9zdmAQt0
XP以前というのはXPを含めての話だよ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 21:22:28 ID:aEsjbQgV0
エヴァ破のBDを買ったんでBDプレイヤーを買いたいんだがPS3が優秀って聞いたので悩んでる。
比較対象はBDP-S360かBDP-120でBDを見るだけならプレイヤーで十分なんだけど
DVDが結構あるのでアップスケーリングの点でまさるPS3がいいかなと。
BDの再生能力や絵作りでも比較対象に勝てるのであればPS3を買おうと思うのだがどうだろう
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 21:25:47 ID:i+Iu20tF0
消費電力とか操作レスポンスとか色々考えて決めた方がいいよ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 21:30:11 ID:cZZ/ltw/0
消費電力と性能はだいたい比例する

実用に照らして性能が過剰なら消費電力が少ないほうが良い
しかしデジタル家電では現状そういうことは稀だ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 21:40:05 ID:C30NjROF0
>>109
BDが本当に綺麗にみたいなら、パイオニアかパナのいい奴勝った方がいい
見れるだけでいいとか、DVDが沢山あるとかならps3
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 21:40:49 ID:fpg1k33R0
>>109
PS3だなぁ
アプコンはまだまだこれから良くなる可能性があるし…
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 21:51:00 ID:4i+oVk550
モニターなにか絶対書かんからなんでもいいんじゃね?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 21:58:59 ID:gnOpM4Nz0
>>109
ゲームとトルネに興味が無いならBDプレイヤーの方がいいと思う
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 22:02:18 ID:aEsjbQgV0
>>110-114
ありがとう
モニターは40型のブラビア
ゲーム機は箱があるし好きなDVDはBD-BOXで発売予定だからプレイヤーのほうがよさげ
ソニー製品が好きだからCMBもあるしBDP-S360にしようかなと思う
でも ttp://ascii.jp/elem/000/000/421/421690/
を見るとなぁ・・・
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 22:09:55 ID:aEsjbQgV0
XMBだったorz
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 22:12:11 ID:M308Ln6a0
PS3でいいじゃん
いらなくなっても簡単に売れるぞ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 22:19:49 ID:w5Upg/Kw0
DMP-BDT900あたりにしとけばいい
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 22:19:55 ID:fTDrekiXP
>>114
民生用モニターってプロフィールくらいしか無いんじゃ?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 22:20:19 ID:JsAO35HG0
>>116
ゲーム好きならこの機会にPS3も買っとけ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 23:01:31 ID:nAIQ67H/0
アップデートしたらX9のHDDのビデオが再生出来るようになってる(HD RECは非対応)けど、トルネあったらX9のHDDに録画出来るのかな?
全く意味無いけど。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 23:03:25 ID:4i+oVk550
>>122
意味がわからないです
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 23:25:16 ID:nAIQ67H/0
DTCP-IP対応
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 23:27:57 ID:1MitZMHV0
ああなんか古い非対応ファームから最新にしたとかか
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 00:33:27 ID:MnJsnJjH0
>>122
torneは(今のところ)そのソフトの中だけで録画・再生が
完結してるから、DTCP-IPとは関係なく外に録画もできないし
外のデータも再生できない。

・・・はず。実はまだ買ってないw
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 00:59:17 ID:eKkU9eok0
torneで録画した動画、XMBに書き出して欲しい。
再生もXMB上のプレイヤーの方が使いやすいし。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 01:35:54 ID:TcVqcK750
ああ、それはちょっと思った。
ダビング扱いでもいいからやって欲しい
毎回トルネ機動すんのが長い
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 07:02:56 ID:LZaK2VvkO
torne起動する人が減るから却下だろな
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 19:00:35 ID:uCU0hB+q0
PSP用にエンコードしてXMBに置いてくれれば使い勝手が格段にアップするんだがなあ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 19:45:30 ID:8rPixqjq0
>>128
内蔵ストレージをSSDにして、外付けHDDに録画オススメ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 22:19:11 ID:17xKQjqY0
ナウシカ」Blu-ray完成、26年前公開当時の色を再現
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100527_369870.html

ナウシカ買おうと思ってたんだけど妙に買う気を削られる・・・
別にノスタルジーに浸って昔を懐かしみたい訳じゃないんだから
昔の映画が綺麗になってなにが悪いのかさっぱりだわ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 22:28:10 ID:pBh9+oHb0
だから原作者がこう言う映画ですよって出すのは自由だろ。
あとは手前らがフィルターやらなんやら画質調整やれる時代なんだから。

トランスフォーマーかなんかのフィルムグレインの時も同じ馬鹿がいたな。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 22:43:27 ID:17xKQjqY0
千と千尋で仕様だとほざいておきながら海外版で色修正してたジブリがなんだって?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 22:58:35 ID:WICGTdLT0
>>134
ほえ?ブラウン管NTSC-Jの色温度が高い(青白い)から白を再現するために赤くしたんだろ?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 23:00:45 ID:Vf8hncKY0
wwナツカシスwww
あれは信用落としたよな
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 23:14:29 ID:WICGTdLT0
ここ本当にAV機器板なのか?
米国はNTSCでもブラウン管はD65で赤っぽい、日本はNTSCでもブラウン管はD93で青白っぽい。
(から、US版、J版で原版の色温度を変更してきてもおかしくはない)

今はデジタル放送+液晶なので、修正して来ないはず。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 23:17:50 ID:17xKQjqY0
千と千尋だけ色温度考慮しましたってかw

そういうのは作品すべて同じ処理してから言えよ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 23:22:07 ID:KgcanLrC0
なんにしろヘンテコに思われた時点で失敗
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 23:22:14 ID:x7msG1uc0
音もそのままなのかよ
5.1ch化くらいしてくれよw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 23:23:15 ID:wsSoVGNi0
DVDの時から拒否してるから無理
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 23:29:54 ID:pBh9+oHb0
その当時想定してない作りを作れって言われてもそれほどの熱量がなぁって感じだろ
5.1chにしてもグレインにしてもend user側で処理できる作業になってる。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 23:42:32 ID:WICGTdLT0
>>138
千の時だけ気にしたんだろ。
その時まで、だれも米国と日本で色温度が違うと知らなかったしw。
当然米国基準でビデオは製作されるから、原版は青白くなってる(赤っぽいTVで見るので)。
日本では青白い原版を青白いブラウン管で見てるから、本当の色は見てないが、強烈に色順応が働くので気にならない。
デジタル化でその辺は修正されるので、赤い千も昔話になる。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 23:47:19 ID:x7msG1uc0
ナウシカもラピュタも千と千尋も諦めるからもののけ姫だけはまともにBD化してくれよ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 23:48:19 ID:Vf8hncKY0
「当時」とかw誰も興味ねーよw真に老害だな
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 23:49:28 ID:mG+7RaKm0
てか実際に夕焼けに染まったような千と千尋をみたわけよ。
なんで赤い千と千尋を見た時にその「強烈に色順応」が働いてくれなかったの?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 23:53:20 ID:17xKQjqY0
>>143
宮崎駿はDVDの色調はノーチェックだ

9300Kにあわせるために赤を加える(こんな処理自体がそもそもおかしい)
なんてアホなことしたが全品回収なんて出来ないからあれが正常だというしかなかっただけの話
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 23:53:23 ID:hI/H4K320
メイキングでは白かったから本編が余計おかしく見えたな
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 23:55:34 ID:x7msG1uc0
特典で入ってた予告編の映像は普通だったんだよねw
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 23:58:02 ID:WICGTdLT0
>>146
赤い千を赤っぽい6500Kのパソコンの液晶で見てるからだろ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 23:58:21 ID:9tFzeT6qP
ジブリだとディズニーアニメみたいな豪華なBD仕上がりにはならなそうだな
何で日本の会社はフィルム乱暴に扱ってるんだよ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 23:58:38 ID:ko7654y30
>>143
猫とかハウルは何で気にしないんだよw
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 00:01:52 ID:rbToo4eo0
>>147
えっ、その処理自体はおかしくないだろ。全家庭が9500Kの青白っぽいブラウン管を使ってる限りは。
(そもそも米国と日本で使ってる色温度が異なるんだし)
でも、全家庭が9500Kの青白っぽいブラウン管じゃ無かったのが悲劇の始まり。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 00:04:23 ID:rbToo4eo0
>>152
もうブラウン管の時代は過ぎてたからな。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 00:12:48 ID:YhSrzgGj0
千と千尋の神隠し
2002年7月19日(金)発売

-----ブラウン管の時代の壁-------

猫の恩返し/ギブリーズ
2003年7月4日(金)発売
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 00:13:03 ID:QsLP+sPb0
たった1年でかあw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 00:16:39 ID:SviXPyxh0
話が根本的にずれてる
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 00:18:24 ID:Hdiw+1td0
>>151
日本だからだろ
たかだかアニメの映画にステレオなんてイラネーモノラルでおkとか
有名原作付きでもないのに劇場版アニメ化とかw出直してきてwww
みたいな当時の業界がちゃんと管理してるわけがない
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 00:29:16 ID:rbToo4eo0
だから、
でも、全家庭が9500Kの青白っぽいブラウン管じゃ無かったのが悲劇の始まり。
と書いてあるじゃん。バカども。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 00:35:50 ID:ibyp5KWu0
>>159
うん。スレ違いキエロ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 00:39:23 ID:rbToo4eo0
>>160
何でもスレチと言えばいいってもんじゃね〜ぞ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 00:41:32 ID:SviXPyxh0
スレ違いなのはいつの間にか千と千尋の赤問題を出した馬鹿
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 00:42:27 ID:TYakwHLW0
>>150
知ったか乙w
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 00:43:59 ID:YhSrzgGj0
色確認したブラウン管が9300Kだからって他もそうだと
勝手に思い込んだだけの話を悲劇とかなにを言ってるんだこの馬鹿は

悲劇なのはそんな商品つかまされた消費者だろ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 00:50:52 ID:rbToo4eo0
勝手に思い込んだのでは無くて、NTSC-Jの規格が9300Kなの。
何を言ってるんだこのアホは。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 01:01:16 ID:YhSrzgGj0
規格w
どこにあるんだそんなもん

9300にしなくちゃいけなかったら色温度の設定変更自体がアウトだろうに
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 01:26:22 ID:rbToo4eo0
Jの業界標準がD93だ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 01:30:32 ID:+SgUCEmP0
どうもおかしい
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 01:36:00 ID:Qp7aZdMO0
そんなどうでも良い話は他所でやれカスども
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 02:58:37 ID:NXk+VGUV0
スレ間違えたかと思ったぜ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 07:58:45 ID:0xz0o9TR0
単純にジブリがアニメ業界でもCG・音響が時代遅れだからってだけかと
まともな設備がないからIGにヘルプ頼んだりして成り立ってる状況だし
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 10:34:17 ID:hER4Mfl+P
PS3ってやっぱアナログ出しの音は良くないのな。
光でsd1.0に繋いでるんだけど、
ふとアナログ出力で聞いてみたら定位が悪くゴチャゴチャしてる。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 10:40:28 ID:PVkf9OiT0
>>172
アナログ画質も良くないね
VGA HDには対応するべきだったな
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 11:30:44 ID:xIwMRBpa0
DVDアップコンバートがいいだけだろ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 14:08:11 ID:Z0lOh04f0
デジタル機器にアナログ品質求める連中は
HDMIケーブルに10万出すような連中か
TVも揃わないものごっつ貧乏か
いずれにせよ夢に生きてる連中だと思う
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 14:10:55 ID:PVkf9OiT0
夢に生きないから友達も女も出来ないんですよ
もうちょっと遊び心を持ちましょ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 14:15:28 ID:Z0lOh04f0
えー?

お金ある方が女の子釣れるよ?
というかお札が撒き餌というか
夢は霞みたいなもんだ

お金は相手にとってもお金
夢見てるのは自分だけ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 14:17:00 ID:PVkf9OiT0
いやごめん…まさかマジレスでくるとは
なんかごめんね
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 14:42:09 ID:CeQa5Dbk0
このスレおもしろくなってきたな
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 14:47:57 ID:OICJBBIU0
>>172
初期型だけなのかは知らないけどPS3のDACも意外と良いらしいぞ。  好みの問題そうだけどな。
ttp://tsurune-nakanesan.blog.so-net.ne.jp/2008-05-18
ttp://sigmapoo.blog123.fc2.com/blog-entry-82.html
ttp://ryuumon.blog.so-net.ne.jp/2009-04-05
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 15:06:06 ID:hER4Mfl+P
>>180
へー、こういう評価もあるんだね。
ウチは今更ながら40GBモデルでFF13をやってて、
STAX SR-404LTD+SRM-600LTDに接続して聞いてたんだけど、
アナログだとどうも不自然で聞いてられなかった。

スピーカーでやってる分にはアナログでもそれ程気にならなかったけどね。
相性の問題もあったのかも
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 15:13:49 ID:Adxjpe+eP
映像でアナログ品質欲しい人って三管プロジェクター使ってる人しか需要ないだろ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 16:39:48 ID:RRYZL8in0
>>180
ヘッドフォンとか低音感が欲しいシステムだと
アナログ出しの方が立体感出る場合があるだろうし良いかも知れんね
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 21:58:16 ID:Fh3Z51260
エラーコード800299AEと出てBDディスク再生できん
(新劇場版・破)故障か?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 23:06:37 ID:rbToo4eo0
ネットに接続してるか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 11:13:54 ID:Pr+jxME90
>>184
20GBでちゃんと再生されたが?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 14:55:54 ID:JyLls8jn0
>>184
ファーム最新にしてるか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 14:56:50 ID:q8SnuZfx0
>>184
食べた後歯みがきしてるか?
189187:2010/05/29(土) 15:03:15 ID:JyLls8jn0
>>188
ごめんしてない。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 15:48:14 ID:w8yS40Q80
>>189
30分いないはしちゃだめとか聞いたことあるな

何でも、口の中が酸性で傷つけるのがよくないとか
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 15:52:58 ID:QMkWD7Xt0
ID:rbToo4eo0
日本から出て行ってくれ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 15:54:08 ID:QMkWD7Xt0
>>190
思いっきり間違っているから
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 16:06:34 ID:w8yS40Q80
そうか…
なんかTVでみた気したけどよく見てなかったから勘違いしてたのかも
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 16:31:44 ID:QMkWD7Xt0
食後10分経過すると酸性度があがり、30分で最大になる
その後1時間で平衡状態になる
磨いてはいけないというお話ではないよ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 16:38:03 ID:PN00IM9M0
磨くのは落ちついてからの方がいいと何かで見た
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 17:30:18 ID:D1hivUkE0
理想は食事中〜食後に酸性になるのを抑えるために食べる前にも磨いておく。 
ただし磨きすぎて歯茎をいためたり歯が減らないように注意w
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 17:53:02 ID:YRIDLQhB0
力を入れて磨きすぎて歯茎が下がり痛むようになった
歯磨きって力入れない方がいいみたいね
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 19:09:26 ID:dy2drC2B0
何のスレだ?
>>188はワクチン投与のうえ殺処分。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 21:22:44 ID:q8SnuZfx0
誰だよこんな流れにしたの
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 22:48:34 ID:w8yS40Q80
俺か…?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 22:51:49 ID:7D+qs3Ea0
>>199
おめーだよw
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 23:08:19 ID:qo19BDmQ0
いやいや違うんだ
悪いのは全部俺だよ
謝るよ
だから1000万円くれ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 00:30:00 ID:Ox0DXToz0
BDを再生しようとPS3を買ってきたら再生されず黒画面のまま・・・
アップデートはしたし、なんで再生されないんだ・・・
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 00:49:47 ID:zPM4Gvvy0
>>203
エスパーの俺が予想するにBDが表裏逆だな
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 01:04:35 ID:pB/ANvAs0
>>203
それはDVDだよ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 01:20:59 ID:SYXG1p3C0
>>203
まずは再生しようとしたBDの詳細を書け

>>204
それだと、そもそもXMB画面でBDとして認識されないだろw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 01:39:05 ID:Ox0DXToz0
>>206
再生しようとしたのはエヴァンゲリオンの破
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 01:41:21 ID:e9FGCV2m0
>>207
破のAACSがV17だからじゃないのかなぁ。とにかく、再生する時に、NETにつないでみ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 01:46:23 ID:SYXG1p3C0
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 22:24:14 ID:GQ8n2SUX0
ヱヴァの破とPS3買って来たけど、普通に再生できたけどな。
PS3の型番号はCECH-2100Aのちょっとシュリンクされた奴です。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 22:29:50 ID:36QYYJl/0
みんなが再生できなかったらアバター以上の騒ぎになってるでしょ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 00:29:55 ID:1WjJYtvr0
今や実売2万円以下のBDプレーヤーにすら画質で負けてるPS3を
BDプレーヤーとして使う価値なんてあるのか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 00:35:25 ID:ixUhcvJFQ
BD自体に価値ないから問題ないでしょ。
PS3にはもっと価値ないが。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 00:35:41 ID:egmatmaf0
>>212
その2万円以下のBDプレーヤーはBlu-ray 3Dに対応できるの?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 00:39:29 ID:huLs16aa0
>>214
3D映像の価値とはいかがなものか
現状DVDアプコンで満足する人が多数を占める中でPS3を含んだBD関連機器はいかにあるべきか


216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 00:40:51 ID:9yfh8d/c0
おとなしくゲハに帰れ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 00:48:12 ID:3qNESVwl0
トルネが一段落したらBDの画質向上アップデートが来ると期待している
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 01:23:14 ID:CKJSpOq+0
>>212
何を以って画質で負けていると言っているのだ?
それには客観性があるのか?

まあ、マジレスすると、そもそもBDプレーヤーで
画質の優劣を比較し評価すること自体が間違い。
本来客観的に比較し評価すべき対象はBDソフトであって
それを再生するBDプレーヤーは、綺麗かどうか比較して
評価するものではない。
BDソフト(ソース)を評価する上でもっとも重要な要素
が、BDのソースを素のまま表示すること。
つまり、送出し機であるBDプレーヤー、表示機である
ディスプレイ。それぞれに求めらるものは、オリジナル
に忠実であること。
簡単に言えば、絵作りなど一切しない。と言う事。
映像に一切手を加えず、そのまま素直に表示すること。
これが送出し機、表示機に求められる客観的性能だ。
家庭用AV機器によくある、映像処理エンジンによる
ビット拡張だの動画補完だのコントラスト拡張だの
色拡張だのノイズ処理だの色んな機能があるが
これらの機能は、本来求められる客観的性能としては
不要なものだ。
なぜなら、これらの機能は確かに映像を綺麗にする効果
がある。
が、オリジナルの映像に化粧をして綺麗にしているのだ
から、本来オリジナルの映像としては汚い映像まで綺麗に
してしまう。
つまり、この時点で、汚い映像ソースを、汚い映像である。
と客観的な評価が出来なくなってしまう。
しかも、自分好みの絵作りに調整をしてしまえば、更に客観
性は失われる。なぜなら、汚い映像のソースが再生機のそれ
も調整違いによって綺麗に映るのだから。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 01:33:30 ID:fjz0vhrq0
BDの3DってBDの規格を逸脱するような規格じゃないだろ。だからPS3でもファームウェアアップデートで
対応出来るんだし
きょうび、TSの2ストリームリアルタイムデコードなんて、よほど古いチップ搭載してない限り
余裕。
デコードチップメーカーで有名なSigma Designのサイトで一度スペック見てきたら?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 01:48:55 ID:6X7W5rdc0
PS3以外でBDの3Dが発表される前の機器が3D対応したものがあるとはしらなかったな
参考までに教えろよ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 02:00:50 ID:fjz0vhrq0
>>220
お前は小学生か
PS3持ってたら、将来新しい規格が出来てもいつまでも対応出来るとでも思ってるのか?
PS3の古いハードウェア仕様でも対応出来るんだったら、既存のプレーヤーだって
ファームウェアで対応出来るだろ。
3D対応ファームウェアが出ないのは、タイトルが無いからだ。
どれがダメでOKなのかをチェックしないと新ファームウェアなんて出せるか
それに既存品を3D対応にしたら新製品売れないジャン
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 02:05:21 ID:vPM0GyB50
ひさびさにお客さんが多いね
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 02:22:55 ID:zRBIbha80
>>221
PS3以外の既存のプレーヤーでは3D再生できません。
それはデコード能力ではなくHDMIの問題です。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 02:23:24 ID:6X7W5rdc0
>>221
なにを言ってるんだ?この馬鹿は
なんのために規格があるとおもってんだ

PS3が対応できるのは機能をソフトウェアで実現してるからだし
すでにPS3は3D対応済み。ソフトが出てないからとかわけわからん

ファームウェアをなんだとおもってるんだか
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 02:24:35 ID:xGXYT0oa0
だからPS3はソフトデコードだと何度言えば…
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 02:40:46 ID:63quZRZC0
電気屋の店頭でメーカー販売員に騙される程度の素人さんは理解できないんだろうけど
PS3はBDプレーヤとしちゃ今も昔もダントツの最強だ
チートだ
価格性能比が出鱈目な家電だ

家電の他のプレーヤがファームで対応できるって?
ファーム走らすのにだってパワーが要るんだぜ
いま市販されてるPS3以外のプレーヤの大半はアバター再生するだけでも能力的に精一杯なんだよ
ましてBD-Jなんてとりあえず動くのが判る程度で実用になんてならない

BDレコでもないのにそんなものに3万円以上払ってる奴らは
要するにカモ=情弱なんだよ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 02:52:42 ID:pJLT/SPJ0
圧倒的な消費電力と引き換えにね
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 02:54:34 ID:63quZRZC0
エコに生きる人が家電なんて使っちゃ駄目だよ
死ぬのが一番エネルギー使わないわけだしね
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 03:35:43 ID:zRBIbha80
死んじゃ駄目です。
燃やすのにエネルギーが必要です。
死なずにじっとしていてください。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 04:15:44 ID:NZPXob3L0
BDMVのアップコン待ち
はやく1080iから1080Pにしてくれ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 06:58:45 ID:DycJG+t50
最強最強、こんなうるさいBDプレイヤーなんてどっこも作らないよ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 07:53:44 ID:tYudS+8v0
実際、テレビでBDを視聴する場合、画質の大宗は、
テレビ自体の画質
BD用マスタに如何に良いマスタを使えわして貰えるか
丁寧にオーサリングしているか
で決まる。
絵作りを売りものにしている最近のテレビを持っているなら、特に。
まあ、アナログ出力の画質音質にこだわる必要のある一部の人を除いて、普通のAV好きがプレイヤーにコストをかけるのは、
2K等の次世代ディスプレイを購入してからで十分でしょう。
この辺りは、HDテレビを購入したら、普通のAV好きも
優秀なアップコンバート機能をDVDプレイヤーに求めるようになったのと同じ。
たぶん。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 08:48:59 ID:TVhifV2XP
>>219
MVCのデコードは、独立した2ストリームをデコードするのとは違うんだぜ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 08:53:02 ID:m+ZYhCQi0
MVCってなに
あれかjavaのフレームワークがどうたらこうたらとかいう
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 09:07:24 ID:TVhifV2XP
>>234
Multiview Video Coding
詳細はググれ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 10:10:16 ID:ykj2b48b0
mkv please...
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 10:31:36 ID:u4eBzn5C0
>>226
PS3の画質は標準以上で実売10万円程度の
ミドルクラスのBDPと良い勝負す売るコスパ
最強なのは認めるが

流石に実売20万以上のプレーヤーには勝てないだろ。
http://monolith-theater.net/hal/?p=2763
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 10:33:18 ID:DUqOQUXN0
PS3はいつからBDの高画質化処理するようになったんだ?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 12:04:43 ID:63quZRZC0
AVマニアは昔から味付けのないスタジオモニタを至高としていたような気がするけどねえ

高級BDプレーヤーなんて添加物入れて加工して派手に見せてるだけだぜ
ピクチャと輝度と明るさを最大にして陳列してある店頭のTVとやってることは変わらない
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 12:06:15 ID:7WWVOYEm0
>237
デジタルになってから画質の差があまりでないからねぇ
買う方はどうしても価格と付加価値に価値を見出す、そして広告によるハッタリが通じなくなった
AV機器やオーディオ関係はいい意味で変化したと思う
PS3はあまりに安すぎて例外すぎるけど
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 12:37:50 ID:a36244Bp0
流石に今のPS3と10万位するプレーヤーはプレーヤーのが綺麗だと思うけどなあ…
値段分の価値があるかは人それぞれだけど
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 12:54:01 ID:63quZRZC0
収録されてる内容をそのまま出してくれればいいんよ
画像加工は必要に応じてTV側で画面観ながらやるから
って立場だと
オーサリング現場で恒常的にリファレンス機を勤めてるPS3で必要にして十分であるな
昔のLD-X1みたいなものだ

昔と違うのはリファレンス機が3万円で買えてしまうことだ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 13:21:49 ID:7WWVOYEm0
雑誌やWebの商売が絡んだ比較だと必ず「加工した映像が綺麗!」だもんなw
でTV・モニタの性能や画像エンジンの詳細は?と問われたら総スルー
国内外のハード・ソフトメーカーのテスト機がほぼPS3という現実が全てだね
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 13:25:54 ID:fjz0vhrq0
>>239
残念だが、BDプレーヤーは色々なメーカーから出てるが
BD-ROMドライブまで内製してるメーカーが何社有る?
つい何年か前にも60万もするDVDプレーヤーが2万円のパイオニアの
プレーヤーの構成部品そのままだったって、そう考えれば「高級BDプレーヤー」なんて
中身が台湾製BD-ROMドライブに、デコードチップからマザーまで造ってる
Sigma Designのリファレンスボードの組み合わせだろ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 14:18:46 ID:+QpV73Y30
綺麗な映像を送出す。
と言う意味ではPS3は高級プレーヤーにはかなわないが
素の映像をそのまま送出す。
と言う意味ではPS3は家庭用最高のプレーヤーだろうな。
PS3は映画館でも使われていたみたいだし、映画館のような
業務用目的の場合映像機器に求められるのは、綺麗な映像
ではなく、素直な映像。
綺麗かどうかを判断するのはくまで制作者の意図(映像を作った
制作者の絵作り)であって、映画館のような客観的に評価してもらう
場所では、映像を表示するプロジェクターもプレーヤーも、映像の
絵作りは一切しないことを原則としている。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 14:23:29 ID:DUqOQUXN0
そんなこと言いながら、DVDはアプコンで見てるんだろww
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 14:25:50 ID:AngVNE3X0
DVDあぷこん綺麗だよ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 14:28:38 ID:+QpV73Y30
>>239
その通りなんだよな。
よくプレーヤーやディスプレイの性能において、ノイズ感の無い機器を
高性能とする風潮があるけど、これって、元々ソースに存在するノイズ
そのものを消していることを意味するんだよな。
PS3は高級プレーヤーと比較して細部がボケていてノイズ感があって
立体感が無い。とかよく聞くが、それはPS3はもともと細部がボケてノイズ
の乗った映像をそのまま送出しているんだよ。
逆にPS3は高級プレーヤーと比較して、PS3はアニメ映像では、クッキリ
ハッキリで派手でノッペリしてて、高級プレーヤーでは、アニメ映像でも
滑らかで奥行き感のある映像だと言われているが
これはPS3がそのまんま、もともとソース段階でノッペリいてるベタ塗りアニメ絵
をベタ塗りアニメ絵として表現してるだけなんだよな。
アニメはもともとベタ塗りだし、奥行き感なんて無いんだよ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 14:29:32 ID:7WWVOYEm0
解像度を可変して再生できるSF的な空間投影ディスプレイでもあればアプコンはいらんよ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 14:32:01 ID:dDz0+eWi0
平日の真昼間から何やってんだよw
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 14:35:47 ID:63quZRZC0
PCモニタでウィンドウ表示で見るのが一番素直だけど
HD画面の8/9が遊んでるのはあまりにもったいないからね
こういう状況こそ電気代がもったいないって言うのだよ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 14:43:25 ID:+QpV73Y30
PS3は
実写映像ではなぜ輪郭が柔らかくフォーカスが甘めになり、コントストも控えめに全体的に眠たい絵になるg
逆にアニメやCG映像ではなぜか輪郭がクッキリしフォーカスが良くなり、コントラストも高くクッキリハッキリ。
総じて、映像によってなぜこうも絵作りに違いが出るのか?

それは、ソースの絵作りの違いをソースの絵作りの違いとして表現してるから。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 14:46:19 ID:DycJG+t50
>>244
Goldmund Eidos Reference Blue Blu-Ray Playerの中身は何か気になるな
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 14:51:06 ID:DycJG+t50
>>252
mpeg圧縮の特性(弊害?)がそのままでてるだけじゃない
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 14:52:51 ID:DUqOQUXN0
そもそも製作者側は、そのまんまの絵を見て欲しい!なんて思ってるのかね?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 15:05:14 ID:PS0U1kjk0
>>244
ディスプレイ部門以外の高級AV機器ってのは
基本ボッタクリっしょ。
例えば、モンスターケーブル社のHDMIケーブル
の純利益は、PS3の9台分なんだぜ。
何十万円もするプレーヤーとかどんだけぼったくってんのか?
って話しだわ。
πのKUROが何故撤退して、πのBDプレーヤーは未だに続いているのか?
前者は利益が出せずに崩壊。後者は利益を得て存続。
どっちが性能に対してボッタくってるのか分かるよな。

これだけは言えるのが、KUROは値段相応の価値があったってことだ。
しかし、値段相応の価値のある機器は続かない。
なぜなら利益が出せないから。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 15:13:55 ID:2k33mE4sP
>>255
原音だの加工無しだの言ってる人は基地外だから相手しちゃダメ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 15:35:03 ID:jTog+7HQ0
素の映像www
高級機はBD収録情報フルに引き出そうと再生するぞ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 15:37:24 ID:vmfEoXLei
>>256
単に性能の割りに高くて売れなかっただけだろ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 15:41:02 ID:Db8TnAVT0
AVマニアは昔から味付けのないスタジオモニタを至高としていたような気がするけどねえ

高級BDプレーヤーなんて添加物入れて加工して派手に見せてるだけだぜ
ピクチャと輝度と明るさを最大にして陳列してある店頭のTVとやってることは変わらない
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 15:46:19 ID:jTog+7HQ0
添加物w
無知も大概にしとけよ

プアマンズプレーヤーの言い訳が素の情報を再生www
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 15:51:55 ID:ADPKHxzZ0
BDは8bit収録。
16bit拡張するLX91は紛れも無く元の映像を加工して
送出している証拠だな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 16:08:54 ID:q2PzcCwl0
今日は運動会の振替休日だったらしいから
書き込みが多いのかな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 16:25:59 ID:4Yetbmr2P
PS3はオーディオのアップサンプリングやDVDのアップコンバートなど、
Cellのパワーを生かした高品質(値段のわりに)な加工が得意なのにね。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 16:41:26 ID:7WWVOYEm0
プアってw、第二次大戦以降のAV機器でPS3が一番の高級機
これ以上に金かけて薄利どころか赤字でも販売した物なんかないだろ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 16:47:59 ID:63quZRZC0
低品質のものは加工しアップグレードを図る
もともと高品質なものに対し効果がはっきりしない加工はやらない

というのがPS3のスタンスだぜ


いまの自称高級機がやってる加工はアップグレードかね?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 17:09:08 ID:ADPKHxzZ0
CECH-2000A はBDP-LX91に比べるとディテイルが曖昧。フォーカスが悪くコントラストも甘いので
皮膚の質感表現も劣る。BDP-LX91の立体感と滑らかな質感表現が際立っている。
ただし質の悪いプレーヤーではこの血管そのものが見えないのでCECH-2000A は標準以上。
http://monolith-theater.net/hal/?p=2763

新型PS3はコストパフォーマンスからすれば圧倒的で向かうところ敵なしに思えます。
普及価格帯の通常機器での鑑賞では全く問題の無い高品質の出力性能を持っています。
操作性もよく、起動やメニュー、チャプター変更の反応は多くのプレイヤーに比べ素早く感じます。
商品コンセプトの先進性や発売後の数々の機能追加等からするとその音質や画質も高級専用機
をも凌駕するのではないかと期待を抱かせますが、現時点ではよく出来た専用再生機には一歩及びません。
http://monolith-theater.net/hal/?p=2763
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 17:38:48 ID:AbHnoi5S0
電気屋の店頭でメーカー販売員に騙される程度の素人さんは理解できないんだろうけど
PS3はBDプレーヤとしちゃ今も昔もダントツの最強だ
チートだ
価格性能比が出鱈目な家電だ

家電の他のプレーヤがファームで対応できるって?
ファーム走らすのにだってパワーが要るんだぜ
いま市販されてるPS3以外のプレーヤの大半はアバター再生するだけでも能力的に精一杯なんだよ
ましてBD-Jなんてとりあえず動くのが判る程度で実用になんてならない

BDレコでもないのにそんなものに3万円以上払ってる奴らは
要するにカモ=情弱なんだよ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 17:45:17 ID:m+ZYhCQi0
なんかしらんが必死だな
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 17:46:03 ID:16gUIJ9W0
>>260
うわー、池沼発見
お宅では業務用モニターテレビ使ってるんですか?
AVマニアは自分の好みの画質の味付けを探してるよ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 17:47:47 ID:AbHnoi5S0
悔しいのうw悔しいのうw
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 17:54:00 ID:vmfEoXLei
ps3は加工したくてもメモリの制限から出来ないだけじゃないの。ip変換でさえBDAVはできてBDMVには出来ないんだから。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 18:03:12 ID:huLs16aa0
まあ最強はPCアプコンだわな

274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 18:03:43 ID:xfvNjKM40
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 18:33:56 ID:7WWVOYEm0
リアルタイムでPS3に対抗できるアプコンだと
サーバー用途の複数CPU仕様だからHPCアプコンが最強!か虚しい言葉だ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 18:34:18 ID:CgHAjwkL0
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 18:35:47 ID:vDlN9T2T0
>>267
BDで書き込まれてる画を表現できないのをここの連中曰くPS3は素の表現をするんだとw
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 18:44:35 ID:T5MEQiV00
それよりビットストリーム出力音声の違いをつっこめよ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 18:55:51 ID:Klfz9q5r0
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 19:31:23 ID:a36244Bp0
>>279
プレーヤーのが綺麗なんだが…
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 19:33:06 ID:IbP7C6nY0
プレーヤーの方がフィルター掛かってて何かいやだ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 19:41:46 ID:0inAXgjC0
なんか、ゲハ臭プンプンのヤツが居ると聞いて、飛んできますた〜。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 19:51:58 ID:Klfz9q5r0
>>281
プレーヤーはテレビで
PS3はモニタって感じだな
俺はPS3のが好みだ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 21:57:55 ID:6/GmsRuQ0
HDD交換しようとして、外したまではいいのだが、HDDを固定してある外枠の4本のねじが外せない。
ねじは堅いし、ねじ山はやわらかいし。
ムリに回そうものなら、ねじ山がつぶれそう。

何か方法はない?
みんなどうしているの?
外枠をつけずに、HDDだけ差し込むだけでも大丈夫なのかな?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 21:59:56 ID:ETJaC0dJ0
ageてまで質問することかね?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 22:02:00 ID:38caniW/0
細いドライバーは使わない、ネジは普通に横に回さない

溝がきっちり埋まる大きめのドライバーをつかって
押し込みながらまわすイメージで
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 22:14:35 ID:Eh4sEHfM0
そんなもん気合い入れて「えいっ!」ってやれば


('A`)
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 22:20:07 ID:7Ui4Ppnh0
>>284
俺もそれでネジ潰しそうになった記憶あるなぁ。
思いっきり抑え付けて回したら行けたけど。
ペンチで回せば?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 22:23:39 ID:6/GmsRuQ0
レスありがとう。

0と1の+の精密ドライバーしかなくて、0だと山がつぶれそう。
1だと強く押しつけても、回らない。

ラジオペンチも試してみたけど、回らない。

もう、ちょっと挑戦してみるけど、
適合するドライバーじゃないとダメみたいですね。
どんなドライバーがいいのか。
明日、100均でドライバーを買って挑戦し直すしかなさそうですね。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 22:28:11 ID:6X7W5rdc0
柄が細いドライバーはねじ山つぶすよ
持つところが太いのがいい
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 22:30:17 ID:8HsrY7Ry0
合わない工具を使うのは馬鹿
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 22:38:06 ID:huLs16aa0
ここでスクリュープライヤーという秘密兵器登場
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 22:53:45 ID:6/GmsRuQ0
スクリュープライヤーも購入してみます。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 22:55:10 ID:iPH7glAU0
工具を100均で買うのは、やめた方が良い
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 22:59:27 ID:li70bHil0
>>294
確かに100均の工具って精度悪すぎて使えないな
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 23:46:59 ID:38caniW/0
ttp://www.jp.playstation.com/support/parts.html
ここでネジも売ってくれるから参考までに
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 00:00:00 ID:Fh2yqEWv0
>>296
HDD用アタッチメント金具やネジセットも売っていたんですね。
この方が簡単、安上がりですね。
一応、工具も買ってみますが。
thanks

298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 00:25:26 ID:XD4J3j0z0
青螺子回すのに精密はお勧めしない
経験上はこれの(+)#1-75が一番楽
ttp://www.tokoma.co.jp/zaps_framepage.htm

楽な理由は握りが太くて刃先が頑丈だから
ぐっと押し込んでじりじり回すのが楽
携帯機器の堅い螺子にも使ってるよ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 06:51:44 ID:HkaJ3wMv0
DVD-R DLって再生できるでしょうか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 09:22:00 ID:8VA6oETC0
ここでインパクトドライバーという秘密兵器が・・・
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 09:41:32 ID:mYncaHXD0
やっぱアタックドライバーだろ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 10:43:09 ID:EHt528tV0
その辺を走ってるタクシードライバーにだな…
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 10:53:46 ID:edll79ZI0
パイルドライバーで一気に
>>296

初めて知った
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 17:12:16 ID:CJ4HYyvd0
亀だが・・・

PS3が出る前、「PS2のDVD画質はDVDプレイヤーより画質がいい」
とか言う奴がたくさんいたなあ(しかもインターレース!)
そう言う奴に限ってPS2しか持ってなかったり・・・
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 17:21:34 ID:Xe6B8OI+0
PS2が当時一番安価なDVD再生機だったから5万円台の製品には買ってたきがする
当時の高級専用機は12万とかだったね
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 17:36:30 ID:jL1O+pmA0
プレーヤー(レコーダー)とテレビで両方に画質改善回路付いてるけどあれってどうなの?
変にいじくり過ぎてバランスおかしくなったりしないのかね?

プレイヤー側で最高な画質にして送り出してテレビはフラットな映像で

プレイヤーはそのままフラットな画像で、テレビで補正かけまくる

どれが一番いいんだろう機種とか機能とか色々あるのはわかってるけど一般論で
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 17:46:27 ID:Xe6B8OI+0
プレイヤーで画質調整がマニア、テレビでプリセットされたモードに切り替えるが一般人
理想は何も弄らず最適解をプレイヤーとテレビが自動調整かなw
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 17:53:13 ID:m3xyp+xx0
>>305
PS3が出る前にそんなこと言ってる奴は見たことがないなぁ。
PS2のDVDプレイヤーは最低限見れるって評価ばっかだったと思う。
PS2が出た当初ならまあそういう人がいても不思議ではないが。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 18:03:51 ID:QF0LSP1V0
>>307
逆だよ。
テレビ側で画質補正掛けないとプレーヤーとその他で画質がコロコロかわる
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 01:10:41 ID:mVg8DuSU0
>>309
だよなぁ。
あれをキレイというなら、他の専用機は超絶にキレイってことになる。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 02:25:48 ID:8qf15Rhe0
PS2でのDVD再生は安物のDVDプレイヤーにも劣るって話なら聞いたことあるけどな…
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 05:49:42 ID:j2PEcW3F0
>>243
PS3は映画館でも使われたらしいからな。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 06:55:10 ID:aVR9VX/IP
映画館で使われたら凄いのか
昔バイトしてたけど松下の安物DVDP使ってたよ、某チェーン店で
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 08:01:00 ID:Af6ujSpm0
映画でマスターがDVD解像度にエンコしたものしかないとかありえないだろ
フィルムは解像度無限だし撮影用機材が超安物のハンディカムってこと?
安物DVDプレイヤーがでる頃にはほぼDVテープだし
ああ、自主制作映画や単館での上映会・マスターがなくてDVDを流したとかそんな所け?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 09:10:26 ID:kNT/caUV0
>>309
出た当初は、PS2でしかDVDが見られないと思ってる人がいた。
「DVD見たいからゲームしないけどPS2買わなきゃ」みたいな。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 11:03:12 ID:3vCIylVy0
映画館でPS3が使われたのって
BDとして使ってた訳らしいぞ。
ttp://d.hatena.ne.jp/acqua_alta/20090909/ps3
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 11:14:50 ID:CTJsU6aS0
PS3のHDDのシステム領域って軒並み10%とられるの変更できる?
500GBに取っ替えたとして、50GB+2GBで52GBもとられたら泣く。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 12:26:57 ID:Af6ujSpm0
>317
それマスターデータを再生してるならBD再生よりすげぇじゃん
その上映作品のBD圧縮する前の映像・音声のビットレートがどんなもんか知らんけど
PC以外の民生用のBD再生機じゃ再生すらできんな
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 15:25:09 ID:j2PEcW3F0
>>317
神機ワロタw
ますたーでーたを再生って時点で単なるプレーヤーが勝てるわけ無い。
やはりCELLて奴は凄いなw
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 15:55:46 ID:MiAV/T++0
BDの映像を化粧せずに、ありのままに映すのがイイと言うのはわかるんだけど
テレビ側の設定をどうしたらいいのかわからん。

とりあえずPS3のディスプレイ設定をリミテッドにした方がいいんだよね、BDは。
あとはコントラスト拡張とかは全部切ると。
シャープネスは0にするんだっけ?
ガンマと色温度がよくわからない、高くした方がいいの?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 16:03:24 ID:j2PEcW3F0
テレビの設定は各種モニターモード(映画ならシネマモード)で良いよ。
あとは、hiviキャストを使って基準値に調整すればいい。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 16:04:33 ID:LyPmwppR0
テレビによる
暗部階調度が良くなく、黒いところが判別できないならガンマ上げる
色温度は趣味。実写映画なら下げる方向、CG主体なら上げてもいい
大体5000-6500kで気に入る色見つけろ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 16:15:42 ID:vLvkekI40
要するに家庭ではオリジナルに忠実な表現は不可能ってことです。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 16:26:16 ID:CIX3Amo30
本当にAV板の住人なのか?
ゲハ板辺りならまだ判るが。

”設定の意味”を理解していれば
何故設定で迷う余地があるのか想像も出来ん。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 16:34:12 ID:Af6ujSpm0
俺らは好きな画質設定でみればいいんだよ
収録されてるそのままの映像で見たいならPS3と業務用モニタがベスト
それ以外の組み合わせは機械の特製(絵作り)を知ってないと調整は無理
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 18:15:37 ID:H5LCf51T0
>>326
PS3だけじゃないが、PS3はすべてのパラメータをユーザーに解放してないんだから
ユーザーに開放されてるパラメーターをフラットに調整出来ても、それで画質補正してないなんて
のは無い。ちゃんとPS3の特有の画が出る。
すべてのパラメーターを弄りたかったら、自分でドライバ書け
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 18:20:44 ID:37yl/ubL0
色潰れして収録情報表現できないのことを

PS3は化粧しない映像っていつまで誤魔化し続けるの?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 18:27:28 ID:Af6ujSpm0
機種特有の画になるのは当然だけど、同等の再生能力を持ち素の映像を出す機種ってどれよ?
制作側のテスト機でPS3が使われるのは一番普及してるだけが理由じゃないぞw

>すべてのパラメータをユーザーに解放してないんだから

すべてってのはハード・ソフト両方の意味だが、これマジで言ってんの???
そんな再生機が存在してる訳ねーだろ^^;
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 18:29:12 ID:j2PEcW3F0
デジタル接続で色潰れwwwwwwwww
デジタル接続であるなら、収録情報を劣化させて
送り出す機器なんて存在しないぞw
高級機至上主義者は高級HDMIケーブルで
色やコントラストが本気で変わると信じてそうだなw
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 18:48:08 ID:zg1N7wbf0
>>328
> 色潰れして収録情報表現できないのことを

kwsk
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 19:08:04 ID:37yl/ubL0
破BDの第7使徒のLCLの膿にダイヤモンドダストを作り歩く所
PS3じゃ細部まで再現されていないLCLの赤に潰されてる
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 19:09:56 ID:+0oW6MyBP
クロマアップサンプリング関係か?
BDMVのクロマアップサンプリング実装されたっけ?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 19:15:13 ID:YX4Woz490
膿とかなにそれこわい
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 19:16:38 ID:j2PEcW3F0
それ単なる階調誇張だからwwwww
LX91は階調拡張してるから、ノッペリ階調のアニメ
ソースも階調豊かに作り変えられるw
高級BDPは単に階調を誇張するだけwwwww
そもそも8bit再生に対応していてHDMi接続で
8bit収録のBDの情報を劣化させて送り出すBDP
なんてどんな糞安物低価格品でもねーからw
安物と高級の違いは絵作りで元の情報をいじって
誇張しているかどうかの違いだな。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 19:25:50 ID:j2PEcW3F0
つうかアナログ時代のプレーヤーと混同しすぎだなw
HDMI接続が基本なBDPは基本8bit収録のBDソフトを
8bit再生(収録情報をそのまま送り出す)すると言う意味では
実売10000円台の糞安物プレーヤーも実売20万円以上の
高級プレーヤーも同じだからw
単に高級機は元の8bit収録BDの映像をさらに階調を広げて絵作りして
8bit収録の映像では物足りない一部の画質マニア向けにあるもの。

普通に誇張もせず普通に再生する分には糞安物でも十分てことだな。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 19:27:31 ID:R0oYJ33U0
>>332
それの比較画像どっかにUP出来ませんか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 19:38:49 ID:rr+n5zQ50
デジタルは「ある」と「ない」しかない世界だぜ
お前さんの目の前の肉眼用アナログ表示デバイスの品質をまず疑うべきだと思うが
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 19:39:41 ID:j2PEcW3F0
映像評価として使われるマスターモニターには映像エンジンなどは一切ついていない。
マスモニに限らず、PC用のモニタも同じだ。
ソニー製のFDトリニトロンモニタとFDトリニトロンテレビは
同じブラウン管でも全然絵が異なるのだよw
それは映像エンジンでデジタル処理されるかどうかの違いw
デジタル時代の民生用映像機器はほぼすべて何かしらの映像処理が行われてるw
プロジェクターもテレビも、映像エンジンで絵作りしてるんだよw
だから、そういった元の映像を加工した映像が嫌いなやつは、いまだに三管プロジェクターや
業務用モニタ、PC用モニタを使ってるんだよw
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 19:46:21 ID:LyPmwppR0
>>332
何と比べて?
あなたがそう判断したTVかプロジェクタの機器名は?
出来ればキャプしてあげて欲しい
是非見てみたい
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 19:47:19 ID:LyPmwppR0
>>339
ゲームモード(CGモードでもなんでもいいけどw)ならほとんど映像処理抜いているだろ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 19:49:27 ID:j2PEcW3F0
デジタル時代のディスプレイはブラウン管でも、強制的にデジタル処理されるので
完全アナログなPC用モニタとは絵作りは異なる。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 19:50:10 ID:Af6ujSpm0
パナのクロマも内部処理を多階調化するのが売りだけど
端子とBDの規格で8bit出力だからこれが10bitや14bitならこうなるかも?
という推測での補間はアプコンや超解像みたいなもんだね

クロマ自体の処理は重い訳でもないからVerupで切り替えできるとかあると面白い
そこまでやったら他社の売りが無くなるから無理かw
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 20:20:05 ID:37yl/ubL0
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20100523211841.png

右がBDT900
左がPS3

デジカメだと云々うるさいので今月中にHDMIキャプ環境整えるわ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 20:27:16 ID:YX4Woz490
え右の肌がまだらってル奴が正常なの
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 20:42:50 ID:Af6ujSpm0
bit数あげて多階調化する時に必ず色温度が高くなるけどこれは何故だろう?
メーカー問わずおきるけどそこに誰も言及しないのが不思議だ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 20:51:56 ID:MiAV/T++0
>>339
ふと疑問に思ったんだだけど、たとえば

IPS液晶モニタでBDを見て素の映像を見る。これがあるがままの映像だ!
 ↓
数年後、有機ELモニタで見る。  これがあるがままの・・あれ?IPSより鮮烈な発色だぞ?

この違いはどうなるん? 
だったら今のモニタで補正かけて有機ELの映像に近づけてもOKってことにならない?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 20:57:54 ID:YX4Woz490
出力機器
受ける機器どっちで補正書けるのがいい
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 21:10:15 ID:j2PEcW3F0
>>344
>>279と同じ結果だなw
PS3はそのまんま元の絵をいじらないモニタ画質
BDT900は絵作りしたテレビ画質。

こういうことを言うと
デジカメで撮った画像を液晶ディスプレイで判断して
何の意味があるんだ?w
なんて言ってくる輩がいるけど
俺が今使ってるモニタはソニーのPC用CRTモニタで一応
キャリブレーションしてる固体なんで悪しからずw
俺の使ってるCRTモニタも映像を一切いじらず表示するので
あんたが用意してくれた比較写真は明確に色の違いを識別できてるよw
さすがCRTってところかな。

で、本題に入るけど、まず肌の色が違う。
PS3の方は混じりっけの無い素直な肌色なのに大して
BDT900は少し赤みがかってる。
そして、この画像だと目元と眉毛を見てもらったらわかるけど、PS3はBDT900
に比べてピントがブレた眠たい絵に見える。
一方BDT900はくっきりしていて見通しがいい。

総じてモニタの画質とテレビの画質の違いなんだよw
ちなみにBDT900は少し肌が赤みがかってると書いたが、これはテレビの
絵作りによくある手法wなぜ赤っぽくするのかは、赤っぽくすることで肌の血色が
良く見え、綺麗に見えるから。この肌の色を赤っぽくするってのは、販売戦略として
メチャクチャ重要なんだよw
肌に赤みを消し、巣の色にすると、一部の玄人マニアを除いて大半の客は
血色の悪い青白い肌と感じ、敬遠する。
さらに輪郭が強調がされていないと、ボケた絵とみなすので、結果的に
色を乗せて、輪郭強調させて絵作りしないと、民生用としては売れないんだなw
350337:2010/06/02(水) 21:21:14 ID:R0oYJ33U0
>>344
かなり違いますね!クッキリハッキリいいですな〜
ちなみにこの場面は月のシーンかしら?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 21:22:29 ID:eD/4HvE6P
画像を見る側の環境以前に
撮影時の条件が違うと比較の意味がないんじゃないか?
撮影条件書いてないし。
デジイチとかで全く同じ設定&環境で撮影しないと比較にならないよーな。

ホワイトバランス次第で色なんてどうにでもなりそうだし
フォーカス次第でクッキリやボケも変わってくるだろうし
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 21:41:19 ID:0oJbiDt+0
>>349
PS3からsonyのPC用CRTモニターでどうやって接続してるの?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 21:49:13 ID:xvofGAtp0
PS3()wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 22:05:50 ID:37yl/ubL0


必死に草生やしてデジカメじゃ認めないだろ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 22:35:02 ID:ozOWxp8e0
BDソフト再生用にPS3を買おうと思うのですが
CECH-2000A/BとCECH-2100A/Bがありますが違いはなんでしょうか。
SONYのHPには2000しか載っていないようです。
またHDD容量が120GBと250GBの2種類がありますが
このHDDは何のために使用するのでしょうか。
BDソフト再生だけではなくてゲームもすることもあるかもしれませんが
250GBにするメリットはなんでしょうか。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 22:35:52 ID:rk1wLCnp0
Torneでしらべてゴー
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 22:42:32 ID:gyOcXlr10
数ヶ月後…
HDD250GBじゃあ足りねー!!!!
と、言う355であった。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 22:44:04 ID:lfO9Igm40
>>355
2000Aから2100Aに買い換えたけど作動音が静かになってる
後はくぐれw
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 22:44:11 ID:hZCVEp6PP
安い方買って時分で500GB乗せた方が結果的に安くつく
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 22:49:09 ID:rRMPluWP0
>>355
2000Aの改良版が2100A、2000B。
静かになって、消費電力少なくなってる
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 23:25:30 ID:ozOWxp8e0
>>356
torneのことは知っています。
テレビがREGZAでHDD接続可能なので
torneの購入予定はないです。

>>357
ぐぐったらわかりました。
でもどうしてHPに載ってないんだろう。

>>360
軽量、省エネ版ということですね。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 23:49:05 ID:8Dzl6WyQ0
>>352
嘘つきだから気にするなよ、釣りだ
ここのスレは高価なBDPバカにする貧乏人が多いですね
そのうちCDPもバカにしそうだ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 00:20:13 ID:sr69vjlp0
高級機が味付けw
PS3が再現できて無いだけなのにね
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 00:44:18 ID:UelKoq7u0
どっちも必死だねぇ(笑)
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 01:11:48 ID:PNYRjB1Z0
再現じゃなくて推定補完だ
もともとディスクにそんなデータ入ってないのに再現も糞もあるか
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 01:12:42 ID:gCoInJr+0
>>364
お前が一番必死(ワラ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 01:17:31 ID:UelKoq7u0
見てていい加減あほくせえなぁと書き込んだらこのざまですかw
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 01:35:57 ID:2SqNgII20
PS3もBDROMリップした動画ファイルならクロマアップサンプリングするのにBDROMだと
できないのは中途半端すぎる。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 01:42:00 ID:lxS4qRLA0
トルネ、アップデートでビットストリーム対応にならんもんか
せめて、2chソースは2chソースのままで出力しないかな

待ってればそのうち解決するよね?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 06:04:03 ID:v59Q7mwI0
祝!! ポッポと汚沢がアボンして158,000再生突破!!!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9229135

        /´・ヽ      痴漢とあひるが 力をあわせて
       ノ^'ァ,ハ             みんなのしあわせを〜♪
       `Zア' /
       ,! 〈              ハ,,ハ
       /   ヽ、_          ( ゚ω゚ )
      l        `ヽ、      /    \
     .   ヽ       ヾツ))   ⊂  )   ノ\つ
         \        /      (_⌒ヽ
           ヽ rーヽ ノ       ヽ ヘ }
           __||、 __||、       ノノ `J


              ハ,,ハ
             ( ゚ω゚ )

      ‐┼‐ヽ  |ヽレ ノ_ │  |  |   ‐┼‐ ‐┼‐
       __|__    | ┼ | |     |  |   ‐┼‐  d
      (丿 )   |ノ|ヽノ |    ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 08:26:39 ID:lqQcDvyM0
>354
階調あげて処理するのでより補正されましたってだけだろう?
PS3の方がしょぼいと思うなら元がそんなんですよとしか言いようがない
その再現性の高さがSCEファーム部隊が公言する売りだろうよ

機種単体で補正された映像が好き→PS3では見ない、嫌い→PS3で見る
テスト機でPS3が使われるのはほとんどのプレイヤーやレコが補正してるからだぜ
2年前からファームのBD関連に手をつけてないけどここがジレンマなんでは?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 09:40:41 ID:oiHvpV/w0
リファレンス仕様ってのも一つの機能なわけで
必要なら「すっぴんモード(現行)」「おめかしモード」をそれぞれ用意すればいい話


Cell使った本気のおめかしは是非やってほしいんだけどね
SDアプコンのちっとピントの甘いBDがCell補正でシャープに化けるなら鼻血モノだ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 09:45:38 ID:Un2CNNEW0
ところで>>344のPS3の型番は?
旧型のやつか?新型か?
新型と旧型で画質は異なるんじゃないのか?
絵作りしないのって旧型の方のしかも一番高い60GB版の
やつなんじゃないのか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 10:01:35 ID:erHYUxA10
なんで評論家たちはPS3を使わないで高級モデルでBDレビューするの?
きちんとBDソース再現出来てないと腐す人たちだよね
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 10:21:27 ID:Iw6tIgUH0
>>372
そうそうユーザーに選ばせばいいだけなんだよな
押しつけいくない

後SD動画再生に2倍拡大も欲しい

>>374
彼らだって食べていかなきゃならんわけでして、最新機種を全否定するわけにはいかんのです。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 10:33:26 ID:lqQcDvyM0
>372
俺も選択制にして実装すりゃいいじゃんと思うけど
処理自体の負荷は高くないから内部のしがらみなんじゃない?w
>374
商売だからだよ、このセットで買ってねという意味
BDソフト制作のスタジオでは補正したフラグシップでテストなんてしないよ
BD-javaの動作で安物プレイヤーを使うくらいでしょう
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 11:25:55 ID:KpuKvfht0
評論家はメーカーから広告料をもらって雑誌やネットにそのメーカー製品の記事を書く。
専門店も取り扱いメーカー製品の特に高い機材を売ろうとする。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 12:11:07 ID:KpuKvfht0
モンスターケーブル社のHDMIケーブルは1個売れると
PS3の9台分の純利益が出る。
その利幅は80%を超える。
PS31台の純利益は1400円
つまり23000円のモンスターケーブル社のHDMIケーブルの純利益は
12600円なわけwww
原価は10000円w
10000円のケーブルを23000円のボッタクリ価格で売るわけw

メーカーが評論家や専門店に宣伝料を払い、よいしょしてもらうわけだ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 12:40:15 ID:lG4Qkb9A0
>>378
全然ボッタクリじゃないじゃん。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 12:43:53 ID:lqQcDvyM0
>378
いくら少数生産とはいえ独自に新素材の開発も含めての費用を計上したとか
それくらいないとケーブルで原価1万とかありえんでしょうw
AV関係のボッタクリ率を考えると原価1000円以下で定価23000円くらいでは?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 12:53:40 ID:Mv/4WcGM0
>10000円のケーブル

つまり、10000円以下のケーブルはすべて
品質として負けてるってわけだなw
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 13:09:48 ID:Mv/4WcGM0
民生用機器で表示
http://series60.sakura.ne.jp/up/src/up0891.jpg

業務用機器で表示
http://series60.sakura.ne.jp/up/src/up0892.jpg


ちなみに上の民生用機器は民生用機器の中でも
絵作りをしない素直な映像として有名。

しかし、業務用機器と比べるとフォーカスがクッキリして
肌の色が乗っているのが分かるだろう。
つまり絵作りをしている証拠である。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 13:20:35 ID:Mv/4WcGM0
まったく同じソースで同じシーンとして

絵作りを一切しない絵
http://series60.sakura.ne.jp/up/src/up0893.jpg

少し絵作りをした絵
http://series60.sakura.ne.jp/up/src/up0894.jpg

かなり絵作りした絵
http://series60.sakura.ne.jp/up/src/up0896.jpg


絵作りをするかしないかでこれだけ変わる。
一番上の絵が本来の素の絵(オリジナル)だと思っていい。
よく映画館の映写機の映像は色が薄く汚いと言われがちだが、あれが本来
の映像なのだよ。絵作りされまくったテレビで見ているとああいう絵が
受け入れがたくなってしまう。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 14:04:40 ID:T0JlnxNs0
DivX買収とな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 14:51:23 ID:T0JlnxNs0
くっ・・・
よくみたらsonyじゃねぇ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 14:59:32 ID:spwSAKYW0
>>226
PS3はRPGで言う裏ボスの最終最強ボスって感じだな。

LX91が裏ボスの最終最強ボスの一つ前のボスって感じ。
見た目、貫禄は凄く、メチャクチャ強そうに見えるが、実際はそこまで強くないって感じだ。
で、PS3は見た目貫禄は全然無く、メチャクチャ弱そうに見えるが、実はメチャクチャ強く
最強のボスみたいな。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 15:00:22 ID:lG4Qkb9A0
ボス多すぎ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 18:24:58 ID:UGCPSKFp0
これから3Dになるのに、モニター的とか笑わせる
他スレに馬鹿にされてるぞ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 18:30:44 ID:lqQcDvyM0
マスター画質と補正された画質の違いの実例と3D映像の関連性を教えてほしい
って煽るだけが目的だから答えられないか
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 18:47:09 ID:p135KbdaP
マスター画質観たことないのに何でPS3がマスターに忠実だと言えるの?
制作者しか知らんだろ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 18:56:49 ID:lqQcDvyM0
そのBD制作者公認のテスト機がほぼPS3な現実からそう言われてる
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 19:24:34 ID:/D9+8xg00
>>391
それはBDプレイヤー所持者の割合で
PS3が圧倒的に多いから、それに合わせて作った方が
より多くの人に製作者の意図を伝えやすいって事だろうな。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 19:28:54 ID:2SqNgII20
NS-10 Proで制作されてるからNS-10 Proで聴くのが最強
BELDENのケーブル使って作成されてるからBELDENのケーブル使うのが最強
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 19:37:33 ID:m9GMTJe60
AVマニアに道具の選定を任せていたのでは
業務のオーサリングはCPが悪すぎて成立しないんじゃね?
ゴールドムンド使ってるスタジオなんて想像するだけで色々残念だろ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 19:47:37 ID:matGshb20
>>392
そ、その通り
もっとも普及してるのがPS3ってだけ
ただ、PS3はゲーム機、そしてCELLのパワーなどプログラマブルな事を
頭の隅にでも置いていればなぁ

396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 19:55:14 ID:lqQcDvyM0
>392
散々普及してるからだけじゃないっていうのは言われてるだろ
なら制作スタジオ・メーカー・メディアでPS3のマスター再現率に文句いってる所はどこよ?
俺は全く知らないんだがw

>PS3が圧倒的に多いから、それに合わせて作った方がより多くの人に製作者の意図を伝えやすいって事だろうな。
意味不明、仮にその主張でいくならPS3以外の選択肢がなくなるww

煽ってバカにしたいのか褒めたいのかわからんのう・・・
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 20:07:44 ID:JKkgu9ONi
DVDをみるときは、制作者の意図通りPS3の設定を
480iにして見ています。(キリッ)
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 20:16:17 ID:matGshb20
>>396
何を言ってる
沢山普及してるから、PS3再生互換性のチェックに使ってるんだろ。
一番初期のPS3で再生出来れば、まずこれ以降に発売されたプレーヤーは
大丈夫だろうってな
商用PCソフトでもなんでももっとも普及してる物でチェックこんなの当たり前

399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 20:26:23 ID:lqQcDvyM0
>398
え?動作チェックの話なの??、なら最低でも10台以上の機種でやってるぞ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 20:32:30 ID:matGshb20
>>399
違うのか?
違ったらそりゃスマン
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 20:36:21 ID:NX9OYvfZ0
>>388
いっちゃ悪いが、映画館の3D映像(プロジェクター)も業務用を使うわけであって
そのプロジェクターで使われるランプはCRT(マスモニ)の発色に近いキセノンランプ
を使うわけだがw?

まさか映画館のプロジェクターはカラーバランスの狂った化粧バリバリの
民生用PJの絵作りだと思ってるのかい?w

映画館の映像もBDもすべてマスモニ(いまだにCRT=BVM)を基準でメインに絵作りしてるわけだよ?w
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 20:44:14 ID:NX9OYvfZ0
アホか?
PS3を映像製作として使うのはマスター機としてだぞ?
リファンレンスだぞ?動作チェックや機種ごとによるチェックじゃねーよ。
つまりPS3を基準にBDの映像を作るんだよ。マスモニのプレーヤーバージョンだ。
そしてPS3がマスター機として使われるのは確かに多く普及している
安全的なものもあるが、一番の理由は業務用として使えるほどのマスター
性能の割りに超低コストだからだ。実売3万円以下のプレーヤーでこれほど
マスター性能の高い機器は無いってことの証明でもある。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 20:54:11 ID:matGshb20
認めてるんなら、アホとか言うな。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 21:04:46 ID:p135KbdaP
>>402
どこのスタジオが使ってるの?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 21:15:42 ID:v59Q7mwI0
アップデートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 21:32:00 ID:JKkgu9ONi
PS3じゃオーサリングが終わってBDROMになってからでないと検証も出来ないじゃん。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 21:37:34 ID:uhPa2ncQ0
本当に何がしたいんだか
565 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/06/03(木) 21:15:16 ID:v59Q7mwI0 [2/2]
アップデートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 21:38:13 ID:lqQcDvyM0
機種とか関係なく制作が目指す絵作りでマスターは作られるし
規格が決まってるからどう表示されるかなんてエンコ時にわかるぞ
評価機にPS3が使われるのもマスターの再現率が高いからが全て
普及云々は動作チェック時に検査する台数が1台減る以外の意味はない。

まあ、動作が重めのBD-Jの制作ならPS3に最適化するのが普通だけど
BD本編の映像制作とPS3との関連性なんてものはない
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 21:50:49 ID:NX9OYvfZ0
PS3マスター映像再生として映画館で使われているんだがw
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 22:00:33 ID:2SqNgII20
デジタルマスター映像の出力なんて補完もいらないんだからどれでも一緒じゃん
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 23:03:55 ID:NX9OYvfZ0
フォーカスをクッキリさせたり色を乗せたりする技術(絵作り)は
ディスプレイやプロジェクター側でやればいい。
プレーヤーは普通に何も手を加えずそのまま再生してくれりゃいい。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 23:45:48 ID:T0JlnxNs0
6月10日にはうpでとこないかな
トルネといっしょに
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 23:55:55 ID:JKkgu9ONi
HDMIに乗せるときには元のYUV420のデータをYUV422か
YUV444かRGBにしないといけないから
手を加えないわけにはいかないんじゃないの?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 00:03:04 ID:/AOqJ/h50
PSさんは常時ディープカラーで出してるんじゃないの? ? ?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 01:37:36 ID:ksQwr0bR0
>>413
そんなの手を加えるとは言わないっしょ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 06:32:18 ID:f6XJwrkG0
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 08:09:50 ID:V32v/x8r0
>>415
クロマアップサンプリングそのものじゃん
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 08:31:13 ID:M+gBAAfL0
HDMIの規格に文句があるなら別の話だろw
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 13:43:52 ID:RD70NetS0
>>411
そだね、モニタ側でいくらでも変えられるしな。
余計な機能はいらん
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 18:14:41 ID:f6XJwrkG0
いま壊れた40GBを修理にだして戻ってきたら新型とは別に音楽用にしようと思ってるんだけど
BDリモコン使うと両方にビクンビクン反応しちゃうかな?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 18:17:48 ID:s6WuwzsU0
>>420
登録できるのは一台までのはず
だから2台操作するには毎回登録するか、もう一個買うしかないんじゃない?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 18:27:39 ID:f6XJwrkG0
ああそうか登録するんだっけ
じゃあ大丈夫ですさんくす
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 19:05:57 ID:f6XJwrkG0
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 19:34:03 ID:s6WuwzsU0
>>423
さすがノエルおおいな
これはだれかが作ったやつ?
それとも公式?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 19:34:57 ID:M+gBAAfL0
PS2の時みたいにもっと色展開をしてほしいな〜
クタたんがもってるスケルトンのPS3はめちゃかっこ良かった
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 19:56:55 ID:NLmwVXio0
>>383
亀だけど、自分的には絵づくりされてるならとことんしてくれって感じだな…
真ん中の中途半端なのが一番駄目だ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 20:31:24 ID:M+gBAAfL0
>426
PCでいいじゃん?現状再生機もかねる環境では制作も兼ねれるPCしかないべ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 21:46:12 ID:UkhayDgN0
>424
公式だよ。本体と装飾のセットで47000円〜だったかと。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 22:32:38 ID:s6WuwzsU0
>>428
こんなのあるんだw
知らなかった…
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 22:41:39 ID:UkhayDgN0
http://www.4gamer.net/games/106/G010601/20100603058/
これが423の画像が掲載されている記事ね。

なんか、この手のPS3がポツポツ出そうだな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 22:51:18 ID:s6WuwzsU0
サイト見てみたけどSCE公式ってわけではないのね
道理で見たことないはずだ…

ただこの方法なら人気のゲームだとたくさん出そうな気がする
PS3の保証無しってのがちょっと怖いけど
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 23:12:08 ID:kRqDaT3q0
コントローラの塗装は剥げてきそうだな
本体だけでいいのに
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 07:23:18 ID:MtIxfKqE0
ライトニングさんをバカにしてた俺が
423を見てたら黄色のPS3が欲しくなってきたw
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 14:29:49 ID:9NWTI5Qf0
コントローラー、シルバーは剥げた…
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 16:51:13 ID:fdjessbG0
そういえば、HDMIの音声設定がいつの間にか改善されていたけど、これっていつ頃から?
具体的には、音声を自動設定にして、SACDの2chを再生すると音は確かに2chで出ているんだけど
アンプの認識は5.1chになっていたのが、アンプの認識も2chになった。
おかげで、CDの再生にプロロジIIとか掛けられるようになって面白くなった。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 19:25:51 ID:A7IocyXi0
>>427
業務用機材などでシアターを組んでいる奴は
映像再生は100万円近くかけた超ハイスペックPCでBD等
の映像をPCに取り込んで再生してるからな。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 19:36:43 ID:HxRc+DHv0
>436
編集するのはPCのクラスタ処理だけど、マスターデータの再生でもない限り
PCでBDを(わざわざリッピングしてw)再生する必要は全くないぞ?w

>業務用機材などでシアターを組んでいる奴は、映像再生は100万円近くかけた超ハイスペックPCで〜
文章の童貞臭さがいいね
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 19:57:28 ID:A7IocyXi0
>>437
一回PCに取り込んでパッケージはバックアップデータとして保存しておく方法がある。
ま、業務用目的として考えれば、いちいちBDをケースから出して〜なんて方法より
PCに入っているBDを選んで再生ってな方がしっくりくるだろw
ま、マスター映像じゃねーけどさ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 20:17:04 ID:HxRc+DHv0
>438
HDDにデータを対比して再生するのは否定しないが
業務用でもリッピングしたBDデータを自動認識してくれるソフトはないぞ。
マウスやタッチパネルでソフトを動かしてフォルダ内のデータを指定する
その手間とBDソフトの入れ替えのメリットの話なの?

それが>436の>業務用機材などでシアターを組んでいる奴は、映像再生は100万円近くかけた超ハイスペックPCで〜
にどう繋がるのか?
まさかBD制作スタジオは完成したBDを100万円PCで再生してるとでも?
まじで何がいいたいんだww
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 20:23:31 ID:A7IocyXi0
>>439
ソフトだと毎回入れ直ししてると傷がついたりする可能性がある。
業務として頻繁に映像再生として使うなら、一度PC内に取り込んだ
映像を再生した方が良いだろ?
ま、自分しか見ないなら問題ないが。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 20:54:56 ID:HxRc+DHv0
>440
業務としてBDソフトを再生するならリスク回避の為にディスクしかないだろ・・
ハードの不調や故障、取り込みでエラーが発生してたらどうするのよ?
君はそいうのが許されない環境で複数に人にBDソフトを再生する訳だよな?

個人の範疇でPC上の再生(LAN再生含む)をするならともかく
業務でBDをリッピングしてPCで見るのがリスク管理になる!!とか
キチガイの領域だね^^;
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 20:59:19 ID:A7IocyXi0
>>441
不調や故障は別にPCだけに限ったことじゃないが。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 21:06:01 ID:w7CHpHbR0
それより100万のPCってのがなにに金をかけているにつっこむべきかと。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 21:07:39 ID:CAmTRGx00
しかし何をどうすれば100万もするパソコンができるんだ?

サーバーじゃあるまいし個人でそこまでかかるパソコン作れるもんなの?
まぁHDDたくさん積めばそれ相応の金額にはなるだろうけどさ
それにセキュリティー解除のリッピングなんて法律が追いついてないだけで公でやったら問題になるだろ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 21:09:53 ID:ewAk/3kJ0
>>443
15年前のハイスペックPCなんじゃないの。
その位昔だと、PC高かったしな。

今なら、現行最高スペックで組んでも30万もいかんだろ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 21:10:20 ID:GMQ4C4XV0
ゴテゴテパーツ増やせば高性能だと思ってるんじゃないの

BD再生程度
10万も出せばあとはストレージで差をつける以外やることなくなるぜ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 21:18:35 ID:HxRc+DHv0
>442
その対処が専用再生機(PS3含む)とBDソフトなら4.5万で済む
HDD上のBDデータを安定して再生し長時間起動もOKの完成品PCが4.5万で買えるか?
セットUPにかける時間も比べもにならない、ソフトだって業務用ならフリーじゃなく購入だろ?
金かけてリスク増やして「リスクが減った!」とはこれいかに・・

>443
業務用ていう単語を連呼してるから、ブレードサーバーみたいなもんかね
BD制作スタジオでも20〜30.万のPCだからHPCなのは間違いないw
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 21:25:42 ID:A7IocyXi0
>>447
コスパの話はしてないwwwwww
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 21:27:10 ID:fdjessbG0
>445
いや、余裕で50万超えてくるって。最高スペックと言うのなら。
もっとも、AV用途にはまったく向かないだろうけどw

AV機器としてのPCならそんなに金はかからないだろうけど。
そういえば、クライオ処理してボッタクリ価格になっていた
RADEON 9600とかあったなぁ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 21:27:50 ID:CAmTRGx00
>>448
100万PCの詳細教えてくれよ…
そんな高いパソコン何積んでるのかすごい気になる
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 21:28:35 ID:HxRc+DHv0
根本的にPCでのBD再生で専用機に勝てる画質はでないよなぁ
音も専用ボード載せてやっと対等だし、本体もミドルタワーサイズが必須だ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 21:34:49 ID:HxRc+DHv0
>448
リスク回避の為に最も必要なのが再生機で光学ディスクを読み取らせる事
違法上等ならコピーで解決だ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 21:42:17 ID:VPPoJPSo0
音質は専用プレイヤーのが良いけど、画質は引き分けレベルだよな
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 21:48:07 ID:A7IocyXi0
>>452
一回しか見ないor殆ど見ないなら良いが
ディスクだと丁寧に扱わないと傷付いたりするからな。
その上しかもソフトの量が多ければ、いちいち棚からソフト出して
ケースからディスク出して再生させるのもだるい。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 21:48:18 ID:HxRc+DHv0
PCの再生ソフトで再生すると必ずGPUの特製に絵作りが引っ張られる
ソフト再生でもPS3のようなマスター再現率とは程遠いレベルでは?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 21:58:08 ID:HxRc+DHv0
>454
PCにリッピングする為の理由が、・業務での利便性・リスク回避・複数人に見せるなのに
>いちいち棚からソフト出して、ケースからディスク出して再生させるのもだるい。
仕事でやるんだしこの作業工程に文句言われる訳ねーだろw

結局、「俺は業務用機器と最強PCでBDをリッピングしてから再生する」
「PS3で再生とかほざいてるのはバカ!」を言いたいだけw
なら最初からそう宣言しろマヌケ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 21:59:44 ID:A7IocyXi0
>>456
落ち着けよキチガイw
俺は別にリスク云々の話を最初からしていないw
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 22:07:54 ID:HxRc+DHv0
丁寧に対応したけどキチガイはどうしようもないな
スレ汚し失礼しました
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 22:27:27 ID:A7IocyXi0
いきなり噛み付いてくるキチガイに言われたくないわw
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 22:33:15 ID:w7CHpHbR0
いいからさっさと100万円の構成さらしてくれる?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 22:42:01 ID:2LadoVct0
つーか、市販ソフトを業務に使うなよw
リップするしない以前の問題で私的利用から逸脱してるだろw
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 22:43:41 ID:CAmTRGx00
>>459
無視しないでよ・・・w
早く100万PCの詳細教えてよ…
まさかとは思うけど高そうだから100万とか言ったわけじゃないよね・・・・w

業務云々もただたんに「いちいち棚からソフト出して、ケースからディスク出して再生させるのもだるい。」
を言いたいだけだったみたいだし

そもそもディスク自体あるのかどうか…
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 23:15:00 ID:Yn1Oi8WM0
松下の業務用BDPは6-7万くらいで買える。
シリアル制御用に別途PC用意しても10万で余裕。
でも、殆どAVCHDしか再生してないが。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 23:49:13 ID:SXuYAhm50
ソースに忠実ってんならこれが最強www
http://www.phileweb.com/news/d-av/200906/02/23688.html
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 00:02:34 ID:CAmTRGx00
結局 ID:A7IocyXi0は帰ってこないか
見事な釣りだったな
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 00:02:46 ID:kpY5awOi0
リスク回避がBD再生とか釣りか?
DVDより傷に弱く、アバターを友達6人に
貸して帰ってきたら傷が付いてて再生すると
途中で画面が少し途切れたり映像に不具合が生じるBDがか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 00:25:21 ID:MVagtwKi0
あのハードコートに傷つけるような扱いならDVDもお釈迦だな
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 00:30:07 ID:abBg6xFE0
本体ハード50万ぐらいなら普通にいけちゃうけどな

大体の概算だけど、
CPU10万、MB3万、メモリ5万、
HDD(SAS×6)24万、SASRAIDカード12万

これに、高性能ディスプレイで30万(業務モニターだとこれだけで120万とかw)
グラフィックカードで10万
で約100万手感じだろうか
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 00:32:45 ID:6jQvwIdv0
BDのコーティングってDVDより遥かに強いじゃん。
俺、BDの表面をティッシュで拭くし、ケースにも入れないで、ラックの上に積んである(DVDで
こんなことやったら傷だらけ)。積んであるのが崩れても、別に傷なんて付かないしな。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 00:36:45 ID:VCCWti/b0
BD製作のテスト機がPS3ってソースはあるのか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 00:44:35 ID:CsRmneMV0
>>468
PCっていうのが普通のWindowsが動くコンピュータということなら、
Opteron 6176SE(CPU)を4個買うだけで60万とかになる
48コアとかに対応した動画編集ソフトがあるのかどうか知らんが…
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 00:54:06 ID:il/SWX/LO
傷付けて返してくる奴って最悪だな。俺なんかディスクどころか説明書や小冊子に折り目付けられるだけで嫌だから絶対に貸さない
無神経な奴大杉なんだよ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 00:54:41 ID:PN05BDe20
>>470
黎明期に再生に使われただけのを無理矢理脳内でテスト機の標準って事にしてる
貧乏メクラ共のスレですから

リファレンスもゴミみたいな環境だと思うよ
ここの連中のは
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 00:57:35 ID:PUluMYl10
>>466
リスク回避の手始めとして、まずその友人との付き合いを
やめるべきではなかろうかw
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 01:02:57 ID:DQ/xVG500
今の物はかなり丈夫になってきています(ハードコートになっている)
ただ、記録層が浅いとこ(DVDは0.6ミリ、Blu-Rayは0.1ミリ)にあるため、少しの傷が致命傷になる可能性は十分あります。
3年ぐらい前の物は非常に傷が付きやすいようです。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 01:13:07 ID:PUluMYl10
BD再生環境の中で最大の割合を占める単一規格の
ハードという点は大きいだろうね。
どこのオーサリングスタジオにも置いてありそう。
特に、BD-JAVAの動作環境としては確実に一定の
基準にはなってるだろうな。

>>475
ROMだったら出た当初からハードコート付加だぞ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 01:15:44 ID:BCwv0T0f0
レンタルとかでも傷だらけで読み込めなかったこととかあるしな。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 01:24:37 ID:BCwv0T0f0
>>344を見る限りLX91と同等or以上の画質だと言われる
BDT900よりPS3のほうが確実にマスター映像に近い画質だけどな。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 01:36:47 ID:VEcUUJb40
>>344ぐらい違うと解像度が違うんじゃねえか?って思うぐらいだな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 01:50:40 ID:xWDgc+Cw0
どうでもいい話だけどQuadro FX 5800とか積んでると、それだけでとんでもない値段になるような
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 01:57:51 ID:6jQvwIdv0
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 03:02:58 ID:d8hN717y0
>>480
3DCG用のOpenGLでこそ速いグラフィックカードなんて買ってどうすんだよ。
あ、CG屋さんか
つか、ELSAって製造メーカーとしては倒産してるじゃん

483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 07:55:23 ID:pb8a+T6w0
>>482
なんでそこでELSA
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 08:13:02 ID:B3Dg/qXp0
ID:A7IocyXi0が逃げた後に旧に単発擁護が湧いてわかりやすいな
本人の自演かどかかのスレに助けを求めたんだろうか?w

AV用途で最速のPCならCellブレ使ったLinuxだね
HPCで唯一BD制作もできるソフト環境に対応してるし
しかし「100万円PC〜」とかうけるww
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 08:47:31 ID:pGcHceff0
PS3最高粘着野郎うざい
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 08:48:38 ID:vZDPOaO30
>>484
単発だから自演ないし自演類似ってのは短絡思考かと。
スレに居座って複数レスするモノ好きの方が、割合としては少ないだろうし。
あと、自分でPCを買わなくなった年寄りには、
PCの値段100万円って違和感感じないから、
擁護してみたくなる人の気持ちもわかる。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 08:56:50 ID:jTY/8tJ30
>>486
お前が気持ちがわかるっていってるレスは>>473>>485だぞ?

488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 09:00:33 ID:B3Dg/qXp0
年寄りでAV用途で業務用ならWSでは?オニキスとかなついぜ
100万円という単語が面白い訳でw
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 10:00:45 ID:D11HGsNq0
>>478
PS3だとDVDかって思えるくらいしょぼいんだけど
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 10:21:28 ID:EnDfrL1C0
ああほんと(苦笑)
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 10:40:30 ID:r38tNPVOi
何かマスターって言葉が食い違ってるように思えます。
例えば、片や4K2K 4:4:4 10bitでテレシネしたデータをマスターといい、
片やそのデータをフルHD 4:2:0 8bit mpeg圧縮したデータをマスターと
言って感じでしょうか。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 10:53:03 ID:Zj5NF5M80
えっと、ここはいったい何のスレですか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 11:52:15 ID:B3Dg/qXp0
>491
圧縮・編集されてない生の画質・音質なんて制作者にしかわからん
そこから劇場用等のマスター制作で大幅に劣化、市販の映像ソフトでさらに劣化としか言いようがない
(上で貼られたリンクだとPS3は劇場用のデータも再生もしてるようだが)
再生機を語るならソフトの再生精度の話だけど、生データこそ至高の人は編集作業を仕事にしないと満足できんだろ
そこまでいくとAVファンじゃなくDTP・DTM・DTVの分野だけどw
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 13:53:00 ID:coKik5Jy0
なんか業務用でBDがどうだので荒れてるが、業務用でBDなんて使わないぞw
業務用機材っての映画館を出してお大勢の客を呼ぶ営業目的で使うわけだから
映像を映す画面も数百インチだwお前らが使っている糞小さい画面とは訳が違う。
当然、そんだけでかい画面に映すとなると、たかが数十Mbps程度の劣化させまく
った圧縮映像じゃノイズ丸出しだ。
>>489
だが、本来の絵作りは左なんだな。
DVDかと思えるくらい解像度が甘いと言いたいんだろうが
そもそもBD製作では未だにブラウン管マスモニ(BVM)を
使って絵作りするから、そういった絵に見えるのは仕方が無い。
CRTがああいう絵なんだってことだ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 13:56:56 ID:coKik5Jy0
業務用でBDとかww
この発想がすでにアホw
どうせ、しったかの業務用機材厨がしったかで言ってるんだろうがw
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 14:04:30 ID:EnDfrL1C0
しかし詰まんない論争してるよな
DVD並とかアホか
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 14:24:32 ID:MF3d+djD0
自演失敗を見てニヤニヤするスレですねwププ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 14:32:44 ID:D11HGsNq0
本来の絵作りw
単なる低性能のいいわけじゃん
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 14:33:28 ID:coKik5Jy0
PS3
http://blog.ippinkan.com/wp-content/uploads/2008/12/ps3_2.jpg

LX71
http://blog.ippinkan.com/wp-content/uploads/2008/12/lx71_2.jpg


近年の絵作りされまくった薄型テレビのギラギラ画質に慣れてしまってる奴は
LX71を綺麗と感じるだろうなw
PS3はほんと、強調感は無いもののCRTつうか繊細で階調が滑らかで
自然だ。。
71はメリハリがあるものの階調が硬い。
もっとも、マスモニで映した絵がこんな感じだが。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 15:01:17 ID:I0ZVBqmz0
そういえば昔のパソコンフルセットで100万とかってのがあったらしいな
今は10万でもそこそこのパソコンが作れるのにね
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 15:04:02 ID:3gqgL6bP0
2000Bと2100Aを使ってるけど、バチーンとか、ガタッという
ありえない音がちょくちょく聞こえるね。
60GBのファン音もアレだったけど、この音も若干気になる。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 15:05:31 ID:EXjgqefa0
>>499
比較画像貼り付けてくれるのは参考になるのでいいんだが、デジカメで撮ってるならEXIF情報残して欲しい。
今のままだと、都合の良いようにPCで加工してるんでしょ?と指摘されても反論出来ないよね。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 15:23:51 ID:B3Dg/qXp0
>501
それどんな時に鳴るの?家鳴みたいな音がなるなら爆発する予兆かもw
>502
それ言ったら自分で確認してないメディアでの比較もアウトじゃね?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 17:18:35 ID:d8hN717y0
白パケとでも言っとけ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 18:29:28 ID:dSF+eWBs0
>>501
パラノーマル・アクティビティ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 18:32:52 ID:qsBZBGoH0
>>499
LXのがキレイに見える俺はプレーヤー買ったほうが幸せになれるのか
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 18:33:06 ID:CiYVdvjS0
アニメの場合はフルHDで製作されていることは劇場版でもまず無いから、
BDで十分過ぎる
実写でもマスターは圧縮が少ないだけでフルHD・60i/30p程度が関の山
適切にエンコードされたBDとでは区別はほぼつかないよ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 18:43:00 ID:SLWFA95o0
そら家庭用の100インチくらいまでなら気づかないだろうけど
映画館とか600インチ超まで引き伸ばしたら違ってくるだろうな。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 19:06:32 ID:oISM2e8j0
PS3の内蔵DACって何使ってるんでしょうか?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 19:29:52 ID:I3TQ/gSV0
なに使ってるんだろね?
俺の環境だと音楽はアナログのほうがいいかんじ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 20:18:54 ID:G72OlNtQP
>>510
どんな糞環境だよ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 20:23:47 ID:I3TQ/gSV0
>>511
こんな糞環境だよw

PS3→TA-F501→iQ30
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 20:37:12 ID:EXjgqefa0
>>512
TA-F501って、デジタル入力可能なデジアンだけど、
PS3から光で出すよりアナログで出した方が良いって事?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 20:55:05 ID:I3TQ/gSV0
>>513
アナログで聴いてみたら思ったより良かったんだ。
ただ音の良し悪しは聴く人の好みによりけりだから
実際のとこはなんとも言えん。
たまにデジタルでも聴くしなw
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 21:12:20 ID:1A69H3Ud0
意外とアナログも悪くないよね
でもデジタル接続できるならそっちでいいんじゃね?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 21:19:50 ID:UK6QKpjG0
>>512
多分、SW導入するとデジタルの方が良くなりそうな気がする>Fレンジ的に
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 21:44:40 ID:pMH2kgkiO
>>500
俺が中学の頃はLogin誌に、PC9801とか、FM-TOWNSのプリンター、
20メガHDDドライブ&一太郎・花子などのフルスペックセットで
100万超えの通販広告はざらにあった。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 21:49:06 ID:UNqGZS980
アナログとデジタルで一番差が出る音と言ったらSWのパワフル差が違うんだよな。
ちょっと古い比較方法だけどエネミーラインをアナログとデジタルで聴き比べるとわかりやすい気がする。
あくまで個人的にだけどね
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 21:52:20 ID:I3TQ/gSV0
>>515
久しぶりにデジタルで聴いてみた
音のピント(クリアになる)が合うのとビットマップの3いいなw


>>516
SWか…サラウンド環境がほしくなる
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 21:59:41 ID:Tt7z16kB0
>>519
TA-F501だったら 176.4kHzのアップサンプリングデジタル入力できない?
俺のはTA-FA1200ESだけど、圧倒的にアップサンプリングの
デジタルのほうがいいよ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 22:04:46 ID:I3TQ/gSV0
>>520
176.4kHzはできる時とできない時がある。
ちなみにさっきはできなかった。
できたとしても再生から50秒後に音が出るんだけどな

TA-FA1200ESほしかったけどスペースとお金が…orz
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 22:07:19 ID:PUluMYl10
>>517
X68k用の液晶モニタが60万とかしてたねw
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 22:10:41 ID:tDEAz16F0
プレイヤーなんかで音変わらないから気にするなよ
音は九割スピーカーで決まるし
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 22:23:08 ID:mR6gVsKU0
AVC-3808Aだけどバランス的にSWは入れてないなー
そしてデジタル接続
しかしCDはCDプレイヤーからの再生なので、ゲームとBDぐらいしか入れてないがw
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 22:32:59 ID:Tt7z16kB0
>>521
そうなんだ。
TA-FA1200ESとTA-F501のDACは同じかと思ったが違うんだな。
1200だと100%できる。但し、再生は5秒ぐらい後になるけどね。
88.2kHzだったら遅れも全く無いけど、やっぱり176.4の方が音が良いね。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 22:39:11 ID:UK6QKpjG0
>>519
知ってたらスマンが誤解がないために言うと
重低音ズンズン言わせるのはSW本来の使い方ではないよ
無論、そういうソースでない限りの話だけど
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 22:59:52 ID:ZUsOWwnz0
アクション映画とかだとある程度hズンズン言わせたほうが良いでしょ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 23:00:49 ID:TMvL6F2f0
Hズンズン・・・(*´Д`)/lァ/lァ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 23:15:25 ID:UK6QKpjG0
>>527
ソースにLFEとかで入ってるならズンズン言っててもおかしくはないんだけど
(ハリウッド映画だと過剰に入っていることが多いし)
音楽系でなるのは大概はセッティング不足で定在波が立っている場合が多い
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 23:43:43 ID:ZUsOWwnz0
>>529
俺のスピーカーだと糞しょぼいしウーファー8cmしかないから
ある程度大きく鳴らさないと、臨場感まったくでないわ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 02:26:12 ID:C/dbVNd/0
臨場感欲しいなら劇場いけよ....


とか思うが、劇場のスピーカってなんであんなに糞五月蝿く鳴らすんだろうね。

その癖音は部屋で静かにCD聴く系のシステムにつなげた密閉型10cm一発のスピー
カとは比較にならんほど情報量が少ないような気がする。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 02:29:01 ID:I0Y0V1Oi0
2100Aは室温25℃でもまだ変わらず静か。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 02:29:25 ID:E/fAtqVI0
五年前に目的もなく衝動買いした5.1chのシアターセットが
PS3買ってから役に立たってる YAMAHAの7万くらいの安物だけど
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 04:22:18 ID:1guwCRFY0
>>531 もう答え出ているじゃないか
535I3TQ/gSV0:2010/06/07(月) 06:32:19 ID:5Qj5qZhD0
>>525
TA-FA1200ESほしくなってきた


>>526
勘違いしてますた…orz
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 08:08:36 ID:AG2v/tKO0
>507
規格や解像度を勘違いしてるね
最終的に規格に合わせて圧縮したものと、制作側が扱う映像・音の素材の精度・容量は全く別
CG補正の多い映画とか全素材を無圧縮で使用したらデータ量は数十〜数百テラ
解像度も4k2kみたいに低解像度じゃすまないです。
そのままではレンダすらできないし、出来ても記録媒体や再生装置もないから「規格」があるんですよ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 08:13:51 ID:Snq0TSfr0
トランスフォーマーリベンジで、IMAX用に制作したデバステーターのデータで
パソコン吹っ飛んだって言ってたな。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 12:32:50 ID:KyGe2kx70
劇場の音がでかいのは画面サイズに合わせるためだろう。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 16:58:17 ID:uWIpnYyP0
劇場の音の臨場感ってさ
音の大きさもあるけど
大音量で出来る空気の振動が凄い好きだ。
なんていうか一時期あったボディソニック空気版みたいな。

ところで新しいPS3と
初期の頃のPS3ってAV的になにか違うん?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 17:03:27 ID:cMc085L3P
一番違うのはSACDが再生可能かどうか。
それ以外では消費電力や発熱、ファンの騒音の大きさなど
初期型は運用するには色々と重い。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 17:03:38 ID:jF7cNgBG0
何で調べもしないのにここで聞くん?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 17:04:48 ID:uWIpnYyP0
いや下手な人に聞くより親切そうだったんで。
いろいろすんません。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 17:08:59 ID:XCOuasnnP
まずは自分で調べるという選択肢を持とうぜゆとり君
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 18:29:26 ID:EsvVYInw0
ゆとりにとっては人に聞くことが調べることなんだろ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 19:05:08 ID:7jNYeE+00
薄型て電源がメガネなんでしょ?不安だなぁ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 19:22:37 ID:7jNYeE+00
あと以前使われてた、cell用に4個のプロードライザっていうデカップリング・コンデンサが、薄型にはなくなったね
これはAV的には大きいかも
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 22:45:57 ID:Snq0TSfr0
そんなこんなで40GBが戻ってきた
初期設定の時にSONY make.believeて表示されるようになったんだね
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 11:34:37 ID:/7Lb1DVT0
なにげにリモコン買いにいったら高いのな。
3000円くらいだと思ってたのに。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 19:39:58 ID:0e7WIji80
>>547
なにそれ見たことない
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 20:55:11 ID:50BNQa790
ホームセンターでキャンプ用のアルミスノコをかったんだけど
PS3と同等サイズでも1200円、すのこタンのぼったくりに笑ったw
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 21:11:45 ID:bBfft6rQ0
てめぇすのこタンをそこらの簀の子と同列に語るんじゃねぇよ!
http://www.sunokotan.com/shop/character.html
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 23:41:56 ID:Bv5pwA960
いま60Gモデルを使っていて、薄型に買い換えようか迷ってます。
真夏は室温40℃前後になりウォーーーァーーーン!!!って凄くうるさくなります。
静かなドライヤー、もしくはふすまを隔てた隣の部屋で掃除機くらいの音量です。
薄型はファンのフル回転時の音量は60Gモデルと変わらないらしいのですが
そもそも高回転になりにくいと聞きますが、薄型でも40℃ではフル回転は避けられないでしょうか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 23:43:34 ID:r9qEmDvF0
室温40℃って可笑しいだろ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 23:44:56 ID:bDP9k00d0
窒息しそうだなw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 23:47:36 ID:S3YJqexS0
どんだけ締め切っても40℃は無いだろw
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 23:47:42 ID:NCxJl4rF0
真夏日を超してるだと…?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 23:48:58 ID:3pNBU63n0
PS2タイトル遊ぶのに60GBは手放せないな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 00:34:25 ID:4sDAtRhmP
>>552
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    まずはエアコンIYHしましょうか
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * それから薄型PS3をIYHしても遅くはないですよ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
559552:2010/06/09(水) 00:47:39 ID:Qo+FEhpo0
40℃は高い方だけど、それでも結構40℃に達していた事があったと思う・・
エアコンも無いし、古いプレハブなのでとにかく暑い。サウナ状態 
締め切っていると熱中症で死にます、、恐らく。 
夏は寝る前に水を飲むと共に、昼頃まで寝坊した場合に備えて必ず窓を開けて扇風機を回して寝てます。
で、薄型は室温40℃近い状態ではどうですか? ファン全回になってしまいますか?
>>558
上のような建物なので、エアコン買ったら買ったで電気代が恐ろしいです。
というかブレーカーが落ちます。 
別件でブレーカーの契約容量?上げようとした事がありましたが、築30年以上なのでこれ以上は無理だそうで手‥

まぁ自分的には夏は暑いものだと思っているので苦になりませんが、うるささだけはどうにもなりません。
セミの鳴き声に並んでPS3がうるさくて;
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 00:54:29 ID:/slvJ/Nm0
窓開けて扇風機回したら40度にはならんだろ・・・

はっきり言ってその環境でファン音を小さくするのは無理だと思う
エアコンでブレーカー落ちるって・・・PS3を静穏で使いたいならまず引っ越すことを考えましょう
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 01:10:26 ID:yzFkFzU60
>>559
環境つらすぎだろ・・・


562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 01:17:57 ID:GpB+uDNr0
そんな環境で生活できる人がPS3のファンを気にするもんだろうか…
そもそもスピーカーもまともなもんないだろ?
PS3そのものはかなりの対候性があるけどTVもアンプも逝かれると思う
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 01:51:24 ID:ASHqs6G10
関東以南ならせめて除湿機を
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 03:25:11 ID:5ME11kFG0
PS3はサウナでも耐えられるから大丈夫
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 07:11:59 ID:yuXMAb0Z0
>>559
容量くらいあげられるでしょう
既存の配線とは別にエアコン用に配線してもらい
既存の配線部分は分電盤の子ブレーカーで
今まで通りを上限としてもらえばOK
うちは築100年くらいだったけど容量あげた分は
そうやって新規配線してもらいました
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 08:55:45 ID:zE8uBtHlP
>>564
現行機でも耐久やってみてほしいよねw
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 09:13:02 ID:NUvQb9HU0
安物パーツ使ってる訳じゃないから単純に発熱(電力)が少ないほうが耐久性は上でしょう。
他の民生用の録画・再生機とかサウナじゃ死ぬお
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 11:15:11 ID:ASHqs6G10
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 11:15:55 ID:XuOQzZgy0
ブラビア3Dのこんな機能も
ttp://www.sony.jp/bravia/technology/3d/index.html#03
PS3で有償でよいから、もっと作りこんでほしい。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 13:55:01 ID:+RpqDNji0
そういえばまだ家庭用3Dビデオカメラの発表がこないな
3Dコンテンツを簡単に製造ってのは難しいのか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 15:33:49 ID:aUD+pdQ30
AV(おとなの方)の分野で伸びるな>家庭用3Dカメラ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 15:47:03 ID:XuOQzZgy0
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 16:29:17 ID:P/peZv2O0
電気屋でパナの石川遼くんの3Dデモを見たけど
もっと立体感あるのかと思ってたからガッカリ
と言うか、買う気が起こらなさそうで一安心
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 16:36:18 ID:sPs/YZ+F0
3Dビエラは2Dの動画性能と画質UPが目的で買うもんだよ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 16:49:43 ID:EW49qhRu0
3Dは近ければ効果あるが
遠いと効果が少ない
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 18:19:35 ID:LtSkD7Qm0
>>575
さっき電気屋で見てきたけど、画面内は立体的に見えるけど枠の外になると通常通りだからなぁ
やっぱり視界いっぱいが立体的にならないといまいち
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 19:54:50 ID:JVBcNHG/0
>>567
電気バカ食いのCELLの電源周りのコンデンサのみ国産
あとは台湾なり中国の安物パーツの寄せ集めな
グループ内のBD-ROMドライブ使ってもかなり高い、
少容量過ぎるHDDもかえって高くついてるし
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 20:17:27 ID:NUvQb9HU0
>577
ここまで知ったかだと恐ろしいw、アンチはゲハでオナニーしてろ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 21:26:51 ID:W6aDzGn/0
>>577
なんでアンチって外国産にしたがるんだろうな
箱○なんか完全に外国産じゃねぇか
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 22:29:31 ID:ZDjSxnFEP
今時国産なんて気にするのか
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 22:56:22 ID:ASHqs6G10
おまいらTV買うの?
PS3はアンプ等もHDMI1.3のままでいいんだよね
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 23:16:07 ID:ZDwBucoN0
3D絡とロスレス音声を両立させるなら1.4のアンプに買い換えなきゃムリだぞ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 23:58:27 ID:U1jX9K7s0
松下のプラズマで残念なデキだったからソニーとか液晶なんて大惨事な3Dになりそうな予感
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 00:06:18 ID:3I5O/0QO0
少しでも首傾けると駄目らしいからな…
明るさなんかはSONYのがいいらしいけど
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 00:20:45 ID:s2fGvo++0
万が一3Dがイマイチでも2Dの画質は向上しているのだから問題ない
新技術にあれこれ難癖付けようとするのは老害のやることだぜ?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 00:39:38 ID:JumSamRn0
パナとソニーの3Dデモ見てきたけど、確かに傾けてみるとソニーのは
像が二重に見えて3Dではなくなる。
が、普段からBD見るときにそういう姿勢にはならんから問題ない。

それより、メガネに偏光フィルタついてるパナのほうは蛍光灯と干渉して
フリッカが出るから、そっちの方が気になった。
TVの枠の外が常にチラチラしてて気分が悪くなる。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 00:42:34 ID:wHWyIMn50
>>586
なんで家電量販店の糞明るいところでデモしてるのかわからない<パナ3D
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 04:19:17 ID:4mxPUhfgP
>>586
> 蛍光灯と干渉して
インバータにしろということだな
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 09:20:21 ID:IJiCJnHQ0
>>587
お店のひと曰く
むかしのAVマニアさんなら喜んでシアタールームみたいなうすくらい所
入ってもらえるけど、
最近のライト層は抵抗あるみたいで
一番の売りである商品を売り場の一番奥の暗い所で魅せるより
センターで通りすがりながら見てもらいたいそうだ。
要望があればバックヤードでデモも考えてるみたいだけど。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 09:40:52 ID:7UwwCW530
家にシアタルーム作る奴が家電量販店なんかで買わねーて話じゃね?
ネットができてからハッタリ命のAV商品は超絶ニッチ市場になってしまったし
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 10:36:24 ID:IuyzpV3x0
PSNメンテ長いな
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 12:05:09 ID:7FolXl7B0
>>576
3Dは安い23インチのモニタで済まそうと思ってたけど
やっぱ小さすぎるかね
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 18:04:04 ID:w6OBNt0+0
>>592 これか?
【ディスプレイ】NVIDIA 3D Vision対応 ACER GD245HQbid [23.6インチ] \37,800 PC DEPOT
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 21:42:16 ID:vNm+Jz8V0
2月に故障報告したVol.108の>>625です。
全く同じ症状でまた故障しますた。orz
起動してくれないのでどうしようもありません。
もうホント勘弁してよ。24日までには間に合うだろうけど、
その間何もできねーのはマジきついって。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 21:45:46 ID:TuiGG6ON0
>>594
そんな過去のスレの事言われたってなんいが故障してるか知らんし
調べる気もないし
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 21:45:56 ID:Chtlz3EN0
HDMIの相性なのか、よく接続不良になる
ネット対戦を安心してできねーorz
ちなみにAmazonブランドのやつ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 21:53:50 ID:vNm+Jz8V0
>>595
症状が同じなのでメイン基盤だと思います。
ご愁傷さま、とか、ざまぁwwwwww
とか言ってくだされば幸いです。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 22:04:10 ID:6hx4v+0a0
>>597
だから同じなんて言われたってそんな前のことなんて知らん
あと
×基盤
○基板
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 00:08:15 ID:UrI79Z9T0
2年以内の実際のPS3故障率って箱○を上回っているらしいね。
まートリニトロンの発火する不具合を30年近くも隠し続けてきた企業が作ったもんだけあるわw
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 00:09:31 ID:kRJTIWYy0
やっぱり故障率のこと気にしてたのか
泣けてくる( ;∀;)
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 00:14:51 ID:3KI7CI/A0
ワロタw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 00:32:43 ID:M2myjpnk0
同じPS3で基板故障が二回起これば16800円で新型に交換してくれるらしい。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 00:36:07 ID:PWcmlnoe0
ちょっとちがう
はじめの修理時が16800円、2回目発生時は追加無しで
新型への交換も可能と持ちかけてきた
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 01:27:00 ID:mdqXsZ4s0
>>603
CELL周りだけ国産部品てのもあながち間違いではなさそうだな
ま、オール国産部品で作れる訳もないから当たり前だけど
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 07:02:04 ID:IlQbo2mx0
故障率0%の機械なんてないんだから
いちゃもんつけたいだけにアンチはゲハでゲロ食べてろ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 07:10:45 ID:qIZdewFj0
糞箱とか関係ないもんと比べられてもナ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 15:31:31 ID:y1ni34er0
トルネを買ったので、内蔵HDDも日立の500GBに換装したんだけど
特に、ビデオなんだけど、XMBでフォルダー単位での表示はできないのかな?
□で並べ替えはできるのは知っているけど、多数コピーすると結局全部表示で探すのがすごい面倒。

今までは、内蔵HDDは40GBだったから、大きな映像ファイルは16GBのUSBメモリーで
Video以下に、フォルダーを作って管理していた。
確か、2階層までフォルダーを認識したと思うけど。
内蔵HDDでは、こうしたフォルダー管理はできないのでしょうか?
何か方法はないですか?

音楽もできればフォルダー管理したいけど、アーティストやアルバム別に表示可能だから、まだ我慢できるけど。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 18:38:06 ID:Lbiy2EMa0
新 プレイステーション3型番 CECH-2500、FCC入り
ttp://japanese.engadget.com/2010/06/11/3-fcc/
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 18:45:29 ID:n6N+yYR20
新型出そうだね。CECH-2501A(B)何が変わるのだろうか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 18:50:54 ID:1u6xdFFi0
新型はiPhoneでリモコン操作出来るようにしてくれよ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 18:51:37 ID:JBA/sOPj0
>>610
だからなぜ他社…
自社でさえないのにw
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 18:52:14 ID:tqzV20sQ0
ついにtorne内蔵型が出るか
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 18:54:46 ID:1u6xdFFi0
>>611
パイオニアとか他社のAVアンプはできるぜ
全部まとめたい
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 20:30:47 ID:PsUpzOit0
CECH-2500では薄型のマットな天板なんとかしてくれー
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 20:37:01 ID:6kT4ufsr0
>>614
指紋つかなくていいじゃないかよ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 20:43:38 ID:JBA/sOPj0
>>613
そうなのか…
せめて赤外線ならできるだろうけどなぁ

そもそもPS3はゲーム機だしな…
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 20:45:21 ID:PsUpzOit0
>>615
そういう利点もあるのか・・
でも俺は見た目カッコイイ方がいいな
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 22:07:58 ID:F0ck9rAg0
2100A→2500Aだもんな。
2000A→2100AでRSXのプロセスが65nmから45nmに変わった以上の
変化を期待していいのかなw
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 22:48:04 ID:MHfHW60D0
PS2&SACDの復活のみを期待する

というか
それ以外はほぼ2100で完成されているしなあ。
BD再生の向上やPSPDLソフトのエミュなんかはハードに手を加えずともソフトだけでやれるだろうし
USBやカードスロットの追加は周辺機器でできるし
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 23:27:26 ID:uuI3mDSy0
USBの増加、HDMI1.4対応
これによるデザインの小変更
カラーバリエーション

こんなもんじゃないですかねえ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 23:39:04 ID:c67pwOMB0
トルネ内蔵して書き込みBDドライブ付けて5万くらいで出してくれんかねぇ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 23:41:55 ID:MHfHW60D0
トルネは内蔵しちゃ駄目だ
アナログ機器はデジタル機器の外に出しておいたほうがシールド的な意味で安くつくし
あの程度の周辺機器はいまなら延長ケーブルに内臓できちゃうから場所は取らない
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 23:45:43 ID:PWcmlnoe0
USBを後ろにも配置とか?
シュリンクはないだろうからなんだろう
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 23:47:44 ID:WbMG+Mx0P
BSとCS版だしてくれよ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 23:49:26 ID:4SGVYpHy0
お断りします
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 01:01:23 ID:zFfUQyM90
今更だが裸族のアパート買ったぜ。
問題はHDDはどこのメーカー買おうかな?
日立で2TB
WesternDigitalで2TB
シーゲートで2TB
後はどこのメーカーがいいか迷うぜ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 01:33:38 ID:uL7Xbf0+0
モヤモヤしたり、カクカクしたりくっきりはっきりしないそれらは元々の映像成分です。
また映像自体くっきりはっきりとした映像として作られていません。
それは、映像制作では未だにマスターモニター(ブラウン管)を使って調整しているためです。
マスターモニター(ブラウン管)は昨今の薄型固定画素テレビを見慣れてしまうと非常に
眠たいクッキリハッキリとは逆の柔らかい映像に見えるでしょう。
そして、発色も地味です。と言うより色を全くと言って良いほど誇張しません。
コントラスト感もかなり抑え目です。
そういった映像はボヤけて味気の無い地味な映像と揶揄されることがありますが、元々の映像はそういった画質なので仕方がありません。
デジタル放送やBDの映像は元の完成された映像を大幅に圧縮して容量をかなり落としています。例えばBDのビットレートは数十Mbpsですが、元々のマスター映像は数百Mbpsあります。
解像度は同じでも、映像のクオリティが雲泥の差なのです。そのため、デジタル放送やBDの
映像をマスターモニターで映すと、民生用のテレビでは見られなかったノイズなどが見えてし
まい、汚く感じます。
そのノイズや汚くなく見える映像を綺麗に見せようとするのが民生用機器です。
民生用のテレビでは映像処理エンジンなるものが搭載されており、入力された映像をそれら
で処理することで、ノイズを目立たなくしたり、映像クッキリさせたり、鮮やかにさせたり
綺麗にします。ですが、マスターモニターなるものには映像を綺麗にする映像処理エンジン
は一切搭載れていません。マスターモニターに求められるのは、映像をそのまま表示することです。
ですので、ノイズだらけの映像はノイズだらけとして表示されます。
一方民生用高級機器はノイズだらけの映像はノイズを極限にまで消そうとします。
業務用と民生用とでは方向性が違いますのでなんとも言えませんが、他のプレーヤーやディスプレイ
を使ってもPS3だけノイズが目立ったり、輪郭が甘いのであれば、それはPS3はマスターモニター
のように映像を素直に表示しているだけではないでしょうか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 04:03:35 ID:UBnZnsy70
トルネうpでとまだー?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 08:54:48 ID:6Os0aZqy0
>>626
WDはやめとけ
設定すればいいらしいけど他に選択肢あるなら避けておくのが無難
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 09:44:01 ID:NFKvpi+J0
Vista以降に最適化されたフォーマットの問題と低速化の問題がごちゃまぜになってるな


631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 10:25:25 ID:Cylutk830
>>623
背面USBはマジ欲しいな。
トルネと外付けHDD前面に常時接続してると邪魔。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 10:49:00 ID:sJ3bsS0r0
>>627
一般人はキレイな映像を望んでるんだから、元の映像にこだわってもしょうがない
キレイと感じないものに価値はない

消費者が望まないものを押しつけても、評価されないのは当然だよね
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 11:06:20 ID:dc3Sq8a20
>632
消費者と制作者はPS3で満足して、高級志向のAVオタとPS3以外の機器だけが取り残されてる
デジタル接続だからアナログみたいに信号が劣化がないのもメーカーの泣き所で
PS3がマスター再現率の高い絵作りでさらに逃げ場が無いのというのが現状だろう。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 11:52:45 ID:06NH69Yb0
綺麗に見たいなら綺麗に見えるようにTVを調整すりゃいいじゃん

何フレームも取り込む画像処理は取り込むほどに再生にラグが生ずるわけだし
そういうレスポンスを損ねる処理はTVに丸投げっていうのはゲーム機としては合理的だな
ブラビアみたいにその手の処理が多い重たいTVを併売してるわけだし
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 12:23:09 ID:Y8NrV+x50
USBは4ポートに戻って欲しいなぁ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 13:02:42 ID:SnRIkB8n0
>>633
完全にピュアオーディオ状態だなw
まあ、まだSONYあたりが人柱になって新規格作ってくれるし
SACDみたいに自称ピュアオタが猛烈に足引っ張らないだけマシなんだろうが
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 13:19:07 ID:L36cQqku0
>>633
PS3が一番普及してるBDプレーヤーってだけだ。
勝手に話を膨らませるなよ.。ましてやマスターとか笑わせんな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 13:24:51 ID:dc3Sq8a20
一番の問題は高級志向のAVオタにとっての価値は「値段」でしかない所
物の価値でみるならAV製品史上最も高級なPS3をスルーできる筈がないんだが
「このBDレコやBDプレイヤーのが販売価格が高いから支持!」な現状
アナログだから〜で言い訳できる時代はとうに終わってる
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 13:25:35 ID:dc3Sq8a20
>637
マスター再現率の高いBDプレイヤーを紹介しておくれw
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 13:26:12 ID:HGhrWdEB0
綺麗に見たいなら綺麗なコンテンツだけ買えば良いじゃん
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 14:58:18 ID:8mNZkTZr0
60GPS3がすごい爆音です。

ラックに入れて横置きで上下の空間がほとんど空いてませんが

縦置きで外に出したいけど置くスペースがないんです。
ほかに何か対策はありますか?
新型買え以外で
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 15:00:39 ID:DNCoVEvI0
>>641
世の中に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら、耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 15:20:20 ID:Qzznk61v0
つまんね
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 15:46:41 ID:sKwuvbcx0
未だに旧型使ってる人って…
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 16:03:37 ID:00BSbAta0
>>641
縦置きでラックの外に置くスペースも無い、ってことはもう部屋の
環境を一から見直すしかないと思うけどなぁ。
新型買っても一緒じゃない?
各機器・家具などの配置替え、ラックの買い替えなども検討したほうが
いいと思うけどな〜。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 16:47:24 ID:oCop1Rju0
ラックの後ろの板をくりぬいて、なるべく大型な排気ファンを沢山付けるのはどうであろうか?
前面吸気後方排気で、PS3の温度も若干下がるのでは。
また、ファンを爆速仕様にすればその音でPS3の音も気にならなくなるかもしれない。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 17:03:00 ID:OFrOxOxb0
>>640
その通り。綺麗なコンテンツを綺麗に見るのが正当な画質評価。
汚いコンテンツを綺麗に加工してそれを見て綺麗と評価することは
間違いなんだよ。単に綺麗内映像を見て楽しむ分には問題はないけどな。
だが、画質評価となると、違う。元々汚い映像なのに綺麗に加工して
評価しても、それは正しい評価とは言えない。

画質評価機であるマスモニは嘘偽りなくコンテンツを表示する。
ノイズ塗れの汚い映像もノイズだらけで見せ付けてくれるのがマスモニ。
本当の意味で高性能な機器はコンテンツも高品質でなければ綺麗に
見れないってことやね。


つうか、海外のG90とかの3管プロジェクターやスチュワートのスクリーン使ってる
ハイエンドユーザーとか、普通にPS3でBD再生してたりするからな。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 18:01:13 ID:VzhKJWx/0
じゃなんでPS3のBDAVの再生は綺麗に加工して見せようとするの?
大人の事情でBDMVに対して加工できないだけじゃないの?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 18:02:20 ID:dc3Sq8a20
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200811/08-1111/
BD制作だとこの液晶マスモニで出力時のテストをしてますな
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 18:07:49 ID:dc3Sq8a20
>648
HDTVの映像信号形式である1080iのアプコンの話?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 18:10:00 ID:TSI6rtlL0
俺が60GBから新型にした理由は9割騒音だったなぁ・・・
今また60GBが欲しくなってるけど
あの夏の騒音を思い出すといつも踏みとどまるw
クーラー点けてもそんなに変わらんしなぁ・・・
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 18:23:23 ID:Bc7GvX5x0
発熱騒音消費電力といつ壊れるかという強迫観念から新型に替えた
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 18:41:15 ID:Cylutk830
60GBは掃除すれば静かになるんだよ。
買ったばかりの時とか修理から戻ってきたばかりの時は
やたら静かだったろ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 19:15:50 ID:tr0rbGy80
開けるなシールが貼ってあるから困る
ああいう余計な物が無ければ買ったその日に分解したんだが
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 19:43:42 ID:oM9B0Xnq0
旧型はロットによってファンが違うから爆音と静音が混在してる
うるさいと言う奴は自分でファンとっかえてもいい
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 20:03:56 ID:5JUU4k8u0
その静かと言われる新型の共振音?ノイズが酷かったので
今日修理に出してきました
帰ってくるのが楽しみです
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 20:25:39 ID:Ht5TOtsW0
SACD機能が欲しい連中はたくさんいるから オクで流せば
かなりの額になるぞ>初代
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 21:05:11 ID:sKwuvbcx0
そんなにSACD機能欲しいのか
専用プレイヤー買えば良いじゃん、汚い中古買うより
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 21:24:16 ID:Ht5TOtsW0
まあそうなんだが、デジタル出力したい向きにはCellによるPCM変換は
堪らないらしい。自分はSACD盤持っていないから分からないけど。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 21:41:45 ID:rMSeXKH+0
60GBは五月蝿い、消費電力激しい。

なら、どうせ聴くならSACD専用プレーヤーの方が良い。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 21:42:12 ID:SnRIkB8n0
>>659
と言うか堪らないのはあのお手軽サクサク感だな
正直、DSDダイレクトと差はそこまで感じられないし
(ビットマッピング分でPS3有利ってのは確かにあるが)
環境と個人差でファンが五月蝿いって人はいるのでその辺はトレードオフかな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 23:39:49 ID:xTqeduyyi
>>650
クロマアップサンプリングのことじゃないかな
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 23:51:03 ID:xTqeduyyi
DSDはリップするの困難だけど、PS3で変換されたPCMはごにょごにょすればリップ出来るからね。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 23:54:04 ID:8WmRrPKG0
>>641
引っ越すか、家を建て替えて
PS3設置専用スペースを確保しろ
無論サーバールーム並みのやつな
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 00:00:01 ID:6Os0aZqy0
>>641
エアコンの前にでも設置しとけ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 00:00:19 ID:YuLoXHZe0
PS3でSACD聞く奴なんて都市伝説じゃないのか?
あの爆音下で音楽鑑賞なんて信じられない
ましてやSACDを使用するようなピュア層がそんな環境を許すとも思えない
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 00:03:20 ID:+iW6bBgO0
ピュア層はそもそもSACDを聴かない
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 00:04:33 ID:YuLoXHZe0
そうなのか・・・
こりゃ失礼
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 01:25:00 ID:NzYKW5+R0
まあ、マジレスすると、そもそもBDプレーヤーで
画質の優劣を比較し評価すること自体が間違い。
本来客観的に比較し評価すべき対象はBDソフトであって
それを再生するBDプレーヤーは、綺麗かどうか比較して
評価するものではない。
BDソフト(ソース)を評価する上でもっとも重要な要素
が、BDのソースを素のまま表示すること。
つまり、送出し機であるBDプレーヤー、表示機である
ディスプレイ。それぞれに求めらるものは、オリジナル
に忠実であること。
簡単に言えば、絵作りなど一切しない。と言う事。
映像に一切手を加えず、そのまま素直に表示すること。
これが送出し機、表示機に求められる客観的性能だ。
家庭用AV機器によくある、映像処理エンジンによる
ビット拡張だの動画補完だのコントラスト拡張だの
色拡張だのノイズ処理だの色んな機能があるが
これらの機能は、本来求められる客観的性能としては
不要なものだ。
なぜなら、これらの機能は確かに映像を綺麗にする効果
がある。
が、オリジナルの映像に化粧をして綺麗にしているのだ
から、本来オリジナルの映像としては汚い映像まで綺麗に
してしまう。
つまり、この時点で、汚い映像ソースを、汚い映像である。
と客観的な評価が出来なくなってしまう。
しかも、自分好みの絵作りに調整をしてしまえば、更に客観
性は失われる。なぜなら、汚い映像のソースが再生機のそれ
も調整違いによって綺麗に映るのだから。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 01:25:57 ID:NzYKW5+R0
綺麗な映像を送出す。
と言う意味ではPS3は高級プレーヤーにはかなわないが
素の映像をそのまま送出す。
と言う意味ではPS3は家庭用最高のプレーヤーだろうな。
PS3は映画館でも使われていたみたいだし、映画館のような
業務用目的の場合映像機器に求められるのは、綺麗な映像
ではなく、素直な映像。
綺麗かどうかを判断するのはくまで制作者の意図(映像を作った
制作者の絵作り)であって、映画館のような客観的に評価してもらう
場所では、映像を表示するプロジェクターもプレーヤーも、映像の
絵作りは一切しないことを原則としている。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 01:28:52 ID:Ec18w5Hl0
なんかどっかで読んだような長文が・・・

別に高いプレイヤー買わずにBDみれるんだから画質なんてどうでもいいよ…
画質画質なんかいう奴がこんな安いもん買わないし個人のこだわり設定があるだろ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 02:42:07 ID:vr/4PG+d0
BDって映像を評価するために見るモノなのか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 05:25:11 ID:WFrkFMpv0
ワロタ
BDがなかなか普及しない理由が分かった気がするw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 05:43:44 ID:K55SA6250
PS3の騒音がわかるくらい耳がいいなら室外に出せばいいだろうが
部屋の中に置かなきゃ配線も操作もできない旧式機をお大事にリスニングルームに抱え込んで
「このアンプのパワーはどうだ」とかファン音を音量で紛らわせて悦に入ってるほうが滑稽だよ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 06:21:42 ID:Mgmyt2Zg0
云々言ってる暇があるのならぐうの音も出ないようなそのご自慢の視聴環境うp
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 06:47:33 ID:4zKyViBOi
>>670
要約すると、BDは劣化バージョンだからPS3は元の綺麗な映像に近づける事をしないで
汚い映像を送り出す最高のプレイヤーって事ですね。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 07:02:37 ID:Zu0eCbQj0
PS3とか安物とかしか買えないビンボー人が画質語るってめっさはずかしいなw
そんなに画質音質が気になるなら高級機買えってw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 07:14:23 ID:cgm5Icuz0
綺麗なコンテンツを綺麗に見るのが正当な画質評価。
汚いコンテンツを綺麗に加工してそれを見て綺麗と評価することは
間違いなんだよ。単に綺麗内映像を見て楽しむ分には問題はないけどな。
だが、画質評価となると、違う。元々汚い映像なのに綺麗に加工して
評価しても、それは正しい評価とは言えない。

画質評価機であるマスモニは嘘偽りなくコンテンツを表示する。
ノイズ塗れの汚い映像もノイズだらけで見せ付けてくれるのがマスモニ。
本当の意味で高性能な機器はコンテンツも高品質でなければ綺麗に
見れないってことやね。


つうか、海外のG90とかの3管プロジェクターやスチュワートのスクリーン使ってる
ハイエンドユーザーとか、普通にPS3でBD再生してたりするからな。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 08:11:18 ID:vr/4PG+d0
素直にこれでいいじゃん。
ttp://www.phileweb.com/review/column/201002/17/75.html
一度に多くのソフトを続けて見る必要のある評論家やライターなどからも
「時間の節約ができるからテスト機器としてPS3は手放せない」という声が多かった。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 09:08:38 ID:rWksN9ND0
そのBDP-S770はDVD・MP4再生の貧弱さと音声のアップサンプリング処理の有無
遅すぎるBD-J等メディアプレイヤーとして比較できる機種じゃなくね?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 10:35:13 ID:ZVBX64MM0
>>647
ハイエンドユーザーがPS3で再生とかねーよwww
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 11:10:15 ID:rWksN9ND0
普通はハイエンドユーザーになるとモニタ・プロジェクタ側で調整するんだが・・・
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 11:21:36 ID:yrUsm10j0
プレーヤー側で既に色が付いてるってのは
赤い宮崎ビデオみたいなもんで
画質調整に凝る人間にとっては邪魔でしかないからね
オリジナルを把握できていなければ調整(好みに合わせた改変)は難しいんだぜ

逆に
プレーヤー側で綺麗に加工して表示しますよってのは
画質の追求そのものには興味がないライトな連中向けのお仕着せだと思う
「高いんだから綺麗なんだよ当たり前だろう?」って人のための商品
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 11:40:33 ID:ZVBX64MM0


BDソフトレビューするのに糞捨てなんて使われていないのに


プレーヤーを売るためだというとんでもない現実逃避するここの馬鹿w


685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 12:08:00 ID:L0UMXiey0
巣にお帰り。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 12:27:23 ID:CLRWfN3Z0
別にどの機器で弄っても良いが、手を加えないモードを持っていることは重要だな
あとは、Cellの性能を考えるとPS3でパワフル高品質サクサク動作で調整出来ても良いんじゃないかとは思うが
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 13:07:04 ID:SzrB6p5p0
あんまりレビューされないけど
モデルチェンジのたびにBD画質もそれなりに向上しているのでは?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 13:32:30 ID:EB9X4RHR0
じゃあ検証してくれ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 13:34:43 ID:hwh5MolH0
20Gから40Gに変えた時、何か粗くなった様な気がした
ただの気のせいかもしれないけど
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 14:24:06 ID:rWksN9ND0
まじで>638そのままなのが笑えないな^^;
映像制作がデジタル環境になって機器の入出力もデジタル接続
AV好きがこの意味を理解できないとかありえねー
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 15:16:55 ID:vr/4PG+d0
デジタルの自体は日進月歩、新しいものが正しい。大人の事情で画質向上の進歩がとまった
PS3は高画質を競うBD-ROMプレーヤーとしては終わった存在。
DLNAクライアントとしては素晴らしいと思うけどね。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 15:33:05 ID:rWksN9ND0
>691
だから何をもって「高画質なBDBD再生機」といってるのかという話だろうに
妄想してもBDの規格が変わる事はないし、HDMIの規格も大幅に変えない限り無理だ
終わった存在なのは3D対応してない既存のBD再生機だろw
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 15:35:45 ID:7/efj0A60
専門店や広告雑誌の評論家のセールストークを真に受けて高いものほど画質が良いと
本気で信じてる馬鹿がファビョってるな。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 15:38:03 ID:EbAlckQfP
なんで基地外が増えたの?
モニター的とかキモイからゲハでやれや
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 18:18:55 ID:8Ezl7jmt0
モニターとゲハ板に何の関係があるんだ?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 18:30:43 ID:Ec18w5Hl0
他のゲーム機出すならまだしも…
モニター云々はこっち向きだと思うんだが
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 19:51:31 ID:4zKyViBOi
>>669
> まあ、マジレスすると
誰に対するレス? 見えない敵と闘ってるの?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 20:14:53 ID:PsBJkpZO0
>>697
マジレスすると釣られてんなよw
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 20:53:35 ID:fSonUMzg0
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 21:23:11 ID:GQ/Dp9vX0
腹が捩れそうになった
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 21:23:45 ID:Tz6fzk5E0
画質評価と観賞の区別もつかない馬鹿が多いんだな、
金持ちAVヲタってw
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 21:24:50 ID:v8XIcEPh0
>>699
PS3がと言うより10万円以下の機器での比較が論外とありますね。この人はPS3でなんて見てもいないのでしょう。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 21:38:49 ID:yrUsm10j0
サクラは釣る相手と似たものを用意するのが定石なんだぜ
馬鹿な金持ちを釣る場合はサクラは身だしなみや発言を金持ち風&馬鹿にしないと駄目なんだ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 21:44:03 ID:EB9X4RHR0
>>699
ワロタw
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 21:55:21 ID:nyRi+9RI0
なにこれこわい
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 22:02:28 ID:Ec18w5Hl0
>>699
自己満足記事を載せられてもなぁ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 22:24:23 ID:7/efj0A60
>>699
高い物ほど優れていると思ってる典型的な成金馬鹿だなw

プロによる1000円の受講と
素人による10000円の受講

値段の高さは後者が上だが受講の質の高さは圧倒的に前者が上だw
質が高いのに値段が低いのはありえない。と思うだろ?
でもありえるんだよwwww上の例はまさにPS3と高級プレーヤーの事だw
安物と言われているPS3の1台の純利益はモンスターケーブルの2万円の
HDMIケーブル一本の純利益の1/9
つまり質はメチャクチャ高いのに安く提供しているのがPS3
ボッタクリ詐欺のカモなんだよお前みたいな奴はwwww
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 22:26:38 ID:7/efj0A60

>個人の好みでDVDの画質がよいと思う人もいるだろうし、Blu-rayの画質がよいと思う人もいるだろうというレベルの画質の差です。

見苦しすぎるwwwww
480pと1080pの画質差などボケた老人ですら分かるわwwww
アホかこいつ。

>ブラウン管テレビの方が圧倒的に画質がいいですから

それはマスモニの事だからね、素人君。
糞安物の民生用ブラウン管テレビなんて今の大半の薄型テレビ
にキャリブレーションテストで負けてますが?

>DVDをブラウン管テレビで見るのが最高

画面が小せえからだよバーーーカ。
つうかこいつテレビ局で働いてるとか画質玄人を自称してるが
100インチ以上のスクリーンでDVD見た事ねーのかよ?wwwwww
100インチのブラウン管テレビで見てからほざけよカス。

>そのために大金を使う人がPS3で画質を比較するわけがありません。

ぷっ
海外じゃ定価90万円以上のハイエンドプロジェクターの画質評価で
PS3が使われておりますが?
画像左下一時停止のアイコンは紛れも無くPS3のものだw
http://www.projectorreviews.com/images-projectors-q1-10/JVC_DLA-RS35_DarkKnight_city_night_large.jpg
http://www.projectorreviews.com/jvc/dla-rs35/summary.php
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 22:35:38 ID:Ec18w5Hl0
自分で仙人とか言ってるし
サイトは黒字に色文字だし・・・

しかも設備は電気屋かよ・・・w
ど素人でもブラウン管の残念画質は理解できるぜ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 23:09:21 ID:omVbSbyd0
>>699
Blu-rayとDVDの画質の比較に使用した機器
テレビ(モニター): SONY KDL-32J5 (インターネット実売価格約73,000円〜130,000円)

*KDL-32J5
画素数(水平×垂直) 1,366×768

oioioioi
これで
「Blu-rayよりもモニターのテレビの方がずっと重要」とか
「フルハイビジョンに踊らされないようにしましょう」とか言っちゃってるのか
sugoina
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 23:37:10 ID:VBseF53e0
フルハイビジョンとか書きながらフルHDで評価してないのかw
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 23:48:23 ID:4zKyViBOi
>>708
転載禁止ぐらい守ろうぜ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 23:51:58 ID:VBseF53e0
ttp://otd13.jbbs.livedoor.jp/1000040360/bbs_plain?base=8&range=1
>オーディオ・ビジュアルについていろいろ間違った情報が宣伝され
>ていますので、それを検証し、正しい情報を広めるのが目的です。
                    ^^^^^^^^^^^

さらにこんなページもあるんだが
ttp://sennin-no-kekkai.hp.infoseek.co.jp/johososa-no-jittai.htm
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 23:56:34 ID:Ec18w5Hl0
ま管理人はロリコンみたいだしどうしようもないだろ
これだからロリコンは…
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 00:04:58 ID:yqsLw11O0
>>714
アニヲタにいわれても説得力ないっす
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 00:07:57 ID:T0kJrupi0
>>715
気にすんな
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 01:51:46 ID:0L1TJxrn0
おまえらが12歳から骨壷までOKなのは知っている
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 03:21:51 ID:fqARFpPw0
俺FDトリニトロン使ってるけど
DVDの画質がBDと同等の画質になるってのはさすがにありえんだろ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 07:53:13 ID:4Rn/a9jN0
ハイビジョンブラウン管テレビって見たことないんだけど、めちゃくちゃ綺麗なん?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 07:55:12 ID:MJHNVv4e0
>>712
馬鹿かお前w
悔しかったら警察に訴えたらwwwww
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 08:18:02 ID:0XH+avhF0
>>719
HDMI端子付きなら綺麗だろうなきっと
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 08:23:12 ID:4Rn/a9jN0
あーHDMI策定前なんか、そこは残念だね
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 08:26:48 ID:gfbo1AL00
夏になったせいか、BD再生時うるせー。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 08:29:15 ID:JLBCU9ej0
初期型持ちの俺は暖房になるのがキツイ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 08:50:16 ID:dqyrhjob0
>>723
水冷化どうぞ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 08:59:56 ID:nB9TN6XA0
発売日に買った日本製60GBの中古って今ならいくら位で売れるんだろ?
修理にHDD交換歴無しです。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 09:08:42 ID:4Rn/a9jN0
次新型でるらしいからそれで買い替えたらいいじゃん、さらに省電力ならほんとに楽しみだ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 09:52:06 ID:FpgZ/E9R0
>>630 低速病って勝手に省電力モードに入って
回転を一時的に止めたり、また回したりする機能のことだっけ?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 10:04:07 ID:V5dPhVBo0
>>726
近所のゲーム屋だと26000位だった
オクで売った方が高く売れるらしいけど
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 11:03:53 ID:DywDuvjh0
HDMI付ブラウン管、北米では売られていたよね。
2500 楽しみ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 17:58:14 ID:aAFyvtEK0
なんでBD再生とDVD再生で操作が変わるん?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 18:52:16 ID:24spk72f0
規格が違うから。

内蔵HDDが500GBなPS3が出るかもしれないみたいだね。
無線LANも11nになるとか。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 19:31:17 ID:pmJfn0Q00
HDDは現状の250GBでも120GB買って自分で買えた方が安く付くし
無線LANはイサコン接続で使ってるからどうでもいいや。

でもカラーバリエーションが増えたら泣くなw
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 19:48:02 ID:chFidw8DO
モーニング娘。のDVD見る為にPS3とREGZAのZ9000買ってきた。

オススメの?設定教えて下さい。アプコンとかリダクションとか意味不明です
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 20:05:00 ID:wbNzJgTh0
テレビの映像モードは「あざやか」にしてPS3の設定も全部MAXにすればいいよ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 20:07:54 ID:yqsLw11O0
>>734
アニヲタ専用スレかと思ったら絶滅したと思ったモーヲタかよw
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 20:30:50 ID:wO1Jhaj00
http://i48.tinypic.com/wh0ah1.gif
箱○にプレイヤーの思考を先に読み取るデバイス登場でPS3オワタ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 20:32:00 ID:LjdV0bp80
>>732
申請された無線LANは従来と同じ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 21:09:42 ID:chFidw8DO
>>735
ありがとうございます。
ちなみにアップコンバートは二倍とフルどちらがよいですかね?
>>736
私アニヲタ(にわか)でモーヲタなんで。この組合わせが最強と聞いたので買いました。
嫁はモーヲタなので説明したら買ってくれました
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 21:35:05 ID:mADfGrb60
>>735
こらこらw
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 00:26:30 ID:M1H8E+cr0
初代20GB使っているのですが、BD見ようとしたらディスク自体を認識しなかったのね。
んで設置方法を横から縦に変えたらディスクをしっかり認識して、再生も問題なし。
結果オーライなので良いのですが、こんなことってありえるの?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 00:35:12 ID:1VQ/IRUAP
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/c50f29c3100da62ff07fe3f2cd1f11be

PT2スレでみつけたんだけどなんだよこれ('A`)
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 01:32:27 ID:ea6Sj9wu0
>>741
初代PSは認識しなくなると本体を逆さにすると読み込めるようになったという噂が
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 01:38:36 ID:d85yBtHP0
>>739
2倍とノーマルで見比べて好きな方
フルは忘れていい
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 01:51:41 ID:fOtvHwUX0
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 02:19:25 ID:sLFwW2lS0
ゴールの瞬間に看板が切り替わったのかw
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 02:35:01 ID:Ha59QAH80
埋め込み菌乙
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 04:55:08 ID:fOtvHwUX0
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 08:50:41 ID:NknHPyMG0
E3開催中なのに随分と静かだな
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 10:37:03 ID:wHiNiRLh0
AV板だからね。
PS3は新型が無線n対応とHDD250Gになると噂で出てるぐらいだから基本的にAVと関係ない。
この前RSXのシュリンクしたから静穏化は望み薄だしHDMI2系統ぐらいやってくれないと話にならない。
箱とWiiは関係ないし。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 12:23:23 ID:OFPs2Z/20
11nとHDDは関係あるだろう。
前者はDLNA周り、後者は音楽ファイルの格納やtorneで。
なにも画質や音質だけじゃないだろう。AV関係って。
360のパワーアップぶりはちょっと羨ましい。特にUSBが5ポートあるところとか。
そろそろPS3もHDD以外で増やす方向のパワーアップをしてほしい。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 13:40:37 ID:sLFwW2lS0
>>742
同じヤツの記事だけど、必死すぎてワロタw
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/23d51b7d69caf39f7597043915d39a95

価格に貼ったヴァカw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000098427/SortID=11498587/
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 17:35:16 ID:oOMqQFuM0
そもそもゲーム機でこんだけ動画が再生できる時点でおかしいって思わないで、
動画プレイヤーとして熱く語ってるあたりで頭がおかしい。

SCEIのページでは、とにかくゲームソフトで売りたいから、AV機器のFAQなんざ
どうにもならんほど記述がショボイのに。


あとファンの音についても記述がないよね。
HDD積んでることもね。

PS3がどう頑張っても安物BDプレイヤーに勝ち目がない点について記述がねぇ。
分かってねぇ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 17:46:58 ID:RvUnlTU80
専用プレーヤーなんて化粧してるだけだからイラネ
その化粧技術料でアホほど金取ってるボッタクリ販売なんてイラネ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 20:10:16 ID:Q8iqaNZR0
もうすぐ新型発表上げ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 20:40:03 ID:fOtvHwUX0
範田紗々
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 20:48:02 ID:WB34Z+CJ0
今夜の3時に発表か
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 20:52:29 ID:/K/Mo73k0
>>757
岡田更迭?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 20:52:41 ID:1VQ/IRUAP
>>753
>PS3がどう頑張っても安物BDプレイヤーに勝ち目がない点について記述がねぇ。

叩きたいだけなの隠すつもりがおもわず本音がでちゃいましたってかw
安物BDプレーヤーすら持ってないくせにいちいちわき出てくるなよ

760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 21:00:36 ID:o/tBqDOm0
これからは3Dだってのに3D対応してないプレーヤーとか論外だろ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 21:17:53 ID:NknHPyMG0
あーあw
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 21:23:03 ID:oOMqQFuM0
>>759
俺はBDP-120と一つ前の新型PS3もってますがなにか?

PS3はスゲーんだぞ。
騒音がちょっとあるとか熱くなるとかはまあ我慢できる範囲なんだけど、
暖機終了できたあたりの10〜15分とか、電源きって5〜10分あたりで「バキッ」
って言うんだ。

すんげードキドキするぞww

763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 21:24:28 ID:oOMqQFuM0
ギロッポンルズヒスタイルの初期型も人はどうよ。
やっぱ円筒形だとバキバキいわねーの?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 21:28:23 ID:oOMqQFuM0
ところで日立が、「どうせcellなんてゲームとBDとテレビにしかつかわねーじゃん」的な発想から
Cellの対抗チップなにげに作ってんだが。

ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2010/02/0208a.html


>>648MHz動作時に約3.07Wで、単位電力あたりの性能は37GOPS/W
Cell大ピンチだぞ。
SONY/東芝陣営 vs NEC/日立
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 21:39:02 ID:NknHPyMG0
OPSって何の単位
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 21:54:29 ID:eJT4QWOM0
メタルギアだろ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 23:10:57 ID:UPIRDMAs0
>>764
これが将来的に家電に載るならいいじゃないか
セルは昔のだから単純に比べられてもしょうがない
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 23:21:54 ID:3AdQWfFvP
日立の冷蔵庫にこれが載ってビールが冷え冷えになるんだな
喉が潤うな
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 23:25:28 ID:HZR6mjMU0
画像認識機能により銘柄毎に適正温度になるようにしてくれます。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 23:27:31 ID:sLFwW2lS0
ドリームキャスト何台分?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 23:34:39 ID:oOMqQFuM0
おめーら、よく分かってないだろ。
フルパワーでわずか3Wだぞ。
いま売ってる安物単体BDプレイヤーの1/5だぞ。
しかもフルプログラマブルだからPS3同様ファームアップで機能強化もありうる話だ。
CELLと決定的に違うところは、倍精度演算など精度がいる方向での性能を削って
家庭/自動車用として売りだそうってとこがポイント。

つまり弾道計算だのには使ってくれるなってことみたいだ。

772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 23:36:54 ID:oOMqQFuM0
はー、ファンがないPS3とか夢のようだ。


そして多分夢だ。

773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 00:12:49 ID:MybJYbJW0
>>771
>しかもフルプログラマブルだからPS3同様ファームアップで機能強化もありうる話だ。

ファームアップをPS3並に真面目にやる企業があるかな。
PS3のファームアップはマジで変態的なケースだからな。
長期的に売れ続けてくれることが想定される機器じゃないとできない。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 00:14:27 ID:sGt/H1360
昔、VIA「Nano」ってのがあってだな・・・。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 00:15:46 ID:OduT4xY90
NECと日立だもん。

売るとこは小中高校っすよ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 01:35:01 ID:frg0m/9U0
日立は「アップデートは不具合修正のみ!機能追加は絶対しません(キリッ」って言われたからなあ…
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 01:50:51 ID:F7cuy7nA0
ルネサスがCellに対抗しようなんて馬鹿なことを考えてるとは思えないけどな。

どちらかと言えば近いのはUniPhierだろう。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 01:54:44 ID:n+gl323F0
これが他社のTVやレコに積まれて、
サクサク動作になるなら喜ばしい事だとは思う
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 01:56:19 ID:qHDrlWy90
レコーダなんかチップ使ってるAVCW録画とかはともかく
ファームアップで実現できる機能でも
型番商法でしないからな
パナのWOWOW1カ月番組表とかね

芝のダビング10未対応機種に無理やり違う型番ファームいれたりしても動いたりする
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 06:07:42 ID:6NcPfbQ30
もしかしたらCECH-2501はMoveとセットにしただけの型番かもしれんね
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 06:34:33 ID:dY2Rq1CI0
本体内部で変更があるからこそのFCCへの申請だろ。
ただ、ソニーがその変更点をアナウンスするかは微妙なのかも。
RSXの40nm化と消費電力削減も特に発表とかしてないし。
ポケットニュースが問い合わせてそれに答えただけで。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 10:18:51 ID:FSnOtLrL0
>>777
欠点だらけのcellに今更対抗するなんて愚の骨頂
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 12:45:06 ID:faOMs1xA0
汎用プロセッサと専用プロセッサは違うものだということも分からないなら
無理にレスしなくて良いよ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 13:25:37 ID:DCmuIIlm0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100616_374658.html

次のアップデートは6月29日か
PS Storeと3D以外は特に変わらないのかな?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 13:29:10 ID:shSytE/40
フロントサラウンドシステムがHD音声非対応とか
わかってない!
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 13:34:44 ID:wNz3IZ4v0
>>785
こいつにHD音声なんて無駄だろ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 13:35:56 ID:E5HSF5HsP
>>785
二万円だろ、安物だから仕方ない
対応してるのはヤマハの買えばいいさ、向こうが元祖だし
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 18:19:48 ID:FSnOtLrL0
>>783
はぁ?cellがいつから専用プロセッサになったんだよ。
欠点を気にしなくて済んだのがAV用途だったてだけだろ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 18:33:18 ID:qHDrlWy90
ああほんと(苦笑)
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 19:45:12 ID:FPyk2AkZ0
SCE、PS3用一体型フロントサラウンドシステムを秋発売
−19,800円。モーションコントローラ「Move」詳細も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100616_374656.html

これよりいいやつ6万以内であったら教えて
参考にしたい
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 19:54:47 ID:shSytE/40
うおああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 20:00:16 ID:jZJQWC8i0
>>790
YSPにでもしとけ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 20:01:44 ID:OBLWBwRU0
ガンタイプ、おもちゃ的デザインにしてるのにカッコいいな
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 20:15:22 ID:7IYDnk0di
>>788
欠点って具体的になに?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 20:21:07 ID:FSnOtLrL0
>>794
汎用プロセッサとして作ってるcellが汎用分野で使われてない
AV用専用プロセッサならIBMなんて必要ないだろ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 20:23:01 ID:1gmtzGzK0
俺の新型どこいった(´;ω;`)
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 20:31:07 ID:7IYDnk0di
>>795
すまん、それユーザから見てどう欠点なんだ?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 20:46:54 ID:j83uhHCi0
>>790
俺、今のブラウン管を買い換えたらこれも買うんだ・・・
ttp://kakaku.com/item/K0000040284/
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 20:49:46 ID:FPyk2AkZ0
>>798
あぁーこれも良さそうだな〜
かなり悩む
ボンビー学生だから金だしてハズレ引いたら泣きます
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 20:51:44 ID:UTcDIA2p0
バーチャルサラウンドより5.1chあったほうがハズレないんじゃないの?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 01:46:55 ID:S5B1Vv0o0
5年10年前の認識なんだが、筐体が木じゃないスピーカーと、CDやSACDのような高解像
度ソースじゃないものを再生するAVシステムなんて、イタリア在住のインド人監督の下
で二丁拳銃装備したサムライやるようなもんだとか思ってるんだがどうですか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 01:48:42 ID:lBH8skBf0
よくわかりませN
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 01:48:46 ID:S5B1Vv0o0
つうかスピーカとアンプ自作しちゃうとなぁ。
いくら格好がよかろうが、なぁ。

とりあえずこのアンプ発売されたら、速攻分解たのむぜ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 01:50:30 ID:mgpkPfaY0
HDオーディオはCDより高音質じゃないのかw
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 01:50:37 ID:S5B1Vv0o0
>>802
マカロニウェスタンっていうジャンルがあって、ハリウッドでつくりたくても金が
ない場合はイタリアで西部劇つくってたんだが、監督すら雇う金がない場合インド人
呼んだりしたわけで...

木工やる金がないから...
5.1ch/7.1chつける金がないから2chで...
アナログにノイズがのるからデジタルで....

すま。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 01:59:06 ID:S5B1Vv0o0
つうか最近のはアンプもデジタルでスイッチング方式で音声鳴らすようだけど、
実際どうなの?
このアンプ&スピーカシステムも価格帯考えればまちがいなくD級だよね。

D級だとコンデンサとか電源とかいう、旧来のオーオタが喜ぶような要素で音質
上がらないから、中華トランス台湾ケミコンつっこんで作るわけだけど、やっば
それでもPS3最強的な音になるわけ?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 01:59:18 ID:pCNnTaVJP
何言ってるか分からんな
ピエガとか木製じゃないスピーカーあるけど、聞いてみろよ
プラスチックのスピーカーはゴミだけど
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 02:09:39 ID:S5B1Vv0o0
じゃあやっぱり>>790もプラだからゴミだな
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 02:37:39 ID:S5B1Vv0o0
>>807
映画の話は、要するに本物作れないときは、偽物でにたような雰囲気の作るって話すよ。
2chスピーカのサラウンドとかはまさにそれっていうか。

どうせ大概のサラウンドシステムは音質で勝負できないならサテライトスピーカの
数で勝負すればいいのに。

部屋の4隅のサテライトをさらに上下に増やして8個使って、フロントがあるなら直の
リアも用意し、重低音用があるなら聴覚領域を遥かに超えた超高音用も用意して
10.2chとか。

プラで質おとせば5万で作れると思うんだけどなぁ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 02:41:00 ID:mKd+5HUC0
つうか10万以下の5.1ch廉価版ホームシアタースピーカーなんてどれも目糞鼻糞だろ。
あと、音楽聞くなら、一本10万以下のスピーカーは基本ゴミだと言われている。
ま、PS3ならどんな安物スピーカーでも良いだろうけど。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 12:18:39 ID:spmUh+qQ0
>>810
でどんなすばらしいシステムをお持ちなんですか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 14:04:10 ID:wNeYcEdp0
>>810
シアタールーム見せて欲しいな
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 16:07:04 ID:pimfFWqP0
オーディオ機器を価格で語るやつは
それこそ誰にでも嫌われるゴミなんだけどな。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 18:28:32 ID:txUfAs0e0
と、世間様に嫌われてる奴が申しております。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 19:13:40 ID:W7GFGHPn0
(キリッ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 22:28:36 ID:bIq4FH8y0
ミヤネ屋に本田さんが出ててわらた
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 01:03:21 ID:O85RJYx+0
>>816
3D宣伝のコーナー?
誰、あの説明下手糞なおっさん?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 13:08:21 ID:pilWmHjm0
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20100618_torne_v200.html
●録画モードに「3倍モード」を追加
録画モードに、「DRモード」に比べ約3倍長く高画質で録画できる「3倍モード」を追加します。
「3倍モード」で録画する際は、PS3R専用地上デジタルチューナーに搭載されたトランスコーダーを通じてAVC方式で録画されます。
ゲームやブルーレイディスク/DVDを楽しみながら、予約設定した番組を従来の「DRモード」に加え「3倍モード」でも録画することが可能です※3。
これまでと同様、録画された映像は、映画、スポーツ、アニメなど、映像ジャンル毎に最適化されたアップコンバート機能とノイズリダクションにより、
美しく再現されます。


トルネ以外でも映像ジャンル毎に最適化されたアップコンバート機能使えるようにしてくれよ。。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 13:18:06 ID:MPBGfY+N0
>>818
理屈では可能だしPS3本体のバージョンアップで使えるんじゃね?
どうやってジャンルを判断するのかが問題だけど。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 13:28:51 ID:1aoEkq1K0
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 13:44:45 ID:Xzm3iOWu0
>>819
マニュアル切り替えでの実装なら簡単だろうけど、
それではスマートじゃないと判断したのかな。
それにしてもほしい機能だ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 14:49:38 ID:Mt7Dy7FB0
>>820
>>この中で、ソニーのゲーム機の開発担当者、堀川勉さんが、
>>ことしの秋に発売が予定されている次世代ゲーム機の設計仕様などを説明しました。

ほう
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 14:52:54 ID:Mt7Dy7FB0
ブログ界隈では既に結構ネタにされてるのか
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 15:04:07 ID:kMN/wLGt0
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 15:32:44 ID:nNfB8E3H0
つーか公式もってこいよw
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 16:48:26 ID:6/MLwaQU0
西田宗千佳の― RandomTracking ―
E3 2010特別編 SCE平井社長単独インタビュー+会見詳報
〜「Move」、「3D」、「Plus」はPS3をどう変えるのか〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100617_375056.html

くたたんの威光を感じる
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 20:21:36 ID:nEy9INOK0
>>820
ttp://blog.playstation-cs.jp/201006/article_146.html

何だよ期待させやがって。PSP2にしては早すぎると思ったんだけどさ・・・
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 21:59:07 ID:RBkCdaKV0
plusはいいサービスだとは思うんだけどね。
これからのソフトの充実が鍵か…
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 22:10:53 ID:6/MLwaQU0
帯域優遇してくれるのかな。回線速度計測サイトだと100Mbps前後出るのに
何か落としてダウンロード速度計算してみると30〜40Mbpsしか出てないんだよな。
まぁ計測サイト鵜呑みにするのもアレだけど、2倍以上も速度差あると
さすがに何かちょっと疑ってしまう。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 22:16:58 ID:nWZGqOWc0
>>829
計測サイトってPS3の接続テストのこと?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 22:19:00 ID:uIGg6PjJ0
>>830
あんなヘボイのあてにならん
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 22:23:08 ID:nWZGqOWc0
>>831
そうなのか
うちは結構そのとうりの速度だったんだが(PCとほぼ変わらない)

PS3自体の速度ってこともあるんじゃないか?
833829:2010/06/18(金) 22:32:03 ID:6/MLwaQU0
>>830
いんや、PS3のブラウザから普通の計測サイトで計った数字。
3〜4箇所でやったが、大体80〜120Mbpsで表示される。
で、ストアから550MBのデータ落とし切るのに約2分かかるので、
こっちだと30〜40Mbpsしか出てないというワケ。
ルーターは1000BASE-T。回線1Gbps。CAT5eケーブルもちゃんと使ってる。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 22:39:45 ID:uIGg6PjJ0
>>833
>CAT5eケーブルもちゃんと使ってる。

wwwどうせならカテ7使えよ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 22:51:41 ID:6/MLwaQU0
高いだろCAT7ケーブルは。
というか買った時まだCAT7なかったと思う
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 22:55:11 ID:uIGg6PjJ0
原因がわかった。
カテ6以上使わないとちゃんと使ってるって事になんないんだよ。きっとw
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 23:32:09 ID:6/MLwaQU0
そうか
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 00:42:55 ID:qQdHksgL0
つtraceroute
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 01:25:04 ID:eFFqI95Z0
ここはネタスレになったのか
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 07:51:25 ID:VLyphwDP0
と言うか値段も考慮するなら
カテゴリー6aドラフトって言うケーブルが安い気がしたな。
カテ7とカテ6の中間くらいな位置づけだけど10G BASE-Tまで対応

そして割と安い
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 08:03:46 ID:eFFqI95Z0
>>840
ケーブルのメーカーが謳ってる〜対応なんていい加減なものだぞ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 10:09:06 ID:VLyphwDP0
>>841 カモンでも使ってろ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 14:08:04 ID:u3rq8JD20
>>826
平井がPS3の性能は過剰すぎると反対していた急先鋒なんだがw
HDDの搭載さえも要らないと言っていたな
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 15:13:26 ID:cQTm4GsL0
ストリンガーにキャッシュ4.1億の値打ちはないな
ああいうのを自浄できないからソニーはもう先がないのだろう
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 15:34:19 ID:y61uGPOa0
新型の共振音が五月蝿いから修理出したけど、仕様と言われたorz
爆音と言われた初期型よりも新型の音の方が耳につくとか何これ・・・

オススメのインシュレータとかありますか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 15:37:19 ID:TGLD7ZjC0
>>844
安いだろ。社会的責任の大きさ考えろよ。
普通の人間じゃすぐ精神病む。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 15:40:27 ID:etPJvwFf0
エクセルサウンドのSORBO−5
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 15:49:59 ID:cQTm4GsL0
日本の役員はせいぜい1億だぜ
社長含めて
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 15:52:11 ID:wcjv/AF+0
新型はBD書き込みドライブついて、USBが裏に2つ 表に2つ

トルネ内蔵、HDMI2系統装備で出してくれ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 16:03:35 ID:TGLD7ZjC0
>>848
そりゃ毎年ルーチンなことやってる企業ならそれくらいでいいだろうけどな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 16:13:53 ID:cQTm4GsL0
いまのソニーが何か他と違う凄いことしてると思う人じゃないとそういう意見は出てこないような

ソニーってもっともっと凄かったぜ?
ストリンガーが来てからは失敗続きで何も興せてない
それを取り繕うばかりの仕事はルーチンワークではないのかな
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 16:32:48 ID:TGLD7ZjC0
そうか? 3Dテレビも、GoogleTVも、巻き取れる有機ELも
俺はワクワクするし、凄いことのように感じるけどな。
AV機器板の住人なのに何の感慨も湧かないの?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 16:40:13 ID:FDSAXiTqP
GoogleTVってPC用CPU付けただけの物だろ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 17:14:51 ID:ichcmiDC0
>>846
Sonyは社会的責任を取れるような会社では無いわな。
故に高すぎ。米国人をクビにしたれ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 17:24:52 ID:eFFqI95Z0
>>853
だからcellみたいに得意不得意が言わなくて済むんだよ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 17:31:04 ID:qQdHksgL0
>>855
それはcellの得手不得手じゃなくて、PS3の得手不得手。
PS3はホントにメモリ関係が厳しいよ、特に映像扱うには
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 17:36:55 ID:Yz04GALW0
>>845
問答無用で修理に送ればおk
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 18:06:58 ID:ichcmiDC0
E3 を間近に控えて、米FCCでプレイステーション3 の新機種 2モデル + 開発用 2モデル
が見つかっています。新型番は CECH-2500 A / B。テスト結果からは従来機種とおなじ
く 802.11b/g WiFi と Bluetooth 2.0+EDR を備えていることが分かるものの、外観やユー
ザーマニュアルほかは例によってコンフィデンシャルリクエストが出されているため確認
できません。既存PS3の型番は、薄型の世代がCECH-2000、内部的にさらにシュリンクさ
れたのが今年になって出荷されたCECH-2100。並んでいるDECH は開発用のいわゆるデ
バステで、ハードウェア的には通常モデルと変わりません。また末尾のA / B はHDD容量
の差。型番が変わっているということは、E3で容量違いではない新 PS3の発表があるかも
しれません。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 18:10:26 ID:ichcmiDC0
>>267
>CECH-2000A はBDP-LX91に比べるとディテイルが曖昧。フォーカスが悪くコントラストも甘いので
>皮膚の質感表現も劣る。BDP-LX91の立体感と滑らかな質感表現が際立っている。

LX91って色々デジタルデーターを加工してるんでちゅね、わかりまちゅ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 18:51:50 ID:y61uGPOa0
>>857
えっ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 19:21:51 ID:VLyphwDP0
>>860 もう一度修理に出せ
と言っているのでは?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 20:32:18 ID:4f1WqUA1O
俺の新型も「ブーン」みたいな共振音が常時鳴ってる
やっぱり仕様だったのか
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 21:24:35 ID:02WiUpM90
>>862
ブブセラじゃね
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 21:26:31 ID:TGLD7ZjC0
>>863
最近その単語見かける度にブルセラに見える
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 21:31:48 ID:VLyphwDP0
AAで理解するWDの4KB物理セクタ問題

従来HDD
  ┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳←物理セクタ(512B)
  ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)




XPでWD Align Utility実行前のWD**EARS
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←物理セクタ(4KB)
┳┻━━━━━━┳┻━━━━━━┳┻━━━━━━┳┻ 
┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)

WD Align Utility実行後
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←物理セクタ(4KB)
  ╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋ 
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 23:05:29 ID:ichcmiDC0
このスレの登場人物
 ・WD ・MS ・EARS購入者

それぞれの声
 ・WD
  4096バイトのディスクを出しました!アライメントをそろえれば問題なく使えます。
  アライメントを考慮しないで設計されたOSはクソです! (WinXP・Win2000以前)
  MFTの書込時でアライメントの区切りを守らないOSもクソです! (WinXP・WinVista・Win7)
  うちは悪くないよ。遅くなる原因は、MSが悪い。現にLinuxじゃ遅くならないしね。
  WDは最高のコストパフォーマンスを提供します!

  Win7でも遅くなる?
  いや原理的には遅くなりますが、売り上げ落ちるから発表しませんよ絶対!
  それに、このスレでしか知られていませんから黙っててくださいよ・・・

 ・MS
  アライメントだと?知らんがな。25年前からLBA63から開始させるのが決まりだったんだよ。
  まあSSDなどの将来を見越して、Vista以降は2048から開始にしたけどさ。

  だからといって、過去のOSまで遡って突然4KBごとにHDDアクセスしろとか無理すぎる。
  そんなことをしたら、既存のHDDに512バイトだけ書きたいときに
  残り7セクタ分、余計なアクセスをさせることになるだろ?
 
  だいたい内部セクタすらも名乗らないHDDなんか出してんじゃねぇよクソが。
  これのせいで、せっかく配布した補正ツールも無駄骨に終わったじゃねえか。

  内部セクタを名乗らない以上、HDDアクセスに対して512バイトも4096バイトも両方とも
  生かすことは不可能だ。だから、うちは悪くない。EARSが遅くなる原因は、WDが悪い。
  
 ・EARS購入者
  あぁこれが低速病か・・・当然のことながらテストツールでは正常判定か。
  俺らはどうすればいいの・・・もうEARSなんて絶対いやぁず
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 23:07:03 ID:8ZW88L2w0
>>866
最近WCもいるが奴はなんなの?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 23:29:43 ID:y61uGPOa0
>>862
仕様なのね

ネットの評価を鵜呑みにした俺が馬鹿だった
初期型売らなきゃよかったorz
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 23:35:57 ID:cQTm4GsL0
60GBは7Kg
下手なアンプ並みの自重だからねえ


夏場はクーラーの効いた部屋でAV鑑賞するのがフツーなので
うるさいと感じることは殆どねえっス
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 00:10:45 ID:ks7TqikQ0
2TBは現状では日立しか選択肢ないのよね
サムソンもPIOるし
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 00:59:21 ID:wwA9bZ3s0
Seagateか日立だね < 2TB
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 01:41:19 ID:QISZ3SL60
そもそも2TBもいるか?500GBで十分だが。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 01:43:31 ID:ks7TqikQ0
余裕をもって録画して何度か見たいものも残したいならいるんじゃね?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 08:38:04 ID:FuTU/aQj0
PS3ユーザーはこれが判ってない、これやれば安価で大容量プラッタのWD20EARS-00MVWB0が使える。
WindowsXPのC:ドライブ
 ↓第一パーティションの先頭(CHS:0,1,1 = LBAで63セクタ = 8 x 8 - 1 )
┏━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳  ←アロケーションユニット(4kB)
┣┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋  ←OSから見た物理セクタ(512B)
  ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋ ←EARSが申告する物理セクタ(512B)
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻ ←ディスク上の物理セクタ(4kB)

WD Align Utility実行後
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳ ←アロケーションユニット(4kB)
  ╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋ ←OSから見た物理セクタ(512B)
  ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋ ←EARSが申告する物理セクタ(512B)
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻ ←ディスク上の物理セクタ(4kB)

書き込み時の動作 半端なセクタは一旦読み出してキャッシュで編集
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳ ←OS側
  ╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋┳┳┳┳┳┳┳╋ ←読み書きは物理セクタ単位
1↓■■■        ←書き込むデータ
2↑□□□□□□□□ ←読み出したデータ
3↓■■■□□□□□ ←実際に書き込むデータ
  ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋ 
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻ ←HDD側

問題の起きない、物理4kB申告でWindows7+対策パッチの場合
  ■書き込みたいデータ
  □ギャップを埋めるデータ
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳ ←OS側
  ╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋ ←セクタサイズを正しく認識
↓ ■■■□□□□□ ←書き込むデータ
  ╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋ ←物理サイズ4kBと申告
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻ ←HDD側
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 09:11:39 ID:NesQQv0w0
ほうほう
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 10:44:29 ID:WJzsMcuNP
>>856
>PS3はホントにメモリ関係が厳しいよ、特に映像扱うには
HiVi最新号にPS3の3D対応についての記事があるんだが
そこでもSCEの中の人が「BD3Dに関してはメモリ関係がキツイけど
頑張ってるよ」と言っていたな。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 12:32:41 ID:i1ZLWL+pP
BDの3Dを実現できている以上動画でそれ以上を要求する映像なんてない
おおかた箱にくらべてゲームのメインメモリが〜って話だろ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 12:42:06 ID:i2iENpvs0
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 14:38:49 ID:v1zXGRXC0
BDP-LX91のレビュー
三月末に購入しました。
PS3との比較です。あくまで僕の感想です。

・操作性
 PS3の操作性レスポンスを知っていると、遅く感じます。自分としては許容範囲です。

・BD再生画質
 想像していたより差がありました。素人の家族にも違いがわかりました。
 白ピークの抜け、色の鮮やかさ、立体感、どれも確実にPS3を上回っています。
 LX91で視聴した後にPS3を視聴すると、一気につまらない絵に見えました。

・DVD再生画質
 これはPS3の圧勝ですね。LX91も悪くはないですが、PS3と比較すると、
 輪郭の甘さやノイズが目立ちます。

・音質
 LX91の圧勝です。解像度が高く透明感もあって、自分好みの音です。

勢いでこの機種を購入しましたが、満足しています。高い買い物でしたが後悔してません。大切に使っていきたいです。

<再生画質>
・TH-AE1000でどの程度画質向上を確認できるのか若干不安でしたが杞憂でした。
BDは、BDMV、BDAV共に立体感の向上が実感できました。色もべたついた感じがせず、
きらきらした絵というのでしょうか。一度見ると、もう他で再生する気が失せる感じです。
・BDMVは、特に、フィルムグレインの処理に感動しました。初期にリリースされたX-MEN、
MI3、プレデターなどはフィルムグレインがきつく、最初にPS3+液晶TVで見たときはノイジー
で細部もつぶれ、かなり落胆しました。特にX-MENはPHLのエンコードだったので。しかし、
LX91の絵を見て、原因は再生側(特にPS3)の問題だったのだと実感しました。LX91だとフィル
ムグレインがさらさらとした感じでいやみがなく、フィルムグレインの奥にある絵が立体感をもっ
て迫ってくるので、別マスターの絵と錯覚してしまうほどです。酷評された初期リリースBDを見直したくなりました。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 18:09:48 ID:JoNkLFPL0
↑ 価格も比較してくれ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 18:11:30 ID:hVlf2BPO0
ワロタ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 18:17:46 ID:Zd9hsgKb0
>>874
たいていの人間が一度に把握していられる事柄ってのは、ある対象とそれまとわ
りつく派生情報のいくつかだけなんだな。

いま楽しんでいる項目についてある程度まとめて一気に消費したなら、それは頭の
中から追い出して別のものを入れた方がよい。

実際HDDに書き込んだはいいけど一度もみてない動画なんてなんぼもあるんじゃね?


動画を保管するサービス(ツタヤや某ストレージサービス)などもあることだし、わざ
わざHDDを増設する必要性はない。



が、俺は改造するのが楽しいのでやる。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 18:18:28 ID:Jh68W03F0
高い買い物したんだからこれくらい思い込まなきゃやってられんわな
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 18:19:30 ID:Zd9hsgKb0
PS3ってさぁ、今まででてきたどんなDLNA系メディアプレイヤーと比較しても
不満がほとんどないよね。

それが不満。

哀王のとかイライラしながらハードそのものを何年も楽しめたのに。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 18:45:32 ID:/WYlyL+YP
>>884
LINNのDSと比較しても?
普通に使えないけど
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 18:48:27 ID:/WYlyL+YP
ごめん、メディアプレイヤーと書いてたや
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 18:49:28 ID:l6/a/uMj0
>>884
サクサク操作できる以外何一つ勝ってる部分はないな今のメディアプレーヤーと比較して
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 19:00:16 ID:PgKAKrPA0
>>887
アプコン画質は勝ってるんじゃね?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 19:01:51 ID:5KBuWLMT0
PS3に勝てないなんてのは当たり前だ
開発に5000億だか掛けてるんだから
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 19:31:34 ID:oWNfex6z0
プレイヤー部分だけにそれだけかけていればすごいけどな
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 19:41:10 ID:8iTw/oNh0
トルネのアップデートが一段落したらBDの画質アップもするんじゃないの
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 19:46:37 ID:pxpTL9TJ0
その前に3D BDだな
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 19:51:07 ID:l6/a/uMj0
>>888
韓国台湾とかのメディアープレーヤーと比較すれば
PS3のアドバンテージはまだあるだろうけど
HDのおまけと割り切れば、DVDアプコンもリンクシアターやPopcorn Hourなら
十分な画質だよ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 20:10:29 ID:PgKAKrPA0
>>893
勝ってる部分を語ってるんじゃなかったっけ?
”十分な画質”って言い方するならPS3もメディアプレーヤーとして不満はないよ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 20:27:41 ID:l6/a/uMj0
>>894
負けてるよ。DVDISOすら再生出来なくせに
今はBDISOのフルナビゲーション+BD-Jに対応してるプレーヤーがあるんだし
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 20:33:54 ID:PgKAKrPA0
>>895
お前が操作性以外の面でPS3が全て負けてると思うならそれでいいよもう。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 20:37:42 ID:l6/a/uMj0
>>896
人の向かってお前とは何様だ。
完全に負けてるだろ。再生能力も大したこと無いんだし
負けを認めたら
PS3はゲーム機なんだから、メディアプレーヤーに真っ向勝負して勝てる訳ないだろ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 20:44:19 ID:5KBuWLMT0
…(; ^ω^)。○(これは酷いw)
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 20:45:45 ID:hVlf2BPO0
PS3が本職のプレーヤーにあらゆる面で勝ってたら、それこそプレーヤーの立場が無いだろw

プレーヤーの方が再生機としては高性能ってことで良いんだよ
それ以上追求するのは野暮ってもんだ、買いたい奴には買わせとけ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 20:54:25 ID:5VvKYzHp0
多分PS3以外のメディアプレーヤーとやらで
BD-LIVEやBD-Jがフルに動く機種はいまだ一つも存在してないと思う
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 21:03:54 ID:bhermZFtP
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 21:37:06 ID:x2WWWL9i0
おぃおぃ荒れ杉だろ。

そもそもHDD増設してテレビ放映のエンコ物を溜め込むことの是非についてちょろっと否定しただけなのに。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 22:39:23 ID:l6/a/uMj0
>>900
無知だな。PopcornHour C-200があるわ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 22:41:30 ID:Ch+/Aku70
>>897 お前、お前、お前、お前、お前、お前、お前、お前、お前、お前、お前、お前、お前、お前、お前、お前、お前、お前、お前、お前、お前、お前、お前、お前、お前、お前、お前、お前、お前、お前
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 23:00:22 ID:Ze9lv4aH0
>>903
それしかないのか?
これドライブとHDDは別売りなのか
PS3の新型と同じ値段+αいるのね

ところでこれはドライブ別売なのにBDプレイヤーなの?
906905:2010/06/20(日) 23:05:05 ID:Ze9lv4aH0
あメディアプレイヤーだからいいのか
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 23:31:23 ID:5VvKYzHp0
>>903
http://usupro.blog41.fc2.com/blog-entry-242.html
こんなもんがいいのか。大事にシナよ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 00:12:05 ID:Hi+YrgVp0
>>907
不具合修正も速いし最高だぞ。
しかし、レビューしてる奴らは最後までフォローして欲しいな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 00:35:04 ID:KYqyTxCB0
通販でしか手に入らないみたいだな。
アキバあたりでも無理か?
入手性はPT2以下かも。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 00:42:24 ID:Hi+YrgVp0
>>909
個々の通販で買えるよ
ttp://store.entis-marketing.jp/
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 00:44:29 ID:2OVoWdNO0
ポプコ買う金はあれども、テレビのD端子がもうないんだ。
すまん。
912910:2010/06/21(月) 00:45:38 ID:Hi+YrgVp0
と、オモタが売り切れみたいだな。注文出来ないは
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 00:52:47 ID:QkHorJ3L0
できない派?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 04:33:10 ID:7Uz2DGD+P
>>908
自分自身を誇るのではなく、組織や共同体に誇りを持てる人間かどうか
求められる人材は昔も今も同じです。難しい事は要求しません
学生なんだから、使えなくて当然なんです
だから資格や経験などは全く気にしなくて結構
経験なんか無くて当たり前なんですから
社会人として、そして何より国民として一流の人間でいられる考え方を持っているかどうか
見ているのはそこだけです
学校の勉強だけ一流の人は要りません
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 05:05:07 ID:ijrpdsoj0
C-200(笑)
916910:2010/06/21(月) 06:06:54 ID:Hi+YrgVp0
>>915
低脳
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 09:21:23 ID:qXqB8x5h0
>ディアプレーヤーに真っ向勝負して勝てる訳ないだろ

プレーヤーにもピンからキリまである訳で。
お前の言う真っ向勝負しても勝てねーってのは
パイオニアで言うBDP-LX70クラスのプレーヤーからだ。
ソニー故にPS3をどうしても貶したいんだろうが、PS3
がゲーム機としてのBD再生能力が優秀な現実は変わらんぞ。
それが実売2万円台で買えるんだから、コスパも含めて最強だ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 12:29:43 ID:v4v8Gnjv0
DVDISOってPS3 Media Serverを使えば再生できなかったっけ?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 14:05:56 ID:KYqyTxCB0
可能。
サーバーはPCソフトが色々と楽。
WMPでも充分。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 15:29:12 ID:3sWSfEuJ0
突然ブラビアリンクしなくなった
レコーダーは問題なくリンクしてる
HDMIのポートを入替えたりケーブル取り替えたりしても
PS3だけリンクしなくなってる
故障かな
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 16:04:25 ID:gKqvv3HbO
今週から4週連続でゲハが欲しがるソフトがPS3で出るからここも荒らされそうだな。
エヴァ破の時はエヴァ板が攻撃されたり、新宿ヨドバシにアンチBDが降臨したり大変だったな。
この次に荒らされそうなのはBD版ナウシカの発売日か?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 16:13:08 ID:Zc+3KSyQ0
平和だねえ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 16:25:36 ID:xD/BFxn80
アトリエは本スレ潰されたしな
にしてもリアルアンチ活動もいつも空回りしてるのに
まだ諦めもせずにアンチ活動OFF計画するなんて
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 16:29:13 ID:FEFfLZZk0
>>921
GK乙(ID)
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 19:42:46 ID:GakDNaKXP
>>921
>新宿ヨドバシにアンチBDが降臨したり大変だったな。
なにそれこわい
くだらんゲハ宗教戦争のために映画・アニメファンまで標的にする奴らがいるんかい…
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 19:51:42 ID:GG4+aXHI0
しっかしなんであいつらは必ず外国製が〜とか言ってくるんだろ?
とっくの昔に鎖国なんて終わってるのに
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 20:48:27 ID:FWBJpuLp0
PS3は操作感が良すぎてなあ
うちのX95でBD-ROM再生なんてほぼ無いよ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 20:56:20 ID:Twi4Ft3x0
>>925
ヨドバシってsony押しだからアンチが降臨しやすいんだよ
逆にソフマップは寄り付きにくい
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 22:09:59 ID:YSb9e32Y0
ゲハは基本的にどこにでも沸くからな。

普通の荒らしなら放置すれば消えるが、ゲハの場合は放置
しても「」論破完了とか言われて
スレ乗っとり荒らしに発展する
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 23:54:08 ID:HfbqU+UA0
タチ悪いな。
931771:2010/06/22(火) 11:19:02 ID:mJIQMYU40
今度の新型でSACD再搭載…無いか
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 12:53:38 ID:vqmNXmop0
いつも思うんだけど
そんなにSACD再生環境が欲しいのなら
別に単体プレーヤーを買った方が良いんじゃないの。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 12:56:44 ID:meOO9ttK0
リニアPCM 変換精度がそこらのプレーヤーとは違う(キリッ
じゃなかったけか。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 13:05:11 ID:n9/YIv6w0
最初から付いてないならともかく
後で削られたもんだからな。もう搭載されることないだろ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 16:36:55 ID:/aJdIMhn0
年末ごろに新型?
2万3千以下なら買う
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 19:11:04 ID:mYb2YRwg0
普及機で逆ざや解消された今こそ高級モデルもほしいところ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 19:54:06 ID:vZn+Q6QK0
狭い部屋用にスタックできる箱型タイプお願いしますよマジで。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 20:21:11 ID:pfEI31oQ0
60GB→2100Aに買い換えたんだが、
あまりに静か過ぎて稼動してんのか疑いたくレベルで静かだな。
いや60GBがうるさかったのか。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 20:23:07 ID:Vlu1tw2F0
>>938
共振音しない?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 22:51:43 ID:pfEI31oQ0
俺んところではしない
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 23:15:25 ID:eFfLvAW40
>リニアPCM 変換精度がそこらのプレーヤーとは違う(キリッ
いや、そうじゃない。変換じゃなく、言うならば精密化が違う

PS3の音質はこの2年でどれだけ進化したか (2008)
http://www.phileweb.com/review/article/200812/12/21.html
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 23:47:03 ID:+nssz5680
今日買ってきたがPS3作動中にたまにPCのキーボード打つとテレビ
からノイズが出るのだが
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 01:35:05 ID:Oxj48zTe0
よく分からん日本語だ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 02:13:19 ID:ESKdYN6Q0
PS3動作中に
PCでキータイプすると
TVの映像にノイズが乗るらしい。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 03:32:51 ID:O+vKpKSc0
いや、「たまに」キーボードを打つと
テレビからノイズが出るんだろ・・・
なんの毒ノイズだ・・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 04:02:54 ID:TyNy4+UA0
>>944
フォローサンクス
そういうことです
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 15:26:33 ID:VPI49J5B0
どんなノイズだ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 17:32:53 ID:5zVCH5se0
後のタキオン通信システムの誕生であった
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 22:12:43 ID:U6vtUXCi0
なんで自分の2000Aはパキパキ音がするの?みんなのもするの?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 22:14:04 ID:FKTfmmyB0
>>949
間接がなるだけだろ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 22:54:20 ID:eQ2J12rR0
にんげんだもの。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 02:17:37 ID:E5rzIY/R0
関節だろ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 19:26:46 ID:q264k9T60
>>339
なんで笑ってるのかわからない
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 22:25:34 ID:+RzKMqIBP
亀レスする奴は分からなくていいよ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 01:22:00 ID:XbfkngRn0
PS3をAVラックに閉じ込められる日が来ないものか
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 02:11:33 ID:KfzQYVrF0
なぜかパナがアバターのBDをタダで送ってきた。(DVDも)
そんなに余ってるんだろうか・・・

ともあれ、うちの白40GBもDVDとホームビデオ以外を再生する日が来てしまった。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 02:23:43 ID:k6blTdh20
>>956
スパイダーマン3同梱なかったんかよ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 07:58:17 ID:KfzQYVrF0
>>957
山田で買ったけどそんなものはついてなかった・・・
PLAYSTATION3 Special Demo Discというゲームの体験版がいくつか入ってるのはくれたが未開封。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 22:21:53 ID:eloDIX8/0
>>958
同じく山田買ったがでそんなものもついてこなかった‥

まぁ日本製だからまだいいかw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 13:03:34 ID:8cavw7KC0
パワプロ2010同梱て出ないかな?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 14:47:09 ID:VCwBDJ2z0
BDP-S770は何時発売なんだ?
早くこのゴミを処分したい
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 20:37:58 ID:MppHiNxu0
>879
やっぱ重症のAVオタはデジタルとアナログの仕組みすら理解してないのか・・
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 21:37:29 ID:nNkfloIE0
PS3のアプコンが綺麗と聞いたので購入したけど
PMS使用してPC内の動画再生したけどPC再生とほとんど画質変わらなかったよ。
DVDに焼いて再生すれば、凄く綺麗らしいけど、何百枚も焼くのはさすがに辛い。
ソフトも面白そうなのがあまりなくて、結構悔しい買い物になった。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 22:03:15 ID:C6qvxnp80
それは残念だったね
人の話は疑うべきと分かって良かったじゃないか
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 22:25:56 ID:dSushkmF0
PMS経由だろうがDVDに焼こうが同じ動画なら画質も同じだと思うが・・
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 22:29:04 ID:IU9J+h1v0
ソース悪くてもアプコンで何とかなるとか思ってるんじゃないの?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 23:08:50 ID:pCdwb0A30
じゃあ次は超解像モニタに大枚はたいて下さい。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 23:31:15 ID:ay1t4cqx0
DVD再生でアプコンをon・offすると一旦画面が消えていかにも「処理方法を変更しています」感があるけど、
動画ファイル再生ではそんな挙動をしないから
PMS使用してPC内の動画再生にかかる処理はただのアップスケーリングでしょうな
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 23:36:55 ID:V2ExWumT0
>>968
にわか乙w
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 23:52:09 ID:dSushkmF0
確か一時停止して1コマ戻すとアプコンなし、1コマ進めるとアプコンありっていう確認方法があったはず。
ただしアプコンがかかるのはSD解像度の動画のみで、それよりでかい解像度の場合はアプスケ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 00:04:40 ID:e9zj/FvP0
>>949

2000B 2100A使ってるが
パキパキ音すごい。

ファン音は60GBとくらべればかなり静か。
動作音は、2100Aの方がうるさいな、高い音が気になる。

新型も出たら即買うけど。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 01:01:46 ID:EXJEOh6h0
>>963
俺もにわかだけど、
DVD再生とPC中の動画再生は
画像処理が違うって聞いた。

もちろんDVD再生のが
綺麗になるって。

自分でも確かめたが確かに
そうだった。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 01:03:25 ID:KHsVWUcIO
>>971
やっぱり新型動作音うるさいよなぁ
マジ騙された
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 01:05:36 ID:Ybqx00t+0
あぁゲハ潰されたんだっけ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 01:09:29 ID:cBuci0dQ0
あれ本当だ
ゲハどこ消えたの?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 01:18:29 ID:oaGk9rVJ0
運営に狂信的アンチソニーが喧嘩売って

「てめーらもう来なくていいぜ屑共が」

ってことで追い出し食らったんだよ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 01:24:59 ID:cBuci0dQ0
ネタかと思ったらマジだ…

ID:9d3Ut54a0を永久規制で終了という大人の対応が欲しかった
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 01:31:21 ID:1ftUnvU50
そこは刑事告発だろ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 01:31:29 ID:g3wMJpjV0
ゲハに帰れって言ってももう帰れないじゃん
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 01:40:03 ID:u2Rzuqcm0
>>979
土に還れといえばOK
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 02:46:02 ID:Mm6zPvZO0
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 09:02:55 ID:H9Ue4Che0
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 17:01:18 ID:PT9VLSGX0
PS3ってレコーダーで録ってBDにやいたやつは再生できるの?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 17:17:44 ID:9bg8APbK0
もろちん
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 18:08:00 ID:UboR5g6e0
高級機馬鹿が必死すぎてワロタwww
PS3と高級プレーヤーの画質差なんて
プロジェクターやテレビの画質差に比べたら
誤差程度のようなもん。
その程度の微々たる差の違いのために馬鹿高い
金を出すのは成金馬鹿くらいなもんだ。
普通にBD再生の画質に問題のない安いPS3で
十分ってことだな。
プロジェクターやテレビに高い金を払うのはまだ
合理的で良いが、プレーヤーに必要以上に金を
払うのは馬鹿だ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 18:19:34 ID:sd9o+0YP0
>985
BDだと表示側に金かけるのは当たり前だけど言い過ぎですよ^^;
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 18:31:34 ID:fif21Ojx0
流石に廉価機と高級機だと差は確実にあるな
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 18:48:18 ID:9bg8APbK0
高級機で見たこと無いや
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 19:52:20 ID:vRHTjRrg0
ハイエンドのPJと糞安物のPJの画質差が100と1とすれば
プレーヤーなんぞ1と10の差に過ぎない。
単体だけで見ていたらまず分からないレベル。
その程度の違い。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 20:01:12 ID:sd9o+0YP0
プロジェクターは環境も整えないとダメだしハードルたかいですよねぇ
自分専用の大きなAVルームとか夢さ
http://www.hometheaterdesignmag.com/208great/
これとかすごすぎる
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 20:02:14 ID:UboR5g6e0
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 20:22:07 ID:SRsrjgTC0
埋め
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 20:45:48 ID:UboR5g6e0
http://www.hometheaterdesignmag.com/images/archivesart/208great.8.jpg

上の写真に写っている
真ん中の一番下に置いてある機材は定価6万円のPS3である。
そして真ん中の一番上に置いてある機材は800万円くらいする業務用
4000×2000超解像度プロジェクター。
その下にあるプロジェクターは民生用で一番高い250万円するクオリア004

何が言いたいかと言うと、800万円ものプロフェッショナルな超高性能プロジェクター
を使っている総額6億円を費やしている超超超ハイエンドユーザーが、PS3を使っている。
と言う事だw
ヘボユーザーがPS3は糞!なんて言っても説得力は無いってことだね。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 20:59:29 ID:UboR5g6e0
前にも誰かが言ってたけどやっぱPS3はマスター性能が高いから使っているんだろうね。
個人で業務用機材を使うような人は、汚い映像、綺麗な映像を問わずに絵作りで綺麗にした
映像を鑑賞するのではなく綺麗な映像も汚い映像も嘘偽り無く真実な映像として鑑賞する
んだよね。だから何百万円もするプロジェクターにPS3を使うんだろうね。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 21:00:03 ID:5oXnVSqd0
>>993
で?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 21:05:29 ID:VMvxHu9N0
しかし、まぁ、超弩級インシュレータ群だなwww
右のラックに俺も現用しているLD-X1が見える
画質はPS3に及ぶべくもないが、廃盤復刻不可能のソフトを鑑賞する為に
残してある
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 21:16:55 ID:eFfnIIyy0
ゲームのために置いてあるのかもしれない
もちろんBDのためかもしれないしDVDや音楽ソフトのためかもしれない
しかしただそこにあるだけでBDが優秀だと決めつけるのはおかしい
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 21:19:54 ID:20d2q7XE0
>>993
一度に多くのソフトを続けて見る必要のある評論家やライターなどからも
「時間の節約ができるからテスト機器としてPS3は手放せない」という声が多かった。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 21:25:51 ID:sd9o+0YP0
>997
その棚にあるBD再生機はPS3だけですよ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 21:29:04 ID:Qhj7znoz0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。