【BD】Blu-ray再生機 4台目【プレーヤー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 12:00:00.68 ID:2GktgtWx0
デジタル伝送の仕組みって分かってる?
分かってないくせに語ってるでしょ
ろくな知識もないから(笑
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 13:36:49.48 ID:M6/rJTEL0
>>952
デジタルだと音変わらないとか、ネットで情報集めただけで、実践も体験もしたことがない人が言うセリフだよね
その仕組というか理論でリアルを全て説明しきれるのか?現実に即していないとは思わないのか?
ある程度の環境を整えた上での、実験による検証をした上で語ってるんだよね?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 13:56:09.84 ID:2GktgtWx0
>>953
もちろんそうに決まってるじゃん
バカじゃないのw
デジタル伝送の仕組みすら分かってないから
デジタルでもいいプレイヤはいい音が出るとかアナログの方が音がいいとかバカなこと言いはじめるんだろ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 14:01:50.89 ID:PxBZiU0+0
検証をしたプレーヤー、アンプを教えてもらえないでしょうか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 15:59:30.28 ID:MWjJDgCV0
そんなの聞く意味ないと思うが
理論的に説明できないのに
「明らかに差がある(ソースは俺の耳と目)」みたいな
ピュア厨やケーブル厨が出てきたら絶対に議論が収束しない
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 16:15:55.35 ID:UIJ44qew0
ずっとピュアやケーブルの突っ込んだ話してるわけじゃないし、気にする事ないと思うよ
954が絡む限り音の話題が荒らされるのが問題かと
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 16:16:50.22 ID:Bz9rG+aQ0
ふと疑問。
PS3でDVDを見てます。24P出力。

http://blog.avac.co.jp/akihabara/2011/02/bdp-93nuforce-e-5e46.html
>>1080/60iやDVDの強制24p出力は残念ながら出来ませんでした。

24p出来ないと 画像は落ちるものですか?


959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 17:55:08.49 ID:/T/casPS0
内部が24FのDVDは24p出力で出したほうが、動きが滑らかになる。
24Fじゃないものに使うとガタガタになる。
960955:2011/02/27(日) 18:26:31.04 ID:PxBZiU0+0
HDMIのデジタル転送で音は同じとは思っていないから、
DVD-A1UDとAVP-A1HDをDENON LINK 4thで使っている。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 18:55:17.25 ID:364pAXC60
24P再生出来まいがSD画質はいいよ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 19:14:22.42 ID:vLJ2Hxg/0
なんだか最近パイのBDP-LX91の中古価格が異常なほど上がってんだけど
今更こんなとろい機種しかもレコーダーより画質落ちてんのを
高値で買ってどうすんだろ?って思うんだけど
目的ってなんなん?オブジェかな?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 19:14:50.53 ID:VX7+n3tJ0
>>960
またモンスターなマシンを使ってますね
羨ましい
やっぱりDENON LINK使った方が良いですか?

>>954
コレで何を使ってるか言わざるをえない状況だね
それとも日付変更までだんまりかな?
日付変更後にピュア厨死ね、ケーブル厨来んなみたいなこと言うのかな?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 19:50:11.64 ID:/T/casPS0
>>962
アナログ音声出力は今でもトップレベル。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 21:53:37.66 ID:KvXuRuN80
>>962
最新機種より映像処理的な面では劣るけど、ビデオDACが
SONY BDP-S5000ESと並んでトップクラスだったりとか優れた面もあるんじゃないかな。
HDアナログ禁止の時代が来たから必要な人は確保し始めたのかもな。
まあハイエンドはそう代替わりしないみたいだけど。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 23:14:53.10 ID:k+ulK98K0
フルチューンのLX91は、今でもぶっちぎりの性能
BWT3100も持ってるが、足元にも及ばない。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 23:49:23.81 ID:M6/rJTEL0
>>954
一応一般的な話で話を進めているけど、送り手も受け手も強力なジッター補正回路積んでて、
スピーカーがしょぼかったらHDMIケーブルによる音の変化は解んないかもしれないね
検証に使ったプレイヤーとアンプとスピーカーを教えてよ。参考情報は多いに越したことはない
あらゆる組み合わせで、デジタル接続がアナログ接続より良いという理論もキチンと説明してくれ

あと基本的なことだけど
デジタルで接続していても、ビットストリームで出力するか、リニアPCMで出力するかでも音は変わる
これはプレイヤーのデコーダーとAVアンプ側のデコーダー、どっちを使うかという話

デジタル接続より、アナログ接続のほうが音が良いというのは、
プレイヤーのデコーダーの方がアンプより上か同等の環境という前提で、
プレイヤーのDACがアンプのDACより上の時の事だよ
DACやデコーダーの能力が拮抗してる時は他の環境、ケーブルや電源などによって優劣が変わる

よってプレイヤーとアンプの組み合わせによってベストな接続方法は変わるから自分好みにすれば良い

968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 00:57:19.16 ID:78xrOd0U0
24p 理解しました。

Nuforce のBDPが 91の対決がどうなるか。

 
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 00:58:10.54 ID:2iCWQBkR0
その論理だと糞なAVアンプ使ってるからアナログ出力してますってことか
机上の空論は悲しいね
現実見ろよ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 11:39:03.33 ID:AD+w8ndRP
>>969
相応のAVアンプより高級なBDプレイヤーのDACや周辺回路が上の場合、って言ってんだろ。
お前本当に頭が悪い、というか自分の都合の良いようにしか捉えないんだな。

で、誤魔化しとしょうもない煽りはいいからお前の視聴環境晒せよ。
また逃亡するんだろうけどな。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 14:55:54.04 ID:ece/Rlf40
0ppoって2011年以後発売の機種もアナログHD出力制限あるの?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 15:02:26.33 ID:7Gp0HZ9D0
日本語でおk
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 15:36:54.07 ID:LhMOrYqY0
アナログ部に比べて、デジタル部の進化は速いからね。
プレイヤーにD/A任せてアナログでアンプに入れるってのは、ある意味合理的。
まぁメーカーからしたらどっちも買い換えてほしいだろうけど。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 15:50:54.78 ID:EileGYko0
>>969
わろすわろす
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 16:10:13.76 ID:SP+VrgA9i
だよね
可能なら同時に更新するかもしれないけど、買い替えの時は一個づつでステップアップしてくのが現実的だね
大抵はプレイヤーから買い換えると思う
そこでアナログ接続して、次にアンプを買い替える時は、プレイヤーより音の良いアンプというのが基準の1つになる
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 16:18:13.38 ID:oBVCb7nmO
TSUTAYAで8千円くらいのBDプレーヤーを買ってきた
レコで録画したBDが見れなかった
うぜぇ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 16:23:23.86 ID:SP+VrgA9i
それは理由を言ってレシートと一緒に返品に行ったら?
多分対応してくれる
ついでに、メーカーと型番プリーズ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 18:20:49.30 ID:oHNxKOdbP
私のOPPP93のマルチリージョン機が間もなく
発送されるようです。ワクワク。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 18:31:37.45 ID:G5PLdhNW0
どこで買った?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 20:45:30.47 ID:RYxbzuZE0
>>976-977
仕様に「BDAV」が入ってないならどうにもならんし、レンタルBDがちゃんと再生出来るなら
TSUTAYAにも非は無い。海外激安機は録画BD再生出来ないのがデフォだよ。
LGみたいな例外は有るけどそのLGにしたって最初は編集した番組のBDがまともに再生できなかったし。
番組を録画してBDに移すような文化は日本にしか無いんだからしょうがない。
ドンキみたいに「録画BDは再生できません!」と明記した方がいいんだろうけど
レンタル屋のTSUTAYAにそれを求めるのは酷、というかおかしいだろう。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 21:12:49.84 ID:sk7214o+0
>>980
キチンと理由を説明して、レシート持っていけばまず返品受付してくれるだろ
まあ、怒りのあまりプレイヤーを傷物にしてなければの話だが
ツタヤなんてカジュアルユーザーが多いんだから、BDAVの表記がなくても買っちゃう人がいてもおかしくない
むしろBDAVってなに?って人が多いと思う
それで、返品対応とかしてると時間くってしょうがないから、売る前に確認するとは思うんだけど
「こちらレコーダーで録画したブルーレイディスクは再生できないですがよろしいですか?」
ってね。
むしろツタヤだからこそ、そういうところはキチンとするべきだと思うし、店長は指導してると思う
バイトがどう対応してるかは別にして
もう、単なるレンタル屋じゃないからね。近場でゲームやCD売ってる店ってツタヤしかないし

>>954
>>969
早く、環境とデジタル伝送の仕組みとか理論とか教えてくれ
日付変更後でもいいからさ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 21:58:02.17 ID:RYxbzuZE0
>>981
ああすまん。返品は受け付けてくれると思う。
>>976はご立腹のようだったんでTSUTAYAに非はないだろう旨の説明。

ただ、TSUTAYAはあくまでもレンタル屋なんでレンタルのディスクが再生できれば問題ない。
「レコーダーで録画したブルーレイディスクは再生できないですがよろしいですか?」 の
説明は蛇足というか、求めるのが酷だと思う。店長クラスでも??になっても仕方ない。
問題あるとすれば録画ディスクを再生出来ないプレイヤーを置いた本社?の方針じゃないか?
TSUTAYAだからしっかり、には同意できないな。あそこは家電量販店じゃないし、
専門担当の販売員をおいてるディスカウントショップでもない。
DVDプレイヤーの時は特に問題なかったから何にも考えないで置いたんだろうけどな。
販売を考えた人間が悪いとは思う。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 23:11:24.81 ID:tDzROQ/V0
本社とか店長とか
家電量販店じゃないからとか
専門の販売員をおいていないからとか・・・
言い訳ばっかりだなw

製品を売っているのであれば、どこの誰であってもその製品には責任を持つべき。
「素人企業が販売しているので、製品の説明をする必要はありません。」なんて虫が良すぎるだろw
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 23:16:15.99 ID:cgcnZZJh0
そこは、そんな安物買うからだろwww じゃねw
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 09:12:02.82 ID:4lLnKK800
>>976
そのBD-Rって何度かに分けて焼いていない?
海外のプレーヤーって安い高いに関わらずマルチセッションなBD-Rに対応できないことが多いみたい。
たぶん、一つの番組しか焼いていないBD-Rなら再生できるかもね。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 10:58:33.65 ID:dE26Dg330
ひと通り仕様を口頭で説明しないといけない訳か
大変だね
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 12:15:35.45 ID:d6ddAVIhi
ハンパなプレイヤー扱ってればそういう苦労もある
ブックオフに北米使用のPSP置いてあるけど、注意書きされてる
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 12:29:27.11 ID:Dl1bESYwP
>>983
>製品を売っているのであれば、どこの誰であってもその製品には責任を持つべき
レンタルが再生できるなら責任持ってるだろ。お前のは難癖
近日中に「家庭用レコーダーで録画したブルーレイディスクは再生できません」の張り紙出るんだろう
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 13:49:37.09 ID:lL8Q7kRR0
>>988
お前のは言い訳
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 14:25:30.29 ID:Dl1bESYwP
>>989
お前のはクレーマー
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 19:56:47.31 ID:EgKr3oYR0
http://www.nuforce.jp/highend/pdf/20110223_01.pdf

HDMIから いい音を出すのは かなりコストがかかる。
でも アナログから出せば 容易に いい音を出せる   

読めたのですが、合ってます?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 20:09:24.08 ID:5p89jwH60
>>982
問題があるのは本社の方針?

アホか
客がいちいち本社の方針まで考える必要があんのかw
こいつの考え方絶対ズレてる
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 20:21:16.11 ID:q/7GDQWe0
次スレたててよねっ!

     ↓
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 20:22:04.88 ID:U2hRc8Pt0
>991
いちいち聞かないで自分で判断しろよ
売り方の話を真に受けちゃう奴って鼠講とかにひっかるんだろうな
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 20:58:10.86 ID:ODcuwbdt0
逆じゃない?コスパよくいい音確立するならHDMIでアンプだけ奮発。
金に糸目を付けずに上流から下流まで揃えればアナログの方が満足度は高いと思う。

って書くとまた誰かが暴れそうだけど。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 21:03:48.59 ID:3u73u5uM0
HDMI登場以前にも、アナログ部分に力が入ったAVアンプってのは
存在してたわけっしょ?
アナログ部分なんて大して進歩してないから、それそのまま使えるんだったら
使った方がいいんじゃね、って考えるけど。

それに対して、プレーヤーは規格変わるごとにどっちにしろ買い換えないと
再生できない。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 21:17:39.98 ID:Dp5AFZnv0
期待してたDBP-1611UDの報告全然ないな〜。

BDP-320を買い逃してなければな〜。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 21:44:53.34 ID:Dl1bESYwP
>>992
うるせえよ。クレーマー
たかがレンタル屋の販促プレイヤーに「製品には責任を持つべき」だの無理難題ばっかし
根がモンスターなんだよ
レンタル屋に置いてあるプレーヤーはレンタルディスク再生できりゃ何の問題もねーだろが
説明も何も「レンタル屋に置いてあるレンタルディスク再生用のプレイヤー」だ
録画ディスク再生できなけりゃ「残念w返品は受け付けますよ」ってレベルだろうが
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 21:49:07.45 ID:5p89jwH60
>>998
こいつ中国人だなw
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 21:49:29.64 ID:jvVHzEVj0
>>998
意味無くageるなよ。
>>976は知らなかったんだろうから知ればいい話。

>>992=>>983?=>>981?は何か幻想抱いてるんだろう。
いちいちレコーダーの録画BDを再生出来ないことを
レンタル屋のバイト店員に説明させるのは無理が有る設定だ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。