【SACD、CD】PS3総合スレ(AV板)【BD、DVD】 vol.110

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
「PS3」についてまったり語りましょう
煽りやゲームの話題は徹底スルー。
ビジネスネタもほどほどに。
型番による音質、画質に差があるなら明確なデータをだしましょう。
ひどいなと思ったら黙って成り行きを見守る姿勢を推奨。

※ローカル ルール
・頭の悪い/根拠の乏しいPS3叩きは徹底スルーでお願いします
・AV機器としてのPS3と関係ない話題もスルーでお願いします
・AV板です。ゲームの話題は、触れない様お願いします。

■PS3公式
http://www.jp.playstation.com/ps3/

■前スレ
【SACD、CD】PS3総合スレ(AV板)【BD、DVD】 vol.109
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1266124003/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:05:40 ID:kNDkFXW8P
■ HDMI出力でしかできないこと
 ・著作権保護付BDの1080p出力
 ・DVD-VIDEO(ROM)のアプコン
 ・PCM7.1ch出力
 ・SACDのPCMマルチチャンネル出力
■ コンポーネント(色差)出力でできること
 ・著作権保護付BDの1080i出力
 ・DVD-VIDEO(R/RW)の1080p出力
 ・著作権保護無しDVD-R/-RW/+R/+RWのアプコン ※+の場合BookTypeは+Rであること
■ 光出力でできること
 ・ケーブルや受け側が対応していれば176.4kHz出力可能
 ・CD-DA(ROM/R/RWで可能)のアップサンプリング
 ・SACDの2ch PCM出力 ※マルチチャンネルはdts5.1で出力できたファームウェアもあったとか?
■ 複数の端子から音声出力
 ・コンポジで接続しボタン長押しで起動
 ・映像出力だけを任意の端子に切り替える
 ・ただし、出力されるのはLinear PCM 2chのみ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:06:59 ID:kNDkFXW8P
■ FW3.0より可能なこと
 ・DTCP-IP対応
 ・複数端子より音声出力可能
  *ただしメイン設定された出力以外はLPCM 2chに制限
■ 新型(Slim)より可能なこと
 ・ブラビアリンク対応
 ・TrueHD/DTS-HD MA ビットストリーム出力対応
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:08:24 ID:kNDkFXW8P
SCEに聞く、薄型PS3とソフトウエアVer.3.00の秘密
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090827_311039.html

・RSXは65nmだけど今後も継続的にシュリンクを行なっていく
・最大にファンが回った時の音は旧型と変わらない
・省電力化により、ファンが高速に回る事は少ないので新型の方が静かと言える
・HDMI 1.4への対応はまだ先
・ゲーム起動時に「PLAYSTATION 3」のロゴは出ないので起動時間が少し速くなった
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/311/039/html/rt06.jpg.html
・XMBの文字やアイコンを大きくした
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/311/039/rt08.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/311/039/rt09.jpg
・右スティックをグルグル回すことで再生速度が0.1倍速刻みで速くしたり逆再生出来る。
・順方向の再生の場合、2倍速までは、リニアに音声の再生速度も変わる。DLNAでも利用可能
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/311/039/html/rt14.jpg.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/311/039/html/rt18.jpg.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:10:04 ID:kNDkFXW8P
http://www.scei.co.jp/corporate/release/100114b.html
PS3Rで地上デジタル放送の録画が可能に
PS3R専用周辺機器 地上デジタルレコーダーキット
『torne(トルネ)?』
希望小売価格 9,980円(税込) 3月発売予定

PS3R(HDD 250GB)に『torne(トルネ)?』をセットにしたお得パック
『「プレイステーション 3」地デジレコーダーパック』
希望小売価格 42,800円(税込) 数量限定で同日発売


ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン※1(SCEJ)は、ホームエンタテインメントシステムとしての
「プレイステーション 3」(PS3R)の魅力をさらに拡げる専用周辺機器として、地上デジタルチューナーと
視聴・録画アプリケーションをセットにしたPS3R専用地上デジタルレコーダーキット『torne(トルネ)?』を、
希望小売価格9,980円(税込)にて2010年3月より発売いたします。この地上デジタルチューナーを付属の
USBケーブルでPS3Rに接続し、専用のアプリケーション(BD-ROM)をPS3Rにインストールしていただくことで、
地上デジタル放送の視聴、録画が簡単に行えます。※2 発売日については、決定次第改めてご案内いたします。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:12:30 ID:kNDkFXW8P
これはいるかわからないけど

トルネ関連スレ
【PS3、PSP】torne(トルネ)総合 Part11【レコーダ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269503191/
◆トルネ(torne)電波強度報告スレ◆ part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1268916443/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:21:29 ID:xvy0M1MK0
>>1
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:23:50 ID:r6yS03FK0
>>1
おちゅかれ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:24:42 ID:aY2yEVf/0
AVアンプのGXW-2.1を5.1chに拡張したのですが、
光デジタルで音楽を再生すると、アンプ側のリスニング設定がstereoにしかなりません。
今までは、DolbyプロロジIIを使っていたのですが。
音楽の再生以外では、プロロジIIになっています。

サウンド設定の光デジタルで176.4kHzだけを外すと、アンプ側の全設定が選択可能なことが分かりました。
ミュージック設定では、[出力周波数]を[44.1 / 88.2 / 176.4kHz]に設定していたので、サウンド設定でも176.4kHzにチェックを付けていたのですが。

176.4kHzにもチェックを付けると、ステレオにしかならないというのは、正常なのでしょうか。
5.1chにしたい場合は、サウンド設定の176.4kHzは、外さなければならない?
オーディオはまったくの素人なのですが、176.4kHzの設定は、何のためにあるのでしょうか?
176.4kHzは、通常は必要ないものなのでしょうか。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 00:27:26 ID:l0viEFKC0
>>1
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 00:34:39 ID:wUHyeMwi0
>>9
S/PDIFでググれ
>オーディオはまったくの素人
素人なりに調べてみればいい
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 01:01:50 ID:rxl5mW7S0
>>9
>176.4kHzにもチェックを付けると、ステレオにしかならないというのは、正常なのでしょうか。
正常かどうかといえば正常。アンプのマニュアルにプロロジIIが使える条件がちゃんと書いてあるはず。
簡単に言うと通常の4倍の量のデータをアンプが処理しきれないから加工せずにそのまま出してる。
数十万円ぐらいのアンプならちゃんと処理出来るらしい。

>オーディオはまったくの素人なのですが、176.4kHzの設定は、何のためにあるのでしょうか?
基本的には好みの問題。まあ眉をべとべとになめてから読んでくれ。
http://www.phileweb.com/review/article/200812/12/21_2.html
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 01:27:25 ID:rxl5mW7S0
マニュアル見たら入力信号の条件書いてないみたいです。ごめんなさい。
まあp28に
サンプリング周波数が、64、82、96kHzの場合、Stereo以外のリスニングモードでは各々32、
44.1、48kHzとして処理されます。
とかあるし間違ってはないと思うけど。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 05:26:57 ID:xMhCR/xM0
必要か必要じゃないかでいったら44.1,48KHz、16bitしか必要なし
それで音はちゃんとでる、他はすべてオマケだ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 08:34:59 ID:9rgsOQgm0
おととい買ってレグザ42z9000に接続したんだけど
むっちゃ文字が小さいんだけど仕様ですか?
HDMIで接続してはっきり見えるんだけど小さいwwwwなにこれ?
ゲームはしないのでDVDとBDみたけど
音も小さいしなんじゃこりゃw
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 08:46:11 ID:hb8VYCFj0
42なんて中途半端な大きさの買うから・・・・
55だと文字も大きくハッキリ読めるよ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 11:14:01 ID:9rgsOQgm0
>>16
まじで?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 11:46:53 ID:HJcUfImt0
>>17
50インチくらいなら海外ではもう10万以下で買えるから、
そのうち日本でも気軽に買い換えられるようになるでしょう。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 11:57:55 ID:J6N+4ZU/0
>>15
何の文字が小さいのかよく知らんけど、昨今の機械全体にいえるが、
1080pの解像度となったことで10フィートUIの文字サイズも変ってきた(小さくなった)と聞いている。
じっちゃんばっちゃんも使うようなキカイは逆に大きくなったとか。
XMBの文字はその関係で小さく見えるのかもね。でも以前よりは大きくなったのよ?
今は慣れたが、文字が大きくなった時は逆に違和感感じたよ。

音量はBD・DVD再生時にPS3側で調整可能。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 11:58:16 ID:073XgFA1P
>>18
10万以下の奴は720Pじゃねぇか
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 12:11:37 ID:HJcUfImt0
>>20
? 55のプラズマ1080pも47の240Hzも10万以下だぞ
品質も日本のエントリー機種より上、保証も問題ない
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 12:17:15 ID:8FXyq/3+0
以下BCASの悪口
 ↓
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 13:44:32 ID:ArwwUCFq0
びーカス!
249:2010/03/26(金) 14:07:00 ID:behydKnc0
レスくれた方々、ありがとう。
ググってみたら、176.4kHzは4倍のアプコンだということが分かりました。
GXW-2.1のマニュアルは紛失。ONKYOのサイトにpdfがあったので、落としてきました。

本来なら、アンプスレで質問すべきだったのでしょうか。重ねて、thanks
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 15:02:53 ID:J6N+4ZU/0
そういやトルネ同梱版PS3のFWは3.20だったな。
ここでトルネ同梱版のHDD交換したらつんだ、ってことなんだが
理由:トルネ同梱版のHDDには3.20、同梱のとるねソフトには3.16 Webには3.15
   でHDD交換すると3.20要求されるからつむんだと。
ttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1231820807/

CECH-2100Bでは200g減と10w前後省電力でFWに関わることやってるのかな?
それかCECH-2100Bには何かまだロックされてる新機能がついてるとか?(ないか)
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 17:05:30 ID:9sAWlkag0
3D対応だったりして
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 17:58:49 ID:ySgT+eZR0
早々に3.20公開した方よくないかw
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 18:19:41 ID:QVF6My8N0
発売日にHDD変えれないって嘆いてた人いたなw
サポに連絡したら3.20のディスクを送ってくれるとかなんとか
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 19:52:11 ID:Vp1wIJSG0
ググればすぐわかる情報なので簡単に

Torne同梱PS3-FW3.2 以下実行でHDD交換できた。

1.PCで元HDD→新HDDへ丸ごとコピーする(参考DiskCopy2.3.iso→焼き→CDBoot)
※USBtoUSBで4時間ほどかかった、、  
2.新HDDでPS3起動 
3.新HDDの空き容量が元HDDの空き容量で表示されている
4.PS3で改めてHDDをフォーマッすると全領域が正常に認識される(空き容量正常値)

自己責任で!!
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 19:56:11 ID:sonDzNtG0
誰かラグスイッチの作り方を教えてくれませんんか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 00:26:20 ID:VmmBNGaZ0
3.2はネオジオアーカイブス対応じゃない?
前もPCエンジンアーカイブスの前に機能追加が無いアップデートが来てたし
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 10:46:57 ID:JdLxrgxk0
ヨドバシドットコムにも2100Aきてるな。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 15:22:58 ID:dgVfVAd20
ビックカメラ、ヤマダ電機もCECH-2100Aに切り替わった模様。
アマゾンはまだ在庫あるんかな
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 19:27:35 ID:wb8XyF330
分解まだかな、このワクワク感がつらいよ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 10:08:05 ID:w2iA/ep60
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 10:21:31 ID:GIzwD9eC0
つか、他のOS削除以外の要素はなんなんよ?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 10:24:12 ID:SdARhJu60
えっマジかよ?Linux使えなくなるの?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 10:50:27 ID:ZNL/OnpN0
ゲーム大手、海賊版対策を強化 SCE、「PS3」の機能一部制限
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0EAE2E29F8DE0EAE2E0E0E2E3E2869891E2E2E3
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 11:03:44 ID:ZMu+OoN/0
え、Linux封じかよ・・・・何してんの
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 11:05:15 ID:SdARhJu60
はー、なんだこれ
金返せレベルだな
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 11:07:03 ID:ZMu+OoN/0
おいおい、これ何なのマジで?
ふざけんじゃねーよw
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 11:13:54 ID:S3F3l8Rx0
PS3総合スレなのに情報得るの遅すぎだろお前ら・・・
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 11:36:45 ID:F5bS08Tf0
もう一台買うしか
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 11:54:44 ID:ScbTN6py0
ツーマンセルで自演
あると思います
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 12:18:07 ID:vBvD4Uzy0
他のOSインストールは薄型からもうすでに使えない機能だしねえ
研究室とかで使ってる所はそもそもゲームやんないだろし
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 12:19:00 ID:qHT/kB9j0
つーか、こんな誰得昨日のせいで
割れたりハックされたりした方が嫌だわ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 12:26:08 ID:vBvD4Uzy0
PlayStationR3をご利用のお客様へ
(システムソフトウェア バージョン3.21アップデートのお知らせ)  2010年3月29日
ttp://www.jp.playstation.com/info/support/sp_20100329_ps3.html
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 12:39:40 ID:CKItOlBA0
アップデート4/1
なぜにクリティカルな日を狙うんだw

49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 12:59:17 ID:JxZRlp1w0
トルネ同梱版の2100B持ちだけど
まぼろしのバージョン3.20が消えるのがちょっとおしい気がする
いったい何が変わっていたのか最後までわからずに消えていく・・・・
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 13:08:39 ID:DIw9jjBE0
>>49
ただ単に2.20から旧型向けに他のシステムのインストール消しただけじゃないのか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 13:28:38 ID:NijCSrBO0
3.21の変更は、トルネで取った地デジデータを
Linuxでごにょごにょ出来ちゃうってことか?
録画データはB粕復号済みってことか
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 13:30:47 ID:/9BtOmwUP
そういえば内部時計の修正ってまだ来てないよな
3.21でもアナウンスされていないしそんなに時間かかるもんなのか
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 13:34:45 ID:NijCSrBO0
>>52
のどもと過ぎればなんとやら、
次来る前にPS3じゃ無くなるんじゃね
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 13:47:36 ID:8B+GxZzk0
ってかAVに関係ないじゃん
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 13:52:57 ID:YtYhbu//0
新型買うか><
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 14:06:45 ID:f4Fjhu4c0
>>52
今後問題が発生する日が無いなら修正する必要もない
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 14:18:37 ID:qHT/kB9j0
公式では修正ファーム準備中と書いてあるけどな
http://www.jp.playstation.com/info/support/sp_20100302_ps3.html
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 17:46:57 ID:NfOikpOP0
入手した 2100A chinaは公称通り 3.0?kgだった
torne同梱の2100B japanは 2.8?kg
電源ユニットの内部構成に明らかに違いがあり
2100B japanは見るからに電源ユニット軽そう
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 18:16:00 ID:69uwT6aI0
スゴイスルーされ能力
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 19:33:03 ID:mo0J5gVV0
BDリモコンの△ボタンでメニューを呼び出すと微妙な音量調整ができるのに
何故音量調整ボタンを装備しないのかが理解不能
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 20:38:41 ID:7dsVQi1y0
>>60
レコだからな…
PS3側にマスタボリュームあればいいのに
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 22:32:41 ID:IxI0J+Rk0
3.20のメディア届いたが、システムエラーが表示されてフリーズ。
2100A購入してから、一度もプレーできてない状況でしんどい。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 22:53:23 ID:9U3Oomlh0
>>61
PS3のコントローラの上部分にくっつける(ちっちゃいキーボードの
やつとかあったけどあれみたいに)、汎用TVリモコンの音量調節
ボタンのみをつけた周辺機器とかどっかで出せばいいのにw
コントローラのUSBから電源取れるんだっけ?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 23:16:57 ID:VXhtStVQ0
>>63
キーパッドは充電池内蔵。コントローラー同様PS3や専用充電器から充電する。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 23:51:41 ID:+6AiEn/K0
>>62
3.20うp!
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 00:34:00 ID:ebOToM360
>>65
ライセンス違反だけどね…
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 00:36:08 ID:NASCSIC10
写真のことじゃないのか
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 00:38:41 ID:ebOToM360
そうなのか
早とちり乙orz
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 02:07:33 ID:Ae2KL2l70
>>63
とりあえずTVの電源ONボタンと入力切り替えとボリューム増減ボタンの4つだけあれば間に合うな
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 10:56:29 ID:4ipDrVnE0
アップデートしちゃうとあとから3.20にダウンできないの?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 12:13:17 ID:mNVV4NtS0
>>70
今まで無理だったから多分無理なんじゃない?
うpデート前のPS3はオクで高値で売れるんかな?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 18:20:53 ID:ImmNvhBv0
250Gモデルで購入時からHDDの使用量が205/232Gってなってるんだけど、なんで?
初期化してもこのままなんだけど…
システム関連い20Gも使うものなの?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 18:38:22 ID:tJK0QwLo0
え?なにそれ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 18:43:08 ID:4xqhqJar0
482 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010/03/31(水) 18:24:03 ID:ImmNvhBv0
250Gモデルで購入時からHDDの使用量が205/232Gってなってるんだけど、なんで?
初期化してもこのままなんだけど…
システム関連い20Gも使うものなの?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 20:55:22 ID:3yEiUkx60
>>72
デフラグがいらないような仕組み+ゲームでインストールしなくても
HDDを使えるようにしてある領域とか色々
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 12:02:28 ID:6+QcWnLI0
きた
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 12:46:42 ID:RzQVJWTM0
ファームアップデートしたら本体重量が200g軽くなった!
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 12:48:47 ID:YHHG8ZZe0
アップデートしたら俺にも彼女ができました!
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 14:16:35 ID:N0lxS1V70
俺、アップデートしたら彼女と結婚するんだ...
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 15:27:42 ID:YnHhXiIhI
アップデートしたら、旧ロゴになった。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 15:28:42 ID:pLNGrr2wP
俺たちいつもゲームのこと、PS3のこと喋ってたから、>>79はいつも自分のPS3のこと喋ってた。
帰ったらHDDが擦り切れるまでアップデートしようって…
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 19:54:25 ID:6m0Y8R2H0
俺もデートしたい!
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 21:55:08 ID:jEC+LiGu0
>>79
なにこの死亡フラグw
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:57:00 ID:erJuWf9A0
俺アップデートしたらLinuxでバリバリ開発するんだ...............
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:58:30 ID:oRjVln6w0
期待してるぞ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 10:19:17 ID:EMUIRKCf0
公開したの4/1なんだから、うpデート完了したら、
「実は嘘でしたーーーーープ」なんてオチだったら
おもしろかったのに。
2台目買ってくるわ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 12:11:08 ID:6X2kyxf60
BDの画質がアップするアップデートまだかな
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 15:20:53 ID:tyk/Y5Pi0
この調子だと画質アップデートより先にPS2互換廃止が出てきそうで怖い。
そのほかに、SACD等のサポートも打ち切られそう。

3DBD対応とかはしてほしいけど、そこで突然何かを省くというのはやめて欲しいな。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 17:33:17 ID:zuPRPz2FP
ここ1年以上SACDもPS2ソフトも使ってないし正直いらんな
PS2本体も倉庫に眠ってるしやりたくなっても困ることはない
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 18:08:02 ID:TQZ8+JwP0
今回のOSの件でどうしても文句があるなら仕事にしろといいたい
Cell及び並列処理のPGはどこだって高待遇で契約できる
もしSCEE・Aスタジオに入れるレベルなら年収億単位も夢じゃないし

>88
初期型にハード実装してるPS2とSACDが切られるという思考になるのが理解不能
アンチなら消える
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 19:17:47 ID:DLqeZ2nu0
>>90
セキュリティ云々を持ち出されると分からんと思うがな。
全ての処理を他チップに任せてるならともかく、
PS2互換やったりSACD聞いてる間だってCell動いてるんだから。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 19:55:29 ID:TQZ8+JwP0
>91
ソフト実装のotherOSとハード実装のPS2・SACDの意味わかってる?

今回の件はソニー・SCE名義で研究用に使ってくれとPS3渡したりしてるから
身元と責任がはっきりしてる教育・研究機関・軍関係は前のファームで対応するんだろうけど
それ以外は禁止でも文句はクラッカーに言えとしか言えないわ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 20:23:33 ID:sos8w7nt0
SCEはPS2の頃から法人向けにメモリ増強などゲーム機のBTOに応じている

受注生産・一括納入仕様には今後も旧仕様出の販売に応じるのであろ
一般人は中古であってもまず目にする機会がないだろうけれど
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 21:35:26 ID:raGKfNa/0
超解像技術搭載マダー
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 22:56:16 ID:rbLF7wVF0
えっ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 00:03:17 ID:vq0a5E1b0
えっ

既にそれ以上の仕事やってるじゃん…。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 00:44:33 ID:+E1ifd1b0
話の流れ的にブラビアにCell載っけて超解像やってくれという意味じゃないかと超訳。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 01:44:33 ID:wrKRivY/0
SACDやPS2互換を切るとかなんとかいっているが、もう切ってはいる
初期型だけがこの二つとLinux対応だったが
ハッカーの物理的なアタックによりlinuxから割られる可能性がでた
対処としてはlinuxを潰せばいい。しかしあった機能を制限することは倫理上どうなのかと
いろいろ議論していたんだろう
結局割られるよりはとlinux潰しでいった
なおPS2とSACDは割る割られるは今回の件と全く関係しない
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 08:04:54 ID:dYr/++II0
>>98
初期型60GB、20GB以外は機能として実装していないのは分かるけど、
初期型を持っているユーザとしては、Linux対応廃止同様に、これらの初期型のみ機能を
新型に合わせるために、廃止するんじゃないかという懸念がある。

もしもこれがまかり通るんだったら、ソニーがいらないと思っている一方、ユーザが良いと思っている他の機能も
今後は堂々とカットされてしまうと思う。

BIOSアップデートの手間等を考えると最新型または、共通機能だけに特化した方が楽なのは確かだけど、
アップデートしないとPSN等にもつなげないというのは正直痛いから、相当ジレンマがある。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 09:31:01 ID:GkP+uAsb0
>99
クラッカーの割れ対策への対処の話でなんでPS2とSACDがでるんだよ^^;
上で書かれてる通り研究目的は別枠扱いだろうし、年収数千万で趣味前提ならHPC用のcell製品くらい買えよ
それ以下の収入で個人で弄りたいなら即転職すればいいよ
SCEワールドワイドスタジオとか個人の副業も認めてるから、軍・宇宙開発の仕事の依頼がいっぱいある
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 11:22:50 ID:POoguQp70
>>99みたいな理屈のわかってないアフォが騒ぎすぎだな、今回の件はw
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 14:03:07 ID:bMvG8Hm70
流れぶった切って質問。

44.1/88.2/176.4kHz選ぶと音でない時がある。

2台持ちだが、同じバックアップからレストアした
新型250GB(2000B)の方では問題は起こらない。
新型120GB(2100A)→320GB換装の方で無音になる。

ちなみに、ミュージック設定を48 kHzに戻すと再生できるのだが、
これってHDDの相性の問題なのかな。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 14:43:12 ID:SrJLEKtF0
HDMIが2つあって音と映像を別に出力できるPS3希望
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 19:00:47 ID:PcwqwtVs0
>>103 プロトタイプなら出来たんじゃね?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 20:42:48 ID:vxsmgxLo0
>>102
音声出力先の機器が高いサンプリング周波数に対応してないせい。
設定→サウンド設定→音声出力設定→176.4kHzと88.2kHzのチェックを外す。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 21:03:45 ID:E1DCnp8y0
PS3でもファームアップデートで将来的に3D映像対応予定みたいな記事をどっかで読んだんですが
HDMIのVerが1.4だとかじゃないと3D対応しないと思ってたんですが、現行PS3のって当然1.4じゃないですよね?
新型で1.4積んで、その新型だけ対応です、とか言うオチなんでしょうか
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 22:02:51 ID:tKbqsiEJ0
>ファームアップデートで将来的に3D映像対応予定
自分でも書いているこれの意味を考えろよ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 07:39:46 ID:5OAFG0AEP
>>106
サイドバイサイドで出力なんじゃない?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 23:43:12 ID:ac0JJasRQ
http://jin115.com/archives/51655930.html

SCE解散確定しました
おまえらの戦いもこれで終了wwwwww


110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 23:44:13 ID:wAnT5RQH0
アフィ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 23:51:58 ID:WC+PW9Lq0
ついにこの時が来たか
まあ余計な付加価値のBD載せた時点で終了は明らかなものだが

開発費1兆ドル超えるハードじゃ何もかもクズと化す
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 23:57:22 ID:PXrcdTx+0
解散しようがゲームが出なくなろうが、
BDが動いてメディアプレイヤーとして優秀で、レコにもなるハードという価値は変わらない。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 23:59:07 ID:WC+PW9Lq0
だが3Dアップデートもこれでなくなった
これは確実だから
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 23:59:18 ID:wAnT5RQH0
えっ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 00:02:43 ID:77bpJdLsQ
>>112
SCEは絶対に解散する
解散したらすべて水の泡。

もう今後の発展は『絶対に』ない


こんな発展しないハードをつかい続ける情弱のお前らを見てると愉快愉快www
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 00:10:42 ID:n1AKZ+2m0
任天堂はすでにゲーム機じゃないしマイクロソフトはゲームを作りやすいだけだしな
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 00:15:19 ID:77bpJdLsQ
だからゲームを作りにくいPS3とPSPはこの世から消えて当たり前なのに
なぜ今まで存在していたか不思議で仕方ない。

まあとりあえずSCE解散、そして今後の発展はなくなった祝賀会をしようではないか
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 00:15:40 ID:5ONvHWx80
url貼られたら瞬く間に湧いてくるって凄いな。普段から監視でもしてたのか。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 00:21:47 ID:Fvf82Hgh0
何でいまさら騒ぐんだ?
SCEが解散することはだいぶ前に発表されていたはずだが・・・。情報弱者ってのはほんとにいるんだな
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 00:26:32 ID:aES2BrKB0
>>119
今回のは解散ではなくプレイステーション事業の終息が発表された
だからPS3はもう終わり
発展もない

3Dアップデートもみーんななくなりました
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 00:34:50 ID:EolFI9S80
SCE解散確定ですか
予想はしていましたが、まあ確定事項。

BD積んだ時点で終了の予感がしていたが
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 00:36:03 ID:iDU7tyr50
なんだ単なる馬鹿のPV稼ぎか
ストリンガーは以前からPSNをSNにすると言っていただろうに
アンチ活動したいんだろうけどあまり馬鹿だと誰も信じてくれないぞ?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 00:36:11 ID:SWKoWanK0
最近ゲームはiPhoneでしかしてないな。
無料とか115円で買えるしな。
高くてFF1 FF2の1000円 スト4の900円。
iPhoneはゲームの価格破壊だな。
PS3やPSPはいらね。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 00:40:50 ID:jPKU46Zl0
ゲームの話ならゲハでやれば良いのに
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 00:45:55 ID:77bpJdLsQ
>>122
ストリンガーの適当な発言鵜呑みにする気か?
株主からもSCE切り捨て、PS事業終息させろと言われ続けていた。
それが今回行われただけ。


情弱はおめえだ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 00:49:40 ID:e/gdrbFoP
ハックされたと思った瞬間アップデートで潰すとかどんだけって思った
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 00:52:52 ID:5ONvHWx80
元記事ですら推測のものを「発表」だの「絶対」だの言い切れるって凄いな。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 00:59:47 ID:g5Kj1Sth0
ゲハは素で頭のおかしい連中が多いな
仕事でやっている連中が多いのかと思っていたけど
団塊Jrが新しい物が嫌いで昔マンセーの老害病に掛かったと考えると
結構に納得がいくから困る
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 01:08:04 ID:iDU7tyr50
なんでこうも頭悪いのか他人事ながら真剣に心配になる
自分が納めている税金が極一部とはいえ、こんな池沼の生活を支えるのかと思うとやるせないからな
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 01:10:04 ID:iDU7tyr50
>>127
一番ビックリしたのはあの方法を推し進めると本当にハックされる可能性があるとSCEが判断したこと
今までは完全放置だったのに(分からないところでFWで潰していたのだろうけど)
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 01:12:55 ID:iDU7tyr50
おっと、>130は>126ね
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 01:19:39 ID:JywbOCL0P
>今回のは解散ではなくプレイステーション事業の終息が発表された

息を吐くようにうそをつけるのはなんでだろう

>>130
たしか暗号化されたHDDの読み出しが一部成功してその手段がLinuxだったような
PSPのCFWによっぽどトラウマがあるんだろうな

つか無駄に強化しすぎなんだよな
LinuxはどうでもいいけどM/Bの故障でHDDフォーマットの糞仕様いい加減なんとかしてくれ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 01:43:00 ID:77bpJdLsQ
俺速は確実性高いか確定した事項しか記事にしない。
だから今回のPS事業終息は99.99パーセントは事実

もし違ったとしても今年中にPS事業のデッドラインはやってくる
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 01:45:47 ID:jPKU46Zl0
>>132
HDD抜いて送れば良いんじゃないの?
前にサポセンで抜いても良いと言われた記憶があるんだが。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 01:49:41 ID:LVEn0m1N0
>親会社のソニーはSCEをまず「SNEプラットフォーム」という名称に変更、ゲーム機やソフトの開発、
>販売部門を新SCEに引き継いだ後、残ったネットワーク部門を吸収合併するという。

ゲーム機やソフトの開発、販売は新SCEに引き継ぐって書いてあるが?
この記事読んで、3Dアップデート無くなっただの、プレイステーション事業終息だの、
そこまで飛躍できる脳味噌にある意味感心するよ。

BDが余計な付加価値とか言ってるし、このスレの住人じゃないだろうな。
何でPS3がAV機器板で受けてるのか解ってないよね。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 02:01:52 ID:JywbOCL0P
>>134
HDDは抜いて送れといわれるよ

問題は帰ってきたPS3にHDDをつなげると
強制フォーマット以外の手段がないこと
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 02:09:48 ID:iDU7tyr50
>>136
それは基板交換の場合
基板修理ないしドライブ交換、修理ならフォーマットはしなくて済む
セキュアにしたいのは理解できるけど
ゲームのセーブデータまで基板のユニークIDに紐付けしなくても供は思う
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 02:39:46 ID:JywbOCL0P
基板修理=基板交換でしょ
それともまさかヒートガン使って自分で半田づけやり直しのこといってるの?

139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 02:55:50 ID:77bpJdLsQ
まーここはPS3ユーザーの中でも最底辺が集まるスレだし、俺速のリークする確実性高い情報が分からない層と見た
AV機器板と言いながらあまり賢い連中は集まってないな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 04:41:40 ID:4ESwHQAu0
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 06:33:35 ID:u6pkMoGeO
今日もアンチソニーのお仕事ご苦労様です
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 10:33:29 ID:PirqFloc0
アンチソニー・任天堂・MS信者とかほんとにきもいな^^;
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 10:38:24 ID:8jEWqi3O0
http://jin115.com/archives/51655930.html

もう何もかも終わりだ。
PS3がガラクタになる日がついに来てしまった。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 11:59:35 ID:aES2BrKB0
今のうちにPS3とPSPはハードオフにでも売却した方がいいね。
録画はPT2でできるし、ゲームは360なりwiiなりあるし
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 12:13:34 ID:m4Sef5o90
今まで続けられてこの事業が続いていた事自体が驚きだわ。
普通ならBDを載せた時にすでに失敗する事に気づかなければいけないのに
無理して続けていたから、これ以上傷口が広がるのを塞ぐ必要があったのだろう
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 12:30:26 ID:fejf3nDV0
ゲハから出てくんな
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 13:15:05 ID:PirqFloc0
どうぞどうぞw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 13:17:10 ID:77bpJdLsQ
都合が悪くなれば

『ゲハから出てくんな』


149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 13:31:24 ID:QnahOj4h0
な、ゲハだろ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 13:32:23 ID:KMTd8Cs7P
い、いじめんなよ〜(´;ω;`)
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 13:33:25 ID:1yw5Fu5W0
チカニシが暴れてるときいて覗きにきますた^^
チカニシぶるってるぽんかぁ〜〜??
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 13:35:14 ID:ywkGbrrSP
wwwwwwww
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 13:40:40 ID:PirqFloc0
アンチ=チョンが確定しすぎててきしょい、妄想はメモ帳にでも書いとけよ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 14:43:44 ID:QjZn+pgg0
昨年末から箱◯擁護する奴ってリアルチョンですらいなくなったと思ったのに
まだいたんだ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 14:45:10 ID:6nuoPtzLP
もうおまえら両方共ゲハいけ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 15:14:14 ID:PirqFloc0
むしろ最初からチョンしかいなかったと思うがw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 02:50:50 ID:B7Zk8vm+0
ここでやるより巣でやればいいのに


ところで業務用とはいえ4層BDがきちんと規格化されるけど
民生用に降りてきたりしないかなあ
現行のBD再生可能機器で、4層を読み取れる事はあるのだろうか?
ceatecでは基本的に2層のカスタムだとは言っていたし
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 03:04:30 ID:oG0jhDeu0
PS事業閉鎖と聞いてやってきました
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 12:30:29 ID:4nqPxeuB0
http://jin115.com/archives/51655930.html
ソースはここね!
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 12:53:13 ID:aN1lVfCi0
しばらくはtorneでAV関連のニュースは占められるかな?

2層ドライブには4層を読み取る能力がある物も存在するけど
全部が全部FWで対応できるかといえば怪しいから、PS3での対応はほぼ無いんじゃないか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 16:16:08 ID:fJytrKj50
アイ・オー、PS3と電源連動可能な21.5型フルHD液晶
−HDMI CEC対応。LED搭載で省電力/薄型化。実売27,800円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100407_359588.html
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 22:27:49 ID:9pjfy++WO
WHATS NEW の 動画を見ようとすると バッファー中で止まりまくって困ってます

対策ありませんか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 22:41:31 ID:Cf6CEBM70
>>162
通信環境がわからんと何とも言えない
無線とか使ってたら論外だし
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 23:20:49 ID:9pjfy++WO
電話回線ですw

165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 23:22:51 ID:8FLO4D0m0
電話回線? ADSLと言いたいのか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 23:54:06 ID:6Paf3JsB0
日本で買ったPS3を中国へ持ってきたんだがTV(現地版のAQUOS)に映らない。
中国はPALだから基本NGだがHDMI接続ならおk
と聞いてたのでHDMIケーブル持参でつないでるんだが・・・
「Not compatible with this signal」と表示されてる。
何が問題なんだ?PS3本体の設定?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 00:39:09 ID:xOUtH+gGP
>>165
音響カプラにきまっとろう。300ボーは堅いな。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 01:02:03 ID:AyBa6d3l0
>>166
もしかしてTVの商品名をよく見るとAQUQSだったりしないか?w
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 01:13:43 ID:aJ6fIQ000
>>168
あわてて確認したがちゃんとSHARPのAQUOSだったw
HDMIならデジタル接続だからNTSC/PAL関係なく映る、で理解していたんだが
理屈はあっているよな?
ちなみにPS3の型番はCECH-2000B、FF13同梱版だからダメってわけないか・・・
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 02:09:37 ID:qflsF9810
>>169
なんで「デジタル接続」だと「NTSC/PAL関係なく映る」という答えになるの?

NTSC圏だとSDは480i:29.97fps、HDは1080i:29.97fps。
PAL圏だとSDは576i:25fps、HDは 1080i:25fps。
これはHDMI伝送で伝送しても、元のソースの解像度やフレームレートが
変わるわけじゃない。

日本仕様のPS3だと480i:29.97fps、720p:60fps、1080i:29.97fpsだと思う
から、TV側がこれに対応していないと映らない。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 02:12:22 ID:1OBrl/Nv0
PALってD4(720p)がデフォとかじゃないの
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 16:26:23 ID:XraYuwWG0
>>166 日本でHDMIで繋いでいたなら、その時の設定値のまま出しているはず。 電源ボタン5秒押しで起動したら解像度情報がリセットされる。 http://www.jp.playstation.com/support/ps3/check/ps3_5.html
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 00:56:17 ID:4G0lpCF50
BDの画質アップのうpグレードまだぁ?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 02:00:07 ID:Kk69VOEo0
60GB持ちだが、夏に備えて
これの1x365x400を買ってみた。
http://doutsuhan.com/archives/cat/allgoods/board/index.html
どう?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 02:25:07 ID:KFosa/Rl0
どうやって使う気?
ガワを外してヒートシンクにくっつけるとでも?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 10:37:25 ID:9uCD/h250
>>173
BDMVの画質アップも欲しいがソニーのBDレコ叩き起こす機能も早くして欲しい
マジックパケットって言うんだっけ?vaioで出来てPS3で何故出来ない

・・・今はtorneと3D対応で忙しくて暫くは無理かな?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 11:07:49 ID:Kk69VOEo0
>>175
PS3の下に敷きます。その更に下にスノコを敷く。
効果ないかな。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 11:20:12 ID:iuF3U4lcP
新型買えよ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 11:25:49 ID:m8FXW2Rt0
縦置きして扇風機掛けておけよ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 11:40:53 ID:Kk69VOEo0
>>178-179
お前ら…

分解せず、音出る外部装置にも頼らないで静穏化目指してんのよ。
6,000円くらいしたんで、いまさら後に引けない。
これからスノコ作るよ!
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 11:52:36 ID:m8FXW2Rt0
>>180
ttp://www.sunokotan.com/sunoko/index.html
これ2つでよかったんじゃ・・・
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 11:56:58 ID:Kk69VOEo0
>>181
Σ (゚д゚lll;)
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 12:03:27 ID:9gQl46Q40
>>180
なら、聞くなよ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 12:38:01 ID:fW3o+1V50
うちは初期型で初めの夏を体験した後こいつのお世話になっている
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN7UL
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:02:04 ID:Kk69VOEo0
>>181
悩んで、悩んで…

注文した。A4。

>>183
後に引きました。


銅板はどうすればいいの…
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:03:38 ID:m8FXW2Rt0
>>185
最後まで突っ走れよwww
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:30:17 ID:5Djfkihf0
>>173
画質アップ以前に、局が流してるMPEG-2(TSパケット)くらい
まともにデコードできるようになってくれよ、そろそろ。
メモリー足りないのかデコードプロセスがオーバーフローしてるのか知らんが、
メディアプレーヤーとしては完全な欠陥品だぞ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:36:28 ID:6rcZRsu+0
30Mbps台のMPEG2がデコード出来てるのに?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:49:04 ID:9gQl46Q40
>>185
鍋をつくる
ノートPCの下に敷く
HDDの放熱に役立てる
けがいてドライポイント版画に使う
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:58:47 ID:qa3I+qlY0
銅板ですのこ作ればいいじゃん
穴空けは工具がいるけど曲げるのはわりと簡単だよ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 14:08:50 ID:JOyhUjYa0
>>176
2D-3D変換が欲しいな
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 15:56:03 ID:oORLV/ID0
>>172
166です。電源5秒押しで映った!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
超サンクス。
これで本当の中国生活がはじまった・・・

さて次はネット接続がどうなるか試すかな。。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 17:46:06 ID:nybRDkin0
VPN構築して、日本から動画転送するのだ!!
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 17:46:58 ID:nybRDkin0
つうか中国かー。
無修正エロみてるの通報されたら死刑なんだろうなー。

とりあえず法律系サイト梯子読みしたほうがいいんじゃないかと思う。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 17:53:08 ID:Kk69VOEo0
中国って住みにくそうだな
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 20:58:42 ID:KFosa/Rl0
>>185
排気音が五月蝿いので、排気孔に煙突でも付けると静かになるかと
その際、きちんと煙突出口の方を太くなるようにしないといけないけどね
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 22:39:46 ID:8SaNJhV30
久々に来てみたらまだこんなクソハードつかってんのか

もう赤字積み重なって消えるハード使ってないでさっさと移行しろよ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 22:47:02 ID:dFXeGynR0
朝鮮人はネットできない世界にする
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 22:51:33 ID:qEGxnnOg0
別にわざわざ来てくれなんて頼んでないのにw
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 22:56:32 ID:mjpnGVK60
もう隔離板でも相手をしてくれる人がいなくなってしまったのだろうね。

かわいそうに。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:23:59 ID:qa3I+qlY0
うんこに触るなよ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:57:49 ID:qi5tnNwx0
>>177
底面に風を通すようにした方が良いんじゃないの?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:58:53 ID:9la+LAZ80
インシュレーターで浮かすといいよ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 04:38:04 ID:hzxPLDuk0
長いHDMIケーブル買って廊下かベランダに出す。これ最強。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 05:47:14 ID:pKh0STlSP
廊下や別の部屋に置くと、どんな長いケーブルでもプロジェクターに届かないし
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 09:50:35 ID:+MxAtEOH0
オレ12mのHDMIケーブルで別の部屋からつないでるよ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 12:09:28 ID:ictC+Tr6O
12mって・・・高そうだな
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 12:26:06 ID:+MxAtEOH0
高かったが、効果は抜群
なによりも、初代(60GB)の超うるせぇ排気音を物理的に隔離出来たのが最大の効果
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 12:45:26 ID:iBeH6Zlr0
http://jin115.com/archives/51657479.html
もうソニー終わりだろjk
さっさとこの糞ハードを捨ててくる作業に入るんだ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 12:51:35 ID:yMqowstT0
うちも音が大きくなってきたんだよな
埃が多すぎる上に、隔離できる部屋すらないから如何ともしがたい…
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 12:53:40 ID:pTZzEBXn0
>>208
壁の向こう
耳をすませば
排気音
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 14:28:49 ID:mJNomQ/50
40Gタイプから新型の2100Aに買い替えたけど
騒音はもう気にならないレベル。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 14:51:45 ID:RvcGjyl/0
埃を大量に吸わせることでわざわざ壊れやすくしているみたいだよなあ
そんなことだから撤退したんだよなPS3は
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 14:53:01 ID:MReC1z6n0
俺のも新型。
3m離れて使っているが、騒音は気にならない。
SACDにこだわらなければ、新型(29800)買った方が
簡単だし、消費電力も少ないし、
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 15:07:23 ID:yMqowstT0
SACDを聴くから困ってるんだよな…
もう一台買ってきて、今のヤツは死亡覚悟で分解・改造して静粛化を図るか…
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 15:18:55 ID:rrDJuKpJ0
SACDプレイヤーを買えばいいじゃない
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 15:22:03 ID:iEOAE8Al0
>>174
ttp://www.google.co.jp/ → PS3 冷却 ってだけでも結構なブログで
紹介されてるのに、1mmの銅板って。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 15:38:29 ID:oJPkxufv0
>>217
理にかなってるとはおもうがな
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 16:20:53 ID:6X5VuwS90
>>2
>■ 光出力でできること
> ・ケーブルや受け側が対応していれば176.4kHz出力可能
これからケーブルを買ってこようと思うのですが
対応してるかどうかの目安ってありますか?
220174:2010/04/11(日) 16:30:31 ID:pTZzEBXn0
>>217
素人考えですが、1mmを選んだのは、これ以上になると価格が跳ね上がるのと、
板の厚さより空気との接触面積の方が重要だろうと考えたからです。
銅を選んだのは、常識的な価格で買える金属の中で、もっとも熱伝導率が高いから。

最近ググって知ったことばかりだから恥ずかしい。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 16:40:25 ID:MReC1z6n0
>>219
長いケーブルはリンクできないことが多い。
オルトフォンのOPT-100は1m,1.5mともOKだった。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 17:45:43 ID:tLlpxmzvO
銅って熱伝導率は高いけどアルミに比べると放熱しにくいから
許容以上の熱を吸収したらファンとかで冷やしてやらないと熱を溜め込んで逆効果になったりしないかね。
CPUクーラーでも熱を伝えるヒートパイプやコアに接するところだけは銅で
放熱フィンはアルミってヤツが多い気がする。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 17:59:15 ID:/36UOmCW0
>>222
主な理由は価格じゃないの?
224174:2010/04/11(日) 18:11:36 ID:pTZzEBXn0
>>222
放熱しにくいっていうのはどうやって調べるんですか?
物質の熱の吸収性能と放熱性能は、同じと理解していたんですが…

>>223
重量単価は同程度らしいですが、調べてみたら密度が3.3倍違うので、
同体積なら価格もこの程度の差が生じると解釈してます。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:35:15 ID:cxC/yAqA0
>>224
CPUクーラースレで出る話だったような
熱伝導性 銅 > アルミ
放熱性能 アルミ > 銅
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270056941/ 
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:53:51 ID:mg9u2+uDP
んんー
ミュージック設定で出力周波数を44.1/88.2/176.4に設定すると
低音が汚くなる…まるでノイズが入ったみたいに
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 18:54:53 ID:aUPBz1IQ0
おおう
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 19:06:01 ID:yMqowstT0
>>224
銅より比熱容量の小さいアルミは、より少ない熱エネルギーによってより高い温度になる
二つの媒質間での熱エネルギーの移動量は、それぞれの間の温度差に比例する
定性的にはそういうことらしいが
熱エネルギーと温度を区別しないと混乱することになるんだろうな
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 19:17:42 ID:pTZzEBXn0
>>225
CPUクーラー 全銅
でググると凄いのが出てくるので、銅の方が強力
みたいな解釈したんですけど、どこから判断するんでしょうか?

>>228
  ( ゚д゚) ・・・。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚;) ・・・・・・。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚ ) 日本語で解説して
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
すみません…
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 19:26:46 ID:+MxAtEOH0
>>211
そんな感じだw
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 20:03:59 ID:zq5bTLxV0
新型用のホコリとるとる買ったんだけど、これつけると騒音がでかくなるんだよな。
もう諦めてうるさくなったらソニーに修理扱いで掃除させることにする。

とりあえず使う前にPS3の周り掃除機かけてます。
二日か三日に一回の周期なので丁度いいです。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 20:28:55 ID:zq5bTLxV0
しかしBDリモコンが糞たけーな。

赤外線受光部を本体に仕込むのに\35。
赤外線リモコンで原価\300くらい。
ロック機構のないPS2的な縦置きスタンドで原価\180くらい。

ほんとにコストダウンしてんのかと問いたい。

233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 20:50:06 ID:mg9u2+uDP
こんな沖で泳ぐとか怖すぎだろ・・・
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 21:19:17 ID:R4boZV4v0
どこの誤爆だよ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 21:28:40 ID:JfAX+Qpb0
>>233 kwsk
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 21:45:02 ID:Cmwmo+FB0
小さい頃JOWSを見て以来海で泳ぐのが恐くなってしまった
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 21:59:38 ID:kTmjW+Xr0
BDリモコンにオ音量調整機能欲しい
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 22:23:21 ID:rrDJuKpJ0
アンプで調節すればいいじゃない
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 00:12:48 ID:gXtcala+0
あのファン..というか背面の排気口を通るときの風切り音は、確実に意識するレベルの音だよね。
確かにデスクトップPCや、フルサイズノートと比較すれば低い方ではあるが『ホー』って確実に聞こえるもん。

甥っ子に「コレナニー」って聞かれたから「『ほーちゃん』だよ。」とかつい行っちまった。

240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 01:24:45 ID:+Xe3N9rl0
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 09:33:21 ID:WUFxCtB80
回って〜!
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 14:57:28 ID:lhQl6iId0
シャーッス!
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 17:23:28 ID:dWK05W5a0
めろ〜ん
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 01:54:49 ID:0+AW3V350
かかってこ〜い
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 15:30:51 ID:u7alfMZZ0
PS3でアダルトサイトの有料動画を見たり保存したり出来ますか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 15:40:08 ID:QKXnhUcX0
DMMのPS3専用サイトなら出来る
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 17:16:43 ID:sxQDKI6A0
一応
購入履歴からなにから全部残るから気を付けて
248174:2010/04/13(火) 21:31:50 ID:Ncpj3ryF0
ども。>>174です。先日はお世話になりました。

すのこタン。A4が届きましたので、報告しに来ました。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/sunokotann1.JPG
http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/sunokotann2.JPG
これは箱が痛てぇw ちなみに買ったのは無地です。

設置してみた感じ。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/sunokotann5.JPG
http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/sunokotann6.JPG
http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/sunokotann7.JPG

やたら右にズレてますが、これには理由があります。PS3の裏側の
http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/sunokotann3.JPG
↑この部分に吸気(排気?)口があるんで、そこにすのこの隙間を合わせてます。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/sunokotann4.JPG
↑裏から見るとこんな風。

触ってみるとほんのり暖かいので、ちゃんと吸熱している様子。
サイズ的にもPS3によく合います。
紹介してくれた>>181さん、ありがと!
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 22:37:46 ID:k892X3E20
隙間に併せるより左に出したほうがスマートに収まる気がするんだが
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 22:51:26 ID:fZRM58WG0
>>248
俺はコルクを両面テープで四隅に張り付けて2~3cmほど浮かせて横置きしてるが
スノコとは、、なんかPS3への愛が感じられるなw
あとはホコリ避けのフィルターだな! 良いのが無い、あっても高い!ってことなら
アルミホイール用のディスクに掛かってるカバーを排気口を避けて被せると良いぜ!タダだし!
普通のフィルターより面積が広いから吸気抵抗にもなりにくし、外装にもホコリが付きにくくなる。
ただし、ディスク出し入れするときだけ ちょっとメクる必要がある。 
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 08:19:59 ID:gF8MDhdy0
熱の問題だけならダイソーとかの小さいメタルラックの天板でいいじゃん
振動?しらん
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 08:46:47 ID:B8dW8QdQ0
meku
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 09:00:50 ID:eBhCFT4T0
>>251
箱が欲しかっただけに決まってるだろw
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 09:25:57 ID:WOBNQtxt0
>>248
銅板は銅なったの?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 10:11:12 ID:KM2N5SmUP
銅しようもないな
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 10:39:02 ID:uut9Zepx0
もう銅でもいいじゃないか
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 11:56:00 ID:cuGsbhHq0
なんだこのながれはw銅なってるんだ?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 13:29:18 ID:6zBlvi+40
もう銅しようもないなwww
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 14:03:58 ID:mBivEm3u0
えっ、鍋んでこんな流れに
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 14:35:12 ID:BqeIXU4V0
・・・次の方銅ぞ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 16:31:47 ID:gPMQk5n30
銅もすいません(;´Д`)
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 16:37:45 ID:uut9Zepx0
銅いたしまして
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 17:00:08 ID:y4kUthxg0
銅かしてるぞ!
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 17:07:06 ID:x4AfEKPg0
実は俺、銅貞なんだわww
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 17:13:37 ID:uut9Zepx0
銅してその年になるまで放っておいた
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 17:22:37 ID:xQba95zi0
ところでDVDからリッピングしておいたvobファイルなんだけど、これ再生さす時アプコンききますか?

いままでは二層DVDを分割して焼いて、D端子アプコン機能のあるDVDプレイヤーでみてたけど、PS3は
HDD内蔵なわけだし焼く必要なかとよねと思って。



267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 17:24:21 ID:MGYsIjaM0
PS3で再生可能のファイルならみんなアプコンかかるよ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 17:30:09 ID:hYJIondo0
銅がゲシュタルト崩壊した
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 17:58:52 ID:ojBf8dZ80
リッピングすらせずにそのままオリジナルのディスクで見ればいいだろ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 18:01:17 ID:xQba95zi0
>>267
ありがと。返事もらうまでに自分でも確かめました。
プログレ収録の『スカイ・クロラ』だとあまり差がわからなかったけど、インタレ
収録の『ふじいあきらのできる!DVDマジック天国』だと、タイトルテロップで
ジャギが消えてなめらかな輪郭になるから丸わかりw

普通にジャギがない。ないですよ!!
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 18:05:56 ID:xQba95zi0
>>269
いやまとめて20枚とか借りて3ヶ月くらいかけてみるから、リッピング->PC->PS3転送は、なかなか便利。

それに、ツタヤ系は、レンタルディスクには管理ラベルがはってあるから、そのまま見てると一年くら
いでドライブぶっ壊れるよ。SONYは修理代高いのもあるが、サービスに電話がつながるまでエライ時間
かかっから壊れないように使うにこしたことはない。

だから最近店頭でGeo、ネットでGeo/ぽすれんの一択。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 20:34:17 ID:frggff/Q0
>だから最近店頭でGeo、ネットでGeo/ぽすれんの一択。

それって2択じゃね?

273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 20:40:59 ID:+Ws5EbGN0
リッピングしてもどうせ次に見るのは1〜数年後だから、HDD無駄に消費するよりは見たいときに見るだけの方が効率が良い。
手段が目的になるのも有りなんだろうけど(^q^)
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 20:46:33 ID:Y5LL/lln0
SSDに入れとかないと見たいときにどこかへ行ってて探す羽目になるジャマイカ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 22:00:10 ID:xQba95zi0
>>273
マイナーなアニメはネットレンタルでもなかなか借りられないものなんで
見たいときに見るってのは出来そうでできないですよ。
だから借りて保管しとくわけ。

もちろん数回繰り返し見たら消す。

なんつーか人間って面白いもんで、一通り楽しんだら綺麗さっぱり忘れる
儀式みたいなのをしないと、次に集中できない。
だから、ずっと保存しとくってのはないです。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 22:02:49 ID:ojBf8dZ80
アニメw
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 22:18:28 ID:QHJwKJLo0
アニメw
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 22:23:45 ID:tmITi5Wv0
なんだなんだ
中学生か
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 22:24:47 ID:vYtH2Pqp0
おいおい
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 22:24:51 ID:+Ws5EbGN0
ん?PS3なんてアニメ特化動画再生専用機じゃないの
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 22:27:06 ID:fcdhby/q0
アニメじゃない
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 22:46:00 ID:PiG4fydy0
本当のことさ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 22:49:32 ID:oMsPTYz40
今さらなんですが、SACDをようやく手に入れて初めて聴いてみました。
5.1ch収録っていうトラックを再生したのに、どう聞いてもフロント左右2chからしか
音声が出てません…

AVアンプ側の設定の問題でしょうか???

[接続状況]
PS3
↓HDMI
TX-SA607→5.1chSP
↓HDMI
テレビ
284283:2010/04/14(水) 23:02:33 ID:oMsPTYz40
すいません、解決しました
XMBにもう一個SuperAudioCDってのが出てるのに気づきませんでしたorz
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 02:52:14 ID:zlJnNIh/0
DVDから抜いたvobは見られる。
ただ、時間表示がおかしくなり、早送りや巻き戻しに支障がでることがある。
mpegとしてのヘッダが不正になっているみたい。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 10:01:23 ID:sY7u7jix0
>>284
SACD部分と思ってCD部分を聞いていたときの音の評価kwsk
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 10:21:18 ID:9OYj+Htj0
DVDは、ifoファイル内にGOPの先頭セクタ位置をリストで
持ってて、そこを参照してシークする仕組みだからな。
288284:2010/04/15(木) 14:00:45 ID:tgmoBSNfO
>>286
いや違うよ〜。
SuperAudioCDっていう項目が「もう一個」表示されてるのに気がつかなかっただけ。
SuperAudioCDが2個、普通のCDが1個、合計3項目が表示されるなんて知らなかったからね。
というわけで、最初に聞いたのは、最初に表示された2chのSuperAudioCD層。

もともとマルチチャンネルを聞いてみたかっただけなので、そりゃもう一瞬でマルチチャンネルじゃないって気づいたけど、
知らない曲だから音の良し悪しはイマイチわからなかったよ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 14:07:45 ID:kuP7t+y90
DVDからISOイメージを抜くのはいいが、どうやってPS3のHDDにもってくればいいんだ?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 14:12:20 ID:3R5xU4vD0
男なら力ずくでもってこい
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 14:13:56 ID:N1RZUqr/0
>>289
DLNA経由したら?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 18:27:23 ID:77qy9yW00
>>289
vobファイルに変換するんだよ。
チャプター毎に2GB以内に収まるようにすればいい。
2GB以内ってのはPS3意外の古い奴で再生できたり、FAT32ベースのプレイヤーでの制限があるから。

映画など長時間の動画はいいんだけど、メニュー項目がてんこ盛りのDVDには向かないので
そういうのは普通に分割DVD焼きしてくれ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 19:36:35 ID:KCcc9uHz0
分割w
素直に二層で焼くか圧縮しろよ
vobなら変換せずとも中から抜き出すだけでいいだろ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 19:58:27 ID:xTGiYgIL0
ISOイメージにしなければいいだろ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 20:20:27 ID:Uxw/aN6b0
HandBrakeでmp4
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 20:55:05 ID:v2tJgkfx0
>vobファイルに変換

ギャグにしかみえんが本気で書いてる・・・のか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 21:51:49 ID:DqQHPIjl0
動画再生時の15秒スキップをデュアルショックのボタンに割り振ることは出来ないんでしょうか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:35:29 ID:9OYj+Htj0
ファイルにするならmp4にして圧縮、非圧縮でいきたいなら
BDAVとしてオーサリングしてBD-R1枚に詰め込む。
299174:2010/04/15(木) 23:01:30 ID:ewTSN6lS0
昨日風邪ひいて寝ていたら、レスする機会を失っていました
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 23:57:34 ID:xTGiYgIL0
>>299
おぉ!やっと来たか
次は、どんなネタを提供してくれるのだ?((o(´∀`)o))ワクワク
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 09:30:26 ID:+ikhSWSq0
>>296
すまん。変換ではなく、リッピング時に2GB分割のvobとする、の間違いでした。
>>293
保存するなら二層焼きすればいいけど、基本的に消すからゴミのでないRWしか
つかわんから分割。見たら消す。

アニメはいいっスよ。
俺らと同年代か一回り下の、普通にかわいい声優さんたちが、普通の映画や
ドラマの女優さんや、AV女優はもちろん、女芸人でもすらもやらないような、
、「これわないわwwwwWW」っていうことを真剣にやってくれる。

この異次元に気がついてからアニメから抜けられないwwwwWWWW

302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 09:33:11 ID:9UZDMHBF0
わざわざRWに焼くとかw
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 13:14:49 ID:Hu4PSBpH0
異次元の人の思考は、所詮常人には理解できんってことさ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 13:27:53 ID:e9kSkYul0
元の質問は
>>どうやってPS3のHDDにもってくればいいんだ?
なのに何でアニメを焼く話になってんだよ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 13:56:42 ID:+ikhSWSq0
だって、PS3以外のDVDプレイヤーなら無音じゃん。
焼いてしまえばドライブの走行音だけで、それもラック閉めちゃえば無音じゃん。
銅板6千円で買ってスノコなんかつくらなくても無音じゃん。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 13:59:22 ID:ZgFG8qsV0
>異次元の人の思考は、所詮常人には理解できんってことさ

これが正しいようだな
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 14:14:06 ID:+ikhSWSq0
何もSD素材みるのにHD環境で見る必要はねぇってことだよ。
ワイドブラウン管一台とっとけこのやろーww
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 14:29:01 ID:gcFCP3rI0
PS3は煩すぎ

レコーダー並に静かにしろよ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 14:41:31 ID:azu1c6uM0
>>308
お前レコーダー持ってなくね?w
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 17:28:15 ID:+ikhSWSq0
PS3はファン自体は大径だが排気口が小さいから、ホーっていう牛乳瓶吹いたとき効果な音がする。

PS2の50000番の日本製の奴はすごく静かなんだよね。
排気口デカイしファンのフィンの形状とかいろいろ工夫してあったくさい。
これも排気口側に埃とるとるホコリとるをつけると若干うるさくなったんで、
吸気側だけつけて排気側はつけなかった。
ちなみにPS2も中国アッセンブリの奴はファンの音は同程度だったが、ドライブのシークでチチチチと
結構気になる音がしてた。

そんな感じ。
ちなみにパイオニアのDV-610とBDP-120はどちらも静かです。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 17:33:58 ID:V9QoAtaG0
PS3はゲーム機だからな、一応はw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 17:34:42 ID:+ikhSWSq0
.........................ということは、ガワを取り外して排気口でかくけずっちゃえばいいじゃん!!
失敗してもほこりとるとるつければ誤魔化せる!!!!

やってみっか....K'sの保険切れた5年後あたり。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 17:35:22 ID:+ikhSWSq0
>>311
そうなんだよね。
だから必要ないのに買ったんだよね。

これでオトメディウス出なかったら詐欺だマジで。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 17:37:14 ID:V9QoAtaG0
必要ないなら買わんでいいのにw
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 17:40:07 ID:+ikhSWSq0
パトラッシュ....もう節約するのつかれたよ....。
みたいな。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 17:53:08 ID:WqK8IJf/0
俺はメディアプレーヤー&地デジ録画機として買った。
ゲームは持ってない…。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 18:42:22 ID:3MhysUlZ0
ゲームは一応1本だけ中古で買ってみた。
「ガンダムならオサーンでも取っつきやすいかな」と思って、ガンダム無双を選んだが、
操作とかパラメーターとか面倒くさすぎて30分で挫折。

でも映画BD&DVD再生には活躍中。ゲーム機能抜きのPS3が欲しい。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 18:43:32 ID:V9QoAtaG0
ゲーム機能抜いたら定価7万位に跳ね上がるw
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 18:57:03 ID:yR00BeXB0
>318
初期PS3ってそのくらいしなかったっけ?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 18:59:11 ID:V9QoAtaG0
>319
初期PS3なら定価15万くらいじゃないの。
普通の家電製品なら、もろもろ込みの原価が定価の4割くらいだから。
321174:2010/04/16(金) 21:34:21 ID:hDHme0B20
>>300
特にネタはないのだが…
取りあえず製造元のマルダイさんに
全銅すのこタンA4を製作依頼するかどうかで迷っている
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 21:36:28 ID:XrIzZAVg0
サンコー、HDMIをLAN延長する「有線deエエ蔵HDMI」
−テレビとHDMI機器間を最長40mまで延長。5,980円
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100416_361809.html

もう少し早く出してくれればプロジェクター用に買ったのに・・・
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 22:30:47 ID:V5hJ396B0
>>320
それは部品代だけで計算してるからもろもろ込みなら
CELLとファームの開発費も上乗せして25〜30万ってとこかな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 23:03:20 ID:BE8bXvXe0
何台売る気なのかにもよるよ
ゲーム機能なしでも1億台くらい余裕で売れると思っていれば7万で出してくるだろうし
既に可能性が皆無のものを予想しても仕方がない気はする
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 23:05:33 ID:Ctf+avtPP
>>323
ハイエンド再生として開発してたならそれぐらいの価格で想定するだろうけど
エントリーモデルとして開発するならそんな価格でそもそも売ろうと思わないし開発もしないから
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 23:27:17 ID:V5hJ396B0
俺に言わずにゲーム機能抜けって言った奴に言え
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 23:30:48 ID:gcFCP3rI0
高画質化アップデート化しろよゴルァ

328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 23:31:20 ID:cf/v0wDQ0
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 23:32:48 ID:V9QoAtaG0
3D対応で本体側は手一杯
トルネ側は音飛びやら受信レベルの対応で忙しい

こんなとこでは
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 23:50:18 ID:Xc61RaVn0
>>310
大丈夫、歳とって
もうすぐ聞こえなくなるから
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 01:58:20 ID:YscXFycJO
>>318
すでにゲーム事業から撤退確定したんだから抜いて問題ないだろ
いさぎよくWii DS Xbox360にゲームも明け渡せ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 03:23:19 ID:9MD8iwE80
30秒スキップをつけてくれ
これがついてないレコなんて無いじゃろ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 03:34:19 ID:3lqpxFA90
>>322
それ、メーカーの製品情報でAC電源必要ナシとなってるけど本当かね?
http://www.thanko.jp/product/av/hdmi-lancable40.html

赤外線リモコンの発光だけでも乾電池ぐらいの電源が必要だが。
付属品一覧にはなにも書いてない。 その上 受信機側にACアダプタ口らしき
ものが有るし。そもそもHDMIの対応Verは?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 04:09:58 ID:3lqpxFA90
>>331
はいはい、撤退撤退。 
有機EL開発チームは解散したとか、ソニーにはCellのコードが判る人間は残ってないとか、
もうアンチソニーのごたくは聞き飽きたから自分の妄想場所に帰ってくれ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 12:20:12 ID:TMoYH3ep0
>>333
HDMIから5V取れるから簡単な機器ぐらは駆動できるんじゃないかな。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 13:57:53 ID:2KqMJJgY0
>>332
トルネにならついてるよ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 15:56:53 ID:gJrG2xzo0
最近ホームシアターで5chを組んだのですが、PS3でDVDを再生してもリアスピーカーが鳴りません。
AVアンプの設定ではリアスピーカーからも音声が出ているので、あとはPS3の設定のみだと思うのですが、

http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html
ここの説明通り設定しても2chでしか音声が再生されません…
DVDも5.1ch用の音声が入っているものを再生しているのですが、リアスピーカーから音が出ないのは何が原因でしょうか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 16:07:44 ID:DysQKHTW0
>>337
で、使用機器やら設定やら接続方法やら
一切明かさず何をしりたいわけ?
エスパー伊藤がいることを期待とかしてる?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 16:16:11 ID:gJrG2xzo0
>>338
申し訳ないです。
使用機器はPS380GB、AVアンプSTR-DG820、フロントSPSS-F6000、センターSPSS-CN7700
リアSPLS-K701、テレビKDL40F1です。
接続は全てHDMIケーブルで行っています。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 16:25:05 ID:gJrG2xzo0
自己解決しました。
ありがとうございました。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 17:00:50 ID:8KZY1ePF0
HDDに転送した動画を、プレイリストかフォルダ分類できるようにして欲しいです。
あと該当プレイリストやフォルダ内のファイルを、特定のファイル名で一括変換できると嬉しい。

下は無理かな。



342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 19:15:01 ID:Z+PnRt8m0
自己解決はどうやって解決したかも書けと習いませんでしたか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 19:36:03 ID:JztfwDqE0
>>342
自分で解決したから別に良いだろ。何でお前に教えなきゃいけないの?

こういう質問者は大抵この結論に至ります。
自分さえ良ければ良いからな。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 19:41:10 ID:7Jc948li0
で、のちに同じ質問するやつにはググれカスと言う
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 21:11:11 ID:2KqMJJgY0
むしろ

こんなこともわかんないの?wwwwwwww
馬鹿なの?死ぬの?wwwwwwww


とか言い出すんだろうな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 21:26:35 ID:8KZY1ePF0
ところでPS3を設置するときどっちが上か悩まなかったか?
縦置きするとき結構本気で悩んだよ俺。

電源は高い位置にあった方が、排熱的にはいいんだけどな。

347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 21:33:44 ID:2KqMJJgY0
俺は初期型だからロゴの回る方向でわかるな

まあ横置きだから関係ないけどね
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 23:25:44 ID:Z/FQJYQM0
横置きで設置するときどっちが上か悩まなかったか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 00:04:16 ID:DGEyvLLD0
>>347
俺も初期型60GBなんだけど、ロゴが回るなんて今日初めて知ったw
今試してみたらPS2と一緒で回るんだね。感動した。ありがと。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 00:45:10 ID:l2ZZM6d4P
上下左右なんて見れば分かるだろ。どっちが手前かは解り難かったけど
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 02:04:01 ID:8ktl2JUK0
上下確認するのにロゴは必要ないよ
排気口の開いてる方と一面平面の方があるんだから一目瞭然だろ
殆んど背面から排気されるけど
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 02:14:58 ID:NyZh6txH0
>>351
新型だと排気口後ろにしかないんだなこれが。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 02:16:33 ID:NyZh6txH0
ああごめん、ロゴがどうこうだから初期型の話か。
>>351は忘れてくれ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 06:12:19 ID:IeKBkCdM0
PS3の120GB買ったが、やっぱり500GBに換装したほうがよいでしょうか?
あと、お勧めのゲームソフトを教えてください。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 06:15:15 ID:IeKBkCdM0
あっ、主の用途はDLNAクライアントで使用です。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 08:51:43 ID:cmSCFgtF0
換装なんて好きにしろよ
足りなくなってからでもいいんじゃないの
それぐらい考える頭も持ってないのか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 09:16:04 ID:wnib0FO70
むしろ消費に貢献して貰うために
ttp://www.crucial.com/store/partspecs.aspx?IMODULE=CTFDDAC256MAG-1G1
薦めるべきだろ。体感速度が全然違うとか、安定性が上がるとか適当なこと言って。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 09:58:24 ID:HqHNShg50
>>355
本当にDLNAクライアントとしてしか使わないなら120GBすら要らん。

だが、PS3本体の写真アルバム機能とか結構面白くて、
気づいたらガンガン使ってしまい、あっという間に容量使い切るってこともあり得る。
だから、最初から大容量にしておいたほうが後々後悔しないとは思うけどね。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 10:10:45 ID:T32BgXv00
>>354
容量使う可能性が高いなら換装すべき。
後から換装するとデータの移送作業がとても手間だから
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 11:48:37 ID:249PHZoy0
>>354
デモンズ
アンチャ1,2
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 14:50:45 ID:v+0Pj0li0
取り溜めしといたハンディカムとかのDVDをPS3に取込たいんだけど
その際にDVDを入れてコピーをすると、強制的に最初に本体内蔵HDDへコピーされ、外部HDDへはそこから更に外部HDDへコピーしないといけないの?

・【DVD】→(コピー)→ 【本体HDD】 →(本体動画コピー)→ 【外部HDD】

これの作業を

・【DVD】→(コピー)→【外部HDD】

へは省略できないのかな?
誰か教えてください
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 17:21:52 ID:oxkv3qm9O
>>360
まてまていきなりデモンズとかマゾゲーすすめるなよゲーム初心者だったらどうするんだ
オススメを聞く場合は得意ジャンルなりゲーム内容はともかくBGMやサラウンド感を楽しみたい等
目的も書いてもらわないとオススメされてもハズレる場合があるだろそしてゲームの話はスレ違い
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 17:46:37 ID:Vzm851Tu0
BDリモコンでボタン一発で電源切ることはできますか?
PSボタン長押ししても変わらないす。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 19:39:59 ID:T32BgXv00
できないと思う。コントローラでも無理。

ボタン一発なんて必要か?
TVついてなくても、電源消しの操作を暗記すればブラインドで消せるでしょ
ゲーム中とXMBで手順違うからちと厄介だけどな
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 20:03:55 ID:XkHXNRoT0
PS3のDVDプレーヤーって再生画質が良いっていうけど
ブルーレイで同じタイトルが売っていた場合
BDソフト買うんでしょうか?
それともDVDアップコン画質で十分満足出来るんでしょうか?
テレビはちなみに超解像のREGZAを使っています。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 20:06:37 ID:Vzm851Tu0
BDなんかよほどのモノじゃないと買わないから、PS3使うんでしょ。
DVDは\100で借りられるし、大量のソフトがあるのにいちいち買うなんか考えてられるか。

そもそもBD買うような人はPS3選択しないでしょ。
ファンが回ってるだけでアウト。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 20:07:11 ID:wnib0FO70
>>365
なんでわざわざ低画質の方を買わなきゃいけないんだよ。
アプコンは所詮アプコンだよ?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 20:08:21 ID:Vzm851Tu0
>>364
うーん、PS2のリモコンには電源ボタンついてたからさぁ。
他の◯◯プレイヤーって名がつく製品はリモコンに電源ついてないのなんか見たことないし。

『ボスが来た』ボタンも無いわけだし、困ったなと。
ひだまりスケッチとか見てるときに誰か入ってきたりしたらとか考えたら..
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 20:09:43 ID:xA1Qm5ga0
>>366
>ファンが回ってるだけでアウト。

プロジェクター使用者なめんな。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 20:09:49 ID:Vzm851Tu0
今でこそ、PS3はBD視聴環境においてもトップレベルを突っ走ってるけど、
横置きのBDプレイヤーに画質音質面で早晩追いつかれるのは目に見えてる。

PS2のときもそうだった。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 20:19:45 ID:n+LtklCQ0
>>369
同意
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 20:26:26 ID:syX8AhwS0
>>370
そら、画質音質面で追い抜いてもらわな困るでしょ
PS3の何倍も金払ってるんだからさ
CPで追いつくことは無いと思うけどね
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 20:32:16 ID:1tN1+dT3O
>>367
PS3同様にマイナス成長の衰退期に入っているブルーレイなんて買えないな
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 20:44:02 ID:wnib0FO70
>>373
なんでこのスレいるんだよw
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 21:03:45 ID:mVyGAOuF0
>>370
>今でこそ、PS3はBD視聴環境においてもトップレベルを突っ走ってるけど
え〜?そんな話聞いたこと無いケド。
そりゃまあ、BD-Javaの実行は凄く早いけどね。

オレは、DVDはPS3、BDはレコーダーで再生と、使い分けてる。
なので、各社のアップデートした超解像とPS3のアプコンと比べて、
どうなっているか気に掛かる。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 21:14:11 ID:ololSoap0
レコーダーでBD再生とか、画質どうのこうのの前にあのもっさり動作だけで敬遠するわ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 21:16:00 ID:mVyGAOuF0
オレはモッサリより画質が重要なんだよ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 21:22:24 ID:7bEgkUfe0
PS3はスパコンCPU積んでるだよなぁ。安価プレーヤじゃ太刀打ちできんような。
でもしばらくはBD再生で本気出す気ないみたいなんで一時的にプレーヤが優位になる時期もあるかな。
あ、PS3の弱点のメモリ大量消費するような技術を駆使すればなんとかいけるかも。

といっても一番普及しているプレーヤ(PS3)で再生できないソフトは出ないだろうから
やっぱPS3以外のプレーヤの選択はないな。個人的に。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 21:24:59 ID:T32BgXv00
>>368
ボス北対策はTV電源の方でいいと思う
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 21:27:12 ID:u/crfrgn0
パナのBW870とPS3あるけどBD再生はほとんどPS3だわ。
しかしBW870も意外とサクサク動く。

ついでにパイオニアのBDP-120は笑っちゃうぐらいモッサリ
PS3だと数秒で認識するディスクを1分近く読み込んでる。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 21:38:12 ID:uZOJQnKO0
>>378
レコーダに画質負けてる地点で、BD再生にPS3は全く使わないなー。
俺は、DLNAでNASのWAV聴くのに主に利用してるよ(PCやNASの動画再生はたまに使う)

ちなみに、俺のPS3は
・電源ケーブル交換(40Gだと3Pコンセントがささる)
・メタルシートを下に敷いて、それとUSBをクリップで接続
・絶縁トランス導入
・AVアンプ持ってないので、海外からHDMI入力→同軸出力ができるHDMI SPLITTER
を個人輸入。さらにそのままでは同軸からWAVのアップサンプリングの音が出ないのでEDID保持器
をHDMI SPLITTERのHDM出力につけて、WAVのアップサンプリング同軸出力→DAC→アンプの構成にしている。
・映像はコンポーネント出力で音に影響を与えないようにNTSC出力のみの選択にしてHDMIの音質の劣化を極力防いでる。

みたいなことをして NASのWAV音源ジュークボックスとして活用してるよw
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 21:55:57 ID:uQHyQOz10
DVDとBDどっち買うのかって話から随分逸れてる気がする。
個人的にはBD版があるのにDVD買う選択肢はないな。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 22:16:08 ID:cmSCFgtF0
>>377
ならレコーダじゃなくてプレイヤー買えよw
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 22:34:32 ID:9BsD0iTR0
>>381
超絶かっこいい・・
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 22:43:03 ID:cmSCFgtF0
>>381
そこまでするなら素直にDLNA対応のAVアンプでも導入すればいいと思う
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 22:51:50 ID:mVyGAOuF0
>>385
この場合、PS3のアプコン機能が必要なんじゃないの?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 22:53:22 ID:wy7vcY/o0
俺も電ケー交換と絶縁トランス導入したけど
やっぱPS3のトランポとしての性能には限界感じてLUXのプレイヤー買ったわ
388381:2010/04/18(日) 23:02:51 ID:uZOJQnKO0
http://blog.ippinkan.com/archives/20081030191337 (検証!オーディオボードでSony PS3の音質が向上するのか?)
http://marumasa2001.web.infoseek.co.jp/av/i_trans/i_trans.htm (まるまさのHP・絶縁トランス)
http://plaza.rakuten.co.jp/royaljelly3/diary/201001240000/ (PS3にHDMI Splitterを使って同軸デジタル出力する)
等参考にしました。

一番変化を感じたのは、HDMI出力通して同軸出力できるようにした時です。
光出力の時と全然違いました。

>>385
自分の持っているDAC使いたかったのも理由のひとつです。
>>387
自分はLINNの個人輸入しようかと迷いましたが、今はもうPS3でいいです。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 23:03:12 ID:CYjMOZIH0
画質でPS3に勝ってるレコーダって例えばどれよ?
まあ、高いやつだろうがな。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 23:05:58 ID:T32BgXv00
分かってるなら高いやつ買って来ればいいと思うよ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 23:09:40 ID:v+0Pj0li0
>>388
自作機のある部屋を晒すスレ、で部屋さらした人だな
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 23:13:31 ID:mVyGAOuF0
PS3のBD再生って、画質面では特に工夫していないベーシックなものだから、
最近の奴ならば、特に高価なレコーダー、プレイヤーじゃなくても、PS3より
上なんじゃないか? 認識が誤っていたらスマンけど。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 23:14:46 ID:uZOJQnKO0
>>389
DIGAだと、DMR-BW930の地点でBW930の方が良かったよ。
BW970だとBW930と比較しても完全に別世界。
BDZ-T70しか持ってなかったときはあまり違いわからず、PS3もブルーレイプレーヤとしてよく使ってた。

後、信じるかは自由だが、BW930はオヤイデのメガネ型電源ケーブル(1万ぐらい)に変えてからは
ワンランクアップして比べ物にならなくなった。でも、381でいろいろしてからPS3でブルーレイ
みてないので今はどうなっているかわからないw
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 01:17:19 ID:TyAX0UkSO
もうPCのDVDアプコンにPS3のBD再生が負けた時点でPS3の役目は終わったな
使い勝手悪いし、ゲーム事業から撤退が確定視した今になってはGK以外にPS3をAV機器として見なすやからはいないだろ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 01:25:14 ID:5RzqM12A0
>>394
>もうPCのDVDアプコンにPS3のBD再生が負けた時点で
それって、どういうソフトを使ってんの?

事実だとして、DVD見るのにPC経由という時点で萎えるけど。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 01:27:05 ID:99EpWbN80
>>394
なんつうか…
日曜日の深夜なのに、大変だな。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 01:57:37 ID:MW0RLDqP0
>PCのDVDアプコンにPS3のBD再生が負けた
いくらなんでもそれはありえん。こんなこと言ってる時点で
変な人確定なわけで。
放置すればいいんじゃね。こんな馬鹿。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 02:07:08 ID:tN3WWUz2P
枕元で携帯から書き込んで金貰えるなんていい仕事だ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 07:19:39 ID:V8I9gAUoO
>>397
神ID
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 08:02:19 ID:8jAnVtSA0
WORLDキタ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 10:23:53 ID:ZLZl07D20
W0RLD・・・
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 12:22:40 ID:EIi/HL7ZP
ディオ様がこのスレに降臨なされたと聞いて
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 13:19:05 ID:LfXWSZGh0
>>392
というか、もの凄くソースに忠実に再生している
一切の丸め処理無しで
だから高画質ソースではPS3の方に高精細を感じるときがある
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 13:28:46 ID:TyAX0UkSO
ソースに忠実?
忠実なソースは開発環境においては求められても、視聴環境においては忠実より美麗を求められる。
だから遠景のボケ具合などでPS3のBD再生やdvdアプコンは?ってなるところがある。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 13:33:17 ID:LfXWSZGh0
問題はBDレコとか操作感が重くて使ってられないことだ

いつも疑問なんだが、TV側でも高画質処理を行っているわけだが
レコ等から出された高画質化したはずの信号にさらに補正入れるのはどうかと
X95しか持ってないのでパナがわからんのだけど、両方いれるとぼける感じがして好ましくない
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 13:35:19 ID:LfXWSZGh0
PS3のDVDアプコンは素晴らしいと思うぞ
何を勘違いしているのか分からないが、アプコンに忠実も何もないぞw
面白いことはアプコン時には時間軸方向の補正がきっちり入っている
圧縮時に時々消えてしまうラインなどが復活するとかね
アプコン時の弊害といえるのは色味が薄い感じになることか
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 14:04:34 ID:8VxB5pBHP
アプコンとBD再生が同列になってる時点でなんかおかしい。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 14:05:30 ID:y8P0ocy20
最近のレコはアプコンもそれなりに良いよな
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 14:14:51 ID:QjajOJz80
DVDはHD環境だと粗が見え易いからアプコンでぼかすって感じ
この辺はCDのDACみたいな物やね
その内BDも頭打ちになってくるとアプコンでぼかす感じになるのかな
まあ、その前に映像に振って犠牲になった音声をどうにかして欲しいけど
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 14:53:00 ID:eCiWK8Xn0
>>406
線が復活するのはi/p変換含んでるからじゃ?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 15:41:27 ID:EEyCFYdpO
正直、テレビなどの解像度をどんどんあげるていくのはやめてほしい

映画でさえ若干持て余してるし、ゲームに至ってはほととんど720Pという現状
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 15:49:38 ID:y8P0ocy20
ゲームはゲハに行ってね
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 16:46:34 ID:QjajOJz80
老害は墓場に逝ってね
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 17:14:21 ID:nvbf50LO0
PS3で動画みた後、手でボタンを押して、縦置きのPS3の頭にBDリモコンを置いて
埃除けのハンカチをかぶせるんだが、このハンカチをかぶせるときに、ものすご
い熱気を本体後方のプラスチックから感じるわけですよ。

横置きプレイヤーではありえない感触に未だに慣れない。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 17:20:05 ID:1PHw6eTa0
横置きプレイヤーではありえないCPUを搭載しているからねw
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 17:57:55 ID:RbVd1bdSP
旧型?新型は排熱かなり減ってるよ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 18:48:06 ID:LfXWSZGh0
初期型なら200W弱
薄型なら100w弱
単純に言って排熱は半分
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 19:12:32 ID:Cug6+itF0
薄型は3pプラグ電源ケーブルがささらないらしいね。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 21:02:33 ID:TyAX0UkSQ
>>416
より一層糞になったがな
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 21:17:28 ID:WOalOmMv0
ここ最近熱心に活動しているやつがいるな
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 21:23:40 ID:q1hMrQ9L0
お仕事ですから
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 03:06:15 ID:zN36UWU20
既出かもしれないが、ポケットニュースにCECH-2100Aの分解予告記事が来てる
消費電力が1〜2割程度低くなってるな

ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2010/04/rsx45nmps3-cech.html

423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 07:24:11 ID:7seEgsJ30
>>422
RSXも45nmになったのか。
消費電力は初期型とは比較にならんほど下がってるね
最大消費電力でも80Wぐらいだから初期型の200Wとか今考えると恐ろしいわ

しかし、これで当初のシュリンクの目標は達成した訳だがこの型がPS3の最終形態なんだろうか?
これ以上はシュリンクによって消費電力を削減したり、排熱を減らしたり、騒音を減らしたり
今以上に小型化したりは出来ないんだろうか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 07:35:03 ID:ypgiU/x1P
最終的な目標はCELLとRSXの1チップ化だよ
製造委託先次第だけどシュリンクを進めない理由なんてないでしょ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 07:47:11 ID:EY6Klis10
最終形態は32nmで1チップ化かな?
最終形態までにあと1回Cell32nmでRSX45nmってのがありそう
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 08:14:40 ID:LeRJ4x7H0
>>422
薄型の2100A/Bどちらも、2000とHDD容量とバンドルソフトしか違わないと思っていた俺がきましたよ_no

でもいいんだ2000番でも十分静かだ。
熱いけどな(涙目

いや駄目だ。
2100A買って2000A売るわ。
発熱イコール故障原因だ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 08:26:22 ID:CGjO3qoI0
2100でやってるかもしれないが
メモリチップの削減も残ってる
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 08:31:08 ID:A+Rxxg+Z0
>>422
更なる分解記事に期待
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 09:47:18 ID:HhqNbjEC0
>>422
ファンノイズについては何も書いてないな。
音は一緒か?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 09:55:46 ID:waW+UGlF0
>>425
Cellは極端な変更無しにまだいけるはず
基本的にシュリンクしたときに何が問題かというとデータバスが取れるかどうか
この辺りはヘテロな姿なので割と何とかなりやすい
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 11:38:05 ID:Sy3AjaQj0
さすがに1チップ化は夢のまた夢じゃなかろうか
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 13:37:01 ID:mOHmfuCz0
>>425
cell「完全体にさえなれば・・・」
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 13:37:55 ID:6MfyZVu40
>>431
いずれは一つのパッケージに収まることになるだろうけど、
1チップ化するにはCellをバルクプロセスに移行させる必要が
あるからね。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 18:30:50 ID:lxALAqUk0
どちらかというとRSXをエミュレートする方が早いだろうな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 18:56:50 ID:68qaX/aj0
おいポケットニュース早く分解しろ。
服脱いで待ってるんだから。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 19:03:50 ID:AfABo9GJ0
PS1,PS2を初期型発売日から故障もせず使い続けてPS3も初期型使ってる俺が通りますよ。さすがに暑い&五月蝿い&消費電力高なんで1チップ化されたら買い換えようかなぁ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 20:18:53 ID:BX7VF2+O0
確かEEとGSは250nmで始まって90nmで1チップになったよな。
この経過考えると32nmじゃ1チップ化はしないかな?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 20:36:34 ID:Q6AjqmET0
2000持ってるけど2100買ってきちゃった
熱を確かめてみよう
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 20:41:18 ID:Nrq6ls2v0
45nmまでは予定通りだから32nmが出るならどういうレイアウトになるかな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 20:43:24 ID:lxALAqUk0
更に長方形になるんじゃない
糸のように細長いプロセッサの集合体w
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 20:50:12 ID:a72LJBAe0
初代PS2並に消費電力下がったな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 22:04:42 ID:BX7VF2+O0
話の流れぶった切ってしまって悪いんだが、
PS3のSATAでRAID0組む方法ありますか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 23:06:49 ID:/kee2gAo0
>>442
RAID0対応のeSATA付外付けHDDケースに
SATA変換してPS3つなげばいいんじゃね?

たとえばこんなのとか↓
ttp://ascii.jp/elem/000/000/069/69280/

変換基板のみもあるみたいだし
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 23:17:53 ID:isuyeUxK0
>>422
いいね。夏用に買おうかな。
クーラーが無い部屋で、60GBはちょっと、、、
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 23:29:15 ID:hsdG0D+/0
ゲーム機だと性能アップさせていく必要がないから
これからもシュリンクで熱や消費電力をどんどん下げて行く方向なんだろうな
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 23:36:23 ID:AfABo9GJ0
初期型はマジで部屋の温度変わるからな…
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 00:03:12 ID:qnnblZ9q0
438だが、2台とも数時間起動していた結果、やはり2100の方は後方から出る熱の温度が若干低いような気がする。
今日は気温低めなので何とも言い難いけど…。
この比較でハッキリ差が分かるとしたら、もう少し暑い時期になってからかも。
参考にならない報告で申し訳ない。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 01:44:10 ID:oW3Q0J6A0
60Gでも真夏クーラー無しの窓際でも大丈夫なんだけどな。
といいつつ3年目の夏は覚悟しているw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 03:30:57 ID:emZh+Wpd0
ポケットニュース分解きたな・・・・
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 06:52:11 ID:MwEQ3BBu0
PS2互換も来ないし初期型買い戻そうかなぁなんて思うと
毎回あのドライヤー並みの騒音思い出して踏みとどまるwww
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 07:04:37 ID:gbC5yWfl0
ラックに閉じ込めなきゃファン音なんてしない > 初代
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 07:43:41 ID:jK4nJclBP
んなことないぞ
2階の日当たりのいい部屋だと消すの忘れてつけたままでかけると
夏は本当にやばいことになった>初期型
3〜5℃ぐらい室温上昇させて爆音うならせる

特に部屋の空気が循環できないような状態だとやばい

453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 08:12:34 ID:gbC5yWfl0
PCやAV機器は精密機器なのだからもう少し扱いに気をつけたほうがいいな
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 10:15:36 ID:bnuifENN0
CECH-2100A分解見た。ようやく黒字モデルが出たって感じだね。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 10:16:32 ID:r0RXemdV0
460 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/04/22(木) 09:40:24 ID:3WPUYse60
RSXが45nmになって消費電力が下がった新型PS3(CECH-2100A)を分解してみた
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2010/04/post-eed3.html
CECH-2100Aのヒートシンク
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/04/21/100422_03.jpg
前モデルCECH-2000Aのヒートシンク
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/09/03/090903_09.jpg
CECH-2100Aの冷却ユニットの重さは408g
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/04/21/100422_07.jpg
前モデルCECH-2000Aの冷却ユニットの重さは545g
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/09/03/090903_16.jpg
CECH-2100Aの基板
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/04/21/100422_10.jpg
前モデルCECH-2000Aの基板
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/09/03/090903_21.jpg

電源ユニットの重量は442g→412g
Cell/B.E.に接続されているエルピーダメモリ製のXDR DRAMが従来の512Mbit×4個から1Gbit×2個
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 10:59:32 ID:1AoorTtG0
PS3 3.30 System Software Update
http://blog.us.playstation.com/2010/04/21/ps3-3-30-system-software-update/
トロフィーと3D
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 11:32:12 ID:FRWmUH2l0
個人的に45nmのRSXの設計図が見てみたいな〜
片手間程度か32nmまで意識した新設計なのかが気になる所
コスト的にはプロートライザ取れたのもでかいしこれでやっと黒字モデルの誕生か

しかしほんまに綺麗な基板やのう
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 13:00:12 ID:dg6FWS6R0
見比べるとプロートライザ以外でも結構部品減ってるね
電源や冷却機構、シールドも簡素化したみたいだから
結構な金額になりそう

次は32nmへのシュリンクだけど、ゲーム機で使えるようになるのはまだまだかかりそう
箱はCPUGPU一体化なんて話が出てるけど45nmでできるんか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 13:09:09 ID:NPejAfGn0
早速3.30にしてみたのだが、ビデオ設定のBD音声出力フォーマット(光デジタル)の
設定項目で、ビットストリーム(ダイレクト)とビットストリーム(ミックス)なんてあるのは
前からだっけ?

ミックスにすると、LPCMマルチch音声トラックをdtsで出力してるっぽいのだが。
DDとdtsはそのままDDなりdtsで出力だけど、セレクトボタンを押してコーデックの
情報を表示すると、ダイレクトだとMulti ch表記なのにミックスだと5.1ch表記になる。
ただ、試したディスクはイノセンス初期版でDDEXにdts-esの6.1chだけど。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 13:48:25 ID:NPejAfGn0
ポップアップメニューの操作音がなるタイトルは、DDやdtsのビットストリーム出力時には
その操作音が鳴らなかったのが、ミックスにするとちゃんと重畳されて鳴ってるな。
一度デコードして操作音ミックスした上で再エンコしてビットストリーム出力してるってことか。
デコードされてるから、情報表示で実ch数が表示されるんだな。

LPCMマルチch音声もその流れの中でdtsへエンコードされて出力されると。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 14:52:18 ID:ByPCKK7o0
情報サンクス
3.21だとその項目はビットストリームとLPCMしかないな
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 17:26:22 ID:QoKvF2iA0
リモートプレイ設定にPSP、携帯電話の他に
パソコンがあったけど、以前からあったっけ?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 17:27:14 ID:5ItN4Lct0
ないあるよ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 17:29:06 ID:QoKvF2iA0
959 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/04/22(木) 17:25:44 ID:GJPYWZdG0
[リモートプレイ設定]の[機器登録]で[パソコン]が選べるようになりました。
今後発売される VAIOでPS3のリモートプレイができるようになります。
詳細につきましては、5月以降にVAIOの公式サイトにてご案内いたします。

携帯電話も近々来そうだな
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 17:54:00 ID:A3z6K3n60
新型PS3だけど、HDDの金具一つみてもパンチ穴が増えて軽量化になってるわけだけど、
数万単位で作ればやっぱり鉄材料の削減につながってコストカットになるのかな?

でもこれってタレパンとかで一気に穴あけるわけだから、元材料は変わらないじゃないかと
も思うんだけど、板金とか詳しい人どうよ?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 19:30:58 ID:Mulj26CC0
そりゃ少しでも軽いほうが流通コストは減るだろ
それに穴を空けたときに出る金属はリサイクル簡単に出来る
材質も同じなんだから集めて業者に売ればOK
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 19:59:58 ID:1AoorTtG0
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 20:03:39 ID:A3z6K3n60
>>PS3での3D対応は、3D対応テレビと「HDMIで接続した時」のみに有効になる。アナログ接続には対応しない。PS3での3D対応は、3D対応テレビと「HDMIで接続した時」のみに有効になる。アナログ接続には対応しない。

ゲームやるのにアナログ無視って、どんだけチビに牛乳瓶メガネかけさせたいんだよこいつら。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 20:12:07 ID:YK6qIWlY0
HDMI1.4a規格見る限り3Dは1080pは24p、720pは60pまでみたいね。
さすがに3Dで1080pは60pは帯域キツイのかな。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 20:12:57 ID:1AoorTtG0
>>468
当然のようにHDMIが付いてる3DTVじゃないと3Dで見れないのに
何を言ってるのですか???
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 20:15:00 ID:A3z6K3n60
あ、そうなの?
てっきり劇場で3Dメガネかける系の使い方なのかと思ってた。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 20:15:41 ID:QoKvF2iA0
というか規格上HDMI以外無理じゃないかったっけ
PS3は古いHDMIなのに力業で出来るようにするって読んだけど
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 20:19:07 ID:a2U2Ie420
CATVで、地デジを見たりやネットをしているんだが、
PCではネットに接続できるんだけど、
PS3のみネットに接続できなくなった。
Ver2.15にアップデートしてから駄目なんだが、
何が原因なんだろ?
誰か判る方がいれば、アドバイスをお願い。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 20:20:57 ID:8SJBPeNi0
PS3が壊れた
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 20:22:06 ID:A3z6K3n60
ルータの種類、PS3は有線か無線か、他にルータに繋がってる機器はないか、
記すことはいっぱいあるぞ。

つかNECの8150買え。
俺はこれ買ってからいろいろな問題がすべて解決した。

476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 20:23:50 ID:QoKvF2iA0
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 20:24:59 ID:A3z6K3n60
ボタン押したまんまで無線でPS3一発認識の簡単接続だし、電波強くて遠くまで
届くし、強すぎるから4段階まで弱くできるし、DS用にセカンダリ無線設定もで
きるし、速いし、エコモード設定すれば、寝てる間電波切ってくれるし、なにより
\6000弱で普通に安いし。

まったく言うことないぞ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 20:25:45 ID:hL8VcIIS0
>475
なんだその怪しい開運グッズw
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 20:26:53 ID:QoKvF2iA0
スカパー!HDの放送をネットワーク録画し、DLNA経由で再生した場合にも、3D放送の表示に対応する

相変わらずの最強DLNA再生機器ぶりだな
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 20:28:59 ID:jK4nJclBP
写真の配置レイアウト改善のDLNA対応をだな・・・
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 20:46:28 ID:YK6qIWlY0
>>479
でも視聴制限番組には対応しないんだよなぁ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 20:53:33 ID:QoKvF2iA0
ついにPS3が、映像再生時にもフルパワーで動作することになります。

デコードに強いCELLでこの有様だと3D対応製品がすぐ下に降りてくることはなさそうだな
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:00:17 ID:Hu/A+SMX0
今時のBDプレイヤーて2ストリーム同時デコードできるんじゃないの?
あとは出力をインターリーブするだけなんじゃ?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:03:11 ID:jK4nJclBP
普通のAV機器なら2ストリーム同時デコードできる性能のチップなんて載せずに
その半分の電力で動く1ストリームだけを再生できるチップ載せるんじゃね
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:17:18 ID:u+vlu9pr0
>>483
PinP対応機だけだな。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:53:42 ID:epZrW0FO0
分解記事読んだ。やっと黒字モデルか。
胸は熱くなるが発熱は下がったな。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:09:20 ID:DhNKN0L7P
>>485
2007年11月以降発売のハードでは必須じゃなかったか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:24:49 ID:epZrW0FO0
西田さんの記事読んできた。良い内容だった。
クタはこういうことが将来起こるだろうことも予想してCell設計したんだろうな。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:39:06 ID:e4hGZMm50
結局HDMIのバージョンの問題は解決可能だったってこと?

http://www.phileweb.com/review/column/201002/12/71.html
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:46:47 ID:337cUlEx0
>>488
あの人は技術者としては、やっぱし凄いんだよなあ。奇才と言うべきか
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 23:00:38 ID:tJLWPECs0
>>490
だな。是非ともまた、エレクトロニクスの分野に帰ってきて欲しい
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 23:12:25 ID:PusHiLI70
本人はマネージメントとかは嫌いなんだろうか…
これ以上ないほどSONY全体のボスに相応しい感じに思うけど
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 23:45:16 ID:KetJXNfY0
>>486
【審議中】

 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 23:52:49 ID:emZh+Wpd0
主観でいいから騒音の違いも欲しかったな
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 23:58:15 ID:KetJXNfY0
騒音のことにすこしでも触れると騒ぐ人がいるから書かない方が無難
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 00:00:06 ID:DTd7W8ZS0
いや、別に騒ぐ奴が居たからって問題にはならないだろ…
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 00:01:00 ID:AzKXaRgW0
またこのスレが荒れるからいや
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 00:03:00 ID:P7hm2RQ00
ごめん
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 00:19:14 ID:6a2GcBxP0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100422_362973.html
>今回は、HDMIでの3D出力にマンダトリ(必須)とされている、すべての方式に対応しました。具体的に言えば、「フレームパッキング・1080P/24fps」と、「フレームパッキング 720P/50fpsもしくは60fps」です。
>なお当然ながら、PS3での3D対応は、3D対応テレビと「HDMIで接続した時」のみに有効になる。アナログ接続には対応しない。 HDMIで出力する際にも、ディスプレイサイズを除けば、接続される機器の側によってPS3から出力される映像に、違いが出るわけでもない。
>HDMI からは、規格通りフレームパッキングで出力します。その相手がプラズマなのか液晶なのか、といったことは意識していません。その先の絵作りはテレビに任せる、という形です。

うーん
HDMI 1.3搭載のPS3で上記のことが可能になったんなら
HDMI 1.4で3D対応!とか言ってたのは何だったんでしょ?

TVは3D対応のじゃないとダメだろうけど
AVアンプはHDMI1.3搭載のものでいけるんでしょか??

無知なのでよくわかんねー(´・ω・`)
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 00:27:16 ID:Q02EhOR20
>>499
>HDMI 1.4で3D対応!
情弱か。
501499:2010/04/23(金) 00:28:39 ID:6a2GcBxP0
うん、多分情弱・・・orz
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 01:30:55 ID:WAtOeuQa0
HDMI1.3aが正式に規格化された時点で、HDMI1.4の3D方式で必須とされている
3D方式は、ドラフトとしてほぼ固まっていた。なので、HDMI1.3a対応のトラ
ンスミッタには、すでに対応している製品が多い。

PS3の場合も、初代機に使われているHDMIトランスミッタから今回OSが対応し
た3D方式は、ハードウエア的には既に実装済。
別にトリッキーなことをしたわけでも、無理やり対応したわけでもない。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 01:41:14 ID:Pu8PBE2q0
情弱だの無知だのいうけど、最近はたかがアニメや映画のビデオみるだけなのに
アホみたいにお勉強しないと最適な状態で見れないと思いませんか?

昔だったら、高い金払って定番メーカの高価なテレビやデッキ買えばまず失敗
なしで、つっこめばとりあえず綺麗に見れたのに、最近はなんですか?

ゆとり馬鹿にしてんの?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 01:43:18 ID:gDClwmk70
昔の高価なビデオデッキといえば20−40万円台だけどねw
今はいいよ10万前半で買えるから
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 01:51:51 ID:Pu8PBE2q0
本当に俺が子供のときはらくだったんだよなー。

テレビは松下買って他は全部victorでokだったんだもん。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 02:05:05 ID:7MXPqPjg0
>>483
Blu-ray 3Dは単純な2ストリーム収録じゃなくて
右フレームと左フレーム双方向の圧縮も掛かってるし
フレーム識別用のパケットも送らないといけない。
PCはともかくプレイヤーの類は基盤刷新しないと無理だと思う。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 05:05:04 ID:NiNWgqg00
>>459-460の件で色々と試してみたけど、ビットストリーム(ミックス)時は
TrueHDも含むドルビー系コーデックはDD優先、DTS系コーデックは
DTS優先でエンコされるようだ。
サウンド設定の光デジタルのところでDDかDTSのどちらかだけにチェックが
入ってる時は、そちらに固定でエンコされるけど。
その場合は、TrueHDでもDTSに、DTS HD MAでもDDにエンコされる。

だったら、DDとDTS両方にチェック入ってるときは、ビットレートが高くなる
DTS優先でいいような気もするな。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 07:41:29 ID:UdIbLKwiP
>>506
圧縮はベースビュー→非ベースビューの片方向じゃね?
双方向で圧縮掛けると非対応プレイヤーが2Dとしても再生できなく…
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 11:05:39 ID:azdOFsAD0
PS4はCEELを2個つんで2倍ではなく2乗のツインドライブにして欲しいな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 11:28:17 ID:UdIbLKwiP
Cellを2個じゃなくてPPE強化&マルチコア化にSPE倍増とかじゃね?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 14:08:07 ID:VjZa8ixL0
2100Aほしいお
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 14:32:25 ID:azdOFsAD0
2000うって2100A買おうかね
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 16:56:55 ID:ZjTL6UBq0
>>459
イノセンスのアブソリュートエディションをサラウンドヘッドホンで試したけど同じかな

今までのダイレクトだとDTS マルチ表示
ミックスにするとDTS HD-MA 6.1chの表示になる

>>507
DDもDTSにエンコされてるみたいだけど、やっぱ音がショボイね。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 17:32:39 ID:+od6UTBz0
ミックスでおk
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 18:43:33 ID:j1Y94vXf0
ショボイなんていうぐらいならHDMIにすればいいのに
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 19:11:19 ID:AzKXaRgW0
>>503
誰も勉強せずに楽して良い思い出来るとでも?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 20:05:16 ID:7S1/zV5c0
>>512
秋にはどうせもっといいの出るぜ
2000持ってるなら、大幅に改善されて勝った方がいいような
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 20:10:45 ID:gDClwmk70
もう現状では改善しようがないよ
半導体のプロセス以降はintel以外苦労してるし

来年まではこの型番のままの可能性が大きいと思う
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 20:18:57 ID:ZjTL6UBq0
>>515
? DDがショボイって以上の意味はないんだが、何を言ってるのかね君は。
光デジタルの話題だから、たまに使うサラウンドヘッドホンで試したまでだよ。
個人的にはDTSなら十分楽しめるけど、普通はHDMIで聞くだろ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 21:08:23 ID:e5x75MUX0
>>510
だったらPowerで良いじゃんとなる訳だ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 21:25:36 ID:7vw/rqom0
良いじゃんも何もPOWERにSPEを組み合わせたものがCellじゃないか。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 21:31:13 ID:HrLraA2Q0
ダーパ以外の受注が壊滅的なPower7でよければどうぞどうぞ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 21:42:40 ID:DTd7W8ZS0
受注なんかどうでも良いだろw
性能こそ正義
ただでさえ3Dのおかげで余裕無くなってきている上に、
次は4kとか240fpsとか言い出すに違いないわけで
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 21:57:42 ID:HrLraA2Q0
Power7とかハイエンドGPU並のダイサイズと消費電力なんだが
コア数減らしたら拡張Cell以下の性能になるし、特別実行効率が高いわけでもない
サーバー設計してる日立だってHPC以外の用途はないと断言してる訳で^^;

>次は4kとか240fpsとか言い出すに違いないわけで
つか想定してるのがこんなレベルならPS3にメモリ足せば即達成できるw
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 22:26:23 ID:AzKXaRgW0
Cell自体は余裕がまだあるっぽいよね
ただRSXがしょっぱいだけで、、、
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 22:50:39 ID:HrLraA2Q0
CPUとGPUを両方使う演算の最適化はPGの難易度がめちゃくちゃ高い
今回の3D以上に使う処理をするなら、SCEE・SCEAの技術開発チームと
ノーティ・サンタモニカ・ゲリラにヘルプ頼まんと厳しいと思う。
SCEスタジオ使っても駄目なら地球上では無理だな
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 22:52:07 ID:JiqEkuXc0
革新を拒絶したnvidiaの象徴みたいなブツだからな > RSX

PCグラボでもATIに大きく水あけられたまま挽回できる兆しもないし
ほんとくだらない会社と組んじまったものだ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 23:00:52 ID:DTd7W8ZS0
まあしかし、当時のATIは2900XTとかしょーもない物つくってたからな…
無理してでも8800GTX載せておけばと思うところはあるが、
あれはあれで140Wとかで論外だったわけだろうし
もっとお金積んでGPU版Cellつくるべきだったよなあ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 23:03:04 ID:7S1/zV5c0
まあ当時はBD積まないといけないとかだったし、コスト面でしょうが無いかと…
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 23:05:33 ID:AzKXaRgW0
コストもそうだけどCellGPUは圧倒的に時間が足りなかった希ガス
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 23:29:31 ID:azdOFsAD0
PCのようにグラボを任意で換装できればいいんだがな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 00:36:05 ID:yKjF0VIa0
やっと黒字機になったか。買ってやるぞ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 00:46:17 ID:z4fodVoD0
PS3型番で変わりすぎだろ

AV機器ってみんなこんな風に代われるものなの?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 01:07:02 ID:yKjF0VIa0
>>533
変わりすぎというより、赤字なので変わらざるを得ない。
黒字の2100からは、余り変わらないかもね〜。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 05:58:56 ID:BnyewM5J0
質問だけどPT2でHDDに録画したのをPCを使わずにPS3で再生する方法ありますか?
HDDをHDDケースに入れてPS3のUSBに差し込んで見たけど全く認識されなかった
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 09:03:20 ID:8Nx/IXI6P
HDDをFAT32でフォーマットしたものを使う or NASに突っ込んでネットワーク経由
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 10:23:07 ID:kgOYP7RX0
黒字になったならUSB2個とSACDチップとPS2互換をとっとと復元しろ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 10:46:30 ID:RRBkkBch0
>SACDチップとPS2互換
今さらwww 
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 10:57:24 ID:/PgKCa1l0
>>538
USBは否定しないあたり
了見狭いなお前
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 11:03:26 ID:8NtpkZ5r0
PS2互換やるならPSP2でやって欲しい、アプコンつきで。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 11:06:07 ID:/PgKCa1l0
いまさら携帯機にDVD-ROMドライブ乗っけるのかよ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 11:44:24 ID:mn8aeTDF0
USBポート背面に2つほしいよな
あと外付けHDDのフォーマット機能もほしい
それからBDリモコンにフラッシュボタンほしい
最後にtorneで録画した番組をXMBから観れるようにしてほしい
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 11:53:19 ID:8NtpkZ5r0
>>541
ネットで配信すればええ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 12:00:42 ID:9CdCTzwv0
背面USBはマジほしいな
torne出てから常時接続の周辺機器増えた人多いだろうし
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 12:04:40 ID:swtUP5X+0
>>533
PS2に比べれば。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 12:29:33 ID:yKjF0VIa0
>>538
PS2をHDMIでやりたいと思うのは普通。
SACDも、買うきっかけになるのに、付けておいた方がいいのは言うまでも無い。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 12:44:12 ID:swtUP5X+0
>>546
発売直後ならいざしらず、今となってはその2つは微妙じゃね?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 12:47:16 ID:gTVjXgdd0
初期型持ちだがキーボードとかトルネ付けてたらUSBは4つとも埋まった
次に新型来るならせめて背面にトルネ用のUSBを付けて欲しいな
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 12:48:37 ID:fbaAxyqk0
>>546
D端子で十分じゃない?
HDMIなんてPS2レベルの画質じゃオーバースペックなだけな気が
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 12:50:32 ID:OYYMaXQ+0
SACDは当時でも微妙だが
あのまま標準装備なら再生環境増加による需要増もあり得た

PS2互換を無駄という奴は実物を知らんのだな
PSPの全画面表示で喜んでREGZA買う奴らが居るのに
PS2のアプコンはアレよりもっと綺麗だぞ
しかも遅延なしでTV買い換える必要もない
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 13:00:44 ID:oAkO2zDE0
REGZAがゲームモード機能だけで売れてるというなら
BRAVIAにもPS3のi/p変換やスケーリングとか反映された方がウリになるんだがな。
DRCすら搭載しないTV部門のやる気のなさがな・・・
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 13:27:43 ID:3IpabpL40
PS2互換機能を搭載し、背面USBx2/フロントx2に加えて、PS2用コントローラが
使えるように旧コンポートx2をつける。

これで帝国は磐石になる。
セガはもたもたしているうちにやっぱり潰れる。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 13:29:11 ID:3IpabpL40
あとは初期型スタイルの復活だよね。
初期型買った奴はあっちのテカテカな形の方が好きなんだろ。

排熱少なくなって筐体でかくのならダクト通して排気口でかくもできてさらに
静音化もできそう。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 13:34:18 ID:yKjF0VIa0
初期型スタイルは無い
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 13:37:27 ID:3Iu8UGwzP
排熱少なくなったのに個体をでかくするわけがない
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 13:38:55 ID:qlC3ty7P0
10万人くらい署名集めてPSX2出してくれと叫ぶしかないな
定価20万くらいになるだろうけど
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 13:40:12 ID:aDvE7Xin0
吸気口にフィルタ付けてくれんものかな
ワンルームでは特に重宝するんだが…
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 14:07:50 ID:mVQ5SbHE0
>>556
内容次第で買うよ

>>557
100円ショップのエアコンや換気扇フィルターでも切って貼れ
もっとも吸入抵抗増えるけどな
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 14:07:59 ID:IllPaGkX0
PS3のガワを交換して中身の部品をケチッた上で
XDRメモリ768M+DDR2 1G足すと300万なのがソニーの認識だからな・・・
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 14:24:49 ID:9CdCTzwv0
>>548
常に全部埋まってたら使いにくくないか?
キーボードはBluetoothにして1つ空きを作るといい
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 14:28:38 ID:mVQ5SbHE0
>>559
えーとね?
業務用とコンシュマー用とを一緒にするのはあまりに頭悪いのでもう少し考えましょう
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 14:32:08 ID:qlC3ty7P0
>559
その機械が月50万台売れるなら7万くらいで売れると思うよw
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 16:33:43 ID:v3ux/3Sf0
それより眩しいのでtorneのメニューも黒主体を選べるようにして欲しい
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 16:48:52 ID:9CdCTzwv0
とSCEにメール送ればいいと思うよ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 16:53:01 ID:fdxPSLhM0
USBは絶対増やした方が良いと思う。モーションコントローラー使う場合はカメラ接続でもう一個USB埋まるし
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 17:34:29 ID:by2pMThM0
HDMI×2、USB×10、

これで出せ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 17:44:18 ID:IllPaGkX0
>561 >562
ほんとに頭悪いな^^;、この業務用のWSの肝はソフトであってハードじゃない
ソニー自身もハードは安いインテルCPU積んだPCを推奨してるくらいなんだぜ?

だからWS売る為にはとことん価格勝負なんだけど、メモリ積んだ基板足して300万というのはあまりに高い
ちなみに演算装置はIBMのCell積んだ製品でもいい、GPGPUだって今後対応予定ですよ。
当然自社製品であるインテルCPU搭載したvaioでもいいんですYO

保守点検込みでもPS3という実物がある以上、この値段で売ってる今のソニーにPSX2とかないない
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 17:46:40 ID:9CdCTzwv0
>>565
次のモデルからは考慮するんじゃないかな。
もう黒字化してるだろうし。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 17:48:24 ID:QHoVVmRPO
PS3買おうと思ってるんだけども、どれを買った方がいいのかよくわからないから教えてくだされ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 17:50:42 ID:9CdCTzwv0
>>569
型番がCECH-2100Aなのが最新機種。
CECH-2000Aがその前。
値段次第では2000Aを選ぶのも可。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 17:54:40 ID:QHoVVmRPO
新型は壊れやすいとか聞いてよくわからない俺は躊躇ってたけどやはり新型のいいのかー
サンクス
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 18:22:17 ID:EWonD3UM0
新型の難点はトルネの予約録画のピッ音位か
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 19:19:43 ID:OJBeJ7Ui0
おまえらSACD聴いてないの?

音楽聴かないの?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 19:28:07 ID:aF8emnd50
HDMIx2は欲しいなぁ。そもそも最初はそういう設計だったはずなのに・・・
今後のPS3はどんどん機能削減されていくんだろうか
クタさん帰ってきてよぉ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 19:39:34 ID:uSPEKL6l0
>>573
60Gで聴いてるが、それがどうした?
torne同梱版の新型もリビングで使ってるが
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 19:49:55 ID:9CdCTzwv0
>>573
音楽は聴くがSACDは聴かない。
聴きたいSACDがない。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 19:55:02 ID:T5vfsenC0
釣られるなw
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 19:57:21 ID:fbaAxyqk0
PS3でSACD再生して
AVアンプ通して安物スピーカーで聞くのがこのスレの住民のクオリティーだろ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 20:07:33 ID:OJBeJ7Ui0
SACDの「image」ってやついいよ
今日買ってきたんだけど

おまえらにお勧めしとく
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 20:15:04 ID:IllPaGkX0
安物の定義がわからんけどPS3の値段から安物と定義するならその通りだろう。
オーディオは宗教じみた値段の世界だから言い出しっぺのID:fbaAxyqk0はどんなもんよ?
ホームシアター・オーディオルームとかあるなら羨ましいな
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 20:15:49 ID:/nmFMTsw0
CECH-2100Aはtorne同梱版だけ?単体も売ってるの?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 20:39:59 ID:XyRAqAKJQ
>>579
imageはCD版も神音質で有名だな
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 21:30:37 ID:XBHubJCD0
SACDはDVD-3930で再生してるから問題ないが、PS2互換は欲しいなあ
imageも持ってるぜ
クラシック好きならRPOのが安くてコストパフォーマンスが良い
もう手に入らないのも多くて残念だが
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 21:37:13 ID:fbaAxyqk0
は?俺何の言いだしっぺなんだ?

このスレの住民にとってのSACDなんて
自分の持ってる型がたまたま再生できたから喜んでるだけの代物だろ

本気で視聴環境整える気ある奴はピュア板でオナってんだろ
PS3と組み合わせるアンプ、スピーカーなんざ安物で十分
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 21:43:25 ID:nCB9/lYj0
PS2互換ねえ・・・ゲームはPS3専用のゲーム何本か持ってるけど、
PS2のゲームを今更やりたいとは思わないから不要。
PS2互換機能を復活する事で、また赤字に逆戻りしたり、本体価格が値上げになるなら尚更不要。
黒字のまま、本体価格も値上げせずに実装出来るならあっても良いかなって程度。
でも、不可能でしょ。

ゲーム系の板ならともかく、このスレで欲しがる声が出るのが良く分からんね。
ゲーム機としてではなく、他の用途で買ってる人が多いんじゃないの?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 21:44:56 ID:JPw4L+Yx0
実際のピュア板でのSACDの扱いや使いこなしや評価は
あまりにも酷い物ばかりだけどな
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 21:49:10 ID:IllPaGkX0
>584
文章が支離滅裂すぎるぜ
安物の定義もわからんし何が何に対して十分なんだよ
自分の環境に満足できないのはわかるけど
PS3に比べたら他のAV機器なんて安物過ぎるといわざるをえない
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 21:58:55 ID:by2pMThM0
EX200みたいにHDMi2つ積んで、音声と映像を別に出力したいな。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 22:04:31 ID:mn8aeTDF0
>>581
単体が2100A、同梱が2100Bだけど同梱は数量限定ですでに出荷終わってる
前の2000Aの出荷も終わってて店頭在庫しか残ってない
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 22:40:56 ID:J1r7E0Pq0
moraでダウンロード購入した曲(拡張子wma)をPS3で再生することは出来ないのでしょうか?
非対応データとなってしまうんです
wmaの再生有効にしてるんですが…
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 22:46:18 ID:OJBeJ7Ui0
フリーターきたー
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 22:47:41 ID:OJBeJ7Ui0
誤爆しました。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 00:24:14 ID:Znf6mRXy0
近所のセブンにFF同梱が売ってる。
もちろん買いだよな?レス次第ですぐにでも買いにいくんだが
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 00:26:21 ID:3josOdPS0
>>593
FFはいらんがPS3は色々楽しめるから買っとけ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 00:26:39 ID:Ndls2Ki60
よし、今すぐ買いに走れw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 00:42:41 ID:4CG+3kLQ0
>>593
×〜が売ってる
○〜が売られている
○〜が(で)〜を売っている
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 00:48:00 ID:N/QPq+tR0
>>593
まさかPS3でゲームするつもりじゃ無いよな
このスレ的に考えて・・
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 01:19:21 ID:j6PlMmSP0
>>593
BGMは良い
おもしろさは人を選ぶけど
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 01:37:30 ID:xjWIchyM0
>>585
今のサイズならPS3とPS2を二枚重ねにしても違和感なさそうだなw
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 02:06:10 ID:7/JUEriaP
>>597
ここでわざわざゲームの話題を出すなってのならともかく
PS3をゲームに使っちゃいけないなんて俺ルール追加するなよ

601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 02:28:38 ID:N/QPq+tR0
>>600
アスペルガーさんですか?
冗談に決まってるだろw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 02:38:50 ID:7/JUEriaP
なにこの痛い奴
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 03:04:16 ID:Ndls2Ki60
ワロタw
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 03:10:12 ID:N/QPq+tR0
>>602
堅い人だな
この時間に2chやってる奴とは思えない
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 09:07:04 ID:TT7Oqs4m0
ID:N/QPq+tR0
ゲーム内の音楽をBGM代わりで聴いたり、映像だけ楽しみとかAV機器として使ってる人もいるんでは?
それまで否定したら映像・音楽を別に楽しむ行為すら駄目になる
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 09:14:05 ID:sdFxqyFQ0
冗談って書いてるんだから、正面から反論しなくても…。
ま、「アスペルガー」は余計だったな。
普通に「冗談」だけで終わらせてれば問題ない。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 10:09:38 ID:TT7Oqs4m0
>606
スレルールはゲハの荒らしを防ぐ為のものだからゲーム自体の否定なんてしてないし
冗談といって逃げるのは幼稚なので書いたまでですわ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 11:32:21 ID:KgB0mrPI0
薄型に買い換えようと思った時にFF同梱版があったから買ったなあ
結果的にはシュリンクされてるトルネ同梱版まで待てば良かった訳だけど
薄型では唯一の白い筐体なのでそこは気に入ってる
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 13:21:54 ID:ezlaGM7gO
初期型PS3(20G)をHDMIケーブルでBenQ液晶モニタ(E2220HD)に繋いでますが
最近DVD映画の画質が粗くなっているような気がします。
どの設定をイジれば良いですか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 13:28:42 ID:d2nGXLy+0
Ver3.30の光デジタルのミックスって、メニューのボタンの音が鳴るようになるだけ?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 15:23:23 ID:YfXEg7xo0
>>608
ライトニングさんが印刷されてるけど
恥ずかしくない?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 16:38:15 ID:ecsUmKEMO
白欲しいけどライトニングさんがな…
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 17:10:11 ID:f/Gz6WJu0
torneスレであったけど、
「人に見られたら恥ずかしいから、レコでアニメ録画しない」
とかって、みんなの家はそんないっぱい人来るのか?
自宅でそんな気使ってたら、心安らぐ場所ないじゃん。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 17:43:30 ID:TT7Oqs4m0
録画してる番組で人格の判断とかされたらたまらんなw
そんなアホとは付きあわない方がいいだろ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 17:43:43 ID:2Wky+s0R0
仮に人が来たとしたって録画データ見せる必要はないわけで、
ちょっとそいつの言ってること意味わかんねえな。
そいつんちの客人はよそのPCやらレコやらいじりまくるのかね?
それともそいつが客には全部さらけ出さなきゃ気がすまない露出狂とか。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 17:50:26 ID:NQGS5vSx0
宮崎勤の事件があった時にリアルタイムでヲタだった世代には
自分がアニヲタだとバレることを極端に怖がる人いるよ。
ヲタでない人は、ヲタを極端に嫌ってる人も多い世代。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 17:50:51 ID:yn4BAmEE0
>>578
AVアンプなんて通さないよ
HDMIスプリッターで光デジタル信号にして
DAC内蔵アンプに持って行けば良いし
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 17:57:17 ID:VaFx7xc80
「大きなお友達」向けのアニメなんか見てると知れりゃ
そりゃ引かれるわな
コソコソしてるくらいのアングラで丁度良いんだよ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 18:07:15 ID:TT7Oqs4m0
俺は放送れてる番組の何を見てようと気にもしないけど
他人の趣味趣向にケチつけて介入するとか精神的にガキくせぇ奴なんだろうな
ご愁傷さまとしかいえん
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 18:10:14 ID:mS436xFJ0
薄型PS3の黒はPS2みたいに表面ガサガサで安っぽいんだけど
ライトニングさんの白は表面つるつるなの?
つるつるならそれだけでほしいんだけど
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 19:08:08 ID:gWJ2P7iC0
DLNA経由のファイルってソート出来ないんだな
これって何の順番だ?ファイル作成順か?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 19:21:45 ID:VpB6QH400
DLNAのサーバー側の設定による。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 19:34:59 ID:gWJ2P7iC0
>>622
そういう設定があるのか d
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 19:40:10 ID:z6WY+10N0
>>620
つるつるなわけ無いだろ
ライトニングさんは大人なんだからフs・・・・


マジレスだと、
色違いで違う金型用意するとは思えないし、
わざわざ白だけ鏡面切削加工をするとも思えないから黒と同じなのではないだろうか
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 19:54:14 ID:NQGS5vSx0
>>624
同じ発想でレスしようとして思い留まった俺の自制心を無駄にしやがって…
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 21:56:18 ID:KgB0mrPI0
>>611
縦置きしてるからライトニングを目にする機会がないなあ
まあ淡い色だから見えても別に気にならないだろうけど

>>620
表面はガサガサ
通常版もそうだけど全面ガサガサかツルツルかどっちかにして欲しいなあ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 22:12:04 ID:qXCOIQE50
ツルツルのが安っぽく感じたから今のままでいいな
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 22:20:57 ID:3josOdPS0
ピアノブラックは触ると指紋付くしホコリ目立ちやすいし傷目立ちやすいしであまり良い印象がない。
最初は見栄えするけど、それを維持するのが面倒。今の方が楽でいいよ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 22:35:42 ID:2Wky+s0R0
ついた指紋汚れがまた取れにくいんだよな。REGZAのリモコンで痛感した。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 22:53:54 ID:Ndls2Ki60
初期型60GBだけど、艶消しブラックの方がいいと思う。

メモリーカードスロットを久し振りに使おうと思い、
フタをパカッと開けたら、ホコリがビッシリで軽く眩暈がした
密閉されてるワケではなかったのね…orz
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 23:32:18 ID:jhw4ZBk30
>>567
もうこうなったら以前アニマックスのフィギュアとかでやってた
購入数達成生産方式にして、

・ハードウェアの性能
・ソフトウェアの種類、内容
・生産開始最小購入数
・購入希望金額(最低〜最高)
・商品受け渡し予定時期
を購入希望者で決めてSCEに交渉して
PSNやらで一定期間告知してやればいい
うまく軌道に乗れば店頭販売も夢じゃないし、
SCEも変なリスク抱えなくて済む
だめだったら現路線のこの先の指針にもなる
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 23:33:56 ID:vJokXKuL0
排気ファン1基の構成だと内部が負圧になるから
どうしても隙間があると埃を吸うんだよな
複数のファンを付けるって解は無いだろうから致し方ない
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 00:13:29 ID:olxRTPFE0
>>630
言われて気になったので今掃除してきた。
1回故障してから掃除小まめにするようになった俺。
代替きかないんだもんなぁ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 00:16:56 ID:VhZ1fOge0
ところで以下の件について教えてほしい。

・HDD内の動画は、アップコンバートが効くのか?それともアップスケールのみか?
・ISOからぶっこぬいたvobファイルを再生させるときは焼いたDVD同様のアプコンが効くのか?
それともアップスケールだけか?
・アップスケールのみの場合は、非プログレのインタレ収録映画に対して、逆3/2プルダウン、
つまりテレビ等にあるシネマモード(BDでいう24P再生)のようにプログレ24f化するのか?
・1280x720サイズなど、SDサイズよりはデカイサイズの動画を、D3出力で再生させた場合、アプコン処理されるのか?


出力のをのような逆テレシネ


635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 00:18:21 ID:VhZ1fOge0
機能が多いくせに、マニュアルがテレビやDVDレコと違いって、FAQのヒント
くらいなのでよく分からないですじゃ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 00:39:47 ID:f5Q3+d+L0
>>634
動画でのアプコンは720x540までで、それよりでかいのはアプスケになるってのをどっかで見た。
だからDVDISOからのvobでもアプコンは効く。DVDでのアプコンと同じ処理を動画でもしてるっていう
インタビュー記事があったけど、実際DVDとvobを見比べてみるとなんか違う気がする。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 00:53:20 ID:0P7baDuq0
DVDやBDは専用アプリを起動してるようなものだから
XMBと共存して解像度/音声も不定なファイル再生と同じではないだろう
処理もDVD再生の全てを流用できていないってことでは
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 02:30:30 ID:sAAP4/z+P
>>636
アプコンはしてるけど同じ処理ではないってインタビューでいってたでしょ

720*480の決め打ちができるDVDと違ってファイル再生は種類多すぎて
より高性能なアプコンは出来ないんだよ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 03:06:58 ID:f5Q3+d+L0
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 13:11:33 ID:poEoYhNq0
PS3ってBDZシリーズと違ってソフトでDVDとBD再生してるって記事を見たことあるが俺の勘違いかな
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 13:37:58 ID:y1NfKXbQ0
ソフトウェアエンコードでしょ?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 13:39:18 ID:y1NfKXbQ0
あ、間違えた
ソフトウェアデコード
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 20:11:48 ID:NbbB2AWp0
PS3でAACファイルを再生する方法を教えて下さい
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 20:30:04 ID:D1lgVucm0
そのまま再生するだけ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 20:40:26 ID:VzNc++Rg0
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2010/04/post-eed3.html

訂正があってRSXは40nmらしい
こうなると次はCELL、RSX一体化ぐらいしかコストダウンの道が・・・
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 20:49:01 ID:D1lgVucm0
微細化はどこも苦労してるけどTSMC製造でHigh-Kくらい導入しないとな
単純に1チップに集積するだけとか何の意味もないし
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 20:51:49 ID:VzNc++Rg0
TSMCって32nmすっとばして28nmになるって聞いたけど
まだまだ先だろうし、2100Aは長寿型番になるかも

IBMの半導体設備はどうなってるかしらないが
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 20:52:02 ID:DuJFrzBP0
話ぶったぎってすいません。

PS3の電源コードをグレードアップしようと思っています。
現在色々物色中ですが、参考までにおまいらの装備(電源コード)を教えてください。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 21:05:02 ID:4fxB3sAs0
>>647
一年前の記事だとIBMは28nmプロセスの製品を今年後半から
出荷開始予定らしい。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0904/17/news056.html

PS3に載るのは来年になるだろうね。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 21:07:02 ID:D1lgVucm0
PS3にはしょうもないオカルトはいらんでしょ
やるなら電力会社から選ぶかつ旧単位で重力値の調査でもしてくれw

>647
1チップ化の前にCellのレイアウト変更はするんじゃないかな?
まあRSX自体新設計必須なのがw
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 21:07:43 ID:D1lgVucm0
地球単位のミス
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 21:11:50 ID:ze4UDUGN0
見た目だけでオーテクのAT-PC500/2.0に変えようと思ってる。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 21:12:14 ID:HdniQhVa0
>>648
黒いやつ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 21:12:27 ID:0Vr3Pw8q0
>>648
同梱のもので問題無いでしょ
変えても無駄だと思う
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 21:44:38 ID:tYh5Bjoj0
>>648
ケーブル箱から掘り出した、10年前の逸品館製。5000円位だったかな?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 22:43:26 ID:DknDJKKK0
2000Aってリモートプレイ入にしてると待機中でもうるさすぎない?
故障かとおもって修理だしたけど問題ナッシングって言われたよ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 23:40:08 ID:poEoYhNq0
最近でた薄型に2000Aから買い換えるメリットってある?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 23:45:30 ID:4dfgtlyb0
ある
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 00:49:52 ID:BUbd3fZJ0
RSXのプロセスチーズが45...なの。

発熱減るからのと、ヒートシンクのアルミの支柱がなくなったから、
その分だけ静粛性が増してる...なの。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 00:59:31 ID:Hc7umSg10
>>659 おまひま?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 01:02:23 ID:ocu/n3Vu0
>>659
さあ北森のVIAスレに帰るんだ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 01:54:27 ID:aGfPNGyU0
mp4コンテナでロスレス音声が一切サポートされていないのが辛いな。

AACだと低音域が弱いせいか、夜間みてるような時、音量低めだとセリ
フが聞き取りづらいし、かといって音量ガバっと上げると、BGMでスネ
アやハイハット、女性の悲鳴などが極端に大きくなりすぎて苦情がくる。

ナイトモードを2スピーカーモードと、ヘッドフォンモードでつけてくれないかな。
つかPC用のDVDプレイヤーソフトだと当たり前の技術装備なんだけどな。
もしくは音声のアプコン?

それまでは、(XviD+WAV)なaviで我慢しよう。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 02:14:05 ID:J6roltab0
光入力のヘッドホンアンプじゃ駄目...なの?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 04:44:06 ID:WLuJ+sTk0
ダイナミックノーマライザーって曲の間でも動的に音量レベルをコントロールしてるよね
ダイナミックじゃないノーマライザーも別途欲しいな
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 05:27:14 ID:pe7b7LR/0
>>648
レコーダー何台か持っててるので、先週ためしに色々挿し比べた。

PS3は2100B、めがねタイプ オヤイデ(L/i 15 dpc)、フルテック(G220)、ゾノトーン(MEGANE)、テクニカ(AT-PC500)
と付属の5種類挿してみくらべたけど、フルテックとゾノトーンが自分的には好みだった。
ゾノトーンはBWT3000用に購入したのでフルテックを使ってる。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 11:25:59 ID:UMi1d79w0
【修正プログラムの配信について】(2010年4月27日追記)
マルチパス(電波の反射波・干渉波)等の影響によるアンテナレベルの
低下を軽減したアプリケーションプログラム(バージョン1.20)を、
本日より配信開始しましたので、お知らせいたします。
http://www.jp.playstation.com/info/support/sp_20100319_torne.html

トルネうp
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 17:25:45 ID:Zt9M9QyY0
トルネの現在の販売代数
161299台
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 17:41:05 ID:7ato1TB20
数用意してたらもっと売れてるだろうけど、普通のレコーダーやチューナーの売り上げとはやっぱ違うな
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 17:43:49 ID:3qKcNrir0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0514/gyokai95.htm

値段は違うがPSXは4ヶ月で20−25万台だったらしい
成功といっていいのでは?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 18:14:03 ID:3qKcNrir0
http://www.phileweb.com/news/d-av/201004/27/25871.html

philewebの記事ひどすぎる。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 18:33:08 ID:t3wN6geJ0
>>670
これは前のアップデートだろ。
Phileweb何やっているんだw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 20:00:55 ID:J1P8NkOG0
【ハードディスク換装サービスとは】
ハードディスク換装サービスはお客様がお持ちの
“PlayStation 3”の内蔵ハードディスクを250GBの大容量に
換装する有料サービスです。
▽価格:18,000円(税込)
ttp://www.jp.playstation.com/R/m00427_HDD001

ボッタクリw
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 20:10:32 ID:7ato1TB20
交換という行為とデータとHDDの保証を考えても5000円は高いと思うが
他のAV機器で交換すらできないのにクソ高いままだし
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 20:11:54 ID:3qKcNrir0
PCメーカーのサポートにもそういう苦情言うのか
間違いなく情弱扱いされると思うがw
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 20:14:35 ID:ocu/n3Vu0
SCEの人間を使って18000円で済むとか良心的な部類
>>672は相場というものを知らないんだな
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 20:31:57 ID:J6roltab0
これ思い出したw

出張料 +5,000(日帰り、遠距離では別途交通費)
電話サポート 1,000/h(深夜2割増)
パソコンセットアップ 5,000
プロバイダ契約代行 5,000
インターネット・メール設定 5,000
プリンタセットアップ 3,000
スキャナセットアップ 3,000
ソフトインストール 2,500 ※注1
メモリ増設 4,000 ※注1
デジタルカメラのセットアップ 4,500
各種カードのセットアップ 2,500 ※注2
各種ボードのセットアップ 4,500 ※注2
外部メディアドライブ接続 3,500 ※注2
内部メディアドライブ接続 6,000 ※注2
ADSLモデムの接続・設定 5,000 (モデムがルータータイプは2割増)
CATV〜PC間の接続・設定 5,000 (モデムがルータータイプは2割増)
トラブル診断料 2,000/h
ウィルスチェックと駆除 3,000 ※注1
ファイアーウォールソフトの導入と設定 4,000 ※注1
OS再インストール(WindowsXP SP2導入も含む) 5,000
システムリカバリ 9,980 (データバックアップとデータ救出は下記参照)
自作パソコン組立 8,500 (技術料のみ)
データバックアップ環境の構築と運用に関する講義 18,000
※注1.ソフト・周辺機器は別料金
※注2.枚数・ドライブ毎に料金加算
※注3.周辺機器類接続は接続未保証の場合でも代金必要
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 20:35:43 ID:8emXVzZu0
>>676
自作PC板の某スレではたしか今もテンプレだぜ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 21:46:35 ID:Vqt+XAUs0
>>672
機械音痴とかドライバーすら触った事がないって人には有り難いサービスなんじゃないか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 23:09:54 ID:u3HCqpMQ0
データ移行までやってくれるなら、器械アレルギーの人にはありがたいサービスだよ
そもそもぼったくりじゃない。自分で交換できるのだからね
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 23:17:36 ID:G5s8/uAs0
XBOXに比べたらマシだな>換装
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 00:12:34 ID:Ensp/ekB0
>>672見たけど、問題なのは値段ではなく配送業者だろ
精密機器なのだから配送業者を替えてほしい
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 00:14:45 ID:r0eZ4+7W0
換装無しで16000だもんな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 00:21:01 ID:8B3YPU0I0
>>670
見事に変わっていらっしゃる
684648:2010/04/28(水) 00:43:22 ID:C6pZJSBH0
>>665
わー、ありがとうございます。やっぱり変わるんですね。

参考にさせていただきます。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 01:51:14 ID:QT/v77Mu0
電源で何をしているか分かっていれば変わらないと思うだろうけど
変わっていると思って幸せな気分になるならそれでいいよ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 02:11:14 ID:H2IMbv+H0
ピュアな人ほど似非科学に填りやすいとはこれいかに
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 07:20:57 ID:c+Ew/9Vl0
HDMIや光接続なら理論上なにやろうが変わらないが、アナログ出力接続だと
変わるよ。
コンセントの極性合わせが効果あるもんw

あってない方は、黒人女性三人のコーラスで、イコライザがアリーナや
スタジアムみたいにバカみたいに響きがでかくなる。
誰でもわかるくらい違う。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 09:07:46 ID:+HRz1kKD0
>687
これこそ視野が狭い典型だね、電源に拘るならケーブルやコンセントじゃなく
電力供給元からの視聴する部屋までの全てで考えないと駄目
100歩譲って家の隣で自家発電してるなトランス・配線に拘るのも理解できなくなくもない
それ以外の条件でコンセントや電源ケーブルを変えても意味なんてない。

>コンセントの極性あってない方は、黒人女性三人のコーラスで、イコライザがアリーナや
>スタジアムみたいにバカみたいに響きがでかくなる。

コンセントの極性合わせが目的ならアース引くだけでいいけど
そもそも貴方の環境で基準となる音が聞けてないだろうね、俺も聞けてないけどそんなんどうでもいいw
音源聞くために何十億もかけるならその金で本物呼ぶっつーのw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 12:26:01 ID:X6nu4nMkP
ケーブルならピュア板のが丁寧に教えてくれるだろ
ここだと煽り合いしかないし
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 14:49:45 ID:c+Ew/9Vl0
なんで否定されるのか分からないw
極性合うと無駄なガヤつきが減ってセリフが聞き取りやすくなるから、夜間音量下げれて助かるなぁって話なのに。

なにをどうすれば音量の基準だのそっちの方に話がいって、尚且つ視野が狭いとか
馬鹿にされなきゃならないのか?

別に今すぐやれることやっただけじゃん。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 14:51:25 ID:c+Ew/9Vl0
大体このマシンは起動してるだけでヌボーって超うるせぇぜ。
環境いうならこのマシン使うの辞めるとっから始めるわw
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 15:18:15 ID:0n9VJquY0
付属のコンポジットケーブルでPS3やっていても
別に気にしない人も沢山いるようだし
それ以外の人も液晶TVの糞スピーカーで聞いているのが普通。
ちょっと音が変わった程度では、どうでも良い

ここは、AV板なのに・・・
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 15:21:45 ID:+HRz1kKD0
コンセントの極性合わせとか面倒な事をせずアースいれろよ
ついでに電力工事もして440V3相、220V3相、210V単相、110V単相好きな工事でもしろ
全部しても10万以下だ、バカみたいな値段で電源やコンセント(笑かう奴はアホだ。

あと電源まで拘るならPS3を水冷に改造すれば?パーツ取り出してPCケースに入れてもいい
どうでもいい所に金をかけ一番影響のある部分は見なかった事にしてスルーする
お前みたいなのがいるからピュア好きはオカルト扱いなのを知れよ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 03:46:48 ID:EzdKpw630
電源ケーブルを黒にすると音が引き締まりました
ピンクのに変えたら音像が明るくなりました
何故なんですか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 04:23:06 ID:6+pfK0lx0
それは悟りを開いたからです
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 06:16:19 ID:z0zv+3Mf0
電源ケーブルを赤にすると3倍速いらしい
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 17:02:21 ID:/SA8hPNO0
モデル名               CECH-2000A CECH-2100A
XMBメニュー(静止画壁紙)      76W       67W
XMBメニュー (テーマ標準)     83-86W     71W
torne トップメニュー          92-93W    76-77W
torne 番組録画&視聴         84-87W     73W
ゲーム FFXIIIイベントシーン    96-107W     78-83W
ゲーム FFXIIIメニュー画面     83-84W      74W
BD再生時                88-91W    77-78W
電源オフ(リモートプレイスタンバイ) 9W        9W
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 17:51:30 ID:E6H+WoUY0
スタンバイの消費電力が大きいな。
LED電球つけっぱなしより多い。
稼働中70Wは仕方ないが、スタンバイは0.1Wぐらいにできんのか

ところで今日、余っていたパーツを使って作った自作電源コードに
変えたら音の情報量が増えたぞ。電源コードは馬鹿にできないよ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 18:00:18 ID:cI2FH5ye0
ノイズが増えたわけではなく?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 18:01:41 ID:EM2mC5tv0
リモートプレイスタンバイは無線LAN動作してるしファンも回ってるから
リモートプレイ切ってトルネのスタンバイ状態だとどうなのか気になるな
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 18:34:58 ID:E6H+WoUY0
9Wはリモートプレイスタンバイか。
ちょっとググったら通常の待機電力は2Wらしい。

>>699
いや、綺麗な音になったよ。ピュアオーディオっぽい音。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 19:47:46 ID:oHQ/X06m0
>>701はピュアだなあw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 21:19:51 ID:sx74EJ/I0
何で2Wも要るのかね?
うちのDVDレコは0.8Wだけど
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 21:22:25 ID:SqvDa7+a0
最近購入した者です。

他レコでDR録画した地デジを見る場合、
BD経由だと字幕をオンオフ出来るけど
DLNA経由だと出来ないんだね。
字幕がありませんって出ちゃう。

あとコントローラのボタン割り当てはなんであんなにいい加減なんだ。
早送り巻き戻しは同じ機能を持つボタンが3つもあるのにフラッシュはないなんて。
上下が空いてるんだからそこに割り当ててくれればいいのに。
これ割り当てを変える事って出来ないですよね?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 22:15:55 ID:scB11zcwP
>>703
だからもっさりなんだろ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 23:24:10 ID:iKHsm7dk0
9Wつかって待機時爆音なんだからむかつく
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 23:52:09 ID:sx74EJ/I0
>>705
待機電力の話だで
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 00:02:02 ID:n+3rKJuZ0
>>706
あれが…?
じゃあ会話なんか出来ないような
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 00:42:15 ID:0BSssh7k0
>>708
俺一人のオーディオ専用ルームで使ってるから会話なんてないね。
無音の部屋でうるさくないならどれだけ雑音が多い部屋で音楽とか聞いてんの?って聞きたい。

50のプラズマと7.1chの部屋だが全部の電源切って部屋の中にいるとPS3だけ電源落ちてないの?って思う。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 01:19:05 ID:bOmxKJNn0
>>709 サーバールームで働くか?
四季問わずに徹底して気温湿度管理にセキュリティ対策

やる事といえば新しいPC運んで設置したり
なんかあれば電話しながらPCにDVD-ROM入れたり出したりするだけで
年収760万は軽いぜ?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 02:24:29 ID:B7Vy3y610
リモートプレイの設定を理解できていない
50プラズマと7.1chがいるのか
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 03:58:38 ID:IaIhjzM40
アホの子の相手してもしょうがないw
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 08:14:59 ID:0TnOoZgM0
>>702
テメーは目がいいんだろ。
年とって視力が落ちたり、ましてや盲人になれば自ずと耳がよくなるわ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 08:34:51 ID:9R2c7HrM0
省エネは250Gモデルが最高なのは分かったけど、
静かさは相変わらず80Gモデルが最高なのかな?
40Gモデルのファンがすぐうるさくなるから買い換え考えてるんだけど
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 14:31:29 ID:TzyijQvN0
PS3を買いました。初期設定でディスプレイの項目を自動で設定すると
すべの解像度にチェックが入ります。自分のディスプレイは
32F5のハーフHDなんですけど、1080出力はフルHDでなくても
意味あるんですか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 14:40:51 ID:TzyijQvN0
すいません解決しました。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 17:49:40 ID:o1DXSDvB0
x90電源切っていても
PS3でレコの中身見えるんだけど
どうして?


前は見られなかった希ガス
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 18:55:45 ID:0BSssh7k0
>>711
お前らには専用部屋なんかないだろうから自慢しただけ。
六畳間のアパートならそりゃ気にもならんだろう。
ごめんな。防音ちゃんとしてると凄い音ってわかるんだよ。がんばって金貯めてくれ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 18:56:06 ID:S2UzmJ850
>>717
高速起動状態だろ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 19:09:06 ID:E3KXMwzy0
>>718
今から金貯めてももう無理だわ。
うらやましいぜ...
成功の秘訣を教えて欲しい。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 19:33:26 ID:4h2i9lqS0
>>720
独身童貞実家暮らし
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 20:02:47 ID:r0HSA65HP
人生終わってるな
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 20:21:53 ID:o1DXSDvB0
>>719
高速でなかった
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 20:33:48 ID:rnOWIIgli
>>718
お前きもいわ〜リアルでいたら間違いなく嫌われるタイプだな
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 20:44:42 ID:IcGRoqF80
>>721
なんだ俺か
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 21:39:48 ID:N6t+dUX50
>>718
なんだ…
映画とかの音量がリモートのファンの音で消されるクソ環境なのかと思ってた
…そんな環境持ってる人が何でゲーム機なんかで満足できるのかはまだ理解できないけど
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 22:27:57 ID:SuBRmWAo0
>>718
え?専用部屋とか持ってる人がPS3使っちゃってるの??……マジで?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 22:30:41 ID:0byZ3aMs0
>>718の人気に嫉妬
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 22:52:36 ID:S2UzmJ850
>>723
番組表取りにいってるんだろ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 00:38:44 ID:1UVXvt+80
>>726
馬鹿ガキはゲーム板篭ってろよw
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 02:01:26 ID:oHjELiF40
>>718
人気とるの上手いね
コツは突っ込みどころたっぷりの無知なレスを書くことでいい?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 06:54:54 ID:TTaCUyEM0
トルネ同梱版のPS3を購入したので、液晶TVまでのつなぎで大画面モニターを探しています。
地デジや映画が主目的で、たまにゲームという用途です。

iiyamaの27インチ、E2710HDS-Bにしようと思ってググってみると、PS3で倍率が狂うとかいう情報があるようです。
特に、720pだと倍率が狂う?とか。

仕様では、
アスペクト比は4:3、5:4、16:9、16:10の時に対応。但し、ドットバイドット表示には対応してません。
とあります。

「ドットバイドット表示」に対応していないと、倍率が狂うということなのでしょうか?
アスペクト比だけでは、だめなのでしょうか?
「ドットバイドット表示」に対応しているモニターを買ったほうがいいということですか?

みなさんは、どんなモニターを使っているんでしょうか。
27インチのTNよりも、24インチでもIPSのがいいですかね? これも迷っているんですが、予算が。
スレ違だったら、すいません。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 07:02:33 ID:AdCvzC/d0
>>718
俺と同じでファンの音が気になる人がいるとは思っていたけど、
防音とか語る人がいるとは....。

ちなみに最近は空自が平気で夜間頭上飛んで歩くので、防音とかしちゃっても
やるだけ無駄です。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 08:02:03 ID:+15Oxfgy0
>>732
一般的には
コスト:TN→VA→IPS
静止画:IPS→VA→TN
動画:VA→IPS→TN
視野角:IPS→VA→TN
だけど製品によって画質改善なんかの技術で違ってくる
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 09:49:48 ID:TzcZOZIx0
>>732
HD2452Wを使ってるけどいいよ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 11:27:00 ID:2eM2CQzW0
>>732
ゲーム用にTN27インチ買ったけど、地デジと映画が主な目的ならTNの27インチはあんまオススメできなかな。
画面上部が暗くなって黒の階調がつぶれて見えずらいよ。明るいシーンは全く大丈夫だけど暗いシーンがややきびしい。
シネスコサイズみたいに上下に黒帯が入る映画は問題ないけど。
ただ安物はTNだろうがIPSだろうが結局画質クソだし、つなぎと割り切るなら安い27か24しかないのかな?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 11:31:30 ID:IbHoBhRn0
>>732
その用途なら素直にモニターよりTVの方が良いんじゃ?
つなぎで無駄に金使うこともないでしょ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 11:34:34 ID:TzcZOZIx0
>>736
×ずらい
○づらい
ゆとり乙
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 12:37:35 ID:2pjTz1uB0
>>732
予算くらい書かないと駄目だよ

TNの超安物でいいならbenQとかでいいでしょ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 12:40:12 ID:CFrOj3090
大画面モニタというとKRP-600Mを想像するなー
黒浮きする以外は満足だ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 17:28:34 ID:eICI+CG80
もう液晶TVでにしとけよ。
32のVAパネルなら5〜6万で買えるしPCも繋げられるじゃん。
と無責任なこと言ってみる。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 19:30:36 ID:SNUBgOIp0
KUROはやっぱ良いのか。未だに倍の値段してるのがな…
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 20:42:57 ID:mpVZ3Nse0
KUROの話題を出すと嫌プラ厨やパナ厨がワラワラ沸いてくるから注意
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 21:02:34 ID:y4bOPKGiP
AV板でPCモニターかよ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 21:54:08 ID:JWIAc1BS0
PS3はFullHDで15kのTNで十分
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 22:16:06 ID:efNFYgHm0
それしか買えないんですね、分かります
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 22:43:33 ID:AO7bUnby0
まあ、一人でHDゲームするだけなら、画面は小さくて遅延が少ない方がプレイしやすい。
1920×1080なテレビは、デカイのが難点だな。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 02:33:40 ID:q0oE2UWj0
>>741
32はフルHDでないのばかりだしなあ…
液晶なら37〜40のが絶対いいと思うけど
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 07:42:39 ID:Rww2Vf8g0
久しぶりにこのスレ来たけど、ネタ出尽くしてマンネリしてるっぽいね。
キチンと答えられないのに偉そうに否定するヤツが粘着するようになったみたいで残念。
ID違うけど同じ人かも。

PS3にこだわりつつ、そこまでするなら別の買うべきだよねって苦笑しながらやり取りしてたのが面白かったのに。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 13:26:00 ID:C4kN14dO0
調子が悪いBuffaloのUSBHDD殻割したら5000BEVTが出てきた
USBの定格に収まらないくらい消費電力でかいからSamsungと踏んでたのに

低速病持ちじゃPS3内蔵と交換するわけにもいかねえ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 14:35:56 ID:mnQ6uLO40
2.5inchって低速病関係ないんじゃ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 14:55:53 ID:wqOlXw/40
>>751
価格に書いてあったと思う。出始めのころ問題ないレスだらけだったのに最近不具合レス多いね。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 15:27:55 ID:C4kN14dO0
WDは新型大容量に6秒アクセスがないとHDDの回転を止めるって言う大層にエコなシステムを組み込んでる
2.5も3.5も関係ない

そのせいでスピンアップが間に合わずファイルが読めず操作が待たされる → 低速病
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 15:56:09 ID:ZWUvx3JC0
AV関係で使えないなWD
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 16:29:35 ID:mvsykd5WP
おかげで安く買えるお
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 21:53:23 ID:wqOlXw/40
俺MacBookにWDの500GB入れてるけど
カチンカチンってアクセス音みたいのがうるさいんだよね。だからPS3には日立あたりにしようかと思ってた。
MacBookのWD250GBをPS3入れたが問題なかった。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 21:58:32 ID:qlrpA3C60
60Gの入れ替えでWDの3.5inch 1T使っていたけど、通常使う分には特に問題無かったけどな。
DLNAしか使わないことに気がついて60Gに戻したけど・・・
トルネ?地方の地上波で何を録画しろとw
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 22:12:44 ID:Vd4I5Ep8P
トルネようやくちらほら売ってるようになってきたね
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 22:53:25 ID:BW9ZKvqe0
>>753
WDの低速病wの勘違いにもほどがある
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 23:52:11 ID:Rww2Vf8g0
>>759
ぜひ正しく説明してくれ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 23:58:51 ID:wqOlXw/40
>>760
多分もう来ないよ。説明できないからw
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 00:05:14 ID:qWsegQes0
>>761
だね。じゃなきゃ今お勉強中だねw

試しに東芝買ってみたけど、温度、振動、速度、期待以上だったよ。
たしか富士通買収したんだっけかな。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 00:21:11 ID:0hJGE+TL0
>>760
WDの低速病ってプラッタの回転がどうこうって単純な問題じゃないよ。
スピンアップによる遅延が問題なら、単にsyncとか定期的に発行すれば改善するはずじゃん。

ただ、問題は>>753 の最後の行だ
なにが勘違いか分からないってのはww
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 00:24:22 ID:FNASFPce0
>>762
そうなんだ
うち今古い外付け使ってるから中身富士通だったけどかなり快適だね
古いからちょっとうるさいのが欠点だけどwdの静かさは逆に不安になる
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 13:14:16 ID:lGVoVLUU0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272689070/
2.5インチでも低速病が発生すると思ってるバカはテンプレ読んでこい
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 13:49:17 ID:vUoLOYpf0
WesternDigitalは使うなとしか書いてねえな

実際XMBが引っかかったりソフトの動作がやたら遅くなるという症状は
Windowsと全く縁のないPS3についてもこのスレで何回も報告が上がってる
Linuxじゃ問題ないからWindowsのせい、だなんて短絡もいいとこじゃね
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 15:11:41 ID:wPEltwWK0
もうWDは地雷ってテンプレに書いておけばおk
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 15:20:46 ID:2bgwGs+H0
つまり根本的に理解出来る頭が無いってことだな
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 22:09:18 ID:hDhdAXRq0
いまさらながらBDリモコン買ってきたけど開封しづらいね
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 22:14:25 ID:/AG0Gv850
さらに、BDリモコン使いづらいヲ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 22:22:00 ID:za0lmySN0
リモコンといえばおき楽でPS3も操作できたらいい連携なのにね・・・
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 08:59:49 ID:lmop/qT4P
>>771
薄型PS3から出来るよ!
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 09:17:20 ID:+N+HeQyx0
俺もREGZAだけどテレビのリモコンで操作できるよ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 09:34:17 ID:iGMEmmhY0
テレビのリモコンに△□があれば便利なんだが・・・
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 10:08:24 ID:+N+HeQyx0
△□もリモコンでできるよ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 10:13:19 ID:iGMEmmhY0
>>775
教えて!ちなみにREGZA Z8000どす。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 13:09:07 ID:FR63h+oM0
PS3のBDリモコンって全然使い易いよね。縦に長いのがアレだけど。
動画みるときによく押すボタンがデカイ&親指をあまり動かさなくていい場所にある。
今まで使ってたのが糞すぎたのかもしれんが。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 13:35:00 ID:a/VtX8Di0
無線LAN子機て最初から内蔵されているの?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 16:41:28 ID:kJYosIH90
AV的には20GBが最強でいいのかな?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 16:49:29 ID:akflA95E0
SACDに価値を見いだすならそうだけど、それ意外なら現行機じゃね?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 16:58:57 ID:yqAosWmI0
>>779
60GBじゃねの
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 17:52:14 ID:WBBcszSJP
ビットストリーム出来る現行機だろ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 18:34:44 ID:OWJ/noZ20
両方IYHすれば問題ない
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 19:11:58 ID:akflA95E0
>>781
60Gは無線がノイズの発生源になるとピュアな人が言ってたw
だったらPS3自体どうなるんだと言いたかったが、ピュアさに何も言えなかった。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 19:24:10 ID:ro94IQb80
>>772
ああそうだ、ブラビアリンクしてたんだよな!
持ってるけど家のはEXEの最終型だから・・・
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 12:12:29 ID:c4N6mpeX0
薄型だけなのか
髪は薄型なんだがなあ・・・
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 14:48:31 ID:4a7TcRJ60
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 15:43:19 ID:jhv25sT90
>>787
史上初は間違ってるな
むかしファミコン3D方式のゴーグルが使える
アダプターを使用したVHSが出てたから
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 00:15:13 ID:pa5gygUU0
>>767
全然地雷じゃ無いじゃん。セクターサイズを512bytesから4096bytesに増やしただけじゃんよ。
対応してないXPでの対策方法もちゃんと書いてあるやんけ。ちゃんと読め、ボケ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 00:17:40 ID:pa5gygUU0
>>766
>WesternDigitalは使うなとしか書いてねえな
馬鹿にはという限定。4096セクターの方が容量増えるし、速いし言うこと無し。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 00:27:37 ID:eear0vmj0
PS3で正しく動作しない代物はゴミです
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 00:42:54 ID:pa5gygUU0
だから〜、フォーマットすれば、正しく動作するじゃん。
理解する気無いの?翻訳されて日本語になってるのに読めないの?あほなの?バカなの?死ぬの?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 00:45:03 ID:eear0vmj0
フォーマットして症例が改善したって報告あったっけ。

ケチのついた商品の押し売りは必要ないです
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 00:49:38 ID:pa5gygUU0
報告あるぞ。おまえは理解できないあほなので使う必要無し。
ケチをつけたのは日本語の説明書が読めないゆとり世代のばか。
WDは正しい方向に走っているので、EARSの出荷を止めないで欲しいわぁ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 00:59:26 ID:pa5gygUU0
>>ケチをつけたのは日本語の説明書が読めないゆとり世代のばか。
これ謝るわ、リンク先で英語になってた。でも中学生英語だし、ゆとり世代でも読めるよ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 01:05:23 ID:M2Iv94RY0
セクシーサイズと読み間違えた。
GWも終わったというのに。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 01:11:55 ID:lUdceCjL0
EARSは実際に低速病問題が発生する場合があるから仕方ないとしても、
2.5インチモデルまで低速病扱いするレベルのスレで暴れたところで啓蒙は無理ちゃうか
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 02:21:33 ID:eear0vmj0
火消しは価格あたりでやってくださいな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 02:36:12 ID:4sd8TT5z0
EARSの低速病の問題はOSに4kセクタと返せないところにある
4kセクタだから容量増えるわけではなく
4kセクタだと2Tの壁を今の仕様で越えることが出来るというのが正しい
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 08:28:45 ID:ItlSwX490
46 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/07(金) 21:40:25 ID:rrKZgxeC0 [1/2]
被害拡大する口蹄疫について、赤松大臣国会事務所に電話してみた。

http://www.youtube.com/watch?v=VPqdexhtsRQ



対応した女性は、受話器放置プレー。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 11:11:29 ID:2mSBCKx10
だから農水省にかけろとry
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 13:19:24 ID:pa5gygUU0
>>799
4Kセクターだと実際に使える容量が増えるよ、セクター間のGAPが少なくて済むから。
2Tの壁は、16Tまで増えるから当分大丈夫になる。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 13:20:10 ID:pa5gygUU0
>>797
その低速病は回避できる。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 13:21:15 ID:pa5gygUU0
とは言え、WDのEARSの評判が悪いと、安く買えるので頭のいいヤツはラキ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 13:51:57 ID:x5Q4XF2o0
>>794
WDのスレに聞いて(と言うかテンプレ見て)全部試したけどアニメ以外うまくいかなかったんだが…
報告だと30分のものを試したみたいだけど特に30分以上のものだと酷くなるみたいだ

ケースの問題もあるのか?
ケースはセンチュリーのCSS35U2
そしてそこまで必死に頭のよさアピールする必要あるのか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 13:52:32 ID:Pjb8rk0Y0
PS3でWDの3.5inchをメインに使っている奴なんているのか?
俺以外で。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 16:04:00 ID:pa5gygUU0
>>805
http://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/
ここ読めって。翻訳調なので、読み辛いが一応日本語だ。
リンク先は英語だが。



808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 17:04:07 ID:dEIPdSa40
>>807
代理スレ経由だからID違うかも
詳細ありがと

PCのデータ移した後だから面倒だけど頑張ってやってみるよ
返事こないと思って変な一行足してごめんorz
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 17:22:45 ID:Ms6z3YXE0
http://www.amazon.co.jp/dp/B003CT3ZY4/

2000Aはあまりの五月蝿さに結局BDレコ買ったが、
2100Aとこれの組み合わせで何とかなるか・・・な・・・
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 18:32:16 ID:4sd8TT5z0
>>809
既に購入してレビューしている人がいた

>あとクーラーとしての性能ですが、直接電源部から電気を貰う形なので、余計な配線は不要。
>本体内部全体の空気を吸い上げる力は期待できませんが、排気口付近の電源周りに溜まった高熱の排除をアシストするぐらいのパワーは若干ですがありました。
>また、PC用の4cm角ファンを2個使用しているので、回転の大きな物に取り替えれば風量が上がるかも?
>(これは自己責任でお願いします)
>比較的音も少なく夏場には、電源周りの負荷を気持ち軽減できると思います。

気持ちだそうだ、気持ち
PS3の冷却機構は簡素化されたと言っても5000円とかで買えるレベルのものじゃないからねー
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 18:45:17 ID:Ms6z3YXE0
おぉthx
結局は室温下げるのが先決かな、まぁ1k円程度だから買ってみてもいいけどw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 20:35:52 ID:Gk+Z9cxk0
外に排気するダクトをつけるのが一番早い、つか分解して水冷にすれば音も熱も無問題
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 20:44:57 ID:QACh8TSf0
>>812
ポンプの音が・・・
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 20:59:00 ID:Gk+Z9cxk0
PS3程度の発熱ならばらしてPCケースにでもいれれば無音じゃね?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 23:37:05 ID:HRJO0YzQ0
>>812>>814
IDがGK
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 23:58:15 ID:QACh8TSf0
だから???
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 01:28:01 ID:HgdsqFkD0
すげええ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 01:28:45 ID:7CibX3zN0
GK乙
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 01:31:40 ID:FDyod5VQ0
巣に帰れ。ここはAV板。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 11:24:04 ID:vQSVRVDe0
>>818
GK+乙だからなw
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 11:39:47 ID:NiAABjXg0
mkv対応頼む
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 14:22:42 ID:qf0pWMc+0
>>809
2000Aでも五月蝿いのか…
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 14:25:12 ID:drK8Pk+M0
PCもファンレスPCとかじゃないとうるさくて発狂しそうな人だな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 14:28:46 ID:lhe4JXsT0
PS3CDアップサンプリングのレベルってピュアAUのCDPだといくらくらいのレベルに当たりますか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 14:40:26 ID:uPqccxbj0
>>824
どかこにSONY製10万円台のCDPといい勝負というレビューがあったな。
デジタル出力に限るけどね。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 14:54:16 ID:lhe4JXsT0
>>825
ありがとうございます

827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 15:29:43 ID:cQO1xScR0
ついに俺の40GBが轟音をあげる季節がきたな
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 16:25:03 ID:chfYfG0r0
>>814
ばらしたら修理して貰えなくなるから却下
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 18:03:50 ID:p7VkYPLu0
>>827
オレの60GBは冬でも轟音だったけどな。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 18:09:58 ID:o8L1PcN+0
PS3の発熱量とガワのサイズで空冷なら音がなるのは当然でしょう。
他のAV機器は厚さも気にせず冷却も全然金かけてないのに無駄にファンとかついてるじゃん。

話の元になった「薄型の音もダメ」ならバラして水冷しかないって^^;
PS3は安いから修理とかきにせず安いから予備かっとけばOKよ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 19:00:44 ID:C34P9rWC0
水冷キット探したけどポンプとキットで5万弱位だったな。
当時とレート変わらないから今も一緒だと思うが、在庫無いだろうな・・・
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 19:41:54 ID:vQSVRVDe0
>>828
じゃあバラさないでPCケースに入れたら?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 19:58:14 ID:o8L1PcN+0
最上位のBDやSACDプレイヤーも中身全然金かけてないんだよね
専用設計の巨大ヒートシンクやHDD・ドライブへのシールドとかするきもない
金かけずにとにかく騙して儲けるしかないから、PS3のスタンスとは真逆だわな。

>831
バラしていいならPCの水冷キットでいいよ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 20:10:47 ID:HOECXlENP
>>833
何言ってるの?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 20:29:49 ID:o8L1PcN+0
>834
PS3の音が気になってしょうがない人は、AV機器でファンの有無や排熱がお粗末なら毎回憤慨するの?という話
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 22:54:43 ID:2aRC+PVc0
初期20GB使ってるのにSACD聞いたことないなぁって思って、試しにレンタルしてみたら
びっくりした!
AVアンプに1本2万程度トールボーイだけどCDと全然違う音質に笑ってしまった。
ちょっと、SACDを遅まきながら買おうと決心してしまった。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 23:37:49 ID:fTQllE6u0
PS3買ってからそこそこ時間が経って、気持ちが落ち着いてきたけど今更ながらきがついちゃったよ。
これ音楽きいてビデオみてゲームしかできねーじゃん!

ユーザーの楽しみ方は、今までの製品となんらかわんね。
困ったなぁ。
最初から分かってたことなのにな。
GTRとかすごい車なんだけど、結局早い車でしかないのと同じだね。

本当にエポックメイキングなのがほしいす。
飽きた。
感動が予測の範疇でしかない。

838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 23:42:16 ID:fTQllE6u0
やっぱこっちがいいや。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269275604/l50
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 01:50:11 ID:EhCIX0PT0
少なくともディスプレイはフルHDにしてからじゃないと意味無いな
BDの画質も堪能できない、ゲームだと文字潰れちゃうしね
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 13:17:10 ID:/xvMYjpw0
DVD(笑)
腹が痛いw
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 13:27:39 ID:wWwaxPFn0
DVDなんてゴミに金捨てられるくらいリッチなんだよ
馬鹿にしちゃーいかん
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 14:25:33 ID:QdbLQ8OB0
BDとDVDがセットで売られるようになってきて、何気に助かる。
車にまでBD載せるのはちょっと・・・・
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 14:29:20 ID:OvfiBAgs0
PS3を車に固定しちゃいなよ!
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 16:02:46 ID:XtTvTKk90
リモートプレイ対応だけどトルネは無理か、
HDD内の曲や動画は再生出来るんだな、キーボードとしても使用可能とか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100510_364129.html
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 16:51:35 ID:LRIHamyK0
まねきTV事件でもうソニーは諦めちゃったんだろうね
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 18:56:42 ID:RP3PxJ8C0
>844
PCは画面キャプチャーが簡単にできるから、ARIB的に不可なんだろう
TVチューナーはARIBにらまれたら商売できなくなるからね
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 20:20:55 ID:07Yq4RLS0
PS3に高機能電子レンジとポットと炊飯器をUSB接続して、XMB画面でピッピッピッと食事選択したら、
時間になったらPS3が調理器に実行命令くだして適切に飯つくるとかやれば、ネトゲ廃人は完璧に
PS3信者になるのに。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 20:31:24 ID:+7QUhA170
食べるのもPS3がやってくれないと意味がない
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 20:54:55 ID:Gv49Bdbv0
>>844
キーボードはBluetoothさえあれば既存のVAIOでも出来そうだが、
やってくれないんだろうなぁ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 20:57:45 ID:y8TbIxVd0
>>848
あと片付けもな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 21:22:15 ID:NIjcG1tK0
仕事もPS3にやってもらいたい
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 21:25:19 ID:Gv49Bdbv0
朝「お兄ちゃーん」って起こしてくれるのもPS3にやってもらいたいな
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 21:56:08 ID:VBvLG+4IP
それ妹プレイ・・・・・
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 22:03:11 ID:IYQR7lcY0
録画中に「名無しー、御飯よー」って音声を挿入してくれる「お母ちゃん機能」
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 22:12:22 ID:uejdH3Tl0
>>854
死んだ母ちゃんの声でしゃべってくれるんだったら欲しいわ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 22:31:25 ID:TTTzE3d0P
       /: : : : : : :/: : : : /: /: : : : : : : :|: : ハ
      /: : : /: /: : : : /: /: : : :/ : : : :|: : : :',
       /: : :./: : /:/: : :.,': /==:./|:/: : /!: : : :.|
.     /: : :./: /^V: : : :i:./: :.<  !: : :/ i: : : :.ハ
.   /: : :./: ::{ /: : : : !ムィ'   `T´ / !: : :./: | ;
   /: /: : :i: : : V: : /: : |  ミ 、  |: / ヽi: : /: :.i ;
   |:/|: : 八: : : {: : i: : : ! ..:::: ヾ  レ __ |: :/: : ,' ;
    V >' ´ ̄\!: : :.|  //   ミュ ,ムィ: : /! ;    /   /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
    /:::::::::::::::::::::::ハ: :/ //   ' :::と): : :!: / i   _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
   /::::::::::::::::::::::::::::::::|./とノ <}   人:.!: :|/ /      |    |  /    |   丿 _/  /     丿
.  /::::::::::::::::!::::::::::::::::::!! V>――:彳: : :!: :! /
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 22:33:03 ID:XtTvTKk90
      ⊂⊃  ゴハンヨーゴハンヨーゴハンヨーゴハンヨー   
     J( 'ー`)し 
               
          ('A`)   ネラレネェヨ
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
     // ̄ ̄ ̄フ /
   / (___/ /
   (______ノ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 23:05:44 ID:07Yq4RLS0
ネタ扱いされたみたいだけど、せっかくネットワークに繋がってんだし。

季節ごとのお勧めメニューや、栄養バランスを考えたレシピとかそういうのもダウンロードして、
ダイエットやパンプアップ管理の一助になるサービスくらいくらい用意してくれてもいいと思うんだ。

テレビって一日一回はつけるだろうし、PS3はテレビのすぐ近くにある。
無線LANも青歯も装備してある。

あとはSCEIが対応調理器をつくるだけだ。

859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 23:19:08 ID:+7QUhA170
インターネット冷蔵庫とかインターネットレンジとかいろいろ懐かしいものを思い出すが、
最終的にはやっぱり廃れるだろうな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 23:52:49 ID:dB0fZkhLP
ってか、iPhoneで操作出来るようにしてくれよ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 00:23:23 ID:dXfmcD5u0
>>858
とりあえず台所で使うなら生活防水くらいは
ちゃんとしたディスプレイにしないと。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 00:46:01 ID:+UODoFTh0
ネトゲ廃人って、ヲタな男ではなく、むしろ既婚女性のリアル嫁のに多いらしいしな。

炊事(洗濯..はもはや自動だし)の時間が半分にすみレシピ考えずにすむなら、離婚防止には
結構ナイス機能だと思う。

飯食い終わったら旦那に茶碗洗わせてまたFF..


863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 00:50:31 ID:mYVuGVAV0
実際はレシピ考えるのより買出ししたり作るのが大変なんだが・・・
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 00:59:18 ID:wyd5M2KT0
>>863
amazonで買えるようにならないかね?w
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 02:37:03 ID:crlHl03vP
>>864
そこで食材宅配ですよ。
メニュー考えるのならネットスーパーもあるけど。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 10:17:43 ID:BfLAbdhI0
FFは有名だからゲーム目的の場合が多いが、チョンのネトゲだと出会い系サイトみたいなのがあるぞ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 18:28:57 ID:4Hxnq3Za0
>>855
カーチャンの声か映像は残しておけよ。
死んだら二度と聞けないんだから。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 19:52:02 ID:gaREdwk80
>>860
SONYがやるわけありません
やるならxperiaとかウォークマンだと思う
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 20:41:54 ID:4Hxnq3Za0
ウォークマンは平井が管轄してるから
そのうち対応機が出るんじゃないかな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 22:48:28 ID:dXfmcD5u0
この前のPS3アップデートでメニューに出るようになったんだっけ?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 22:57:30 ID:Gmy6XQGY0
>>867 Hi8どうしようか・・・。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 08:23:47 ID:5B8sP1P40
>>871
DVDか、BDに焼き直せばいい。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 12:40:49 ID:4lF3tPdv0
Hi8、再生できるデッキが壊れているからキャプさえ出来ない
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 15:47:57 ID:Si5MW5Qq0
現像屋さんでやってくれなかったっけ?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 18:54:36 ID:B24DLhBR0
アキバ行けばまだジャンク売ってる
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 19:48:18 ID:m3IWMh050
>>873
富士フイルムがDVD変換サービスをやってる。
Video8、Hi8、デジタル8、miniDV、ベータ、VHS/SVHS、VHS-C/SVHS-C、DVCAM対応
http://fujifilm.jp/personal/print/conversion/fvideo/index.html

銀塩の8mmフィルムからDVDへのテレシネもあるよ
http://fujifilm.jp/personal/print/conversion/f8mm/service.html
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 00:23:15 ID:gZ/zRGvh0
うちにSONY Hi8 EV-BS3000があるが、
本体再生ボタンを押すと録画が始まるという致命的なタイマーがw
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 00:32:41 ID:reTkB9ow0
うちの EV-NS9000 は、まだ現役ですね。
ここ数年は、あまり使ってないけど。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 13:00:51 ID:87IvOaDw0
ファンの音がうるさい
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 13:33:42 ID:3L5uhz+u0
ばらして水冷、安いから予備に1台かっとけば安心
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 22:39:00 ID:X8CAPPcf0
     \\ とるね! //

       ┌┐┌┐
     n. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「:| n
     | L|:::●:::::::::::●::|::|」 |
     └‐| ::::::::`ー'::::::: |┬┘
.        | ::::P:S:::3:::: |::|
.        └‐‐r┬┬r‐┴'
         L」 L」
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 23:08:54 ID:18KzcsdGP
肝心のトルネがおらんやないかぁ〜い
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 23:31:31 ID:GhkQnLFA0
不思議のダンジョン トルネの大冒険
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 18:33:34 ID:ul1dFpCt0
どなたか教えていただければと思い書き込みさせていただきました。
マイケルジャクソンの「This is it」のブルーレイディスクを入手して、久しぶりにPS3に
電源を入れて観賞しようとしたら、プロジェクター側へうまく入力信号が行ってない様子で、映像が飛びとびに
なってしまう不具合がでました。他のBDで何枚も試したのですが同様の現象です。

環境としてはPS3とAVアンプをHDMI接続して、フルHD対応のプロジェクターへ
HDMI接続で見ているのですが、以前までは問題なく見られていたので、
PS3の故障かと思いサービスセンターへ修理を出したのですが、同様の現象が
見られないとの事で、そのまま戻ってきました。

まったく映像が映らないわけでは無いので、ひょっとしてPS3側の設定?
システムアップデートした関係?などと素人考えをしておりますが、
どうも見当がつきません。わかりづらい質問で申し訳ありません、原因の
ヒントなどご教授いただければ幸いです。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 18:48:16 ID:h+DVxbuN0
HDMIケーブルを替えてみる
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 18:49:17 ID:Ej4eu5TF0
他のHDMI機器をつないでみる
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 18:50:22 ID:Y22jexSs0
>>884
まずはPS3とプロジェクターと直結で試すのはどうでしょう。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 18:51:02 ID:ul1dFpCt0
>885さん
ありがとうございます。
DVDは問題無く見られているので、どうもHDMIケーブルの問題では
なさそうなのです。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 18:51:37 ID:WpkZBMJ10
>>884
修理に出して問題ないという結果だったのなら、アンプかプロジェクターの問題ではないの?
そっちが故障してる可能性は?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 19:46:36 ID:EEdQC2SO0
プロジェクタの設定がおかしい可能性もあるな
まずは機種名
晒されても俺自身は分からんけどねw
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 20:28:03 ID:8BdkkURz0
>>884
どこが不具合発生源なのか潰していくのが基本。

最初にやるべきことは、HDMIケーブルを引っこ抜いて
もう一度差し込んでみる。直ればただの接触不良。
次にやるのは、PS3以外のHDMI出力機器を接続して映るか試す。
直ればケーブルかAVアンプかプロジェクターの故障。
次にAVアンプを経由しないで直接PJに接続してみる。
直ればAVアンプが原因。
次にHDMIケーブルを変えてみる。直ればケーブルが原因。
これでも直らなければPJが原因。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 20:31:19 ID:m6xIZIAr0
AVアンプの入力を変えてみるとか?
893884:2010/05/15(土) 20:45:34 ID:ul1dFpCt0
皆さま、本当にありがとうございます。
原因の可能性をひとつずつ切り分けて試してみるのが基本だと
言う事を、改めて痛感しました。乱暴な質問で申し訳ございません
でした。労を惜しまずトライしてみます。
壁面にスクリーンごと組み込んだ・TVは壁掛け専用ラックなので、
配線いじるのに手間がかかるのを敬遠しておりました。
まずはTVと直結してみます。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 20:48:14 ID:2RRPb5gn0
次の新型PS3いつ出るんだ?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 20:59:12 ID:DKNNAk1NP
そんなのわっかんないよ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 21:35:02 ID:FBZaOIvH0
新色はまだか
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 21:47:56 ID:k8pkNcbM0
You塗っちゃいなYO!
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 22:05:54 ID:U4jXKx5x0
ガンダム無双3にあわせて百式PS3をですね
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 23:24:23 ID:cuwy684OO
2100A買ったんだけど、何かうるさい
ファンの回転音とかじゃなくて、起動直後から常に「ウーーーーン」と鳴ってる
60Gはこんな変な音無かったし、少し距離を取れば起動してるのが分からないレベルだと聞いてたんだが
不良品?元々こんなもんなのかな?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 23:36:08 ID:8hwRCob+0
同じ条件で60Gと2100Aを録音して上げればいいんじゃね?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 23:36:45 ID:KLmce+MP0
底が歪んでいる
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 23:40:50 ID:jzmtIz8e0
BDドライブの振動音じゃないかな
何かディスクが入って回転していると音がするよ
自分も60Gから買い換えたけど、筐体がチープになって、振動・共振しやすいみたいだ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 23:48:12 ID:Gn9v2UUu0
ディスクの出し入れの音もも60Gと比べたらAV機器とおもちゃくらい差があるな
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 00:22:04 ID:vduExILG0
初期型って凄いコストかけて作ってんだよね
40Gに買い換えた時、ファンの音が安っぽくて、おもちゃになっちゃったって思った
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 01:21:14 ID:vk9sBCllO
>>902
ディスク無しでも変わらなかたorz

確かに初代よりかは確実に静かになってるんだけど
やたらと耳につく音だ・・・馴れるしかないか
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 01:26:30 ID:Go2iEpU30
インシュレータでも敷けばいいよ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 01:29:22 ID:0zghm2BP0
>>905
俺そんな音しないぞ
故障品じゃね?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 03:24:28 ID:PAk7dhbh0
PS3のRCAの音声出力ってどうよ?
やっぱり光と比べると音質かなり落ちます?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 05:39:18 ID:LsnM65pP0
光なんつー中途半端なもの使ってる時点で(ry
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 10:34:58 ID:oYQPYAt10
>>908
大型スピーカーにつなげたことがあるけど低域に力が出ない。
20年前の20万円のCDプレーヤーと比較して。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 10:48:57 ID:jlTMCqC00
低域薄いのは光も一緒。それがPS3の音だね
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 15:01:30 ID:9wfHfhep0
>>911
光デジタルの仕組みしってるか?
波形は変わらんぞ。標本化定理と言うのがあってだな…
ま、詳しい説明は省くが、同じ波形に復元できる。
実際のところは、ジッタとかで微妙な差が波形に表われなくも無いが。

>>908
少なくとも有利ではないな。あの基板の実装面積じゃ置けるコンデンサの
大きさに制約がありそうだし。CELLの高速信号が走ってるからノイズ的には不利。
いくら内層で通していようが、やっぱり高速部品が載っているとねえ。
光かHDMIにするのが無難。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 16:15:57 ID:ilfPi3I70
てか光で出すなら出力先のDAC次第で良くも悪くもなるんじゃ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 19:24:37 ID:FZfTWq8s0
そういや、VT2についてきた3DBDを再生してみた人はいないのけ?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 20:44:13 ID:h+OjiyEf0
ps4は4D対応になればいいな
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 20:49:27 ID:MkAYiFse0
ミュージック設定の標準の出力周波数が48kHzておかしくない?
48kHzで録音されてる音楽なんてホトンド無いよね
なんで標準が44.1kHzじゃないの?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 21:30:05 ID:LsnM65pP0
細けぇこたぁいいんだよ。
設定できるんだから
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 21:51:39 ID:slMtsXDF0
DAT登場時の話になるが標本化周波数をCDと同じに合わせるとダビングが出来てしまう為、
利権関連の紆余曲折があって24or48kHzが採用された
その後SCMSというコピー防止技術が作られ、
対応機器間ではデジタル接続によるコピーを1世代のみ可能とする取り決めが出来て、
ようやく44.1kHzでのデジタル入力を可能にしたDATが登場するに至った
今でも事あるごとに登場する48kHzという標本化周波数は、その頃の名残を残しているとも言える
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 23:30:50 ID:Iqik67ez0
(´・д・`) ヘー
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 23:39:56 ID:flT/nIpM0
音楽関連の利権屋はホントろくなことしないな
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 00:17:49 ID:YJ2z+9YE0
PS3で音楽聴いてるみんなは当然無圧縮WAVなの?
可逆使えないから容量が足りん
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 00:29:02 ID:824Q+NVq0
そこでNASを導入するんですよ
自分はWEB鯖にDLNA鯖も突っ込んで同時に運用してるけど
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 00:50:06 ID:WyyKdBQw0
>>876 今は亡きじーちゃんの立ちションが映ってるテープとかどうすんだよ!
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 00:58:54 ID:nSOgFhMW0
>>918
>利権関連の紆余曲折があって24or48kHzが採用された
32と48kHzだろ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 01:49:45 ID:+6RNSXG70
パワプロがPS3で出るようなので、とうとうPS3を買います!
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 08:11:52 ID:Px/Izn4h0
>>921
容量はいくらでも解決方法あるだろ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 08:28:21 ID:9UpaV9rp0
バランス
容量
勢い
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 20:00:18 ID:Px/Izn4h0
>>927
一番重要なのは3番だな
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 20:12:38 ID:ZFZMruYa0
atracALってPS3では再生できなかったっけ?

A847使っているから気分的にロスレスにしたいのはatracALで
あとはlameでv0エンコード。cbr320とかでもいいけど
さらに気が向くとavr320とかやってる。意味はない。気分。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 20:20:34 ID:9vtKkiUx0
ATRACのロスレスは対応してないよ。

単体でもDLNAでもロスレス対応してないのが痛い。
単体でロスレス取り込みができて、アーティスト、アルバムの階層で
選択できて、聴ければ一番いいのだが。

バージョンアップで一番対応して欲しいところなんだよね。
3Dなんてどうでもいいから。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 20:22:58 ID:Px/Izn4h0
>>929
そりゃ再生は出来る。
ただ、AALとして再生してるのかATRAC3plusとして再生してるのかは知らんな。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 20:26:09 ID:Px/Izn4h0
>>930
ああ、対応してないのか。
でも高音質で聴きたければWAVで聴けばいいだけじゃね?
自分ルールで順番把握してれば、曲情報なんてタイトルだけ分かればいいでしょ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 20:35:07 ID:9vtKkiUx0
WAVを内蔵HDDに取り込むと選曲がめんどくさいし
曲順もバラバラになる。
今はDLNAでフォルダ階層で選択して聴いてるけど
いちいちPCを立ち上げるのはエコじゃない気がする。
ただでさえPS3は電気食いだし。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 20:36:30 ID:1SOP/IhN0
DLNA対応NASがいいぞ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 20:39:22 ID:9vtKkiUx0
>>934
バッファローのはWAVを認識出来なかった。
使い易いメーカーある?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 20:41:01 ID:9vtKkiUx0
訂正
認識はできたけどタグ情報がないので選曲が面倒。
フォルダで認識できるNASが欲しい。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 20:49:34 ID:1SOP/IhN0
とりあえず今使ってるLS-XHLはフォルダで認識出来るけど出来ない理由が分からん
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 20:58:48 ID:9vtKkiUx0
ありがとう。
LS-CH1.0TLを買ったんだけど、使い方が悪いのかな。
PS3からみるとフォルダが見れない。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 21:02:19 ID:8HRSzlAB0
自分で作るのが一番つかやすいかと。
Linuxでmediatombを入れるのがおすすめ。
速度も出るしねー。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 21:11:03 ID:Px/Izn4h0
>>933
PCで取り込む時ファイル名で「1-クタのテーマ」「2-Cell襲来」
って感じに自動で頭に数字割り振るでしょ。
だからWAVでいいんじゃね、と思って言ったんだが。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 21:38:04 ID:k7aMYvBK0
>>940
PCのDLNAではそれで使っている。
可能であればいちいちPCを立ち上げたくないというのが希望。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 21:44:47 ID:Px/Izn4h0
>>941
PCを立ち上げっぱなしにしておく
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 22:43:44 ID:FdLjvuNL0
鯖PCは一台あると便利だろうな
俺のは勢いでIYHしたVAIO印のNASだけど
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 23:33:00 ID:9UpaV9rp0
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 23:34:26 ID:QcENvhG20
>>941
だからそのファイル名のルールでNASを使えばいいんじゃないの
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 00:52:03 ID:vrXkazva0
ふと思った。

PS3って、プログラマブルなプレイヤーなんだから、モザイク軽減でくっきり的なポス
トプロセッシング機能盛り込んだら情弱が大量にかってくれるんじゃね?

まあそれよりも、電源ボタン装備した新型BDリコモン発売してくれ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 01:00:29 ID:j7TAdvWg0
>>946
AVのモザイク消える機能か
それは凄い超売れる!!!!!
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 01:04:27 ID:u0hQ46n20
実際に超解像やアプコンてのは同様の事をやってるんだけど、
もっとモザイク処理に特化させれば実用になるかもな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 01:26:45 ID:vrXkazva0
消えることはないんだけど、軽減したりドットのカクカクしたところを意図的にボヤ
かしたりとかはすぐさまできそうだよね。
問題はこれらの機能を、どういう理由で搭載してしらねーふりぶっこくかだよね

「トルネで録画した映像から、再生時にテロップを除去/軽減する機能を搭載しました。」
あたりでアナウンスして、実はDVDや動画ファイルでも機能するようにしとくとかww
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 01:58:11 ID:FhcJP2/X0
おまいらモザイクに詳しいんだな
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 02:08:37 ID:Hi2NEKUG0
Netscape Navigatorのご先祖さまか
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 02:23:19 ID:MbOHr85N0
初めて使ったブラウザだわw
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 02:32:27 ID:u0hQ46n20
まだ回線が遅かった頃(アナログモデム144kbps)、嫁に今パソコンで何してんのと聞かれて、
モザイク落としてんだよと答えて誤解された事が・・・
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 02:33:18 ID:u0hQ46n20
点が抜けてた
14.4kだった
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 20:55:01 ID:jvPGo+bN0
モザイクってあった方がエロく感じないか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 21:03:35 ID:cvJRTmwg0
スカートめくれてノーパンより履いてた方が興奮するしな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 21:04:26 ID:EAhEmEpc0
いや、ノーパンのが興奮する
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 21:07:28 ID:RaORoGkP0
>>955
スレチだけど同意しとく
エロってのは感覚の問題だから、もろ見えだからエロいとは限らないわけで
スレ汚しすまんかった
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 21:14:41 ID:0wWsMx900
騎乗位とイキ顔を見るのがスキ♥
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 21:48:55 ID:o5wuLA3I0
ノーパンより穿いてる方が良いが、モザイクは邪魔なだけ派
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 22:02:38 ID:j7TAdvWg0
モザイクがどうのこうのって・・・
なに言ってんの?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 22:15:37 ID:t2g5bL9b0
俺は、40代後半までなら射程内だ!
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 22:30:49 ID:J+FnQhhQ0
Cellパワーでパンツを脱がしてくれるPS3なら買う
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 22:58:20 ID:35hRKlYB0
RIMNETのshell環境でpppdコンパイルして、mosaicにi18nパッチ当てて、
TOWNS Linuxでntt.jpとか見てたのが懐かしいな。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 23:49:33 ID:WiVx5fcI0
>>963
完全体なら大丈夫だろ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 00:01:27 ID:HzKaEitwQ
>>963
GKマジキモイッスww
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 00:55:56 ID:jGitLiW50
ロスレス取り込みまだー
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 00:56:58 ID:40B9AeLX0
PS4でやります
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 11:50:35 ID:M92i+t3b0
>>963
室温50度でパンツまで脱がす「北風と太陽」作戦だな。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 12:32:49 ID:/4N6WBkE0
>>967
だいぶ前にどっかの誰かさんがWAVの取り込みに対応予定って言ってたけど
未だにこないところを察するに、取りやめになったんだろ。
24bit音源の再生とかUSBオーディオ対応とかいろいろやってもらいたかったなあ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 15:52:28 ID:ZIGHC8z00
ドラゴンボール改でセルそろそろ出てくるぞ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 15:58:50 ID:+hQGhvE10
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 16:01:13 ID:5+BV85GS0
なんかキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 16:49:27 ID:c6rrhMXL0
最近また真冬になってほしいと強く感じる。
マイナス10度の中で稼働するPS3は非常に静か。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 18:23:47 ID:8EApriQe0
>>974
おまいの使っているのは最新型のPS3?それとも初期型?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 18:28:54 ID:DTL6zEN10
小技
PS3自体でWAV取り込みはできないが、USBなどからコピーすれば無圧縮で再生できる。


PS3/80Gから新型に買い換える価値ありますか?
スト4とBD再生ぐらいしか使ってませんが・・・。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 18:48:36 ID:Njsdgfd80
追いかけ再生キター!!
3倍モードか…今録画して残してあるのを3倍モードに変換出来ればいいけど
まぁその辺はまだ無理なんだろうなー
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 18:50:46 ID:Jqf9aEy50
ロードと処理能力も3倍にしてくれ!
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 19:01:09 ID:WVfI/nEX0
さすがセル、ゲーム中にAVC圧縮録画とは余裕があるな
これなら変身の余地を残してるかもしれん
薄型以降は搭載ドライブがBDプレイヤーと思わせておいて、封印を施したレコーダーだったとかで、
AVC圧縮録画&BD焼きを可能としたセル完全体に・・・

・・・単にセル完全体って言いたかっただけなんで流してくれ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 19:01:33 ID:Mx2ydaiS0
toruze
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 19:32:47 ID:WXoeUgoD0
まあTS録画するだけならそりゃゲーム中でも出来るだろうと思ってたけど
AVC録画とおっかけ再生はすごいわ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 19:48:44 ID:JbPSNkQN0
>>981
Torne内蔵の富士通製チップで処理していると思われる
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2010/03/post-1.html
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 19:50:12 ID:ejS8NL760
>>982
IDがPSN
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 19:52:36 ID:WVfI/nEX0
http://img.jp.fujitsu.com/downloads/jp/jed/brochures/find/26-4j/12-14.pdf
デコーダは載ってるがエンコーダは無い気がするな
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 19:59:31 ID:JbPSNkQN0
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 20:01:26 ID:ejS8NL760
>>984
torneに載ってるのはMB86H47A、それに近い型番の製品だとこれ。
http://jp.fujitsu.com/group/fsl/release/20090508.html

こっちはトランスコーダ搭載。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 20:05:21 ID:8BanhJWK0
ゲーム中にAVCは無理だろw
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 20:12:27 ID:5NW1mJ34P
やるなソニー
まさかAVC来るとは思わなかった
レコ持ってる俺もほしくなってきた
買っちゃうかな
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 20:13:07 ID:WVfI/nEX0
47の情報が全く無いからなんとも・・・
http://img.jp.fujitsu.com/downloads/jp/jed/brochures/catalog/p00000913j.pdf
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 21:11:45 ID:+hQGhvE10
【SACD、CD】PS3総合スレ(AV板)【BD、DVD】 vol.111
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1274270747/
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 22:24:54 ID:+Q4vh1fc0
MB86H46/MB86H45
ttp://www.fujitsu.com/downloads/MICRO/fme/documentation/M24_MB86H45-MB86H46.pdf

MB86H50
ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2006/11/30.html

型番の近さで言えばこんなのもある
番号が近いかどうかで判断するのは意味がないかと
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 22:45:36 ID:jGitLiW50
>録画された映像は、映画、スポーツ、アニメなど、映像ジャンル毎に最適化されたアップコンバート機能とノイズリダクションにより、美しく再現されます。

ん、ジャンルごとに調整されてたのか?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 22:49:20 ID:ejS8NL760
>>991
型番が近い上に、torneの構成上要求される機能がついてるのが
MB86H57とかMB86H58なんだよ。

>>992
番組表からジャンル取得出来るからね。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:13:52 ID:WVfI/nEX0
いろいろ調べてるがtorneの構成に必要な機能はむしろこっちな感じなんだよなぁ
http://www.fujitsu.com/ph/services/micじro/semiconductor/assp/H264/index_p4.html

こっちは機能が違う感じなんだよ
http://www.fujitsu.com/ph/services/micro/semiconductor/assp/H264/index_p3.html
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:20:46 ID:ejS8NL760
>>994
torneは地デジチューナーだぞ?
エンコーダだけあって何するんだよw

必要なのは、チューナーモジュールから受けた信号(multi2で暗号化)を
解読して映像と音声に分離、それぞれをトランスコードした後に多重化、
それを再度暗号化してUSBに流す機能。
だからtorneの構成に必要なのは後者のほう。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:35:12 ID:WVfI/nEX0
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:42:28 ID:ejS8NL760
torneの基板上にメモリチップは実装されてないから、外にDDR2が
必要なそいつは全然近くないw
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 01:14:33 ID:scV4XnqB0
【SACD、CD】PS3総合スレ(AV板)【BD、DVD】 vol.111
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1274270747/
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 01:15:18 ID:scV4XnqB0
(σ・∀・)σ999ゲッツ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 01:16:00 ID:scV4XnqB0
(σ・∀・)σ1000ゲッツ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。