東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 135

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
□TOSHIBA REGZA トップ
  http://www.toshiba.co.jp/regza/
  シリーズラインナップ
  http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/
  生産終了
  http://www.toshiba.co.jp/regza/ctv/index_j.htm

□取扱説明書ダウンロード
  http://www.toshiba-living.jp/search.php

□ソフトウェアダウンロード情報
  http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html

□前スレ
  東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 134
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1271423808/

  テンプレ>>1-5まで
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 15:17:10 ID:2QOhAB910
□FAQ (1/2)

  Q.○モデルと○モデルって何が違うの?
  A.公式を見ましょう⇒http://www.toshiba.co.jp/product/tv/lineup/compare.html
  Q.USB HDDとNASにREGZAで録画したデータってPCから再生できる?
    また、VARDIA以外でDVDに焼いたりできる?
  A.USB HDDはREGZA以外で再生できません。他のテレビやPCで再生するには
    DTCP-IPのHDDにダビングしてください。
  Q.PCのHDDやLAN-HDDで共有した映像は、どんな形式のものが再生できるの?
  A.映像:MPEG2 VR TS 音声:MPEG1 Audio LayerII 画像JPEGサーバーを
    組める人はPC連携再生、デジタル4番組同時録画、コピーフリー、編集、BD保存、
    PCとの親和性や応用力が一般のテレビとは一線を画しています。
  Q.HDDの増設ってできるの?
  A.USBタイプは8台まで登録でき、Z9000、ZX9000はUSB−HUBで同時に4台
    接続できます。それ以外のシリーズは、HUBを接続できませんが、TVの電源と
    連動するので、増設HDDも内蔵HDDのように使えます。LANタイプは同時に8台
    まで増設できます。
  Q.HDD録画中にほかのチャンネルって見られるの?
  A.Wチューナーなので見られますし、W録画もできます。またHDD内の録画済みの
    映像を、録画しながら再生することもできます。さらに録画中の番組を頭から再生
    することもできます。(早見早聞で追いつくことも可能)
  Q.グレアパネルだと映り込みが気にならない?
  A.ARコートの反射率が従来のハーフグレアの4割なので、設置の仕方次第で従来より
    良好になります。ハーフグレアの場合と同様、明るい窓面、強力な照明などが直接
    映り込まないように配置を工夫しましょう。
  Q.内蔵スピーカーの音質って悪くない?
  A.薄型テレビのスピーカーはどこでもこんなものです。
  Q.他に購入するものってありますか?
  A.アンテナケーブルが必要です。マンションなどは、地デジ・BS・CSが混合されている
    場合がありますので分波器が必要になります。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 15:17:30 ID:2QOhAB910
□FAQ (2/2)

  Q.一人で設置できますか?
  A.37インチを超えると設置は困難になります。(足を取り付けられません)
    また、化粧箱の処理が大変なので業者にお任せにした方が無難です。
  Q.フレームに付着する埃はなんとかなりませんかね?
  A.アクリル用静電気防止剤を使用する。リンスという技もあります。
  Q.LANのHDD使えば2台のZ9000で録画共有できるの?
  A.正確にはDLNA対応のLAN-HDDが必要。※NASは不可

□REGZAの独自機能
○PT1とREGZA Zシリーズの連携
  http://jp.youtube.com/watch?v=XPMWV75MAt0
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5532962
○PT1とRegza Zシリーズの連携 4番組同時録画/再生+ISO再生
  http://jp.youtube.com/watch?v=LjcnzfciRmQ
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5535151
○S70SDとレグザ42Z3500を用いた録画再生のまとめ
  http://jp.youtube.com/watch?v=1VzYiHoqBXw
○REGZA 42Z3500から録画サーバー(S70SD+PT1)をコントロール改訂版
  http://jp.youtube.com/watch?v=o6xsX_KyBlA
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5761161
○REGZA Zの番組予約表からPT1をコントロール<TVdeIEPG>
  http://jp.youtube.com/watch?v=tEpuxHZF9uc
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5978072

□REGZA Z9000、ZX9000のゲーマー仕様まとめ
  http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315789.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 15:18:48 ID:2QOhAB910
□各シリーズのおおまかな機能別表。2009年12月カタログより。

ZX90 55/46 (LED) . VA方式 フルHD 超解像3 W倍速 見ながらW録
ZX80 55/46 (LED) . VA方式 フルHD 超解像2 W倍速 おでかけW録
...Z90 55/47/42/37 IPS方式 フルHD 超解像3 W倍速 見ながらW録
ZH80 55/47     .IPS方式 フルHD 超解像2 W倍速 おでかけW録
...H90 42/37     .IPS方式 フルHD 超解像2 W倍速 通常録画
...H90 32          VA方式 ×    超解像2  倍速 通常録画
...R90 52/46/40    VA方式 フルHD 超解像2  倍速 通常録画
...R90 32          VA方式 ×    超解像2  倍速 通常録画
...R90 26          VA方式 ×    超解像2  ×   通常録画
...R90 22/19      .TN方式 ×    超解像2  ×   通常録画
...A90 46          VA方式 フルHD ×      倍速 ×
...A90 32/26       .VA方式 ×    ×      ×   ×
...A80 40          VA方式 フルHD ×      倍速 ×
...A80 22/19      .TN方式 ×    ×      ×   ×  ←BS・CSも無し
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 15:19:01 ID:2QOhAB910
∇良い点
○IPS液晶なのでどこからみても綺麗
○録画した番組から連ドラ予約できる
○HDMIを4基、D4端子を2基と豊富な入力端子
○ミニ番組表でテレビ見ながら番組表が見れる
○録画した番組をS端子からアナログ出力可能。この機能で、
  デジタルチューナーがないレコーダでディスク化出来る(※SD画質)
☆2番組録画しながら録画しているチャンネル以外も試聴出来る
☆USB-HDを最大8つ登録、同時接続は4つまで(要USB-HUB)
☆ゲームの操作遅延を極限まで抑えるモードがある
☆PSPの画面をデッカク出力出来る
☆D端子入力も滲まずクッキリ
∇悪い点
×プレイリストがない
×ミニ番組表が出るのに画面が途切れる。番組表の表示に時間がかかる
×クリアパネルなので映り込みがある。それに拘る人には不向き
×チャプター(頭出し)をうてない。
×CMスキップ機能が無い (30秒スキップ・ちょっと戻りボタンはあり)
×キーワードやジャンルからの自動録画もない
×編集機能無し
×スピーカーは貧弱。調整するよりも、さっさと外部スピーカー買った方が吉
×BS電源の常時給電は不可。全端子電通型の分配器を使っていない家は注意
×Wiiでゲームダイレクトは超貧弱。実質、新XBOX360、PS3専用
×最大予約数が32(これじゃ地デジ見ながらW録の効果が発揮できない)
×番組表を表示中に子画面で番組を視聴できない。
×消費電力が高い。部品が壊れやすい
×LAN接続のHDDは電源入れてから30秒は操作が効かない。(チャンネル切り替えは
  電源入れてから5秒、USB接続HDDは電源入れてから10秒で操作可能)

  以上、テンプレ。 さぁ、あなたも美麗映像の世界へ!
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 15:23:38 ID:3Dtxac7zi
このスレは荒らしです
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 135
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1272988675/
が本スレです
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 15:32:52 ID:aRTuXMCX0
>>1
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 16:01:18 ID:g6y/+bQ00
>>1
乙カレー。USB3.0マダー?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 16:26:47 ID:2fbKfD700
荒らし報告

【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド191【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1272657790/
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 16:30:12 ID:Fv/TciuU0
重複

東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 135
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1272988675/l50
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 16:35:35 ID:5yKDkoji0
>>10
そこはスレ潰しの荒らしが立てたスレだからほっとけ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 16:37:16 ID:Fv/TciuU0
誰が立てたかは関係ない
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 17:33:28 ID:RXwVXq8t0
関係あるわ。スレ埋め立て荒らしが立てたスレなんて誰が使うもんかアホ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 17:47:58 ID:OgGNBNvu0
なんか凄い事になってる・・・。
どれが本物よ?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 18:25:30 ID:kkD7MQF/0
このスレが正しい。

他のスレが荒らしスレ。その証拠にテンプレ貼ってない
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 18:50:11 ID:0YlXQ0PT0
把握したおk
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 19:06:05 ID:BMsh67z40
第二章でLGにパネル供給で逆転されるのでサムスン関係者あたりが荒らしてんのか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 19:06:49 ID:yx0SG0ct0
それは違うかと・・・
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 19:17:36 ID:/zmQTE/oi
>>15
テンプレ貼ってあるぞ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 19:26:14 ID:aRTuXMCX0
テンプレ>>1-5まで
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 20:38:09 ID:UHyhFIYeP
>>17
ソニーという大口需用があるのでサムスンは東芝の需要変動程度に
目くじら立てないと思うが
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 20:47:59 ID:LuhuVF+b0
42RE1見てきたけどLGのパネルだった 
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 20:58:30 ID:ENkCBZRt0
>>22
たぶんLGのパネルであってるんだろうけど。
どう見分けるのか説明してくれよ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 21:22:58 ID:RctjL8cK0
>>23
まず服を脱ぎます
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 22:04:06 ID:2fbKfD700
荒らしへ
denyされたら観覧すら出来なくるぜw


★100506 av samba「最後ももらっただろjk」埋め立て荒らし
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1273130456/39

39 名前:せしりあ ★ 投稿日:2010/05/06(木) 20:07:05 ID:???0
+ZEBVja0tgcJP8C3c


40 名前:名無しの報告 投稿日:2010/05/06(木) 20:09:23 ID:WDdZmP4yP
panda-worldはもうdenyしちゃっていいんじゃない?


41 名前:せしりあ ★ 投稿日:2010/05/06(木) 20:30:18 ID:???0
ステップは刻んどかなきゃあとで文句言われるからな
記録を残すことは重要です

26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 22:24:39 ID:+korcV790
>>22
どうやって分かったの?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 23:12:42 ID:BMsh67z40
荒らしのpanda-world.ne.jpはiPhoneからのアクセス。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 23:27:27 ID:aRTuXMCX0
規制されたのかざまぁwww
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 00:46:05 ID:XwrI8KFV0
技術者ってたいへんなんだね東芝の
それで性能がいいのかなって考えるとなあ買う気がなあ

ttp://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 00:59:45 ID:3VpCi3IC0
何度もそのURL貼るのしつこい
お前も認定されたいの?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 01:13:07 ID:QkPkHEOY0
test
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 01:54:25 ID:7F7vDDCr0
観覧www
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 02:12:51 ID:XwrI8KFV0
>>29
だって技術者の自殺者2名出してるのにまだ裁判してるんだぜ
そういうの気にならない方が不思議だよ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 02:23:59 ID:r3G490bV0
で?
何がいいたいの?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 02:36:08 ID:6l4SqlCc0
んで、お奨めはサムスン?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 02:46:41 ID:QkPkHEOY0
魚おおおおおおおおおおおおおおおおお
よぉ、待たせたな
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 05:13:36 ID:Ta+Jna/Bi
安くならないかな
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 06:15:03 ID:ZJlhbQXi0
test
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 07:34:32 ID:/xuB+1oB0
age
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 09:55:41 ID:+kQAr9Mz0
早く東芝製のBDレコーダー出ないかなぁ・・・。
そんな情報ある?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 10:15:14 ID:EMwDJtza0
今年中に出すって言ってただろ
記事ググってみ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 10:31:44 ID:+kQAr9Mz0
それは何かで見た。(その記事見つからないけど)

もっと詳しい情報があるかなと。
W杯に間に合わないのが残念だが。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 10:58:37 ID:bTx6EKyS0
>>40
出すと言ってるけどどうだかなぁ。ブルーレイ規格はまだまだ謎の規格なので
再生できるものと、そうでないものがあるんだよね
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 11:31:20 ID:EMwDJtza0
>>42
秋あたりになるって書いてなかったっけ
俺もうろ覚えだけど
でも、今でも情報が出てないことを考えるとW杯には間に合わないだろうね
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 12:11:23 ID:l+X47yuc0
魚おおおおおおおおおおおおおおおおおおお
test
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 13:54:30 ID:Ok96l5vx0
R9000とバッファローのUSBHDDを同時に購入したのですが
最初の設定のHDDの初期化が何度試してもできません。
家にある他のポータブルHDDも挿してみたのですが
初期化できませんでしたとすぐに表示されてしまいます。

テレビ側の問題なのでしょうか??
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 14:06:24 ID:/A4XTe1K0
>>46
日本語が読める人なら説明書を読みながら試すのが一番ですよ。
読めないなら祖国にお帰りください。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 14:11:29 ID:Ok96l5vx0
>>47
え?いや何度も説明書は目を通したんですが…
すみません、もう一度読み直してきます。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 14:50:24 ID:Z2thi3Wj0
うちのR9000は失敗したことないよ
おなじくバッファローのUSB
本体のファームウェアを最新のものに交換してから試してもダメならサポートに電話すればいいんじゃないかね
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 15:58:55 ID:BamPzxwGi
まんこ
5146:2010/05/07(金) 16:01:08 ID:Ok96l5vx0
無知なものですみません。


>>49
ありがとうございます。
結局東芝のサポートの方にお電話しました。
凄く丁寧に接して頂いて、テレビの初期化することによって解決しました。

・テレビの電源を切ってコンセントを1分以上抜いてからもう一度電源を入れる。
(自分は↑で解決しました。)
・それでもダメな場合は説明書の手順に沿って、買ったときの状態に戻す。

もし同じような悩みを抱えた方が居たら、上2つが解決策みたいです。
当たり前のことでしたら、すみません。念のため書いてみました。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 16:12:38 ID:Z2thi3Wj0
>>51
お礼はともかくどうやったら直ったのか書いてくれてありがとね
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 18:39:39 ID:gO/GE0QI0
>>51
そういう情報、助かる人は少なからずいるよ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 22:37:36 ID:e+w8BVeU0
パソコンのパーツメーカーの部品ってマニアックすぎて
説明書そのものがちんぷんかんぷんですよ
玄人志向っていうメーカーあるけど素人志向にしてください。

というわけで俺は「REGZA」って書いてある純正のハードデスク買う
事にします
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 22:50:29 ID:Y1visEin0
素人は買うなってことですから、
あなたにとっても、メーカーにとっても正解です。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 22:58:55 ID:vWY3cKzv0
硬い机
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 23:27:06 ID:7xbkaF5p0
バッファローのレグザ対応USBHDDを買った。これは大正解だったが、
1Tでは足りなかった!
正直2T欲しい。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 23:38:59 ID:nAygHH6f0
2T買い足せば問題解決です
めでたし
めでたし
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 23:39:33 ID:l+X47yuc0
魚おおおおおおおおおおおおおおおおおお
test

規制解除確認
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 01:14:36 ID:mlcC74oGP
タダの外付けUSB-HDDに対応もへったくれもない気がするが
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 01:16:51 ID:mywM5wMp0
電源連動は対応してないとダメなんじゃないの。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 01:20:53 ID:ywSHKD500
>>60
pcも周辺機器と好き嫌い多いからな
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 03:07:17 ID:akFva6JF0
37RE1、物凄い勢いで値下がりしてるな…
こりゃ月末には11万下回るかも
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 03:10:36 ID:wytiVBrq0
LEDに新開発のLSIで値下げって、利益ないじゃんw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 08:07:24 ID:ywSHKD500
>>63
結局廉価版だからな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 08:29:19 ID:pklk2aIq0
ケンカ版か・・・orz
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 08:43:40 ID:CCnRFbd+0
>>66
冗談で言ってるんだよね?
廉価(れんか)版
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 09:08:11 ID:WRirDbf40
>>63
GWに145Kで買った俺涙目の展開かな…orz
ちょっとしか経ってないのにまさかそんなに下がるとは…
ついつい衝動的に買ってしまったよ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 09:12:27 ID:2EBfqb9E0
>>67
あんた意味わかってる?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 09:23:27 ID:CCnRFbd+0
>>69
何の意味だよ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 09:30:21 ID:2EBfqb9E0
このスレの荒れ具合と廉価を掛けてるんだけど
真性包茎の方だったようで
もういいです
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 09:38:37 ID:CCnRFbd+0
>>71
どういう言い訳だよw
てか>>66=69,71だったのかw
なるほどね
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 09:39:47 ID:s4WI07sY0
喧嘩番
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 10:01:48 ID:2EBfqb9E0
>>72
あんたここで漢字の読みを指摘するのは
愚の骨頂ですよ

それを踏まえてなんだけどね

ちなみに俺は66さんじゃないよ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 10:05:17 ID:CCnRFbd+0
>>74
2chほど字の間違いや文法に厳しいとこはないぞw
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 10:13:15 ID:iseAmhcZ0
2ちゃんでは原因をげいいん
廉価版をけんかばん
年俸をねんぼう
とわざと使ってる人がいるの
突っ込んじゃだめなのよ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 10:15:15 ID:CCnRFbd+0
66 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/05/08(土) 08:29:19 ID:pklk2aIq0
ケンカ版か・・・orz

69 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/05/08(土) 09:12:27 ID:2EBfqb9E0 [1/3]
>>67
あんた意味わかってる?

71 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/05/08(土) 09:30:21 ID:2EBfqb9E0 [2/3]
このスレの荒れ具合と廉価を掛けてるんだけど
真性包茎の方だったようで
もういいです

74 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/05/08(土) 10:01:48 ID:2EBfqb9E0 [3/3]
>>72
あんたここで漢字の読みを指摘するのは
愚の骨頂ですよ

それを踏まえてなんだけどね

ちなみに俺は66さんじゃないよ


pklk2aIq0が2EBfqb9E0に憑依したんだねw

78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 10:18:36 ID:CCnRFbd+0
>>76
そういうこととは違うようだがなw

 >>71





79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 11:51:01 ID:YCL8GTHY0
まあ2chで漢字の読みにつっこむ>>67も痛いけど、それ以上に>>71がセンス無さ過ぎw
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 12:05:59 ID:ECPmAWz60
37re1すぐ10万切りそう
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 12:37:03 ID:6g3LKtwt0
LGの超解像

NORMAL
http://ascii.jp/elem/000/000/518/518981/ga-01b_o_.jpg
LOW
http://ascii.jp/elem/000/000/518/518983/ga-02b_o_.jpg
MEDIUM 
http://ascii.jp/elem/000/000/518/518985/ga-03b_o_.jpg
HIGH
http://ascii.jp/elem/000/000/519/519001/ga-04b_o_.jpg

方法は以下の通り
1:拡大画像からぼやけ部分の抽出
2:混色分離技術により鮮鋭化
3:鮮鋭画像を低解像度画像に変換
4:入力画像との差分を最小化
http://ascii.jp/elem/000/000/518/518977/index-2.html

混色分離技術の超解像は他にはNECとシャープ(BDレコに搭載)がやっている
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 12:48:45 ID:VWzUCHF60
37RE1いつ買えば良いんだ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 12:55:11 ID:C6MfLlM/0
37RE1もう12万切りそうだね

個人的には10万前後かな〜、購入目安は
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 12:58:54 ID:/xKVN4R40
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 13:36:16 ID:LQqU2mcE0
AQUOSスレでやれよ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 13:39:32 ID:kA0msReK0
>>23
画面を近くで見ると画素が くの字⇒LG 四角い⇒IPSα
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 14:08:30 ID:gTBl8rQj0
メジャーになってから糞TV一直線なのに
どうして人気が上がってるの?(´・ω・`)
「安かろう悪かろう」のSHARPが
吉永小百合効果で無知な年配者を引っ掛けたのと一緒?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 15:28:31 ID:tfXOWY5L0
>>86
>>23
>画面を近くで見ると画素が くの字⇒LG 四角い⇒IPSα
くの字ってVAじゃなく?IPSもくの字なの?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 16:01:12 ID:LQqU2mcE0
A-MVAとIPSって区別が付かんわ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 16:22:11 ID:M9Cr9dCO0
>>87
糞化が進んでも元々が高ポテンシャルだったから
「特上」から「上」になった程度。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 17:23:28 ID:YCL8GTHY0
さっき京都駅前のBicで37RE1見てきた。
19マソ6センエン言われたw
もうちょっとガンバレw
横の37Z9500と比べると、やはりちょっと肌色が薄いか?
調整でどうとでもなりそうだったけど。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 17:33:12 ID:aBou40cG0
>>91
地元のヤマダで42RE1値切ったら188800円になったよ
それでも価格の2万高いわけだけどほしかったしいいか・・・
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 17:51:53 ID:ulv3kDez0
>>63
6万になったら買うぞ!
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 17:58:45 ID:a8OYIlRf0
37RE1ってLEDのくせに、日立のL37-XP05より消費電力高いでやんの。
機能も劣るし終わってんな。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 17:59:25 ID:0K4e37kz0
>>29
東芝自殺者2名って・・・
性能やサービスよくってもこういうのってイメージ悪くて買うの考える
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 18:15:12 ID:cbMuU08J0
自演自演
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 18:37:10 ID:s4WI07sY0
>>96
みんな知ってる
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 20:18:22 ID:laCwh3i7P
なんか価格がすごい事になってるな。
37RE1が12万円切ってるww
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 20:34:54 ID:s4WI07sY0
R9000の時と同じだなあ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 20:47:57 ID:4IkjwlmJ0
「パソコン卸売りセンター」って何かいやらしいよな
一円ずつ下げない方が買う気になるのに
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 21:01:40 ID:n2pbU4Ok0
3月に32A9000を59800円で買っておけば良かった・・・。
5万円台の32型はもう出てこないでしょうか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 21:05:28 ID:aBou40cG0
37A9500かの在庫処分しかみないね
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 21:14:48 ID:XsoIxx0v0
37Z9500は9万円台に入ったようで
 ここで焦らず、夏に37RE1を8万円台で購入か・・・

店頭での画質の違いは気にならないが、
PS3も楽しみたいので、両機種の新旧ゲームダイレクトを
実際に比較したいなぁ。 
 



104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 21:42:30 ID:+Sh8SFtn0
>>91
Z37が10万円で買えてたのに・・
RE1というのはZ37の倍すごいテレビなのか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 21:54:38 ID:pDfCj+t70
>>92
うちの地元のヤマダだとGW明けの6日で、42RE1は18万だった。
チラシじゃ24万超えてるんだけどね。ただ、納期が2週間程掛かる。
37RE1は15万で在庫有り。で、もう一台居間に32A950S欲しいって話したら、
こっちは6万でいいとのこと。でも納期は42RE1より遅くなる。
東芝のシアターラック(安いやつ)も聞いてみたらこっちが一番
納期が遅く1ヶ月以上は掛かりそうなこと言ってた。
ちなみに↑の値段は交渉しての価格で6日時点での話。

Z1は高いし、42RE1がもうちょっと下がってきたら買っちゃいそう。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 22:21:29 ID:Xu8kW0M/0
レグザの色は薄い。
素直の画作りといえば聞こえはいいが
コントラストが低すぎる。
ZV500使っててもう評判は信用できないと思って二度と買わないと決めた。
最近、Z9500買って今、画質が昔のままでショック受けてるトコ。
ほんと色が薄いんだよ、もう少し設定で何とかならないかな。困ったわ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 22:23:21 ID:qAqrLU/d0

薄いと思った事一度もないな
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 22:25:14 ID:YCL8GTHY0
Z9500の色が薄い?
オマエ今までどんだけどぎつい画ばっかり見てきたんだw
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 22:25:48 ID:zSizpIfy0
パナに比べると薄いとは思うが
パナのは逆に不自然に濃いからあれはダメだと思うわ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 22:26:48 ID:3vHb+aoz0
そういうことか
パナ社員は第二のGKだな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 22:30:13 ID:cm6/zzC50
新型レグザはリモコンよくなってたな・・・
指紋付かないし、リモコンだけでもほっすい
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 22:36:15 ID:fQ/TTzo00
他のメーカーの糞画質が標準だと思ってるんだな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 22:45:25 ID:Xu8kW0M/0
画質がいいからって勧められたから
TOSHIBAのダサいブランドとロゴに我慢してまで
テレビだけは東芝買ってるのに・・・
画質はパナか日立だね、くっきりしているよ。
オクで幸い高く売れるから処分に困らないけどw
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 22:46:17 ID:+Sh8SFtn0
たしかに正面に見えるTOSHIBAのロゴはダサい!!
もうちょっと字体考えてほしいわ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 22:47:00 ID:+Sh8SFtn0
サザエさんのころからフォント変わってないんじゃないか
もしかして
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 22:53:21 ID:qAqrLU/d0
>>113
二度と買わないと決めたのにまた買ったのはあんたやろw

画質は実店舗でいくらでも比べられたろうに
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 22:57:36 ID:yYpiycMa0
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 22:58:45 ID:0sZSSn6b0
白いB-CASカードが平気でぶっささってる店舗なんか信用できるもんか。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 22:59:08 ID:OyVAk/7O0
>TOSHIBAのロゴ
昔は筆記体だったろうに。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 23:06:52 ID:8qiGi8D20
>>119
流石は社員さん。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 23:17:52 ID:aBou40cG0
電気屋によっては売りたいメーカーのテレビだけ画質設定を鮮やかにしてたりするからな・・・
片っ端から標準に戻して逝ってるわ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 23:21:27 ID:0sZSSn6b0
>>121
アクオスとリアルは軒並み白だったぞwww
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 23:36:09 ID:8Khvntzy0
価格com 5/8−12:04 の\112,000は入力ミスだったのか
そこまで下げても利益が出るのか>119さん教えて下さいよ

拡販の為の販促金でどこまで安くできるの?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 00:02:30 ID:ZKJqUw/p0
TOSHIBAのロゴは黒マジックで塗り潰してないのか?
綺麗に塗り潰せば目立たなくなっていいのに。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 00:59:21 ID:7BugxvQt0
たぶん>>106が感じてる薄いと言うのは液晶だからだと思う。
液晶はバックライト方式だからどうしても色純度が
自発光方式に比べて劣るんだよね。
だから有機ELやプラズマやブラウン管に比べて色が薄く感じるし、
濃くしようとすると塗り絵みたいなのっぺりなってしまう。
自発光みたいな色の深みが表現できないんだよね。
だからみんな有機ELやSEDに期待してたんだけど・・・。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 01:22:01 ID:8m1kSS1v0
>>125
>>113みたいなこと言ってるし、目が腐ってるかただのアンチだろw
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 01:56:29 ID:iRnAMwdF0
レグザ信者って痛いの多いなw
そういう傾向に画質があるのは事実なんだから
認めるところは認めりゃいいのに。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 01:58:01 ID:VBCh4YaX0
だって何日も粘着してるアンチなんだもん
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 02:18:04 ID:vOmXZl5D0
まあ、確かに液晶はプロジェクターや映画館のような
色の薄さは感じるな
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 02:29:23 ID:IuNyHfaD0
ちょい質問、いまZ8000もっているんだけども
DVDプレイヤーの出力が光と赤白しかなくZ8000には光デジタル入力がないんで
HDMI出力のプレイヤーの購入を考えてるんだが

DVDプレイヤーHDMI出力 -> Z8000 -> 光デジタル出力 -> サラウンドAVアンプ
こんなんでいこうと思うがちゃんと5.1ch出力になるよね?

DVDプレイヤーから直でサラウンドアンプって手もあるけど一々切り替えないといけないので
Z8000経由でやると出力が1つになるからアンプ側で切り替えずに済むなと思ったんだけど
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 02:33:55 ID:Lw8XVI9v0
>>130
それでOK

Z3500以降は5.1chでスルーできるよ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 03:03:14 ID:e2H9ggjQ0
>>118
白いカードの事なんだと思ってるの?
あれ店頭展示機用でB-CASが出してるカードなんだけど。
全メーカーあれだよ?
なんか君勘違いしてないかい?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 03:04:59 ID:WuuQsdaTP
dtsは5.1出来ないけどな。
ブルーレイに多いから痛い
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 07:49:03 ID:X8HfSUcF0
46Z9000をHDMI切替器PM4X4経由でBlu-Ray等と接続しているが、
音声・画像が出ない。

ちなみに、切替器をSS422に交換しても駄目、HDMIケーブルを交換しても駄目。
HDMIの相性か?

他のモニター等で視聴中に、REGZAの電源を入れた場合に限り、
音声・画像が出る(視聴できる)。

俺のREGZAが故障しているのか、それとも仕様なのか?

135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 08:02:10 ID:xswNLesz0
>>125
>>129
でもこいつ液晶でも日立やパナソニックはいいと書いてるぜ?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 08:25:14 ID:kjGdMVnS0
>>81
なんぞこれw
グレアとノングレアぐらいの違いがあるなw
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 08:25:35 ID:D8pr06Js0
RE1、同サイズのZ1が出たら恐ろしい安さになりそう
そうなるとLEDじゃないRは幾らまで下がるのか…
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 10:18:51 ID:+opWfoLb0
R9000のメモリー設定って、チャンネルごと?それとも共通で一つ?
PC用とゲーム用でそれぞれ弄りたいんだけどそう言うことは出来るのかな
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 11:12:41 ID:s6sRkttN0
>>134
相性、設定などあるだろうけれど、、、
AVセレクタスレにそれぞれを腑分けうpしてもいいし、腑分けしてHDMI Switchチップセットが異なるセレクターを選べばきちんとセレクターを選択できる可能性が高まるんじゃね?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 13:43:00 ID:zRSEH0AO0
>>137
LEDは色合いが悪い。はっきりくっきりを求める人はZ9000/9500がおすすめ

蛍光管は2年もすると暗くなるのでLEDは寿命が長いらしいといわれてます
現にソニーの人達は未だに生産終了モデルF5/W5の在庫をを必死で探してる
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 13:54:09 ID:kjGdMVnS0
http://miyalog.blog.so-net.ne.jp/2010-02-21_CalibrationAging#more

CCFLは、調整しないと三ヶ月で黄ばむからねw
LEDは知らないけどw
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 14:59:20 ID:jt/urZLG0
REGZA LED シリーズ専用スレ作るのはどうだろうか?
Z専用スレがあるが、なんとも入りにくいし。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 15:09:04 ID:ObeO4AT60
これ以上無駄な分裂を繰り返す意味が判らん
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 15:55:34 ID:IoQD6Gg+0
>>141
キャリブレーションってどうやんだよ
このページ見ても素人の俺は意味分からなかった
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 16:41:29 ID:SZLeJ6mF0
RE1がこれだけ下がるならR1は更に下がるってことか
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 17:23:37 ID:YrG5PKVy0
>>29
自殺者2名で裁判続けてるって・・・
東芝ってこういう会社だったのか
イメージ悪い

147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 17:25:03 ID:z9xTIAMS0
自演乙
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 17:26:57 ID:YrG5PKVy0
自演って・・・
実際2名自殺してるし、裁判は起きてるぞ
ホームページ見ればわかるけどマスコミ報道もされてるじゃん

http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/

事実のどこが自演なんだよ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 17:30:05 ID:z9xTIAMS0
自己レス乙
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 18:19:40 ID:jo1Ce1qd0
>>148
ネガキャン
ウザイ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 18:21:57 ID:QBxGHIHN0
自殺者の話はスレ違い
どっかいけ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 18:22:17 ID:esmIySIv0
東芝の社員数ってちょっとした地方都市の人口より多いんだから多少のトラブルぐらいあるわな。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 18:55:27 ID:VBCh4YaX0
ていうかトラブルがない大企業の方が知りたいよ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 18:56:54 ID:H3Ty/l0z0
ネガキャンするくらいなら、ありえんくらい安くありえんくらい多機能なテレビを出せよ
そうすりゃそっちを買う
ありえんくらい安いの基準はアメリカの価格
多機能はレグザZを超えてればいいよ

わかったか、ネガキャン工作員!!!!!!!!
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 19:20:49 ID:YrG5PKVy0
どんな性能がよくても
社員を人と思わない会社の製品は買いたくないね

イメージ悪すぎる
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 19:39:17 ID:f35emARX0

昨日レグゼ テレビ届いて 綺麗な画面でアバター見たよ
http://ameblo.jp/shimura--ken/entry-10527961488.html
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 19:44:08 ID:NenU5qWB0
志村どれ買ったんだろう。セルレグザかなー。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 20:09:22 ID:hBY9Sy1o0
志村、ぜってぇ、自分でブログかいてねえな。
影武者がいるなこれ。レグゼとか書いてるしw。
ケーズデンキでかったんだろうか
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 20:12:50 ID:hBY9Sy1o0
一生遊んで暮セル人は、商品名すら分からずに買えるんだな。
うらやましいや
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 20:13:46 ID:cXX3KkFT0
Z9000を買ったもんでPCと共有しようと試したんだけど接続テストの所で必ず失敗する……
原因がなんなのかさっぱり分からないですOTL
ルーター(WR8500N)と繋いでIPアドレスを手動で設定(DHCPを有効にしてないので)したんだけど
エラーが出て撃沈。

どこか間違ってるのかなぁ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 20:17:23 ID:k503Xsfy0
PCと接続なんかできたっけ?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 20:21:10 ID:kN1J5Oh10
DHCP有効にしてないから
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 20:34:51 ID:k503Xsfy0
Windows7の共有フォルダのファイルは特に問題なく再生できてるけど。
録画するならDTCP-IP対応のNASじゃないと無理じゃね。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 20:42:28 ID:cXX3KkFT0
何か言葉が足りなかった気が……

>>162
後でやってみようと思います。
>>163
PT1を使って録画したデータを溜めてるPCと共有させてREGZAで再生させようかなと。
録画はする予定はないです。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 20:43:51 ID:k503Xsfy0
OSは?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 20:43:53 ID:71GzRsaQ0
9500は色暗い。
逆に42RE1は色薄過ぎ。
調整次第でなんとかなるのかもしれないけど。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 20:44:45 ID:fENLwrwM0
ダブルウィンドゥ2の説明が録画再生も含めて地デジで可能としか書かれていないんだけど
BSやCSで可能か問い合わせした人とかいない?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 20:46:55 ID:cXX3KkFT0
>>165
XPです。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 20:52:03 ID:k503Xsfy0
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 20:52:37 ID:hBY9Sy1o0
HDD HDJ-Uシリーズ | アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdj-u/

これは、REGZA 42RE1 に対応してますよね?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 21:02:16 ID:cE0jNgsi0
RE1も9500もデフォで省電力になってるんじゃね?
そんなことよりオートファインシネマをスムーズにしたらまじで動きがスムーズになるんだなw
デフォでスムーズにしてない芝は何がしたいんだ?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 21:37:13 ID:8m1kSS1v0
>>155
じゃあ韓国製品や中国製品は一切買えんなw
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 21:42:42 ID:YrG5PKVy0
>>172
もちろん日本製以外の液晶TVは買いたくないが
しかしREGZAのパネルは韓国製だろ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 22:08:58 ID:dN6FafnTO
>>171
アニメや映画は逆に不自然になるからな
個人的には一番自然なオフが良いかな
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 04:31:32 ID:dBXzaxAi0
ねぇねぇ、もう既出かもしれんが、なんでこんなに東芝のテレビって消費電力高いの?
ソニーのブラビアとか同46型LEDで150W近く違うんだが・・・?
バックライト方式の違い?
東芝はこんなすげー技術使ってるから電力高くなってるんだZEっていうのわかるエロイ人おせーて
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 04:47:53 ID:TjoddP9W0
実際にワットチェッカーで計ると消費電力低い。37Z9000で100W前後だった
他のメーカーが低い値で載せてるんじゃね
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 05:14:16 ID:dBXzaxAi0
>>176
ほーそうなのか・・・40型あたりの購入考えてるんだが290Wとか今の使ってるブラウン管2台つけて
同じくらいだから躊躇しちゃったわ。
消費電力書いてたHPにこんなこと書いてたから若干?wの誤差があるのかものー
こういうときはテストした部屋の環境とか書いて記述してほしいわ・・
>なおLEDバックライト方式の液晶テレビは省エネ法対象外のため、年間消費電力量は参考のため省エネ法に準拠して、映像メニュー「標準」で測定して算出した数値となる。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 08:49:10 ID:346G/n3X0
>>177
>なおLEDバックライト方式の液晶テレビは省エネ法対象外のため、年間消費電力量は参考のため省エネ法に準拠して、映像メニュー「標準」で測定して算出した数値となる。
これこれ
省エネ法前は「標準設定」にすると展示時に目立つように高輝度でドギツイ色になってた
省エネ法後は「標準設定」が測定に使われるので、バックライトをギリギリまで暗くする設定になった
メーカーの考える「標準設定」なんてその程度のもの
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 12:38:31 ID:rZsiuaov0
REDZA嫌いなら買わなきゃいいだけなのに
ここに来てネガキャン延々と・・・

今日は盛大に
アンチや他社工作員が湧いている
月曜日だなあ
ご苦労さんなこった
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 12:45:05 ID:A+lghCjp0
新型REDZA誕生
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 12:49:04 ID:tvzBhP0M0
確かに家のR9000はおまかせだとやたら明るい
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 13:10:37 ID:bxclt4N00
A900Sを
和室で電球色68Wのシーリングライトで使ってるけど
「おまかせ」でちょうど良いな
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 13:19:20 ID:G9Cw2m+Y0
>>155
日本製でも買える製品すごく限られるな
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 19:21:49 ID:u6y/2C+D0
47ぐらいの購入を検討しています。
USBじゃなくてLANでサーバ(IOのHVL1-G)に直接録画ってできますよね?
番組表からの1操作で。
その番組を他のPCからDiXiM Digital TVで見れますよね。
同じサーバにスカパー!HDチューナから録画したものはREGZAから直接は
再生できないのでしょうか。

HDD内蔵のREGZAの場合、内蔵HDDに録画したものは他のPCや、
他のTVで再生はできないのでしょうか。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 19:44:47 ID:xQ8w0r+C0
>>184
>の番組を他のPCからDiXiM Digital TVで見れますよね
見れません。

>再生できないのでしょうか。
再生できません。

>他のTVで再生はできないのでしょうか。
できません。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 20:44:13 ID:+7QUhA170
>>184
Zの話だよな
DTCP-IPムーブが必要になる
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/08/news009_2.html
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 20:50:30 ID:fI6dqRTM0
DIGAを買えばいいと思うよ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 20:58:21 ID:WuaSX6yN0
32H1見たら画素のRGBが横じゃなくて縦に並んでた
あんなの初めて見たわ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 21:02:24 ID:tvzBhP0M0
>>188
マジでw
面白いねそれw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 21:15:17 ID:u6y/2C+D0
>>186
いや、Zに限らずどの機種でもいいんです。やはりムーブが必要なのでしょうか。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 21:19:04 ID:tvzBhP0M0
>>190
>USBじゃなくてLANでサーバ(IOのHVL1-G)に直接録画ってできますよね?
これに該当する機種は東芝からは出てません
REGZAはホームサーバーとしての利用はほとんど視野に入れて設計されてないので、
そういうのを希望するならそれこそDIGAとか買ったほうがいいですよん
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 21:23:28 ID:njjpZGjF0
Z8000からHVL1-Gに直接録画してるよ
ただ、制限が付いて同時録画ができなくなるみたい
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 21:31:37 ID:+SOXqRsJ0
42RE1を買おうと思うんだけど今すごい勢いで安くなってるって話を聞いた。
出来るだけ安く買いたいならいつ頃手を出せばいいのかな。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 21:44:06 ID:BDB0ReIy0
>>193
在庫きれるから、今だよ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 22:00:49 ID:NnFnl2CxP
RE1安いよね
Z2000からZ1に買い替えようと思ってるのだが
もう安いRE1でいいかなと思ってしまう
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 22:15:40 ID:u6y/2C+D0
>>192
ありがとう。同時録画が出来なくなるだけで、
さすがに裏番組録画(視聴中と違うチャンネルの録画)は出来ますよね。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 22:30:01 ID:FCpoIwlD0
tes
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 22:31:08 ID:FCpoIwlD0
Z1のダブルウィンドウってのはゲームしながらテレビ見れたりはしない?
それならゲームダイレクト付いてるしRE1でいいんだけど
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 22:37:33 ID:ehWyFUD70
>>198
それはできるよ。ただし外部入力のWができない。
外部入力のWウィンドウができると、パソコン&ゲームとかできるのに
残念
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 22:59:00 ID:SgzYIzgl0
大抵の他社製レコーダーにできて37Z9500にできないことですぐ思い浮かぶのは
編集できない、BD/DVDに保存できない程度なのですが他に何か見落としてますか?

また取説に記載がなかったのですがUSBHDDに録画する際
画質選択や番組名順に並べ替えできますか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 23:04:05 ID:ehWyFUD70
>>200
Z9500なら東芝のヴァルディア買うのならBDやDVDに焼けるよ。
画質の選択はできません。
録画リストは曜日別とか番組別とかできます
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 23:04:13 ID:Yt8Gf/Cz0
>>194
え、まじで?在庫切れるってまだ発売したばっかりなのに?
10万ぐらいにならんかなぁと思ってるんだが今が買いなのか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 23:13:12 ID:+7QUhA170
>>190
NASのファイル共有フォルダに対して直接録画は出来るが、その機器内でDTCP-IPダビング(ムーブ)が必要になる
これはDTCP-IP制御にそこそこCPUリソースを喰うからだと思われる
リアルタイムで録画する場合に処理が追いつかなくなってドロップが発生するのは困るから、
これはこれで正しいソリューションだろうな
さっき貼ったリンクと、ここの下半分をよく読もう
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/25397.html
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 23:14:01 ID:VaTeosJE0
>>202
まああんだけの物があの値段だからWC前にすごい勢いで売れて在庫切れるかもね?
…ってくらいじゃね?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 23:44:54 ID:XnJ5Lz6J0
>>202
カカク見てると、概ねavwatchとかで書かれている店頭予想価格(発売時の価格)が
2ヶ月で半額になる。
42RE1の店頭予想価格は25万、5月上旬発売だから、7月上旬には13万切ってる
んじゃないかな?
欲しい時が買い時、っていうけど、2ヶ月に12万の価値を見出せないな。正直。
カカクの最安値は、品切れすると上がるから,、下がり続けている間は在庫切れて
ないってことでしょ。
http://kakaku.com/item/K0000104860/pricehistory/
>>194みたいなのに騙されちゃいかん。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 23:45:53 ID:/A8bbvuJ0
47Z1の発売を待ってるんだけど、発売直後の価格っていくらくらいなんだろう。
30万超える感じだったら手が出せないっす。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 23:54:44 ID:ilIaywDbP
余裕で超えるだろw
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 23:56:15 ID:XnJ5Lz6J0
>>206
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100414_361140.html
47Z1店頭予想価格(発売当初価格)は38万です。
>>205にも書いたけど、少し待てれば30万はすぐ切りますよ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 00:19:23 ID:mSkMQmY90
>>208
ありがとう。でも3ヶ月も待てなそう。
待ちきれなくてアクオスとレコーダー買っちゃいそうな自分がいる。
なぜか知らないけど2ちゃんでのアクオスの評判て悪くない?
たいした性能差がなかったらアクオスにしちゃいそうなんですけど。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 00:21:08 ID:MFdULAmd0
>>209
東芝はスペック厨が買う
SHRAPは情弱厨が買う

まあ、自分はスペック厨なんで東芝にたどり着いたけど
普通に見る分ならシャープでもいいと思うよ。
最近の性能は知らないけど
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 00:25:21 ID:Ze4psZyv0
>>210
スペックっていうのは録画機能とか超解像とかゲームモードのこと?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 00:27:38 ID:lRkwGv1eP
AQUOSって静止画とか動きの少ないソースだけ強いって
イメージがあるけど最近のはどうなんだろ?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 00:28:07 ID:MFdULAmd0
>>211
それもあるし、1080p対応(昔は東芝のみだった)とかファンレスとか
あるようなないような機能ね
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 00:34:55 ID:v7YmeItw0
あとはPCでPT2とか使っている人は、REGZA Z以上を選ぶかな。
PCで録画したTSファイル、CMカットしたmpgファイル、ISOファイルと色々再生できる。
次機種ではH264もできるのかね。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 00:38:07 ID:HqvsUYpH0

1年ちょっと前、発売前のREZGZA 42Z8000を店頭で見て、「これは次世代の画質だ」

と驚いて、発売直後245,000円で買った者です。(高かった〜w)

その後のREGZAの躍進は、ご存知のように飛ぶ鳥を落とす勢いで、昨年の価格com大賞に輝きました。

マイナーチェンジしたZ9000も、発売以降上位を独占し、それは何ヶ月も続きました。

真っ先にグレアのREGZAを選んだ俺の目も捨てたものではないな、と自己満足にひたっていました。

自宅の42Z8000の画像のリアルさには、買って1年経った今でも驚くほどです。
リアルさというのは、目の前で現物を見ているかのような、解像感と自然な色です。

昨日新宿にできたヤマダ電機に寄って、「REGZA 第二章」という、42ZRE1を見たのですが、
店頭の劣悪な環境でも、画質の進歩ははっきりと感じられ、少しくやしい気がしました。
ひと言でいってZ8000より、色が濃くて、くっきりしていました。

下位機種のRE1があれなら、Zシリーズの後継機の画質はどんなものか?かなり楽しみです。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 00:52:18 ID:Fuwols7s0
今回のRE1とZ1じゃ画質は大差無いんじゃね?
パネルもLEDのエリア制御周りも同じだし。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 00:56:24 ID:C+iehzMT0
>>203
勉強できました。disk1フォルダの本来の目的もここにあったんですね。
ありがとうございました。
使い方を整理して考え直してみると、現状のスカパー!HDチューナで地デジもスカパーもHVLに録画する方法
だけで足りているので、REGZAでの録画頻度は少なそうなので機器内でDTCP-IPダビングが必要でも
困りそうにありません。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 01:17:42 ID:mYVuGVAV0
>>217
イメージ湧いたんなら良かった
47型を候補に考えてるなら47Z1だな
RE1だとSMB共有へのアクセスが出来ないから多少使い方が制限される
USB-HDD→DTCP-IP対応
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 01:20:06 ID:mYVuGVAV0
途中で送信した

RE1だとSMB共有へのアクセスが出来ないから多少使い方が制限される
一応USB-HDD→DTCP-IP対応NASへのダビングは可能だが、
NASへの直接録画及び同一機器内ダビングは駄目とか、後々不便な部分が目につくようになる可能性がある
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 01:52:22 ID:7uPOpKGK0
Z1がせっかく中身が個人的にドストライクなのにデザインが受け付けないorz
なんかわざわざ「スリムミニマムデザイン」とか名付けちゃってるし、しばらく続くんだろうか…
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 02:22:08 ID:/yN8VQE50
あのデザインの何が嫌なんだ?
スペックさえあればなんでもいい俺にとっては全く分からん
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 03:08:04 ID:7uPOpKGK0
220だけど、個人的には「ただの板」が理想なのよ、デザイン放棄と言われようともね
レグザっていままでただの板に近かったじゃん
だから見た目だけなら新しいブラビアのモノシリックが一番好み

まぁとりあえずZX買うかな、録画機能何て要らないんだけどさ…
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 14:52:37 ID:TiazmexY0
東芝ってソニーのアプリキャストみたいなの付いてる?
2画面にして2ch実況アプリすごい便利なんで東芝の40インチ位のにもついてると嬉しい
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 21:23:38 ID:MPEAo3hH0
PS3を一緒に購入するとしたらZ9000とRE1どっちにします?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 21:43:11 ID:habcaTSk0
RE1しかありえない
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 22:02:10 ID:MPEAo3hH0
>>225
買ってきます
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 22:12:02 ID:C+iehzMT0
>>219
47Z1が出てきた頃にZX9500でも買おうかと思います。
両者に大きな違いってあります?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 22:23:40 ID:TshO4F0s0
画質とか機能についてはカタログ嫁としか言えんが、
PC連携に絞ってあえて大きな違いを書けばdlnaでのmp4(h264)対応だな
今までのts、mpeg2に加えてmp4もレグザ単体で再生可能って素敵やん
まぁ実際に購入者レビューが出てこないと、どんなmp4ファイルがどの程度再生出来るかは現状では分からんが・・・
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 22:54:34 ID:/yN8VQE50
RE1見ながらW録ないだろ?
絶対買わない
どうせ買うならZ1待つ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 23:11:45 ID:2VZFdZMR0
37Z9000を持ってるけど、見ながらW録はかなりいーね。
そんなに被るこた無いだろ?と最初は思ってたけど、実際使ってみると意外にも役に立つときがあるんだよね。
たぶん普通のTV+レコーダーだったら、今まではそんなことも考えず諦めてたんだと思う。

Z8000を買った友人は結構羨ましがってたけど、それに比べたらZ9000→Z1の変化は小さいなぁと思ってる。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 23:18:51 ID:HZeTeqny0
RE1、確かにW録できないのは惜しい…
見ながらじゃなくてもいいから、W録対応してくれ…
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 23:21:29 ID:HZeTeqny0
連レスすまそ
いつの間にか、RE1の取扱説明書が公開されてるね…
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 23:38:56 ID:NvlPfd8g0
無知で申し訳ないんですが・・・
HDDを外付けして録画したやつってパソコンでDVDやBDに焼いたりすることは出来るんですよね?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 23:49:48 ID:RJH/ujxF0
出来ません
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 01:35:00 ID:n/ROlEuH0
>>230
Wロクは必須だねー。
録画予約してて被ったときのストレスから開放されたのは大きい。
Z8000と9000って結構差があるの?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 02:01:24 ID:oavgDhM7P
新しいZシリーズもNASに録画したものをDLNA(DTCP-IP)配信する際には
NAS内でのムーブが必要ですか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 04:52:47 ID:mMpB1nfS0
Z1;本日(5/11)都内のヤマダ電器で係の方に問い合わせたところ、取り扱い開始が6/25とのことでした。
個人的には6月上旬を信じていたのでワールドカップに間に合わず残念です…。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 05:23:19 ID:gzT0gbC+P
>>237
37Z1 42Z1は、6月上旬発売予定。
47Z1 55Z1は、6月下旬予定。

何型の事を言ってるの?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 05:40:02 ID:kVcGUFU70
37Z1と42Z1は5月下旬ですよ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 06:19:31 ID:JVG8ESRc0
>>237
42Z1
241238:2010/05/12(水) 06:47:46 ID:gzT0gbC+P
?

REGZAのHPには37Z1と42Z1は、6月上旬発売予定だと載ってるんだけど、違うの?

>>239のとおり5月下旬なら、嬉しいんだけど、
>>237>>240を見ると、6/25からみたいだし、どっち?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 11:00:34 ID:fRdjivx70
>>235
torneじゃだめなのかな?<Wろく
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 13:49:56 ID:i9RopU160
トーネはBSが見れない段階でオワットル
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 15:13:06 ID:a3BHHUMw0
H7000で内蔵HDへの録画ができなくなった...
HDDの初期化をしてもエラーで録画できず
再度初期化してたら、初期化中のまま終わらない
仕方なくコンセントを抜いたけど、メーカー修理かねぇ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 15:30:21 ID:nHszMLxNP
Z9000の今すぐニュースの番組自動登録を行うとリモコン番号1のNHKしか登録されない

民放を登録する時は手動設定じゃないどダメですか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 16:04:12 ID:L2QW3wif0
>>243
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 16:48:11 ID:e+se3CAO0
W録必須ならレコ持ってるだろう
見て消しばかりじゃないだろうから
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 16:49:48 ID:0we9hbB00
Z9000→Z1の違いはゲームやるかやらないかで変わるな
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 16:52:17 ID:fRdjivx70
今買うならRE1でいいと思う
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 17:24:25 ID:co4I1+mF0
>>248
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 17:38:33 ID:jQ+YpvXM0
LED チャプター 二画面で録画見れる WOL ゲームダイレクト改善
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 19:10:13 ID:s+kbgn9r0
ゴールデンウィークに42Z1をあきらめて、42RE1を買った俺は勝ち組か
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 19:33:37 ID:h1l1ARSR0
いや、負け組だろw
254230:2010/05/12(水) 19:57:41 ID:g0fPReWD0
>>235
細かいことは知らないけど、チューナーの数が一番大きな差じゃない?

>>242
地デジしか録れないのはともかく、PS3も持ってない人は出費が痛いでしょ。

>>247
W録は欲しかったけどレコーダーは持ってなかった。
そんなおれにとってZ9000はコスパ最高に感じる。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 21:36:55 ID:Vb0ZN25m0
ZかREかの鬩ぎ合いの中での自己解決

・高音質いらない、アンプ+スピーカー後付けするし。
・ドンピシャ高画質3だろうが2だろうが、比べてもわかる自信がない。
・2画面機能なんて使ったことねぇ。独りだし。
・HDDは壊れる危険があるから、どうせBDにムーブするためレコーダーが必要になる。
・D5端子ひとつでいいし、LANエッチデーデーなんて使ったことねぇ。

よって、Z1よりRE1+BDレコーダーっていう結論に至った。チラウラごめん。
それでもZ1を選んだほうがいいって要素ある?俺も負け組なのはわかっとる。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 21:47:24 ID:IEww/v+Z0
R1BDPって使ってる人いない?
とりあえず高画質でBDとかDVD再生できれば満足なんだけど、一体型は地雷でしょうか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 21:57:32 ID:ilkSCmEz0
>>256
まだ届いてないけど、親にそろそろ地デジをと思って
先日家電量販店でいろいろみたあげく、R1BDP33に決
めた。HDD録画の操作を実際にやってみせてもらった
けど、年寄りにも比較的おぼえやすそうだった。
勿論、俺は、高集積のHDDが何年もつかわからないこ
とは承知しているが、親も納得してた。使えなかっ
たら意味無いからね。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 22:13:40 ID:29hBfk/30
>>256
自分で使うならPS3+R1でいいような
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 23:12:54 ID:WidpV9Kd0
RX1使ってる人はいないのか……
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 23:50:40 ID:mnJ2poxw0
>>255
わかる。無駄な機能はいらないや、一日に一時間2ちゃんやりながらテレビ流してるだけだし、
週一の休みは映画一本かアニメちょろっと見るだけだしRE1で十分じゃんて思ったんだよね。
でも5年使うとしたら5万円の価格差なんてたいしたことないじゃんって思い直して47Z1を待ってたんだよね。
でも6月末まで待ってるのが時間の無駄と判断し、週末にアクオスの46LX1とレコーダーを買いに行く予定。
テレビ+レコーダーでもZ1より安いし、2ちゃんでアクオスかなり叩かれてるけどそんなに差はないでしょ?
あったとしても画質を一番気にするのって買うときだけじゃん?買った後はそれなりに見るだけじゃん?
なんだったら26から47に買い換えようと思ってたんだけど26のままでもいいかなって思ってきた。
使わないで済んだ30万円ほかに回せるって思ってきた。あぁ、そろそろこのスレともお別れ、
いや、この板からお別れするときが近づいてきたみたい。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 00:32:12 ID:KulADdx00
RE1買うくらいなら日立のXP05買うわ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 00:35:55 ID:1Om30VnM0
だが俺は42RE1を買う。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 00:37:21 ID:F9fNY32x0
RE1でもアニメの画質はよさそうだしなー
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 00:44:41 ID:B6SkGgdE0
37型探してるんだけど
LED REGZA 37R1
REGZA 37Z9500

値段無視したらLEDの方が画質いいの?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 00:46:28 ID:21298dwA0
>>264
なんでゲハで答えてくれてる日と居るのに無視するの?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 00:47:53 ID:orxzKRk70
42RE1とPS3のセットを買うべくヤマダに相談しに行ったんだが、
合わせてキャッシュで20万ほどで買えるという話になった。

家電初心者の俺にはこれが安いのかどうかイマイチ判断付かん。
この値段について意見をくれないか。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 00:49:46 ID:F9fNY32x0
>>266
今すぐ価格comを見るんだ!
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 01:00:08 ID:orxzKRk70
>>267
価格.comでは15万円台が最安値になってるようだけどそれは設置とかのサービス抜きの値段だし、
安値トップ群の多くは通販前提の値段のようだからどうも参考になりづらい。
みんな高い買い物するときは価格.comの最安値店舗を利用してるのか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 01:20:35 ID:6kzBgbWc0
冷蔵庫とかみたいな家電ならまだしも
テレビぐらいなら別に通販でよくないか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 01:33:27 ID:tZhuv/dc0
>>268
参考に量販店で交渉
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 02:01:04 ID:VisFGswS0
>>268
設置とかしてもらう必要あるか?
42Z9000一人で組み立て〜設置問題なくできたぞ。
アンテナ線つなぐ場所もわからんってならどうしょうもないが。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 02:10:36 ID:orxzKRk70
プロだなお前ら。
俺は考えと感覚の古い人間だからどうも顔の見えない人間から高い買い物をする気が起きないよ。
とりあえず、金曜に価格.comの値段引き合いに出しつつ交渉してみるわ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 06:00:10 ID:iO+bIg9O0
>>272
価格コムの値段を引き合いにだしても、
ネットは人件費がどうたらと言われて丸め込まれる可能性大。
交渉材料にするなら、近所のライバル他店の価格のほうがいい。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 07:59:38 ID:ciEb2EoK0
37RE1
37R1
これ何が違うの?あと旧型からLED以外で何か進化した?

REGZA 37Z1
37Z9500
これの違いってLEDだけだろ?LEDってそんなに良いもの?
Z9500から特筆する追加ってないから値段が下がってる37Z9500でいいかな?
こういうのが良い人は新型買うべきってある?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 08:05:55 ID:XlrlYb9j0
LEDは寿命が長いというよりは故障する確率が低いのと
紫外線を放出しないので樹脂類が劣化し難い
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 08:55:42 ID:vyC7V9Yf0
Zは上位機種Rよりも上位機種らしいけど、画質にどれほどの差があるもんなんだろう
田舎だから両方を見比べられる所が遠くて困るわ
とりあえずRE1を視野に入れてるけど(ゲームダイレクト2でのPS3額縁が解消されるらしいため)
Z9000の時のようなマンセーな人たちがあまり居ないから、ダイレクト2を入れてもまだZ9000の
ほうに軍配があがるほど画質に差があるのだろうか
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 08:56:23 ID:vyC7V9Yf0
日本語おかしくなった
→ZはRよりも上位機種らしいけど○
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 09:31:08 ID:ggg4lGGL0
>>254
おまえ、R好きな499と同じ臭いがするw
せいぜい楽しめ、Z9000をw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 09:43:36 ID:vB+Pi3bM0
>>272
2ちゃんで顔の見えない、得体の知れない奴の意見は、参考にするんだw
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 11:42:04 ID:bncFSaSM0
>278
R9000からZ9000に買い替えたに違いないwww
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 12:35:02 ID:ZhG3KMF80
>>259
月初に買って使ってるよ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 13:26:55 ID:vyC7V9Yf0
RE1価格コムみてるとまだ下がるな
あと一週間くらい待ってみるか
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 19:00:46 ID:ixhvGUDQ0
Wスキャン倍速とゲームダイレクト2搭載したの出るまで待ってみようかなあ
夏に新機種投入するんよね?どっちも搭載してるといいんだけど
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 19:32:27 ID:cZZAQRtG0
>>273
今日近所のコジマ行ったら42RE1が21万だってよ。話にならん。
交渉材料にすら使えないな。明日、ヤマダで買うことにした。

>>279
得体が知れなくとも利害関係もないし、ノーリスクで判断材料が増えるんだから当然だろ。少しは頭使え。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 20:31:10 ID:LlWxnlEM0
Z1早く見てみたいものだ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 20:43:59 ID:R0nB6t/A0
RE1とZ9500が並んでたのだが RE1の方がよく見えた俺は正しいのか…
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 20:48:21 ID:VisFGswS0
>>286
正しいんじゃね?
そりゃ好みの問題なんだから。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:44:23 ID:R0nB6t/A0
そういやRE1は写り込みそんなに気にならなかったな
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 01:16:16 ID:fMr9LaR60
RE1の値下がり方がすごいな
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 01:19:08 ID:mYk+KWTO0
W録できない時点で選外
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 01:35:31 ID:Oe2kNHCA0
そういや今日聞いた山田の店員Z1の発売日が7月上旬って言ってたなぁw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 01:37:36 ID:+3WxoK4V0
37以上のR1はまだか
LEDで変なデザインのRE1よりシンプルデザインなR1のほうが…
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 09:46:57 ID:XA+JHuNv0
>>288
RE1はハーフグレアだからな
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 09:55:27 ID:9UCWfx6+0
ここ一カ月以内にテレビをそろえなきゃいけない事情がある場合は
やっぱRE1しかないよな?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 10:51:16 ID:qO1Xw52c0
>>293
マジで???
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 11:02:19 ID:YtC4ZJyo0
W録いらねーの?
録りたい番組が被った時泣くよ?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 11:20:35 ID:qO1Xw52c0
W録は必須???
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 11:53:32 ID:rWgW3Zv50
絶対に必須。録画予約したときにダメだしされたときのストレスは異常
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 11:57:43 ID:9UCWfx6+0
ps3持ってるしtorne付ければW録は事足りる
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 12:15:42 ID:rWgW3Zv50
>>299
地デジはPS3で、BSはレグザでか。なるほど。

めんどくさそう
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 12:17:22 ID:XA+JHuNv0
>>295
正確には32以下のRE1はハーフグレア、37以上はグレアだった
スマソ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 12:29:18 ID:MmS6Enc90
Z1って、RE1の録画再生機能強化版だよね?
っていうか、それ以外の違いなんてほとんどないよね?
だったらあまり値段に差が出なさそう。

RE1が実売15万前後だったら、Z1は20万を余裕で切ってそうだな。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 12:36:24 ID:9UCWfx6+0
Z1が現在のRE1並みの値段になる可能性はある?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 12:52:27 ID:wrDrtYgT0
LEDとはいえZ後継機だからいつも通り13万台にはすぐなるだろう
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 13:44:13 ID:ScVFvLrh0
おまえらW録、W録ってレコーダーも持ってないのかよwww
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 13:49:58 ID:5/aVgOSN0
どうせ録画した番組なんて後から見る機会がなかなか出来ないし
明日見るぞと言っときながら千年経っても見ないよみつを状態になる
w録は付いているに越したことない程度の価値
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 14:10:30 ID:LneRqGtU0
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100515/ni_cdtr1.html

W録はレグザチューナー追加でいいだろ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 14:20:30 ID:wrDrtYgT0
>>305
パナレコ持ってるけどやっぱり起動遅いんだよね
WOWOW映画とかアニメとかBDに焼く分にしか使ってないわ

あとZ1のチャプター性能は捨てがたいな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 14:27:56 ID:sRvsk+iT0
RE1値段上がってきてるな
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 14:35:58 ID:qO1Xw52c0
W杯特需???
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 14:36:30 ID:9UCWfx6+0
RE1買うぞオオおおおおお
かうぞおおお
ううおおおおおお
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 14:46:09 ID:JgAGNMVR0
在庫が尽きてきたのか
ビックカメラでもずっと在庫なしだし
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 14:47:12 ID:qO1Xw52c0
ここ1ヶ月で買い揃えないといけない理由は
W杯ですか?
ジルブラ優勝だな。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 16:03:41 ID:VABu4Eob0
R9000買ったんですけど、ブルーレイレコーダーはどれが相性いいんでしょうか?

普段は、録画は全くしないし、セルBDはPS3で見ちゃうんですが、
6月末にWOWOWで、どうしてもハイビジョン録画&メディアに焼いて残しておきたい
番組がありまして、急遽レコーダーを検討しています。
東芝好きなので、東芝で揃えるべきなのか、松下やソニーやシャープみたいに、
当初からBDに取り組んできたメーカーのものを買うべきか迷っています。
W録画等は必要ありません。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 16:19:49 ID:QW/ppTIP0
とりあえず東芝以外のBDレコーダで
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 16:30:16 ID:Sm81yaCq0
DIGAでいいと思うけどなあ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 17:06:30 ID:qO60LF2p0
42Z9000でDLNA&WMP11でハマり中orz

MPEG2_1280x800ぐらいでまったく再生できなかったから

VIDEO:MPEG2_720_480_29.97
AUDIO:48KHz_256kbps_stereo

でエンコードすると、
なんとか音声だけは出るようになった。

REGZAがDLNAに求める映像の規格ってどんな仕様?
DVDに準拠すれば良いと思ったんだけど撃沈orz

音声が出ただけでも嬉しかったけど、映像も出て欲しいなぁ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 17:24:10 ID:VABu4Eob0
>>314,315
ありがとう。
DIGAで検討してみる。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 17:42:25 ID:8y2hjgU20
>>317
そいつはDLNAだからだな。
42Z9000持ってるんだから
こっちを参考にSMB共有した方が吉。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1263188552/
MPEG2-PSで20Mbps位まで
MPEG2-TSで25Mbps位までいけるはずだ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 18:00:50 ID:qO60LF2p0
>>319
レスサンクス
共有もいいんだけど、
DLNAってものをやってみようと思っただけで、

MP4 -> MPEG2 -> WMP11 -> [DLNA] -> 42Z9000 (゚Д゚)ウマー
というストーリーだったんだが意外とこんなにハマるとは思ってなかった。

地デジやDVDのMPEG2じゃなくて、
#元データはyoutubeのMP4なんだが、どの方法がベスト?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 18:04:45 ID:Vuy7pL0n0
RE1買おうと思ってたら値段上がっててヘコーってなった
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 18:06:49 ID:8y2hjgU20
>>320
MPEG2にエンコして、共有じゃないか。
それか、ネットワークメディアプレーヤーを買う。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 18:08:06 ID:BKY0I8gxP
RE1考えてたが、パナから新製品発表あったからそっちに目がいくようになってしまった
東芝も長時間モード付ければいいのにな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 18:14:10 ID:ju5TQwue0
パナのL37R2も購入リストに入った。国産でエコポイント対応、HDD500G標準搭載、h264録画。いいかも
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 18:20:49 ID:i+ChwlI10
部屋のサイズ的に32しか置けないから
32R1
32RX1
で迷ってたんだけどR1って32だけワイドXGAなのね。。
RX1の方が良いのかな?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 18:46:51 ID:bS5GA3FM0
パナのサイト見るとエッジライトでもWスキャン出来そうだな
エリア制御+Wスキャンなら買いたくなっただろうな
327320:2010/05/14(金) 19:32:17 ID:qO60LF2p0
>>322
そうなんよ、
SUPER Cで、REGZAが求めるMPEG2のAC3にしても、
HDなら再生不可、720x480なら音声だけ出るって感じorz

今日は共有でやってみよう。

持ってないけど、PS3がクライアントとしては最強みたいだね。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 20:49:33 ID:cdhS2tGC0
俺らの味方、PCボンバーから在庫が消えたのだろうか…
値段上がりすぎだぜい…
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 20:56:18 ID:L6kbJgcn0
>>328
毎日帰ってきてから37RE1がどれぐらい値下がりしてるかチェックするのがここ最近の楽しみだったのに・・・なんだよこの値上がり・・
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 21:48:29 ID:Eoi/bD7uP
PCボンバーは名前怪しい癖に値段も対応も良店なのが笑えるww
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 21:54:09 ID:2fFsPw0+0
価格comで見る店で買ってる人います?皆ヤマダとか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 22:09:39 ID:wz4cMy980
ヤマダは創価学会だから冷蔵庫・洗濯機以外は買いません。
勿論、TVは絶対買いません。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 22:10:11 ID:6EBRUcZe0
そう、333
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 22:18:43 ID:QW/ppTIP0
>>332
冷蔵庫と洗濯機が許されるのはなんで?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 22:37:10 ID:GcqWzugZ0
レコいらないな
TVでW録出来れば、あとはPCのほうで
録画できるし、BDに焼けるし
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 23:05:03 ID:4IqPPJcn0
>>148
嫌だなこういうの
イメージとかぜんぜん考えてない会社なんだな性能以前の問題だよな
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 23:19:48 ID:QtHVE4np0
得意の自己レス
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 03:10:15 ID:0RTsNzjP0
>>320
OrbをDLNAサーバーにすればいいのでは?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 07:46:21 ID:zqMtSEKG0
チューナー2個ついてるのに、
W録できないの?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 08:31:42 ID:70whEDAt0
新機種のDLNAではCPRM対応らしいね
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 08:31:45 ID:MZCZTgv10
視聴用に1個、録画用に1個
録画用に2個使うと視聴できなくなるから
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 08:33:52 ID:nf6PdO/V0
パナのはチューナー2個でダブ録できるよ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 08:49:54 ID:5apWHGYc0
auからREGZA Phoneが出ると聞いて来ました
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 08:57:02 ID:+Xtdz/c10
Z8000もチューナー2個でダブ録できたはずだ。
おでかけW録。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 09:02:52 ID:HIgMYa470
おや、今朝のヤマダのチラシでも32RE1が微妙に値上げで発表されてるな
マジで買い時がわからん
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 09:06:36 ID:HIgMYa470
ごめん37RE1の間違い
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 09:28:38 ID:hoejg6iu0
>>344
あ、おでかけの意味がやっとわかったw。その機能は普通に知ってたがネーミングが分からなかった。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 10:09:30 ID:sfCecxhm0
新しいパナの録画はおでかけW録ってことか。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 10:20:23 ID:+Xtdz/c10
そう。
Z9000になると地デジが3チューナーになって
地デジ見ながらW録。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 10:45:42 ID:h7YrKYrL0
32RX1のパネルはどこ製ですか?
シャープのパネルですか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 10:46:27 ID:zqMtSEKG0
>>341
うちのDIGAはチューナー2個で
2番組録画できるのに?
視聴してるチャンネルを録画することは
できないの?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 10:52:41 ID:XBosHJTF0
DIGAと一緒に考える奴があるか
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 10:53:00 ID:cGLLmxk80
そりゃ録画してるどちらかは見れるがな
何考えておりまんの?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 10:54:39 ID:VVHQmuju0
>>350
VA方式
フルHD
32V

メーカー製は限られているな
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 11:01:41 ID:h7YrKYrL0
>>354
あまり詳しくないのですが
どこに限られているのでしょうか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 11:13:47 ID:+Xtdz/c10
録画時に、録画しているチャンネルだけでなく、他のチャンネルを見れるように
するためには、チューナーが余分にいる。
チューナーが余分にあれば、録画時であっても、録画チャンネルに限定されずに
チャンネル切換が自由にできる。リアルタイムで、他の見たい番組がチャンネル
切り換えながら視聴ができる。

Z9000の場合は、地デジチューナーが余分にひとつあるので、W録時であっても
地デジチャンネルの切換が自由にできる。

録画中、録画しているチャンネルだけしか見たくないとか、リアルタイムで
放送を視聴することは絶対にないという人には、別番組をみながら録画とい
うのは不要な機能だろうね。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 11:15:34 ID:VVHQmuju0
>>355

サムスン製、サムスン共同ソニー製、シャープ製

自分もRX1ユーザーだけど
画質は良いからパネルはどこなのかはどうでもいいじゃね
パネル製はどこでも大きな差はない
グレアパネルの有無だけでも画質は違うからな
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 12:41:54 ID:4B3muX390
価格じゃ37RE1と42RE1の最安値2万ぐらいしかちがわねぇな・・。
42型だと一人暮らしにはでかいんだよなぁ。早く値下がれ37RE1
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 12:55:18 ID:VVHQmuju0
レグザエンジンって単なるコストダウンでしょ
名前を変えていかにもって感じで誤魔化しっぽい
メタブレインのどの経度と同等なんだろ
Z1はDuoだから性能は申し分ないけど
RE以下は半分だよな
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 14:54:55 ID:8tx/mmPS0
次に東芝の新しいレコーダーシリーズ発表されるのっていつぐらい?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 15:26:03 ID:TDYtp2QQ0
ほしい!
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 16:50:05 ID:ODaxJtRN0
Wスキャンって効果ないからやめたの?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 17:08:05 ID:+Xtdz/c10
できないからやめたんじゃないかな。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 18:12:52 ID:J457OSBr0
今日家電店で見てきたけど
レグザって、すごい映りこみするんだな
あれではとても買えない
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 18:16:53 ID:Q/1Sx8wp0
画質を気にしないのであれば他社のノングレアを買ったほうが良い。
ノートパソコンですら画質を気にしてグレアが増えている。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 18:18:39 ID:Q/1Sx8wp0
>>362
エッジライトの輝度が足りないからではないだろうか。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 18:20:00 ID:+Xtdz/c10
>>362

エッジ型でも対応はできるみたいだな
>>326
を見逃していた。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 18:33:02 ID:Dc6+b5+20
RX1はせっかくのフルHDなんだから2画面に対応して欲しかったな。
もう一歩足りないんだよな。
Zシリーズの機能を32インチで欲しいって人も多いだろう。
RX1が売れなかったとしても32インチに高機能高性能を求められていないと結論出さないで欲しい。
Zシリーズの機能でフルHDの32インチがあればちょっと高くても買いたい。
アナログチューナー撤廃と同時に実現して欲しい。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 20:32:06 ID:RAL3PMcw0
PCボンバー値段下がったね
在庫復活するの早すぎだろ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 20:50:14 ID:r43epCuF0
PCボンバー高くなってる…在庫が少ないからか?
こりゃサッカーW杯後に買うか…
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 20:52:26 ID:RAL3PMcw0
サイト行ったら128000円だった・・・価格コムだと119793円なのだが
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 21:05:34 ID:SB3Z2wVR0
次のロットが安くなったときにPCボンバーで買うことにしました
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 21:47:28 ID:DEOMiw8C0
>369
>370

見事に真っ二つな意見だ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 21:51:30 ID:RAL3PMcw0
>>373
俺の確認ミスだったので>>369はスルー頼む
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 23:21:49 ID:csY02rxQ0
>>148

なにこの裁判
東芝イメージダウンだわあ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 23:28:39 ID:qoXZUc1K0
自演乙
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 23:58:11 ID:C9Z781IN0
また自己レス
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 03:28:25 ID:RAufWVmu0
勝訴と書いた紙を持って走りたいなら2chじゃなく司法側へ

Z1楽しみだな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 03:38:39 ID:LQDjcfAe0
8月初旬にZ1の55インチ購入を企んでいるのだが、
そのころは価格はどれくらいになるのだろうか・・・
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 05:46:13 ID:rW0697Ke0
初書き込みします、東芝REGZA Z9000 の不具合を叫ばせてくださいw
今日HDDに録画していた番組を視聴しようとすると〜
『録画リスト』がフリーズするようになってました。

ググって色々みたところ、他にも同様な問題を抱えた方が居り、
その方たちの情報によると、不具合を修正するファームウエアを、
五月中盤に発信するとのこと。

んで、長いですがここから叫びw

5月15日〜5月16日 5:14〜5:59 7:14〜7:59 に、
行われたバージョン『T39-0109DD-033-0010』!!!
これをダウンロードして、今まで使えてた録画リストが〜
フリーズしたんちゃうの!!?

これまでちゃんと映ってたで?
確かに深夜なんがガガッていってて『??』てなってたけど、
まさか録画オシャカしてたとは東芝さん、なに録画データ壊してるんw
(正確には録画データやのおて録画再生ソフトやけどw)

んで、
東芝のHPでの…
って、そろそろ文字いっぱいそうなんでいったんきります。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 05:50:19 ID:2EKbN4W80
なにこの人・・・
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 06:03:37 ID:rW0697Ke0
〜続き。
5月17日〜5月23日 ヴァージョン『T39-0109DD-037-0010』w
これ、アップデートの内容が〜
・録画リストが正常に起動しないことがありましたが、改善いたしました。
・録画した番組の再生を途中で停止した場合に、再生再開時に番組の先頭から再生されることがありましたが、改善いたしました。

って、なってるんやけど〜
ヲイ、BSデジタル放送ダウンロードはダウンロード予定あるけどw
地上デジタル放送ダウンロードのとこ、
なんで「ダウンロードはありません。」になってるん?

BSやってへんと録画ソフトオシャカにしたん直さんのかい?!!
ええかげんにせえよw
ちなみに、アップデート予定に〜
バージョン『T39-0109DD-037-0010』、つまり録画ソフト修正ファイルを、
地上デジタル放送用にアップする予定は載ってないw
くそったれやな…

いつになるんか、わからんけどw
地上デジタル使ってる人は録画ソフト修正ファイル〜
アップされる予定が未定やから、
とりあえず、自動ソフトウェアのダウンロードをOFFにしておくこと。

www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html
↑これ、東芝のソフトウェアアップデート配信の予定表。
まったく、一時はHDD初期化しそうになったぞ。
安い買いもんやないんやから、まっとうなもん作れよw

以上、スレ汚し失礼^^;
あ”〜クソ芝が・・・。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 10:04:59 ID:2OyLJrgm0
>>382
放送ダウロードは芝の都合だけじゃ決められんことくらい理解できんのか?
リストフリーズは以前のファームから起きてる。今更、自動ダウロード切っても手遅れ
おまえがOFFるのは自由だが、根拠無しに人にまで薦めんなよ
サーバーダウロードはもうできるんだから、叫んでるヒマにとっととネットに繋いでファーム修正しろ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 11:08:50 ID:9BnqAP/b0
ネットで関西弁つかうのやめろ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 11:08:54 ID:GV/JWxbm0
Z1シリーズ見てきたけど
なんで、あんなに、白っぽいの?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 11:17:12 ID:ZmIV+eIV0
>>380
>>382
無駄な情報を長文で書くな。クソ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 11:26:59 ID:LjCEAyKB0
>>386
アホにクソいっても仕方ないワケでして。華麗にスルーしようぜ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 13:14:38 ID:q7+icttn0
>>385
画質的にRE1と比べてどうだった?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 13:38:35 ID:mWSCERJH0
アマゾンのHDD付きキャンペーンってトップページからだとどうやって行けるの?
URLは分かってるんだが、今後もたどり着くためにはどこをチェックすればいいのかと思って。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 16:05:26 ID:jcbC5gid0
37Z9500と32RX1のどちらにするか考え中です。
倍速・モーションクリアとWスキャン倍速の違いって何えしょうか?

391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 16:46:14 ID:bbH3c5eKP
画面のデカい方がいい
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 17:25:57 ID:WzhzodlV0
amazon \178,000ってマジ?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 17:48:04 ID:WzhzodlV0
>>392
ゴメン 37Z1ね
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 18:06:59 ID:GV/JWxbm0
>>392 ア178000円あったら
アメリカ行けばさVIERA50型プラズマTV 3台購入出来るよ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 18:15:01 ID:jfA9jT2u0
アメリカの物価言われても
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 18:18:11 ID:GV/JWxbm0
>>392 amazon.comでこの値段で売ってるよ!

VIERA 50型が1台648ドル(5万9616円)×3台=178848円 
http://www.amazon.com/Panasonic-VIERA-TC-P50X1-50-Inch-Plasma/dp/B001SN7QUU/

新型VIERAG2の50型が1279ドルで販売中(11万7668円)
http://www.amazon.com/Panasonic-VIERA-TC-P50G25-50-Inch-Plasma/dp/B003924UCK/
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 18:45:52 ID:5HYUwWgQP
>>392
今見たら、37Z1、42Z1の発売予定日が6月10日になってるね。
いよいよか。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 19:28:16 ID:QKdxYsfB0
H1はエコポ登録されたが
Z1はまだですか
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 19:46:17 ID:NOZApYir0
6月10日発売で178000…だと・・・
俺の心はきまった
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 19:55:02 ID:s9m2swKoP
輸入しても使えない北米のamazon紹介して何したいんだ?
頭悪すぎだろ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 19:58:20 ID:GV/JWxbm0
宇宙最強(最上クラス)の3DLEDTVがついに発売になりました。

■世界最薄0.8cm 
・クリスタルアルミデザイン、透明クリスタルスタンド搭載
・LED 2000個搭載でコントラスト600万:1〜黒画面時∞:1
・4倍速+LEDバックライトスキャン対応
・2D→3D映像変換対応


値段はアメリカのLEDTVで一番高い値段で、 55型で6999$ 46型で5999$

公式サイト
http://www.samsung.com/us/consumer/tv-video/televisions/led-tv/UN55C9000ZFXZA/index.idx?pagetype=prd_detail&returnurl=

実物画像
http://www.recordere.dk/indhold/articlefiles/3502-Samsung_LED-tv_C9000_Combo.jpg

実物動画
http://www.youtube.com/watch?v=mjPoXJx_RY8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=49thL0XKjyo&feature=related
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 20:02:41 ID:IA+T/ziL0
スレタイ読めないのか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 20:04:20 ID:s9m2swKoP
いけね
いつもの工作員だったwwww
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 20:05:20 ID:MF47vWX80
>>401
マルチポストおめw
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 20:08:11 ID:2OyLJrgm0
やっすいな1つ頼むわ。Priority CourierでGV/JWxbm0が送料負担な
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 20:56:54 ID:L0pykEmm0
社員との裁判て会社のイメージ悪くなるって思ってない会社なんだね
がっかり
社員酷使して作られたテレビはいらんわ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 20:59:02 ID:CaABtYo00
一日一回のお勤めご苦労様です
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 21:08:55 ID:L0pykEmm0
技術者2名自殺してるし、マスコミ報道もされてるし
こういうの知ってからか買う気うせたわ

http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 21:09:27 ID:tG7aV54K0
>>406
3月に代金払ってまだテレビが届かないのが会社のイメージ悪くなるって思ってない会社なんだね
がっかり
社員酷使してでもテレビ作って欲しいわ

>>407
これでいいかな?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 21:13:52 ID:Jj6GrIYP0
RE1におでかけW録が付いてれば完璧だったのに。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 21:19:38 ID:NOZApYir0
RE1最安店売り切れてる^
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 21:26:42 ID:LjCEAyKB0
売れてるモノには嫉妬が付き物。
つまりそういうコトじゃね?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 21:30:09 ID:L0pykEmm0
>>409
社員酷使してって
自分も社員じゃないの?

東芝製品勝ったら回りまわって自分の首締めてる気がするよ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 21:32:06 ID:RAufWVmu0
ageたら注目されると思ってんだね
逆に自分の首〆てるんだよ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 21:41:09 ID:tG7aV54K0
>>413
単なる一消費者なんだが。
届いてないのはKDL-32EX700の事だよ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 21:47:13 ID:L0pykEmm0
開発者の血がついてそうだ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 21:53:42 ID:fyoykqqg0
AmazonにZ1はあるけど、Joshin webが売るみたいね
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 21:55:19 ID:PDvJQEGa0
>>415
納期は買う店のせいじゃね
アマなんて在庫ありで注文したら在庫なしの納品待ちになるとか普通にあるし
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 22:28:07 ID:EAcYvYIAP
>>418
発送日に注文キャンセルなんていう事もするぞAmazonは
だから、konozamaなんていう言葉まである
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 11:12:57 ID:vZa9s2Gt0
3D対応モデルの発表まだか
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 11:20:49 ID:xYs/eHtnQ
RE・Zクラスは秋冬モデルでしょ
発表の頃にはZ1も安くなってるだろうし俺はそれまで様子見とく
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 11:37:31 ID:gmh3xjd90
H9000/ZX9000の内蔵HDDに録画したのって、
他の機器にムーブしたりできないのか・・。
あとで、BDレコに移せるのかと思ってた。

ttp://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function30.htm
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 12:28:50 ID:6jYvj1WW0
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 12:46:08 ID:Iq3GVrEg0
3D機種ってまだ発表されんの?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 12:54:44 ID:KiI/DFrY0
そろそろだろうな
夏に発売ってZ1発表の時に言ってたし
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 13:13:48 ID:entwE1bUP
はよ発表してほしいな
RE1かZ1か3DREGZAにするか迷ってるし
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 13:33:49 ID:Xz+j3zNo0
今年の3D対応モデルはCELL REGZAだけっぽい予感がするぞ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 13:47:34 ID:R7yKRGsA0
ああ、そうだな。お前の中ではそうなっているかもな。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 15:17:53 ID:c3XYtbc60
Z1のエコポイント対応早く発表して安心してくれ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 16:05:06 ID:gnfk2xzg0
R9000の19型が35000円くらいなので欲しいけど、RE1の機能もいいんだよなー
でも倍以上するし悩む
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 16:12:33 ID:CD8vGqle0
19R9000はその値段でも高い
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 16:30:03 ID:gnfk2xzg0
マジでか
って、アマゾンでレグザ買うとHDDが無料になるキャンペーンやってたのか
7000円分のHDDが付いて36000円だからこっち買うかな
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 16:47:45 ID:ePf7rrwK0
>>385
うそつき
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 17:11:16 ID:5MNoCVr+0
>>431
45,000円で買った俺の立場はどうなる?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 17:23:47 ID:wIBiyVyI0
>>432
それ、どこにアマゾンのどこに表示されてるの?
よければURL表示お願いします
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 17:25:37 ID:DFqJjAdE0
ゲームスレでRE1はゲームダイレクトでの倍速が効かないって話題になってるけど
Z1はどうなんだろう
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 17:32:43 ID:1vF9d/L40
倍速切らないと遅延が大きくなるから仕方ないんじゃないの?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 17:36:42 ID:gnfk2xzg0
>>435
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=amb_link_84450196_1?ie=UTF8&docId=3075528596&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=1TTV2RCYERQ5BYQ1QEWG&pf_rd_t=101

今んとこキャンペーンの対象は19型のR9000だけなんかな?
他のレグザ製品のページには「REGZAとあわせて買うと、外付け500GB HDDが無料」と書いてないし
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 17:47:03 ID:l5EyvpJU0
しょせんムーブ出来ないヤツでしょ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 18:10:22 ID:EFjGeL6B0
>>438
ありがとう、見てみるよ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 18:53:00 ID:kCmR5jSNP
37Z9000の使用者ですが、
VARDIAであるようような録画予約数を増やす裏技ってありますか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 19:15:58 ID:xom4tsxJ0
ねーよハゲ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 21:30:43 ID:pz0siBow0
パナでもBDとHDDの内蔵型出すじゃねえか、東芝も出せよ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 21:32:51 ID:htzTO6BR0
そう、444
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 21:57:44 ID:mPzU4rrz0
>>441
それどうやるの?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 22:27:22 ID:MYCx+nIH0
>>441
W録のおかげで録画予約が重複することはめったにないんだけど、
予約数がいっぱいになることはけっこう頻繁にあって不便だ。
これなんとかファームアップで改善できないかなあ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 22:52:15 ID:npfb/frm0
R1BDPがレジューム再生できないってマジなん?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 23:12:52 ID:m0RXOsHY0
RE1、見てきたけど凄い綺麗だった
群を抜いてた。
スペックだけ見たら最強のパナのプラズマなんか酷かった。
圧倒的に暗いし、色が薄い。
店頭で見て買うって人は絶対買わないわな。
ビックリしたのが隣に置いてあった日立の液晶。
RE1よりさらにテカテカであそこまで行くとダメだわって思った。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 23:13:42 ID:vDkNcnMs0
ゲームダイレクトの倍速無しでも残像耐えられないほどではないかな
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 23:43:37 ID:iRNJL7qt0
>>448
おれも昨日RE1見てきた。すげぇキレイだった。
Z1はもっとキレイなの?機能がいいだけ?
どっちにせよあんな映り込みが激しいパネルは見てられない。
Z1待ちだったけど他のメーカーにするわ。Z9000もこんなツルピカパネルなの?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 00:43:36 ID:tUs5rkPJ0
Z1は間違いない
これで決める
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 04:19:46 ID:GqFyM8TK0
3D出るまで待て
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 06:55:33 ID:l9gFfGEuP
3D REGZAなんて値段高そうだし、しばらくは46型以上しか出ないんじゃないの?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 07:14:41 ID:MRGCHWD20
>>451
Z1の後継、その次で画質がどのくらい変わるか気になる
機能大幅UPは無さそうだけど
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 08:01:40 ID:wsYwvuoy0
とにかく今は待ちだな
Z5くらいになったら買えばいいんじゃないか
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 08:08:07 ID:lDIaSL7L0
レジューム機能がおかしいなんてR1BDPは欠陥じゃないの
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 13:15:57 ID:oiGNj9HC0
まだアナログしか持ってない奴の場合は流石にそろそろ買った方がいい
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 14:05:59 ID:vYgbD81vi
引っ越すのを気に大画面テレビにしようと思ってヨドバシいったらA9500が89000円で10%のポイントにエコポイントで実質6万円切ってるんだがどう?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 14:15:37 ID:d/pDxcSw0
40A9500か?
でかいだけが取り柄のウンコ画質でいいならいいんじゃない
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 14:31:50 ID:z7zebGko0
40でかくもないしw
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 14:34:40 ID:d/pDxcSw0
価格に対してのサイズの話だが
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 14:49:08 ID:z7zebGko0
じゃ26インチが2万円で売ってたら、でかいと言う?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 15:03:23 ID:10QoFJ0E0
2ちゃんでよくある光景だな
変なところで熱くなるw
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 15:05:21 ID:ELSNiiiE0
>>462
子供かw
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 15:08:51 ID:u4VThQbi0
>>462
でかいよ、ぼうやw
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 15:12:17 ID:z7zebGko0
>>465
俺の息子でかいの何でわかった?w
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 16:43:06 ID:D0t/lL9P0
>>466
一発二万円、うほっ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 17:07:46 ID:rhQTMXV50
亀頭の直径5.5センチあったわ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 17:10:05 ID:4sMPU5z60
っていうより、早くレグザチューナー量産しろよ
どれだけ売れるとかの見込みが甘すぎるんだよな
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 17:11:14 ID:2ePiEcPt0
>>469
そんな売れてるのかアアあああああああああああああああああああ?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 17:24:19 ID:4sMPU5z60
普通に2万そこらでレグザの機能使えるんだから売れるでしょ
古いTVの有効活用
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 17:28:58 ID:2ePiEcPt0
眠い
キー押しすぎた
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 17:41:26 ID:5CDBgOoC0
>458
実質6万円ワロス
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 18:22:32 ID:8KwoXviK0
>>448
>スペックだけ見たら最強のパナのプラズマなんか酷かった。
>圧倒的に暗いし、色が薄い。

馬鹿な発言はやめてくれ
レグザユーザーが馬鹿と思われる
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 19:13:31 ID:z0vgsVUR0
日立も東芝と遜色ないぐらい画質が良かったが、超解像が効きすぎなのか
少しノイズが目立った。でも消費電力が日立のほうが少ないから迷う。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 19:23:23 ID:xM5fmWoU0
>>454
オミットされた黒挿入がZ2で復活すれば、動画性能は大幅アップが見込める
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 19:49:06 ID:TyZU2cvK0
ヒストグラム表示で出てくる、輝度分布の左右端近くにある薄い線って何?
説明書には何も書いてなかったような。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 20:13:28 ID:rDAzE/S/0
37RE1、Amazonも12万円代になったね
一度値上がりしたけど、本格的に安くなるか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 22:15:48 ID:oiGNj9HC0
今更だけど、画質面でRE1とZ1がどういう違いを出してくるのか発表して欲しかったなあ
エンジンが2個といわれてもピンとこない
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 22:58:26 ID:NsJg62IR0
そういえばRE1、機種によっては発売されてるけどDLNA機能ってZシリーズと同等?
具体的にはPCにあるTSファイルの再生って可能?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 23:33:44 ID:u9LqN6Yh0
ゲームダイレクトで残像が気にならなければRE1即決なのに…
Z1が今の9000並みの値段になるのは年末くらいか
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 23:38:39 ID:NXz+RMF20
ゲームモードにしなければいい
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 23:52:18 ID:GW9gmQzH0
Z1のウエイクオンランの機能は普通のPCでも使えるっぽいな。これは一番画期的な機能かもしれん。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 00:42:14 ID:tXgRZSe+0
RXスペック高いのに店頭でみたら画質うんこだった
32で高画質は諦めるしかないのか
37だと机上にはでかすぎる
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 00:56:48 ID:fGWTvmCt0
TVに限らずあらゆる家電のスペック表の数字には魔法がかかっているんだよ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 01:05:17 ID:uTfPOmEy0
ダイナミックコントラストの表記なんて最たるものだよな
200万とか500万とか1000万とかインフレしすぎ
きちんとネイティブコントラストを記載して欲しい
その点レグザのカタログは好感が持てるね
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 15:34:08 ID:CYGCbkce0
PS3「torne」神アップデートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! 長時間録画と追いかけ再生に対応
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274250497/
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 15:58:04 ID:6G0x3p0D0
いらね
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 16:18:30 ID:fGWTvmCt0
安物買いの銭失いの典型だと思うわ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 16:46:53 ID:lvJT8Elx0
>>487
BSは?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 17:28:13 ID:q2zdoB1R0
3倍録画できるなら俺はtorne買うわ
REGZAの録画は便利だけど容量食いすぎ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 18:21:25 ID:qQNnKvaQ0
テレビ単体にどんだけ求めてんだ・・・
レコ買えよ、馬鹿
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 18:26:30 ID:4wOoZQe90
まったくだな
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 18:32:23 ID:Hj5x7G7o0
こんなところにまでGK湧いてるのかw
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 18:47:26 ID:K8vi/w400
馬鹿アンチがネタ掴もうとどこにでもいるからうっかり否定的なことも言えないのよねREGZAって
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 18:50:52 ID:q2zdoB1R0
REGZAを否定なんかしてないんだがなw
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 19:21:01 ID:3bZaCxtI0
AVC録画したけりゃレコ買えよ。
無劣化録画出来る&HDD増やし放題だからいいんだろう……
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 20:08:33 ID:X4jB7Mrv0
32にはこれからも力いれないんだろうな
なんでRX1をグレアとLEDにしなかったんだよ
買うもんがねえ
499Mr液晶:2010/05/19(水) 20:44:51 ID:fdzciRjw0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0904/07/news102.html
今年2010年のレグザはさらに磨きがかかった、こいつは凄い!
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 21:01:54 ID:N2Vjf/xJ0
>>499
いつの記事やねん
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 21:12:14 ID:3auhJt1s0
Z9000なんですが、最近地デジ全チャンネルで画面に緑色が混じって、汚く見えるんですが 何故でしょう。
画面設定は標準です。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 21:21:07 ID:Giw4Vk030
>>501
故障です。
Z9500に買い換えてください。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 21:32:52 ID:Hj5x7G7o0
>>501
カビ生えたんじゃね?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 22:31:54 ID:Sn4v1ny/0
何でその程度の脳でミスター液晶とか名乗れるんだろう
逆にその程度の脳だから恥ずかしげもなく名乗れるのだろうか
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 22:50:16 ID:6Mza8HqW0
12万円の壁を再び突破したね
この勢いで11万円以下に落ちてくれればポチる予定
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 22:50:56 ID:6Mza8HqW0
書き忘れた…37RE1の価格comの最安値ね
連レススマソ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:30:01 ID:dFN37abl0
37RE1は最終的にはいくらくらいになるんだろう
もしかしてもう底か?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:43:28 ID:wMACb+FT0
レグザって3D対応しないの?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:47:02 ID:Hj5x7G7o0
3Dとかww
あんなの情弱スイーツ意外の誰に需要あるんだよw

510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:47:45 ID:wMACb+FT0
東芝は3D対応しないって事?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:47:54 ID:kAmQnSsG0
レグザもトルネみたいに無償で3倍モードに対応しろよ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:50:18 ID:wMACb+FT0
>>511
レグザはというか

家電テレビは最初から予定があるアップデートや不具合以外の
アップデートはないよ。
基本的に買った時の仕様が最終形だから
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:59:47 ID:KaYdr40t0
3Dおもしろかったし2Dもきれいだった
でもまたLEDの時みたいにサムスンに低価格で出されて
日本出遅れまくるんだろうな
それとBカスさっさと廃止しろよ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 00:01:14 ID:BX/Vaqh80
>>512
ほぼ正しい。だが東芝はレコで例外を起こしている。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 00:25:05 ID:7DGKCKs40
>>511
H264のデコーダー積んでても
エンコーダー積んでないだろう
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 00:26:34 ID:AygetT4b0
まあオレはレグザで録画は見て消し用途だから3倍速はいらんがね
残したい録画→PT2
とりあえず遊びで録画→PS3
お手軽見て消し→レグザ55Z9000
と、用途に応じて使い分けてる

しかし55で地デジ見ると画質の荒さが際立つ
42も持ってるが、地デジの低画質に耐えられるのは42までだな
55はBD映画鑑賞専用としか使えん
ゲームやる人にとってはゲームもか。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 00:30:51 ID:IBAoIheZ0
サービスマンモードとかでe2の番組案内消す方法誰か知りませんか?
古いBSアンテナなんでTVだと160Ch受信できなくてEMM処理できねーw
んで同じアンテナから分配したPT2鯖だとギリ160ch映ったんでEMM処理PCでしたあと
TVにカスカードもってたら有料映るけど左下案内がきえないw
TV側でEMM処理しないといけないっぽいんだがどうしたもんか・・・・
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 00:35:17 ID:rF8ImyWE0
東芝って今年入ってから
夏くらいに3Dテレビ出すとか言ってなかった?

Z1ってのが3D対応になるのか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 01:00:20 ID:yvxRaYzl0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100414_361140.html

>また、3D対応については、夏に発売予定の新REGZAで「レグザならではの高画質3Dを目指す」と説明。
>「3Dに最適化したエンジンを開発中」としており、CELLを利用した高画質化も含め、2D-3D変換、
>3D超解像などを盛り込む予定。「具体的な仕様については、別途改めて発表させていただきたい」とした。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 01:03:57 ID:9Hh06X9SP
早く詳細発表してほしいもんだな
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 01:09:16 ID:WKsiSWXj0
ヤマダwebショップでレグザ買ったんです

保証書が3枚複写な訳ですが、エコポイント申請する時は
3枚目(のコピー)だけが必要ということですか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 01:19:46 ID:GcQbDKy60
他人はともかく、自分は3Dテレビはもっと先だと思った
他社の3Dテレビを見てきたら、自分に迫ってくる前にフレームアウトして悲しくなった
(眼鏡が高い位置に付いてるせいもあるんだろうけど)

デカイTV買わないと悲しくなりそう
3Dテレビこそ、大きい画面が必要なんだな。
だがしかし俺は貧乏人
小さいのでも、近くで見れば迫力出るんだろうか

でも、3Dこそ超解像は効果ありそうだね
どうしてもあまい画質になってしまうみたいだし
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 01:24:56 ID:ndpTgVgt0
尼の19R9000↑上でURL貼ったバカがいたんだな
値段下がらないか毎日ニヤニヤ見てたのに
帰ったら急に今日黒赤なくなってて銀しかなくて焦った
黒がよかったが、ま、銀でもいいやw
家の他のTV黒だし
実質29,000円で満足☆
もう銀もなくなったぞ〜ww


URL貼ったバカ死ね!!
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 01:33:02 ID:9Hh06X9SP
3D自体は、まぁついでかな
無いよりは在った方が、というくらい

エンジンや各種モードなど、かゆいところに手が届く更新
かつ、直下エリア駆動のLEDが期待出来そうだから3Dレグザ待ち
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 01:35:13 ID:pSB19+fm0
3万程度とは言え19なんか買ってどうするつもりなんだろうか
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 01:38:41 ID:ndpTgVgt0
16歳で自分の6畳の部屋にはピッタリなんだよ
息臭いオッサン
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 01:44:48 ID:gMV3FarM0
>>523
実質29,000円 とか言ってるお前も相当バカでイタいけどなw
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 01:46:28 ID:s6HsGRzV0
安物買いの銭失い
同じスレ内で典型的な例が2度も見れるとは
やっぱり何か持ってるな、REGZAは
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 01:55:01 ID:UfMh/F7I0
彼はまだ、あと5年もしないうちに息臭いオッサンの側に行ってしまうことを、知らないのである
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 02:06:53 ID:OSG2h2QL0
ユトリで息臭いオッサンw
凄い役立たずな感じ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 02:32:31 ID:FCgkrQJg0
近所のハードオフで22R9000が中古で
34,800円で売ってたんだけど買いかな?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 02:58:37 ID:s6HsGRzV0
>>530
しかも16歳の本来ならば才気鋭敏な時期に>>523の文章センスだぞ
この先どう渡っていくんだろうと他人事ながら世の憐れを感じてしまうよ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 03:06:46 ID:c8Pf2MUv0
俺16才の頃には年上の人に対してこんな態度取らなかったなぁ
年上=無条件に偉いとは思ってなかったけどそれなりの言葉遣いってもんはしてたよ
やっぱりそれが常識ってもんだし
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 03:24:56 ID:nK5jCA350
意見というほどの意見でもない、
ためになる情報らしい情報もない、
クスッと和めるユーモアもない、
何か問題提起をするわけでもない、
第三者にとっていかなる意味でも有益性のない
まさしくチラシの裏にでも、と言いたくなる
>>523を呼んでイラッと来るのは分かるけど
19インチのテレビを買うのはたしかに個人の勝手だ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 03:55:39 ID:/H+D2aP/0
外付けHDDに録画してる分を画面リストでどれを見ようか選ぶときに
自動的に頭出し再生が小画面で始まるのでうるさいので小画面出さないようにしたいのですが
無理でしょうか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 05:10:45 ID:FBDVqQg10
レイヤー表示>リスト表示
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 07:32:43 ID:l0+z/8Br0
>>531
それなら>>523見習って19R9000+HDDでも買っとけ
中古なんてろくなもんじゃねえ
エコポイントもつかないしお得感なんてゼロ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 08:27:21 ID:4Ags75AM0
>>523
ごめんね(´・ω・`)
いや、ぶっちゃけ俺も今月末までとか書いてあったから余裕こいてたんだけど
昨日の昼に見たら銀しかなくて焦ったww
で、慌ててたらなぜか黒が復活したんで即黒買った

まあ、今んとこあのページ自体あるし、また増えそうな気がする
アマゾンではそういうのよくあるし
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 08:56:42 ID:H2CvG0Ng0
>>533
まともに子供を育てられる親がいなくなってきてるんだろうね。
しつけ放棄。できればこんなゆとり組とはかかわることのない社会生活を送りたいもんだよ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 09:22:07 ID:9Hh06X9SP
ゆとりゆとりと言うが
最近じゃオッサンのが酷いと思うぞ
俺はオッサンでもゆとりでも無いが
俺らの世代にも阿呆沢山いるしな
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 09:26:34 ID:Gxps4Ke70
わかったから、巣に帰れ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 09:40:59 ID:9Hh06X9SP
やなこった3Dレグザまってんだよww
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 15:06:28 ID:rF8ImyWE0
>>519
>3D対応については、夏に発売予定の新REGZAで「レグザならではの高画質3Dを目指す」と説明。

もう夏だしw
Z1等のこれから近日発売されるテレビに3D機能が付いてるってサプライズなのかね

それ以外夏に発売なんて無理だろ
しかもこの記事今年の4月の記事なんだからもう出来てる段階じゃなきゃこんな事言わないだろ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 15:36:34 ID:nQNOiFxZ0
>>543
>もう夏だしw

沖縄の方?
にしてもまだ梅雨時期だろ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 15:41:18 ID:nQNOiFxZ0
Z1じゃなく次期セルレグザに搭載じゃないの?
去年の秋にはとりあえずCEATEC JAPANだったかでも紹介されてたよね
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 15:51:16 ID:rF8ImyWE0
>>544
遠回しな言い方で悪かったね
夏発売ならもう発表されててもおかしくないって意味ね。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 15:56:03 ID:AZFcyYnF0
録画機能がムーブ対応なら欲しかったんだけど
HDD分の割引かと考えてしまったら売り切れていたw
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 16:15:54 ID:4Ags75AM0
>>547
今見たら黒だけ復活してたよ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 17:15:12 ID:mvU5QyeX0
Z1の店頭展示マダー?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 17:47:58 ID:pJXh053g0
>>549
来週末
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 17:54:22 ID:5ZPe8rzK0
3D対応するなら4倍速も同時に対応しないとまずいんじゃないのか
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 19:24:34 ID:GYu8U1Rh0
なんかあほなこと言ってる奴が多すぎるな。
Z1はもう仕様公開されたの。3Dなんてのらないの。
次期セルレグザ、次期ZXに3Dがのるかの話ならともかく。。。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 19:34:07 ID:fYwiNePy0
次期ZXだろ。
3Dには黒挿入が必須だし、バックライトをコストダウンしたZ1の仕様では無理。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 19:44:57 ID:9Hh06X9SP
RE1白い白いっていうけど、今日ヤマダで見てきたらそうでもなかったよ

42RE1  上段 R42?
46ZX95 下段  55ZX90

で並んでたけど
ZX9500や9000は確かに淡泊に白い感じがしたけど
RE1は、CCFLに結構近かったよ
確かに若干白いようには見えたけど、ZXに比べると、大分CCFLに近い色合いしてた
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 20:08:20 ID:1emK1ZBp0
若干白いというかCCFLに比べると明らかに白い。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 20:28:44 ID:J/o2RN900
青いじゃね?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 21:10:37 ID:NC6fKpWe0
調整でなんとかなるべ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 21:29:10 ID:Sdr2K4XP0
そこはもう個人差なんだろうなあ
光のスペクトルがLEDとCCFLじゃ違うだろうから、
人によって感じる色の周波数が違うんじゃないだろうか
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 21:32:36 ID:tpTrRvBf0
じゃ買えや
家でみるとなおさら白く見えるんだわこれが
店頭でみる気分はなぜか感情が高ぶってるこのせいで冷静な判断が・・・
だが家でみると冷静になるためヤバイほど
EX700買った人達がそんな感じでそのあ・・・ ガッ!!

560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 21:43:41 ID:tjkNB8hj0
RE1をヨドで見てきたけど合格点
青みも抑えてある
同じエッジライト方式のブラビアのEX700よりも厚みはあるけど断然あざやか
Z1も期待できるわ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 22:37:32 ID:Ccmawd8V0
地元の電気屋の店頭で従来型とLED比較用に並べて展示してたけど
明らかにLED側が白っぽい映像でネガキャンにしかなってなかった
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 22:38:05 ID:6GAF4pUR0
いいな
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 22:40:58 ID:5ZPe8rzK0
蛍光灯だと照明が家より明るい家電量販店で見たほうが綺麗に見えて
LEDだと照明の明るい家電量販店よりも家で見たほうが綺麗に見える

んだっけか
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 00:01:39 ID:hD1keCLM0
RX1毎日値下がりしてるな
他のモデルもか?
エコポイントありで5万切ったらほしいな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 00:32:13 ID:gcxDMhXt0
42Z3500から52R9000に買い替え早々、予約録画失敗やHDD認識できませんエラー多発。
USB-HDDは42Z3500で2年半使ってたものを52R9000で初期化して利用。
Z3500では一度も失敗やエラーのなかったがR9000ではたった二日で録画失敗や認識エラーしまくり。

どうやらR9000で省エネモードにしておくと、しばらく視聴の後、録画リスト表示させると高確率で認識エラーになり、
一度認識エラーになると以後再起動したり初期化しない限りアクセスできなくなる。
Z3500では省エネモードで全く問題なかったのに。

ググるってみるとRシリーズに限らずどのレグザでもHDD周りで問題多発してんじゃねーか!
どうにかしてくれや、東芝さんよ

あーあ、2年半ノートラブルだったからとまたレグザにしたのが失敗だった
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 00:40:16 ID:jb7gaFJV0
親がTV買うって言って俺がレグザR9000なもんで探してる。
でも無いんだよね。何処行ってもAばっかり。
素直にRX1を勧めた方が良いのかな。それとも夏商戦待った方が良いのかねぇ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 00:47:17 ID:vRnyZM680
W杯〜ボーナス商戦と続くから8月あたり買いやすくなるんじゃない
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 00:54:28 ID:byVCV/ms0
CCFLとLED機は色の味付けそのものが変わってる感があるから
まだアナログ組とかは一度店舗にいくのを薦める
来年5.6月までに安くなる上位機ってZ1かギリでZ2?くらいまでと思うので
現状ではCCFLの色味の方が好きって人も結構いるような気がする
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 01:06:52 ID:xolFDXWy0
>>566
親御さんの使い方次第だけど、RX1はいいテレビだと思うよ
R9000買ったけど、録画リスト不具合で再起動しやがるし
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 01:11:28 ID:YQVrNupU0
>>560
いや、明らかに白い。Zはマシになるのかもしれんが・・・。

>>563
それ直下式のエリア制御の話だと思う。

>>566
32インチ?

>>568
味付けというか、色の再現性で劣っているという話でないか?
例えば省エネとだからという理由で室内の照明を全てLEDにしたい?
懐中電灯や間接照明なら良いんだけれど。まあ、ドンシャリの音が、
好きな人もいるわけだが・・。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 01:11:37 ID:K5S8EYgl0
ブラウン管からだと白っぼいほうが新しいもの買った気分になれそう
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 01:27:14 ID:BUO4aOJQ0
Z1ってまだ消費電力分からないの?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 01:29:08 ID:byVCV/ms0
>>570
再現性とか色についての専門的な事は分からんけど
なんというか現状では個人的にはLED機には総じて画作りに艶を感じなかった、自分の持ち物による贔屓目は無いと思う
俺はビクターのLC905でもうしばらく行くだろうから今更CCFL機は買えんけど
Z9000系の画作りは凄いなあと思うんだよ、ZXは何故か御目にかかれた事がない
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 01:33:24 ID:MDrxFK7/0
昨日ジョーシンでRX1見てきた
めっちゃ画質いいいいいいいいいいいいい
ほしいいいいいいいいいいいいいいいい
37や40の15万以下のクラスよりキレイに感じたぜ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 02:37:55 ID:kKB6KPEo0
白っぽいとAV観るとき肌の色が心配なんだよな
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 02:42:46 ID:4YaY7sI00
よし!買っちまいなよ!
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 02:42:58 ID:jE9YWOKx0
色白は七難隠すって言うやん
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 03:05:44 ID:2fbsBYso0
Z9000 AM3:00になると電源入るんだけどうちのだけか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 05:06:24 ID:kPs9dwMG0
勝手に電源が入るって、、、、
昔のMACみたいな話だなw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 06:18:37 ID:5DWHQ45P0
うちのZVは、18ヶ月を経過して
行きなし再起動かかる現象が出始めた
テレビを見てるときに、いきなり電源落ちみたいになって、
「REGZA」と表示されて、いわゆる再起動状態になってる
2回起きたから、もう一回来たら修理だな
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 06:21:55 ID:6GlnZCFv0
朝刊見たけどソニーとグーグル提携でネットTVを作るらしいね
しかもTVにインテル採用
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 08:01:07 ID:ORHb0oKB0
一時テレビ付けっぱなしだと消えるのは仕様じゃないの?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 09:02:46 ID:Xh/TjyNq0
夏に3Dテレビ出すって公式発表したんだから約束守れよ東芝
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 09:04:01 ID:Xh/TjyNq0
>>581
ワラタw
セルはやっぱり使えないんだな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 10:01:34 ID:4llAU0kS0
今RX1届いた!
業者が設置作業中だ。
BDレコーダーも一緒に買ってるから、設置終わったら友人から借りたUC観るぞ!
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 10:04:00 ID:kKB6KPEo0
32インチくらい自分で設置すればいいのに
まぁ俺の部屋は恥ずかしいものいっぱいあるから誰も入れたくないだけだけど
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 10:07:39 ID:+k6Zcsq80
>>585
UCの感想待ってるぞ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 10:14:25 ID:HJ+QoVsc0
>>584
その開発グループ内に東芝が居るのにインテル採用ならがっかりだけど
内輪に居ないのに セル使えない とか考えることが不思議だな。
セルの存在は会社の枠を無視できるのか?

お前の浅はかさにワラタ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 10:25:33 ID:4llAU0kS0
>>586
素人の付け焼き刃でかかるより、プロに任せた方が後々いいかと思ってね。
つーか2回まで線這わせたりテレビテレビ持って上がったり、俺には一人じゃできねえw
部屋には初音ミクコーナーがガッツリあるけど気にしない。

>>587
了解w
内容的な意味で?
画質的な意味で?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 10:27:15 ID:+k6Zcsq80
>>589
内容的な意味で待ってるぜ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 10:27:42 ID:4llAU0kS0
やべ誤字まくりw
×2回までテレビテレビ持って上がったり
○2階までテレビ持って上がったり
落ち着け俺
ウンコでもしてこよう
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 10:28:07 ID:+k6Zcsq80
>>589
あ、ブルレイなんだな
ブルーレイの感動も伝えてくれればうれしい
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 10:29:21 ID:4llAU0kS0
>>590
いいけど、ここで書き込んでいいの?
専用のスレ行こうか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 10:36:06 ID:+k6Zcsq80
>>593
まあここの人も1レスくらい許してくれるんでないだろうか
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 10:40:49 ID:VirAAxFw0
マジレスされまくりでかわいそうだな
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 10:41:40 ID:4llAU0kS0
>>594
わかたw
1レスに纏めるわ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 10:44:05 ID:wpPNojjn0
>>565
何とも言いにくいところだけど、現行のREGZAの対応USB HDDケースを使う限りはそないな問題あらへんで。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 10:54:24 ID:tX3qBjad0
>>565 自分も42Z3500使ってるんだけどもう買い換えるのか
金持ってるなー
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 11:22:48 ID:JoL8BQXW0
>>593
UCは特にパン(アップ・ダウン)を多用するので、画質的なレポも(人∀・)タノム!
家のBD-RX100+REGZA 42Z9000でかなりカクカクする
いろいろ調整したんだけどね・・・PS3にすると少し緩和されるけど
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 11:53:45 ID:dp8NIN4j0
前スレで46Z7000の画面が乱れると言っていた者だけど
あれからサポセンに電話して業者が修理にきて看てもらったら
パネルの故障だった

これだからチョンパネは・・・

パネル交換は保証期間過ぎてたけど(半年ぐらい)無料でしてくれた
電話では金かかると言ってたんでもう東芝は買わないと思ったが
無料になったんで好感度が戻った

P.S.こころなしか買った当初より映像がきれいになった気がする

以上、報告
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 11:55:03 ID:Yx5PGAPy0
>>600
得しといてよくそんな口が聞けるもんだ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 12:12:32 ID:Qg6Wi+1q0
チョンパネが嫌なら
シャープでも買ってろ、アホ
ただでやってもらってよくそこまで言えるもんだな
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 12:14:48 ID:dp8NIN4j0
>>601
購入して1年半で壊れて、出張費で4000円いる。
パネル交換だと10万以上するって言われたんだぞ!

修理費が無料だったのは得だった、
しかし1年半で壊れたら「はぁ!?」って思うだろ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 12:20:28 ID:Qg6Wi+1q0
>>603
保障に関してはお前のせいだろうが
普通はどんなメーカーであれ、怖くて1年保障なんかにしない
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 12:30:43 ID:Tw3IIWSB0
5年保証必須なのか?
テレビは知らんけど、PCとか長期保証は総じて弱体化の傾向にあるから、
長期保証も考えると購入先の選択肢が狭まるんじゃないの?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 12:31:08 ID:dO1/tynh0
1年保障とか馬鹿だろjk……テレビなら5年ぐらいは欲しいかな。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 12:31:14 ID:GgCLnj9K0
>>603
1年半でテレビみたいな高額商品が壊れりゃそりゃ腹立つし運が悪いとしかいえないけどな、保証期間を半年も過ぎていたにもかかわらず無料で対応してくれたんだろ?
それは感謝こそすれ文句つけるような物ではないよ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 12:36:11 ID:Qg6Wi+1q0
>>605
そりゃ店毎、商品毎に保障の内訳は違うから一概にはいえないけど
テレビは5年保障必須だろ
どれだけ安かろうが1年保障ってだけで、その店では絶対に買わないよ
例え2万3万高かろうが、保障が良いほうで買うのが常識だわ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 12:37:18 ID:dp8NIN4j0
確かに長期保証を付けなかったのはオレのミスだ

しかし1年半で壊れて、修理費10数万とられるんなら普通買い替えを選ぶだろ

そして一般の消費者なら
もう一度東芝を選ぼうとする消費者なんて滅多にいないと思うけど?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 12:39:15 ID:tX3qBjad0
うちは延長保証付けない派
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 12:41:51 ID:Qg6Wi+1q0
>>609
普通なら買い換えれば?
そしてもう一度東芝を選んでもらいたいがために
ただで修理したって東芝の心中を察しろよ、本当に馬鹿なの?
俺だったら感謝の気持ちでいっぱいだよ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 12:42:17 ID:dp8NIN4j0
>>607
別に文句は付けてないよ

>>609に書いたとおり
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 12:44:13 ID:GgCLnj9K0
>>609
だからどうした?
パネル交換が高く付くのは当たり前
修理より買い換えの方がいいって言うのも今時の家電じゃ常識だろ

1年半で壊れたって言うのも東芝買った人は全員同じ目に遭ってるのか?
ちがうだろ
これがSONYだろうがシャープだろうがパナだろうが使い方や運が悪ければ同じく壊れるんだよ
そこで無料サービスなんて言う特別扱いしてもらったのに文句つけてるんじゃねぇっていってるんだよ
仮にこれがほかのメーカーだった場合保証を一日でも過ぎてたら全額負担させられてたかもしれないしな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 12:45:03 ID:dp8NIN4j0
>611
有償修理なら買い換えるつもりだった

無償修理だったので最初に書いたように東芝に対する好感度が戻り
これからも東芝製品は買うつもりだよ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 12:49:20 ID:dp8NIN4j0
>>613
御免、君たちがオレの何に怒っているか分からん

オレは別に東芝に文句がある訳じゃないし、無償修理には感謝している

サポセンの電話の対応は最悪だったが
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 12:49:36 ID:Tw3IIWSB0
>>608
約款上は、まともな5年保証って山田ケーズ以外どっかある?
回数制限ありだが、ジョーシンあたりもまあ何とか使える部類かな・・・
基本どこで買ってる?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 12:50:34 ID:Qg6Wi+1q0
>>615
だったらお前のミスを棚に上げて、喚くんじゃないよ
余計なこと言わないで黙って感謝してりゃいいんだよ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 12:53:39 ID:DPTyUjsP0
黙って感謝してろとか、ちょっと気持ち悪い過剰反応だな
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 12:53:54 ID:SHtTZjvQ0
>>617
ミスって・・・
今はPCでも長期保証無しのユーザーが多い気がするのに
テレビなら付けないヤツはゴマンといるだろ
俺は価格とか条件次第だが
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 12:54:41 ID:dp8NIN4j0
>>617
だから長期保証にしなかったのは自分のミスだと認めてるだろ

最初に書いた通り「報告」
壊れたときここに意見求めたからけじめとして書いただけ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 12:57:32 ID:SHtTZjvQ0
ヨドバシの使えない長期保証付けて2万3万高くてもいいとか言ってたら、かなりめでたいヤツだ
対抗意識の強いヤマダに最安値出させて、無料長期保証付けさせるヤツが賢いというか勝ち組か
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 12:58:39 ID:Qg6Wi+1q0
>>620
たかが「報告」で
これだからチョンパネは
とか余計な事を言う必要があんの?
>>621
俺はTVはヤマダでしか買わないよ
ヨドバシの保障が糞なのは常識だろ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 13:00:49 ID:fds5KJUX0
どんな製品でも1年半で壊れるなんて部屋の環境と取り扱い方に問題があるとしか思えない
俺の東芝製2ドア冷蔵庫&洗濯機なんてもう15年物なのに未だスタメンだぞ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 13:02:08 ID:dp8NIN4j0
>>622
ああ、そこに反応してたのね

チョンさんですか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 13:04:00 ID:Qg6Wi+1q0
>>624
思ったとおりの反応でワロタ
もういいわ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 13:04:33 ID:SHtTZjvQ0
>>622
アホみたいに保証保証うるせーから、糞な保証付けてるのかと思った
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 13:05:24 ID:Qg6Wi+1q0
>>626
もう書き込まないよ
スレ汚しごめんね
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 13:05:56 ID:GgCLnj9K0
>>618
>>603>>609辺りの態度が火をつけた感じだな
俺もそうだしw
未だに>>624みたいなことまで書くし、人間的に糞なんだろう
無料になったのだって本当はどういうやりとりがあったんだか・・・・・・

>>619
PCなんて3年後にはポンコツだし、ちょっと慣れた人なら自分で壊れた部分交換できるからむしろ必要ないでしょ
TVは5年後だって全然現役だしパーツ交換だって出来ない、その割には壊れやすいパーツがあるからむしろ保証をつけるべきだよ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 13:06:05 ID:rc7QJk3b0
もういいから
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 13:08:21 ID:Xh/TjyNq0
ここは人のレスにケチ付けるスレなのか?

>>620
信者と社員が多いんだろ
東芝の批判的な事を書く事は一切許されないみたいな雰囲気だよな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 13:12:39 ID:SHtTZjvQ0
>>628
今のテレビってそんなに壊れるもんなの?
単純に交換ができないって視点は勉強になったけど・・・
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 13:14:08 ID:Di5I9fzd0
ID:Qg6Wi+1q0

気持ち悪いなあ…
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 13:17:53 ID:0veE09yf0
昔のブラウン管みたいに10年以上使えたりってことはまずないだろうな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 13:18:02 ID:GgCLnj9K0
>>631
CCFLのやつなんかはインバーターが壊れやすいよ
バックライト寿命50000時間とか書いてあっても先にインバーターが壊れることがほとんど
あと結構熱出す割にはほかの家電と違って冷却にファン使ったりしてないからそこも壊れる原因になるだろうね
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 13:18:48 ID:ljHnusVx0
メーカー保証は1年だけど、瑕疵担保責任の消滅時効は10年だからね。
ほとんどの保証書に「お客様の権利を制限するものではありません」と
記載があるのは、瑕疵担保責任の消滅時効を1年にする契約ではないですってこと。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 13:24:40 ID:SHtTZjvQ0
>>634
d
インバーター壊れるなんて手抜き設計された不治痛のノートPCみたいだなw
5年くらいで壊れて泣かされるユーザーがいっぱいいそうだ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 13:30:34 ID:Xh/TjyNq0
>>635
正論乙
俺は保障は色んな意味でいらない

いる奴は量販店儲けさせてくれるんだから社会、経済的に役立つからそれはそれでいいと思う
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 13:34:07 ID:42RzUJ9z0
パネルみたく壊れたら即新品買い替えになるような部品に関しては
メーカー5年保障とかにしてくれるといいと思うんだが
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 13:37:40 ID:d800oCF6P
ブラウン管はメーカー保障2年だったのにな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 13:46:57 ID:iBnlmq920
>>635,637
瑕疵担保責任ってどういう風に使えるの?
ググったら「常識的な使い方で問題が出てから1年以内ならメーカーに責任を問える」的な事が書かれていたんだけど
それってメーカー保証と何が違うんだろう?
良かったら教えてもらえると嬉しいです。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 13:50:42 ID:gB99V9Hf0
東芝クレーマー事件以降
東芝はその手の事には敏感だと思うぞ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 14:08:32 ID:dYhu0aY20

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/SortID=11242105/
東芝からの作業員がHDDを片手に到着。REGZAに持参したHDDを接続して録画を行い、録画できたから、REGZAは正常で我が家のHDDが故障しているとの結論。
そんな確認方法って小学生でもできるよ。ノートパソコン的なものでREGZAの内部とか調べないの?

作業員いわく「毎日何十件もこうやって(HDDだけ持って)回ってるんだよね。HDDは壊れちゃうんだから、貯めこんじゃダメだよ」とのこと。おいおい、それ言っちゃうか?
作業報告書も置いていかない無責任ぶり。
Buffaloも「故障については調査しますが、初期化しかできません」だと。面倒くさいので、HDDはフォーマットして使えるようになりましたが、そもそもHDDが故障した原因がREGZAじゃないのか?

仮にHDD が単独で故障したのだとしても、HDDに録画する事を売りのひとつにしているのだから東芝が責任もつべきだろうと思いますが、東芝・Buffaloのサポートセンターも家にきた作業員も業務委託してるんだろうから、これ以上何を言っても無駄だと悟る。
高い授業料でしたが色々と勉強になりました。今後は消えてしまってもよい番組だけ外付HDDに録画します。
見たい番組は他社のHDDレコーダーで録画します。


>>565よ東芝はなかなかやりおるわい
東芝をみてると暑くなるよな!wwwwわかるぞその気持ちwwwwwwwww
ぎゃっははははははははははは おもろい最高wwwwwwwwwww

643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 14:30:14 ID:rc7QJk3b0
物狂いか
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 14:39:46 ID:dO1/tynh0
>>642
なんつーか、すごいなこれは。
人間やればここまで馬鹿になれるんだな。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 15:10:57 ID:ljHnusVx0
>>640
さすがにスレチになるんであまり詳しくは書けないけど、
それを言えば何でも修理が無料になるなんてことではないよ。

>>「常識的な使い方で問題が出てから1年以内ならメーカーに責任を問える」
これは厳密には違っている。

瑕疵担保責任は「売主の瑕疵担保責任」であってメーカーが責任を負っているわけではない。
ただし近年の消費者保護の観点やPL法との兼ね合いもあってメーカーがその責を負うとい考えもあります。
また瑕疵の内容が製品の使用目的を害してることが条件。テレビなら画面が写らない乱れるのは
これに当てはまる。テレビの台座にかすり傷がちょっとついてたとかはNG。

上記を踏まえて簡単にいうと
消費者が常識的な使い方で取り扱いに不備が無いのに壊れた場合、販売店が無償修理をする義務がある。
販売店にその修理を要求できるのは壊れてから1年以内。
瑕疵担保責任そのものの時効は10年だけど、製品の耐用年数は当然考慮されるのでテレビの場合
税務上の減価償却資産の耐用年数によれば5年以下であるといえる。

>>600のケースで言うと
この条件に十分当てはまるので、電気店が無料修理をする義務がある。
今回メーカーが無料で修理をしてくれたのはメーカーのサービスなので感謝をしよう。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 15:56:53 ID:SHtTZjvQ0
>>645
実際に販売店が対応した例があるの?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 16:35:45 ID:ljHnusVx0
>>646
家電製品での事例では公的機関によって公表されてるものは知りません。
実際は個々の判断で対応してるんではないでしょうか?
法的に云々よりも、うるさい客なら交換したり無償修理して、文句言わないそうな人なら有償にしたり
新しいの買わせたりというのが実状では。
信頼性はともかく、価格コムや2ちゃんみるとそんな事例は結構見かけますよね。

648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 17:06:06 ID:SHtTZjvQ0
>>647
サンクスです。
こっちがうるさく言うかどうかって以外に相手(販売店側の店員)にもよりそうですね
こっちがいくら言っても「保証期間は1年」で押し通すのがいそう
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 17:18:57 ID:GgCLnj9K0
>>648
それが普通なんじゃないかな
法的にどうかとかは全然知らないけど、もしそれに対応するのが当たり前ってなったら商品の値段は確実に跳ね上がるわけだし

長い保証がほしいなら5%とか払って長期保証をつければいい
いらないと思うならその分安く買えばいい
その方が店にも客にもメリットが大きいと思うよ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 17:21:01 ID:d800oCF6P
>>642
これってほんとなら有償になるパターンだな
それをサービスマンが無償にするために作業報告書も置かずに帰ったと思うんだけど
そんな親切も馬鹿には不親切になってしまうってことか
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 17:21:59 ID:DmUqaKOJP
擁護するわけじゃないけど、どこのサポートのオペレータでも
販売店の店員でも保証期間はきっちり1年で押し通すのが当たり前だし普通だよ。
すっごいうるさいクレーマー級の客だけ上司相談あるいは店長判断になる
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 17:23:41 ID:a7CbAYpB0
とにかく信者ってもんは怖いもんだよ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 18:13:55 ID:ljHnusVx0
>>649
現実的で合理的な考え方だと思います。
ただし、自分が既に持っている権利を商品代金の5%を支払って買うことには疑問があります。
また最近は徐々にメーカーが無料や安価で修理してくれるようになってきていますね。

>>651
そうですね、一般客はごまかされて、すっごくうるさいクレーマー級の客だと、
本来対応するべき以上の待遇で処理することが多いですよね。
無料で修理してもらえるべき人が修理代金を払い、有償で修理すべき人が
無料で新品に変えてもらったり。
それってとても不公平だと思いませんか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 18:38:05 ID:DmUqaKOJP
>>653
不公平とは思わないよ
そう思ってしまうのならNHK受信料、年金、子供の給食費払わなきゃいいw
世の中払ってない人間が1部いるんだぜ
最近は理不尽なこと多いけどそれで回ってるのが現実
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 19:02:11 ID:wP65RM3j0
47インチ買おうと思うけど、一人で設置できるかな?
今、37インチで重量25kgだから、重さ的には変わらないので
一人でできそうな気もするけど。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 19:06:21 ID:4llAU0kS0
今日RX1が届いた>>585だが、UCようやく観られたので感想を。

・さすがBDだけあって、静止画はものすごく綺麗。
・動き、残像感に関しては、正直ものすごくカクカクする。特にパンするシーンで非常に顕著。ただこれは設定が合ってないからという可能性もある。
・音響はさすがに、TVだけだと弱いね。サラウンドや低音効かせても、音量をかなり引き上げないと厳しかった。

まだ設定をまったく合わせてないからなんとも言えないが、うちではこんな感じだ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 19:14:25 ID:yCtnsGKG0
人にウンコを処理してもらったり牛を解体してもらったりしてるから
コーヒーを飲みながらテレビの画質を語る生活ができるんだよ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 19:16:59 ID:rK2R5CsE0
>>653
>ただし、自分が既に持っている権利を商品代金の5%を支払って買うことには疑問があります。

瑕疵担保責任を問うにはいわゆる「隠れた瑕疵」の存在を買主が立証しなければならない。
しかし、一般家電において隠れた瑕疵を立証するなんてのは非現実的な話。
量販店の延長保証はそういう立証の手間を金で解決するものだと思えばいい。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 19:23:34 ID:7K/g/i2jP
大丈夫だ、俺のソニー製TVは
一年半どころか、八ヶ月で二回ぶっこわれやがった
まぁパネルだけどね
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 20:54:30 ID:bm0j/aIg0
ソニー製でそれだけ保つのは奇跡だよな
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 21:47:59 ID:QvcbQIJj0
理系就職偏差値ランキング

73 IBM(基礎研) 豊田中研 電中研 JAXA
72 MRI 大手金融Ac 任天堂
71 JR東海 上位製薬R&D キーエンス(技術)NTT持ち株
-----------------------------------------------------------------------
70 ソニー マイクロソフト JR東 新日鐵 中堅金融Ac 上位私鉄 新日石 東電
69 トヨタ パナソニック 関電 旭硝子 味の素 中位製薬R&D ANA(技術)
68 ドコモ 中電出光 JFE JT 信越化学 ホンダ
67 アクセンチュア(IT) NRI(SE) IBM(SE) キヤノン JR西 花王 資生堂 東ガス 富士フィルム JAL(技術)
-----------------------------------------------------------------------
66 IBCS デンソー 住友金属 住友電工 大ガス 日揮 シェル アサヒ キリン サントリー
65 NTTコミュ 日産 KDDI オラクル SAP NK 三菱重工 神戸製鋼 コマツ 住友化学 三菱化学
64 NTTデータ 旭化成 東レ 千代田化工 東洋エンジ 三井造船
-----------------------------------------------------------------------
63 NTT東西 日立 NEC 日本製紙 王子製紙 積水化学 住友鉱山 三菱マテ
62 三菱電機 三井金属 鹿島 大成 シャープ ファナック 地方電力 ニコン
61 富士通 豊田自動織機 ブリジストン マツダ ヤマハ 竹中 コニカミノルタ オリンパス リコー ゼロックス
60 松下電工 HP Cisco 日本ガイシ 清水建設 大林組 日東電工 カシオ
-----------------------------------------------------------------------
59 エプソン ヤマハ発動機 東芝
58 三菱自 京セラ アドバンテスト
57 ユニシス 日本総研 大和総研 三洋電機
56 大日本スクリーン CTC NS-sol NTTコムウェア
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 21:55:17 ID:5mwQwlYm0
ここの信者って、素人にやたらレグザを薦めるクセにそんな素人に厳しいこと言うんだよね。

しかし、東芝の製品ってトラブルが多いな。ソニーより酷いだろ。
でも、そんな東芝やソニーの製品ばかり買ってしまう俺・・・

今ソニーだから東芝にしようと思ったが止めた方が無難そうだな
自社でパネルを生産して安定しているシャープかパナにするかな
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 22:03:18 ID:6dA6RYV90
故障した人はそんなにひどいことを書いてあるとは思えんのだが
何でそんなにまで怒るのかよく分からん
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 23:07:28 ID:Nj8x2D/e0
俺もそう思う
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 23:16:09 ID:s5+qBYUx0
色んな意味でお前らみたいなのは2ちゃん使う資格がない
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 23:33:46 ID:G42GWKAN0
>>585
UCと聞いて「てんとう虫」を先に思いついた orz
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 00:42:59 ID:V05y7fqp0
>>656
なんのBD見てるかわからないけど映画やアニメなら
カクカクするのが正常な動作
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 01:17:13 ID:HoAwzrfA0
つうか3Dレグザの情報とっとと出しやがれよ・・・
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 01:41:31 ID:YiRmXGQ90
おう、Z1の展示まだか。
画質しだいでRE1かZ1にしようとおもってんだ。早く展示しろ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 01:47:04 ID:kMeIxe4+0
                        

671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 02:14:31 ID:HoAwzrfA0
正直RE1かZ1かで迷ってるって人は多いだろうな
画質面で大してどころかほとんど差が無いように見えたら
RE1買うって人も多いだろう
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 03:00:06 ID:qGxPAdV00
エッジLEDのムラが気になる俺は42R1待ち
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 03:11:54 ID:HoAwzrfA0
ぶっちゃけ、ムラはCCFLのがひどいと思うんだが・・・
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 03:17:10 ID:QOQTg9bX0
悔しそうなソニヲタの書き込みは笑える
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 03:17:32 ID:l3lxilsW0
エッジバックライトの部分駆動は無理があるような
http://www.youtube.com/watch?v=I3KAa6Yo3FA
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 05:10:36 ID:uQw8QCMW0
エリア駆動って星空とかどうなるの?
星の点とか消えちゃったりしてない?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 08:51:42 ID:QoTnd9Cm0
店頭でRE1見てきたけどなんか白っぽく見えるね
こういう風に感じる俺みたいなのはR1の方がいいのかしら
42と37のR1は見てないからアレだけど
42R1が前の40A8000とか位の値段になってくれたらいいな〜
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 09:04:47 ID:NdH+R32t0
RE1薄くていいね
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 09:17:39 ID:7PE4nRz00
そのうち直下式になったらまた厚くなるんだろうね
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 09:30:27 ID:uj/fmYEy0
エリア駆動とかでかい画面なのに6分割くらいだろ
範囲でかすぎるわw
数百分割くらいしてほしいわ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 09:30:42 ID:cqUw973F0
>>656
カクカクって、そんなのあるのか。
設定とかしなきゃいけないのか。なんかブルーレイって面倒っぽいな・・・
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 10:59:17 ID:RpWhAxiN0
>>668
3Dテレビの話題はこのスレでは禁句だよ。
信者と社員が発狂する
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 12:01:15 ID:7UjOcdRR0
また自演か
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 12:14:21 ID:WMfGZjSl0
>>656
ガンダムUCのカクカクってのが冒頭1分ぐらいの部分なら、BDアニメのスレなんかでも
結構話題になっていたし、再生機器の問題じゃないと思う。コマ送りで見ても、1frameで
すごく映像がずれるから、倍速や4倍速でもどうにもならんと思う。

そこだけじゃなく、前編にわたって残像やカクカクがひどいなら話は別かもしれんけど。
UCは5.1システムで見ると音も結構良い感じだったよ。


685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 12:20:42 ID:V05y7fqp0
>>675
大雑把過ぎるだろ
これでは有機ELやSEDには追いつけないな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 12:39:39 ID:Zi6c7JNw0
東芝って開発技術者2名自殺してて国が労災認定しても社員解雇してるみたい
こういうのってイメージ悪くて買う気になれないんだけどどうなのよ

http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 12:46:53 ID:e7bM9QNn0
ここ数日見てなかったが嵐がスゴイなw
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 13:47:50 ID:LhLt8rqB0
>>686
別にどうも
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 13:55:53 ID:QOQTg9bX0
キヤノンやソニーなら数十人単位で同様な例があるもんな
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 16:31:49 ID:+iHwkZDS0
42RE1、コジマで249000円だった。
もちょっと安くならないものか。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 16:35:21 ID:seQYFL8q0
コジマはいつでもどこでも強気ですな
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 16:43:14 ID:LF0F6Dm/0
>>691
強気じゃなく、安値競争に対抗できないだけ
昨日寄ってきたが、人いなすぎてワロタw
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 16:56:32 ID:PVSawC690
コジマ値切りやすいと思うがな
他ちらつかせば原価までならすぐ下げてくれるw
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 17:06:43 ID:WNcjqD2k0
原価ってアンタ……
そりゃねぇわ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 17:15:52 ID:xlhamUCm0
ソニーは白っぽくてモヤっとしてる
パナは黒が潰れてる
東芝は自然で美しい画質だよね
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 17:25:53 ID:bNYezGAe0
>>676
CELLレグザの星空はすげえ不自然w
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 17:27:50 ID:J17kgVbMP
画質とかほとんど気にしないんだけど
とりあえず東芝買えば失敗はないかな?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 17:28:08 ID:QOQTg9bX0
コジマの値段で満足できるなら大抵の店の値段でも満足できる。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 17:30:20 ID:e7bM9QNn0
>>697
何にも気にしないならアクオス買っとけば?
安いし。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 17:37:11 ID:J17kgVbMP
>>699
同じサイズを2台買う予定なのでアクオスも候補に入れて1台は東芝でいってみる!
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 17:40:08 ID:pcZU2qZI0
ソニーのテレビいいね!
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 17:42:55 ID:S/kus1dS0
スマスマとかの大型液晶が画面に映るともうぐちゃぐちゃだね
つぶつぶとか個数の多い映像に貧弱すぎて見てらんない
まだブラウン管が現役のやつはそのまま使っておくことをおすすめするよ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 17:49:58 ID:eNxpYHUp0
>>695
パナの黒つぶれはあくまでダイナミックのときだけ
スタンダードにすればつぶれてないよ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 18:27:21 ID:9prW2Of+0
>スマスマとかの大型液晶が画面に映るともうぐちゃぐちゃだね
日本語でok
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 18:35:10 ID:e7bM9QNn0
ワロタw
スマスマって?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 18:48:17 ID:S/kus1dS0
SMAP×SMAPの歌のコーナーで後ろで使われている超大型画面だよ。まあこの番組もう終わったけど。
人ごみとかの細かい映像になるとノイズが見えるじゃん?そーゆーの。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 18:56:22 ID:e7bM9QNn0
えーっと・・・
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 19:10:59 ID:V05y7fqp0
>>706
それは液晶とかブラウン管がどうとかいう問題ではないのでは
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 19:15:09 ID:9prW2Of+0
>ID:S/kus1dS0
…斜め上な回答でワロ、、、いや、どういう顔していいんだか悩むわ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 19:29:35 ID:ObPkzGhp0
初めてこのゆとりがって言いたくなった
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 19:31:03 ID:dTmeofvn0
釣れた釣れた
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 19:38:58 ID:UhFMiCKc0
>>224
くっきり求めるならZ9500
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 19:41:39 ID:jmTDLLF80
>>706
ああいう大型のモニタが一般家庭のような画質重視で作られてると思ってんの?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 19:44:52 ID:7UjOcdRR0
>>698
じゃあミドリ電化で買ってみなよ
血の涙流すよ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 19:45:17 ID:bu/BSOcu0
Z9000は画質は良いけど、遅延の事を考慮するとゲーム設定の中のダイレクトモードしか
選択肢が無いから、HDじゃないゲームタイトルは額縁になってしまうでおk?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 19:47:42 ID:Zi6c7JNw0
>>686
>キヤノンやソニーなら数十人単位で同様な例があるもんな

ないだろ自殺者出して国に労災認定されても裁判してるの東芝くらいだぞ
これはひどいよ東芝

717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 19:48:22 ID:bu/BSOcu0
ごめん誤爆した
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 19:51:49 ID:Zi6c7JNw0
社員使い捨てて作られた製品と買う気が無くなるね
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 19:52:13 ID:VvNG0yjU0
Z9500かRE1かで悩んでいます。
アニメに適しているのはどちらかわかる方いますか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 19:55:10 ID:U5we6uIf0
>>719
個人的にはRE1は白っぽいからZ9500のがお勧め
しかし
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104861/SortID=11316747/

という意見もあるから、照明にもよるのかもしれない
白っぽさを消せればRE1のがお勧めなんだけどねえ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 19:55:58 ID:Zi6c7JNw0
そもそも他社がやってるからいいって問題でもないような気がするが
人の命や健康奪ってまで作られた製品買う気にはやっぱりならないけど
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 19:59:54 ID:2cqNMlYG0
>>721
いちいち芝スレで
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 20:03:55 ID:0F5P2Lcb0
RE1を今日買った
やはり白い
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 20:06:33 ID:s1GyQP/IP
>>723
白さは、やっぱり気になる?
調整して良くなりそう?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 20:09:29 ID:Zi6c7JNw0
>>722
労災になっても裁判続けてる会社なんて東芝くらいだろ
社員が犠牲になってるのに反省する着ない会社の製品買うのって
製品にも問題ありそうじゃん
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 20:17:40 ID:7SOoJ6kG0
>>720
>>723
白さを調整できるかどうか頼む!
来週にはテレビ買いたくてねえ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 20:25:44 ID:V05y7fqp0
>>726
Mr液晶と同じ設定にすれば大丈夫!


>黒レベルを−15くらい、つまり黒を強調して見ている。
>それとシャープネスを最大値にしてDNRを「強」に設定してある。
>するとあの白っぽい液晶画面がまるでコントラストが高くなったように
>緻密で先鋭的な画質になり黒も締まって見えるのだよ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 20:34:13 ID:7SOoJ6kG0
>>727
最高。
来週購入決定です。(一応、設定の確認はしますが)
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 20:37:29 ID:EGbk74Od0
>>728
おい、そんな設定したら
階調潰れて凄いのっぺりになるぞ。
RE1の白っぽさを消すと他の何かも犠牲になる
白っぽさ気になるならZ1待ってみるか、9500にしとけ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 20:39:12 ID:bu/BSOcu0
Z1も白っぽかったら?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 20:50:26 ID:Zi6c7JNw0
人の命や健康奪って製品作ってると思うと
いろいろ考えさせてもらうわ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 21:10:57 ID:mAOmE7mS0
>>730
そしたら9500でいいだろう。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 21:23:24 ID:ILVouwkz0
今更かもしれんが、ID:S/kus1dS0の言いたいことがわかった
直訳するとこういうことだろ↓

「SMAP×SMAPの歌のコーナーで後ろで使われている超大型画面に表示されてる映像が、
地デジを通して液晶テレビに映し出されるとブロックノイズが酷すぎて見てらんない。
地デジの画質は糞以下。
そもそも地デジの最大ビットレートが低いのに、
独断の上、反対派を力ずくで排斥し、無理やり1080i・mpeg2方式を採用した某国営放送局は頭が悪すぎる。
なので、まだブラウン管が現役で活躍してる人はそのまま使っておくことをおすすめするよ。
間違っても、アナログ停波するからといってお金を出してまで地デジに乗り換えてやる必要はない。
買ってしまったら、あいつら馬鹿どもの思う壺だ。」


実際、50インチ以上の画面で地デジ見ると地デジ画質のあまりの酷さに閉口するからなー
見る気もなくなるくらい酷い
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 21:27:17 ID:WNcjqD2k0
いくらフルHDでも42インチ超になると流石に荒が出てくるんだっけ?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 21:45:35 ID:hcBBnJUH0
10cmの距離でみるとどのでかさのテレビも粗だらけだな
進化の余地はまだまだある
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 21:46:36 ID:0Rf4uZxR0
解像度的には十分綺麗だが、ビットレートが足りないシーンだとこうなる
http://www.geocities.jp/ultra_violet_laser/hdtv.html
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 21:55:05 ID:KZV6ja/G0
教育見ようぜ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 22:16:05 ID:SQ8nvBGw0
ビットレートに関係なく、
REGZA R9000シリーズは画像がブロックノイズで破綻していたw
結局新品交換して貰ったけれどね。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 22:19:38 ID:J17kgVbMP
>>738
新品交換って同じR9000に交換して直ったってこと?
違うメーカーに変えたって事?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 22:27:39 ID:wocGX8e00
>>715
まさにそういうことじゃないかな。
自分も悩んでます。
Z1の値下がりを待つか、Z9500を今買うか。

ゲームダイレクトじゃなくて、
ゲームモードでフルスクリーンにしてWiiをやった場合、
どのくらい遅延があるのかなぁ??
マリオが明らかにワンテンポ遅れてジャンプするレベルなら耐えられないかも。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 22:48:19 ID:7PE4nRz00
>>740
Z1のが良いんじゃね
遅延無くしつつフルスクリーンにする上
超解像とやらでSD画質も向上するなんて最高じゃない

でかいTVでただのフルスクリーンだとWiiは結構粗いし
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 22:51:06 ID:SQ8nvBGw0
>>739
同じR9000に交換して直ったってことです。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 23:26:03 ID:hcBBnJUH0
PCみたいに中グレードを数年で買い換え続けた方がいい
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 23:28:24 ID:PExbk/TL0
>>742
じゃあ>>738の書き方は誤解生むわな
R9000すべてがそうなのかと思う
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 23:46:20 ID:wocGX8e00
>>741
確かにZ1の方が良いんだが、価格との兼ね合いだよね。
W杯が終わったらテレビの価格は全体的に下がるだろうけど、
発売したばかりでは限度があるね。

画質が粗いながらもゲームモードで
Wiiを違和感なくプレイできるなら、良しとすべきかな?
どなたか遅延の体感度をご教授ください。
マリオのジャンプが遅れてクリボーにぬっ殺されるとか耐えられないよ・・。

WiiのHD版が出るとか出ないとか噂もあるみたいだね。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 23:55:47 ID:NdH+R32t0
海外でのスーパーマリオギャラクシー2の評価高いみたいだね
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 00:08:38 ID:1YzlWS0l0
>>740
ゲームメインなの?
それならZ1まで待ってもいいかもね。
アニメメインならむしろZ9500でいいかと思う。
RE1は正直買う理由が見あたらなくなってきた。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 00:20:00 ID:CCVlgGni0
>>747
ゲームメインという程でもないんです。
ただ、体感的にWiiの遅延具合を教えていただける方がいればと思って。

やはりZ1の値下がりを待つのが一番かな。
諦めてTV購入熱・物欲を抑えよう・・・。
新型iphoneが出たら自然と抑えられそうな気もする。

RE1美しくてなかなか良さげだったけど、
レコ購入する予定が当面ないためW録画は欲しいなぁ。
あの薄さは驚きですね。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 00:22:58 ID:qGQBw1ng0
レコーダー使わないならやっぱZ1がいいんでないかい
マジックチャプター付くし
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 00:25:02 ID:aAqnqJg50
ちょっと聞くけど、みんなはドット抜けってどのくらいあった?

俺は三菱のPCモニタは二回とも(MDTとRDT)
ドット抜けは無かったんだけど
テレビは結構あったんだよね
ソニーの40型→中央やや右下で結構目立つドット抜け→交換
ドット抜け無し→しかし数ヶ月で故障→パネル交換→右上にドット抜け
それに関しては、まぁ気にならない位置だったのでそのまま…だったんだが

テレビのサイズが大きいほど、ドット抜けは仕方なくなるみたいな事を耳に挟んだことがあるんだが
素人考えじゃ、小さい画面で同じ解像度の方が、ドット抜けありそうな気がするんだよなぁ
何で大きい方が難しいんだろ?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 00:31:23 ID:8Ybvhe8z0
RE1にもゲームダイレクトあると思うんだがなんか違うの?
公式のスペック見てもスピーカーとW録位しか違いが分からん
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 00:32:29 ID:QRgvSsDh0
うんその違い
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 00:40:50 ID:Zxo7iKB/0
REじゃsamba共有できないんじゃねーの?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 00:58:15 ID:037qTrc9P
ネットにて

32R1BDPが
70000何ですが買いですか??

なにか欠点等ありますでしょうか??
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 01:04:26 ID:InRpc3L+0
店頭で実物見ればわかる
明らかに色が変
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 01:07:46 ID:8Ybvhe8z0
レスthx、画質差が無きゃRE1でもいいかなぁ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 01:09:41 ID:037qTrc9P
>>755

マジかぁ〜

それって一般人が見ても??

明日の朝8時までしかその値段ならんのよw
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 01:11:48 ID:037qTrc9P
ちなみに10年近くまえの
日立製32型ブラウン管TVからの乗り換え考えてます
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 01:12:18 ID:TSNlPSkx0
>>757
まあ比較したらって話で
買えば慣れるんじゃないの?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 01:13:39 ID:EPg6/myo0
発売されて時間が経てばR1の方が安くなるのかな?
機能が全く一緒ならわざわざRE1買うメリットって無くない?
LEDであるメリットとデメリットってなんだろ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 01:25:55 ID:i1wg6qEJ0
>>754
BDプレイヤーなんて大したことない値段で買える
そのわりにTV単体としての機能は脆弱
それで7万はいくらなんでも高い
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 01:28:38 ID:57ZajS0z0
LEDのメリットは長寿命、省電力だろ
デメリットは色、まだ画像エンジンがLED用に出来てないのかも
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 01:30:03 ID:d0M/R46Z0
REGZAの外付けハードディスク録画機能ですが
対応と銘打ったケース付外付けHDDでなくても
USB端子さえ付いていれば別売りケースにバルク品HDDを入れたものでも使用できますか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 02:05:15 ID:PyND2hoS0
>>763
できる。ただし自己責任でよろしく。まあ責任を取ることはまずないと思うけど
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 02:10:09 ID:d0M/R46Z0
>>764
ありがとうございます
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 02:37:06 ID:xcONJ+sM0
>>763確認した範囲だとクロシコのだと最近の対応表記物意外でも
2〜3年前に買ったIDE用クロバコ+同じく古いIDEの日立の300GBの組み合わせでも
なんの問題もなく稼動してる。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 03:19:03 ID:q1WlAgoo0
REGZAの外付けハードディスク録画機能ですが、
普通の地上波などを低画質モードで録画することも
可能なのでしょうか?

映画とかBS番組などは綺麗に撮りたいですが、
情報番組とかは画質にこだわらないので。

768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 03:20:51 ID:i1wg6qEJ0
無理
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 03:38:33 ID:XC+QtjxF0
白色LEDは擬似白色だからCCFLにかなう訳がない
白熱灯 >>> HCFL >= CCFL >> 越えられない壁 >> 白色LED

本当はCCFLも相応汚い色なんだけど、それ以上のが無いから気が付かないだけ
そのCCFLより劣る時点でまともな色なんて出るわけが無い
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 03:45:34 ID:q1WlAgoo0
>>768
え?無理なの?録画モード1つしかないの?
買う気満々だったのに、それ聞いていきなり却下…

どうしよう…外付けHDDに録画モードを選んで
録画できるような機種ってないですか?
テレビじゃなくてもHDDレコーダーでもいいです。
メディアの管理がめんどくさいのと、何より
嵩張るし、マメな性格じゃないので録画しっぱなしで
どこにどの番組が入ってるかもわからなくなり
困ってます。外付けHDD管理ならジャンル別に
フォルダ管理できて楽だなと思ったのですが。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 03:53:17 ID:xpYNxizn0
外付けHDDつけられるTVはREGZAだけ
HDDレコーダならあるだろうけど値段が違う
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 03:56:07 ID:l2nOKcfh0
>>770
日立なんかはどう?
HDDレコーダー内臓で録画モードの変更も出来るよ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 03:58:25 ID:0pwOcrHE0
>>762
省電力は重要だぞ
プリウスに乗っているとエコを実践している家庭ということでステイタスになる
LED液晶テレビはまあ、他人に見せびらかすわけにはいかないが横断歩道でお婆ちゃんを助けたような良い気分になれるだろう?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 04:07:02 ID:uP+EhhiG0
私は車を持ってませんが、
エコ家として尊敬されるどころか単なる変人扱いですが何か?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 04:08:52 ID:nY21fn3mP
>>770

>どうしよう…外付けHDDに録画モードを選んで
>録画できるような機種ってないですか?

割高な専用HDDでいいならWooo

汎用HDD使いたいならレコでVARDIAのS304K,S1004K,X9

どちらも一長一短
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 04:18:09 ID:q1WlAgoo0
>>771
録画モードの変更機能がいずれ追加されるなら
迷わずREGZAなんですが。そういうことって
今後あるのでしょうか?この機種のコンセプトを
考えると、やっぱり難しそうだけど。

>>772
外付けHDDへも録画モード変更できますか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 04:36:47 ID:q1WlAgoo0
REGZA対応の外付けHDDってバッファローとか限られているの
ですか?WESTERN DIGITALや、日立、サムソンなどPC用のHDDだと
対応していないということでしょうか?

>>775
VARDIA RD-X9って機種、2TBなのに値段も手頃で
価格コムの口コミ件数も一番多いですね。
買いたくなってきた。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 04:44:01 ID:vwjOlAwr0
>>777
REGZA対応だとそうだよ
だから素直にバッファロー当たり買っておけ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 05:06:49 ID:RlHHXXeH0
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 05:38:46 ID:q1WlAgoo0
>>779
すみませんでした。すぐ上にありましたね。

VARDIA RD-X9が安いなと思ってよく見たら
ブルーレイ対応じゃないのですね。

今使ってるのが5年前に買ったパナのHDDレコーダーなのですが、
次は絶対ブルーレイレコーダーって決めてるので、互換性も
考えたら、またDIGAが無難っぽい。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 06:03:11 ID:/lFanaLh0
>>753
kwsk
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 07:37:02 ID:RlHHXXeH0
>>780
外付けHDDが使える機種を探していたわけではないの?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 07:44:11 ID:v5ikxNlq0
どんどん主張がずれてるなw
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 07:49:12 ID:48enKAmg0
パナ厨の突撃なんじゃね?w
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 07:55:03 ID:dm77wwKI0
ZX9000/Z9000シリーズのソフトウェアアップデート
録画リストが正常に起動しないことがありましたが、改善いたしました。
録画した番組の再生を途中で停止した場合に、再生再開時に番組の先頭
から再生されることがありましたが、改善いたしました。
これ、H9000/R9000シリーズも同じようにアップデートやって欲しいぞ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 08:23:38 ID:RlHHXXeH0
今月5月、H9000/R9000シリーズで行っている地デジ難視対策は、
ZX9000/Z9000シリーズの場合、更新履歴を見ると既に2月に実施済み。

これから考えると、今月5月、ZX9000/Z9000シリーズで行っている
ソフトウェアアップデートも順次改善状況を確認の上行っていくものと
想像する。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 08:42:34 ID:q1WlAgoo0
>>782-783
外付けHDDを考えていたのですが、いろいろ調べてみると
2TBでも地デジだと百数十時間程しか録画できないんですね。
キャプチャーボードも考えたのですがやっぱり同じように容量食うみたいだし。
1時間録画で1〜2GBくらい低容量になってくれないと自分の用途には
合わないし、もしくは25TBとか50TBのHDDが出てくる時代になれば、
今のままの録画モードでもいいのでしょうがまだまだ先ですし。

自分みたいに撮りまくるタイプだと2TBのHDDを何台も買わないと
いけなくなるので、だったら録画モードの自由度の高い
ブルーレイメディア片面2層50GBに低画質で録画すれば、
40〜80時間くらい入るので、一番嵩張らないかなって。

本当に好きな映画とかコンサートとかは高画質で録って保存しますが、
情報バラエティやニュースまで高画質で撮っても意味がないので、
その辺の録画モードの自由度がまだまだ制限されているので困っています。
貧乏性というよりは、できるだけ部屋に荷物を増やしたくないので。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 09:05:59 ID:RlHHXXeH0
>>787
>2TBでも地デジだと百数十時間程しか録画できないんですね。

2TBではなく1TBではないか。ソースを確認してくれ。
2TBなら250時間程度は録画できるはず。

789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 09:07:47 ID:aRfrDx+L0
RE1は設定変えてもなんか白い
音も悪い
まあ、買ってしまったから慣れるしかないな。
たかがテレビだし。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 09:19:04 ID:RlHHXXeH0
>>787
>ブルーレイメディア片面2層50GBに低画質で録画すれば、
>40〜80時間くらい入るので、一番嵩張らないかなって。

DIGAのカタログを見たよ。
標準画質のLPモード、EPモードで録画したいということなのね。
それならDIGAで良いと思うよ。

791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 09:19:06 ID:ZF6PVaI60
H3000には録画品質の設定があったがZ9000買ったら無かったから少しガッカリした
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 09:31:32 ID:SwE1j1AK0
>H3000には録画品質の設定があった

へぇ、知らなかった。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 09:38:07 ID:RlHHXXeH0
>>787
実を言うとREGZA Z9000なら(おそらくZ1でも同じ仕様と思う。)
裏技がある。
USB HDDにワンセグ録画ができる。
TSと一緒に録画しないといけないのが欠点だが、
TSを削除してもワンセグ録画が残る。

ワンセグ録画にタイトル数の制限があるかどうかは不明だが、
USB HDDの容量は(TSに比べれば)ほとんど消費しない。

レクザリンク→ワンセグを持ち出す→再生したいタイトルを選んで
リモコンの決定ボタンを押せば再生できる。

再生する画面サイズは3種類(大・標準・小)の中から選ぶ。
額縁になってしまうのが笑えるが、究極のHDD節約法として使えると
思う。

794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 09:44:20 ID:v2WO+Ypv0
東芝夏ごろに3Dモデル出すみたいだけど技術あるのかな?
コンセプトモデルとかだしてたっけ?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 09:51:45 ID:ojRFnZ2G0
>>793
補足

TSに関しては録画リストの制約からUSB HDDの場合は500番組まで
のようですね。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 10:06:04 ID:839ge6gP0
>>785
H9000/R9000は改善されてないのか?それはひどいな。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 10:18:46 ID:kfKGRlIp0
RE1の白っぽさが耐えられない。
Z1待たずに早漏すぎたか・・・・・・。
Z1では改善されてることを祈る(すぐは買えないが)

Z9500かZ1で悩むのがよさそうだよ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 10:20:30 ID:qGQBw1ng0
>>797
Z1で改善されるなんて事ありえんの?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 10:40:46 ID:HTmdtLNR0
>>797
買うとき気づかなかったの?
買うとき何を見ていたの?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 10:53:30 ID:blwgBi510
>>798

ありえないだろうな、LEDなんだから。

機能 Z1 > Z9000
画質 Z1 < Z9000

で、好きな方選べって感じになるんじゃないかね。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 10:53:37 ID:kfKGRlIp0
>>798
ありえると信じたいってレベルです

>>799
設定変えれば大丈夫という書き込みを見て
展示のテレビの設定をその通りにしたら白っぽさがなくなり即購入
しかし、家に帰り同じ設定でよくみると
白っぽさは消えたが、べったべたののっぺり画質ということに気づく
まあ、浮かれて即買いした俺が馬鹿だった。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 11:04:30 ID:q1WlAgoo0
>>788
ご指摘の通りだと思います。こちらの勘違いでした。
>>790
録画時間一覧表
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/spec_02/
ブルーレイメディアの場合、13の録画モードに対応して
いて、片面2層50GB1枚に約4時間20分〜84時間まで
録画可能です。

>>790
そんな裏技があるんですか…今、自分の部屋用とリビング用に
2台考えていて、リビング用は42V以上を購入して、そこは
家族に任せて、あまり自分は利用しないと思うのですが、
自分の部屋のは22V〜26Vくらいのサイズで考えています。
AQUOSかREGZAまで絞り込んでいるのですが、外付HDD録画
機能があって面白いなと思ってこのスレに来たのです。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 11:08:33 ID:q1WlAgoo0
訂正
>>793
そんな裏技があるんですか…
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 11:15:10 ID:v5ikxNlq0
Zって書いてあるし26までのサイズじゃ意味のない情報だな
Rシリーズで出来なきゃ意味がない
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 11:32:27 ID:ojRFnZ2G0
>>802
ワンセグ録画は現行機種でいうとZ9000、Z9500、(Z1)シリーズでしか
対応しないよ。
サイズでいうと37インチ以上。
裏技と書いたがタイトル数の制限も気になるところ。

>>790
に補足しますが、DIGAの場合
標準画質モードでHDDに録画した場合、確かブルーレイメディアへは
高速ダビングできない制約があったように思う。
現在もそうなのかは不明。詳しくはパナのスレで確認すると良いよ。

それに、引用の録画時間一覧表 2009年12月現在と書かれているよ。
昨年の機種を検討されているのならそれでも良いけど、新製品の場合は
現在の録画時間一覧表を見た方が良いと思う。


806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 11:47:33 ID:sUSIDqbF0
ワンセグ録画って何の罰ゲームだ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 12:00:53 ID:l2nOKcfh0
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 12:02:30 ID:l2nOKcfh0
>>801
それってもしかしてこういう設定じゃ・・・

24 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2010/05/20(木) 12:11:06 ID:lYGRVvBo0
>>22
Mr液晶のアクオスの設定も晒しておく
>黒レベルを−15くらい、つまり黒を強調して見ている。
>それとシャープネスを最大値にしてDNRを「強」に設定してある。
>するとあの白っぽい液晶画面がまるでコントラストが高くなったように
>緻密で先鋭的な画質になり黒も締まって見えるのだよ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 12:08:24 ID:iUs4YAdf0
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 12:15:02 ID:nQMz/Rbb0
白っぽいってのは肌色とかが白になっちゃうってことか…
テレビでそれは痛いな・・・
うーん、RE1安くなったら買おうと思ってたけど
電気代とかどうせそんな変わらんだろうし、画質の点でR1買ったほうが幸せなのかなぁ。価格もRE1より安いだろうし
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 12:22:35 ID:ojRFnZ2G0
テレビの枠はデザイン的にどうなの。
個人的には、つや消しの黒になってほしかったのだが。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 12:28:02 ID:839ge6gP0
Z9000買ったけど、デザイン的には
前のモデルの、すずりをモチーフにした仕上げが一番好きだったなあ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 12:39:23 ID:QoFO5mq+0
何故今わざわざZ9000買うんだ
ついこの間までなら分かるんだけど
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 12:44:16 ID:ojRFnZ2G0
>>813
何時買ったかは書いていない。

今としても、現在の価格コムの値段を見ると納得だと思う。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 12:46:42 ID:dm77wwKI0
すずりをモチーフにした仕上げって、どんな仕上げなんだい?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 13:31:25 ID:kfKGRlIp0
>>808
ああ、それですね。
もっといい設定がありますか?
いろいろ試してはいるのですが、
白っぽさを消しつつのっぺりしない設定がうまくいかなくて。
つなぎでZ9500を買えばよかった・・・。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 14:15:18 ID:a94e6wZpO
白っぽい白っぽい叩かれてたZX使いがアドバイスすると
・明るさを半分にする
・色の濃さを+7
・色温度を-2
※おまかせ時

で非常にバランスが取れた絵になるよ

一時期、黒レベル-5してたが黒レベルは弄らない方が綺麗
あの白さは青LEDの劣化を考慮してなのか色温度を高めにしてあるのが原因

※LEDを使用した白色バックライトは青LEDに黄色い蛍光塗料を塗って作られている
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 15:05:03 ID:qGQBw1ng0
LEDである限り今までのREGZAより画質落ちちゃうものなの?
今回のZ1とかが白かったらZ2とかでも改善しようがない?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 15:10:42 ID:ojRFnZ2G0
他のメーカーのLEDテレビの画質もそうなのかについても知りたいところだね。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 15:17:55 ID:5Q0ZxdQq0
ブラビアはLED採用で劣化したよ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 15:18:13 ID:l2nOKcfh0
ソニーのLEDバックライト液晶も白っぽかったよ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 15:19:00 ID:l2nOKcfh0
確実に液晶テレビの画質は劣化してるね
RGBLEDのXR1一番良かった
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 15:38:32 ID:sUSIDqbF0
>>817
ZXとは、元々のコントラストが全く違うので、
輝度を落として同じような設定にしても、
のっぺり感はなくならん気がする。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 15:43:00 ID:ojRFnZ2G0
とはいっても、LED化の流れは、止まらないんだろうな。
世界市場レベルではサムスン電子が強いからな。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 16:43:51 ID:D7U+vJov0
チョンが低画質を安く売ってるから、日本の画質もそれに合わせていくって訳か。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 16:53:34 ID:r5qSUeYG0
現状、画質を落としてまでLEDにするメリットは省電力・長寿命か?
LEDはCCFLに比べてどれくらい長寿命になるんだ?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 17:08:49 ID:Vh59rmsW0
PS3買ってトルネを買うのが一番いいよ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 17:12:24 ID:ojRFnZ2G0
薄型テレビの世界シェア1位はサムソン電子。
LEDテレビでシェアを伸ばした。

日本のメーカーもとにかくLED化しないと、日本ではともかく世界では
やっていけないと思い始めたのだろう。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 17:25:21 ID:bLK/J0Oj0
Z1とかほとんど消費電力下がってないよね
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 17:45:22 ID:D7U+vJov0
>>829
日本は実際の消費電力を公表するからね。韓国は脳内数値を発表できるから楽でいいよな。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 17:49:57 ID:HUkJeFkXP
>>829
いつの間にか、Z1の消費電力載ってたのか。

参った、37Z1と5万円ぐらいのスピーカーとを買おうと思ってたけど、
47Z1だけを買うのと、そこまで値段の差が無いようだ。
消費電力も37Z1と47Z1と30wしか変わらないし、47Z1買った方がいいのかな?
どっちがいいんだ・・・悩む。

・・・47Z1って1ヶ月すれば、20万ぐらいまで下がるよね?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 17:52:30 ID:O0/gPfVg0
>>831
下がるだろうとは思うけど、下がらんってレスするのがいつも出てくるからな〜
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 17:56:12 ID:bjSxCmTp0
突然だけど質問です。
いま42のz9000の値段が下がってるけど、どの辺りが買い時でしょうか?
ちなみに地方の電器量販店は14万とかするのでネットで買いたいと思っています。
併せて質問なんですがネットで購入したときはエコポイントはどんな形でついてくるのでしょうか?

質問が素人ですみません。ここに居られる専門家の皆様回答よろしくお願いします。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 18:10:45 ID:F6t6Dtwd0
REGZAのリモコンって数字ボタンがバカでかくて、
ダサいんですけど・・
店頭でリモコン見ただけで購買意欲無くしたorz
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 18:22:25 ID:/lFanaLh0
リモコンなんてどうでもいいから。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 18:22:27 ID:aRfrDx+L0
意味が分からん
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 18:24:24 ID:/lFanaLh0
> ここに居られる専門家の皆様

(^ω^;)
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 18:31:20 ID:cZ2rbvRt0
リモコンマニア
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 18:44:17 ID:77F+7lzh0
リモコンの数字小さいのソニーくらいだろ
パナだってでかいし
http://panasonic.jp/viera/products/vt2/img/remocon_img01.jpg
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 18:53:06 ID:32fzJaloP
レグザのリモコンは全メーカーの中でもいい部類だと思うがなあ
俺はパナとシャープのリモコンが好きになれない
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 18:55:50 ID:l2nOKcfh0
>>828
本物のLEDディスプレイとLEDバックライト液晶テレビを混同してはいかん
本物のLEDディスプレイはこういうものだ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/visual/aurora/id/av_led_type04/
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 18:57:34 ID:l2nOKcfh0
>>834
デザインよりもお年よりの使いやすさの方が大事
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 19:04:15 ID:6Eda1I6U0
RE1の47型買うぞぉぉ
買い時はいつだろう
価格のの目安がわからない
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 19:04:51 ID:ojRFnZ2G0
>>841
混同も何も、世界ではLEDテレビが評価されているのは事実。
それでシェアを取っている。

日本のメーカーは出遅れているので、量産化に急いでいるのだろう。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 19:08:49 ID:l2nOKcfh0
>>844
俺はサムスンがLEDテレビと言っているのは
実は液晶テレビだと言うことを言いたいだけ
LEDの液晶テレビが売れているのはわかっている
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 19:11:45 ID:xcONJ+sM0
混同してるヤツ>>844
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 19:18:45 ID:oegJ5jsr0
たしかにダサいなw
かなりダサいなw
欲しくなくなるのもわかるわ

リモコンも規格統一すりゃいいのに
割り当て自由ボタンでもつけて
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 19:19:05 ID:ojRFnZ2G0
>>845
液晶テレビをLEDテレビと言うことによって、戦略的に成功した。

849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 19:51:43 ID:OtqvQhkS0
リモコンだけで言ったらソニーが一番マシだな。しかも無線で方向意識しなくていいし。
こういうのパクれよ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 20:03:32 ID:yobi2BcW0
サムスンのフラグシップのリモコンが最強だよな
全面タッチパネルでポータブルメディアプレーヤーにもなるやつw
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 20:03:35 ID:Zxo7iKB/0
なんだよ無線ってww数十年前の有線リモコンかよww
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 20:13:59 ID:bxp0rnji0
テレビの出力をVHSで録画しようとしたら音声しか記録されませんでした。
これってコピーガードとかの問題? 回避は不可?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 20:18:35 ID:ojRFnZ2G0
>>852
機種にもよるが、Z9000の場合を例にすると、音声出力/映像出力端子設定
を行わないと、映像出力は出ないよ。

ダビング10番組なら映像出力はでるはず。
(コピーワンス番組の場合はどうなのかは知らない。)

854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 20:27:01 ID:ojRFnZ2G0
さらに付け加えていうと、デジタルチューナーの出力をそのまま録画しようと
する場合、REGZA側の録画の操作が必要になる。
常時出力されているわけではないので注意が必要。
(あくまでもZ9000の場合で、以前の機種だと常時出力の選択もあったみたい。)

まことに面倒くさい。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 20:28:59 ID:vwjOlAwr0
>>849
学習リモコン使いからすると微妙なんだけどな
確かにそのリモコンだけで見れば便利なんだろうがリモコンが増えるというデメリットもある
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 20:48:20 ID:waG4RAVf0
>>851
無線信号な
赤外線みたいにテレビに向けないといけないリモコンは時代遅れ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 21:02:06 ID:NGJ7NHje0
USBで外付けHDDに録画できるから購入しようと思ったのですが、録画した番組をPCで編集できないし、汎用的なバックアップも不可なのか。
でも、PC内の動画は加工すれば殆ど視聴できるみたいだし、使い勝手がいいのか悪いのか
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 21:19:16 ID:RfN5dGoNP
まず基本的なことわかってから書き込みしろよ
TS抜きできる機器以外の一般的家電はだいたいダビング10やコピーワンスつき
どこのメーカーだろうと汎用的バックアップや加工なんて無理
自由にコピーや加工したかったらTS抜き製品買え

859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 21:36:31 ID:oegJ5jsr0
本人以外が見てもイラっとする書き込みだな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 21:48:02 ID:O8PIgfxB0
初めての書き込みさせていただきます。

z1とzx9500は画質はどちらのほうがいいでしょうか?

861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 21:49:15 ID:b+fGnAhD0
自分見て、いいと思ったほう。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 21:54:54 ID:QjgE9QsR0
RE1がZ9000より綺麗に見えないって人にはZ1も多分劣化したと感じるだろうね
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 22:03:52 ID:sUSIDqbF0
見た事が無い。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 22:11:02 ID:6a2Mqfvz0
>>813
一番完成されたモデルだからなあ
LEDはなんだかんだ言っても、世間でいうところの”初期型”。
飛びつく気持ちが理解できんよ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 22:12:05 ID:MpcS7yDf0
自分の目で見て決めて買えば、他人にどう言われようとほっとけばいい
何故他人の評価が気になるのか
自分で買った物を、万人が良いと言ってくれないと気が済まない人は人生辞めた方が幸せになれる
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 22:48:15 ID:odVvjAVf0
自分の目で見る条件も期間も画質の評価としては不十分だから
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 03:28:52 ID:TtpUe1yZ0
(´・ω・`)これ、レグザの LAN⇔USB-HDD 接続して使えそうな感じなんでつけど…使えるか分かりまつか?

http://corega.jp/prod/nuh04g/index.htm
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090615/1027042/
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 03:46:58 ID:JxNb1BCE0
>>867
多分使いたい様には使えないと思う。
Lanhddとして単体でレグザと使いたいって事だよね?なら使えない筈
Usbhddには頭脳が無いからpcとネットワーク接続された状態でレグザからlanhddとして使う事は出来る。
PCのHddに録画出来るのと同じ原理なのでPCの電源がONになってないと使えない
つか。何でUsbhddをlanhddとして使いたのか解らない。
使いたいならlanhddを買えば良かったのに
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 03:51:15 ID:+sgWGOPJ0
>>867
まず、USBデバイスサーバーとACアダプターをつなぎ、LANケーブルでハブやルーターに接続する。
ここが無線になると素晴らしいのだが、今回はそこまで望むのはやめておこう。
続いて、ネットワーク上のパソコンに、付属のソフトをインストールする。もちろん、USB機器を共有したいPCのみでよい。
これで準備は完了だ。ユーティリティーを起動して検索すると、USB機器がリストに表示されるので、「接続」ボタンを押せばよい。
数秒待っていると利用可能になる。あっけないほど簡単だが、僕の環境ではソフトをインストールしても利用できず、何度か再インストールしたらうまく使えるようになった。


レグザにどうやってユーティリティーをインストールして、起動させるかが肝だな
少なくとも俺には無理
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 04:14:57 ID:TtpUe1yZ0
>>868
レスdでつ。

> LAN-HDD として単体でレグザと使いたいって事だよね?
I・O DATAの USL-5P が在庫限りになってしまったので、代わりになるような商品がないか、探していました。

> 使いたいなら LAN-HDDを買えば良かったのに
分かりました LAN-HDDの購入も検討してみます。

>>869
ユーティリティを起動して、一旦、CG-NUH04G に LAN-HDDを認識させてしまえば、PCレス(PC無し)で使えるかも知れないと思っていました。

(´・ω・`)レスありがとうございました。もっと勉強しまつ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 04:38:25 ID:5dO2kAxX0
>>868
>つか。何でUsbhddをlanhddとして使いたのか解らない。

USBの方が安いからだろ!それくらい察してやれよw
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 05:37:47 ID:83Udy/po0
未定だった19,22,26v型RE1の消費電力が発表されてるね
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 05:45:01 ID:JxNb1BCE0
>>871
いやそういう事でなくて
USBで接続して録画すればいいじゃんって話ね。
USBの方が起動早いし早見出来るし今直ぐニュース、地デジ見ながらW録も出来るじゃん。
LANだとこれ全部出来ないよ。
俺は両方使ってるけど

もしかしてUSBで録画出来る事知らないのかと思っただけ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 05:56:13 ID:LB4S7HkH0
ところでREGZAにもいろいろ機種があると思うが
867のREGZAはどんな機種なんだろう。
過去を振り返ればZ2000のような機種もあった。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 06:10:53 ID:IM7SkiVJ0
>>870
とうとうUSL-5P在庫限りか。。

今はググれば接続方法が解るけど俺が買った時は全く情報が無かったからレグザと接続して使うのに悪戦苦闘した
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 09:19:55 ID:OlW9wbEhO
>>864
うちの親もパッと見横の他社より明らかに綺麗に見えたのとLEDって言葉に載せられて
俺の新機種情報でるまで待ってって反対を押し切ってZX8000買ったしなぁ
どう見てもLEDだからというよりクリアパネルだから他社より綺麗に見えてる気が
別に壊れたわけじゃないんだからせめて9000まで待って欲しかったぜ・・・
俺は凹みまくりだが本人が大満足みたいだからいいけど
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 09:45:56 ID:YNg3Adnc0
年内はZ1のみでいくの?
それとも3D搭載Zシリーズが年末に来る?
去年で言うと
Z8000=Z1
Z9000=Z2って感じになるかね?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 09:53:33 ID:dve9RH4z0
3D搭載になるかはわからんが、秋にモデルチェンジ(マイナーチェンジ)するだろうな。
たぶん3Dは上位機種(ZX、セルレグザのみ)
秋のマイナーチェンジは予想がつかんな。
AVC対応やDLNAサーバだとマイナーチェンジではすまないだろうから来年に回されると思うけど
パナの新機種ががんばったからなー。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 10:20:14 ID:YNg3Adnc0
ということはエコポイント最後の買い替え時はZ2かな?
今のレグザ売ってエコポイントある年内にもう1度40型以上のに買い替えたいとは思ってるのでZ1含めて今後の価格推移に注目
底値じゃなくてもいいが底値+誤差2万ぐらいならいいかと思ってる
まあ、レグザだけでなく3D対応の新ブラビア含めて今後検討していくことにするよ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 10:34:01 ID:DvpIBfcK0
いやあ待っておけばZ3はもっといいモデルに熟成されて出てくるよ。
Z4は更にいいモデルになりそう。
買い時はZ8くらいかな?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 10:35:42 ID:g6CzmXQx0
Z46くらいじゃね?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 10:36:56 ID:YNg3Adnc0
>>880
いや、そこまで待たないよ
年内にもう一度買い替え
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 10:42:05 ID:YNg3Adnc0
エコポイントある間なら買い替えする口実がひとつあるし
液晶から液晶にテレビ買い替えるのって嫁同伴だとなかなか説得するにも大変
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 11:05:05 ID:N7BM64Sw0
エコポイントって延長しないのかしら
延長されるとしたらもう発表されてんのかな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 11:07:15 ID:xfgXlAiPP
延長したのが今でしょ
本来は3月で終わりだったわけだし
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 11:22:34 ID:OlW9wbEhO
ワールドカップに興味津々なら今買え
興味ないなら待ちだな
LEDバックライトは熟成がまだまだ必要
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 11:54:59 ID:OuQdzID40
32R1が7万切ったな。どこまで下がるだろうか。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 12:42:36 ID:q7tW4SGg0
5万きるんじゃね?
3DやLEDじゃないシンプル2Dテレビならその辺が妥当
俺32R1結構買う気満々だけど
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 12:46:56 ID:arVSQMYw0
32R1は倍速がついてりゃ文句なかったんだけどな
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 12:47:42 ID:W8atU0+i0
観測的希望でいいんじゃないの?
2,3月の32R9000の最終価格はいくらぐらいだったの?
エコポある間でそれと同じぐらいだろね
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 13:06:19 ID:X68apxmU0
まだ32R1BDPと値段が変わらない
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 13:17:08 ID:W8atU0+i0
>>890
×観測的希望
○希望的観測w

32Aシリーズがある以上無理だろ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 13:19:01 ID:W8atU0+i0
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 13:23:53 ID:N7BM64Sw0
とりあえず明らかに蛍光灯の液晶TVより白っぽいのだけなんとかならんかな
秋冬モデルでもぎりぎりエコポイント付くだろうから俺はぎりぎりまで待つ
なるだけ改善しておくれよ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 13:32:33 ID:1zU3WSc30
26インチ狙いなんだけどそれだとZシリーズは出ないだろうしRE1で決まりかな?
秋冬モデルで26インチの同クラスor上位機種がでるなら待つのもありなんだけど
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 13:35:41 ID:oDrs1vda0
>>895
待つも何も予算次第だろ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 13:43:15 ID:nKWtYRe10
HDDに録画した映像ってPCにUSB接続したらそのままPCに移せますか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 14:02:17 ID:BnBTkRSJ0
>>897
レコーダーの中のHDDでもレコーダーから取り出して
PCにUSB接続してもできない

ましてや・・

899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 14:11:20 ID:q7tW4SGg0
>>893
A1シリーズは26型以下じゃないの?
A1シリーズは3万円台でお願いします

いや、冗談抜きで3DでもLEDでもないTVは
そろそろそのくらいの値段が
当たり前の時期が来るんじゃないかと

昔ブラウン管TVも25型で3万円台であったじゃん
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 14:36:28 ID:Ar5DrSB90
少し前までは液晶TVは大幅に値下げされていたけど
ここ数年は昔と比べると大して下がってないとスマステでやっていたな
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 14:51:48 ID:soHg1GKM0
>>890
在庫展示品で5年保障つきで
62800円だったよw
32R9000の最安値は2月末〜3月頭あたり
だったと思うよ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 14:57:36 ID:q7tW4SGg0
32A950Sなんて32型で5万切った上にエコポイント12000点だぞ

こりゃ32型が3万円ってのはぜんぜん夢じゃないぞ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 14:58:52 ID:rxrXlOOf0
10月→5月→11月→6月と来てるしなぁ、上手く行って12月でギリギリかZ2
まあエコポイント終わったら終わったで値段も下げては来るんだろうけど
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 15:29:04 ID:NpTbAXKO0
ワールドカップ終わった後と
ボーナス商戦後の安くなったときに買いたいな
最近は毎日1000円以上づつ下がってるなw
いつ下がりどまるんだろ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 15:31:10 ID:I39KAEwe0
>>904
下がりどまったのが欲しければやるきのない地方のヤマダで買えばいいよw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 15:39:10 ID:42E4ARUn0
池袋のヤマダと地元のヤマダでRX1比べてみたら一万以上差があった・・・
他店と競争してる店舗の方がよさそうだけど
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 17:40:36 ID:nKWtYRe10
これって録画予約できるんですか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 17:57:56 ID:rhbQDG6OP
ワールドカップとかどうせ日本全敗して終わるの確定だから興味無いんだけど
ワールドカップ後どれくらい安くなるの?
予算は123000円
42インチUSB外付け録画付きのレグザでLEDの新型が欲しい
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 18:00:41 ID:lxXIQs9A0
ぶっちゃけあんまかわらん
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 18:01:56 ID:X68apxmU0
日本が勝ち進んで盛り上がったりしたらTVがよく売れて値段が下がりにくいんじゃないのかね
よってどれくらい安くなるかはわからない
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 18:04:57 ID:TtKITI+N0
今買わないとワールドカップまで間に合いそうもない。
田舎は辛いな〜池袋とかと2万も差がある。
偉い人のボーナスって何時頃なんですか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 18:11:14 ID:m9yyQpOe0
>>860
RE1とZ9500の話になっちゃうけど
はっきりとどっちがいいとは言えない。
好みのレベルだね。
個人的な意見だと、Z9500のが画質は良いと感じた。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 18:15:25 ID:6U81Eqap0
26RE1の6.5kgという軽さは移動の容易さで大画面を不要にするかもしれない
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 18:23:26 ID:t/4g32980
RE1とZ9500なら、RE1は論外でZ9500。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 18:34:03 ID:N7BM64Sw0
ゲームダイレクト2ってあっても無くてもWiiの画質は変わらないんですか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 18:39:28 ID:xHZ1FQL90
画質云々より額縁が
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 19:25:35 ID:dpANDAlp0
z9500kかRE1でradiko聴けるんですか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 19:53:01 ID:/eKk6ZCN0
まだ、出てもない情報が気に出したら、
きりがない。
いつまでたっても、購入できない。
そんな奴は、たくさんいる。

いいこと教えてやる。
現状の製品で、どれも悪いのはない。
好みの問題だけだ。
価格と納期に納得したのなら、
すぐに買うことだ。
919名無しさん┃】【┃Dolby :2010/05/24(月) 19:57:01 ID:bLeUocYK0
>>916
ダイレクト2でも額縁でるの?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 21:12:43 ID:aTMnkHGb0
>>919
ダイレクト2はアップスケーリングしてくれるから額縁にならないよ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 22:23:28 ID:FrnRMBa00
もうあと一週間すれば6月だぞ
さっさと3Dレグザの詳細を発表しやがれやフォルァ!
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 22:38:03 ID:7eqlle2J0
パナソニック、42型液晶テレビの発売延期
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E6E290808DE0E6E2E7E0E2E3E28698E3E2E2E2

Z1延期フラグ来たな
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 22:40:42 ID:aZhPiF0l0
>>922
部品調達で日本メーカーが韓国に負けてるってことか
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 22:45:07 ID:Ry/S43sX0
韓国はサッカーでも家電でも
日本を圧倒しているな
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 22:45:21 ID:MbQrPmty0
ソニーのテレビも延期になってなかったっけ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 22:58:01 ID:KW11/w420
>>922
42Z9000を128000円で買った俺は勝ち組だったんだな。
先週届いたけどコレなかなかいいテレビだな。

しかかーし、他社製のコーナーラックも買ったんだけど
センタースピーカー置くスペースどうしようか困ってる。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 23:00:14 ID:KW11/w420
「しかかーし」は「しかーし」の間違えだよ。わかるよね
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 23:01:52 ID:Bd4hHVzY0
値段的に大して差の無い22R9000と26A9500どっち買うか悩むな・・・
外付けHDD使えるR9000が魅力的なんだけど、画質はどうなんだろ?大きな差はある?
大きな差は無く、あまり気にならない程度だったら、録画機能を抜きにしてA9500を買うんだけど・・・
えらい人教えて(´・ω・`)
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 23:03:55 ID:tHkwqbpC0
REGZAって低位の機種でもデジタルチューナーが2個、
アナログチューナーが1個ついていますが、他のメーカーは
デジタルチューナー1個だけのものが多いです。
デジタルチューナーが2個あるとどういうメリットが
あるのでしょうか?最近のHDDレコーダーにある
デジタル/デジタルの2番組同時録画機能と関係ありますか?

あと、レコーダーにデジタルチューナー3派(地/BS/110)が
あれば、テレビは(地)だけのを買っても大丈夫ですか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 23:07:27 ID:+y4OmDIB0
>>928
22R9000はTN液晶
26A9500はVA液晶
視野角がかなり違う
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 23:15:53 ID:Bd4hHVzY0
>>930
ググってきたけどよくわからんかった(´・ω・`)
ウィキ読む限りだと26A9500のVA液晶の方が良さそうだな・・・
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 23:29:35 ID:7t+nyXKL0
>>929
>テレビは(地)だけのを買っても大丈夫ですか?
地上デジタルチューナーしか内蔵されていないテレビとな。
具体的に機種は何?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 23:33:14 ID:Nn23JthD0
>>931
売り場で22R9000を下から見ればすぐに分かる
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 23:34:29 ID:utqxB/M30
高嶺の花だと思っていて、ひさびさに見たら射程範囲に入ってて
買ってやるフラグたちました。

なんでいまさら42Z9000をって書き込あるけど、一ヶ月前に何があった?
ゲームは子供がたまにwiiやる程度だしコストパフォーマンス考えたら、
42Z9000にしようかと思うんだけどどうでしょう。

新機種はAVC見れるけどFiono330買って常時繋いでいたら、
AVCはそっちで見ればいいよね!
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 23:39:27 ID:Bd4hHVzY0
>>933
了解です!(`・ω・´)
録画機能を抜きに考えたら画質的にもコストパフォーマンスもA9500の方がいいって事ですね!
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 23:44:27 ID:tHkwqbpC0
>>932
http://kakaku.com/item/K0000022677/

これはデジタルチューナー1個だけですけど
地だけみたい。たぶん一番安い機種
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 00:02:37 ID:G9sA60GG0
>>936
現行REGZAにも、デジタル放送は地デジのみのもあったんですね。
結論から言うと録画中のチューナーはチャンネル切換ができないということ。

938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 00:08:29 ID:Py1w1CRK0
>>937
たとえば、BS-2を録画中にBS-1は見れないってことですね?
それがデジタルチューナー2個あると見れると
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 00:09:13 ID:G9sA60GG0
現行REGZAのデジタルチューナーが2個あるのはW録できるわけではなく
視聴専用のチューナーとしてひとつ余計にあるというわけ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 00:16:36 ID:pZHw2kAg0
今度から一人暮らしで
z9000を買おうと思うんだけど、

・TV
・外付けHDD
・スカパーe2契約

でアニマックス録画できるんですよね?

なんかパススルー方式とかアンテナとかよくわからなくて…

教えてくださいm(__)m
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 00:22:57 ID:pZHw2kAg0

すいません、本体に録画する予定なので
外付けHDDは買わないです;
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 00:23:41 ID:L4L3yNIR0
Z7000だけど同じLAN内にPCとレグザがある場合で
レグザにUSBHDDを接続してPCからUSBHDDにアクセスする事って出来る?

1TのHDD買ったんだけど自分の使い方だとレグザの録画にはそんなに容量使わない事が1年経って分かったので
のでPCのファイルを移動して置ければと思うのだけど
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 00:27:57 ID:G9sA60GG0
>>938
BSは視聴していないので、あしからず。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 00:41:18 ID:L4L3yNIR0
>>942訂正
× のでので
○ ので

なんつー間違いw

>>940
z9000は内蔵HDDないから外付けHDD買わないと録画出来ないよ。
※Zシリーズの外付けHDDとは(USBHDD、LANHDD(LAN環境必要)、PCのHDD(LAN環境必要))

Z7000だけどe2入って兄マックス見れてるよ。
アンテナはCS110度の衛星アンテナ付けるだけ自分で付けるの自信が無いなら
アンテナ買う時に設置依頼もして付けて貰えばいい
因みにこんなキャンペーンもあるよ

>スカパー!アンテナサポートプログラム
http://www.e2sptv.jp/campaign/antenna.html


つか。誰か私の質問に答えてくれる人居ないだろうか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 00:43:17 ID:JLroAb930
>>890
たしか西友で売ってた59800円(展示品とかじゃなく)が最安みたい。
32R9000のスレで情報交換してるのを見かけた。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 01:07:47 ID:47hBCBbE0
レグザ46ZX9500購入しました
秒速を見たんですけど最高です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org911105.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org911107.jpg.html
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 01:27:37 ID:+qhF9eQd0
>>944
できない
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 01:36:58 ID:Mma29SiA0
tes
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 01:41:10 ID:L4L3yNIR0
>>947
ありがと

レグザからUSBHDD外してPCに直接USB接続すれば使える?
レグザの番組データが壊れないでまたレグザに接続すれば番組が見れる?

これが出来れば取りあえずPCのバックアップとしては使えるんだけど
もう結構レグザに番組が入っているので怖くて試せないw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 01:45:26 ID:+qhF9eQd0
>>949
できない
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 02:48:01 ID:VSxPUBwsP
レトロゲームファイン使用中と、未使用の違いがわかるサイトありませんか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 03:27:46 ID:pEIUQXci0
次スレ

東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 136
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1274725494/
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 04:22:54 ID:Jk6h+FXH0
声優のことか
ぐぐってみたけど一年でこんなに仕事してるんだな
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 04:24:30 ID:Jk6h+FXH0
ごめん、誤爆、恥ずかしいから早く埋める
      _ / \ _
    / /    {┳ }
    >{、     ,>-<
   // -\__/ -ヽ\
.  {  |⊂⊃ i  ⊂⊃|  }
   \ヽ 「 ̄ ̄ フ  / /
    入  ゝ ─ '  厶ノ
    し|  ̄ ̄ ̄ ̄ し`ーァ
      \       /
       >、___ イ
       し′  し′
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 04:47:11 ID:XsyqdUzM0
こんなところでうめてんてーとは
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 04:50:45 ID:igak9ooJ0
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 06:14:40 ID:L4L3yNIR0
>>950
それも出来ないのか
1THDD買ったの失敗だったな
せめてUSBHDDでもフォルダ管理出来れば少しは番組取っておこうと思うのだか
まぁ出来ない物は仕方無いね
ありがと
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 06:36:32 ID:ST88IsNp0
>>922
世界シェアがサムソンやLGはおろか
パナやソニーよりも比較にならないくらい世界シェア低い芝が部品調達できるか心配

Z1遅れるようなら3D機能を後付けで追加できる3D対応ブラビア買おうかな
ワールドカップ見るなら4倍速もしくはプラズマじゃないとな・・・

VAならともかくS-IPSをLEDにしたら動きは厳しいねえ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 06:45:20 ID:FlAYjXjV0
延期はなくとも、品不足にはなりそうだな。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 06:54:39 ID:jGYOvIfx0
>>949
linuxでなら使える、バージョンにもよるみたいだけど
戻した後にどおなるかは知らない
winは無理
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 07:00:41 ID:NjU1LwgP0
そりゃサッカー弱すぎて特需が期待できないんだから
他所の国で売った方が儲かるからだろ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 07:58:41 ID:GUTEg6is0
お願いします。40A8000と40A9500ってどこの国で作られていますか?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 09:02:59 ID:1pgoY0qL0
>>934
LEDテレビがでた
それはZ9000よりゲーム向けである。
しかし、画質面では白っぽいという感想を述べる人も多数。
アニオタ→Z9000(Z9500)
ゲーオタ→RE1 Z1

こんなところである。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 09:06:27 ID:fcKR1chh0
R9000はタイムシフト再生機能ありますか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 11:18:58 ID:bExBp6ez0
アニメも見るしゲームもプレイする俺は一体どっちを
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 11:39:59 ID:xeu9i+/e0
Z9000ベストバイ
ゲームもアニメも最高すぎる
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 11:43:11 ID:o4XqVrdh0
外付けHDDでの予約録画の失敗ていまでもあるのかな?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 11:45:17 ID:xeu9i+/e0
俺あったよ
録画ミス一回
途中から違う番組に切り替わってたこと一回
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 11:51:49 ID:o4XqVrdh0
>>968
サンクス!Z9000でもあるのね。
外付けが凄い魅力的なんだけど失敗があると手が出せないな・・・。
見ようと思っていた番組がなかった時は本当にガックリくるからな〜。w
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 11:58:15 ID:xeu9i+/e0
>>969
3月に買って多分200回以上録画した中の一回
(切り替わりは番組側の放送時間変更をレコが自動追随したものだと思うのでしかたない)だから、
確率としてはまあ低いと思うよ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 11:58:21 ID:aI2YOZ6o0
Z9000と9500って全く同じものと考えていい?
あと9500にはPSP全画面で遊ぶこと出来る機能ついてるよね?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 13:19:12 ID:9DwHb01h0
>>967
結構な頻度で起こる
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 13:24:00 ID:8iMA7NpD0
>>972
ねえよ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 13:31:02 ID:kpLdOuLy0
ここには1のことを100にして広める奴がいるからな
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 13:42:13 ID:WWzHmUSS0
というか200回に1回は少ないと言えるのか?
他の録画テレビで、その手の話は聞いた事が無い。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 13:45:39 ID:8iMA7NpD0
ねえよ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 13:49:53 ID:o4XqVrdh0
>>970
詳しい情報サンクス!

例え1/200でも、前から言われている問題がいまだに解決されていないのなら、
この先も録画失敗がなくなる事はなさそうだね。
東芝はクレームの電話をするとクレーマー呼ばわりされそうだしw
今回の選択枠からは外すことにするよ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 13:53:31 ID:kpLdOuLy0
わざとらしい自演だな
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 13:54:17 ID:opAAnghR0
俺の使い方だと
USB−HDD常に50パーセントぐらい残ってるな
どんどんたまるかと思ったが見たら消すからそうでもない
残したい物はレコーダー側でメディアに焼くし
不具合皆無だな
たまに天気悪い日に衛星放送
ぽしゃるときはあるけど仕方ないもんな
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 13:56:14 ID:opAAnghR0
>>977
未来のクレーマーが芝持ちから一人減って良かったw
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 13:56:41 ID:tuCbu1ET0
ドキュメンタリーものとか映画とか、見るテンションになると一気に見るんだが
そうならないと連ドラ予約してる物が多いから、どんどん溜まってしまうなー
残量25%くらいで毎日消化と録画の追いかけっこ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 13:57:36 ID:tuCbu1ET0
ぶっちゃけあと5000円だして1.5Tを買うべきだったと思ってる。
あと1年もすれば2Tも1万円くらいに値下がりするかな?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 14:05:23 ID:9dGoDzAL0
キヤノン、家庭用SEDテレビの開発を中止
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100525_369269.html
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 17:14:27 ID:Rwh+/lp60
日本代表戦「見たい」過半数割れ 龍馬、カズ投入でてこ入れ
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100525/scr1005251527015-n1.htm

7、8月頃が買い時か?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 18:34:31 ID:EdrJx5ff0
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 136
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1274725494/
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 20:57:18 ID:aI2YOZ6o0
>>971だけどPSP全画面は無理なのか・・・
やっぱZ1まで待つか。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 21:05:39 ID:4681yXRF0
>>986
いやできますけど・・・
基本9000から何も変わってないので
ちょっとくらい調べようね
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 21:24:56 ID:Lb1H8N+80
>>980
何これ、これが信者てやつ?キモチワリ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 21:28:36 ID:+FH/Nnnj0
>>988
正論じゃん
お前このスレで何してるの?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 21:43:04 ID:ukE1dFwg0
>>970>>972>>977
わたしも選択から外しますわ
レコ専で録画失敗って経験してきてないんで
失敗するようなら買うのを止めますね
なんか日立内蔵HDDのほうが良さげそうですね
今度はあっちのスレに逝きますありがとう

991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 21:52:34 ID:dt4zZC+C0
↑こう言うことをしにきてるわけだ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 22:01:11 ID:+FH/Nnnj0
なるほどw
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 22:08:34 ID:tQlX2G+g0
置き場所の都合で32が限界なんですけど、古HDはR1しかないんですか?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 22:08:57 ID:Lb1H8N+80
苦情が即クレーマーが正論w
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 22:15:09 ID:+FH/Nnnj0
購入してから言え
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 22:38:45 ID:dt4zZC+C0
>>993
RX1
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 22:51:18 ID:pZHw2kAg0
37z9500

37z9000


どっち買おう…

価格で5000円くらいしか違わないんだよね…
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 22:52:36 ID:4lA4D5+p0
>>997
エコポイント付く分9500だべ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 22:57:18 ID:zyxJliUy0
>>997
9500ならエコポイントで25000円弱は戻ってくるんじゃなかったか
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 23:00:14 ID:8A/lCXH00
1000ならLGが2015年に東芝を買収
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。