ナイスなサブウーファー4 【サブウーハー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 18:55:39 ID:Ex2r284d0
現在がアンプ ヤマハ V767
フロント モニオBR6
サラウンド モニオBR1
ウーファー ONKYO SKW-205(もらいもの)という構成なのですが
CW250A、CW200A、SL-D500で迷ってます。
CW250Aが一番いいのでしょうけどV767はウーファーのプリアウトが2つあるので2台でも良いかなと思うのですが
CW250A1基とCW200A*2、SL-D500*2だったらどっちが良いと思いますか?
映画:音楽=8:2くらいで使ってます。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 19:45:40 ID:gABsl8CN0
SL-D500にしたらすごくレベルアップを体感できたよ
インとアウトがあるから、SL-D500経由で5.2chにして満足してる

CWは使ったことないけど、映画ならSL-D500のがいいとか見たことある
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 20:25:01 ID:Bs5WYT8v0
おれ、おもったんですけど200と500を1台ずつ買えばいいんじゃないかなって
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 21:42:53 ID:YYKIHwiu0
>>953
音の歯切れの良さはどう?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 22:14:00 ID:XgE4c/sIO
>>951
使えません
劣化します
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 00:05:12 ID:hAPOeeLS0
200V引っ張ってきて直前で120V付近まで落とせばいいだけでは・・・
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 00:19:41 ID:wg/u+tUL0
問題はそこまでして使う価値があるのかってことだな
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 02:07:32 ID:9w9Rwgf50
>>955
そういうこと論じれるほど詳しくはないんだ・・・
なんか分かりやすいソース指定してくれたら
聞いて、どんな感じかは言えると思う。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 02:41:37 ID:d8H2Khme0
音楽聞くなら200A、映画ならD500という流れみたいだけど
250Aなら映画でもD500より良いのかな?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 07:49:45 ID:fUZcu/Hs0
CW200Aは、低音を補強するためのサブウーハーであって、低音信号のみを再生するLFE用途には向かない。
試聴して、LFE接続よりも、アドオン接続で使うべきサブウーハーだと思った。
激しい爆撃音なんかをLFEで再生すると、ボコボコって音になってモロに音が割れる。
映画用途で買うと、後悔すると思う。
映画を観るにしても、アドオン構成がいいと思う。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 13:16:55 ID:XxwBTHdQ0
なるほど。
AVアンプのLFE信号を鳴らすなら→SL-D500
プリアウトやアドオンなら→CW200A
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 16:44:18 ID:OXewUkqq0
Movie/Musicのモードの切り替えみたいなもんなのかそれ?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:05:19 ID:qv91uRfVO
SL-D500はオートスタンバイがないみたいなのでつけっぱなしになりそうですが
カタログに載ってる消費電力55Wってアイドル時も55wなんでしょうか?
最大消費電力ですかね
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:02:31 ID:ig5kKfW20
>>964
アイドル時は低いはず。測っていないけど、、、
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:30:15 ID:XxwBTHdQ0
60:名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 05:46:02 ID:qSeoE7qz0
SL-D500が届いたんで無音時の消費電力をワットチェッカーで計ってみたよ。
結果は10〜11Wだった。
これぐらいならつけっぱなしでよさそうだね。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:33:14 ID:iwdvxxiQ0
昨日SL-D250買ってこのスレ見たら話題にすらなってなくて泣いた
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:48:34 ID:9w9Rwgf50
実際そんなに違わないのではないかと思う
ちなみにSL-A250のことだろうか
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:57:54 ID:wg/u+tUL0
SL-A250買うぐらいならSL-D500を買えって感じだからな
もっともSL-D500も以前と比べてだいぶ影が薄くなったけど
こんだけ話題が出たのは久しぶりじゃないか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:06:46 ID:10FA9vkj0
安物はだめだ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:59:08 ID:iwdvxxiQ0
ごめんなさいSL-A250だごめんなさい
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 00:11:40 ID:f7EIqxVx0
SL-D250いくなら割り切ってSA-W3000で良い気がするな
値段さほど変わらんし
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 00:27:43 ID:kZfPb+EF0
大型SP持っているなら話は別だけど
小型・中型SPで中高音もサブウーファで必要なら
SL-A250もSL-D500も検討しないといけない
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 01:05:25 ID:+52LCAXz0
そういう用途だったら小口径×2のSW-508ESの方がいいと思う
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 01:34:16 ID:f7EIqxVx0
中高音ってスコーカーが出すような音域だぞ
中低音の間違いだとしても小型はいざ知らず
中低音でない中型スピーカーってあんまり無い気がするが
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 01:34:27 ID:kZfPb+EF0
SW-508ESも悪くはないな
小口径の軽さが低音の制動にも影響しそうだし

俺は小型SPと組み合わせるから
150hzは欲しい
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 02:03:09 ID:kZfPb+EF0
>>975
スコーカーは中音域であって中高音ではない
お前も間違っている
978973:2011/02/08(火) 02:09:13 ID:kZfPb+EF0
書き間違いの訂正


小型・中型SPで中高音もサブウーファで必要なら


小型・中型SPで中低音もサブウーファで必要なら
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 10:15:20 ID:f7EIqxVx0
いやスコーカーだろ
3ウェイなら大体500Hzと5000Hz付近でネットワーク入れるから
中高音(2000Hz〜)はスコーカーが受け持つ
4ウェイなら500Hz〜2000Hz前後はミッドローユニットが受け持つから
スコーカーは2000Hzから5000Hzの中高音しか受け持たない
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 17:15:11 ID:JrePgGkR0
>>979
スコーカーは中音域
そもそも、中高音って中・高音って意味だぞ?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 19:06:23 ID:hUvLGq+v0
CW200Aのアドオン接続ってバナナプラグ使えないですよね?
ケーブルどれくらいの太さまでいけるんですか?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 19:10:26 ID:eyq00GzW0
>>981
CW200Aのスピーカー端子はバナナプラグ対応だよ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 19:41:28 ID:wnaCxZ9h0
小学生基準で言うと

5,6年生 ツィッター

3,4年生 ストーカー

1,2年生 ヒーハー


幼稚園 サブウーハー?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:02:02 ID:O56ogSv/0
座布団全部とりあげて
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:58:15 ID:f7EIqxVx0
>>980
オーディオ用語は訳語だから全部が日本語で見た通りの並びじゃないぞ
英語だとMid Highなんだから中音域の中の高音よりだ
ttp://www.dipss.com/dipss/dtmkouza/file/xg-new/xg-new18.htm#NO2
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 22:05:34 ID:4Go8bf/R0
>>985
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/pro_sound/large_interspace/panaray_lt_speakers/index.jsp

BOSEの中高音域スピーカーの再生周波数帯域見てみろ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 22:59:55 ID:f7EIqxVx0
>>986
絶対出すと思った
それ周波数特性で言ったら低音域から高音域まで全部出てるわけだが
それは800〜5000Hzの中音域における指向性を高めて
野外とか騒音の中で声を飛ばすスピーカーだから
導入例みたら分かるだろ遊園地とかスタジアムだとか
仕様書にも指向方向では800〜5000Hzで6dB落ちに収まる事わざわざ書いてあるから
BOSE云々じゃなくてさ
ミドル、ミドルハイ、ハイ、ハイエンドってあってミドルハイをハイとハイエンドの間に
入れる馬鹿居ないだろ
中高音ってのは高音に満たない中音なんだよ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:03:30 ID:4jrqLXCB0
>>981
バナナは使える。
裸線は直径3mmくらいまで行けそう。
Yラグは使えない。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:05:50 ID:4Go8bf/R0
>>987
お前の中では中高音とか高中音とかあることでいいよw
説明してもわからないヤツにこれ以上説明する義理はない
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:11:14 ID:f7EIqxVx0
>>989
お前が出したBOSEが中高音域スピーカーがまさに
800〜5000Hzに特化してますって仕様書に書いてるだろ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:15:53 ID:Mw+ETYH/0
ツィーター 高音
スコーカー 中音
ウーファ  低音

低中音の場合は、低音と中音と高音
中音は中音と高音

このぐらいは覚えておけ
992991:2011/02/08(火) 23:17:41 ID:Mw+ETYH/0
訂正

低中高音の場合は、低音と中音と高音
中高音は中音と高音

このぐらいは覚えておけ
釣りじゃなかったらヤバいレベルだなw
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:25:33 ID:zZrVBQiM0
俺も超弩級ウルトラ低音とか作ってもいい?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:27:47 ID:FFPm32/w0
周期無限大っすか
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:38:20 ID:qor2Tvwz0
やはりオーヲタは変なのが多い
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:55:50 ID:f7EIqxVx0
>>992
んなの知ってるよって思ったが
お前さんのおかげで話が噛みあわない理由が分かった
中高音と中高音域の話してるからおかしかったんだな
中高音って言ったらまさに>>992の内容で2000〜7000Hz位の
中音と高音含む音で
中高音域ってのが俺がずっと言ってた奴で2000〜5000Hzの
中音の中の高音寄りの事で>>985で張ったリンク先の内容
という事でID:kZfPb+EF0はすまんかった
但し>>986てめぇはダメだ
自分で言ってるが{「BOSEの中高音域スピーカー」であって
中高音スピーカーじゃないからな
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:59:38 ID:qor2Tvwz0
まあ、稀にごく一部勘違いする人間のために
メーカーも低,中,高音って区切ったほうが良いのかもしれないな…
998986:2011/02/09(水) 00:28:27 ID:PnE9bPBp0
>>996
せっかく教えてやったのにご挨拶なやつだなお前
>>986で再生周波数見ろって教えてやったろ
言われたとおりしないからだw

http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/pro_sound/large_interspace/panaray_lt_speakers/3202_iii/3202_iii_spec.jsp
再生周波数の上にちゃんと中域と高域って書いてあるだろうw
999986,998:2011/02/09(水) 00:29:59 ID:PnE9bPBp0
あと、再生周波数も高音まで伸びているの確認できるし
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 00:39:23 ID:VYubzJwh0
なんで偉そうなんだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。