20インチ(22インチ)以下の液晶テレビ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
大型ばかりが目立っている液晶テレビですが、
用途によっては小型も需要があります。
いろいろなことを語りませう。

前スレ
20インチ(22インチ)以下の液晶テレビ Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1257351072/
[過去スレ]
20インチ(22インチ)以下の液晶テレビ Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1238028670/
20インチ以下の液晶テレビ Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1218206089/
【パーソナル】20インチ以下の液晶テレビ【寝室】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1168707544/ad.cgi/av/1218206089/

[他サイズスレ]
26インチ液晶TV限定スレ【JUST FIT!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1251800523/
32型の液晶テレビを使っているヤシ集まれ!3台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1270373480/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 12:54:40 ID:Zdk0bTf50
■2010年 代表的機種一覧■

[SHARP] (AQUOS)
LC-20E7 (VAパネル)
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/e7_20/
LC-20DE7 (VAパネル)
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/de7_20/index.html
LC-20NE7 (VAパネル)
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/ne7_20/index.html

[SONY] (BRAVIA)
KDL-22BX30H
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-22BX30H/index.html
KDL-22EX300
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-22EX300/

[Panasonic] (VIERA)
TH-L22D2,TH-L19D2 (IPSパネル)
http://panasonic.jp/viera/products/d2/l2_top.html
TH-L22C2,TH-L19C2 (IPSパネル)
http://panasonic.jp/viera/products/c2/index.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 12:57:18 ID:Zdk0bTf50
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 20:36:51 ID:+Ut2PoO10
>>1
乙ぬるぽ♪
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:11:39 ID:BLzLqmLG0
[東芝] (REGZA)
22A1,19A1 (TNパネル)
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/a1/index_j.htm
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:32:16 ID:z/peMSAa0
俺乙
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 09:14:35 ID:QuTqTjlX0
前は14インチだったんで、22インチでも相当にでかく感じてたんだが
慣れてしまうと物足りなくなって来た。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 09:48:30 ID:c5ebABsg0
>>1

9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 12:10:20 ID:ijZHd1+q0
22って言うと縦方向は14よりちょっと長いくらいだもんな
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 14:58:00 ID:3qlf2Uw10
今のとこ18.5〜22インチで安い地デジチューナー内蔵液晶テレビ

エコポイント対象製品
http://eco-points.jp/EP/buy/index.html

アイ・オー・データ LCD-DTV192XNR 21980円(税込) ポイント10倍 2090ポイント 送料無料
http://item.rakuten.co.jp/pc-express/4957180087245/
http://nttxstore.jp/_II_IO13081722
http://kakaku.com/item/K0000067559/

MrMax LE-M22D100-B 29,780円 (税込) 送料630円 エコポイント7000P
http://item.rakuten.co.jp/mrmax/c/0000001706/
オリオン LD19V-ED1 ケーヨーデイツーで24700円(エコポイント7000点)送料無料
http://kakaku.com/item/K0000049756/
ユニテク 18.5型LCU1850A 26,800円(税込) (エコポイント7000点)送料無料
http://www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?prid=1301948000001
http://www.unitech-web.com/pc/index.html
ユニデンアウトレット
http://www.uniden-direct.jp/product/outlet.html
バイデザインアウトレット
http://www.bydsign.jp/Contents/outlet.aspx
イオンオンラインショップ
http://www.aeonshop.com/kadenshop/
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 15:36:35 ID:3qlf2Uw10
BTV-1800 (18.5) エコP7000点
http://kakaku.com/item/K0000079487/
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 18:08:38 ID:I87aFh6e0
>>7
小型テレビと大型テレビは用途が違うからね。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 10:23:03 ID:DD2+chsk0
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 13:03:57 ID:V6Lxohin0
PS3のアドホックパーティーがやりたいんですけど19インチでも文字はみえますか?14型ブラウン菅じゃ全くみえなくて困ってます
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 13:17:15 ID:Ez+okyWh0
>>14
俗に言うハーフHDで見えるか、という話だね

14型ブラウン管だとSDだから、画面が大きい小さい以前に解像度が足りない
テレビは19型でも1366x768あるから、読めるはず

というかフルHDでないと読めないゲームがあるとしたら、
ユーザー環境考えなさすぎのアホだ
フルHDなんて自室テレビに導入してる奴はまだまだ少ないんだから
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 14:43:24 ID:zpq714dD0
東芝、“REGZA”にCCFLバックライトの3シリーズを追加
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1004/21/news100.html

>19V型と22V型はTN
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 14:44:26 ID:zpq714dD0
既出だった恥ずかしい
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 19:06:43 ID:7MuT4+xI0
東芝 新製品次々投入するねぇ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 11:56:32 ID:j9OsN67J0
RE1/HE1シリーズから録画機能だけを外せばいいものを、なぜTNを使う
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 16:48:24 ID:j5ci9Dox0
しらんがな
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 18:30:37 ID:rnGL5FaU0
E7いいな(なんつって
安っぽさがなくなってるし、DE7より好きだ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 18:41:35 ID:uViPsu6o0
E7の方がDE7より安ければ決まりなんだけど、
なぜか価格差がほとんど無いんだよな
同じならDEでいいかと思ってしまう
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 20:57:57 ID:HSTe/eYe0
家電の値段は性能より発売日なところがあるからねえ
後発の廉価機を発売日直後に買うのは損
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 16:48:08 ID:+xAiZVyV0
自分が使っているシャープのE6はマレーシア製なんだけど、
パネルもマレーシア製なのかな?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 20:05:53 ID:EEHtLy7A0
ORIONとFUNAI
ブランド力はどちらが強い?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 22:10:50 ID:0kVwNuNKO
E7とDE7ではDE7の方が若干上位的な位置にあるんですね
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 22:21:22 ID:kfwWvfx80
違いがよくわからない
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 22:27:43 ID:ezL8u1GH0
>>27
DE7:1ビットデジタルアンプ、アクティブコンディショナー、外部入力2画面表示
E7:DE7より背が低い
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 22:38:57 ID:G8jmOYOw0
プラズマのサブに(発熱・電気代考えて)パナの17R1ポチッた。
録画テレビが35000円とか安すぎ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 01:32:54 ID:geL6KVok0
>>25
ホームセンターで両方並んでたのでしゃがんで見た
ORIONは画面黒くなったがFUNAIはまだ見えた
ブランド力は・・・違いが分からん
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 10:34:37 ID:2mG6R38I0
>>25
船井だと思う
FUNAIはシャープやパイオニアやケンウッドなどと同じレベルにある

ていうか、パナソニックや日立や東芝やソニーなど、各社のVHS付レコーダーはFUNAIが作ってる。
だから、パネルのデザインこそ違うが、ほとんど一緒なの。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 21:29:14 ID:yA6Qdj820
ORIONはあまり高度なものは作らない印象がある
しっかり作り込むので信頼はできるんだけど
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 23:18:04 ID:ggyzdTo1O
いまどきの若者は、テレビデオのフナイも知らんのか?!
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 00:54:28 ID:uuM4kuTK0
>>33
俺は知ってるからこそフナイ=粗悪ってイメージだったぞw
こういったスレに出入りするようになって実はすごいって知ったけど、それまでは安かろう悪かろうでおもしろい商品を作るメーカーってイメージだった
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 09:41:17 ID:NNQqhaP00
船井は大手メーカーのOEM・ODMやってるから、自社ブランド製品は珍妙にならざるをえないのだと思う。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 09:44:01 ID:F8ChhfMD0
オリオンは製品のテストがめちゃくちゃ厳しいって記事を読んだことがある
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 12:48:54 ID:MA3wOoas0
日立のHDD内臓22型HP05がデオデオで69800円

価格com最安値より安いな。早くも投売りか
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 14:49:26 ID:+9aaqI4h0
EX300 22インチ、1週間待ちらしい。
SONYの中国工場は人手不足なのか?
ところで、4万5000円は、高いよな〜 いつごろ39800円になるんだろ?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 16:21:02 ID:NNQqhaP00
こういう景気情勢下で中国組立の製品を買うのは、国家反逆罪だろ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 17:28:37 ID:TVa49agJP
発売後3ヶ月は価格が安定しないからな、様子は見ないとね
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 17:56:34 ID:X66W6kyl0
>>38
シャープの営業に聞いた話だが、ソニーは液晶ランプが別方式で部品の調達に苦労してるらしいとかなんとか
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 21:56:35 ID:+9aaqI4h0
>>41さん情報あり
しかし、耐久性は大丈夫なんだろうか?Sタイマーは迷信としても、やはり不安だ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 22:03:59 ID:NNQqhaP00
ソニータイマーって言われはじめたのは15年くらい前だったかな

当時の高性能な電子部品に使われていた化学物質が、
製造後1〜2年くらいで想定外の化学反応をおこしてしまい、
所定の性能を発揮しなくなり、回路が正常動作しなくなる
というのが、ソニータイマーの正体。

この問題は、ソニーだけではなく業界全体に及んでいたけれど、
ソニータイマーなる言葉が出来たほどソニー製品で目立ったのは、
高性能を安く実現するために、部品の高性能に頼った設計だった
のだと思う。
(もちろん、部品に欠陥がなければ、その設計は正しい方向性だ)
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 22:40:05 ID:FhSsKyt40
>>43
化学物質の名称と化学反応について詳しく
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 23:46:24 ID:NNQqhaP00
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 00:54:30 ID:68CCtgVA0
>>38
EX300はマレーシアでシャープと同じ

>>41
液晶ランプって?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 09:29:46 ID:LJaBkNeF0
一般人の言うバックライトのことでしょう。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 11:38:50 ID:AK+oJQav0
>>37
地元のデオデオに電話してみたら、89800円の間違いで店頭にお詫び広告出してると言ってた。

価格com見ると、三重県のエイデンではチラシそのままの69800円(ご相談後の価格はさらに2000円安)で
売ってるようだけど。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 15:04:35 ID:dogJnwwV0
ダイナコネクティブ > DY-185SDK200SB エコポイント数:7000点
http://kakaku.com/item/K0000105920/
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 10:38:12 ID:AxvtmAlV0
オンキョ−
LCD-16D1
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 11:19:26 ID:52cDQayH0
>>50
16インチ 1366*768 で5万円・・(つд⊂)ゴシゴシ→(;゚ Д゚) …!?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 12:37:06 ID:BptQ6dfK0
EX300の安売り情報ありませんか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 12:44:41 ID:0Qxve4aF0
ありますん
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 17:01:48 ID:067Q2kLt0
>>43
そんなことはない。僕が最初に聞いたのは、30年程前だった。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 18:29:05 ID:oh77SNi10
>>21>>22
DE7はアクトビラ、ひかりTVなどに対応、人感センサー付き。
E7はローエンドエントリーモデル。

E7の方が機能が削られてる分安い。
DE7,E7ともに海外生産品。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 19:44:34 ID:ARKBs05o0
なんで日本の労働組合は、
日本製を買おう
というキャンペーンをやらないんだろうな。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 22:29:35 ID:SyzE8x1l0
もうあの国とは縁を切りたい……
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 23:13:00 ID:n2cyXich0
ラインの半数を中国に持って行きます
一緒に行ってください
嫌なら辞めてください
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 00:05:02 ID:qZacz6Xn0
影響力のある労組は、メーカー正社員の労組だが、
彼らは、工場で働くわけじゃないので、工場が中国に移転しても困らないのかもな。
自分の次のボーナスの金額のほうを優先するってことで、コスト削減のための中国移転は歓迎しているのかもしれず。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 10:33:08 ID:OMOmglkL0
Eポイントによる需要UP位、メーカーもお見通しだから、品薄でも
わざわざ、コスト高の国内で無理に生産しようとしないだろ。
早くも、家電屋なんて来年の売り上げ心配してるぞ
多分地デジチューナーも配布になるだろうと予想。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 14:48:25 ID:qZacz6Xn0
だから消費者が国内生産品を選んで買う必要があるのよ。
主導権はメーカーではなく消費者にあるのだから。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 16:55:53 ID:36rb4LiB0
>>59
アップストリームの業種なら、そうなんだけど、ダウンストリームの業種では、それは困る。
基本は内需。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 17:27:38 ID:qZacz6Xn0
団塊の世代がアホな労働運動をやったのが悪い
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 12:35:24 ID:5ZVLLm1C0
パナTH−L17R1
録画機能付いているが
編集はできないよね? 
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 12:43:58 ID:roClj2Zv0
>>64
HDDしか無いのに何を編集するつもり?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 13:34:14 ID:hjw8HTTU0
D2の価格情報ないですか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 13:52:18 ID:EzmwhT5a0
>>64
編集はできないね。要らない部分の消去だけでもできるといいと思うけど。
R2ではできるようになるかも?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 14:02:15 ID:5ZVLLm1C0
>>65
CM部分を消す。
>>67
DVDレコーダーに移して編集することはできるの?

69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 14:09:31 ID:EzmwhT5a0
>>68
対応のブルーレイDIGAへLANダビングすればDIGA側で編集できるよ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 22:09:39 ID:5ZVLLm1C0
>>69
ありがとう。
録画機能付きって本当に録って消すだけなんだね。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 22:18:10 ID:+8p98TXj0
テレビの録画機能としては、それで必要十分でしょう。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 23:21:34 ID:5ZVLLm1C0
>>71
まあそうですよね。
NHKとかCMが入らないので
スキップが出来なかったりして
もう一度見たい場面に持っていくのが辛い・・
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 16:40:03 ID:UIPhziIS0
D2店頭で見たけど、他と比べてなんか青っぽいなあ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 18:47:49 ID:mlW2bu9r0
>>73
店頭で画質調整した?
しなかったら意味ないよ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 06:33:01 ID:uxQAYSEp0
L19-H05がついに43000円
まだ下がりそうだな…
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 09:16:37 ID:oJ4uRhpW0
>>74
画面モードを同一にして比べるのは当然としても「画質調整すれば無問題」というのはどうなのかと
例えば色薄めのTVも画質調整である程度改善されるが、標準で薄いというのは事実なんだし
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 09:28:40 ID:WkrdwIsJ0
>>76
テレビのUIで調整できる程度のやり方じゃ限界あるしなあ
もうキャリブレーションできるようにしようぜ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 10:17:02 ID:BaqNMrp+0
>>75
3万円台になったら買おうかな…
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 14:38:00 ID:rMl83r+v0
>>76
標準で見なければええやんw
画質の違いはメーカーの特色なのだから
好みに合わせて調整すればいいだろ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 15:09:49 ID:3m3A1+5TP
ho5は何で大手家電量販店で扱わないんだろ
8175:2010/05/08(土) 20:23:52 ID:uxQAYSEp0
もう42000円になってる
売れてないのかな
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 23:04:02 ID:5E9ZBArD0
>>76
だよな、そうでないと何の基準もなくなる
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 23:48:32 ID:BtgYZJS80
調整後を基準にすればいいだけかと
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 02:09:13 ID:tkW6s6zM0
D2ってパナソニックかな?
実機は見ていないが、青っぽい原因が色温度の設定にあるなら6500kに変更すれば
違和感なく見られる。

TH-L20X1を購入して色温度の設定を見つけたときには、色温度の設定ができることと
PCモニタ同様9300kに設定されていることに驚いた。どうせなら6500kにしてくれ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 22:17:17 ID:iG1LxUQg0
>>82
なら最初から調整しとけよ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 22:18:01 ID:iG1LxUQg0
アアンカミス>>83
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 22:30:14 ID:zTWt6Uis0
何を見るかによって調整も変わる
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 22:54:02 ID:iG1LxUQg0
そうそう、結局初期設定で見比べるしかない
あのラーメン屋うまいね、コショウかければ、などとは言わない
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 23:38:45 ID:EQRd3suF0
>>88
店頭初期設定だとほとんどがダイナミック
店頭初期設定と一般家庭でよく使う設定とが同じなら
そういう意見も分かるけど実際は違うね
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 23:43:06 ID:buZ6UP5C0
例えが間違ってる、音量のボリュームに近い
店頭用のメーカーや他人の設定値を褒めて購入を決めるのはアホ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 12:36:44 ID:yafsCT7E0
L19-H05コジマに陳列あるから見たけど、かなり画質いいけどな。
ボケた感じがないし、色に変な誇張感が無くて見やすい。
色温度も細かく変えられるから変に青っぽいってのも避けられるし、
隣にパナの19が並んでたけど、総合的にはH05の方が見やすかった。

でも、途中から来た中年夫婦はしばらく見てから店員呼んで
結局パナ買っていったけどなw
まあそういう事なんだろうと思うわ、メーカー名で買うから画質なんて気にしないし
大体テレビなんて普通に映ってテロップ読めりゃ問題ないって程度の認識しかない。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 12:55:14 ID:9csGC5Uy0
日立…
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 13:45:01 ID:yafsCT7E0
まあその反応が普通だよなwだから売れない
でも正面から見た画質もパナよりボケた感じなく見やすいし、
下からの視野角も強かったな。
寝転がり対応ってのは貴重だから、もっと値段下がったら買うつもり。
売れないんだから値は下がるはずw
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 17:38:47 ID:p9dxDsZV0
あまりに売れないと価格下落は期待できんぞ
売れ筋商品だと競合他社との競争(メーカー間・販売店間)で値下げされるが、売れないのは蚊帳の外
どうせ製造も仕入れも少ないから、そのメーカー愛好家の物好きに売れればOK
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 22:04:02 ID:lbQ/I6C20
そういう場合は在庫一掃セールで。
来週には始まるよ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 13:50:03 ID:/sWVwmQ20
H05って実物見たことないのだが、スピーカー下向きだよね。
パナも下向きでセリフがどうも聞き取りにくいんだが、同じかな?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 21:30:17 ID:hetbnWrv0
>>89
だから、スタンダードなら各TVそれに直して比べればいい
最初から読んでくれよ
細かい調整をそれぞれ勝手にやって比べるのは話が違うだろってことよ
好みも違うし、詳しい人ならともかくたいていは店頭でそこまでできないでしょ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 23:07:10 ID:20d0WdZk0
スタンダードですら変えていない人が多い
ダイナミックで塗り絵画質とかよく言われてるね
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 23:30:28 ID:VOaNPOqK0
ぶっちゃけ画質に関しては
調整すればどれも同じだろ?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 00:17:37 ID:XJZsQ5BW0
IPSパネルが有利なのは確かだよ
でもパナみたいに余計な処理回路足して
ゴテゴテした装飾すると台無しだ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 01:25:55 ID:a9awiNIr0
>>99
そう思うなら視野角だけ考慮して買えばいいだろ
小型は20D50と17LX8持ってるけど、ボケ画質の前者を調整しても後者並にはならないよ
シャープでも今年の型はだいぶ良くなってるから買い時を失敗した
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 07:00:57 ID:X3wrRtZu0
同じ1,366×768のパネルだったら20型と17型では1画素あたりの大きさは17型の方が小さいから
同じ距離で見たら17型の方が綺麗でないか?
20型と26型を同じ距離で見たら26型の方がボケて見えないか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 08:02:15 ID:gQsxx7Rm0
色の話をしてるんだと思うが
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 08:07:08 ID:X3wrRtZu0
>>103
>>101の書いてるボケ画質って色の事なのか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 12:49:27 ID:tTKiNVel0
アイ・オー、地デジ/BS内蔵の21.5型フルHD液晶
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100512_366300.html
LCD-DTV192XBE 店頭予想価格 28,800円前後 エコポイント7000P
LCD-DTV223XBE 店頭予想価格 39,800円前後 エコポイント7000P BS付きCS無し

192XNRのような廉価版は出るのかなぁ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 13:05:13 ID:tTKiNVel0
すまん、リンク↓の方がよかった
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100512_366372.html
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 13:06:26 ID:cHjxImuu0
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 13:29:29 ID:HxyPvzuhP
22980−7000=15980
19型の2波で\15980とか、どんだけ安いんだよw
チューナーだけ買うより良いやんか
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 14:33:41 ID:Azwt8gOu0
TNってだけで期待は出来ないが・・・
まあここまで安いとお手軽サブテレビとして割り切れるな。

しかし、汎用チップの類が相当安くなってるんだなあ。
開発部いらずで、出来合いの部品買って組み合わせるだけで
こんなの出来ちゃうんじゃ家電メーカーやってられんだろうな。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 15:26:04 ID:fHGt08+V0
CS無しとTNパネルを我慢できる貧乏人モデルか
でもHDMI付いてるからワリとまとも
市場価格引き下げの噛ませ犬としても期待する
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 17:38:44 ID:xxl96N140
>>108
それぐらいにならんと、14インチブラウン管を1万円で買った層(用途)は買い換えないよ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 17:57:25 ID:Azwt8gOu0
しかし、街の定食屋やラーメン屋にうっかり買われると目も当てられない。
行きつけの店がTNの19インチに変えたんだが、
テレビ置き場が元々高いから黒潰れちゃってよく見えないw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 20:04:23 ID:2k+46ejQ0
前モデルがとんでもないゴミだったから何の期待も持てないだろw
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 22:14:57 ID:wiqfS5AL0
>>112
ウチもダイニングのテレビ少し高いところにあるからテレビ本体の下向き調整だけじゃなく
スタンドの後ろ側にスペーサー咬ませて角度つけてる。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 01:23:39 ID:560U6fJr0
パナのTH-L17R1って
小型派のユーザー評価って
どんな感じなのでしょうか?
上位モデルと思ってもいいのでしょうか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 11:27:16 ID:6KfQBwtq0
下記の機種を購入候補にしました。
助言をよろしくお願いします。

シャープ AQUOS LC-20NE7-W
東芝 REGZA 19R9000
ソニー BRAVIA KDL-22EX300 W
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 11:39:08 ID:6Oq6EPaH0
E7に白が欲しい
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 18:50:17 ID:N6g3DY/I0
>>117
1色にしてコスト削減してるだろうから無理じゃね?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 20:57:17 ID:zM91lGz00
L22-H05が39800になってるわ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 21:05:54 ID:zM91lGz00
L22-H03だった
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 21:33:35 ID:r5Aq+rB80
03はイラネ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 21:45:26 ID:l+2O0+c+0
>>116
> シャープ AQUOS LC-20NE7-W

リモコンショボイ。本体のデザインは好みが分かれる。
画質はいいけど個人的にはDE7かE7の方が好みかな。

> 東芝 REGZA 19R9000

TN液晶だからこの中では一番視野角狭い。

> ソニー BRAVIA KDL-22EX300 W

価格によってはいいと思う。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 22:07:40 ID:zM91lGz00
ついにL19-H05ポチった
パネルの種類と本体の大きさだけで選んだけど
10年もののブラウン管より酷いことはないだろう
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 01:55:20 ID:CLLzF1DQ0
俺は6月上旬にでるregzaのRE1待ちだな
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 06:41:41 ID:nhp6nCLp0
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 08:09:39 ID:Xwjv9wBX0
L22-H05がムラウチで39800になっとる
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 08:17:49 ID:7v4+fj+G0
>>126
>120
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 09:51:03 ID:cjCdmpLB0
R2今日発表かよ!
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 11:37:02 ID:n4c3U9gU0
アイ・オー・データ LCD-DTV192XBE 25,200円(税込)送料無料 エコポイント7000
http://nttxstore.jp/_II_IO13280117
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 11:43:06 ID:n4c3U9gU0
アイ・オー・データ DIOS-191ZE 22,980円(税込)送料無料 エコポイント7000
http://nttxstore.jp/_II_IO13270326
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 14:33:13 ID:9dsAMjVF0
今じゃ珍しくなったフロントスピーカーなんだな。

家電メーカーのはみんな見た目を気にしてフロントスピーカーやめちゃったもんな。
やっぱり音質はフロントにスピーカーあった方が自然だと思うんだが・・・
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 16:35:39 ID:jVTdzrYf0
地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンテレビ 「ビエラ」R2シリーズ 6機種を発売
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100514-1/jn100514-1.html
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 22:31:37 ID:3bqlZkgg0
         ___ _, -、
        , -'~/~ ̄ヽ,~ヽ-l、
      /`'''' ''''''''''''''''`'''''~ ヽ、
     ///⌒l~|^l         ヽ,
     //.|'-‐' /,/          _i
     |-l'三=i/=-,| ̄||~~l~~l ̄ l.l
   /=|=]-'=(_).ヽ'='|_|l___|=-'-‐'._|
  // >-ニニ''ー------ーー '''''~~-'-- 、
  | | |:l~''''==- ̄二',','''''''~~ ̄/ // _ l
  | | |:|ニ=--====--'     l .l l./ .):|
  | | |:|'‐-=,,,,|=ニニニl    .| .| |:>-'=|
  `-=:|l  .|'''=-,        | .| |:|::::::j|
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 22:36:35 ID:211eqUyO0
>>131
一般人は音質なんて気にしない(さすがにPCモニタ付属のゴミスピーカーじゃだめだが)し、気にするならシアター買ってくれたほうがメーカーもおいしい
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 22:41:52 ID:3bqlZkgg0
>>131
フロントでも音質はものに依るからなあ

LCD-DTV223XBEの方はオンキヨー製スピーカーだというんだけど、どの程度のものかな
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 19:18:47 ID:v7eQgDl40
>>135
ゴミじゃない程度かと
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 01:19:28 ID:wyqh732M0
>>109
250cd/m2は、テレビとしては暗くないか?

パソコンとして使うのなら、ちょうどいいが。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 01:20:49 ID:wyqh732M0
>>115
使っていて不満はないけど、上位じゃない。
録画機能を除けば、パナソニックのローエンドのテレビと一緒よ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 01:23:49 ID:wyqh732M0
>>131
音質よりも音量が問題よ

スピーカーが底面にあると、そこから発せられた音が、効率良く、テレビを見ている人の耳に届かない。
ゆえに、かなり音量を上げないと聞こえないが、そうすると部屋中にテレビの音が響き渡ってウルサイ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 14:03:37 ID:CemIxEVH0
ウチのシャープの20E5もそうだなぁ。パソコン脇では聞きづらいのに部屋の外に出ると意外と大きく聞こえて
深夜なんかはちょっと気になる。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 21:42:41 ID:qw07KfIS0
シャープの、
ttp://aoibou.hp.infoseek.co.jp/sougetuka/img/050829.jpg
こういうデザインの液晶テレビが廃れたのは・・・残念だ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 21:51:37 ID:CemIxEVH0
なつかしのおたふくスピーカーw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 21:54:45 ID:vWDCNKYI0
瞬時にブラクラ登録した
変な画像出すな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 22:09:37 ID:qw07KfIS0
平成17年度文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞のアニメなのに、ブラクラか。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 00:21:12 ID:Z5cO1sP/0
>>141
ちょっとワラタ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 08:17:53 ID:31KziGyP0
>>141
両サイドの下側に丸いスピーカーが付いてる、主に4:3時代の奴の話か
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 16:34:47 ID:/Map6DdJ0
22型はFullHDだってよ
シャープがとうとうやってくれたな

http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/k3/index.html
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 18:33:39 ID:M1zdRgOD0
>>147
シャープのデザインとは思えないくらいすっきりしてるな。

まるでSONY製のようなテレビだ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 18:43:12 ID:tFKRIZCe0
祖父で6月10日予定 \64800か
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 19:01:38 ID:kvRbJca50
パネルや視野角についてどこか載ってる?
まさかTNじゃないよね?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 19:04:00 ID:kvRbJca50
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 19:21:56 ID:Z4V7RmM40
あらら・・・パネルは外部調達かね。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 19:50:48 ID:HjDEfnLyP
>>151
UV2Aにも棒線が
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 20:29:15 ID:fTp++1kw0
チョンパネの臭いが・・・
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 20:49:39 ID:OzR8ShS20
このサイズでフルって時点でお察しだろうに
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 20:53:49 ID:IwWEUknt0
こんなもんスルーに決まってるだろ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 22:07:08 ID:Da6Dk/aE0
たとえTNでも左右に関しては実害は無いと思う。もともと178°なんて嘘っぱちだから。
上下に関しては絶望かな。
三菱のIPSモニタにレコでも繋いだ方がいいだろうな
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 23:33:17 ID:Q4s4UnSB0
22P1はじまったな
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 今からでも買おうかなあ・・・
 ∪  ノ
  ∪∪
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 23:46:38 ID:ssGP8OjW0
TN使うならアクオスって名乗るな、って言いたくなる
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 00:00:41 ID:3rSQVMi10
シャープがTNとは・・・ 偽アクオスめ
161日立HP05(22)購入者:2010/05/22(土) 00:22:38 ID:j238HdfP0
フルHDはいいなぁ。
でも遅いよ、せめて5月中にしてくれてたら・・・
W杯もあるから先に買っちゃったよ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 00:32:25 ID:/Exai3Jm0
>>158
マジ、オススメ。
でも5秒でヤフオク行きww
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 03:42:24 ID:T1UDomQt0
>>148
BenQあたりのOEMなんじゃねーの? っていうデザインだな。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 03:44:18 ID:T1UDomQt0
>>157
視野角の規格(コントラスト10:1)がオカシイよな。
せめて100:1にしてくれ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 10:38:00 ID:gMnEiqal0
>>162
え、良くないの?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 11:47:01 ID:9uPVu2Ao0
動画に弱すぎて使えない
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 12:01:22 ID:gMnEiqal0
>>166
そういう意味か、了解
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 13:39:49 ID:/Exai3Jm0
>>167
そういう意味もあるけどな。
ま、6万のボッタ価格で落とされてるから出せるならサクっと買っちまえ
そして自分で判断しろ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 18:10:38 ID:NZB2X0NZ0
>>151
LS510期待していたら、正体はコレか。
フルHDとLEDバックライト以外は20DE7と較べて機能削りまくりだな。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 18:31:31 ID:tU+13KT10
俺も期待してただけに(´・ω・`)ガッカリ…
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 18:50:27 ID:CbWHt7TC0
へ〜シャープはまだ隠し球持ってんだ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 20:22:08 ID:hYLH0E6/0
フルHDでDVD見ると悲惨だしな
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 20:45:44 ID:hvAa+EWh0
>>169
まるで 人気AV嬢の初無修正AVビデオみたいだな
ケバイ化粧に派手な下着で単にズコズコ
無修正なんだから文句言うなみたいな・・・

174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 21:50:51 ID:jB9LhWb00
フルHDなんかより倍速を
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 22:08:17 ID:6SLwyfTo0
静止画見るわけじゃないからねー
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 22:08:56 ID:1FnAeTdc0
このサイズで録画できるお勧めってないですか。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 22:09:15 ID:XSDcxs650
このクラスで倍速いるかね
個人的には32以上なら必要と思うが
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 22:27:21 ID:zwLcCRRM0
20インチ前後で2番組同時録画出来るのはビエラR2だけ?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 22:40:26 ID:QzCqROKx0
>>176
今出てるのはどれもイマイチな印象
6月上旬に出るソニー22BX30H,東芝RE1
7月上旬のHE1あたりかな
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 23:20:32 ID:yMSJF6KI0
R2Bの20型出してくれんかな
このサイズの方がレコ一体型の需要はあると思うが
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 04:44:47 ID:+itT6Lm70
倍速はいるよ
流れるテロップが我慢ならん!
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 08:27:50 ID:VJ3d7z1A0
倍速って本当に必要かな?

倍速のないテレビを使っていて、
画面がパンすると途端にボケて不明瞭になるんだが、
録画してコマ送りして確認してもボケてるんだよね。

動きのあるシーンでボケや残像感が出る原因が、
放送の帯域幅の不足にある場合、
倍速にしようが中間画像を捏造しようが、どーしょもないと思う。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 09:21:01 ID:J5StNzjZ0
テレビ内蔵HDに録画した動画データをDVDに焼くにはどうすればいい?
DVDレコーダーが必須?
PCとPCのDVDマルチドライブでコピー出来ない?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 09:37:04 ID:jf81dR930
なんか認識違いしてるけど、ブラウン管では読めるロールテロップが
液晶では文字が流れてしまって、ひどい場合は読めないってのが全てだよ。
ブラウン管のHDテレビでは読めてるんだから、映像信号としては大丈夫だ。

カメラ映像は動くとボケるのは当たり前。
1/60秒間で1枚の画を撮ってるから、シャッタースピード1/60と同じ事で、
写真なら普通にボケ写真連発するスピードだよ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 09:57:21 ID:VJ3d7z1A0
>>183
テレビのメーカー・機種によって方法は異なるゾ

パナソニックのR1なら、LAN経由で対応DIGAにダビング可能
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 09:58:42 ID:VJ3d7z1A0
>>184
それはIP変換に失敗しているっぽい。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 10:03:21 ID:VJ3d7z1A0
おっと言葉が足りないか。
インタレースからプログレッシブへの変換の方法はいくつかあるが、方法によっては残像が生じる。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 11:31:50 ID:8C4vR3s10
>>182
残像とかあると自分では気づかなくても酔ったり眠くなったりする人もいる。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 16:26:35 ID:hOIn0Oht0
>>182
競技場でのスポーツみたいに大勢の参加者が旗を振っているようなシーンは
アナログ放送で観た方がすっきりしてるよ。

デジタル放送は静止画はすごく綺麗だけど、
画面全体でいろんな動きがある時はノイズまみれになっちゃうね。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 20:04:06 ID:XkmV+JFl0
人間の目でも左右に揺れたときはブレるので
倍速は不自然。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 20:12:22 ID:jf81dR930
何か変な人がいるな、、、
ブレイクスルーは必ず起こるが、その役割はもう日本メーカーでは無くなったしな。
いくつかの欧米企業みたいに一旦分解して再構築しないとダメなとこまで来てる、日本も。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 20:20:00 ID:glkqMQ7J0
ブレイクスルーだけじゃ表舞台に出ることはできない時代になってきているんだけど……。

良いものや画期的な技術を出せば、黙っていても売れるなら、楽なんだけどね。
そのあたり、昔からコバンザメの要領を得意としてきた韓国がダーテイな手を使ってのし上がっただけ。

193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 20:27:19 ID:WuCLD+/n0
>>192
でも、それって何かおかしいよな
技術力があって質のいい本物の製品のほうが売れないのは
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 20:30:34 ID:uabroKw00
>>193
日本自体が完成品を売る国から部品を売る国に変わってきてるんだよ
韓国の対日貿易赤字は300億ドル
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 23:02:49 ID:glkqMQ7J0
>>193
確かにね。

でも、いろいろと手抜きをしたり、物まねのトヨタが世界一になったり、チョンパネが世界を制覇したりと、
実例が物語っている。

イメージ操作と集団催眠、ワイロにロビー活動がコツだろうね。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 06:17:29 ID:oWoudENu0
朝鮮人乙
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 07:09:57 ID:kxYzbyIp0
>>193
日本が斜陽の国だから。

日本の消費者の購買力は、
安物と分かっていても、たった1割程度の価格差もあれば、安いほうを選ぶ
という没落っぷりだから。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 07:12:07 ID:aKHhWP970
>>197
んなもん関係ねえだろ
景気がいい時代だって本当に「いい物」が売れていたか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 07:27:44 ID:kxYzbyIp0
>>198
昔はSONYの安くないテレビが一般人に売れてたぞ。

SONYの製品はピンキリで、
安いモデルはスペックは良いけど耐久性が悪く、
高いモデルは耐久性が高かったんだよ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 12:04:48 ID:oWoudENu0
TNってそんなに駄目なの?
店頭で見るぶんには確かに左右が狭いけどそれ以外は無問題。
TN使った事ないから逆に使ってみたい気もする。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 13:31:00 ID:6Qvp3YRp0
シャープ、22型フルHDのパーソナル液晶TV「AQUOS K3」
−19型は4色展開。実売55,000円から

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100524_369086.html

キター
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 13:34:11 ID:OsfkbkgN0
値段だけに目がいくのはデフレだからだよ
日本は10年以上もデフレを続けている世界で唯一の国だからな
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 13:43:22 ID:rxrXlOOf0
既に買っちゃってただけに視野角を見て本当に安心した
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 15:22:43 ID:yvO/Og3I0
>>201
22V、PCモニタと並べるのに良さそう
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 16:56:52 ID:562rBdqRP
視野角160度ってTNか
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 17:50:53 ID:/v6ASJjP0
3日前に、このスレでTNって言ってるじゃん
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 20:32:17 ID:n4kuI+SE0
>>195
そんなものなのかなぁ
俺も人に車を勧めるときはヴィッツかフィットにしときっていうけど
そんな俺はスイフト乗ってるからなぁ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 22:59:07 ID:E4W/mdSHP
>>200
辞めろ、色ぼやけるぞ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 23:01:50 ID:tXEYoMg30
IPSのFHDはまだですかー?(AAry
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 23:09:13 ID:1zU3WSc30
俺はFEDのFHDが欲しいわ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 23:32:06 ID:+cduhVko0
質問なんだけど
四畳半の部屋に一番大きさが合う液晶テレビって何型?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 23:36:29 ID:jXyxy2jd0
26V
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 23:50:57 ID:+y4OmDIB0
26ってサイズからすると割高なんだよな
32とほとんど値段変わらなかったりする
視聴距離によっては22や32も候補にした方がいいかも
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 23:53:02 ID:1zU3WSc30
さんざん言われてることだけど置き場所の問題がないなら32インチにした方がいいよ
26インチを選ぶ人は32インチを置くスペースがないけど20〜22じゃ小さいってひとだから
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 23:58:47 ID:jXyxy2jd0
だから4畳半て聞いて、最大公約数的に26V薦めてんじゃんw
お願いしますよwみなさん
4畳半なんて物で埋まって狭いんだよ、大抵の場合は
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 08:44:04 ID:LupcbL/P0
>>202
デフレっていうか、日本は沈没しつつある船だもんな・・・
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 08:45:31 ID:LupcbL/P0
>>204
ていうかPCモニタにチューナーが付いたと考えたほうがいいぞ。
並べるのではなく1台で済まそう、という。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 13:18:21 ID:TqZ4Qyqg0
ドットピッチが同じモニタを二枚使ってデュアルモニタ化したいとか
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 01:12:04 ID:n33kdBnW0
19r9000 録画できて実売3万強なんて安いなあ
と思うけどほっておけば液晶テレビはどんどん値段下がるからな
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 02:01:44 ID:219Ln8Iq0
>>219
録画できて?本体にHDD内蔵されてるのかよw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 08:20:12 ID:wAP9dBXE0
TNイラネ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 16:24:28 ID:tintxAH30
>>221
見られればどうでもいいお
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 21:29:38 ID:wAP9dBXE0
ブラウン管で十分ですね
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 22:41:18 ID:kHtqA0l30
フルHDをモアレなしでキッチリ映しきるブラウン管って、すげー高いんだよ?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 08:27:42 ID:9bcx/jgt0
お前らの目ならFUNAIとか安物で十分だろ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 11:12:03 ID:2FL7VVas0
世界の船井を馬鹿にすんな。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 17:58:23 ID:tYFYU2jy0
そういやレッドソックスの日本人選手の記者会見で後ろに
FUNAI(TV&Blu-lay)のロゴがびっしり並んでるんだよな
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 18:02:04 ID:2FL7VVas0
船井を馬鹿にする人の家にも、船井のOEMの製品があったりして。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 23:23:24 ID:iEOwFVj+0
ドン・キホーテ、19,900円のDVD内蔵13型地デジテレビ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100528_370283.html
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 23:50:12 ID:1+WTcf0R0
>>229
16:10の比率の元はPC用であろうモニタをテレビに流用するのは結構だが
アス比狂って全画面表示するんだろうな
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 02:21:45 ID:vIMYgzL50
>>229
BSチューナーついてないのでスルー
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 08:27:56 ID:ZQcBC81k0
>>230
上下はアンダースキャン、左右をオーバースキャンにすれば、比率は狂わずに16:10に表示できると思う。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 08:31:08 ID:ZQcBC81k0
液晶テレビ何がおかしいって、

たとえば地デジの1440x1080で送られてきたのを1920x1080に拡大して表示・・・ぢゃないんだよ。
ブラウン管時代の名残で、上下左右それぞれ画面からはみ出させるために、さらに1割くらい拡大してるんだ。

この拡大で多少のボケが生じるし、放送局側でも1280x720のCCDで撮影して拡大してたりするしで、
液晶パネルの画素数なんて、多少の違いはどーでもいいっちゃ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 14:41:35 ID:ZU7EN1Qd0
>>233
液晶テレビなら、オーバースキャン、ジャストスキャンの切り替え設定が
ありそうなものだけれど。
ブラウン管テレビの時代だと放送局用以外はオーバースキャン
しかできなかったと思うけれど。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 00:02:08 ID:ADlYbHWL0
東芝の22a9500と三菱のlcd22mxで迷ってるんですが
この2種はパネルTNとIPSどっちですかね?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 00:21:22 ID:33yScRqC0
>>235
22a9500はTN
lcd22mxは分からないな
6月10日発売らしいけど
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 00:41:40 ID:ADlYbHWL0
>>236
発売か続報出るまで待つしかなさそうですね
ちなみに東芝と三菱のテレビは他のメーカーと比べるとどんな感じでしょうか?
リコールや個体差が多いとか、あるいは液晶の評判が良いとか…
特に悪い話がなければこのまま2機種で検討してみます
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 01:24:17 ID:r+ChXAYy0
>>237
何れにせよTNはやめといた方がいいかと
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 02:13:58 ID:Kxyv5cXP0
>>238
あほか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 02:23:54 ID:Ra92Uvbc0
どこらへんがアホなのか言ってくれないと
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 02:28:51 ID:usE5v1K10
TNのメリット・・・電気代安いとかw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 03:25:51 ID:rL4xbhTP0
日立の22型HP05凄い値落ちだな。
さすがにこれ以上は落ちないだろうな。そろそろ買うとするか
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 17:49:17 ID:g5VeUjwq0
TNはオートチルトが使える三菱なら選択肢に入れてもいいけど、
そうでなければ画質の変化を気にしない人しか触れるべきじゃないと思う
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 20:09:33 ID:ADlYbHWL0
>>243
そんなにTNパネルって他より酷いんですか?
それならこのスレらしく22インチでのお勧めテレビなんかも
書いて貰えると有難いです
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 20:13:46 ID:36nmMRzQ0
>>244
値段考えると22EX300は手頃だと思うけどな
他メーカーの新型はまだ高い
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 21:12:34 ID:zBC2CLRM0
>>244
ひどいかと聞く前に量販とかで現物を下から見上げてみろ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 07:12:39 ID:PDwsnZXJ0
199 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2009/12/23(水) 07:04:12 ID:IjQJPFaf0
Panasonic TH-L17X1買った。
一人部屋だからこれくらいがいいと思って買ったのだが、20くらいのにしとけばよかった
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 08:49:41 ID:mbDsZy850
三菱って一番画質がしょぼくね?まあ店頭で見ただけだけどな。
新型に期待だな。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 15:56:09 ID:6jzilc4K0
>>248
馬鹿か?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 17:58:58 ID:ZD5gtslD0
>>249
また調整すれば皆同じとか言い出す気か?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 21:07:27 ID:6vpAc8BqP
三菱もブラウン管時代は凄かった
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 21:59:51 ID:btWD1gsF0
みなさんD2の画質どう思いますか
先日EXと見比べたが、横からの視野角は大差ないように感じたけど俺の目が
節穴なんだろうか?
半光沢だからかな?意見よろしく
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 22:04:30 ID:pH5xwfeY0
19ATLのBD/HDD搭載タイプは出ないかな
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100531_371142.html
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 11:23:08 ID:V/PpNLSD0
LC-20D50が24800円は買いですか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 12:45:27 ID:i0wjRR4Z0
買いだろ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 21:37:54 ID:JEzLILem0
20D50ってエコポイント付かないからちょっとな
リサイクル含めると1万エコポイント付くから
俺なら3万7千円の20DE7買うかな
257254:2010/06/01(火) 22:38:51 ID:V/PpNLSD0
>>255>>256
買いました。日本製でした。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 23:04:50 ID:4CkGBuVm0
見た目考慮するとE7悪くないな
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 16:07:40 ID:ftNbVz8j0
BSチューナー付いてない機種はこれからを考えたらダメだな、多少安くても
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 18:22:14 ID:KTEBuSME0
いらないなら付いてる必要は無いけどな
デジタルになって3波セット販売が標準になったが、アナログ時代みたいに地上波オンリーモデルがあってもいい
B-CASの登録用紙が付いてこないという利点もあるw
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 18:29:17 ID:hGXGtUZ60
>>260
馬鹿か?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 19:16:10 ID:pd0x6ulR0
地デジオンリーでも青B-CASカードが付いてくる。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 21:35:16 ID:bthHg4sW0
青キャスの登録用紙は意味無いから廃止された
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 22:17:24 ID:0Hils/mv0
EX300買った方レポよろしくです。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 22:18:47 ID:pd0x6ulR0
>>263
へぇーー、知らなかった。サンクス。
ミニB-CASは最初から登録無しなのね。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 22:30:59 ID:VFEtAwLEO
安いテレビのチャンネルは地域設定しか無いですよね?(○○県て入力すればNHKと民放しか映らない)
うちは共同アンテナ(多分)で、テレビにBSチューナーが付いてなくても個別に設定すればNHKのBSが見れます。
国産有名メーカー以外でチャンネルの個別設定が出来る安いテレビは無いでしょうか?
いろいろ探したけど、国産有名メーカーしか個別設定出来るテレビが無かった…
予算2万円代なのだが
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 22:34:17 ID:CazfsGPU0
>>266
それって、CATVが建物に引き込まれてて、無料配信されてるチャンネルだと思う。
BSのチャンネル番号がC**だったりするんじゃない?

CATVパススルーに対応していればいいと思う。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 22:40:11 ID:Q8z+Yjwp0
>>266
根本的にそれはアナログの話しだからデジタルにするには、色々と乗り越えてくださいね。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 22:42:14 ID:VFEtAwLEO
>>267
多分違います。
NHKBS1は受信チャンネル1(表示チャンネルも1)で、BS2は受信チャンネル3(表示チャンネルも3)です。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 22:55:30 ID:CazfsGPU0
>>269
共同アンテナの場合はBSチューナーが必要だと思うんだが
そういう設備もあるんだろうな。

詳しくないんでわからん
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 00:06:39 ID:ofRuAS0o0
V変換しているだけだろ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 20:28:55 ID:+eGwdUMx0
19re1はいつ頃4.5万割ると思う?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 21:52:00 ID:o0ikyCGo0
PCでお勧めってない。
録画機能はBD&HDで。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 00:11:36 ID:Hr5oMJbN0
アクオスがUSB HDDに対応するけど小型にも来るかなー?
デザインはK3みたいなのが基本になるんだろうか
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100531_371167.html
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 00:24:27 ID:ChSN2QD90
■最新液晶ディスプレイ ピックアップ■
アイ・オー・データ機器「LCD-DTV223XBE」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/lcd/20100604_371951.html
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 01:07:57 ID:6vm7cCKZ0
22型で視野角(特に下から)の視聴に強い機種はありますか?

まだ現物でチェックしてませんので参考意見をお願いします
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 01:40:21 ID:eUonpkzf0
ビエラのD2、C2
レグザのRE1

あたりがIPS液晶なのでいいんじゃないでしょうか
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 01:47:57 ID:eUonpkzf0
あと日立WOOのHP05、H05もIPS液晶だったかな
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 01:58:38 ID:Hr5oMJbN0
ブラビアEX300、20型も含むならアクオスも
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 01:58:56 ID:6vm7cCKZ0
情報ありがとうございます

やはり下からを考えるとIPS液晶が無難そうですね

後は予算が五万以下なので
そこから買えそうなのを絞りたいと思います

ありがとうございました
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 20:03:31 ID:JG/rw4xP0
DXアンテナ、デジタル3波対応の19/22型液晶テレビ
−19型は実売35,000円。アクトビラ ビデオ・フル対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100604_372184.html
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 21:29:49 ID:1vv99/820
>>280
色を考えるとLED機種はイマイチ
店頭で見て決めた方がいい
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 00:33:47 ID:iM+YDBZW0
>>282
そうですか 気をつけて確認するようにします

来週にならないと店頭には行けないので
それまでにある程度機種を絞っておこうと思います

五万では足りないのかなぁ・・・
ってのが気になってきてますが、
すべては店頭行かない事には解決しそうにないですね^^;

情報ありがとうございました
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 00:48:54 ID:lNvN2G7s0
15インチ以下でまともなメーカーなもの
無ければ、弱小メーカーでもIPSとかVAのパネルの意欲作
まったく見つからない。まったくだ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 03:03:37 ID:8U2ZueA1O
東芝の19A8000という機種を23800円で買ってきた。
安さに惹かれて買ってきたけどもう古い機種で在庫処分だったのね
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 08:58:51 ID:NWjBdOCB0
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 09:32:17 ID:F5SOjhj/0
入力切替をダイレクトでできる機種ってないのかな?
 順送りだとすごい不便なんだけど・・・
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 09:46:56 ID:iT99ThmY0
>>287
三菱のパソコン兼用テレビが確かそういうリモコンだった。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 15:22:18 ID:flczET2e0
>>281
これの19型よさげじゃん
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 17:29:27 ID:Nzz59hjR0
>>287
TV探すより共通リモコン探したほうが早いと思うが
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 22:04:23 ID:uXHxChaq0
三菱のlcd19&22がDXブロードテックの19&22と外見そっくりなんだが、
これってOEMとかいうやつ?もしそうならどっち買っても同じかな?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 22:45:06 ID:2gOMDZ1o0
IOのが最強だな。
小画面に表示できる機種が少なすぎるよな。
特に家電大手にはないな。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 11:52:09 ID:xqn7JfO10
>>287
他社は知らないけど、panasonicは「入力切替」ボタン+数字ボタンの2回で切り替えられる。
もしかしてそれを知らずに「入力切替」ボタンを何回も押してる?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 13:11:34 ID:d3WwVpIM0
DVDレコの出力切り替えも同じようにしてほしい
昔のリモコンはダイレクトに地デジやCSに切り替えるボタンすらないしw
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 13:17:59 ID:tM+Z8xvT0
20以下でもサイズはいろいろとありますが
このクラスだと何インチが主流なのでしょうか?
一番売れているサイズは。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 13:23:43 ID:QEsB+mQO0
>>295
20が一番売れてるし種類も多いね
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 14:19:03 ID:LrloWIgH0
>>293
入力切替ボタンと数字ボタンが遠い・・・

パナのリモコンって大きい割りに使いづらい。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 14:21:10 ID:gJKnuVrF0
>>293
SONYのは切り替えボタンを連打でどれにするか選んで一瞬間をおくと実際に切り替わるから
同じように時間はかからない
昔のSONYは押すたびに実際に切り替わってたから目的の入力を選ぶのに時間がかかってた
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 21:09:43 ID:o9nv/G/FP
PCパネルもHDMI CEC対応が増えてきて電源と音量と入力切替くらいはできるらしいな
所詮TNパネルなんだろうけど
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 05:49:01 ID:WSYpgPqKO
22EX300って、もう底値に近いですか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 10:09:24 ID:HZDdJz8x0
底値とか言うなら新商品出る前後に下がるでしょ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 12:02:46 ID:WSYpgPqKO
新商品はいつ発売ですか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 12:45:54 ID:+FcSaBds0
>>302
もうすぐ出るかも

304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 21:53:33 ID:DU9lNP4c0
ケーズは日立の値引き率が悪いな?なんでかな?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 02:03:05 ID:upyNZck00
>>264
EX300買った
LEDアクオスに比べてちょっと反応が遅いが実用上問題ない
22インチ再安だしCPは高いと思う
縁が光るの気にしなければデザインもカッコイイ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 02:59:17 ID:5I9uC50E0
ソニーの地デジTVってビクターほどじゃないけど
 反応遅いよね   なんかいらいらする・・・・
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 20:23:02 ID:ivh3qlR90
>>305 おめ
何色買ったの?2トーンだから視聴中、下の色が気にならないですか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 20:36:46 ID:jlb5sUxn0
>>304
どっちも茨城県が発祥地の会社なのにな。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 20:44:32 ID:8GVWza1n0
EX300買った。前のアクオスよりボタンが多くて戸惑った。
ブラビアリンクでPS3の操作が可能な事に驚いた。
DLNAは残念ながらFreeNASに入ってるFUPPESはEX300は対応してなかった。
まあPS3経由で再生すればいいだけなので、この辺は問題ないかな。

>>307
>>305じゃありませんが黒買いましたよ。
ツートンは特に気にならないけど、幅広でテカってる枠の方が気になる。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 21:09:19 ID:SFVI0Sbz0
>>309
FreeNAS使ってるのか
自分は386BSD〜FreeBSDを使ってるぜ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 22:04:03 ID:ivh3qlR90
>>309 おめ!
そっか^白い部分より枠のほうが気になるか。画質は実際22インチだと
そんなにIPSなくても大差なさそうだし俺も買おうかな
いくらでしたか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 22:48:52 ID:2Blq4Z93O
シャープのLC-20E7、LC-20NE7、LC-20DE7は性能的に何が違うの?
仕様を比べてみたけど、決定的な違いがよくわからない
あと3つの内でオススメはどれでしょうか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 23:29:27 ID:UkqDxRga0
>>312
LC-20DE7 フルデジタル1ビットアンプ、アクティブコンディショナー
LC-20E7  背が低い
LC-20NE7 リモコンしょぼい
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 00:50:14 ID:IUxpc7iV0
NE7のリモコンの方がマシだろ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 00:58:00 ID:iXGoOKDv0
>>276です

結局EX300買いました

決め手はテレビを見上げる環境での使用になるため
下向きに角度が変えられる事でした

現物を見てみると、視野角はメーカーによって
かなり違いがあるんですね
特に下からの視点にに注意した事が
そう感じた理由かもしれませんが・・・

助言を頂いた方々お世話になりました
ありがとうございました

>>311さんへ
私はケーズ電気で50000でした

価格は高めかもしれませんが
私の買ったお店の店員が
私のツボにはまった接客だった事
で納得してしまいました^^;
(実際他店でもう少し安い価格を提示されました)

そんな理由なんで参考にはならないでしょうが
一応書き込みしときます
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 01:14:39 ID:5P0b8WKJ0
>>312
価格で考えるとE7がおそらく一番安くなるし外寸が小さいのもメリットかもね
性能ではDE7、NE7はあのデザインが好みならいいかもね
317305:2010/06/09(水) 01:42:40 ID:mpGqJ5OR0
>>307
白と迷ったけど黒です
下の色はシルバーだけど気になりません
枠がに映るほうが気になるかな

>>309
おめー^^
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 01:59:29 ID:Z7j540RS0
>>315

ネットにつないで見た場合って、使用感としてはどんな感じでしょうか?
youtubeなんかの1080対応だときれいに見えるのかどうか。
あとネットにつなげるメリットというのは、youtube以外は
視聴不可というわけではないと思いますが、どうなんでしょう?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 02:33:40 ID:lgXrYuct0
お店で見ると、DE7よりE7の方が綺麗に見えるんだよな。
画質エンジンがマイナスに作用してるのか、俺の眼が変態なのか
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 02:37:02 ID:hWz4Ygkk0
ずっと言われてるけど
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 06:39:08 ID:DBRZD33n0
>>319
DEがハーフグレアでEはグレアだからじゃないかな
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 10:42:32 ID:gK84JPAi0
>>291
世界の船井じゃね?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 10:45:39 ID:gK84JPAi0
パソコン用の液晶モニタはバックライトの明るさが
500cd/m2
などと仕様に書かれているけど、テレビはないよね。

ただバックライトを暗くしただけで省エネとか嫌なんだわ。
窓から外光がたくさんはいる明るい場所で使うとなると、500cd/m2でも暗いんだが・・・
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 11:52:15 ID:iXGoOKDv0
>>318さん
機能があるのに使わないのはもったいない話ですが
ネットにつないでいません
設置場所と予算に合わせたのがこの機種になった理由でして・・・
参考になれず申し訳ない

好みの問題ですが外装のデザインは自分好みでとても満足してます
リモコンはよく使うボタンがもっと大きければなぁと思います

買ったばかりなのでこの程度の感想しか残せません・・・^^;
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 19:21:06 ID:1hYDg6c60
       ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  6月上旬終わるけどLED REGZA 19RE1発売まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .雪国まいたけ. |/
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 22:18:06 ID:J0ZsGzA80
>>324
>>315さん 御回答いただきありがとうございました。

ネット動画をこのサイズのTV画面ででも見たいという気持ちと
その機能を捨てて、別のスペックを優先すべきという思いが混在
していますw。

物理的につなげないとあきらめて、別スペックを優先すべきか、、、、。

やはり、このサイズだとあれもこれもというよりは、
どの機能を取る(捨てる)かということで、機種選択が
本当にむずかしいです。

ただ、最優先事項は設置場所に入るかどうかなのにw。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 23:02:59 ID:/3eqnQ910
>>326
別スペックって何だい?
録画ぐらいしか思い浮かばないんだが
録画機器には不自由してないんで価格とDLNA対応でEX300にした

youtube を見られるといってもブラウザとしては簡易的なもの
検索・入力のレスポンスはあまりよくない
動画サイトでの画質といっても内容も含めてたいしたことないと思うんだけど
この機能があってよかった、感動した!ってほどではないなぁ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 23:12:47 ID:IUxpc7iV0
2ch実況が見れるアプリキャストってのが気になってるんだが
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 23:53:47 ID:zETNZOzb0
>>319
ハーフグレアがテカるだけで画質向上にまったく作用してないからかと
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 00:12:29 ID:Y/q913950
>>318
1080はけっこうきれいに見えるよ、さすがに地デジよりは落ちるけど
1080でないのは通常の小さい画面ならそこそこ、フル画面だと粗さは目立つ
検索する語句はリモコンに文字がないので画面見ながらやるので慣れが必要
ケータイの入力と同じ
一度入力した語句は残るので次回からは選ぶだけ
レスポンスもけっこういい
YT以外はブラウザと同じwww〜と打てばどこぞのHPでも見れる
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 09:39:02 ID:QYI4cRkb0
ブラウン管のSD画質より悪いだろ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 18:03:23 ID:s/FtEqI+0
シャープの19と22見てきたけど、やっぱりTNパネルでしたw
画質は悪くなかったけどね
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 18:26:24 ID:DZb3EEqw0
俺もシャープの22型フルHDを見てきたけど、上下の視野角が絶望的だった。
個人的に左右の視野角は我慢できるレベルなんだけどな・・・
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 20:42:39 ID:BG78nNHE0
俺も見てきた
あれだと、横になったりとか
見る体制を変えるとすごく暗くて
見ずらいね
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 21:38:51 ID:etY9FhdJ0
U2211H 21.5インチ ワイドTFT液晶モニタ / IPSパネル
パッケージ価格 18,800円
【6/14(月)まで】 デル製モニタ(単品)が配送料無料!
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=5113BU2211HEM&s=bsd
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 22:17:11 ID:rjtz1hr20
>>325
今日発売されたみたいだぞamazonで在庫ある。まだ高いから値段が5万円位になるまで待ちかなぁ
ttp://amzn.to/91rlMC
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/10(木) 22:28:16 ID:MSDRRpMG0
見てねえけどアフィ貼るな
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 22:18:05 ID:vlnC6xRy0
バイデザインの新製品のスペックはそそられる。
ただ、目視確認できないから怖い。

http://www.bydsign.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=101&swrd=&pid=JLF-L2213D&vid=
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 22:25:15 ID:UuXA5JZnO
REGZAのRE1とVIERAのR2が売ってた。19型が
R2は22型はないんだね
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 22:28:34 ID:qLEqbQJc0
.:(;'A`)'A`;):
:(´`つ⊂´):..
:と_ ))(_ つ:
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 22:30:39 ID:CaODEkee0
>>338
これもTNなの?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 22:40:57 ID:AaBXnPUI0
>>341
> 視野角(上下/左右) 160°/170°
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 22:53:55 ID:CaODEkee0
>>342
そっか、ありがとう
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 23:48:53 ID:ht1PcSZK0
AVラックに22型までしか置けないので
シャープの新型が出ることを知り5社にて検討する事にしました

店頭に並んだのを知り本日見てきました
後発でフルHDなので期待しましたが
いっしょに並んでたビエラとレグザより暗くてボヤけてる
下から覗き込むと上側が暗くなる

店員も画質の悪さに驚いたと言っていた
シャープでは薄さを追求した為
このパネルを採用したと言ってるそうです
またパネルは韓国製のOEMだと話してくれました

でビエラ、レグザ、ウーから決め様と思っています
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 23:55:13 ID:AaBXnPUI0
>>344
下から覗き込んでもレグザは平気なの?
あれもTNじゃなかったっけ

つーか安いパネルは大半が韓国パネルだからね
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 23:56:19 ID:AaBXnPUI0
あと、フルHDじゃないAQUOSは今まで通りのASVパネルだよ
フルHDじゃなくていいなら選択肢に入れてやれ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 23:57:12 ID:GFOpJkqR0
もう出てるんだな

ギラツキ無かったらちょっと欲しい気もするんだが、LGパネルだったら終わりだな
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 23:58:47 ID:5lniD9440
ISPパネルのレグザ22RE1もう出てるんでしょ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 00:14:22 ID:GEUr2uDB0
>>348
おお・・・IPS・・・

テンプレにありましたごめんなさい
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 00:22:32 ID:ezbNfnLq0
ISPだと?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 00:30:55 ID:ib0/KmSb0
344です

ビエラて白が他社と比べて青く無いですか?
店頭で見ると何が正しい色なのか悩みます!

また、現在6畳に14型ブラウン管です
22型と比べ20型、19型は見劣りしますか?

現在PS2を1.5m付近で楽しんでます!(^^ゞ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 00:42:44 ID:g+ahYOBF0
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 01:00:08 ID:RCda0cDz0
>>352
お〜
その店舗だけでは無いんですね
参考にします!
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 11:46:52 ID:A54P7zk20
パネルは

 IPS > VA >> TN

ということだとする時に、

VAのハイビジョンとTNのフルハイビジョンだと前者の方が画質は上ということなのでしょうか?

355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 13:09:23 ID:d3KcGApbP
『視野角でその並び』であって
解像度はまた別
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 17:29:44 ID:8IRkFUQX0
>>354
正面から見るならVAとTNはそう変わらんと思うし、実は左右もそんなに変わらん(もちろんモノによるが)
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 17:57:19 ID:BRk3e1Zv0
じゃあVAとIPSもほとんど変わらないからみんな一緒だな!
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 18:21:04 ID:Il6oNnxK0
正面で22ぐらいまでならTNも何とかなるのはなるんだが、
PCと違ってテレビは正面から見るとは限らない

そこを許容できるかどうかの話になるな、ってマジレス
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 18:53:45 ID:f5Q6A4jn0
TNは下から見るとヤバい。
PCだと余り関係ないけど、テレビだと寝転んで見ることがあるからな。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 19:26:58 ID:Mam2owMxP
ほとんどゴロ寝で見てるから、自分にとって下からの視野角は結構重要
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 22:24:55 ID:Tlu2UsZK0
>>356
うそ言うない、全然違うぞ
#新型も残念
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 22:35:31 ID:jgEFKcWi0
VAはVAですぐ白くなるからなあ
20D50持ってるけどちょっと後悔
今年の型がマシなだけに余計
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 00:08:46 ID:UyE+nQHd0
うちもシャープがあるけど、
本当にすぐに白くなる。
実用視野角、左右60度くらいだ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 11:46:45 ID:f+dPUlBn0
シャープのFullHD評判良くないのか。
ガッカリだな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 13:13:39 ID:oP18VbQLO
TNって段階で論外な奴が多いからな
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 17:55:55 ID:rMmgwuyA0
シャープのK3の何が悪いかって、
上下左右の首振りすらできないっていうのがもうね…
TNの視野角の狭さと相まって最悪、あれじゃフルHDにした意味が無い
低価格勝負じゃなくて、
他を圧倒する完璧な小型テレビ作ったほうが良かったんじゃないかな?
IPSパネル、直下型LED、フルHDとかでさ
プレミアムコンパクトなんて今時流行らないかな
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 19:18:26 ID:ZsYcHpNy0
まぁ、ナナオが10万のTN出してるんだけどね
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 19:28:47 ID:W2vapEUtO
このサイズでパナのR2と日立のHP05ってあんまり機能的な違いってないよな?
ワンセグ持ち出しと容量増設可能くらい?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 20:37:32 ID:L2oEdcBM0
シャープの22型TNフルHD液晶テレビLC-22K3を買う位なら
三菱の23型IPS液晶フルHDディスプレイRDT232WX-Sに
地デジチューナーを付けた方が幸せになれるかな?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 21:45:15 ID:WtOqwVCF0
>>368
HP05は録画モードが何段階も設定できるし番組表が使いやすい
R2は22がないがHP05は19がない
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 02:25:59 ID:4VJiIaig0
VIERA TH-L19D2
「新IPSパネル」と「LEDバックライト」という仕様。
新と普通のIPSパネルの違いがわからないw。

これなら視野角はTNなんかより広いということですよね。
しかもSDで録画可能。

372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 09:27:07 ID:bsYnXpA60
>>371

広視野角(上下左右178度)の「新IPSパネル」を採用
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 18:48:55 ID:zUvWhS1c0
PC用モニタはインバータ鳴きやらギラパネやらグレア/ノングレアの極端な2択しか無くてどれも要らなすぎる
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 11:37:36 ID:jZmz16pF0
東芝内部の人に聞いたんだけど22型でゲーム専用するならどれがいいと聞いたらA1シリーズという回答が来ました
発売は8月上旬ですね〜
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 13:25:09 ID:Hpz7ZH6J0
テレビとして使わないのなら、TN液晶のA1で良いと言う判断だろうね。
東芝の人でなければ、素直にパソコンモニターを奨めていたと思う。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 22:54:06 ID:TYb5k2tE0
L22-HP05が本命なんだけど
在庫不足で値下がらん
ヨドバシ行ったら
TH-L22D2が¥53600 P15%で販売してた
これは買いですか?
でも何でTH-L19D2が¥61300なの?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 00:08:05 ID:t1ds0EIC0
>>376
録画機能がいるのか、いらないのか
その選択機種だとわからないな

録画機能がいるなら
TH-L19R2やTH-L20R1と比べるべき

録画機能がいらないなら
L22-H05と比べるべき

378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 01:45:04 ID:EnhHuGX60
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 14:44:30 ID:foYQ7PikP
むむむ・・・TH-L19D2買うかなぁ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 20:17:29 ID:T50UsKFW0
       ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  LED REGZA 19RE1 5万円まで値下がりまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .雪国まいたけ. |/
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 23:53:00 ID:+7BEaHBJ0
TH-L19D2 朝方には42500だったかな、そんな値段があった。
まだまだ45000円台が底。
早く安くなれ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 00:09:08 ID:PvEGRKa/0
>>377
書き込み見てヨドバシでTH-L22D2(メタルブラック)購入しちゃいました。
本日お昼には納品です!金額チョットちがって¥53800でした(^^ゞ

ただ今、一体式レコーダーとPS2の接続方法で悩んでます
D端子にはどちらが良いのかな?
詳しい方2台をどう繋げばベストですか教えてください!
参考にしてケーブル買ってきます。
よろしくお願いします!

383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 11:24:09 ID:zLO1s2Kd0
テレビのくせに高い
もうIOのでいいや
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 13:34:58 ID:rLko9+jb0
>>382

ポイントは何パーセントでした?
20%ならおいしい。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 20:57:59 ID:H92pHFwl0
ド素人なんですが、22インチくらいの液晶テレビを買おうとしています。
この際なので、ついでにブルーレイレコーダーも購入検討中です。
予算はレコーダーと合わせて15万円くらいにはしたいです。
オススメがあれば教えて下さい。
気になっているのは、シャープLC-22K3、東芝22RE1、パナTH-L22D2、ソニーKDL-22EX300です。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 21:14:52 ID:n79JnPFq0
>>385
まずスレ読め

その中ではLC-22K3だけ別格に良くないので、
AQUOSを選びたければ20に下げておけ、とだけ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 21:25:52 ID:OR6wahnf0
>>385
フルHDにこだわるなら
PC用モニターとレコーダーのチューナー利用か
レグザチューナー買っとけ。
LC-22K3はダメダメ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 21:46:42 ID:iS+FWRXV0
>>382
15%でしたよ

設置して見てびっくり!
嘘の様に写りが違います。
陳列時に気になった青みがかった
ホワイト部分が綺麗に白で写りだされてます
どうしてだろう! 得した感じです!

PS 分配器でD端子出力2系統にしました
  1万円強掛かりましたが快調です

389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 22:15:47 ID:TJqS8qwB0
>>388

情報どうも。

15%は結構良いですね。
分配器代を予算に入れて考えないと。
勉強になりました。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 22:59:00 ID:H92pHFwl0
>>387、388
スレ違いでした、すみません。ちょうどこのサイズのものが欲しかったので・・・
LC-22K3は良くないんですね。
特にアクオスにこだわってはないのですが、色々比較したいので少し勉強してみます。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 23:05:37 ID:n79JnPFq0
>>390
まあ一番いいのは薄型テレビ相談スレだけど、スレ違いってほどじゃない
ここまで400近いレスの中にも情報はるあんだから目を通したか、ってだけの話

残像が気になるからとにかく動画性能、とか色はメリハリある方がいい、とか
自分の好みがはっきりしていれば、的確なレスがもらえるだろうけど、
よくわからんかったら、まずはメーカーの好みと値段だけで選んだっていい

AQUOSを22から20にするか除外するかすれば、その選択肢はどれも悪くない
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 20:29:00 ID:jA8WHubF0
このクラスの大きさでは
メーカーのシェアはどうなっていますか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 22:48:53 ID:J7cjfePL0
保守
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 17:18:19 ID:VtZy/rvq0
大手メーカーはなんでこのサイズのフルHDを出さないんだろうなぁ?
LC-22K3駄目らしいからまともなのだして欲しい
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 18:08:48 ID:wwj73VkP0
サイズ的に画質の差をアピールしにくいからだろ
ただでさえ地デジはほとんどフルHDの局は無いし
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 19:48:20 ID:XIGWZcYL0
三菱だって大手だぞ!
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 20:07:42 ID:1rTSb6rm0
REALでさえ存在感薄いのに、別カタログモデルのVISEOなんか一般人は知らないよ

ヨドバシ梅田で一時期TV売り場に並んでいたけれど、エコポイント未対応のせいか、興味持つ人いなかった
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 21:33:44 ID:Y3YwBLJj0
TV+ブルーレイレコダー(地デジ・BSチューナー付)より、
IPS液晶ディスプレー+ブルーレイレコダー(地デジ・BSチューナー付)
の方が安くない?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 22:05:44 ID:mgqSBoXY0
ケチりゃいいってもんでもないんじゃ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 23:03:18 ID:V/eb12aO0
>>397
VISEOは10年前のCRT時代からあるブランドなんだけどな
VIZONなんて紛らわしいネーミングの三洋TVの所為で、安物と誤解されてそうだ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 23:09:18 ID:rkRoZ/A10
>>398
そういう考えもありかと思うが、それが結論なら該当スレへ
一般的にスピーカーの質やリモコンでTVに利があるよ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 23:32:54 ID:doZU6Krg0
22インチ前後でIPSフルHD液晶が希望なんだが、三菱のディスプレイぐらいしか見当たらない
ディスプレイではなく、テレビで存在しないかな?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 23:44:33 ID:VtZy/rvq0
>>402
俺も幅54.5センチ以下(21〜22インチぐらい)のフルHD IPSテレビ探してるけど
ないっぽい
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 10:34:17 ID:j06JEP270
フルにこだわる理由は?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 11:12:23 ID:CeEyUS9SO
お気に入りの黄色いテレビ15型ブラウン管C15-QB1が昇天されたようなので
スペース面から探し始めたけど24型で大手は無いのねん…(;_;)
最初バイデザインの良さげかなと思ったけど故障時・チューナー面・視野角・在庫切れ等問題多いしなぁ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 12:50:24 ID:0aV15A4B0
>>404
403じゃないけど、どうせならフルHDの方が良いな
出てないなら仕方がないってレベルだけど
フルHDの倍速付きが欲しいのは事実だ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 13:46:49 ID:J41G9J8Z0
これが三菱の最新・最上位機種かな?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/index.html

23型だと、このスレから外れるだろうが。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 13:52:52 ID:Q/MGuK7t0
倍速付きはIPSじゃないんだよな〜
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 16:10:15 ID:HhJQDH0T0
                  ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
                 (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
                 //        ヽ::::::::::|
                .// .....    ........ /::::::::::::|
             /) ||   .)  (     \::::::::|
           ///)-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
          /,.=゙''"/ | 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
   /     i f ,.r='"-‐'つ ノ(、_,、_)\      ノ  こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~ |.   ___  \    |_
    /   ,i   ,二ニ⊃ |  くェェュュゝ     /|:\_
   /    ノ    il゙フ   ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
      ,イ「ト、  ,!,!     /\___  / /:::::::::::::::
     / iトヾヽ_/ィ"   /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 23:42:19 ID:YyhGkaBy0
このサイズでフルだと、黒い部分が相対的に多くなって暗くなるんじゃなかった?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 00:14:46 ID:JMebBgeC0
ドット間の光らない部分のこと?
それはそうかもしれないなあ

教えてエロい人!
412411:2010/06/26(土) 14:52:31 ID:QQ1ZThRj0
早く教えてケロ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 15:36:36 ID:Ij8r2unk0
VGAの携帯は暗いだろうか
414411:2010/06/27(日) 12:05:47 ID:mv9vmLnw0
まだかよチンカス
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 12:54:21 ID:Xa8TYNq40
保守
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 18:33:19 ID:NGHx3epK0
                      ''';;';';;'';;;,.,    お・・・りま・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   お断り・・・し・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
             rっ        vymyvwymyvymyvy、   お断りします
             ||       mVvvMvyvmVvvmvyvmVvv、
             | ハ,,ハ   .ハ,,ハ (゚ ゚)ハ,,ハ (゚ ゚) /ハ(゚ ゚) ハ,,ハ  お断りします
             ( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ),,ハ( ゚ω゚)/,,ハ ゚ω゚)  ( ゚ω)-っ お断りします
        ハ,,ハ   |   _二二二つ ω゚ )(\ ( ゚ω゚ )二⊃   ハ,,ハ      お断りします
  ((⊂二( ゚ω゚ )二ノ   /( ゚ω゚ )  ⊂二\\_/ハ,,ハ二二(  ゚ω゚)二⊃))    お断りします
       ヽ    | (´ ._ノ ヽ    ハ,,ハ つ  \(  ゚ω゚)  |    /
        ソ  ) \\⊂二二二( ゚ω゚ )二二二⊃ ⊂_) ( ヽノ
       ( < \  レ’\\   ヽ   /   i ) ノ     ノ>ノ
        \|\|      レ  (⌒) |   /ノ ̄     レレ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 20:05:45 ID:eIuSB0aF0
               ∧悪∧  
              ( ゚∀゚ )
       ∧悪∧  (    \ ∧悪∧
";;;゙゙;';'"゙゙;''"';;;゙゙';"'';;";゙゙''";;''"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";"''';;;,、良∧
''";''"';゙゙'"''"゙゙';'"';'";''゙゙";;''"゙゙;''゙゙"';'"'';''"';'         "''';;;,、
"゙゙';;'"';;;''"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";;''                "''';;;,∧、
"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";                         "''';;;,、
'"''"';';"'゙゙'";;                                  "''';;;,、
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 20:07:43 ID:v4r54gmX0
>>417
これ、どういう意味?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 03:02:50 ID:gUXATb//0
三菱と言えばLCD-19ATL40が気になったけど
話題が少ないしTH-L19D2にした
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 15:58:20 ID:LU0gHw3B0
先日、日立L22-H05を買いました。
PSPをD端子接続でプレイしようとした所
画面が写らず・・・・・・

何度かケーブルを弄っていたら写ったのですが、接触が悪いらしく
少し触るとまた写らなくなります。
他のTVではその様な事は起きません
やはりこれは初期不良ですよね?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 16:25:24 ID:rLqAvdPV0
とりあえずDVDプレーヤーとかPS2をD端子に繋いでみ。
それで同じ症状出なきゃケーブルorPSPの不良だし、症状出たらTVの不良。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 18:01:50 ID:LU0gHw3B0
はい未だPS2がコンポジットなので、D端子買って試してみます。
少し調べたらD端子はケーブルの相性が有るみたいですね
PSPの接触不良はケーブルだといいなぁ・・・・
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 20:42:24 ID:QwGc4OKi0
BSデジ対応していない機種って
BSチューナー付けたらBS放送を見ることができます?
小型機ってBS対応してないケース多いよね。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 21:00:57 ID:Y8GhcUy70
>>423
そりゃできるけどBS見るのにわざわざBS無しの機種を選んで
BSチューナー外付けすることないじゃん
BS内蔵してないのはBS外してまで価格を下げたい価格優先の機種
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 21:36:15 ID:QwGc4OKi0
>>424
ヒント:デザイン
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 02:48:23 ID:NsYbbfkb0
デザイン気にする奴がチューナー外付けするか? しかも廉価機のほうがデザインいいって・・・・
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 04:20:41 ID:lYBVXfeu0
>>426
そっとしておいてやれよ
後からBS視聴の操作の煩わしさに気付いて
後悔するのは本人なんだからw
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 10:14:28 ID:aLStrnqU0
>>425
糞ワロタ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 10:28:43 ID:Qfpz2PGZ0
LC-22K3購入者です。
確かに、ここのスレの言う通りダメダメです。
正面外れると極端に暗くなる、2mの距離で正面斜め45度くらいから見ても、画面手前と
奥で明るさが違うし、目線より上(軽く見上げる高さ)に設置すると、
も〜〜〜暗くてびっくり!
使える品物ではない(怒)テレビ後方にスペーサー噛ませて前傾にして何とか使ってますが、、、、
購入大失敗でした。でも、仕方ないので使い続けます、、、
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 11:13:50 ID:dslwBi700
>>429
TNパネルなんだから視野角狭いのは仕方ない。
買う前に家電量販店で上下左右の見え方を確認しておけば良かったな。

次買うならIPSパネルかVAパネルのを買うんだぞ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 11:57:01 ID:5ulmBfR90
大井町のヤマダでLC-22K3を見ていたら店員が寄ってきて猛プッシュを食らった
「PCでTV観ているみたいだ」「20インチのほうが綺麗だ」といってもしつこく食い下がってきた
店員と一緒に横や下から視野角を確認したらバツが悪そうに退散した
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 13:54:17 ID:ePGQrwcm0
>>421
PS2の純正D端子ケーブルを買って試してみました。
端子が確りロックされ揺らしても表示しました!
PSPのケーブルは社外なのでケーブルが原因ですかね。
ロック甘くてグラグラするので。

という訳で解決しました。有難う御座います。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 18:13:54 ID:hlBwitbA0
2mの距離で正面斜め45度くらいからみて文句言われる可哀想なLC-22K3ちゃん
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 21:47:41 ID:NsYbbfkb0
それで22K3をPCモニタとして試した人はいないのか?
このサイズでフルHDってそれしかメリットないだろ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 21:55:29 ID:grY98LErP
LC-22K3って物凄い勢いで値段下がってるのな
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 22:23:52 ID:eX03MzkV0
>>435 売れなきゃ下げるしかないからね…
デザインは最新型のクアトロン?をそのまま小型化したのになんで肝心のパネル安物にしたのかね?
安さならシャープにはLC20E7があるんだし、わざわざ酷いもの作らなくてもいいのに
このモデルに後継があるのか知らんが、IPSパネルにすれば1万上乗せでも買う奴いるだろうな
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 23:06:52 ID:TSCHyTOu0
実際見てきた限りだとK3のパネルはTNってのを除いてもかなり酷いね
ただのギラパネ
LGよりは若干マシな感じだったが

台湾パネルモデルにしといた方が無難
パネル丸ごと買ってきてるんだろうかね
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 23:52:27 ID:rQq3dI060
PCモニタとしてはチルトがない?のは厳しいんじゃ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 08:35:40 ID:IUQ13Z5z0
オリオン買いました、。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 09:23:44 ID:0b/2HPiH0
>>431
それシャープから派遣されている販売協力員だろ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 18:44:45 ID:85kTNjiT0
パナソニック、IPSアルファへの出資を実質9割超に

http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-16075720100630

442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 19:13:57 ID:/zelQIb+0
19V型に凝縮された真骨頂「REGZA 19RE1」はスゴイ
http://ascii.jp/elem/000/000/532/532846/
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 19:31:24 ID:qfgCo+Uh0
しかしチョンパネ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 10:10:54 ID:WWDiJcEF0
ダイナコネクティブって安いですけど、大丈夫ですか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 11:08:10 ID:iNqEyRXN0
TVは映るからそういう意味では大丈夫だが、寿命とか画質は期待するな
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 23:53:48 ID:556e4F3j0
日本メーカー合作で1個いいの作って欲しいね。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 22:36:26 ID:E8fSdU+hQ
結局何買えば間違いないんだ?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 00:48:07 ID:q91WnyTs0
>>447 いまやったら日立のHP05/H05あたりが
いいんでないの?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 01:23:46 ID:ShkOofg70
LC-22K3って酷評ばっかりだがそんなに悪いのか?
安いから気になってるんだが・・・
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 01:27:35 ID:3rI/IPnI0
>>449
K3 購入で大失敗負け組より
まず現物見てから物言えカス
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 01:34:56 ID:ShkOofg70
>>450
そうなのか・・・
NE7の方にするわ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 01:45:12 ID:4v6pxi4n0
そういえばNEは生産終了したようだね
DEはヨドで値下げした
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001198529/index.html
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 06:38:39 ID:72ociZdi0
IPSパネルは、日立、パナ共通だそうです。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 07:00:21 ID:K7aji+kt0
>>449
デスクトップでかぶりつきで見るとアラが目立つ
離れて見ると視野角の狭さに絶望する
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 08:17:01 ID:QQ2s7eb+0
LC-22K3見て来たがあれは酷い
安物PCモニターレベルだなあれは
まだE7の方がマシ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 09:32:20 ID:ZHK4LD+o0
>>451
お店で下から見てみるといいかも
下からみたときに画面が真っ黒になる機種はお勧め出来ない
ゴロンと寝転がって見れないでしょ?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 14:04:30 ID:vDvoZG4u0
SONYは22インチ以下は放棄でFA??
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 14:40:26 ID:rZILaWHy0
22インチのEX300があるじゃん
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 14:44:38 ID:ShkOofg70
>>456
視野角が狭いってのは上下の事なのか?
部屋の配置の関係で、もともと床に寝転がったらテレビが隠れて見れないんだが…
店でも左右の視野角確認したけどよくわからなかったorz
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 20:55:06 ID:ZHK4LD+o0
>>459
ってわけじゃないけど
下から見ると違いが分かりやすいかな、と
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 15:25:32 ID:XvoG/rz9P
TNパネルの物を下から見た時の絶望感は言葉に出来ないから一度体験してみるといいね
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 16:52:05 ID:dYHJg72r0
DE7とEX300だとどっちがおすすめ?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 16:54:48 ID:rIei3pnX0
>>462
サイズが違うからなんとも
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 12:23:12 ID:tDpsQTxD0
正直これ以上、LC-22K3の被害者を増やしたくない
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 13:23:39 ID:oVl4VlTV0
LC-22P1のパネルは贅沢品だったという話を聞いたがホント?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 15:39:29 ID:mZNTsx9d0
しらんがな
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 17:53:25 ID:B/c6j5pw0
>>464
TNと承知で買えば他社のTNテレビとそう変わらんと思うがな
16:10の超地雷というわけでもなし
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 18:48:57 ID:9ZEOMLNm0
KっつーのはKoreaのKなんだろうなぁ・・・
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 19:33:25 ID:NCdSuu8i0
汚い、暗い、くすんでる、の3Kかと
470464:2010/07/06(火) 19:37:22 ID:tDpsQTxD0
TNという知識がある人はイイが少数派ではないか
どうなんやろ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 23:06:35 ID:+uhfERJD0
BLUEDOT  BTV-2200 [22インチ]
Mr MAX   LE-M22D100

おまいらならどっち買いますか?
女にあげます。
映画とテレビ少しみるくらいです。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 23:45:01 ID:j4K8n2Hw0
REGZA 22RE1にしておけ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 00:26:40 ID:99u7zFOL0
プレゼントならちゃんとしたのやれよ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 09:11:53 ID:Q67Jk4piP
はやく20インチでHDD録再予約機能つきで裏番組録画可能なテレビだしてくれ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 20:45:41 ID:owxVRjS9O
ソニーBX30H(IPSじゃないけどデザイン良さげ)にするか東芝の(ジー音の噂が気になる)にするか悩む…

パナのはデザイン安っぽい感じで酷いな…
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 22:12:26 ID:ZP3WaKZvP
そんなあなたにLC-22K3オススメ!
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 22:27:22 ID:HQQh0sRI0
>>474
22じゃだめなの?
東芝のRE1や日立のHP05あたり。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 23:42:22 ID:gR4ctT8J0
今年出たDXの22型のパネルはTN?19型はVAぽいが
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 20:53:43 ID:a/9F/rE80
17型って今後主流にはならないのかな?
個人的に机やベッドの横に置いて見るのに
ちょうど良い大きさだと思うんですが。

480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:17:24 ID:oTceyqgQ0
それならパソコンにチューナーを付けた方が安いよ
持って無いならいいのかな
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:05:05 ID:tSnGAkb50
>>480
安くないだろ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 08:31:29 ID:SoF+dH8+0
Diamondcrysta WIDE RDT232WX(BK) [23インチ]:\36,624
レグザチューナー D-TR1:\21,400

本当だ!!
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 08:35:15 ID:TfmSfT3t0
20〜22インチのハイスペック機ってどれ?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 08:55:56 ID:FAa+xrOL0
>>483
RE1、D2かな
HDD無しモデルで
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 20:25:55 ID:4OYBh3RV0
10インチ720pでHDMI入力あるやつ欲しい。。。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 22:40:08 ID:asN5ILQL0
たしかパナのBD内蔵とかにそんなのが
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 20:17:20 ID:GDT+PpwaO
録画機能無いモデルを検討してるんだけど、リモコンデザインも色々あるねぇ
基本的には音量&チャンネルボタンが下の方にまとまってるのが割と好きなんだけどな…
日立H05は録画機能無いのに無駄にボタン多いし
ソニーは角ばってて握り心地が悪い
パナは左側上部の出っ張りがルックス的にイマイチ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 01:32:40 ID:fu63wu+C0
>>487
パナのリモコンださいよね。
左上の出っ張り実際使いにくいからな。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 01:45:28 ID:YcQqTl6z0
>>486
HDMI出力はあるけどHDMI入力が無いんだ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 16:59:28 ID:KAZdy1K+P
パナの22D2、大手店舗で入荷待ち続出してるけどなんかあったのか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 18:18:20 ID:V9G7cq5BO
自分が見た数店舗は白だけ置いて無い状態だった…
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 19:11:43 ID:btsybRZs0
パナのL22D2って、薄型になったせいでボタンが押しづらくなったように見える。
あと、L20X1はボタンが左側だったけど、D2は右側になったので
自分のようにテレビが下でレコーダーが上の配置だと同じ側に電源ボタンがあった方が
使いやすい。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 20:02:13 ID:V9G7cq5BO
シャープの22K3はリモコンだけはイイ感じだったな
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 22:04:04 ID:WuucZmOD0
>>488
使わないボタンが出っ張りにあって
使うボタンが蓋の中にあるからなあ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 23:21:30 ID:5gB6u7WC0
NE7のライムグリーンとかピンクとか変わった色買った人いる?
普段使う上で気になったりする?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 23:40:57 ID:ItxSJlSG0
22RE1ポチった
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 23:53:59 ID:y2+lCKRJ0
>>496
どこで?いくらでしたか?
あと。この機種って二画面できる?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 00:17:08 ID:w0exn3Zb0
LC-22K3はTNでなんか酷いみたいだけど
19Kの方も同じなの?デザインいいしそこそこ安いから欲しいんだけど・・・
現在糞アナログ液晶使ってるから全然気にならないとは思うがw
あと遅延はどうなのかな?公式に載ってなくね?

>>495
俺もPCがグリーンだからテレビも統一したいんだがたぶん気になんないよ
き、きっとオサレに決まってるお!
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 11:37:26 ID:gQ5tylQP0
NE7購入した。
回転スタンドとか色リモコンとか、地味に名機だな。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 15:34:34 ID:gUoAEsNE0
>>498
同じ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 19:29:10 ID:46B3Fqp8O
おととい店頭でチェックしてた22D2が連休入ったとたんに値上げしてた…orz
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 22:41:28 ID:tj47/XT10
DE7買ってきた
パナD2と散々迷ったけど画質が良かったのと
下から見た画質も良くIPSと遜色なく感じた
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 00:01:40 ID:JMnnFNx30
な訳ねーだろ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 00:18:27 ID:ly7KoGku0
>>503
いやDEやNEの実際に見た感じの視野角は広いよ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 00:30:39 ID:vsecwD4b0
IPS信者は他を認めないから
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 01:15:13 ID:E3aNT0Yt0
んなこたねーよ。モニタはce210をいまだにつかってるがな
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 08:05:01 ID:BoEvdSm10
22RE1こうてきた
玄人志向の外付けHDDケースとWDの2TBもこうてくるわ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 14:22:34 ID:bmz2znxO0
>>502
わしも昨日20DE7買ってきた
視野角も広くて横になって見ても問題無し
セッティングも簡単でグー

パナ信者なのでL19D2と迷ったが
店頭で見た感じ20DE7の方が綺麗に見えたので
こっちを買った
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 14:25:12 ID:E3aNT0Yt0
>店頭で見た感じ
ここがポイント
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 14:41:18 ID:hGrDL2pC0
>>509
そうムキにならずに自分の気に入ったもの買えよ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 15:22:25 ID:E3aNT0Yt0
そうか。残念だ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 18:54:15 ID:xSxD/l2i0
必死杉んだろ
落ち着いて死ね
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 19:48:29 ID:BhwTHQBu0
ムーブセンサーが主張しすぎでキモい
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 20:23:20 ID:E3aNT0Yt0
>>512
テレビもってーくせに
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 00:22:08 ID:I757qiMJ0
日本語でおk
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 01:23:37 ID:BOWT5MoxO
>>499 同じくNE7購入してた(配送の為、未着)
後ろに持ち手があるのもいいね(SHARPの旧小型はデフォだったけど)
画面が上下に少しだけでも向きがかえられれば良かったな
黄緑買ったwから、画面に集中出来ないかも…
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 02:30:35 ID:OERWJNX70
何軒か回ってみてもD2よりDE7のほうが画質が良かった
D2の画質調整しようとしたけどリモコンきかなくて出来なかったけど
アクオスうりたいのかな ヤマダ
まぁアクオスの画質はホント良かったけど
D2のチルトスタンドも捨てがたかった
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 09:28:39 ID:RV2p2hmg0
>>513
設定でOFFにできるよ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 10:16:08 ID:kqAooCFQ0
>>518
デフォでOFFなんだしおそらくデザインのこと言ってんじゃねえの
キモいという感覚はよくわからんけどw
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 21:07:04 ID:BOWT5MoxO
黒い出べそっぽい感じはあるな…

画質って言うと抽象的だが、パナのデフォの色作りがイマイチ。
D2と迷ったけど…
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 23:41:35 ID:dC1XEux20
DE7ってそんなに売れてないのか
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 00:12:34 ID:JJGcSNVM0
D2より昨年のX1の方が画質がよい感じがする
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 02:33:55 ID:XWzEjc3S0
ソニーってもう20インチくらいの液晶テレビ作らないんでしょうか?
店頭で見かけませんので。
20インチくらい(20〜19インチ)だったら何がお奨めですか?
遅延とかなくて4倍速液晶とかないですか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 02:52:18 ID:VvM13gZw0
最近19や22インチという数字が出てきたが何でだ?
その中間を取って20インチで統一しればいいじゃんか
と思ったのは俺だけか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 03:07:04 ID:Bn6odV+e0
生産の都合
今は20インチで作るより22インチで作ったほうが効率がいいのさ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 03:10:17 ID:bVZtO29k0
>>523
DE7とRE1がお勧め
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 04:16:01 ID:VvM13gZw0
>>525
そうなんだ、ありがとう^^
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 05:06:13 ID:YM6yZqHs0
ソニーはS端子も廃止したしもう期待しない
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 08:17:19 ID:hK1UACGtO
延期してるBX30HもEX300より色々機能省いてるし…
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 11:47:48 ID:vEfXG+DY0
LC-20D50が物故割れた
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 12:11:44 ID:vEfXG+DY0
と思ったら直ってた
真っ暗になって番組表しか利かないから焦ったやん
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 12:32:57 ID:RXSUlxMZ0
これだけ暑いとテレビも夏バテしてもおかしくない
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 21:58:47 ID:icoxyNSbO
初めて知ったけどパナとシャープはアンテナ線1本で地デジとBSが見れるみたいだな
全機種か知らないが

もち電波が来てればだけど
分波機器買う分節約出来るからパナかシャープにするかなw
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 22:49:14 ID:PT1e9Nh20
>>533
そんな金額ケチらないで納得のいくモン買うほうがいいぞ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 22:59:23 ID:MH9jJ0/wO
小型と言えどある程度の快適を得るには、
それなりの出費が強いられるということか
しかしながらWoooは値が張りますね
量販店の店頭を見る限りでは、BRAVIAと
新しい方のAQUOSがデザイン的に目を惹きますね
VIERAが大型並みの高級感を小型にも出してくれたらねえ
まあAQUOSの既発の絶望的な外観よりはマシでしょうけど
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 23:52:30 ID:gUMSs5WD0
>>533
うちで使ってるパナレコはBS/CS・地デジ・地アナの3本必要だったのに進化してるんだな
逆に一戸建てだと混合機が必要になっちゃうけど
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 18:58:03 ID:V6twP+nGO
シャープの新しいのは青く光るΛが邪魔だから旧機種の方がいい
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 19:17:57 ID:bV/tXf0p0
>>533
VIERAは最新機種でも地デジ・BS/CSのアンテナ端子は別れてるぞ
http://panasonic.jp/viera/products/d2/l2_spec.html
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 21:48:45 ID:x0IZ2+POO
>>538
シャープもアンテナ端子分かれてるけど
地デジの端子だけでもBSも見れるって意味ですよ
もちろん電波が来てればの話だけど
直接BS繋げば別だが混合してれば直前で分波しなくても見れるっことみたいです
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 22:09:26 ID:tyuIM2Ce0
>>539
マジレスするとフレッツネクスト対応でそうなったのだよ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 23:38:21 ID:jpMhnxoe0
寝室用に19〜20インチ程度の液晶テレビを購入予定なんだけど、
AQUOS LC-19K3
REGZA 22A9500
AQUOS LC-20NE7
の3つで悩んでいます。予算は3万5千円以下でエコポイント付希望。
ベッドサイドに置くんですが、寝ながら見ると若干見上げる感じの位置。
LC-19K3はLEDパネルということで店員に勧められたけど、暗めに感じます。

皆さんのオススメ教えてくだされ!
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 23:49:52 ID:e60Srm0+0
HPでD2の取説やFAQ見てもBS混合でOKてどこにも出てないけどな
本当にできるならセールスポイントのはずなのになんで?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 23:52:55 ID:tyuIM2Ce0
>>541
店頭で見た限りDE7
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 01:51:22 ID:dYlQvrmd0
>>541
その中ならNE7一択
見上げる感じで使うなら上二つは問題外
NE7、親の寝室用で使ってるが、特に欠点は無い
デザインがいやじゃないなら、買って後悔することは無いと思うよ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 07:54:27 ID:nsrjQVvb0
>>539
それ何なんだろうな

うちのBRAVIA 19J5も信号が強ければその芸当ができるけど、
ケーブルで1mから5mになった程度でBSが入りづらくなった

分波器を使ったら普通に入ったので、単に地デジとBS/CSの
分離が甘いだけかもしれない
546516:2010/07/23(金) 20:30:26 ID:6oMiCEbuO
NE7が到着した
意外と黄緑でも違和感無く良好
画面に現れるクマに名前はあるのかな?くーまん?w
これで22型だったらなお良かったけど…
このスレのみなさんのおかげで良い買い物が出来た
有り難う!
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 21:58:26 ID:ekJU21pN0
いちいち負け惜しみかよ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 22:00:29 ID:E6XvnzuU0
>>547
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 23:03:55 ID:QTs3I5a1O
>>545 恐らくRE1やD2がオススメの人なんだろうけど
違う価値感の人もいるよ?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 23:05:40 ID:QTs3I5a1O
>>547だった スマソ…
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 01:05:16 ID:D7VB1rdVO
22か26か32で迷ってるのはおれぐらいかな?
ベストは26なんだが値段が高い
32はサイズからしたら安いけどちょっと大きい
22だと小さい感じだが手軽で画質も凝縮してよさげだし


迷う
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 04:58:35 ID:lhs2HZ3Q0
>>551
目的が明確ではないから迷いが出るんだろ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 05:41:37 ID:P1gU7zNY0
>>551
俺もそんな感じだな
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 06:38:44 ID:x3k+fqGN0
>>551
22でいいじゃない?コスパいいし
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 08:28:42 ID:K9H4D6SM0
>>549
32以下のスレはIPSマンセーが基本だからねぇ。視野角以外に比べるとこが少ない。
でも日立の画質はわりぃし、パナの番組表の広告うぜぇしなぁ、
芝のDLNAはMPEG2のみだし、・・・・・って人もいるもんな。
視野角だけ少し我慢するならEX300のコスパはいいね。

>>551
サイズ悩むか?
スペースと視聴距離(縦の3〜4倍)あるなら32にしときんさぃ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 09:07:10 ID:D7VB1rdVO
みなさんありがとう

確かに目的が明確じゃないしw
とりあえず見れればいいって感じ
皆さん鋭いw
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 09:42:29 ID:+iojHjO8O
地デジになると文字情報が出たりするから大きめの方がイイという事もあるな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 09:56:08 ID:GrO5sBEk0
上の方でDE7褒めてたけど、見に行く人は過度な期待すんなよ。
正直期待値上がりすぎてて、現物見てがっかりした。
E7よりいいのは確かだけど、E7がひどすぎるだけでDE7なんて並レベル。
ただ、下からの視野角的にはパッと見は日立やパナのIPS機と変わらん。
それだけはいいと思う。コスパ高いし。
残像の見え方とか、MPEGノイズのもやもや感とかの始末は日立の方が上手い。

あくまで画質は並、そう思って見に行けばいいテレビ=それがDE7
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 10:09:40 ID:DrUyM7kd0
このあたりにサイズだと画質は並で充分と思うが
画質に厳しい人のにとってのベストバイって何よ?
IPSがいいのはわかったから、できればそれ以外でw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 11:16:01 ID:keiI08Ol0
>>555
IPSもいいんだけど、ドットが眠いというか、なんとなく好きになれないんだよな
VAを正面から見るのが好き
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 12:29:34 ID:Q7r5lf7+0
>>558
パネル云々よりも、所詮シャープのエンジンは(ry
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 13:40:22 ID:+iojHjO8O
>>560 同意

現状では倍速付きがない以上、K3とかのTN以外なら画質に圧倒的な差があるわけではないから画質は好みで買えばいい話だろうとは思う
ゲーム好きなら東芝とか広告入るパナは避けようとか…
画質以外のその人にとっての利点を見つける事が大型以上に重要かと
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 18:19:14 ID:kgA5XTdG0
http://kakaku.com/item/K0000099744/
一時的に上がったと思ったらまた下がってきた。
新製品前?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 21:08:38 ID:Q7r5lf7+0
>>563
その製品は何よ?
カカクのクリック数増加になんて貢献したくない。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 07:59:30 ID:QFdsxCtx0
TH-L19D2だね。
JCBの使える店で4万切ったら検討しよっと。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 08:28:43 ID:+BP1xhQq0
昨日店で見てみたら視野角がいちばん広いのはD2のように思えたがなぁ
画質は調節してみないとわからないので店頭では参考にならんが
なんでこのスレではD2の評価が低いんだろう?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 12:47:25 ID:klq7UhH10
>>566
>>563くらいの値段ならいいが、量販価格だとCP良くないでしょ
エコとかLEDに価値を見いだせるなら別だが、少なくとも目に見えて画質が向上してるわけではない
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 13:10:06 ID:phAU9v7x0
>>566
そんな書き込みないだろ。
むしろシャープ信者が多すぎるよ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 15:32:42 ID:ryOTldkx0
このサイズ帯ならTN以外で今出てるモデルにそこまでの差がないのが現状
色調なんかもある程度調整できるし、結局自分の見た目・イメージが全て
ブランド(メーカー)、端子の配置&数、フレームなどの見た目から選ぶもんだよ
結局数多くのモデルを大量展示してえる店行って品定めすることが一番
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 17:19:38 ID:F4NS+nyhO
IPSやハイスペに重きを…
置く人は→東芝
置かない人は→シャープ
が、このスレの傾向っぽいかと
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 00:13:56 ID:iqZW1/QB0
22RE1こうた
リモコンを本体に向けなくても確実に反応してくれるのが一番感動したわ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 01:14:14 ID:t7uQq9yi0
日立派はいないのかな
L22-HP05使いなんだけど
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 08:02:56 ID:78+kqTU80
E7ひどすぎるというが
何がそんなに酷いのか
値段相応で見た目だけだと満足度が高そうなんだが
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 08:20:25 ID:C4HDeEso0
>>573
ひどくないよ
そう感じた人がいたというだけ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 14:02:14 ID:DITDaGg90
>>572
すみません、婆ちゃんの部屋のテレビを買い替えるのに他メーカーと迷っているので
使用感を教えていただけないでしょうか

1.インテリジェントオート機能は満足ですか?働きすぎてウザイですか?
2.インテリジェントオートを切った時でも、
  部屋の明るさによって画面の明るさを変化させてくれる機能があるそうですが
  使用されたことがありましたら、使用感や満足度を教えて下さい。
  (婆ちゃんは部屋の電気全部消して、テレビだけ付けて寝ちゃうのがほぼ毎日なので
  そういう時は画面が自然に暗くなってくれた方が目に負担がなくて有難いのです)
3.CM音量が大きすぎる場合や番組によって音量の大小がある場合、
  「音量制御」という自動で音量を調節してくれる機能があるとサポセンに聞きました。
  こちらも機能的には満足ですか?それとも音が揺らぐ感じで不満足でしょうか?
4.パネルの視野角に不満はないですか?

第一候補が日立のL22-H05なんです。
参考にしたいので是非教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
576575:2010/07/26(月) 14:10:31 ID:DITDaGg90
すみません、2の訂正です。

×そういう時は画面が自然に暗くなってくれた方が
○部屋が暗い時は画面も自然に暗くなってくれた方が

沢山伺ってすみません。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 18:18:58 ID:4yYtqBaz0
>>572
良いとは思うが、割高
量販店で日立は値引率イマイチ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 19:07:47 ID:AWvzWlux0
>>560
IPSって店の展示でみると視野角あってよくうつるんだけど、
VAと真正面でみくらべるとVAのほうがいいのですか?
だったら東芝のRE1より、8月発売のA1まで待ちたくなるな。

このサイズは一人用だからさほど視野角はいらし。
57923:2010/07/26(月) 22:47:37 ID:IZMFusGj0
>>575
L26-HP05使いだけど、572が書く前にとりあえず。
1.
満足。 部屋暗くしたら働くのわかるけどこのくらいのサイズならそんなに気にならない。
インテリジェントオート高画質対応のプラズマも持ってるけど、そっちはかなり気になるから
結局切ってリビングモード(明るさセンサーは入)で使用中。
2.
プラズマでは明るさセンサーを「入」のリビングモードにしてあるけど、部屋暗くしても変化無し。
まぁ変化はしてるんだろうけど、切った方が暗くなるほどw
逆にセンサーオートだとかなり変化がある。
3.
音量制御はまぁ、満足。多少音が曇る傾向はあるけど許容範囲。
標準だと「入」になってないから自分で入れる必要有り。
4.
店頭で見た限りは不満無し。ちなみにパナ・東芝と同じLG-IPSパネル
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 22:48:39 ID:IZMFusGj0
名前のところに変なゴミが・・・
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 23:03:12 ID:x0AJQ+YV0
>>578
正面の差はあまりないよ、パネル云々よりエンジンの違いといったところ。
まぁどれもドングリだよ。好みで選べばいい。
A1はTNだぞ。いくら1人用とはいえTV用途にTNは個人的にススメナイ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 23:09:27 ID:+RLadBow0
A1は26だけがVAなんだな
22と19がTN
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 23:26:40 ID:IOHF/QEb0
584572:2010/07/26(月) 23:41:29 ID:t7uQq9yi0
>>574
>>579があらかた書いてくれてるけど、個人的な感想を。
1.センサーオートは確かに効くけど、特に鬱陶しく感じる事はなかった。
  部屋の灯りを頻繁に点滅するような無茶をしなければ問題ないw
2.センサーオート時は画面が明るめに感じるので、スタンダード設定で
  明るさセンサーをONにして使ってる。
  その時でも部屋を暗くすると画面はちゃんと暗くなる。
3.音量関係の機能は特に気にした事がないので不明。申し訳ない。
4.上下左右ともきっちり見える。床で寝転んで見ても問題なし。
  流石はIPSを名乗るだけの事はある。
と、こんなところで如何だろうか。
585575:2010/07/26(月) 23:42:10 ID:DITDaGg90
>>579
レスありがとうございます。
なるほど明るさに関しては、インテリジェントオートONにしてしまった方が
映像モード固定で明るさセンサー単独ONよりは結構変化してくれるし、
(22型や26型なら)画質の変化もさほど煩わしくないのですね。
ありがとうございます。大変参考になりました。
音量制御がまぁ満足なレベルなのも嬉しいです。

一年以内に居間のテレビをプラズマに買い換えたいと思っているので
プラズマのお話もとても参考になりました。
どうもありがとうございました。
586572:2010/07/26(月) 23:45:19 ID:t7uQq9yi0
ありゃ、アンカーミスしてた。
>>584>>575宛ね。重ね重ね申し訳ない。
587575:2010/07/26(月) 23:56:49 ID:DITDaGg90
>>584
レスありがとうございます。
映像モード固定で明るさセンサーONでも画面がちゃんと暗くなるなら嬉しいです!
上下左右、床に寝転んで見ても問題ないのも素晴らしい。

店頭では確認できない機能面が気がかりで購入を迷っていたので、大変参考になりました。
やはり日立にしようと思います。
お二方、どうもありがとうございました。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 09:10:22 ID:lgPD8r020
ジジババ用ならリモコン選びは重要かと
エアコンのリモコンの使い方が分からなくて熱中症になる人もいるみたいだし
その点、あんまり日立のリモコンは薦められんが…
どれにしてもボタンが増えるから簡易タイプを別途購入する手もある
うちの親はいつの間にかアナログに戻して使ってるし…
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:01:07 ID:6mxrlTd/0
学習リモコン使う
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 14:48:56 ID:DZ9ftp8A0
>>588
教えて判らない人は、紙に大きく使い方書いておけばいい、大きな字で(色付のサインペンとかで)
口で言うだけだから忘れるんだよ
相手を小学生ぐらいの子供だと思えば教え方も考えるでしょ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 23:24:52 ID:6ijExEfv0
家庭を持ったがとりあえずTNなBRAVIAのままだ
でも設置位置が低い限りは我慢の範囲だな

むしろ個人使用の方がTNは向いてない気がする
つまり、机の上というのは高いんだ
下から見る頻度がどうしても増える

白くなるのと黒く潰れるのと、どちらが気になるかは
個人差があるかもしれないが、俺の場合は白はあまり気にならない
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 08:00:58 ID:ZBsXlmGS0
IO DATAの21.5型が気になる
安いしBSも見れるし
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 08:27:47 ID:G2JU/Tpv0
ゴミTNいらね
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 16:31:49 ID:ltgFTpen0
TNは遺物
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 18:47:53 ID:ZBsXlmGS0
ゲームだとEX300がいいのかな
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 20:12:26 ID:tAm6WmTn0
>>595
ここ見といた方がいいよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1279341283/
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 20:14:47 ID:ZBsXlmGS0
>>596
そこ見たけど32型以上のことばかりでよくわからんかった
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 13:02:47 ID:N8zjK0b60
AQUOS K3はすごいな
下から見たら全然見えないからニヤニヤしてたら
店員と目があって気まずかった
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 16:12:08 ID:BEUVIEj1Q
テスト
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 16:15:49 ID:BEUVIEj1Q
おっ!書けたw

>>597 そっちのスレで聞いてみたら?
てか、ゲームダイレクト付いてる東芝のは候補じゃないのかな?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 20:08:30 ID:x5Qu882w0
>>597
DE7にはAVポジションの「ゲーム」っていうのがあるよ
「テレビゲームなどの映像を、
 明るさを抑えて目にやさしい映像にします。
 すばやい反応を要求されるゲームの場合は、
 このモードでお使い下さい。」
だとさ。
ゲーム機持ってないので、マニュアルをそのまま転記のみ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 20:51:45 ID:N8zjK0b60
DE7は値段もそこそこだし、今の所買おうか迷ってる
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:17:39 ID:nBPV4i4l0
>>588
先日ニュースで見た事例は、
歳とって目が不自由になって、リモコンの文字・液晶が読めなくなって熱中症になりかけた事例だったな…
よもやそういう事例まで、「使い方がわからない」事例として扱われてるのでは、と不安になってきた

まあ、年配者にはリモコンも大事という結論は変わらないわけだけど
REGZAのリモコン、ウチの両親は使いこなせてない
まだボタンが多すぎるようだ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 01:09:30 ID:VCgXTb0x0
>>603
それはエアコンのリモコンが使えないから、ってことか
こうも灼熱では必需品だからなあ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 09:55:52 ID:YMJvvKVc0
必須なボタンを色分けするのは最低限必要
あと、ボタンとボタンの間に違う色が入っていることも大事
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 21:45:18 ID:HyAbYYMS0
シャープLC-20DE7はゲームだと悪くない?
ソニーKDL-22EX300の方がいいのか迷う
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 01:12:46 ID:lLzwRT7f0
ゲームのことはゲームスレで聞かないと分からんよ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 01:16:46 ID:goLuhWRm0
RE1買っておけば間違いない
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 08:27:56 ID:NKPcfxUg0
LC-20DE7は4万以内で買えるけど
RE1は5万以上はするからなあ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 08:39:52 ID:ovYacE4n0
>>607
REGZA工作員の巣窟じゃねえか
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 08:46:13 ID:NKPcfxUg0
>>607
このスレの住人の質問はスルーされる
22インチってだけで荒らし認定されてるかもw
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 08:51:54 ID:OFH4CsnKQ
増設録画出来なくていいから余計なチューナーの無いREGZAがあれば良かったのに
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 13:46:14 ID:rhgX/4DR0
19RE1買ったけど確かに画質は素晴らしく綺麗
店で見たビエラや今使ってるアクオスよりも数段上
ただ外枠が鏡面仕上げなのはマイナス、光が写りこんでうっとおしい
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 16:11:38 ID:ZfCSiVVb0
ミスターマックスのLE-M22D200って
ケーブル接続の端子類がどこについてるか知ってる方います?
モニター裏の下部だと思うんですけどたまに横とかについてる機種があるんで
スペース的にきついので横だとダメなんですよね
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 17:06:10 ID:MDLGV4wZ0
amazonが近所のヤマダやケーズよりもずっと安いから困る
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 22:22:45 ID:LGWtOdho0
40〜50インチだのをどんと置ける部屋の数よりも、15〜22インチとかそのぐらいしか置けない部屋の数のほうが、日本国内では圧倒的に多いと思うのだが…
どうして日本メーカは、このへんのサイズの製品に、真剣に取り組まないのだろう

昔は、茶の間やリビングにTVを1台置いてハイ終わりだったけど、今は各人の部屋に個人用のTVを置くのが当たり前
日本メーカは、もう大半のTVの設置スタイルが、とうの昔に変わってることを、まだ把握してないのか?
グズグズしてたら、韓国・台湾勢の、安物でヘボヘボスペックの液晶が、日本全国の狭い部屋=大多数のユーザへとじわじわ侵食していく
スペックで比較しようにも、日本メーカの製品は、スペック的に不十分なラインナップしかないから、だったら単に安さで選ぶ以外ないなという話になってしまう
一度購入・設置してしまった液晶は、かなりのことでも無い限り、買い替えは起きない
後になって、日本メーカが本気でこのサイズの製品を設計しても、もう割り込めない
だってもう韓国や台湾の製品が各部屋にあるんだから…
つまり、客に商品を売り込める時間的余裕はもうほとんど無いわけだが、どうしてこのランクの製品は本気で設計されないんだろう?

日本メーカは、一体何を考えてるんだろう…いや、何も考えてないのか…?
メーカ内で決定権を持つ人間は豪邸に住んでるから、客の事情が何一つ見えないのか…?
ジジイが決定権を持ってるから、もう茶の間に一台とかそんな時代じゃないことが全然分かってないのか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 22:31:52 ID:YNy1gf8D0
>>616
サイズの小さい高級機は売れないでしょう。

結果的に機能削減版になる。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 22:37:34 ID:RGrIYcWt0
>>617
車のABSが全車標準装備されたように
倍速はいずれ全サイズ標準装備になるのかな?
せめて倍速は全サイズ標準装備してほしい
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 22:52:09 ID:o81LYzRqP
軽自動車はまだオプションだったりするんだな
>ABS
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:45:48 ID:LGWtOdho0
>>617
売れるよ>サイズの小さい高級機

だって俺の部屋、狭いもん
サイズの小さいTVしか置けないもん
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 00:09:46 ID:3XtczO7W0
メーカ社内で、
 ・一人暮らししてる若い社員
 ・実家・親元から通ってる社員
を対象にして、アンケートでも取ってみればいいんだよ…
「何インチまでなら“自分の部屋”に置けますか?」って

大多数は、1x〜2xインチぐらいで答えるはず
つまりそのあたりのサイズに、客になってくれそうな人種がごっそりと居る…

なのに、そこに向けて出してる製品と言えば、
IPS/VAだけどフルHDじゃない、フルHDだけどTN、倍速は頑として出さない、3DTVも出さない…

「大きいTVは物理的に部屋に入らない」から「買えるわけがない」
そんな当たり前のことが、どうしてメーカは分からないのか
「小さくて高性能」なTVなら、値段はともかくまだ部屋に置けるから、購入の選択肢に入るけど
「大きい」TVは、物理的に無理だから、どうしたって選択肢に入らないのであるが
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 00:22:20 ID:Y4tjRY2y0
物理的には置けるが正直大きいテレビは疲れる
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 05:25:39 ID:Jmv+pend0
>>621
大きいのを売ったほうが儲かるからだろ
はっきりしてますな
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 08:30:57 ID:H/DlLeQ60
いくら部屋が広くても壁には家具が置いてあるじゃん?
家具が多いと壁際に大きいテレビを置けないんだよな
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 08:33:48 ID:Xtta/Kwf0
このサイズは価格も下がってきてるし
ほんの5千円〜1万プラスでさらにいいの買えるだろ
パナは高いけど
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 08:34:19 ID:ifY2fkMa0
気持ちは分かるが、実際市場がそこまでの性能を求めていないのが現状だよ。
14インチのブラウン管に画質こだわって買うやつなんて極一部だったのと同じ。
22〜26インチに倍速や高画質求めてるヤシは小数。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 08:38:42 ID:Xtta/Kwf0
自分の部屋でゲームやりたい人はこのくらいのサイズがいいと思うんだけどな。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 09:58:55 ID:fYJ05OEM0
>>627
そういう用途や倍速求めて高画質機欲しい人はPCモニタに期待したほうがいいかもしれない
家電では存在しない、IPS(もしくはVA)・倍速付き機種がすでに存在するから
HDMIでレコ繋げば家電並みの機能も実現できるし
音が弱いだろうからスピーカーは別途用意が必要かもだが
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 12:45:41 ID:E7J8pBAo0
20インチクラスになるとライバルが2万円台だったりするんだよ。

そんな中に高級機出すの無理だと思う
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 14:57:18 ID:ecXTzsY70
TNパネルのK3がランク上位だからな
ネットじゃ糞機と言われてるが、あれで不満ない人が多数なのも事実なんだよ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 17:07:11 ID:mlgWCQv30
>>626
>14インチのブラウン管に画質こだわって買うやつなんて極一部だった
AVマルチとD端子に拘ってKV-14DA1を使ってた俺はその極一部ということでよいですか
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 17:53:22 ID:8HpRqUOw0
一部のオタにメーカー側も付き合ってられないってことだよ、要するに
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 10:54:21 ID:NF8YozE40
ところでネットの安いとこで買いたいんだけど
最近の液晶は設置や設定は一人じゃ無理?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 11:04:54 ID:iQXtELhv0
20インチ以下なら設置は一人で楽勝だろ。
設定は人によって難易度が変わるが。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 11:46:32 ID:ncOqpLsa0
>>633
そこそこ体力ある人でないと液晶30前後あたりからは難しいかも
20前後なんか女の人でも楽勝だと思うぞ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 14:17:14 ID:iYbqjd1w0
>>633
メーカーのサイトみて、重量調べろと
アホじゃね?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 14:27:42 ID:NB9uva1JP
AV板はどちらかと言えばヲタ板
そんなところでクダラン事を聞いてくる>>633
設置はまだしも接続及び設定が出来ないだろうな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 14:48:16 ID:OY1QdvAM0
設置設定がアンテナ調整まで入れてなら1人じゃ難しいかも
まあ最近のはビープ音で出来ない事も無いけど
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 17:03:57 ID:HU92v+GR0
22REの価格も下がってきたな
これだったら19より22買っちゃうわ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 17:41:42 ID:UsvrDkx00
>>639
頭悪そうだな
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 18:43:01 ID:HJ4VmhB60
22RE1、安くなったよなぁ
IPSのRE1がこれだけ下がるとTNで機能もショボい22A1は
4万円を大きく割り込まないと売れんだろ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 20:32:09 ID:RQ6xnLtU0
自分用に42Z1を買った後、良心に22RE1を買ってあげようと計画中
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 20:33:21 ID:RQ6xnLtU0
×良心
○両親
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 20:40:57 ID:AxL5niXP0
22RE1って、黒はワクテカなのかな。
黒のワクテカは顔がよく映るんでイケメン専用機になってしまう

同じワクテカなら白が良いかも。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 10:50:39 ID:GDv3/Ewi0
26a1と26RE1で迷うな。
IPSはドットが眠いといわれてるが、
値段がA1より安いんでRE1か。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 15:49:10 ID:g4MIru2QQ
A1ってTNじゃなかったっけ?
つーか、26インチのスレがあるべ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 19:58:26 ID:T3ujIBHN0
K3売れすぎワロタwwwwwww
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 07:36:47 ID:TFI+ydW80
TNのK3買うなら
たぶんVAのLVW-194を買った方がいい気がするけども
左右178度上下170度って大差無いのかな。
店頭だとかがんだりしづらいところにあっていまいち検証しづらい。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 09:06:02 ID:31ST7tN50
PC用ならTNかVAだけど、22インチぐらいの大きさで
テレビならIPS一択かな
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 09:11:03 ID:31ST7tN50
ちなみにTNとVAの視野角による色変化と輝度変化は
確かにVAの方がマシではあるけど、価格差を考えると
この部分を気にするならやはりIPS一択になると思うよ。
VAの視野角に関しては、TNよりはいいってだけだから。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 10:07:34 ID:CpNo7ct60
同じVAでも機種によって違いがあるという印象
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 10:08:15 ID:XHN1P8Mx0
>>650
左右はそうだが、上下は比較するのが失礼なくらい違うだろ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 10:24:07 ID:31ST7tN50
>>652
TNとVAの差で実用に支障が出るほどの角度で使うことを想定するなら
やはりIPSをおすすめするよ。
TNとVAは基本的には価格差でメリットを感じるか、多少の視野角の
改善にメリットを感じるかの差だから。
寝転がったりPC使いながら横から見たりと言った用途でテレビとして使うなら
TNとVA程度の差じゃ両方とも不向きとしか言いようがない。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 10:38:27 ID:31ST7tN50
あと、PC用途でフルカラーと疑似カラーの差が気になる人は
TNはほとんど疑似カラーだからVAかIPSを選択するだろうけど
たまにディザ使ったVAとかIPSもあるから、その辺注意
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 10:49:03 ID:cj7dW+5gP
まあPC用のTNとVAの液晶モニタに関してはセミプロユース以上の
人たち以外には自己満足の世界で、そこでTNとVAの価格差に
お金を出す気になるかどうか?って話だからねぇ
もちろん疑似カラー・フルカーラーの差とかで違いはあるんだけど
ほとんどの人はその差より安さを選ぶから、最近はほとんどTNの
低価格モデルが中心って状況なんだろうし
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 11:43:08 ID:6L6EFOQeQ
>>652 同意
TNとVAはデータの印象以上に実用的に結構差がある
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 12:16:53 ID:vLbR9DCX0
>>2-3
BRAVIA、REALはTNなの?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 13:27:47 ID:31ST7tN50
>>655
そういうこと
絵描きとかは疑似カラーのパネルは駄目だけどね
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 17:58:04 ID:SqQzN6D90
>>653
IPS薦めたいのはわかるけど、TNもVAも同じとか言われるとなあ
突然PCモニタを語りだすしw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 19:00:52 ID:31ST7tN50
>>659
×同じ
○TNとVAの差で実用に支障が出るような角度で使用する場合
 どちらでも結局はその用途では不向きでIPS一択

PCモニタの話は蛇足
>>650がすべて。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 19:09:03 ID:es6SaLHo0
>>660
正論ではあるが、その差に金を出して買った人間としたら
そういう言い方されると面白くないだろ(苦笑
まあ、テレビ視聴で他人にすすめるなら俺もIPSが良いと思うけどね
価格差が2万切ってるし
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 22:20:03 ID:/FWB7j1a0
>>657
今年のモデルはVAか何か
少なくともTNではない

俺が持ってる昨年のJ5はTNだった
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 22:44:54 ID:Fr0f6VpX0
ようするにVIERA買えって事だな
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 00:19:51 ID:Il2svf5u0
いい加減、20年前の14インチソニーテレビ手放そうと思い、量販店行ったけど、
気になってた22RE1は8万半ば、22EX300は5万円半ば・・・
アクオスのなんかが3万円台で限定販売してたけど

どうせならいろいろできるテレビがいいなぁと思ってたけど、
HDD録画とかyoutube再生、ネットとかできるテレビってのはあんま期待できない?
こんな機能ならPS3と安いテレビセットで買ったほうがいいんだろうか。渋い顔されたけど
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 00:42:45 ID:mie1xCn90
>>664
録画は便利だけどネット機能はおまけ程度
ネットはやはりPCでやった方が快適
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 01:28:35 ID:qynUeG/i0
>>664
ネットは遅くて使い勝手悪いしYTも画質悪く、期待しないほうがいい

AQUOSの3万台ってE7ならOK、K3は視野角悪い
Wooo HP05やH05もけっこういいので検討してみては
PS3セットはいいと思う
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 08:17:20 ID:eNpzTdEm0
E7は20インチ、K3は22インチ
変に角度付けて見るんじゃなけりゃ4万切ってるK3でも良いと思うけどね

4万円台でもいいならWooo L22-H05は俺も良いと思う
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 10:08:49 ID:p+lpCWg10
>>667
量販で4万切ってるK3なら19のほうだと思うけど
フルHDの22で用途があるならともかく、19はおすすめしないな
探せばパナの19やシャープのNE7あたりが近い価格であるはず
価格差1万円以上で後悔しないならどうぞという商品
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 10:41:27 ID:Qr5vxwod0
>>667 ケーズとかだとH−05は5万円台だよ
EX300は横からの視野どうよ?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 16:56:32 ID:7hSLuywuO
田舎なんでE7の在庫が無い…

8月下旬まで入荷無し
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 18:17:20 ID:VyX1Zphw0
K3は雑誌でボロカスに書かれてたな
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 18:28:16 ID:xLu3VMIn0
>>664
22RE1はネットだとその半額で買えるんだが
amazonでも5万切ってるし
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 21:36:40 ID:6bxCcy1i0
>>671
そらなあ
ブランドイメージに自ら傷を付けるようなもんだ

出すならAQUOSの名を外すべきだった
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 21:54:24 ID:qynUeG/i0
>>669
TN系のK3を除いた、VA/IPS中では最悪
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 22:14:04 ID:xLu3VMIn0
なんでパナソニックはいつも他社より高いんだ
そんなにずば抜けてるんだっけ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 22:34:16 ID:qynUeG/i0
>>675
Made in Japan
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 00:46:42 ID:Loj/+/Xj0
>>675
IPSパネルが他より高いのじゃないの?
そしてこのスレ見てもわかるように高くても買う信者がいると
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 00:59:46 ID:KhoKWu3B0
TH-L17R1を3万5千円で買ったけど満足してる。
LEDエッジの19R2を店で見たらやけに画面が青い。明るさも微妙に上下で差がある感じ。
CCFLのR1は四隅が暗いけど・・・
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 15:55:12 ID:nrEPvrWC0
LEDってCCFLより、映像に精密さでて性能いいんだろうけど、
画面を目で見た感じでは合わない人が多いような。
いまのところ薄型メリットか。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 16:35:57 ID:gYiZmHVN0
省エネと長寿命化ですよ 蛍光管と違って明滅も無いわけだし、眼にもいい
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 16:52:29 ID:vtjXqz370
テレビに限れば今んとこLEDってあんまりメリット無さそうだけどな。
省エネも微妙だし今のテレビの買い換えサイクルだと長寿命化も意味があまり無い。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 16:58:56 ID:gYiZmHVN0
うむ、LEDに実質寿命がないとはいえ他の部分が先に壊れるの分かってるからね
だからいまは韓国や中国のノーブランドやショップブランドで間に合わせる人が意外に多いでしょ?
テレビになんて金かけられないから当然だよね
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 17:32:24 ID:y7eZGCjy0
ゲームやるのにはTNなんて関係ないよな
普通正面から見るし
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 18:12:59 ID:PwUVFMCv0
一人でしかやらないなら
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 18:35:41 ID:f5haFGJW0
友達や家族とどんだけ離れて遊ぶんだw
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 22:58:44 ID:L22PQJsE0
2人ならギリ、3人だとTNとSONYは厳しい
彼女とならいいけど男同士でくっつきたくない
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 23:43:38 ID:uX/QqBv9P
LCD-22MX40使って4人でゲームとかやってるけど実用上は問題ないぞ。
神経質な人とそうでない人がいるし、用途と使用法とか価格、それぞれの
必要とする範囲で考えたほうがいいよ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 23:45:34 ID:aP3A2pHw0
ファミコンは20歳過ぎたら卒業しようぜ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 00:34:32 ID:zzvSLLJO0
ベッドや布団で横になったり、リビングで家族や友人と広い範囲で見るならIPS一択
それ以外ならTNの安さを取るか、VAの発色を取るか
こんな感じだね
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 07:45:34 ID:ucSSv4OX0
愛を深めるにはTNしかないってことだなw
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 08:44:55 ID:SN5x1S930
テレビは長持ちする家電品
安物買いはおすすめできない
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 09:39:51 ID:0rgCOWMI0
でも既存の液晶の寿命って蛍光管で決まるよね
そこが伸びるのが嬉しい

PCの古い液晶モニタで暗くなったり蛍光管が死んだりしたのがいくつも転がってるからな
15インチのやつとか800x600の小さい奴とか
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 09:48:58 ID:7ZfFdCng0
2002年に買ったAQUOSは全く問題ないけど
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 11:13:26 ID:ucSSv4OX0
22型のRE1かH05 で迷ってる
アドバイスちょうだい
個人的にはwoooは悪くない気がするんだよな
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 13:49:50 ID:NQlmkQL+0
>>694
日立なんて録画付で同型比割安なモデルしか買う価値はない。
値下がってきたRE1で決まりだろ。

RE1は人によっては色温度高いと感じるかとは思う。
おまかせモードの色温度調節で下げてもまだ青いな
これは輝度を下げるか、標準モードでいじってみたらいいと思う。

まぁこれはLED液晶全体の弊害のひとつなんだけどね
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 14:30:25 ID:03p47bqD0
LEDは明るくても、明減しないからCCFLより目にいいって本当ですかね?
それともやっぱ明るさ調整しないと意味ないか?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 15:45:19 ID:tW8fF9PX0
>>694
デザインが気に入った方を選ぶと良いよ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 19:07:48 ID:Q8XSI8MF0
>>694
オートチャプター、2画面機能、DLNAサーバー、スイーベル
SDカードの動画再生ぐらいしか違いは無いけどね。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 19:30:19 ID:4XzBqVx20
>>698
それはHP05
H05にゃそもそも録画機能がないしシングルチューナで2画面機能もない
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 19:36:21 ID:2Eai4sbH0
せっかくのワイドなのに、画面に黒帯が出るのが許せない。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 22:12:53 ID:b2/YrocF0
オートチャプターがカードキ(ryに見えたので吊ってくる
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 12:14:40 ID:T0KDvDN70
>>696
過剰に明るければ、どんな形式だろうと目には悪い。
あとLEDもパルス減光なら厳密には明滅してる。
てか、CCFLの明滅も今時のインバーターなら実用上問題ない。

LEDは、擬似白色のものだと演色性が悪いだけでなく、
品質が安定しておらず、明るさにムラがあったり
すぐ壊れてチカチカしたりするようなものもあるので、
現状ではあまりお勧め出来ない。
まあ国内大手メーカー製品なら極端に酷い品質のものは無いだろうけど。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 14:19:51 ID:1gQ/aCZ80
15型ワイドでいいやつありませんか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 14:35:06 ID:LFWY4m2N0
>>703
無いね
19が一番小さいと思っていいかと
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 18:59:47 ID:WN89A5Wm0
ビエラの型落ち17インチおすすめ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 20:23:34 ID:uk9RO2lNQ
よく知らんが、16インチ前後のって、無くなった(減った?)ねぇ
24インチも無いし
大手メーカー一斉に横並びの姿勢はイクナイ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 02:15:41 ID:vqTumb400
>>705
17型がちょうどいいね。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 03:06:56 ID:e3Ljf/Ub0
>>706
売れ筋が20前後だから仕方がない
16や17が20より高くても許されるなら別だが
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 07:51:31 ID:QxU0Zt+/0
K3が売れてると言うことは
このサイズでフルHDを欲しがってる人が結構いる、という証明じゃなかろうか

なんでこのサイズで、フルHDでIPS・VAの製品を企画せんのだろう…
わけわからん…
パネル調達先が確保できる見込みがないのかなあ…?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 08:21:22 ID:7HZyQAu90
>>709
パネル作ってもらえないとさ

日本人ぐらいかもしれないんだから、サムスンとかLGとかAUOとかが
仮に作ってくれたとしても、高いものになったら売れないわけだし

自前でパネル作ってるシャープはかつてP1シリーズというのを出してたが、
一代限りで終わってしまった

フルHDは高くても欲しいというほどの要素じゃないんだろう
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 08:39:57 ID:OztSsXBE0
シャープの20型が調度いい
19じゃ小さいし、22じゃ大きいと自分は感じる
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 08:43:23 ID:cmNq/ejT0
このスレサイズだと個人的にはIPSパネル一択で
IPSならどれでも良いって感じかなぁ・・・。
TNとVAはPC用やゲーム用になら使う気になるけど
テレビ用途では使う気にならん
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 08:50:59 ID:D3+XoD+j0
オンキョーのLCD-16DI はどうなの?弱いの?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 08:58:12 ID:u8AyKZgK0
>>709
安いからだよ。フルだからなんて買っていく人はいない。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 09:06:08 ID:OztSsXBE0
ゲーム中心ならIPSかVAで迷う必要はないってこと?
ゲームモードある東芝が一番いいのかな
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 09:09:43 ID:cmNq/ejT0
>>715
ゲームやるのに寝転がりながらやったり
斜めからやったりすることはあまりないでしょ
それなら発色と応答速度がIPSより上のVAか
視野角はVAより狭いけど価格の安いTNでも良い
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 09:13:39 ID:QxU0Zt+/0
安さで買ってるなら、もっと他に選択肢があるだろう
あえてK3を選ぶ理由なんて無いだろうよ

と思ったが、あのAQUOSがこの値段なら、
と勘違いして買ってる人が居ないとは言い切れない気もする

だが、このサイズでフルHDで日本メーカの製品となるとコレしかないわけで
個人的にはその理由で買ってる人が多い、と推測するな
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 10:14:14 ID:OztSsXBE0
>>717
なんとなく買ってるだけかもw
こういうスレに常駐してるマニアが稀なだけで

昨日ν即に液晶テレビスレがあったが
結構Woooファンがいたなw
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 13:27:26 ID:/7Nsp65v0
人気が無いのかな、日立のL22-H05がクーポン適用で44800円。
http://nttxstore.jp/_IIUL_HI13219301_kkc_kkc
NTT-X Store内なら19型と600円違いなので思わずポチった。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 13:38:04 ID:0/VV9j25P
日立もHP05の方、全面的に売り出せばいいのに
いままで台所の片隅とか一人暮らしであんまテレビ観ないやつとかで
テレビデオ置いてたとかの代替なら録っては消しが高機能のHPの良さを
前面に出してさ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 13:41:21 ID:e3Ljf/Ub0
>>709>>717
K3が売れてると言っても19のほうが売れてるからね
フルHDとか関係なしに安さだと思うよ
もっとも、このサイズではシャープの最新機種、よくわからんけどフルHDというのに釣られてというのはあるだろうけど
ちなみにIPS・VAパネルならPC用で23型があるから
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 13:43:49 ID:e3Ljf/Ub0
>>720
パナのR2やシャープのDX2があるのに、日立の知名度では手遅れでは
個人的にはパナにこのサイズでR2Bを出して欲しいけど
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 14:03:53 ID:9xFYGzmo0
ワクテカの流行はそろそろやめて欲しい。

フロントスピーカー&非ワクテカ、ノングレアテレビがいいよ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 16:48:11 ID:6o2icXxu0
液晶表面処理のグレア・ノングレアはそれぞれ一長一短あるが
ワクテカは店頭で見栄えがするから売りやすいというだけで
実用上はメリット皆無の只の害悪でしかないからな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 20:49:05 ID:OujgzPNtO
K3を買い求める子連れの若奥様が隣にいた
ヤメとけ、と念じたが通じなかった…orz
オレのテレパシーも修行が足らんな…
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 22:13:24 ID:7HZyQAu90
念力が通じなかったら太陽反射光線だろJK
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 01:30:07 ID:MwE43Kil0
>>719
それもいいと思ったけど
同じ金額出すならもう少し頑張ってRE1買いたい
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 01:55:08 ID:DpO6av9T0
>>725
地雷と分かってる製品をうれしそうに買い求める家族連れを見ると切なくなるよな。
店員がいると口出しもしようがないし、罪作りなメーカーが恨めしくなる。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 09:06:43 ID:3Gg/lYRM0
>>725
「このTVはTNパネルだから、色がおかしいんだよなあー」
と銭型警部を気取ってわざとらしい独り言をつぶやく作戦はどうだろう
周囲の冷たい目線に耐えられればの話だけど…
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 09:26:31 ID:MwE43Kil0
>>725
しゃがんで下から見たり、角度をつけて横から見たりして
おかしいなあ、というわざとらしい仕草で1人救ったぞ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 10:58:19 ID:SqeA0E450
まあ一般人には下から見上げさせるのが一番わかりやすいわな
左右は詳しいやつが言うほどには一般人は気にしないし、最近のTNはそこまでひどくない
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 13:10:44 ID:2MnNqAjN0
おれもよくしゃがみパフォーマンスをやってしまうんだが、
ただの変なおじさんにしか見えないようだw
最近ぼちぼちと行きつけの飯屋・飲み屋が液晶化してるんだが
元々高いところに置いてあったそのまま置き換わってるから、潰れて辟易とする。
人間なかなか、買うときには下から見るって事はしないようで・・・
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 13:16:14 ID:IolNAoaC0
>>732
確かに飲食店は高い場所にあるな

パネルに種類があることさえ一般人は知らんだろうしなあ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 13:36:32 ID:eXhbPRXlO
そういう場所こそIPSの真価が発揮出来るのにな
知らないメーカーの古いTNだったりする…
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 16:06:03 ID:KJSafZ8u0
k3になってバックライト寿命が半減してるw
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 17:45:09 ID:SqeA0E450
>>735
K3ってLEDじゃなかったっけ?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 18:07:50 ID:EH2/VV9P0
LEDの寿命が長いってのも、衝撃やら熱やらは考慮に入れず、
あくまで一本ごとに考えた場合の理論値の話でしかないからな。
バックライトってのは基本的にはどれか一本でも切れたら終了なので
品質が安定していて使用本数も少なくてすむCCFLよりも
まだ品質も不安定で大量のライトを並べる必要があるLEDの方が
バックライトシステム全体の実質寿命としては、
短めに設定されてたとしても別におかしな話ではない。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 18:10:46 ID:6YBqrP1x0
>>719でポチったL22-H5届きました。
液晶がテカらなくても皆さん言うとおり黒は枠がテカりますね。
音が悪いのは液晶の宿命か。
VAでも許容かもしれないけど斜め右下からやや見上げる感じの配置は
IPSにして正解だったかもしれない。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 19:46:20 ID:9yP4vigvO
ビエラのR2って22インチはないんだっけ?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 22:11:22 ID:SzpIka7t0
>>738
テレビ用途の液晶はIPSで大正解だよ。
正面に座ってゲームをやるのが主体なら色と応答速度の
VAが正解に近いし、PCならVAか安さを取ってTNでもいい。

ようはその液晶で何がやりたいか?でチョイスが変わる
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 22:19:33 ID:7Nrkj0hY0
どこのメーカーかわからないけど今までブラウン管テレビがあったと思しき高い場所に
液晶テレビが置かれていて台座とかが自作されてて45度近く傾いて設置されてたラーメン屋があったなぁ。
後ろに固定のチェーンが見えたから落ちることはないと思った。
(お、お店の人わかってるなぁ。)ってちょっと嬉しかった。まぁ、IPSかVA買えばいいんだけど。
たまに店員のいる場所から見えるけど近くでは何も見えないテレビの置き方してる店もあるよね。

>>732
やっぱりしゃがむよね。他人が初めて液晶テレビを買うときは「とりあえずしゃがんで下から見てみろ」って
アドバイスするよね。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 22:23:38 ID:SzpIka7t0
>>741
しゃがむのもそうだけど、自分が家で見るときにとるポジジョンから見てみる
俺は42Z1買ったんだけど、両親の寝室用にRE22を買ってあげようと画策してて
このスレのぞいてるんだけど、RE22買って使ってる人レビューよろw
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 22:31:16 ID:SqeA0E450
>>741
わかってるのじゃなくて、地雷踏んだから仕方なくっぽいのだが
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 23:40:48 ID:29T8mRcxO
>>742 そうそう
使う人の視聴ポジションが一番大事
視野角知識があってテレビオンリー用途でもTNで満足な人もいるかもしれんし
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 01:21:24 ID:4jUgbEAX0
>>740
ゲーム主体でこのサイズの液晶欲しいんだけど
IPSよりVAの方がいいの?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 02:30:32 ID:IdCZUUX40
>>745
視野角が狭くても問題ないなら
発色はVA
ただ中間色の応答速度は遅いよ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 03:19:32 ID:T+za5Uhh0
視野角も応答速度も発色も、方式ごとにおおまかな傾向はあっても、
実際の性能は製品(パネル)ごとに違ってるんだから、
方式だけで語っても意味無くね?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 03:22:38 ID:4jUgbEAX0
素人には難しいな
ゲームモードもあるREGZA RE1なら現機種では
ゲームにも問題ないのかな
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 06:54:34 ID:oUBnwYwd0
偏見かもしれないが
大型テレビを好む奴は
アホな奴が多い
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 10:32:48 ID:IdCZUUX40
>>747
視野角はTNとVA、IPSの間では明確に差が出るよ。
TNとVAの差なら製品ごとの差で価格勝負に持ち込めるけど
IPSとはこの部分は比べちゃ駄目
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 10:51:26 ID:56fx+k4JO
ソニーのBXのパネルはTN?VA?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 10:54:22 ID:IdCZUUX40
全部は知らんけど32BXはVA
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 11:55:07 ID:9s6h8fv90
同じVAでも製品によって差があるから店頭で実際に見るのが一番だよ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 19:21:33 ID:L7bkcigI0
>>750
テレビ用IPSは、比較的マシな部類のパネルが使われることが多いので
視野角面では優位に立つことが多いのは事実だが、
あくまで方式自体の性能で言うと、PC用粗悪IPSなんかを見れば分かるとおり、
IPSだからといって、必ずしも視野角面で明確な差が出るというほどの
優位性があるわけでもない。
あと、すぐ色反転するTNと、VAを一緒くたにするのもどうかと思うぞ?
別にIPSの視野角面での優位性を否定はせんが、視野角面での最大の溝は
TNかそれ以外かであって、IPSかそれ以外かではないと思うけどな。

ま、とにかく最終的には実際の製品見るのが一番なわけだが。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 19:27:45 ID:7naUMz6k0
DT−2202ってどう?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 19:28:25 ID:7naUMz6k0
DT−2202Kね。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 19:36:00 ID:e0Y3llvlO
諸外国の家庭用小型テレビ事情って、今どんな感じなんだろう…
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 19:37:58 ID:IdCZUUX40
>>754
>視野角面での最大の溝は
>TNかそれ以外かであって、IPSかそれ以外かではないと思うけどな

平行線だと思うけど、これは「俺は」全力で否定する
VAはやはり視野角でIPSに遙かに及ばないよ
VA好きの人ってTN「だけ」を下に置きたがる悪い癖があるけどね
なぜ業務用でIPSがメインか?とかを考えれば答えは自ずと一つ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 20:07:40 ID:1bA1leOA0
>>751
22〜32全てVA、ただしVAとは思えないくらい視野角が悪い
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 20:09:33 ID:e0Y3llvlQ
逆に言えば、IPS好きの人ってIPS「だけ」を上に置きたがる悪い癖があるな
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 21:47:15 ID:y9uFC3xT0
人っていうか>>758が毎日熱心なだけかもしれん
言ってることが毎度毎度で聞きあきた
ここは本来20V前後の機種を語るべきで、パネルを語りたいなら他所でやれと
最初はパナ信者必死だなと思ってたが、最近の言動からするとそうでもなさそう
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 23:54:18 ID:kwJ3C0I8P
>>758が言ってることは間違っちゃいないけどな
でもVA買った人にとっちゃ面白くないだろうな
ただ、据え置きゲームにVAはバランスいいと思うぞ
テレビ見ないならVAパネルのPCモニタ使ってもいいぐらいだ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 00:07:32 ID:5Or21v7U0
>>758
>なぜ業務用でIPSがメインか?とかを考えれば答えは自ずと一つ。

言い換えれば、なぜシャープ(VA)が一番売れてるか?とも言えるよな
そしてここはTVスレだ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 00:11:09 ID:riKjVQf+P
TVなら俺もIPSおすけどねぇ
シャープは亀山って名前が一人歩きしてるだろ
好きな人には申し訳ないけど、シャープの液晶ってあんまよくないぜ
年配の人ほど液晶のシャープって言葉に騙されてるけどな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 00:16:04 ID:laZTWRaP0
シャープは素材は良いけど調理が駄目
つまりパネルの質は良いけどそれを生かすエンジンが駄目
シャープが売れてると感じるのは>>764が書いてるとおり
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 00:20:55 ID:9Bs0U1Rr0
シャープは年配の人にはコストパフォーマンスが売りの2番手グループの電子機器メーカーで
液晶テレビでシャープを一流扱いしてるのはファミコン一体型テレビも知らない世代だと思ってたけど
違うの?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 00:25:41 ID:laZTWRaP0
>>766
ブランドのソニーと亀山モデルって名前のシャープで二分してるね
で、量販の店員も亀山って名前を大いに利用すると
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 00:26:23 ID:98s1MARK0
ツインファミコンはシャープ製なのを忘れるなよ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 01:10:41 ID:3JZlwMYg0
あの頃のシャープって安物のラジカセメーカーってイメージだったよな
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 06:23:54 ID:4zJOY/aK0
シャープはやっぱ売れてる
Woooは話題にすらならないけどシャープより優れてる!
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 07:04:52 ID:uniDMDlpO
吉永さんの壮年以上に対する貢献度&アピール力も凄い…

22型IPSは東芝<日立<パナだと思う
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 07:47:53 ID:4zJOY/aK0
パナが欲しいけど1万くらい高い
日立も録画できるのは高い
だから値段的に東芝RE1が候補になる
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 16:34:18 ID:3HEBKetq0
小型はパナでもIPSαじゃないし、
どこも大差ないんじゃないの?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 20:24:34 ID:OcDtiYtZO
K3以外なら
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 20:51:29 ID:R5ziDr2D0
TNとLG IPSモデルは絶対やめとけ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 22:21:03 ID:laZTWRaP0
ソニー信者かはたまたシャープ信者か
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 23:06:10 ID:UKa7Bi2zO
この辺のサイズだと後から出たパナのR2の方が日立のHPより安いのね
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 00:57:11 ID:Z1l08Msu0
>>776
シャープ信者はあまりこういうとこ来ないしネガキャンしなくても売れてるし
ということはソ・・・
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 08:14:58 ID:MoAwEjZ40
どのテレビ買うか迷ってネットで情報収集してる時間は多いけど
この一週間テレビ見てなかったことに気付いた
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 09:13:51 ID:8I4hwmV10
LG IPSってそんなに悪いか?
よく言われるギラギラしてるというのは別に気にならんし、単なる嫌韓?
まあこの価格帯じゃあ大型上位機種並のクオリティを求めるのが間違いなんだが
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 14:28:24 ID:OxHsdoM40
ビエラの19インチってどうなのよ?
(TH-L19C2)
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 14:35:00 ID:qE3/69nt0
三菱がLEDバックライト搭載の22/19型を発表したな
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1008/18/news039.html
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 14:38:40 ID:OxHsdoM40
あ、TH-L19D2、TH-19R2 とも比べてです。
他メーカーのと迷ってます。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 14:39:38 ID:6MQKfeMv0
>>781
22以下のC2はBS/CSチューナ積んでないよ
実売数千円の差ならD2買った方がいいと思うけど
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 14:43:12 ID:OxHsdoM40
>>782
これも良さげですね^^;
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 14:45:24 ID:OxHsdoM40
>>784
ありがとう。そうですよね。やっぱり。。。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 15:00:49 ID:1ORsaB1+0
>>782
もうワクテカは卒業してほしい
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 20:54:58 ID:tTArs7crO
額縁調のマットな金色希望…
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 21:05:00 ID:OxHsdoM40
パナの19D2なんですけど、広告が入るって何ですか?
ゲームもしたいんですけど。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 21:10:53 ID:LTj2zkCy0
店頭で見たら番組表の左に何か広告っぽいのがあったよ
たぶんそれ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 21:12:20 ID:MoAwEjZ40
ゲームならこのサイズでもレグザが圧勝
シャープ買う奴は情弱
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 21:14:29 ID:OxHsdoM40
>>790
どうも、番組表とは常に表示されてるんですか?
知識不足ですみません。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 21:26:11 ID:OxHsdoM40
んなわけないか。ゲーム中に出てこなければいいんです。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 06:11:55 ID:Jbi77CUN0
上の方で日立H05とRE1で迷ってる人いたから、いまさら見てきた
画質は拮抗してるね確かに。
ただ東芝の方がバックライト光量が少々低いみたいね。
周りが明るいと、金属や水のキラキラ感がちょっと弱い感じになる。
他の人が書いてた青みだけど、これは「おまかせ」以外で色温度下げれば問題なし。
おまかせだと大して動かない色温度だけど、標準やあざやかでやってみたら
結構暖色に転がるから大丈夫だと思う。
ただ、ユニカラーを下げ目にしても、肌色の明るい部分が飛び気味になる事があるね。
この辺は日立の方が上手く誤魔化してると思った。

あと日立はパネルの解像度に上手く合わせていて、細かい文字のギザギザ感が少ないけど
RE1はパネルに大してイマイチしっくり来てない様なスケーリングになってるね。
これは元々フルHDに最適化してるチップの使いまわしとかで、不得意な解像度を出してるのかも?
まあちょっと離れればどちらも似たような感じにはなるので、ご自分で確認されたし。
ただ静止画なんかだと、たしかにRE1の方がちょっと細かい部分まで見えるようになるというか
解像感が良くなる様な部分はあるね。

展示ではつながって無かったけどネットも使えるようだし、コスパ的にはRE1かなーと思った。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 07:22:55 ID:2DePhZwf0
ここで画質についてレポートする人多いが
店頭で自分で画質調整した上での感想?
展示されているのをただ見てきた感想?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 08:25:09 ID:9AcYpFNy0
>>794
サンクス!
ゲームもやるし、録画もできるからRE1にしようと思います
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 05:48:55 ID:T4f0BrY20
>>794


そうじゃなくて、RE1はおまかせモードだと周囲環境が暗いとかなり明るさを絞る癖がある。
逆もそうで、明るくてもあまり照度を全開にしない。

1〜2m範囲の近くで見るならRE1、それ以上離れるなら(というより離れるべき)なのはwooo(HP)かな。
woooはシャープネスあげすぎ。
そのせいで奥の木々とかざわざわしちゃってあまりよろしくない。
パッと見の精細感を押し出しすぎてる。

そういう意味ではデフォルトの色はケバイけど、RE1のほうがバランスはいい。
色は彩度を−10〜20あたりで落とすと今までのレグザあたりの自然な感じに落ちつくね。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 18:32:07 ID:m/vpr6IzO
今日みてきた量販店、一番高い棚にK3があって一目みただけで駄目液晶だとわかるようになってた。どんな親切展示なんだよ

すぐ下がDE7だったから上下逆にすれば売る方には都合が良いだろうにと思ったなぁ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 18:39:44 ID:huB4B2Aw0
>>798
TNを上に置いてる量販店あるけど
責任者レベルがアホなんだろうな
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 18:41:42 ID:hIrFc9lp0
質問なんですが、違うメーカーのテレビとDVDレコーダーだとやっぱ連係操作ってできないんですか?
テレビはアクオスなんですけど、シャープのDVDレコはなんか今一で、パナのにしたいんですが、
やっぱ連携しなくて使い勝手が悪いですか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 21:17:13 ID:s/mrrgOk0
>>800
どれだけレコを使うかによる
レコ視聴中心だとTVはモニタと化すので連動は不要
たまにレコで録画するくらいなら、TVの番組表から録画できる連動機能は便利だが
連動のために不満のあるメーカーのレコを買うのはどうかと思うけどね
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 22:01:26 ID:Kwospu7G0
>>799
逆。DE7の方が単価高いからその店はさすが

>>800
両方共リンクに対応してればメーカ違っても多少の連動はする
ただしできなくても文句言わないように
で、勝手に連動してしまうのが不便な場合もありメーカ同じでもわざわざOFFにする人もいる
あれば便利だがその程度の機能ということ。人それぞれ
リンクで何ができるのかを調べればその答えは出るはず
それよりレコーダ自体の機能の差を優先したほうがいいと思う
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 23:38:04 ID:hIrFc9lp0
>>801-802
参考になった。thx。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 18:38:14 ID:63mdjvIk0
>>799
ライバルメーカが仕組んでいたりして。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 16:41:26 ID:GYyGIdyo0
裸眼3Dディスプレイは小型から商品化されるのかな?
ttp://www.zakzak.co.jp/digi-mono/goods/news/20100603/gds1006031613000-n2.htm
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 12:49:14 ID:LfPnoFwa0
このサイズだと簡単に持ち運びできるから落下保証のある所で買おうか
迷ってるがそこまでしてる人は少数派?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 19:50:05 ID:USidwBSP0
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/10summer/shukei01.html
なんでVAのKDL-22EX300が1位になってんだ??
22型のRE1はランク外・・・
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:01:48 ID:rWVtb1yK0
東芝は2つ入ってるし、47Z1が1位取ってるからな
バランス
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 07:45:34 ID:hs6E4pUX0
>>801
IPS>VAって人が多いが
俺はVA>IPSなんだよな
理由は、真正面から見たときにVAのほうがくっきりしてるから
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 08:43:41 ID:Q9BLuQg/0
ゲームならVA
よってREGZA A1しかない
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 10:09:53 ID:msVREfn80
小型のA1ってTNじゃないの?
量販で下から見上げたら明らかに黒くなったのだけど
RE1とも比べたけど、発色は劣るが左右の視野角はそう変わらんかった
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 10:21:08 ID:msVREfn80
>>809
シャープのD50とパナの17型持ってるけど、VAが真正面から見たときくっきりというのは眉唾ものなんだが
まあD50世代の画像エンジンの出来が悪いだけかもしれんけど
シャープ自体がやわらかめの絵作りでくっきり望むなら向いてないし
他メーカーのVAならくっきりしてるのだろうか
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 11:50:59 ID:yOZxeq5K0
この辺のサイズの録画付でオートチャプター付いてるのってパナだけ?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 15:39:45 ID:eCd5VaVL0
AQUOS LC-20DE7
BRAVIA KDL-22EX300

この二つの選択で悩んでいます
狭い和室にて小型テレビの代替として考えているんですが
価格帯が近いこの二種、皆さんのお考えは如何ですか?
REGZA 22RE1 も選択肢に入るのですが、少しだけ予算オーバーです;;
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 16:48:44 ID:qQ5zHb/v0
>>813
日立もできるよ

>>814
DE7は視野角がいい。EX700は少し斜めや下でも色あせてしまう
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 18:23:46 ID:f19Jv4vS0
パナの録画機能付のリモコンの早送り
5段階もいらなくない?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:43:19 ID:evkFoqKo0
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:58:45 ID:msVREfn80
シャープでTNじゃない20前後LED機種は初か
20DR3か20DX1後継でUSBHDD録画・BDムーブ対応機出してくれんかな
TV台に鎮座してることが少ない20型前後のほうがオールインワンの需要はあると思うのだが
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:46:52 ID:AxlGR8EN0
>>814
AQUOS LC-20DE7はリモコンでかすぎ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 09:59:03 ID:+PvPZ29H0
>>819
あのリモコンに慣れると従来のがしょぼく感じるけどね
でも最近の機種は裏番組ボタンが無くなった(ホームに統合された)のが不満

>>818
レコ事業が順調なところは統合機は乗り気じゃないのじゃないの
パナもシャープも三菱がやったから仕方なくだと思う
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 14:22:27 ID:oVpmzcNM0
カラーがホワイトなどブラック以外だとふちが気になる
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 14:37:06 ID:iHW5GI070
RE1でいいよ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 15:18:21 ID:+/nURc240
差別化とか個性の方向間違ってるよなあ
みんなレコ付けたんじゃ結局無個性化するし。
画面小さいテレビは視聴距離近いんだから、
それこそタッチパッドにして、ページめくるようにチャンネル変えたり
料理レシピや宛先メモが画面タッチだけで出来るようにするとかの
分かりやすい付加価値つければ一発なのに。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 20:14:44 ID:3E6etCeP0
PCモニター兼用したいからPC画面上でのPinP機能を充実させてほしいよ
825572:2010/08/25(水) 22:01:24 ID:YdP3Jd1a0
>>823
テレビ見る距離でタッチパネルは逆に辛いんでない?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 20:37:50 ID:AW+xULkH0
19型未満のテレビがなくなってきたね
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 20:38:16 ID:7qp6ooqq0
REGZA A1高いよ
まだまだ値段下がりそうもないしRE1買うしかないな
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 21:23:23 ID:ueYJwiGP0
22RE1買った。そこそこ満足。
このスレを参考にさせてもらったので、一応礼を。

HDDケースGW3.5AA-SUP/MBとWDの500GBHDDをつないでる。
録画はスポーツとかでスローやコマ送りができないのがちょっと不満かな。

画質はアナログブラウン管からの乗換えなので、全部キレイに見える。
視野角も特に不満はなし。

ちなみにヤマダ池袋で49800円、ポイント20%(17%+モバイル会員3%)で購入。
もっと粘れるかなぁと思ったが、無理だった。

白、カッパーローズは在庫なし。購入した黒も少なめだった。
以上、これから買おうとしてる人の参考になれば。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 21:59:57 ID:7qp6ooqq0
そろそろ22re1買わないと在庫なくなるのね
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 22:29:30 ID:zPwCFdqu0
僕も22RE1を買った
ビデオカードを増設してPC出力させるか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:05:26 ID:ueYJwiGP0
>>829
最初黒でも、「来月お届けになってしまうかもしれません。在庫確認してきます」
って言われたから、今は在庫少ないんだろうね。
来月になればまた入荷してるんだろうけど。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:08:10 ID:7qp6ooqq0
RE1は黒でいいんだけど、貴重な白を買いたくなるw
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 02:09:02 ID:uMp7Dw6y0
1ヶ月くらい前RE1買う時に白黒で悩んでたんだけど、黒の在庫がなかったから問答無用で白になりました。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 07:46:47 ID:PLuZ1eTg0
田舎だからヤマダもケーズもRE1高い
でもケーズwebだと三年保証付きで47800円なのは結構いいかもと思ってる
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 11:07:40 ID:xziu8hZh0
UV2Aの20インチ出るね。
亀山への工程移植完了したのか。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 11:52:53 ID:owNGtDjDQ
>>835 DZシリーズなら20インチだけASVだが
違うシリーズ?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 18:34:53 ID:ntHrgoM90
いい加減、アナログチューナーを外して1万円くらい安くしろ。
838835:2010/08/27(金) 19:41:08 ID:xziu8hZh0
>>836
よく見てませんでしたスマヌ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 19:43:51 ID:A4e0Kgjn0
恐らく台湾VAで、26インチまで国産って感じなんだろうな
パナもそうなったし
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 20:25:13 ID:Z3bVp3NQ0
>>834
田舎だから安いんじゃないの?
物価を考えればそうなるはずだが。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 20:28:18 ID:f0x1YXKo0
>>840
田舎だから競争が働かなくて高いんだよ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 20:30:47 ID:NoeBLjk60
田舎は田舎で輸送コストかかるからイーブンだよ
あとは店側の努力
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 21:12:05 ID:PLuZ1eTg0
>>840
ヤマダ本社が近くにあるのに輸送費もあるか
クソヤマダめ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 22:45:52 ID:bLZad25u0
アクオスのX脚なくなっちゃうのか
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 22:56:37 ID:Z3bVp3NQ0
田舎って具体的に何県?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 23:06:38 ID:NmXY/50J0
>>845
東京だって秋葉原と奥多摩では、格差あるだろ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 23:14:00 ID:PLuZ1eTg0
本社所在地

ヤマダ 群馬
ケーズ 茨城
コジマ 栃木

北関東のYKKだぞ
覚えておけよw
848828:2010/08/27(金) 23:39:31 ID:G2J73CxV0
別にレグザ厨ってわけじゃないんだが、たびたびすまん。
RE1ホワイト、amazonで\45,359 500GBハードディスク付きで買えるね。
地方の人は結構いいのでは?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 00:38:59 ID:cYrr9/y20
>>844
ほとんどの機種で脚の奥行きが、X脚>>□脚だから梱包の都合かね
20型は上記ではないけど
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 08:52:47 ID:LI1evRcH0
このサイズの録画付だと東芝の19RE1が一番で、次がパナのR2だった
ソニーのは割り切ってある部分があるとか雑誌に書いてあった
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 12:51:34 ID:DaL+wQhh0
>>850
BRAVIAは録って見て消して以外何もできない
シンプルでいいんだけど、使ってると後であれこれ欲しがるんだよね
おばあちゃんとか
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 18:01:05 ID:mwp5IGzO0
うちのばあちゃんには 地デジになったから録画はできなくなった
といって録画機能は使わせないようにしている
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 18:40:30 ID:31cMxtFY0
RE1悪くないんだけど、22から下は目に悪いな
26までは気にならないんだけど
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 21:17:44 ID:cYrr9/y20
>>853
それはRE1シリーズ特有の問題なのか、君がスレから出ていくべきか
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 21:42:54 ID:RFL5kvHn0
>>854
言葉を選べよ

>>853
このスレ的により有益な情報は、他のIPSな22に比べてどうか、って話だな
26の方が良いのは暗黙の了解だったりするから
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 22:36:17 ID:NuTF5Rm10
DXの224KはTNですか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 00:07:43 ID:JMs251pD0
>>855
26型は一番微妙だろ
倍速は32からだし、一番中途半端に思える

しかし価格コムでRE1の値段がまた急に下がりだしたな
22RE1が4万切るとかありえるのだろうかw
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 09:35:58 ID:BhFskjVq0
19インチと値段が変わらないのなw
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 13:03:31 ID:5q31ID810
東芝でとにかく小さく・安くという層はA1のほうを買ってるのかな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 14:01:15 ID:SZU3RkY70
うんそんな感じで19A1買った。
あと2台買おうと思ってるんだが、値段によってはRE1も考えるべきかな。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 14:08:48 ID:9MIqQlu10
>>852
酷いな、地デジで録画が楽になってるのに
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 14:14:21 ID:5q31ID810
>>860
19A1ってTNだよね?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 14:58:05 ID:uhNbaZM30
>>860
地雷処理班の方ですね
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 15:31:06 ID:mgtOD4/j0
>>856
TFT
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 17:06:49 ID:lLeV/Vc/0
>>862
イエス。19型と22型はTN。
RE1よりA1選ぶメリットってなんだろうね?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 17:36:58 ID:JMs251pD0
今はない
A1がRE1よりずっと安くなるのは10月くらいかな
だたRE1も安くなってるが
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 20:14:42 ID:lLeV/Vc/0
>>866
ですよね。調べても分からないしずっと疑問に思っていました。
これで安心してRE1が買えそうです。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 20:27:00 ID:5q31ID810
19型に限れば、ネットならA1のほうが1万ほどやすい
ヨド通販だとA1のほうが高いけど
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 21:21:56 ID:mgtOD4/j0
ヤマダで安売りしてたんで寝室用にDXのLVW224K買ってきた
設置時に初期不良にあたったみたいでアンテナ接続後にブツブツ放送が途切れ
最後には一切の操作を受け付けなくなっちゃった
けどヤマダに電話したら車で1時間のとこに交換・確認・設置してったから対応は良い方かと

んで製品の感想としては必要にして十分って感じだな
今のとこの不満点は番組表やジャンル検索の読み込みが茶の間にあるビエラと比べると
劇遅ってことだな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 23:19:09 ID:Ge94z8rz0
16型17型辺りがアナログ14型からの買い替えにちょうど良いのに
なくなっちゃった
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 09:55:34 ID:qg/YkqB80
地デジ特需で大きいサイズが一通り行き渡ったら、また小さいのも出てくるんじゃないかね。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 13:32:15 ID:A0DZ6c9d0
パナのポータブルじゃだめなのか
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 16:36:58 ID:dQOO46Pp0
22re1買ったけどもう少し値段が下がりそうで悔しいw
そんなこと言ってたらいつまでも買えないが下がってるぜくそー
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 18:37:56 ID:RNxgW4UO0
現状は4万以下はないだろうな
競合している、SHARPのDE7&NE7が3万前半〜後半で下げ止まってるしね。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 18:58:42 ID:dQOO46Pp0
価格コムだと41000円前半だから一時的に4万切るところあるかもな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 20:19:03 ID:IQKLe5LO0
>>875
税抜きだと4万切ってるぞw
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 08:13:21 ID:7tadValA0
RE1で録画したHDDって、RE1が古くなって買い換えた場合どうなるの?
東芝機に買い換えれば読めるんだろうか。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 08:30:19 ID:hRhgATDx0
読めますん
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 19:22:33 ID:sNFuFFLD0
>>877
ません。同じ型番でもだめ
ようは録画したその本体のみ使用可

HDDを初期化すれば使いまわしできるが中身は消える
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 19:38:55 ID:fY99G0H10
録画できるREGZAに繋いであったHDDは
そのREGZAと一蓮托生、ということですかね…

DTCP-IPサーバを新規に導入して
そちらに録画ファイルをムーブすれば
新しく買ったREGZAでも番組が見れる、
という理解でいいのかな?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 16:08:30 ID:8XYxXgXv0
レグザブルーレイを買えば、
レグザブルーレイのHDDに無劣化ダビングできて、さらにBDにムーブできる
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 20:31:21 ID:fI7X0UmU0
D-TR1の方がいいんじゃない?
チューナー自体はほとんど壊れる事はないだろうし。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 23:48:07 ID:IkwRejJN0
>>881
正確にはレグザブルーレイ(BZ500を除く)だな
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 00:02:21 ID:kbXNcdyI0
>>881
ならレグザじゃなくても
初めからHDD付きのBDも買えばどれでもよくね?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 16:06:26 ID:/UoFQ0M80
アイ・オー・データ DIOS-191ZE 19,980円(税込)送料無料 エコポイント7000
http://nttxstore.jp/_II_IO13270326
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 16:55:11 ID:LeU3xSpr0
>>884
そうだよね。残さないならUSB、残すならレコで。
後者ならどのメーカでもいいし。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 07:35:00 ID:1p+ifiViO
ちょっとスレチですまないけど、小型テレビ使ってる人に人気のブルレイレコって何かな?パナorソニ?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 09:59:30 ID:w3IUR4sP0
小型テレビだからっていうのは別に関係ないとおもうよ
自分が必要な機能があるレコを選ぶだけだから
小型テレビでPCモニター兼用ならPCの録画機能を使って
いるひともいるだろうし
ダビングしないならPS3+トルネの組み合わせもあるし
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 16:16:32 ID:uwO7lOYg0
>>887
俺東芝のレコーダー使ってるよ。

890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 16:42:03 ID:h5pKPlCN0
>>887
パナだね。わかりやすいし、使いやすいし、何より小さいし。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 18:23:14 ID:Q+DtjDNbO
PC用にも使いたいがやっぱPC専用の
モニターかったほうがいいの?
(´・ω・`)
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 18:37:31 ID:w3IUR4sP0
PCでの使用割合が高いか使用用途がテキスト中心ならPC用モニターの方が良い
(またはテレビチューナ付きのPCモニターかPCにテレビチューナーボードを
付ける)
PCでの使用割合が低いか動画再生メインならテレビで兼用でも良い
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 19:38:12 ID:fy7odYbn0
D50なんかPCモニタと比べるの失礼なくらいギラツキもなく無茶苦茶キレイだぞ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 20:58:01 ID:HK0VT59Y0
一口にPCモニタと言ってもピンきりだ
TNと比べてるなら論外
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 21:11:19 ID:Qd6mCH7k0
>>857
とうとう4万切ったね
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 22:39:58 ID:nGzZi//t0
>>893
D50をPCに繋いだことあるけど、白っぽくて見れたものじゃなかったが
調整しまくれば自己満できるレベルにはなるのかもしれんけど
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 00:15:56 ID:8BydO3c00
>>896
同意。
D50なんて滅茶苦茶目が疲れるし使い物にならないぞ。
TNの安物買ってもいいレベルだよ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 00:20:58 ID:YSBDRW370
>>885
す、すげぇ、ブラウン管廃棄まで考えたら安すぎて笑ってしまう
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 00:34:42 ID:bHcnyKOuP
BLUEDOTのBTV-1200(12型)でゲームやりたいんだけど
PS2のRPGならいけるかな?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 08:34:45 ID:Ph8uLp6m0
このクラスのテレビは解像度低いしサブモニターにはもってこいじゃね。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 09:07:41 ID:gtvuQYBI0
レグザの19RE1と19A1で悩んでます
誰か背中を押してください
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 10:16:40 ID:sZ0RS07vO
>>885

でもこれってBSCSチューナーとか付いてないんでしょ?
本当に最低限地デジを見るためだけのテレビ、インドのタタ自動車のエアコンとかサイドミラーなどを削ぎ落としたやつと同じレベルだろどうせ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 11:04:48 ID:+d+sGY5UO
>>901 自分的にはRE1で
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 11:51:46 ID:QDFZOXIM0
>>901
同じくRE1オススメ
台所に22RE1置いてるけど、単体で録画もできるしDLNAで2階にあるレコーダーで
録ったやつも観られるし、A1よりはるかに活用の幅が広い
22以下はRE1はIPS、A1はTNなんで視野角の点でもRE1の方がいい
寝室用にもう一台買おうかと思うくらい
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 12:23:18 ID:gtvuQYBI0
>>903
>>904
ありがと。RE1をポチりました。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 12:48:59 ID:DLkfMl5E0
お買い物が簡単になったなあw
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 17:24:00 ID:jgnYBu4s0
自分も購入で悩んでいますどちらがお勧めですか?
アクオスLC-20NE7
レグザ19RE1 

908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 17:44:41 ID:zEuDcnJk0
可愛いのが欲しいならアクオスLC-20NE7

機能的にはレグザ19RE1の対抗馬はアクオスLC-20DZ3じゃないかな


909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 18:19:48 ID:jgnYBu4s0
>>908さん
ありがとうございます。
もうひとつ教えて下さい
アクオスLC-20NE7 ASV液晶ってどうですか?
レグザ19RE1  IPS液晶の方がいいのかな?
ゴロゴロ寝ながらTV・映画見たいのですが
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 19:24:07 ID:dUt6wJr80
価格COMでも22RE1が四万切ってるぞ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 20:11:00 ID:g8W9YHXY0
RE1の報告はもういいです
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 20:20:35 ID:+d+sGY5UO
てすと
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 20:31:13 ID:+DJUpUm0P
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 20:37:55 ID:48vbJU5KO
>>909 黄緑NE7持ってて気に入ってるけど
「変わった色が好き」「これとかDE7の絵作りが好き」とか強いこだわりがない人にはお薦めはしないな。
視野角広いRE1にしとけ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 20:43:07 ID:jiR7AKwV0
>>913
BS見られないテレビを買う人いるの?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 21:04:50 ID:dUt6wJr80
>>909
>ゴロゴロ寝ながらTV・映画見たいのですが

これはシャープのK3しかないな
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 21:21:54 ID:CM68MRh90
>>916
おいww
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 21:59:16 ID:sZ0RS07vO
>>913
安いがBSCSチューナーなしは後々面倒にならないか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 22:06:00 ID:g8W9YHXY0
東芝プッシュが酷くないか
Aシリーズなんて口にするのも憚られるレベル
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 22:11:04 ID:2UkpDm0J0
REGZAはなんで値崩れ激しいの?
在庫管理に毎回失敗してるの?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 22:51:26 ID:jgnYBu4s0
>>914さん
ありがとうございました。
>>916さん
調査済みです。


922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 22:59:09 ID:+GrUauSg0
>>920
在庫管理つうより生産、販売計画の失敗
芝だけじゃないがパネルは100%外部調達
で需要と調達コスト見込んでパネルメーカーへ発注
売れなくてもパネル消費しきるまで作んなきゃいけない
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 23:47:20 ID:ZsVbwRxE0
けど魚籠には
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4904550588444
>こちらの商品はメーカー欠品の為、出荷まで約1週間程かかります。
とか書かれてるよ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 00:02:56 ID:VvxJ7r9b0
22RE1安いから人気なんだな
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 00:04:12 ID:EOzLKmQU0
>>918
レコーダーにBS・CSチューナーあれば別にいいんじゃない?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 00:28:04 ID:4HEe8UoB0
RE1ていらない部分をカットとか出来ますか?
いいともを録ってテレフォンだけ残したいのですが
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 06:04:52 ID:EwQaVAvD0
KDL-22EX300のもう底値近そうだし2台買おうと思うんだけど
VAで確定してるの?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 08:19:30 ID:s1hQDDWi0
う〜ん、こんだけ安くなると次の一手は倍速しかないね。
いいかげん諦めて倍速付けましょう東芝さん。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 15:09:47 ID:abl4MpBsO
年末前とか年度末前に新製品でるなら倍速付くのかな?
もしくは来年7月後の売り上げ減る時期にしれっと投入とか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 15:19:05 ID:oV8HmgoG0
パネルメーカーが倍速対応の小型パネルを作ってくれないと
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 19:15:33 ID:yLijA0F70
amazonも22RE1値下げしたな
500GBのHDDつきで40,765円
もうけあんのかな?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 20:00:45 ID:DDTGnWeW0
小型パネルで倍速って意味あるんけ?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 23:04:31 ID:PU28HvOX0
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 00:20:37 ID:GYnDUXjm0
ディーオン、22型フルHDパネル採用の液晶テレビ
−直販価格32,800円。LEDバックライト採用
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100908_392356.html
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 10:54:38 ID:yL34z0SE0
>>934
視野角広いな
LG制PCモニタ用IPSパネル積んでんのかな(´・ω・`)
ちょっとモノを見てみたい
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 11:39:54 ID:fDH6nHk+0
視野角でいえばTNでしょう。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 12:22:31 ID:jCJZn6at0
“節約疲れ”から消費活動が再開--薄型テレビは20型未満が需要拡大
http://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20419722,00.htm
> 画面サイズ別でみると、20型未満は販売台数ベースで前年同月比98.6%増、
> 販売金額ベースも同67.2%増となっている。
> この2台目需要を「取りにいっている」(道越氏)というメーカーがシャープだ。
> 8月のメーカー別台数シェアはシャープが46.4%でトップ。次ぐソニーが14.7%、
> パナソニックが14.5%、東芝が12.8%となっている。
> この4社のうちシャープの20型未満への注力は、
> 8月の販売台数ベースで前年同月比2207.7%にも達している。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 12:38:16 ID:vpFXdSic0
へ〜相変わらずシャープがトップなのか。
勝てば官軍だな。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 13:13:30 ID:FmVGTgXP0
K3大人気だな
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 13:24:48 ID:yL34z0SE0
寝室テレビ、テーブルテレビとしては20〜22インチは
最適だからな(´・ω・`)
しょぼい製品ばっかなのが玉に瑕だが
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 13:42:26 ID:pS+XTHs3O
たまたま入ったBICでやたらDE7が並んでたり、テレビ通販でもAQUOSが多かったり…
シャープの営業力って強そうだな
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 14:37:44 ID:dHHI1vmo0
>>937
この20型「未満」って区分は今どきどうなんだろうなぁ
シャープにしても小型でラインナップが充実してるのは20型で
20型未満だと実質K3くらいしか選択肢がないし、ソニーなんか
20型未満は現行品がなくて一番伸びてるのが20型台
東芝にしても20型未満より20型台の方が伸びてる
このスレのスレタイにもあるように22型くらいまでを小型テレビとして
扱った方が実態に合ってると思う
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 16:33:15 ID:6z23Bccy0
小型ってのも人それぞれだからなあ
俺は価格comを〜22にしてほしい
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 16:40:30 ID:63tAIZkZO
あえて中型をカテゴライズするなら24〜32型くらいか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 22:20:26 ID:r72tTWaR0
20以下が小型
22以上32までが中型
37以上は大型、これでよくない!?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 22:29:36 ID:l/PcmZ8N0
レコーダーが東芝のヴァルディアなんだけど、そういう場合テレビも東芝の方がいいのかな?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 23:57:01 ID:p4hIBFnr0
>>942
「未満」だと大手では事実上19型しかないことになるからなあ
記事の日本語がおかしいだけで「以下」じゃないのかと

>>945
エコポイントから考えると、22型以下が小型、26・32が中型、37以上が大型かね
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 01:14:09 ID:dKBeR4eT0
17型買っておいてよかった
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 08:08:04 ID:yxd9f3e50
TV売り場見ると32型はもう大型扱いじゃないな。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 08:21:57 ID:Nwbr1ogD0
32型より小さいのはメーカーが手を抜いてるなんちゃって液晶
その代表がK3
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 10:04:57 ID:1y302dqJ0
現状はフルHDか否かで大型か否かをほぼ区別できるのでは
パナに昔あった否フルHDのプラズマや、フルHDの32型はもうほとんど無いし
そういう意味では22K3は異端だよね
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 19:20:22 ID:K+TQYHuL0
ソニーの10型ブラウン管テレビを使ってたんだが
これに代わる液晶テレビを作ってください
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 19:35:38 ID:R2BbxsPe0
>>952
バナから11型ぐらいのが出てる。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 19:40:44 ID:FnT/SzLvO
>>952
ブルードットのならある
BSないけど
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 20:31:53 ID:K+TQYHuL0
>>953-954
ありがとう、探してみました。
このくらいのサイズだと、写真立てみたいな形状になるのですね。
検討してみます、お世話になりました。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 20:45:53 ID:dKBeR4eT0
小さい方が価値があると思うんだけどなあ。
大きいのが主流みたいだけど大きければ良いという価値観ないわあ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 20:50:56 ID:hwPKFogc0
頑張ってお風呂テレビみたいなのを視聴していてくれ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 17:29:54 ID:S/osCqhE0
ダイニングキッチンのテレビをサンヨーのTNからシャープのE5に替えて2ヶ月が過ぎたけど
いまだにウチのとーちゃんは気が付かない。

見上げる位置に座っていたかーちゃんは「あら、今度のはいいわ」ってすぐ気がついたんだけどなぁ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 18:15:38 ID:q8fHDf8M0
このクラスってさあ、ホントは2万円位に出来るんだけど
そうしちゃったら家庭用のPCモニタが全く売れなくなるんで高値維持なとこない?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 18:21:19 ID:WPRV6FOGO
店頭だと22型が小さく見えちゃった。
26型にレコーダーが繋がってたから、結局、そっちを長く見てた。
でも家で測ると26はデカすぎる、やっぱり22型でも充分な大きさなんだよねぇ。
そういうもんですか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 19:16:07 ID:+e6gUBhc0
>>956
小型テレビこそ液晶のメリットを生かせるよな。
卓上に設置してPCモニタみたいな感じで使えるし。
大型テレビだったらプラズマにする。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 20:39:06 ID:rl0bFaz20
いや既にやる人はやってるだろ、それ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 21:59:41 ID:reL3m7pb0
>>959
モニタ作ってるのなんて三菱くらいじゃない
これ以上安くしても足の引っ張り合いになるだけでは
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 23:08:21 ID:qlSpx9hS0
>>959
今でも32型が安いこと考えたら割高だから、基礎部分(チューナー・B-CAS関連・画像エンジン等基盤)にコストがかかってるのでは
チープでいいなら2万くらいの商品もあるわけだし
メーカー側も牛丼戦争はしたくないだろう
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 04:29:33 ID:YqBeO3yl0
2台目需要…そういう捉え方は釈然としない…
俺は、1台目として、このサイズの液晶TVが欲しいのだが
独身で、6畳前後の部屋に住んでる的ありがちな生活だったら
大画面TVなんて部屋に置けんわい

しかしどれもこれもスペック的に中途半端な商品ばかり…
フルHDはTNパネルになります、ってどういうことよ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 10:33:33 ID:nrRHuQg60
TVとしてはこのサイズでフルHDなんて不要だし、倍速も微妙
東芝のRE1ならスペック的には上記以外は大型機種と同等の機能を有する
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 10:38:42 ID:63WiyfvD0
また土下座か
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 11:07:42 ID:gQ7KbJpR0
京間か江戸間かにもよるが…

4.5畳: 17〜22,無理して26
 6畳: 22〜32まで
 8畳: 32以上

こんなトコじゃないかな
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 12:04:01 ID:flY0dL+D0
8畳だけど19だぜ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 12:34:59 ID:XKYyt0z50
>>959
普通に安いのは出てるけどね。

でもテレビって液晶パネルだけじゃないんだよな。
スピーカーやHDMIの数にこだわると、結局4〜5万の機種が良いよ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 13:21:48 ID:YqBeO3yl0
>>968
TV以外にも色々あるから…
スッキリ綺麗な部屋に住んでるなら、その分類は妥当なのかもしれないけど
自分の部屋は魔窟なので

21インチのブラウン管TVを使ってるから
同程度のサイズが限界だなあ

>>966
フルHDは不要と言うけど、ブルーレイってフルHDじゃなかったっけ?
メーカとしてはブルーレイ関連もどんどん売り込みたいはず、
なのにフルHDは不要、と主張するのはなんか変
ハーフHDは過渡期故の妥協の産物だと思うのですが
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 14:19:48 ID:0P2CYmDKP
ぶっちゃけフルHDを解像度がフルHDのPCモニタで普通に見るのと、フルじゃないのを拡大して見るのでは
サイズが22〜32ではフルの意味が無いってのが大嘘だというのは分かる

飲食店の棚の上とかに置いて本当に遠くから見るなら別だが
自分の部屋でブルーレイやフルHDの映像を見るときにワザワザ縦*3の距離以上離れて見る奴はいない
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 14:22:11 ID:XKYyt0z50
でもテレビ用では根強くハーフHDパネルが残ってるのは、
パネルだけじゃなく周辺部品や制御チップとかでだいぶコストダウンできるからだろうね。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 14:45:46 ID:63WiyfvD0
>>973
少し前に特殊解像度のパネルを作ってもらったが、
パネル単体のコストは面積で決まると言ってたな

もちろん少量多品種の組み込み用途と
テレビみたいなのでは量産効果が違うにしても、基本は面積

周辺チップは相当変わるだろうね
ピクセル数が倍違うってことは、画像処理チップの能力、VRAM容量etc...
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 14:56:56 ID:XKYyt0z50
>>974
あとはパネルの不良率がずっと下がるんじゃないのかな。

それでパネルメーカーも安売りできるのかも知れない。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 15:23:17 ID:PrylAuNr0
>>972
いくらでも近距離では観られる環境だけど、縦×5の距離で観てるけどな
縦×3っていうのはホントは、そこまで近くで観てもドットの粗が目立
たない距離=最小視聴距離(最低限これだけは離れてくれって距離)
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 15:31:43 ID:nrRHuQg60
>>972
フルの意味が無いってのは、地デジ放送がほとんどハーフHDというのもあるよ
ほとんどBDとBSしか見ないというなら別だが、それとて費用対効果は微妙
PCとTVではスケール変換の精度も違うし
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 15:48:31 ID:nrRHuQg60
>>972
ちなみに君の言うフルじゃない素材をフルHDに拡大して見せてるのが、フルHDTVでの地デジ視聴
フルHDモニタでBDとDVD比べてBDのほうがきれいと言ってるようなもので無意味な主張
フルHDモニタでBD見るのとフルじゃないモニタでBDを縮小して見るのとでは、小型モニタであろうと絶望的な差があるという例ならまだ理解できるが
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 18:35:53 ID:0P2CYmDKP
>>977-978
>フルHDモニタでBD見るのとフルじゃないモニタでBDを縮小して見るのとでは、小型モニタであろうと絶望的な差がある
店側の言い分い対してそう言ってるんだけど…勘違いされてるだけか。
逆の場合のDVDではどちらも同じけどBDとか見たら損するのはハーフであって、同じですよーって店側の言い分が嘘だってこと

あと地デジが1440x1080だといってもハーフだと768でさらに縮小してる訳でいいということは無いぞ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 19:28:53 ID:7g7Bkei/0
縦方向の3倍の距離ってパソコンの画面みたいに見るのか?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 19:31:57 ID:aWj2uNQd0
おれ近くても4倍
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 19:36:30 ID:nrRHuQg60
店側はメーカーが作らない理想の産物を褒めても仕方がないからだろうよ
シャープもパナも32型以下フルHDからは撤退状態だし(TNの22K3だけ例外)
よほど細部にこだわるヲタでなければ違いがわかって且つ投資をしないのが現実
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 20:04:28 ID:vAiqJGD30
パネルの最終歩留まり変わらずともリペア率変わるだろうからな。<小型のFullHD化
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:21:33 ID:ASHkmgVaP
>>982
単にフルでもハーフでも違いはでませんよーって嘘に付いていってんのに
なんでメーカーの理想とか投資とか言い出すんだよ…頭おかしいのか
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:28:45 ID:08RzO1ze0
元が低ビットレートのインターレースでしかないから
フルでDbD表示しても大して有り難味無いのよね・・・
もし放送が1080pならまた違うと思うんだが。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:52:05 ID:nrRHuQg60
>>984
言い方が悪かったか?
実在しない(高性能機を求めるユーザーの)理想の産物
それを求めるヲタでなければ違いがわからないし(通常機の値段差分の)投資をして買わない
なんで理想と投資がメーカーのになってんだよ・・・頭わるいのか
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:56:29 ID:nrRHuQg60
実際問題、フルHD・倍速・IPSな20型前後のが出たとして、欲しい人はいくらまで金出せるのよ?
一般人は32型より値段高かったりしたら間違いなく引くよ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 23:04:41 ID:gQ7KbJpR0
>>987
10万までなら検討する、
てか皆が皆カカクコムとかで○千円安い!とか気にしてると思うなってw

15万なら買わないだけ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 02:55:49 ID:Lrutd8xD0
オーディオのスピーカーだと、
例えば同じぐらいの大きさの小型スピーカーでも、
安物から数十万円レベルの高級品まである。

テレビでも小型だけど高性能の高級品が出ても悪くは無いと思うんだが、
コスト・パフォーマンスは相当に悪い事になるだろうなあ…

俺も個人的には10万円ぐらいなら、飛びつくんだけどな。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 10:52:52 ID:vqHxrTGt0
フルHD、3波対応、TNパネルの MDT221WTF, LC-22K3 が大体5万と考えて…
IPS or VAになって3〜4万プラス、と考えると…
自分もやっぱり10万以内なら検討する予感…

自分は貧乏人だから正直高いなとは思うのだけど、
表示デバイスはそうそう買い替えしないから、
少しぐらい高くても、ここで妥協したら後で泣く、奮発しろ俺、
的思考で、たぶん買う… (´・ω・`)
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:32:52 ID:Kecmyooc0
スレタイの20インチ(22インチ)ってどういう意味なん?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:43:17 ID:DBY021jX0
以前は小型だったら20インチ、次は26インチが当たり前だったんだ。

それが22インチが結構出てきて、その扱いも含めたという事。

そろそろ次スレ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 14:42:40 ID:Lnwvdo+PP
大型ばかりが目立っている液晶テレビですが、
用途によっては小型も需要があります。
いろいろなことを語りませう。

前スレ
20インチ(22インチ)以下の液晶テレビ Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1271908391/

[過去スレ]
20インチ(22インチ)以下の液晶テレビ Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1257351072/
20インチ(22インチ)以下の液晶テレビ Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1238028670/
20インチ以下の液晶テレビ Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1218206089/
【パーソナル】20インチ以下の液晶テレビ【寝室】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1168707544/

[他サイズスレ]
26インチ液晶TV限定スレ【JUST FIT!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1251800523/
32型の液晶テレビを使っているヤシ集まれ!5台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1282641781/
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 14:50:32 ID:2cBos8XX0
20インチ(22インチ)以下の液晶テレビ Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284443374/

新機種とかはわからないので頼む
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 20:58:55 ID:H/vDbGWb0
>>989
実際に試作して「こりゃ差がわからん」と判断したから
出さないんだろ。
パネル作るためのフォトマスク代も高いし。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 21:42:15 ID:itiDQY2V0
>>995
肯定派も否定派も22K3と22A1で比べてみればいいのじゃないか
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 21:56:31 ID:jioIKAjJ0
22P1なんか誰も買わなかったしな

http://ascii.jp/elem/000/000/532/532846/
出せてもこんな感じだろ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:33:44 ID:itiDQY2V0
実際の性能はさておき、フルHD32型が市場からほぼ駆逐された事実を考えろよな
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 23:03:37 ID:Zew4MKYH0
>>997
あれは高すぎた
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 00:24:11 ID:Iqe0f6XA0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。