[Princeton]PAV-MP1(ISOメニュー,生TS,AVCHD,DLNA)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
PAV-MP1 デジゾウシリーズ デジ像メディアプレーヤー
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html

USBで直接接続するだけで、デジタルビデオカメラやパソコンの動画、静止画、
音楽をパソコンを使わず簡単再生、大画面テレビでたのしめます。
ローカルネットワークにあるパソコンの共有フォルダ内にある動画などを
ネットワーク経由で再生できます。
UPnP AV機器、DLNA準拠サーバ、Windows MediaPlayer 11メディアサーバーが利用可能。

DTCP-IPなんて必要ないよね?
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 18:27:59 ID:pHTRU3ke0
価格コムでの評判よさそうだね
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 18:39:57 ID:8y2hjgU20
DivX/XviD/WMV ネットワークメディアプレイヤー総合スレ5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1272343477/
こっちで十分じゃないか?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 19:05:41 ID:qlWViwVt0
ISO玉のメニュー再生できるのはいいな
ちょっと欲しくなった
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 19:17:54 ID:isXp7wSLP
USBのDVDドライブつなげて、DVD再生もできるんだな
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 22:08:55 ID:CMGOO0pu0
hoshu
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 23:56:27 ID:9Spe5r1n0
糞重いh.264が30fpsで再生できるの?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 22:17:23 ID:Y7Q9J7vv0
糞重ければ無理
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 06:23:30 ID:eu1ZFQQ70
あきばおーで10300円か、USBプレーヤー用に1台買ってもいいかな
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 15:22:19 ID:N05bTKFK0
PAV-MP1/DN-MP500
・形式:BDMV【○】、BDiso【○】
・NW再生:nfs【不明】、samba【不明】
・メニュー:HDMV【×】、BD-J【×】
・チャプタスキップ【不明】
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:18:54 ID:t22yNhdz0
2TのHDDが認識しなかった!!
(・・;)
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 15:04:32 ID:CvASKYhZ0
>>11
ウチの2Tも毎回認識まで3-4分かかるが、その後はちゃんと使える
色々試してみたら?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 20:33:46 ID:GGZ3YNVL0
H264エンコでVFRなmp4ファイルは再生可?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 23:49:34 ID:kCG+AgKlP
BDISOのメニューとかどう考えても無理なんだろうな。
あと、本編がバラバラに収録されてるBDISOだと一番長いやつしか
再生できないみたい。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 22:41:08 ID:riVFumAbP
もしかすると後継機種が出るかもって思ってしまって
購入に踏み込めない・・・・
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 14:44:25 ID:rl1t8ODU0
死ね くそがき>>13
17sage:2010/06/18(金) 14:16:11 ID:kzCKfADG0
外付けHDDの2Tで認識に3〜4分かかるのか
そういうのってルートのフォルダ数を少なくしても速度は変わらないのかな
18sage:2010/06/18(金) 15:16:58 ID:JhT9FMPI0
その3〜4分って操作不能なの?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 19:07:30 ID:dc+mVmx10
>>18
そらそうだろ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 23:48:00 ID:3bXGIgVo0
新ファーム1.8.1来たぞ!!
BDMV対応だと
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 00:14:14 ID:eFFqI95Z0
>>20
悲しいお知らせじゃんそれ
容量見て一番大きいのを再生だよそれ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 08:37:14 ID:Xzn5SpaX0
>動画再生時に画面の上部に表示されるガイダンス表示のオン/オフ機能を追加しました。
>「本体設定」「システム」の「動画再生開始時のメニュー表示」より変更できます。

これ嬉しい
邪魔だったんで
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 20:57:22 ID:Gy4p0XUm0
新ファームaacの動画が音出ません
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 18:21:13 ID:yguPawS60
うちの音声AAC動画は1.8.1ですべて問題なく音がでるな
ファームアップ失敗でもしたんじゃね?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 19:24:49 ID:xYin6MlZ0
>>24
まじでー
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 19:36:04 ID:yguPawS60
もしくはファームアップ後に設定を工場出荷時に戻す動作をしてないとか
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 17:31:09 ID:USPoVK/h0
>>24
デジタル出力はLPCM?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 18:57:33 ID:i0otTWFE0
うんLPCM
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 00:51:49 ID:4CrF1A2i0
HDMI RAWだと問題出ることあるねえ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 21:35:08 ID:99Ycj2EP0
AACがRAW出力できないのはファームじゃ直らないのかねえ
それさえ解決してくれればもう1台欲しいんだが
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 10:21:22 ID:U45QjtOk0
PAV-MP1がアウトレットで7,980だけどプリンストンのアウトレット商品は
微妙だから困る。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 13:23:43 ID:mmpsBaN00
これって音声の頭切れは仕様ですか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 21:55:20 ID:8AxSUMki0
たまに再生直後に電源が切れるのは仕様ですか?
電源入れ直せば何事もなかったように再生できるけど壊れてるのかな?それともエンコ時の異常なのか。。。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 23:53:01 ID:cDrEad410
>>32
仕様
でも他の機種でも結構そうみたいよ

>>33
仕様
レジュームオフだと多少安定性上がる気はする
あと、そういう不安定な挙動した後は電源じゃなくてACアダプタ入れ直した方がいい
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:17:28 ID:nK+krVzV0
>>34
ありがとう

たまたま今までそんなの無かったので気になった。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 20:52:17 ID:0a2vN6S/0
生TSをネットワーク経由で再生させると、デコードで汚く再生される。
きれいに再生されるときもあるのだけど、何故だろう?

lan速度が100mbpsだからかな?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 06:13:41 ID:C5bXfdqi0
挙動がおかしくなたのでリセットしたいのですが見あたりません。この機種リセットボタンはないのでしょうか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 09:23:20 ID:7i4usWrwP
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 09:27:39 ID:LIz1LEWe0
>>36
ワンセグ

>>37
たいていの場合ACアダプタ挿し直しで直るから、まずはそれ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:29:06 ID:uUaWo5qY0
AVCRECリッピングしたファイルをPCのMediaPlayer12とかだとCMカット部分で再生止まってたけど
PAV-MP1だとカット部分でほんの少し映像が乱れるけどほぼ問題なく再生できた。

ホントたいしたものだ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 08:48:24 ID:ZOwbv5zI0
VR形式とPALの再生まで出来たら即買いだったんだがなあ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 21:24:41 ID:0bJzo8GI0
>41
PALのDVDをISO化したものって再生できないの?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 23:35:11 ID:L6BT7wG90
exFATに対応してくれ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 03:40:55 ID:bmoSmx1l0
>>32
HDMI接続だと確かに1〜1.5秒ほど音声頭切れするな

ちなみにコンポジット&アナログRCAで接続したら頭切れしない模様

HDMI意味ねーじゃんね・・・
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 18:33:18 ID:cmL30JDR0
車載用に買おうかと思ってるんですけど現状だとこれが一番無難かね?
他に良いのがあったら教えてくださいな
用途はh264+aacでエンコしたPV垂れ流しです
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 19:50:55 ID:XKDQP2ej0
>>44
しかしアナログ音声のノイズがひどいんだが。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 04:19:58 ID:16G4BF3/0
PAV-MP1だと、ネットワーク越しにTSを再生した時にランダムでワンセグ視聴になってしまうそうなのだけど、
運悪くそうなったとしても、モード切替すればフルセグ視聴にできるっていうレビューを読みました。

NV-MG130とか、他のプレイヤーでも同じなのか、分かる方、お分かりの範囲で教えてもらえますか?
よく分からないのですが、これが出来ないと、TSSpriterとかいうツールで、ワンセグ情報を消すという手間が増えるそうなんです。

それと、ネットワークメディアプレイヤーをTVにつないで、
sambaの共有ディレクトリから動画ファイルをストリーミング視聴しようと目論んでいる場合、
ネットワークメディアプレイヤー側にHDDを積んでいて、良いことってありそうですか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 08:04:28 ID:cxJ+J4pc0
>>47
>TSSpriterとかいうツールで、ワンセグ情報を消す
録画終了後の実行コマンドで指定すれば自動でやってくれるし
そもそもワンセグを残す必要が無いなら指定サービスで録画すれば良いだけ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 05:17:56 ID:+m+VgGRR0
>>48
情報ありがとうございます。
でも、マシンが非力なのと、
よく分かりもしないLinuxで録画マシンを組んだのとで、
マシンに何かを処理させたくないんです。

それと、
>>47の書き込みは、
このスレッドではなく
ネットワークメディアプレイヤーのスレッドに書き込みしようとして
ミスったものでした。

質問を取り下げて、あちらに書き込みしたいと思います。
>>48 さんありがとうございました。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 19:26:56 ID:W3bMMZwh0
FateUBWのBDMVで本編を再生しようと思ったら1.7.4〜1.8.1の全てで音が出なかった。
AP-100の1.9β2では音が出たので1.8.1に組み合わせてみたところうまくいった。
LPCMに不具合があるのかもね。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 17:57:50 ID:9Nz1COpO0
よさげなので今日これを注文した。
届いたらレポなどあげたいと思っている。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:37:01 ID:FqeuG39H0
今更レポとか需要ねーよw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:46:01 ID:k3M6BpRV0
車載でキーオフでの電源ブチ切りでもレジュームできるようにしてくれよ
現状じゃ電源ブチ切りするとFW強制書き込みさせないとおかしくなって動作しなくなるし不便すぎる
あとちゃんと停止して電源落としてもリピート設定保持されてないし不満だらけだわ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 13:28:12 ID:QSDJPyX10
REGZAと相性悪い?
リモコンか本体の電源SWで電源いれても画面が黒いままてのがたまにあるんだけど
ACアダプタはずして電源入れなおすと表示されます。
HDMIでの接続でFW1.8.1にして初期化もやってみましたが改善されないです。
故障かな?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 23:56:07 ID:iUwsZT/r0
>>54
ワロタ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 01:10:37 ID:uSnFVy7m0
そんなことよりmkvのAAC音声周りの不具合何とかしてくれよ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 12:53:47 ID:PO28JyZj0
新ファームでたね。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 14:54:50 ID:No+E7iy+0
赤青黄緑は要らないけど再生表示とかは必要なんだがどっちも消えてもうた
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 15:06:48 ID:rIOuUi7e0
1.9.7のファーム、120fpsのファイルでUnsupported frame rateが出なくなった代わりに再生できなくなった。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 22:04:44 ID:rScODOix0
ad_videoレジューム効かなくね?
毎回最初のファイルから始まるんだけどさ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 15:49:47 ID:TIAQCvGs0
age
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 16:04:46 ID:rUuCaHdA0
ファーム1.9.7で
レジュームオンにして動画再生してるとリセットされる
オフだと問題なく再生されるんだが。
再生したファイルは
DVDレコーダーで録画したMPEG2-PSファイル(SD)
PT2で録画したTSファイル(HD)
の2種類。

俺のとこだけかな?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 18:21:12 ID:c9EPCdR30
うちのは30秒戻しと10秒戻しの時間が狂って、使いものにならんわ。
10秒戻しで先に進むんじゃねーよw
あと再生開始時にカクつくようにもなった。
何度か強制書き込みとリセットを試したけど変わらず。
1.8.1は安定してたんだけどな。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 18:38:06 ID:Ys5hiqN+0
1.9.7のファームで2TのHDDを接続して認識までにどのくらい時間かかる?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 18:42:55 ID:jlz2vmU+0
>>63
カクツキはないけど 俺もv1.9.7入れたらm2ts、tsで同じ症状だ!
スキップ押すとバックする...これはヒドイ...
BDMVにして30秒お気にチャプター入れないと駄目だなこりゃ。
エンコモノは平気だけど。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 18:52:13 ID:jlz2vmU+0
>>64
2TだとPCでも時間かかんじゃない?
もちろんファイル一杯入ってると時間かかるけど
IOデータの最近出た安いやつは遅いな。
20〜30秒かな?いま測れないからアレだけど、故障かと焦るくらいだ。
バッファローの安いシリーズのは1.5Tと変わんないかな。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 21:45:03 ID:xKTSdGhH0
2TBの認識時間だけど
裸族のお立ち台+WD20EARSで5〜10秒ていど
ルートにはフォルダー数個しかないけど
200個ほどファイルの入ったフォルダーを選んでも10秒ていどで表示される

TSファイルで←・押しても戻らないのは同じだが
すべてのTSファイルで戻らない訳ではないみたい
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 01:25:08 ID:b/ZP+SPV0
>>63
>>65
そもそもリモコンでのスキップ不具合に関しては「既知の問題」として公開してあります。
http://www.princeton.co.jp/download/pav-mp1/
----------------------
1.特定のMPEG2-TSファイルでリプレイ、スキップを繰り返していると誤動作が発生する場合があります。
早送りや巻き戻しを併用して、再度リプレイ、スキップを行なえば誤動作は改善されます。
2.まれにMP4ファイルで巻き戻し時にファイルの先頭に戻る場合があります。
----------------------
問題がある状態でもリリースしなくてはならない事情があったのだと思います。
きちんとした情報を開示してFWをリリースしてくれているメーカーに方に感謝します。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 19:37:54 ID:Odrv4UvU0
早送りや巻き戻しを併用して、再度リプレイ、スキップを行っても
誤動作は改善されないんだよ...2秒スキップは出来るけど。
前のバージョンに戻して 次のファームアップを待つ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 01:54:12 ID:41MzGu0b0
前ファームに戻したよ
1.97のメリットってマジックパケット送れるくらいだろ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 07:17:39 ID:vrqHz9OX0
HDMIと光が同時出力になったのは便利だ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 13:39:24 ID:RMF7YEmf0
俺の、再生できなかった120fファイルが再生できた。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:50:16 ID:e154jd5z0
1.97でUSBの無線LANって安定して使える?
1.81では「USBデバイスの接続が切れた」みたいなメッセージがでて
安定しなかった。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 12:17:48 ID:hFpmlO/c0
これより画質良いプレイヤーってありますか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 18:38:35 ID:HGRJOAll0
>>74
画質ってどういう画質のこと?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 20:44:20 ID:wdhJk6/20
今時のNMPて、コアのチップは同じだろ?
あとは繋ぐTVの問題じゃね。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 21:04:03 ID:OH/YWo1HP
新しいファーム、iPod touchで撮った動画のMOVファイルの
音声が出るようになってる!(今までは無音再生になっていた)
YouTubeのファイルも再生OKになったし、とりあえず今までの不満は
解消された。
結構頻繁にファームアップしてくれて、いい機種だね。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 21:12:32 ID:OH/YWo1HP
新しいファーム、PT2で撮った地デジの生TSを再生した時、必ず
ワンセグが再生されてしまう問題も解消されてる!
(今までは、再生中にもう一度再生ボタンを押してメニューを表示させ、
「チャンネル」の項目で右を一回押す必要があった)
プリンストンの中の人Thanks!!
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 16:53:29 ID:aivsdyjS0
新ファームでビエラリンクの不具合治ってる?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 18:04:16 ID:zVru1xeP0
早送り・巻き戻しすると字幕が勝手にオフにされる
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:20:38 ID:vSGcRyr80
されたことない
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:35:19 ID:zVru1xeP0
え、ほんとに?
1.9.7で再現性100%だよ。DVDISOでもmkvでもなる。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:26:50 ID:YGofrBsm0
>>82
サンクス!
1.9.7で確認したら字幕オフになったよ
たまに字幕オフになるなあって思っていたんだけど
そういうことだったのか
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 19:13:55 ID:EbaN+u150
avchd(MPEG-4 AVC/H.264規格準拠)、ビットレートが24mbpsのファイルは
こちらの機器で再生できますか?
Canonのビデオカメラで撮影したものを見たいのですが・・。
カクカクしないで再生できれば購入したいと思っています。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 05:20:28 ID:pNoDTU8q0
1.9.7 既知の問題というのは改善できないんですかねー

m2tsファイルを頻繁に使うものにとっては頭が痛い
不具合は字幕オフ問題にしてもスキップボタン問題にしてもm2tsファイルにのみ起こる

「画質調整」気に入っていたが一旦v1.8.1に戻すしかない
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 19:01:43 ID:/qSgXw0J0
俺 BDMVメインだからv1.8.1に戻しました。
v1.9.7はFLV見る人にはいいんだけどね...
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 21:54:31 ID:BlNWTPlo0
画質調整は前ファームからあっただろ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 03:18:28 ID:/6BK79DKP
1.8.1ってスキップ時のラグが酷くない?
結局1.7.7まで戻してしまった。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 19:43:01 ID:/6IOQq+f0
スマソ、ちょっと教えて欲しい。

HDMIケーブルでブラビアに繋いでいるんだが、
オーディオはHDMI LPCM(2CH)とLPCM MULTI CHのどっちの方がいいの?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 19:55:24 ID:06IFKuh/0
>>89
普通にテレビに繋いでるだけ→LPCM(2CH)
5.1ch等AVアンプに接続してスピーカーで聞いてる→LPCM MULTI CH
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 20:13:45 ID:/6IOQq+f0
>>90
マンクス
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 21:25:54 ID:3VY9iJfW0
DVD再生の時もプレイリストを使えたら便利なんだが・・・
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 22:07:08 ID:Fpa53Giw0
ランダム再生追加してください
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 22:17:34 ID:RFts6eYBO
DVD再生時、画面下部にタイムバー、現&総チャプター数、経過&総時間を表示できる機能を是非…
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 22:45:26 ID:ZWk8IR+y0
>>93
同意
欲しいねぇランダム再生
仕方無いからWMPにmp4などのフォルダをぶち込んで
ランダム再生にして再生リストをm3uで出力
テキスト・エディタで文字エンコードをUTF-8に設定
同様のランダムなm3uリストを10個ぐらい作っておいて適当に選んで再生してる
新しくファイルを追加した時はまた同じ手順を・・・
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 23:39:39 ID:YnWaE3bG0
1.9.7入れたら数分おきに1秒ほど無音で真っ暗になるようになった…
その後にファーム戻しても同じ症状が…

オレのデジ像オワタ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 09:19:15 ID:v4Xdo5l10
よくなる話。
初期状態に戻してもう一度ファーム入れてみるといいよ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 23:11:29 ID:6EvfBee50
ソニーの学習リモコンRM-PLZ330Dを使い始めた。
いやー、便利だわw
反応は良いし、ボタンは自由に割り振れる。
付属リモコンの不満な点がほぼ解消された。
RM-PLZ430Dが人気らしいけど、
テレビと共用なら数字ボタンが大きいこっちの方が使いやすい。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 23:31:50 ID:PX85MVBZ0
学習リモコンは欠かすことのできないアイテム
RM-PL500Dを何度も中身クリーニングしながら使ってます
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 01:53:45 ID:Go3Y7lrS0
俺はダイソーのラベルシールとラミネートシールを使って
リモコンに配置したボタンがわかるようにしてるよ

パソコンで背景を灰色にして文字を白抜きにすると
自作とは思えない位綺麗に見える
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 12:17:57 ID:oxe5diEW0
光デジタルとHDMIの同時出力をオフにしたいのですが、設定箇所が見つかりません。
オフにできない仕様なのでしょうか?

ファームは1.9.7です。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 12:22:47 ID:ZoeXD7LsP
DivXとかXviD、mp4あたりのファイルは解像度はどの程度までいけるんだろうか。一概に言えないと思うが…参考にしたい。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 18:20:05 ID:ZpUfTbVE0
車載でACCから直接電源取ってる人いませんか?
電圧変動あるとぶっ壊れますかね?
シガーの電源買ってもいいのですが配線関係はできるだけ隠してシンプルにしたいんです
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 20:44:57 ID:GkgjkGNS0
>>103
直接引いてますが今のところ問題は無いです。
電源周りのノイズがかなり乗るので
バッテリーから直接電源を引くなどして
その辺の対策はした方がいいですね。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 15:47:03 ID:ltWtM3l50
>>102
動画を上げろ。
みてやるから。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 18:40:18 ID:HxEQM+iY0
>>104
情報さんくす

ノイズ乗るのは嫌だなぁ・・・
大人しくシガー買います
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 21:30:45 ID:QiipzkVG0
12VをDC100Vにするインバーター使ってるよ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 09:34:24 ID:cvuFt6bM0
すげーじゃん
わざわざDC電圧上げてなにすんの
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 11:34:10 ID:t4jfIfer0
WMVの多重音声は選択不可?
PCで観る時は英語扱いの音声が、
これで観るとデフォ扱いで再生される…
音声左右切り替えても変わらないし…
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 20:57:18 ID:UjTby6pa0
>>108
バッテリーDC15V→AC100V
で付属のACアダプタを使う
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 03:26:24 ID:NVN80sOa0
WMVマルチ音声はPCですら対応プレーヤーが限定される糞フォーマットだから仕方ない
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 17:24:42 ID:1DNh8tRg0
新ファーム 1.9.10。
前のバージョンで再生できなくなった120fpsのdivxファイルの再生可になってる。
しかも1.8.1以前の裏技的な再生ではなく、通常再生できる。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 20:45:10 ID:dgZ7QYU+0
>>112
情報乙
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 21:46:15 ID:KIWPr+sW0
ファーム更新手順に強制読込でやれって書いてあるが
じゃあ通常更新ってなんのためにあるんだ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 21:48:20 ID:Eq6Lt3Yl0
電源ボタンおしながらコンセント挿すやり方と
メニュー画面からの強制読み込みとどう違うんだろ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 21:53:50 ID:dgZ7QYU+0
やり方がちがう
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 21:58:48 ID:KIWPr+sW0
>>115
それは、USB挿したときにメニュー固まる人は〜って書いてあるだろう
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 01:14:30 ID:C2dIFWViP
BDISOのメニューが出るようになったら伝えてよ。
2年間待ってたと。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 05:02:42 ID:Xm+v7Ve+P
新ファーム駄目だ
PT1TS再生開始して4秒くらいで止まる
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 05:28:23 ID:qCd3X1qr0
新ファームダメだわ
最初の1つは再生できるけど、次のファイル以降は開始2秒の位置で止まっちゃう。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 05:28:26 ID:hlj2Jgwi0
>>115
強制書き込みだと設定も全部リセットされるけど
メニューからの書き込みは設定やレジュームポイントが保持されるという違いがある
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 05:30:20 ID:qCd3X1qr0
あれ、かぶってるw
微妙に違うけど同じ現象っぽいね
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 13:01:59 ID:SgPhIwHn0
昨日と今日のBShi「てっぱん」
昨日のを早送りで終わる寸前まで持って行きそのまま今日のに突入しても止まらんよ?

PT2でPCに録画ね
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 14:06:41 ID:3cyrTX+o0
プログレッシブJPEGが表示可能になったのが地味に嬉しいわ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 18:23:48 ID:sXItGr+g0
新ファームにしたら2TのHDD認識が数秒でできるようになった。
毎回3〜4分くらいかかっていたからほんとうれしい。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 19:27:26 ID:LvkaBz9Y0
>>124
マジすか?
それは嬉しい
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 20:18:38 ID:FfQ1bJN50
1.9.10 なんだこりゃ?
途中からコマ送りになるわ
音声同期とれてねーわ最悪だわ。
1.9.7に戻すわ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 23:21:49 ID:HBIKM4KJ0
mp4のチャプター飛ばしができない。

なんでデグレるのかな…
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 04:43:26 ID:lknIY9cc0
角度が変えられる3DタイプのUSBケーブルだけど
PAV-MP1の縦に挿したUSBプラグを左側に角度変えられるだろうか??
ttp://www.sanwa.co.jp/product/cable/usb/index.html?flno=0
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 18:53:09 ID:RagX5Sqy0
変えられると思うけど・・・
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 22:30:02 ID:0uuYqw9w0
>>129
角度を変えられるアダプターを使って左側に角度を変えてみた
見た目がそんなに改善しなかったので結局アダプタをはずして普通のケーブルを挿している
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 14:53:55 ID:ygDaO39/0
だいたい背面にUSB端子が無いのが変だよ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 10:15:24 ID:f0npm/bQ0
前面に加えて背面にもあった方が確かに便利だよね。
現在の形を選択したのユーザーが頻繁に付け替えする利用法を想定した上でコスト等の
関係から前面か背面かの二者択一で決めたんじゃないかな。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 10:25:38 ID:AFYZz22g0
車載のこと考えて前面にしたんだろな
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 12:03:56 ID:I64rNlMs0
当初はNAS機能がなかったからでしょ?
あくまで基本はネットワークで、USBは「ちょっとUSBメモリに入れたのを見る」用途だから前面の方がいい

でも今はNAS機能のおかげで「大容量USB-HDDをつなぎっぱなしにする」という使い方が出てきてしまった、と.....
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 14:18:57 ID:gzo1D8vJ0
RECBOXに映像貯めてMP1でネットワーク再生って変ですか??
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 16:17:31 ID:13hOwKEd0
変ていうかできないんじゃないの
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 17:31:16 ID:9jinfFs10
MP1はLAN接続再生とUSB接続再生は
どちらも同じ?出画時間とか?
早送り、巻き戻し再生とかも?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 04:11:48 ID:U4Yyh1nH0
>>138
両方つかってるけど違いは漢字ないな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 15:00:01 ID:UGNxPEGH0
>>139
日本語表示が出来ないと不便ですね・・・
どちらの接続だと漢字が表示できないんでしょう?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 15:56:57 ID:ZqbjEX1e0
ワロス
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 17:59:42 ID:AoKSr4Sm0
>>140
×漢字ない
○感じない
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 18:15:18 ID:EZndeXPj0
>>140は天然なのか突っこみなのか微妙だわ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 19:34:41 ID:UGNxPEGH0
ゴメン・・・天然の方だった・・・
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 23:07:46 ID:21++0JaY0
おまえらw
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 01:12:34 ID:JxJFJSP10

NTFSでフォーマットした外付けHDDを
USB接続してISOファイルを再生する
ことは可能でしょうか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 01:31:24 ID:kS6xW9ZQ0
できますよ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 02:43:25 ID:JxJFJSP10
>>147
アリガトン
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 04:34:25 ID:wJvRfGX80
NAS使用でUSBHDDのISOファイル(4G程度)を
ローカルPCにコピーしようとするとフリーズする…
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 11:34:05 ID:rzAxljFv0
>>149
コピーはPCでやったほうがはやくない?


151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 11:58:47 ID:yVdG0UWD0
キャンプで飯盒炊爨やつってバカだよな
炊飯器で炊いた方が早いのに
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 12:29:39 ID:FT7ZTsfs0
ACアダプターとか全部持ち運ぶのは面倒だよね
3.5インチ外付けHDDだと...。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 12:43:38 ID:rzAxljFv0
3.5インチアダプタでUSB給電のはないんだっけ?
USB2本差しなら可能だろうけど
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 21:21:32 ID:slkWU13k0
PAV-MP1(2階)---(11n/g)---WZR-HP-AG300N(3階)---(11n/g)---ThinkpadR40(1階)
で、1MB/sしか出ないよぅ。

無理もないが。LANケーブル外壁這わそうかな。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 21:47:20 ID:utcmq3xw0
>>151を はんごうすいさん ってググらず一発で読める人いる?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 21:56:57 ID:BUgxJoHeP
>>155
小学生は風呂入って寝ろ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 22:48:29 ID:AHRvkH+C0
それより俺は「飯盒炊爨やつ」の意味がわからん。小学生なのでもう寝る。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:44:29 ID:OsCgLEDM0
>>155
何となく雰囲気でわかった。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 01:06:14 ID:k0rf9fTy0
はんごうすいさんやってるやつ
だな
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 02:40:53 ID:zK6tPLvH0
>>154
PLCは?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 06:43:30 ID:u5Cl2GH10
>>160
1MB/sよりは出るかな?
でもうち配電盤複雑なんだよね。電線つながってるか簡単に調べる方法ないかな。ググッてみるよ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 11:15:54 ID:PGbuBHxt0
早送り・巻き戻しで字幕オフになる件、早く解決して欲しい。。。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 12:30:00 ID:1ClMOqAn0
>>160
PLCはIEEEも嫌ってる電灯線からノイズ撒き散らす欠陥規格だってよ。
未来の無い規格を薦めてどうすんだよ。 まだc.LINKのほうが伝送路が
シールド構造だからずっとましだ。

>>161
PLCは止めとけ。単相三線式だと配電回路によって繋がる確率は50%。
単相二線式でもなければ100%にはならない。無線LANのほうが無難だよ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 12:49:48 ID:2tU8MJJc0
1.9.10駄目すぎてワロタw
しばらく1.9.7生活か・・・
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 14:01:53 ID:J5EBdwn70
>>163
ググったらc.LINKは今月末で販売終了らしいよ。全然普及しないうちに終了なんだな。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 15:25:58 ID:1ClMOqAn0
>>165
知ってる。 NTT-MEがやる気無い&売ってるところがNTT-ME一社ってのが
いまいちな理由。CATV屋がこんなもの売るわけも無く(競合他社だから)、
家電量販店で置いたとしてもアンテナ手前のノッチフィルターを取り付ける
工事が素人で出来る人と出来ない人がいるから売りにくい。

よって流行らなかっただけで、PLCみたいに簡単だけを売りにして電灯線から
ノイズばら撒いたり単三では接続確率50%という欠陥を隠して売るよりはまし。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 18:51:31 ID:H3nwT0t40
普通に無線でいいだろ

168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 18:55:28 ID:rqnK2yB10
>>未来の無い規格を薦めてどうすんだよ。

>>知ってる。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 20:20:37 ID:G3A2cg+m0
喧嘩はして欲しくないが勉強になった
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 01:20:57 ID:nPA9ub0q0
普通にググれば出てくるような無い様。どんだけ無学なのやら。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 06:27:42 ID:A/c70u2D0
ご大層な学者さんがいらっしゃるようで
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 17:58:49 ID:py6aGjbQ0
PLCを推進するための御用教授よりはましだ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 18:25:27 ID:A/c70u2D0
その御用教授とやらが
自分より知識のないものを
小馬鹿にする様子といったら
>>170なんかメじゃない訳だな?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 01:59:09 ID:EHXQk7lR0
おいおい、おまえら聞いたか...知識だってよ、知識。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 02:18:49 ID:yGtcE1iL0
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     釣りは. . .┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃.  釣り ..┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
PLCの続きはハード板でやれ糞野郎ども!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1199076705/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1197183480/
http://unkar.org/r/hard/1177539625
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 13:04:28 ID:T86meS1Q0
MP1にUSB接続で2つのHDDの接続
センチュリーの裸族の2世帯住宅の接続は可能でしょうか???
スタンダードモードで。

AVと一般は別々のHDDにしたいという事もあり。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 19:37:49 ID:IjT6rIam0
Xtreamerにないメリットは何ですか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 22:29:00 ID:Je6vyd3A0
安さと在庫(DC-MCNP1が売れているという意味ではない)
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 09:32:35 ID:9679im3B0
入手の手軽さと安心感だな
海外通販だの改造だのとめんどくさいことするだけのメリットがあると思う人ならそっちにすればいい
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 10:39:51 ID:lQHEzWjV0
3分に一回ぐらい音飛びがあるんですけど何が原因だと思いますか?
ファイルサーバーはwin7で主にPT2で録画したTSを再生しています
音飛びが激しく工場出荷状態に戻したら多少良くなったんですがそれでも音飛びが発生します
フォームは1.9.10です
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 16:30:26 ID:tps+5/HB0
PCの環境じゃねーの? 他のPCに繋いでみんしゃい。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 20:09:54 ID:tA9RxceV0
NTFSサポートしてて、4GB越ファイルするISOもあつかえるというのが、NASを入れるにはちょっとという自分には最適。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 06:59:58 ID:/nyXgEjL0
NTFSをサポートしてて、4GBを越えるISOも扱えるという点が、
NASの導入を躊躇する自分には最適。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 08:51:57 ID:rbHSVbE30
野牛のNAS?が外付け1台きり認識しないけどMP500は複数台認識できた。
NAS内蔵HDDは特殊だから壊れたら終わりだけど外付けなら安心。
本体からもネットからも再生できて便利なのでこっちがメインになった。

MP500はリモコンがチープで使い難いのとFW-upがないのでMP1を購入予定。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 09:53:53 ID:qbhDhRtbP
>>184
MP500もMP1もNASにはならないからね?自分からはNASにアクセスできるけど。

>MP500はリモコンがチープで使い難い

今はMP500もMP1も同じリモコンが付いてくるよ。君の情報古いよ。

>MP1を購入予定

意思決定までの過程はボロボロだけど選択は正しい。よかったね。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 10:13:04 ID:rbHSVbE30
>>185
> MP500もMP1もNASにはならないからね?
DTCP-IP等の事ですか。自分はNET上のデータストレージ機能で充分なので。
他のPCやMNPから外付けHDDを再生できるから充分です。

> 今はMP500もMP1も同じリモコンが付いてくるよ。
自分が持っているMP500のリモコンが使い難いから。
ついでにMP500はファームアップが来ないので。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 10:18:08 ID:qbhDhRtbP
>>186
>自分はNET上のデータストレージ機能で充分なので。

>自分が持っているMP500のリモコンが使い難いから。

自分はそれでいいかも知れないけど、このスレを参考に購入を考えている人の事を考慮して
彼らが勘違いして間違った見識で商品を購入してしまわないよう警鐘を鳴らしたまで。
MP500の方が適してる人がリモコンがしょぼいという情報でMP1を買ってしまうのもなんだし
MP1を寺ステのようなSAMBA NASの代わりにもなるとか思って買って後悔してほしくないからね。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 10:20:38 ID:qbhDhRtbP
>ついでにMP500はファームアップが来ないので。

これもまた捨て置けない表現だね。MP500がまるでファームアップ機能を搭載していないように見える。

まさかとは思うけど意図的にMP500を潰しに来てないか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 10:30:07 ID:RnLqG2xb0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>187-188
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 10:41:56 ID:rbHSVbE30
>>176
上に書いたけど複数台可能。ドライブドア・テラボックスUで
スタンダードモード4台認識してる。PCからもOK。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 10:44:01 ID:qbhDhRtbP
>>189
タイミング早杉、考慮せよ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 10:46:25 ID:qbhDhRtbP
MP1は購入予定のはずなのにMP1の質問に堂々と答える???君。

はてさて?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 10:50:49 ID:rbHSVbE30
>>192
失礼、その気になって混同した。MP500の事だった。orz >>184
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 10:58:21 ID:qbhDhRtbP
いいんだよ。

何であれ正しい情報をくれる人はこのスレにとって有用だ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 17:16:19 ID:ObEdYFkk0
>>188
MP500にファームアップ機能があるかどうかではなく
販売元から正規サポートでファームアップが提供されるかどうかだとオモウけど

怪しい改造アプリで対応では君の言う「一般的なユーザー」には無関係な話だ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 17:20:17 ID:qbhDhRtbP
>>195
はじめからそのように正確に記述していれば何の問題も無かったと思う。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 21:11:49 ID:9zbzkcri0
ひねて読んでるだけだろ。普通に読めば最初から >>195 だ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 21:19:00 ID:qbhDhRtbP
違うだろボケ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 21:26:17 ID:EWo78K1d0
俺にも普通にそう読めたぞ?
「ファームアップが来ない」は
「ファームアップ提供がない」であって
「ファームアップ機能がない」と
読めるのは相当おかしいと思う。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 21:27:26 ID:qbhDhRtbP
わざわざID変えんなボケ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 21:40:52 ID:ObEdYFkk0
MP500がちゃんとメーカーサポートでファームアップに制式対応
  ↓
PAV1と値段が同じになる

という事で、知識があって損害リスクを理解できるマニア向けのままでいいよ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 21:49:38 ID:rbHSVbE30
まぁ変な書き方したオレが悪いって事で。
2台目買ったら学習リモコンにコピーして見ようと思う。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 22:08:08 ID:EWo78K1d0
いや全然悪くないと思うぞ。

誰が何を言っても攻撃的になる人って居るんだよね。
他人の文章を曲解してしか読めなかったり、敵を一人だと思い込もうとしたり、いろいろ可哀想な人だね・・・。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 22:17:27 ID:qbhDhRtbP
今日一番の攻撃的なレスを見たわ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 23:39:11 ID:s+MpIkQ10
話が全然分からないなと思ったらレス飛びまくってんのか
こんなところにまでお客さん来るようになったんだな
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 23:39:31 ID:ObEdYFkk0
>>204
ん〜?(・ω・?)るるるぅ♪
だれぇだべぇ?o(・ω・ = ・ω・)oキョロキョロ。?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 00:58:30 ID:jW0wMsCm0
>>185
なんで誰も否定しないんだ?
MP1はNASになるだろ。遅いけど。。。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 01:14:14 ID:XA9Sex6I0
>>207
あれをNASと呼ぶなら、
アップローダもNASと呼べるな。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 09:54:47 ID:k5c+2G+70
変な冬厨が迷い込んだらしい。
偉そうな口調でネチネチと。
春になったら消えてくれ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 10:12:59 ID:59hD5ScmP
NASというならMP1内に設定した共有フォルダをWindowsからアクセスできないとね。

211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 10:50:32 ID:pApTNg4R0
>>210
難しい事は分からないんですが現状は
単なるネットワーク接続の外付けドライブって事ですか。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 10:57:48 ID:XA9Sex6I0
ただのアップローダだろ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 11:07:34 ID:pApTNg4R0
>>212
ますます分からなくなった。orz
ここはPC板じゃなくてAV板だから良いですよね。

マイコンピータやマイネットワークでネットワークドライブになっていて
フォルダーにも読み書きできてWMPにも登録されてる状態なんですけど。
状態は外付けドライブと同じに見えます。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 14:04:06 ID:59hD5ScmP
>>213
>マイコンピータやマイネットワークでネットワークドライブになっていて

それ、LinuxにSamba追加してるだけじゃん。
買って来たものそのままの機能でNASとして使えるかどうかを話してるんだよ。
改造自慢したかったらAV以外の板に行けよ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 14:52:07 ID:pApTNg4R0
>>214
ども、今購入時の1.72に戻してやって見ました。
確かにPCからはアクセスできないですね。

外付けHDD付けたのファームアップしたのが同時期だったので
最初からできたのかと思いました。失礼致しました。m(__)m
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 20:08:04 ID:pApTNg4R0
>>214-215 訂正です
> 確かにPCからはアクセスできないですね。
PCからはアドレスを入力してアクセスするのか。それでアップローダて納得。
ショートカット作っておくと簡単でした。LinuxもSambaも知らない素人ですよ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 21:25:29 ID:59hD5ScmP
本当にわかっているのだろうか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:22:57 ID:jW0wMsCm0
>>217
おまいこそちゃんとMP1が分かってて言ってるんか?
改造なんかしないでネットワークアタッチドストレージになる機能があるんだが。。。
遅くってセキュリティーもないけど。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:38:42 ID:59hD5ScmP
>>218
ごめん。図星だ。本当は何もわかってない。
本当のところMP1はNASになるのですか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 06:55:31 ID:clI7QCxE0
>>219
なんで最初に偉そうに講釈を垂れた?
死ねよ池沼
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 08:57:12 ID:vOR1VYnBP
>>220
素直に謝ってるんだから許してやれよ

by 伊達直人
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 10:34:01 ID:g/oStb8e0
熱に弱いみたいだけど、車載で使ってる人夏場とか大丈夫でした?
HDDも車に積みっぱなしにしようと思うんだけど大丈夫かな・・・
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 13:19:36 ID:nl6Xesvi0
>>222
HDDはつなげないでUSBメモリ運用だけど、夏場でも問題なかったよ
もちろん直射日光があたらない場所に置くとかいう配慮は必要だろうけど
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 18:32:44 ID:D7GH2fq/0
h.264+aacを1280×720でエンコしたんだけど
途中で映像だけ紙芝居並にカクカクになるんだけどMP1には重いんかね?
でも最初のうちは問題なく再生できるしファームの問題?
プリンストン以外のファーム試したいんだけど外国のOEM元?のやつで頻繁にファーム公開してる所
あったと思うだけど知ってる人いたら教えてくださいな
225224:2011/01/13(木) 18:43:20 ID:D7GH2fq/0
自分で探してみたんだけどこれだっけ?
ttp://www.astone.com.au/forum/viewforum.php?f=8&sid=ed34b4e7549e1b435a525429d902a080
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:27:12 ID:uIhoFdmG0
そこから辿れるけどこちら。
ttp://www.i-bt.com.tw/download_IBT-500A.html
227224:2011/01/13(木) 19:40:52 ID:D7GH2fq/0
>>226
おおサンクス
ここは初見だわ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:58:48 ID:/Bp3W8EjP
>>224
ビットレート云々もあると思うが、これってその程度のファイルもいけないのか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:16:18 ID:nDeB2mNi0
全部[email protected]で統一してるが、1920x1080でも余裕だけどな
>>224
エンコ設定晒せよ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:28:38 ID:uIhoFdmG0
>>224
ついでに某スレでうpされたカスタムファーム。
DAT落ちするにはもったいない。

874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 16:47:31 ID:1T/38eP40
ようやく書き込み規制が解除された・・・長かった1ヵ月半
>>872
そんなあなたにお年玉の前倒し
FW1.99の日本語改造ファームだ!!
改造結構手間かかるので、ありがたくダウンロード汁!
日本語化の表現や文字列の途中切れは大目にみること
著作権云々に関しては言わないこと・・・削除するよ
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/149428.dat
DLキーワードは「199」
正月はビデオ三昧で楽しんでくれ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:36:55 ID:rVQyO7OO0
おれもh.264+aac長尺多数見てるけど問題無いよ
なのでちょっとそのファイルを調べるな・・・

視聴はUSBHDD直結なんだけどね・・・
232224:2011/01/13(木) 20:43:16 ID:D7GH2fq/0
>>229
詳しい用語しらないけど1500で1パスです
車載用なので低画質です
相性悪いのかな・・・この際、もうちょい画質上げてエンコし直してみます

>>230
gj!!
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:44:23 ID:97mD7ptB0
ついでにこれもどうぞ

789 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2010/12/23(木) 07:32:21 ID:rdk+BCFS0
このテスト動画をヌルヌル再生できるNMPってある?
http://www.megaupload.com/?d=HG57C9OH

797 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2010/12/23(木) 18:28:40 ID:68fT2Trz0
>>789
PAV-MP1で再生に問題なし。
しかしBD版のハルヒの画質いいな。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:06:22 ID:Fe940QvA0
>>230
それ貰ったの俺だわ。良いお年玉でした。ありがとうございます。> MP500
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 07:57:51 ID:bxvsrSGH0
>>230
補足すると日本語はイタリア語を選択する
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 09:06:34 ID:QtGSVX0WP
これ、MP1に使えそうだね。

A390(HY-A390)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110115/ni_ca390.html#a390
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110115/etc_usbl.html

面白そうだからeBayから買ってみた。送料込みで約1500円だった。
http://cgi.ebay.com/USB-1080P-HDTV-A390-/180602771172?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item2a0cc396e4

15ドル以上ということで追跡可能な国際通常書留で送られてくるようだ。
eBayのセラーにしては珍しい。届いたらMP1につなげてみてレポするよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 10:17:17 ID:4bhKoVcy0
それってある程度はOSに依存するかな?
OSが起動しなくなったPCにも使えれば
データ救出もできるかな・・・と。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 10:25:41 ID:Wmji6uZS0
>>237
OSに依存するも何も、
PC側は、マスストレージクラスのエミュレータアプリが動いてるんだけど?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 10:29:34 ID:QtGSVX0WP
>>238
まったくもってその通り。Windowsが起動していないPCをドライブにすることはできない。
まあCDブート可能なDOSかLinuxドライバでも用意されればその限りじゃないだろうけど。

一抹の不安はWindows 7の64bit版に対応してるかどうかということだな。
ドライバはケーブル内にセットされているようなので、その中に入っているドライバが
対応していないと、外部からドライバを追加しないといけなくなる。そうなると面倒だな。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 11:56:51 ID:Bc3b7G630
>>236
>これ、MP1に使えそうだね。

MP1はネットワーク接続したPCのHDD(USB接続の外付けHDDを含む)を
参照できる訳だけど、それを前提にどういう新しい使い方ができるか教えて
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 12:03:34 ID:QtGSVX0WP
>>240
例えばノートPCに入っている動画ファイルをMP1でダイレクトに再生するとか。
MP1とつながっていないPCはすべて対象だろうよ?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 12:07:40 ID:Bc3b7G630
>>241
なるほど「USBでダイレクトにつないで再生」って事ですか
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 12:10:12 ID:Bc3b7G630
自分のノートPCだと無線なりハブなりでLANに接続できるような環境を
持ってるでしょうから、友達のや借りてきたノートPCでLANに接続させたくない時って感じですかな?

244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 12:11:06 ID:Bc3b7G630
商品としては面白いですけどね。何かいい使い道があれば買ってもいいな
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 13:24:27 ID:hg/XtZsZ0
実はネットワークは組んでないおれには朗報、レポ期待!
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 13:33:08 ID:QtGSVX0WP
あと俺が考えたのはPCのHDDをストレージにしてPCで再生させる方法。
PCに動画再生の環境を構築しなくてもPCで様々な形式の動画が見れる。
あるいは動画再生に非力な古いPCでもUSB2.0をサポートしていればそれなりに。
もちろんHDMI入力のある液晶モニターを使用してる前提。

247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 13:36:47 ID:QtGSVX0WP
あ、考えてみたらMP1にはコンポーネント出力があるからDB15に変換すれば
そのままPCのモニターで見れるじゃん!何気にMP1ってすごいと痛感してしまったわw
Xtreamer sidewinderじゃこうはうまく行かないもんね!
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 14:22:39 ID:V845iUi10
>>247
普通HDMIで繋ぐだろ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 14:35:24 ID:QtGSVX0WP
>>248
考えてみたらMP1のコンポーネント出力をDB15に変換するのって無理だったわ。
逆は簡単だけどw
250224:2011/01/14(金) 19:39:40 ID:A5ja9ioH0
改ファーム入れたら問題なく再生できるようになりました
協力してくれた人ありがとおおおおお!!!!!
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:05:07 ID:YEmHDbwr0
おめでと。
最近は公式ファームの出来が悪いので
カスタムファームのほうが良い。
まー当たり外れはあると思うけどね。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:10:00 ID:QtGSVX0WP
イタリアーノ大人気だなwww
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:48:34 ID:bxvsrSGH0
DL数280になってる。お正月の福の神。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 10:27:26 ID:c4qjeoSX0
TrueHDの音声は再生できますか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 14:00:08 ID:dQhhFNe/0
>>254
動画Upすれば確認するよ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:24:08 ID:5M5PbXcH0
これってファームのバージョンアップでDTCP-IPに対応する可能性とかってあるの?
それともハード的に無理なんだっけ?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 08:44:48 ID:/iVHZvEE0
多分、ライセンス的に無理。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 11:15:24 ID:JvOHQpbhP
MP1とXtreamer Sidewinderで買うのを迷ってるんだけど
どちらの方が良いでしょうか?特にHDDを内蔵する必要はありません。
基本性能を比較して優劣付けがたいと思うのですが。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 11:29:57 ID:eNmSHVbn0
>>258
多機能で操作快適なXtreamer Sidewinder。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 11:32:42 ID:JvOHQpbhP
>>259
早速のご回答ありがとうございます。MP1より若干高いですがXtreamer Sidewinderを購入します。
ありがとうございました。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 16:31:44 ID:xiA4gTFo0
>>258-260
ヤラセはやめようぜ!
しっかし笑えるなぁ〜。もっと上手くやれよ。。。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 16:55:25 ID:JvOHQpbhP
>>259
ご迷惑をおかけしてしまいました。

>>261
恥ずかしいな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 18:41:07 ID:eNmSHVbn0
ID:JvOHQpbhP
最近、NMP関連のあちこちのスレで、謎の書き込みをしてる末尾Pの人か。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 21:50:40 ID:dPg6N6950
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ       JvOHQpbhP
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 21:53:03 ID:JvOHQpbhP
>>263
あと2つIDを使ってるけどどれだかわからないだろう?
間抜けめw
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 22:03:52 ID:G6zZcAma0
その情熱を他のことに
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 11:12:10 ID:/Oj04alt0
まあ、MP1マンセー、Xtreamerマンセー、どちらも大した影響ないよ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 12:14:12 ID:3p5xMuBy0
MP1はVer2.0.0が出ればマンセー
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:25:09 ID:SrYzta/r0
総合スレの書き込みでXtreamerのイメージは悪くなったな。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:57:50 ID:pQmbqKnz0
ネットで落としたmkvファイルが音声は出るけど映像が出ない。これってファームの
バージョンアップで見られるようになるかなぁ?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:59:11 ID:skhX8GSy0
>>270
映像のコーデックは?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 11:06:43 ID:BevLyz5U0
>>270
つーか、その動画を出せ。
モノとおまいのバージョンがわからんでは何も答えられん。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 15:04:38 ID:T9ih9R550
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 17:51:20 ID:IHlwRi/s0
1G近くあるじゃん。
しかもhotfileかよ。
落とすのよりファーム入れたて試したほうが早くないか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 19:12:01 ID:IASWM2US0
SOE-538でググると・・・orz
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 20:00:33 ID:JsjTZgMjP
ファイル名見たとたんS1特定余裕でした
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 20:55:56 ID:IHlwRi/s0
ようやくDL終了。
199の改造ファームで再生可。

以下GOM情報。
*** VIDEO INFO ***
Input Type : AVC1(GVC)
Input Size : 720 x 480
Output Type : YUY2
Output Size : 720 x 480
FrameRate(Frame/sec) : 0.00 (29.97)


*** AUDIO INFO ***
SampleRate(Sample/sec) : 48000
BitRate(Bit/sample) : 16
Channels : 2
KBitRate(KBit/sec) : 0
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 21:04:01 ID:t5iQgw9C0
 
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 22:54:23 ID:T9ih9R550
>>277
検証どうもです。改造ファームということは最新の公式ファームでは無理
ということですか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:05:27 ID:oFgiO7mT0
>>279
ひょっとすると・・・

「FW1.9.7なんだけど、1.9.9入れて再生できなかった時1.9.7に戻すのめんどくせぇから、おまえら試してみろ。」
って事?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:09:19 ID:T9ih9R550
>>280
まだ買ったばかりでファームは変えてないだけ。ちなみにファーム戻すのって
そんなに面倒なの?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:16:28 ID:hZLKqVIc0
まあ荒れそうだから、もう公式199ユーザーの回答を待つだけにした方がいいかなぁ・・・
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 01:56:21 ID:HnXG+zI50
自己レスですがファームを1.9.10にしたら例のMKVファイルちゃんと映像出ました。
公式で修正履歴を見るとそれらしい修正は載ってなかったのでファームをアップ
しても同じだと思ってしまった。実際は載っていない修正も密かに行われているようです。
できればその他細かいバグ修正とでも書いておいて欲しかった。お騒がせしました。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 02:18:32 ID:mVWRMFEz0
PT2のTS、ワンセグになるんだが。なんとかならんかな
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 02:20:44 ID:EcBSR3TY0
なんでワンセグ録ってんだ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 02:29:49 ID:yZlYN5RUP
>>285
tsは単純なMPGE2データだけじゃなくて、付随する番組情報やワンセグ用の
MPEG4データも含んでいるものなんで、ts抜きすると勝手に入る。

ワンセグが出るのは、MPEG2部分の暗号化されているものをB-CASカードで
きちんと復号化出来てないから出ることが多い。ワンセグは暗号化されてない
ので普通に見れる。 それか再生ソフトがまずいかだな。

とりあえずTsSplitterという、フルセグ、ワンセグを分離できるツールがあるので
それで分離してみて、MPEG2のtsがちゃんと見れるか確認する。 みれなかったら
きちんと復号化できてないのでがんばる。 まあ、DTV板で適当なスレをROM
すればなんとかなるでそ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 04:19:50 ID:ev0REny+0
ああ、自分でやったんだ、見直した
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 05:26:08 ID:jRUsDeqCP
EDCB使ってるが「指定サービスのみ」にすればおのずとワンセグ除外だろ
全サービスで録る理由がわからん。TVRockは知らないが
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 05:46:47 ID:PZtL16D70
>>284
rectestかtvtestで録画なら現在のサービスのみでいいだろ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 21:43:06 ID:n9jO5fD40
MP1 SPDIF 光端子がグラグラに成ってしまった
箱を開けて直そうと思うけど 底のふにゃふにゃしたゴム足を
外せばネジ頭出てくるのかなー?
そのゴム足外しても元に戻せるかなー(こんなゴム見たこと無い)
外した人教えてー
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 22:05:51 ID:GQLKbKzZP
試しにゴム外してみたら普通にネジ頭あった
ゴムは両面テープみたいなのでくっついてるだけだから
ぐっと押せばまたくっつく
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 16:26:50 ID:EJ1IHtYG0
290ですが
無事直しました
SPDIFの光端子がぐらついてる原因が分かりました。
最初は半田が外れてると思いましたが違って基板の穴に光端子の樹脂の足が
入る様に成ってますがその穴がユルユルでした。
本来は穴の大きさが樹脂の足ぎりぎりでパチンと入る様にするのがいいが
穴径が大きすぎるみたいだ
更に普通はDIP(半田槽に漬ける)時に樹脂が溶けてくっつくがそれも成っていない
半田コテをあてて樹脂を溶かして付けました。

光端子使用する人は抜き差しのストレスに注意が必要ですね。

ちなみに光端子は東芝やシャープ製で無く中国製でした
品番がDLT1170
13.2Mbpsまで対応してるみたいだ。
後DACはCS4352でした。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 19:29:11 ID:kzCQnLXV0
レポ乙
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 18:03:06 ID:oF2jgzHKO
PAVユーザーには関係ないのでスマンが、
DN-MP500@ZP-500A v1.99のSJIS字幕対応しました。
他にもいろいろいじってるので人柱版ということでよかったらどぞ。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/197164
パス:製品名
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 20:25:06 ID:FV0o6rgZ0
>>294
乙です。頂きました!
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 18:54:50 ID:SqKciuBH0
>>294
お疲れです。すごい改造てんこ盛りですね。

「DN-MP500についてあれこれ」 の「test owner」さんと思われますが
以前からHPみてました。

プリンストンのファームのロック解除についてがとても興味を
持ってたのですが・・・是非このあたりのノウハウを
公開していただければ次に続く人が出てくるのではと・・・

1.9.10のロック解除を夢見るMP500ユーザーよりのお願いでした。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 21:19:32 ID:4uyFmlcN0
dlna再生で
2倍速以上の早送りができません。
あと、これもdlna再生中のことですが、
一旦停止してもう一度再生しようとすると
「ファイルが削除されています」とか
言って続き再生してくれません。
こういう仕様なんでしょうか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 01:11:13 ID:su+t/2je0
>>296
もう十分情報出してくれてると思うんだが…
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 09:46:57 ID:lOOkCMgf0
あとはレジュームの自動再生があれば個人的に文句なしなんだが・・・
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 14:02:04 ID:35xJ1mB70
今買ってきた。家に帰るのが楽しみだ。

まずはファームアップすればいいかな?
おとなしく公式のファーム入れときゃok?

フレッツ光プレミアム利用中なんで、
CTUがルーター代わりなんだけど、ここにぶら下げてPCに繋がってるHDDが覗けるようにすればいいのかな?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 14:09:32 ID:S8AffqDRP
>>300

公式でも大体見られるけどwmvで見られないのとか結構あるからカスタムのほういいかもね
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 14:16:45 ID:35xJ1mB70
>>301
レスサンクスです。

なるほど。カスタムって >>230 かな。

ダメだ、仕事早退したいw
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 18:40:28 ID:Vb/TAinS0
とりあえず、>>294を組み込んだファームを作ってみた。
キーワード:1992
ttp://www1.axfc.net/uploader/C/so/130706
問題あったら削除します。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 21:50:57 ID:VR4B5y4D0
参った。すんごい初歩的な事で進まないです。

XP pro 使ってるんだけど、IDとパスを求められるフォルダと、すんなりアクセスできるフォルダとあるんだけど、パスワードとか設定したことが無いんだが、、、教えてください偉い人。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 22:49:44 ID:fe2pERDL0
すんなりアクセスできるフォルダだけ使う
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 22:53:27 ID:VR4B5y4D0
>>305
HDDが違うんだよね。あるHDDだけダメ。お手上げだ!
Windowsのログオンパスワードと同じかと思ったが、そもそも設定してない。
もう疲れた…
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 22:59:04 ID:BPvfrcHP0
>>304
スレチだし検索すればなにかヒットするだろー
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 23:04:15 ID:S8AffqDRP
最悪だとウイルスに権限握られてるとか
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 23:16:00 ID:i5TYMrOn0
>>304
XPのユーザー管理ってけっこういい加減だからな
削除したユーザーのアクセス管理が残ってたりするから
一度全部消してクリーンインストールしたほうがいいよ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 23:17:55 ID:kpT5y+ZM0
>>297
誤爆?
dlna対応してないけど?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 23:42:55 ID:ecLES71n0
つUPnP
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 00:20:14 ID:UzuAndlU0
>>309
作成してたバックアップディスクからリカバリして試したら上手くいったw

ありがとー!心おきなく楽しめます。疲れた。

スレチすんませんでした。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 11:35:08 ID:tW8l+cp60
usbメモリが何度やっても反応しないと思ってたらフォーマット変えたら直った
もう少しで電話するとこだったぜ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 12:45:45 ID:zOvfnLj60
>>294,303
いただきましたサンクス!
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 18:09:38 ID:Kg/1jMPs0
ファイルを再生中に映像が止まり、ファイルが削除されてますとエラー。戻るボタンが表示されてファイル一覧に戻るんだが、もちろん削除はされてない。壊れてる?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 18:18:30 ID:myioRGP+0
>>297と同じ?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 18:26:11 ID:UdNQMZHbP
動画が壊れていると考える
動画のプロパティとかをチェックしてみては?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 18:30:54 ID:Kg/1jMPs0
>>316
レスサンクスです。

削除されてますってエラーが出るタイミングは違うけど(うちは再生中に突然)、PCに付けてるHDDを共有してるって環境は一緒かな。故障じゃないってこと?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 19:01:42 ID:UdNQMZHbP
2倍速以上については同じ目にあったんでわかる
ファイル名かえたらちゃんと速度変えれたよ
どの文字がひっかかってるかわからないから単純にした
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 20:03:28 ID:Kg/1jMPs0
>>317
まだ買ってきたばかりで様子見なんだけど、確かにファイルによるみたい。どういう条件で作成するとエラーになるんだろうか。まさかなんかの拍子でHDDが一瞬見えなくなってるとかHDD側?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 20:08:28 ID:UdNQMZHbP
HDDの可能性もあるけど一瞬とかだとUSBかケースがくさい
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 20:56:51 ID:Kg/1jMPs0
>>321
買ったばかりだから交換してもらおうかな。後から頻繁に症状出だしたらイヤだわ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 20:59:52 ID:Kg/1jMPs0
>>321
あ、今読み返したら、USBとかケースって、MP1側の話じゃなくてって意味かな。LAN経由だからね、どこに絞ったらいいのかわからないわ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 21:56:23 ID:M7SecKRj0
>>304
それ多分PC側のせいではないよ
しばらく使ってるとまた同じこと起きると思う
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 22:03:24 ID:M7SecKRj0
対処法としては
・適当なIDでショートカット登録(ダメになったらID変更)
・すんなりフォルダにアクセス後
 ダメな方にアクセスするとすんなり入れるようになってたりする
・コンセント挿し直し
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 00:52:13 ID:vmYueJAf0
どうもファイルに関係無くエラーが出る。

再生中に一時停止となり、ファイルが削除されていますと表示され、停止させると画面が真っ暗で暫く何も表示されない。

その後ファイル一覧に戻るが、あったはずのファイルが一切表示されていない。

上の階層へ移動してみると、今度はマイショートカットの表示のみで、workgroupの表示すら見えなくなる。

トップ画面に戻って再度順に辿っていくと、正常に表示される。

これが何度か繰り返される。

やっぱり故障か。ついてなすぎw
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 01:25:37 ID:wroRtusk0
>>319
2倍速以上ができないやつってファイル名変えるだけで改善されるの?
ほんとかなぁ。大抵動画の内容がわかるようにファイル名を付けてるからあまり
変えたくないんだけどなぁ。アルファベットだけに変えたら問題ないのかね。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 10:04:01 ID:SiVLc9lg0
>>326
ファーム更新してるなら入れなおしてみるのも手。
更新失敗で挙動不審はよくある話。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 11:38:44 ID:U9FzcWES0
>>328
早速入れ直してテストしてみるが、やっぱりダメだった…

それと今セキュリティソフトでESET使ってるんだが、これインストールしてたせいでIDとパスを求められてたみたい。共有に関しての設定を見直しても、挙句セキュリティ自体オフにしてもダメ…。Nortonやら無料のセキュリティソフトにしたら問題ない。相性悪いようだわ。

ハンファのMCNP2にすりゃよかったかな…
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 16:10:13 ID:R2TilWx90
>>329
うーん、PC側(セキュリティソフト)の問題だと思うので
ハード変えてもあまり変わらない気もしますが...
ESETってそんなにいいの?
ttp://fmv-towns.blog.so-net.ne.jp/2009-02-28
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 16:40:18 ID:vmYueJAf0
>>330
いやいや、MP1導入してセキュリティソフト買い換える必要がでてきたなら、ソフト代が無駄な出費になるなと思っただけ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 20:03:45 ID:R2TilWx90
>>331
再生だけだったら、PCにHTTP鯖入れてこういう使い方でも出来るらしい。
PAVにメモリ挿さなきゃダメだけど、NASでファイル追加更新可能。
ttp://motor.geocities.yahoo.co.jp/gl/shrine1580/view/20101212/1292119050
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 20:04:56 ID:R2TilWx90
あー、ゴメン。
公式ファームで出来るかは不明。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 23:30:33 ID:vmYueJAf0
カスタムファームいれてるんだけど、mkv、縦の字幕は出るが普通の下に表示される字幕が出ない…で、字幕切り替えで右方向に何度かおしていくとブラックアウトする。しばらくしてホーム画面へ。

交換してきたんだが、また壊れてんのかなw

とりあえず公式ファーム入れてみる。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 23:55:22 ID:vmYueJAf0
壊れた。USBとか刺さってると延々と再起動を繰り返す…もう(゚听)イラネ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 00:13:27 ID:SZ07DXwHP
>>335
再生できないファイル再生してしまったときにレジュームかかってるとそうなる

一度別なドライブつないで別な動画を再生すると治る
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 06:23:16 ID:pN+qBPik0
>>335
俺の場合usb抜いて工場出荷状態に戻したら直った
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 07:01:29 ID:zi+nPtEN0
>>336
いや、変わらないわ。
今LAN経由で再生してるけど、とりあえず問題ない。
ところがホーム画面表示中にメモリでもHDDでも刺すと、読み込みにいっては再起動を繰り返す。
あと映像再生中に字幕切り替えで、右方向に3、4回続けて押すと同じく再起動…
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 07:04:31 ID:zi+nPtEN0
>>337
工場出荷に戻して、ファーム何度かやり直して、コンセント抜いて放置して。
何をやってもダメだ。

それとmkvファイルなんだけど、結構字幕出てこないファイルがあるんだが、こんなもん?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 08:09:42 ID:aBgdhhpT0
分解して掃除機・スプレーで掃除する
高速シェイクしてみる
USB差し込み付近を電話帳で殴る
ラップにくるんで冷凍室に10分入れる
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 09:27:29 ID:zi+nPtEN0
>>340
…もう返品するわ。

みんなありがとう。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 09:55:30 ID:H1ODZ4B30
>>341
繰り返し起動はファームの更新失敗です。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 11:03:48 ID:zi+nPtEN0
>>342
ありがとう!

ファーム何度かやり直してたら繰り返すことはなくなった!

皆さんにこれだけ教えてほしいです。

mkvファイル再生中に黄色ボタンで字幕切り替え呼び出し、リモコン右方向を押して端まで送ってさらに何度か連打したらブラックアウト。

これはうちでどのファイルでも100パーセン再現されるんだが、皆さんはどうですか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 13:56:31 ID:AJ1/jqoX0
カスタムファーム入れようとして失敗→返品しようとするとかないわー
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 14:27:08 ID:+JSqOCVX0
メーカーに対して返品はしても問い合わせるという発想はないのか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 14:54:00 ID:zi+nPtEN0
>>344
カスタムファーム入れる前から壊れてるんだからどうでもいいだろうに。
同じファーム入れる機器でも自由に書き換えられない機器でもあるまいし。
この手の類の機器使ってて、こういう時だけ優等生面するとかもうねw

>>345
だな。確かに言う通りだ。問い合わせてみるよ。ありがと。

色々な環境やファイルで同じような症状が再現されるか聞いてみたかっただけだよ。気分悪くした人達ゴメン。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 21:13:14 ID:TUDL7EFO0
俺はPCを起動しなくても動画・音楽再生をしたいからPAV-MP1買ったけど、
PAV-MP1からPCのファイルを再生って人も結構いるのですね。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 21:39:32 ID:/biCZ4Gj0
最近作ったISOファイル 確認のためVLCで再生したら1点は何か不明なファイルだとコメント
もう一点は何も出てこない。
しかしMP1では問題なし
ためしに他のソフト探したらSMPlayerが有った
それで再生したら問題なしに再生出来る
VLC 万能じゃ無かったんだねー
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 22:52:55 ID:/biCZ4Gj0
あきばお〜零(2F)
Princeton PAV-MP1(ネットワークメディアプレイヤー,HDMI/コンポーネント出力対応,パッケージ版)
 6,699円
 アウトレット品。「アジア杯勝利特価!」(同店)とのこと。

正月に7999で買ったが下がったねー
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 23:56:19 ID:h5H+yUCd0
>>349
アウトレット品ってどういうんだろ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 11:30:05 ID:iQu+YzJc0
>>350
たいていは、店から在庫過多で返品されたもの
稀に客から返品されたのもある
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 19:22:50 ID:bz+LsHeu0
434:名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 02:46:19 ID:KohPQ0OY0
NAS機能オンでwolさせるDN-MP500用のファーム作ってみた。
設定変更にtelnetとviが必要。すべて自己責任でよろ。
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/95423
NMP

このファイルください
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 20:11:49 ID:UhQ6sXFn0
DN-MP500でtelnet使った電源ON/OFFのやり方教えてつかさい
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 20:17:35 ID:jHqVVVv90
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 20:22:48 ID:jHqVVVv90
ちょっと調べたら以前からちっちゃいのあったんだね
わざわざ貼るほどのもんじゃなかった・・・
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 08:16:26 ID:+IcQVpX60
ファームのアップデート作業中に、下記「状況」の画面を見たことがありません。
ひょっとしてHDMIには出力されないのかな。

http://www.princeton.co.jp/download/pav-mp1/farm_install.html
> 本体の起動中の画面が表示され、しばらくするとファームウェアの更新が始まります。
> [ご注意]
> 状況は画面に表示されます。読み込みゲージが100%まで表示した後に暫くすると自動的に再起動を行います。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 14:18:16 ID:v7iMW4TD0

>356

されるよ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 15:51:37 ID:+IcQVpX60
>>357
そうですか。
なぜうちでは表示されないのだろう。

動作不安定になって、強制読み込みを実施し安定稼働したのに。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 22:40:09 ID:jHDhY7Mo0
車載搭載 して見ました。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2NS6Aww.jpg
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 23:42:30 ID:M/UTG7Bj0
>>359
以前同じ系列の車に乗ってましたわ。
オーディオコンソールの奥行きが狭くて苦労するよね。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 23:48:57 ID:sXgs96jl0
三菱?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 07:48:14 ID:1oB6Fs1R0
>>360
すっげー狭くてかなり加工しました。
>>361
そうです。 レグナムです。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 10:18:44 ID:Rpv39pK/O
ファーム更新の成功失敗の見極め方って何かある?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 10:18:49 ID:Ss4w8sW00
車載の場合って電源から色々なノイズ混入や電源変動(一瞬低電圧に成ったり)が有るけど
大丈夫でした?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 11:06:58 ID:1oB6Fs1R0
>>364
気になる程のノイズはひろいませんでした。ノイズとか出るようでしたらキャパシタをオススメします。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 15:54:01 ID:RzN7OxV00
>>359
画像が無いんだけど。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 20:50:32 ID:Gfm59N3e0
>>366
アプロダだから、もう消えたんだろ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 20:55:24 ID:gWJiGFPP0
今見たらあったよ
BB2C専用アップローダだから混雑時にはすぐ403
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 01:57:10 ID:keGgAFnq0
ether-wakeに対応して
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 18:19:57 ID:7WhI4ZmX0
レジュームの再生確認ってなんで出るんだろうなw
基本はそのまま続きから再生してくれるほうが助かるんだが。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 20:12:15 ID:wm9ImRoG0
>>370
アメリカなら、
家族が知らない間に途中まで見た。
その後、本人が再生したらオートレジュームでいきなりラストシーンが!
精神的ダメージを受けた→訴訟
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 20:26:36 ID:cIwYpXQo0
関心した
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:48:12 ID:6BLvrILX0
いや、問答無用でレジュームだと、
続きなんて見ないのに、何で勝手にレジュームするんだよ!
って苦情が出る気がする。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 03:36:50 ID:uvWZHMtN0
設定変えろよ消費者様w
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 12:38:12 ID:KtOPhKWk0
370-373
MP1持って無いんだろー  ウソ書くな
レジューム有無は設定で変えられるし
再起動時にレジューム表示で OK キャンセル ホーム と選択出来る
がしかし俺のマシン固有の不良なのかその表示の裏で再生しちまってる
又はISOファイルでは本編で無くてその前に入ってる宣伝ビデオが裏で再生
されたり
又時には無事にOKボタンで前回終了時から再生出来るが字幕が出なかったりする
だからレジュームには期待してない。
376370:2011/02/04(金) 12:46:34 ID:EYnrY4GT0
持ってっけど、要はそのOKやらキャンセルやら出さないで再生したいってこと
車載してて窮屈なとこに本体置いてるんでリモコンで操作するのがだるくてね
それ以外は概ね満足しているよ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 13:42:14 ID:zYG0AOuB0
だから設定変えろってw
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 13:57:24 ID:syn8XppeP
え?設定変えられるの?
レジュームオンにしたってOKかキャンセルはでるでしょ?
そのOKかキャンセル出さないで勝手にレジュームできないかって言いたいんだと思うよ?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 15:02:59 ID:NlvwLjX00
オレもレジュームでいちいち選択させるのは面倒だと思う。ONなら強制的にレジューム
でいいと思う。その都度選択させてたらON/OFFの意味があまりない。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 15:23:31 ID:UG7bAamc0
前回ヌキ終わったところでレジュームされるのって、なんかイヤだな
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 16:48:22 ID:NlvwLjX00
早送りが2倍までしか効かないファイルに限ってレジュームが効かなかったりして
あまりレジュームの意味がない場合があるんだよな。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 20:53:49 ID:hMcT8Pje0
いきなり視聴中に電源落ち。
再度見始めたもののまた落ちる。
止まらなくなってルーターとMP1はコンセント刺し直し、PC再起動で直った。

面倒くせえなオイ…いきなりIDとPASS求められたり。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:17:30 ID:0iQ5YSqk0
信用されてないんだろw
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 23:35:36 ID:KtOPhKWk0
世間は寒いのに部屋は暑いの?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 02:52:50 ID:aBeDnBmQ0
ああ俺もレジューム設定にしてるといちいち確認してくるのうざいと思った
レジューム再生設定にしてるじゃんよ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 15:34:36 ID:4/xr5SUF0
いきなり質問ですが、PAV-MP1でオーディオコメンタリーの
切り替えはできるのでしょうか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 16:47:55 ID:4V+rxSNg0
緑ボタン
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:54:09 ID:17S9dv4Q0
最近NASに貯め込んだ動画を見るためにこれを買ったんだけど、テレビやレコで
HUBが4口全部うまってたから5口に買い替えようとネットで5ポートのHUBを買って
届いたものを見たら確かにポートは5つだけどよく考えたら1つはルータに繋ぐから
実質4台まででもともと持ってたものと変わらなかった。10年ぶりぐらいにHUBを
買ったんだけどHUBの表記って4台しか繋げなくても5ポートと表記して売るんだっけ?

店頭ならパッケージ見て気づいただろうけどネットで文字しか見てなくて写真は前しか
映ってないものしか見れなかったから気づかなかった。結局HUB2台を使う羽目になった。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 01:07:05 ID:eT9jQTnz0
ポートの数が5つなら5ポートだろう。
ルータを接続するとは決まってないし。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 02:02:19 ID:RT6kUcPF0
5ポートのハブで足りなくなったなら少なくとも8ポートの買うだろ普通
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 03:30:08 ID:17S9dv4Q0
セレクタの考え方と同じに考えてて5ポートだと5台繋げると思ってたんだよね。
5ポートと8ポートだとそこそこ価格差があったしこれ以上はそんなには増えないと
思ってたからギリギリでいいと思ったんだよな。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 07:02:25 ID:I6DGB5zG0
別にー 今まで使ってる4ポートに短いケーブルで新しい4ポートに繋げれば
いいでしょ(シリーズ接続)
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 09:19:21 ID:lzz3GYxl0
ハブスレはここですか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 09:43:57 ID:xpJJWZ2x0
>>392
>結局HUB2台を使う羽目になった。

ということからカスケード接続はしてるな。
電源や置き場の関係で、できれば1台で済ませたかったということだろう。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 09:45:22 ID:xp6yW2HW0

 彡⌒ミ
 (´・д・`) 誰がハゲやねん
 ( つ旦O
 と_)_) 
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 10:19:46 ID:LYyw2Ji+0
>4台しか繋げなくても5ポートと表記して売るんだっけ?
エレコムなんかはそういう場合はPC行きは別にして4ポートって表示してるよ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 10:28:26 ID:dlrsSULz0
mp4(x264_AAC)の映像は見れるのに音が出ないんですが、
こんなもんでしょうか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 11:12:29 ID:LYyw2Ji+0
>mp4(x264_AAC)の映像は見れるのに音が出ないんですが
自分でエンコしたファイルをMP1で再生テストした時
音のエンコーダにNero使用なら音出る、FAACなら音出ない
ということがあった
どちらもPC上のMPCなら音が出て、古いVLCだとMP1と一緒の結果だった
それに関する結論は、NMPで再生できる一般性が損なわれたファイルもできてしまうんだろう、と思った
まああくまで一例ね
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 11:58:56 ID:LwnEUxPv0
>>397
1.9.10のファームを入れてからウチでも同じようなことになります。
以前のものに戻したら出るようになりましたのでファームの問題ですね。
1.9.7だとWMVが音ズレが起きたりしますので
この製品に関してはいつまで経っても完成系を見ないですねー
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 12:50:57 ID:Y+Gr1f0e0
タイムサーチってないんだっけ?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 12:56:01 ID:17S9dv4Q0
再生中に再生ボタンで出てこなかったかな。ただどんなファイルで使っても
まともに使えた記憶がない。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 13:39:13 ID:LYyw2Ji+0
>ファームの問題
そっちもあるか・・・
>まともに使えた記憶がない
結構重宝している、TSとH264ファイル
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 00:01:50 ID:I6DGB5zG0
iPhone3GSで撮った動画MOVは見れるけど90度回転出来ないので出来るように
してほしいなー
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 00:10:38 ID:xkAkQLq40
映画見てたら一時間位で落ちて自動で再起動して又落ちるを繰り返してる
ケース触ったらだいぶ高熱
室温が20℃位だけど(前々日より上がって来た)
夏になったら無理だな
正月にアウトレットで買ったが個体差かまたはMP1全体がこうなのか?

電源外してしばらく放置しても外付けHDD呼び出し後に落ちる。
HDD外すと落ちない
工場出荷設定にしたら直った。

熱が原因と思うがこれは不良なのかなー?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 07:11:15 ID:ZLhUNrBG0
HDDの電源はどこから?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 09:32:02 ID:xkAkQLq40
>>405
2.5インチなのでそのまま
サムスンのIDE 160G 電流0.85A
内部電源の負担重すぎだったのか?

その後映画続き見たけど落ちなかった。
横置きを縦置きにしたのが良かったのか?(空気穴上下に成る様に)
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 10:57:47 ID:Ds4F48n60
HDDは基本斜め置きとエアフィルターを塞ぐ置き方が駄目。
基板側を上にして置いても縦長に置いても横長に置いても、特に問題ないそうだ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 12:09:29 ID:xkAkQLq40
406だけど
置き方変えたのはMP1です
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 13:10:59 ID:AnwzabbI0
ばらして大きめのケースに入れ直す。
これ最強。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 22:15:19 ID:xkAkQLq40
MP1買ってまだ一月なので不良だったら交換してもらいたいし
もしこれが普通(個体差じゃない)のなら中にFANを入れる改造をする。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 22:20:11 ID:Jl42xpbfO
ノートパソコンをテレビにつなげるのと、これをテレビにつなげるのではどっちの画質がいいですか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 22:40:18 ID:umN8e3650
>>410
MP1は2個つかってるけど全然不具合ないよ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:12:22 ID:xkAkQLq40
>>412
もう少し様子見ようー
夏の暑い時期でどうだろうか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:16:12 ID:xkAkQLq40
>>411
ノートパソコンのスペックが分からないので答えようが無い
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:21:58 ID:7BtzOPlG0
画質は相当悪いような気がする。
これはHDMI。
D端子で繋いだM-4000PAとの比較。
ソースは普通のDVD ISO
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 07:16:06 ID:+oJMuAOK0
その対象ノートPCとMP1の各ファイル形式のデコーダー画質の
比較をしないといけないから厳密には言えない
mpeg2、H264、FLVなどでもしかしたらそれぞれ違う結果がでるかも知れない
対象ノートPCを申し出て、そのPCとMP1と両方持ちの人間が偶然いて
そいつの回答を待つしかない
長く書いたが>>414が言うように実はそれだけ漠然とした質問ということ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 08:01:37 ID:SjdPakhI0
>>401
大変遅くなったけどありがとう。助かったよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 17:32:38 ID:xHKfNeX50
>>403
TVを傾けると桶
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:17:19 ID:lEG5ivQe0
昔のPC98版のギャプラスがモニタを横にする仕様だったなぁ。
今じゃぁ到底無理。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:29:53 ID:nhYrjLoq0
>今じゃぁ到底無理。

え?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:58:20 ID:Ief5WHXs0
ピボット・・
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 01:32:14 ID:tfFyztPS0
PC-100!
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 23:05:38 ID:EZD9quYd0
>>422
お前若くないなw

princetonはisoで字幕の消えないFWを早く出してくれ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 18:56:47 ID:60fDdyIH0
1.9.10にしたらmkvやmp4の音が出なくなった
ファーム戻しても音は戻らなかった
俺のデジ像オワタ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 19:03:48 ID:60fDdyIH0
電源抜いてファーム戻したら直った
よかった・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 20:32:15 ID:PAVTopSN0
>>424
そういうのはブログでやってくれw
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 20:38:18 ID:QgbkDaN60
動作報告をして怒るバカって・・・w
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 20:48:00 ID:bcIelyXX0
>>426
IDがなんかいいな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 21:02:55 ID:PAVTopSN0
>>427
どうやったら怒ってるように見えんだよw
短時間に一喜一憂してんのが面白かっただけだが。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 21:03:40 ID:PAVTopSN0
PAVtopてw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 21:16:50 ID:OHpbJKp60
ランダム再生まだかよ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 00:13:05 ID:9VlL2YPD0
音楽はランダム欲しいよねー

しかしランダムはソフトが少し難しいかもね?
毎回ランダマイズすると割合多くの確率で数曲以内前の曲がヒットしたりするので
気にならない程度(数十曲位?)は記憶してないとマズイとか
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 00:24:11 ID:lDZKpPatO
素人で申し訳ないが、GoogleTVが出たらメディアプレイヤーで悩む必要ないのかな?
いちいち形式を気にするのがめんどくさい
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 00:36:05 ID:syC/Ukec0
GoogleTVって、
単なるLinuxボードで制御するTVじゃん。
今のTV+NMPと大差はないよ。
アプリ単位でupdate出来るアドバンテージはあるが。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 00:52:00 ID:Tn7t4tM90
テレビに繋いで使う程度ならHTPCでも組んでみればいいよ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 09:54:12 ID:H3e7Phs90
PAV-MP1&外付けHDDを車載での運用を考えてるんだけど、
再生中にエンジンオフ(電源カット)はHDDとかに不可掛かりすぎですかね?
車載してる方は、エンジンオフ前に手動で本機の電源をオフにしてる?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 10:20:52 ID:IqoChwjZ0
そんなに気になるんなら32GBのUSBメモリとかにした方がいいんじゃね?
実際、数百GBのHDD内に数百あるファイルを選択するのって、いくらフォルダ整理されてても車の中だとキツいぜ
それでもHDDの大容量が欲しいんだったら、そんなこと気にしないで使え
どうせそんなに高価なもんじゃないんだし
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 23:40:41 ID:9VlL2YPD0
12V仕様だけどまじめに車載用とするには少し無理が有るよねー
シガーソケット電源付けるだけではねー

ACCとBAT(BU)2電源にしてACC→電源OFF制御にしたり
どちらにしても夏場で放置状態で70℃以上に成ったりの環境に耐えるの
だろうか? HDDなんか特に
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 06:58:12 ID:TH8QCQNr0
車載はあくまでオマケみたいなもんだし、電源オフやHDDついては運用で何とかするしかないでしょ。
440436:2011/02/18(金) 12:12:32 ID:EpyHr48Y0
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
不要な1TのHDDがあったんでそれを活かそうと思ってたんだけど、
素直にUSBメモリ使うことにします
電源もシガーから取るのはやめてインバーターでACにしました。
週末に取り付け&テストしてみます。

電源ON→自動再生開始(できればリジュームで)は無理ですよね?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 21:59:34 ID:TH8QCQNr0
>>440
>電源ON→自動再生開始

できるよ
ttp://www.princeton.co.jp/download/pav-mp1/history.html


442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 16:18:14 ID:kVuSKsw0P
これ買ったけどBDISOがほぼ完全に再生できるな
メニューなんてどうせ使わないし最初からいらなかったんや!
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 19:57:27.31 ID:vxcQ3byl0
このスレ見て、車載用に買いました。
リモコン受光部の外出し加工だけすれば完璧ですね。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 23:24:39.08 ID:hFxR/DxT0
>442
いや、メニューはあればあったで...
>443
外出し加工?
反応良くなるなら車載以外にも応用したいです。
エロくないなら公開汁w
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 01:45:55.06 ID:jlTdxAtn0
2倍速までしかできないファイルを32倍速で見るようにするには変換ソフトとかで
ファイルを変換するしか方法はないのかなぁ。ファイル変換しなくても済む方法
あったら教えて。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 08:34:23.16 ID:0nsXZxA00
PAVからPT2で録画したPCのファイルを再生するときに一覧に名前は出るけど、
そのファイルにカーソルを合わせると「ファイルが存在しません。」とでる。
別に隠し属性にもなってないし、ファイルもちゃんと存在するんだが、ファイルに
問題あるんだろうか?
FWは >230 のやつ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 11:31:28.15 ID:uoz645yd0
>>446
フォルダーへのアクセス権はあるけどファイルの読み取り権がない状態では
ファイルのプロパティのセキュリティを確認してみたら?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 14:55:53.93 ID:0nsXZxA00
>>447

セキュリティでEveryone追加したらいけました!
ありがとうございました。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 21:39:05.34 ID:2OIwCiT8P
>>448
おめでとうw
使えるようになってよかったねwww
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 22:49:49.59 ID:JCnxRcGT0
>>444
>外出し加工?
>反応良くなるなら車載以外にも応用したいです。

赤外線受光ユニットを外だしするだけだろう
性能は変わらん
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 22:56:40.74 ID:JCnxRcGT0
前にも有ったけど 音楽再生はランダム(シャッフル)機能が欲しいね
それと再生中 情報ボタンで時間が出るがリメイン(残り時間)も選べるか
または再生時間の経緯(一曲の始め〜終わりまでをグラフで表す)様にしてほしい。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 23:10:52.88 ID:U3am0IiV0
個人的には音楽再生時のスクリーンセーバー機能が欲しい。
特定フォルダ内の画像を自動でスライドショーとか。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 07:55:57.88 ID:TpOd/Xp/P
俺は動画再生時、必ず連続再生になってしまうのを、
1ファイルのみ再生も選択できるようにして欲しい。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 13:48:32.91 ID:J2A593Y80
みんなテレビで音楽聴いてるの?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 16:07:39.71 ID:AxraJ9gf0
お前テレビで聞いてんの? ダッセーwwwwwww
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 16:44:56.24 ID:J2A593Y80
普通はオレも含めiPodとかで聴いてると思ったからさ。MP1は動画再生にしか使ってない。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 16:56:29.64 ID:VlCk0VjS0
TVって音がいいやつでも、音楽用のものと違う音のチューニングになってるから
ipodつなぐと変な音できこえるよね
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 16:58:52.79 ID:C9a7pV5D0
俺はSPDIF光をDACに繋いで聴いてる
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 17:09:25.72 ID:YjGu2rJT0
音声ファイルのランダム再生が出来るようになったら、まさに神機になるな
車載用にだけでつかってるけど、自宅使い用にも2台ぐらい欲しくなってきた
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 21:11:24.54 ID:a/hFUBkn0
PCM、WAV音声のとき
ボリュームコントロールスルーさせる
機能がほしい
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 21:54:53.86 ID:0hzmwDL0P
HDMIケーブルで繋げなかったらBDISO見れなくなるんですか??
残念無念です。うちのハイビジョンブラン管脂肪か??
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 00:59:00.42 ID:ejSmB41pi
著作権保護されたコンテンツってのは
何のファイルの事なんですか?

レンタルdvdのisoの事ですか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 02:27:20.68 ID:b5iCu+HN0
isoで字幕サイズ拡大って効かない?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 04:11:11.18 ID:o9rqY3sd0
効かないみたい
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 04:38:00.98 ID:CoOC8sVl0
サンクス
やっぱりそうか
いずれファームで改善されるかな
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 05:10:54.37 ID:IEELwmJ/0
>>460
わっしも賛成!
SPDIFでVR最大でもフルビット出てない気がするので
(他のSPDIF信号よりレベルが低い感じ)
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 23:25:57.32 ID:wfPiLuw6P
パライソの再生できない。フォローよろ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 01:41:10.26 ID:jGdoySjm0
↑ばかか そんな言い方では無視
469443:2011/02/24(木) 01:12:34.16 ID:PAYXt7Fj0
リモコンの外出し情報はこちら
ttp://tbmasa.s22.xrea.com/

俺はこれ見てもよくわからなかったから、
3つの線を片っ端からつないで動くパターン見つけて
はんだ付けした。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 13:01:38.81 ID:64aOGefA0
DN-MP500とPS3 Media Serverでの動作報告が。
DLNAって書いてあるけどuPnPだよな。

http://blog.isnext.net/issy/archives/732
有線接続なので再生後のコマ落ちや音切れはほぼなく、
スロー、早送り、逆再生などもほぼ完璧に動作する。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 22:39:59.08 ID:Sv7KouL90
車で使う際に音声はRCAになると思いますが、音質は良い方でしょうか?
今DVH-P550(DVD)で再生してるのですがそれより音質は劣ってしまうでしょうか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 01:58:29.80 ID:fsYePumd0
>>471
赤白の音声出力の音は悪くないと思う。
同じテレビに繋いでるDV-410Vと差を感じないから。
再生した映像には差を感じるけどね(HDMIで比較)。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 07:05:07.38 ID:heykasQz0
音質は可もなく不可もなくってとこかな。
結局のところ音質スピーカーが一番重要だからそこをしっかりしてれば問題ないと思うけどね。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 10:19:44.05 ID:cRxcPhFa0
車載の時はグランドが共通なので組み合わせるアンプ(カーオーディオ機)の
質によって変わる。
入力端子がグランドアイソレーション等の回路が入っていれば良いが何もしてない
ものだと電源グランドに流れるノイズが入力グランドと共通に成りノイズ(オルタネート等)
が聞こえてしまう可能性有り。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 17:21:57.13 ID:o2hAr6Xl0
>>469
このリモコン受講部の外出しだけど、
受光部品は家に転がってる使わないビデオとかの受光部でもおkなのかな?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 17:45:03.49 ID:0z3g6K8T0
よっぽどの特殊な物でない限り大丈夫
買うなら秋月の100円受光部で詳細。どうせDIYするならジャックにすれば便利
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 18:12:52.64 ID:o2hAr6Xl0
レスありがとう
秋月には遠くて行けないけど、さっそくやってみます。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 14:16:06.07 ID:aLxrgGgL0
俺の音声ファイルシャッフルできるけど?
リピートボタン何回か押してみ?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 14:41:29.04 ID:WsJNmKrC0
あんやー
1/ALLボタン押したらシャッフルリピートとかシャッフルが選べたね
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 17:03:27.32 ID:meReZbMR0
レジューム出来る?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 17:13:56.24 ID:ThOHZPvx0
できるお
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 17:26:47.67 ID:hjpX/BSEP
つーかレジュームいらんし
いちいちキャンセルするの面倒くさい
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 21:28:04.98 ID:V7DPpapd0
>>482
人それぞれ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 17:07:55.19 ID:8p0VVkoP0
確かにあれはウザイ時がある。
レグザみたいにレジューム再生と頭から再生を、
別ボタンに振り分けたら良い。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 18:23:49.70 ID:k1DR7H1N0
ISOのレジュームで字幕無くなるのは良く有るがこの前音声がずれた
レジュームオフにして戻ったが
どうせ字幕ONなど操作するならレジューム無くてもそんなに手間は変わらないね
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 21:18:28.86 ID:SHdariac0
勝手にレジューム再生してくれ
確認画面ウザい
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 21:23:06.34 ID:XIY3kMtrP
それだと抜いた後のシーンから再生されるじゃねーか!
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 00:11:18.68 ID:kuLCZwE/0
車載で使ってる人ってあまり居ないのかな?
段差での飛び等には結構強いんだろうか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 00:46:45.11 ID:V/VGh36cO
>>488
車載(HDDとUSBメモリ)で使ってるけど飛ぶとか無いよ
それより7インチクラスのモニターだとメニューが小さくて読めない
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 00:58:51.98 ID:kuLCZwE/0
>>489レスありがとう
ナビが7インチだから厳しいのか・・・
バイザーが9インチモニターなんだけどいけるかな?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 10:38:30.19 ID:25HcAx8v0
車載だけど音飛びなんてまったく無いが
冬場でもかなり熱くなるのにこれ夏場でも大丈夫なのか?っつう心配と
本体を助手席のシート下に突っ込んであるのでリモコンが使いづらい・・・
上の方にあるリモコン受光部引き出ししないとつらいな
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 15:28:21.86 ID:D5HT/kLi0
学習リモコン使ってる人も多そうだけど全部覚えさせる、それとも主に使うものだけ?
ボタン数の関係で全部無理な時削るとしたら何が無難だろう。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 15:58:41.97 ID:by90PGPG0
今はバッファローの使ってるんだけど
HDMIだと5.1chで音声送れないって致命的な欠点があるのですが
PAV-MP1って何か困るような制限ってありますか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 23:22:18.65 ID:4EKYSnMI0
音楽ファイル再生時に情報ボタンを押すと下のほうに

インデックス 1/100  時間: 00:01:30 [}オフ
*****-****-****.MP3

とか表示されるが インデックスのスが次の表示の1に被ってしまう
1/100とかを少し右にずらしてほしい
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 17:09:10.44 ID:L+w9RDje0
MP1買った。いい感じだ。

USBにHDD差して簡易NASにしたら、もう一台…ってか複数台から相互で問題なく使えるのかな?

できるなら他の部屋にも設置したいんだが。

LANでの読み込みが2〜4M程度だけど、オマケみたいな簡易NASでどこまで運用できるのか知りたい。
496JJ:2011/03/06(日) 21:15:19.53 ID:ih8iYckm0
バッファローのAIR STATIONのルーター WZR-HP-G301NHにPAV-MP1を繋ぎ、AIR STATIONとPCは無線で繋いでいるのですが、
PCからpingをPAV-MP1に打つと通常に返ってきますが、PCからPAV-MP1のファイルを見ることができず、またPAV-MP1からPCの共有フォルダも見れません。
どなたかおわかりになる方いらっしゃったらご教示ください。

497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:05:27.59 ID:0eC1QNmz0
>>496
windows7?
498JJ:2011/03/06(日) 22:23:37.45 ID:ih8iYckm0
>497さん

windows xp HOME SP3です。。。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:27:31.15 ID:0eC1QNmz0
>>498
なら心当たりないわーごめんね
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:35:39.91 ID:VVFAA5Ns0
>>496
直接IPアドレスを書いてもダメか?
\\192.168.1.10
みたいな感じで。
501JJ:2011/03/06(日) 22:41:48.35 ID:ih8iYckm0
>500
だめなんですよ。。 「見つかりません」と。。。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:42:44.47 ID:tL7ivwD90
NAS機能をオンにしてないとか
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:44:06.30 ID:VVFAA5Ns0
>>501
pingが通るが\\IPアドレスではダメな場合は、ファイヤーウォールが阻止しているか、
SMBサービスが立ち上がってないかのどちらか。
ちゃんとNAS機能の設定をしているか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 00:06:33.07 ID:aZjx9z7w0
電源を入れる順番の問題じゃねーか?
PCが完全に立ち上がってネットワークが安定してから
PAV-MP1の電源を入れ直してみよう
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 01:06:39.09 ID:G5e+NAqH0
ルーターとか通さずにまずPCと有線で直接繋いで見るけどな
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 01:38:30.02 ID:z8gbdloy0
それ以前にPCとPCで共有できてるのかさえ疑問
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 03:55:40.13 ID:455v3X5Q0
PAV-MP1はBD-isoのチャプタースキップに対応していますか?
LT-V100はチャプタースキップが出来ないので気になっています
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 06:25:42.26 ID:5uxUv+FW0
出来る
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 13:10:26.44 ID:oX+D4lHW0
「MSネットワーク用クライアント」インスコしてないオチ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 13:12:00.89 ID:5Rel5+0v0
>>508
教えて頂いてありがとうございます。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 14:27:18.75 ID:G5e+NAqH0
PAV-MP1、もう家中のTVに1個づつ欲しいわ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 15:14:28.47 ID:Mt/TZrP90
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  <新バージョンマダデスカ
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i´
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 23:37:19.52 ID:F/BzclWR0
↑新ファームって事?それともPAV-MP2(仮)?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 01:31:19.51 ID:AhDU/2cZ0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  <新ファームノコトデス
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i´
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 21:47:19.27 ID:IQXFsfpR0
exFAT対応マダー?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 22:46:21.69 ID:TCn54Bnf0
すみません、ご教示下さい。

MP1をVIERA(TH-42PZ70)にHDMIで接続してます。
DVD_ISOを再生する場合で、従来4:3ソースのモノを再生する場合は、
どうしても「そのまま横に引き延ばした(16:9)に無理矢理引き延ばした」横長の映像となってしまいます。
普通に4:3の両端余白で再生されると良いのですが、画面モードを変更しても不可でした。
対応策ご教示いただけませんでしょうか。

教えてで申し訳ないです。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 22:48:56.70 ID:0TtL+BcxP
帯ありかどうか選べなかったっけ?
518516:2011/03/08(火) 22:49:56.81 ID:TCn54Bnf0
ちなみにMP1は16:9に設定してます。
(他も試しましたが解決せず、本来の設定である16:9に戻しました)
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 23:17:08.03 ID:7Tn8+Jt90
TV側の設定じゃないの?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 23:29:46.65 ID:Tz2i2vKc0
マルツパーツでリモコン受光モジュールと
2.5ステレオプラグケーブル、2.5ステレオジャック
小さいプラスチックケースを買ってきて
リモコン受光部を延長した

http://www.marutsu.co.jp/shohin_52779/
http://www.marutsu.co.jp/ichiran/?SHO=041301
http://www.marutsu.co.jp/ichiran/?SHO=030701

ケースに受光部の丸いところだけ出るような穴をあけてグルーで固定
本体、自作受光部共にバッチリ動作

521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 00:21:55.78 ID:WucobV6p0
>>516
テレビ側の設定で縦横比保持の拡大とか出来ない?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 08:38:16.23 ID:5e0WBEUe0
ファイルの並び順が変更できない・・・
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 18:45:47.85 ID:0xMrAstt0
>>516
MP1の出力解像度をNTSCか480Pかの
どちらかにすると直ると思ったけど

やってみ?リモコンに「解像度」ボタンあるから


524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 20:55:19.77 ID:V0fXybBZ0
>>520
もし良かったら詳しく教えてもらえませんか?
今一よく分からない…
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 21:39:45.38 ID:WucobV6p0
>>524
分からなかったら手を出さない方が。
本体まで壊しちゃうよ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 21:43:59.82 ID:n//qzKDZ0
>>524
本体の受光モジュールの5V、アース、VCC?と
買ってきた受光モジュールの5V、アース、VCC?同士を
つなげるだけです
本体の真ん中の足がアースでVCCは基板に書かれてるのを参考に、
残った足が5Vです

着脱式にしたかったので本体裏のコンポネ出力の上にジャックを付けるための
穴をあけてプラグの抜き差しで取り外せるように加工

半田ごて、テスタ、グルーガンが必要
本体内部の配線は余ってたLANケーブルの中のワイヤを利用
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 22:40:51.47 ID:BrPk+3qk0
ガラスの半球みたいなのをセンサーのある箇所の外側につけて
電波を集光?したりは出来ないものなのでしょうか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 00:15:26.79 ID:m8W6kxe80
>>527
できます
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 12:28:55.49 ID:kEOyWZnd0
>>527
電波じゃ無くて赤外線だけど
そう言えばリモコンの利きが今一(2回以上押さないと反応しないみたい)なので
内蔵の受光素子の出力をオシロで見たら特に異常は無くきれいな波形だった
多分ソフト上でうまく行ってない感じだ。

受光素子の前にレンズを置くより逆に外来光をフィルタリング(赤外線のみを通す様に)が
効果があるかも知れない?
そんなに影響無いが蛍光灯や太陽光が原因の事も有る。
(物によってはパネル面に赤紫色の半透明樹脂を使ってるのはフィルタ効果が有る物らしい)
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 15:52:37.32 ID:bY0kOwoY0
うちもしばらくOFFの状態からONにする時にほとんど1回では効かずに2回目で
いつも電源が入る感じなんだよな。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 16:43:37.44 ID:UAbsiV7P0
ああ、うちもだわ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 17:03:34.01 ID:PRjVsRfK0
おれもおれも
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 17:15:19.44 ID:uez7rMp00
それじゃおれも
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 17:48:13.66 ID:IXNSPlXM0
実は。。。おれもなんだ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 18:19:46.67 ID:m8W6kxe80
俺だけかとオモタ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 18:31:41.72 ID:9VfsfF2t0
おれは?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 18:37:04.71 ID:QrOIMePS0
まあとにかく、君がビーズもZEPもクロだって言うんなら
それはそれで一つの見解だと思うよ。

でビーズもZEPもエアロもオアシスも宇多田もサザンもパクってる今日この頃、
君は何をどうしたいんだ?
全員に手をついて謝って欲しいの?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 18:38:04.82 ID:QrOIMePS0
大誤爆スマソw
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 18:41:09.42 ID:fknkibai0
じゃぁ 俺もスマソ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 19:25:59.92 ID:jogUaRHm0
実は。。。おれも誤爆
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 19:29:44.82 ID:X5UTJfz20
それじゃおれも
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 20:07:43.41 ID:IXNSPlXM0
俺も入れてくれよ!
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 20:24:32.96 ID:e2hohIBK0
ツマンネ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 21:07:25.39 ID:m8W6kxe80
俺だけかとオモタ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 23:50:11.95 ID:IBM+ZZeN0
おまえらだけにいいかっこはさせないぜ
スマソ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 03:51:37.89 ID:2uZ4m19Z0
俺も電源ボタン2回か長尾氏しないとONにならないから学習リモコンと相性悪いのかなと思ったら仕様か
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 03:55:43.41 ID:3A2ZZrRW0
仕様じゃあしようがないな。
アプデもないしスレ終了か?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 09:18:46.86 ID:kqipZ36L0
ファイル選択して決定を3回も4回も押さないと再生されないのも仕様ですか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 09:42:36.18 ID:57tuPoiK0
ファイル名が左の方にスクロールして、見えなくなった時に押せば再生されやすい気がする。
気のせいかもしれないけど。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 14:03:42.04 ID:ZBqR8nUK0
プレビューをONにしてるならプレビューが始まってから押せば1回で行ける。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 14:07:59.81 ID:kqipZ36L0
却って動作が重くなると思ってプレビューオフにしてあるんだけど、
タイミング的にプレビューが始まるぐらい待たないとダメってことなんかな?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 14:10:27.48 ID:svvPWhuA0
これの反応が遅いのは結構みな我慢して使っているよ・・・
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 14:34:47.28 ID:LelUjZSY0
再生頭に出るメニューが邪魔
オンスクリーン表示OFFできないのか
あとパイオニアに付いてた小さい音やセリフを増幅して聞きやすくする音声コンプレッサー機能欲しいな
BDとかDVDのドルデジ極端に小さくて聴き辛い
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 14:47:25.41 ID:kqipZ36L0
BDとかmp4が再生できるのでMP1買ったけど、
反応鈍いし、TVのコントロールも出来ないし、リンプレまだ捨てられないな・・・
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 14:56:31.92 ID:57tuPoiK0
>>551
俺もプレビューオフにしてるけど、あのプレビュー画面のところを使うなりして表示ファイル数増やしてほしいな。
何度も画面変えるの面倒だ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 19:28:55.49 ID:IYWnubyJ0
>>553
MP1はドルビー5.1chなどはちゃんと2chに変換してるのでレベル低下は無いと思うけど
(物によってはドルビー5.1の前方2chだけ取ってるとレベルが-12dB位低下する)
(スピーカー4から5個の出力が空間で合成されて0dBに成るように)

しかしMP1は前期したように2ch出力でも音楽ファイル再生と同じ位の大きさなので
5.1chは2chにうまく合成してみたいだ。

自分はDVDなどの音が小さくは感じ無いけどね
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 19:30:25.01 ID:BGjyv6iN0
DVD
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 19:36:16.58 ID:6RmVbcx60
DVD
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 20:45:39.79 ID:svvPWhuA0
DVDに入ってる5.1chのことだと理解するが、もっと深いひねりがあるんだろうか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 03:13:24.13 ID:eVuE+AQN0
>>548-551
ネットワーク機器の通信ランプが見える位置にあれば確実にわかる
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 03:56:28.14 ID:hhbED0DM0
UPnPだとタグを認識しないんですが、仕様?
普通にネットワーク経由ならOKなんだけど…
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 13:59:06.59 ID:KuM5WA//0
NASを設定したくIPアドレスを知りたいのですが
説明書には本体設定-ネットワークを見ろと書いてありますが
ネットワークのとこにIPアドレスが出てこないのですが
どこで確認できるのでしょうか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 16:56:28.79 ID:F1uyObZd0
DHCPオン DHCP(自動)だったらDHCP環境でLAN繋げればしばらくしたら振り分けするかな?
固定したい場合はDHCP(手動)できる
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 21:29:02.96 ID:ymgBZBXz0
>>562
本体設定-ネットワークのところにでてないか?
画面の右側に薄くでてるはず。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 21:31:22.29 ID:MbLK181y0
そもそもLANの構築が正しく出来ていないというオチだろ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 07:05:31.40 ID:AqfCc7JD0
>>565
そう思ういます
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 16:48:10.13 ID:h+BaMf0b0
BD-iso目的で買って再生自体は問題なくできたのですが
音声はHD音声ではアンプに送れいないのでしょうか?
DTSーHDもドルビーHDも普通のDTSやDDになってます
オーディオ設定はHDMI RAWにしてます
LPCMマルチchにすると2chにダウンミックスされるみたいです
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 22:00:59.24 ID:2aSUU98V0
BD持ってないのであてずっぽうですがHDMIに繋いでる機器がDTSーHDなどに対応してるかな?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 11:01:14.57 ID:nQ1JuEVP0
A-200でTrueHDと出てるアンプで
DN-MP500から試してみたけど、確かにDDになっちゃうね

状況追認のみw
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 19:51:37.95 ID:8FJ/xXgg0
>>567ですが直接問い合わせてみたらHD音声は対応してませんって言われました
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 23:11:05.90 ID:LrSrWVdW0
音楽WAV再生では2chの192kHz/24ビットが再生できたけど(SPDIF光出力)
チャンネル数多いとかで無理なのかねー
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 00:20:16.38 ID:A+iR53LXP
もともと光じゃHD音声は送れないけどね
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 12:18:17.37 ID:Og8oi+150
>>567
マルチch出力(HDMI RAW)に難があるのかうちではDTS HD以外は不具合が出る
DTS HD:再生に今のところ問題なし
Dolby TrueHD:再生途中に音声が出なくなることがある(複数で同じ症状)
リニアPCM5.1ch:2.0chに強制ダウンミックス
マルチchじゃなければ不具合が出ないんだけどそれじゃあまり意味が無いよね・・・

BDメインで使ってる人は再生できてますか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 19:35:10.44 ID:RIyEOPdw0
>>570(ついでに>>569)の情報(HDは非対応)と矛盾するけど、
別の機種の話なのかな?HDがDDにダウンミックスされてる状態のことを言ってる?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 20:56:57.28 ID:Og8oi+150
>>574
試してたらDTS HDでも同じような症状になりました。
>>570のように下位互換になってると思います。
たとえば音声がLPCM2.0chとDolby TrueHD5.1ch収録だった場合
LPCMだと異常は出ませんがHDにすると音が出なくなったりします。(すぐではなく数分後とかに)
DVDのDTSやDDでは起きないのでブルーレイだけかなと
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 00:10:08.25 ID:hzTUa7+D0
>>575
似たようなことはDN-MP500でも起こるが、
HD映像の再生にチップが追いつかなくなって音とびするんだと勝手に思ってるw
この価格帯の機種にとってBDiso再生はオマケなんだろうと。
それこそ>>570みたいにサポートに聞けば一発で解決するんじゃねーの?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 15:25:33.31 ID:hV3dSQzP0
これって計画停電で復活する度に電源ONされるんだな。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 20:52:55.71 ID:CEIULAVg0
>>575
うちはisoだとぶつ切れになるけど
BDMVにしたら再生できてるからBDMVで試してみたら?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 08:51:41.00 ID:blPrRjW30
1280x720 24Bit Windows Media Video 9 23.98fps 35959f 1389.72kb/s
AAC 48.00kHz 6ch 316.62kb/s

音声出ないと思っ立てたが、こんな組み合わせでも大丈夫なんだな。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 11:27:34.69 ID:zJsYUAlZP
>>579
音声のコーデックは音声のコーデックで独立してるからな。
RAWで出せば問題ないでしょ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 21:43:17.26 ID:Xzkzvc/h0
DLNA準拠サーバから再生ってプリンストンのHPにあったから
RECBOXから再生できると思うんだけどどうでしょう?
136へのレス見るとダメそうだけど
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 21:49:56.16 ID:55Kxlr/u0
>>581
DTCP-IP非対応だから不可
DTCP-IP対応のNMPはIO/牛の奴かPS3くらい
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 08:57:43.35 ID:SfCo1WHz0
>>582
なるほど〜
ありがとさん
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 11:40:51.01 ID:o0HAQSsN0
DTCP-IP化した動画は対応のものじゃないと無理だけど
PCからcontentsフォルダにコピーとかしたのなら普通にDLNA再生できる
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 09:34:05.89 ID:/nX3j8z20
音声はHDMIとコンポジット(赤と白)の両方で出力できないのでしょうか?
もしくは、リモコンで切り替えられないでしょうか?

HDMIのみでテレビと接続しているときはテレビから音声が出力されますが、
コンポジットでスピーカーと接続すると、HDMIから音声が出力されません。
この状態でコンポジットのスピーカーをはずしても、HDMIから音声は出力されず、
PAV-MP1を完全にOFF(ACアダプタをはずす)で、再度HDMIから出力されうようです。

かなり前の記憶では、音声出力先を変えられた記憶があるのですが・・・気のせいかな?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 20:42:24.01 ID:E/aSDQUNP
>>585
今見たけど,できなさそうだな。
テレビの音声出力をSPにつなぐんじゃダメなのか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 21:09:47.92 ID:o6YH3bWA0
>>585
下のように接続して試したけど両方から音出るよ。
HDMIでPCモニタ→モニタのヘッドホン端子→ヘッドホン
コンポジットでアンプ→スピーカー

TV接続だとなんかあるのかな?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 21:10:15.88 ID:/nX3j8z20
>>586
用途としては、音楽を聞くときにコンポジットに接続したスピーカーを使用します。
Xtreamer、LT-V100あたりで出来そうな機種知っていますか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 21:12:04.54 ID:/nX3j8z20
>>588
このとき、テレビは消したいので、テレビの出力は使えません。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 21:51:09.00 ID:E/aSDQUNP
AVアンプ買ったらいいんじゃね?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 07:57:34.66 ID:Cy0geyOi0
>>590
機器を増やしたくないんで、ファームの変更とかで出来ないですかね?
音声をHDMI、コンポジットに同時出力できる、他メーカーのファームないですか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 12:19:54.93 ID:4btgjTCr0
動画で黒枠があるものをPCでやるように黒枠をとって再生できませんか?
やり方があれば教えてください
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 16:19:05.71 ID:Jui8LkpM0
>>592
ズームボタン
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 13:53:45.39 ID:0QbfX9N90
>>593
ズームじゃ拡大されすぎてしまいます
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 23:29:10.09 ID:tTg1vjIZ0
>>594
TV側でなんとかできない?
よく知らんが。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 01:17:09.34 ID:xkcOuTjZ0
現行ファームは欠陥品だと思ってたが長らく更新されないな
人によっては問題なく使えてたりするのか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 04:50:09.39 ID:1GYxmhDuP
m2ts再生してるとたまに勝手に電源が落ちて再起動するんだけど
同じようなこと起きませんか?

598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 17:03:22.49 ID:zcRDpafb0
発熱か?
ケース穴に空気が流れる様に配置するとか
USBセルフ電源使わない(2.5HDDの時)など
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 18:36:43.41 ID:1GYxmhDuP
>>598
他の動画のときは落ちること無いのですが
m2tsだけ落ちることがあります
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 20:28:33.21 ID:veDEoofX0
まったく正常動作をしなくなってしまいました。

ある日から、起動してもメニュー画面が表示されません。
電源ON時のロゴの表示が乱れます。(白一色のはずが、ピンクと白のまだらになっている)

対処方法をご存じの方はいませんか。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 20:39:27.19 ID:PD7sBOhZ0
ACアダプタを抜く
ファームウェアをダウンロードしてUSBメモリに入れる
USBメモリを本体に挿す
電源ボタンを押しながら、ACアダプタを挿す
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 20:49:40.77 ID:ixltnkJL0
>>600
まず服を脱ぎます
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:05:57.70 ID:k1vXZHRo0
PALになってるとか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 11:33:16.67 ID:YPHzlM/D0
>>600
メーカーへ修理に出す。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 11:35:56.58 ID:WLACzaA60
>>602
靴下も?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 13:59:40.36 ID:HBp0BtLG0
PAV-MP1L新発売!
期待してみたら、
LはLiteの意味で、ただの廉価版だった
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 14:08:46.53 ID:lkMcQPBy0
だだの廉価版じゃないだろ?
USBの位置が違うから基板別だし、
UI違うし、リモコン違うし。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 14:10:56.09 ID:qh8zHZuBP
機能は同じなのかな?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 14:35:00.00 ID:eGGji0XW0
安くなれば、車用にいいかも…
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/mpxx_hikaku.html
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 14:41:58.02 ID:nHMSuqtC0
ネットワーク機能なしのUSBプレーヤーだね
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 15:05:35.55 ID:rlPjDkwu0
>>609
DVD/ブルーレイドライブ接続が「○」になってるけど
いつの間にか公式でブルーレイドライブが接続できるようになってたのね
612606:2011/04/04(月) 15:05:45.05 ID:HBp0BtLG0
>>607
廉価版の定義が違う
DVDソフトとかゲームソフト等は価格改訂版を廉価版と呼んだりするが、
ハードウェアでは違う。同様コンセプトの上位機種より低価格とするために、
違う設計にしたり機能を削ることもある。
PAV-MP1Lが、もしPAV-MP1とまったく同じものなら、それはただの値下げされたPAV-MP1だ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 17:33:21.03 ID:fz6bEvk90
>本体に電源ボタンはありません。

ある意味改悪?
車載時が怖い…HDDが…
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 17:33:29.40 ID:96JyF3wx0
上位機種が出てほしいのに来たのは下位機種だったでござるの巻
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 17:59:59.84 ID:QluTEv3R0
USB端子が背面になったのが良いか
前面だと見た目が悪いし、ケーブルが目立つし

一方USBメモリーを接続する場合は別だけど。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 19:08:04.12 ID:QluTEv3R0
しかし上位機種が出て価格が上がってしまえば
魅力的とは言えん。

2万以下でNMP-1000P並みの性能で出てくれれば良いけど。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 19:34:03.07 ID:bQUInuH10
これの上位機種ってあと何に対応してほしい?
DTCP-IP対応くらい?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 19:34:47.25 ID:evLzNWrJ0
ネットワーク機能が無いなら
もはや別物じゃないかな?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 20:37:08.72 ID:P+ZeWXjd0
>>617
機能追加というよりスペックの底上げしてほしい

・操作レスポンスの向上
・リモコンの受信範囲拡大
・ギガビットLAN化

620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 21:20:41.13 ID:/Hk13uKB0
リモコンがダメなのは受信範囲じゃなくて送信範囲
だから学習リモコン使うと完全に解決する
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 08:32:32.83 ID:TfaGgWkU0
>>619
ギガビットLANはいらねーだろ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 11:24:57.65 ID:fc5qf8dpP
>>621
ブルーレイをネットワークで再生するならギガビット欲しい
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 13:12:49.29 ID:r4gfRexC0
無線LANとかどう?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 13:13:52.58 ID:r4gfRexC0
ランダム再生ってあったけ?
なければ欲しいな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 18:47:50.15 ID:3T6JIwtf0
ちゃんとしたパワーオフタイマーがほしい
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 20:00:15.70 ID:V8EwVo6E0
>>625
俺もだよ。オフタイマーのためだけにMCNP2買うかも試練
去年の夏は自動オフがちゃんと動かず朝まで再生が続いて
外付けのHDDが激暑になってたからな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 22:24:34.31 ID:/IEH2nBM0
でじ蔵とかやめてほしい。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 23:42:10.25 ID:72qBRNrC0
じゃあでじ平とかでじ衛門とか
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 00:32:23.11 ID:d2jnyEwN0
でじ吉
でじ太

何でも良いんだけどオープニングの画面で出さないで欲しい
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 17:08:07.31 ID:YBmWERIr0
でじ爺
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 22:21:27.06 ID:4nf8qP7N0
やっぱでじ太郎
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 22:23:36.09 ID:OH6au49w0
でじ樽
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 03:08:23.69 ID:AS07l0oz0
でじ子
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 11:36:39.80 ID:hYbJUWEX0
ネットワーク機能無いとか、バカじゃねーーーーーーーーーの?

車載メインでとか考えても、USBが背面とか、やっぱバカじゃねーーーーーーーーーの??


つか、あと欲しいのは

・TV操作可能なリモコン
・ビデオフォルダの自動再生機能の充実と
・USB接続時に勝手にUSB再生するな
・レジューム確認画面機能のオンオフ

あとはもういらない
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 22:37:20.62 ID:SbyndOFL0
PAV-MP1LってPAV-MP1みたいにUSB無線LANアダプタつけて使えんのかね?w
駄目なら本当に要らない子
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 23:00:38.42 ID:oDvjmp1R0
>>635
PAV-MP1で使えるUSB無線LANアダプタって何か制限ありますか?
特定のチップのものでないと認識しないとか聞きましたが
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 23:39:54.22 ID:AxG7f8DSO
文字でかいし、本体小さいし、Xtreamerみたいにスキップ、リプレイがリモコンの矢印ボタンにアサインされてるしで、普通に車載にいいじゃん
どっちみちこんなもっさりしたの車載以外使い道ねーから、ネットワーク機能なんかいらねーよ
638740:2011/04/08(金) 00:26:33.19 ID:g3oCkySA0
PAV-MP1L 車載用途で特化してACC線を付ける様にしたら良かったのにね
(電源ON/OFF制御線)
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 01:06:34.60 ID:x7fH1GZd0
>>636
RealTekチップのCorega CG-WLUSBNMとかCG-WLUSB300Nだっけ?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 01:25:47.31 ID:vC3Y6Z1d0
>>635
あれ純正ファームでUSB無線lan使えたのか。
一応コレガの奴買ったけど繋がらないんで子機買っちゃった
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 14:28:56.51 ID:/9eWAL3h0
車載を謳うなら電源オフ→オンしたときに見ていた動画やファイルを自動でレジュームしてくれないとなあ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 17:22:04.31 ID:cmqgkuxhO
>>641
そこ、改善してねーかな?
まあ再生ポイント覚えてるだけマシなんだけどね
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 17:26:10.19 ID:WY7mILpg0
>>640
オレなんか間違えてCG-WLUSB300NM買っちゃったよw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 09:40:16.75 ID:3ymbGylU0
NAS機能試そうとHDD繋げてみたがWEBブラウザでアクセスできない・・・・。
他のネットワーク機器には問題なく繋がるのだが・・・。
どなたかエスパーヨロ!!!
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 09:50:28.94 ID:MpQKQpBt0
\\アドレス
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 10:12:50.81 ID:3ymbGylU0
レス有難うございます
そのように打ち込みました
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 10:34:57.44 ID:5lSluwkw0
車載用途で考えてます。
スーパーリジュームは
・エンジンキー即切りで効きますか?
・エンジンキー始動でリジュームするか聞いてくるという理解でいいですか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 10:40:49.35 ID:yFEUYAFL0
ネットワークPCとUSBHDDを併用してるんだが、

・ネットワークを使いたいのに毎回USBHDDの確認をしてくる
・PCが付いてないときにネットワークを選択してしまうと必ず検索中のままハングアップ

649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 12:42:29.73 ID:kUe3Bu8D0
>>647
エンジン即切りだと、大分前の場所に戻される。
エンジン始動で、最後に再生していたファイルを自動的に再生開始、そして
再生ポイントをリジュームするか聞いてくる。ただし、うちの場合5回に1回くらい
失敗する。

車載用にこれまで7機種試したけど、現状この機種が俺的に最適解。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 14:57:01.33 ID:5lSluwkw0
>>649
ありがとうございます。
今TVIX使ってるんですがいちいち切るときに電源ボタンを押すのが面倒なのと自動リジュームはしてくれないので良いのはないものかと探していました。
出来ればシャッフルが欲しいですね。
実装されるのを期待して買ってみようと思います。




651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 15:04:59.53 ID:5lSluwkw0
PAV-MP1Lのほうが新製品だから高いんですね…
再生機能に違いがなければPAV-MP1でも良いのかな…
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 15:23:46.45 ID:ip3TAqFV0
ネットワークに繋がないというのであればLiteでいいんじゃない?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 19:02:46.35 ID:BNDWSyfB0
USBが背面ってかなり辛くね?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 19:06:08.82 ID:K8y858MTP
お立ち台なんかつかってHDDつないでるならUSBは背面の方が良いんじゃない?
てか,車載でもないとUSBメモリの抜き差しなんかあんまりしないだろ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 22:08:19.71 ID:FSx93bOr0
前に1つ、後ろに1つが最良
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 22:25:05.35 ID:nyy4Nf+U0
下ネタはよくない
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 23:47:20.66 ID:3pIsO49Z0
この機種に限らずメディアプレイヤーを車載する事について話してるスレってありますか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 11:05:09.63 ID:b17iBoDG0
エンジン始動で何も聞かずにリジュームしろ、この糞再生機が!!
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 13:14:43.80 ID:2YXnKbuE0
やっぱり、OEM受けてるものだから、ファームの改良とか
限界があるんだろうね。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 10:48:44.31 ID:S8R00NWb0
カーオーディオなどの車載機器は家庭で使う民生機器と違うので設計ノウハウ持ち合わせて
無い会社ではむずかしいかもね
温度範囲が広いし(−35〜85℃位)
電源のノイズやサージが大きく変動が多い(一瞬0V近くに成ったりする)
直前の操作や状態をメモリーさせるために高容量キャパシティーや電池が入ってたり
電源線がBATとACCでBAT(バッテリー)は常時繋がってたり

最低限ACC線で電源ON/OFF制御出来る様な端子を追加すればいいのにね
661647:2011/04/12(火) 18:05:02.45 ID:PxkwNbBt0
新型じゃないけと買ってきた。

次のファイルへ2回押しがちと面倒い。
車載だと文字が少し小さい。
自動リジュームの受け答えが要らない。
ランダム再生が欲しい。

こんな所かなー
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 20:10:12.53 ID:RRWNFwDt0
>>660
ランダム再生は欲しいですねぇ。
ファームウェアで追加しないかなぁ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 23:21:07.29 ID:S8R00NWb0
既出だけどリモコンボタンのリピート「1/ALL」はどうかな?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 23:33:35.45 ID:1rlBdS6Q0
DVDのisoを再生すると最初の数秒で止まることがあるのですが初期不良ですかね?
一度再生が始まると問題が無いのですが
止まると何回か再生しなおしたり電源入れなおしたりしてます
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 02:14:01.07 ID:mI3O2Juu0
>>664
ファームは最新?
一つ前のファームにしたほうがいいかも
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 09:16:02.65 ID:pkb2RMGo0
再生中に頭出ししようとすると、もう一回押すと前のファイルへってなってしまい
頭出し出来ないのは仕様ですか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 16:10:27.09 ID:yWsnNM6kP
解像度設定を1080pにすると画面が点いたり消えたり点滅することがあります。
1080iにするとならないんですがケーブルかと思って1.4対応HDMIケーブルを2本で試しましたがどちらも同じ症状が出ます。
同じような症状になる方いませんか?テレビは32EX700なので1080pに対応してます。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 16:54:06.80 ID:SAnJ1z/00
テレビは別(1080p対応)だけどおれも1080pにすると同症状が起きる
おまけに音声も時々キ〜ンみたいな鼓膜破れそうな音が混じる
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 17:34:51.48 ID:xsO0YX2q0
>>667
俺もなったことある、多分映像器具との相性だと思う
仕方なくずっと1080iで見てる
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 18:28:32.27 ID:M5Hh20YU0
うちのテレビはZ9000で、1080pにすると画面に白い点々が無数にでた。
ケーブルとの相性があるみたで AT-HMH にしたら直った。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 19:20:44.02 ID:K+hEq35X0
うちのZ3000は、HDMIオートで1080p選択されて何の問題もないな。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 19:50:23.07 ID:gnvw5H8g0
直接youtube見れたらなぁ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 18:21:19.30 ID:m1uHuchf0
USB無線LANで使いたくて
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002X7978Y/nazodiary-22/ref=nosim/
これを買おうと思ってるんだけど繋がりますかね?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 18:43:14.87 ID:7pNLTD0K0
>>673
WZR-HP-AG300H に繋いでる
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 18:52:33.43 ID:3QP6fJoj0
>>673
アフィリエイト貼るな
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 23:58:01.04 ID:+xTGBGK60
MCNP2に乗り換えたら不満が全部解消されたわ
677647:2011/04/15(金) 12:01:15.69 ID:Yijz3JTX0
>>676
どの不満点?興味有るからおせーて。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 12:48:28.35 ID:twxJVoi90
>>677
HD音声対応
ブルーレイの安定性(iso、m2tsともに不安定だった)
1080pの点滅
リモコンの操作性(30秒スキップが大きいボタン)
USB接続してると毎回開くか確認画面が出る

自分のPAV-MP1が不具合だったのかもしれないけど
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 13:41:35.36 ID:57zYu3t+0
で、乗り換えたのにいつまでスレ見に来るの?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 14:12:15.43 ID:EBlxVGuB0
来られたら何か困るの?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 14:12:42.90 ID:e4AZUNkS0
ユーザーとしては参考になる意見だけどな
>>679は何でそんなことに興味あるの?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 14:17:20.40 ID:U/QM56iK0
中の人乙!ってことだろ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 15:54:24.56 ID:nOokDRNK0
DVDに焼いたtsが再生されるまでの待ち時間が長すぎる。30秒から1分ぐらいかかる。
前はもっと早かったような気がする。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 18:34:05.75 ID:Yijz3JTX0
>>678
さんきゅ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 20:58:47.89 ID:zY4qFu620
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 22:29:43.55 ID:2Av6CFZp0
中の人ここ見てるんでしょ?
早くランダム再生対応してください
PV流してんだけど毎回同じ曲から始まって不便すぎる
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 23:06:02.80 ID:XFNKn/ABP
中の人って
これOEMだから台湾かどっかのメーカーのを輸入して売ってるだけでしょ?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 23:08:20.12 ID:sUebQuCa0
輸入して売ることをOEMとは呼ばないよ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 23:47:37.18 ID:v1u9V/hs0
自社ブランド(名前付けてファームも独自)だからOEMでしょ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 01:42:25.71 ID:30ztf2bX0
いやいや、ODMだろこれの場合w
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 13:22:07.50 ID:coT0Z9L/0
ネットワークのショートカットとレジュームが出来ないのが辛い。
目的のファイルまで辿り着くのに時間がかかるので
毎回イライラするわ(゚Д゚)
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 15:18:33.18 ID:XpqQS6od0
どんだけ階層深いんだよ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 15:39:25.95 ID:NGPCDjYM0

仕事用ファイル→危険!→閲覧禁止→動画→マル秘→エロ→無修正→人妻→
                                               ↓
                                               ↓
団地妻 昼下りの誘惑.avi←お気に入り←団地妻シリーズ←日活ロマンポルノ←
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 15:41:34.47 ID:mIVsGmwH0
パスついてるフォルダならマイショートカットに保存
って出来るけど普通のフォルダでは無理なのかな?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 16:04:46.84 ID:E+B3bBT80
>>693
そういうのは階層深いことに意味があるんだから、別にいいんじゃね?
696bariyaha:2011/04/19(火) 20:58:22.86 ID:pHCnPuFY0
秒速5センチメートル
697bariyaha:2011/04/19(火) 20:59:31.70 ID:pHCnPuFY0
DVDISOと解像度720pのmp4ファイル、どっちが再生時の画質はいい?
698bariyaha:2011/04/19(火) 21:01:13.89 ID:pHCnPuFY0
PAV-MP1での動画再生で、DVDISOと解像度720pのmp4ファイル、どっちが再生時の画質はいい?
699bariyaha:2011/04/19(火) 21:09:25.76 ID:pHCnPuFY0
そのときのテレビとインチを教えて
700bariyaha:2011/04/19(火) 23:16:00.14 ID:pHCnPuFY0
テレビによる画質の違い・・・・
2代以上ある方、検討してみて
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 10:14:44.50 ID:wnJClPwL0
自 分 で や れ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 11:02:16.41 ID:kfLVzNPU0
NGワード:ID:pHCnPuFY0
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 20:03:30.77 ID:Z2KPBD910
今日届いたんだが、高画質すぎると紙芝居なってしまうのだが、やっぱしょうがないもん?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 20:15:36.94 ID:CEdj3nDE0
>>703
意味がよくわからん
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 21:30:35.54 ID:enDHgETR0
間に無線でも入ってるんじゃね?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 21:53:02.57 ID:xtfeUOPg0
高画質の紙芝居
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 23:36:31.82 ID:1EkF7BpV0
最新ファームにすると2chで音が小さくなった。
DVDみたいに。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 00:02:49.45 ID:eJymQY+V0
すまん>>703の者です。
高画質ってのは動画のことです。
カクカクなってしまいます。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 00:16:47.08 ID:woBYqLHk0
>>708
どんな動画を何のcodecでどんなサイズでビットレートやフレームレートはいくつなのか、格納コンテナは何か
保存してあるストレージとの接続方法はUSBかLANかWLANかWLANならクライアントは何か

まで書いてあっても理由が分かるとは限らない
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 07:05:34.66 ID:3SBWCfIA0
ネットワーク経由で再生中にファイルを他のフォルダに移してもずっと再生を続けてる。
どういう仕組みなんだ・
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 07:09:28.60 ID:3SYktmQa0
>>710
ずっとって2時間とかか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 07:18:31.49 ID:3SBWCfIA0
いや、数分。
移動先はサブフォルダ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 07:30:15.47 ID:3SYktmQa0
>>712
そりゃキャッシュされてる分でそ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 07:32:01.07 ID:3SBWCfIA0
まあ、そうなんだろうけど。。。
感覚的にちょっと長く感じたので。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 11:43:56.39 ID:NI+EaQ0wO
逆にPC側でアクセス中のアラーム出ないんか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 12:48:50.63 ID:K8ypJ34Z0
アラーム
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 13:54:33.96 ID:WHzD4neH0
ttp://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1lp.html
また微妙なのを追加したね
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 16:07:08.77 ID:NI+EaQ0wO
PC側でフォルダの共有はずそうとすると
まだアクセス中のユーザーがいます、とかでるやろ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 17:41:02.67 ID:fcWFnjMn0
アラーム
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 17:55:18.12 ID:OwEpEoLY0
>>718
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 19:09:02.63 ID:y0hOTnfc0
>>717
PAV-MP1LPは実質的にMP1の後継機種だろうね?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 19:34:09.02 ID:FW4ZDoO9P
LもLPもネットワーク対応してないのに後継機とか言われても困る
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 20:01:38.47 ID:K8ypJ34Z0
つか全然別物
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 20:15:06.85 ID:y0hOTnfc0
しかし単にLAN端子が追加され、3.5インチHDDが内蔵可能となり
またYouTubeが観れるとか...。
その程度ではどうなのかなと?中級レベルか?
またプラネックスの新製品と同等品か。

最上位機が出るとするならば、NMP-1000Pぐらいのスペックにはならないとね?
3機種ラインナップするならば...。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 20:28:03.11 ID:6hAStq3w0
新機種作らんでいいから早くランダム再生対応しろよ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 20:31:36.67 ID:9ry+mIw+P
何でも良いからGbE対応版だせよ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 20:45:58.08 ID:3SBWCfIA0
もう一回トライ
移動先は子フォルダ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 21:00:55.76 ID:3SBWCfIA0
まだ見れています。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 21:13:37.26 ID:3SBWCfIA0
再生終わりまして、元のフォルダにある次のファイルの再生に移りました。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 00:54:13.11 ID:Gjwk/sOt0
ファイルの本体が移動した訳ではないからね
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 17:32:27.76 ID:LcJLvMnQ0
ファイル名->iノード情報->実データ
アプリでファイル名を指定して開くと、その段階でiノード情報でのアクセスになるから
その後、ファイル名をいくら変えても特に動作に影響は無い
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 02:06:56.50 ID:pr1eS3xu0
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110422_441635.html
MZK-MP01HDだけど、リモコン同じだね。派生機種かな?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 02:23:13.90 ID:YsxOipMv0
目に付くのはHDD内蔵可能な点くらいか
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 09:54:11.54 ID:suGxgelH0
PAV-MP1を買おうと思ってたが、コッチもいいな
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 14:08:27.25 ID:CIuJcvIV0
最新ふぁーむまだ?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 18:55:25.58 ID:omW+Kt8r0
PAV-MP1は背面にUSB端子が無いのが駄目だなw
前面だとケーブルが捩れるんだよな
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 22:07:01.87 ID:wcZEK4lP0
>>736
後から、前から、どうぞ〜みたいな
畑中葉子バージョンがいいよな
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 07:51:47.83 ID:X1mdhBp5P
USB2個なら,前1,後1がいい。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 15:40:12.23 ID:2XvojRrp0
ポータブルHDDだから後ろにも2つ欲しい
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 18:57:59.12 ID:LmZr+kIB0
いずれMP1の後継が出たとして、後ろにUSB端子あれば買いだな
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 19:07:13.66 ID:5nyV4kUV0
バスパワー駆動とか考えるとUSBは2つあたりが限界のような気がする
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 03:30:05.63 ID:Iz0oia9X0
DN-MP500だが、USB HUBを繋いで本体に両面テープで貼り付けて固定すると、
後ろ向きのUSB端子ができる格好になる。

L字コネクタのHUBを使えばさほどジャマにもならず、
USBメモリを常時接続したり、(電源別の)USB HDDを繋げたりしている。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 11:48:49.96 ID:FPbWAgLS0
ネットワークとUSBで併用してるのに、いちいちUSBに接続しますか?とかもうね
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 16:17:13.75 ID:pbh4V3yX0
>>743
それはハゲドウなんだが、USBポート位置の件とはまた別の話だわ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 16:24:31.49 ID:y8v307100
電源投入時に一々聞かれるのが嫌なら
USBポート両方にドライブを接続しておけば聞かれなくなる。
空いてる方にも使わないUSBメモリでも挿しておけばいいんじゃね?
もちろんドライブを認識するまでの時間は掛かるが。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 18:53:17.75 ID:FPbWAgLS0
両刺しなんて技があるとは!w

しかし、対応フォーマットが多いからこの機種買ったけど、
動きは激重もっさりだし、リモコンは中途半端だし、マジで糞だな
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 19:09:06.73 ID:E8sZupjE0
動画のスタート時に音が切れてんだが、
ファームでなんとかしてよ、中の人。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 19:24:01.52 ID:pvy34edQ0
対処法はないこともないけど
どうせ文句で返されそうだからやめておく
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 19:36:55.89 ID:8mLt1z6p0
でも、あのスタート時に音声消えるのは萎えるな。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 03:29:34.75 ID:/Nz16Rui0
難しいことする能力が無いんで、
リモコンを学習リモコンに置き換えた
だけで大満足です。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 18:08:18.92 ID:s7Gk41G+0
なぜ普及機種二つも先に出して
本命のMP1の後継機種が後回しなんだ?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 18:20:00.33 ID:uLVLSPA80
デジ像に替わる新たなネーミングを考えるのに苦心しているものと思われます
しかし、あれはどうにかならないもんかね
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 18:35:35.01 ID:R9tQfLdS0
>>751
ビジネス的に考えるとMP1は後継機種をださなくても当分売れるので
廉価版をだして市場拡大をする事に開発費を投入したほうがいいんだろね

「この機能が追加されたらMP1の売り上げば倍増する」
みたいな目新しいものも無いしな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 18:46:08.10 ID:0bZWBC0z0
MP1ってOEM?ODM?だから
元の製品が新しくならないと新製品は出ないんじゃないの?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 21:56:30.58 ID:xIpLSldZ0
単に輸入代行業なんだから後継とか夢見すぎ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 22:07:11.27 ID:nrQdqRpk0
輸入代行業者とまで言っちゃうとプリンストンを過小評価しすぎだとは思うけど(下請けに丸投げかもしれないけど一応改造ファーム作ってんだし)、後継は確かに夢見すぎ
っていうか、プリンストン自身が一番後継機種が欲しかったりして。新たな飯の種にはなるだろうからね
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 22:19:21.23 ID:CHBlWSif0
輸入代行業ではないな。
商社、リセラーの類。
元々キングストンのメモリの販売会社。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 00:32:35.06 ID:+RoknTBA0
後継機種よりバージョンアップ機体するほうが現実的
ほとんどの問題はバージョンアップしてくれるほうが早く解決する
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 13:30:01.05 ID:KExzzzL30
後継機種が発売されると、使用している機種が
古くなるのがイヤなんですね、わかります。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 14:12:03.41 ID:O0fHLitT0
realtekは2010.04以降1073完全互換のRT1073+を製造している 1073は作ってない
1185はまだZinwellには供給されてない 1185搭載機はあるが1085はまだない
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 00:18:16.47 ID:YRh5b2hM0
>>685
IBT-500A(1.9.9)→Astone(1.9.11)にしたら
動画の音声
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 160kb/s
が出なくなった。ファーム戻したら治った。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 00:20:02.64 ID:azGCLTZM0
>>759
たかが数千円で買えるもので...
パチンコ一回すったと思えば買えちゃう金額なんだが

そういうのはもっと何十万もするものの話だろが
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 09:23:06.35 ID:LTXPiLHm0
ゴミ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 14:11:22.13 ID:mgvv4wJm0
>>762
たかが数千円というなら、バージョンアップなどと言わずに、どんどん新型を購入していけば?w
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 14:22:39.61 ID:x+ggn6OL0
バグフィックスを無視して、
新製品に乗り換え続け、
何かメリットあんの?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 16:08:10.06 ID:azGCLTZM0
お金を無駄遣いする事とごっちゃにしてるな
必要があれば新製品を買えばいいが、必要がないのに新製品に買い換えるなんて
アホだろ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 18:22:12.30 ID:XkjVebNz0
車の中で便利そうじゃないか。
PAV-MP1LP
車の中で電源取れるケーブルとセットで、
プリンストンのページで売ってる。
台数限定なのか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 21:12:17.31 ID:2lgSgijt0
>>759
だったら車なら中古車市場なんて無いでしょ?w
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 21:17:16.83 ID:GLWOS/r40
1万もしないのと100万軽く超えるものを比べられても^^;
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 21:41:04.11 ID:YheLfHDm0
俺の車は中古で買った8万の軽だぜ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 21:41:39.03 ID:+7dV1auYP
そんな貧乏自慢されても^^;
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 02:11:21.21 ID:QgWv2Q/n0
なんかカクカクするなと思ったらmax bitrateが50Mbps超えてた
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 10:22:34.55 ID:7U3d/stb0
>>770
俺のバイクは中古で買った1万円だぞ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 12:42:07.02 ID:LVlATofN0
この機種はコマ送りのとき、画面にステータスとかそういう余計な情報出たりしますか?
きれいにコマ送れる機種を探してます
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 14:47:26.39 ID:4zwT2WYh0
オンスクリーン表示というのをオフにすると全く表示が出ないモードになるよ、最新ファーム9.10
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 14:53:50.63 ID:qPF/SojG0
>>774
コマ送りなんて機能あったっけとか思ったが一時停止を連打しまくるアレか。
残念ながら左上にコマ送りマークが出るぞ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 14:55:05.28 ID:qPF/SojG0
あれ消せたのか。
確認、確かに消えるな。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 16:36:15.44 ID:oQy1+QJp0
ファイル名一覧を効果的に読み飛ばす方法って無い?
1つづつしか移動しなくて(しかもカクカクする)すげえウザいんだけど・・・
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 16:46:26.88 ID:f34yS47d0
>>778
前後ボタンでページ単位に移動
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 17:40:28.67 ID:qPF/SojG0
>>778
数字キーで番号指定して移動とか笑える機能なんかどうよw
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 19:02:48.63 ID:oQy1+QJp0
>>780
おっと、その聞いただけでもすでにダメダメっぽい機能を詳しく聞こうか・・・w
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 19:32:06.35 ID:l++MY/kE0
>>781
そのままなんだぜw
テレビのリモコンでチャンネルを入力するように数字キーを打つ。
一ページに表示されるのは8件だが、9とか入力すれば次のページに変わって一件目が選択される。

もうダメダメな気がしてるだろうが、なにより問題は反応が遅いwww
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 20:29:40.85 ID:D0NMMYms0
>>782
そんなバカな機能が……本当にあったよ…
ファイルリスト10行化しちゃったから誤作動するんじゃないか、
と思ったが2桁入力できるんだな。
[2][0]と続けて入力すると20番目に飛ぶ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 18:07:24.45 ID:hAMSsQA00
アナログ接続だと
WOWOWのHV映画のスクロール時等にちょっと引っかかりを感じるのですが
デジタル接続でもそういうことはありますか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 18:26:03.94 ID:lFl6/7ra0
>>782
 マ ジ か よ ・・・・ワロタwww
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 18:32:50.68 ID:DFifXXoJ0
>>783
>ファイルリスト10行化

kwsk
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:08:42.55 ID:HtZPwEz30
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 15:20:40.03 ID:fKTbEBuB0
これってどこのOEMなの?
後継機があるならそれを輸入したい
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 16:44:33.92 ID:CPJ0YHZc0
OEMじゃなくて、ODMだと思うよ。
そして、この類の製品はもれなく、
チップベンダーのリファレンスボード+αだから、
製品がどうのこうのとか、あまり関係ないよ。
ファーム、ちゅうかUIや設定まわりの実装には差があるが…
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 19:38:15.89 ID:1xr7Ik/y0
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 19:57:27.21 ID:1xr7Ik/y0
Zinwellでの最後発はこれ1055チップ LANなし
http://www.zinwell.com.tw/dig_detail.php?productsid=408
しかし 米Brite-Viewが発売済
http://www.brite-view.com/playtime.php

Zinwellから1x85もいずれ出るだろうが細かいバリエーションを出さない限り
米Brite-Viewからの発売と思われる
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:29:38.38 ID:Mn4azwgx0
PAV-MP1で 家庭内LAN 接続して、DNLAサーバー機能を持った ブルーレイHD機内の
DRモードで録画した番組を見ている方、そのブルーレイ機種を 教えてください。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:34:10.04 ID:7sKFYRGY0
出来ないだろ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 13:28:30.79 ID:xPN1z/bi0
動画の種類によって音声にノイズが出るんですが、初期不良ですかね?
暇な人いたらこのへんの動画試してもらえませんか?
http://www.gomplayer.jp/support/sample.html
音声がMP3のものはまあ大丈夫な感じ、
AACやVorbisのものはまともに聞けないレベルです。
TVとはRCA接続、ストレージはUSBメモリです。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 13:56:27.64 ID:SslKNyPZ0
ファームウエアの再インストールなどして
中身をリフレッシュすると直ることもあるかも・・・
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 15:36:48.04 ID:xPN1z/bi0
>>795
ファームはこのスレに上がってる改造版も含めいろいろ入れてみましたが
どれもあんまり変わらないようです。
とりあえず返品交換してもらってみます。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 18:10:05.43 ID:dn3qwkoF0
>>794
MediaInfoで調べてみたら
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 18:41:54.24 ID:SslKNyPZ0
DLしてHDMI経由ならノイズ無し
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 20:08:13.84 ID:TSyyrAzX0
いいねこれ
やっとREGZAの代わりになるもの見つけた感じ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 22:58:03.17 ID:Zu32T5qw0
PAV-MP1を接続するとHDMIリンク(ビエラリンクetc)が使えなくなる件は、
最近出荷したロットだと直っているらしいんだけど、外箱から判断可能?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 01:26:39.67 ID:cJpZ7jNK0
去年の夏に買ったやつでも平気だけど?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 01:36:22.89 ID:t8JNfChu0
>>801
MACアドレスが書かれているラベルにv2と記載されてる?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 07:53:45.60 ID:bFMgwdJd0
>>802
ないよ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 15:50:55.31 ID:OaPlvbM90
長期使用時時々固まったり(リブートしたり)その時は発熱が大きい様なのでファンを
内蔵しようと秋月で買ったが30mmサイズで大きくて中に入らなかったので
フロントパネルを外して組み立て直して使ってるが今のところ安定してる
不恰好だけど風通しは抜群だ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 10:26:41.81 ID:sixxfdxp0
BDiso再生できないんだけど何故?
TSUTA○Aのを猿&ImgBurnでripしたんだけど
PC内をNET経由で駄目だったんで、USBHDDに移動して繋いでもダメだった。
プレビュー画面に『無効なファイルです』だって。
ちなみにファームは最新?の1.9.10です。
PCではGOMでもMPCでも普通に再生できます。
お助けくださいまし。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 10:51:16.51 ID:qvwpDAiA0
>>805
isoをバラしてm2tsファイルを直に再生してみては?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 11:06:38.90 ID:sixxfdxp0
>>806
それだと音声切替えとか字幕切替えとか出来ますか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 11:30:34.83 ID:SkZcrFoF0
kakakuで暴れてる奴か?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 12:07:46.32 ID:1mouN/qpP
GOMやNPCでiso再生できないけど
普通にってどうやって再生したんだろう
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 12:31:27.84 ID:sixxfdxp0
>>808
誰に言ってるの?

>>809
daemonにマウントしてです。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 14:26:28.68 ID:EwD9qCO10
面倒だけど再生できないBDisoはDVDFabでmkvに変換、MKVtoolnix 3.3 でもう一度mkvに変換。
MKVtoolnix の新しいバージョンは、PAV-MP1だと音しか出なかったり字幕が出なかったりした。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 15:28:10.42 ID:1mouN/qpP
isoがダメならm2tsで抜けばいい
チャプターが使えないけど
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 20:25:18.68 ID:VP97xrfA0

>>809
>daemonにマウントしてです。

結局ディスク扱いしてんじゃねーか
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 07:47:03.42 ID:dQNIRrWu0
>>813
えっ?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 10:05:03.84 ID:w/FN/Mxl0
なんか話がズレてるんだよな。
まず、>>805は名前に入れろ。

>PC内をNET経由で駄目
>daemonにマウントして
ということはm2ts時点で再生できないということか?
それともGOMはdaemonでNetはISOということか?

字幕に期待するなら>>811が手っ取り早い。
音声だけならm2tsでいけるはず。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 10:19:53.56 ID:xTKNKCOA0
PC内
→BDisoをdaemonでマウントしてGOM/MPCで再生OK
PAV-MP1
→同じBDiso(PC内にある)をネットワーク経由で再生NG
→同じBDisoをUSB-HDDに置いてUSB接続にしても再生NG

ということじゃないか?
817805:2011/05/07(土) 11:11:04.45 ID:dQNIRrWu0
>>815
>>まず、>>805は名前に入れろ。
って↑のことですよね。承知しやした。

>>816さん、そのとおり!

しかし、それ以外の意味にとれますか?
それとも俺の文才が無かったか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 11:49:24.19 ID:cNCs/e7P0
isoは1個しかないの?
他のisoも再生できないのか試してみてよ
819805:2011/05/07(土) 12:03:25.31 ID:dQNIRrWu0
>>818
別なのを借りて確認してみます。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 13:06:58.15 ID:Cj2Z1m6P0
PAV-MP1で、srt形式の字幕表示で、フォントの縁取りや影付けなどの設定は
出来ますでしょうか。出来るならば買い換えようかなと。
今使っているDN-MP500 はそれが出来ず、字幕と動画が同系色になる時は
字幕が読み辛くてなりません。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:29:33.66 ID:1F62wNLK0
PAV-MP1&PAV-MP1LPってOGM拡張子(コンテナ?)やMKV拡張子(コンテナ?)も普通に再生や早送り巻き戻し出来ますか?
MCNP2だとダメだったので、こっちが出来れば買い替えようかと思ってるのですが
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:39:59.12 ID:91lMNJEZ0
794ですが交換してもらったら大丈夫でした。

ちなみに>>794のサイトにある動画で改めて動作確認したところ、
再生できないものは以下の通りでした。
 flv_on2vp6vp62_mp3.flv
 ogm_h264_vorbis.ogm
 ogm_xvid_vorbis.ogm
 wmv_wmv8_wma.wmv
 wmv_wmv9_wma9.wmx
※最後のは拡張子をwmvなどに変えれば再生はできるものの、音声が少しおかしい。

>>821さんも参考になれば。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 16:43:06.97 ID:1F62wNLK0
>>822
あぁ、やっぱりこっちも無理っぽいですね、ありがとうございました。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 19:52:48.49 ID:pwHgOplH0
これ熱持ちすぎるのか再生してると再起動するときがある・・・
もうちょっと改良してくれよ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 21:11:41.26 ID:aNntpVYt0
>>824
ウチも再起動しまくりだったが、ファーム更新してからすこぶる調子いい。
既にファームアップしてるなら、
あとは縦置き、若しくはインシュレーター履かせてみたら?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 21:16:21.37 ID:EVm+6Jm30
最新ファームてバージョンいくつ?
最近買ったやつファームのバージョンアップメニュー選んでも
何も起らないんだけど正常なのだろうか
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 21:30:30.05 ID:3zGyQ2bj0
>>826
最新は1.9.10
つーか公式くらい見ろよ
ttp://www.princeton.co.jp/download/pav-mp1/index.html
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 22:47:46.44 ID:jE+Afx5K0
固まってうんともすんともいわなくなる症状が最新ファームで一応なくなった
その代わり再起動するけど
829805:2011/05/08(日) 08:12:49.59 ID:4FZHYEfT0
BDiso別タイトルは見事再生しました。
音声の切替え、字幕の有無、チャプターの読み込み総て桶でした。
なぜ最初に試したBDisoが再生できなかったのか疑問?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 13:05:41.16 ID:rICUz0dG0
>>821
mkvは普通に再生できる
ogmもmkvにしてしまえばいい
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 14:22:02.11 ID:GGu9j5Og0
>>817
問題ない。
普通に読めばその意味以外に取れないよ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 17:43:05.68 ID:LHWqzpIj0
お腹が痛くて保健室か
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 01:52:53.07 ID:BKq+PMAC0
VLCみたくUDP再生出来れば文句ねーんだけどな
誰か改造ファームでVLC実装してくれ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 21:29:22.07 ID:CsohSVmV0
自分の都合で自由にデータを読めるファイル再生(たとえネットワーク経由でも)と、
他人の都合で勝手にデータが送りつけられるUDP再生を、一緒くたにしてはいけないと思うんだ
835815:2011/05/09(月) 22:17:58.77 ID:9OI9xCbl0
保健室からかえって来ましたよ?
というか、単に切り分けの話。
あなたが本人主張始めたの817からだし。

>>829に関しては猿が悪さしているような気が...
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 22:25:21.87 ID:Ov2vUzvU0
>>833
xtreamer用のudpxyがあったような
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 22:03:23.97 ID:akPnDDsO0
LAN越しに再生してるけど
再起動ばっかりで(ホーム画面に戻る)使い物にならん・・
映画一本再生できない
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 22:24:53.42 ID:W3QKtE+T0
>>837
多分、ファームのupで直ると思うけど、
ダメだったら、サポートに電話、親切丁寧に色々教えてくれる。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:09:59.70 ID:bs7LELa70
ファームアップと限らず同じバージョンを入れ直すのでも
溜まったゴミは取れることがあるみたい
840438:2011/05/10(火) 23:52:02.23 ID:oIjwDh5U0
なんか異常終了する時などは状態変化メモリー{仮称}(前の操作やレジュームなど覚えてる)
に異常値を書き込んでしまうみたい
時々工場出荷状態に戻すとか必要みたい?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 00:33:48.76 ID:djlPGezE0
>>838-839
ありがとう
一応最新ファームを入れてあったんだけど、入れなおして
それでも改善しなかったらサポートにメールでもしてみます
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 00:41:31.02 ID:OiyawU9R0
つか、レジューム切ればいいんじゃないの?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 00:46:19.37 ID:xnoXzUjZ0
>>840
再起動等不具合全く出てなかったのは
途中停止したことなかったのが良かったのかな
見終わったら停止せずに電源切ってたは
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 04:48:31.10 ID:aVXXdmDm0
最新にこだわらず、一つ前のファームも試してみたほうがいい
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 10:00:14.96 ID:LA2ugFFD0
一度ファームの強制読み込み手順を覚えて
1.7.7〜1.9.10辺りのファームを自由に書き換えて自分に合ってるのを探すといい
自分はやってるけど全然平気だよ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 10:59:39.20 ID:FqajxfQt0
フタ開けてみたんだけど、これ相当熱持つね。
なんかうまい放熱対策は無いかな。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 11:50:19.41 ID:rAPkdegR0
・本体まわりの空間を確保する
・脚を高くして下部空間を確保する
・縦置きにする(100円ショップの金網ラックなどを利用)
・USBファンをつける
・フタを開けっ放しにする
・ケースに廃熱用の穴を開ける
・別の廃熱容量の高いケースに入れる。

好きなのをどうぞ(一部は保証がなくなるので注意)。組み合わせても可。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 12:06:25.94 ID:FqajxfQt0
>>847
冷却ファンを取り付ける予定なんだけど、作例があれば参考にしたいなと。
出来れば穴を開けずにやりたいんだけど、保証を捨てて開けた方がすっきりするかもって思ってる。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 12:07:00.09 ID:tNmpOJ8T0
>>846
>>847
熱持っても設計上問題ないのなら気にしなければいいと思うよ
気分的なもんだから

むしろその為に、保証がきかなくなるような事をするなら本末転倒


850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 12:18:26.13 ID:FqajxfQt0
>>849
いや3時間くらい無線LANで使ってると熱暴走(っぽい振る舞い)を起こすんだよ。
これから暑くなるから対策しておこうかなと。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 13:23:12.72 ID:MLMHH1R5P
ねぇ、MP1LってMP1と同じRTD1073積んでるの?
それとも一応次の世代のチップ積んでるのかな?
知ってる人いない?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 13:26:02.97 ID:tNmpOJ8T0
チップといわれてもな。どのチップの事かいってくれないとね
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 16:12:00.92 ID:y4mMB/2C0
>>846
ノートPC冷却用USBファンが無難
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 17:34:11.22 ID:MLMHH1R5P
>>852
めでぃあぷろせっさ といえばヨロシイか?
他に言い方あるのかな?普通、「チップ」で通じると思うのだがw
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 21:34:43.50 ID:sQlXryyX0
うわぁ…
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 22:17:06.57 ID:+Kb59XMo0
RTD1073て書いてあるじゃん
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 22:38:17.03 ID:68+2GczB0
購入検討してるんだけど、一つ教えて。

PCの共有フォルダから再生するときでも、
PAV-MP1のUSBにHDDを接続しないと駄目なの?
その場合、一度MP1側のHDDにコピーされてから再生される感じ?
4GB以上あるISOとかだと再生までに時間がかかるのかな、と。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 22:39:21.08 ID:W7pmYmH40
>>857
どうしてそう思う?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 22:46:27.59 ID:OiyawU9R0
>>857
メモリにバッファリングして再生するから、
ファイルサイズは関係ないよ。
昔のプレーヤーや、PCでのつべよりバッファ効く感じ。
ただ、バッファリングされるまで、若干待たされて、
待っている間は再生開始出来ない。
バッファリング終わって、プレビュー再生始まってから操作できる。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 23:25:05.86 ID:68+2GczB0
>>859
ありがとう! 購入決めたよ。

>>858
>どうしてそう思う?

プリンストンの製品紹介のページの「共有ファイル機能」を見ると、
HDDが無いと再生できないように見えたから・・・。
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 20:05:32.71 ID:t48R5wxs0
確かにこの図はダメだなw
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:20:47.53 ID:iH20TEiv0
いやこの図は問題ないだろ
USBにHDDとか繋がないで何を共有するんだよw
根本的に勘違いしてるな
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:34:50.24 ID:nACTDAkt0
>>862は何を言ってるんだ?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:36:04.89 ID:FAZptWZ10
説明文読めばそんなこと思わないと思うけど

共有ファイル機能
ローカルネットワークにあるパソコンの共有フォルダ内にある動画などをネットワーク経由で再生できます。
865860:2011/05/12(木) 22:53:06.96 ID:2pNU1hGb0
図を見るとHDDに「転送」するのかな? と思って・・・。
いずれにしても疑問が解けてスッキリした。ありがと。
今日、発注したよ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 23:07:49.45 ID:myfYv+Ke0
>>863
ごめ、NASの方歯科見てなかった
右の図はSMBの共有ファイルをローカルにコピーしたり出来るって意味だな
逆はアクセス権次第だが
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 02:19:56.13 ID:SU6a3iEh0
PAV-MP1LPのHDDスロット挿入型出ないかな〜。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 17:30:25.04 ID:sZDPwjmn0
>>830
えー マヂっすか? 早送りとかできまっか?
MCNP2だと再生はできるんだけど、早送りとかが出来ない。
mkvも真空波動研でみると16Bitって出るやつは再生出来なくて12Bitのも出来るやつと出来ないのがある
完全に再生早送り出来るなら買い換えたいな

>ogmもmkvにしてしまえばいい

ちなみに↑って再エンコすればってこと? 拡張子をmkvにすればってこと?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 17:39:18.68 ID:L0kpIQtl0
>>868
コンテナって何のことかわかってる?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 19:10:27.68 ID:Xu/W3jWf0
ユンソナ?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 19:18:38.54 ID:/5Azf7rp0
コンソメ?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 20:15:33.41 ID:h4DQ7Pb/0
ダウソ厨だろ
相手すんな
873bariyaha:2011/05/13(金) 20:56:36.98 ID:pjA4AcsN0
PAV-MP1とPAV-MP1LPは再生機能差ないよな?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 07:27:03.96 ID:WjJ6APpT0
とあるmkvなんですが、出だしのところを2回繰り返します。
そういう演出だと思っていましたが、
パソコンでみたら繰り返していませんでした。
そんなもんでしょうか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 15:47:54.32 ID:RQQVE+q40
結局PAV-MP1LP、PAV-MP1LP、PAV-MP1の違いって何?
HDD内蔵出来るかどうか、12Vか5Vか、位なの?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 11:50:43.88 ID:E26KrOGf0
ある一つの動画ファイルの再生が終わった後に同じフォルダ内の次のファイルが再生されるんだけど
これって設定で止めるように出来ないのかな

自分の使い方だとこれされると自動オフ機能があんんまり意味を成さないんだよ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 06:02:10.07 ID:9goEvIBN0
再生中固まる(リブート)対策として前のパネル外しても起きるので秋月で買った
5V20mmサイズのファンをチップの放熱板の横付近に付けてみた。
5Vそのそのままでは振動音がするので直列に抵抗を付けたりしたがまだ音が少しする
抵抗値を増やすと回転が始動しなかったりするので要調整。
今のところ固まる(リブート)は起きてないがこれから暑くなるので様子見。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 10:46:50.36 ID:EpBpNpIG0
http://www.planex.co.jp/product/av/mzk-mp01hd/

こっちのほうがもういいな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 11:26:59.98 ID:Cil/H4tS0
>>878
HDD内蔵できるのはいいけど、中身は同じっぽいな。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 14:49:35.21 ID:ggP5IPSAP
>>878
3.5インチだから、筐体もおおきくなるね。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 17:37:10.11 ID:aJkBC1+P0
>>878
中身同じならファン付きのこっちをがでるまでまてばよかった
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 20:03:33.88 ID:aHxKqAaF0
>>878
ほー、Youtubeの再生もできるのか
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 23:57:10.92 ID:bkK/P3QD0
高すぎるだろ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 01:30:03.66 ID:CNgfVGqP0
1万4000円台で3.5インチHDD対応なら対抗はCinema352とかmediajokerとか
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 01:32:10.93 ID:07TXhgx/0
ファームウェアでDTS-HD対応されないのかな
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 02:46:10.80 ID:cdVYJ89b0
安すぎてもショボければ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 22:30:26.24 ID:r6dfh0WA0
安いのはチップが同じ、又はそれなりだと。
特にプラネックスはサポートが最悪。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 08:49:24.65 ID:lbrmRx+V0
>>887
すぐ値段下がるだろ
定価だからな
1月もすりゃ1.2kには下がってんだろ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 15:29:55.97 ID:2uwYICx40
>888
ネットワークメディアプレイヤー総合スレ8の747からを見ると幸せになれるかも。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 22:12:39.70 ID:ziImAfIw0
USB接続の外付けHDDにISOを保存して、再生するんだけど、
ちょっとカクカクというか、滑らかじゃないときがあります。

これって設定とかで何とかなりますか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 22:50:21.98 ID:HAI5Dv0p0
デフラグしてみるとか
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 07:51:01.10 ID:+mP7X9Sc0
>>891
ありがとうございます。

してみたけど、変わらない…

パソコンで見ると普通に見れるから、PAV本体かテレビが悪いのかな。
地デジだとそうなるのかな?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 17:26:18.83 ID:q5Z5czGd0
うちはペグ1がカクカクなことがある
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 18:13:03.93 ID:nq5ClrmE0
これじゃなく別の機種だけど解像度変えてみたら直ったことがある
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 21:44:12.66 ID:+y0Lk8AK0

「自動オフ機能」について教えて!

「ホーム」状態で放置だと設定通りの時間でOFFになるけど、
「ネットワーク」状態で放置だとならないのは、ずーっと
LANアクセスしてるから?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 05:16:54.49 ID:tszmKkzE0
ネットワークだろうがなんだろうが再生してないならOFFになるはずだぞ?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 18:26:34.74 ID:vsRSAxKQ0
自動オフ設定してるとUSBに繋いだHDDをNAS機能で外からアクセスしてても
切れた希ガス
898895:2011/05/26(木) 19:39:00.99 ID:aulLL5NZ0
>>896
>>897

ありがと。

状況的には、設定で「自動オフ」を10分、「NAS」はOFF。
ネットワークのPC内動画ファイルにフォーカスが当たってる状態。(再生はしてません。)
設定でプレビューをONにしてるから、その動画のプレビューがずーっと続いてる。
LANハブのアクセスランプは当然つきっぱなし。
10分どころか、1時間経っても一晩経っても電源OFFにはならず・・・

多分、原因はプレビューだよね。
プレビューも、冒頭の3分とかで切れるなら(LANアクセスが止まるなら)「自動オフ」に
なるかも知れないけど、プレビュー時間の設定なんて無いもんね・・・
このために、いちいち「ホーム状態」戻すとか、設定でプレビューON,OFFを切換えるのも面倒だしなぁ。
って言うか、そのまま寝ちゃうし。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 12:09:22.00 ID:kRR8ILKJ0
だよねー
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 17:22:47.49 ID:Srn7O+fm0
これはファームアップ頼みかな
プリンストンさん!仕事!
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 22:17:36.21 ID:3qfKujW40
だから普通のオフタイマー機能を付けてくれと、あれほど…
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 22:27:56.25 ID:9wTRENe30
プレビューoffにするというのはどうだろう
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 22:35:50.99 ID:QAtFGeDG0
DC-MCNP1は自動パワーオフ機能が殺されてるが、Xtreamerのファーム入れたら
30分単位でパワーオフ指定出来るようになるのでこれもファームアップで何とかなりそうだけどな
904895:2011/05/27(金) 23:52:53.13 ID:8lMauTyZ0

ちなみに「ネットワーク」でも、ルートフォルダ(?)に
フォーカスがあると、設定した分数どおりに「自動オフ」します。
この状態だと、LANアクセスしないので。

PAV-MP1に直接繋いだUSB HDDの場合はどうなんだろう?
動画ファイルにフォーカスがあれば、やっぱり延々とプレビューする?
ルートフォルダならアクセス無し?
自分はUSB HDD繋いで無い(持って無い)ので、わからん・・・
905895:2011/05/28(土) 00:20:25.11 ID:yvQrqhyD0

あと、あれば便利だなと思った機能。

フォルダにある動画を選んでいく場合(プレビューON状態)、
リモコンで↓のファイルを選択して行く過程で「もっさり」
動作になるのは、みんな同じだよね?

しょうがないので、自分は動画と同じファイル名のjpgを入れて、
「写真」でどういう動画だったか簡易確認。
(ショート・ムービーが100以上あると、覚えられない・・・)
それで「ムービー」にして再生って手順。
もちろん「ムービー」でのリモコン↓操作は「もっさり」に変わり
無いんだけど、動画だけをリモコン↓操作するよりは、マシ
かなぁと。(あんまり変わんないか・・・)

それで思ったんだけど、「写真」(サクサク状態)で選んだ
同名動画ファイルを決定ボタン一発で再生(リンク?)出来れば
いいなぁと。

何かいいアイディアあったら教えて。
「プレビュー切れ!」ってのは無しの方向で・・・
(これってファームで出来ないかな?)
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 09:08:08.48 ID:o9N0voDf0
プレビュー切れ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 15:01:21.46 ID:obKIigpW0
やっぱり再生中固まったりリブートしたのは熱が原因だったんだなー
FAN入れ改造以降一度も起きない。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 15:23:07.50 ID:29X08Mjs0
一年以上一日一回は使ってるけど2,3回しか固まったことないな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 17:17:14.17 ID:xdGka4Wg0
使用環境に差があるか、カニICの温度安定性にバラツキがあるため。
ちなみにオレのも冷やすと安定した。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 19:19:18.17 ID:EDkXfwY60
俺のも連続5時間とか平気で生ts再生させたりするけど無問題
ちなみに縦置きで接地部分に少し隙間開けてる
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 23:32:15.27 ID:QRFPUaXi0
USBファンとかあるけどPAV-MP1のUSBから給電出来るのかな?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 23:35:53.45 ID:3skwfm+J0
アイスノンだろうな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 07:37:24.08 ID:wx0fPPzh0
>PAV-MP1のUSBから給電出来るのかな?
できる
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 12:23:50.19 ID:lypa8lAnO
LANなどのネットワークに興味がないなら、MP1 Lでいいかな?
MP1 のほうがいい?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 17:20:24.70 ID:kDl1BTvj0
べつにいいんじゃない
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 18:05:30.35 ID:2CKq0w+80
MP1Lの方は、後ろにもUSB端子があるから良いと思うよ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 22:40:46.42 ID:fdpDGxw60
レジュームがたまにリセットされちゃうのはなんで?
最近は1週間に一度くらいは消えちゃう気がする
電源の切り方とかネットワークに繋いでるPCの状態とかなんか法則あるのかな?
途中まで見て止めてたエロビデオとか前どこまで見たかわからなくなると不便!
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 17:09:12.95 ID:EWtQ4q1T0
使った後の外付けHDDをPCに繋ぐと三割ぐらいの割合で
ディスクが損傷してる云々のメッセージが出るんだけど
これってふつうなのか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 17:57:36.47 ID:g4HfrsYc0
ポータブルHDのときはよくなったな、内臓HDをUSBケースに入れて使ってる今は
一回もなったことない
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 23:21:36.10 ID:tQeFtoS60
電源切ったら、20秒間放置しないと、HDDが壊れる
終了処理が終わるまで待て
バスパワーのUSBハブを付けると電源OFFのタイミングが分かるよ
921ゆか:2011/06/07(火) 12:04:21.76 ID:2KiEFj7B0
これ、ファイルの選択は早いですか?ぬるぬる動きますか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 12:13:57.99 ID:FKWDScuI0
動画はもっさり
音楽、画像は普通
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 12:34:22.91 ID:AwNc1pnu0
>>918
実際にディスクが壊れてるわけではなく、認識できなくなったというだけの意味だから
あんまり心配しなくていいよ。書き込みしてるわけじゃないから壊れる事はまずない。

924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 12:58:43.22 ID:0jy/JQTe0
ゆかww
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 00:59:57.37 ID:Oy31QBpK0
もっさりだけど、バッファローのlv100よりずっとキビキビ動いたるよ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 14:37:21.30 ID:fa40NadW0
>>923
認識されないと困るよw
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 18:41:08.70 ID:Oy31QBpK0
925
嘘つくな
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 21:54:01.28 ID:BBHi211w0
>>925,927
酷い自演www
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 00:04:15.23 ID:6cKxQ/Xa0
>>918
オレ毎回出ますけど…win7で。
けど問題なく使える。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 06:20:55.35 ID:D0DQHPGs0
7で使ってるけどディスク破損とか一度もないけどな。
個体差?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 09:34:28.91 ID:nGVGB4GOi
LV100とこれ、両方持ってるけど、どっちも反応鈍いよ。パソコンでファイル選ぶようにはいかない。
一番反応がいいのはPS3かH90シリーズかな。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 00:37:35.31 ID:Kx8X/OKY0
もっさりなのか、ぬるぬる動画選択できるのか、ハッキリしてくれ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 02:02:30.47 ID:3Grc7Osm0
もっさりとかヌルヌル以前に、
フォーカス一定時間以上あたると、
バッファリング終わるまで動かない。
その閾値未満でなら、フォーカスはそれなりの速度で移る。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 02:36:23.12 ID:/zAZP+Od0
べつに動画再生がもっさりじゃなければどうでもいいよ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 08:47:39.79 ID:3Grc7Osm0
ファイル選択の話だろ?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 10:44:25.56 ID:nFG5c1750
mp4(x264_AAC)の動画
タイムサーチで巻き戻しすると映像だけ止まっちゃう
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 17:20:20.97 ID:Kx8X/OKY0
だとしたら設計ミスだな。
フォーカスが当たっている最中に、バッファリングをするのはいいが、ユーザー。待たせる意味がない。
カサブランカってダメだな。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 13:34:38.31 ID:Mq8eIlrai
早送りって32倍速までしかできないですよね?
エロだと抜きどころ探すの大変でPCみたいに時間バーが表示されたら探しやすいんですが。。

939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 13:53:16.28 ID:7mbhsMRY0
チャプター付けたら?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 15:32:06.08 ID:Mvq4TGAI0
再生中に再生ボタン
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 15:45:33.50 ID:cb9agYVD0
タイムバーがないのが最高に不便だな
いちいち現在の時間見の面倒
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 15:54:19.40 ID:Mq8eIlrai
チャプター付けるほどスキルがない。。
レジューム機能があるのがまだ救いですね。俺の用途だとPC直接液晶TVと繋げたほうがよいみたい。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 17:12:32.34 ID:IUgPKmhc0
買ったが遅い
捨てたい
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 21:03:41.97 ID:C1D5zTVF0
レジュームは停止時に選択できるようになればいいのに
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 23:33:30.54 ID:RKUxRyiH0
PAV-MP1でもちゃんと作動する、MP4でのチャプタの付け方を教えてください。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 14:37:24.72 ID:BI5xcdLW0
お、新型出るんだ?
値段倍になってもいいから、apple tvみたいに基本的な使い勝手を最高のレベルにしてくれ!
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 22:38:17.35 ID:dlxaLOV30
>>946
どんなの?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 00:04:44.64 ID:04XNSo6J0
PAV-MP1でもちゃんと作動する、MP4でのチャプタの付け方を教えてください。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 00:09:39.95 ID:ZHROOFI30
新型っていってもLAN無いじゃん
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 10:07:26.37 ID:zUxHnEjr0
>>945
「mp4 チャプタ」でググレ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 10:07:45.71 ID:pJ1s5vsj0
>>946
なんだ少し前のスレを見てない奴の発言か
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 22:29:38.52 ID:gIKTPL4G0
買ってきた。
HDMI接続なんだが、同時に赤白からも音声出すことは無理なのかな?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 22:37:41.63 ID:P++v58JBP
フォルダがプレイリストにつっこめたらなー・・・
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 22:38:02.66 ID:wUk4xPF50
普通にできるだろ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 22:41:41.72 ID:P++v58JBP
え?フォルダは追加できませんってでるけど?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 22:46:32.94 ID:gIKTPL4G0
USB連動型の外付けHDDを接続してみた。
終了時、本体のLEDランプも消えて電源OFFになったかな?と思っても
まだHDDは電源入ってる。
その後数秒?程度経ってからHDDの電源も切れる。
ちょっとこの仕様は恐いな。
USBへ電源供給切断してから本体のLEDランプが消えるようにして欲しい。
こーゆー要望はプリンストンさんに言えば良いのかな?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 22:48:11.02 ID:OnbGnU//0
>>956
ウインドウズパソコンは全部そうなってるけど?


958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 23:09:19.03 ID:gECWnDxk0
>>956
坊や
キャパシタってわかるか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 03:30:09.82 ID:DMJrRZ1p0
TSファイルを選択したらすぐ再生できるように最低限なってくれよ。
待たされるのはおもちゃの機械相手みたいでえらく気分悪い。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 07:27:51.93 ID:1v7CGyNL0
プレビュー機能切っていたらファイルリスト画面でのプレビュースペースをカットして
全横幅使ってファイル名を表示して欲しいな。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 07:57:41.46 ID:h5QVyyKc0
>>960
カスタムファーム使え。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 08:26:03.89 ID:1+Y3KoZT0
マジ?カスタムファームってどこにあるどれをつかえばいいの?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 09:49:25.27 ID:0lOg16FA0
公式ファームはもう直す気ないのかね
うちでは最終版使い物にならないんだが
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 09:58:11.78 ID:1v7CGyNL0
>>961
カスタムあること知らんだ。dクス。
これで快適になたよヽ(´Д`)ノ

>>962
当スレ>>303を俺は入れた
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 22:10:46.37 ID:s4SKa15D0
>>303
のカスタムファーム使わせてもらったけど、これって再生中の電源OFFってできるんだね。
この機能は非常にうれしい。

それと起動後、ネットワークとか選ぶ場所の右側のOEMの商品の画像が出るのって設定でなんとかできない?
機能に支障はまったくないとは言え、消せるものなら消したい。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 22:13:48.58 ID:Vxw3wp0b0
>>958
半可通で言うな
中で使われてるキャパシタの容量では秒単位でも放電時間はかからない
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 22:25:42.80 ID:R/bmjvSp0
>>966
こう書けばいい?
キャパシタの電圧降下特性と、
HDD(IF基板)の5V断の判断閾値と、チャタ取りの確定時間。
そしてHDD(制御基板)のキャパシタの電圧降下特性と、
HDD本体の駆動系キャパシタの電圧降下特性(ry
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 22:36:24.70 ID:QiflvqcqP
>>303はPAVは関係ないんだよね?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 23:05:37.43 ID:VITy/hm/0
>>965
それがなければ俺も使いたいんだけどね〜
気になるよね、あの画像
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 23:41:40.21 ID:1+Y3KoZT0
カスタムファーム、二カ国放送で副音声に切り替えられない。クソだな
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 00:15:34.58 ID:261tfaM30
>>965
調べたらできそうな感じなんだけど、.imgファイルを展開、再構築する術が・・・。
windows環境では解凍できない?
ubuntuとか使わないとだめ?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 00:58:17.10 ID:P5nN3ES40
>>971
DivX/XviD/WMV ネットワークメディアプレイヤー総合スレ7の876に
squashfs3.0のwinDOS窓用ツールがアップされてる
本文が長すぎると言われたので以下略
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 11:16:29.70 ID:cMuymwh00
>>967
何をグダグダ言っとるのだ、遅延問題なんか回路設計でどうにでもなるぐらい分かってるくせに。
後はコスト対安全面の問題。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 11:29:03.61 ID:KEYh7lyv0
>>973
つか、元々の書き込み主をからかってるだけだよw

電源連動型のHDDって、
そもそもHDDが勝手に連動してるだけで、こちらは無関係。
USBの5V落としてもHDDが勝手に動いてるだけ。
まぁ、すぐには止まらないわな。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 14:26:15.53 ID:YHu3hR860
>カスタムファーム、二カ国放送で副音声に切り替えられない。クソだな
うちのMP1で念の為試したら2ESのTS全部切り替えられたぜ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 14:28:21.06 ID:mNsj+RfIP
PAVのカスタムファームほしいなあ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 22:04:52.29 ID:261tfaM30
>>972
情報サンクス。
XPで試してみたんだけど、
D:\unsquashfs.exe install.img
って実行すると
Can't dind a SQUASHFS superblock on installl.img
って表示されて展開されない。
原因がよくわからん・・・。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 22:26:36.96 ID:imTkafr+0
>>968
チップ一緒なんだから気にスンナ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 22:56:31.80 ID:P5nN3ES40
>>977
まずinstall.imgをinstall.tarにリネームして解凍する。
次に
x:\>unsquashfs.exe squashfs1.img
でファームが展開される。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 23:22:32.08 ID:261tfaM30
>>979
サンクス解凍できた。
てっきり画像ファイルの置換でなんとなかるかと持ってたんだけど、
どこにもトップの画像が見当たらない・・・。
考えが甘かったみたい。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 23:41:53.09 ID:B2JvCfUS0
>>974
USBメモリー挿してためしてみたらいいよ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 23:47:59.00 ID:gkChjO830
IBT-1073のファームが1.9.9->2.1になってた。
UIがcasablancaになってる。
ttp://www.i-bt.com.tw/download_IBT-1073.html

メモリ不足でファームが入らないので/usr/local/bin配下をUSB HDDにコピって
起動したら動いたよ。
入力は英語/中国語のみだけどpicasaやyou tube見れた。


983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 23:55:45.45 ID:3XkPUsIu0
>>980
usr/local/bin/Resource/bmpの下じゃね?
拡張子はbmpだけど普通のbmpファイルじゃないね。
bmp2felics?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 00:25:51.06 ID:W6BRH+Bq0
>>983
Swellを使えば見られるよ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 01:16:41.07 ID:xBMKoa3u0
携帯の動画再生機能で再生中にテンキーを押すとその位置にジャンプするのがあるんだ。
(例えば30分の動画なら3分ずつで区切って、[1]なら頭出し、[3]なら6分から再生みたいな)
そういう機能搭載してくれないだろうか・・・
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 11:02:27.18 ID:FbjTh7cz0
>>982
すみません
コピーしたあとUSB HDDから起動する方法教えてくれますか
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 12:13:01.84 ID:Zxg31bFO0
PAV-MP1でJpegなどの画像をDLNA対応NASに接続して観た場合
フォルダ内の画像を名前順で表示は可能だろうか?
テレビはREGZAなんだけど、REGZA自身でも直接画像は観れるんだけど
REGZAだと更新日時順でしか観れないので、MP1では名前順で可能だろうか?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 12:41:54.89 ID:405N/HIh0
これにNASつなげてる方、どこのメーカーの使ってますか?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 18:31:57.77 ID:W6BRH+Bq0
>>982
>DvdPlayerだけで25MBになってます。(約2倍)
BD再生とかどうなったのか禿げしく気になる。
しかしスクリーンショットを見ると胸が熱くなるなw

990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 19:57:42.19 ID:FZ71Dnrp0
>>986
USB HDDにbinフォルダを作ったとして、
telnetからrootでログオンして
stopall
cd /tmp/usbmounts/sda1/bin
./DvdPlayer
でOK
ただしFAT/NTFSはシンボリックリンクを張れないので
実態としてコピーしておく必要あり。

>>989
BD再生は今まで通り。BD-Jは不可。
後、気がついた点はcue+wavが再生できる。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 20:21:08.60 ID:09dJwK3K0
本体のDvdPlayerを改造して自動でUSBメモリから起動するように出来ないものだろうか
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 21:01:34.62 ID:lIOTtj920
>>991
ん?
何が自動でUSBメモリから起動するの?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 21:41:55.35 ID:VfDaKmGM0
じぶんで考えろ。教えない。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 23:46:01.69 ID:aqemee6M0
>>984
ありがとう。
表示することできた。

ちなみに、PAV-MP1のファーム内のトップ画像と思われる(こっちはswellでも表示できなかった)を改造ファームのトップ画像の名前に置換して
圧縮、インストールイメージを作ったけど、インストールできなかった。
というか再起動→一向にインストール始まらず、電源も切れない常態に・・・
強制インストールで脱出したが、壊れたかと思った。
うまくいって需要があれば公開しようとおもってたけど、知恵貸してくれた人すまん。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 00:17:25.17 ID:KNaLv5JG0
>>993
自分で考えろって、
流れ的には、DvdPlayer起動すんのに、
外部にファイル置かなきゃなぁ。
起動すんのに手作業が必要だなぁってんのに、
そのDvdPlayerを改造して何かメリットあんのかなぁ?ってことなんだけど?
※Linuxよく知らないんだけど、init.dとか?解決策?

だから、DvdPlayerを改造して、
話題とは違う何かを起動したいのかと質問した。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 04:40:23.07 ID:RQ4YZpdZ0
>>968
何で関係ないと思うんだw
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 08:06:01.39 ID:MD2KiLew0
>>994
それは誰もが通る道だ。w
再圧縮したファイルを同じように解凍しておかしくないかチェックしる。
イカ娘の画像に変えてる人も
ブログでファーム更新失敗パターン〜とか書いてるので
最低3回は失敗してるはず。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 09:31:57.18 ID:B2oxFIVB0
【有志によるカスタムファーム】
とりあえず、>>294を組み込んだファームを作ってみた。
キーワード:1992
ttp://www1.axfc.net/uploader/C/so/130706
問題あったら削除します。


【関連スレ】
DivX/XviD/WMV ネットワークメディアプレイヤー総合スレ9
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/av/1308280570/
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 09:34:07.67 ID:B2oxFIVB0
次スレ立てる途中で誤爆したスマン

というわけで次スレ立ててみた
[Princeton]PAV-MP1(ISO,生TS,AVCHD,DLNA) その2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1308356634/

1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 09:45:29.44 ID:KNaLv5JG0
梅酒漬けてぇ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。