NHK放送技術研究所に賞賛!【スーパーハイビジョン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby

研究開発と批判精神  『NHK放送技術研究所所長』久保田啓一
http://www.ite.or.jp/ronbun/backnumber/focus0812.html


NHK放送技術研究所を素直に賞賛しましょう

「批判」と「賞賛」、 両方が必要なのです

日本は今、

韓国メーカーに大画面テレビのシェアを奪われ、生きるか死ぬかの瀬戸際にあります

『フルHD』の次の主力製品を投入しなければ、日本メーカーは3〜4年後には確実に全滅するのです

しかし、NHK技研は『フルHD』の次ではなく、“次の次”を開発しています

NHK技研は “次の次” だけしか普及させる気がないのです!!

それを「狂っている」と言うのは簡単です

しかし、技研の人間に抗議していつも感じるのは、『罪悪感を全く持っていない』 ということです

感覚がズレているのです

「 日本メーカーが全滅しようと日本メーカーが全滅しまいと、NHK技研にはぜんぜん関係ありません 」

そのような意味の答えばかりが返ってくるのです

彼らは、賞賛してほしい、批判など一切聞きたくない、NHK技研は世界一の研究“だけ”をすべき、 などと望んでいます

まずは素直に賞賛し、そのあとで冷静に正しく批判すれば、間違いに気付いてくれるかもしれません
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 13:41:38 ID:cscEKD880
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 13:59:00 ID:cscEKD880




40年間、

NHK技研が命懸けで取り組んできた 『プラズマテレビ開発』 の歴史

http://web.me.com/snowsnow8/yokota8/Reports_files/09-yokota-PDPreport.pdf

4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 13:59:49 ID:g6GmMLDZP
日本の家電メーカーが苦しいのはグローバルな競争力が落ちてるから
NHK技研は関係ないし
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 14:03:02 ID:cscEKD880
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 14:09:34 ID:cscEKD880





DC型プラズマ敗北 ⇒ AC型プラズマ大成功

http://dspace.jast.ac.jp/dspace/bitstream/10119/7557/1/289.pdf


7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 14:11:19 ID:cscEKD880
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 14:16:43 ID:cscEKD880





アナログハイビジョンの大失敗 ⇒ デジタルハイビジョンの大成功

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20090408/168508/?SS=imgview&FD=-755485619


9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 14:25:14 ID:cscEKD880





常識に縛られない異才・奇才が未来技術を切り拓く。

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s01300.jsp?p=013


10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 14:35:43 ID:cscEKD880





NHK技研と松下が総力を結集して共同開発開発し、なんとか88台製造した 「フルスペックHD」のDC型プラズマテレビ >>6-7

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/981028/pana3.jpg


11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 14:47:54 ID:cscEKD880



>10は“1998年”に開催された液晶/プラズマ表示装置の展示会
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/981028/lcdpdp.htm



「1920x1080」、「フルスペックHDTV」となっているものの、

実際には1920x1080x3では無く、1920x1080x1=207万3600ドット(RGGBベイヤー配列表示)
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 15:01:47 ID:cscEKD880



1998年秋の段階で、

液晶(PALC)は、1920x960x3の試作機開発に成功していた

http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/1998/eleshow98/42323.htm
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 15:18:54 ID:cscEKD880



「スーパーハイビジョンカメラ」→3320万画素x3板 = 約1億画素

1億画素の5分の1以下 = 1800万画素



現在、1800万画素の一眼デジタルカメラの最安機種は『5万9800円』程度です

http://art27.photozou.jp/pub/923/132923/photo/35414494_org.v1270512724.jpg

NHK技研のスーパーハイビジョンカメラは、この写真の“5倍以上”の画質なのです

賞賛と批判の両方が必要です
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 16:44:25 ID:cscEKD880
2010年前半
2010年後半
2011年前半    7680x4320x3 = 1億ドット家庭用【103V型】スーパーハイビジョンプラズマテレビ試作機開発成功
2011年後半
2012年
2012年
2013年
2013年
2014年
2014年
2015年
2015年
2016年
2016年
2017年
2017年
2018年
2018年
2019年
2019年
2020年
2020年
2021年
2021年
2022年
2022年
2023年
2023年
2024年
2024年
2025年前半
2025年後半    7680x4320x3 = 1億ドット家庭用【103V型】スーパーハイビジョンプラズマテレビ発売開始
2010年前半
2010年後半
2011年前半
2011年後半
2012年前半    3072x1620x4 = 1990万ドット家庭用【61V型】液晶テレビが世界中で爆発的に大ヒット
2012年後半
2013年前半
2013年後半
2014年前半
2014年後半
2015年前半    4096x2160x4 = 3540万ドット家庭用【61V型】液晶テレビが世界中で爆発的に大ヒット
2015年後半
2016年
2016年
2017年
2017年
2018年
2018年
2019年
2019年
2020年
2020年
2021年
2021年
2022年
2022年
2023年
2023年
2024年
2024年
2025年
2025年
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 17:20:27 ID:cscEKD880





NHK技研が720Pを抹殺した過去についても『健全な批判』が必要

http://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!4256.entry?&_c02_owner=1


17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 18:18:29 ID:cscEKD880





次世代は我々がスタートするまで始まらない。

http://www.gizmodo.jp/2010/03/post_6918.html


18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 22:07:29 ID:1PuDaHJh0
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 22:16:04 ID:1PuDaHJh0





「3Dテレビ」の安全性について “全く関与しない” という姿勢を取り続けているNHK放送技術研究所

http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100316/erp1003161021001-n1.htm


20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 22:19:38 ID:1PuDaHJh0





「 3Dテレビ一色で本当にいいのか? 」

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/INTERVIEW/20100210/180109/


21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 22:29:49 ID:1PuDaHJh0





癒着、 10倍価格、 天下り

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51294560.html


22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 22:41:04 ID:1PuDaHJh0





このままでは共倒れ

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1004/06/news062_2.html



>「ブランド力が残っている今が最後のチャンスです」

23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 23:12:10 ID:1PuDaHJh0





> 先日、大学教授の方達と昼食をとったときに聞かされたのですが、医学的な見地において、

> 立体視のゲームプレイは危険だという声が上がってきているようです。



> なんでも、三半規管と視覚情報との関連性をうまく処理するための経験が不足気味な幼児にとって、

> 立体視は、その成長を阻害する恐れがある・・・というのです。



> 3DTVに代表される立体視は、映像パネルの内容を凝視しつつ、そのパネル面に対して映像が前後に飛び出すので、

> 自然界にはあり得ない狭い視界範囲での連続的な立体視となります。

> これが危険視されている原因のようです。



> この狭い視界範囲の立体視を危険視する動きは、なにも今起こったことではなくて、ずいぶん前からいわれていたことだそうで、

> 今から25年前、1985年の筑波万博の富士通パビリオンの立体視体験だけは、こうしたことが議論に上がり、

> 6才以下は入場禁止となった経緯があるそうです。

http://www.z-z-z.jp/BLOG/log/eid543.html
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 23:58:07 ID:1PuDaHJh0





2010年秋、3Dテレビを見た幼児の目に極めて重篤な後遺症が残る事故が多発していることが判明


→ 即座に3Dテレビの発売中止が命令され、全品回収

→ およそ半年間の販売期間のあいだに、全世界で一万人以上の被害者が発生

→ テレビ製造メーカーは被害者一人当たりに対して5000万〜1億円の損害賠償を支払う

→ Panasonic社が支払う賠償金の総額は、2000億円程度 (尼崎第三工場の建設費=2100億円)




※被害者1万人のうちの60〜70%程度は便乗犯のクレーマー

※回収した3Dテレビは3D機能をつぶしたうえで再発売、すでに購入した者に対しては、3D機能分の価格=『−5万円』を現金で返金
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 17:44:14 ID:j3rXqdyU0









もはや“絶望的”としか言いようがない プラズマ開発 の現状

http://www.nedo.go.jp/iinkai/kenkyuu/houkoku/21h/chukan/01.pdf






26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 18:44:54 ID:j3rXqdyU0
2010年前半
2010年後半   年末に3D被害者の総数が1万人を超えPanasonicとソニーはシェア急落、東芝・シャープは難を逃れる
2011年前半
2011年後半
2012年前半   1990万ドット液晶テレビが爆発的に大ヒット、Panasonicとソニーは撤退の危機から脱する
2012年後半
2013年前半   尼崎の全工場を閉鎖、プラズマテレビ完全終了
2013年後半
2014年前半
2014年後半
2015年前半   3540万ドット液晶テレビが爆発的に大ヒット、日本メーカーの超高精細テレビは世界シェア=60%
2015年後半
2016年前半   輝度1770万画素試験放送開始により、国内では3540万ドット液晶テレビの販売台数が倍増する
2016年後半
2017年前半
2017年後半
2018年前半
2018年後半
2019年前半
2019年後半
2020年前半
2020年後半
2021年前半
2021年後半
2022年前半
2022年後半
2023年前半
2023年後半
2024年前半
2024年後半
2025年前半   NHK技研 創設95周年
2025年後半
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 19:21:44 ID:j3rXqdyU0





DVD = 1秒あたり『輝度1040万画素』

輝度1000万画素規格 = 1秒あたり『輝度6億画素』



28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 19:39:16 ID:j3rXqdyU0







2015年  スーパーハイビジョン液晶テレビ元年 {日本メーカーの大画面テレビはフルHD→1990万/3540万ドットにほぼ完全に切り替わる}

2014年

2013年

2012年  “スーパーハイビジョン扱い”の1990万ドット液晶テレビが富裕層に大ヒット

2011年

2010年  技研公開2010において 「2015年をスーパーハイビジョン元年にします」 とNHK技研所長が宣言!!





29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 19:51:35 ID:j3rXqdyU0





「スーパーハイビジョン」の定義





基本アスペクト比=17:9 (16:9も一応認める)

カメラ     2000万画素以上

記録装置   輝度1000万画素以上を記録

表示装置   輝度1000万画素の『0.5%減』まで認める=輝度995万画素をロス無く表示⇒RGGB表示ならば1990万ドット
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 20:13:29 ID:j3rXqdyU0





日本メーカーの切り札 = 「スーパーハイビジョン」





日本はまだ負けていません

2015年に予定されている輝度1660万画素の試験放送を輝度1770万画素に変更するだけで、

2015年=スーパーハイビジョン元年になるのです!!

技研公開2010において 「スーパーハイビジョンを5年後に“爆発的に”普及させます」 と技研所長が宣言します

日本国民はその計画を賞賛するでしょうか?

日本国民はその計画に反対するでしょうか?

おそらく、賞賛8割⇔反対2割、となります

国民は、日本メーカーが危機的状況にあることを知っています

「韓国を撃退する新兵器が必要だ」と正しく理解できているのです

“スーパーハイビジョン2015計画”に反対する日本人は、ほとんどいません
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 20:26:08 ID:JawB/hNN0
またTV買うのかよ…
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 10:08:47 ID:syBMYn4Y0
sage
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 10:24:46 ID:syBMYn4Y0



2011年    スーパーハイビジョン実験放送開始(無料)

2012年

2013年

2014年    スーパーハイビジョン第1期試験放送開始(無料)

2015年

2016年    スーパーハイビジョン第2期試験放送開始(有料番組30%)

2017年

2018年    スーパーハイビジョン第3期試験放送開始(有料番組50%)

2019年

2020年    スーパーハイビジョン第4期試験放送開始(有料番組50%)

2021年

2022年    スーパーハイビジョン第5期試験放送開始(有料番組50%)

2023年

2024年    スーパーハイビジョン第6期試験放送開始(有料番組50%)

2025年
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 10:37:30 ID:syBMYn4Y0




「スーパーハイビジョン」  =  マニアだけが買うテレビ




最初から明確に宣言します

「一般人はフルHDを買ってください」

「お金に余裕がある人はスーパーハイビジョンテレビを買ってください」

とハッキリ言ってしまえば、

反対する者は誰もいません

日本メーカーのピンチを救うためには、富裕層の人々に高価なテレビを買ってもらうしかないのです
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 10:56:14 ID:syBMYn4Y0





『規格を固定化しない』 = 永遠に試験放送扱い





規格を固定化してしまえば、40年〜50年間は変更できません

技研公開2010で技研所長が「スーパーハイビジョンはマニアだけが買うテレビです」と宣言するだけで、

“2年単位”で小規模ずつ規格変更し続けられるようになるのです

「マニアしか買わない」という前提の製品ならば、規格をコロコロ変えてしまっても、全く何の問題もないのです
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 11:10:58 ID:syBMYn4Y0





【0】 スーパーハイビジョン実験放送

【1】 スーパーハイビジョン第1期試験放送開始後   「SHV実験放送専用チューナー」では、20%の番組は720P画質でしか見れない

【2】 スーパーハイビジョン第2期試験放送開始後   「SHV第1期試験放送専用チューナー」では、20%の番組は720P画質でしか見れない

【3】 スーパーハイビジョン第3期試験放送開始後   「SHV第2期試験放送専用チューナー」では、20%の番組は720P画質でしか見れない

【4】 スーパーハイビジョン第4期試験放送開始後   「SHV第3期試験放送専用チューナー」では、20%の番組は720P画質でしか見れない

【5】 スーパーハイビジョン第5期試験放送開始後   「SHV第4期試験放送専用チューナー」では、20%の番組は720P画質でしか見れない

【6】 スーパーハイビジョン第6期試験放送開始後   「SHV第5期試験放送専用チューナー」では、20%の番組は720P画質でしか見れない



37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 11:20:39 ID:syBMYn4Y0



『720P画質』は、同一チャンネル内の“互換用”サイマル放送

H.264圧縮で3Mbps以下(音声込)

かなり酷い画質ながら一応ハイビジョン画質と言い訳できる


互換用720P画質で見れることは永遠に保障されるが、SHV画質で見続けられる保障は2年間しかされない

もちろん、実際には2年ごとに20%⇒20%⇒20%と減っていくだけなので、

6年後でも半分以上の番組をSHV画質で見れる
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 13:21:50 ID:syBMYn4Y0



BS衛星1中継器 = 93Mbps



90Mbps分をSHV放送に当て、
 3Mbps分を互換用720P放送に当てる
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 13:25:04 ID:syBMYn4Y0



輝度1660万画素【毎秒60コマ】をH.264圧縮 → 約90Mbps程度(2010年の技術レベルで)

40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 13:36:40 ID:syBMYn4Y0
<<修正>>



2011年   スーパーハイビジョン実験放送開始(あくまでも実験レベル、毎日深夜に1時間程度x1チャンネル)
2012年
2013年
2014年
2015年   スーパーハイビジョン第1期試験放送開始(1日20時間x4チャンネル)
2016年
2017年   スーパーハイビジョン第2期試験放送開始(1日20時間x8チャンネル)
2018年
2019年   スーパーハイビジョン第3期試験放送開始(1日20時間x8チャンネル)
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 13:51:28 ID:syBMYn4Y0





BS衛星1中継器が使える場合  =  輝度1770万画素【毎秒 60コマ】を標準とする    {圧縮率=ほぼ限界ぎりぎり}

BS衛星2中継器が使える場合  =  輝度1770万画素【毎秒120コマ】を標準とする    {圧縮率= 少し余裕あり }

BS衛星2中継器が使える場合  =  輝度1770万画素【毎秒240コマ】も一応規格に入れる {圧縮率=完全に限界ぎりぎり}



*実験放送の段階では輝度1770万画素までとする

輝度3540万画素は、第1期試験放送=2015年に必ず追加する
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 14:22:56 ID:syBMYn4Y0





2010年   NHK技研所長が 「2015年=スーパーハイビジョン元年」 を宣言

2011年   “1990万画素高速連写デジタルカメラ”が世界中で大ヒット(7〜8万円)

2012年   “1990万ドット液晶テレビ”が世界中で大ヒット(39万円=61V型)

2013年

2014年

2015年   スーパーハイビジョン第1期試験放送開始、 “3540万ドット液晶テレビ”が世界中で大ヒット(39万円=61V型)



43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 15:06:43 ID:syBMYn4Y0




「クリアビジョン」の名称は、15年程度使われていない状態が続いているので、そろそろ再利用が可能です




2015年 = スーパーハイビジョン元年

とする以上、

1990万ドット液晶テレビは「スーパーハイビジョン」を名乗らない方が得策かもしれません

よって「クリアビジョン」を名乗ります



「1990万画素クリアビジョンカメラ」

「1990万ドットクリアビジョン液晶テレビ」  となります
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 15:14:07 ID:syBMYn4Y0



『クリアビジョンはハイビジョンよりも格下』というイメージは、なぜか、いまだに続いています



一般人は、

フルHD < クリアビジョン <<<<<<<<<<<<<<<< スーパーハイビジョン

くらいの差を勝手にイメージしてしまうのです
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 15:18:30 ID:syBMYn4Y0







2012年春    「クリアビジョン液晶テレビ」が爆発的に大ヒット

2013年春

2014年春

2015年春    「スーパーハイビジョン液晶テレビ」が爆発的に大ヒット





46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 15:29:37 ID:syBMYn4Y0





「クリアビジョン・デジタルカメラ」 を名乗れる条件





30秒以上、音付1990万画素を24コマ/sで連写できる事、のみ

*(輝度記録画素数は半分の995万画素でも可)
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 15:34:23 ID:syBMYn4Y0




輝度995万画素記録の場合、

30秒=1GB程度
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 16:42:12 ID:syBMYn4Y0







2010年 NHKが「2015年スーパーハイビジョン元年」宣言、割り込む隙間ありと判断したカメラメーカ3社が「2011年=クリアビジョン元年」宣言

2011年 ニコン、ペンタックス、オリンパスが1990万画素クリアビジョンデジタルカメラを発売開始(NHK技研の怒りを恐れてキヤノン不参加)

2012年 東芝、シャープ、ソニーが1990万ドット・クリアビジョン液晶テレビを発売、世界中で大ヒット

2013年 

2014年

2015年 スーパーハイビジョン元年





49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 16:45:11 ID:syBMYn4Y0



2012年に『Blu-ray+』規格のプレーヤー、レコーダーが発売開始、輝度995万画素=クリアビジョン対応
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 17:00:39 ID:syBMYn4Y0




<<クリアビジョン不参加メーカー>>




クリアビジョンデジタルカメラ = 「キヤノン」、「ソニー」、「Panasonic」、「FUJI」

クリアビジョン液晶テレビ = 「Panasonic」のみ(中途半端なクリアビジョンなど発売せずスーパーハイビジョンだけを発売すると宣言)
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 17:18:39 ID:syBMYn4Y0





2012年  「Blu-ray+」発売開始、ハリウッド不参加ながら日本のフィルム撮り作品が大量に発売されマニアに爆発的に売れる

2013年

2014年

2015年  「SHV-Blu-ray」発売開始、大金をばら撒いたのでハリウッド作品も少しずつ発売される



52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 17:26:53 ID:syBMYn4Y0





1080Pすら非搭載のビデオカメラなのに、価格は84万円

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100408_359812.html




「キヤノン」がクリアビジョンデジタルカメラ市場に参入する可能性はゼロ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 18:16:25 ID:syBMYn4Y0





『2011年に9万円以下で発売可能』クリアビジョンデジタルカメラ = 撮像素子画素数1990万画素以上【アスペクト比17:9】

『2014年に9万円以下で発売可能』スーパーハイビジョンデジタルカメラ = 撮像素子画素数3540万画素以上【アスペクト比17:9】



54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 18:30:58 ID:syBMYn4Y0






2010年10月  「2011年=クリアビジョン元年宣言」に賛同するため、4k2k-CELL-REGZAの発売を中止すると発表

2011年 3月

2011年10月   CEATECで1990万ドットクリアビジョン液晶テレビ1号機発表→すぐに発売、Panasonicだけが発売せず

2012年 3月   限界までコストダウンしたクリアビジョン液晶テレビ2号機発売開始、実勢価格=39万円

2012年10月

2013年 3月   さらにコストダウンを進めたクリアビジョン液晶テレビ4号機発売開始、実勢価格=29万円




55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 18:39:49 ID:syBMYn4Y0





「スーパーハイビジョン2015計画」  =  2015年に、4096x2160x4液晶テレビを爆発的に売る“国家プロジェクト”



56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 18:51:21 ID:syBMYn4Y0




国家プロジェクト=「スーパーハイビジョン2015計画」により、

2015年には超高精細コンテンツが大量に供給されるようになり、一気に超高精細テレビの需要は倍増し、莫大な市場に化けるのです




日本メーカーは、2015年の段階で、

超高精細テレビの世界シェアの半分を取らねばなりません

そのためには、やはり、どうしても「卑怯な仕組み」を導入せざるをえないのです
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 19:09:07 ID:syBMYn4Y0




NHK技研の役割




@ クリアビジョンを妨害しない

A アスペクト比の“標準”を17:9に変更する (16:9も認める)

B 830万画素x4板プロジェクター同様、3540万ドットの液晶テレビでもスーパーハイビジョン扱いにする

C 計画の遅れを防ぐためとりあえずH.264圧縮を採用する、Dirac等は2020年以降の第4期試験放送ころまでは採用しない

D 技研公開2012までには必ず、UV2A液晶【61V型】4096x2160x4スーパーハイビジョン試作機を完成させる
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 19:32:01 ID:syBMYn4Y0




技研の技術者は正常です

上層部の一部の人間が間違った開発方針を強力に推し進めるので、NHK技研全体が異常な組織に見られてしまうのです

正常であることを証明するために、わかりやすい開発をしなければいけません

それには液晶の 『色』 の改善が最適です

色の良し悪しの判定は一般人にも難しくありません、誰にでもすぐに綺麗な色か汚い色かわかるのです

液晶で綺麗な色を実現させれば、NHK技研の評価は高まります

表示だけでなく撮影段階で4原色・5原色化する技術開発は、事実上NHK技研だけしかできません

開発しても採用される可能性が低いのでメーカー単独では開発を進められないのです
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 19:37:25 ID:syBMYn4Y0




色の改善を口実にスーパーハイビジョン計画を遅らせることを防ぐため、

第2期試験放送までは『3原色』を標準とする

4原色〜5原色〜6原色化は第3期試験放送から本格的にスタートさせる
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 21:01:15 ID:syBMYn4Y0















58インチ  画素ピッチ0.33mm超高精細プラズマディスプレイ

http://www.nhk.or.jp/strl/open2010/tenji/index.html













61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 21:13:19 ID:syBMYn4Y0




“2008年秋”に初公開された、韓国SAMSUNGの【63V型】4096x2160プラズマテレビ {パネル自体のアスペクト比は16:9}

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090113/dg111.html

62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 21:14:29 ID:syBMYn4Y0
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 21:30:58 ID:syBMYn4Y0
3840x2160x3 = 2488万3200ドット



超高精細プラズマテレビに需要などありません

NHK技研は国民の金で手淫をしているのです

NHK技研はこの試作機の消費電力を絶対に言いません

まちがいなく同サイズのフルHD画素機比で3倍程度の消費電力なのです (輝度を同程度に揃えた場合)

Panasonicは、もしかすると、この【58V型】2488万ドットのプラズマを、民生用として発売するつもりかもしれません

しかし、大量生産などまず不可能なので販売価格は190万円程度が限界です


1990万ドットの液晶ならば、

十分に大量生産可能

消費電力は10分の1以下=【61V型】

販売価格は39万円です

もうプラズマの時代ではないのです

こんな恥ずかしい研究開発はやめなければいけないのです

ここで終わらせてしまうべきなのです

【103V型】7680x4320x3など開発してはいけないのです!!
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 11:47:12 ID:BWvH2Z3l0
sage
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 12:07:50 ID:BWvH2Z3l0




「家電批評」2010年5月号




【42V型】プラズマテレビの平均消費電力=310W程度、プラズマのスタンダードの輝度は極端に暗い、など

めずらしく、

プラズマテレビの消費電力の実態が書かれています
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 12:46:28 ID:BWvH2Z3l0





3原色撮影→3原色表示液晶の色の品質     =  △

3原色撮影→4原色変換表示液晶の色の品質  =  ◎

4原色撮影→4原色表示液晶の色の品質     =  ◎◎◎



67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 13:57:33 ID:BWvH2Z3l0




「クリアビジョンデジタルカメラ」を、

2011年に爆発的に大ヒットさせなければなりません

そのためには価格を下げるのが最も有効です

現在の中級一眼デジカメ価格=「9万円程度」が理想です

勿論、

画質を落としては意味が無いので、撮像素子サイズはAPS-C程度が必要です
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 14:04:58 ID:BWvH2Z3l0



実勢価格9万円で毎秒24コマ連写は、2011年では少し無理があるので、

毎秒 8コマ連写可能=「クリアビジョンcデジタルカメラ」

毎秒24コマ連写可能=「クリアビジョンデジタルカメラ」 とします


毎秒8コマならば、
2011年に9万円が可能です


*「クリアビジョンbデジタルカメラ」及び「クリアビジョンaデジタルカメラ」は無し
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 16:36:08 ID:BWvH2Z3l0




4月12日(月)

シャープが3D大型液晶技術を発表

http://live.sankeibiz.jp/live/20100412/live.htm

70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 16:40:51 ID:BWvH2Z3l0






3D品位:◎   ----   600Hz相当プラズマ

3D品位:◎   ----   240Hz、バックライトスキャンあり液晶

3D品位:○   ----   240Hz、バックライトスキャンなし液晶

3D品位:△   ----   120Hz液晶




71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 16:47:25 ID:BWvH2Z3l0





『120Hzバックライトスキャン無し液晶』の場合、3D表示モードの輝度は、2Dモード比9分の1以下??

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/359/819/html/lg-04.jpg.html


72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 17:00:12 ID:BWvH2Z3l0




1/120秒 = 8.33msec

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/359/819/html/lg-06.jpg.html



GlassOpenTime = 2.5msec  となっているので、

70%=両眼閉

30%=片目open
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 17:04:22 ID:BWvH2Z3l0




400cd/ux[30%]x0.37  =  44cd/u


74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 17:09:55 ID:BWvH2Z3l0





120Hz液晶・バックライトスキャン無し  =  眼鏡open時間は30%

240Hz液晶・バックライトスキャン無し  =  眼鏡open時間は50%程度

240Hz液晶・バックライトスキャン有り  =  眼鏡open時間は70%程度





*600Hz相当プラズマの場合、眼鏡open時間は80%程度??
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 18:17:27 ID:BWvH2Z3l0


「3D映像は危ない」

「5歳以下の小さな子供に3D映像を見せるのは、好ましいことではない」

http://202.214.174.10/members/NEWS/20031103/1000070/ST=print



シャープは、3日後の「3D大型液晶技術」の発表会で、この事実に触れるでしょうか?

おそらくハッキリと言うのです

3Dの危険性を正直に認めるのです


シャープは3D液晶テレビを発表するものの、実際には発売直前になって『発売延期』にしてしまいます

「3Dはやはり危険だと判断しました」とシャープ社長が言い、他社から顰蹙を買いますが、一般人はシャープの姿勢を賞賛します

日本メーカーでは、シャープと東芝だけが2010年内に3Dテレビを発売しません

“必ず事故が起きる”と正しく予想できているのはシャープと東芝だけです

日本メーカーで、シャープと東芝だけが、危ない橋を渡らなくても済む立場にいる以上、“3Dテレビを発売しない”という選択こそが最善なのです

Panasonicやソニーは、3Dの事故により会社が傾くほどの莫大な損害賠償を支払うことになるのは間違いありません

シャープと東芝は3Dを捨てるべきです
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 18:19:32 ID:BWvH2Z3l0
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 11:01:44 ID:Z25s7ZFS0
sage
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 11:07:11 ID:Z25s7ZFS0








3D映像に付きまとう問題、たとえば「斜視」になった事故。

http://ameblo.jp/kimurasatoru/entry-10462011596.html





79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 11:18:25 ID:Z25s7ZFS0



@1986年
A1987年
B1988年

http://f-daisuki.net/movie/movie-2.htm

上映時間は、たった15分だったようです

そんな短い時間でも事故が起きたのです!!
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 11:35:41 ID:Z25s7ZFS0





ソニー 「グラストロン」 の安全性の注意書き





1996年発売の1号機  =  『15才以下は使用禁止』と明記

1998年発売の2号機  =  『15才以下は使用禁止』と明記

1998年発売の3号機  =  『15才以下は使用禁止』と明記

1999年発売の4号機  =  なぜか、安全性に対する注意書き無し

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/NEWS/Press_Archive/199606/96CI-075/

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199010/99-10005/
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 11:41:45 ID:Z25s7ZFS0
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 12:10:11 ID:Z25s7ZFS0






Panasonic社の3Dテレビの安全性に対する注意書き





<<2010年2月の発表時>>

@ 体調不良の状態での3Dのご視聴はお止めください。

A ご視聴中に体に変調を感じられたら、すぐに使用を中止してください。

B 3D映像の見え方には、個人差があります。



  ↓


<<現在>>

@ 3D映像の見え方には、個人差があります。また個人差により、まれに、体調不良が引き起こされることがあります。

A 3D映像の視聴年齢については、およそ5〜6歳以上を目安にしてください。

B 3映像を、快適に見て頂くために、取扱説明書の「安全上のご注意」「使用上のご注意」をよくお読みください。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 12:15:41 ID:Z25s7ZFS0





※ 最下行のB 『3映像を、』は、あきらかにPanasonic社の誤植(2010/04/10現在)
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 12:20:54 ID:Z25s7ZFS0







ソニーの3Dテレビの安全性に対する注意書き







@ 体調がすぐれないときは3Dの視聴はお控えください

A 視聴中に体調の変化を感じた場合は、すぐに視聴を中止してください

B 3Dの見え方には個人差があります
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 12:33:27 ID:Z25s7ZFS0





2010年度活動報告

「失敗しない3D映像製作の取り組み」

http://rittaikyo.jp/


86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:12:07 ID:Z25s7ZFS0









2010年4月12日  シャープ社長は「当社の3D技術はすでに完成しているが、安全性が確認できるまでは市場に投入しない」と宣言

2010年4月14日  東芝社長も便乗して「当社の3D技術はすでに完成しているが、安全性が確認できるまでは市場に投入しない」と宣言

2010年4月23日  Panasonic社は予定を変更せず、日本国内でも3Dプラズマを発売開始

2010年4月23日  午前10時、ソニー社長が、安全性に対する検証不足を理由に6月発売予定の3D液晶テレビの発売時期をを延期すると発表!!







87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:25:29 ID:Z25s7ZFS0
※修正

ソニーは予定通りに発売するものの、『3D機能が動作しない状態』=2Dテレビとして発売開始する





もちろん、新型AQUOS、新型REGZA、新型BRAVIAには、3D機能自体は搭載されます

三社合同による3Dの“安全性の検証”が済み次第、ファームのダウンロードでいつでも3D化できる、

という状態で発売するのです

カタログ等では「3D機能搭載」を謳えませんが、『かくれ3D対応』である事実はネットで大量にばら撒かれます

どうせあと1年〜2年くらいは、まともな3Dコンテンツなどほとんど出回らないので、3D機能が封印されていても、あまり販売台数に影響は無いのです
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:41:32 ID:Z25s7ZFS0




シャープ、東芝、ソニーの発売延期宣言により、

日本国内では“3Dの安全性”に対する問題が大きく報道され、その影響でPanasonic社の3Dプラズマは、スタート直後でつまずきます

これで自動的にプラズマ終了に持ち込めるのです

Panasonicは、発売開始から半年間は必死で3Dプラズマを宣伝して売ろうとします

しかし宣伝すればするほど、Panasonic社の信用が落ちるのです

2010年秋、Panasonic社はギブアップします

大画面テレビの主力を「プラズマ」→「液晶」に切り替えるのです
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:55:41 ID:Z25s7ZFS0








2010年秋  Panasonic社は大画面液晶テレビを発売開始、他社同様、3D機能を搭載するものの封印した状態で発売

2010年末  Panasonic社の大画面液晶テレビは、外付けHDD録画機能が非常に受けて国内シェアトップに立つ

2011年春  「クリアビジョン元年」宣言にPanasonic社も加わる、「2012年に世界シェアトップを取る」と大坪社長が宣言

2011年秋  「クリアビジョン液晶テレビ」1号機発売開始、全社共通のUV2A液晶採用ながらPanasonic社製品が最高の評価を得る

2012年春  「クリアビジョン液晶テレビ」2号機発売開始、【61V型】=39万円、Panasonic社がシェア4割でトップ






90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 14:02:57 ID:Z25s7ZFS0


Panasonic社は

『プラズマは、3D品位が高いので比較的安全』

『液晶は、3D品位が低いので比較的危険』 という理由により3D機能を封印した液晶テレビを発売、また、3Dプラズマも一応販売継続
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 15:30:21 ID:Z25s7ZFS0







3D映像に初の安全指針案  国と業界、規格作り

http://www.asahi.com/digital/av/TKY201004090575.html




>今月3Dテレビを発売するパナソニックは、

>こうした内容を

>「取り扱い説明書で視聴者に説明する」 としている。


92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 15:36:02 ID:Z25s7ZFS0





3D・コンテンツ・メディア産業に20兆ウオン投入

http://www.chosunonline.com/news/20100409000009



5年以内に裸眼で楽しめる3Dテレビを開発
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 15:58:38 ID:Z25s7ZFS0




なぜ、「3Dにはバラ色の未来がある」 と、皆が予想してしまうのでしょうか??

少なくとも裸眼で見れる3Dなど、現在の試作機でマトモな品質のものが一つも存在しない以上、5年後でもやはり不可能です



もっともっと根本的に、『3D』とは何なのか、を冷静に考え直す必要があるのです

「15年前のワイドテレビのように、3Dテレビでボロ儲けできる」という こわれた前提を捨てなければいけません

3D映像を鑑賞するという行為は、本質的に危険なのです

危険であると分かっている以上、3Dテレビは基本的に一般人には売ってはいけないのです

危険さを十分に理解できるマニアだけに売っていい製品なのです


普及率が高くなればなるほど事故が増えます

たった15分の3D映像を鑑賞しただけで、数多くの子供たちが斜視になってしまい、いまも苦しんでいます

もういちど冷静にならなければいけないのです

3Dは、十分な安全性が保障されるようになるまで、一般人に売ってはいけないのです

“安く作れて高く売れそうだから”という理由で、日本メーカーは人としての良心を捨て、3Dテレビに盲目的に突き進んでいます
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 16:44:50 ID:Z25s7ZFS0
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 17:55:20 ID:Z25s7ZFS0





約50年前に世界を揺るがす悲しい大事件があったのです。

http://ww32.tiki.ne.jp/~yukarin-m/kankyou/kerusi.htm



> 1960年、製薬会社からサリドマイドの販売の申請が提出されたとき、慎重に審査して、

> 「安全性のデータが不足している」と書類を突き返したのです。

> 企業はデーターを付け加えては、繰り返し申請しました。その回数はなんと14回にも及んだのです。

> 企業は政治家を抱き込んで、彼女に圧力をかけもしました。

> しかし、ことごとく彼女に拒否され、その事情は1962年に「ワシントン・ポスト」紙が内膜を発表してはじめて明らかになったのです。

> このことがきっかけになって、同年、クスりの有効性を問い直すキーフォーバーハリス修正薬事法が成立しました。

> この法律により、製薬会社はアメリカでのサリドマイドの販売を断念せざるをえなくなったため、

> アメリカではサリドマイドによる被害者は発生しませんでした。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 18:38:49 ID:Z25s7ZFS0





安全、セキュリティという意味で取り上げます

http://maruyama-mitsuhiko.cocolog-nifty.com/security/2010/04/post-a3a6.html


97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 18:58:39 ID:Z25s7ZFS0




『 真に安全な3Dテレビ 』




奥行き・立体感が極端に弱い3D映像だけしか表示しなければ、事故はまず起きない

 ↓

ソニーの[1眼レンズ3Dカメラ]のような立体感の弱い映像だけを許可し、“アバター”レベルの立体感は許可しない、という基準の審査組織を設立する

 ↓

その審査組織の基準に合格した3D映像だけしか表示できない3Dテレビならば、訴訟のリスクはほぼ完全にゼロになる

 ↓

立体感が少ないので、3Dで見ても2Dで見ても、あまり差がない

 ↓

暗くて不鮮明で黄ばんだ色になる3Dで見る気は起きなくなり、多く者が2Dで見るようになる

 ↓

メガネ方式3Dブーム終息 (2011年)

しかし、極めて質の高い裸眼3Dが実現する2020年〜2025年頃3Dブームが復活 (今度こそ本当にブームになる!!)
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 19:23:15 ID:Z25s7ZFS0





【ソニー】子供用3Dメガネ TDG-BR50

http://kakaku.com/item/K0000095390/



「クチコミ掲示板」に発売中止するように書き込んでください、誰かおねがいします
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 17:46:01 ID:gZ4H/WLJ0
sage
1003Dメガネ:2010/04/11(日) 17:52:54 ID:gZ4H/WLJ0




偏光板x2(パナソニック・他) と 偏光板x1(ソニー)の比較




@   偏光板  →  液晶  →  偏光板  ⇒  {眼}

A   液晶  →  偏光板  ⇒  {眼} 
    
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 17:56:56 ID:gZ4H/WLJ0




@    50%減 → 25%減 → 10%減  =  光透過率33%

A    25%減 → 10%減  =  光透過率66%


102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:11:30 ID:gZ4H/WLJ0
修正>101



<<普通の光の場合>>

@  光透過率33%

A  光透過率37.5%




<<液晶の光の場合>>

@  光透過率33%

A  光透過率66%
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:33:01 ID:gZ4H/WLJ0





現在発売中の製品は、ほぼ、  プラズマ{ダイナミック}の輝度 = 液晶{スタンダード}の輝度





@の3Dメガネ(両眼OPEN)でプラズマ{ダイナミック}の2D表示を見た場合 =  輝度100

@の3Dメガネ(両眼OPEN)で液晶{スタンダード}の2D表示を見た場合 = 輝度150程度

Aの3Dメガネ(両眼OPEN)で液晶{スタンダード}の2D表示を見た場合 = 輝度200程度

Aの3Dメガネ(両眼OPEN)で液晶{ダイナミック}の2D表示を見た場合 = 輝度400弱程度 
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:34:51 ID:gZ4H/WLJ0
訂正>102


<<液晶の光の場合>>


@  光透過率50%程度

A  光透過率66%
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:45:43 ID:gZ4H/WLJ0



ソニーの3D液晶テレビは、かなり暗い部屋でデモしてしますが、輝度は、「まあ不足を感じない」というレベルです *{ダイナミックモード}

できればもう少し上げるべきです

液晶は、バックライトを強化すれば、簡単に2倍程度の輝度は実現可能です(製造コストは若干UPする)


一方、

プラズマの3Dは輝度が見劣りします

また現在の状況では、輝度を向上させる方法は、何一つありません

やはり、プラズマは、“3Dでも” 負けが決まってしまっているのです
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 19:24:23 ID:gZ4H/WLJ0




修正


現在「クリアビジョン」の商標は富士フィルム社が暗視カメラ機器の名前として使用しているので、


「クリアビジョン」→「ワンダービジョン」に変更
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 12:34:40 ID:aqL8LPrb0
sage
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 12:37:39 ID:aqL8LPrb0
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 12:44:18 ID:aqL8LPrb0





液晶アクティブシャッター付きの3Dメガネは、おおよそ15%ぐらいの光しか通さない

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0910/10/news007.html


110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 12:55:28 ID:aqL8LPrb0







有機EL3D = 真のインパルス発光なので両眼OFF時間を長くできる

240Hz液晶3D = 1/240秒間バックライトON→1/240秒間バックライトOFFなのでプラズマよりも、インパルス発光に近いと言える

プラズマ3D = 自称「インパルス発光」ながら、両眼OFF時間が一番短い(長くすればするほど暗くなり階調も減るるのでできない)





111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 13:26:50 ID:aqL8LPrb0




女性のおよそ半分は、色覚=4原色

男性のおよそ1/3は、色覚=3原色で朱色を最も赤と感じる

男性のおよそ2/3は、色覚=3原色で深紅を最も赤と感じる

http://www.ne.jp/asahi/mc/minatomachi/color-sense.htm

112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 13:42:19 ID:aqL8LPrb0





低消費電力化がさらに進んだ新型液晶テレビ発表

http://www.phileweb.com/news/d-av/201004/12/25722.html


113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 13:47:08 ID:aqL8LPrb0





動画ボケを圧倒的に低減できる“細幅”バックライトスキャン

http://www.phileweb.com/news/photo/201004/SIDE-MOUNT_big.jpg


114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 16:26:02 ID:aqL8LPrb0





前面ガラスによる光沢 + パネル自体にも光沢処理

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/360/734/html/sharp01.jpg.html


115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 17:03:28 ID:aqL8LPrb0




「液晶3D」  対  「プラズマ3D」




輝度 = 液晶が圧勝

3D品位 = 液晶の方が若干マシ(240Hz/細幅バックライトスキャンありの場合)

消費電力 = 液晶の方がが圧倒的に省エネ

3D階調 = 液晶が圧勝

3D毎秒60コマ映像 = 液晶の方が不自然さが無い

3D毎秒24コマ映像 = プラズマの方がカクカク・ガタガタしない

頭の傾きによる3D品位の低下 = 液晶の3Dメガネは偏光板x1枚⇔偏光板x2枚の両方に対応するので、プラズマとの優劣無し
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 17:17:49 ID:aqL8LPrb0




明確にプラズマが勝てるのは『毎秒24コマ映像』の3D表示だけです

それ以外は何も優れていないのです


プラズマは3Dでも完全に負けます

輝度が低いのが致命的なのです

店頭で比較できるようになれば、誰も3Dプラズマを買わなくなってしまいます

2010年夏以降は、

3D映画を好むごくごく一部のマニアだけにしか3Dプラズマは売れません
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 17:46:38 ID:aqL8LPrb0




<<輝度比較>>

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/12/news066.html



2D液晶テレビ = 500cd/u程度

シャープ3D液晶  =  100cd/u以上

PCモニター3D液晶 = 33〜44cd/u >>71-72

3Dプラズマ = 30cd/u?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 17:57:24 ID:aqL8LPrb0




シャープの3Dメガネの偏光板をx2枚→x1枚にすれば、輝度は15%程度向上する筈です

およそ120cd/uとなるので、

3D液晶の輝度は3Dプラズマの『4倍』といえます
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 18:25:58 ID:aqL8LPrb0







50V型プラズマ3D表示 = 30cd/uで平均消費電力440W程度

52V型液晶3D表示 = 120cd/uで平均消費電力110W程度





120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 18:28:47 ID:aqL8LPrb0




輝度4倍で消費電力4分の1

つまり、

3D液晶は、3Dプラズマ比、『16倍』も効率が良いのです!!
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 19:04:56 ID:aqL8LPrb0





「3Dならばプラズマは勝てる」 「3Dならば液晶が負ける」 とPanasonicは叫び、3D開発を進めてきました

しかし、現実は逆でした

3Dに進んだことで、かえってプラズマの終わりを早める結果になってしまったのです


この結果をなぜ事前に予想できなかったのでしょうか?

すべて必然です、画期的新技術の開発成功により突然液晶が有利になったわけではないのです

3Dに進む決断をする直前にまともなシミュレーションを実施していれば、こうなることは確実に予想できていました

ひょっとすると実際には正しい予想はできていたのかもしれません

その予想をプラズマを心から愛する最高責任者が握りつぶしてしまったと考えられます


Panasonic社の東條英機をこのまま放置しつづければ、確実に本土決戦に突入してしまいます

今いさぎよく敗北を認め、超高精細化に進むだけで、日本は韓国と膠着状態のまま、有機ELの時代まで生き残れます

立ち上がらなければいけないのです!!
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 20:34:05 ID:aqL8LPrb0





「3Dテレビを毎日見ていた子供が斜視になってしまった、治療費+慰謝料で1億円払え!!」

というクレーマが大量発生するのは、今年の秋〜年末ころです

クレーマーのターゲットにされるのは、当然 、輝度が高く、業績が好調なメーカーです

つまりシャープは3Dテレビを発売するべきではないのです

もし発売するならば、十分な安全性が確認できるまでの間は3D機能を搭載しながら使えない仕様とすべきです

絶対に1年間程度は様子を見るべきなのです
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 21:04:48 ID:aqL8LPrb0




2110万画素ビデオカメラ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100412_360773.html



推定価格19万円
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 21:12:23 ID:aqL8LPrb0




圧倒的に高速なUV2Aの応答速度

http://www.z-z-z.jp/BLOG/log/eid535.html

125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 21:47:05 ID:aqL8LPrb0


冷静に正しく未来を予想しなければいけません



3Dテレビを発売すれば、100%確実に、世界中の数千〜数万人のクレーマーが訴訟を起こします

もちろんメーカー側が確実に負けます

3Dテレビを製造したメーカーは、数千億円レベルの損害賠償金を支払わなければならなくなるのです


シャープはそんなリスクを負う必要があるのでしょうか?

「4原色」+「世界最高の高速応答性能」+「ガラス光沢」+「世界最高水準の細幅バックライトスキャン」

これだけでも十分に魅力的なのです

3Dなど必要ありません

欲張る必要など無いのです!!

シャープのテレビが業界最高の3D品質であることは、展示会でデモをすれば、皆に知れ渡ります

それで満足しなければいけません

世界一の3Dテレビをつくれるメーカーだからこそ、世界一3Dの安全性を重視するメーカーでなければいけないのです

「シャープは3Dを1年間様子見します」と発表すれば、一般人は賞賛します

3D機能を搭載していながら封印されているシャープの液晶テレビが、“信用がおける”という企業イメージのおかげで一番売れるようになるのです
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 10:08:51 ID:IcCU1n8I0
sage
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 10:19:07 ID:IcCU1n8I0





2010年製品以前の240Hz液晶BRAVIAは、動画時の垂直解像度=540P ??

http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php=25722&row=6



>擬似的に240Hzを達成していたに過ぎない。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 10:21:11 ID:IcCU1n8I0
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 10:43:22 ID:IcCU1n8I0





600Hzプラズマは、

2D表示の場合1コマ=10サブフィールド

3D表示の場合1コマ= 5サブフィールド → 実際には発光時間は60%なので実質的には3サブフィールド程度

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/360/734/html/sharp25.jpg.html

130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 10:49:43 ID:IcCU1n8I0




Panasonic社は、「今後、スチルカメラおよびムービーカメラのCMOSセンサー部材については共用化していく予定」という。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100412_360723.html


131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 11:00:20 ID:IcCU1n8I0




<<3Dプラズマの輝度>>


全白  10cd/u前後

ピーク 30cd/u強

http://www.phileweb.com/news/d-av/201004/12/25722.html
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 11:20:05 ID:IcCU1n8I0




全白比較で10倍以上の輝度差です

店頭で比較できるようになれば、プラズマは「あまりにも暗すぎる」と評価されてしまい誰も買ってくれません

このままではプラズマが終わってしまうのです

いまからでも決して遅くは無いのです

Panasinoc社長は、安全性に対する検証が十分でないことを理由に、日本国内の3Dプラズマテレビの「発売中止」を発表すべきです

Panasonicが3Dテレビの発売を中止すれば、日本メーカーは、ソニーを含めて全部のメーカーが発売中止を決定します

すでに米国で発売中の製品も、一軒一軒サービスマンが回り、3D機能を封印すべきです(同意しない者のみ返品を受け付ける)
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 11:31:23 ID:IcCU1n8I0




日本メーカーが全面的に3Dに不参加となれば、

世界市場ではサムスンとLGだけが大画面3Dテレビを発売します

当然 、

クレーマーは韓国2社だけに集中します

韓国メーカーは6歳以下の子供に見ることを禁じていません

数千億円レベルの賠償金を支払うことになるのは確実なのです


日本は何もしないで韓国に勝てるのです

クレーマーにすこし入れ知恵するだけでいいのです

それは卑怯ではありません

人体に悪影響が出ると分かっているテレビを発売するメーカーは 『悪』 なのです!!

事故が起きる前に改心した者にならば、悪を懲らしめる資格があるのです
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 14:01:00 ID:IcCU1n8I0




<<2D表示の動きボケ>>




240Hz液晶でバックライト常点灯 = 動きボケ○

240Hz液晶で“太幅”バックライトスキャン有り(黒1:白4) = 動きボケ◎

240Hz液晶で“細幅”バックライトスキャン有り(白1:黒4) = 動きボケ◎◎◎


* 600Hz相当プラズマ = 動きボケ○〜◎程度
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 14:19:30 ID:IcCU1n8I0



液晶現行機種において、

ローカルディミングありでも、劇的な効果はありません

十分な効果を発揮させるには、LEDの個数を大幅に増やさなければなりません

しかし、厳しいコスト競争により、超高級機以外では、LEDの個数を増やせる状況ではありません

『荒いローカルディミングあり機』と『ローカルディミングなし機』では、あまり商品価値に差が出ないのです

消費電力的には有利になりますが、LED液晶はもともと低消費電力なので10%〜20%減ったところで、消費者が積極的に選ぶ理由にはなりません


つまり、

これからの時代の主流は、シャープ方式なのです

2010年秋製品以降、左右両端からLEDを発光させる方式の天下になるのです

「ローカルディミング無し」ながら「細幅バックライトスキャンが可能」で「低コスト」

現在の状況では最もバランスのとれた理想的な技術と言えます
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 15:21:08 ID:IcCU1n8I0
訂正
>>120


輝度10倍以上で消費電力1/4


液晶は効率40倍以上
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 15:48:42 ID:IcCU1n8I0
名称修正


ワンダービジョン → 『パルスビジョン』
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 17:26:55 ID:IcCU1n8I0
【2010年4月下旬】  

「パナソニックセンターにおいて、3Dプラズマを見て気分が悪くなった子供数十人を調べたところ、斜視の症状が出ている事が判明しました」

と大坪社長が緊急発表 (事故は自作自演なので本当は被害者はいない)



【2010年4月末】 「輝度が高くなればなるほど斜視になる率が高い」という実験結果をシャープが発表  (panasonicの要請による)



【2010年5月上旬】

Panasonic、シャープ、ソニー、東芝、の4社による3Dに対する緊急会議で、とりあえず、半年間の「安全確認実験」の実施が決定

その間は“3D機能を搭載しているが使えない状態で出荷する”という協定を結ぶ



【2010年6月】  安全確認実験の一応の結果が出る

やはり、3Dソースが一定の安全基準を満たしていない場合は、大規模な事故が起こるのは確実、という結論に至る



【2010年6月中旬】 3D映像安全審査機関=「3DO」の設立が決定


【2010年10月】  3DOが活動開始

3DOの審査にパスした映像作品のみが映せる仕様に日本4社が同意し、その仕様に準じた秋製品が発売開始される(韓国メーカー不参加)
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 18:20:15 ID:IcCU1n8I0





240Hz液晶のほうが600Hzプラズマよりも動画性能が上

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089568/SortID=11186714/


140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 13:14:51 ID:v6fV5ZYM0
sage
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 13:31:32 ID:v6fV5ZYM0




<<3D液晶テレビのバックライト強化レベル>>



http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=25722&row=17

3Dメガネによるロス=6割減なので、

3Dメガネを通した輝度を仮に110cd/uとすると、液晶自体の輝度は440cd/uとなります

また、

新型AQUOSのバックライトスキャンの1区画は5分割=20%です

つまり、常時440cd/uの輝度なのだから、1区画はその5倍の輝度で光ります

計算上、バックライトスキャンをしなければ、輝度は2200cd/uになります *(当然バックライト消費電力は5倍)
142隣接画素間コントラスト=5千対1液晶テレビ:2010/04/15(木) 13:48:15 ID:v6fV5ZYM0
■□■
■□■
■□■                       
■□■                       @
■□■                       @
■□■                       
■□■
■□■
143隣接画素間コントラスト=5千対1液晶テレビ:2010/04/15(木) 13:52:53 ID:v6fV5ZYM0
■□
■□
■□                 ■
■□                 ■  @
■□                 ■  @
■□                 ■
■□
■□
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 13:54:25 ID:v6fV5ZYM0

  


■=偏光板

□=液晶

@=眼
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 14:11:06 ID:v6fV5ZYM0




最近の液晶テレビは、ネイティブコントラスト比=5千対1とされていますが、その数値は『大面積の黒』だけなのです



白白白
白黒白
白白白


この場合だと隣接画素同士のコントラスト比は、100分の1以下になってしまいます

液晶前面の偏光板による反射光が隣の画素に漏れ込んでしまうためにコントラスト比が大幅に下がるのです

よって、前面の偏光板を無くせば、隣接画素間のコントラスト比は飛躍的に向上します

もちろん偏光板が無ければ、つねに白い画面にしかなりません

@ 偏光メガネをかけて見る

A 頭の30cm〜1メートル前方に偏光板を設置して見る

どちらかを選択しなければなりません

@では頭を傾けるとコントラスト比が落ちるので、非常用にしか使えないと思われます

やはりAが理想的といえます
146偏光板上下可動液晶テレビ:2010/04/15(木) 16:24:57 ID:v6fV5ZYM0





■  ■
■  ■
■  ■
■  ■
■  ■
■  o■■■■■■■
■  □
■  □
■  □
■  □
■  □
■  ■
■  ■
■  ■
■  ■
▲▲▲▲▲▲
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 16:31:27 ID:v6fV5ZYM0



一般家庭では大画面テレビの7〜8割が、壁際に設置されています

よって偏光板を上に持ち上げてしまえば、あまり邪魔になりません

テレビの上部に小型モーターを内蔵し、180度〜200度程度の範囲で、上下に偏光板を稼動させます

普段視聴する重要度の低い番組は、偏光板を下げて鑑賞し、

真剣に見たい重要度の高い番組だけは、偏光板を上げて、Aの状態で鑑賞します
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 16:48:03 ID:v6fV5ZYM0



<<普通の光沢液晶>>

偏光板 → 液晶 → 偏光板 → {空気層or樹脂層} → 光沢フィルム  ⇒  {眼}





<<偏光板分離液晶>>

偏光板 → 液晶 ⇒ 偏光板 ⇒ {眼}
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 17:02:55 ID:v6fV5ZYM0



ソニーの樹脂層ありの光沢液晶は、やや気になるレベルで“微妙なむら”が発生して見えます

透明樹脂のせいで微妙な凹凸が拡大されて見えてしまっているのかもしれません

しかし、空気層ありの光沢の場合は、コントラスト比が低下してしまいます



液晶は本来、カラーフィルター以降は何も無いのが理想なのです

何重にも貼られたフィルム層を通過するせいで、鮮度が落ちるのです

やはり、

多少わずらわしくとも、Aが必要です
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 17:17:12 ID:v6fV5ZYM0




液晶テレビと眼の中間に設置する偏光板は、当然ガラスでなければなりません

また、

眼に近い位置に置く以上「反射防止処理」は不要です

反射防止処理が無ければ“発色”は非常にあざやかになります



*液晶表面のガラスにも反射防止処理をしない  部屋を暗くして見ることが前提なので何も問題無い  

*可動偏光板には反射防止処理ありタイプも用意する
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 12:00:02 ID:uqD5lhFl0
sage
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 12:04:43 ID:uqD5lhFl0
訂正>>141



液晶300cd/u程度 ⇒ メガネにより6割減で120cd/u程度


1区画は5倍の輝度なので1500cd/u
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 12:09:44 ID:uqD5lhFl0




シャープはあきらかに誤魔化した数値を発表している


少なくとも2009年後半の展示会では、裸眼で見ると600cd/u程度でデモしていたので、

計算上、6割減→240cd/u程度となる

もちろんシャープは『100cd/u以上』と発表しているので、

実際は240cd/uでも決して嘘にはならない
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 12:16:32 ID:uqD5lhFl0




3Dプラズマ = 10cd/u(ピーク除く)

3D液晶 = 240cd/u




同一面積、同一輝度の場合、プラズマの消費電力は4倍強なので、

液晶と同一の消費電力ならば、

計算上10cd/u→2.4cd/uとなる

結局、

プラズマの効率は液晶の100分の1
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 13:04:56 ID:uqD5lhFl0








インパルスレベル:◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎   ----   ブラウン管

インパルスレベル:◎◎◎            ----   有機EL

インパルスレベル:◎              ----   240Hz細幅バックライトスキャン液晶

インパルスレベル:○              ----   240Hz太幅バックライトスキャン液晶

インパルスレベル:○              ----   600Hz相当プラズマ

インパルスレベル:△              ----   240Hzバックライトスキャン無し・黒挿入あり液晶

インパルスレベル:×              ----   黒挿入無し液晶






156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 13:25:58 ID:uqD5lhFl0




58V型:42V型の面積比 = 191%:100%

 


58V型3840x2160の1画素の面積は、42V型フルHD比で約半分=47.7%

42V型プラズマの平均消費電力を300Wとすると、2倍の面積ならば平均600W

1画素面積約半分=発光効率も約半分とすると、平均1200W


つまり技研公開2010の58V型4K2Kプラズマの平均消費電力は、低く見積もっても1KW程度


* 60V型フルHD液晶ならば平均消費電力は90W前後
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 13:44:11 ID:uqD5lhFl0




『液晶3D』の圧勝




輝度=プラズマのおよそ20倍

平均消費電力=プラズマのおよそ4分の1

左右クロストーク=プラズマよりも多少マシ

コントラスト比=プラズマよりも多少マシ

階調=プラズマよりも大幅に良い
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 13:55:17 ID:uqD5lhFl0







1ワットあたり2.000cd/u ---- 液晶3D      平均120Wで240cd/u (52V型)

1ワットあたり0.025cd/u ---- プラズマ3D    平均400Wで 10cd/u (50V型)





159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 14:06:46 ID:uqD5lhFl0
名称修正




良い名前をつければスーパーハイビジョンを2015年に爆発的に普及させることが困難になってしまうので、


下手に名前をつけずに 「1990万ドット液晶テレビ」 を正式名称にしてしまう


この名前ならば、NHK技研もPanasonicも妨害できない
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 14:29:21 ID:uqD5lhFl0








輝度 1倍    ------    プラズマ3D (10cd/u)

輝度 5倍    ------    安価な3D液晶モニター (50cd/u弱)

輝度20倍    ------    240Hz細幅バックライトスキャンあり液晶テレビ (200cd/u以上)






161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 16:12:20 ID:uqD5lhFl0







裸眼で見た輝度 x40%    =    240Hz細幅バックライトスキャンあり3D液晶テレビ

裸眼で見た輝度 x11%    =    120Hz黒挿入ありバックライトスキャン無し3D液晶モニター

裸眼で見た輝度 x 5%    =    3Dプラズマテレビ





162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 16:36:03 ID:uqD5lhFl0




効率の良い液晶ですら、3D時には半分以下の輝度になります

言い換えれば3D鑑賞時には『消費電力=約2.25倍』となるのです

プラズマの場合、

3D鑑賞時には『消費電力=約20倍』ということになります


プラズマは3Dに根本的に向いていないのです
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 09:41:07 ID:nIAVnp/p0
sage
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 09:46:59 ID:nIAVnp/p0





シャープも黄色い3Dメガネ

http://www.z-z-z.jp/BLOG/log/eid553.html


165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 09:50:13 ID:nIAVnp/p0



偏光板x2枚 → x1枚 にすれば、当然 、輝度は1割向上するので、光透過率は40%→45%になる
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 10:23:07 ID:nIAVnp/p0





<<メガコントラスト液晶>>





ソニー方式の3Dメガネの場合、

液晶層+偏光板 で、10%しか光透過率が落ちません

おそらく、

フルHD画素の液晶パネル+偏光板 でも、光透過率は『30%減程度』と思われます

つまり、

700cd/uの液晶パネルに、もう一枚液晶(フルHD画素)+偏光板を張り合わせると、計算上、490cd/uとなるのです


バックライトの輝度を現在の1.5倍程度に強化すれば、700cd/uが実現します

液晶は、現在発売中の製品でも非常に消費電力が低いので、1.5倍くらいなら十分許されます
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 10:26:03 ID:nIAVnp/p0





バックライト  →  偏光板  →  液晶  →  偏光板  →  液晶  →  カラーフィルター  →  偏光板  ⇒  {眼}



168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 15:31:56 ID:nIAVnp/p0




シャープは、2005年秋に【37V型】メガコントラスト液晶を発表し、極めて高い評価を得たものの、

2006年秋に開発した【65V型】メガコントラスト液晶は失敗作だったため、

メガコントラスト自体の評価を下げてしまい、現在に至るまで製品化されていない

また、

2007年秋頃にTMDも液晶2枚重ね方式のコントラスト比100万対1液晶を発表、しかし製品化されることなくTMD自体が終了
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 15:47:04 ID:nIAVnp/p0




2005年秋に試作されたメガコントラスト液晶は、静止画の画質ならば有機ELを超えていました

SEDに匹敵するレベルだったのです

2枚重ね液晶の画質は、LEDのローカルディミングによる偽100万対1とは完全に次元が違うのです

世界中で消費電力規制が強まる前に、メガコントラスト液晶を発売するべきです
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 16:20:57 ID:nIAVnp/p0







液晶3D   =  裸眼で見た輝度x45%

プラズマ3D =  裸眼で見た輝度x 5%





171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 11:47:52 ID:YNViPP2/0
sage
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 11:59:45 ID:YNViPP2/0





Panasonicの3Dプラズマは、  「暗い」  としか言いようがありません

“色”が完全に死んでいます

3D品位が高いか?低いか?以前の問題です

液晶ならば、

ソニー製品でも輝度は約10倍です

シャープ製品ならば輝度は約20倍です

3D液晶が発売されれば、暗すぎるプラズマを選ぶ消費者は1割以下になります

完全にプラズマの負けなのです
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 12:54:52 ID:YNViPP2/0
<<修正>>





52V型3D液晶  -------  1Wあたり1.5cd/u

50V型3Dプラズマ  -------  1Wあたり0.04cd/u
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 12:58:57 ID:YNViPP2/0

52V型は50V型の1.0816倍の面積

1.5÷0.04=37.5倍

37.5x1.0816=40.56倍




液晶の方が40倍以上効率が良い
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 13:07:11 ID:YNViPP2/0






ローカルディミング無し  =  約40倍効率が良い

ローカルディミングあり  =  約50倍効率が良い




176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 19:46:34 ID:YNViPP2/0
sage
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 11:49:08 ID:OLUsnB6q0
sage
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 00:02:01 ID:vcvpjWtG0
age
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 14:53:16 ID:JKfZ4o1W0
sage
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 21:43:22 ID:O0VAH5C90

NHK、高性能で小型のスーパーハイビジョン符号化装置を開発
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=251646&lindID=5
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 21:45:27 ID:O0VAH5C90

NHK、3板式スーパーハイビジョンカメラを開発
−5月27日からの「NHK技研公開2010」で展示
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100518_367855.html
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 21:47:05 ID:O0VAH5C90

NHK技研公開でも展示
NHK、スーパーーハイビジョンの22.2ch音響を少数SPで再現する方式やミキシングシステムを開発
http://www.phileweb.com/news/d-av/201005/20/26023.html
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 21:56:57 ID:O0VAH5C90
age
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 08:22:10 ID:mPJsD44r0
しまった・・・技研公開来週か
3年ほど行っていないから、どこまでSHVが進歩しているか
見に行ってみるかな。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 23:04:12 ID:toINarlJ0
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 23:06:07 ID:toINarlJ0
技研公開でも展示を予定
NHK、地デジの大容量伝送技術や電波テレビカメラ用新技術を発表
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201005/24/26046.html
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 23:08:00 ID:Gkd833Di0
NHK技研公開2010、初のフルスペック・スーパーハイビジョンデモ/60gのスピーカーなど展示
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201005/25/26070.html
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 23:15:02 ID:Gkd833Di0
「技研公開2010」。スーパーハイビジョン対応を加速
−ネイティブSHVカメラ開発。58型/4Kプラズマも展示
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100525_369342.html
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 23:28:15 ID:Gkd833Di0
5月27日より、NHK技研公開2010開催
技研開所80周年を迎え、展示数も増加
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_813.html
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 20:54:11 ID:b0iySKB10
富士通、解像度7680×4320のスーパーハイビジョン映像伝送システム用コーデック装置を開発
ttp://www.rbbtoday.com/article/2010/05/26/67928.html
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 20:58:38 ID:b0iySKB10
NHK放送技研、5月27日から一般公開--進化した「SHVシアター」を体感
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20414004,00.htm
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 21:10:43 ID:b0iySKB10
世界初! 4K2Kで撮影できる3Dカメラ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/523/523526/
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 22:19:05 ID:l8WCMPJV0
NHK技研、きょうから技研公開−最新技術をお披露目
ttp://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201005270020.html
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 22:26:14 ID:l8WCMPJV0
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 00:24:25 ID:nnU9szEY0







NHK放送技術研究所に対する賞賛をお願いします

スーパーハイビジョンに対する賞賛をお願いします

   ↓    ↓    ↓    ↓    ↓ 
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 10:55:54 ID:Sd5ceV+70
さびしい
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 11:16:38 ID:XLeEwlR+0
昨年とおんなじ場所にドット抜け
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 13:55:32 ID:DQVZKFFW0
スーパーハイビジョンシアターね、俺も気になった。
シアターもいい加減マンネリだな、クッキングアイドルでも流さないと。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 15:29:48 ID:lQ73B4aA0
NHK技研が創る20年後の3D技術、インテグラル立体テレビ
ttp://www.3d3d.jp/features/1193
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 15:46:02 ID:lQ73B4aA0
84型で4K×2K、LG Displayが3D液晶パネルを開発
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100527/228234/
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 17:27:46 ID:U2iWRDqX0
数年ぶりに行ってみたけど、会場のあちこちでデモっている映像がどれも普通にスーパーハイビジョンだったのには驚いた。
この調子なら、2025年の放送時にはSHVレディな機器が普通の家庭にも入り込んでいそうだな。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 19:03:22 ID:XLeEwlR+0
>>201
>会場のあちこちでデモっている映像がどれも普通にスーパーハイビジョン
「の1/4を切り出した映像です」
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 09:41:46 ID:7OlNtQoH0
あれは単純にモニタの解像度が追い付かなかっただけみたいだな。
信号自体はSHVで送れる体制になっているので、小型の8Kモニタが出回るようになれば、
会場の展示を残らずSHVに出来るはず。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 11:19:04 ID:QMWHmps/0
そりゃ局内とかベースバンドで楽勝だろ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 16:16:00 ID:ZgUKnTue0
【NHK 技研公開 2010 Vol.1】22.2ch音響マイクロホンや放送システムなどスーパーハイビジョン関連展示が盛りだくさん
ttp://itnews24.blog115.fc2.com/blog-entry-406.html
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 16:25:10 ID:ZgUKnTue0
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 21:42:27 ID:JwmWA6d00
NHK 技研公開2010 に行ってきました 
ttp://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-05-31
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 21:53:24 ID:9fpYJtt/0
6MHz幅で60Mビット/秒、スーパーハイビジョン向け広帯域伝送技術を開発
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100601/229080/
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 22:00:31 ID:9fpYJtt/0
NHKの最先端技術堪能(NHK技研公開)
ttp://jaydash.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/nhknhk-d8d1.html
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 21:18:16 ID:ySJL8i/Y0
4K×2Kの58型PDPを開発、精細度で100型8K×4Kに並ぶ
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100602/229236/
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 02:39:22 ID:2beAwjXS0
ケータイでハイビジョン
ttp://www.youtube.com/watch?v=BDW6XZQ90EE
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 13:19:01 ID:G4t4a/b30
sage
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 17:52:02 ID:H7bXR3TG0
















再利用開始














214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 21:31:47 ID:Z+D3oyS70
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/06/post-c622.html







> 是非、読んでください。考えてください。

> 今一度、胸に手を当ててよく考えてみてください。

> 日本の宇宙開発は、日本の科学は、日本の国際プレゼンスは、日本の未来は、

> あなた方の舵取りによって為されているのではないですか?

> 本当に、誇りを持って、今、貴方は最善の決断をしていますか?

> 今、あなた方がする決断が、まさに日本の子ども達の将来を決めてるんですよ?

> それはホントに日本のための決断ですか?

> 組織維持のための決断ではありませんか?


> そのことに今一度、思いを馳せて戴きたいと心から思います。





【 私に出来ることは何だろう。将来に禍根を残す決断は、きちんと経緯を取材して後世に記録を残さねばならないだろう。】
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 22:34:13 ID:Z+D3oyS70
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 22:43:10 ID:Z+D3oyS70










アメリカ映画業界の 3D ブームに暗雲!?

http://www.cinematoday.jp/page/A0002604
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 12:30:02 ID:pCo4xABl0







大人でも吐き気、頭痛、失神・・・専門化が緊急警告 3D映像は2歳児には見せるな!!

http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20100701-01/1.htm
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277939073/
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277980268/


218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 21:09:04 ID:pCo4xABl0





複数の液晶ディスプレイを自由に配置できます  日本サムスンのデジタル・サイネージ・システム

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100701/183912/?ST=fpd


219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 21:14:08 ID:pCo4xABl0





中国の液晶テレビの需要

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100629/183865/?ST=fpd





2009年  =  3000万台

2010年  =  4000万台

2011年  =  4500万台

2012年  =  5000万台

2013年  =  5500万台

2014年  =  5700万台
220中国における4K2K液晶テレビの普及ペース:2010/07/02(金) 21:35:46 ID:pCo4xABl0





2009年  =     0万台

2010年  =     0万台

2011年  =    45万台   (中国液晶テレビ販売台数の 1%)

2012年  =   200万台   (中国液晶テレビ販売台数の 4%)

2013年  =   800万台   (中国液晶テレビ販売台数の15%)

2014年  =  1400万台   (中国液晶テレビ販売台数の25%)



221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 19:33:04 ID:r+r48/s50
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 22:10:24 ID:r+r48/s50








2010年秋    APS-C撮像素子、ミラーレス、光学LPFレス、1800万画素級デジタルカメラ = 4万9800円

2011年秋    APS-C撮像素子、ミラーレス、光学LPFレス、2250万画素級デジタルカメラ = 4万9880円

2012年秋    APS-C撮像素子、ミラーレス、光学LPFレス、2800万画素級デジタルカメラ = 4万9800円






223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 22:23:54 ID:r+r48/s50






光学LPFを「外すメーカー」と「外さないメーカー」






ソニー  =  2010年秋〜2011年春製品から、ほぼ全機種で光学LPF非搭載にしてしまう


キヤノン =  外せば高級機と低価格機の差別化がますます難しくなるので、全機種光学LPF搭載の姿勢をつらぬく

ニコン  =  キヤノンと同じ理由で、全機種光学LPF搭載の姿勢を変えない


パナソニック = ソニーと同じく、半年以内に全機種とも光学LPF非搭載になる


オリンパス  = 劣勢のフォーサーズを立て直すため、やはり光学LPF非搭載化を進めていく


ペンタックス = 645Dの売り上げに影響を与える可能性があるものの、他社に負けるわけにはいかないので、非搭載化していく
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 22:57:25 ID:++bvWBJG0










次世代照明ウオーズ

〜問われる日本の国際競争力〜



BS2

24:15〜

http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=2909


城戸教授も出演
http://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-8ea9.html

225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 00:46:06 ID:EYZCz0Dp0










42V型プラズマテレビ  =  実質6万5000円 (2010/07/03)

http://kakaku.com/item/K0000081188/pricehistory/







226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 00:51:23 ID:EYZCz0Dp0





TH-P42G2の年間消費電力量=154kWh/年    →    平均消費電力93W



227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 00:56:55 ID:EYZCz0Dp0





最大10.2Gbpsで 「4K」 の伝送も可能

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100705_378728.html


228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 01:03:52 ID:EYZCz0Dp0





早大ら、低消費電力の 次世代ハイビジョン用ビデオ複合LSIを開発

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/23/004/index.html




4096x2160の次世代ハイビジョン(スーパーハイビジョン)の高精細なビデオカメラやレコーダーの実現に向けた研究開発が進められている。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 01:12:15 ID:EYZCz0Dp0





意外に人気ない3Dテレビ   7割が「購入予定なし」

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278339165/


230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 01:36:36 ID:EYZCz0Dp0





60コマ ワンセグ

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1007/05/news051.html




毎秒15コマで連写ができれば、一応、我慢できる程度クオリティーの“毎秒60コマ簡易動画”に変換が可能

来年には、

APS-Cサイズの2000万画素級ミラーレスデジカメの一部の製品は毎秒15コマ連写が可能になり、価格は7〜8万円程度
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 16:22:49 ID:2Sks6feh0





約10年前に発売された、1000万画素級撮像素子搭載デジタルカメラの写真  


* (1050万画素撮影で4画素混合処理 ⇒ 262万画素)



http://image.itmedia.co.jp/l/st/dc/articles/1007/06/l_hi_photo07.jpg

http://image.itmedia.co.jp/l/st/dc/articles/1007/06/l_hi_photo10.jpg

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1007/06/news026_2.html


232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 16:42:01 ID:2Sks6feh0





ロシアにあるビクターの液晶テレビ製造工場

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100706_russian_tv_factory/


233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 17:57:06 ID:2Sks6feh0





パナソニック42V型プラズマテレビ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081188/SortID=11589246/



11万3800円   {ポイント28%}5年保証込み



エコポイント分も差し引くと、

実質5万8900円


(5年保証の価値を6千円とすると、5万2900円)
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 22:57:44 ID:EYZCz0Dp0












日本で初めて!?

「3Dテレビ+3Dメガネ」の超高速撮影による開閉動作の検証

http://ascii.jp/elem/000/000/534/534327/









235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 00:03:27 ID:100dCsl30





「低解像度・超細長液晶」を、

液晶テレビの上下に『必須搭載』とすれば、 文字・字幕スーパーによる“画面の汚れ”を100%解消できる


■■■■■■■■■■■■■■■■■
□                      □
□                      □
□                      □
□                      □
□                      □
□                      □
■■■■■■■■■■■■■■■■■


236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 00:15:53 ID:100dCsl30



修正



テレビの上部はすっきりさせないと、デザインが非常に悪くなるので、上部には液晶無しとする

テレビの下部にのみ“適度に細長の液晶”を1つ、必須搭載、とする


そうするとメーカーのロゴは、当然 、入れる余地が無くなってしまう

仕方ないので、

テレビのON、OFF時に大きく表示されるように、メーカー間で取り決める

表示時間等のルールを厳格に定める

どのメーカーでも全く同じようにメーカーロゴが表示されれば、消費者はあきらめがつく
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 00:22:48 ID:100dCsl30
追加




完全に『下部表示液晶』と『液晶テレビパネル』が一体化することも許される

その場合液晶パネルのアスペクト比は、3:2程度になる


一応、両者を区切る 「しきり」 は必要

しかし、

そのしきりは、取り外し可、とする



アスペクト比3:2のデジカメ画像を鑑賞する機会が多い者は、このタイプの液晶テレビを買い、しきり、はいつも外しっぱなしにする
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 13:29:31 ID:OJ6Phn7M0







「半透過ベゼル」液晶テレビ







■■■■■■■■■■■■■■■
■                   ■
■                   ■
■                   ■
■                   ■
■                   ■
■                   ■
■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 13:40:48 ID:OJ6Phn7M0




@ 3:2程度の液晶パネルを使用する (上下左右の幅が数ミリ程度の液晶でなければならない)

A ■=光透過率50%程度の「ガラス板」または「アクリル板」を、液晶パネルの前面に設置する

B ■には、字幕スーパー等のみを表示する、映像は原則として表示しない!!

C 字幕の無いシーンは、普通の液晶テレビのベゼルと全く同じに見えるが、 字幕のあるシーンでは字幕が(若干暗く)映る

D 下部液晶パネルが目立たないので、一般人にも、マニアにも、抵抗無く受け入れられる
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 13:49:57 ID:OJ6Phn7M0



この半透過前面パネル部分は、当然 、取り外し可能にする

テレビ背面を完全にフラットにして、そこに収納スペースを設ける


デジカメマニアは常に半透過パネルを外しっぱなしでテレビを観賞する

一般人とマニアは、装着したままテレビを観賞する
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 20:30:02 ID:OJ6Phn7M0





4kx2k以上の高精細化

240Hzを超える高速駆動


http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100705/183993/?ST=fpd
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 14:22:32 ID:/QZEHkrm0





1000万画素で毎秒10コマ連写ができる、

たった2万3千円のデジカメ

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX5/feature_2.html#L1_100
http://www.sony.jp/cyber-shot/pre_include/images/photo-sample_tx5_01.jpg
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 17:01:34 ID:/QZEHkrm0








NHK放送技術研究所

研究内容紹介

http://www.nhk.or.jp/strl/vision/index.html





244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 18:22:28 ID:/QZEHkrm0
2010/04/08




世界で初めて3D映像化するFIFAワールドカップ

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201004/10-047/


245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 12:21:59 ID:itM4wm2r0
sage
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 12:23:55 ID:itM4wm2r0





エプソンに聞くEVF用液晶パネル「アルティミクロン」の秘密

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100709_376423.html


247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 12:29:24 ID:itM4wm2r0







パナソニック

〜3Dテレビに手応え。将来的にIPSαの3Dテレビを投入〜

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/ce/20100708_379321.html





>3Dの主役は40型台になるだろう。


248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 19:14:30 ID:itM4wm2r0





http://www.phileweb.com/review/article/201007/09/162.html

NHK放送技術研究所の手淫のせいで、日本がどんどんおかしくなっていきます

本来、日本が進まねばならない『次』は、3Dなどではなく、4K2Kです

無論4K2Kも、普及させるには、やはりアダルトコンテンツが必用なのですが、それはアダルト⇔芸術の境界線にあるような作品が中心となります

なにか『言い訳』が無ければいけな気がします

歯止めがきかなくなるのです

ズバリ言えば、パナソニックは、3Dプラズマテレビを売るために、積極的に、3Dアダルトビデオをオマケにつける作戦に出るのは間違いないのです

SDカードの小ささならば、抵抗感が大幅に薄れます、罪の意識が大幅に弱まるのです、理由はよくわかりませんが人間の脳はそうなっているのです

もちろんパナソニック社自身は陰に隠れ、一部の販売店が勝手にばらまいている、ということにします

それでもパナソニックは、汚れたイメージで見られるようになります

致命的にまずい方向に進もうとしていることに気付かなければいけないのではないのでしょうか?

http://panasonic.co.jp/



249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 20:05:41 ID:itM4wm2r0






日経エレクトロニクス

2005年5月23日号

900号記念特集

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090316/167235/

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090409/168574/


250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 20:24:35 ID:itM4wm2r0





普通はあまり発表されない、LEDの具体的な数

http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/0ia0/104229/vol8/01.html




{42V・旧型}LED = 336個

{42V・新型}LED = 119個
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 20:28:02 ID:itM4wm2r0

{60V・新型}LED = 300個
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 20:28:48 ID:itM4wm2r0
訂正


× 42V型

○ 40V型
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 13:06:51 ID:E0NuxiJl0
sage
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 13:11:15 ID:E0NuxiJl0







4000万画素デジタルカメラ  vs  2000万画素デジタルカメラ

http://www.yachiho.com/menu/645d.htm




255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 13:18:43 ID:E0NuxiJl0





中判デジカメとしては格安!? ペンタックス645D

http://ascii.jp/elem/000/000/536/536859/index-3.html


256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 14:00:00 ID:E0NuxiJl0

「 ちょっと待ってボタン 」   http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/030917a_030917a.pdf



日立の20年前頃のテレビには、リモコンに「ちょっと待ってボタン」がありました

このボタンを押すと、画面が縮小して静止画となり、視聴中の番組も副画面で縮小表示される機能です


(2003年頃の日立のHDDレコーダーにも、視聴中の番組を静止画表示される機能に、この名前がつけられていたようです)



この機能は、確実に一般人に受けるのに、採用しているメーカーは、現在1社もありません

極めて簡単かつ安価で追加できる機能なので、2010年秋製品には、必ず搭載すべきです

もちろん、

“番組視聴中つねにHDDを駆動しつづける”というのは、エコロジー的に問題があるので、数GBのメモリーに常に『放送中の番組』を記録し続けるようにします

メモリー容量を超えた場合のみ、HDD記録に移行します


リアルタイムで視聴中に、急にトイレに行きたくなった場合、いちいちレコーダーを立ち上げるのは、非常にイライラします(RDの場合2分程度?かかる)

「ちょっと待ってボタン」を押し、トイレに行き、1分後にもどり、続きを視聴する

こうした使い方ができるテレビが現在1機種も存在しないのです

名称はともかく、大至急この機能を搭載すべきです
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 18:54:44 ID:E0NuxiJl0
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 19:02:12 ID:E0NuxiJl0





堺 第10世代液晶工場





マザーガラスサイズ  =  313cm  x  288cm


6枚取の場合

313÷2=156.5cm
288÷3= 96cm


横:153cm程度
縦: 91cm程度

アスペクト比1.68:1
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 19:16:21 ID:E0NuxiJl0





「4K2Kクリアベゼル液晶テレビ」の画素数





【上下】    240 + 2160 + 480 = 2880  

【左右】    360 + 4096 + 360 = 4816



* 液晶パネル自体のアスペクト比は、4816:2880 ⇒ 1.67:1
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 19:41:12 ID:E0NuxiJl0
修正>>256




名称は、各社バラバラよりも統一したほうが、業界全体にプラスになります

よって日立は「ちょっと待ってボタン」の商標の使用を、格安で、全メーカーに許可すべきです




ちょっと待ってボタンありの機種=高級〜中級機種    ⇔    ちょっと待ってボタン無しの機種=安物




名称が統一されていれば、

一般人に非常にわかりやすくなります

最安価格帯の製品をのぞき、日本の全メーカーが一斉に採用するので、高級〜中級機種の価値を高められるのです
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 14:36:30 ID:3Ue1rDH60









洗脳

http://blog.goo.ne.jp/cestaff/e/8b54aa1189ca7f6a0483d7de066a3105







■ 撮影できて表示できても『テレビ』にはならない


スーパーハイビジョンで撮影して、中継して、表示するテレビが一般に普及してこそ、初めてテレビのインフラが整うことになる。

10万円〜20万円という価格で100型テレビを製造できるようになって、

3-5年という短期間で1000万世帯規模でこのテレビの普及が進むという革命が起こせるようになって、初めて民放局も番組制作に乗り出すことができる。

そして、『テレビ』として成立することができるのだ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 14:47:41 ID:3Ue1rDH60



基本となる撮影と表示、だけでは成立せず、多くの企業、そこで働く人の努力がまだまだ必要な世界。

だからこそ、NHK技研公開などの場で、その価値を展示する必要があるのだという。

その他でも名古屋万博でスーパーハイビジョンを展示したように、ビジョンを積極的に公開していって、

はじめて、テレビという世界が10年かけて一つ進むのだという。

その意味では、スーパーハイビジョンの試験放送までの10年というのは長いようで、短い目標なのだという。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 14:52:32 ID:3Ue1rDH60
2010/05/26









「われわれは6ヶ月間リードしている」

http://japan.cnet.com/news/commentary/story/0,3800104752,20413864-2,00.htm







264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 14:54:28 ID:3Ue1rDH60






4096x2304   -----  アスペクト比16:9




265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 15:06:49 ID:3Ue1rDH60




ソニーは、 

“シャープの4K2K液晶パネル”を搭載したGoogle TV内蔵BRAVIAを、3ヵ月後に発売すると思われます




液晶パネル自体ののアスペクト比は不明ですが、

4096x2304 = 【16:9】

4096x2160 = 【17:9】

必ずこのどちらかであるのは間違いありません
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 15:12:08 ID:3Ue1rDH60








もう、ハードと規格が密になっている時点で負けだと思った方がいいのかもしれませぬ。

http://www.ubervu.com/conversations/internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100712_380146.html?show=relevant





267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 15:38:26 ID:3Ue1rDH60






「 NHK放送技術研究所 」 の姿勢






@ NHK技研は、あくまでも、 横7680、横3840 しか認めない!! 8192、4096を追加する予定は完全に無い!!

A 2011年に予定されていた高度BS衛星放送計画は完全に消滅してしまったので、2020年までハイビジョンの『次』は無し

B 2012年春に完成させる予定の103V型SHVプラズマテレビは【7680x4320】、消費電力は発表しないが平均で3KW以上
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 15:54:09 ID:3Ue1rDH60






真の没入感






「没入感」などという言葉は、本来使うべきではありません

人の目と脳は、視距離0.75Hでの映像の鑑賞に耐えられないのです

NHK自身も、2〜3年前頃からなるべく使わないようにしていますが、完全に禁止してしまうべきです

そのかわりとして、

現在NHK技研が使っている「超臨場感」も適切でない気がします

やはり、

「至高の臨場感」

というのが、一番、格調高いイメージとなるので、これに正式に決定すべきです
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 16:07:53 ID:3Ue1rDH60






至高の臨場感  の条件






@  視距離=2.7H  (これ以上でも駄目、これ以下でも駄目)

A  視距離=2メートル以上  (表示エリア17:9で61V型以上のサイズが最低限必要となる)

B  真動画解像度=1400本以上

C  テレビの「輝度」を決めるのは、テレビ所有者ではなく、コンテンツ制作者 (もちろんテレビ所有者が勝手に調整することも認める)
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 17:29:46 ID:3Ue1rDH60





NHK技研は、

なぜか、「フリッカーを完全に無くすべきだ」 という方針でスーパーハイビジョンの開発を進めています



フリッカーは、人によって、気になるレベル〜全く感知できなくなるレベル、に だいぶ差があるのですが、

NHK技研は、「敏感な人でも完全に感知できないレベルにしなければいけない」などと言っています


もちろん、それはそれで正しい面もあるのですが、

NHK技研は例によって、「フリッツカー無し」しか認めない、という異常な考え方を押し付ける可能性が高いのです



フリッカーは完全に無いほうがいい場合も勿論あります

しかしフリッカーが若干見えたほうが視覚的に好ましい場合も、とうぜん、あるのです



「フリッカー無ししか認めない」のではなく、両方を規格に入れなければいけないのです
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 17:32:58 ID:3Ue1rDH60
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 17:50:25 ID:3Ue1rDH60





“フリッカー完全無し”  〜  “フリッカーがほんのわずかに見える”  〜  “フリッカーがそれなりに見える”  〜  “フリッカーがかなり見えてしまう”





この “レベル” を決めるのは、映像制作者なのです

映像制作者が[表示装置の]フリッカーのレベルを自由に選べるような映像規格でなければいけないのです


フィルムグレインと同じように、

基本的に、『映像制作者の見せたい映像』 を尊重しなければいけません

【勝手にフリッカーレスに変換してはいけない】というのを守らねばいけないルールとしなければいけないのです



* もちろん、フリッカーが苦手な人、目と脳に負担をかけたくない人向けに、自己判断でフリッカーレスに変換するのは許される
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 17:52:31 ID:3Ue1rDH60





液晶ならば、 フリッカーレベルのコントロールの自由度が極めて大きいのです

しかし、

プラズマはそうではありません



274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 17:59:35 ID:3Ue1rDH60




NHK技研がプラズマにしがみついている現在、 「フリッカーコントロール」をスーパーハイビジョン規格に入れられません



有機ELでもフリッカーのコントロールは比較的的確に制御可能です

FEDでも(240Hz以上が楽にできるので)高いレベルでフリッカーを制御できます



残光特性が大幅に劣るプラズマだけが、

フリッカーを自由に制御できないのです
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 18:10:27 ID:3Ue1rDH60





LEDバックライトの液晶ならば、 フリッカーは完全に“自由自在に”制御できてしまいます

この素晴らしい特性を、積極的に活用しなければいけないのです!!

NHK技研のワガママが許されてはいけないのです




NHK技研は、プラズマを捨てる気がぜんぜんありません

NHK技研は、プラズマを終わらせたくないだけの理由で、画質の進化にブレーキをかけ続けているのです
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 13:31:45 ID:cN7M1Muz0







毎秒24コマの映画を、240Hz液晶で表示







1コマ⇒10コマに単純変換、バックライト制御無し   【フリッカー:無し】  【動きボケ:△】

1コマ⇒10コマに単純変換、10コマすべて細幅バックライトスキャンあり* 【フリッカー:ほぼ感知できない】  【動きボケ:○】
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 13:33:41 ID:cN7M1Muz0



* 240Hzで“細幅バックライトスキャンあり”は実質的に『擬似480Hz駆動』
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 13:46:52 ID:cN7M1Muz0




映像制作者が、 表示装置の映像処理回路に『直接』フリッカーのレベルを指示できる規格でなければいけません




毎秒24コマの映画ならば、 当然 、毎秒24コマの映像信号を送ります


仮に240Hz伝送できる映像規格を新たに策定するとしても、

8コマ=映像、2コマ=黒、とすることで、映像制作者の意図するフリッカーを表示できるかもしれませんが、

それではあまりにも無駄にレートを消費してしまいます
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 14:59:43 ID:cN7M1Muz0






“超高精細化”に向かないプラズマ








                   【液晶】          【プラズマ】
 
『60V型』フルHD比較     平均100W   ⇔   平均 300W (液晶の3倍)           * 2011年製品

『60V型』4K2K比較      平均150W   ⇔   平均 850W (液晶の5.5倍)         * 2015年製品

『60V型』8K4K比較      平均200W   ⇔   平均2000W (液晶の10倍)          * 2020年製品
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 17:29:09 ID:cN7M1Muz0
※ 




プラズマは暗所で許容できる最下限の輝度に設定した場合の平均消費電力、液晶は通常使用でとくに不満を感じない程度の輝度に設定した場合の平均消費電力
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 17:42:59 ID:cN7M1Muz0





一般人を騙すための 『サーティーワンスピーカー』 液晶テレビ





○○○○○○○○○○○
○             ○
○             ○
○             ○
○             ○
○○○○○○○○○○○
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 18:16:58 ID:cN7M1Muz0
http://ameblo.jp/digitalsignage/image-10482408208-10452144849.html




* 細幅液晶パネルのベゼル部分に30個のスピーカーを配置します (残り1つは背面に搭載=重低音用)

* ベゼル部分は黒い素材を使い、音質を損なわない工夫をします

* デザインは極力シンプルにしなければいけません、 31個のスピーカーを搭載していることを“主張”してはいけないのです

* 価格は据え置きます(実際には音質はたいして良くもないので+1万円が限界) 1個300円の安価なスピーカーを30個搭載します
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 18:26:57 ID:cN7M1Muz0





「サーティーワンスピーカー液晶テレビ」  という名称で日本の全メーカーが統一します





仮に、

32個 〜 50個 〜 100個のスピーカーを搭載したとしても、 名称は「サーティーワンスピーカー液晶テレビ」となります


価格を不当に高くしなければ、一般人を確実に騙せるのです


もちろん、『音の方向』をあざとく強調する音質処理回路を必ず搭載しなければなりません

こういったことも、スーパーハイビジョン規格に追加しなければいけないのです
284名称:2010/07/18(日) 18:31:51 ID:cN7M1Muz0








スーパーベクトル音響システム = 「サーティーワンスピーカー液晶テレビ」






285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 21:02:13 ID:cN7M1Muz0







NHK技研公開2010

http://www.nhk.or.jp/strl/open2010/tenji/18.html









高齢者向け番組音量バランスの自動評価技術

〜誰にでも聞き取りやすい番組音を目指して〜









286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 21:08:12 ID:cN7M1Muz0










■ 今後の予定

番組制作者にお年寄りが聞き取りづらいことを知らせる装置や、

家庭側の受信機に使える技術に応用し、音声がお年寄りにも聞き取りやすい放送サービスを目指します。








287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 21:10:09 ID:cN7M1Muz0




【家庭側では】

個々の視聴者の聴力や好みに合わせて

背景音と音声のバランスを調整できる機能


288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 21:32:03 ID:cN7M1Muz0




この説明では、

まるで、スーパーハイビジョン規格には、 背景音 ・ 音声 それぞれが独立して伝送する規格を含めることを予定している、と錯覚させます

しかし現実はそうではないのです

「背景音 + 音声 が一体になった放送しかできません」というようなことを説明員は言うのです

もちろんレート不足が理由ではありません

「いろいろと問題があるからできない」 などと言いました


スーパーハイビジョンで一応予定している事は、

背景音+音声を一体として伝送し、音声部分のみを放送局側で識別し、そこを明瞭な音声に加工するための指示信号?を追加する、のだそうです


もちろん、そんな方法では、ろくな効果は期待できず、また不自然に音量が上下してしまいます


『 背景音 ・ 音声 をそれぞれ別々に伝送する規格をスーパーハイビジョン規格にに入れるわけにはいかないのですか?』

『 勿論、全番組ではなく、ニュースや一部の番組だけでかまいません、とにかく規格化しなければ将来困るのではないですか』 と言ったところ、

それは、そうなのですが・・・・

とつぶやき、あとは誤魔化す発言を繰り返しました
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 12:59:54 ID:tYFODMVh0
sage
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 13:05:55 ID:tYFODMVh0







スーパーハイビジョン規格の色域


http://www.nhk.or.jp/strl/open2010/tenji/24.html




291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 13:13:27 ID:tYFODMVh0





「スーパーハイビジョンには絶対に広い色域が必用だ〜〜〜〜〜!!」 とNHK技研は叫びます




その理由は単純で、

『単板カメラを認めたくないから』という馬鹿げた技研の事情に過ぎません


3板カメラならば、プリズムにより、RGBを極めて高い純度で分離できます

しかし1板カメラの場合は、RGBの分離は撮像素子上のカラーフィルターで行うので、多少RGBの純度が劣ってしまいます
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 13:45:05 ID:tYFODMVh0








あくまでも「3板カメラ」にしがみつく、愚かなNHK技研とパナソニック







http://panasonic.co.jp/company/r-and-d/technology/topics/dre/

http://www.asahi.com/business/pressrelease/N2U201004260016.html


2015年 【3320万画素=1.25インチ】x3板フル解像度スーパーハイビジョンカメラ

http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_1274786838_image1.html
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 13:56:05 ID:tYFODMVh0
訂正



DRE方式は単板でも可能

http://www.ite.or.jp/ken/paper/201003262A0e/
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 14:20:31 ID:tYFODMVh0





DRE方式は、 安価 〜 中級 〜 高級デジカメで、4K2K級の動画を撮影するために開発された技術のようです



しかし、

やはりろくな画質ではありません

DREによる動画は、低品質のためオマケ機能にしかならないのです

Gの動きを合成で捏造する以上、本格的な4K2K高品質動画は無理なのです
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 14:24:47 ID:tYFODMVh0
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 18:11:39 ID:tYFODMVh0
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 18:34:42 ID:tYFODMVh0






「 マルチフレーム液晶テレビ 」






現在BSで集中放送しているスターウオーズの映画は、16:9の液晶テレビで見ると非常に見づらく感じます

字幕の文字が太く、大きく、また映像部分に平気でかぶせているというのは、あまりにも無神経すぎます

『至高の臨場感』とはほど遠いと言えます

やはり、

半透明フレームの液晶テレビを発売すべきです

16:9液晶パネルに、アスペクト比2.2:1エリアを表示する半透明フレームをはめこんで視聴するのです

もちろん字幕は、画面下部に表示し、絶対に映像にかぶせないようにします
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 19:12:36 ID:tYFODMVh0





「至高の臨場感」を実現するためにやらなければいけない事





@ 今後は、超大作映画のアスペクト比を、できるかぎり【17:9】で撮影するようにする

A 画面下部に字幕が出ると、どうしても映像への集中力が落ちてしまうので、できるかぎり“字幕”ではなく“吹き替え”で見るようにする

B ちらつき有り作品の場合は『ちらつきレベル』を業界全体で統一する  作品ごとにレベルが違えば脳が学習しないので、ひどくストレスを感じてしまう
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 19:20:19 ID:tYFODMVh0










スーパーハイビジョン放送  =  画面右上に「Super-hi」のロゴが必ず表示される  =  没入感とか臨場感とか言う資格の無い“屑品位”の放送








300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 22:11:39 ID:tYFODMVh0






堺工場で効率よく大量生産できる液晶パネルの最大サイズは、60V型   (68V型の6枚取はやや効率が悪い)






映像表示90% ⇔ 字幕等表示用に10%の面積を半透明フレーム化した場合、 映像表示サイズは57V型

映像表示80% ⇔ 字幕等表示用に20%の面積を半透明フレーム化した場合、 映像表示サイズは53.7V型

映像表示70% ⇔ 字幕等表示用に30%の面積を半透明フレーム化した場合、 映像表示サイズは50V型
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 22:31:01 ID:tYFODMVh0









アスペクト比16:9   -----   ハイビジョン

アスペクト比17:9   -----   デジタルシネマ、次世代ハイビジョン

アスペクト比18:9   -----   無し

アスペクト比19:9   -----   無し

アスペクト比21:9   -----   超マニア専用の特殊な高価格ディスプレイ







http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090226_43010.html
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 10:32:23 ID:JxIO+KXH0






半透明フレーム + 3D






3Dテレビを見て、最も気になる点は、 『フレームの境い目』 だと言えます

2Dなら境い目は全然気にならないのですが、

3Dの場合、

立体に見えている映像がフレームにより急激に途切れてしまうと、

左右画像のバランスが一気に崩れるために脳が非常に混乱してしまい、大きな違和感を感じてしまうのです



半透明フレームを上手に利用すれば、この違和感を大幅にやわらげられるかもしれません



しかしそれには、1920x1080の上下左右に+5%程度広いエリアを撮影する新規格が必要となります

放送やBlu-ray規格に追加するのは、決して不可能では無いと思われますが、かなり無理があります
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 10:40:35 ID:JxIO+KXH0



* 映像表示エリアは、普通の3D映像を表示する

* 半透明フレームには、  {境界近く→ 最外周}  で徐々に立体感を弱くしていく処理をした3D映像を表示する




『見切れ領域』が広がってしまうという大きな問題があるものの、境い目の違和感は確実に“ほぼ気にならないレベル”にできる
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 11:06:45 ID:JxIO+KXH0
*訂正 




『徐々に立体感を弱くしていく』、では、やはり不自然感がどうしても発生してしまう

しかたないので、

『左右画像のバランスを保ちながら{境界近く→最外周}で徐々に輝度を下げる』という方法で、違和感を減らす
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 12:26:55 ID:j/geyM6S0







安価な21:9液晶テレビ







15年前にワイドテレビが大ヒットしたように、

21:9液晶テレビも 『安価』 で発売すれば、それなりにヒット商品になる可能性があります



一般人に買ってもらうには

@ 安価であること(同じ対角サイズの液晶テレビと同程度の価格に抑える)

A 超薄型であること (家のせまい日本では、“壁に完全に密着させられる仕様”でなければ21:9液晶テレビは絶対に売れない)

B 画素数は2560x1080  (あくまでもハイビジョン放送の視聴がメイン)

C 2560x1080放送規格の追加、及び、2560x1080Blu-ray規格の追加
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 12:55:43 ID:j/geyM6S0




有機ELバックライトの可能性





http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100720/184289/?ST=fpd

http://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/el-b0db.html




有機EL照明が安価になりさえすれば、おそらくLEDバックライトよりも有機ELバックライトの方が主流になります

LEDバックライトでは、

直下型でも、コスト的にLEDの個数をあまり増やせません

しかし有機ELバックライトならば、おそらく2万画素くらいまでは、大きなコストUPは無いと思われます


横192 x 縦108 = 2万画素


バックライトの明るさを制御できる1区画が小さければ小さいほど、「真のコントラスト」が向上します

色域さえ問題なければ、有機ELバックライトにより、液晶テレビは大幅に高画質化できるのです
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 13:55:29 ID:j/geyM6S0





パナソニック正式発表資料





2007年秋製品の【42V型】ハーフHDプラズマテレビ(1024x768)の発光効率 = 2 lm/w

http://panasonic.co.jp/ptj/v5302/pdf/p0106.pdf





http://panasonic.co.jp/ptj/v5302/index.html
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 14:03:00 ID:j/geyM6S0





消費電力測定方法

IEC62087


http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/33/pdf/98_p40.pdf


309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 14:27:27 ID:j/geyM6S0













シャープの 『120Hzインパルス駆動』

http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/31/pdf/96-p15.pdf










310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 14:32:51 ID:j/geyM6S0





シャープの新型クアトロンは、240Hzで駆動しているのに、その事実を宣伝しません




おそらく、

60コマ → 120コマ変換して、

その120コマを2回に分けて(輝度50%以下領域のみ)インパルス表示していると思われます
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 19:18:24 ID:j/geyM6S0










3D表示の高速撮影

http://ascii.jp/elem/000/000/534/534327/






312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 19:36:46 ID:j/geyM6S0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20091005_319595.html





超安全3Dテレビ






ソニーの1レンズ方式3Dカメラによる撮影映像は、立体感が非常に弱いので、子供が見てもまず事故は起こりません

一方、普通の3Dカメラは、左右の間隔が6.5cm程度なので、立体感が十分にあるかわりに、子供が見れば極めて危険です

よって、

両方を選択できるようにすればいいのです


子供や、強い立体感が苦手な大人は、『微3D映像』を見て、

普通の大人は、『強3D映像』を見るのです



これを1つの画面で両立させるだけでいいのです

313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 19:43:20 ID:j/geyM6S0





3D液晶テレビは、ほとんど全ての製品が240Hz表示に対応しています

また、

液晶用3Dシャッターメガネは、両眼を『閉じる』期間が、やはり1/240秒程度となっています




つまり240Hzの3D液晶テレビは、  “子供用=微3D映像”  と  “大人用=強3D映像”  を同時に表示できてしまうのです
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 19:47:11 ID:j/geyM6S0








(強右) → (微右) → (強左) → (微左) → (強右) → ・ ・ ・ 






* (  )= 1/240秒
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 19:54:54 ID:j/geyM6S0





一流メーカーが、 正々堂々、 子供に3Dを見せられるのです





もちろん、全ての3Dテレビには顔認識機能の搭載が絶対に必要になります


大人も子供も同時に3Dテレビを見れます


大人は “強3D” を、

子供は “微3D” を見るのです   



*(顔認識機能により自動的に“強”⇔“微”の設定がなされる  もちろん立体が苦手な大人は手動による切り替えが必用)
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 23:12:28 ID:OEqCkrqo0










映画館  -----  【微3D⇔強3D】の完全同時上映は何の問題もなく実現可能 (液晶シャッターメガネ方式の上映館のみ)

3D液晶テレビ ----- 【微3D⇔強3D】の完全同時表示は何の問題もなく実現可能

3DPDPテレビ ----- 【微3D⇔強3D】の完全同時表示は、実現不可能 (ひどい階調ならばなんとか可能)








317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 12:38:01 ID:6MIzlWGP0
sage
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 12:57:48 ID:6MIzlWGP0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC_(%E6%98%A0%E7%94%BB)



1983年製作・映画・ブルーサンダー

備考・トリヴィア

>この女性は劇場版オリジナル映像では全裸である。

>しかしTV放送向けに、レオータード着用バージョンの映像が別に撮影された。

>DVD収録の映像は前者で、また2007年のTV放送時の際にも前者の映像が使用された。





劇場上映映画には、必ず『レーティング』あります

もちろん、劇場経営者にとっては、低年齢者の入場も認めたほうが儲けられるので、甘い基準を希望しています

しかし、

少しでも裸のシーンがあるだけで、アメリカでは【PG13】や【R】や【NC-17】扱いになってしまうようです

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0&oldid=3634238



>>312-315の3D上映ならば、あるていど、『低年齢者向け』と『成人向け』の両立が可能になり、劇場経営者が大喜びするのです
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 16:05:42 ID:6MIzlWGP0
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 16:09:19 ID:6MIzlWGP0
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 16:12:57 ID:6MIzlWGP0
2010/05/28




次世代 Apple TVは iPhone OSベース、 予価99ドル

http://japanese.engadget.com/2010/05/28/apple-tv-iphone-os-99/


322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 16:30:27 ID:6MIzlWGP0














パナソニックも「子供用3Dメガネ」を発売!!

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100721-2/jn100721-2.html











323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 17:05:17 ID:6MIzlWGP0
2010/07/21






http://www.phileweb.com/news/d-av/201007/21/26426.html

@ パナソニック社は、 今後発売予定の42V型以上の 「プラズマVIERA」 及び 「液晶VIERA」 は、全機種を3D対応にする

A パナソニック社は、 2010年度の国内3Dテレビ市場で、シェア50%以上を目標とする

B パナソニック社は、 32〜42V型の“3D液晶テレビ”をいつでも投入できる状態にある

C パナソニック社は、 7月28日に、“家庭用3Dビデオカメラ”を発表する







324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 17:29:00 ID:6MIzlWGP0
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 18:26:34 ID:6MIzlWGP0









極めて画期的な新技術 = 「瞬速フォーカス」

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f300exr/features/index.html






326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 19:34:33 ID:6MIzlWGP0







http://ameblo.jp/mittyam/entry-10456178555.html


A リアルD       『微3D同時上映』=不可能(左のみ、右のみの2D視聴なら可能)   /   低年齢者向け差し替え上映=不可能

B ドルビー3D     『微3D同時上映』= 可能                     /   低年齢者向け差し替え上映= 可能

C XpanD      『微3D同時上映』= 可能                     /   低年齢者向け差し替え上映= 可能

D IMAX-3D     『微3D同時上映』=不可能(左のみ、右のみの2D視聴なら可能)   /   低年齢者向け差し替え上映=不可能







327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 20:21:07 ID:6MIzlWGP0






【強3D】+【微3D】兼用ビデオカメラは、 

技術的に(左右+中央の合成レンズ部分の)製造が難しく、画質にも悪影響が出やすいので、製造するメーカーはおそらく1社も無いと思われます



そうである以上仕方ないので、

通常の単レンズ2D撮影(+補助カメラx2) → “3D化処理”  が主流となります



勿論これでは、「強3D」も「微3D」も、あまり良質な品位にはなりません



つまり、「強3D+微3D同時上映方式」は、3Dブームを早期に沈静化させるのに、非常に役に立つのです
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 21:08:49 ID:6MIzlWGP0
訂正





3Dビデオカメラの右のみ、

または、

3Dビデオカメラの左のみ、

からの信号処理で『微3D』映像をつくりだせばいいだけなので、

やはり、普通の高品質な3D撮影ビデオカメラが1つあれば、「強3D+微3D兼用カメラ」として使える



もちろん『微3D』の品位は右or左2D映像からの捏造なのであまりよくはない

しかし、そもそも捏造する立体感が弱目である以上、2D→3D変換でも品位の低下は比較的少ない

また、『微3D』は基本的にオマケに近い扱いなので、品位はあまり問われない
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 21:23:09 ID:6MIzlWGP0
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 15:25:14 ID:koptSj9f0
sage
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 17:05:19 ID:koptSj9f0





「瞬速フォーカス」


距離検出用素子 = 数万個 (中央に集中して配置)

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1007/21/news061.html


332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 17:37:58 ID:koptSj9f0
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 17:53:39 ID:koptSj9f0





2006年製作・映画・バベル

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%99%E3%83%AB_(%E6%98%A0%E7%94%BB)




耳の不自由な人は大勢います

しかし、

映画館では、邦画に字幕がつけられることは、まずありません

また、洋画でも、あくまで音声を聞こえることを前提に『台詞だけ』を字幕で表示しているので、

音声の聞こえない人にとっては分かりずらい部分も多く発生してしまいます


耳の不自由な人を前提とした字幕付き映画が上映されない最大の理由は、

健常者にとって「余計な字幕があると鑑賞の邪魔になる」からです

仮に耳の不自由な人用の字幕をつけて上映すれば、健常者の観客が嫌がるので、観客が減ってしまいます

これは映画館経営者にとって死活問題なのです
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 18:01:30 ID:koptSj9f0



>>312-315の液晶シャッターメガネ方式ならば、



【邦画】   字幕なし3D ⇔  耳の不自由な人用の字幕あり3D    両者の完全同時上映が可能

【洋画】   耳の正常な人用の字幕あり3D ⇔ 耳の不自由な人用の字幕あり3D    両者の完全同時上映が可能 となります
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 19:03:39 ID:koptSj9f0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100721_382170.html




ソニーの 4K-LCOSプロジェクター の一部の機種は、240Hz表示に対応しています

しかし、

応答速度自体は決して速くもないので、

【微3D⇔強3D】のクロストークが、やや発生する可能性があります

やはり、

2台同時上映としなければなりません

また、【微3D⇔強3D】の分離度を高めるために、高速回転物理シャッターで2台の表示を切り替える必用があるかもしれません
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 19:07:58 ID:koptSj9f0






超強力LEDランプ

または、

超強力RGBレーザーランプ

が開発できれば、高速回転物理シャッターは必要なし
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 19:39:03 ID:koptSj9f0





1〜2年以内に、 古い2D撮影作品を3D化して上映するブームが起こる可能性は十分にありえます





【強3D⇔微3D】上映システムならば、「強3D」の方の立体感を過度に強調しても、ほとんど問題は起きません

一方、

普通の単一の3D上映システムの場合は、子供が見ても大丈夫なレベル=「中3D」〜「弱3D」程度にしなければならなくなります



2D→3D変換作業は、立体感を弱めるのは非常に簡単なので、2D→「強3D」を製作すれば、「中3D」「弱3D」「微3D」は簡単に製作できます


>>326BとCは、  「強3D」⇔「微3D」  で上映され、

>>326AとDは、  「中3D」〜「弱3D」  で上映されるのです
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 19:53:02 ID:koptSj9f0




>>326BとCは、

「強3D」 ⇔ 「微3D」  のどちらか一つでは無く、 その中間も選択できるようにする (大人に限る)



最強=レベル5

最弱=レベル1



立体感が強すぎるシーン = レベル5に設定されたメガネでしか見れないようにする (レベル4〜1では微3Dに切り替わる)

立体感が比較的強いシーン = レベル5と4に設定されたメガネでしか見れないようにする (レベル3〜1では微3Dに切り替わる)

立体感が普通のシーン = レベル5と4と3に設定されたメガネでしか見れないようにする (レベル2〜1では微3Dに切り替わる)

立体感がそれなりにあるシーン = レベル5と4と3と2に設定されたメガネでしか見れないようにする
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 20:04:58 ID:koptSj9f0





* 勿論 レベル5 〜 レベル1 の設定変更は、上映中に『自己判断』で切り替えることが可能 (メガネにスイッチが付いている)

* 15歳以下は、入場時に 「レベル1“専用”3Dメガネ」 を手渡されるので、絶対に事故は起きない 

(もし他の誰かから借りて事故が起きた場合、劇場経営者は一切責任なし)
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 13:49:12 ID:d3hdGbE00
2010/06/28






任天堂 3DS 

2010年末発売予定?

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100628_nintendo_3ds_psp_4000/


341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 14:09:06 ID:d3hdGbE00



3DSには、

外側に3Dカメラが、

内側に2Dカメラが搭載されています

http://japanese.engadget.com/2010/06/15/3ds/

また、

3D効果を、

大 〜 中 〜 弱 〜 微 〜 2D   に調節するボリュームも付いています
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 14:20:28 ID:d3hdGbE00




内側にカメラが搭載されていれる以上、顔認証機能も当然 、搭載可能です

つまり、

任天堂3DSは、

おそらく、

15歳以下と判断された場合、

微3D〜2Dしか、表示できない仕様になるのです



任天堂という用心深いメーカーが、訴訟対策していないゲーム機を発売するわけがありません
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 14:31:56 ID:d3hdGbE00
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 19:59:54 ID:d3hdGbE00







2011年〜2012年頃







@ アメリカ、日本、その他先進国では、安全な『微3D⇔強3D上映システム』だけが生き残り、それ以外の3D上映方式の映画館は淘汰される

A アメリカ、日本、その他先進国では、安全な『2D〜微3D〜強3D表示可能3Dゲーム機』だけが生き残り、それ以外の3Dゲーム機は淘汰される

B アメリカ、日本、その他先進国では、安全な『微3D⇔強3D表示可能3Dテレビ』だけが生き残り、それ以外の3Dテレビは淘汰される
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 21:20:12 ID:d3hdGbE00











http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/07/post-caac.html


報告書(案)とあるが、 ここで「日本は月にどかんと金を突っ込むか否か」が見えてくるはずだ。




何よりも今後の日本の方向性を妙なことで決められてしまうかどうかという大きな分かれ道である。









346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 21:38:04 ID:d3hdGbE00















そこには、国家戦略も、ロードマップも、映像技術発展のためのサイエンスへの理解も、なにもない。

組織維持のために予算を取るという観点しかない。













347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 22:05:34 ID:d3hdGbE00


4K2K液晶テレビを1〜2年以内に爆発的に普及させなければ、日本メーカーは3年後頃には確実に全滅してしまいます

シャープ、

東芝、

ソニー、

パナソニック、

この4社は生き残れる可能性が、まだ十分あるのです




「最終的に8K4Kまで画質を向上させる」 というNHK放送技術研究所の方針は決して間違ってはいません

しかし、

「4K2Kは抜かして、いきなり8K4Kでなければならない」というのは致命的に間違っているのです



「日本メーカー全滅と引き換えでも日本はいきなり8K4Kでなければいけない」

とNHK技研所長は叫びます

こんな狂ったNHK放送技術研究所に対し、日本人は、正しく抗議しなければいけないのです
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 22:17:15 ID:d3hdGbE00
2007/04/12


NHK放送技術研究所前所長:谷岡健吉氏

http://www.rbbtoday.com/article/2007/04/12/40776.html





何故、4K2Kではなく8K4Kなのか? と聞かれるが、

4K2Kだったら今の技術で比較的容易にできるし、外国の技術でも可能だ。

しかし、

8K4Kだと今の技術ではできない。

8K4Kでは従来のシステム(=4K2K)にはない感動が得られる、

つまりつまり究極だということで、 外国でできないことをやらなければいけない。

科学技術立国を言うのであれば、

今はできない難しいことに挑戦しなければいけない。



349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 23:03:44 ID:d3hdGbE00







「3Dセルレグザ」予想







@ 業界最高の3D輝度

A 業界最高の超細幅バックライトスキャン

B 業開初の観賞用縮小表示機能搭載

C 業界初の顔認識3D安全装置搭載

D 業界初の超強力立体感3D変換機能搭載 (静止画のみ超強力モードに入れる→動画はサービスマンモードでマニアだけ見れる、子供はCで排除)
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 18:28:25 ID:k5Sg1eXL0





4000万画素デジタルカメラの写真

http://d.hatena.ne.jp/mannin/20100721/p1


351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 18:41:54 ID:k5Sg1eXL0







液晶x2枚

ハーフミラー方式3D

http://www.texnai.co.jp/jap/stereo3D/redrover/index.html




352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 20:15:17 ID:k5Sg1eXL0













Sサイズは子どもや顔の小さい女性を対象にしている

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100722/1032455/?SS=expand-digital&FD=1465079168










353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 20:21:20 ID:k5Sg1eXL0





「3千円パソコン」を開発

http://jp.ibtimes.com/article/biznews/100724/58006.html


354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 20:47:28 ID:k5Sg1eXL0
355<< 名称 >>:2010/07/24(土) 20:57:53 ID:k5Sg1eXL0








白色LEDバックライト搭載液晶テレビ = 「LEDテレビ」

RGB-LEDバックライト搭載液晶テレビ = 「超発色テレビ」






 
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 21:00:12 ID:k5Sg1eXL0




レーザー光源、または、RGB-LED光源のプロジェクターも、「超発色」を名乗れる
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 21:09:25 ID:k5Sg1eXL0





クアトロンは、4原色の良さが、全くといっていいほど出せていません


やはり、

白色LEDでは駄目なのです

黄色を追加しても、シアンを追加しても、マゼンタを追加しても、綺麗な色にはならないのです


液晶テレビの色をマトモにするには“RGB-LEDバックライト”を復活させるしか方法はないのです
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 21:26:17 ID:k5Sg1eXL0








2004年秋発売  QUALIA 005        評価:鮮やかさは非常に強烈なものの、極めて人工的な発色 


2008年秋発売  AQUOS XSシリーズ     評価:試作機レベルの完成度なのに無理に製品化してしまった感じの失敗作、色があまりに不自然


2008年秋発売  BRAVIA XRシリーズ     評価:不自然さが非常に少なく、この3つのうちでは一番マシ、しかしRGB特有の良さは全く無し






359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 02:11:24 ID:7rj4zahs0
2010/07/22




アスペクト比【48:9】のプロジェクター

http://www.jah.ne.jp/~avcpj/news/news0063.html

360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 02:18:27 ID:7rj4zahs0





1920x1080   ⇒   2160x1080〜1200程度





安価な『フルHD+』プロジェクター4台を90度傾けて、横に4台並べ、繋ぎ目を上手く目立たなくさせれば、4K2Kプロジェクターとなる
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 02:29:33 ID:7rj4zahs0





リアプロ復活計画





「4K2K液晶テレビ」が十分安価になるまでの、ごく短期間に限り、「4K2Kリアプロ」の割り込める隙間が発生します

http://kakaku.com/specsearch/0088/



1インチ=8千円程度が限界です

70V型4K2Kリアプロ = 59万円

ごく短い期間の初期需要しか存在しない以上、いきなり“適正価格”で発売しなければいけないのです
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 12:20:25 ID:7rj4zahs0
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 13:07:10 ID:lK7wAXOg0





コストを少しでも抑えるために、内蔵するプロジェクターの台数を、4機→3機に減らします



4096x2160 = 885万画素


リアプロといえどオーバースキャン無しでなければなりません

また、重なり部分も考慮すると、一機あたり約314万画素となります


縦2180

横1440

2180x1440x3 = 941万7600画素    (106.5%)
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 13:08:43 ID:lK7wAXOg0





1920x1080 = 207万3600画素  (100%)

2180x1440 = 313万9200画素  (151%)



365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 13:11:10 ID:lK7wAXOg0




314万画素素子




液晶 = 安価に大量生産可能

LCOS = 安価に大量生産可能

DLP  = 若干高価になる?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 13:23:42 ID:lK7wAXOg0








2010年末    エプソンが【70V型】4K2Kリアプロを発売開始 (59万円/液晶)

2011年春    ビクターが【70V型】4K2Kリアプロを発売開始 (80万円/D-ILA)
2011年春    ソニーが【70V型】4K2Kリアプロを発売開始  (70万円/SXRD)

2011年秋

2012年春    日本4社が【61V型】4K2K液晶テレビを発売  (59万円/直視型液晶)






367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 13:35:23 ID:lK7wAXOg0




2000年代中盤、

リアプロは、

直視型液晶、及び、直視型プラズマが、高価で画質もまだあまり良くなかったから、 それなりに売れたのです


しかし今回は事情が違います

直視型4K2K液晶の方が圧倒的に高画質であり、価格もすぐに安くなるという事実が、誰にでも分かっているのです


4K2Kリアプロが割込めるチャンスは2011年初頭〜2012年半ばまでの、1年半くらいしかありません
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 14:01:41 ID:lK7wAXOg0














【68V型】5760x2160液晶モニター =  44万8000円

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100724/etc_samsung.html











369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 14:09:59 ID:lK7wAXOg0





x4枚 = 54V型相当

x4枚 = 23万円

x4枚 = 5120x2880


http://kakaku.com/item/K0000114898/
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 14:14:22 ID:lK7wAXOg0





x16枚 = 86V型相当

x16枚 = 23万円

x16枚 = 7680x4320



http://kakaku.com/specsearch/0085/
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 14:27:55 ID:lK7wAXOg0







2010年秋    韓国か台湾の液晶メーカーが【21V型】狭ベゼル2048x1080液晶パネルの大量生産を開始

2010年末    韓国か台湾か中国の3流メーカーが、x16台=84V型相当の8K4K液晶テレビとして発売開始

2011年春    他社も便乗して同じような製品が大量に出回り価格が下落、8K4K液晶テレビ=39万円となる





372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 14:39:57 ID:lK7wAXOg0








152V型  4096x2160PDPテレビ  = 5000万円

147V型 14336x7560液晶テレビ  =  100万円






373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 22:27:29 ID:lK7wAXOg0







アスペクト比【100:95】液晶パネル







亀山第2工場で生産

4枚取

対角はおよそ60V型

画素数=2160x2048

パネル1枚40万円→2枚80万円

1辺のみ超細幅にすれば、93V型相当4K2K液晶テレビになる

マニアは買わないが、一般人ならばつなぎ目をあまり気にしないので大ヒットする
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 23:24:58 ID:7rj4zahs0





堺工場 = 9枚取の場合





1枚あたり

94.8cm x 100cm   →   対角サイズ=約54V型


2枚では、縦100cm横189.6cm → 対角サイズ=約84V型



1枚=15万円程度にできるので、

84V型相当4K2K液晶テレビ = 39万円程度が実現可能
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 13:09:37 ID:XmJNwHkC0
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 13:33:23 ID:XmJNwHkC0






「テレビは1台、みんなが見るのは違う画像」

ソニーが3D映像に関する新技術の特許を取得

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280116787/



377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 14:19:23 ID:XmJNwHkC0
http://kakaku.com/specsearch/2041/



40V型フルHD液晶テレビの現在価格 = 6万5000円程度〜

40V型2160x2048液晶ユニットx1台の価格 = 10万円程度




→  61V型相当4K2K液晶テレビは20万円で可能
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 19:27:09 ID:XmJNwHkC0








『実質9800円』の地デジ対応液晶テレビ



http://goods.donki.com/management/pdf/btob/ja/647_pdf1_20100712316inchitv.pdf





379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 19:37:45 ID:XmJNwHkC0







『第8世代』液晶パネル製造工場は世界中にあります







4枚取 = 60V型〜61.5V型       (20万円弱程度)

9枚取 = 40V型〜41V型         (10万円弱程度)



やはり、

安価な「擬似4K2K液晶テレビ」の方が、「真4K2K液晶テレビ」よりも先に大量に普及してしまうのです
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 19:44:00 ID:XmJNwHkC0






液晶パネルの幅

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/100607-a-2.html





100万画素液晶の場合は、

2.4mm + 2.4mm = 4.8mm



おあそらく442万画素液晶ならば“6mm”程度?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 19:52:49 ID:XmJNwHkC0





左110万画素  +  右110万画素   ならば、 問題なくフレーム幅を4.8mmにできます





第8世代工場で4枚取=60〜61.5V型   →   x2枚で93V型〜95V型程度



2011年には、2048x1080の【93V型相当】の液晶テレビが、20万円台になるのです

パネル中央のフレーム幅は4.8mm以下なので、ほとんど気になりません
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 21:11:00 ID:XmJNwHkC0
http://www.phileweb.com/news/d-av/201007/26/26455.html








こんな民生用の自動2D→3D変換回路に毛が生えた程度の装置で生成された3D映像に『価値』があるとはとても思えません

金を払って映画を観る以上、

こんな擬似3Dよりも、「素直に2Dのまま見たい」、とほとんどの観客は希望するはずです

結局、

変換による擬似3Dの需要というのは、

Blu-rayにオマケとして収録するくらいしか無い気がします
383痴漢防止“乗車率80%専用”車両:2010/07/26(月) 22:20:03 ID:XmJNwHkC0








女性専用車両に反対する団体があるようです

http://www.eonet.ne.jp/~senyou-mondai/

やはり基本的に男女は平等でなければいけないのかもしれません

それでも、痴漢がおきないようにするには、男を排除するよりも、乗車率を8割にするだけで、十分な効果があると思われます

@ 始発駅では、最後尾の車両の一番後端の扉だけが開き、のこり3つの扉は開けない

A 始発駅のみ駅員が常駐し、定員の『8割』の人数が乗車したところで乗車を終了させる

B 次の駅で降りる者は後端扉付近に乗車し、降りる駅が遠い者ほど奥に行くようにアナウンスする

C 次の駅では駅員は常駐しない   降りる者と入れ違うように乗車するようにアナウンスする = 80%が維持できる

D その次の駅、次の次の駅でも同じ


痴漢の疑いをかけられないようにするために「1本〜2本待って座って乗車する」という行為に“罪悪感”を感じる者は、かなりいるようです

世の中は健常者ばかりではありません   健常者ならば、理由はどうあれ座るべきでは無いのです

80%専用車なら、そんな正常な人間の不満を解消できるのです
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 10:41:44 ID:MVlImYtA0
sage
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 11:28:00 ID:MVlImYtA0








3000インチAQUOS








縦35.5メートル
横67.4メートル

対角76.2メートル


10万台の小型AQUOSを使用した、世界最大級のマルチ液晶ディスプレイ

アスペクト比16:9の超狭幅フレーム液晶を開発する

縦310台 x 横330台 = 10万2300台

縦11.5cm
横20.4cm
対角23.45cm = 約9V型
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 11:37:04 ID:MVlImYtA0





1台 = 3W弱

10万2300台 = 30万W



387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 13:32:50 ID:z7EmimRS0
修正









100億AQUOS










アスペクト比17:9、画素数1024x540=55万2960画素液晶パネルを新開発する

縦135x横135=1万8225台

552960x18225 = 100億77700000画素
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 13:35:30 ID:z7EmimRS0







画面サイズ = 1000V型

1台のサイズ = 7.4V型





389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 13:42:29 ID:z7EmimRS0



縦 = 11.8500メートル

横 = 22.4674メートル



対角25.4メートル
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 14:07:27 ID:z7EmimRS0







10億AQUOS







正方形の液晶パネルを新開発する

256x256 = 6万5536画素


縦 90

横170

65536x90x170 = 10億02700800画素
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 14:24:59 ID:z7EmimRS0



1台のサイズ



縦13.17cm
横13.17cm

対角18.62 = 7.3V型
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 15:54:36 ID:z7EmimRS0
再修正






1000インチAQUOS







15.625V型のアスペクト比17:9液晶パネルを新開発(1024x540)

64台x64台=4096台  ----  対角1000インチ


   1台=    55万2960画素

4096台=22億64924160画素
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 15:58:54 ID:z7EmimRS0




縦34560画素

横65536画素


394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 16:02:03 ID:z7EmimRS0



34560x65536 = 22億64924160画素

395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 16:04:24 ID:z7EmimRS0



   1台 =    2万円

4096台 = 8192万円

396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 16:07:36 ID:z7EmimRS0




22億64924160 ÷ (7680x4320) = 68




1000インチAQUOSは、

スーパーハイビジョンの 「68倍」 以上の画素数
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 16:54:22 ID:z7EmimRS0









姫路工場が順調に立ち上がっていないパナソニック

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100712/1032337/






398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 17:08:24 ID:z7EmimRS0






1000インチVIERA






有明パナソニックセンターに、「1000インチ液晶VIERAシアター」 を常設すべきです

パナソニックは、

今後、

プラズマが急速に売れなくなるので、

主力を液晶に移さざるをえない状況にあります

しかし、

IPS液晶はコントラストが低すぎます

他社が半年〜1年後に1万対1を達成すれば、誰にでもからあきらかなくらい差が実感できるようになり、IPS液晶は確実に負けてしまうのです



「1000インチ液晶VIERAシアター」を無償公開すれば、IPS液晶のイメージが良くなり、負ける時期を先延ばしにできます
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 18:46:24 ID:z7EmimRS0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100726/184529/






液晶テレビのさらなる低消費電力化







液晶テレビの消費電力のほとんどは、バックライトの消費電力です

バックライトを暗くすればするほど、消費電力は下げられますが、 当然 、画面も暗くなってしまいます

しかし、

バックライトを暗くしても、全白ならば、とくに暗くもありません

つまり、高輝度側の階調を積極的につぶし、液晶の光の透過を全体的に高めるモードならば、あまり暗くない輝度で鑑賞できるのです

もちろん高輝度側の階調をつぶせば、画質は悪化してしまいます

よって、重要でない番組を見るときだけ、低消費電力モードを使うようにすればいいのです
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 18:53:34 ID:z7EmimRS0




高輝度側の階調をつぶしても、画質の悪化が目立たないシーン   =   バックライトをできる限り暗くする

高輝度側の階調をつぶせば、画質の悪化が目立ってしまうシーン  =   バックライトを暗くしない 
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 21:13:12 ID:z7EmimRS0







ソニーの最先端液晶を採用して性能向上?

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100727_htc_slcd_display/




402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 22:02:40 ID:z7EmimRS0








実現可能性:◎      1000インチAQUOS

実現可能性:△      1000インチBRAVIA

実現可能性:◎      1000インチREGZA

実現可能性:△      1000インチVIERA






403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 22:07:00 ID:z7EmimRS0






NHK放送技術研究所の450V型スクリーン + 8K4Kプロジェクター  =  推定価格5億円






1000V型 = 約1億円 >>395
 500V型 = 約2500万円
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 22:15:07 ID:z7EmimRS0





1024x540

15.625V型





x 16台 = 125V型相当       8192x 4320(スーパーハイビジョンx1面)

x 64台 = 250V型相当      16384x 8640(スーパーハイビジョンx4面)

x256台 = 500V型相当      32768x17280(スーパーハイビジョンx16面)  
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 22:17:57 ID:z7EmimRS0
訂正






  x64台 =  125V型相当

 x256台 =  250V型相当

x1024台 =  500V型相当

x4096台 = 1000V型相当
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 23:54:03 ID:MVlImYtA0






確実に『色の鮮やかさ』を低下させる、3Dメガネ

http://ascii.jp/elem/000/000/539/539648/index-5.html



407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 00:04:32 ID:MVlImYtA0







東芝       業界最高・超高輝度3Dテレビ (3D品位:〇+)

シャープ     超高輝度3Dテレビ (3D品位:◎)

ソニー      高輝度3Dテレビ (3D品位:O)


日立
三菱


パナソニック   輝度不足3Dテレビ (3D品位:O+)
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 01:28:18 ID:nbds6BN+0









16V型液晶モニター  =  消費電力4〜5W

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100717/etc_fsemi.html






409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 01:38:44 ID:nbds6BN+0








【2732x1536】 32V型相当液晶モニター  =  消費電力16〜20W

【4098x2304】 48V型相当液晶モニター  =  消費電力36〜45W

【5464x3072】 64V型相当液晶モニター  =  消費電力64〜80W






410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 11:16:56 ID:nbds6BN+0





[16V型]

4096台で1024V型相当 = 消費電力16KW〜20KW (43億画素)



411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 11:58:17 ID:yG1fDYzd0





堺工場






122V型 =  2枚取

 61V型 =  8枚取

 40V型 = 18枚取

 30V型 = 32枚取

 24V型 = 50枚取
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 12:17:02 ID:yG1fDYzd0







【90V型級】4K2K液晶テレビ







超狭幅をあまり追求せずに大量生産すれば、2011年には22V型〜24V型が1台=2万円

x16台で90V型級

1024x540(x16台)  =  4096x2160



90V型級の4K2K液晶テレビは、2011年後半に39万円以下で発売可能    (平均消費電力=150W程度)
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 12:23:44 ID:yG1fDYzd0







23V型  1024x 540液晶モニター    2011年末=2万円    (狭幅フレーム)


23V型  2048x1080液晶モニター    2011年末=2万円    (やや狭幅フレーム)





414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 12:26:58 ID:yG1fDYzd0








2011年末、 つなぎ目があまり気にならない90V型級4K2K液晶モニターの価格  = 39万円

2011年末、 つなぎ目がやや気になってしまう90V型級8K4K液晶モニターの価格 = 39万円






415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 12:34:58 ID:yG1fDYzd0





フレームのつなぎ目は、細ければ細いほど良いのですが、細さを追求すればするほどコストが上昇します

また、

画素数が少なければ細くしやすく、

画素巣が多ければ細くしにくいのです




マルチディスプレイ方式ならば、確実に、1年〜1年半後には90〜100V型級サイズを39万円以下にできます

しかし、

やはりつなぎ目がある以上 『鑑賞』 には不向きです
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 12:42:50 ID:yG1fDYzd0




冷静に考えると、

90V型級サイズを買うような者ならば、そのほとんどがすでに50〜60V型級のフルHDテレビを買っています


“フルHD映像作品”を見るときは、 つなぎ目ありの90V型級ではなく、 つなぎ目無しの50〜60V型級で鑑賞します


サッカー中継などの、迫力や臨場感を優先して見たいときだけ、90V型級で鑑賞するのです


つまり、90V型級テレビは通常はほとんど使わないのです
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 12:53:55 ID:yG1fDYzd0





2010年夏現在、

22V型級フルHD液晶モニターは1万5千円程度です



アスペクト比を16:9→17:9に変更しても、製造コストはほとんど上がりません

また、画素数を少なくしても、製造コストはほとんど下がりません
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 12:57:32 ID:yG1fDYzd0



やはり、

1年後〜1年半後には確実に、

@ 狭幅フレーム

A 17:9

B 2048x1080

この液晶モニターが2万円程度になるのです (22V〜24V型程度)
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:17:42 ID:yG1fDYzd0





世界中のメーカーが参入します





販売価格は1台2万円程度のまま推移しますが、2012年〜2013年頃にはフレームの幅は限界まで細くなります

つまりそれ以上進化できないのです


2048x1080製品 = ややつなぎ目が気になる

1024x 540製品 = あまりつなぎ目が気にならない


というレベルのままで固定され、10年たってもほとんど改善できないと思われます
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:25:15 ID:yG1fDYzd0






2011年に世界中のメーカーが、実売価格39万円の【90V型級】8K4K液晶テレビを大量生産してしまうのです

2011年に世界中のメーカーが、実売価格39万円の【90V型級】4K2K液晶テレビを大量生産してしまうのです





そのため、

【61V型級】つなぎめ無し4K2K液晶テレビの需要は、大幅に減ってしまいます
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 13:37:42 ID:yG1fDYzd0








8K4K液晶      アスペクト比3:2表示の場合、6480x4320 = 2800万画素表示

4K2K液晶      アスペクト比3:2表示の場合、3240x2160 =  700万画素表示






422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 15:49:44 ID:yG1fDYzd0







ピーク輝度1000cd/u

512分割LEDバックライト(非直下型?)

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/xe2/index_j.htm




423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 15:50:39 ID:yG1fDYzd0
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 17:16:39 ID:yG1fDYzd0







東芝はマニアの気持ちを全く理解していません







@ 輝度1000cd/uを、ZXの後継機種であるZG1に搭載なければいけないのです

A VAの4倍速液晶パネルが入手できないからという理由で、ZG1にIPS液晶を使うなど言語道断です

B あいかわらずスピーカー出力端子が無いようです

C 2009年秋製品から新タイプになった非常に使いにくいリモコンも全く改善されていません (旧型リモコンの方が遥かに良かった)
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 17:37:18 ID:yG1fDYzd0



東芝は、『CELLレグザ』をラインナップから外さねければいけないのです!!



CELLレグザがあるせいで、東芝の『一般人が買える高級機』の正常進化ができなくなってしまっているのです

CELLなど、別ユニットとして単体発売すればいいのです

マニアは直下型LED搭載機種しか欲しいとは思いません

しかし2010年秋製品では東芝の直下型LED搭載機種は100万円の最高機種だけになってしまいました

これではマニアは東芝を見捨ててしまいます

もちろん100万円の新CELLレグザも、マニアには全く魅力がありません



マニアは、

29.8万円程度の55V型
ネイテブコントラスト比7千対1程度
直下型LED
4倍速、細幅バックライトスキャンあり
ピーク輝度1000cd/u

という製品を望んでいるんです

いらない機能を満載して値段を3倍にしても、全く欲しいとは思わないのです
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 18:14:38 ID:yG1fDYzd0




マニアが欲しがるようなテレビをつくれるメーカーは、もはや東芝だけになってしまっています




日立、三菱はもちろん、


パナソニックも、

ソニーも、

シャープも、  すべて駄目なのです
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 18:29:29 ID:yG1fDYzd0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058973/SortID=11674113/
http://kakaku.com/item/K0000061542/pricehistory






『庶民』にも買える高級機 55V型ZX (実質20万円)

『超金持ち』にしか買えない最高級機 55V型CELLレグザ (実質70万円弱)






428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 19:16:52 ID:yG1fDYzd0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/01/news023.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/08/news031.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/15/news045.html





2008年RGB-LED   →   2009年白色LED   →   2011年RGB-LED



やはり、

白色LEDでは、

不自然さが少ない代わりに“あまり良い色にならない”という事実がハッキリと分かってしまっている以上、

もう一度RGBに戻すべきです
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 23:58:51 ID:nbds6BN+0
2010/01/07







http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340926.html

なお、既発売の55X1の3D対応については、

「技術的には可能性はあるが、画質などで満足のいくものになるかといわれると現段階では難しいと思う。実験や検討は今後行う」
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 14:04:36 ID:9urAQ29P0
sage
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 14:23:52 ID:9urAQ29P0




3Dメガネをかけなければ3D映像は見れません

しかし、

『メガネをかけて鑑賞する』というのは、

普段メガネをかけない者にとっては非常にわずらわしく感じられるのです

そこで、

わずらわしさついでに、

ヘッドフォンもかけるべきなのです




あざとい立体感のある映像

あざとい立体感のある音響




これでバランスがとれます


名称は「3D」→「3D-3D」とします
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 14:29:14 ID:9urAQ29P0




ヘッドフォンといっても、普通のヘッドフォンではなく、耳に密着させません

あくまでも、

映画館の音響を主体として、不足分のみをヘッドフォンでおぎなう形になります



観客は、スカスカの「3Dメガネ付きのヘルメット」をかぶるような感じになります

433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 14:50:41 ID:9urAQ29P0


ヘッドフォンスピーカー数


右x4

左x4



隣の者から漏れる音が聞こえないようにするため、音量は小さくし、できる限り耳の穴の間近で鳴るようにする
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 14:55:40 ID:9urAQ29P0




頭の周辺に蚊がとびまわるような立体的な音響は、映画館のスピーカーだけでは絶対に不可能です

3D-3Dならば、極めてリアルに蚊が飛び回るような音響が実現します

もちろん、

そうしたリアルな音響が苦手な人もいるので、

その場合は3Dメガネだけをかけ、映画館の音響だけを聞くようにします
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 16:26:58 ID:9urAQ29P0










LEDよりも大幅に波長が鋭い、レーザー光源

http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=26483&row=8






436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 17:25:12 ID:9urAQ29P0












レーザ光バックライトスキャン方式による液晶ディスプレイ

http://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/64/1/94/_pdf/-char/ja/









437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 17:45:20 ID:9urAQ29P0
2007/03/19






レーザー光源を液晶テレビのバックライトに

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070319/129134/






438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 17:49:03 ID:9urAQ29P0








LED光源 + レーザー光源

ハイブリッド・プロジェクター

http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100610/230936/





439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 17:53:32 ID:9urAQ29P0
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 18:48:21 ID:9urAQ29P0








SANYO消滅

http://gigazine.net/





441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 22:46:49 ID:BrAZd0zc0
sage
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 23:00:04 ID:BrAZd0zc0
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 23:19:21 ID:BrAZd0zc0





超細長液晶パネルによる、超高精細液晶テレビ






===================================================

===================================================

===================================================

===================================================

===================================================

===================================================

===================================================

===================================================

===================================================

===================================================
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 23:23:40 ID:BrAZd0zc0








縦270x横4096  =  110万5920画素 (ハーフHD画素レベル)


x8台積み重ねると縦2160x横4096






445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 23:36:46 ID:BrAZd0zc0








@  1枚=110万画素なので、フレーム幅を非常に狭くできる

A  上下のみに繋ぎ目があり、左右にはつなぎ目が無い、そのためあまりストレスを感じない

B  上から順に1台ずつ、 8倍輝度で表示⇒消灯させれば、 ほぼ「インパルス発光」になるので、ブラウン管並みの動画表示性能になる

C  1台=10万円弱   80V型相当ならば80万円にできる

D  9台ならばアスペクト比はほぼ16:9、 10台ならば1.52:1
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 00:20:34 ID:RYeAYdYx0








30(金)

31(土)

JAXA相模原一般公開

http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/07/3031jaxa-caa7.html



447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 12:00:29 ID:RYeAYdYx0






【きずな】インターネット衛星WINDSで4K超高精細映像を伝送

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1279719679/



448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 23:28:15 ID:RYeAYdYx0
sage
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 23:33:55 ID:RYeAYdYx0










実質的に“4K1K液晶”の発売を予定しているシャープ

http://www.4gamer.net/games/116/G011649/20100728085/







450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 23:43:54 ID:RYeAYdYx0





4原色TVクアトロン、発売1カ月もしないうちに5原色パネルが発表される

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1280332330/


451名称:2010/07/30(金) 23:57:32 ID:RYeAYdYx0









「 4Kハーフ液晶テレビ 」







452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:08:29 ID:7R4tjWXI0





4Kハーフ液晶テレビ





4原色クアトロンがあまりにもパッとしない製品であった以上、5原色化しても、マニアも一般人も買いません

他社は4原色、5原色など無視します

シャープ以外のメーカーは2010年秋〜2011年春の高級機で、間違い無くRGB-LEDバックライトを復活させるのです

もちろん今度こそRGBの良さを十分引き出した製品を発売します

つまり、

クアトロンは駄目商品であるという事実が、他社のRGBバックライト製品のせいで明確になってしまうのです
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:10:40 ID:7R4tjWXI0





「フォーケー」では無く、「よんけい」と発音するように業界で統一する
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:15:50 ID:7R4tjWXI0







4Kハーフ液晶テレビ







2011年のCESで発表、

2011年春に全世界で一斉に発売開始

RGBバックライトの高級機は【60V型】3900ドル

白色LEDバックライトの中級機は【60V型】2900ドル
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:28:23 ID:7R4tjWXI0








2010年  =  3Dテレビ元年

2011年  =  4Kハーフ液晶テレビ元年






456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:36:42 ID:7R4tjWXI0





2011年春、

「シャープ」、「東芝」、「ソニー」、

3社共同開発

60V型、RGB-LEDバックライト搭載「4Kハーフ液晶テレビ」発売


日本国内でいきなり大ヒットさせるために日本価格も39万円にする
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:43:16 ID:7R4tjWXI0






@ 店頭の“超高画質デモ映像”で一般人をだます

A 白色LEDでは絶対にだませない、RGBなら簡単にだませる

B 輝度を極端に高くしなければ一般人をだませない、最低でも1000cd/u以上が必要

C 4K1Kなら、毎秒240コマ表示がギリギリで可能なので、デモ映像は当然240Hz撮影でなければならない




458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 01:09:09 ID:7R4tjWXI0







白色LEDによる4K1K液晶テレビ    =  現行フルHD製品と大きな差がなく一般人をだませないので販売価格がすぐに大暴落する

RGB-LEDによる4K1K液晶テレビ  =  QUALIA005のように一般人をだませる





459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 01:23:23 ID:7R4tjWXI0





CELLレグザも、クアトロンも、失敗作です

一般人が、一目みただけで欲しいと思う製品でなければ、絶対にだめなのです

一般人は、ぎりぎりで買える程度の価格で「すごい」と感じる製品を望んでいるのです

色が強烈なら、一般人はすごいと感じてしまいます

白色LEDでは4原色でも5原色でもパッとしません

RGB-LEDバックライトでなければ、大きなインパクトがないのです


4K1Kは“おまけ扱い”でいいのです

RGB-LEDバックライトのほうが偉いのです

神様がそういうチャンスを日本にあたえてくれたのです

このチャンスを生かさなければいけないのです!!
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 12:56:51 ID:7R4tjWXI0
sage
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 13:00:28 ID:7R4tjWXI0
修正




やはり素直に4K1Kとする




「4K1K液晶テレビ」 = 白色LEDバックライト

「超発色4K1K液晶テレビ」 = RGB-LEDバックライト
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 13:16:35 ID:7R4tjWXI0





「 超発色・4K1K液晶テレビ 」





条件@  ピーク輝度1000cd/u以上

条件A  RGB-LEDバックライト採用 (白色LEDの場合4原色でも5原色でも6原色でも超発色を名乗れない)

条件B  液晶パネルのネイティブコントラスト比=1万対1以上ならば、エッジライト方式も認める

* IPS液晶は現行製品でコントラスト比1100対1程度なので、直下型でローカルディミング有りならば超発色を名乗れる
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:06:55 ID:7R4tjWXI0
sage
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 23:29:32 ID:7R4tjWXI0








2011年     【1244万dot】 超発色・4K1K液晶テレビ元年

2012年

2013年

2014年     【3540万dot】 スーパーハイビジョン液晶テレビ元年 (スーパーハイビジョンを名乗るためにはRGB-LED必須)

2015年

2016年

2017年     【 663万dot】 2K1K(60V型級大画面)有機ELテレビ元年






465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 00:06:38 ID:7R4tjWXI0






4原色から1ヶ月で、5原色液晶パネル「QuintPixel」公開

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115793/SortID=11692413/



466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 00:10:08 ID:EpH6+s/Q0

2010/06/08




シャープ「AQUOS クアトロン 3D」は3Dテレビの本命か?

4原色技術搭載の実力に迫る!

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100607/1032034/



467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 00:36:38 ID:EpH6+s/Q0
>>309-310







RGB-LEDバックライト + 白色LEDバックライト 液晶テレビ







(1/120秒間)輝度50%以下の領域 = RGB-LEDバックライトのみ点灯

(1/120秒間)輝度50%以上の領域 = RGB-LEDバックライト+白色LEDバックライト
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 00:50:30 ID:EpH6+s/Q0





QUALIA005は、「あまりにも発色がどぎつい、すべての色が人工的すぎる」と非常に嫌われました

しかし、

どぎつく感じられたのは、“高輝度の部分” のみなのです

中〜低輝度の部分は、確かにやや人工的な気もしましたが、あまり嫌な感じにはなりませんでした

むしろ素直に綺麗と感じられることもかなりあったと記憶しています


つまり、

RGB-LEDバックライトは、高輝度の色、だけが弱点なのです

高輝度の色が人工的にならないように細工すれば、何も問題は無いのです

そして中〜低輝度の色は、多少、人工的なほうが綺麗に見えてしまいます

どちらも両立させるには、

多少コストUPになっても、RGB-LEDも白色LEDも、両方搭載する必要があります
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 11:48:33 ID:EpH6+s/Q0
修正







2011年    【1244万ドット】 4K1K液晶テレビ元年

2012年

2013年    【2488万ドット】 4K2K液晶テレビ元年

2014年

2015年    【3540万ドット】 スーパーハイビジョン液晶テレビ元年






470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 11:53:27 ID:EpH6+s/Q0








2011年秋、60V型4K1K液晶テレビ最安機種=29万円

2012年秋、

2013年秋、60V型4K2K液晶テレビ最安機種=29万円

2014年秋、

2015年秋、61V型スーパーハイビジョン液晶テレビ最安機種=29万円






471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 12:02:38 ID:EpH6+s/Q0







60V型が29万円 = 1インチ5000円程度







<<一流メーカー55V型フルHD液晶テレビ最安機種の世界価格>>

2010年秋 = 1インチ2000円 

2011年秋 = 1インチ1500円

2012年秋 = 1インチ1200円

2013年秋 = 1インチ 900円

2014年秋 = 1インチ 800円

2015年秋 = 1インチ 700円 (3万9800円)
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 00:07:29 ID:q+ER/P2Q0
sage
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 12:26:38 ID:q+ER/P2Q0
sage
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 12:36:06 ID:q+ER/P2Q0










3840x1080x3   「4K1K液晶テレビ

4096x1080x3   「4K1Kワイド液晶テレビ

4096x2160x3   「4K2K液晶テレビ」

4096x2160x3   「4K2Kワイド液晶テレビ」

8192x4320x1   「スーパーハイビジョン液晶テレビ」








475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 12:37:11 ID:q+ER/P2Q0
訂正









3840x1080x3   「4K1K液晶テレビ」

4096x1080x3   「4K1Kワイド液晶テレビ」

3840x2160x3   「4K2K液晶テレビ」

4096x2160x3   「4K2Kワイド液晶テレビ」

8192x4320x1   「スーパーハイビジョン液晶テレビ」








476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 12:38:38 ID:q+ER/P2Q0




「スーパーハイビジョン液晶テレビ」は、一般消費者の混乱を避けるため 17:9 のみとする
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 23:08:13 ID:q+ER/P2Q0
sage
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 23:17:47 ID:q+ER/P2Q0









2010年夏     37V型以上のサイズの液晶テレビでは100%の製品がフルHD(1920x1080)

2011年夏     37V型〜46V型の100%がフルHD、52V型〜60V型の25%が4K1Kになる

2012年夏     37V型〜46V型の 80%がフルHD⇔20%が4K1K、 52V型〜60V型の半分が4K1Kになる







        
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 23:24:35 ID:q+ER/P2Q0







そもそも、“具体的にどういった月探査をするのか?”が明確に決まっていない段階で名称を募集するというのが、根本的に間違っている

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/tukitansa/100730aishou.pdf




480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 23:31:54 ID:q+ER/P2Q0
2ちゃんねる
2010/07/29





【宇宙】『ロボット月探査計画推進を求める報告』・・・

宇宙開発戦略本部「月探査に関する懇談会」がまとめる

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1280412010/




481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 23:37:16 ID:q+ER/P2Q0
2010/07/29




月探査に関する懇談会 第9回会合 議事次第

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/tukitansa/dai9/gijisidai.html


482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 23:41:24 ID:q+ER/P2Q0









P73

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/tukitansa/dai9/siryou1_2.pdf



【ハイビジョン映像等について】






483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 00:08:46 ID:+a30DTKr0

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/tukitansa/dai9/siryou3.pdf

P7

C その他

<世界初>

・ ロボットの活動や月面からの地球の姿の移り変わりなど、世界初の月面からの臨場感のある高精細映像の提供

(例えば、定期的なハイビジョン中継、3次元ハイビジョンやスーパーハイビジョン映像の配信など、実現可能な最先端のもので実施)


・ → 高速移動ロボットなどのプロジェクトに対し、スペース・電力等のインフラのリソースの一部を提供することを検討する。


P9

3. 5

(2)

次世代の人材育成

探査活動の臨場感のある高頻度かつ高精細な映像を長期間国民に提供することは、

あたかも自らが月に行き探査をしているような疑似体験を可能とするものである。

これらの取り組みは、特に次世代を担う子供や若者が活力ある未来への夢や希望を持ち、

それに向かって歩き出すきっかけとなるものであり、次世代の我が国を支える人材の育成につながることが期待される。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 00:43:17 ID:+a30DTKr0











2010年夏

2011年夏        { 1年後 }

2012年夏        { 2年後 }

2013年夏        { 3年後 }

2014年夏        { 4年後 }

2015年夏   月面スーパーハイビジョン計画により、「61V型スーパーハイビジョン液晶テレビ」 が世界中に爆発的に普及









485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 00:50:08 ID:+a30DTKr0








地上波ホワイトスペース      2015年に、輝度4096x2160+α=(擬似8K4K)実験放送は可能!!


BS衛星             2015年に、輝度4096x2160+α=(擬似8K4K)実験放送は可能!!


21GHz衛星          2015年に、輝度4096x2160+α=(擬似8K4K)実験放送は可能!!






486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 00:53:43 ID:+a30DTKr0







4K2Kは、真4096x2160



スーパーハイビジョンは、  擬似8192x4320 〜 真8192x4320





487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 01:00:20 ID:+a30DTKr0









スーパーハイビジョンの定義の修正









現在 = 輝度7680x4320



2010年秋CEATEC発表 = カメラにおいては「輝度4110x2740以上をスーパーハイビジョンとする」

2010年秋CEATEC発表 = 伝送においては「輝度4096x2160に“高輝度成分”を補助信号として付加すればスーパーハイビジョンとみなす」
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 03:02:21 ID:+a30DTKr0







「 スーパーハイビジョン5年間実験放送 」







名称=SHV実験専用チューナー


@ “2015年春開始”→“2020年春終了予定”と予告してチューナーを発売 (実際には2022年〜23年頃に終了)

A SHV実験専用チューナーを買った者すべてに、「本放送用SHVチューナー半額購入クーポン」が付く (日本政府の補助)

B NHK技研の野望のとおりのチューナーでは、試験放送開始が本当に2020年になってしまう  “実験専用”ならば5年間前倒しできる
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 03:20:11 ID:+a30DTKr0
修正




8年間前倒しにする



2012年夏にBS衛星で実験放送開始

日本メーカーは2012年夏に挽回できなければ、そこで終わってしまう
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 11:45:26 ID:+a30DTKr0













高度BS衛星による 3840x2160の本放送*   =  2011年秋に開始される予定だったが中止になった


高度BS衛星による 4096x2160の実験放送  =  2012年夏に開始することは十分に可能











491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 11:51:11 ID:+a30DTKr0







* 2011年に予定されていた3840x2160放送は、あくまでも本放送扱いだった (1日=20時間程度、もちろん全番組が3840x2160では無い)

* 2012年夏開始の4096x2160+α放送は、 純粋に 実験放送 と位置づける  不安定でも許される実験放送ならば2年後に十分に間に合う
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 12:01:26 ID:+a30DTKr0
修正









2012年春 スーパーハイビジョン5年間実験放送開始
2012年夏 ロンドンオリンピックの一部の競技をリアルタイム中継、世界市場で4K1K液晶テレビが爆発的に普及する

2013年

2014年

2015年 「月面スーパーハイビジョン計画」を全世界完全生中継、比較的高価な8192x4320x1液晶テレビが爆発的に普及する







493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 12:08:38 ID:+a30DTKr0









2012年開始の「スーパーハイビジョン5年間実験放送」     BS衛星        輝度(4096x2160+α)【60Hz】

2020年開始の「スーパーハイビジョン試験放送」        21GHz衛星     輝度(8192x4320)  【240Hz】







494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 22:34:34 ID:+a30DTKr0
sage
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 22:47:35 ID:+a30DTKr0





NHK技研の立体TVへの取り組みを紹介

http://www.nhk.or.jp/strl/publica/giken_dayori/jp2/tn-1008.html






> 現在の立体ブームを反映して満員の聴衆の中で行われました。

> ポスト・ハイビジョンとして立体テレビに期待する声、

> 韓国やオーストラリアでの試験放送事例、

> 具体的な立体撮影方法などの発表がありましたが、

> 一方で「眼鏡を必要とすしない3DTVが必要」、

> 「甘い期待は抱かないように。疲労の問題から1日1〜2時間見るのが限度だ」

> といった、現在の立体ブームをやや抑制的にとらえる発表も見られました。




496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 22:50:40 ID:+a30DTKr0















> その中で、

> NHKからの発表は「しっかりとした研究に基づく発表」という賞賛を受けました。













497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:04:09 ID:+a30DTKr0


3Dテレビは危険だ!!

特に子供にとっては非常に危険だ!!

1日1〜2時間どころか15分でも危険だ!!

3Dテレビの発売を即刻中止するべきだ〜〜〜〜!!!




と、本来ならば、NHK技研が言わなければいけない立場の筈です

国民の納めた莫大な受信料で、NHK技研は、3Dの安全性を徹底的に調査したのです

その結果、

非常に危険であるという事実が明白になっているのです

こんな発表会でこっそり事実を発表しても、一般人向けに記事にする報道機関はひとつも無いのです



“賞賛を受けました”

などと自画自賛しています

これはつまり、

3Dテレビによる大規模な事故が確実に起こると、NHK技研は正確に予想しているということです
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:20:47 ID:+a30DTKr0
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:29:46 ID:+a30DTKr0





やはり、

マルチディスプレイシステムには、莫大な可能性を感じます



超高輝度 + 超高精細 + 超大画面



この3つの要素がそろったディスプレイは、今までこの世に存在しなかったのです

一般人に極めて大きなインパクトを与えるのは間違いありません

また、

500V型 〜 1000V型も難しくありません

1985年の“ジャンボトロン”を超える、世界最大のマルチデスプレイを日本が一番先に完成させるべきなのです
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:33:44 ID:+a30DTKr0







ジャンボトロン = 横40mx縦25m       対角47.17m → 1857V型





501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 11:47:12 ID:X6JlNYzo0





60.5V型    





縦33台 x 横33台 = 2000V型
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 11:58:42 ID:X6JlNYzo0



アスペクト比17:9

縦270
横512

13万8240画素の非常に画素数の少ない液晶パネルを開発 ⇒ フレーム幅を現行製品の半分以下にできる




2000V型でスーパーハイビジョンの画素数の「4倍」強程度

1000V型弱でスーパーハイビジョンの画素数
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 12:18:34 ID:X6JlNYzo0



縦 540
横1024

55万2960画素液晶パネルも開発する


8台x8台=484V型でスーパーハイビジョンの画素数になる



NHK技研のスーパーハイビジョン用スクリーンとほぼ同じサイズとなるので、


繋ぎ目なしの低輝度 ⇔ 繋ぎ目ありの超高輝度


どちらが価値が高いかを明らかにできる

この比較で一般人は、初めて、低輝度=無価値と知ることになる
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 12:28:30 ID:X6JlNYzo0










484V型マルチディスプレイシステム = 大量生産すれば60.5V型は20万円程度になるので、64台+設置装置一式で2000万円



450V型NHK技研スーパーハイビジョンプロジェクター+スクリーン = 5億円程度








505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:18:21 ID:X6JlNYzo0













暗い映像の3Dテレビは“省エネ”に逆行する製品か?

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100804/184801/










506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:24:11 ID:X6JlNYzo0





全メーカーでほぼ同じ文章の3Dの危険性に対する警告文

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/385/267/html/sharp13.jpg.html


507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:39:09 ID:X6JlNYzo0





http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100412_360734.html

全白比較ではプラズマの10倍、

ピーク輝度比較でもプラズマの約3倍、



圧倒的に輝度が高い3D液晶テレビ ⇔ 一般人にも「暗い」という事実がばかなりバレてきている3Dプラズマテレビ


508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 00:36:51 ID:wUve9EVb0





SSD + HDD レコーダー

http://kakaku.com/item/K0000001037/




DVDレコーダー、Blu-rayレコーダーの高級機には、絶対にSSDを搭載すべきです

現在64GBのSSDは一万円を切っています

SSDの容量は16GB程度もあれば十分なので、コストUPは2500円程度にすぎません

レグザ等の“録画機能付きテレビ”の場合、

5メートル程度のUSBケーブルを使い、部屋の外に“外付けHDD”を設置することで、騒音を完全に防げます

しかし、レコーダーの場合は、その手が使えません

外付けHDD対応のレコーダーも、内蔵HDDを止めるモードが無いので、やはり騒音が発生してしまうのです


夜中の番組を録画するとき、HDDの立ち上げ音が非常にうるさく、安眠を妨害します

そこで、HDDに記録するのでは無く、SSDに記録してしまえば、一切、騒音は発生しないのです

一度SSDに録画しておいて、昼間の時間帯にSSD→HDDに移動させれば、騒音の問題は100%解決します *(エコには反する)
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 01:17:38 ID:wUve9EVb0
訂正




低消費電力のSSDに記録  →  4〜5倍速でHDDに移動  となるので、かえって省エネにできる可能性もある??
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 01:32:49 ID:wUve9EVb0
2005/05/10




6原色LEDバックライト液晶

http://ascii24.ascii.jp/2005/05/10/imageview/images773278.jpg.html



直下型ではなく、エッジライト方式ならば6色〜9色化しても、コストUPはそれほど大きくない筈

511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 01:34:09 ID:wUve9EVb0
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 11:17:00 ID:wUve9EVb0







「日本メーカー」の先進国向け製品におけるフルHDオーバー液晶テレビの比率 (50V型以上のサイズ)







2010年   0%(4K1K)

2011年  20%(4K1K)

2012年  60%(4K1K)

2013年  90%(4K1K)      10%(4K2K)

2014年  70%(4K1K)      30%(4K2K) 

2015年  50%(4K1K)      40%(4K2K)      10%(スーパーハイビジョン)
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 11:27:50 ID:wUve9EVb0




* 2012年5月に「スーパーハイビジョン5年間実験放送」スタート、これにより4K1K液晶テレビが爆発的ヒット商品になる

* 「スーパーハイビジョン」と「4K2K」の画質差は非常に小さいので、アスペクト比で“差別化”する 

   日本メーカーは、4K1Kワイド(17:9)及び4K2Kワイド(17:9)を発売しない
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 11:35:54 ID:wUve9EVb0


* 2016年以降は、4K2K製品を中止し、全面的にスーパーハイビジョン製品に切り替える

  低価格帯製品 = 4K1K

  中価格帯製品 = スーパーハイビジョン

  高価格帯製品 = スーパーハイビジョン
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 11:40:08 ID:wUve9EVb0



* 2018年以降

  低価格帯製品 = 4K1K

  中価格帯製品 = スーパーハイビジョン

  高価格帯製品 = 2K1Kワイド有機EL (885万dot)
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 12:38:40 ID:Jg6j0yft0
sage
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 12:48:57 ID:Jg6j0yft0








「4原色化の効果はほとんど無い」と、正直に書けるほど、誰にでも分かるレベルで差が無い“クアトロン”

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100806_385668.html





518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 12:54:29 ID:Jg6j0yft0













3D映画を見て体調不良訴え 国民生活センターに相談5件

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280975455/










519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 03:04:11 ID:A0xWC9Rl0










3D対応 それは家電業界最後の開拓地である


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281187877/






520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 03:13:03 ID:A0xWC9Rl0










AQUOSの2012年製品  =  「すべてクアトロンにする」

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100804/biz1008040826002-n1.htm







521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 12:27:11 ID:A0xWC9Rl0















3DTVブームは家電業界全体の見切り発車と言わざるをえない

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281230936/












522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 01:13:17 ID:IJJtkcPc0









“あえて”再び対比してみる液晶とプラズマ


http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1008/09/news038.html






523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 01:24:15 ID:IJJtkcPc0





2011年には液晶は、 日本・韓国メーカーの主力製品において“4K1Kレベル”の超高精細化が一気に進む

2011年には液晶は、 60V型=平均消費電力100Wで問題なく鑑賞できる画質を実現してしまう

2011年には液晶は、 約半分が縮小表示機能搭載となり、直下型機では平均消費電力=50Wで鑑賞できるようになってしまう



524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 01:31:58 ID:IJJtkcPc0





プラズマは、 フルHD以上の画素数は、消費電力的にみて、5年〜10年後でも絶対にありえない

プラズマは、 58V型の現行製品で(十分な輝度の場合)平均消費電力400W程度、2011年製品でも350Wが限界

プラズマは、 3Dの輝度が液晶比で半分〜3分の1、 2011年製品では差がますます広がり、2012年製品では更に広がる



525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 01:48:57 ID:IJJtkcPc0



2011年のCESでは韓国・日本メーカーともに「4K1K液晶テレビ」が主力となる、 フルHDプラズマの新型機は現行機種とあまり違わず全く魅力無し



韓国LGは、

2011年初頭から、日本市場攻略のため、現行フルHD並みの価格の「4K1K液晶テレビ」を日本で発売、爆発的なヒット商品になる



日本メーカーも販売価格をLGに合わせざるをえなくなり、60V型「4K1K液晶テレビ」は、 いきなり29万円となる



韓国LGは37V型までも容赦なく4K1K化する

シャープも対抗して37V型以上は4K1Kを製造するが、 IPS-αは追い付けないので4K1Kは46V型と52V型のみしか製造しない
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 02:27:59 ID:IJJtkcPc0








毎日小学生新聞

3D画像の仕組み 「視差」が脳を錯覚させる

http://mainichi.jp/life/edu/maishou/naze/news/20100620kei00s00s005000c.html



527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 11:37:53 ID:IJJtkcPc0







TBS、ホワイトスペース特区で地上波3D放送

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100806_386022.html





528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 21:49:48 ID:IJJtkcPc0






4K1K液晶テレビを少しだけ改良  =  12原色液晶テレビ






R G B R’G’B’R G B R’G’B’



・ 基本的には4K1K液晶テレビとして使える

・ R’G’B’は、ほとんどRGBと同じ発色、ほんの僅か違うだけなので、RGBも、R’G’B’も、どちらも輝度1画素分とみなせる

・ 白色LEDバックライトを2種類搭載する、互いにRGBの発光のピークを微妙にずらせば、“12原色” と一応みなせる
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 21:56:25 ID:IJJtkcPc0





もちろん実際には色を改善する効果は、ほとんど無い

しかしそれでも、「12原色」 と言い張れる



また、

これはフルHD液晶テレビでも簡単に実現可能なので、

2010年秋製品以降、

12原色 〜 18原色 〜 24原色 液晶テレビが続々と発売されてしまい、クアトロンの優位性が完全に消滅する
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 22:17:05 ID:IJJtkcPc0

よって、

シャープは早急にクアトロン捨て、4サブピクセル→6サブピクセル化を進めなければいけないのです



クアトロンは実際には、ほとんど色が改善されていません

他社が12原色〜24原色と言い出してしまえば、確実にクアトロンは負けます

仮に、

4サブピクセル+4サブピクセル(4+4)x2=16原色化したとしても、

x3=24原色化、

x4=32原色化したとしても、

数字の意味がほとんど無くなっているので、“たいして違いがない製品”と消費者に思われてしまうのです



半年〜1年後には、間違い無く、

3サブピクセル ⇔ 4サブピクセル では差別化ができなくなっています


シャープは、一気に6サブピクセル化しなければ、12原色〜24原色液晶テレビの登場によりクアトロンが急激に売れなくなり大きくシェアを落とすのです
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 22:21:42 ID:IJJtkcPc0
訂正>>528





ほとんどRGBと同じ発色(ほんの僅か違うだけ)なので、
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 00:39:51 ID:9KKxI8Dp0
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 00:53:22 ID:9KKxI8Dp0





およそ20年前、36型ハイビジョンテレビ1号機は、450万円程度で発売開始されました



しかしあまりにも高すぎる価格のため、ほとんど売れず、

その隙を狙って、ハイビジョンで出遅れていたビクターや三菱が100万円弱の36型ワイドテレビを発売しました



これが非常に好評だったため、日本のすべてのメーカーが、一気にワイドテレビの製造に進んでしまいました
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 00:58:14 ID:9KKxI8Dp0



ワイドテレビは、 高価なハイビジョンの“代用品”としてヒットしたのです



20年後の今、同じように、

4K1K「12原色液晶テレビ」を、 高価なスーパーハイビジョン液晶テレビの代用品というポジションで売れば、確実に大ヒットします
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 01:10:59 ID:9KKxI8Dp0







@ まず先に、「スーパーハイビジョン液晶テレビ」を発売=約100万円

A その1〜2ヵ月後に、4K1K「12原色液晶テレビ」を発売=約29万円

B フルHD液晶テレビと大差ない価格の4K1K「12原色液晶テレビ」は大ヒット、その反動で「スーパーハイビジョン」はほとんど売れず

C 「スーパーハイビジョン液晶テレビ」は、庶民にも十分買える程度に下がる2014年頃に、ようやく本格的に普及開始





536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 01:23:49 ID:9KKxI8Dp0





実際





@ 韓国メーカーは、 日本の4K1Kに対抗して、4K2K液晶テレビを発売してしまう

A 世界市場では韓国の4K2K液晶テレビが大ヒット、しかし値段にあまり差がない日本の4K1K液晶は不人気

B 日本は「4K1Kでも4K2Kでも確実に負ける」と判断、スーパーハイビジョン液晶テレビで対抗する、と宣言

C 10万円高いスーパーハイビジョン液晶テレビは世界市場で不人気、 韓国4K2K液晶テレビがシェア8割を獲得

D 2013年春、シャープを除いた日本5社は、テレビ製造から完全撤退
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 01:26:31 ID:9KKxI8Dp0






 622万ドット = フルHD

1244万ドット = 4K1K

2488万ドット = 4K2K

3540万ドット = スーパーハイビジョン

1億ドット = フル・スーパーハイビジョン
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 22:58:31 ID:9KKxI8Dp0




1990万ドット =  X ビジョン


539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 23:03:10 ID:9KKxI8Dp0





日本メーカーの主力機





2011年   「4K1K液晶テレビ」(“一時しのぎ”として発売)

2012年   「エックスビジョン液晶テレビ」で韓国メーカーの4K2K液晶テレビと対等のポジションに立つ

2013年  

2014年   「スーパーハイビジョン液晶テレビ」
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 01:28:45 ID:GYbl/YoS0
名称修正



Xビジョン → 4KDC
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 01:31:56 ID:GYbl/YoS0






韓国   2011年から、安価な4K1K液晶、比較的安価な4K2K液晶を続々と発売開始

日本   2011年から、安価な4K1K液晶、比較的安価な4KDC液晶を続々と発売開始









ハーフHD液晶
フルHD液晶




4K1K液晶 
4KDC液晶
4K2K液晶




スーパーハイビジョン液晶
フル・スーパーハイビジョン液晶
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 01:41:34 ID:GYbl/YoS0







1244万ドット   4K1K液晶
1327万ドット   4K1Kワイド液晶
1866万ドット   4KDC液晶
1990万ドット   4KDCワイド液晶
2488万ドット   4K2K液晶
2654万ドット   4K2Kワイド液晶





544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 02:56:10 ID:GYbl/YoS0








「低輝度と高画質を両立する」方法

http://www.nedo.go.jp/iinkai/kenkyuu/hyouka/21h/23/4-2-9.pdf



P8



545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 03:09:04 ID:GYbl/YoS0
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 13:23:17 ID:GYbl/YoS0




38/43

http://amadeus.me.seikei.ac.jp/~kubota/doc/JEITA2009_3_6.pdf

液晶テレビの好ましい視距離




65V型の許容最短視距離(300cd/u)   =   2.1H



547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 23:34:37 ID:GYbl/YoS0
sage
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 23:40:52 ID:GYbl/YoS0







@  300万ドット 〜   622万ドット    ハイビジョン級

A 1244万ドット 〜  2831万ドット      4K級

B 3539万ドット 〜 11325万ドット    スーパーハイビジョン級





5494K級は、9種類:2010/08/12(木) 23:51:10 ID:GYbl/YoS0







3840x1080x3     「4K1K」液晶テレビ

4096x1080x3     「4K1Kワイド」液晶テレビ

4096x1152x3     「4K1Kワイド+」液晶テレビ


5760x3240x1     「4KDC」液晶テレビ

6144x3240x1     「4KDCワイド」液晶テレビ

6144x3456x1     「4KDCワイド+」液晶テレビ


3840x2160x3     「4K2K」液晶テレビ

4096x2160x3     「4K2Kワイド」液晶テレビ

4096x2034x3     「4K2Kワイド+」液晶テレビ





550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 00:08:34 ID:8tREp/Ha0





* 「4K級」をわざと細分化することで、スーパーハイビジョンが1ランク上位であることを一般人に分かりやすくできる

* スーパーハイビジョンを高価でも早めに発売してしまいさえすれば、一般人の需要は、一番安価な4K1Kに集中する
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 00:19:02 ID:8tREp/Ha0
訂正





やはり、 

韓国は2011年には“4K2K級”を安価で発売してしまう





そのため、

日本メーカーには良い対抗策は、存在しない


仮に日本が4K1K液晶を発売しても、韓国4K2Kとの価格差はほとんど無いので、世界市場で惨敗する

仮に日本が4K2K液晶を発売しても、韓国4K2Kの方が数万円程度安価なので、世界市場で惨敗する

仮に日本が4KDC液晶を発売しても、韓国4K2Kの方が上位の製品と見られてしまうので、価格的には同程度でも世界市場で惨敗する
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 00:27:06 ID:8tREp/Ha0




もちろん、

4K級の液晶テレビを発売しなければ、日本メーカーの危機的な状況はさらに悪化してしまう


“フルHDオーバー液晶テレビ市場”の戦略をあやまれば、日本メーカー全滅の時期は、さらに早まってしまう


「卑怯な方法」でしか、日本メーカーを救う手は無い
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 02:27:53 ID:8tREp/Ha0










ホワイトスペース特区

スーパーハイビジョンの実験

http://www.soumu.go.jp/main_content/000077016.pdf







554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 13:09:19 ID:8tREp/Ha0
卑怯な方法その1



NHK以外の組織が、  「スーパーグレードテレビ専用実験放送」   をホワイトスペース特区で実施





“最高級”のテレビが売れるようにするための放送、と位置づける

よって、 2012年の段階では、スーパーハイビジョンテレビのみが対応する(無料)、 4K級では対応しない

2015年の段階では、さらに、フル・スーパーハイビジョンテレビのみ対応、としてしまう

もちろん、

非常に安価な“違法アダプター”が大量に発売される(1台1980円以下)

それを買えば、

日本メーカーの4K級テレビならば、スーパーグレードテレビ専用実験放送が、画質制限なしで(無料で)見れてしまう

(あくまでもテレビの買い替えを促進するための放送なので、基本的には4K級まで、日本製でもフルHDテレビは非対応にせざるをえない)


韓国メーカー製品の場合は、

2012年〜2015年=スーパーハイビジョン

2015年以降=フル・スーパーハイビジョンのみ、となり、4K級では何故かアダプターが対応しないので、かなり不利になる
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 13:12:30 ID:8tREp/Ha0
修正




プラズマ救済のため、

日本製のプラズマテレビに限り、フルHDでもハーフHDでも違法アダプターに対応する
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 13:24:54 ID:8tREp/Ha0





「スーパーグレードテレビ専用実験放送」





規格上の画素数の上限は、8192x4320

しかし、

実際には、

6144x3240÷2 = 輝度995万画素を主に放送する


この“輝度995万画素撮影コンテンツ”を世界中にばらまけば、

日本の4KDC液晶テレビは、

韓国の4K2K液晶テレビと対等のポジションに立てるようになる (輝度995万画素を4K2Kで映すと相性が悪い)
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 13:30:59 ID:h4laatZ20















つまり、

今年プラズマのシェアが下がるのは当然で、

何ら驚くに値しない。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1008/24/news026.html
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 00:13:13 ID:nFWIaJJP0










さよなら、SED。

http://www.z-z-z.jp/BLOG/log/eid612.html







559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 00:21:16 ID:nFWIaJJP0





急なズームやパンはダメ!


3D中継、

W杯南ア大会 こだわりの現場

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100825/1032739/

560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 00:26:45 ID:nFWIaJJP0








業界で初めて、立体感を“強める”モードを搭載してしまった、三菱電機



http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100824/1032729/?SS=expand-digital&FD=764014590



561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 00:39:23 ID:nFWIaJJP0








ほんの数年前まではマトモだったのに、 今では提灯記事専門雑誌レベルになってしまった“日経エレクトロニクス”

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20100819/185081/





> 3Dで再燃する、テレビの高画質化競争



いよいよ離陸した家庭用の「3Dテレビ」。

出足は好調に推移し、今後も右肩上がりで普及は拡大しそうだ。

その3Dテレビで、画質競争が再燃し始めている。

課題であるクロストークの発生と明るさの改善に向け、メーカー各社がしのぎを削る。

「絵作り」をウリにしてきた国内メーカーには、巻き返しのチャンスといえる。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 00:48:25 ID:nFWIaJJP0









(スーパーハイビジョンの)実験放送が2020年ごろには可能になるという。


http://mainichi.jp/life/today/news/20100824ddm013070144000c.html



563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 00:55:24 ID:nFWIaJJP0













NHK放送技術研究所は、スーパーハイビジョン放送を 「2020年にスタートさせる」 と繰り返し発表しているものの、

本当は2015年に開始することが正式決定している


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1277698005/228-229










564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 01:20:16 ID:nFWIaJJP0








 3320万画素    スーパーハイビジョンカメラ(4板)

 9953万画素    フルスペック・スーパーハイビジョンカメラ(3板)




12000万画素    キヤノン・新開発CMOS撮像素子

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282701450/1-100




565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 01:30:30 ID:nFWIaJJP0







キヤノンの新開発CMOS素子と、NHK技研のSHV用CMOS素子は、素子の撮像エリアの横幅がほぼ同じ







キヤノン=29.2mm

NHK・SHV=29.8mm     ※(3.8ミクロンを基準にすれば29.2mm)


http://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug24j.html
http://www.nhk.or.jp/strl/open2007/tenji/t02.html
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 01:33:47 ID:nFWIaJJP0





キヤノン = 1画素2.2ミクロン    (1画素の面積=100%)

NHK  = 1画素3.8ミクロン    (1画素の面積=298%)



567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 07:36:05 ID:nFWIaJJP0
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 01:37:29 ID:E/KYwWfC0







シャープと同じくマルチ画素構造の弊害が出てしまっている、ソニーの新型BRAVIA

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/389/774/html/dgp01.jpg.html





※マルチ画素採用 = 完全なDotByDotができない = マニアは買う気が起こらない
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 22:54:34 ID:KBcE2tfp0





3Dテレビの普及に向けて消費電力もネックに?

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20100830/185285/







> 「どうせ、環境保護団体にありがちな主張でしょ。そんな話は、無視してもいいのでは」

> もし、

> そう思う方がいたら、ちょっと待ってほしい。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 22:58:53 ID:KBcE2tfp0









流行る訳ない「売れない3D」テレビ  シェアわずか0.7%

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283130257/





571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 21:52:16 ID:k9igQdrj0













パナソニックの3Dテレビ計画達成に暗雲  米国でサムスン値下げ攻勢


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283307073/











572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 22:04:18 ID:k9igQdrj0




 990ドル  =  韓国メーカー【50V型】3D・フルHDプラズマ

2500ドル  =  日本メーカー【50V型】3D・フルHDプラズマ


573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 22:15:24 ID:k9igQdrj0




NHK技研が馬鹿のせいで、日本メーカーは本当に終わりに近づいています



おそらく、


2011年秋〜2012年春頃に、日立、三菱が、テレビ製造からの完全撤退を発表

2012年秋〜2013年春頃に、パナソニックが韓国メーカーに吸収されて事実上終了

2013年秋〜2014年春頃に、ソニーor東芝が韓国メーカーに吸収されて事実上終了 (合併できなかった方のメーカーは撤退)


となります
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 22:23:28 ID:k9igQdrj0





世界では今、50V型の3DフルHDテレビが8万円程度で買えるのです

もちろん1年後、2年後には、さらに価格が下がるのです

もはや日本は完全に“価格”では韓国メーカーに対抗できません



日本は、

遅くとも1年後までに、

50V型=30万円くらいの製品を大ヒットさせられなければ、完全に終わりです
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 22:30:40 ID:k9igQdrj0








2013年末  日本メーカーはシャープ1社を残して“全滅”

2015年春  7680x4320スーパーハイビジョン実験放送スタート

2015年秋  月面スーパーハイビジョン計画成功、超高精細販売比率=50%達成、シャープシェア1割⇔韓国シェア7割⇔中国シェア2割






576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 22:44:47 ID:k9igQdrj0





NHK技研が、高度BS衛星放送計画を中止しなければ、

2011年春には3840x2160放送がスタートする予定でした


2015年春 → 2011年春


4年も前倒しできたのです

これで確実に日本メーカーは救われる筈でした

2011年後半には間違いなく、30万円級の超高精細液晶テレビが世界市場で爆発的に売れたのです*





NHK技研が馬鹿げた手淫=7680x4320スーパーハイビジョンだけしかやらない、と自分勝手な決定をしてしまったせいで、日本メーカーは全滅するのです
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 22:58:47 ID:k9igQdrj0





* 日本政府の“秘密組織”がYoutube等に「4K2K放送コンテンツ」を大量に投稿

 もちろん半年〜1年程度は削除させないように関係者に圧力をかける

 そうすれば2011年後半には世界市場で、2560x1440液晶テレビや3840x2160液晶テレビが爆発的に売れた
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 23:03:44 ID:k9igQdrj0
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 23:47:44 ID:k9igQdrj0








20mm間隔の薄い縦線は露光の繋ぎ目?

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/390/551/html/002.jpg.html





580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 12:42:35 ID:7nOMFcok0










100万画素級ディスプレイ     「HD画素」

200万画素級ディスプレイ     「フルHD画素」

400万画素級ディスプレイ     「4倍HD画素」

800万画素級ディスプレイ     「8倍HD画素」

3300万画素級ディスプレイ    「フルスペック・スーパーハイビジョン」








581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 23:02:43 ID:7nOMFcok0







大画面サイズテレビ(50V型)における、 「画素数」と「商品価値」の関係






<<2010年夏>>

100万画素級 = 商品価値なし
200万画素級 = 8万円前後
400万画素級 = 20万円〜30万円程度の価値
800万画素級 = 50万円〜60万円程度の価値





<<2012年夏>>

100万画素級 = 商品価値なし
200万画素級 = 5万円前後
400万画素級 = 10万円〜15万円程度の価値
800万画素級 = 25万円〜30万円程度の価値
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 01:26:44 ID:u2ZUSzLG0










『 細幅バックライトスキャンを搭載すれば、液晶パネルの性能が多少低くとも十分な高輝度とクロストーク性能を両立させられる 』

というシャープの発表をそのまま記事にしてpanasonic社を怒らせないように苦心している本田氏

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1008/25/news004_2.html



583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 23:15:59 ID:u2ZUSzLG0







おそらく800Hz相当、400Hz駆動のサムスンの新型液晶テレビ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100903_391454.html




584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 12:37:05 ID:AiCvUwuI0





駆動周波数を240Hz以上に上げても、動画ボケはほとんど改善されません

また、

バックライトスキャンの『幅』を細めれば細めるほど、動画ボケは減少し、

限界まで細くすれば、60Hzでも240Hzより大幅に良くなります




* 仮に、走査線1本分が瞬間的に超強力に光る(1/64800秒間発光)バックライトを搭載すれば、

60Hz駆動でもブラウン管を超える動画表示が可能になる
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 02:28:02 ID:sC0wavbx0








韓国LG

180V型(相当)プラズマ

http://www.engadget.com/2010/09/03/lgs-180-inch-plasma-that-wasnt/





586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 02:35:49 ID:sC0wavbx0








日本152V型 = 5000万円  (つなぎ目なし)    884万7360画素

韓国180V型 =  300万円  (つなぎ目あり)   1866万2400画素






587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 02:49:28 ID:sC0wavbx0





『60V型級』のプラズマならば、 極めて安価に大量生産が可能です

また、

つなぎ目も、極めて細い幅で縦に1本だけならば、“一般人”はあまり違和感を感じません



つまり、ほぼ正方形の60V型級パネルを左右に2枚つなげれば、アスペクト比17:9の『90V型級』が実現します

1枚=30万円程度

2枚=59万円程度で発売可能なのです


90V型=59万円ならば、 確実に世界中の一般家庭に爆発的に普及します


もちろん消費電力規制が始まる前しかチャンスはありません
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 03:02:13 ID:sC0wavbx0




尼崎第三工場では、42V型パネルの16枚取が可能です

つまり、

85V型ならば、効率よく4枚取が可能なのです


それなのにパナソニックは、85V型を安価で発売しようとしません

現在、日本市場で42V型=10万円以下です

85V型は、その4倍の39万円程度で十分に採算が合うのです

プラズマのイメージを上げるため、パナソニックは安価な85V型を大至急、発売すべきです (59万円以下ならば爆発的に売れる)
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 22:23:49 ID:sC0wavbx0









中国製ビニール傘 =  105円

日本製ビニール傘 = 4830円

http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/shincyouryu/post_586.html






590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 12:03:26 ID:74zzvsaA0









韓国サムスンの3Dテレビ出荷100万台突破

年内260万台目標


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283723942/






591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 12:23:29 ID:74zzvsaA0








http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920009&sid=a21_5hvqVyhU







パナソニック社3Dテレビは、2011年3月末までの全世界販売目標=100万台(米国50万台)

http://jp.wsj.com/Business-Companies/Technology/node_39946


パナソニック社3Dテレビは、2011年3月末までの日本市場販売目標=50万台(国内シェアの半分)

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100422/biz1004220140001-n1.htm
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 12:27:31 ID:74zzvsaA0





<<推定>>






韓国サムスン      =   2010年末に『260万台』達成

日本パナソニック    =   2010年末に『 45万台』達成




593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 12:32:00 ID:74zzvsaA0







パナソニックの最後の希望=3Dテレビは、結局、韓国の“約6分の1”のシェアしかとれないのです

このままでは数年以内にパナソニック社はテレビから完全撤退することになります

「超高精細液晶テレビ」の早期市場投入しか、パナソニック社を救えません

NHK技研は、

この現時を直視すべきです




594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 22:45:00 ID:74zzvsaA0








プラズマテレビの消費電力

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081188/SortID=11863511/





595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 22:49:52 ID:74zzvsaA0







154000÷365÷4.5 = 93.76W

一般家庭で問題なく鑑賞できる程度の輝度に設定した場合、平均消費電力280W程度





パナソニック社は『約3倍』誤魔化している
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 00:59:16 ID:CJlmN2jL0












札幌市の地下鉄は駅間隔を当初、300メートル程度と想定していた。



走行実験の開始直後の除雪についての具体策もはっきりしない時期に、札幌市の広報誌には、

「短い駅間隔での高加減速運転には鉄輪は不向きで、ゴムタイヤこそが最適」との趣旨の記述がある。



前例の無いものを成し得る高揚感が支配し、鉄輪方式を十分に研究せず、“早い時期から見切りをつけていた”ことが伺える。




http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313079918


597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 01:07:39 ID:CJlmN2jL0
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 01:18:25 ID:CJlmN2jL0






NHK技研が間違った選択をしたせいで、「ヤバいかも」ではなく、日本は完全にヤバい状態になってしまっています

2015年にリニア実験線を開通させるより、

2011年に4K鉄輪電車を営業運転開始させるべきだったのです



もはや完全に手遅れですが、まだ可能性はゼロではないかもしれません

日本は、

シャープ、東芝、ソニーの3社を生き残らせる必要があります

それには月面スーパーハイビジョン計画を成功させるしかないのです
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 01:26:27 ID:CJlmN2jL0










パナソニックが、有機ELテレビ大量生産成功によりプラズマ市場消滅の“穴埋め”をできる可能性は、 限りなくゼロ


http://desktop2ch.net/news/1283794167/

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080624_panasonic_el/



600ドリーム開発ドリームランド線:2010/09/08(水) 01:55:32 ID:CJlmN2jL0












1966年 5月開業 
1967年 9月終了


http://wiredvision.jp/blog/matsuura/201002/201002221330.html








601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 02:21:11 ID:CJlmN2jL0


NHK技研は8K4Kプラズマをいま、一生懸命、開発しています


将来的に、民生用として発売できる可能性は、完全にゼロです

5000万円の152V型4K2Kプラズマのように、極めて特殊な需要は存在するかもしれませんが、

10年後、20年後でも一般人が買える価格には絶対にならないのです




日本では2020年頃には8K4Kの線路が引かれます、2030年頃には世界中に8K4Kの線路が引かれるのです

しかし、

その線路に “プラズマ車両” が走ることは一度も無い、と断言できます
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 02:29:13 ID:CJlmN2jL0










プラズマテレビは、2010年発売製品の全てが“5つ星”

http://kakaku.com/specsearch/2042/




603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 02:40:52 ID:CJlmN2jL0







2010年8月発売 東芝37ZS1
2010年6月発売 東芝37Z1
2010年6月発売 東芝37R1



実際の使用環境において間違いなく同サイズのプラズマテレビよりも大幅に低消費電力にもかかわらず、 なぜか“4つ星”
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 02:58:27 ID:CJlmN2jL0




訂正



37V型プラズマは、日本では2009年春モデルが最後で、現在すでに販売が終了している

おそらく、

JEITAの卑怯な作戦で、

プラズマに37V型以下が存在しないのをいいことに、

液晶の37V型以下は“5つ星”が非常に厳しい数値に設定されてしまったと思われる
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 03:34:45 ID:CJlmN2jL0







シェア50%を取れと厳命されています

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100906/185470/




606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 12:07:23 ID:CJlmN2jL0







BRAVIA購入者全員に、3Dソフト『8本』を無償でプレゼント!!

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100908_392345.html




この、

3Dコンテンツを保有しているメーカーが圧倒的に有利になれる卑怯な販売方法は、そろそろ大問題になる筈
http://www.sony.jp/bravia/3d/campaign/index.html















みせいねんのおきゃくさまは、ほごしゃのかたといっしょにおうぼしてください。














608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 22:33:02 ID:CJlmN2jL0




「子供には3Dを見せない」という、あたりまえのルールを守ろうという気がまるでありません

もちろんこれはソニーだけでなく、日本メーカー全てが同じです

必ず事故が起こります

世界中で訴訟が起こされ、日本メーカーは莫大な損害賠償金を支払うことになるのです
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 01:36:41 ID:wiSkNvO10







「10億画素超の画像をさくさく見たい」

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100908/185537/




610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 21:48:51 ID:wiSkNvO10








32V型液晶x2台横並びのゲーム機


http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100807_386297.html
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/386/297/html/d26.jpg.html


つなぎ目は、一般人ならばとくに気にならないレベル
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 09:49:55 ID:GWuG1CVQ0







料金上乗せのため、無理矢理に糞画質3D上映

http://www.phileweb.com/news/d-av/201009/09/26799.html




612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 23:08:23 ID:GWuG1CVQ0
※ レンズ価格=200万円程度

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284020726/
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 23:11:49 ID:GWuG1CVQ0
訂正



レンズのレンタル料金だけで、1年間=200万円
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 01:51:57 ID:p8zuk8hu0












> 欧州では、2013年以降はCCFL使用の液晶テレビを発売することができないと定められている。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1009/10/news002.html





2013年以降、

欧州でプラズマテレビの販売が許される可能性はゼロ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 02:15:37 ID:p8zuk8hu0












中国では1年4ヵ月後から、プラズマテレビの販売が事実上禁止となることが決定済み

http://www.powerint.com/ja/blog/mrgreen/china-tunes-new-tv-efficiency-standard









616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 02:27:26 ID:p8zuk8hu0



フルHDプラズマテレビの場合、

『EEI』を、

現行機種の0.3220cd/Wから、0.6cd/Wに引き上げねばなりません

およそ2倍です

2012年1月から規制が始まるので、

2011年春製品に0.6cd/Wを間に合わせる必要があります

しかし、“2倍”⇒『消費電力半分』など絶対に無理です



2011年末に、

プラズマテレビは「パナソニック」も「サムスン」も「LG」も中国市場から撤退するのです
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 02:38:45 ID:p8zuk8hu0





“ハーフHDプラズマ”ならば、

現行機種で0.450cd/Wなので、

前面フィルターの光透過率を限界まで上げれば、何とかギリギリで0.6cd/Wをクリアできる可能性もある

しかし、

その場合は明所コントラストが非常に悪くなり、明るい販売店の店頭において、とても液晶に対抗できない
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 02:53:54 ID:p8zuk8hu0










中国のあるテレビメーカーの液晶テレビ   EEI=1.444cd/W

日本・韓国の現行製品フルHDプラズマ    EEI=0.320cd/W








輝度をそろえた状態において、プラズマの平均消費電力は液晶の“4.5倍”
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 22:16:58 ID:p8zuk8hu0







カラーフィルター無しの大画面(直視型)液晶は、「マイクロレンズ分光方式」を使えば、もしかしたら不可能ではないかもしれない?

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/7057/mame4/mame17.htm




620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:28:29 ID:bRlkPG0G0








日立 S−LED 液晶テレビ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100909_392525.html






縦=8分割

しかし縦方向の“駆動”自体は4分割ごとなので、 おそらく、 映像75%⇔黒挿入25%  となっていて効果は薄いはず
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:36:06 ID:bRlkPG0G0





シャープの場合、

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/360/734/html/sharp03.jpg.html



このデモが嘘で無いとすれば、  映像20%⇔黒挿入80%   ということになるので極めて効果が高いと言える
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:47:14 ID:bRlkPG0G0









IPS液晶      コントラスト比が『1100対1』程度なので、黒挿入の期間を長くする事ができない (長くするとチラツキが目立ってくる)

UV2A液晶     コントラスト比が『5500対1』程度なので、IPS比で黒挿入の期間を5倍にできる (5倍でチラツキレベルは同等)







623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:51:57 ID:bRlkPG0G0



全体的に暗いシーンで発生するチラツキが、IPS液晶の場合コントラスト比が低いので、黒挿入率を減らすと見えやすくなってしまう
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 23:12:56 ID:bRlkPG0G0







赤のパワーが不足しすぎている、現在の白色LEDバックライト

http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/35/pdf/100_04_A4.pdf




625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 23:21:14 ID:bRlkPG0G0







スキャニングLEDバックライト

http://www.sharp.co.jp/3d-tech/largescreen/index02.html




626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 23:34:16 ID:bRlkPG0G0







5年前に試験的に1機種だけ発売された、 “CCFL+赤色LED” ハイブリッド・バックライト搭載のAQUOS

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/20/news045.html#l_hi_sh03.jpg




627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 23:50:35 ID:bRlkPG0G0






http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10b/function04.html

新型CELL REGZAの上位機種は、

仮に説明図がほぼ正しいとすれば、

最初の1/240秒間は、映像60%⇔黒挿入40%

次の 1/240秒間は、完全に黒

次の 1/240秒間は、映像60%⇔黒挿入40%

次の 1/240秒間は、完全に黒
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 00:05:29 ID:LDhMbQlH0





<<仮に、“日立”と“シャープ”と“東芝”の輝度が同じとした場合>>



「バックライトスキャン無し状態」と「バックライトスキャン有り状態」で輝度に変化が無いとすると、



日立 = 瞬間的に1.25倍、白色LEDの輝度を上げている

シャープ = 瞬間的に5倍、白色LEDの輝度を上げている

東芝 = 瞬間的に3.3倍、白色LEDの輝度を上げている
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 00:09:54 ID:LDhMbQlH0







H社   1.25倍

S社   5倍

T社   3.3倍





これらは、各メーカーの液晶パネルの“ネイティブコントラスト比”の性能にほぼ比例している、といえる
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 12:50:15 ID:LDhMbQlH0





S-LEDの改良案

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/392/525/html/hita09.jpg.html




“スリムブロック”の下に1箇所だけではなく、上下2箇所にLEDを付ける

“スリムブロック”には1080本の走査線の1本ごとに対応する『マイクロレンズ』を搭載する (縦8分割なら1ブロック=135本)

上部LEDから発光させた光はマイクロレンズにより奇数走査線の部分のみに当たる

下部LEDから発光させた光はマイクロレンズにより偶数走査線の部分のみに当たる



こうすることで、

光のロスの無いインターレース表示が可能になる (ローカルディミングにも対応)
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 12:52:51 ID:LDhMbQlH0




普通のバックライトの液晶でも無理矢理インターレース表示をすることは可能だが、バックライトの輝度を2倍にしなければならない=(消費電力2倍弱)
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 18:56:12 ID:TnDHl40S0
sage
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:06:38 ID:TnDHl40S0








80万円以上なのに1080/60P撮影が不可能で、画素数すら発表しないという、世界初の業務用フォーサーズビデオカメラ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100913_393445.html





634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 20:54:49 ID:TnDHl40S0








『つなぎ目あり』の100V〜150V型級“家庭用大画面ディスプレイ市場”は、確実に存在するはず

http://www.diginfo.tv/jp/2010/06/14/10-0090-r-jp.php





* (つなぎ目ありならば1インチ5千円程度は確実に実現可能  100V型=50万円、150V型=110万円)
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:26:02 ID:TnDHl40S0







『プラズマテレビの消費電力を少しだけ下げる』という、本来ならばとうに打ち切るべき開発なのに、 今年度も4億4千万円もの税金が投入されてしまっている

http://www.nedo.go.jp/activities/portal/gaiyou/p07010/h22jisshi.pdf




636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 14:14:57 ID:1eFu5hWC0






1画素 = 3mm x 3mm

1モジュール = 384mm x 384mm


『格子感』が強すぎるので“つなぎ目あり”と大差ない品位の、マルチパネル有機ELディスプレイ


http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100913/185632/?ST=fpd


637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 15:46:56 ID:1eFu5hWC0















今なぜ国際標準が環境で重要なのか

http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20100317/103410/?ST=print












638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 16:10:15 ID:1eFu5hWC0
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100914-OYT8T00320.htm





三菱 vs パナソニック    

150V型級テレビの比較






【画面サイズ】            155V型 ⇔ 152V型

【販売価格】            3900万円 ⇔ 5000万円

【画素数】               1152x640 ⇔ 4096x2160

【輝度】                   ◎ ⇔ ○

【動画平均消費電力】       200〜300W程度? ⇔ 5KW以上    
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 16:15:32 ID:1eFu5hWC0







中国「ハイアール」が、今年末から日本市場に参入!!

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284427230/




640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 09:13:19 ID:Va7LAtdU0






パナソニック社が開発した単板ビデオカメラ用の特許技術を使えば、カラーフィルターの無い大画面液晶パネルが製造可能

http://zuiko.exblog.jp/7462459/





@ バックライトの消費電力を1/3程度にできる

A RGGBベイヤー配列表示になるので、画素数を4096x2160x4にすれば「スーパーハイビジョン」を名乗れる

B パナソニックの特許なので、韓国メーカーには簡単に真似できない?



※ しかし、この技術が実用化されれば液晶テレビの消費電力が現在の半分以下になってしまうので、プラズマが確実に終わってしまう
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:10:55 ID:tYHTbIXJ0
>>640
技研はPDPにこだわり過ぎ
製品化が難しく民間が撤退してしまったFEDに注力すべき
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 21:49:33 ID:Va7LAtdU0






どうせ『安全性』については全く触れていないであろう、3Dテレビの専門書

http://www.phileweb.com/news/d-av/201009/15/26849.html



643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 22:06:50 ID:Va7LAtdU0






左右の間隔が6.5cmよりも広いような気がする、ソニーの業務用新型3Dビデオカメラ

http://www.pronews.jp/news/1009151010.html



644メーカーに多少ながら利益が出始める時期:2010/09/16(木) 19:13:21 ID:1kjfhqMo0











 100万画素級テレビ(1366x 768)

 200万画素級テレビ(1920x1080)

 400万画素級テレビ   --------    1年後からマニア層に本格的に普及開始

 800万画素級テレビ   --------    3年後からマニア層に本格的に普及開始

1600万画素級テレビ   --------   10年後からマニア層に本格的に普及開始

3300万画素級テレビ   --------   15年後からマニア層に本格的に普及開始









645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 19:27:59 ID:1kjfhqMo0












 800万画素級テレビ   =   ある程度価格が高くともマニア層に莫大な需要がある、そして、価格が十分下がれば一般層にも莫大な需要がある

1000万画素以上テレビ  =   マニアの99%以上が、“800万画素級”と“1000万画素級以上”の画質に「ほとんど価値の差を感じない」と言う










646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 19:37:55 ID:1kjfhqMo0








 800万画素級テレビ   -------   “数年後”から莫大な需要が発生

1000万画素以上テレビ  -------   “未来永劫”ほんのわずかな需要しか存在しない *






* (ただし価格が十分下がりさえすれば、画質差をほとんど感じなくても、一応切り替わる筈)
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 21:24:24 ID:1kjfhqMo0







3Dシャッターメガネの動作  

【開】⇔【閉】  

この具体的な時間に関しては、今までどのメーカーも曖昧なイメージで誤魔化していたが、ソニーが初めて正確な資料を発表


http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_1283858948_image2_1.html




648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 23:49:23 ID:a3aJ+Lgd0



>>647

やはり、

直視型の液晶テレビの場合は、

垂直の発光エリアが1/5程度のバックライトスキャンを搭載すれば、

120Hz液晶でも240Hz液晶でも、全く差が無い3D品位になると思われます
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 00:12:41 ID:qvLlK7E80







超小型レーザープロジェクターx100台テレビ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100916_394283.html





表示最小サイズは7型なので、100台=70V型 (消費電力180W)

1台=5千円とすれば、リアプロとして発売する場合70万円程度にできる

画素数は、スーパーハイビジョンを超える『8520x4800』

しかし繋ぎ目の処理が必要なので『7680x4320』程度に落ちる



また、テレビ本体の厚さは25cm程度なので、一般人には受けが悪い (マニアなら気にしない)
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 00:25:09 ID:T0btu86w0
基地外スレに認定!
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 00:32:55 ID:qvLlK7E80





NHK技研は、

この「超小型レーザープロジェクターx100台方式」で、民生用スーパーハイビジョンテレビの実用化を目指すべきです



今の時代、スーパーハイビジョンを「プラズマ」でつくるなど、完全に“論外”なのです

また、高精細化に向いている液晶であっても、3500万画素級ともなると、さすがに簡単には大量生産できません

有機ELやFEDで大画面のスーパーハイビジョンテレビが製造できるようになるのは、どんなに早くても20年後以降です

つまり、

液晶嫌いなNHK技研にとって、選択肢は超小型レーザープロジェクター方式しか存在しないのです!!

レーザープロジェクターをガラススクリーンで表示すると、 スペックルの問題を除けば、 どこかブラウン管的な画質に見えることもあります

ガラススクリーンの内面ににRGBの蛍光体をコーテングするなどの工夫をすれば、非常に質の高い画質を実現できる可能性は十分にあるのです
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 01:13:09 ID:qvLlK7E80





去年のCEATECで濃い目の色の良さが非常に印象的だった、日立の超小型レーザープロジェクター(非DLP)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0910/07/news080.html





* 7インチ程度?の小さいスクリーンに投影していたので、高めの輝度で表示されていた
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 01:56:54 ID:qvLlK7E80










1997年3月3日

東芝ニュースリリース

『 薄型大画面ブラウン管の開発について 』

http://www.toshiba.co.jp/about/press/1997_03/pr_j0302.htm







654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 02:19:37 ID:qvLlK7E80





http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E9%9D%A2%E4%BC%9D%E5%B0%8E%E5%9E%8B%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%94%BE%E5%87%BA%E7%B4%A0%E5%AD%90%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4

1999年に東芝がSEDを選ばなければ、>>653は製品化されていたのです

繋ぎ目を目立たなくさせることが比較的難しい以外には、これといって問題の無い優れた新技術だったのです

2000年代初頭には大量生産が開始され、

2003〜4年頃までならば同じサイズのプラズマや液晶と同程度の価格が可能でした (大量生産には向かないのでその後は相対的に割高価格になる)


画質は完全にブラウン管と同じです

東芝が1990年代後半に間違った選択をしなければ、2010年の今頃は、この薄型ブラウン管は50V型が39万円程度で販売され、

そして韓国メーカーは日本に対抗できない状態になっていたと思われます
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 02:30:38 ID:qvLlK7E80







2010年   薄型ブラウン管テレビの価格が、同じサイズの液晶・プラズマの2倍〜2.5倍だったとした場合の推定







<<37V型以上のサイズの世界市場シェア>>


40% = フルHD薄型ブラウン管

50% = フルHD液晶

10% = プラズマテレビ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 14:27:33 ID:c/NOVvxO0







40V型〜50V型の大画面テレビが一般層にも買える程度の価格になった(なる)時期








100万画素級  =  2004年

200万画素級  =  2005年

400万画素級  =  2011〜12年頃

800万画素級  =  2013〜14年頃

657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 18:25:04 ID:c/NOVvxO0







2010年度の『液晶テレビの低消費電力化技術』の開発予算は、5億8600万円

http://www.nedo.go.jp/activities/portal/gaiyou/p07011/h22jisshi.pdf




プラズマは4億4千万円>>635
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 18:35:31 ID:c/NOVvxO0







大画面テレビは、ここ1〜2年で価格が下がりすぎてしまったため、

日本の一般家庭ではあきらかに大きすぎる50V型を超えるサイズの製品が非常によく売れてしまっています


それなのに、

日本のテレビメーカーは、ふざけたことに“縮小表示機能”をつけようとしないのです


これは、世界的に消費電力規制がうるさくなった時の『切り札』として温存しているにすぎません
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 18:48:05 ID:c/NOVvxO0






52V型AQUOS(クアトロン)の年間消費電力量は145kWh/年と発表されています   ⇒   平均消費電力88W

しかし、

実際には平均120W程度でなければ、十分満足できるレベルの輝度にはなりません



クアトロンAQUOSは、直下型LEDバックライトを搭載しているので、

仮に縮小表示機能を追加すれば、

面積38%=『32V型表示モード』ならば、

平均消費電力は半分の60W程度になるのです
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 18:56:59 ID:c/NOVvxO0






日本の平均的な一般家庭において、


真剣に見たい番組   ⇔   ながら視聴の番組


この比率はおおよそ 1:3 程度なのです



真剣に見たい番組以外は縮小表示でも何の問題も無いので、

全画面表示で視聴=25%

縮小表示で視聴=75% なら、

52V型クアトロンAQUOSの場合、

平均消費電力は75Wとなります*      *(年間消費電力量=123kWh/年)
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 23:22:31 ID:qvLlK7E80









極めて応答速度の速い新技術の3Dメガネが2011年から発売開始

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0620100917hhay.html






662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 23:28:52 ID:qvLlK7E80






東芝モバイルディスプレイが2010年5月に発表した、現行製品比では応答性能の高い3Dメガネ

http://www.tmdisplay.com/tm_dsp/press/2010/10-05-18_j.html



663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 23:36:35 ID:qvLlK7E80





>>661は、既存の製品比で「立ち上がり速度が約8倍」とされています

>>662の仕様表では閉→開が1.8msecとされているので、

この製品は、閉→開が おそらく0.3msec程度と推定されます
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 23:52:52 ID:qvLlK7E80





この超高速応答性能の3Dメガネが発売開始されれば、

3D液晶がさらに有利になってしまいます

いままで液晶は、

クロストークの発生量を抑えるために、両眼【閉】の時間をかなり長めにしなければいけなかったのですが、 >>647

3Dメガネが高性能化されれば両眼【閉】の時間を大幅に短くできるのです



3D液晶テレビの輝度は、すでに十分すぎるほど高いのに、この新型3Dメガネによりさらに高くする事ができてしまうのです

もちろん輝度を同じにした場合は、

クロストークを大幅に減らせるので3D品位が向上します
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 00:06:59 ID:Z3vl2mvs0





蛍光体の残光時間がクロストークの主原因となるプラズマは、3Dメガネの【閉】→【開】の時間が大幅に短くなっても、ほとんど効果はありません

(仮にクロストークの発生量を同じレベルとするなら)新型3Dメガネは瞬間的に開く分の効果で、輝度を多少向上させられる程度しか期待できません


現在輝度不足のプラズマが、1割程度、明るくなるにすぎないのです
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 00:11:46 ID:Z3vl2mvs0







<<新型3Dメガネ発売以降>>






液晶     輝度:◎     クロストーク:◎     消費電力:◎

PDP     輝度:△     クロストーク:〇     消費電力:××

667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 00:40:28 ID:Z3vl2mvs0
2007/01/27













松下電器はプラズマと共に滅びるのが見えた

http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/av/1169837173











668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 00:46:21 ID:Z3vl2mvs0
2007/01/10


松下電器プレスリリース









世界最大

10面取りで月産100万台

PDP国内第5工場を兵庫県尼崎市に建設

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070110-4/jn070110-4.html










669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 00:53:33 ID:Z3vl2mvs0
2010/09/17




シャープ:液晶パネルの生産調整 9月末で終了へ

http://mainichi.jp/select/today/news/20100917k0000m020095000c.html


670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 01:18:29 ID:Z3vl2mvs0









もし2007年1月に尼崎新工場の建設を中止してさえいれば ・ ・









2008年   大画面テレビの主力をプラズマから液晶に転換することをPanasonic社長が正式決定 (マスコミへの発表は無し)

2009年   Panasonicは、プラズマを早期終了させるため3D開発に進まず (当然日本の他社も3Dは無視)

2010年   PanasonicはCES2010で大々的に4K1K液晶テレビを発表、 韓国2社も発表、 2010年は4k液晶テレビ元年になっていた

2011年   Panasonic・韓国2社ともプラズマの生産を大幅に縮小、代わりに4K1K液晶テレビを増産、年末価格は52V型=29万円
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 01:30:29 ID:Z3vl2mvs0










52V型液晶テレビ =  平均消費電力 75W(縮小モードをメインに視聴した場合) >>658-660

50V型PDPテレビ =  平均消費電力300W(縮小表示は基本的に不可能)








672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 01:48:40 ID:Z3vl2mvs0
追加









Panasonicがプラズマ生産の『縮小』を、2008年の時点で決定していたならば、2011年の高度BS衛星放送計画が潰されることは無かった

逆に言えば、

Panasonicがプラズマ生産を『拡大』させてしまったせいで、2011年の高度BS衛星放送計画は潰された








673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 01:56:55 ID:Z3vl2mvs0







高度BS衛星放送







基本フォーマット  -----   3840x2160 【60p】

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/housou_system/pdf/080620_1_s2_5.pdf

674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 11:45:45 ID:Z3vl2mvs0





2007年にPanasonicがプラズマに見切りをつけていれば、

2011年から4K1K液晶テレビが世界的に爆発的に普及開始しました


しかし、

Panasonicは2007年、「プラズマは2015年頃までは、液晶と互角に戦える」などと、ありえない予想をしてしまいました
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:06:18 ID:Z3vl2mvs0






価格面においてのみ、プラズマと液晶は互角なのです

それ以外では全面的に液晶の勝ちなのです

このことを2007年に正しく予想しなければいけなかったのです

@ 消費電力

A フルHDを超える超高精細化

B 4倍速やLEDエリア駆動等の基本画質の大幅向上

これら当然予想できる範囲のことを、2007年にPanasonicは無視しました


>>667

「俺はどうなっても知らんぞ」



絶対にそう叫ぶ正常な人間はいたはずです

しかし2007年、尼崎新工場建設を決定を強行した一部の馬鹿は笑顔で勝利を確信していたのです
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:17:16 ID:Z3vl2mvs0





正しく予想しなければいけないのです

日本が滅んでしまうのです、

日本メーカーが全滅してしまうのです

日立や三菱はもう助かりません

しかし、

残り4社は、まだ生き残れる可能性が十分あるのです


とりあえず次の稼ぎ頭として極めて有望な「400万画素級液晶テレビ」を大成功させれば、日本メーカーは一時的に数年間程度はしのげます

それに協力的な姿勢をとらない組織は、非国民の組織です、売国組織なのです
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 21:13:33 ID:Vd6NHwt40
4k1kってどんな画面だ?
3840*1080なんて画面、ダライアスでもやるしか使い道無いだろ

そんなにその解像度使いたきゃ、FHDの画面並べて使ってろ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 16:24:22 ID:GhuCfUFz0
NHK!!
4K8K16k3Dとか言っている前に、今やるべき事をやれ。
下らん実験に予算さいてないで、現行放送設備を一新しろ。

HDCAM-SRにしろ。
MPEG2エンコーダーを刷新しろ。
いまどきシーンチェンジや輝度差でひどいブロックノイズ、
モノラルみたいなマルチch音声。
いつまでこんな糞みたいなの使ってんだよ!
そして有益性の低いデータ放送のレート落として映像と音声に割り振れ。

高い受信料払ってんだぞ。

今を良くしろ!
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 23:22:04 ID:1DJvC3js0
2006/10/19

「PDPは5Lm/W以上の高効率化を早く実現しなければならない」

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061019/122418/
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 23:40:14 ID:1DJvC3js0
2003/03/13

PDPの発光効率、 5Lm/Wへのシナリオ

http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200303/1012602/
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 00:03:24 ID:7dcKO6Xg0
1999年頃?







それでは5Lm/Wの発光効率が得られたとき、カラーPDPの将来に何が待ちかまえているのであろうか。

カラーPDP贔屓の私でもノートパソコンの領域まで侵略しているとは予想しない。

しかし、カーナビのディスプレイなどでもカラーPDPが優勢になっていて、あまり他のディスプレイの領域まで侵略して

嫌われる存在となっているのでは と心配している。

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:IUEK79yUYXkJ:www.realize-se.co.jp/items/bt/150/3/index.html+pdp+5lm&cd=6&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 02:02:11 ID:7dcKO6Xg0


<< プラズマテレビが原理的に『いかに消費電力高すぎるか』が分かる比較 >>


@現在発売中の50V型プラズマの中で定格消費電力が最も低い機種 = 398W

A(直下型BLの)52V型液晶テレビの中で定格消費電力が最も低い機種 = 155W



どちらの機種も輝度最大モードでほぼ定格消費電力になる

プラズマの場合はシーンによって消費電力が上下し 平均では1.5〜2割弱程度下がる

一方、エリア駆動の液晶でも平均消費電力は同じくらい下がる

Aはエリア駆動しない仕様だが、仮にエリア駆動させたならば @と“比較の条件”自体はほぼ同じということになる


@はAよりも定格消費電力が2.57倍高い (仮にエリア駆動ありならば当然2.57倍のまま)

@はAよりも輝度最大モードで30%〜40%程度暗い

仮に平均で33%暗いとすれば、輝度差は【100対150】=1.5倍となる

2.57倍 x 1.5倍 = 3.855倍

つまり、“現在のプラズマテレビは液晶テレビの4倍近い消費電力”という事になる

http://kakaku.com/item/K0000081186/
http://kakaku.com/item/K0000140313/spec/
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 02:03:45 ID:7dcKO6Xg0
訂正




<< プラズマテレビが原理的に 『いかに消費電力が高すぎるか』 が分かる比較 >>

685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 15:19:58 ID:XHd7Bgkg0










   スーパーハイビジョンの公開実験

           および

被災地におけるエリア限定ワンセグの活用実験

http://www.soumu.go.jp/main_content/000082552.pdf








平成22年9月10日

日本放送協会
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 15:24:40 ID:XHd7Bgkg0






地上波2チャンネル分  ------   6MHz+6MHz=12MHz






地デジ放送では2チャンネル分で30Mbps程度

2011年からスタートするスーパーハイビジョン実験放送では、2チャンネル分で120Mbps程度
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 15:37:46 ID:XHd7Bgkg0





現行の地上波ハイビジョン放送(MPEG2/1440x1080i)の画質は、

H.264ならば音声込みで7.5Mbps程度 *(統計多重可変ビットレートが適用されると仮定した場合)




120÷7.5 = 16




つまり、

現在の技術ならば、

地上波2チャンネル分の帯域があれば、

【スーパーハイビジョン放送1チャンネル】

または、

【地デジ画質ハイビジョン放送16チャンネル】

どちらも可能
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 16:01:40 ID:XHd7Bgkg0





スーパーハイビジョンエンコーダーは、2010年現在はまだハーフ画素数=7680x4320÷2となっていますが、

2014年にはフル解像度化されます

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/369/342/html/nhk1_03.jpg.html


圧縮技術の地道な進化により、2014年のフル解像度スーパーハイビジョンは、120Mbpsにギリギリで圧縮可能になります





【スーパーハイビジョン放送1チャンネル】       輝度7680x4320 = 3317万7600画素

【地デジ画質ハイビジョン放送16チャンネル】     輝度1440x1080÷2(x16) = 1244万1600画素
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 16:11:02 ID:XHd7Bgkg0







『400万画素級放送』の可能性







3320万画素÷400万画素 = 8.3倍

つまり、

輝度400万画素級の放送ならば、地上波2チャンネル分で7〜8チャンネル程度が可能なのです

400万画素級の画質というのは、地デジハイビジョン放送(1440x1080÷2)との比で“5倍以上”です
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 16:14:34 ID:XHd7Bgkg0





地上波2チャンネル分の帯域





@ 地デジ画質ならば、16チャンネル程度

A 400万画素級画質ならば、8チャンネル程度

B スーパーハイビジョン画質ならば、ぎりぎりで1チャンネル
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 16:26:34 ID:XHd7Bgkg0







やはり、

NHK技研の姿勢は間違っているのです




400万画素級の画質ならば、2011年から8チャンネルの放送が可能なのです

もちろん3320万画素画質も“将来的には”必用となります

しかし、とくに急ぐ必要はありません

それなのに3320万画素だけにこだわるNHK技研の方針は異常なのです!!


2010年から、120Mbpsもの帯域を『実験』とはいえNHKだけが独占するのです

NHK技研は3320万画素放送しか絶対にやろうとしません


7〜8のチャンネルで400万画素級放送を積極的に実施すれば、日本では超高精細液晶テレビのブームが2011年から始まるのです

それをつぶすNHK技研は、あきらかにおかしい組織なのです
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 16:50:36 ID:XHd7Bgkg0





大画面テレビの視距離  =  1.5H程度が人間の限界、2.1H程度が常識的な人間の限界





視距離1.5Hの場合、800万画素級でほぼ画質が飽和する

視距離2.1Hの場合、400万画素級でほぼ画質が飽和する
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 17:19:00 ID:XHd7Bgkg0







400万画素級液晶テレビには莫大な需要があります

800万画素級液晶テレビにも莫大な需要があります


しかし、


それ以上の画素数のテレビには、将来的に、大きな需要は期待できないのです






200万画素級しか手に入らない2010年現在、 全てのマニアは400万画素級、800万画素級に、極めて“強烈な”魅力を感じています

しかし、


400万画素級が安価になり、

800万画素級も十分買える価格になる2014〜2015年頃、

マニアは3320万画素テレビに、強い魅力を感じるでしょうか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 00:09:37 ID:BMIUc5900






東芝の『上位機種』の37V型が、実質5万7888円

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/SortID=11936768/





※5年長期保証分=5500円とすると、実質5万2388円
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 00:16:39 ID:BMIUc5900




2011年秋頃、




200万画素級の37V型液晶テレビが 5万円で販売されている場合、

400万画素級の37V型液晶テレビは20万円弱程度でも十分な売れ行きが期待できる
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 00:22:38 ID:BMIUc5900




<< 400万画素級液晶テレビ >>




@ 2560x1440x3  または  2731x1440x3   *(400万画素以下だが400万画素級扱いとする)

A 3840x1080x3  または  4096x1080x3
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 00:41:02 ID:BMIUc5900





東芝40V型液晶テレビが、実質3万5520円

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099122/SortID=11711849/



※5年長期保証分=3800円とすると、実質3万1720円
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 01:03:04 ID:BMIUc5900
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/369/342/html/nhk1_03.jpg.html






<< 8192x4320x3 「スーパーハイビジョン液晶テレビ」の発表時期の予想 >>







◎  2010年10月のCEATECで初公開

○  2011年 1月のCESで初公開

△  2011年 5月の技研公開2011で初公開
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 01:16:29 ID:BMIUc5900











 200万画素級液晶 = 現在、極めて安価に大量生産できている

 400万画素級液晶 = すでに技術的にはほとんど問題なく安価に大量生産が可能

 800万画素級液晶 = 2005年から大量生産が開始されている、IPS-αを除く世界中の主要メーカーの全てが製品に近い試作機を発表済み

1600万画素級液晶 = {予定無し}  ※2008年にエプソンが800万xRGB+800万xRGB試作プロジェクターを発表

3200万画素〜
3540万画素級液晶 = 早ければ2週間後、遅くとも半年後頃にシャープが試作機を発表









700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 01:33:55 ID:BMIUc5900












 1倍画質  -----   200万画素級液晶テレビに、“地デジ放送”を映した画質

 5倍画質  -----   400万画素級液晶テレビに、 “400万画素放送”を映した画質

10倍画質  -----   800万画素級液晶テレビに、 “800万画素放送”を映した画質

20倍画質  -----  1600万画素級液晶テレビに、“1600万画素放送”を映した画質

40倍画質  -----  3200万画素級液晶テレビに、“3200万画素放送”を映した画質










701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 02:28:31 ID:BMIUc5900











@ 2011年    100V型級スーパーハイビジョン 『液晶テレビ』 試作機完成!!

A 2012年    100V型級スーパーハイビジョン 『プラズマテレビ』 試作機完成!!











@ 賞賛=100%

A 賞賛= 10%、 日本国民の怒り=90%
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 02:39:14 ID:BMIUc5900









100V型級スーパーハイビジョンプラズマテレビ試作機の完成時期  =  2012年5月









消費電力的にみて、

超高精細プラズマテレビの普及など将来ぜったいにありえない、

という事実が一般人にバレる時期は、2011年5月の技研公開2011開催直前の頃
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 02:48:21 ID:BMIUc5900










あくまでも予定通りに2012年5月にスーパーハイビジョンプラズマテレビを完成させた場合、国民は怒り“間違い無く”技研解体が決定する

しかし、

技研公開2011の時点でスーパーハイビジョンプラズマの『開発中止』を発表すれば、とりあえず技研解体は数年間先延ばしされる








704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 11:28:16 ID:BMIUc5900






<< 名称の新規定 >>







400万画素級 = 「4倍ハイビジョン液晶テレビ」

800万画素級 = 「8倍ハイビジョン液晶テレビ」


705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 11:41:23 ID:BMIUc5900


HD = 100万画素級(基準)

フルHD = 200万画素級(2倍)






4096x2160を1ランク上位扱いすべきなので、 

884万7360画素 = 「9倍ハイビジョン」

829万4400画素 = 「8倍ハイビジョン」  とする






2560x1440 = 368万8640画素

これも1ランク下位扱いとしてしまったほうが日本メーカーに都合がいいので、

「3倍ハイビジョン液晶テレビ」  とする
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 11:50:47 ID:BMIUc5900












スーパーハイビジョン規格の新規定は【4110x2740】なので、

表示も、

1126万1400画素以上ならば、「スーパーハイビジョン」 の名称が許可される (アスペクト比は規定無し)










707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 12:02:02 ID:BMIUc5900







プラズマ







 2倍ハイビジョンプラズマテレビ = 現在、極めて安価に大量生産できている

 4倍ハイビジョンプラズマテレビ = 技術的な難易度は高いものの一応量は産可能、しかし消費電力的に民生用で発売できる可能性はゼロ

 8倍ハイビジョンプラズマテレビ = 技研公開2010で莫大な金をかけて完成させた  極めて歩留まりが低くとても大量生産などできない

16倍スーパーハイビジョンプラズマテレビ

33倍スーパーハイビジョンプラズマテレビ = 技研公開2012で莫大な金をかけて完成させる予定
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 12:11:03 ID:BMIUc5900





2倍でも、消費電力的な問題で全世界中から販売禁止になりつつあるプラズマテレビなのに、

NHK技研は33倍を開発しているのです





もちろん開発費は日本国民の税金です
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 17:04:37 ID:vj3xUF2e0










デジタルカメラ  =  画素数が多くなればなるほど「価値」が高くなるので、画素数に比例して高値で売れる

大画面テレビ   =  画素数が多くなればなるほど「価値」が高くなるが「9倍ハイビジョン」以上の画素数を誰も必用としていない








710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 17:09:57 ID:vj3xUF2e0
 2倍ハイビジョンプラズマテレビ
 3倍
 4倍
 5倍
 6倍
 7倍
 8倍
 9倍ハイビジョンプラズマテレビ
10倍
11倍
12倍
13倍
14倍
15倍
16倍
17倍
18倍
19倍
20倍
21倍
22倍
23倍
24倍
25倍
26倍
27倍
28倍
29倍
30倍
31倍
32倍
33倍スーパーハイビジョンプラズマテレビ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 23:14:02 ID:s9/mERPw0
hochi?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 23:19:07 ID:s9/mERPw0
《IBC2010レポート》NHK スーパーハイビジョンでドキュメンタリーを上映
ttp://www.inter-bee.com/ja/magazine/detail_industry.html?id=573&lang=ja
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 20:34:17 ID:QZXaPcBV0
CEDIA2010レポートパナソニックのブースでは大画面PDPによる3Dデモが人気を集める
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201009/25/26910.html
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 20:36:28 ID:QZXaPcBV0
CEDIA2010レポートシャープは「AQUOSクアトロン」と「DLPプロジェクター」による3D体験を提案
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201009/25/26913.html
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 20:39:24 ID:QZXaPcBV0
CEDIA2010レポートエプソンは反射型ニューモデルなど、ホームシアタープロジェクターの豊富なラインナップを揃える
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201009/25/26912.html
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 20:41:14 ID:QZXaPcBV0
CEDIA2010レポート三菱が3D対応プロジェクター“DIAMOND 3D”を参考出品 − 国内はCEATECでお披露目予定
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201009/25/26911.html
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:15:38 ID:MIeipFZ20
LG、液晶テレビ「INFINIA」で日本市場に本格参入
−「日本市場で学び、競争」。目標はシェア5%
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100927_396288.html
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:17:59 ID:MIeipFZ20
LG、最薄部2.3cmで3D/USB HDD対応の液晶TV「LX9500」
−バックライトに工夫。INFINIA最上位
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100927_396305.html
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:19:34 ID:MIeipFZ20
LG、ボーダレスデザインの「LE5500」など新液晶TV
−セカンドテレビ向けなど「INFINIA」フル展開
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100927_396404.html
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:21:30 ID:MIeipFZ20
LG、Blu-ray 3D再生対応プレーヤー「BX580」
−YouTube/Picasaなどのネットワーク機能も
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100927_396345.html
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:25:20 ID:MIeipFZ20
ソニー、BDXLにも対応した高出力青紫色半導体レーザー
−400mW級出力を実現。ハードウェア設計の自由度向上
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100927_396321.html
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:27:50 ID:MIeipFZ20
[Photokina2010]Vol.01 デジタル一眼動画と立体視で沸く世界最大のカメラの祭典
ttp://www.pronews.jp/column/kazuyoshi-teduka/1009271124.html?page=1
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:32:22 ID:MIeipFZ20
CEDIA2010レポートソニーの3D対応SXRDプロジェクターデモに長蛇の列/テレビ、ゲーム、写真などの3D構想を展示
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201009/27/26914.html
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:34:26 ID:MIeipFZ20
CEDIA2010レポート東芝、3D対応CELL REGZA&3D対応BDプレーヤーをお披露目
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201009/27/26918.html
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:37:01 ID:MIeipFZ20
CEDIA2010レポートアクティブとパッシブ、2つの3D方式に対応するRUNCOのハイエンドシアタープロジェクター
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201009/27/26916.html
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:39:18 ID:MIeipFZ20
CEDIA2010レポートアメリカの人気PJメーカー Digital Projection、DLP方式の3Dプロジェクターを出展
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201009/27/26915.html
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 01:30:52 ID:nc3IfpjQ0
CEDIA2010レポートLGとサムスンはテレビ/プロジェクターなど3D対応製品をフルラインナップで紹介
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201009/27/26922.html
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 16:07:30 ID:nc3IfpjQ0
三洋、2K解像度の大型液晶プロジェクタ
−新無機配向膜液晶パネルを採用
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396536.html
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 16:09:48 ID:nc3IfpjQ0
BLUEDOT、フルHDパネル採用24型液晶「軽テレビ」
−実売4万円の「BTV-2400」。地デジチューナ搭載
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396461.html
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 16:13:51 ID:nc3IfpjQ0
ベンキュー、VAパネル採用の24型フルHD液晶
−HDMI×2やスピーカーを装備。実売38,000円
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396521.html
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 16:21:24 ID:nc3IfpjQ0
ついに登場「家庭用3Dプロジェクター」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1009/24/news039.html
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 16:25:12 ID:nc3IfpjQ0
4K2Kビデオカメラシステム KY-F4000
ttp://www.ipros.jp/products/065148/007/
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 20:42:56 ID:nc3IfpjQ0
CEATECで展示NICT、視野角15度・表示サイズ対角4cmの電子ホログラフィ再生システムを開発
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201009/28/26948.html
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 20:45:45 ID:nc3IfpjQ0
HiVi CAST LIVEプレゼンターの麻倉先生からコメントが届きました!
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_5068.html
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 20:50:04 ID:nc3IfpjQ0
今さら単体チューナーに注目する理由(2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1009/21/news038.html
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 20:53:38 ID:nc3IfpjQ0
氷川竜介とシャープ開発陣が本気で画質チェック!
クアトロンはアニメでも真価を発揮するのか?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/553/553937/
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 21:11:53 ID:nc3IfpjQ0
ソニー、3波チューナ搭載/AVC録画対応のVAIO秋モデル
−液晶一体型「Jシリーズ」、ノート「Fシリーズ」
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396591.html
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 22:35:39 ID:nc3IfpjQ0
NHK放送技術研究所にいってきました
ttp://ameblo.jp/arkbell/
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 22:42:36 ID:nc3IfpjQ0
三菱NEW DLP プロジェクター LVP-HC4000 展示開始!!
ttp://blog.avac.co.jp/shinjuku/2010/09/newdlplvp-hc4-1.html
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 22:46:40 ID:nc3IfpjQ0
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 21:55:25 ID:LJZMxKq60
9月27日〜29日の昼にかけて、東京 世田谷区などでNHK総合に受信障害
原因はNHK技研のワンセグエリア検証実験の電波
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/100929.html
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 21:57:53 ID:LJZMxKq60
「龍馬伝」BD-BOXが、国内ドラマBD最高売り上げ記録
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100929_396559.html
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:00:10 ID:LJZMxKq60
能登麻美子ナレーションのプラネタリウムBlu-rayが発売
−全天88星座を収録、フルHDマスターを使用
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100929_396913.html
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:02:58 ID:LJZMxKq60
任天堂、裸眼3D「ニンテンドー3DS」を'11年2月26日発売
−25,000円。日テレとフジが3D配信。3DS「ラブプラス」も
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100929_396781.html
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:04:56 ID:LJZMxKq60
富士通、ナノイー内蔵の3D対応一体型「ESPRIMO FH」など
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100929_396598.html
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:07:36 ID:LJZMxKq60
富士通、3D立体視対応ノートPCなど秋冬モデル
〜主力機「LIFEBOOK AH」シリーズをフルモデルチェンジ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100929_396613.html
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:10:00 ID:LJZMxKq60
日本での発売は未定
米ボーズ、46型のスピーカー内蔵ディスプレイ「VideoWave」を発売
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201009/29/26954.html
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:14:42 ID:LJZMxKq60
ファントム・メナスから
「スター・ウォーズ」が3D化、2012年に劇場公開
ttp://www.phileweb.com/news/hobby/201009/29/490.html
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:19:28 ID:LJZMxKq60
ソニー「BDZ-AX2000」の進化を検証する(前編)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1009/29/news085.html
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:25:54 ID:LJZMxKq60
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:33:11 ID:LJZMxKq60
日産自とバンダイナムコゲームス、仮想現実技術を用いた低炭素都市ドライビングシミュレーターを開発
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=262490&lindID=4

【CEATEC 10】未来の横浜を疑似ドライブ、日産とバンダイナムコが開発
ttp://response.jp/article/2010/09/29/145642.html
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:38:36 ID:LJZMxKq60
将来スーパーハイビジョンテレビが普及し、スーパーハイビジョン放送が始まったら...

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1247823207
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 21:33:58 ID:GIkbf0sY0
IMAXシアター ユナイテッド・シネマ(株)4劇場に、今冬オープン決定!
ttp://www.asahi.com/business/pressrelease/PRT201009300035.html
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 21:36:18 ID:GIkbf0sY0
シャープ、3Dクアトロン+BD録画「AQUOS LB3」
−10倍録画やBDXLに対応
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100930_396979.html
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 21:38:25 ID:GIkbf0sY0
エグゼモード、実売17,800円の1080pビデオカメラ
−光学5倍ズーム。ServersMan miniも搭載
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100930_397020.html
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 21:40:27 ID:GIkbf0sY0
Movidius、スマートフォンなどの裸眼3Dソリューション
−2D-3Dリアルタイム変換や3D撮影対応の「Myriad 3D」
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100930_397087.html
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 21:42:32 ID:GIkbf0sY0
キヤノン、日立ディスプレイズの子会社化を撤回
−中小型液晶の提携継続で、需要増と高度化に対応
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100930_397118.html
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 21:44:09 ID:GIkbf0sY0
シャープ
・10月1日付組織変更/人事異動。 ディスプレイ営業強化のため
「ディスプレイシステム営業推進センター」を新設
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/100930-b.html
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 21:46:08 ID:GIkbf0sY0
ソニー
・10月1日付人事/機構改革を発表。ODM/OEM戦略部門を生産戦略部門へ移管など
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201009/10-135/
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 21:48:22 ID:GIkbf0sY0
パナソニック
・10月1日付けの組織変更、人事異動を発表
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100930-1/jn100930-1.html
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 21:50:52 ID:GIkbf0sY0
テレビ東京
・本社社屋に多目的スペース「7スタ」をオープン
地上波・BSの生番組収録などに使用(PDF)
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/contents/ir/jpn/press/pdf/100930-2.pdf
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 22:02:46 ID:GIkbf0sY0
実はむちゃ売れ!? ソニー「ハンディカム NEX-VG10」
ttp://ascii.jp/elem/000/000/557/557781/
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 22:08:36 ID:GIkbf0sY0
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 22:16:47 ID:GIkbf0sY0
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 22:21:30 ID:GIkbf0sY0
Technical specifications for
Legend of the Guardians: The Owls of Ga'Hoole (2010)

70 mm (horizontal) (Kodak Vision 2383) (IMAX DMR blow-up) (dual-strip 3-D)
D-Cinema (3-D version)

Aspect ratio
1.44 : 1 (IMAX 3-D version)
1.85 : 1 (3-D version)
2.35 : 1
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 22:26:50 ID:GIkbf0sY0
ソニー、α55/α33の動画記録時間制限について告知
−気温や手振れON/OFFにより、撮影可能時間が変化
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100930_397098.html
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 22:29:03 ID:GIkbf0sY0
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 22:36:05 ID:GIkbf0sY0
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 22:46:04 ID:GIkbf0sY0
?ジャンル別動画素材検索にライフスタイルを89クリップ追加しました。業務用Blu-ray、DVDのより高画質を求める方へに4KとHDの比較静止画を掲載いたしました。
ttp://www.aquageographic.com/home/
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 23:26:29 ID:GIkbf0sY0
Technical specifications for
TRON: Legacy (2010)
Sony CineAlta F35

Film negative format (mm/video inches)
Digital
HDCAM

Cinematographic process
Digital Intermediate (2K) (master format)
Disney Digital 3-D (3-D version)
Disney Digital 3-D
Fusion Camera (dual-strip 3-D)
HDCAM SR (1080p/24) (source format)
IMAX 3-D (dual-strip 3-D)

Printed film format
35 mm (anamorphic) (Kodak)
70 mm (horizontal) (Kodak Vision 2383) (IMAX DMR blow-up) (dual-strip 3-D)
70 mm (horizontal) (Kodak) (IMAX DMR blow-up)
D-Cinema (3-D version)

Aspect ratio
1.44 : 1 (IMAX 3-D version)
1.85 : 1 (3-D version)
2.35 : 1
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 21:50:26 ID:OH3NPzXS0
三洋、地デジ12セグ搭載で最薄/最軽量のポータブルナビ
−「ゴリラ」3モデル。「PNDも高付加価値へシフト」
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101001_397484.html
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 21:52:25 ID:OH3NPzXS0
Blu-ray 3D「仮面ライダーW・天装戦隊ゴセイジャー 3D」
−東映が2月に発売。2本立て上映作をセットで収録
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101001_397405.html
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 21:54:09 ID:OH3NPzXS0
BS朝日、日本初の3D音楽レギュラー番組を開始
−第一回はSPEED。パナソニック制作。月〜金放送
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101001_397501.html
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 21:56:21 ID:OH3NPzXS0
NHK
・9月25日のNHK教育「ココロ見」で“光点滅”基準超え映像を放送
経緯や対応について案内
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/101001.html
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 21:58:17 ID:OH3NPzXS0
コンシューマーからプロ機まで様々な3D対応製品を出展
ソニー、CEATECでの出展内容を発表 - 大型スクリーンで3D中継の実演などを実施
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/01/26974.html
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 22:00:07 ID:OH3NPzXS0
超解像技術採用のデジタルズーム機能搭載
パナソニック、初のカメラブランド携帯電話「LUMIX Phone」をCEATECで公開
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/01/26973.html
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 22:02:49 ID:OH3NPzXS0
スマートフォンとユビキタス端末なども展示予定
シャープ、CEATECでの出展内容を発表 - AQUOSクアトロンなど3テーマを重点的に訴求
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/01/26972.html
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 22:05:27 ID:OH3NPzXS0
地デジ化前の静けさ - 再度の一斉テストとスレートPC
ttp://www.phileweb.com/magazine/d-tv/
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 22:08:05 ID:OH3NPzXS0
ソニー「BDZ-AX2000」の進化を検証する(後編)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1010/01/news050.html
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 22:11:09 ID:OH3NPzXS0
さて、私もそろそろ「初めての3Dを」という人向け──3D対応「VALUESTAR L」の実力チェック
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1010/01/news021.html
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 22:13:55 ID:OH3NPzXS0
書籍を買うと全文PDFを入手できる本田雅一氏「3D世界規格を作れ!」が発売
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1010/01/news031.html
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 22:35:29 ID:OH3NPzXS0
「キャッツ&ドッグス」第2作はBlu-ray 3D+2D BDセットに
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101001_397513.html
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 22:45:53 ID:OH3NPzXS0
Technical specifications for
Harry Potter and the Deathly Hallows: Part 1 (2010)
Camera
Arricam ST/LT

Laboratory
Technicolor

Film negative format (mm/video inches)
35 mm (Kodak Vision2 250D 5205, Vision3 500T 5219)

Cinematographic process
Digital Intermediate (2K) (master format)
Super 35 (source format)

Printed film format
35 mm (anamorphic) (Kodak)
70 mm (horizontal) (Kodak Vision 2383) (IMAX DMR blow-up) (dual-strip 3-D)
70 mm (horizontal) (Kodak)
D-Cinema (3-D version)
D-Cinema

Aspect ratio
1.44 : 1 (IMAX 3-D version)
2.35 : 1
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 22:48:50 ID:OH3NPzXS0
Technical specifications for
Harry Potter and the Deathly Hallows: Part 2 (2011)
Printed film format
70 mm (horizontal) (Kodak Vision 2383) (IMAX DMR blow-up) (dual-strip 3-D)

Aspect ratio
1.44 : 1 (IMAX 3-D version)
2.35 : 1
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 20:17:23 ID:3DyzDyfG0
Super Hi Vision: Next generation high definition TV
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/programmes/click_online/9045240.stm
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 20:19:46 ID:3DyzDyfG0
スペースシャトルの打ち上げ映像を4K解像度で上映
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2010/10/01discovery/index-j.shtml
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 20:22:01 ID:3DyzDyfG0
『The 4K Digitization of 70-mm Film for Dome Theater』
ttp://www.dcexpo.jp/seminar/detail.php?lang=jp&code=CT201010&category=10
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 20:24:20 ID:3DyzDyfG0
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 20:30:42 ID:3DyzDyfG0
超人気劇団☆新感線の舞台「蛮幽鬼」が
ゲキ×シネ第8弾にて劇場公開!
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_864.html
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 23:09:49 ID:3DyzDyfG0
VMJ、“裸眼3D”対応の22型ワイド液晶システムを発売
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5047635/
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 21:52:18 ID:s4EZhC770
東芝、“REGZA”裸眼3Dテレビや“クラウドテレビサービス”「Regza Apps Connect」を発表
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/04/26977.html
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 21:55:32 ID:s4EZhC770
「Regza Apps Connect」はテレビの“サードインパクト” − 東芝・片岡氏に聞くクラウドテレビ構想のねらい
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/04/26976.html
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 21:56:52 ID:s4EZhC770
「CEATEC」今年の見どころは?
ttp://www.phileweb.com/magazine/labo/
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 21:59:19 ID:s4EZhC770
日立ディスプレイズ、光利用効率が液晶の10倍「MEMSシャッター方式ディスプレイ」を開発
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/04/26978.html
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 22:01:35 ID:s4EZhC770
ひかりTV、「AKB48史上初」の3Dライブ映像配信
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/04/26985.html
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 22:03:16 ID:s4EZhC770
3D対応/3D Readyテレビの9月販売台数は40型以上の7%
−GfKジャパン発表。LED搭載モデルは42.7%に
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101004_398039.html
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 22:07:39 ID:s4EZhC770
麻倉怜士のデジタル閻魔帳:
「REGZAブルーレイ」登場、“RD復活”はエアチェック界の大事件
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1010/04/news015.html
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 22:12:42 ID:s4EZhC770
☆★CEATEC JAPAN 2010★☆ 開幕を明日に控えた東芝ブース
セルレグザとRD対応のiPhoneアプリが、番組視聴の未来を変える!
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_5087.html
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 22:20:53 ID:s4EZhC770
世界がサムスンを選ぶ理由 第3回 西川善司が6画面一体型マルチディスプレイを評価する!(後編)
ttp://journal.mycom.co.jp/kikaku/2010/10/04/001/menu.html
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 22:32:01 ID:s4EZhC770
ナックイメージテクノロジー、ARRI社製スーパー35mmフォーマットのフィルムスタイルデジタルカメラ「ALEXA」のレンタルを開始


ttp://filmdigital.nacinc.jp/products/film_camera/alexa/index.html
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 22:38:48 ID:s4EZhC770
横浜〜湘南エリア初の「IMAXデジタルシアター」登場
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/09/29/033/
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 20:52:33 ID:WKZx2pKK0
「CEATEC JAPAN 2010」が幕張メッセで開幕
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101005_398093.html
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 20:54:15 ID:WKZx2pKK0
【CEATEC 2010】東芝、グラスレス3D TVなどをアピール
−AppsやAndroid端末も。PCにもREGZAからダビング
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101005_398176.html
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 20:55:31 ID:WKZx2pKK0
【CEATEC 2010】シャープ、超薄型BDレコーダ展示
−「GALAPAGOS」は電子書籍のほか、動画/音楽も対応へ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101005_398191.html
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 20:58:23 ID:WKZx2pKK0
デル、フルHDになった一体型「Inspiron One 2205/2310」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101005_398004.html
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:01:22 ID:WKZx2pKK0
【CEATEC】ソニー、幅21.7mの巨大スクリーンで3D生中継や「GT5」上映 - 大量の3D BRAVIAも
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/05/26990.html
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:03:16 ID:WKZx2pKK0
【CEATEC】パナソニックが考える次世代テレビの姿
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/05/26989.html
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:09:03 ID:WKZx2pKK0
カーナビも裸眼3Dに? パイオニアの車載用ディスプレイ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1010/05/news108.html
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:10:28 ID:WKZx2pKK0
3Dは“観る”から“自分で撮る”時代へ、パナソニック
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1010/05/news088.html
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:13:13 ID:WKZx2pKK0
CEATEC JAPAN開幕、3Dテレビ新製品を各社が展示
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1010/05/news071.html
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:15:57 ID:WKZx2pKK0
麻倉怜士氏と川村ゆきえさん、東芝ブースで3Dを語るトークショー
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1010/05/news102.html
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:18:37 ID:WKZx2pKK0
CEATEC会場で見る「LUMIX Phone」――年度内にドコモ発売
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1010/05/news058.html
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:21:24 ID:WKZx2pKK0
NHKにも恩恵、Yahoo! JAPANやGyaO!のトップページ効果
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/ceatec2010/20101005_398139.html
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:25:13 ID:WKZx2pKK0
東芝、3D対応のハイスタンダードノートPC「dynabook T550/D8A」
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/10/05/092/index.html
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:31:48 ID:WKZx2pKK0
【CEATEC】「1枚に1TB超記録できる光ディスク」をTDKが開発 − ワイヤレス充電技術も公開
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/05/26999.html
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 20:47:16 ID:aODet5pi0
【CEATEC 2010】3Dメガネが「ドレスコード」のパナソニック
−縦置き対応BDレコーダやTV用新ネットサービスなど
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101005_398212.html
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 20:48:59 ID:aODet5pi0
【CEATEC 2010】日立、3D液晶やS-LEDをアピール
−新ディスプレイ「MEMSシャッター」やiVDR関連も
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101005_398206.html
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 20:50:15 ID:aODet5pi0
【CEATEC 2010】三菱、フルHD3Dプロジェクタなど展示
−“AVC後”の高圧縮ビデオコーデックなども
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101005_398226.html
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 20:52:28 ID:aODet5pi0
【CEATEC 2010】ソニーは3D対応超大型LEDを設置
−パイオニアはスマートフォンナビなど車載強化
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101005_398225.html
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 20:55:01 ID:aODet5pi0
FOX、「アバター」のエクステンデッド版BD/DVD発売
−本編に16分の追加。特典は約10時間。2D映像のみ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101006_398318.html
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 20:56:31 ID:aODet5pi0
バッファロー、500GB HDDで2万円の地デジレコーダ
−USB HDD録画/DTCP対応3波デジタルチューナも
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101006_398346.html
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 20:58:14 ID:aODet5pi0
ようやく登場したBlu-ray RD、東芝「RD-BZ800」
〜 メディア・番組をいじる人のための一台 〜
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20101006_398185.html
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 21:00:38 ID:aODet5pi0
【CEATEC】DXアンテナ、Blu-ray 3D対応プレーヤーやLED液晶テレビなどを初公開
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/05/27001.html
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 21:02:24 ID:aODet5pi0
【CEATEC】ドイツ発の「裸眼3D」や「ジェスチャーリモコン」技術 − フラウンホーファー研究機構がデモを公開
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/05/27004.html
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 21:04:33 ID:aODet5pi0
【CEATEC】アイ・オーは3Dモニターと地デジ化訴求/TransferJetコンソーシアムは対応STBを参考展示
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/05/27006.html
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 21:06:24 ID:aODet5pi0
「Google TV」の詳細が明らかに - 10月中に対応機器を発売
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/05/27007.html
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 21:08:50 ID:aODet5pi0
【CEATEC】マルチメディア放送は「アイドリング」メンバー登場の会場限定放送なども実施
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/06/27009.html
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 21:11:09 ID:aODet5pi0
【CEATEC】マスプロ電工、ミッキーマウス型のテレビアンテナを展示
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/06/27017.html
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 21:16:29 ID:aODet5pi0
【CEATEC】DTSがプライベートセミナーを開催 − 11.1ch対応「DTS Neo:X」やスマートフォン向け新技術を紹介
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/06/27024.html
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 21:20:57 ID:aODet5pi0
☆★CEATEC JAPAN 2010★☆ 一番人気の東芝ブース
やがてテレビは生活の窓になる。そんな気になる多彩な展示
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_5094.html
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 21:33:56 ID:aODet5pi0
3D一色!? CEATECで体験する最新テレビ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/559/559529/
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 21:35:43 ID:aODet5pi0
マルチタッチ対応の23型フルHD液晶
「EIZO FlexScan T2351W-L」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20101006_396021.html
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 22:16:10 ID:aODet5pi0
4k プロジェクタの映像が眠い 第 1 話(全 5 話)
ttp://blog.goo.ne.jp/keisuke_yagi_cml_agc/e/39e10eac5ebcfc88e8f7ca4af8f18238
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:11:18 ID:oitnS+bj0
【CEATEC 2010】ドコモ、裸眼3D/AR技術を携帯と連携
−KDDIはAndroidスマートフォン活用のテレビ視聴など
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101006_398516.html
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:13:12 ID:oitnS+bj0
ソニー、フルHD対応の携帯向け1,641万画素「Exmor R」
−業界最小1.12μm単位画素。AFレンズモジュールも
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101007_398635.html
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:14:41 ID:oitnS+bj0
ピクセラ、実売39,800円の3波チューナ搭載32型液晶TV
−PRODIA「PRD-LD132B」。980円のHDMIケーブルも
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101007_398529.html
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:16:30 ID:oitnS+bj0
【CEATEC 2010】DXアンテナ、3D BDプレーヤーや新液晶TVなど
マスプロはミッキー型アンテナ。東芝裸眼3Dは入場制限
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101007_398548.html
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:18:00 ID:oitnS+bj0
【CEATEC 2010】アイ・オー、3D動画作成/編集ソフト
−3D/23型液晶も。マイコンソフトは1080pアップスケーラ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101007_398626.html
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:19:02 ID:oitnS+bj0
シンプルかつマニアックに熟成した新ブルーレイDIGA
BD→HDDムーブやアニメ原画解像度、放送転送の実際
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20101007_397367.html
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:20:35 ID:oitnS+bj0
ペンタックス、「K-5」の発売日を15日に前倒し
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101007_398538.html
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:22:47 ID:oitnS+bj0
ソフトバンクが「HTC Desire HD」発売へ、15日より予約受付
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101007_398581.html
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:25:08 ID:oitnS+bj0
NHK、9月末の地デジ機器普及台数を発表
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/07/27038.html
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:27:14 ID:oitnS+bj0
CEATECでの「ドコモ vs KDDI」にテレビの将来像を思う
ttp://www.phileweb.com/magazine/d-tv/
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:15:06 ID:oitnS+bj0
パナソニック、同社初のデジタルフォトフレームを発売 − 上位機はiPod/iPhone対応
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/07/27034.html
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:17:43 ID:oitnS+bj0
グラビアBD「川村ゆきえ Renaissance」で分かった“3Dの魅力”
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1010/07/news087.html
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:21:02 ID:oitnS+bj0
専用メガネ不要の3Dテレビの技術「インテグラルイメージング」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1010/07/news025.html
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:23:06 ID:oitnS+bj0
SONY プロジェクター&AVアンプ 展示開始!
ttp://blog.avac.co.jp/yokohama/2010/10/sony-e14a.html
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:31:05 ID:oitnS+bj0
ネット機能も録画機能もついたデジタルチューナー
古いテレビが最新テレビに!? AQUOSネットチューナーを試す
ttp://ascii.jp/elem/000/000/559/559717/
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:34:19 ID:oitnS+bj0
【CEATEC 2010】携帯マルチメディア放送が実現に向け加速
−TransferJetは、携帯電話をモデム化してPC動画視聴
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101007_398681.html
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:41:10 ID:oitnS+bj0
Google TV対応STB、Logitechが10月中に発売へ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101007/352695/
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:07:54 ID:LsXm46MA0
深海ドキュメンタリー「IMAX:Deep Sea」がBlu-ray 3D化
−IMAX限定公開作。「ポーラー・エクスプレス」も3D BDに
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101008_399009.html
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:09:56 ID:LsXm46MA0
家電エコポイントが12月から半減。40型TVは11,000点
−2011年1月以降は“買い替え”のみ対象に
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101008_398962.html
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:16:45 ID:LsXm46MA0
裸眼立体視が可能にする遊びとは?
ニンテンドー3DSの可能性を徹底分析!
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/series/wayofthe/20101008_398969.html
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:18:26 ID:LsXm46MA0
マウス、3D放送/Blu-ray 3D対応のフルHD液晶付きデスクトップ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101008_398926.html
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:26:24 ID:LsXm46MA0
HDMIの“切替”がさらに早くなる「InstaPort S」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1010/08/news096.html
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:36:31 ID:LsXm46MA0
「SDメモリーカードの次世代仕様は2011年初頭に登場」、SD Associationが講演
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101007/352693/?ST=system
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:40:16 ID:LsXm46MA0
SONY 新製品展示開始です!!
ttp://blog.avac.co.jp/shinjuku/2010/10/sony-2518.html
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:57:51 ID:LsXm46MA0
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:00:58 ID:LsXm46MA0
NHK技研 80周年記念イベント
ttp://futakotamagawa.seesaa.net/article/165087753.html
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:04:59 ID:LsXm46MA0
NHK
・大相撲取材でのコンプライアンスに関わる不適切な事案について
捜査情報を対象者に漏洩の疑い
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/101008.html
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:46:27 ID:PcG99m6X0
「ハリー・ポッター」3Dでの公開を断念!最終章PART1は完成間に合わず
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0027511
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:53:46 ID:PcG99m6X0
BDからHDDへの書き戻し、AACSはもう一度検討すべき
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1010/09/news006.html
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:01:36 ID:PcG99m6X0
3D対応プロジェクターなんて要らない!!〜JVC/ビクター DLA-X7
ttp://www.ht-kobo.jp/news/eid573.html
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:24:11 ID:PcG99m6X0
SNSや3Dなどの新たな潮流にゲーム産業は!? 浜村氏の語る現状と展望
ttp://www.famitsu.com/news/201010/09034590.html
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:28:24 ID:PcG99m6X0
ドリフトレースを3D映像でTV放映
ttp://response.jp/article/2010/10/09/146173.html
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:30:23 ID:PcG99m6X0
事故再現のシステムを開発 3D、裁判員にも活用期待
ttp://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100901000452.html
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:41:13 ID:PcG99m6X0
ZOOM、フルHD撮影に対応した最新ハンディビデオレコーダー「Q3HD」発売
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/10/09/010/index.html
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 14:42:42 ID:PcG99m6X0
「海猿3D」の完成度について
ttp://www.bunkatsushin.com/varieties/article.aspx?id=722
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 14:54:11 ID:PcG99m6X0
HUBBLE 3D −ハッブル宇宙望遠鏡−
ttp://d.hatena.ne.jp/metomimito/20101010/p1
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 15:27:38 ID:PcG99m6X0
「3Dメガネ」ならぬ「3Dマスク」でアメコミヒーロー気分
ttp://www.inside-games.jp/article/2010/10/10/44962.html
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:11:42 ID:s7jeDcwb0
3Dテレビ、片目を失明してる方から「見えません」との意見
ttp://gajetdaisuke.com/archives/101010_035228.php
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:13:41 ID:s7jeDcwb0
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:15:55 ID:s7jeDcwb0
笑福亭鶴瓶、悪天候に冷や汗 3D映画とともに式根島に初上陸
ttp://www.oricon.co.jp/news/movie/80918/full/?from_todaysnews_photo
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:17:55 ID:s7jeDcwb0
iPhone&iPadで大人気の最恐アプリが3D映画化
ttp://www.news-gate.jp/2010/1010/5/
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:20:24 ID:s7jeDcwb0

今話題の3Dテレビ!しかし、まだまだ高価だ、、、そこで 『赤青メガネ』 は古いとバカにする前に、先ず 『3D』 を体感せよ!
ttp://www.homeplannet.com/3d/
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:22:31 ID:s7jeDcwb0
3Dテレビについて、今買うべきかどうか悩んでいます。
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/6239959.html
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:25:32 ID:s7jeDcwb0
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:27:47 ID:s7jeDcwb0
ダニエル・ラドクリフ「3D…関係ないね!」
ttp://npn.co.jp/article/detail/74100582/
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:30:00 ID:s7jeDcwb0
全世界一斉同日開催! 『トロン:レガシー』3Dフッテージ映像の無料上映会が決定!
ttp://movies.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=422177
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:32:43 ID:s7jeDcwb0
3D体験者の75%「メガネなしで見たい」 
ttp://www.j-cast.com/2010/10/08077803.html
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:09:05 ID:s7jeDcwb0
PCの3Dも裸眼の時代へ 東芝がグラスレス3D対応dynabookを参考出展【CEATEC 2010】
ttp://news.ameba.jp/ithack/2010/10/83870.html
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:10:29 ID:s7jeDcwb0
「関係再び」と捜索情報…NHKに抗議440件
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101010-OYT1T00044.htm?from=yoltop
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:14:30 ID:s7jeDcwb0
デジタル化で受信料、最大1割減 NHK試算
ttp://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100901000601.html
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:19:49 ID:s7jeDcwb0
裸眼立体視の22インチ液晶が販売中、店頭デモも
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101009/etc_vpa.html
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:17:57 ID:s7jeDcwb0
最近増えてきた3D映画、観たことはありますか?
ttp://research-panel.jp/rpdr/view.php?eid=58496&t=2
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:21:37 ID:s7jeDcwb0
『ジャッカス3D』史上最高で究極のバカ軍団が3Dで大暴れ!
ttp://news.ameba.jp/hottrash/2010/10/83934.html
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:23:44 ID:s7jeDcwb0
見るだけじゃ物足りない!NTTドコモの3D液晶は立体に触れる【CEATEC 2010】
ttp://news.biglobe.ne.jp/it/1011/hac_101011_9375828749.html
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:28:15 ID:s7jeDcwb0
Technical specifications for
Saw 3D (2010)
Film negative format (mm/video inches)
Video (HDTV)


Printed film format
35 mm (spherical)
D-Cinema (3-D version)


Aspect ratio
1.85 : 1
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:36:27 ID:s7jeDcwb0
Amustore 高画質 超小型ガム型 ビデオ&カメラ microSD対応 高解像度3264×2448 大容量32GB USB付属 新商品
ttp://hinmorengkimo.blog135.fc2.com/blog-entry-45.html
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:39:03 ID:s7jeDcwb0
NHK受信料:引き下げ「10%還元」の行方−−検討本格化
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20101011ddm012040045000c.html
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:58:39 ID:s7jeDcwb0
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:59:36 ID:s7jeDcwb0
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:00:45 ID:s7jeDcwb0
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:04:37 ID:s7jeDcwb0
捜索情報漏洩 報道倫理逸脱したNHK記者(10月11日付・読売社説)
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101010-OYT1T00733.htm
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:10:57 ID:s7jeDcwb0
全国の映画館に専用レンズをレンタル 富士フイルム低コスト3D
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/438605/
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:13:04 ID:s7jeDcwb0
最北端の映画館は最先端 T・ジョイ稚内(北海道稚内市)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101011-00000517-san-ent
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:37:34 ID:s7jeDcwb0
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:56:27 ID:s7jeDcwb0
華彩、3D作品で自慢のGカップが飛び出す!
ttp://news.tv-asahi.co.jp/ann/geinou/geinou_news/contents/hot_20101011_200.html
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:58:20 ID:s7jeDcwb0
AKB48、SDN48、さらにNMB48も登場! 「AKB48 東京 秋祭り」が開催
ttp://news.walkerplus.com/2010/1011/2/
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:00:26 ID:s7jeDcwb0
団鬼六氏 小向美奈子を絶賛「すぐ脱いでくれる」
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20101011034.html
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:02:56 ID:s7jeDcwb0
サバイバルゲーム映画をNo.1ヒットに導く実力派俳優って誰のこと?
ttp://news.walkerplus.com/2010/1011/8/
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:05:47 ID:s7jeDcwb0
NHK受信料:引き下げ「10%還元」の行方 服部孝章立教大教授(メディア法)の話
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20101011ddm012040051000c.html
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:08:45 ID:s7jeDcwb0
凸版印刷は読売新聞社と共同制作によるVR作品「大仏の世界」が完成
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1011&f=business_1011_023.shtml
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:11:58 ID:s7jeDcwb0
NEC Display Solutions Announces Its First 4K DLP Digital Cinema Projector
ttp://www.businesswire.com/news/home/20101011005133/en/NEC-Display-Solutions-Announces-4K-DLP-Digital
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:45:09 ID:VP/sRVN80
CEATEC 2010の来場者数は約3万人増の18万1,417人
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101012_399586.html
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:46:24 ID:VP/sRVN80
3D映画『牙狼<GARO>〜RED REQUIEM〜』を公開に先駆けて、先行上映
J:COM オン デマンドの仕組みを活用した3D試写会に、事前応募の計200名を招待
ttp://www.jcom.co.jp/corporate/newsreleases/2010/_37780.html


907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:48:13 ID:VP/sRVN80
CEATECで感じた3D TVとスマートフォンの課題
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20101012_399492.html
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:51:41 ID:VP/sRVN80
「買い」モデルはどれ? BDレコーダー4メーカー新モデル比較(1)− 各社の録画機能をチェック
ttp://www.phileweb.com/review/article/201010/12/185.html
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:53:16 ID:VP/sRVN80
【新製品レビュー】富士フイルムFinePix REAL 3D W3
〜より親しみやすくなった3Dデジカメ
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101012_398385.html
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:58:39 ID:VP/sRVN80
43 あと285日の回 - 携帯電話料金が地デジ化の財源となっている不思議(2)
ttp://journal.mycom.co.jp/series/chideji/043/index.html
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:00:41 ID:VP/sRVN80
このままでいいのか? CEATECで光ったニッポンの3D技術
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101008/1033303/?top_rtx3
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:03:49 ID:VP/sRVN80
【36視差】裸眼3Dディスプレイを自作してみた【立体映像】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12402466
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:06:12 ID:VP/sRVN80
ガートナー「ハイプサイクル2010」を発表。3Dテレビ、クラウド、アクティビティストリームがいまピーク
ttp://www.publickey1.jp/blog/10/20103d.html
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:08:17 ID:VP/sRVN80
3D画像:裸眼で触れて動かせる 慶応大教授ら開発
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20101013k0000m040055000c.html
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:10:03 ID:VP/sRVN80
3Dの時代 渡辺昌宏/深野暁雄著 〜2010年は3D元年 謳歌するのは中高年?
ttp://www.toyokeizai.net/life/review/detail/AC/fdb52853fd39d3d6b4ae321422c93a53/
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:12:26 ID:VP/sRVN80
『ハリー・ポッター』最終章、公開直前の3D化断念!その真相…実は2Dで撮影、完成度に問題
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0027532
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:16:02 ID:VP/sRVN80
3D関連ビジネス・セミナー「2011年の3D市場、ビジネスを探るセミナー&企画展」
ttp://www.kigyou-sns.com/press/press_26132.html
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:17:27 ID:VP/sRVN80
浜崎あゆみ、全国ツアー完走で号泣 来春、3D劇場公開へ
ttp://www.oricon.co.jp/news/music/80877/full/?from_todaysnews_photo
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:22:44 ID:VP/sRVN80
IntoPIXの4K JPEG 2000 デコーダ、ソニー製4Kデジタルシネマシステムに実装
ttp://www.pronews.jp/news/1010121759.html
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:25:22 ID:VP/sRVN80
NHK:経営委員長、捜索情報漏えい「極めて遺憾」
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20101013k0000m040053000c.html
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:04:25 ID:VP/sRVN80
【NHK記者漏洩】検証 なぜまた不祥事が起きたのか 「情けない」経営委員長
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/101012/biz1010122001026-n1.htm
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:05:41 ID:VP/sRVN80
ズーム、フルHD動画撮影と24/96録音が可能なPCMレコーダ
−XYマイク内蔵の「Q3HD」。SDカード記録/HDMI装備
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101012_399509.html
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:13:35 ID:VP/sRVN80
東京の南160キロ 映画館のない式根島に初の3D『怪盗グルーの月泥棒』&鶴瓶上陸
ttp://www.cinemacafe.net/news/cgi/report/2010/10/9241/index.html
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:15:27 ID:VP/sRVN80
「BCN AWARD 2011」特集 秋冬商戦突入! シェア争いの現状は?
ttp://bcnranking.jp/news/1010/101012_18342.html
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:17:25 ID:VP/sRVN80
格安の液晶テレビやデジタルチューナーなどでおなじみのダイナコネクティブが自己破産へ
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101012_dynaconnective/
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:12:52 ID:9GeLwenO0
米Sony、Google TV搭載の「Sony Internet TV」を正式発表
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/13/27056.html
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:14:42 ID:9GeLwenO0
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:16:15 ID:9GeLwenO0
総務省、新BSに「洋画シネフィル・イマジカ」など5者6番組を認定 − SDにも1番組
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/13/27064.html
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:18:18 ID:9GeLwenO0
西友、39,800円の32V型液晶テレビ「LVW-324」を12,000台限定で販売
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/13/27061.html
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:19:44 ID:9GeLwenO0
米Display Search、3Dテレビ市場の長期予測を発表 − 2014年には9,000万台越えで主流に
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/13/27059.html
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:22:06 ID:9GeLwenO0
裸眼3Dディスプレイ「特許総合力」1位はシャープ
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/13/27062.html
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:25:41 ID:9GeLwenO0
SPE、Blu-ray 3D「オープン・シーズン IN 3D」発売
−3,480円。3D映像の特典も収録
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101013_399820.html
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:29:28 ID:9GeLwenO0
スタイルと機能のベストマッチ、初の3D対応REGZA「F1」を試す
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1010/13/news077.html
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:33:06 ID:9GeLwenO0
【動員ランキング】『ナイト&デイ』が初登場1位 『海猿』は400万人・60億円を突破
ttp://www.oricon.co.jp/news/movie/80971/full/?from_todaysnews
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:35:50 ID:9GeLwenO0
CEATEC 2010で見えた! 3Dテレビ各社、本格普及への“売り文句”
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20101012/1033323/
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:25:03 ID:9GeLwenO0
ナノイーイオン発生装置付き3D対応PCが発売
ttp://news.ameba.jp/economy/2010/10/84231.html
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:27:20 ID:9GeLwenO0
NECなどAV強化PC 3D拡充、収益増へ付加価値
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/101013/bsb1010130501000-n1.htm
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:28:54 ID:9GeLwenO0
3Dでオシリが迫ってくる!思わず触れたくなっちゃう
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20101013001.html
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:35:14 ID:9GeLwenO0
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:44:12 ID:9GeLwenO0
ケンウッド、55,650円の5.1chAVアンプ「RV-7000」
−3D映像伝送/ARC対応。全chディスクリート構成
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101012_399496.html
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:49:43 ID:9GeLwenO0
ソニーの3Dプロジェクター「VPL-VW90ES」が秋葉原本店で見れる!!
ttp://blog.avac.co.jp/akihabara/2010/10/3dvpl-vw90es-dc.html
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:52:05 ID:9GeLwenO0
SONY NEW プロジェクター VPL-VW90ES
3D領域に突入するソニーの実力派プロジェクター
ttp://www.avac.co.jp/2010_vplvw90es/vplvw90es_3.html
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:55:18 ID:9GeLwenO0
ソーシャルでTVが変わる? ニコニコ実況テロッパ
〜 自宅で簡単ソーシャルビューイング 〜
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20101013_399603.html
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:35:32 ID:RB4CRFmo0
ソニー、AVCHD再生対応のデジタルフォトフレーム
−実売4万の10型、3万の8型。HDMI出力装備
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101014_399931.html
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:37:32 ID:RB4CRFmo0
ソニー、バッテリで動作するデジタルフォトフレーム
−8型「DPF-D830」。スワロフスキー仕様のモデルも
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101014_399950.html
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:39:20 ID:RB4CRFmo0
ジャングル、ダウンロード版3,980円のBD再生ソフト
−Blu-ray 3D対応予定の「ArcSoft BD Theatre」
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101014_399816.html
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:41:09 ID:RB4CRFmo0
マスプロ、縦長フォルムの壁面取り付けUHFアンテナ
−垂直偏波用の「U2SWLV」
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101014_400007.html
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:42:39 ID:RB4CRFmo0
NECディスプレイ、複数エコモード搭載のプロジェクタ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101014_399986.html
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:43:59 ID:RB4CRFmo0
録画機能付きテレビの売上台数が初の3割超え
−BCN発表。金額ベースでは4割に。東芝が42%
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101014_399932.html
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:45:07 ID:RB4CRFmo0
ニコ動のプレミアム会員が100万人突破。記念動画公開
−2カ月半で10万人増。今後も新サービスを開発
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101014_399987.html
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:49:35 ID:RB4CRFmo0
ソニー、BCNランキング9月度デジカメ総合メーカー部門でシェア大幅伸張
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/14/27071.html
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:50:55 ID:RB4CRFmo0
SCE、「グランツーリスモ5」の発売日を延期 − 11月3日から「年末商戦期」に
ttp://www.phileweb.com/news/hobby/201010/14/497.html
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:18:15 ID:RB4CRFmo0
ASUS、3D立体視/3波デジタル放送/タッチパネル対応の液晶一体型PC「ET2400XVT」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1010/14/news111.html
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:20:11 ID:RB4CRFmo0
G-Tune、ゲーミングデスクトップ「NEXTGEAR」に「ロスト プラネット 2」推奨モデルを追加
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1010/14/news022.html
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:25:50 ID:RB4CRFmo0
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:30:15 ID:RB4CRFmo0
Canon exhibits 4K concept camera at Expo 2010
ttp://www.dpreview.com/news/1010/10101306canon4kconcept.asp
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:34:00 ID:RB4CRFmo0
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:40:05 ID:RB4CRFmo0
3D、ARなど最新デジタルコンテンツが大集合 エキスポ開幕
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/101014/bsj1010141432008-n1.htm
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:42:16 ID:RB4CRFmo0
裸眼で3Dの時代は来るか? 東芝の「グラスレス3Dレグザ」にみる可能性と難点
ttp://www.asahi.com/digital/digitre/TKY201010130339.html
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:52:40 ID:RB4CRFmo0
神田うの、ナヴィ族に全身変身「すっごく楽しい」
ttp://eiga.com/news/20101014/16/
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:55:44 ID:RB4CRFmo0
邦画、洋画配給会社13社、1〜8月は昨年の8%増
ttp://eiga.com/news/20101014/12/
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:59:42 ID:RB4CRFmo0
『アバター 特別編』を観た方が良いと思う3つのポイント
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5071402/
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:09:39 ID:RB4CRFmo0
“感動”を超える“体験”
IMAX®デジタルシアター
ユナイテッド・シネマ鰍S劇場に、今冬オープン決定!
《ユナイテッド・シネマ札幌、浦和、キャナルシティ13ほか》
ttp://www.unitedcinemas.jp/index.html
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:08:45 ID:T/qymMNh0
パラマウント、CGアニメ「ヒックとドラゴン」BD/DVD化
−BD+DVDで4,935円。「リロ&スティッチ」の監督最新作
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101015_400062.html
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:10:16 ID:T/qymMNh0
9月のビデオカメラ市場は前年比30.4%増を記録
−GfK調査。「近年まれに見る高い成長率」
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101015_400359.html
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:11:54 ID:T/qymMNh0
JVCケンウッド
・2010年度第2四半期業績予想を修正。売上高は30億円減も営業利益は25億円改善
四半期純損失は40億円改善し、30億円に(PDF)
ttp://www.jk-holdings.com/press/2010/10/press_101014_01.pdf


967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:13:23 ID:T/qymMNh0
エグゼモード、“JALモデル”の小型ビデオカメラ
−実売9,980円。空港売店などで販売
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101015_400231.html
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:14:55 ID:T/qymMNh0
プリンストン、23.6型/フルHDで実売24,800円の液晶
−実売19,800円の21.6型も。HDMI装備
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101015_400259.html
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:16:06 ID:T/qymMNh0
Google TVとレグザAppsコネクトに見る、異なる二つの処方せん
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20101015_400345.html
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:18:29 ID:T/qymMNh0
折原一也が指南! 録画テレビの選び方(1) − 最新トレンドを理解しよう
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/15/27077.html
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:20:30 ID:T/qymMNh0
【国際3D Fair】ソリッドレイから720p対応・約35万円の3Dプロジェクター登場/ビクターの業務用3Dディスプレイ新モデル展示
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/15/27078.html
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:22:02 ID:T/qymMNh0
TVやBDレコーダー最大の不満点は「起動時間」 − 「デジタル家電ストレス調査」で明らかに
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/15/27083.html
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:23:45 ID:T/qymMNh0
経産省、2010年9月末までの「エコポイント」の実施状況を公表
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/15/27080.html
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:03:32 ID:T/qymMNh0
ソニー、篠原涼子さんがBDレコーダーの特徴を体験する特別動画を公開
ttp://www.phileweb.com/news/hobby/201010/15/500.html
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:04:37 ID:T/qymMNh0
CEATECレポと新BS − “メディア妄想小説”も本格開始
ttp://www.phileweb.com/magazine/d-tv/
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:13:28 ID:T/qymMNh0
“9分の未公開映像”を加えて劇場公開!
「アバター<特別編>」をソニーPCLで観た
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_868.html
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:15:29 ID:T/qymMNh0
新たな試みにも要注目! 本田雅一氏の著作「3D世界規格を作れ!」
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_5147.html
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:16:46 ID:T/qymMNh0
「ナルニア国物語」最新作、三菱の3D対応テレビ〈REAL〉とコラボ!
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_5142.html
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:19:42 ID:T/qymMNh0
眼鏡必要ない3Dテレビ普及、5-10年では困難=サムスン電子
ttp://jp.wsj.com/Business-Companies/Technology/node_133905
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:22:51 ID:T/qymMNh0
みひろが出ます!出します!出させます!?新作イメージDVDは3Dに!音声も3Dでウハウハ?
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0027629
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:24:24 ID:T/qymMNh0
「クリエイターの創作意欲を上げたい」――「Shade 12」発表会
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1010/15/news115.html
982名無しさん┃】【┃Dolby
「海猿」完結編 臼井プロデューサー 「リアルな3D」新世代の可能性
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/101015/tnr1010150844006-n1.htm