【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
audio-technicaのヘッドホンについて語りましょう。

株式会社オーディオテクニカ
http://www.audio-technica.co.jp/

前スレ
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part53
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1266148486/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 18:38:14 ID:Rks12vql0
過去ログ
[オーテク] audio-technica友の会 [ヘッドホン]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077285235/
audio-technica オーディオテクニカについて語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075730186/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114746130/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123842800/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130015655/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132929643/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134350815/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136407264/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139243075/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142341417/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145787539/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149190235/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154096945/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158963921/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1161767720/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 18:38:54 ID:Rks12vql0
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165406362/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169211857/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172583154/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175032386/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177766946/
【オーテク?】audio-technica【テクニカ?】part20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1179032693/
【オーテク?】audio-technica【テクニカ?】part21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183492228/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187008135/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part23
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190564211/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191855375/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part25
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194071814/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196572212/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part27
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198129165/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part28
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1199459030/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】 part29
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201555207/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part30
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1204815632/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 18:39:35 ID:Rks12vql0
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part31
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209567188/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part32
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213375582/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1218114992/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part34
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222347574/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part35
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224384715/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part36
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225555443/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part37
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227314204/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part38
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228835685/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part39
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230520035/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part40
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232632110/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part41
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234495739/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part42
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1237298701/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part43
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242126580/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part44
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245059287/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part45
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1247115457/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part46
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1249783447/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 18:40:15 ID:Rks12vql0
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part47
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252669207/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part48
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1255391629/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part49
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256134339/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part50
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1258146748/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part51
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1259940672/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part52
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1262486422/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 18:44:39 ID:GUUisGfa0

この件で、オーテクは完全に信用を失った

AD1000PRMとか、高い限定品で嘘ついてるんだから、タチが悪い
もう高いのとか限定品は、信用無いから売れないだろ
「どうせまたインチキしてんだろ」と思うと買う気が起こらない

しかも、フラッグシップのW5000までもアースの体を成していないというお粗末さ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12911.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12912.jpg

7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 18:46:29 ID:GUUisGfa0
850 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/23(木) 17:51:52 ID:MAD0hOQz0


まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.php

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.php

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.php


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.php

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 18:49:25 ID:GUUisGfa0

549 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/02/02(火) 11:27:51 ID:i/nYUj/e0
オーテクは、もう信用できないな
過去の限定品も、かなりあやしいな
パーメンジュールとか本当に採用してるのか、かなりあやしい



552 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/02/02(火) 19:58:03 ID:mvbq7v270
>>549
そういえば、過去にもES10とA2000Xのドライバーの見た目が同じって報告があったけど、
もしかしてオーテクの53mmドライバーは、安いA500とかES10から高いA2000XやW5000まで全部同じなんじゃないのか?w

9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 18:50:08 ID:GUUisGfa0

完全に詐欺、オーテクのサポートも、お茶を濁して逃げ腰の対応。
消費者庁に通報した方がイイ。

411 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/01/27(水) 20:55:38 ID:F7xQDHeN0
>>403
> ATH-AD1000PRMバランス化してみたよ。
> バランス化すると全体的にやっぱ音に張りが出て鮮明になるね
> 思い切ってやってみてよかった(´∀`)
> しかしグランド線がどっちも黒だからどっちがどっちかわからない・・・
> LR間違ってたりしてたらやばいのかしら?

ATH-AD2000とATH-900LTDで確認済みなのだけど、
黒2本(グランド)は内部で導通している。
つまりLRは関係ない。つーかバランス化になってない。
4芯ケーブルだけど、事実上3芯ケーブルと同じ。

グランド(アース)が導通していて「左右独立アース4芯構造」は
優良誤認というか詐欺ではないかと思う。
この件でオーディオテクニカに問い合わせ中だが、
返ってきた回答がすごく適当で困っている。

ちなみにOEMと思われるKENWOODのKH-K1000も4芯でアースが導通している。
HD650、K701、DX1000、MS-2、AH-D2000は4芯でアース線が独立していた。

オーディオテクニカのユーザーで、
独立アース4芯構造の機種を持っている人は、
オーディオテクニカのサポートにメールしてみて欲しい。
人数が集まらないと真面目に対応してくれないのかもしれない。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/support/index.html
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 18:51:22 ID:GUUisGfa0


908 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/03/26(金) 14:49:15 ID:KlMZJ3Vf0
ぶっちゃけオーテクの高い奴買うのは、もうやめておこうと思う。

1000円、2000円の買い物なら、たとえ商品が宣伝文句と違っててもあきらめつくが、
50000円とか70000円とか出してだまされるのは、さすがに納得いかないもんね。

11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 19:28:29 ID:bhZOnp/o0
おや、新スレなのにレス番が5から飛んでるな>>1
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 20:12:44 ID:B5D5Mu+10
Terchってなんだよwwwwwww
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 20:18:06 ID:1yrCVH760
5から先見えてないけどたぶん即死回避乙。そして何より>>1乙。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 20:38:11 ID:11F3wynB0
>>12
儀式したほうがいいの?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 00:12:42 ID:+x/afXbp0
>>12
あんたオーテクヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のオーテクHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

オーディオテクニカのほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 01:18:57 ID:/0jnvFkS0
>>12,15
儀式乙
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 02:14:35 ID:xSmfZPYv0
Q.何でシャリシャリ高域重視のヘッドホン作るのが上手いのか。

A.あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのシャリメーカーを知らないのか?それともネタ?
 国内、海外問わず、今のシャリシャリ音楽があるのは、シャリメーカーのおかげだ。

 偉大なるMr.Autec Syarimakerの肖像
 http://www.audio-technica.co.jp/autec/kitchen/kitchen_syari.html

 寿司・惣菜業界のほとんどの人間が、このシャリメーカーの酢合わせを今も大事に守っている。
 シャリメーカーの酢合わせ(= シャリシャリ)だから、「シャリシャリは神の音楽」になるわけだ。

 彼のこと勉強してから出なおして来い!
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 15:15:47 ID:2rfsDECB0
詰まんない
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 16:15:56 ID:fxPX+VkI0


549 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/02/02(火) 11:27:51 ID:i/nYUj/e0
オーテクは、もう信用できないな
過去の限定品も、かなりあやしいな
パーメンジュールとか本当に採用してるのか、かなりあやしい



552 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/02/02(火) 19:58:03 ID:mvbq7v270
>>549
そういえば、過去にもES10とA2000Xのドライバーの見た目が同じって報告があったけど、
もしかしてオーテクの53mmドライバーは、安いA500とかES10から高いA2000XやW5000まで全部同じなんじゃないのか?w


20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 16:59:10 ID:DxqxWpS70
前スレ1000
おめでとう。W5000デビューですね。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 17:22:08 ID:fxPX+VkI0


908 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/03/26(金) 14:49:15 ID:KlMZJ3Vf0
ぶっちゃけオーテクの高い奴買うのは、もうやめておこうと思う。

1000円、2000円の買い物なら、たとえ商品が宣伝文句と違っててもあきらめつくが、
50000円とか70000円とか出してだまされるのは、さすがに納得いかないもんね。


22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 17:22:56 ID:fxPX+VkI0

この件で、オーテクは完全に信用を失った

AD1000PRMとか、高い限定品で嘘ついてるんだから、タチが悪い
もう高いのとか限定品は、信用無いから売れないだろ
「どうせまたインチキしてんだろ」と思うと買う気が起こらない

しかも、フラッグシップのW5000までもアースの体を成していないというお粗末さ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12911.jpg
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12912.jpg
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 17:33:20 ID:8HVboUe50
ここまでテンプレ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 17:38:43 ID:Bvzmyoh90
即死回避ご苦労様ですよねえ


粘着アンチが居るってアピールも出来るし一石二鳥と
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 17:54:37 ID:ppPVoguy0
終わり際にアンチが食いつきそうな話題があったのがよかったな
アンチがハニポにはまってる間に奪還作戦成功すぎたw
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 20:38:04 ID:vhHMgMhQ0
オーテクって録音状態のいいサントラとか聴くと最高だな
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 20:42:43 ID:ar6MI/L+0
>>26
具体的に何が良かった?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 22:06:21 ID:V/wRIhCI0
声優のCD
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 22:28:27 ID:XvlLdMej0
住所特定及び殺害推奨

ID:GUUisGfa0
ID:fxPX+VkI0
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 22:46:37 ID:DhbThrPk0
>>27
最近だとGWAVEのSweetsongsとか
3126:2010/03/28(日) 23:05:07 ID:vhHMgMhQ0
>>27
おっと、まさか具体的に訊かれるとはw サントラつってもゲームのなんだけどね、VAGRANTSTORY Original Soundtrackってやつ
参考に ttp://www.youtube.com/watch?v=-0W6PAGY7Zo&feature=player_embedded#
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:38:23 ID:nuAsYgSj0
>>26
それはべつにオーテクのHPが良いわけじゃないと思うが?w
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 00:58:29 ID:4iqNg71+0
まさかベイグラントのサントラ聞いてるヤツがいるなんて感激だぜ
でも特別録音状態が良いとは思わないが。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 01:11:14 ID:zoiZckKl0
ベイグラか…
音楽と美術は良かったけど
ゲームとしては何が面白いのかさっぱりだったな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 01:16:27 ID:UJR3EPyl0
あのゲームは自分がどれだけ面白いと思っても人に薦めてはいけないゲームの代表格だったな…
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 01:20:36 ID:4iqNg71+0
まるでオーテクの高額ヘッドホンのようなゲームだな
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 01:30:07 ID:twawiuYu0
>>32
んあ? 「それはただ単にそのサントラ好きなだけじゃね?」って意味で言ってるなら、答えはノーだ
俺が別にサントラでその一枚だけ聴いて「オーテク合うわぁ」って言ってる訳じゃないし
サントラ自体数えたことないけど大体(多いか少ないか分からんが)20枚ぐらい持ってる
その中で一枚挙げてみただけだし、それにベイヤー・ゼンハイザー・デノン・ソニーとオーテク以外のヘッドホンも持っている
オーテクのクリアでカッチリした解像度により複雑な構造の曲でも細部まで聴くことができる、
更に録音状態に厳しいオーテクのモニタ音質には、録音状態がいい場合が多いサントラは うってつけだ
だから”オーテクで録音状態のいいサントラとか聴くと最高だな”となった訳だ

>>33
参考に記したURLの動画の音源はなんか濁った感じでよくわからん音質になっているが、CDはしっかり分離してる感じだ

ベイグラントのプレイ中は必死すぎて曲はほぼ聴こえない感じだから、サントラ聴くと こんないい曲が鳴ってたのかと感心するわw
しっかしサントラはすぐ廃盤なったりするから寂しいぜ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 01:33:19 ID:nuAsYgSj0

解像度ならソニーのSA5000が一番高いってのが常識だけど?w
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 01:49:15 ID:7Yy9PZU00
ID:nuAsYgSj0
なんかコイツ頭悪いみたいだからNG推奨
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 01:53:35 ID:nuAsYgSj0

ハイ、逃げたwwww
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 01:54:28 ID:vK4PP6v+0
これは逃げたくなる気持ちがわかる。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 01:54:36 ID:nuAsYgSj0
都合が悪くなるとワンパターンのNG推奨w
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 01:57:24 ID:zoiZckKl0
まあ、すぐID変えるだろうから意味無いけどなw
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 02:01:32 ID:FU/kJUE50
>>6
>W5000までもアースの体を成していない
粘着アンチは結構だけどソースくらい貼ろうね。
Not Foundのどうとでも言えるjpgじゃあ説得力皆無だし

良くてもお前が池沼、悪いとW5000はアンチが嫉妬しまくる良いHPてなるよ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 02:13:10 ID:twawiuYu0
>>38
ま 一理あるけど常識ってほどじゃないね
音が遠い・開放型って時点で音の微細な表現は やはりオーテクに分がある
更にオーテクより低域が出てないのがいただけない
オーテクのある種の万能性は、表現の移り変わりが激しいサントラには必要だ
それ以前にSA5000は味付けがなさすぎてつまらん
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 02:43:47 ID:8/0L8eW60
SA5000は出た頃は物珍しかったが今となっては無理やり感しか感じない、鳴ってるだけ、ただ鳴ってるだけ
比べるのもなんだがA2000Xの解像度、一つ一つの音の質感には到底及ばない
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 14:30:02 ID:EKy2b/4g0
>>45
微細な表現は開放型が得意とするところ
スタックスが開放型なのもハウジングの乱反射が音を汚すのを嫌って開放型を採用してるわけで

>>46
A2000Xの解像度なんてK701の解像度にも及んでないよ
ここはオーテクスレだからオーテクしか持ってない人が陥りやすい
著名ブロガーで唯一W5000を絶賛してるまみそでさえA2000Xは酷評してるし
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 14:33:20 ID:EKy2b/4g0
>>44
誤魔化すなよ
ここの住人ならW5000のアースの体を成していない画像を何度も見せ付けられてるだろ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 14:46:19 ID:vVQSd3Du0
>>47
STAXに密閉型のノウハウが無いだけ
A2000Xの解像度がK701に劣るという根拠がない
ド素人のお前にアースの何がわかるんだ?w
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 14:51:21 ID:e/aIjZQt0
で、ID:EKy2b/4g0は>>47に書いてあるどれか一つでも持ってるの?
今日のID付きで使用環境含めてうPしておくれ
著名ブロガー()聞きかじりの情報で満足しちゃってる子?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 15:12:20 ID:0X8mZVV50
こいつは言い回しというか表現が凝り固まった感じで独特だよな
流れが速いスレで埋もれててもすぐわかる

>>47
STAXには密閉もあr…ゲフンゲフン
っていうか「密閉はハウジング内で音が乱反射して音を汚す」とかないわ
ドライバ裏から出て、密閉ハウジング内の吸音材の中を「乱反射」して、減衰に減衰を重ねて耳側に戻る反射音が、
開放布パッド内の「乱反射」とか、パンチ網や穴だらけのプラの共振と比にならないほど悪影響って

要は空気バネを使うかどうかって所だけだろう密閉と開放の違いは
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 15:15:37 ID:6vgUZ48I0
このスレには極右と極左しかいないのかw

>>49
A2000Xはオーテクにしてはかなり良いね
メーカーらしさそのままで弱点がほとんど消えてる
ただあの値段まで来ないと手に入らない音?と言われると…割高感はある
1000番台のどこかにねじ込んで3万以下でお釣りが来たら、
もっと沢山の人が気軽に買えて超名器になってた可能性はあった
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 15:17:19 ID:y6AB8CQH0
>>51
そのハウジングにアルミだのチタンだの使って高音質とか、
訳のわからん宣伝してるオーテクの立場は?w
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 15:19:27 ID:y6AB8CQH0
まみそがA2000Xを酷評してる時点でA2000Xは駄作だよ
マンセーしてるの信者だけだし
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 15:19:50 ID:0X8mZVV50
>>53
共振、要は箱鳴りを抑えるだろ硬い素材は
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 15:22:08 ID:vVQSd3Du0
>>54
まみそ信者なの?w
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 15:22:42 ID:y6AB8CQH0
>>55
>共振、要は箱鳴りを抑えるだろ硬い素材は


プラットフォームがプラなのに、ハウジングだけチタンにしてもねぇ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 15:25:08 ID:y6AB8CQH0
>>55
ビクターみたいにドライバーを木にダイレクトマウントしてるなら話はわかるが
プラットフォームがプラなのに、ハウジングだけチタンにしてもねぇ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 15:28:17 ID:vVQSd3Du0
>>57
え、じゃあプラが大部分を占める大半のヘッドホンはゴミってことですか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 15:30:05 ID:FU/kJUE50
>>48
誤魔化すなよとかお前にだけは言われたくないわ
さんざネガキャンしといて何一つソースが無いんだもん

それに、少なくとも住人以外はお前の妄言を真に受けてはいないと思うよ
W5000買いますたって報告も相変わらずあるし逆効果に俺は見えるけどね

まずはアースの証拠を貼るのが一番効果的だと思うけど
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 15:30:14 ID:0X8mZVV50
>>57-58
異素材の組み合わせでそれぞれの共振抑えるのは音響材的に普通だろ
木みたいに元々密度にムラがあるならともかく、金属だけの所にダイレクトマウントしたら多分鐘みたいに鳴くぞ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 15:30:20 ID:y6AB8CQH0
そのハウジングにアルミだのチタンだの使って高音質とか、
訳のわからん宣伝してるオーテクの立場は?w
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 15:34:48 ID:vVQSd3Du0
>>62
え、実際音良いんだから間違ってないじゃんw
バカなの?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 15:36:53 ID:y6AB8CQH0
共振抑える目的なら、金属製よりも特殊樹脂製の方が優秀だろ、常考
オーテクは、常に技術的な裏付けの無い、単なるイメージだけで売ろうとするから馬鹿にされるんだよ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 15:38:25 ID:y6AB8CQH0
>実際音良いんだから間違ってないじゃんw


そう思ってるのはここの信者だけ
井の中の蛙、大海を知らず
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 15:39:16 ID:vVQSd3Du0
>>64
技術的裏付けのないオカルト信者のまみそ信者が何言ってんの?w
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 15:41:29 ID:0X8mZVV50
>>64
常に技術的な裏付けの無い、単なるイメージだけで叩こうとするから馬鹿にされるんだよ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 16:03:43 ID:y6AB8CQH0
>>67
まぁ単なるイメージだけで「アース独立構造により高音質」って言い切っちゃってるオーテクは、三流詐欺会社だがなwwwwwww
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 16:04:33 ID:y6AB8CQH0
オーテクは、常に技術的な裏付けの無い、単なるイメージだけで売ろうとするから馬鹿にされるんだよ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 16:10:24 ID:0X8mZVV50
>>68-69
お前今から「だろ、常考」「馬鹿にされる」「?w」の三つのワード禁止な
「金属より共振抑えるのに優秀な特殊樹脂」「アース独立してない証拠画像」「オーテクが音悪い技術的な裏付け」の三つ持ってきたら解禁
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 16:17:58 ID:vVQSd3Du0
>>69
お前って、まさに井の中の蛙、大海を知らず、そして空の深さも知らない奴だなw
そんなんだから直ぐに論破されて論点変えてばかりなんだよwww
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 16:18:13 ID:/ZJEy51o0
聴く耳を持たないやつに限ってケーブルの仕様とか、目に見える部分に執着するのさ。
マトモな耳の持ち主なら、そんな部分は度外視する。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 16:26:54 ID:j6ieB2iK0

社員乙
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 16:27:46 ID:j6ieB2iK0

完全に詐欺、オーテクのサポートも、お茶を濁して逃げ腰の対応。
消費者庁に通報した方がイイ。

411 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/01/27(水) 20:55:38 ID:F7xQDHeN0
>>403
> ATH-AD1000PRMバランス化してみたよ。
> バランス化すると全体的にやっぱ音に張りが出て鮮明になるね
> 思い切ってやってみてよかった(´∀`)
> しかしグランド線がどっちも黒だからどっちがどっちかわからない・・・
> LR間違ってたりしてたらやばいのかしら?

ATH-AD2000とATH-900LTDで確認済みなのだけど、
黒2本(グランド)は内部で導通している。
つまりLRは関係ない。つーかバランス化になってない。
4芯ケーブルだけど、事実上3芯ケーブルと同じ。

グランド(アース)が導通していて「左右独立アース4芯構造」は
優良誤認というか詐欺ではないかと思う。
この件でオーディオテクニカに問い合わせ中だが、
返ってきた回答がすごく適当で困っている。

ちなみにOEMと思われるKENWOODのKH-K1000も4芯でアースが導通している。
HD650、K701、DX1000、MS-2、AH-D2000は4芯でアース線が独立していた。

オーディオテクニカのユーザーで、
独立アース4芯構造の機種を持っている人は、
オーディオテクニカのサポートにメールしてみて欲しい。
人数が集まらないと真面目に対応してくれないのかもしれない。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/support/index.html
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 16:29:19 ID:j6ieB2iK0


549 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/02/02(火) 11:27:51 ID:i/nYUj/e0
オーテクは、もう信用できないな
過去の限定品も、かなりあやしいな
パーメンジュールとか本当に採用してるのか、かなりあやしい



552 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/02/02(火) 19:58:03 ID:mvbq7v270
>>549
そういえば、過去にもES10とA2000Xのドライバーの見た目が同じって報告があったけど、
もしかしてオーテクの53mmドライバーは、安いA500とかES10から高いA2000XやW5000まで全部同じなんじゃないのか?w


76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 16:31:12 ID:0X8mZVV50
>>74-75
「寿司テク社員」も禁止
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 16:31:31 ID:j6ieB2iK0


549 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/02/02(火) 11:27:51 ID:i/nYUj/e0
オーテクは、もう信用できないな
過去の限定品も、かなりあやしいな
パーメンジュールとか本当に採用してるのか、かなりあやしい



552 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/02/02(火) 19:58:03 ID:mvbq7v270
>>549
そういえば、過去にもES10とA2000Xのドライバーの見た目が同じって報告があったけど、
もしかしてオーテクの53mmドライバーは、安いA500とかES10から高いA2000XやW5000まで全部同じなんじゃないのか?w


78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 16:34:28 ID:0X8mZVV50
「値段なりの音が出ない」も禁止
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 16:43:30 ID:j6ieB2iK0

>「値段なりの音が出ない」も禁止


痛いトコを突かれたんだねw
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 16:44:12 ID:0X8mZVV50
「安イメージ」禁止
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 16:50:17 ID:j6ieB2iK0

完全に詐欺、オーテクのサポートも、お茶を濁して逃げ腰の対応。
消費者庁に通報した方がイイ。

411 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/01/27(水) 20:55:38 ID:F7xQDHeN0
>>403
> ATH-AD1000PRMバランス化してみたよ。
> バランス化すると全体的にやっぱ音に張りが出て鮮明になるね
> 思い切ってやってみてよかった(´∀`)
> しかしグランド線がどっちも黒だからどっちがどっちかわからない・・・
> LR間違ってたりしてたらやばいのかしら?

ATH-AD2000とATH-900LTDで確認済みなのだけど、
黒2本(グランド)は内部で導通している。
つまりLRは関係ない。つーかバランス化になってない。
4芯ケーブルだけど、事実上3芯ケーブルと同じ。

グランド(アース)が導通していて「左右独立アース4芯構造」は
優良誤認というか詐欺ではないかと思う。
この件でオーディオテクニカに問い合わせ中だが、
返ってきた回答がすごく適当で困っている。

ちなみにOEMと思われるKENWOODのKH-K1000も4芯でアースが導通している。
HD650、K701、DX1000、MS-2、AH-D2000は4芯でアース線が独立していた。

オーディオテクニカのユーザーで、
独立アース4芯構造の機種を持っている人は、
オーディオテクニカのサポートにメールしてみて欲しい。
人数が集まらないと真面目に対応してくれないのかもしれない。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/support/index.html
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 16:52:19 ID:0X8mZVV50
「名無しさん┃】【┃Dolby」禁止
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 17:11:44 ID:EBeMiqdw0
やけに進んでると思ったらお前ら…
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 17:12:20 ID:RpfhYjQN0
> それに、少なくとも住人以外はお前の妄言を真に受けてはいないと思うよ
住人も真に受けるどころか、ほとんどがスルーしてるんだから、馬鹿をいじってスレを消費しないでいただきたい。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 17:14:47 ID:0X8mZVV50
>>84
メンゴメンゴ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 17:25:50 ID:iArvxf/S0
伸びてると思ったらなんという釣堀状態。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 17:25:54 ID:j6ieB2iK0
寿司信者同士傷の舐め合いキモい
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 17:27:13 ID:j6ieB2iK0

完全に詐欺、オーテクのサポートも、お茶を濁して逃げ腰の対応。
消費者庁に通報した方がイイ。

411 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/01/27(水) 20:55:38 ID:F7xQDHeN0
>>403
> ATH-AD1000PRMバランス化してみたよ。
> バランス化すると全体的にやっぱ音に張りが出て鮮明になるね
> 思い切ってやってみてよかった(´∀`)
> しかしグランド線がどっちも黒だからどっちがどっちかわからない・・・
> LR間違ってたりしてたらやばいのかしら?

ATH-AD2000とATH-900LTDで確認済みなのだけど、
黒2本(グランド)は内部で導通している。
つまりLRは関係ない。つーかバランス化になってない。
4芯ケーブルだけど、事実上3芯ケーブルと同じ。

グランド(アース)が導通していて「左右独立アース4芯構造」は
優良誤認というか詐欺ではないかと思う。
この件でオーディオテクニカに問い合わせ中だが、
返ってきた回答がすごく適当で困っている。

ちなみにOEMと思われるKENWOODのKH-K1000も4芯でアースが導通している。
HD650、K701、DX1000、MS-2、AH-D2000は4芯でアース線が独立していた。

オーディオテクニカのユーザーで、
独立アース4芯構造の機種を持っている人は、
オーディオテクニカのサポートにメールしてみて欲しい。
人数が集まらないと真面目に対応してくれないのかもしれない。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/support/index.html
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 17:34:47 ID:3tzuggWQP
で、ID:EKy2b/4g0
   ID:y6AB8CQH0
   ID:j6ieB2iK0
>>47に書いてあるどれか一つでも持ってるの?
今日のID付きで使用環境含めてうPしておくれ
著名ブロガー()聞きかじりの情報で満足しちゃってる子?

ID変えるならコテ付けてね♥
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 17:39:14 ID:MV71cMsg0
壊れたテープレコーダーにまともな答えを期待してもな〜
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 18:01:56 ID:j6ieB2iK0
寿司信者同士傷の舐め合いキモい
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 18:05:40 ID:3tzuggWQP
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 18:06:56 ID:bWAR2kG30
あぼんしてくとレスが30ぐらいしか無いなw
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 18:20:08 ID:YOSBoPpy0
いつもの馬鹿野郎は元より
スルーできてないやつもまとめて氏んで欲しいわーまじで
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 19:13:49 ID:GIkCLbbq0
>>90
ただ壊れただけでとんだ被害
貞子も裸足で逃げ出すわ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 22:00:02 ID:tRojgyw40
>>57
A2000X/1000Xはフレームはマグネシウムだし殆んど金属ですよ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 22:09:32 ID:vpV31NIT0
だから相手にするからいけないんだろ?
完全スルーしておけばいい
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 22:14:12 ID:90EMuzCv0
>>96
アンチはそんな細かいことは気にしてない。
とにかくケチ付けたいだけ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 22:28:07 ID:y3k2/B160
>>97
身元を割り出して殺すのもあり。


最近、ネットである企業を中傷していた奴が
その企業に訴えられて負けたそうだが……さて。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 03:21:54 ID:PiMN0XmE0
AD1000とCKM70って音のバランス似てる?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 14:27:35 ID:aBf0kkIS0
>>100
オーテクって事以外全然あんまり関連性が無いけど、どっちか持ってる上でどちらか買おうとしてる感じかな?
どっちもカマボコだけどAD1000はマイルドで薄い感じ、
CKM70は芯がある感じでキンキンする、というかむしろカンカン?ピアノとか凄く大げさに鳴る
結論:全く似てない
102101:2010/03/30(火) 14:33:53 ID:aBf0kkIS0
全然あんまりってなんだよ・・・orz
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 16:24:32 ID:efy+DbYQ0

完全に詐欺、オーテクのサポートも、お茶を濁して逃げ腰の対応。
消費者庁に通報した方がイイ。

411 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/01/27(水) 20:55:38 ID:F7xQDHeN0
>>403
> ATH-AD1000PRMバランス化してみたよ。
> バランス化すると全体的にやっぱ音に張りが出て鮮明になるね
> 思い切ってやってみてよかった(´∀`)
> しかしグランド線がどっちも黒だからどっちがどっちかわからない・・・
> LR間違ってたりしてたらやばいのかしら?

ATH-AD2000とATH-900LTDで確認済みなのだけど、
黒2本(グランド)は内部で導通している。
つまりLRは関係ない。つーかバランス化になってない。
4芯ケーブルだけど、事実上3芯ケーブルと同じ。

グランド(アース)が導通していて「左右独立アース4芯構造」は
優良誤認というか詐欺ではないかと思う。
この件でオーディオテクニカに問い合わせ中だが、
返ってきた回答がすごく適当で困っている。

ちなみにOEMと思われるKENWOODのKH-K1000も4芯でアースが導通している。
HD650、K701、DX1000、MS-2、AH-D2000は4芯でアース線が独立していた。

オーディオテクニカのユーザーで、
独立アース4芯構造の機種を持っている人は、
オーディオテクニカのサポートにメールしてみて欲しい。
人数が集まらないと真面目に対応してくれないのかもしれない。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/support/index.html
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 16:25:13 ID:efy+DbYQ0


549 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/02/02(火) 11:27:51 ID:i/nYUj/e0
オーテクは、もう信用できないな
過去の限定品も、かなりあやしいな
パーメンジュールとか本当に採用してるのか、かなりあやしい



552 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/02/02(火) 19:58:03 ID:mvbq7v270
>>549
そういえば、過去にもES10とA2000Xのドライバーの見た目が同じって報告があったけど、
もしかしてオーテクの53mmドライバーは、安いA500とかES10から高いA2000XやW5000まで全部同じなんじゃないのか?w


105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 16:30:22 ID:hALqpFntP
で、NGID:ID:efy+DbYQ0
  
  
どれか一つでもまともなヘッドホン持ってるの?
今日のID付きで使用環境含めてうPしておくれ
著名ブロガー()聞きかじりの情報と他人の書き込み
鵜呑みして満足しちゃってる子?

ID変えるならコテ付けてね♥
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 16:33:42 ID:efy+DbYQ0
オーテクは、三流詐欺会社
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 16:55:33 ID:sEf8KLFI0
>>103
やっぱり今日も16時過ぎに書き込みかwwww
毎日規則正しくてワロス
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 16:57:46 ID:efy+DbYQ0


549 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/02/02(火) 11:27:51 ID:i/nYUj/e0
オーテクは、もう信用できないな
過去の限定品も、かなりあやしいな
パーメンジュールとか本当に採用してるのか、かなりあやしい



552 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/02/02(火) 19:58:03 ID:mvbq7v270
>>549
そういえば、過去にもES10とA2000Xのドライバーの見た目が同じって報告があったけど、
もしかしてオーテクの53mmドライバーは、安いA500とかES10から高いA2000XやW5000まで全部同じなんじゃないのか?w


109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 17:37:32 ID:4D1HgXYz0
お爺ちゃん、また自分のレスを貼り付けてるんですか
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 19:41:52 ID:AOFPFscy0
ES10とW1000XとAD2000を持っていますが、評判が良さそうなのでW5000
を注文しました。どんな音か凄く楽しみです。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 19:56:04 ID:x2jV7HI/0
その三機種は一つも知らんがA900のような音が好きならたぶん合う
エージング前はちょっとがっかりすると思うから気長に使っとけ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 20:05:53 ID:AOFPFscy0
>>111
ありがとう。大音量で100時間はエージングした方がよさそうですね。
線が細い高音寄りということですね。SA5000が気に入っているので、
大丈夫と思います。

113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 20:12:39 ID:cPZn1mcU0
>>112
SA5000を気に入ってるなら問題無いだろうね。
W5000の方が音の芯がはっきりしていて中低域がしっかり出るので逆に驚くかもw
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 20:26:34 ID:AOFPFscy0
SA5000は最初はこれはいったい何という程、高音キンキンで低音が
出ていませんでしたが、最近は低音もバンバン出るし軽いので気に
入って一番よく使っています。AD2000の方が音がより自然な感じで
すが着けやすさはSA5000なので、こちらをよく使ってます。
ES10も軽いポータブルですが、同様の着けやすさで室内用にしてい
ます。AD2000の音質から考えると倍近い価格のW5000が楽しみです。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 20:34:50 ID:f9FOaIwV0
>>112
音量は普通でおk
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 20:38:01 ID:QbYPEhov0
>>114
届いたらSA5000とW5000の比較ヨロ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 20:41:19 ID:cPZn1mcU0
>>114
>最近は低音もバンバン出るし
マジですか?
俺は2週間ぐらいで手放してしまった。それで代わりにW5000を買ったんだよ。
もちろんW5000には満足してるんだが、SA5000ももう少し使い込んでみるべきだったか・・・
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 21:04:43 ID:AOFPFscy0
>>117
150時間を超えた辺りからバンバン出るようになりました。
オーケストラを良く聴くのですが、D7000と余り変わりま
せん。オープンタイプの中でも出る方です。逆にHD800の
方が低音は弱いですね。SA5000はやや古い機種ですが、今
でもかなり優秀と思います。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 21:39:02 ID:X6aM/Ndl0
>評判が良さそうなのでW5000
>を注文しました。


評判が良さそうなので←爆笑wwwwwwwwwwwwww
どこでだよ?wwwwwwwwwwwwww
ここだけかよwwwwwwwwwwwwww

今日も寿司社員がW5000買ったって自演してるよwwwwwwwwwwwwww
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 21:57:21 ID:7Tt6a9Gl0
自演か本当かは読んだだけでわかるだろうに
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 22:05:59 ID:MLhL+2iQ0
自分が宣伝して回ってるのに気づいてないな
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 22:11:56 ID:7Tt6a9Gl0
ただのユーザーが宣伝したら悪いか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 22:13:20 ID:iNERWsC30
なんかネガティブ書き込みしてる奴が哀れに見えてきたな
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 22:21:52 ID:7Tt6a9Gl0
たぶんATH-T200とかを買った奴が音が悪いとアンチレスを
しているんだよ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 22:43:32 ID:o+J2ZmZv0
SA5000とW5000両方持ってるが、似てるって言えば似てるな。
W5000はSA5000の高域やや弱めて、中域やや出るようにした感じかな。
ただW5000はSA5000以上に上流・音源に敏感だと思うんで、なかなか苦労してるわ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 23:54:31 ID:f9FOaIwV0
アンチが顔真っ赤になっててワラタw
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 00:28:36 ID:xJjmuCV40
850 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/23(木) 17:51:52 ID:MAD0hOQz0


まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.php

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.php

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.php


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.php

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 01:06:55 ID:FkvmYaRi0
アンチつーか頭が可哀相な人
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 01:12:55 ID:AXRtAYoa0
W5000買うと最初は予定になかったはずのHA5000が欲しくなるから金回りよろしくないやつは気をつけろ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 01:14:17 ID:bdgkyCYa0
上流は万全にしているが音源は本当に良いのが少ないね。
クラシックでも2,000本中100本位がこれは素晴らしいと
言える程度。カラヤンなんかSACDでも駄目。CD代を相当
無駄にした。逆に言えばW5000は録音のよい音源なら素晴
らしい音を奏でるということですね。それなら素晴らしい
ヘッドフォンです。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 01:19:16 ID:RnDALq9W0
>>129
んな心配する必要ないて。W5000買っても気に入らなきゃそれまでの話だから。
もしW5000気に入ったならHA5000買うのも考えればいいことだし。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 01:20:20 ID:U/UdcHNQ0
>>130
クラシックってレーベルで結構左右されね?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 01:21:04 ID:AXRtAYoa0
いや俺その道は既に通過してる
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 01:29:06 ID:0kjLbazIP
>>118
200時間超えると低音がさらに増える
正直SA5000が密閉ホンのような錯覚に陥る
300時間になると今度は高音が引き締まってくる
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 01:29:16 ID:xJjmuCV40
850 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/23(木) 17:51:52 ID:MAD0hOQz0


まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.php

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.php

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.php


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.php

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 01:32:31 ID:xJjmuCV40
598 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/02/03(水) 03:12:43 ID:XMPtB6E/0
なんかちょっと覗いてみたら独立アースの話かよ。。。

自分もW5000バランス改造のときに4芯だからプラグだけ変えればいいと思ってたが
とりあえず実験にY分離前のシースに切れ目入れて剥いてから4芯のうち片方のGNDだけ
切断してちゃんとGND分離しているかどうか確かめたけど一本のGND切断して音だししてみても
LからもRからも音が出たよ。 つまりY分離点で1度GNDは繋がれてるんだろうね。
結局W5000の標準ケーブルじゃプラグ交換だけではバランス化無理だったからそのままリケーブル出したよ。



636 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/02/04(木) 00:47:44 ID:7AJ2M4cD0
W5000がY分岐でGND結合してるならL3000も十中八九Y分岐でGND結合してるだろうな。
ほんと、とんだアマチュア組織だな。4芯採用するのはGNDの共通インピーダンスの増加を少しでも抑えて
LRのセパレーションを向上させるためだろ。 分岐点で一度結合させてどうすんのよ。
頭悪すぎ。


137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 01:33:56 ID:bdgkyCYa0
>>132
1960年代でもデッカやドイツグラモフォンなんかは良いのが
あるよ。70や80年代に泣きたくなるようなのが多い。音質重
視だから50年代は問題外。ごくごく最近の録音で良いのが増
えた。国内レーベルでもエクストンなんかは頑張っていると
思う。基本的にユーロ直輸入版にノーマルCDでも良いのが多
い。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 01:35:36 ID:xJjmuCV40
598 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/02/03(水) 03:12:43 ID:XMPtB6E/0
なんかちょっと覗いてみたら独立アースの話かよ。。。

自分もW5000バランス改造のときに4芯だからプラグだけ変えればいいと思ってたが
とりあえず実験にY分離前のシースに切れ目入れて剥いてから4芯のうち片方のGNDだけ
切断してちゃんとGND分離しているかどうか確かめたけど一本のGND切断して音だししてみても
LからもRからも音が出たよ。 つまりY分離点で1度GNDは繋がれてるんだろうね。
結局W5000の標準ケーブルじゃプラグ交換だけではバランス化無理だったからそのままリケーブル出したよ。





636 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/02/04(木) 00:47:44 ID:7AJ2M4cD0
W5000がY分岐でGND結合してるならL3000も十中八九Y分岐でGND結合してるだろうな。
ほんと、とんだアマチュア組織だな。4芯採用するのはGNDの共通インピーダンスの増加を少しでも抑えて
LRのセパレーションを向上させるためだろ。 分岐点で一度結合させてどうすんのよ。
頭悪すぎ。


139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 01:38:17 ID:bdgkyCYa0
>>134
そんなにくるくると変わるのですか?まだ100時間エージングで
使用が延べ60時間位だから先の楽しみです。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 02:00:30 ID:MDhQlL2H0
エージング何時間とか書いてる人ってメモか何かとってるの?
今日は何時間エージングしたとか、50時間に比べ100時間は低音が締まったとか
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 02:06:07 ID:iNZdguDZ0
以前メモってた事はあったが、今はフィーリング
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 02:11:16 ID:bdgkyCYa0
>>140
同時に7〜8本やっていても気になるので全部記憶している。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 02:39:25 ID:kGwsLHk2P
俺も結構本数持ってるけど使用時間とか全然覚えてないや
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 02:45:54 ID:RnDALq9W0
使用時間の計算は大雑把だなぁ。
週に大体このくらい使ってるから今までの使用時間はこのくらいになるんだろうなって感じで使用時間は考えてる。
使用する度に細かくメモするとかして正確な統計なんてしてない。

でも俺はエージングなんて無いと思ってるけど。
ヘッドホンの鳴り方が変わっちゃうような変化なんて体験したことねーよ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 07:58:47 ID:Ib2pL5tA0
普通に使ってたら変化なんてまずわからんしな
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 08:52:34 ID:iLAmsh0e0
そうか?ゾネの750とe9は顕著だったがなぁ
まぁオーテクのは確かにわからんな
AD1000PRMが買った当初より低音出るようになったと思ったくらいだが、これはプラシーボかもしれん
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 09:13:33 ID:09kbDc500
ゾネとSTAXは判り易いと思う。他のメーカーはなんともいえん。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 09:14:28 ID:09HBWsk90
エージングの効果を感じたのはAD1000PRMかな
最初は高音がヒステリックで聴いてて辛かったのが大分落ち着いた
耳がバカになった可能性も否定できないけど
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 11:36:02 ID:JUIwki8Y0
俺もAD1000で感じたな
>>148と大体同じ感想で最初は20分も聴いてられなかったわ
出かけてる間にピンクノイズ流して150時間以上放置してたら
びっくりするほど落ち着いた音になった
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 11:42:29 ID:pQpUIARF0
オーテク脳というのは確かに存在する

後悔はしていない
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 12:01:05 ID:apC4ieFW0
大音量ホワイトノイズでエージングが俺のジャスティス
5時間やるだけでも効果を実感できる
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 12:57:52 ID:tfrIuuH60
134さんからSA5000の件で凄く良いことを聞いたので頑張っています。
AD2000も同様に低音の強化です。低音が強化出来れば、オープンエア
の方が聴き疲れをしにくいので最高ですね。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 13:05:30 ID:shWcvKlj0

完全に詐欺、オーテクのサポートも、お茶を濁して逃げ腰の対応。
消費者庁に通報した方がイイ。

411 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/01/27(水) 20:55:38 ID:F7xQDHeN0
>>403
> ATH-AD1000PRMバランス化してみたよ。
> バランス化すると全体的にやっぱ音に張りが出て鮮明になるね
> 思い切ってやってみてよかった(´∀`)
> しかしグランド線がどっちも黒だからどっちがどっちかわからない・・・
> LR間違ってたりしてたらやばいのかしら?

ATH-AD2000とATH-900LTDで確認済みなのだけど、
黒2本(グランド)は内部で導通している。
つまりLRは関係ない。つーかバランス化になってない。
4芯ケーブルだけど、事実上3芯ケーブルと同じ。

グランド(アース)が導通していて「左右独立アース4芯構造」は
優良誤認というか詐欺ではないかと思う。
この件でオーディオテクニカに問い合わせ中だが、
返ってきた回答がすごく適当で困っている。

ちなみにOEMと思われるKENWOODのKH-K1000も4芯でアースが導通している。
HD650、K701、DX1000、MS-2、AH-D2000は4芯でアース線が独立していた。

オーディオテクニカのユーザーで、
独立アース4芯構造の機種を持っている人は、
オーディオテクニカのサポートにメールしてみて欲しい。
人数が集まらないと真面目に対応してくれないのかもしれない。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/support/index.html
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 13:17:16 ID:b/K6mgJqP
で、NGIID:shWcvKlj0
  
  
どれか一つでもまともなヘッドホン持ってるの?
今日のID付きで使用環境含めてうPしておくれ
著名ブロガー()聞きかじりの情報と他人の書き込み
鵜呑みして満足しちゃってる子?

ID変えるならコテ付けてね♥

早く通報しろよカスwww
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 13:28:13 ID:0MXbu/4H0
>>152
グライコで低音持ち上げたら?
いまいち意味がわからないのだが、
そもそも低音強化ってそういうこと?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 13:57:10 ID:tfrIuuH60
>>155
A級回路のアンプを3台使っているんですがイコライザーは付いて
ないんです。デジタルアンプのオンキョーのFX2も持っていますが、
これはほとんど聴かないですね。これには付いています。デジタル
アンプは耳に優しくない音質ですから。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 15:48:06 ID:WuQpJQdx0
A2000Xを一年ほど使ってる、相変わらず低域はあんま出ないけど
ローエンドの量が若干増えた、ややうざいけど良い感じに劣化してきてる
購入当時よりは確実に聴きやすい音になってる・・・と思う。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 18:50:37 ID:zPaeTVup0
HPのエージングは確かに効果はある。
ただそれ以上に耳のエージング効果(慣れ)が大きいと思う。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 19:30:37 ID:tfrIuuH60
>>158
それはないね。何十本と持っているとエージング前に1分、エージング
後に数分とかチェック程度で聴くことがよくあるが、大幅に変化してい
る物がある。ソニーなんか最初はシンセサイザーみたいにキンキンして
いるのが数十時間後には普通の音になっているし。つまり慣れの要因を
外しても変化している。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 19:48:53 ID:zPaeTVup0
>>159
だからエージングの効果はあると言ってるでしょ。
俺もHPはエージングしてる。
否定はしていないつもりだよ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 19:49:15 ID:W1IPd8yl0
>>159
正直どうでもいいこったが、それ>>158の反証にはなってなくね?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 19:59:11 ID:p41U4ijC0
HPの物理的なエージング(経年劣化)と
聴取者の感受慣れ的な要素もあるだろうけど
体調や疲れの変化による影響もあるんじゃないか
どれも是非の断言はできんが
後者になるにつれ影響が大きくなるように思う

>>159
「それはないね」と言い切る根拠が分からん
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 20:00:11 ID:tfrIuuH60
難しいね。観測者が観測するまではシュレージンガーの猫の状態で
音が良くなっているか変わらないか悪くなっているかは不明だが、
ちょいと覗いて観測すると良くなっている場合が多い。パラレルワ
ールドの世界では悪い方に収束している可能性もあるが。実際に大
音量でエージングをしていて調子がおかしくなっていた事もある。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 21:46:49 ID:kGwsLHk2P
廃人がエージングの検証やってたような
結果は変わらないだったっけ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 21:49:03 ID:U/UdcHNQ0
周波数特性などの計測上は、という条件付きでな
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 22:13:04 ID:0MXbu/4H0
>>156
ソースから低音あげたらいいジャンという話は?
プレイヤーで音いじれますよね?
そうじゃなくて?

音が近いとか低音が足りないとか
いまいちよくわかんないんだよね…

それってエージングでどうにかなるようには
思えないんだよね
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 22:23:57 ID:pQpUIARF0
俺くらいになると脳内でいくらでも補完できるからな

後悔はしていない
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 22:27:10 ID:0MXbu/4H0
>>167
妄想オナヌーwww
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 22:29:39 ID:kGwsLHk2P
>>165
まあ音場とかそういうのは置いといて
低音や高音といった音のバランスは変わらないってことだね
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 22:49:27 ID:0MXbu/4H0
>>169
だからw
何が変わるんだよwww
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 23:16:49 ID:W1IPd8yl0
>>164
あれはXB700の事例ってだけで一般的な話に広げてどうこう言えないし、本人は他の測定失敗経験からすると
「エージングで音が変わるのは測定面から見てもほぼ間違いない」
って印象を持ったそうだ
まあXB700に関してだけ言うなら、ほぼ変化なしと言ってよさそうだけど
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 23:48:40 ID:x7OD2Mzv0
ふっ。
俺くらいの万年鼻炎になると体調次第で音が随分違って聞こえるぜ。
中耳管が詰るから、聴力にも影響有るのよね。花粉の季節は余計酷い。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 00:02:46 ID:Iab4yhl50
134様の教えに従ってSA5000を更に26時間鍛えると見事で豊かな低音が。
W5000は今日、届いて帰りが遅くなりましたので今から開始です。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 00:26:09 ID:msyVNP7/0
>>173
W5000到着おめ。
エージング前の印象はどうですか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 00:39:06 ID:Iab4yhl50
>>174
ヘッドフォンアンプが必要でしたので、最初からHA5000に接続して
聴きました。SACDの良い録音のを聴きましたが、最初からエージン
グが必要ない位です。全域がフラットで低音も割とよく出ています。
少し篭り音があるのは慣らしで消えると思います。これをクソ呼ば
わりするのは、よっぽど悪い機器で聴いているのかなと思います。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 00:49:15 ID:Iab4yhl50
立派なケースに入っていますし、パッドも本革で高級です。
真面目に細部まで念入りに作りこんでおり、オーテクのこ
だわりが伝わって来ます。音は今から使い込まないと細か
いことは分かりません。日本の会社らしい造りです。ウッ
ドパネルいっぱいのトヨタマジェスタという製品ですね。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 00:49:28 ID:msyVNP7/0
>>175
d
自分もW5000気に入ってるので嬉しいですね。
籠もりはすぐとれると思いますよ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 05:35:42 ID:SRUn2SeS0
A2000Xを使い出してから暫く経つ
他のどのヘッドホン聞いても満足できなくなった
これがオーテク脳か…w
自分にとっては正に唯一神的なヘッドホン
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 07:17:38 ID:jJ2N1cxi0
W5000のケースってうまく収納できなくね?
なんかどこかに引っかかったまま無理やり挟み込むような感じで
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 11:13:29 ID:4qjKIXWY0
AD1000PRMとかケースついて無いじゃん
おまいら持ち運ぶときどうしてんの?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 11:28:29 ID:Hjwsi3Cc0
普通はどこにも持ち運ばないからw
お前はどこに持ち運んでるんだよ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 12:55:37 ID:R/MjqczI0
ATHES10を買ったんですが、ハウジングに傷があります。
ぱっと見わからないんですが光に当てて角度を変えてみると擦れた様な細い傷が2、3本あります
手持ちの一眼レフカメラでは写すことが出来なかったんですが、
これくらいの傷で交換してらえますかね?仕様程度の傷でしょうか・・・
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 13:07:39 ID:9iiNklZ4P
使ってりゃどうせ傷だらけになるワケだが…

そんなに気になるなら、直接メーカーと交渉するが良いよ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 13:11:39 ID:Gv37ihvK0
>>182
こちらでは判断できかねますので
お買い求めになった店舗にご相談なさってください

つかマルチすんなよ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 22:57:21 ID:4qjKIXWY0
>>182
カメラで写らないとかどんだけ微細な傷なんだよwww
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:10:55 ID:N4eqEsCu0
>>182
俺の経験ではネット通販の最安店で買った商品はなにかしらのキズがある
ほとんどは些細なものだけどね
性能には問題ないが、外見に少し問題がある商品を入手しているんじゃなかろうか
限り無くAに近いB級品って感じ
まぁ一般の店で買うより遥かに安く買えるわけだから納得してる
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:30:57 ID:usItCT8kP
最安店といっても色々あるだろ
それを一纏めにしちゃうのは・・・
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 00:02:28 ID:gKdLKkw30
チタンハウジングなんて使っているうちに細かな傷はなんぼでも入るから
気にしないほうが良いよ。
ヘッドホンは道具であって眺めるものじゃないしね。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 00:02:56 ID:4qjKIXWY0
チタンちゃうしw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 00:12:57 ID:wYRtwPj40
ES10はチタンじゃね?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 00:16:10 ID:xJg6+OkS0
チタンハウジングはATH-A1000みたいなデザインでいいのにな・・・
http://img2.zdnet.com.cn/product/0/77/ceDlbheaYSEBk.jpg
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 01:37:07 ID:1OOlMQnh0
>>177
24時間で篭りが取れて立体的な音になりました。W5000は相当に
優秀なヘッドフォンです。同じウッドハウジングのW1000Xも持
っていますが比べようがないですね。HA5000を使うと7時位置で
十分な音量が取れます。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 01:58:00 ID:E5BtPACH0
>>192
今まで他のHPで聞いてた音源も、W5000で聴きなおすときっと驚きますよ。
録音の良い音源は本当に何度も聴きたくなります。
悪い音源は二度と聴きたくなくなりますw
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 02:33:37 ID:1OOlMQnh0
>>193
今までスピーカーで聴いてて、たまたまD7000でヘッドフォンに
はまりスパイラルです。HD800でほとんどの音源が聴くに堪えな
いことは解っています。ドイツ製の主なのはほとんど持っていま
すが、それらと同列に語れる国産があるとは素晴らしいことです
ね。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 03:05:29 ID:E5BtPACH0
>>194
凄いラインナップですね。
時間がある時にでも比較レポをしてもらえると有り難いです。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 06:50:45 ID:pRWwGEeT0
最近HFI-780を買って分かったことがある

W1000の明るさとボーカルの艶っぽさ、高音の煌めいた鮮やかな響きが好きだ
HFI-780の低音の硬くて締まった冷たい音が好きだ
この二つを合わせれば俺好みのヘッドホンが産まれる!
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 07:59:25 ID:CUbERDUA0
あのー詳しい皆さんに聞きたいんだけど
ESW9って買い?
ジャンルは雑食で、新しいヘッドホンを購入すべく
いろいろググったら見た目が良くて評価も高そうなんだけど…
いろいろ教えてください
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 09:31:38 ID:k+wnULK30
>>197
誘導なら誘導されたって書きなよ
複数のスレに同内容を書き込む事をマルチって言って、まともに取り合ってもらえなくなるから。
あとメール欄にsageと打つとスレで多少浮かなくなる。

現時点で出せるだけの情報出してもらわないと何とも言いようがない。
田舎にいるか、周りに試聴できるレベルの家電店なりオーディオ店があるかとか
どんな状況で使う?DAPで使うのかPC直で繋ぐのか、はたまた本格的に環境構築する考えがあるのか
デザイン・サイズ・材質の他にヘッドホンに求める方式は?オーバーヘッドで密閉でスイーベル機構?
装着感、携帯性、遮音性、重量、耐久性、タッチノイズまで重視するか
予算はいくらまで出せるか。CP重視か度外視するか。新品か、中古品ででも入手したいか
音は低中高音どんな音に向いているのが良いか
聴くのは列挙すると具体的にどんなもの?アーティストは?使う楽器は?ボーカルの有無は?
現時点でESW9の他にどんな候補が挙がっている?K450?Zino?ESW-10JPN?Edition8?
199197:2010/04/02(金) 10:56:41 ID:CUbERDUA0
すみません誘導されました
えっと、今は都内住みで山の手線内です
【使い方】MP3及びPC直 本格的では無いです
【方式】オーバーヘッドで密閉がいいです
    大きさ的にもゴツくなくて、木のハウジングにこだわる訳ではないけど
    ESW9に関してはデザイン、サイズ共に良かった。
【装着感】多少頭が大きいので(59〜60cm)
少しだけ気になる 
【携帯性】バッグにかさばらない範囲で
【遮音性】あった方がいい
【重量】あまり気にしない      
【耐久性】出来るだけ長く使いたい
【タッチノイズ】今までプチプチ言ってたのが当たり前だったので
        ないに越したことはないが気にしない
【予算】2万くらいまでで新品が良い。CPを重視したいけど
    デザインは大きい
【音】バランス重視、変にどちらかに偏ってるのはダメかも
【音楽】SOUL、JAZZ、ROCK、CLUB系、JPOP、BRAZIL
    
自分は楽器はやらないです。
現在他の候補はなくて丁度ヘッドホンが欲しいと思い
単純にいろいろ調べたらESW9に行き当たった訳なんです
もし、他にこの予算ならこんなのあるよというなら教えて下さい

sageなくてすみませんでした
宜しくお願いします
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 12:19:23 ID:k+wnULK30
>>199
当初の通りESW9で良いと思う。
併せてPHA-10やNuForce Icon-Mobileと共に使うと普通に聴く上では特に文句は出ない。
しかしイコライザで低音の強調などができないDAPを使う場合は電車内では少し厳しいかも
耳あての耐久性はあまり長くは保たない程度。傷は目立ちにくいがメンテ性はあまり良くない

デザインの好みは人によるが、予算内で他に候補として挙がる名前をいくつか。
HD25-SP II、HP-AURVN-LV、SRH840、、RP-21、SE-M870、K272HD

試聴機を置く店でよく挙がるものとしてはダイナ5555やフジヤエービック、
サウンドハウスや石丸電気Refino & Anhelo2階、ビックカメラ本店、ヨドバシ秋葉店・新宿店がある。
都内、特に山手線周りは試聴環境が充実してるので色々回ってみると良いかもしれない。

参考までに少し予算オーバーになるHFI-680は携帯性も良く音もゾネとしてはおとなしいが
装着感は個人差がある(概ねよくないとの評、個人的には然程気にならない)
PRO750も携帯できるが、電車内ではPHPAを通しても低音が減衰して貧弱な音になる
portaProは開放型だが混み合っていない電車程度なら音漏れは然程感じられない。
もとより低音の多いこの機種は騒音にも強いが、ER-4SなどのカナルやNCヘッドホンには劣る。
PRO700LTDは既に生産終了。外での使用にも向いているので見つけたらリストに入れるのも良い
ATH-ANC7は外での使用に於いても音質を気にする必要は殆どないだろうが、
実際に電車内などで使用しているところを目撃すればすぐにその音漏れの多さにに気付く。

余裕のあるのカバンに収めるのであればMDR-7506やMDR-V6も携帯できる。
もう少し予算があるならHDJ-2000やHD25-1 IIを薦めたいが、機器も良いものが必要になる。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 13:52:04 ID:yq1ZETt7P
ジャンル的にATH-ES7を推しておくよ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 14:33:00 ID:sR/KEPcT0
esw9は遮音性と高音の出方に好みが分かれる部分はあるけど、
中低音とボーカルの出方はかなり良いと思う。
低音も出過ぎないしね。
203197:2010/04/02(金) 16:24:15 ID:CUbERDUA0
皆さん、お詳しいですね
いろいろ試聴して比べてみたいと思います
ご丁寧にありがとうございました。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 02:20:12 ID:O5wThfIT0
HA5000とW5000買ってまで個人のサイトに上げられるゲーム曲のアレンジmp3聞いて満足してる俺は日本一幸せバカだと思う
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 02:34:49 ID:qX1KrTMY0
>>204
良くご自分を解ってらっしゃる
なかなかクールなバカですねw
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 02:57:48 ID:f96CZtVt0
いやいや僕はスマートだと思うぜ204
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 11:52:15 ID:Zxy8V07J0
>>204
それが正しい馬鹿の姿だと思うよw
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 12:58:32 ID:4qTmlfFfP
人それぞれだ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 16:17:54 ID:6zd4qmfJ0
http://avic.livedoor.biz/archives/51455502.html
ATH-W5000を66,200円とまずまずの値段で販売中、
もし興味があれば買ってみるのもいいんじゃないかしら。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 16:51:51 ID:WdinJ4wo0
いややっぱ興味あるから、で買うには高いわ
試聴無しの通販でポチる前に現物聞いたほういいよ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 16:55:27 ID:T21DEgZr0
写真写りのせいで別機種に見えるけどいいな
こんな明るくて多少赤みのある色合いの方が良かった
黒壇だから仕方ないけど
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 17:42:37 ID:9vcZ2nS20
W5000を使ってる人に聞きたいのだが、他のヘッドホンやアンプは何を使ってる?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 17:55:38 ID:T21DEgZr0
ヘッドホンは1〜4万の範囲でたくさん買ったけどW5000買ってからはその価格帯の物はSR-325iしか使わなくなった
他に使ってるのはGS1000だけだ
アンプはHA5000
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 18:07:16 ID:9vcZ2nS20
やっぱグラドは良さそうだな
俺も12本ほど買ってきたけど今はW5000だけで十分な気がしてるんだ・・・
でも1本は寂しいからもう1本だけ欲しいから探してるんだけど決まらないのよ。

アンプもどうすっかな・・・悩ましい
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 18:32:47 ID:uEWBP2eu0
アンプはHA5000
ヘッドホンはオーテク以外では
DT990PROやK701とSRH840なのでW5000と同格なのは持ってない
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 20:33:02 ID:HvHN5qbp0
アンプはP-200とValve-X SEを使い分け。
ヘッドホンはE9,HD800,SA5000,K701,HD650・・・。その他安物多数かな。
ちなみにW5000の出番は非常に少ないw
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 21:21:58 ID:ctQkMs6BP
>>215
十分じゃないか
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 21:23:06 ID:4AG6zx/60
ATH-M50ってどうよ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 02:28:35 ID:wgNTheWS0
すこぶるイイよ(´ω`)
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 08:58:21 ID:QxokuitJ0
E9はムリだったし、やはりHD800かな・・・しかし値段が高いのう
その分の金をアンプに突っ込んでMBA-1Platinumに行くべきか現状のm902で我慢スべきか・・・
でもやっぱヘッドホン1本は寂しいな−と堂々巡り
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 09:50:16 ID:DufYeoIe0
…テクは?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 22:31:40 ID:vqBjOzFz0
ATH-PRO700とATH-M50で迷ってる
用途は室内で、よく聞くのはビートルズとかradiohead。どなたかアドバイスください・・・
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 22:33:20 ID:H0VnI+G40
ATH-M50かったよ!
かなりいいよ!!
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 14:20:12 ID:98xnbwLk0
PRO700は音が籠ってるし重いし側圧強いし低域多いし THE・DJホンって感じ。
リスニングには向いてないよ。 まぁ他のDJホンに比べれば中高域が元気かな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 00:34:22 ID:ElsUfS8O0
ATH-M7PROaをゲット!!

まあ当然のことながら中古なんだが
へッドパンドやイヤパッドが溶けてたが概ねコンデションは良く
年式を考慮すればまずまずのモノでした

ヘッドパンドは交換を考えたけど溶けてた表面を拭ったら
上質?なジャージ地が出てきたんで全剥ぎして使うことにして
イヤパッドはPRO5用を取り合えず付けたがどうしようかと
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 00:38:16 ID:lyS0I66/0
W5000大体エージング終わってきた
弦楽器がすごく綺麗に鳴るな
音場も鳴ってる場所が近いのにかなり広い
HD650みたいに遠くから鳴らないから好みが分かれそうだけど
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 00:53:14 ID:i09VPu9u0
まあ、W5000は合わない人にはとことん合わない。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 00:54:41 ID:4r59PF0Q0
まぁオーテック自体が
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 00:57:07 ID:UQ8mRZ670
オーテクのあの高域と声の艶はハマれば至上すぎる。
W1000マジエロいっす。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 11:12:21 ID:wfOJOCMr0
オーテク様は絶対だからな

高音が刺さるんですが、それがどうした
耳にフィットせず浮くんですが、ざまぁー
低音が足りないように感じるんですが、逝けよ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 14:17:38 ID:5Ozbbry70
木を使った開放型とかやらないかな
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 14:59:59 ID:M9+EQbC6O
>>231
それは意味ないんじゃ・・・
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 15:22:29 ID:S63bAD140
あ?GRADさんディスってんの?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 16:25:30 ID:5vgzpA/J0
それにしても、>>153までの喧騒が嘘のように静かだ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 16:32:00 ID:6GlzA5X50
キチガイヲ召喚スンナ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 16:33:54 ID:anaaSmdLP
つO
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 18:42:18 ID:c9UG8JYw0
ckm55のイヤピをEP-EX1に替えたら
音場広がりまくりワロタ
純正の使ってる奴バカだろww
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 19:40:14 ID:dgyg8jq70
別に興味が移ったんだろ
AKGのアレとか
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 02:14:48 ID:X9Ucp43V0
ずっと規制されてたんだろ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 15:46:55 ID:kpiMio4k0
K701見たいに某アニメの2期でA900使われると馬鹿売れするんだろうか…
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 15:52:18 ID:8OFEpSkE0
まあ一般論としては人気ある作品の人気人物、キャラが使ってる物は売り上げ上がるんじゃないの。
馬鹿売れするかどうかはわからないけど。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 16:02:19 ID:tO15yuut0
YMOが使ってたヘッドホンはちょっと相場が高いんだっけ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 16:24:21 ID:GWY64WU+0
A900なら既に持ってる奴多そうだな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 17:06:24 ID:kpiMio4k0
K701に比べたら安いからオタは飛びつきそうな
2期始まる前に各社から打診があったりしてwww
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 17:08:58 ID:D64ZHrLU0
K701が売れるくらいだから、HPメーカーがスポンサーになって、劇中に登場させる手もあるな
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 20:06:03 ID:BxIAHGyN0
10万クラスのハイエンド機つけられたらどうすんだよ
その価格帯はオーテク的には微妙なラインナップしかないぞ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 20:10:48 ID:8OFEpSkE0
そもそも現在のオーテクのヘッドホンのラインナップだと10万のは無いからねぇ・・・
実売価格最高のW5000でも7万くらいで買えるし。
まあL3000でもつけたキャラが出てきたら笑うしかないけどw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 21:52:37 ID:C73YJ4uN0
W5000って海外の製品だったら色々代理店とか何やらで軽く10万超えそうだ
日本人でよかった
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 22:50:34 ID:fUBZrHeF0
海外の製品はどこに金が掛かってんだと思うことがしばしば・・・
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 23:14:48 ID:h+MiO8jn0
ジャンル的にk701よりはAD2000の方が・・・と思いながらみてたなあのシーン
まぁ、すぐさま一度手放したk701を再度音屋で注文したわけだが
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 10:47:32 ID:oZ1Cr1Ks0
オーディオテクニカよりコード交換ご協力のお願い。
オーディオテクニカより発表がありましたのでお知らせ致します
ATH-AD2000 / ATH-AD1000PRM / ATH-A900LTD /
ATH-A900Ti の4機種において4芯構造左右独立アース線の
製造時誤配線が判明しました(安全上の問題はございません)
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 11:07:36 ID:EgXO5OGs0
やっと発表が出ましたね。
私は既に交換してもらっています。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 11:47:00 ID:GUFgNY8u0
音変わってしまうのかね
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 12:33:58 ID:93O+02nF0
>番号シールの貼ってあるものは交換の必要はございません。
って事はある程度以降のロットでは適切に配線されてたって事だよね
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 12:50:08 ID:YuiFd7Bq0
みごとに2台ハズレ引いたぜ
オーテクこれしか持ってないのに…
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:01:07 ID:XjfhTbfu0
>>251
ごめんちょっとソース頼むわマジで
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:04:20 ID:QqNJ1m+w0
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:04:46 ID:sql+KtL10
つーかURL貼れよ
ttp://avic.livedoor.biz/archives/51458364.html

A900TiとAD1000PRMどっちも番号シール無い
AD1000PRM修理出したことあるんだがどうなのかなー
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:06:16 ID:sql+KtL10
かぶったw
メールで訊いてみるか
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:07:53 ID:mzd550Nt0
どうみても虚偽情報で犯罪者です、ありがとうございました。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:09:24 ID:9+XvrVty0
>>256
フジヤのブログに書いてあったな
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:15:05 ID:51duQ3tt0
"L側ヘッドパッド部を支えるアーム部分の裏側に番号シール"ってどこ?

誰かシールの場所を写真で示してくれ
人によってはよくわからず勘違いで余計な混乱を生みそうだ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:18:15 ID:mzd550Nt0
これ本当だとしてもメーカー公式なんてそうそう見にいかないから
気付かないで一生を終える人も多いんだろうな・・・
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:27:32 ID:93O+02nF0
>>262

>>257の記事にちゃんと図示あるよ
コメント部が空白になってるけど薄い●印の部分だと思う
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:29:27 ID:93O+02nF0
つかフジヤのブログが先で公式サイトに発表が無いのはおかしいと思う
なにやってんだオーテク
しっかりしろよオーテク
でも好きだよオーテク
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:34:16 ID:XjfhTbfu0
よかたシールあったw
>>257-258サンクス
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:36:53 ID:vonH2veeO
キチガイアンチはもうこれをネタにできなくなるって事?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:37:28 ID:sql+KtL10
あーそういやメールgoo使ってたんだった……リニューアルで糞になったから替えないとw
どこにすっかなー
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:54:05 ID:oFBQbnRq0
まぁいい対応じゃねえの
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 14:17:45 ID:AvSXq1jz0
号外!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

http://avic.livedoor.biz/!!!!!!!!!!!!!!!

号外!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 14:19:52 ID:qqlQBVvE0
誤配線ってか、明らかに確信犯だろw
オーテクってホントどうしょうもない三流メーカーだよなw
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 14:21:21 ID:AvSXq1jz0
って既出かよ、スマン
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 14:37:44 ID:p9BkVWdp0
ついに会社も認めたか


結局アンチのコピペが真実だったのか・・・・・・・・・・

アンチの完全勝利だわ・・・・・・・・・・






てか、オーテクにはマジ失望した

オーテク製品を買うことは、もう二度と無いだろう
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 14:38:43 ID:mzd550Nt0
>>272
素かよw
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 14:38:55 ID:YuiFd7Bq0
今回のってちゃんと”左右独立アース4芯構造”になおすってことだよね
ちゃんとアース(グラウンド)を独立することに意味があるのはバランス化するときくらいだよねぇ
それともシングルのままでも独立することに意味あるの?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 14:40:35 ID:p9BkVWdp0
W5000をマンセーしてた社員or信者、カッコ悪すぎだろ・・・・・・・・
結局W5000マンセー厨は「クソ耳乙」って話だからな

277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 14:46:28 ID:XjfhTbfu0
>>276
え?W5000のソースは?検討中だから頼むよアンチ君
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 14:52:57 ID:p9BkVWdp0
W5000をマンセーしてた社員or信者、カッコ悪すぎだろ・・・・・・・・
結局W5000マンセー厨は「クソ耳乙」って話だからな

279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 14:53:56 ID:93O+02nF0
どうせプラグの前で繋げるんだから大した差は出ないだろうし
よくある「拘り」の範疇でしかないでしょう
4極プラグと専用ケーブルでバランスアンプに繋げる所までしないと
あまり意味は無いような気がするけど詳しい人の解説plz
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 15:00:12 ID:p9BkVWdp0
>>279
いやオーテクは左右独立アース4芯構造で「高音質」ってHPでうたってる
だからもし独立アースの意味が無いなら「高音質」って宣伝すること自体馬鹿げてる
開発者自身が根拠の無い屁理屈で「高音質」って言ってるとしたら、相当悪質な詐欺だろ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 15:03:02 ID:XjfhTbfu0
>>278
なぜ繰り返したしwバランス化も視野にいれてるから
ノットファウンドじゃない画像でもいいからソース頼むってマジでお願いだって
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 15:09:23 ID:XjfhTbfu0
>>280
左右独立アース4芯構造ではあるんでしょ?じゃあよかった。
てっきりそれも製造時誤配線とかのソースあんのかなって思ってさ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 15:21:45 ID:sql+KtL10
>>273でアンチ自身が自分を「アンチ」と認めている件について
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 15:30:24 ID:KgSqeCiW0
http://www.2ndstaff.com/products/blossom/balanced-headphone-drive.html

>アンバランス接続(セパレートケーブル改造) は
>三極のフォンコネクタのSLEEVE端子からL/Rの GNDを独立した状態でドライバーユニットまで配線して
>共通インピーダンスとなる範囲を可能な限り短くしCROSS TALKの改善を狙ったヘッドホンを使用しました。 

>SENNHEISER HD650やAKG K701等は元々このような構造になっており、アンバランス駆動でも広がり感を改善する事に成功しています。

これをやりたかったってことか?
なんでわざわざくっつけたのかがわからん
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 16:03:24 ID:4RWVlxBO0
CD900STはわざとクロストークさせてるみたいだけどな
まぁこっちの機の場合はスピーカー用途も考慮しなけりゃいけないからだろうけど・・・・
ttp://www.star-magic.ath.cx/~taniriso/audio/head/head.htm
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 16:10:38 ID:xAXrOlwD0
ケーブル患者さんたちはピュア板へどうぞ
議論スレで思う存分語ってください
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 16:22:21 ID:B+61M1St0
わざわざも何も多くのヘッドホン・イヤホンのケーブルはL/RのGND共通の3線じゃないか
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 16:35:46 ID:93O+02nF0
ここに書くのもなんだけど、
HP側を4極プラグ、アンプ側を4極ジャックにして小さくバランス形式のセットを作ってくれれば
ある程度普及しそうだと思うけど、みんなはどう思う?
XLRってデカイし
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 17:16:02 ID:h4jmOeYC0
なんで発表がオーテクのHPじゃなくてフジヤのブログなの?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 17:26:02 ID:AvSXq1jz0
eイヤホンにも、サウンドハウスにも届いてるはず。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 17:26:15 ID:VvN6XEyo0
ここにずっとコピペ張ってた人が
フジヤで買ってたんだろ
で、ここのコピペと同じ頻度でメール、電話が来てたもんで
フジヤ困ってオーテクに対応してもらった、って事じゃないのか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 17:29:05 ID:9CZGNLQP0
正直送るのめんどい
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 17:39:03 ID:p9BkVWdp0

左右独立アース線(4芯)構造コード採用の音質追求プレミアムモデル。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ad1000prm.html

● 入力コードは左右両出し左右独立アース線(4芯)構造の音質重視設計。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ad2000.html





音質追求プレミアムモデル・音質重視設計の結果が、この詐欺的商法かよ・・・・・・・・・・




オーテクのサポートも、お茶を濁して逃げ腰の対応。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 17:39:38 ID:I0XrM6i60
やっぱ規制引っかかってただけか
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 18:25:50 ID:o9vze9we0
まぁ音が好きだからぶっちゃけどうでもいい
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 18:44:58 ID:Fg6qar+q0
>>277
オーテクHPの商品説明だと、

AD2000・・・ 入力コードは左右両出し左右独立アース線(4芯)構造の音質重視設計
W5000・・・ヘッドホンコードにOFC-6N+Hi-OFCのハイブリッド線の4芯構造採用

これを見るとW5000は4芯ではあるが独立アースとは書いていない。
つまり、もともと独立アースではないということ?
今回の対象にW5000が入らないのはこのせいなのか?

W5000使いの俺には少し気になる点だけど、まぁ音が気に入ってるからいいかw
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 19:06:09 ID:1Feinon90
>「OFC-6N+Hi-OFCのハイブリッド線」



これがインチキくさくて、
全線OFC-6Nで作ればいいものを、コストダウン目的か知らんが、
高価なOFC-6NからただのOFCへの切り替えのため、わざわざY分岐点で無駄にハンダ付けの接点増やしちゃってるという、
低レベルなアフォ設計w

298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 19:18:13 ID:Fg6qar+q0
>>297
悔しいけど、多分コストダウン目的なんだろうな
音質適にハイブリッドにする理由が無いもんな・・・orz
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 20:24:09 ID:1yILl+CY0
俺のAD1000PRMにはシールなかった。
ttp://image.blog.livedoor.jp/fujiya_avic/imgs/4/6/46f312f6.jpg
この○でかこってある裏側にあるはずなんだよね?
ってかなんで公式で発表しないんだよ・・・
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 20:32:50 ID:C2y+WwFk0
私のA900Tiもシールなし。まあ、発売と同時購入だからしかたないかな。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 20:36:48 ID:CTzigf1c0
これ音変わると思うから今の音が気に入ってるなら良く考えて交換に出したほうが良いんじゃないの?
ケーブルってあんまり凝った事してないスタンダードなOFC線が良い音だと思うんだけなぁ
302俺ら:2010/04/10(土) 20:40:14 ID:mqrBZslqO
未だやってたのね〜。片側逆相間違いでもないし。分岐瘤の処で共通になっての音の違いを知るのは何人居る事やら。
其れから、ケーブルには伝送スピードって言うのが在ります。ケーブルに唱って居るのも在るけど余りお目に掛れません。ortofon前社長の前園氏のケーブルもハイブリッド線なんですょね。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 20:43:13 ID:usjwR8dS0
273 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/04/10(土) 14:37:44 ID:p9BkVWdp0
ついに会社も認めたか


結局アンチのコピペが真実だったのか・・・・・・・・・・

アンチの完全勝利だわ・・・・・・・・・・






てか、オーテクにはマジ失望した

オーテク製品を買うことは、もう二度と無いだろう

304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 20:45:19 ID:CTzigf1c0
お前が騒いだせいで音悪くなるかもしれないから確かにアンチ大勝利だな
多分若干重心が下がった音になるんじゃないかな
あーあ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 20:47:13 ID:usjwR8dS0
>>302
オーテク自身が、HPで「左右独立アース線(4芯)構造コード採用の音質追求プレミアムモデル。」って、堂々と宣伝しちゃってるんだからあきらめよう



左右独立アース線(4芯)構造コード採用の音質追求プレミアムモデル。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ad1000prm.html

● 入力コードは左右両出し左右独立アース線(4芯)構造の音質重視設計。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ad2000.html

306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 20:47:35 ID:mqrBZslqO
あ〜、テクニカ製品を買わない方が好いですね。因みに10PROの標準ケーブルを見なさい。余りにも酷過ぎで高音側が前に出て来ないですょ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 20:49:15 ID:B+61M1St0
>>297
>>302
普通のハイブリット線って1本のケーブルの中で異なる線材を合わせることを言うと思うんだけど、
W5000の場合、分岐まではOFC-6Nで分岐以降がHi-OFCになっている(←ハイブリットw)ということ?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 20:50:10 ID:KgSqeCiW0
実は最近生産のモデル以外はシール無いんじゃないの?

>>287
交換確当モデルはプラグからちゃんと4線なんだよ
左右分岐部で皮向いて金具と一緒にハンダ付けしてる
4線独立がいいと言うなら余計な工程に思える
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 20:52:30 ID:CTzigf1c0
オーテクの人ケーブルはちゃんと耳で聞いて決めてくれよー
細くてキンキン高域よりじゃないと買わないぞ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 20:53:48 ID:Fg6qar+q0
>>307
以前晒されたY分岐の解体写真見るとそうみたいだね
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 20:55:57 ID:usjwR8dS0
W5000は、本来なら2点の接点で済むケーブルで、無駄に伝送ロスを生む原因であるハンダ付けの接点増やしちゃってるという時点で、
基本的にここの開発者の脳みそオワットル

312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 20:58:42 ID:mqrBZslqO
>>307
構造は何でも好いのじゃ。よわ、接近されたケーブル間を左右BALANCe好く低音〜高音まで伝送されるが重要かと。左右のBALANCeが崩されたら左右の感度差が大きくなります。
あと、テクニカ機のよく低いと挙がるのは、同価格帯の他社因りも特性は好いのでしょう。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 21:00:01 ID:usjwR8dS0
本来なら2点の接点で済むケーブルで、無駄に伝送ロスを生む原因であるハンダ付けの接点増やしちゃってるという時点で、
基本的にここの開発者の脳みそオワットル

314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 21:04:33 ID:yKPb4CTH0
今回の対応ってこれからはクレーマー対策に力を入れるって事じゃないか?


今後は無茶な書き込みは控えたほうが良いかもな
315名無し:2010/04/10(土) 21:04:39 ID:Js25PBTGO
テスト
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 21:08:04 ID:usjwR8dS0
>>314
オーテク自身が、HPで「左右独立アース線(4芯)構造コード採用の音質追求プレミアムモデル。」って、

堂々と宣伝しちゃってるんだからあきらめよう




左右独立アース線(4芯)構造コード採用の音質追求プレミアムモデル。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ad1000prm.html

● 入力コードは左右両出し左右独立アース線(4芯)構造の音質重視設計。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ad2000.html

317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 21:08:50 ID:mqrBZslqO
>>313
伝送ロスしたらどんな音を発するの。教えてくれないかな。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 21:15:40 ID:yKPb4CTH0
>>316
この件に関してはこれでカタが付いただろ今後の事ですよ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 21:21:36 ID:tx9D61b40
>>314
クレーマーって(笑)
今回の件は「リコール」だから、オーテクも100%非を認めた結果だぞ
週明け公式発表がある
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 21:21:37 ID:mqrBZslqO
該当機四種で、今まで浮き気味な音空間だったのが、浮き気味な印象が小さくなったら、改善された効果が体感出来るでしょう。
じゃ〜。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 21:24:22 ID:tx9D61b40
ID:mqrBZslqO はオーテク社員か?
苦しい言い訳はかえって逆効果だと思うんだがw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 21:27:20 ID:Fg6qar+q0
>>319
どの位のユーザーが交換するのかなぁ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 21:27:51 ID:FZvo+GZ30
Test
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 21:30:28 ID:FZvo+GZ30
規制解除よかた。

AD2000シール貼ってなかった。
妹のも貼ってなかったから、とりあえず俺の送って見て音が違うか比較してみるわ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 21:31:38 ID:mqrBZslqO
>>321
俺らですか。テクニカ社員じゃないですょ。元々、他社同等機種に比べてテクニカ機は引き込みは好いですからね。
じゃ〜と言って出てしまいますた。今度こそじゃ〜。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 21:33:44 ID:CTzigf1c0
交換しないほうが良いと思うなぁ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 21:36:43 ID:yKPb4CTH0
交換対象全部あるけど交換する気は無いな
交換で音か変わるほうが難だし

それと思うんだが年末あたりにAD2000のモデルチェンジがあるかもね
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 21:43:14 ID:tx9D61b40
交換すべきだろ、常考
誤配線、つまりグレードの低いコード(ただのOFCとか)を付けちゃったってことだから
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 21:50:39 ID:yWsiN64d0
ちょっと相談
オーディオテクニカのが欲しいんだけどさ
ウイングサポートってのが頭部にすげえストレスになるんだ
それはもう試着して1分とつけてられない感じ
あれがなくてこう耳をがっぽり覆ってくれるようなテクニカのヘッドホンないか?
それともウイングサポートをずっとしてればそのうち気持ちよくなってくるのか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 21:53:49 ID:CTzigf1c0
うわぁこうしてクレーマーのに対応する度にどんどん製品が糞化していくのか…
スカキンって言われたから低域寄りの糞ホンだしたりしてるし勘弁してくれよ
オーテクより付け心地の良いヘッドホンは無いと断言できる
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 21:53:56 ID:yKPb4CTH0
気持ちいいとかじゃなくて
慣れると他社には中々戻れなくなります
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 21:56:30 ID:mzd550Nt0
どらサンを(ピキピキッ)・・・工作員扱いだと・・・?!
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 22:00:11 ID:yWsiN64d0
あれが付け心地いいのか
確かに耳部分は凄く快適なんだけどなんか頭が2か所ぎゅーっと抑えられてるような感覚でさ
むしろあのサポート2つなければ俺としては完璧買いだと思ってるくらい耳部分は気持ちいい

それかあれか俺の頭がでかすぎるせいでサポートが本気出してしまってるのかこれ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 22:23:16 ID:uXK7i+STO
>>325
どら 失せろ。ウザイ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 22:28:54 ID:MvHwr+Bb0
>>329 >>333
あれ恐らく100人中98人くらいがセーフだから、他所の買えばいいんじゃないかな
工業製品的に100人全員マンセーは難しいかと
オーテクは付け心地だけは世界最高水準にある

>>330
W1000〜W1000Xの流れは酷かったな
オーテクは「高級」って単語に対し、ポリシーがないのがハッキリしちゃった
「そんなら別にウチの買わなくてもいいよ?」って突き放せない辺りが
STAXみたいに真の一流メーカーになりきれない原因
情弱からおカネ巻き上げる技術を磨いても仕方ないだろうに…
現状円高の影響もあるが、オーディオテクニカは世界的水準に晒すと
1万円(以下)のヘッドホンは2万円に近い音がして、
3万円のヘッドホンは2万円くらいの音を出す不思議なメーカーになってる罠
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 22:34:27 ID:Fg6qar+q0
>>333
ウィングサポートが他のHPに比べてストレスになるなんて聞いたこと無いな
ちなみに何を試着したの?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 22:37:22 ID:yWsiN64d0
>>335
やはり俺の頭に遭わないってことか
ちなみに数十秒つけてるだけでも頭にストレスだけど
これをサポートをエイジングみたいなことしたりして馴らせば良くなるとかもないかな
ウイング以外の点はものすごく気にいってるから買いたい気持ちはあるんだよ

それと今色々また調べててATH-SQ5が付け心地的に好みっぽいんだけど音質と装着感の評価こことしてはどうなんだろ
何か低音が出にくいの?低音が必要とされるシーンが俺はまだ分からんのだが映画みたりAVみたりゲームする程度ならどうだろうか
STAXを一度試着してみたことがあるがあれは素晴らしかったからそれに装着感似てるなら即ポチるんだが
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 22:40:14 ID:yWsiN64d0
>>336
一万くらいから上のウイングつきの奴数種
横にゼンハイザーの開放型と密閉型のHD500とHD400が置いてあったから
多分こっちのテクニカの定番の開放だと思う
耳にあたるふさふさ感と広く覆ってくれる感覚がすごく気に入ったんだけどサポートが頭の上部を常にギュッぎゅと押さえつけられてる感覚
側圧はほぼゼロに感じたけどそれがまんま上に行ってピンポイント集約されてストレスになってる感覚だった
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 22:47:33 ID:vojcDWYxP
>>338
機種によって傾向が違いますどね

手持ちのW5000を基準にW1000Xを比較すると
ウイングサポートはW1000Xの方が緩いけど
そのぶんイヤパッドの締め付けがキツいし
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 22:48:10 ID:5FVQdtdK0
試着して駄目だと感じたらあきらめた方がいいと思うよ
ウィングサポートって頭への当たり方はどの機種も大体同じだし
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 22:54:59 ID:93O+02nF0
随分敏感な頭頂部なんですね
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 22:59:45 ID:yWsiN64d0
みたいだ
レスありがとうございました
適当にネットで調べたら過去数件はウイングサポートで痛いと感じてる人もネット上にいたみたい
俺もそれに該当するんだな・・・言われる通りなんて敏感な頭頂部だよ
ひとまずATH−SQ5を試着出来るところ探してみる
側圧無く上にも当たらないならこれが良さそうかもただパッドは革製か・・布なら最高だったんだが
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:05:49 ID:vonH2veeO
住所特定及び殺害推奨
ID:p9BkVWdp0
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:07:30 ID:vonH2veeO
住所特定及び殺害推奨
ID:usjwR8dS0
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:19:06 ID:mzd550Nt0
ID:yWsiN64d0の頭の寸法と重さに興味がある
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:24:45 ID:xgepKRo10
ちょっとオーテクにはガッカリ。

まあオーテクの商品は主にイヤホンしか使ってないから、あまり実害はないけど。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:27:34 ID:CTzigf1c0
A2000Xがある限りオーテク信者です
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:31:09 ID:C9GfrMiTP
1000prmにはシールはありませんでした。
シールってのがどの大きさなのかわからないので
だれかうpしてくれませんか?
あとオーテクに持って行くと音質がよくなるのですか?
他に何かメリットがあるのですか?
馬鹿だからよく和漢熱す
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:34:12 ID:CTzigf1c0
馬鹿は死んでください
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:36:18 ID:yWsiN64d0
>>345
ちょっと面長めで縦長な顔
頭頂部から耳までが少し人より長いと思う
だから余計にサポートがきつく感じるのかと思ってる

とりあえずSQ5の音質面だけでも評判聞いておきたいんだけどさ
低音が悪いってレビューが良く見かけてるんだがこれって映画観たりゲームする中でも支障きたすもの?
今高いヘッドホンなくてせいぜい3000〜5000円くらいのしか持ってない中でなら気にならない程度ならおk
流石に1万2万のと比べられたらSQ5の値段からして厳しいと思うし
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:38:36 ID:Fg6qar+q0
>>348
今頃リコール発表するくらいだから、ごく最近製造された物にしかシールは貼ってないだろう
ただケーブル交換してもおそらく音の変化は無いだろうね
だいたいアンプがバランス出力じゃ無いんだから・・
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:44:24 ID:CTzigf1c0
試した事ない人は分からないと思うけどほんのちょっとした事で音変わるよ
だからオカルトって言われる
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:44:36 ID:mqrBZslqO
また、来てしまいますた。
SQ5は耳周辺のクリアランスが少々窮屈。ボーカルはカサツク印象が在って好みが分かれる処ですね。
パット感触は固めでPioneerのM870の感触の方が好いけど、安くなったM40fsはPioneer機因りは滑らかだしSQ5因りは聴き易いですょ。ただ、低音は余り出ない。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:57:23 ID:48eFzNZWO
全く空気読まずに質問させて下さい

AD1000からA2000Xに買い換えた場合、音はどのくらい変わるんですかね?
バランスは比較的似ているんでしょうか?

似たような音で密閉型の物が欲しいんですが
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 00:11:23 ID:ckwRVT6o0
>>350
人間工学って、全ての人に合うモノを作る訳ではないからなあ。
標準から著しく外れると駄目だよね。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 00:18:23 ID:BQrQL3300
断線してから交換依頼しようかなぁ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 00:24:58 ID:3o2yZSTy0
ビクターのHP-RX900とオーテクのATH-A500
ならどっちがいいですかね?
オールジャンルで中外両使いできればしたいです
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 00:30:56 ID:mbsVb+r80
あんまり調子に乗ってこういうこと書き込むと、どうなっても知らないよ。マジで。

343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:05:49 ID:vonH2veeO
住所特定及び殺害推奨
ID:p9BkVWdp0

344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:07:30 ID:vonH2veeO
住所特定及び殺害推奨
ID:usjwR8dS0
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 00:36:46 ID:6t+OFtBp0
逮捕されるだけだろ大した事ない
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 00:36:57 ID:9+/qxIbH0
相手も相手だからなあ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 00:51:18 ID:qXW7DEFvO
ヘッドホンの装着でも順序が在りますからね。
例えば、PHIATONの装着仕方とES&ESWシリーズの装着仕方では違いますから。PHIATONは前側をハの字へ拡げて耳後を包み早くしてから装着するけど、先のシリーズは耳の角度に沿って装着させてません。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 00:57:06 ID:D8svu/YJ0
>>357
オーテクスレに来ておいてビクターと比べるとはいい度胸だ
A900にしとけ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 01:09:09 ID:J5wlqS0D0
>>354
AD1000と同じ方向性で密閉となるとA2000Xで良いと思うよ。
方向性は同じのスッキリクッキリの高音重視、ただ性質はまるで違う。
解像度+キレの良さって点でA2000Xはかなり良いよ。
またAD1000の上に抜けていく感覚も独特だから使い分けも可能だと思う。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 01:21:36 ID:aKMPHejGO
>>363
そうですか
それなら心置きなく購入に踏み切れそうです
ありがとうございます
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 05:55:01 ID:EAYbMBsV0
おれのAD1000PRMのウィングは軽量化で○の穴が3つあいているのでシールを貼る余地などないのだが?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 06:59:54 ID:u3D3jPmgO
該当機種2個900Ti、AD1000Pre持ちだけど、対策品は精々AD2000のこの1月分位と修理に廻ってきた分と予想。

まあ、対応するのだからいいが。
W5000も対応すれば尚よかったんだろうけどね。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 09:20:32 ID:XFRVYEf00
しかし開発時の音決め自体は対応前のが本来の仕様なんだから
対応するとそれから外れるのだからヤるは良し悪しですねえ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 09:31:19 ID:6t+OFtBp0
だねぇ
ちゃんと音聞いてどっちが良いのか確かめた上で対応を決めて欲しい
交換した時の音の変化がどうなるのか明記するべきだよね
音が悪くなるならその事を書いた上で宣伝文から消して
これまでに販売したユーザーのみ選択できる形を取るとかして欲しかったな
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 09:34:40 ID:Z4QSVV3tO
アンチは金が無くて、W5000は確認出来ていない。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 09:35:09 ID:i79vW05LO
ここ見てたら何故かSA5000欲しくなった。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 09:35:52 ID:6t+OFtBp0
A2000Xが有ったら要らん
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 09:39:42 ID:TOw6X18a0
正直めんどいので交換報告待ちかなあ
音良くなったとか報告なければ交換しないかも
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 09:40:09 ID:RupABj/s0
AD2000 エラストマー/OFC-6N+OFC/3.0m
A1000PRM エラストマー/PCOCC/3.0m
A900Ti エラストマー/Hi-OFC/3.0m
A900LTD エラストマー/Hi-OFC/3.0m

見た目もプラグも同じだが、ちゃんと機種別に交換ケーブルを
用意しているのだろうか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 09:44:40 ID:Oe5jkdqp0
現状の音で満足してる人は気にしなくてもいいのでは?
バランス化する時に困るから送り返すんでしょ?
バランス化するならどのみち音は変わるんだし
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 11:15:30 ID:qXW7DEFvO
音空間が浮き気味な環境ならケーブル対処して貰った方が好いですょ。
環境には左右されますが、現状因りも前後空間が豊かになりますから。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 12:22:26 ID:BHpb+/tpO
>>375 価格にいそうなコメントだな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 12:23:41 ID:fS2iSEYf0
SQ5ってそんなにスカスカ?
4ケタクラスのなかでは普通だと思うんだけど・・・
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 12:38:59 ID:Wm1bqd2S0
既に交換済みの人です。

・機種別にケーブルは準備しているとの話でした。
 (というか、交換機種の分岐部の部分の半田付けをやり直すだけだと思います。)

・設計時は、左右アースは独立(分岐部で合流しない)で考えていたそうです。

・しかし何らかの原因(製造ミス?)で、分岐部でアースが合流したケーブルになってしまったようです。

・開発の音決め時は、今の(左右アースが分岐部で共通している)ケーブルを使用していたそうです。


ここからは私の意見ですが、
 ・交換の前後での音の差は、よく判りませんでした。
 (交換から戻るのに1週間以上かかっているので、正確に比較ができませんでした。)

 ・開発者の想定通りの音という意味では、ケーブル交換しないのが良いと思います。
 
 ・とはいえ、宣伝で「左右アース独立」をうたっている以上は、その通りの構造にしないと
  優良誤認にあたるため、オーテクには修理をする義務があると思います。

 ・左右独立をうたっていないW5000を修理する義務はありませんが、かといって放置というのは
  メーカーとしての音作りへの姿勢に疑問を感じます。

 ・有償修理でも良いので、W5000も対応して欲しいと思います。
  (分岐部のパーツを単体販売してくれれば、自分でやるのですが・・・。)

なお私は、交換後の機種は自分でバランス化して使っています。
W5000も持っていますが、これはバランス化できていません。
バランス化は極少数のマニアの遊びだと思っていますが、仮にもメーカーの最上位機種なのですから、
アース線はきちんと左右独立にして、バランス化が可能な状態にして欲しいと思います。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 12:43:03 ID:r7/Y+B9Q0
>>204
なかーま
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 12:43:32 ID:vsbi9UNs0
まぁ独立ケーブルの違いなんて、よほどハイエンドにして聞き比べないとないと判らんと思うしな
逆に変更しないで今でてるモデルと聞き比べたほうが面白いような気がする
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 13:20:27 ID:/QlPuwLgO
ケーブル変えたら音も変わるって思ってるやつは
本気でそう思ってるんだろうか
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 13:45:28 ID:aZ6EsgE60
告知されてるのは配線のミスってだけで
皆が想像している交換修理がされるとは限らない点
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 13:58:55 ID:vsbi9UNs0
4月12日より無償にてコード交換を実施って書いてあるだろ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 14:13:30 ID:u3D3jPmgO
>>376
375はどら。
昨日から居着いてる。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 14:31:29 ID:xWnKAbDqO
>>384
そんなこと、言われなくても分かるよ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 15:03:33 ID:6k9bQtKF0
ついに会社も認めたか


結局アンチのコピペが真実だったのか・・・・・・・・・・

アンチの完全勝利だわ・・・・・・・・・・






てか、オーテクにはマジ失望した

オーテク製品を買うことは、もう二度と無いだろう
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 15:13:36 ID:XFRVYEf00
むしろ虎の尾を踏んだような事で
今後は厳しい対応とかあるかも知れんね
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 15:19:00 ID:6k9bQtKF0
てか、HPみたいにこんな単純な構造の商品で誤配線とか普通有り得ないw

ずさん過ぎるオーテクの品質管理w

案外パートやバイトが作ってるのか?w

「メイド・イン・ジャパン」の名を汚すオーテク
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 15:38:50 ID:aZ6EsgE60
かたっぱしからNGIDに突っ込んでたら大分快適になるね
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 15:53:21 ID:6k9bQtKF0

ハイ、逃げたw
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 16:17:39 ID:Yh9NJanp0
オーテクHPスレがあるとは知りませんでした。これからよろしくお願いします。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 16:24:44 ID:xWnKAbDqO
ケーブルの発注先の間違いを検査で通しちゃったんだから、言い訳出来ないなぁ。
これからオーテクはどうなるのかねぇ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 16:42:28 ID:UVMrNW0V0
>>392
てか、まともな完成品検査をやってないんだろ
たとえパートのおばちゃんが作ろうが、検査さえしっかりしてれば、この手の初歩的な凡ミスは未然に防げる

この件で、オーテクの信用失墜は、どうやっても免れないよ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 16:54:05 ID:N1Sdjt/fP
今北産業
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 16:55:03 ID:Yh9NJanp0
あれですかフロアマットのせいでアクセルが戻らないと大騒ぎする国の方ですか。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 17:20:22 ID:UVMrNW0V0
どこかの自動車会社みたいに対応間違えると命取り
同業他社がいくらでもある市場では、一度失った信用はそう簡単にはもどらない
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 17:24:33 ID:UVMrNW0V0
しかも高価な限定品でやらかしちゃってるあたり、オーテクの品質管理は「ずさん」と言わざるを得ないね
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 17:26:10 ID:Yh9NJanp0
そうですねNASAの科学者でも呼びますかw
399225:2010/04/11(日) 17:30:49 ID:Bz+IQnRyP
全く反応は無いがケーブルの話で終始してるので、違う話題を提供すべくATH-M7PROaの続報


樹脂部品のコンディションを見ると傷がなく、極めて使用頻度が少なかったが未使用のようです
元箱に入っていたにも関わらず埃がかなり被ってて保護されたのか表面のプラ地の劣化は無く
湿気の影響を受けやすい部分のみの交換やメンテナンスで新品同様ぐらいになりました


ヘッドバンドは前述したとうり手の施しようがないほど表面が溶けてたが
交換するにはコテ当てが必須なので締めて溶けてた部分を全剥ぎで妥協
交換するなら縫製の質や形状からATH-SX1あたりから拝借するのが妥当と思う

他にSX1との比較は調整部固定の螺子の頭はC面の面取りが異なるぐらいでほぼ同一の部品
ステンレスの調整部の表面はPRO5やSX1は薄いヘアライン仕上げですがM7PROaは400番ぐらいの磨きでした



ケーブルはベト付きとかの問題もなく綺麗でしたがフォンプラグの腐食が激しかったので
プラグ部を市販品に全交換を考えたが中のミニプラグは螺子部を含め新品の輝きだったので
先端の変換プラグを同じ形状のPRO5(PRO5とPRO5Vあり)から拝借して
ステン地らしい腐食部をコンパウンドで磨いて良しとしたが磨きすぎで変換プラグ側より輝きが・・・
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 17:31:36 ID:M6OKh2ih0
フロアマットは単純な車体の問題ではありませんが、
今回のオーテクの件は単純に製品本体の問題です

どこかの自動車会社の対応がまずかったのは確かですが、
そもそも車体に違法性や致命的な問題はなかったので売上は早くも回復しています

オーテクはどうでしょうね?
401225:2010/04/11(日) 17:32:05 ID:Bz+IQnRyP
ドライバー周囲のウレタンリングは加水分解で触ると崩れる始末で
分解してるので断定出来ないがATH-A系とかのウレタンリングに近い質感だったので
近い質感の東急ハンズで購入した5MM厚のウレタンを短冊に切って丸めて取り付け


イヤパッドは他社のヘッドホンとかも含めあちこちで眺め見たり探したが妥当なのが見つからず
当初流用したPRO5のだと密閉性で元のより劣るようですので
径と厚みがオーバーサイズだが流用可能なM50用パッドで代用


音に関しては発売が1989年のちにM7PROXが出てるから製造から20年前後ぐらい経ってるようで
経年劣化とサマリウム・コバルト・マグネットの性質なのか色々とナローデ疲れにくい音を出してます(高音出ないです)

それとM7PROaを入手して初めて気付いたのはPRO5だとメッキのリング部は装飾とポートの機能だったが
M7PROaの場合は装着時基準で前側に18°スイングする機能になってるのな
402225:2010/04/11(日) 17:34:00 ID:Bz+IQnRyP
最後に長々と書き込んだが元箱もあるのでテクニカルデータを記載しておく


形式=密閉ダイナミック型
ドライバー=外径40o16μダイアフラムCCAWボイスコイル
最大許容入力=1500mW(EIAJ)
出力音圧レベル=103dB
再生周波数帯域=5〜30000Hz
インピーダンス=64Ω
重量=254g(コード含まず)
コード=2.5mOFC片出し
プラグ=φ3.5、φ6.3、2ウエイ、金メッキ
交換イアーパッド=HP-M7PROa ¥1500円消費税抜き


と日記みたいでスレ汚し失礼しました
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 17:40:37 ID:UVMrNW0V0
>>400
もう限定品とか高い奴は売れないだろうね
限定品なんかいまでさえ売れ残っちゃってるのに

ブランド力や会社の信用が無いと、限定品ビジネスはそもそも無理なんだよ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 17:46:23 ID:G+laLaeo0
いつものNGIDに登録したってだけで、毎回逃げって反応するやついるけど
別に逃げでもないよな
単純にウザイからNGにするだけだしw
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 17:53:49 ID:pUPFXEad0
>>404
全くもってその通りだけど、それを宣言するところがスルーできてないって事で
黙ってNGにすればいいかと。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 17:54:53 ID:UVMrNW0V0
まともな完成品検査をやってないんだろ
たとえパートのおばちゃんが作ろうが、検査さえしっかりしてれば、この手の初歩的な凡ミスは未然に防げる


しかも高価な限定品でやらかしちゃってるあたり、オーテクの品質管理は「ずさん」と言わざるを得ないね

この件で、オーテクの信用失墜は、どうやっても免れないよ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 17:55:55 ID:D8svu/YJ0
>>378が本当だとすると、開発時の音のチューニングは共通アースでやっていた事になるね
しかも、その後量産するまで誰もケーブルをチェックしていない

普通ならあり得ない
ケーブルの製造は外部発注なのかもしれないが、一度くらい設計通りか検品しそうなものだが・・
こんな事じゃケーブルの素材自体も疑わしくなる

とは言っても、交換前と後でブラインドテストしたら、まず誰も当てられないだろうけど
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 17:58:22 ID:UVMrNW0V0
>>407
過去の限定品も、かなりあやしいな
パーメンジュールとか6N-OFCとか本当に採用してるのか、かなりあやしい
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:04:56 ID:JKf7oljE0
結局のところ、断線したら交換するのが吉?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:08:29 ID:aZ6EsgE60
>>399
ディスコンスレでも言って存分に語ってればぁ?とか言ってみる
興味ないし
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:11:04 ID:RupABj/s0
ミスと言うよりは当初の設計の通りだったんだろうけど、独立アースと謳った以上
バレたら直さざるを得なかったと。
バランス化の流れなんて予想してなかったのかもしれないね。
こっそりHPの表記を直すような対応ではなく、ちゃんと交換するあたりまともな
対応だと思うが、今回の件でオーテクも懲りたんじゃないの?
消費者をなめると痛い目に合うと。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:12:19 ID:aZ6EsgE60
>>407
ケーブルで変化は殆どないってことを逆説的に証明してそうだな
メーカーがスルーしてた事がありえんわーて思いは確かにある
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:12:32 ID:9+/qxIbH0
マジレスすると今回の件はミスでも何でもないんだろう
元からそういう仕様

元より独立アースなんて明確な定義の無いものだからただの売り文句なんだろう
で、今回クレーマーがウザかったから対応したってだけ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:14:48 ID:UVMrNW0V0
どらちゃんでが価格comの掲示板でAD2000をマンセーしてるの見るとせつなくなるなw
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:16:29 ID:UVMrNW0V0
>>413
>今回クレーマーがウザかったから対応したってだけ


こういう態度が命取り
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:23:00 ID:Z4QSVV3tO
アンチが、他人を装って自演してるの見え見えじゃん。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:35:08 ID:aZ6EsgE60
>>369
他人の検証を丸コピしてるだけだから
本人は一つも持ってないだろう
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:50:25 ID:Pf4zQ1Av0
>>414
いつもケーブルの質がどうのこうの講釈たれてる奴が、
独立アースが実は詐欺だったってことに気付かないままAD2000を絶賛というお笑いぐさwwww

かな〜り恥ずかし過ぎるぜ、どらwwwwwwwwww
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:51:35 ID:Pf4zQ1Av0
ケーブルの質(笑)
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 19:21:21 ID:EAYbMBsV0
これケーブル交換してもプラグのところで導通するよね?
ケーブル変えても意味なくね?
誰かわかりやすく説明捨て下さしあ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 19:26:46 ID:Pf4zQ1Av0
>>420
そういう問題じゃなくて、オーテク自身が、HPで「左右独立アース線(4芯)構造コード採用の音質追求プレミアムモデル。」って、
独立アース=高音質と宣伝しちゃってるんだから、素直にあきらめよう



左右独立アース線(4芯)構造コード採用の音質追求プレミアムモデル。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ad1000prm.html

● 入力コードは左右両出し左右独立アース線(4芯)構造の音質重視設計。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ad2000.html

422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 19:32:35 ID:M6OKh2ih0
>>420
ケーブルを変えても導通はしますけど、ドライバからプラグまで4芯で独立しているのと、
ドライバからプラグまで3芯で共通なのでは、チャンネルセパレーションが10dBほど違うというデータもあります
チャンネルセパレーションが違うと定位の決まり具合が違ってきます
10dBの違いは、耳で聴いて誰にでもわかる違いとは言えませんが

いずれにせよ、オーテクはプラグで導通していても音質面で意味があると言っています
メーカーの言うことを信じるなら独立していた方がいいのでしょうが、
現行トップモデルのW5000は何故か独立していないようです
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 19:33:52 ID:aZ6EsgE60
>>420
>>382
月曜に電話するまではわからん
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 19:34:36 ID:D2mMnRaU0
箱のテクニカルデータのところに
(改良などのため予告なく変更することがあります)
って書いてある。
それが全て。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 19:38:27 ID:D8svu/YJ0
これは計画的犯行なのか
それとも広報部が無知な故の事故なのか

いずれにしても「何らかの原因」では通らないだろう
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 19:41:04 ID:Pf4zQ1Av0
>>424
なら「リコール」することはないわなw
リコールするってことは、企業側が間違いを起こしたということを認めること

427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 19:47:34 ID:Yh9NJanp0
以前から荒れ気味なスレなんだな。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 19:55:39 ID:EAYbMBsV0
>>421
なにをあきらめるの?
通電してtも4芯ですよね?
でもプラグの仕組みから通電してるには自明なわけで
そこが気になるのだが?w

>>422
10dbってことは2倍違うってことだよね?
すごい違いだよねそれって!

>>423
電話した結果レポよろしくメカドック!

>>426
あとリコールじゃないでしょこれはw
安全なんだから大丈夫って明記してあるし?
もしかしてリコールっていいたいだけなの?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 20:04:37 ID:CNvE1UAE0
よろしくメカドック だってw
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 20:05:16 ID:aZ6EsgE60
>>428
厳密にはリコールではないのかもしれないけど、こっそり改良しましたというのとも違う
趣味性の高いものだし本来の仕様と違ってたんだから直しますって話だよね
噛み付く人も気にしない人もそれぞれでいいんじゃない?
こんなんで会社が傾いたらどうかと思うけどね
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 20:13:05 ID:EAYbMBsV0
むしろバランス化の改造するユーザーの要望に応えてる様にもみえるよね
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 20:13:29 ID:D8svu/YJ0
>>424
新発売時に独立アースの製品が製造されていればそれも通るけど、存在しないだろうなぁ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 20:39:49 ID:6ugywk0t0
完成品検査してないのかって、製造途中ならともかく完成品からGND極の絶縁を確認するってかなり困難じゃね?
ドライバ側のGND極にテスター当てるにしたって、当てるのが半田面じゃ接触抵抗の方が大きいぞ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 20:49:01 ID:D8svu/YJ0
>>433
プラグを取り付ける前なら簡単だよね
メーカーなんだからそれくらいは出来るだろうに
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 20:54:50 ID:6ugywk0t0
おっと下げ忘れスマソ

>>434
プラグを付ける前に問題の分岐部を加工する工程があるなら、その間限定で確認できるな
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 23:18:25 ID:p/3xfZCu0
ケーブル、空間表現、今夜は銅鑼居ないのか。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 23:28:02 ID:FKDN9f340
送るのめんどくせー
結構気にいってたから余計だわ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 23:32:09 ID:I/h6DDJG0
>>437
ジョーシンなりなんなりの店舗に持っていけば?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 23:39:17 ID:yZ3hmp7AP
着払いってコンビニ持ち込みでできるの?
しかし1販売店のブログには言及してるのに何でオーテクは公式にに発表
していないの?土日は仕事しないから?仕事をする月曜日に公表??
まぁフジヤはすでに欠陥品を修理して居るみたいだから
かなり前からこの血管は知っている人は知ってたんだね
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 23:42:43 ID:aZ6EsgE60
んなこと書いてない
これから在庫や買い取ったものは修理に出すって話だろ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 23:46:11 ID:mmPAfn8F0
>>439
日程はフジヤのブログ見ろ
発送方法は知らん、俺なら集荷にきてもらうけど。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 00:00:05 ID:xvhsoCvP0
>>439
セブンイレブンのクロネコ宅急便なら着払いあるよ
店員に宅急便の着払いでお願いしますって言えばおk

でもどうせ着払いでお金払う必要がないなら自宅まで集荷に来てもらえば?
クロネコヤマトのホームページから集荷頼めるし、
送り状に相手の住所とかわざわざコンビニに行って手書きするより
ネット使って記入したほうが書き間違い少ないし楽だよ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 00:11:50 ID:DO/lg7fW0
AD2000に水しぶきが飛んで金属の網目の奥にある白い幕に水玉模様の輪染みみたいなのができたんですけど
これって音質に影響ありますか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 00:15:30 ID:HddlLBVl0
すでに交換済みの人ってどうやって依頼出したの?
読んでるとメーカー対応みたいだけど、正式発表は週明けだよね?
クレーム入れて個別に交換してもらったの?有償?無償?
それをオーテク側が認めてるなら、何故公表がこんなに遅れたの?
っか、荒らしコピペの最中に報告しなかったのは何故?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 00:23:19 ID:aEbleuIA0
ブログの追記ぐらい読んでやれよ

(4/11追記)フライング発表のようになってしまいましたが
土日をはさんだタイミングの関係のためで、明日にはメーカー
さんより公式プレスリリース出ます。オーディオテクニカ様
この件でご迷惑お掛け致しましたら、この場をお借りしまして
お詫び致します。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 00:27:17 ID:lQ9TPLx60
交換済みの人です。

サポートに連絡して、修理交換して貰いました。
無償でした。

この件は随分と前からオーテクは認めていましたが、
公表の準備を進めているとの話だったので、
私が中途半端に書いてもオーテクに迷惑がかかると思い、
私から公表するのは避けていました。

荒らしコピペの最中に報告したかったのですが、
上述のような理由で公表は避けようと思ったので、
その代わりに「気になる人は、サポートに直接連絡してみたらいい」
という表現で報告していました。(伝わらなかったようですが。)

公表がこの時期になった理由は私には判りませんが、
修理対象となる機種・製造時期の調査や、営業・サポートセンターへの
対応方法の周知、修理交換にかかる費用の算出などを考えれば、
妥当なのではないかと思います。

447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 00:37:13 ID:GMbExT/I0
ケーブルで音変わらないとか言ってる糞耳が多いからこんな事態を招くんだよね
後は高級ケーブルなら音が良い筈だと思い込んでる糞耳か…
知識も能力も足りないくせに粗探しに命かけてる屑はホント害悪だな
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 00:39:36 ID:U7dO60nl0
スレチだけど10proをnull化した時の音質変化はガチ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 00:41:52 ID:hMS4YqVpP
>>442
ありがとうございます。宅配便は受け取ることは多いのですが
こちらから送ることはしたことがなかったので、、、
ネット使って依頼してみます。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 00:43:51 ID:hMS4YqVpP
>>446
正直このオーテクの対応には失望しました。
1000prm,2000x,w5000を所有するオーテク好きだったのですが
今回の件で嫌いになりました。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 00:47:33 ID:VBS73K5j0
>>446
じゃあ修理内容を教えてもらっても良い頃合じゃないかしら
結局アースは分離されるの?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 00:51:19 ID:xvhsoCvP0
なんかこのスレ見てるとアメリカも日本も大して変わらないなと思ってしまう
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 00:56:16 ID:VBS73K5j0
アメリカだったら既に訴訟起こしてる奴が出てるよ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 01:00:53 ID:lQ9TPLx60
>451

修理前はアースが導通していましたが、
修理後は確かにアースが分離されていました。
(いずれも、プラグ付近でケーブル切断して、テスターで確認しています。)
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 01:03:45 ID:GMbExT/I0
オーテクには今後は塵屑の粗探しに付け込まれないように上手く立ち回って欲しいね
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 01:10:40 ID:UwT3MLJE0
粗探しっていうより明らかなミスだろ。
宣伝文句さえ無けりゃ良かったんだけどね。
ミスって言うだけ随分と擁護してるつもりだ。

>>453
集団訴訟もんだよw
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 01:11:56 ID:Hv1Zd+Fj0
>>455
上手く立ち回るも何も、設計通りに製造していれば良かっただけの話だよね
2度とこういう事は起こさないで欲しい
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 01:14:11 ID:HddlLBVl0
>>446ありがとさんです。も一つだけ質問。
↓この人?
411 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 20:55:38 ID:F7xQDHeN0
>>403
ATH-AD2000とATH-900LTDで確認済みなのだけど、
黒2本(グランド)は内部で導通している。
つまりLRは関係ない。つーかバランス化になってない。
4芯ケーブルだけど、事実上3芯ケーブルと同じ。
グランド(アース)が導通していて「左右独立アース4芯構造」は
優良誤認というか詐欺ではないかと思う。
この件でオーディオテクニカに問い合わせ中だが、
返ってきた回答がすごく適当で困っている。
ちなみにOEMと思われるKENWOODのKH-K1000も4芯でアースが導通している。
HD650、K701、DX1000、MS-2、AH-D2000は4芯でアース線が独立していた。
オーディオテクニカのユーザーで、
独立アース4芯構造の機種を持っている人は、
オーディオテクニカのサポートにメールしてみて欲しい。
人数が集まらないと真面目に対応してくれないのかもしれない。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/support/index.html
822 名前:411[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 10:31:42 ID:6NGH7U+A0
コピペを連投している人へ
不満があるなら、ここで暴れていないで
オーテクのサポートに問い合わせたほうが良いと思います。
自分で調べた事ならともかく、人の発言をコピペするだけでは
何の説得力もありません。
オーテクのサポートの1回目の回答は的外れなものでしたが、
2回目の回答以降は、まだオーテク内でも状況の調査中のようで、
全ての疑問が解決した訳ではありませんが、誠実に回答して
くれていると感じています。
KH-K1000もアース導通しているのでケンウッドに問い合わせを行い、
回答が返ってきました。こちらも、所有者でアース導通に不満があるなら、
サポートに問い合わせるのが良いと思います。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 01:14:22 ID:RY/utjeO0
>>454
>>378
>(というか、交換機種の分岐部の部分の半田付けをやり直すだけだと思います。)
と書いてたけど、根拠はありますか?
もしハンダ付けやり直すだけなら、接点が一つ無駄に多いので音質を追求するなら微妙かなぁと
しかも経験上ハンダ付け一つで音が結構変わるので・・・

>>452
今回の件は明らかにオーテクに原因がある
アメリカは原因が自分(原告)にあっても訴訟を起こす
一緒にするのはどうなんだ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 01:14:42 ID:B1lG5nN80
>>425
そこがやっぱりなぁ...
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 01:16:26 ID:HddlLBVl0

そして、ここからアース線に関するコピペ荒しが始まるのだな。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 01:59:33 ID:VBS73K5j0
>>454
ありがとう、そしてごめん>>378が見えてなかった
通販で買った時の箱に詰めなおして送り直すことになるとは・・・
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 01:59:59 ID:GMbExT/I0
他のヘッドホンスレ荒らしたら落ち着くのかな?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 02:03:37 ID:GMbExT/I0
こうネチっこく印象操作して切れさせたら勝ちみたいなw
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 02:15:40 ID:rhxdTVTF0
対応してくれるだけありがたいよ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 03:18:41 ID:FDtHCy/G0
お前らいい人だなw
俺がユーザーだったら返金要求するわ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 07:17:59 ID:tvgFMnN50
ヘッドホン返して返金してもらうのか?
まぁ音が気に入らないならこの機を利用するのも良いと思うけどね
で、どこのヘッドホンに変えるんだい?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 08:00:45 ID:p15Xq6kLi
>>466
そりゃ、不良品ならゴリャーと交換してもらうが、仕様と違うだけやし。
サブのAD2000は交換してもらうが、
メインのAD1000PRMは音質かわるのが
嫌なんで放置。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 08:51:51 ID:J716VmMh0
4機種持ってるが交換しないで
AD2000だけは買い増ししようかな
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 12:37:34 ID:QiQNl2cu0
問題は、音が変わるのならどう変わるのか?なんだよな
好みの方向に変わればいいが、変えない方が良かったなんて事にもなりかねないしな……悩む
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 13:39:49 ID:l2VWNaQI0
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 17:05:18 ID:m4DANImz0
国産車のカーオーディオSPケーブルだと
純正と社外品で圧倒的な質の差があるから、交換で劇的に良くなるんだけどなぁw

さて、どうしたものか・・・ 
エージング200h越でイイ感じになってるウチの1000PRM、見事に対象品なんだが・・・
里帰り最短2週間されると他社機を聴いてるから、音の比較が出来そうもないなぁ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 18:16:15 ID:B1lG5nN80
これってケーブル交換だけ?
本体ごと新品じゃないか
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 19:03:31 ID:0vQSJ4/K0
900LTDやTiの新品が残ってるなら売って欲しいぞ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 19:31:36 ID:bc2ZYTL10
しかし、音質がどうのこうのって小難しい講釈たれてる連中が、
だれ一人として音を聞いて指摘しなかったのが笑えるなw
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 19:53:24 ID:3kjTbzaa0
音質の評価なんて相対評価しか出来ないからね。

それ以前にケーブルの差を知覚なんて出来ないだろうし、
それでもオーディオのような趣味性が高いものでは理論的には良くなる事を求めるものだからね。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 20:19:05 ID:RY/utjeO0
>>475は自分の言ってることの意味がわかってるんだろうか・・・
そんなことは、聴力と経験がいくらあっても不可能だよ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 20:21:12 ID:6ifc9Ist0
ぶっちゃけケーブルなんて、ある程度の水準まで達していれば、
それ以上は全てプラシーボ効果だと思うんだけど・・・
ないだろうけど、本体丸ごと新品になるなら交換したい。
誰かレポよろ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 20:41:41 ID:IWVSeBTM0
オーテクは左右独立アース4芯構造で「高音質」ってHPでうたってる
だからもし独立アースの意味が無いなら「高音質」って宣伝すること自体馬鹿げてる
開発者自身が根拠の無い屁理屈で「高音質」って言ってるとしたら、相当悪質な詐欺だろ

480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 20:50:32 ID:VSyCFI8wO
本体丸ごと交換は無いだろ
単にケーブル交換だろ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 21:02:16 ID:Hv1Zd+Fj0
>>479
屁理屈でも何でも「高音質」という謳い文句はオーディオメーカーならどこでも使ってる
広報もプラシーボ効果を上げるためにあれやこれや工夫してる
理屈が通って無くても「※当社比」とか付けておけば問題無いし

オーテクが問題なのは謳い文句と物理的構造が違っていたということ
これは言い逃れが出来ないからね
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 21:04:54 ID:tzATRfbw0
>>479
オーディオ関係の板に居る奴とは思えん言だなw
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 21:15:35 ID:yuZeEmwl0
大規模リコールかよ
買わなくてよかった
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 21:20:24 ID:eqqRgjGc0
ヘッドホン市場のシェアの円グラフなんて見た事ないから大規模かどうかなんてしらん
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 21:22:40 ID:VBS73K5j0
真面目に考えるだけ無駄じゃろ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 21:25:05 ID:VriG0YR00
音への影響はさておき、
独立と書いて独立してないのは相談されたであろう弁護士的にもちょっとね…


弁明通りに手違いなんじゃないの
それはそれでお粗末だけれども

4線のまま通した方が簡単じゃん
なんでGND線をわざわざH字型(プラグ頂点のA字型)にしなきゃいけないのかw
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 21:30:36 ID:zmPXZO/a0
ラインの手違いとかかな
組み立ての人とか気にしてなさそうだし
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 21:36:31 ID:vpVWN62S0
この価格帯のヘッドホン購買層って結構なマニアでしょ?
AD1000PRMなんか4芯独立線に魅力感じて買った人だって多いだろうに
君らなんで怒らんの?謎だわw
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 21:41:22 ID:zmPXZO/a0
たかがヘッドホンでファビョる方が謎だわ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 21:42:39 ID:VBS73K5j0
そんな説明書き読んで買った記憶ねーわ
人の評価と音聴いて買ってるし
カタログの内容がよければ性能がいいっていうアホですか
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 21:47:25 ID:IBkWTG3Z0
ピュア板連中ならそんな安物使ってるからだよwwというようなレスで埋まるだろう
ここでは現状でも満足出来てるから変に音変わっても困るし交換品の人柱待ちというスタンスだろう
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 21:47:28 ID:eqqRgjGc0
結果音がよければすべて良しだわー
ソニーのSAとER4シリーズなんて再生周波数の基準見てもワケワカメだし。

いや、現行から更に向上するなら嬉しいけど
第一線機で使ってるやつの音が変わるのはちょっと・・・・
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 21:50:42 ID:s7o5uPt3P
つか4極になってもプラグは3極のままだしアンプも4極対応じゃなきゃ意味ねえじゃん
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 21:50:49 ID:J716VmMh0
ホントに余計なことしたよねえ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 21:52:40 ID:yvDXhZUX0
4芯独立線じゃないみたいな煽りが多いけど
線はちゃんと独立してるんじゃないの?

今回の改造がどんな改造なのかが気になるけんども?

1)◎ーーーーー
2)◎ー===ー
3)◎====ー

ネガキャンは1)だと言い張ってるけど実際は2)なんだから線は独立していてそうすることが1)よりも高音質なのは間違いないんだから何をいってるの?
3)になってもプラグではどうつうするんだしもっとも観賞劣化しやすいケーブル部分だけ独立した設計だってことでしょ?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 22:07:21 ID:RY/utjeO0
1)だと言い張ってる奴なんていたか?
電気的に独立してないのは事実だから、はしょって独立してないって言い方をしてる人はいただろうが

俺の知る限り1)より2)が高音質という証拠はない
オーテクは1)より3)の方が高音質だと言ってて、実際そういうデータもある
実際には2)を3)だと言って売ってたわけだから、詐欺とか不良とか言われても仕方ない
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 22:08:40 ID:VriG0YR00
いやループ作っちゃ駄目だし共通インピーダンス回避も一応論理的裏付けはある。
音に影響するかはともかく。

>>284はいわば宣伝サイトだけど
sonoveさん(粗忽さん。オカルトとはまったく無縁な人。)のサイトからリンク貼られていたもので、
sonoveさん自身も検証して似た測定結果を得てるよ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 22:08:55 ID:v9ZFyieO0
オーディオテクニカ、ATH-AD2000などヘッドホンのコード無償交換を実施 − 製造時の不具合
http://www.phileweb.com/news/d-av/201004/12/25723.html
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 22:09:24 ID:TyjM6+uMP
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100412_360819.html

ちょおま
まさか2chの1つの書き込みからこんな大事に発展するとは
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 22:10:40 ID:v9ZFyieO0
>>476
ゼンハイザーのHD25はケーブルでめっちゃ音変わるぞ
これで変わらない奴はAD1000とAD1000プレミアムの違いがわからない奴だな
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 22:13:48 ID:J716VmMh0
>>500
そりゃあHD25は鉄線だからな
交換用はたいてい銅線なんだから金属からして違ってれば判るだろ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 22:40:35 ID:37zu47vrP
仕様がどうだか知らんが
ようは出てくる音だべ?
って言いたいが今の状態じゃ負け犬の遠吠え過ぎてもうw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 22:40:49 ID:yvDXhZUX0
>>496
ずいぶんとえらそうな物言いだけどソースも示さないから煽られるんだよ?
理論的に説明して!
それにどんなに騒いでもケーブル部分が4芯独立なのには変わりないですけど?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 23:40:48 ID:JH1YOro60
やっぱりただのネガキャンだったか…
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 23:43:49 ID:HddlLBVl0
何か今回は謎だなぁ。
普通は各1本しか持ってないだろうからユーザーも本来有るべき音は分からない。
それでいて今回企業側が認めたせいでのイメージダウンは必至。
誰かが強力にクレーム入れてニュースでもならなきゃ
普通はこんなリコールはせんよね。死ぬわけでも耳が潰れるわけでもない。
話題っーか、粘着してるの2chくらいだし。
内部告発でも有ったのかしらん?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 23:46:01 ID:RY/utjeO0
>>503
ソースは既出だし>>497も書いている通り
他にはソースを提示するようなことは書いてない

そちらこそ、ネガキャンは1)だと言い張ってるというソースと
1)よりも2)の方が高音質というソースを提示してよ

あと、4芯独立ってのは間違い
4芯だが電気的に独立していない、が正しい
電気的に独立していなくても4芯なら「左右独立アース線(4芯)構造」という表現に偽りがない
という主張なんだろうが、そんなのは常識的に考えて異常だし、AVwatchの記事なんかでも
『「左右独立アース線(4芯)構造」と実際の製品が異なっていたことを明らかにした。』
と書いてある
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 23:47:53 ID:eqqRgjGc0
>常識的に考えて異常 あたりから読解するのを諦めた。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 23:50:54 ID:UwT3MLJE0
何でもかんでもネガキャン扱いはどうかと…
ネガキャンってこういう事じゃないだろ?
オーテクの公式発表前にコピペ連貼りしてたのはネガキャンと言えるかもしれないけど
公式発表後はネガキャンとは言えんだろう。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 23:55:24 ID:J716VmMh0
むしろこんな馬鹿げたことでの対応をしたこと自体が・・・
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 23:55:34 ID:HddlLBVl0
>>508
ソコだよね。AD2000出てから何年経ってるんだよ。今更?
しかもシール付き対応品がすでに市場に出てるなら、既存品の対応遅くね?
って感じでオーテクがオーテクのネガキャンしてる。
何でも誠意をみせりゃいいってのは企業として間違い。
特に嗜好品は仕様違いGJ!って場合も有る。何考えてるかもう分からん。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 23:59:02 ID:TyjM6+uMP
公式が認めちゃってるわけだしなあ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 23:59:51 ID:Hmn6H27J0
対応品が出ていたって事はオーテクは判ってたけど放置していたわけでしょ?
音質的には問題ないかもしれないけ発覚したから対応するのは叩かれてもしょうがないと思うわ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 00:04:12 ID:Lu8rhp+hP
ネガキャンって単語が一人歩きしてるな

記述が誤りなのは事実だったんだから仕方ないだろ
初めから正しく書いておけよとは思うが
指摘されてから逃げようとせずに素直に謝罪したのは悪くなかった

>仕様違いGJ!って場合も有る
ねーよ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 00:04:54 ID:CI05uP8f0
ネガキャンネガキャン言ってる人らはひっこみがつかなくなってるだけでしょ
このスレで異常な叩きがあったのは事実だけどオーテク自ら非を認めて対応するとしているのに
対応するオーテクに「弱腰」と批判するみたいなのは単に自分のメンツをオーテクに投影してるだけのバカだよ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 00:05:58 ID:eFlQ29LR0
>>512
いや、対応品ってのは最近作ったヤツだけで
シールがどうこうは対応済みかを見分けるための目印でしかない訳で


要するに、今後中古市場を含め対応済みと対応前が混在するから
告知はシールを目印にしてくださいって事で
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 00:10:09 ID:vYUf1E+oO
まだやってたのね〜。今回の件は四極化のニーズに合わせたのと、くだりシンクを図る為にした事です。
誰かが、四極化出来ないだろうとゴリャ〜の怒りを巻き散らしたのでしょう。
其れから、内部の四線は二本づつに繋がってないから一本づつ離れて居ますょ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 00:16:40 ID:UekuV3lF0
>>515
それ、昨日のリコール発表以後に発売された奴なら納得出来るけど
それ以前に売っていたなら企業としてないわ。説明が分かりづらい。
対応はしてくれてるけど、まったく意図が読み取れない。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 00:17:08 ID:7+x7n2YQ0
>>515
じゃあ騒がれる最近までは、オーテク自身がこの状態が独立だと思っていたってこと?
でも対策済みのシールが張った製品は発表前から出てる訳で
交換発表するならシール張った製品出荷するときに公表すべきだと思うんだよね
公表し対応するだけ誠意があると取るか、遅いと思うかは人それぞれだけど
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 00:25:48 ID:vYUf1E+oO
AKGのK701は四線だけどK702は三線ですかね?
この二機種では音が大きく違うとの感想って在るのですかね?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 00:34:24 ID:eFlQ29LR0
>>518
それは現行生産品であるAD2000の流通在庫をどうにかする前に発表したら販売店に迷惑がかかるだろ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 00:40:17 ID:riBx5phlP
苦情が表沙汰にならなければ行動しないオーテクには失望した。
トヨタレベルの糞企業だな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 00:44:46 ID:UekuV3lF0
>>520
そりゃ、リコールを決めた時点で流通在庫をローラーで調査して
対象品は全部回収が常識。リコールってのは、それくらい重いんよ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 00:45:30 ID:7+x7n2YQ0
>>520
販売店経由で回収すれば済むのでは?中古でも出回って回収する訳だし
未対応の機種を最近購入したユーザーの迷惑はどうでもいいの?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 00:47:11 ID:GqH0aJbX0
>>521
トヨタの場合は仕様に間違いはない
トヨタの問題こそ、オーテクと違ってネガキャンの産物
一緒にすんな
525チラ裏:2010/04/13(火) 00:54:20 ID:68ESssMo0
ずらっと並んだヘッドホンコーナーでぶらっと試聴したんだが
ATH-ES7ってのがかなり良かった
他にはAH-D2000、RH-A30、ATH-AD900あたりが気に入った
反面ATH-AD2000やAD1000は値段を考えると微妙な感じ
それにしてもES7は凄いね、あんなに小さいのに
あとaudio-technicaの非売品CDで試聴したんだが、これも気に入った
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 01:03:37 ID:rZ9craQZ0
二つ持ってる人は片方修理に出してレビューしてくれ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 01:10:54 ID:k66Gw4cC0
>>526
面白そうだが、絶対プラシーボ入るから無理だろうな
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 01:19:56 ID:UhrCF85h0
プラシーボでもかまわないからレビューしてくれ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 01:22:24 ID:x7pB/CvM0
社員のキモい擁護はいまどき逆効果
今回の件は言い訳できない人為的ミスの産物

シール貼って対策前・対策後を区別してたってことは、欠陥をだいぶ前に認識してて、なおかつ隠してたってことだろ
「バレなければラッキー、バレるまではだまっておこう」という卑屈な企業姿勢は、致命的にまずい対応

オーテクの信用は地に落ちた

530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 01:28:56 ID:bWzVlsTH0
>>525
多分俺が聴いたのと同じCDだと思うけどあれってドンドンシャリシャリが殆どで、
派手だから良く聴こえそうな選曲が多くない?
一番試聴で差が分かったのはバイオリンか何かの弦楽器の曲だったな
あと女性ボーカルの奴
もうちょっと色んなジャンル入れてくれればなぁとおもた
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 01:38:44 ID:ECy9GePrP
>>530
>シール貼って対策前・対策後を区別

それは不具合改修とかでは識別シールを貼るのは常識ですから
隠してたって事には繋がらないですよ


そうしないと市場に出てる物が改修済みか否かの判断に困りますし
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 01:41:46 ID:ECy9GePrP
レス番間違えた・・・
ロットNoで管理出来る物でも第三者に判るようにする必要もあるし



533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 01:43:32 ID:vYUf1E+oO
非売品のCDは二種類在って両方ともに無いそうです。
以前、某所の店員に(>人<)して三菱のグリーンチューンのCDRに等倍速でコピーして貰いました。
等倍+良質CDR盤は店頭試聴CDR盤因りも好い仕上がりになってますょ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 02:03:51 ID:jA7zmXjw0
こういう本来分からんはずの物を、指摘したユーザーと会社の内々に直すんじゃなく大々的に自主リコって、逆に関心したんだが
GND同士短絡どころか故障する構造になってるのに有耶無耶にされて、新規製造のだけこっそり修正なんてのもままあることだしな
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 02:09:10 ID:x7pB/CvM0
>>531
リコールを宣言した後、市場にシール貼った不具合対策品が出回ったってんなら話はわかるが、

リコール宣言する前にシール貼った不具合対策品が市場に出回ちゃってるってことは・・・・・・・・

つまりオーテクは、消費者が不具合を指摘する前に、自社でその不具合を認識してたってこと

リコール隠しして、「バレなければラッキー的発想」で売り続けたってことだろ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 02:18:07 ID:jA7zmXjw0
>>535
非破壊検証ができない不良品がユーザー側から出てきた場合、「どっからどこまでが不良だったのか」の捜査は時間が掛かるだろ
一方製造中であれば検査可能なので、新規製造の方は件の不良がないことを確認した上で証(シール)を付けて出荷するだけ
「宣言前の対策品出荷」は、イコール「バレなければラッキー的発想」とはならない

まあもちろんおっしゃる通りの可能性もあるにはあるがなー
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 02:18:53 ID:eFlQ29LR0
なんて間抜けな・・・
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 02:21:30 ID:eFlQ29LR0
>>536
ですよね、識別できてないと買う側にしても対策してるのかしてないのか困るし
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 02:28:05 ID:LESFExrl0
今後は高級機のケーブル周りで余計なこと考えなくて済むね
良かったじゃないか、オーテク

どうせなら低価格機も全部左右独立アース4芯構造にしちゃえ

パイオニアの超安物SE-MJ21も最低の篭もりホンだけど
一応左右独立アース4芯構造なんで定位だけは割と良かったり
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 02:35:44 ID:x7pB/CvM0
「製造上のミス」って公式発表してるから、完成品検査がずさんだったってことだよ
何年もミスに気付かず不良品を作り続け、売り続けたオーテクに品質を語る資格は無いな
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 02:42:13 ID:jA7zmXjw0
>>540
完成品からの察知が困難な不良だから、今頃になって問題が湧いて出てきたんだってば
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 02:44:17 ID:x7pB/CvM0
>>536
良心的な一流企業なら、不具合を認識した時点で即座に製造・出荷を停止して、

流通在庫も即刻自主回収するもんだけどな・・・・・・・・・

少なくともそのまま売り続けることはしないだろう



しょせん三流企業の低いモラル意識・低民度と言ってしまえばそれまでだが・・・・・・・
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 02:47:19 ID:LESFExrl0
音が近めに感じたのはチャンネルセパレーションの問題だったのかな?
ここ改善されたらかなり競争力出てくるぞ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 02:47:54 ID:jA7zmXjw0
偶発的な不良だとしても全数回収せよ、と
厳しいユーザー様ですな
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 03:11:55 ID:k66Gw4cC0
>>543
期待したいけど、多分だめじゃないかな
チャンネルセパレーションが良くなるとCrossfeed処理的な効果が薄れてもっと近くなる可能性がある
定位は良くなるかもしれないけど、音場は変わらないと思うよ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 03:20:04 ID:MyqvYl+W0
たちあがれ!オーディオテクニカ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 03:42:16 ID:n2usovuF0
プギャー
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 04:11:50 ID:o5QYpUZn0
大喜びでネガキャン展開してるのは恐らく輸入モノでメシ食ってる奴だなw

わずかでも隙を見せれば輸入ゴロや国内同業他社に全力で来られるのは当然の話
オーテク社員どもはそこんとこちゃんと理解しとけー
549チラ裏:2010/04/13(火) 04:18:59 ID:68ESssMo0
>>530>>533
俺が聴いたのはSMOOTHってタイトルの奴だった
これの4曲目が気に入ってしまって帰ってから調べてCD注文した
普段JAZZなんか聴かないんだけど、思わぬ拾いものだったよ

あの試聴用のCDってやっぱ音良く聴こえるように調整されてんのかねー?
ドンシャリ気味にした方が良く聴こえるし

確かにもうちょっと打ち込み系のジャンルも入れて欲しいと思った
まぁ普段聴いてるCD持参してるからいいけど
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 04:53:19 ID:14907o6K0
ヘッドホン業界から見たら相当に対応良い方だけどな
片方逆相だったりドライバ外れても放置なものもある
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 05:22:54 ID:zReoiB400
>>548
海外のヘッドホン性能低いのにボリ過ぎだ
やはり日本の製品はレベル高いわ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 06:31:24 ID:B0yHyUJO0
送料無料だし、改修するしないも自由だし、既存のユーザーは元々この状態の音を買ったわけだし
交換しても差異がわかんないという話もある位で、既存ユーザーに不利益なんて1つもないんだけど

無償改修対応をしても叩かれるキチガイ状態w

アースループ(笑)を気にするなら、まず手持ち機器全てのRCA端子のLR-GNDを切断するところからはじめないとな!
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 07:03:07 ID:UtwHdk/40
バランス化してない限りどうでもいい話ですなぁ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 07:32:13 ID:paiy4Zfdi
>>552
どこのニート思想だw
製造元が工程上のミスだと公式に認めた以上、考えられるクレームには対応しなきゃならん。なんせ今回はゴネ得たからね。
ボロボロのAD2000でも、仕様と違う、定価で買取れ、ってゴネ、クレームもありだ。俺はやらんけど、そこまで考えてるんかね?オーテク。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 07:34:00 ID:JONwrGe/O
住所特定及び殺害推奨
ID:x7pB/CvM0
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 07:42:47 ID:paiy4Zfdi
あと、俺は工程ミスで交換になったBDソフト持ってるけど、交換対応迄の2ヶ月
回収して2次出荷もなかった。
別に再生には不都合ないのにね。
普通はこのくらいやるよ。普通はね。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 07:55:56 ID:zReoiB400
そういう事されると困る
限定版商法されるだけでもう一個欲しくなった時買えなくて困ると言うのに
アンチうざいわ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 09:41:31 ID:6v8l2RJH0
オーテク好きだったのに
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 11:40:53 ID:YAhZjKgd0
ま、持っていないのにお祭り好きが暴れてんだろ
ニュー速の連中だろうけど
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 11:46:11 ID:jA7zmXjw0
>>559
暴れてるのは何もなくても年中お祭りの奴だよ
そんなのと一緒にしたら常勝軍団がかわいそう
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 12:04:40 ID:E+Us67ha0
900LTDコード交換お願いするよ
保証書見たら2005年11月だった
月日経つの早いな
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 12:19:23 ID:6pEUFqC70
>>548
大騒ぎしてる奴なんだか凄く嬉しそうなんだよなぁ
やっぱりそういう関係の人なのかねぇ、どうでもいいけど
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 12:59:23 ID:IRzJC53n0

この件で、オーテクは完全に信用を失った


AD1000PRMとか、高い限定品でウソついてるんだから、タチが悪い
もう高いのとか限定品は、信用無いから売れないだろ
「どうせまたインチキしてんだろ」と思うと買う気が起こらない

過去の限定品も、かなりあやしいな
パーメンジュールとかOFC-6Nとか、本当に採用してるのか?・・・・・かなりあやしい
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 13:02:06 ID:IRzJC53n0
542 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/04/13(火) 02:44:17 ID:x7pB/CvM0
>>536
良心的な一流企業なら、不具合を認識した時点で即座に製造・出荷を停止して、

流通在庫も即刻自主回収するもんだけどな・・・・・・・・・

少なくともそのまま売り続けることはしないだろう



しょせん三流企業の低いモラル意識・低民度と言ってしまえばそれまでだが・・・・・・・
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 13:02:34 ID:DNZ4Q6Dc0
音が気に入ればあまり気にしない
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 13:03:27 ID:6Wmub2eB0
俺結構酷使してるから交換と聞いて大喜びだったんだが
新品交換じゃないのね
広告に偽りありに思うところが無いでもないけど、音には満足してるからこのままでいいや
新品に換えてくれるならまだ10年使えたのに残念だ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 13:14:46 ID:KExaEZjp0
>>498,499どころか最初に報せたフジヤのブログだってコード交換ってあるのに、何故新品交換とか思えるんだろうか
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 13:31:19 ID:IRzJC53n0
オーテクの信用ガタ落ちだね
今回のはさすがに擁護できない

ぶっちゃけオーテクの高い奴買うのは、もうやめておこうと思う。

1000円、2000円の買い物なら、たとえ商品が宣伝文句と違っててもあきらめつくが、
50000円とか70000円とか出してだまされるのは、さすがに納得いかないもんね。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 13:59:58 ID:yicemMm00
本当にバランス化しない限りどうでもいい話だな
オーテクも極一部のオーヲタに擦り寄るような真似するなよ
普通に使ってても違いなんか分かる訳ないんだからガン無視でよかったんだよ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 14:04:24 ID:zReoiB400
いや違いは分かるだろ流石に
もっと他にやりようは無かったのかとは思うけど
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 14:04:55 ID:IRzJC53n0
>>569
オイオイ、そのオーテクはHPで「独立アース4芯構造で高音質」って宣伝しちゃってるんだが?

572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 14:06:06 ID:zReoiB400
お前まだ生きてたのかさっさと死ねよ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 14:06:41 ID:rI08Bha00
オーディオ自体そういう世界だからな
ただハウジングの素材変えて出したり、色違いや限定品ぽこじゃか出してる時点で大体わかるw
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 14:39:31 ID:z/4liNW80
まぁもうオーテク製品は買う気が無いからどうでもいいやw
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 14:41:13 ID:KExaEZjp0
じゃあこのスレに来る必要もう無いね
さようなら
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 14:43:45 ID:fwpkgoha0
リケーブルしてる香具師は何人もいただろうが、今回の件を指摘できたのは(書き込みした奴は)一人だけ。
オーディオなんてそんなもん。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 14:47:44 ID:JGvS/fyX0
少なくともヘッドホンやイヤホンに関しては

メイドインジャパン=ゴミ

これはビクターやソニーにも当てはまる事実
日本製なんて買うな買うな
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 14:54:01 ID:z/4liNW80
Y字分岐点を分解してはじめて分かることだからな
コード全取替えのまるごとリケーブルした場合は誰も分からない

オーテクも、「まさかY字分岐点を分解する奴はいないだろうから、今回の欠陥はバレるはずがない」と、
タカをくくってたんじゃないか?w
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 14:55:33 ID:Myng1CEC0
>>574
オーテクだから買うとか買わないとかなにそれ?
好みだったら買うし、趣向に合わないなら買わない。そんなもんだろ。
社名がどーでもいい俺はオーテクのイヤホン予約中で毎日wktkしてる。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 14:57:24 ID:zReoiB400
海外製(笑)
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 14:58:24 ID:z/4liNW80
563 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/04/13(火) 12:59:23 ID:IRzJC53n0

この件で、オーテクは完全に信用を失った


AD1000PRMとか、高い限定品でウソついてるんだから、タチが悪い
もう高いのとか限定品は、信用無いから売れないだろ
「どうせまたインチキしてんだろ」と思うと買う気が起こらない

過去の限定品も、かなりあやしいな
パーメンジュールとかOFC-6Nとか、本当に採用してるのか?・・・・・かなりあやしい

582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 14:59:35 ID:OAsEP+T60
>>579
そういう人は単にメシウマで騒ぎたい人だから相手にしても相手の栄養にしかならないよ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 14:59:41 ID:JGvS/fyX0
>>580
日本のヘッドホン性能低いのにボリ過ぎだ
やはり海外の製品はレベル高いわ

584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 15:00:31 ID:z/4liNW80
563 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/04/13(火) 12:59:23 ID:IRzJC53n0

この件で、オーテクは完全に信用を失った


AD1000PRMとか、高い限定品でウソついてるんだから、タチが悪い
もう高いのとか限定品は、信用無いから売れないだろ
「どうせまたインチキしてんだろ」と思うと買う気が起こらない


過去の限定品も、かなりあやしいな
パーメンジュールとかOFC-6Nとか、本当に採用してるのか?・・・・・かなりあやしい

585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 15:01:36 ID:zReoiB400
海外製(笑)
ゼンハイザー(笑)
ウルトラゾーン(笑)
糞耳乙^〜^
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 15:02:17 ID:z/4liNW80
563 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/04/13(火) 12:59:23 ID:IRzJC53n0

この件で、オーテクは完全に信用を失った


AD1000PRMとか、高い限定品でウソついてるんだから、タチが悪い
もう高いのとか限定品は、信用無いから売れないだろ
「どうせまたインチキしてんだろ」と思うと買う気が起こらない


過去の限定品も、かなりあやしいな
パーメンジュールとかOFC-6Nとか、本当に採用してるのか?・・・・・かなりあやしい

587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 15:03:20 ID:zReoiB400
ほらもっと頑張ってコピペしろよ糞耳代表手が止まってるぞ仕事だろ働けよ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 15:03:34 ID:JGvS/fyX0
>>585
クソニカ信者の正体みたりネット右翼
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 15:05:35 ID:Vgj01bWe0
900Tiが断線して困ってたからちょうどよかった
ファビョってるやつらはどうせ今まで気づいてなかったんだろ?w
オーテクが傾いて困るのは俺らなんだからクレーマーは死んでくれ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 15:06:20 ID:zReoiB400
海外妄信倒錯者には困りますねぇ
ちゃんと試聴したんですか?
した?
嘘でしょ〜w耳腐ってるよ取り替えた方が良いんじゃない?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 15:09:11 ID:JGvS/fyX0
>>590
日本産妄信倒錯者には困りますねぇ
ちゃんと試聴したんですか?
した?
嘘でしょ〜w耳腐ってるよ取り替えた方が良いんじゃない?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 15:10:39 ID:zReoiB400
作りが悪くて低性能割高だと売るために相手を貶める必要がありますものね〜
ほらほらもっとコピペ頑張らないと!怒られるんじゃないの?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 15:15:03 ID:GqH0aJbX0
>>578
リケーブルじゃなくて自分でバランス化してる人も多いと思うが
その場合には導通を調べるから、その時点で左右のアースが分離されてないことに気づく可能性が高い
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 15:15:40 ID:JGvS/fyX0
>>592
オーテクは値段なりの音がしないから売るために相手を貶める必要がありますものね〜
ほらほらもっと言い訳頑張らないと!怒られるんじゃないの?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 15:18:45 ID:z/4liNW80
パートのおばちゃんが作るオーテクのなんちゃって限定品
パートのおばちゃんは、5年間誤配線に気付かなかったとさwwwwwwwwwww

これぞ寿司テククオリティー(爆笑)
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 15:21:17 ID:SxvM3yoIO
このスレの流れ気持ち悪いな。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 15:22:01 ID:zReoiB400
他のメーカーのヘッドホンのスレ荒らしたら収まると思うよ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 15:23:03 ID:JGvS/fyX0
なんか日本のパートのオバチャンより
中国の工員さんの方が生活のために必死になって頑張ってるイメージがあるな

心構えの差が製品の質にも関わってくるのだろうか
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 15:25:56 ID:zReoiB400
オーオタって妙に比較を避けたがるからなぁ
ゲハみたいになれば面白いのに
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 15:51:11 ID:FjM2R9Ms0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1190991246/466-469

これだけの量が全部消えたらすっきりするだろうね
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 15:53:34 ID:z/4liNW80
パートのおばちゃんが作るオーテクのなんちゃって限定品
パートのおばちゃんは、5年間誤配線に気付かなかったとさwwwwwwwwwww

これぞ寿司テククオリティー(爆笑)
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 16:16:13 ID:gNFu2/0Q0
この人が誉めてる海外製ってSHL9600だったかなぁ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 16:43:49 ID:E+Us67ha0
今日宅急便で送ったよ
どう変わるか楽しみだぜ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 17:12:09 ID:HWd6JkDe0
>>603
事前連絡なしにいきなり送ったの?
それとも「これから出しますよ」と連絡してから?

帰ってきたらレポヨロ、何がどう変わるのか楽しみだ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 18:33:21 ID:z/4liNW80
パートのおばちゃんが作るオーテクのなんちゃって限定品
パートのおばちゃんは、5年間誤配線に気付かなかったとさwwwwwwwwwww

これぞ寿司テククオリティー(爆笑)
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 18:39:49 ID:t2p5DCtf0
>>519
K702 は三芯ですね。
自分はK701と音質的な差が感じらるなかったんでカールケーブルに交換しようと思ってK702にした。

W1000とCM7Ti、CM700しか持っていないんで今回は蚊帳の外だわ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 18:41:23 ID:z/4liNW80
パートのおばちゃんが作るオーテクのなんちゃって限定品
パートのおばちゃんは、5年間誤配線に気付かなかったとさwwwwwwwwwww

これぞ寿司テククオリティー(爆笑)
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 18:48:58 ID:o8D9oo0N0
オーテクは高級品も良いが、安くて音質が良いのも多いのになんで
こんなに叩くのかな?安くて音が良いのを買った時は、手を合わせ
て拝んで感謝している。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 18:52:12 ID:oJoYArRE0
安くて音質が良いものって具体的には何よ?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 18:54:16 ID:MXu/0aB9P
1週間ほど前に、修理から帰ってきたばかりだから
対策してあるか聞いてみようかな。
対策済みのシール貼ってないし、
修理内容にその辺何も書いてないから多分してないと思うけど
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 18:54:38 ID:z/4liNW80
オーテクは地雷で有名だが?w
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 18:59:09 ID:i0T1m5kDP
>>608みたいなのを“マッチポンプのマッチ”って言うんだ
代表的な荒らしテクだからおまいら覚えとけー

個人的にはCKM55とかWS70とか結構良いと思うけどね
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 19:02:24 ID:XmkwtAlh0
>>604
本人じゃないけど、HPの告知見た感じだと返送先のメモ入れとけば大丈夫そうに書いてあるね、メモ入れ忘れたら最悪だけどw
むしろどんな感じで送ったのか知りたい、元箱につめて送ったのかな?
自分的には複数機種をまとめてひとつの箱で送っちゃってもいいのかが知りたいけど
仕事終わる頃には電話受付終わってるから問い合わせできねぇorz
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 19:02:55 ID:o8D9oo0N0
>>612
せっかくガソリンを給油してあげたのに、なんてことを言うの。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 19:33:51 ID:gMx6zhOP0
おーてくのネガキャンはけいおん厨なんでしょw
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 19:42:28 ID:dhUBVGfC0
嬉しそうにネガキャンしてるのは輸入ゴロ(代理店、並行輸入業者)や国内同業他社でしょ
国内シェアトップなんだから引きずり降ろそうとする奴が出てきて当然w
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 19:47:21 ID:KGo83ovj0
おじいちゃん15時間前に同じこと言ったでしょ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 19:48:07 ID:nZjUOkUI0
>>608
寝ホンしてグシャグシャになってもいいのは、オーテクの安いのにしてるよ。
大枚はたいて買うのは、別メーカーのだけど。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 20:17:50 ID:94DzQEps0
>>616
いえてるw
フォススレでも中華キムチ業者がいつも大騒ぎだよなwww
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 21:22:00 ID:MXu/0aB9P
>>613
箱の中でヘッドホン同士が傷つかない事を考えたら
全部元箱に入れて、その後それが全部入るダンボールに入れた方が良いと思うけど。
大分嵩張るけど送料着払いで良いみたいだしその辺は気にしない方向で
まぁでもメールで聞いてみたら?
ここから送れるみたいだし
http://www.audio-technica.co.jp/atj/support/index.html
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 21:22:39 ID:Qt37bmXv0
同じヘッドホンを2本買って両方慣らしてる状態ってなかなかないから
比較は難しいよな。やっぱ誰かのレポ待ちしかないんかなあ。

俺、W1000なら2本あるけど(自宅用と職場置きっぱなし用)ry、
今回の対象はA900LTDとA900Tiが1本ずつだけ。
もともとバランス化するほどのユーザーじゃないから様子見か。

ところで、送るんじゃなく持ち込みするってのはダメなの?
オーテクの営業所の一つが車で行く程度の近所にあるんだけど。
何年も前の元箱捨てちゃってる製品で梱包とかメンドいんだわ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 21:29:27 ID:HWd6JkDe0
>>613
メモ添付でいいのか・・・ って、それだとメモと本体が離ればなれになったら怖いな
ゴルフバッグみたく、本体にタグでも括り付けて一体化しとかないと危ないかも?w
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 21:52:59 ID:TZB8mdBd0
どこの電気屋にもAD2000が置いてあったと思しき空白が…
どうしてこうなった
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 22:25:38 ID:wH+yvgW50

>また、ご送付いただく際は、丈夫な段ボール等の箱に、輸送中に製品が動揺しないよう緩衝材を入れ
>て梱包してください。プラグが本体に接触すると傷が付くこともございますので、コードとプラグを
>ビニール袋に入れた上で梱包していただく事をお勧めいたします。

めんどくせ・・・・・・・・・・・・
625613:2010/04/13(火) 22:39:44 ID:XmkwtAlh0
>>620
そっか、メールでもいいんだっけ。ありがと
元箱は物置の奥に眠ってて出し入れが大変なんでできれば最終手段にしたいw
ついでに621の質問も含めて↓のようなの内容で送ってみました

1、発送の際元箱が無くても大丈夫か。また元箱が無い場合、梱包する際の注意点はあるか。
2、ひとつの箱に複数機種をまとめて送っても問題ないか。またその際の宛名のメモは一つで良いか
3、御社の営業所に直接持ち込むことは可能か。
626613:2010/04/13(火) 22:44:28 ID:XmkwtAlh0
あ、↑と一部被ったw
その様子だと元箱はなくても大丈夫そうだね、梱包方法は大体想定内だったw
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 23:18:11 ID:lRSGqIG/0
AD2000元箱&外箱に入れて明日発送予定
たぶんケーブル交換前後で違いは判らんのだろうけどw

ちゃんと自分のが返ってくるのか、とっても不安だなぁ・・・
あとG.W.に間に合うのか・・・
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 00:57:43 ID:2LcipRNVP
こんな欠陥品を売り続けたオーテクは着払いじゃなく
直接購入者の家に出向いて謝罪してヘッドホンを受け取りに濃いよ
誠意が足りないんだよ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 01:34:34 ID:DbPsJhX60
アンチじゃなくて実際2個交換してもらわんといけんのだが、
今回の対応自体にも疑問点は多い。

>約10営業日程度のお時間をいただきます。
最短で2週間なんだが、何故に10営業日程度だと言い切れるのか?
1ヶ月で千個と一週間で千個では対応体制が全然違ってくる。
俺もどのくらいの個数が来るのか見当がつかんのでぐだぐだ言っても
仕方ないのは分かってるが、何故にオーテクは10営業日で纏めたのか?

最大の心配。帰ってきたHPは自分が出した物なのか?
これはもう、完全にオーテク任せになる。
以前、あるAV器機の不都合が出たときは、メーカーに電話すれば
メーカーから発注をかけた宅配業者が家まで取りに来てくれた。
で、その場で伝票切って、1枚は本体へ貼り付け、控えは手元へ。
ユーザーから宅配便で送った場合の個体識別は大丈夫なのか?

大体ね。梱包>>624やその他>>625に対する注意書きがココに無いのは…
ttp://www.audio-technica.co.jp/info/ath-ad2000.html
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 01:39:28 ID:Wlj/bhh50
交換時間は処理できる個数を加味して出したんでしょ
あと送った製品かどうかは写真でも撮っておけば済むと思うが
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 01:41:38 ID:0XbT8uUh0
AD2000は相当音がよいから交換の必要はないね。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 01:45:57 ID:i/mvdnxe0
自分の物か心配になる人はコンベックスに適当なタグをつけて
名前を書いておけばいいっしょ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 01:47:14 ID:N3pb8p6yP
1から10まで全部説明しなきゃダメなユーザーばっかりか
自分で製造不良を起こして長年隠蔽だか放置してたオーテクには同情する余地はないけど
そういうメーカーの製品使ってる連中もどっか変なのな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 01:48:27 ID:n3KcrCF50
ケーブル交換品が戻ってきたら、だれかY分岐周辺の写真をうpして欲しいな
交換前と比べてみたい
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 01:49:52 ID:i/mvdnxe0
まぁゆとってる人が多いからね
大事な物なら自分で大切に梱包すればいいだけの事なのにね
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 02:03:15 ID:K3aoMWpyP
説明が不十分なのは確かだけどな
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 03:00:13 ID:bHE1I4Hw0
世の中には馬鹿が一番多くて強いから仕方無い
自分で考えろなんて言ったら群れで襲ってくる天災みたいなもんだ

A2000Xが嫁すぎて困る可愛いよ可愛いよちゅっちゅ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 05:46:25 ID:9G0s0ALG0
なんか面白いな。他のヘッドホンはどうなんだろな。謳ってなくても
仕様書にのせるぐらいはするべきだろう。Y字でつなげる作業コスト考えると
3芯プラグからY字までのケーブルの共通化によるコストダウンじゃないと
普通やらないわな。プラグは4芯っていうのはちとあやしい。

Y字でくっつけた製品別のケーブルがあるが、一部共通部品を使用していたと
考えるのが妥当。

これだけポータブルで使うようにもなれば、リケーブルしやすい仕様に変えれば
ケーブル商売もできるだろうに、3mケーブルはデメリットにしかならない場合も。
かさばるし、長い分損失もあるし、ノイズも拾う。Sonyの新型付属の60cmぐらいでも
実用上は問題なさそうなんだけど。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 05:56:53 ID:gDRIpFYfO
据え置きでそれじゃ話にならんのだけど
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 12:23:14 ID:X9l1+6IH0
オーテクの信用ガタ落ちだね

5年以上も誤配線に気が付かないなんて、ものつくり企業としてありえないよ
今回のはさすがに擁護できない

ぶっちゃけオーテクの高い奴買うのは、もうやめておこうと思う。

1000円、2000円の買い物なら、たとえ商品が宣伝文句と違っててもあきらめつくが、
50000円とか70000円とか出してだまされるのは、さすがに納得いかないもんね。

641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 12:27:00 ID:eXbOH/9W0
全数X線検査でもしろってか?
世の中の企業はおまえほど暇じゃないんだよ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 12:33:27 ID:X9l1+6IH0
初歩的な配線接続ミスに誰も気が付かないなんて、常識的に考えられないけどね

しかも5年以上w
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 12:34:35 ID:X9l1+6IH0
中国製のが高品質ってかw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 12:44:34 ID:kR1mKvME0
>>638
> プラグは4芯っていうのはちとあやしい。

ケーブルが4芯だろうが、バランスアンプ用でなければプラグはどのみち3極に
変りないんだけど。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 13:09:56 ID:eXbOH/9W0
>>642
チェック項目は普通最初に決めて承認受けたらトラブル報告あるまで
変わらんよ。マニュアル化してると特に。
社会人やったことあるのか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 13:15:01 ID:X9l1+6IH0
>>645
設計開発も工場も、相当品質管理がずさんな会社という事実からは逃れられない
てか、工員も独立アースの意味が分からず作ってるんだな

5年以上も誤配線に気が付かないなんて、ものつくり企業としてありえないよ
今回のはさすがに擁護できない
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 13:34:34 ID:CAsn3iv10
気付いてたけど放置
ばれたから改修騒動だろ
どこの製品でもあることだけど不誠実なのは確かだな
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 16:58:08 ID:PggrJu0EP
今回のリコールで色々猛省しただろうし
これからはオーテク製品安心して買えそうだな
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 17:06:57 ID:GM5d1JX70
反省しました。もう二度と独立アース線の製品は出しません。


とか…
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 17:12:09 ID:ydxDRdNw0
改良後のケーブルって補修部品扱いで買えないかな?
900STに付けてみたい
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 17:16:48 ID:PggrJu0EP
>>650
それ良いねぇ、俺はAurvana Live!に付けてみたい
プラグ付きのケーブル部分だけ入手できる方法があったら誰か教えて欲しい
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 17:37:06 ID:Sz9y8Z130
w5000は4芯だけど独立アース線じゃないのかねぇ・・・。
A2000Xになるとハイブリッド導体コードになってるし・・・・。
独立アース線じゃなくても音質向上が望める技術でも見付けたのかね。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 18:01:38 ID:TIQN5Oku0
独立アースかどうかで音への影響はあるだろうが、実際に聴いてみて調整しないことには良い音にはならない
だから今回のケースでは独立しているかどうかはあまり関係ないと思われる
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 18:02:36 ID:4iIuUh2y0
まぁ日本企業として無条件で安心してる面も多少あったからねぇ。
今回の件は結構イメージダウンだろうな。
でもAD2000は好きだ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 18:09:34 ID:n3KcrCF50
>>652
むしろ独立アースにしても音質の向上が無かったから採用しなかったとか・・・
今回の件といい、W5000使いにとっては複雑な心境だなぁ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 18:11:55 ID:LAfu/xsZ0
あちこちに祭りになってるとレスあったから来てみたんだがアンチがいつもより多く必死になってるだけか
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 18:20:05 ID:jh/562wI0
俺はむしろ静か過ぎてつまらんと思ってる
フジヤで発表された時はこのスレすぐ埋まるほどの騒ぎになるかと思ったんだが
みんな冷静なんだな
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 18:27:39 ID:CAsn3iv10
元からアンチが大騒ぎしてたからな
今更感があるんじゃね
アンチは頑張ったのに逆効果だったていう哀れ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 18:39:13 ID:2OpfU8n00
>>654
オーテクの信用ガタ落ちだね

5年以上も誤配線に気が付かないなんて、ものつくり企業としてありえないよ
今回のはさすがに擁護できない

ぶっちゃけオーテクの高い奴買うのは、もうやめておこうと思う。

1000円、2000円の買い物なら、たとえ商品が宣伝文句と違っててもあきらめつくが、
50000円とか70000円とか出してだまされるのは、さすがに納得いかないもんね。

660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 18:39:26 ID:tvY7ZPNU0
>>652
W5000もA2000Xも現在では独立アース線らしいよ。ただいつ以降の製品なのかは不明。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 18:40:55 ID:2OpfU8n00
価格の高いAD2000や限定品でこの欠陥に気がつかず、5年以上も作り続け、
売り続けてきたなんて、ずさんすぎてあきれちゃうよ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 18:49:08 ID:u29thTDy0
オーディオ機器に於いてメイドインジャパンはゴミである事が判明したな
クソニカ製品だけでなく犬のDX1000なんかも値段相応の音がしない訳で
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 19:07:37 ID:bd9k2zLg0
ハンダがちょっとズレていたというぐらいで、何を騒いでるんだ?
自分の人生にもっと大きな間違いが無かったか、思い返してみるんだな!
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 19:12:59 ID:2OpfU8n00
>>663
社員のキモい擁護はいまどき逆効果
今回の件は言い訳できない人為的ミスの産物

シール貼って対策前・対策後を区別してたってことは、欠陥をだいぶ前に認識してて、なおかつ隠してたってことだろ
「バレなければラッキー、バレるまではだまっておこう」という卑屈な企業姿勢は、致命的にまずい対応

オーテクの信用は地に落ちた
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 19:15:39 ID:7+t7SMY/0
>>662
コスパだけでなく品質面でも中国製にボロ負けしている事実が露呈したな
日本製を有り難がってるのは今や情弱かネトウヨだけ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 19:35:51 ID:n3KcrCF50
>>652
まじかよ!
出来たらソースが欲しいな

もしかしたら、独立アース品はアームの裏にシールが貼ってあるのだろうか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 19:36:41 ID:n3KcrCF50
しまった安価ミス
>>660でした
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 20:41:51 ID:JKIA6nb20
AD2000は別に音が悪くはないし、むしろ抜けが良い美音なんだから
別に叩く必要はないと思うが。本音です。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 20:48:29 ID:FWZ2x2CF0
そういう問題じゃないだろ
クルマで言えば、HPでハイブリッドって宣伝しといて、実はただのガソリン車だったっていうレベルの話
つまり、今あちこちで問題になってる、食品の産地偽装表示問題といっしょ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 20:49:52 ID:FWZ2x2CF0

左右独立アース線(4芯)構造コード採用の音質追求プレミアムモデル。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ad1000prm.html

● 入力コードは左右両出し左右独立アース線(4芯)構造の音質重視設計。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ad2000.html
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 20:51:25 ID:lx18RpvB0
車は全然違うだろ・・・産地偽装はいい例えと思うが。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 20:55:22 ID:FWZ2x2CF0
HPの宣伝文句と中身が違う商品を5年以上も作り続けた責任は大きいよ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 20:57:54 ID:tvY7ZPNU0
>>666
サポートとだけ言っておく。Web上にソースはないかな?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 20:58:38 ID:+9d0Xx9u0
本当にいいツラの皮なのは
その欠陥品を使い続けて音のおかしさに気がつかなかったユーザーなんだけどな

オーテクユーザーはレベル的に結線とかどーでもいいんじゃね?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 21:02:33 ID:JKIA6nb20
サポートもしっかりしているし、一流の対応をしていると思うが。
逆に信頼感が増したのでまたオーテクを買おう。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 21:04:30 ID:0Mc8KpZf0
>>674
アースが左右一緒だと音がおかしくなると思ってるのか?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 21:05:23 ID:5t8OE85S0
本当にいいツラの皮なのは
ずっと誹謗中傷し続けてた癖にこんなオイシイネタに5年間も気づかなかったアンチだわなw

ユーザーさんが開けて指摘するまで気づかないとか、どんだけw
つまり、本当にいままでオーテク製品1本も使ったことない癖に不当な中傷行為を繰り返していたわけだ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 21:08:36 ID:Mgol3Dc30
下位モデルで「製造時の不具合」とされた点が
W5000とかA2000Xでは交換対応なしってのは皮肉だな。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 21:08:55 ID:UUDx0u920
耳年増さんなのね〜
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 21:14:06 ID:OQi2JpbC0
両出しを始めた頃のW2002やL3000はどうなんだろう
これらも独立アースを謳ってるけど
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 21:14:43 ID:6Bi+HAML0
対応悪ッ!!

普通は販売転への持ち込み対応とか、
発送用の梱包材の手配ぐらいはする物じゃないの?

てかわびる気無いよね
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 21:25:51 ID:eCQc58xIP
通常の保証修理だと送料がユーザー負担な点を考えれば対応はいつもより良いと思うけどな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 21:32:51 ID:1u0jeP900
シール貼って対策前・対策後を区別した製品を出荷し始めたのは
何時頃からなんでしょうかね?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 21:36:27 ID:ScWfvrwO0
>>681
ニワカだね。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 21:44:25 ID:o23xwv5W0
変なの沸きまくってるね
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 21:51:44 ID:PggrJu0EP
アンチが基地外すぎるせいで逆にオーテクに同情しているのは俺だけじゃない筈
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 21:52:16 ID:9Z20/fDTO
>>681
販売店に持ち込みするぐらいなら、宅配業者に電話一本入れる方が簡単だと思うが

あと発送用の梱包材なんて普通手配しないだろ
梱包材がないなら、ヘッドホンが傷つかないようにラップを巻いて、その上から新聞紙を巻いて
適当な箱に入れて隙間を新聞紙で埋めて発送すればいい
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 21:59:40 ID:7+t7SMY/0
>>674
情弱やネトウヨはメイドインジャパンならゴミでも大絶賛するから
同価格なら海外製の方が圧倒的に音質が上なのに
クソニカ信者は現実が見えてないし音も聞こえてないカス難聴ばかり
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 22:09:54 ID:6Bi+HAML0
>>687


いや、カメラなんかだと至れり尽くせりだから
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/index.htm


この程度のサービスを無料でやってくれると思ったのよ
積極的な回収努力をすべきじゃないのかナーって

690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 22:16:12 ID:8tYppTqe0
>>689
馬鹿丁寧なサポートだな
これが「普通」なら、任天堂の神対応すらちょっと良い程度に成り下がるわ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 22:28:46 ID:oviwVniE0
>>689
そのニコンさんは結構やらかしてる常連だから仕方ないんじゃねえの
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/information/
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 22:29:40 ID:n3KcrCF50
>>673
ありがと
確かにW5000とA2000Xは独立アースとは謳ってないけど、二種類あるのはちょっと嫌な気分だな
仕様変更なら型式を変えて欲しいよ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 22:33:31 ID:iDQ3EKr20
>>682
通常の保証修理と比べてどうするw
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 22:36:24 ID:QEFX49uS0
>>687
普通はパソコンポみたいな感じで運送業者が
箱を持って集荷にやってくる。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 22:42:02 ID:0Mc8KpZf0
このスレは丁寧に朝鮮人はスルーするんだなw
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 22:42:36 ID:ii0nVrLN0
左右両出し=独立アースなわけだが?
AD1000PRMを片出しに改造してくれへんかなぁ…
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 22:47:45 ID:LjEZ0U+B0
                     , .-‐'''' ^ ''''ー 、
                / : : : : : : : : : : : \
               /: : /  ̄ ̄ ̄  、 : i     だんねんながらaudio-techicaの満足度は100%ではございません
               !: : l           l: : !   
               l: : :! 一     ー !: :.l     約、3.5パーセントのお客様にご満足いただけませんでした
                  /: : !_ィェァュ ii ィァュ_ }: :ヽ
              -―-、 ! Y            Y /      
 ‐ ー、      / ,ー ― 、i ヽl     ! 、_ , !   !/
  ハ  \     ! i ニ ニ l !  !  / ィ===ュヽ ノ   /⌒ヽ、
    \ ヽ   ヽト _ ィ   \! ヽェェェ イ ! イ/  ̄⌒ヽ _ l/ ⌒ ‐-、
    - ヽ }   i    i′ _.イ i\    _/ノi\     i  / 人 ___   ヽ
  ,=  !│ /ヽ_,. .ー' ̄/:.:.:.i \  ̄´ / |:.:.:ヽー 、__!, ! / __    ` 、
     !丿厶 ー:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:ヽ  / ‐ く  /:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.ヽ| ェュ  ィァ i
 ‐-   ノ {:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:V 、  人 l:.:.:.:.:.:.<´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ ||   !
 _/ | i|:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.i /~ヽ !:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧=- イ
   / |:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:l/   ∨:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:/:..:i __/ l
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 22:50:35 ID:jUURWKwO0
>>696
> 左右両出し=独立アースなわけだが?

今更な話だが、その独立した線がステレオプラグで最終的に結線されるまで独立
したままでないと意味がないのに、途中(Y字形状部)で短絡してるのが今回の問題。

また、PHILIPSみたいにヘッドホンでもイヤホンでも両出しなのに独立GND線に
なっておらず、Y字形状部以降は単一GND線なモデルが多いメーカーもある。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 22:54:34 ID:4pEEGwiA0
結局、プラグで合流するから厳密には独立では無いんだがな
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 23:04:35 ID:QEFX49uS0
売り文句にしちゃったからなぁ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 23:07:34 ID:4pEEGwiA0
それで対応しちゃうのが太っ腹だよなあ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 23:08:06 ID:im1WhHJr0
スピーカーのバイワイヤみたいなもんでしょうか
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 23:10:37 ID:QEFX49uS0
>>702
スピーカの赤黒の黒いほうの線が
一本しかなくて左右繋がってる感じ。
704689:2010/04/14(水) 23:10:40 ID:6Bi+HAML0
>>691 はっは、違いないw
だから対応がきめ細かく丁寧でしょ?
コレになれてるからオーテクの対応が手抜きの高飛車に見えてしょうがない。

AD2000自体は大好きだったからサポートの拙さが残念。




705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 23:14:16 ID:8tYppTqe0
>>697
なんで途中から滑舌良くなるんだよ
n抜けてるし

>>699
プラグで合流だとしても、その先に接点一つ、変換プラグ付きのだと二つ経てようやく機器側共通GNDだからな
ここで接触抵抗が0.1Ωもあれば、GND分離の恩恵は誤差程度になる
はっきり言って、プラグの掃除&コンタクトZで接点復活をマメにした方がよっぽど効果的
まあ分離しましたって売り出したからには修正する義務があると思うが

>>704
そんな事態に慣れるとか、それはそれでおかしいわ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 23:15:25 ID:jp0eDjQ80
>>701
だな

バランス化したいという要望が多かったんだろうな〜
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 23:18:33 ID:im1WhHJr0
>>703
とんくす。ちょっとそれは…
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 23:19:00 ID:6l3yT6ZC0
>>705
Yのところまではちゃんと分離してるだろ!
どこまで分離してるとは書いてないんだから詐欺でも何でもないし、
今回は要望に応えてプラグマで分離してくれるんだから太っ腹だろう!

しかも何年もたってから対応とかふつうなかなかやってくれないぜ?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 23:21:45 ID:uwGV+5PzP
今年いっぱいぐらいはこんな感じだろうな
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 23:22:35 ID:jUURWKwO0
>>702
以下のページの「■ セパレーション(クロストーク)の改善」の項目の話。
http://www.paradiserecords.net/special/balanced-headphone-amp.html

個人的にはこれをセパレーション云々と呼ぶのはヘンで、ちゃんと一貫して逆相
クロストークの問題と呼ぶべきだと思うけど。


具体的には、以下の図のA点とB点の間の抵抗値が小さいほど(実際の配線としては
距離が短いほど)逆相クロストークの発生量が小さくなる。
http://www.paradiserecords.net/0_images/special/balancedheadphoneamp/5.gif

A点=B点と完全に一致させることは無理にしろ、4芯線(独立GND線)の場合、2本の
グラウンド線をステレオプラグの電極部で接続することで接触抵抗+プラグ内の導通
抵抗程度という極小値にはできる。


今回の場合、イメージとしては以下のグラフの赤線のようにしたかったのに、途中で
余計な短絡が発生したので水色の線のようになってしまった、と思えばいい。
http://www.paradiserecords.net/0_images/special/balancedheadphoneamp/6.gif
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 23:25:29 ID:jUURWKwO0
>>705
> プラグで合流だとしても、その先に接点一つ、変換プラグ付きのだと二つ経てようやく
> 機器側共通GNDだからなここで接触抵抗が0.1Ωもあれば、GND分離の恩恵は誤差程度になる

その程度の接点数で0.1Ωなんて見たことないな。
一桁間違えてない?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 23:26:12 ID:6l3yT6ZC0
>>710
ケーブルはpureでさえオカルトだからなぁ…
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 23:27:24 ID:6l3yT6ZC0
>>711
ひとけたどころか計測器そのものの誤差のほうが大きいから計測不能なんだけどなw
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 23:27:50 ID:4pEEGwiA0
ケーブルとかは、もっともらしい薀蓄がないと商売にならんしね
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 23:38:33 ID:im1WhHJr0
>>710
おーわかりやすいwありがとう
赤線のとこまで左右の音が混ざる量を減らせたんだけど、水色のとこになっちゃいましたということね
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 23:44:59 ID:8tYppTqe0
>>708
社会通念上の話よ
まあ確かに「どこまで分離してるとは書いてない」ってな具合ですっとぼける事だってできただろうけどな

>>712
この問題に関してはオカルトどころか可測レベル

>>711
http://kycon.la.coocan.jp/products/aj/st3500.html
一接点あたり数10mΩオーダーってのはよくあること

>>713
接点みたいな低抵抗を測りたいときは、専用の測定器を使う
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 23:51:41 ID:1u0jeP900
    ∩ _
   /( ⌒)? \    ∩
  /i" /,. ノ|_|i_トili_ / .)E)
  |ii.l/ /┃ ┃{.i| / /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ii/ /''' _ヮ''丿li/ /   <  今回のオーテクの対応は親切・丁寧
  i|/ /フ  ム//     \    しかも送料まで着払いだなんて太っ腹ですね
  ( /ヽ --==-_く      \_____________________
  ヽ.   technicaヽ ))
   \λ._ __-___.ノ 
     )  ヽ. _ __ .)
    ,.'  ヽ._ _ ___.)
   /  ヽ.、  _-_.)
    (.     ``Y 〈
    ヽ     ヽ \
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 23:51:53 ID:jUURWKwO0
>>716
> http://kycon.la.coocan.jp/products/aj/st3500.html
> 一接点あたり数10mΩオーダーってのはよくあること

ではあなたが手元のジャックや変換プラグを実測して得た値ではないわけですね、
0.1Ω云々というのは?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 23:53:14 ID:wXguVS3W0
品質には問題ない
音さえよければそれで良いだろ

ってのはミートホープの合挽肉と似たような感じだろ。
表示と違うけど、合挽の方がむしろ味は美味しいから無問題
とはいかんだろう。信用の話になってくる。
というか、消費者センターに垂れこまれたゲフォの二の舞になりかねんから
当たり前のこととはいえ、メーカーが自発的に対処したのは良かったと思う。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 23:59:26 ID:8tYppTqe0
>>718
>ここで接触抵抗が0.1Ωもあれば
これは「接触抵抗がそれだけでもあったら」という話ね
っていうか本当に汚れて曇ってたりするプラグだと、安っぽいポケットマルチメータですら測れるレベルで接触抵抗が発生するよ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 00:03:57 ID:qIgEr1EJ0
>>720
> これは「接触抵抗がそれだけでもあったら」という話ね

実測してみたわけでもないのになぜ仮定の話まで持ち出すのですか?

> っていうか本当に汚れて曇ってたりするプラグだと、

といわれても汚れ具合はあなたの自己申告で、誰も確かめようがないじゃん。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 00:05:46 ID:8tYppTqe0
>>721
見たことないって言うから例を見せたのに、何なのこの態度
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 00:17:41 ID:s7zrMK2E0
つかプラグ・ジャック類の実際の製品の抵抗値はカタログ保証値の数分の1なのが普通。
じゃなきゃ流通に回せねえ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 00:19:17 ID:ei61yx/L0
ad400の替えのイヤーパッドはあるようですが
3Dウイングの替えは売ってないのでしょうか
ウイングのスポンジが剥がれかかってるから
替えがあるならそれで済ませたいと考えてます
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 00:21:12 ID:gPo5OyGJ0
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 00:37:10 ID:AVITyuhNO
騙されたまま使ってた年月に対する謝罪と賠償を要求するニダ!
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 04:53:24 ID:jG7uAEJK0
そういや SONY とかい会社は数年前に、
イヤホンのY字部分で、あるロットからぼったくる為の手抜き仕様変更
(しかもユーザーには仕様変更を非通知だった)をして、製品耐久度を
大幅に低下させた挙句、Y字の接触不良をやらかしたな。

こだわり程度の製造ミスできちんと聞けるオーテクと違って、
SONY は通常使用でコードがぶち切れるんだから、
不具合の割合はオーテクの比じゃねえw

その時、確か SONY は、
ホームページやニュースサイトによる大規模回収もしなかったし
不良交換を頼んだときも「仕様内なので」という理由で元払い+修理代請求、
その修理品すら糞仕様のままで耐久度不足だったなw
で?オーテクの対応が悪いとか、どの口で言ってんだ?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 05:36:42 ID:X07h1uL50
そりゃこの騒動に乗じてオーテク叩きができれば他のところは嬉しいわなwwww

これは独立4芯の音じゃないとか気付けよww
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 05:58:34 ID:UIWXaRQJ0
結局のところお前らが言いたいことはこうだろ?



AD2000はイイ!
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 07:14:55 ID:M+AIbCPg0
>>727
A1000やPRO700の強度不足部の対応もしてるし
強度不足が仕様で突っぱねるとか無い品
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 07:39:53 ID:pLSlHZWp0
>>727
SONYはHP部門が傾いても会社全体としてはあまり影響がないんじゃないかな
その点オーテクはHP部門が傾いたら会社自体が傾く
だからサポートにも当然差が出てくるのでは?

それを踏まえてもSONYの対応は酷いけどね
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 08:28:14 ID:5y/sfgt30
>>729
漏れの言いたい事はこうです

A2000Xは世界イチィイイイイ!


まったりとか低音とか求めてるなら絶対Noだけどそんな人はこれ買わないよね
個人的にはもっと低音減らせと思うけど
もっと細くて突き刺さるキンキンにしてちょーだい
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 09:01:48 ID:dMdzaTGTP
>>727
そんなもん論外だ
だからってオーテクの対応が良くないことに変わりはないけどな
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 09:03:51 ID:ei61yx/L0
>>725
おお、ありがとうございます
これでまだまだ使える
軽くていいですよね、これ
軽さでAH-D1000が気になってるけど
もうちょっとこれでいきます
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 09:04:15 ID:+7hIMqu10
だったらこんなとこでグダグダ言ってないで訴訟でも起こしたら?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 10:02:53 ID:jG7uAEJK0
>>733
そうだな SONY は論外と言っても過言ではない糞企業で、
商品の作りもサポートも不良交換の誠実さも
オーテクと比べて大幅に劣るという事だな。
で、おまえはどの面下げてオーテク貶してんの?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 10:54:14 ID:waoNOJMS0
下を見てそれに比べればオーテクはマシとか言っても仕方ない
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 11:05:31 ID:+7hIMqu10
だからここで言って何になるよ
対応が気に入らないならオーテクに抗議するなり訴訟起こすなり行動起こせばいいだろ、自分で
うぜぇんだよカスが
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 11:35:11 ID:dMdzaTGTP
訴訟とか色々飛びすぎだろ
うざいならNGでも使えば?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 11:37:04 ID:6HBHRtEb0
オーテクの対応は実に紳士的で潔い
モンスターユーザーの話を聞き入れ
ユーザー全体の利益につながる対応をした
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 11:50:45 ID:fatge0i40
アンチはうざいが
それと同時に沸くきもい擁護が沸くのもうざすぎる
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 12:29:39 ID:gPo5OyGJ0
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 12:54:12 ID:sWmQhLNr0
独立GNDで設計した製品の音決めを
共通アースでやってたってところが
実に興味深い
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 12:56:16 ID:8ekthaXu0
>>741
てか、今回の件に関して悪いのは100%オーテクなのに、必死にメーカーを擁護してる奴らの気持ちが分からん

50000円以上も出して宣伝文句と違う商品買わされてる消費者は100%被害者なのに

まぁ必死に擁護してるのはオーテク社員の自演だろうけど
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 13:17:38 ID:8To1KSpZ0
わざとらしく無茶な擁護してるのも、それを叩いてるのも
全部いつものニートの自演でしょ
今回の件がよっぽど嬉しいんだろうな

本来はユーザーだけで粛々と情報交換したり愚痴ったりすべきスレなのだがね
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 13:19:58 ID:+7hIMqu10
全部NGで
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 13:28:58 ID:8ekthaXu0
>>745
メーカー擁護は、かえって逆効果だよね
だって今回の欠陥の場合、使い方が乱暴とかの購入者側に何の落ち度も無いんだから
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 13:35:13 ID:0Kyh8hd20
擁護も叩きもちゃんと対応品持っていて言ってるならいいんだけどねえ
擁護はともかく殆どの叩きは100%持ってないだろ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 14:22:00 ID:waoNOJMS0
どうせユーザーなんか分かりっこないよと故意にやってたなら詐欺
本当に手違いで何年も気が付かなかったとしたら杜撰にもほどがある
どっちにしろ糞
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 14:26:30 ID:kvbbKryv0
オーテクから返答きた、いくつか他の人と被ってたんでそれ以外について
営業所持ち込みはダメとのこと。複数をまとめて送ってもいいが互いのヘッドホンでに傷がつかないように梱包してくれってことだった。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 15:18:34 ID:dMdzaTGTP
俺もオーテクにじゃなく買った店に問い合わせたけど
対応はしてないって返事が来た
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 15:22:01 ID:ss41pt3p0
>>745 なのだがね なのだがね なのだがね

だっておおおおおおお!!
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 15:24:22 ID:bZcIbu/p0
>>750
ニコンのデジカメでリコールがあったとき、宅急便がハコや緩衝材まで用意して宅急便が取りに来てくれたけどな

しょせん三流企業のオーテクには、そんな一流企業の対応を望むのは無理ってもんか?w



でもそのデジカメより今回のAD2000のがぜんぜん値段の高い商品なんだけど・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 15:25:58 ID:6/n71DFv0
>>740
私もその通りだと思う。サポートがしっかりした真面目な会社。
いつも使っている愛用者だから擁護しているだけです。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 15:29:44 ID:bZcIbu/p0
>>754
社員乙
欠陥把握した後、公表せずに、対策済み商品をシール貼って出荷し続けた会社のどこが真面目な会社なんだよw
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 15:36:39 ID:yjJqxmF40
被害者装ってもバレバレですよww
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 15:38:26 ID:bZcIbu/p0
社員乙
欠陥把握した後、公表せずに、対策済み商品をシール貼って出荷し続けた会社のどこが真面目な会社なんだよw
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 15:53:13 ID:J4ZrNI6A0
ID:bZcIbu/p0
そこまで憎むならさっさと出るとこ出たら?
まるで竹島の領有権で国際法廷に出ないどこかの国みたいだ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 15:57:19 ID:0Kyh8hd20
>>758
欠陥ばかり出してリコール慣れしているニコンを一流企業とか言ってる時点でお察し
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 15:57:22 ID:g1EBWrzN0
>>758
社員のオーテク擁護は、かえって逆効果だよ

だって今回の欠陥の場合、使い方が乱暴云々的な購入者側の落ち度は何も無いんだから
長期間ずさんな品質管理を放置し続けたオーテクが100%悪い
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 15:58:42 ID:UcaTIN7M0
餌やり禁止〜
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 16:06:35 ID:lmh78YER0
3芯ケーブルのK702
4芯ケーブルのK701

この両者の音が変わらないのだから、
音質的に重要なのは線材の質であり、アースどうこうで音は変わらないと考えるのが自然だな。

今回の対応は広告表示上当然の義務だが、
流石にこれでW5000まで対応しろと言うのはモンスタークレーマー乙と言わざるを得ない。
これはつまり、K702ユーザーがAKGに4芯ケーブルを要求するのと同じ理屈だからな。

日記でモンスタークレーマーの意見に同調している廃人は迂闊すぎやしないかね。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 16:09:33 ID:2lDnoNas0
く、くまー
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 17:08:41 ID:g1EBWrzN0
AD2000は独立アースで高音質って宣伝してるのに、
フラッグシップのW5000は独立アースじゃないなんて、
こと音質追求に関しては、いい加減な会社だねw
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 17:35:27 ID:zZ+xVR130
GKうざい
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 17:42:47 ID:66BCwnse0
オーテク逝ったああああああああ
あああああああああああああああ
あああああああああああおああ!!!
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 17:43:24 ID:PWJP6U4r0
自分A900Ti持ってるのですがどういうことなんですか?レス見てもいまいちよくわかりません。
オーテクに送ったら現金返してくれるのですか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 18:00:26 ID:w4vzf6nQ0
このスレではCKS90の話題は盛り上がってないのか
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 18:02:08 ID:ktp3Wn0s0
AKGは左右独立アースで高音質とはうたってないが、オーテクは左右独立アースで高音質とうたっている
K702はケーブル着脱の問題もあって3芯だが、W5000は着脱不可4芯で何故か独立させていない
これを一緒にするのは正気とは思えない

W5000も交換する義務があるとまで言ってる人はどこにもいないだろ
良心的な音響機器メーカーならW5000も交換した方がいいと考えるのは、普通の発想
メーカーが左右独立アースの方が音がいいと言っててW5000は現行トップモデル、
しかもAD2000等と同じで4芯なのに独立してない同様の構造なんだから
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 18:02:43 ID:hio10ve+0
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 18:10:30 ID:dMdzaTGTP
>>762
誰がW5000まで対応しろとか言ってるんだ?
W5000の説明には左右独立アース線(4芯)構造の文字は出てないから
今回のリコールとは関係ないはずだけど

でもK702の例えは的外れだと思うわ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 18:22:31 ID:ktp3Wn0s0
って言うか、W5000とA2000Xも既にケーブル交換品が出回ってるってレスがあったよな
もしそれが本当なら、オーテクも交換した方がいいって認識してることになる
ユーザーが交換して欲しいと思うのも妥当なんじゃ?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 18:48:02 ID:tm2Qs87y0


             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!    社員の人見てる〜
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ        イエーイ!!
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|` 
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 19:35:14 ID:DxVqhXe70
とりあえず900Ti送った

しかし粘着の学芸会が酷すぎて書く気無くすなここ…
普通に情報交換するにはmixiにでも逝けばいいのか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 19:39:28 ID:hio10ve+0
>>774
好きなところで情報交換してください。
荒らしは無視が最善策です。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 19:46:25 ID:DxVqhXe70
まぁね

で、万が一同じ物が戻って来なかった時の為に左右ハウジングの接写写真撮った
小キズの付き具合とかで個体確認できるからね
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 20:14:46 ID:AdsfViYm0
777
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 20:15:39 ID:AdsfViYm0
でも、今回の欠陥は、いくらなんでもひどすぎるな
初歩的な配線ミスに誰も気がつかず、5年以上も出荷し続けるなんて

オーテクはもうダメかもわからんね
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 20:31:28 ID:lAtuNAG50
印象操作に必死なヤツは「5年以上も」ってのがポイントらしい
他に必要以上に話を大きくできる部分は無いからなw
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 20:33:10 ID:a4+oV0w80
あぁトヨタ叩きやってる連中もこういうレベルでやってるのか と
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 20:54:03 ID:qyBzmKZN0
海外ではちょっとしたことで訴訟になるし利害が絡んでくるのでこういうレベルと比べるのは…
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 20:54:49 ID:tm2Qs87y0
シール貼ってある型番は大丈夫ってことはつまり、
オーテクはケーブルの誤配線に気付いた時点で密かに仕様変更して、
それ以降の製品には見分ける為のシールを貼ることにしたってことだよね?ユーザーに隠しておいて?
悪質じゃん!
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 21:07:05 ID:pLSlHZWp0
>>782
結果的にはそうなったね
社内で気付いた時には色々と議論があったんだろうけど、とりあえずこれ以上被害を大きくしないように、
これから製造するものはちゃんと独立アースにしておこうって感じじゃないかな
で、既存のユーザー対応は後で考えようと

本来なら、気付いた時点で公表して製造を一時中止、店頭品や在庫を回収するべきだったと思う
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 21:28:57 ID:gPo5OyGJ0
ヨドバシとか何店舗か回ってみたけど、AD2000置いてあるはずの所に置いてなかったりだったから、まだ対策品は流通に乗ってないんじゃね?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 21:34:37 ID:tm2Qs87y0
シール貼ってるのを持ってるヤツはいつごろ買ったの???
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 21:38:55 ID:qFIZhIFD0
>>784
あっそっか。今までシール貼ったAD2000は一度も出荷してなくて、
お詫び以降作る分からシール貼るってことか。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 21:43:27 ID:aQ9j5rib0
俺なんか5年前に59800円で買ったもんだから最悪だorz
ものすごく裏切られた感じが強い

オーテクって、音的にはいまいちって言う人が多いけど、
品質だけは一流だと思っていただけにショックが大きい

788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 21:50:48 ID:aScLvVc60
オレは三年
騙されっぱなしだった間抜け野郎ですよorz

文句があったら交換してやるから送ってこい だってさ
がっかりだ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 21:53:10 ID:aQ9j5rib0
>>786
いや、ヨドバシのボロい試聴機は何台目か知らんがシール貼ってあったから結構前から流通してたと思う。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 21:59:45 ID:fwVq3qSC0
北海道の小さい町だがAD2000の試聴機にはシールが無かった
んで先週末行った時は商品棚に一台あったと思ったが、
買われたのか引っ込めたのか無くなってた
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:00:55 ID:/kEIQiqU0
俺は二年だな
最低の欠陥品を使いながら今までヘッドホン好きを自称してた自分…恥ずかしくて死にたいorz

素直にHD650買っとけば良かった、ほんと馬鹿だった
オーテクの製品は未来永劫絶対に死んでも買わね
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:03:12 ID:crb9tctB0
オーテクのメイドインジャパンは値段なりの音がしないどころか
品質も中華以下でしたとさ、おわり
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:05:15 ID:x4wuN9Di0
アンチにしてももう少し考えな。誇張しすぎだろ?

>>782
それがせいぜい1、2ヶ月くらいだとするなら許してやれ。
製造業(それも大元の発注元)で、しかも補修用部品を大量に用意しなきゃいけないんだ。
安全上の問題でなければ事実確認〜各部門への指導とかも含めて半年くらいは大目に見てやれよ。

で、オーテクがこの問題を認識したと確認出来るのは、ログ見る限りだと1月下旬以降だよな?
それから3カ月掛からずに対応してるんだから十分じゃない?

>>783
そのレベルは安全上問題があるとかでないとやらない。
食品の回収騒ぎなんかは明らかに安全上の問題になってるからでしょ。

このレベルって下手をすればシラ切られるレベルってことは分かってるんでしょ。
・・・世に言う一流企業ほど不具合隠しの酷さが目立つんだよなぁ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:08:57 ID:M+AIbCPg0
>>784
町田のヨドバシは真新しい対策済みのAD2000が置いてあったョ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:10:14 ID:JSvwDZed0
5年前というのが致命傷でしょうね。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:11:32 ID:jP0hBy7O0
K702とK701の音の違いについてはインプレしてる奴結構いたよ
K702のほうが若干音場が狭いだとか共通GNDにより共通インピーダンスがなんたらなんとか

そんなことより50周年モデルってそろそろじゃね? 期待して貯金してるから凄いの頼むわ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:13:35 ID:M+AIbCPg0
>>796
オーテクの木のは4本あるけど、まだ限定は持ってないから期待してる
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:15:34 ID:Ch/WNjde0
話を総合すると、どうやらごく一部のロットに不具合があっただけみたいだな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:15:56 ID:crb9tctB0
廃人さんもオーテクのふざけた対応には心底呆れ果ててるし
ヘッドホン好きはもうオーテクなんて買わないだろうな
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:19:10 ID:zPOeunQA0
>>793
煽るつもりはないんだが
>オーテクがこの問題を認識したと確認出来るのは、ログ見る限りだと1月下旬以降だよな?
ってのは例のコピペの件で初めてオーテクが問題に気付いたっていうあくまで仮定だろ?
その書き方じゃ誘導になりかねないから一応指摘させてもらうよ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:20:26 ID:tm2Qs87y0
いや、ユーザーが腹を立ててるのはオーテクにじゃなくて、
独立の非に気付かなかった自分自身の耳であるべきだろうw
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:22:05 ID:dMdzaTGTP
安全上の問題が無くてもやる所もあるけどね
まあリコール自体は正解だったと思うよ
これだけ話が出てたのにシラを切ってたならそれこそオーテク嫌いになってた
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:23:17 ID:crb9tctB0
>>800
悲壮感あふれる関係者の言い訳にマジレスとか
>>801
音質の善し悪しが判る耳を持っていればアホらしくてオーテクなんて使わんでしょ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:25:13 ID:yrk931w10
年度変わってから発表した方が都合がいいんですか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:29:55 ID:bNA7Q+hU0
W1000で満足している俺にはまぁセーフだな。
ナナオのL565/567みたいにパネルの不都合を『問い合わせたら』引き取りに
来て無償修理ってのもあるしね。
次の木のヘッドフォン限定は買いたいな。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:36:33 ID:OgGYQ8EW0
○年だまされた、がことごとく単発な件
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:37:02 ID:jP0hBy7O0
W5000クラスでもバランス化のためにLRのGNが結合してるかチェックしちゃう人もいたわけで
今回のことで同じ過ちは犯さないだろうから次の限定モデルも買う
さすがに次もGND結合してたらオーテクきる
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:37:50 ID:FqZJ8URg0
アース独立かどうかなんて聴いて気付きようがあるのか?
いやない
どうでもいい
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:38:56 ID:FqZJ8URg0
>>806
だまって連続NGに入れて忘れる
もはや何回やってもなんとも思わないw
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:41:53 ID:kq8Ifx3PP
>>805
ナナオの話はするな
左上が黒くなる不都合は確かに無償対応だが未だにリコールも公表もしていない裏対応
他のモニタだと定点ドット欠けに対する対応が未だにされない
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:43:24 ID:Ch/WNjde0
ナナオは画質が悪く対応も悪い
ブラック企業に落とす金はないな
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:44:53 ID:M+AIbCPg0
いまだT966使ってる・・・
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:48:36 ID:tm2Qs87y0
>>808
その通り。
本件は気付かないぐらいどうでもいいミクロな問題。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 23:05:20 ID:dMdzaTGTP
ナナオは一昔前なら他と比べてもかなり優秀な液晶出してたんだけどな・・・
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 23:09:46 ID:pLSlHZWp0
ナナオと言えばドット抜けか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 23:20:16 ID:baBjP4mi0
>>814
あとはギラブツ目潰しとかw
しましまゆらゆらとかw
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 00:14:30 ID:tkvVx6LA0
一部、または全部の文章の二次転載はダメって書いてあったから自力で書く。

•とりあえず、商品梱包してあった元の箱でなくてもおけ。
•保証書はいらない。
•ケーブルはプラグからドライバー接続部分まで交換。
•かえても著しく音はかわらん。
•クロストーク特性は向上するが知覚できるほどじゃない。

だそうよ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 00:26:58 ID:+Ztrpy960
>>817
> ・クロストーク特性は向上するが知覚できるほどじゃない。

それなのに「入力コードは左右両出し左右独立アース線(4芯)構造の
音質重視設計」云々と売り向上にしてたのか。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 00:29:57 ID:OPI2lsK60
>>818
だからといって『劇的に変わります』とはいえないだろ。
『変わらないぞ!』ってクレーム呼び込む元だし。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 00:31:01 ID:Ga1hYJ3P0
>>818
それじゃあアホみたいに高い電線ばかり出してる電線屋はもっと徹底的に叩かれないとおかしいよね。
プラシーボ以上の何があるんだろうと思える代物に信じがたい金をつぎ込んで有り難がってるピュアオーディオの世界って…
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 00:34:05 ID:p6zmubZN0
終わったな
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 00:34:53 ID:6Oy0hvra0
製品紹介の「左右独立アース線(4芯)構造の音質重視設計」の言葉
を削除すべきじゃないかな、変わらないと主張するなら。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 00:50:53 ID:k7x6XAfd0
一部分だけで考えれば、それにより音質が大幅にアップするってことはないが、細かく設計を見ていったときに、
線の部分では理論的に好ましいこれこれの構造にしてますっていう話だろ。
今回は一部分だけが問題になったからビミョーなことになってしまったが、もとは全体構造を紹介するうえで
この部分はこんな感じです、ってやっただけのことなんだから、あえて削除する必要がある文面でもないと思うけど。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 00:59:16 ID:clYAxAN30
>>823
こういうのを工作員のカウンターインテリジェンスって言うの?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 01:07:24 ID:Ikgus+QC0
知覚できないのにできると言い張る消費者が蔓延る業界だから仕方ない

ケーブル交換やエージングでどうこういう奴は左右のドライバ特性の個体差をスラスラ言えないとおかしい
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 01:12:43 ID:xj71KrF4P
今回のオーテクの英断は評価します
5年前の血管をこう表するなんて
カンパニーインフォメーションの優れた企業と見受けられ
これからの発展が期待されるでしょう「
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 01:12:46 ID:Iay0ONNb0
てか、擁護してるのって社員か?
今回の欠陥は、どう贔屓目に見ても、100%オーテクに非があるわけで
擁護はむしろ逆効果だろ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 01:14:15 ID:Iay0ONNb0
でも、今回の欠陥は、いくらなんでもひどすぎるな
初歩的な配線ミスに誰も気がつかず、5年以上も出荷し続けるなんて
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 01:24:01 ID:Ga1hYJ3P0
これ見よがしに叩く奴って何なの?ただの粘着?それとも工作員?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 01:26:18 ID:OBgCcjR80
価格コムの方にも粘着がいるな
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 01:30:33 ID:NZfnUTdoP
>>817の回答では「変わらない」と言ってはいないんじゃね
「変わるけど近くできるレベルじゃない」ってことだから問題ないと思う
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 01:31:39 ID:NZfnUTdoP
近く ×
知覚 ○
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 02:01:46 ID:Iay0ONNb0
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 02:04:14 ID:k7x6XAfd0
私は>>822に突っ込んだだけで、オーテクに非がないとは言ってないんだが…。

というか、紹介にある通りの設計になってなかったので、その通りにするという話なんだから、
その文面を消したらむしろ対応する根拠が薄くなる方向の話だろ? わけわからんよ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 02:13:11 ID:SOLSvt1N0
>>834
売る時は、入力コードは左右両出し左右独立アース線(4芯)構造の音質重視設計。

修理時は、左右両出し左右独立アース線(4芯)構造でも著しく音はかわらん。
       クロストーク特性は向上するが知覚できるほどじゃない。


音質重視設計と謳いながら、実際は変わらないって事でしょ?
じゃあセールストークに使うなよって話ですよね。
ユーザーだけに裏切られた感が強いよう。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 02:27:46 ID:Iay0ONNb0
いいわけすればするほどド壺にハマる悪循環w
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 02:28:05 ID:TX5xgE5f0
そもそも人が知覚できると言い切れる物だけでオーディオ機器作ったらえらいローテクになるなw
今年いっぱいはこの流れ続くんだし
オーテクユーザーは今年は音楽ソースの発掘にでも集中してるのがいいだろ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 02:36:02 ID:k7x6XAfd0
>>835
要は、問題の機種が100点満点で、書いてある通りのスペックなら85点の機種だったとしたら、
85点が84.9点だったみたいな話だろう?
その0.1の違いがあっても、すごく大きな違いとして認識されるとは思ってないが、
かといって設計は理論的に好ましい方向で設計したんだし、紹介しておこうっていうのは
別におかしなことではないんじゃないか。その方が買う側としても気分はいいわけだし。

今回のような問題を根本的にどうにかしたいっていうのであれば、ヘッドホンの音質を決める
重要なファクターが周知されないとどうにもならんのでは。

メーカーが詳しい技術解説したって、ユーザーは読まない・読めないだろ(別にそれが悪いって
言いたいわけじゃないよ)。例えば、線材はあまり重要じゃないってのが本当だったとしても、
本当のことをそのまま書いたって、コストダウンのためにそういう立場とってんだろって
風潮がたまたまできちゃって、他社が高級線材を採用したら売れ行き落ちちゃって話にならないわけじゃん。

メーカーが「良心的」な説明をして商品を売るためには、売られる側の判断基準がある程度似通ってるようだと
メーカーが把握できる状態になってないと無理だろう。メーカーはあくまで営利企業で先生役はしづらいから
そのへんのことをいちいち説明して売るのは基本的には難しいだろう。
あんまり深く考えたくない、結局音質いいのはどこのやつ?とやる人が多いなら、理論的にウソでない範囲で
アピールするか、頼れるならブランドを押し出したりちゃんと検品してますってやったりするとか
ちょっとでもいいと思われるようにしとくしか方法ないわけじゃん。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 02:45:27 ID:9rowdCgt0
著しくは変わらんが音質重視って事だろ?日本語読めないのか

ああ、いつもの基地外ですか
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 03:37:52 ID:GCnXTSCS0
AD2000欲しくなってきたんだけど
この流れは止めとくべきなの…(´・ω・`)?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 04:05:52 ID:owtdUC5c0
むしろ既に対策済みの買うならまったく問題ないだろうさ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 07:03:36 ID:eGAck57t0
>>840
むしろ今こそ買うべき時といえる
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 07:04:09 ID:K12qWpjj0
結局謳い文句が下手すりゃ行政指導レベルだから対処したんだろ。
普通に景表法に引っ掛かりかねないし。
W5000が対象外なのが何よりの証拠だ。
まあ俺はそれでも音が気に入ってるから構わないけど。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 07:06:55 ID:XYpfEWdR0
AD2000は買えるしもう一個欲しくなって来たw

ただ手持ちが三年位経過してるから比較しても個体差で意味無いかも試練が
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 07:17:38 ID:YAbeyqFc0
まあ試聴してから買ったから別にいいんだけど、うたい文句がいい加減だったというのは
今後やめて欲しいな。
誇大広告なんてなくても売り上げ大して変わらないだろうにね。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 07:34:43 ID:d+iyJNDu0
亀だが>>737

サウンドハウスの修理対応とSTAXを除くと下しかない件について
SONYの糞さは言うに及ばず
Pioneerは10万もする製品にハウジングに気泡混じっても音は変わらないと突っぱね
sennも580と600の同一ドライバ事件でなんら対処はしなかったし
kossやShureも断線しやすい致命的欠陥のある商品で修理対応すら無し
GRADOもずさんな製造環境を改めない。どこもオーテク以下なんだがなw

とくにSONYは酷いんだが。
先日初期不良のクレーム電話したんだがサポセンのオペレーターが
保守部品の型番も分からない状態で、イヤーパッドの交換ごときで、
3回別部署に電話掛けなおしを要求されたあげく、最後の部署でもたらいまわしされたぞ。
サポセンが商品知識ないとかSONYどんだけw
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 07:38:44 ID:th4aAfkK0
>>845
宣伝文句が冴えなくても、本当に音の良いHPは売れていくと思うんだよね
今後は品質管理をしっかりして、実直に良い音を目指して開発していって欲しいな
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 07:38:56 ID:4jbsy6FR0
オーテクの悪いだろ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 07:40:36 ID:kxUMBMBE0
詐欺行為を働いたのはオーテックだけだな
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 07:54:13 ID:GjD0F1gVO
>>846
SHUREは保障期間なら交換してくれるだろ。
コードはマイナーチェンジしてるし。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 07:55:48 ID:d+iyJNDu0
>>849
いやいや、SennやSONYのほうが酷いことやってるよ。
お前が情弱なだけw

それに、
工作行為してAP情報残す間抜けな社員がいるのはSONYだけだしな。
アンチ工作もあからさまにしつこく手口が同じ事から一発でSONY社員だと分かるしw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 08:00:30 ID:d+iyJNDu0
>>850
あー、俺は個人輸入したE2cはShure直で交換にすら応じてもらえなかったよ。
E5なんかも修理サボってんじゃねえのってくらい遅かったし。
いくら海外だからって3ヶ月とかねえよな。

E2cはサウンドハウスで買いなおした奴は、
「サウンドハウスが」迅速に応じてくれたが、そりゃShureの対応じゃないしな。
他にもサウンドハウスはER-4Sなんかも早い対応だった。
野菜箱で送るのは勘弁して欲しかったが。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 08:03:19 ID:kxUMBMBE0
>>851
具体例は?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 08:13:43 ID:GjD0F1gVO
>>852
国内正規ヒビノなら1週間だけど。
個人輸入ならそれ位のリスクあるだろ。

10ProやIE8を個人輸入したが、安く買った分は自己責任だろ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 10:33:42 ID:7OHLBkys0
>>禅の同一ドライバ事件
これを事件というのならばオーテクは機種ごとに
全部オリジナルとあなたは言ってるようなものだけど
そこのところはどうなんだい
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 10:35:10 ID:7OHLBkys0
855は>>846
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 10:46:10 ID:7raDw1bE0
素直に金返してほしいよ
ヨドバシ秋葉で36800円だった
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 11:02:06 ID:pB/OvNl50
ヨドバシ秋葉にいつものようにファビョりにいけば良いんじゃないかな?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 12:10:53 ID:aAXA2dEuO
批判的内容でもあいつとその他のユーザーで明らかに違うのが笑える
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 12:12:26 ID:dBSS25VI0
>>850
そういうことを言うからオーテク信者はどこでも嫌われるんだよw
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 12:13:23 ID:dBSS25VI0
>>851
そういうことを言うからオーテク信者はどこでも嫌われるんだよw
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 12:15:40 ID:dBSS25VI0
>>846
そういうことを言うからオーテク信者はどこでも嫌われるんだよw
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 12:20:55 ID:HV9gVAHn0
ID:dBSS25VI0は何か病気なのか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 12:26:14 ID:hgyOnoHN0
常に病気な常駐荒らしなので、触ると伝染るよ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 12:55:49 ID:dBSS25VI0
835 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/04/16(金) 02:13:11 ID:SOLSvt1N0
>>834
売る時は、入力コードは左右両出し左右独立アース線(4芯)構造の音質重視設計。

修理時は、左右両出し左右独立アース線(4芯)構造でも著しく音はかわらん。
       クロストーク特性は向上するが知覚できるほどじゃない。


音質重視設計と謳いながら、実際は変わらないって事でしょ?
じゃあセールストークに使うなよって話ですよね。
ユーザーだけに裏切られた感が強いよう。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 13:08:04 ID:Azy+NGvu0
1000PRM再販しろよ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 13:54:14 ID:is9OuH540
まだ売れ残ってるしwww
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sunwind/hp-02-technica-0023.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sunwind/hp-02-technica-0023.html

一年と半年たっても、まだ売れ残る限定品って・・・・・・・

限定の意味まったく無いじゃん


恥さらしの売れ残り、誰か買ってやれよ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 13:56:34 ID:7jCRtO380
AD1000PRM 海外のユーザーです。
オーテク大好きだった。今回は本当に失望したよ。
替えっても音質が変わらないなら、そのままにしておく。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 14:05:18 ID:is9OuH540

長期間ずさんな品質の高額商品を出荷し続けたオーテクが100%悪い

いいわけすればするほど、ド壺にハマるアリ地獄



むしろ5年以上も単純な誤配線に、誰も気が付かずに作り続けたことの方が、ある意味スゴイ!(笑)

870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 14:44:23 ID:49R38GLO0
廃人日記にまで突撃してんじゃねぇよ、ていう。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 16:24:23 ID:Rdoi5/u50

シール貼って対策品と未対策品とを区別してたってことは、だいぶ前から欠陥を認識してたってことだよな?

オーテクはもう信用できない

これってまさにリコール隠しだよな?
http://www.audio-technica.co.jp/info/ath-ad2000.html
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 17:42:17 ID:5NxNA0KI0
CKM55のイヤピースが付けられないのですが
どうやればいいですか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 18:00:25 ID:BuI8AD1x0

シール貼って対策品と未対策品とを区別してたってことは、だいぶ前から欠陥を認識してたってことだよな?

オーテクはもう信用できない

これってまさにリコール隠しだよな?
http://www.audio-technica.co.jp/info/ath-ad2000.html
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 18:09:56 ID:oztp9XWb0
>>872
グリグリする
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 18:12:07 ID:BuI8AD1x0



むしろ5年以上も単純な誤配線に、誰も気が付かずに作り続けたことの方が、ある意味スゴイ!(笑)


876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 18:13:52 ID:pLlJ5NaDO
書き込めるかな?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 18:46:50 ID:SI6RxRXP0
>>873
お前は勝手に「だいぶ前から」とか決め付けてるが、シールが貼られた時期でメーカーの誠実度が分かるんだよ。

最初の問い合わせが来た後にシールが貼られるようになったとしたら、それはちゃんとした対応になるはずだ。
それまで問題を認識していなくて、「以後の製品は確かにしよう」という姿勢にも取れるし。

しかし問い合わせが来る以前からシールが貼られていたとしたら、
メーカーは自分たちだけに識別出来るように『秘密のシール』を貼って、ユーザーからは隠蔽してたことになるよな?
問題はいつからシールが貼られたかってことだ。

そこで聞きたいのだが、シールを貼ってあるヤツを購入した人はいつ購入した???
発表以前か??
以後か??
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 18:52:29 ID:YWL6XgiR0
ところでW5000とA2000Xもケーブル交換品が出回ってるってほんとかな
持ってる人いたら写真うpして購入時期も教えてくれませんか(あ、でももしかしてシール貼ってないのかな?)
どこそこの試聴機にある、って情報でもよいので、よろしく
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 19:55:39 ID:oP8qcoHt0
>>877
欠陥を認識した時点で出荷停止の措置を採り公表するのが一流企業
オーテクみたいに出荷し続けるのは不誠実な三流企業
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 19:58:21 ID:4jbsy6FR0
対応悪ッ!
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 20:06:33 ID:aDhzXV7T0
出荷停止も何もそんな毎日生産するほど数でる物でもないだろ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 20:11:43 ID:7yVQfjFUP
>>879
一流企業は欠陥なんて出しません
二流企業がお前の言う一流企業に属する
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 20:17:40 ID:oP8qcoHt0
じゃぁ欠陥だすわ、発売から5年も経ってからリコールするわのオーテクは、三流企業どころか四流企業だなw
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 20:33:09 ID:7yVQfjFUP
>>883
何とかの一つ覚えのように一つ飛ばすの好きだな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 20:33:16 ID:OPI2lsK60
じゃあなんでこのスレ見てるのさ&そんな企業の製品買うのさw

...あ、持ってないんだねw
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 20:34:20 ID:iBc2sdzK0
オーテクは新聞にリコールのお詫びと修理の広告もう出した?
ネットだけでは告知が不十分だと思うんだけど。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 20:34:49 ID:xT+2tUliO
なんか、GKの巣窟だな。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 20:42:27 ID:7yVQfjFUP
一流企業は欠陥なんて出さない
二流企業は欠陥が生じたら即時対応
三流企業は欠陥が生じていても対応が遅いもしくは何度も同じような欠陥を出す
四流企業ともなれば欠陥は仕様と言い張るもしくは公表はせずに裏対応
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 20:50:19 ID:gXJLpZrO0
>なんか、GKの巣窟だな。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 21:03:23 ID:95zTyGp7O
50周年て何の50周年?
創業って1962年じゃないの?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 21:16:53 ID:h2MaJxxb0
騒ぎを大きくしてる陰で製品を掻き集めて買い取らせる作戦か
さすがだな、チョンw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 21:35:07 ID:49R38GLO0
シールは発覚直後から出荷する対策品に貼って、その後対応について社内で会議後→発表&店頭展示品、在庫品交換 なら別に不思議ではなかろう。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 21:41:06 ID:SI6RxRXP0
オーテクも今年までか・・・
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 22:08:41 ID:XYpfEWdR0
ヒマな人って多いんですねえ・・・
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 22:17:43 ID:oA6GnyYl0
工作員同士の情報戦ですか。。。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 22:21:49 ID:450AdTvH0
>>888
「欠陥なんか出さない企業」を具体的に知りたい。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 22:34:09 ID:Ug1wNiHY0
とりあえず「だまされた」と言ってる人(ほとんど単発IDなんでアレだが)は
「独立アースであることを”信じて”」買ったのか?

ヘッドホン5個程度買ってる中で、”仕様”てかスペックなんてもの見て買ったこと無いんだけど、みんなやっぱ確認してるの?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 22:37:55 ID:OyCCLM750
カタログの謳い文句なんかろくすっぽ読んでないよ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 22:43:59 ID:OPI2lsK60
>>897
買うときはフィーリングで。
俗に言う『ヘッドフォンに呼ばれた』ものを買ってるな。
それで失敗したことの方が少ない。
逆に口上に乗って買ったものは失敗が多い。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 22:45:11 ID:h2MaJxxb0
>>897
視聴して気に入ったから買ったまで、Webの売り文句は買ってから気づいた

AKGの701も702も違いが解らなかったから、この件も殆どプラシーボとタカリ屋のメシのタネだけだと思うw
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 22:49:00 ID:oA6GnyYl0
だからと言って宣伝文句に偽りがあってはいけないとは思うけどね
安いものだし、気に入ってればいいんじゃないのかな
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 22:51:14 ID:4jbsy6FR0
不誠実!
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 23:08:51 ID:SI6RxRXP0
ここはオーテク裁判所。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 23:14:26 ID:CJ2sp+W00
求刑は全て私刑。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 23:48:54 ID:4jbsy6FR0
こんなカスだとは思わなかった
がっかりだ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 23:52:08 ID:4jbsy6FR0
詫びのしるしに
AD2000の後継とっとと出せやゴルァー 
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 23:56:23 ID:K12qWpjj0
擁護するやつもオーテクが好きだったらそのくらいにしとけ。
今回の件は完全にオーテク自身の落ち度である事は確かなんだから、それは受け入れた方が良い。
謳い文句なんか俺は判断材料にしない、なんていくら言っても、実際にオーテクが謳っている以上無意味な事。
判断材料にするかしないかは人それぞれの問題で全く別の話。度が過ぎた擁護は完全に逆効果。
むかつく気持ちも分かるが、荒らしを必要以上に召喚する撒き餌をしてるようなもん。
というか、擁護は荒らしの自演ってのも本当に思えてきた。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 23:57:28 ID:B7BujfAR0
謝罪広告マダ〜?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 00:15:40 ID:TsMNuUX/0
オーテクは別に悪ないよ。
修理しても別に音が良くなる訳ではないと認めているのに
わざわざ送料着払いで多大なコストかけてまで修理までしてくれるんだよ。
どんだけ良心的な会社なんだよ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 00:19:26 ID:mPxuVKiC0
今更ながらにA9Xの未使用品をゲット
さすがに製造終了から年月が経ちすぎてるから
パッドが終ってて代わりの物はA10用らしいが
行きつけの店頭には無かったんで
A2000X用のが置いて有ったから買ってみた

少々パッドが小さいが苦労すること無く嵌り使えました
911897:2010/04/17(土) 00:26:21 ID:iIaDzs400
>>907
いや、擁護・叩きの話をしたんじゃ無いんだが。
実際オーテクで持ってるのはW1000Xだけだし。

カタログスペックなんか気にしない、ってかカタログなんぞ見たことねー身としては
ぜひとも”騙された人”がどうやってヘッドホン選んでるのか気になっただけ。
メーカーの姿勢とかのことを聞いてるんじゃなく、ヘッドホン買ってる人の価値基準を確認したかったんだよ。
「独立アースじゃないと使用後1〜2年でノイズが急速に増加します」ってのならまあ騙されたってのも分かるんだけどね。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 00:32:00 ID:p6UfEBmg0
このスレの連中はきっと、路上で肩がぶつかっただけで、殴りかかってくるようなDQNばっかりなんだろうな〜
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 00:38:14 ID:3M4FASD70
どう見ても工作員としか思えないカキコばかりだけどな。無償修理発表してからいきなり増えたし。
その前は騒いでる奴が1人くらいしかいなかったのに。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 00:45:48 ID:TsMNuUX/0
>>911
アースが独立してると音質アップしますと謳ってたのに
それに反して導通してたのが気に入らないんだろうけど
オーテクもどっちでも大差ないって
正直に言ってるんだからもういいんじゃねと思うんだけどさ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 01:08:21 ID:ZeieII2v0



むしろ5年以上も単純な誤配線に、誰も気が付かずに作り続けたことの方が、ある意味スゴイ!(笑)


916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 01:09:14 ID:ZeieII2v0

シール貼って対策品と未対策品とを区別してたってことは、だいぶ前から欠陥を認識してたってことだよな?

オーテクはもう信用できない

これってまさにリコール隠しだよな?
http://www.audio-technica.co.jp/info/ath-ad2000.html
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 01:13:14 ID:TsMNuUX/0
>>913
今まで単に荒らしだと思ってたのが真実で
オーテク裏切られたと感じた人が暴れてるんでしょう。
気持ちはわからないでもないけど、もう許してあげればいいのに。
結果的にどっちでも性能に差がないんだから。
>>916
欠陥ではないんだよ。どっちでも性能に差がないんだから。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 01:19:56 ID:ZeieII2v0
性能に差がない?
独立アースで高音質を宣伝文句にしといてそれはないだろ?


当社ヘッドホン ATH-AD2000、ATH-AD1000PRM、ATH-A900LTD、ATH-A900Ti におきまして、
当該製品の設計仕様であり製品特長の一つとしてご案内しておりました「左右両出し左右独立アース線(4芯)構造」が、
ヘッドホンの左右ハウジングにコードを分岐する部分において、左右アース線が接続された状態で製造されていたことが判明しました。
http://www.audio-technica.co.jp/info/ath-ad2000.html
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 01:21:38 ID:lLSeurNo0
uzai
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 01:22:37 ID:iuMXMOkE0
>>917
真実もなにも、分解したのが画像アップされてて知ってるし
それをネタに粘着コピペ荒らししてるキチガイがいるってだけ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 01:27:37 ID:TsMNuUX/0
>>920
分解した画像が真実だとあの時点でわかってた?釣り画像かもしれないのに。
それが真実だとオーテクが認めたから暴れた人が出てきたのでしょう。
結果的にどっちでも性能に差がないんだから、もういいでしょう。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 01:31:02 ID:ZeieII2v0
>>921
性能に差がない?
独立アースで高音質を宣伝文句にしといてそれはないだろ?



高解像度ドライバーと左右独立アース線(4芯)構造コード採用の音質追求プレミアムモデル。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ad1000prm.html
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 01:33:43 ID:ZeieII2v0
>>921
性能に差がない?
独立アースで高音質を宣伝文句にしといてそれはないだろ?



入力コードは左右両出し左右独立アース線(4芯)構造の音質重視設計。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ad2000.html
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 01:42:04 ID:iuMXMOkE0
よく分からん人だな
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 01:48:30 ID:/Irnm8ek0
製造工程のミスで説明とは多少違う商品を販売した
TV通販ショッピングの対応
ttp://ropping.tv-asahi.co.jp/top/guide/report.html?r=wn
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 01:49:59 ID:DRmTh2DO0
>>922
もちろん性能に差はあるよ
メーカーとしては理論上性能が向上するなら、それを宣伝文句にするのは当然だよ
計測すればその差も検出できるだろう
でもそれが人に判るかどうかは別だよね
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 01:50:54 ID:pnUlBeFw0
なんでW5000は対象じゃないんだ?
バランス化のためにケーブルのGNDが分離してるか確かめたら分離してなかったって人いたよな?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 02:26:41 ID:5ynkap510
え〜っと、KH-K1000はどうなるのかな?
AD1000PRMとKH-K1000持ってるんだけど・・・
929俺ら:2010/04/17(土) 02:39:19 ID:54pgodM5O
Kenwood機はKenwoodへ問い合わせ。
で、双方共に改修して貰ったら。
大きくは変化は無いが改善効果は出ますから。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 06:13:50 ID:ix4IgwqX0
今回の件でユニットそのものがバランスでないダイナミック型のバランス化は無駄と言うことがよくわかりました。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 06:17:09 ID:ix4IgwqX0
大差がないと偽装しているは違う。テクニカも荒らし防止サービスを頼んでいるみたいだな。
大差がないでミスリードする書き込みが突然増えてきたのが笑える。
http://www.e-guardian.co.jp/lp/index.html?gclid=CJqu7PeRjKECFQsXewod-S2MOg
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 07:18:16 ID:mPxuVKiC0
だいたい、シールなんて目印貼って事実を隠してたなんて論調は
そんな一目で判別出来るんだから隠すつもりだったら大間抜けですよw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 08:26:49 ID:iIaDzs400
んー、結局だまされた人が何を基準にヘッドホン買ってるのか分からずか。
まあ、韓国製や中国製は買わない、みたいな意見をアンプ系のスレで見たりもするしね。
現物を聞いた(見た)感覚以外にも色々判断材料があるんでしょう。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 08:32:20 ID:Ilt3Q3JL0
オーディオマニアてのは特異な人種だからね。
騙したツケはまわってくるよ。
海外のオーディオメーカーでこういう過ち犯したところは例外なく開店休業状態になってる。
歴史が語ってるんだよ。
それでもオーテクは一般層向けの安価なモデルメーカーでもあるから
大きな方向転換をするだろうな。
これはたぶん当たっている。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 10:01:20 ID:CPxuafncO
純粋に音を求めている人にとっては、本当にどうでもいい問題。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 10:08:18 ID:rbvSneLw0
GNDを独立させても聞き分けは出来ないだろうが、理論的に悪くなる事は無いはず。
出てくる音はともかく、独立アースを宣伝文句にしてるのに実際のケーブルは違う、ってのはサギだよ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 10:15:03 ID:gYg8lYaK0
はいはい、次の人どーぞー
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 10:15:57 ID:54pgodM5O
オハョ〜o(^-^)o未だやってるの。今回の改善も音は変わりますょ。ただ知覚出来る出来ないは別ですからね。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 10:20:46 ID:QhirWNVY0
高音質になると言ったのを実は関係ないんですよなんて
言ってしまっていいのかなあ
対策品にはその文言を残すわけでしょ
パッケージから独立アース云々を削除するほうが
良かったんじゃないの
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 10:35:10 ID:flHcoFXl0
削除だと完全に詐欺だろ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 10:35:15 ID:iuMXMOkE0
どうでもいいと思ってる第三者が難癖イチャモン朝鮮論法
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 10:36:44 ID:n0sTRNW90
音を求めている人()にとっては無問題
社会通念上は大問題
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 10:42:20 ID:flHcoFXl0
942が上手くまとめたな
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 10:44:22 ID:QhirWNVY0
>>940
おれもそう思うんだけどユーザーのみなさんが
パッケージなんか見ない
出てくる音が全て
なんて言ってるんで
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 10:48:32 ID:LiblJVCT0
基地外は毎日が日曜日か
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 10:54:07 ID:+RCSyGymO
>>931
実際に電気的には大した差は無いからな。
アースがプラグで合流するか線の途中で
合流するかの違いでしかない。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 10:55:30 ID:54pgodM5O
ま〜、パッケージのくだりは斜め読みだょね。海外製品は日本語が入ったのは少ないから摘み喰い程度じゃない。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 11:05:23 ID:+RCSyGymO
ここのコピペキチガイアンチは価格コムのAD2000のクチコミの
リコールスレにいる「カカクコムカカクコム」って奴だな。

そういえば、AT-HA20で去年末あたりに3日連続して不自然なレビューが
あるから見てみ。で、その連中のレビューは何故か軒並みオーテク製品が悪評価。
カカクコム=ここの精神障害者のネガキャン工作の可能性大だな。
価格の運営に通報したほうがいいかね?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 11:05:58 ID:iuMXMOkE0
ケーブルの類が高音質設計を謳ってるのと実質変わりないからなぁ
オーディオ業界そのものが社会通念てのから外れてる
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 11:07:33 ID:/Irnm8ek0
音質的には影響小だけど
精神的には影響大だねえ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 11:09:24 ID:n0sTRNW90
音が大差あるかなしかの問題にすり替えて被害者が擁護してくれるんだから商売やりやすいよなあ
オーディオ業界はボロイ商売だわ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 11:15:37 ID:+RCSyGymO
>>951
・安全上は何の問題も無い
・ケーブル交換を開始した
・3極プラグ+3〜4m程度の長さだから電気的にもほぼ差が無い

だから擁護される。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 11:23:42 ID:/Irnm8ek0
前に超高級DVDPの中身が2万円のDVDPとほぼ同じってのがあったね。
オーディオってオカルトとバレた場合のユーザーの自己弁護で成り立ってるんだ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 11:40:35 ID:QhirWNVY0
音にこだわるから交換なのか
間違いを指摘されたから交換なのか
メーカーがたいして音は変わらないと言ってしまうのなら
メーカーの姿勢としては後者なんでしょう

そのへんが透けて見えてしまうのはもったいない
サポートとかにも音にこだわるから交換ということを
徹底させとけば逆に評価も上がっただろうに
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 11:54:10 ID:mwaLx1uA0
結局、ここで問題が発覚する以前に購入した物が
対策済み品だった、という報告は今まで一件も無し?

対策済み品が出回りはじめたのが問題発覚以降なら、
オーテクの対応はそこまで攻めるようなもんじゃないな。

5年間も問題自体に気がつかなかったのはどうよ、とは思うが。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 12:01:00 ID:ckOUyTve0
>>954
言えてるね。単純に仕様と違うから修理すると言えば良かったのに。
音質への影響は知覚できるレベルじゃないなんて言っちゃうから・・・
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 12:11:19 ID:pGGidKmN0
>>956
その回答が真実だという裏付けはされてないんだがな。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 12:16:42 ID:ckOUyTve0
>>957
自分で問い合わせてみたら判るよ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 12:21:43 ID:poab6UJb0
>>948
価格はそういう場所だからw
全メーカーの工作員がいるよw
もちろんオーテクの社員もいるだろうw

新入社員の愛社精神を養うため、新人研修でネット対策をやらせる企業もあるくらいw

960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 12:28:39 ID:QhirWNVY0
>>958
対応の仕方が変わってたりしてw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 12:29:11 ID:54pgodM5O
>価格はそういう場所だから
いけないな〜。彼処以外にも工作員は居ますからスポットに膨らまさない様にです。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 12:33:50 ID:poab6UJb0
必死にどらちゃんでがオーテク擁護してるのが笑えるw
やっぱあのキチガイはオーテク関係者なんだなw
価格でもやたらオーテクのHPすすめるしw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 12:36:51 ID:ckOUyTve0
>>960
ありえるかもしれませんね。
ただ、音質に影響があるとの回答は会社として出来ないのかもしれません。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 12:37:46 ID:54pgodM5O
テクニカ関係者ですか。関係者に見られて光栄ですね。
処で、「W」は多用はみっともないですょ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 12:39:19 ID:poab6UJb0
ですょの多用のがみっともない
いい歳コイテw
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 12:43:31 ID:plRmVxQC0
●格ドットコムでも止めた方が良いよ。
馬鹿にされる原因作ってるから。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 12:51:05 ID:+RCSyGymO
>>965
お前、脳に欠陥があるんじゃないか?
一度頭蓋骨を開いて脳味噌を摘出して
精密検査にかけるべきだ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 12:56:26 ID:6VUqISof0
価格のクチコミで、ケーブルの質で音場が平面どうのこうの講釈たれてた「どらちゃんで」って、
恥ずかしすぎるだろ

今回の欠陥騒ぎで、結局、独立アース詐欺を聞き分けられないクソ耳の持ち主だったって、
証明されたちゃったみたいなもんだからね
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 12:58:16 ID:flHcoFXl0
一番の被害者知ったかぶりのオカルト評論家かも知れんな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 13:04:43 ID:hw4CAiF60
相変わらずアンチは頭が弱いね
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 13:09:24 ID:plRmVxQC0
>>964
IDがgod M50!
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 13:12:48 ID:plRmVxQC0
>>970
頭の代わりに口が発達したヤツを世間では馬鹿というんですよ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 13:16:22 ID:+RCSyGymO
>>968
カカクコムカカクコムを超えるゴミクズはいないだろ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 13:19:08 ID:6VUqISof0
オーテク終わったな
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 13:22:46 ID:paOsoQgq0
次スレ
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part55
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1271477919/
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 13:35:59 ID:Useqhgbl0
擁護するやつもオーテクが好きだったらそのくらいにしとけ。

今回の件は完全にオーテク自身の落ち度である事は確かなんだから、それは受け入れた方が良い。
謳い文句なんか俺は判断材料にしない、なんていくら言っても、実際にオーテクが謳っている以上無意味な事。
判断材料にするかしないかは人それぞれの問題で全く別の話。度が過ぎた擁護は完全に逆効果。
むかつく気持ちも分かるが、荒らしを必要以上に召喚する撒き餌をしてるようなもん。

というか、擁護は荒らしの自演ってのも本当に思えてきた。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 14:22:50 ID:+RCSyGymO
>>976
荒らしに配慮しろと? それこそ荒らしの思う壷だ。
今回はむしろ荒らしが不利。ここだけでなく価格コムや
廃人のサイトで活動して逆に自分の工作を広く知らしめる
事になってしまった。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 14:30:00 ID:Useqhgbl0
都合が悪いこと書かれるとみんな荒らし認定かよ?
典型的な負け犬根性だね
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 15:08:33 ID:+RCSyGymO
>>978
馬鹿かお前。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 15:08:52 ID:9wnMIWoN0
携帯だからな
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 15:14:34 ID:flHcoFXl0
荒らしの評価が下がってもキチガイが個人単位で馬鹿にされるだけでオーテックの評価は上がらない
荒らしに釣られて無理な擁護はオーテックの評価が下がるって話だろ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 15:25:45 ID:mo0+cINfO
W5000で騒いでいる奴は、自分のを分解して調べれば良いのでは?
壊しても、当たりだったら、無償で交換なんだろ?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 15:33:30 ID:iuMXMOkE0
擁護というか、どうでもいいという人の方が多いんじゃないの?
第三者が糾弾して煽ってるだけでしょ
改修前後の効果がアースがくっつくまでの距離が数m縮むだけなんだし
金銭的に損害出ないし
必死になって擁護してるのが出てきたら自演を疑うけどな
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 15:37:53 ID:flHcoFXl0
そのレス自体が無理な擁護だわな
手か今までの流れ出擁護レスが無理だと感じてないなら結構歪んでるわ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 15:43:25 ID:iuMXMOkE0
はいはい、無理な擁護って言いたいだけですねわかります
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 15:45:56 ID:flHcoFXl0
これで俺もアンチ認定するの?
それが自滅だって言ってるのにアホだねぇ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 16:00:58 ID:iuMXMOkE0
自分では何も具体的・論理的指摘も出来ずに、
「無理な擁護」だの「流れ」だのといった何を指すのか不明な妄想を根拠に
今までに出てきた意見を全て一くくりの方向にまとめて勝手に結論付ける
持論に反対するものは歪んでるだのアホだのと罵倒
同時に自らアンチを名乗ることで(自分=自称被アンチ認定)以外を
一くくりに(擁護派=アホ)とするように印象操作

こういうことを呼吸をするように日常でさらっとやってのけるID:flHcoFXl0、そこにしびれるあこがれるー
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 16:04:16 ID:25QhVRu90
冷静に客観的に見て、今回の誤配線の件に関して、とてもじゃないが擁護できるような状態じゃないと思うが?
だって100%オーテクの過失だもん
消費者側には、なんの落ち度も無い
無茶な擁護は、完全に逆効果
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 16:05:21 ID:aoOtfvBEO
ここで50周年kwsk。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 16:06:48 ID:iuMXMOkE0
>>989
そこは新スレの冒頭で華々しく
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 16:07:42 ID:flHcoFXl0
>第三者が糾弾して煽ってるだけでしょ
はいこれが君の思い込みによるレッテル付けね
これは無理な擁護ではないの?俺には強引としか感じられない

>改修前後の効果がアースがくっつくまでの距離が数m縮むだけなんだし
音質の佐賀道と改善に謳い文句と違った仕様なのが叩かれてるのがこの騒動の根幹
そこにオーッテクすらもやってしまったようにやれ音質が大差ないだの、謳い文句でHP買ってるのかなどといい訳じみた理屈コネルカラカ見つかれる

>金銭的に損害出ないし
金云々で騒いでるのなんてキチガイのコピペ文章くらいなんだが?

>必死になって擁護してるのが出てきたら自演を疑うけどな
で今まで見てきて必死に見えてないんだから歪んでるなと

こんなんで満足ですか?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 16:08:27 ID:dRJh/kup0
レス番飛び過ぎ笑った。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 16:10:48 ID:flHcoFXl0
音質の佐賀道と改善>音質の差がどうとか言う以前に
ネルカラカ見つかれる>こねるから噛み付かれる
に訂正しとくわ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 16:11:10 ID:PRGhU8fz0
下らん喧嘩なんかしてないで少し落ち着けよ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 16:17:03 ID:dRJh/kup0
さて荒らしともどもスレ埋めるか。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 16:21:59 ID:iuMXMOkE0
>>991
>擁護
誰が叩いてるかを指摘してるだけなのになんでオーテク擁護とイコールになるんだ?
一緒になって叩かなきゃ気に入らないの?

>仕様違い
仕様が違ってても交換しても音質が大差ないし音が出てるし、
それゆえどうでもいいってだけの意見もオーテク擁護なの?
一緒になって叩かなきゃ気に入らないの?

>金
金銭的に問題ないし仕様違いにムキになって噛み付く必要はどこにあるの?
一緒になって叩かなきゃ気に入らないの?

>必死
なんでも必死に見えて歪んでると感じてしまう方を俺は違和感あるね
なんか起きてメーカーやら個人やらが叩かれることがあれば
アンチと擁護二つに分かれて祭り状態なんて茶飯事だろうけど、必死なのはコピペキチガイだけだろ
一緒になって必死に叩かなきゃ気に入らないの?

単に第三者視点のつもりで「フッ・・・アホどもが・・・」なんて楽しんでる中二病な人だったら嫌だなぁ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 16:25:46 ID:pnUlBeFw0
997
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 16:25:54 ID:flHcoFXl0
>>996
だれが叩けといったんだか
はっきしいってオーテックに非があるんだから叩きに釣られて
俺は気にしない理屈つけて別に良いじゃんなんて言たって突っ込まれるだけだからやめた方が良いと言ってるだけなんだがなー
通じんかねー
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 16:27:59 ID:iuMXMOkE0
>>998
通じなかった、アホだとか歪んでるだとか言わなければそこまで汲んでやれたのに
スレも終わるので以降は流れ(笑)にゆだねる
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 16:29:01 ID:flHcoFXl0
仮想敵作りたくてしょうがなったようだが通じてくれてよかったわ乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。