88 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 23:14:49 ID:/X6usjol0
でじたる8マン参上!!!
ノーマル音声部分にステレオ音声記録できるVHS、現物を拝みたい
90 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 00:16:20 ID:T5QwTjDp0
>>86 全然ハンディじゃないのにハンディカム扱いなのね………
あれはDVCAMとして扱っていいレベル
ピントがあわせやすいようにファインダーがモノクロという玄人仕様。
(液晶画面なしでファインダーだけという時点で玄人むけ)
あんな大袈裟な機種は二度と現れないだろう。
ただ、マニュアルに特化したハンディカムをもっと出して欲しいと思う。
AKAIかどっかで専用カセットの12トラックデジタルレコーダーあったなあ
ADAMだっけ
92 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 00:46:40 ID:6ekVvRAU0
Hi-MDとついでにMD-PHOTO
マイクロ-DV
93 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:29:25 ID:y7WDBRFA0
>>67 中国だけのメディアか………
中国と言えばニセモノだが、
レッドレイやEVDはある意味独自性を発揮してるなw
DATにもパイの96KHz/88.2KHzサンプリングとか2倍時間記録4時間モード、日時記録、aiwaの静止画データ記録DATといった規格外機器があった。
DATはaiwaが1号機メーカーだし後に放送局など業務用に普及していた。で、S-DAT系のdccは結構早く消滅した。
MDは60分メディアでスタートし意外と増殖し、パナもdcc捨てMD参入、MDLPという長時間モード追加でDATの記録時間を超えた。
ただPC用途系統で規格分裂したMDDATAは電子ブックebxaや富士通12cm版とかあったが・・・
ビデオ記録でMD DATA2というメディアのDISCAMというのが・・・HiMDでMDPHOTO PCのストレージ機器 すぐ消えたが
FDに写真をデジタル記録するFDmavicaやSuperDiskに記録するSuper D−Camというのもあった。
HiFD版は出なかったが・・・マイナーですね
>>89 ビクターの民生ビデオとしては最後になったのがHR-S10000(SVHS 87年頃製造)
ステレオ録音の上にドルビーB入り切りまでついてる。
97 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 13:44:46 ID:Ik8LZn6K0
EBXAっていう電子ブック用のディスクがあったなぁ…
確か電子ブックリーダーにはカラーの機種があった気がする。
あんな弁当箱みたいな機種、どれだけ売れたんだろうか
>>97 フォーマットが独自(?)なだけで、メディア自体はただのCD-ROMでは
>>86 >>90 VX9000持ってるよ。
以前仕事で使ってた。
業務用のDVD作る時の元ネタ撮り用に使ってた。
いまでもちゃんと動くよ。
ファインダーは白黒、しかも映像管だよ。
テープの入手が難しいな、今となっては。
Hi-8とかDATは全然マイナーじゃないよね?
少なくともVHS-CやDCCよりメジャーだよな?
>>98 殻むいたら普通のドライブで読めるな。今でも辞書データを使ってる
うちの近くのダイソーで売っている 8cmDVD-RAM 105円 が 便利でしょうがない。
元値が 630円 なんだが
microMV、マイクロカセット、DATのマイクロ版 NT はマイナーだろ
DATでも
WIDE / HS (パイオニア製の一部機種のみ)96 kHz /16 bit リニア
HR (ティアック(TASCAM)製の一部機種) 48 kHz /24 bit リニア
は互換性がない限定規格 おいらが使っていたD-07がこのタイプ 実にマイナーですね。
後のD-9601+SP-AR1では96 kHz / 24 bit リニア記録も可能かつCDレコーダへ96 kHz→44.1kHzダウンコンバート記録(AIRS)も実現。
テープメーカーも少なくソニー、TDK、富士フイルム(AXIAブランド)、日立マクセル、花王だけだった。
データ記録用としてDDS(カセットはDATが元)がPCサーバー周辺機器として普及 MB中心の時代に1GB、2GB記録できるとして重宝された時期もある
MDでも
Hi-MD AUDIOで44.1kHzのリニアPCMを実現した「MZ-RH1」が一時期飛ぶ鳥を落とす勢いも今やどこえやら
104 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 00:11:38 ID:QOy4Px8F0
花王のメディアw
懐かしいな。フロッピーでお世話になったが
DATも作ってたんだ。
花王ってDATの最大手じゃなかったっけ
花王はFD (アシストカルクなどの体験版ソフトが付属していた。)
、MD、DAT(KXシリーズ)、CD-R、CD-RW
などワープロ、PC用記録メディア、感熱紙、インクジェット用紙などを発売していた。
一部商品はOEMだという。花王DATはオーディオ雑誌でとりあげていたり結構有名でしたね
メジャーな記録メディアのカセットでもマイナーもあった
カセットでは有名なDENONがDATに参入せずMDにのみ参入していたり
CD-Rで有名な太陽誘電(That's)がカセット参入後、DVD-R以降光メディアに専業
オングロームという名で蒸着(塗布剤不使用)カセットを突如発売した松下
KONICA(小西六)がマグナボックス製カセットの国内販売をしたり
Scotch(スコッチ:現imation)が2層コートカセットを発売後他社がいっせいに真似をするなど
アビリン磁性材でAD、SA、MAといった磁気テープカセットで頂点だったTDKはついに自社ブランドメディアをimationへ渡し、部品専業へと
107 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 23:40:26 ID:J+vZhv8W0
>>106 スコッチって、最近聞かないと思ったらimationになってたのか。
富士フイルムもカセットテープ、ビデオテープやってたな。
ベータのSuperHG やHi8の塗布型MEをよく使ってた
磁気テープメディアの総生産面積って縮小してるよな?
高性能、低欠損で安価に大量生産するための技術的資産って
わずかに残るデータストレージとかの生産だけで維持できるのかな
少なくとも人的資源は激しく縮小するよな、市場が小さいんだから。
準ロストテクノロジーになるかも?
まぁ 2T の HDDガ、一般人でも買える価格だもんな
300GB 500GB あたりで、ずいぶん足踏み状態だったな
>Hi8の塗布型ME
MEは蒸着ですが塗布型はMPです
MEの方が高性能という意味の「MPでもハイクラス:MEポジションMP」ということですか
>>111 物理的には塗布型だが、デッキ側に対しては他社の蒸着型に
録画するときと同じ扱いを要求するテープ
>>111 ”ME”の由来は蒸着という言葉からだが
Hi8のテープの種類としての”ME”はもう単なる”ME”という記号だよ
へぇ…
115 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 14:49:39 ID:709UjlDN0
116 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:18:43 ID:JqARhgP80
昨日有楽町のビックカメラに行ったら、PD (
>>82で書いてある物 )
が棚の片隅にならんでた。
製造年が2008年になっていたから、最近まで作ってたんだね。
1枚1500円くらいだった。
そういやminiSDもめっきり見なくなったなw
「蒸着」という字を見ると
大葉健二の声で「ぢょうちゃく」と聞こえてくる
政宗一成のナレーションだろ
音楽用カセットテープに白黒で映像記録するカメラってあったよな。
どんだけ高速でテープを回してたんだろう。
そういえば標準の倍速9.5cm/secで録音できるカセットデッキが何機種かあったな。
後にでた倍速ダビングのデッキとはまた別で
高音質を狙って9.5cm/sec でテープを消費する
録音テープの速度はオープンリールが
38、19、9.5cm/sec、カセットの標準が4.76cm/secだったか
カセットをマルチトラックで使えるデッキもあった
最高は8トラックで片道
速度は倍速
マルチトラックはDTM用途ですか
カセットには2倍(速度半分)録音モードのテープレコーダや3倍(速度1/3)、
スクランブル機能付き(再生機種が録音機器に制限される?)も出ていたはず。
マイクロカセット(オリンパスが開発元)ステレオ録音できるものとか
NT(ノントラッキング回転ヘッド式切手サイズ ソニー独自)もある
ビデオカセットだとDVCカセットの後にmicroMV(ソニー独自)、D8(デジタル8ミリ)が出ている
そういえばエンドレスカセットテープとかもあった
ほぉ
へぇ
30年以上前に、松下から「VX2000」というビデオデッキが発売されてたのを
覚えてる方はいますか?
松下のオリジナル規格のビデオで、デッキ本体もテープもものすごく巨大でした。
あまりにも大きすぎたのか、すぐにVHSやベータに押されて消えてしまいましたが。
あと、メディアというよりも商品ですが、同じ松下が出していた「パナピック」って結構有名ですか?
ソノシートを張り付けた専用の本に、円筒形の本体を乗せたら、中でレコード針が回転して
音楽が流れるという、ユニークな商品でした。
>>127 へえ、こんなものもあったんだ…。
8盤の前身ね。
レコード自体は、33 1/3回転で、ステレオ記録されているが、
プレーヤーがモノラルでしか出なかったことと、普及率が非常に低かったことから、
非常にレアなレコードプレーヤーとなっている。
129 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 23:51:53.36 ID:0X4G5yYL0
変化球的な話題
据え置き型の8ミリビデオデッキ。テレビチューナーが付いてるやつ
シャープから出てた、VHSなんだけど、トラックを2分割して倍録画できたデッキ
日本ではマイナーなVHS2倍モード
130 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 00:11:09.45 ID:PKWToTUu0
>>127 2年くらい前に某バラエティ番組で榊原郁恵が父親がデビュー当時に自分が出演していた番組を
録画したテープが見たいけど、デッキがないから見られないって言って持ってきたのが
そのVX方式のテープだった
結果は音声は出るけど画面は砂嵐状態、多分現場でテープのトラッキングを合わせられる人材が
いなかったので画面が正常に映らなかったんだと思った
トラッキングというものの存在自体、知っている人間は減ってそうだな
HD DVD-RW
PSP Vita専用メモリも数年後にはマイナーに
PSP GO と M2(メモリースティックマイクロ)
PS VITAより先に揚げておかないとね
134 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 06:33:13.13 ID:nqaFfuLZ0
BD-RE カートリッジ付
135 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 13:17:00.17 ID:Fbx/Mi8H0
HD DVDはDCCよりももっと意味がないと思う
DVD資産を生かすためのコストはBDと変わらない、いやもっと高いのではと思える
136 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 23:05:02.98 ID:6IvbQaqB0
幻の3層HD DVD-R
この手のスレで出てきたのを見たことがないHS。
MOが230だったのにHSは650MB保存という優れモノだった。しかもMOより早い。
但しドライブが158000円とMOの倍近くしたからか全く普及しなかったな。
ググったらまだプレスリリースが残ってることに驚き。
多分メディアは実家にまだあると思う。読めるドライブがないけど。