【buffalo】LT-H90シリーズ Part8【LinkTheater】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:10:55 ID:3sDeBK5Y0
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」
それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守られながら息を引き取った。
君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。
天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む

        2 ゲ ッ ト
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 01:49:21 ID:qTnbaRD40
にゃぁ〜ん
  にゃぁ〜ん

     _ _/|
  rー-'´    !
  ヽ   _,  r ミ
   `彡 __,xノ゙ヽ
    |      ヽ
    l      ヽ
3ゲットねこだよ
サンマとかを食べてくれるすごいやつだよ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 09:01:17 ID:DnPsyn6X0
 ○  >>1 乙 もうお前は用済みだ
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 09:31:17 ID:cDG4JGF00
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                 /   /||___|^ l      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
...               /   //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "



                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`) 
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)      
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧    
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)     
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつかってるよ

6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 11:17:35 ID:oDUJ7opY0
渾身の2getがしばらく放置されててかわいそうだったが
放置して寝てしまった
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 11:22:29 ID:TY8CSQXc0
YouTube閲覧機能追加キボン
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 13:18:37 ID:UAp92FN80
それはパソコンで見ようや
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 13:38:59 ID:qrbHQDLT0
YouTubeを直に視聴出来たらまぁ便利だが
今より値段が跳ね上がったら何の意味もない
むしろ面倒なのはエンコしないと観れない事なんだから
どうせ書くならflv対応とか?もう少し勉強しましょう。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 13:52:33 ID:FLnod/uV0
何度もハード的に無理だって言われているのに繰り返すんだから学習するわけ無い。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 14:12:16 ID:qrbHQDLT0
>>10
チューナーが付こうがブラウザが付こうが基本はメディアプレーヤーなんだから
対応拡張子やアスペクト比、メニューや動作速度についての要望が基本だよな?
何を勘違いしてんのかねw
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 14:22:39 ID:wQyk9iWA0
デコーダについてはハードというかチップ依存(というかその内部のIP依存)なところが
あるから致し方ない。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 15:39:11 ID:DnEqme6H0
>>11
flvも見送り、非対応って答えが出てる。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 15:50:37 ID:qrbHQDLT0
>>13
俺は別にそんな事聞いてないけどw
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 18:05:44 ID:Ez+xYXc50
これで見れてなるべく汎用性があって、出来れば将来性?もある
H264系の圧縮形式ってどんなのがオススメ?
Automenとかffmpgとかでちょこっと試してみたんだが、どうもlame使う音声だと
無音になってしまって困ってる。オススメCODECとコンテナおせーてぇ
元ソースは地デジ(BS・CS110含む)TS・リサイズ無し・インタレ保持
6000kbps+128kbps位のレートに収めたい、Q9550-2.83Gで4倍位迄のエンコ時間希望

唯一成功かなって思ったのはm2vとaacに分離、AutomenでエンコのH264動画部と
元aacをTsMuxerでMuxしたmp4位かなぁ

MS-Mpeg4やDivX3で後悔してるんで、頼みます
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 18:15:26 ID:VC3ALojt0
AVCだろ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 18:19:03 ID:nke+YsdC0
264+AACで、ISO 14496-12/14/15 以外無いんじゃね?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 03:00:49 ID:kqZHTZS10
radikoに対応ってのは無理かねぇ?
別にラジオ好きじゃないが使えたら便利そうだし
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 03:07:53 ID:kqZHTZS10
Flashだから無理っぽいな・・・
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 06:38:14 ID:N4tEATXA0
Flashはプレイヤーだけでしょ。
HE-AAC 48kbps IPv4のユニキャストって書いてあるけど。
対応出来ても開発者を説得する方がしんどそうって気がする。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 12:18:41 ID:vhzUUVHJ0
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 12:23:50 ID:5WlMKC0W0
たしかHE-AACは不可だな、H.264はOkだけど
画だけ出て、音が出ないんじゃ仕方ない
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 13:01:05 ID:N4tEATXA0
HE-AAC再生出来たよ。
やる気さえ出してもらえばIPラジオ機能も付けることは出来そうだね。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 13:02:56 ID:5WlMKC0W0
ありゃ、こりゃ失礼
じゃあ、一部のコンテンツはチップ的にはokだな
2518:2010/03/18(木) 16:38:20 ID:kO28yunH0
昨日初めてradiko聴いてみたけどなかなかいいわ
俺の部屋チューナー無いし
LTのお陰でPCレスも進んでるから搭載してくれたら嬉しいんだが
まぁアクトビラみたいに銭にならん事はせんよなぁ・・・
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 17:13:45 ID:OXbNZvgH0
アクトビラ、3D配信始めちゃうけど、どうするよ?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 17:15:32 ID:faQuPkk/0
銭は別として、最低限DTVが落ち着かないとキツイだろうね。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 17:20:28 ID:kXtKWcSX0
なんでREGSAで(ry
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_03/pr_j1801.htm

LT買うの迷いまくって本当によかったとです。
心置きなくこの一択です。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 17:21:16 ID:kXtKWcSX0
ブラウン管でREGZAってwwww
なにそれおかしーwwwwWWWWww


買うけど(キリッ!
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 17:26:48 ID:kO28yunH0
>>28
メディアプレーヤーでも何でも無いまさに貧乏人の為のレコーダーがそんなに嬉しいのか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 17:46:34 ID:NJ+7d5J70
>>28
これいいな。ほしいな。
91を買うんじゃなかった。
類似商品が次々に出てくるね。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 17:58:35 ID:OXbNZvgH0
>>30
メディアプレーヤーが欲しいわけでもないのに
レコ買えない貧乏人がDTVを買っちゃってたからな。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 18:00:03 ID:+Mb3Opt90
アクオスチューナー
ブラビアチューナー
ビエラチューナー
ウーチューナー
3415:2010/03/18(木) 19:10:47 ID:w2kim3sc0
>>16-17 なるほどやっぱ MPEG-4 AVC/H.264 H264+AAC mp4コンテナ かぁ
コレ基本的にワンセグと同種だよね、よさげ。AviUtilのプラグインで
がんばってみますね、Automenの爆速エンコ好きだったんだけどバージョン
上がったらワケワカメになってきたし・・。

そういえば>>15で書いたtsMuxerで作ったのはtsコンテナだったから
ISO 13818-1 ってことだったのかも
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 19:11:50 ID:kXtKWcSX0
メデプ
-->MP4(HD)-->PS3(280W)
-->DivX(HD)->avlp2(15W)
-->BD(HD)--->BDP-320(26W)
-->DVD(SD)------>avlp2(15W) うはwww

BDP-320を衝動買いしたのが痛いな。
あまりの格好良さにチン(ry

だからチューナだけ欲しかってん。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 19:31:57 ID:faQuPkk/0
91DTVのファームウェア1.04正式版が公開されたみたいだけど、
ものすごく嫌な予感がして仕方ない。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 19:38:45 ID:5EhSszOj0
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 19:43:55 ID:KYeFDMJD0
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 20:05:46 ID:EjerwdOG0
東芝、USB HDD追加で録画対応の3波デジタルチューナ
−超解像/ワンセグ録画対応で、実売25,000円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100318_355072.html
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 21:03:38 ID:kqZHTZS10
>>37
>>39
だからメディアプレーヤースレでスレチなんだって何度も・・・
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 22:58:14 ID:0S/a3jEh0
torne買ってみたけど、仮にLTに不具合が無くてもっさりじゃ無ければ(単純に機能のみで比較した場合)、LTの方が上だな
どの製品も一長一短だな
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 23:05:14 ID:BpifvtJL0
TS抜きたい番組はパソコンで、
見たら消すような番組はLT。
これで最強だからこれ以上の録画機器はいらないわ
4315:2010/03/19(金) 00:30:48 ID:59B+Gpr30
うーん AviUtil+x264 出力(GUI) でアスペクト(SAR)指定してMP4作ると
90DTVで再生できない・・。SAR指定しないと再生可能だがDTVでノーマル再生
だと4:3で再生されフルに切り替えないと16:9にならん
PCでの再生ではアスペクト比が反映されてるので90DTVが悪いのだろうか?
前にAutomenで作ったのはアスペクト比がきちんと反映されたんだが
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 01:12:17 ID:tuAkj10T0
>>21
まじかよ90dtv捨ててくる
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 01:13:07 ID:tuAkj10T0
>>43
ちょっとでも規格がずれてると再生出来ないからなこれは
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 01:18:42 ID:CU14LHYr0
>>44
シンプルな思考回路してるなぁ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 01:24:03 ID:qDU2KMha0
torneネタで申し訳無い

放送局のロゴは1時間もかからず全て埋まった バッファローの言う「配信してる間隔が長いから、かなり時間が掛かる可能性がある」と言う説明は完全に怪しい
また、同じ番組をdtvとtorneで撮ったけど、dtvは2箇所ドロップした torneはdtvより感度悪いにもかかわらず、問題なし
こちらも同様に「受信レベルが云々」って言う説明も怪しい
4815:2010/03/19(金) 01:36:11 ID:59B+Gpr30
>>45 だよね、ゆえに俺的にはコレできちんと再生できるかどうかを規格に沿って
エンコできてるかどうかの判断材料にしてるんだけどね。
スカパーe2から抜いたTSを分離・カット編集・tsMuverで多重化した奴もこれだと
再生がおかしくなるのもtsMuxerが悪いと思ってる←TXP4でm2tに多重化すれば
きちんと再生できるから。

2chのts編集スレとかエンコスレだとPCでの再生がほとんどでこの辺の検証には
みんな無頓着なんで参考にならんのですよ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 01:37:32 ID:qDU2KMha0
無頓着と言うか、LT自体がマイナーな上に間口が狭いだけだろう
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 08:54:44 ID:hG4aopLG0
>>48
つまり再生もPCでやってれば他の人のように苦労はしなくていい、ということではないのか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 09:21:47 ID:qCI5IQzT0
>>40
DTVユーザーはメディアプレーヤー機能がほしくて購入しているとは限らない

90DTVをハイビジョンチューナー+録画に惹かれて購入したけど、
メディアプレーヤー機能は余ったPCにHDMIボードと2.4Gマウス購入して接続で事足りる

最近再起動で毎回固まってしまい、電源コード抜いて数時間後に起動、でしか再起動しなくなっています
あの起動画面を見るたびに毎回、これでこいつとお別れか・・・って・・・覚悟して

こんなのはっきりいって市販製品のレベルに達していない代物ですよね、もう期待するだけ無駄

>>39の製品
家内も東芝ってブランドで乗り換えることに賛成してくれました。間違いなく普通の家電として動くからって


5240:2010/03/19(金) 09:33:02 ID:payDmTBU0
>>51
あのさ
スレタイ読める?ここはDTV専用スレじゃねぇぞ!

>家内も東芝ってブランドで乗り換えることに賛成してくれました。
3万以下の商品で嫁の許可とかwww
5340:2010/03/19(金) 09:35:25 ID:payDmTBU0
だいたいなんだ
>メディアプレーヤー機能は余ったPCにHDMIボードと2.4Gマウス購入して接続で事足りる
って!
メディアプレーヤーの意味わかってねぇしwww
消えろ情弱!
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 09:40:35 ID:hG4aopLG0
普通のDVD/BDレコ買えよww
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 10:19:05 ID:YUWuU6yF0
>>34
>コレ基本的にワンセグと同種だよね

ワンセグはTSにmuxされてる
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 10:26:39 ID:airez/Tu0
普通のHDレコはHDDが死ぬと地デジも見れない。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 11:12:21 ID:payDmTBU0
だから前スレにも書いたがいい加減テンプレに
PS3
レグザ
トルネ
は比較対象商品では有りませんって入れろって!
>>47さんの様に但し書き付けてくれるなら問題ないけどね。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 11:13:04 ID:payDmTBU0
ああバルデアもなw
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 12:38:06 ID:AZ8tjrmC0
むしろテンプレには「ソニーや東芝の信者がライバル視する製品」と入れるべきだ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 13:05:43 ID:Rqci7jpu0
スレタイ縛りすると、91DTVが…
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 13:06:17 ID:O47ghuoM0
何度言われても空気読めないんだから、テンプレなんか見ないと思うな。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 13:43:58 ID:payDmTBU0
>>61
少なくとも>>51の様な情弱馬鹿が開き直るのを防げる
一言「スレチ>>1を読め」でいいわけだから
一々LTとはどんな商品かって教育するのめんどいw
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 15:30:44 ID:v4mq8ESC0
全てに勝てるものなどないのになんでも比較したくてしょうがないんだろ
きっと常に何かと比較されてる可哀想な人だから少しは許してやれ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 15:34:42 ID:QmSziw5U0
スレタイ対象製品に搭載されている機能について語るのがスレチとは思えないけどね。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 15:38:01 ID:YUWuU6yF0
9xDTVの正式版ファームでたね
開発陣は「HDMI問題は修正済み」って言ってるけど、「直ってない」って言ってる人もいるね
なんかEPG?の管理にも問題が有るみたいだし、これで90DTVは一端終息ってなったらガタブルだよ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 15:58:01 ID:payDmTBU0
>>64
>こんなのはっきりいって市販製品のレベルに達していない代物ですよね、もう期待するだけ無駄
情弱のくせにスレの参加者を馬鹿にした様な発言する輩を甘やかしてどうする・・・
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 16:24:41 ID:ZuWpaqI/0
BS/CSの毎週録画キタカ

ところで、BSの電源供給設定が勝手にOFFにされたな
ファームアップデートしたら
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 16:59:47 ID:payDmTBU0
GKはまだ許せる所もあるのだが
東芝厨ってのは酷過ぎるな
slingboxスレで出ても無い商品のリモコンコードをリクエストしてやがる
どこまで図々しいんだか・・・

679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 16:06:38 ID:u35S4RKq0
これが出たらどなたか.bin作ってください
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100318_355072.html
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 17:23:55 ID:O47ghuoM0
PCモニタ&HDMIの問題はかなり前に90DTVの時にも出ていて、
その時だって問題はないとか言い張ってたのに、
今頃バグ取りしてエンバグしてるって、意味分からん。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 18:11:47 ID:jdZ6qEjO0
>>68
GKおつ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 20:09:48 ID:hG4aopLG0
機能拡張や動作修正など
バッファロー、"LinkTheater"3機種のソフトウェアアップデートを実施
http://www.phileweb.com/news/d-av/201003/19/25580.html

「LT-H90DTV」ではBS/CS録画や視聴予約、録画コンテンツ再生時のタイムサーチ機能
に対応するほか、スタンバイ状態時にCSの番組情報を取得することができるようになり、
HDD情報内容にBS/CS録画時間を追加も可能になった。また1.2倍速中にトリックプレイ
が効かない問題などを修正した。

「LT-H91LAN」はRSS 2.0 フィードに対応したほか、スロー再生機能、H.264動画の再生
などに対応。一部の長時間動画を再生した場合に、再生時間が経過するほどコマ落ち
する場合がある問題などを修正。アクトビラ・ブラウザ機能としては動画チャンネルを含
む「テレビ版 Yahoo! JAPAN」、「TSUTAYA TV」に正式対応するなどの機能拡張がなさ
れた。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 20:15:43 ID:KPrRGUTP0
RSSフィードってどうやって読み込むんだ?
インターネットショートカットファイル(test.url)
作ってUSBメモリ経由LinkTheaterで見たけど
無反応というかファイル一覧にすら出てこないんだけど
---test.url
[InternetShortcut]
URL=http://www.jaxa.jp/podcast/planet/planet_tours.xml
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 20:56:59 ID:snCR6kmY0
>>72
マニュアルの通りにやってみれば?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 21:18:12 ID:Wrnbifmr0
スレチとか尻のあなの小さい奴だな。
尻の穴を広げてやろか。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 21:21:46 ID:HCmIetFU0
>>74
暴行予告だな
通報した!
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 21:50:19 ID:KPrRGUTP0
91DTVのマニュアルに書いてあるとおりに
http://buffalo.jp/products/new/index.xml
へのインターネットショートカットを作ってみたが、やはりファイル自体が表示されない

ファイル名をtest.mp3にすればファイル一覧に表示される(もちろん再生はできないが)
Ver1.08は"*.url"を表示でない気がする
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 21:51:34 ID:KPrRGUTP0
s/でない/できない/
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 22:03:07 ID:hG4aopLG0
.xml ?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 23:47:53 ID:PAP5d4ZU0
91DTVだけど
(IEじゃない)エクスプローラで右クリック
「新規作成」「ショートカット」で
「項目の場所」に
http://www.jaxa.jp/podcast/planet/planet_tours.xml
としてファイル共有で参照したら聴けた。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 00:12:05 ID:L7L8H6qt0
録画した音声の主/副も切り替えられるようになったね
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 00:46:28 ID:7bIc2aBB0
録画中tsファイルの追いかけ再生に対応してくれないかな。他の追加機能はいらないから。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 07:03:51 ID:if9zusrT0
91DTVの1.04正式版を導入したんだけど、昨晩のWBS視聴中と、今朝RKB(福岡)視聴中の7:00丁度に
突然ブラックアウト、「再受信中」が出た。

正式版とはいえ、いまだに開発途上版みたいだな…。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 07:20:23 ID:M8uKTwvw0
再受信問題はあっちで確認すら出来てないんだよね。
この状況で確認出来ないって言うのも嘘くさい気もするんだが。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 07:59:31 ID:i1jBVlgf0
視聴録画中の「再受信中」表示の修正前に3ヶ月の保障期間が終了しそう
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 13:56:05 ID:agnfoUP70
>>79
90dtvだと聴けない・・・
アクトビラやブラウザは不要だし無視していたが、しょうがないアプデートするかな
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 14:22:25 ID:UbK/YazX0
俺はアンテナいじったら再受信中治った
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 14:34:53 ID:kAKeHClS0
>>71
コマ送りはうれしいがコマ戻しは出来ないのか
orz
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 17:53:48 ID:kGG7pZcg0
>>86
さすがにそれは単に電波状態が悪かっただけじゃ・・・。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 18:19:04 ID:UbK/YazX0
電波状態が悪かったらブラックアウトして再起動連打になるのか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:59:04 ID:MFHY/ncO0
今日はBS-TBS視聴中に「再受信中」が発生。
地上でもBSでも現象が発生するとは。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 06:35:25 ID:Da1et1VY0
>>89
現状ではなる可能性はあるとしか言えないんじゃない?
どこにバグがあるかなんて分かってないんだし。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 10:56:27 ID:hmtcexMa0
最近、再受信連発でイライラする。
どうしたら再受信をなくせるのか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 11:05:26 ID:USvJn+2y0
>>92
91DTVだが家もそう
買った時は何の問題も無かったんだよね
ファームアップする度にグダグダに・・・
CODEでHDMIの相性改善求めてるの良く見かけるが
そんなもんに無理やり対応するからオカシクなってきたのかと邪推してしまう
初期化しようかな・・・
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 12:56:45 ID:7CRypQmS0
>>92
発生タイミング見つけてCoDEにレポート出すのが一番の近道。

>>93
まったく無関係だとは言わないけど、近い関係じゃないだろ。
問題の性格が違いすぎる。

91DTVはまだ修正の可能性あるから良いとしても、
90DTVはファームウェアのアップが打ちきりだって言うのにユーザー静かだな。
不具合報告出ているみたいだけど、もうあきらめてるのか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 13:14:56 ID:O27F8fPh0
CoDEでは90DTVもアプデート続けると言ってるが
>LT-H90DTVと91DTVで同じサポート内容に関しては同様に対処します。
>LT-H90DTVの正式F/Wの公開が若干遅れると思われますが、先んじてβ運用を行う予定です。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 13:40:47 ID:H2Jo5YTx0
市欄間に有償UPデート来てたね
なんでお前ら俺に教えてくれなかったんだ

レグザ買ってから洋梨になってたとは言え
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 13:41:14 ID:7CRypQmS0
>>95
あ、ほんとだ。失礼した。
どこかで止めるような書き込み見たんだけど、
大幅に機能を追加したりすることを止めるって意味だったのかな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 13:42:58 ID:KhMjgk5D0
PS3も買ってLTと比べてみたけど、
メディアプレイヤーとしてはLTの方が頭ひとつ抜いてるね。
Profile@Level5もmkvもisoも再生できるしmp4の互換性もLTの方が全然高い。
これだけの差があるのにこのスレではなんで今まで不毛な争いしてたんだ?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 13:52:57 ID:H2Jo5YTx0
しかし、レグザチューナーは衝撃だな
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 14:03:21 ID:USvJn+2y0
>>99
芝スレ行けや情弱馬鹿!
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 14:22:52 ID:H2Jo5YTx0
いやお前より先に持ってるかも知れんが
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 15:53:56 ID:hmtcexMa0
>>99
おれもそう思うよ。
多分、今後は性能のいい類似製品が次々に出てくるだろうね。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 15:58:51 ID:H2Jo5YTx0
しかしながら4000円ほどでアップは
つなぎとしてはいいと思うから、宅配出してくるは俺
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 15:58:55 ID:mS1EudxP0
>>98
変態ファイルを見るやつがそんなにいないからだよ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 16:24:12 ID:sT8jvUEk0
なら尚更こっちに出てこないでPS3なりREGZAなりのスレで
じっくり語り合えばいいんじゃないの?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 16:26:58 ID:USvJn+2y0
>>105
だよな
ただのチューナーなら専用機が神あのは当たり前だしw
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 16:27:39 ID:USvJn+2y0
誤変換・・・
神なのは
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 16:30:08 ID:mS1EudxP0
>>105
語ってるよ。
ときどきこっちも見てるけど
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 16:35:15 ID:USvJn+2y0
>>108
なら上の方に書いたけど
ここはDTV専用スレじゃないって
スレチなの理解しろや馬鹿!
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 16:40:56 ID:H2Jo5YTx0
つーてもレグザのハブで四分割は神だぞ
サーバーで8T保存可なわけだぞ

しかも画質ははるかに上

勝てないなりに活用法探ろうよ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 16:43:02 ID:H2Jo5YTx0
もちろん、こびワンとか考えない分にはこっちが上だけどね
詳しく書くわけにはいかんけど
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 16:45:47 ID:USvJn+2y0
DTV専用スレじゃない
まぁ91LAN購入者は負け組だがw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 17:38:17 ID:RchHE+HR0
レグザ買えない人がLT買うんじゃないのか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 17:39:08 ID:A/LE2VA20
>>96
散々既出な事も知らない俄乙
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 17:39:47 ID:H2Jo5YTx0
チューナー25000円なんだが

確かにネットワークプレーヤーとしては使えない
しかしテレビ見る分には十分すぎる

ムーブもかなんだろうし
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 17:40:44 ID:H2Jo5YTx0
>>114
忙しかったしまにあってよかったわ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 17:40:48 ID:bHRxMpdV0
>>112
もしDTV持ってたらCoDEのバグ取り合戦に参戦したいって事か?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 17:47:51 ID:kDAexiRv0
相変わらず、TPOを無視した不毛な議論が多いな…
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 18:12:37 ID:sLmi397V0
2ちゃんねるにTPOを望んでも不毛
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 21:11:57 ID:pHBwsLug0
使ってるプロセッサのCPUの性能が高ければこんなに糞扱いされないんだけど
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 22:47:42 ID:H2Jo5YTx0
殺気郵送して850円だったから
4000円ほどかかったな
でもいいサービスだよ

普通なら買いなおせだもんな
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 22:49:23 ID:H2Jo5YTx0
昨年。BS取れるとかの騒ぎがあったの思い出したわ
確かに一時は取れたんだよな
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 23:05:20 ID:INlIOtV30
>>122
情弱
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 23:13:02 ID:sLmi397V0
●Ver.1.08(DTV_1.17_20100317_0946)

《DTV機能》
 [機能追加]
  ( 1) BS/CS録画に対応
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 23:20:03 ID:h/sz3CkE0
もってないんだろ結局
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 23:21:35 ID:USvJn+2y0
>>122
何言ってんのか全然意味わからん
さすがレグザー信者だなwww
死ね情弱!
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 23:24:29 ID:H2Jo5YTx0
正式対応してたのか?
知らんかったわ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 02:19:43 ID:YYXtPxAr0
>>112
DTVが無かったらここに誰が来るんだろうね?

レグザー信者?? まだ発売もされてもいない機器に対して信者呼ばわり??

中の人?それとも何様???

ってあおりたくなるから休日に12時間以上も粘着しないほうがいいですよ

情弱 情弱 情弱って次のスレタイにでも入れてください。

また続くんだろうーなー ↓ 情弱 情弱 情弱 ↓ってここから・・・
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 02:40:09 ID:l499mOs00
この性格の悪さはなかの人じゃないだろ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 02:50:04 ID:zxTiX7440
>>128
なにが言いたいかよくわからんが、DTVが発売される前からこのスレはあった。
DTVの話題を出すな、なんて言わんがDTV前提は勘弁してくれ。
穏やかにマッタリといこう。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 04:04:27 ID:I9lbZryv0
もともといらん機能だしその肝心の機能内容も屁とも思ってない人は多いはず
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 07:34:22 ID:peCqEUdQ0
LTにしろBCTにしろ中途半端なんだよな売り方が。

両社の製品を検討する奴なんて、
・PCメインで使ってるAVヲタク
・合法違法問わずとにかく動画の保存やコレクトしたい
・しちめんどくさい動画エンコードの知識もそれなりにある
っていう、俺みたいな実にターゲットの限られた連中にしか、見向きされない。
読みやすくて爽やかなHPつくったところでどんだけの奴が見るっつんだよw

チューナでもメディアプレイヤーでもいいから家電屋のロゴつけたOEM製品
つくって売ってもらえればよかったんだろうが、それも無理くさいしな。

あとさ、LTはHDD2台内蔵できるようにしてよね。
ドライバーでガワ開けて3.5、前側のパネル開けてフロントアクセスで2.5。
USBさしたら中にある動画を内蔵HDDにコピーしてくれんの。
よろしく頼む。


133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 07:40:54 ID:peCqEUdQ0
大体LANで家中っつう発想が古いんだよ。

超高速で大容量のフラッシュが1コインで売ってる時代に、
わざわざ家中有線LAN這わすとか誰が考えるんだよ。
餓鬼や年寄りは線に足ひっかけて怪我するし、怪我しないようにLANケーブル隠す工事
したら50万100万かかるじゃん。

無線はセキュリティ設定が穴がないように設定するのも大変だし、数年おきに暗号突
破されてその度にLAN環境組みなおさないとだめじゃん。

USB接続でHDD外付けして録画ってのもある意味便利だが、家で猫や犬かってると
テレビのまわりにのっかっちゃってケーブル齧ったりHDD蹴飛ばしてひっくり返し
たりとか普通にあんだよ。
だからHDD内蔵してDVDプレイヤーサイズの横置きにしやがれバカヤロー。

ってなったところで面倒くさくなったからHDDレコとハーフHDパネルのノートPCを
3月決算期に買っちゃうわけだ。

頑張れLTとかリンプレとか。




134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 08:31:53 ID:VLKbv06E0
>>132
世の中には、パソコンていうう汎用的でカスタマイズ出来て処理の速い危機があるんだよ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 10:36:00 ID:o7iBh76l0
>>128
逆切れ?
モンスターペアレンツ並に酷いなコイツwww
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 12:23:22 ID:u9/tO0vF0
ええぃ、静まれぃ!!
今日の所は、オレのケツのオデキに免じて許してやってくれねーか?
そうさ、オレたちゃいつだって、e.l.t.だぜ?ブラザー
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 12:26:52 ID:C/tdXP/20
2chで騒いでるだけって、どんだけショボいモンスターだよ。
そんなことよりファームウェアの状況が連休前に逆戻りしている方が問題。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 12:55:34 ID:T4WR75CV0
LT-H91DTV Ver.1.03β2 公開
PCモニター使用してる録画が失敗するユーザ向け
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 13:41:12 ID:OnEjQIHR0
LED表示はまともになったけど勝手に電源オンがひどくなった気がする>H91DTV
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 13:42:06 ID:o7iBh76l0
>>137
ポケモンかなw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 14:01:14 ID:+euDjlBY0
>>140
それは海外出てまで稼いでくる本物のモンスターだから。

>>138
それって本来は1.04β2って書くべき物だよな。
焦りすぎて気がついてないのかな。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 14:02:57 ID:o7iBh76l0
>>141
いや、嫁の決済が無きゃ買えない小心者だし
可愛げはないがw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 15:21:27 ID:QFzX1Ij20
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100323_356290.html

 バッファローは18日、ネットワークプレーヤー「LinkTheater」シリーズのアップデータを公開。
地上/BS/110度CSデジタルチューナ搭載の「LT-H91DTV」、「LT-H90DTV」や、
アクトビラ ビデオ・フルに対応した「LT-H91LAN」の3モデルの最新ファームの提供を
開始した。


不具合修正事項多いな。。。。。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 15:23:36 ID:QFzX1Ij20
LT-H91DTV Ver.1.04
LT-H90DTV Ver.1.08
LT-H91LAN Ver.1.07
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 15:51:07 ID:dGWcTvg80
H.264のMOVに対応するのは91DTV/LANのみなのかな。
いよいよ90DTV/LANは捨てられていくのか。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 17:47:13 ID:D5W4q3cW0
1.08β6では使えてたのにね>90dtvでh264 movやrss2.0フィード再生

正規版でも使えると書いてあったからアップデートしたのに
後から追加機能の表記を削るとか酷すぎるわ
βと違う機能で出すなら、何のためのβなのかと小一時間問い詰めたい
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 18:01:09 ID:+euDjlBY0
表記しておいて機能しないのはどうかと思うが、
βから正式版になって機能が削られていること自体は問題ないだろ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 18:53:46 ID:zrEWVxdI0
90DTVから91DTVにアップグレードしたらアップデータは91DTVでいいんだよね
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 19:22:54 ID:OnEjQIHR0
いいもなにもオートアップデートしかない
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 19:32:15 ID:eQ1dq1+l0

そもそも強制アップデートってどうかと思うんだよな。
自分とこの会社の意識では、客先の資産を勝手に変更するなんてありえない。

初回起動時に自働アップデートにするかどうかを聞かれた覚えもないし。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 19:44:33 ID:OnEjQIHR0
IP手動設定にしてDNS設定しなければアップデートしない
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 19:57:23 ID:Tc9Y4Fnw0
アドバンス設定で、強制アップデート無効に出来るよ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 21:13:28 ID:OkVzWeuN0
>>145
Ver.1.18β1で再生できる 90LAN
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 21:21:46 ID:peCqEUdQ0
>>134
そうなんだけどね。
PCでは未だにリモコンでのオペレーションに難があるし。

それ以前にダウンロード違法化の流れで、ネット上を流れる動画を集めることも
危険になってきたしね。
逮捕されなくても、プロバとコンテンツメーカーから手紙届いて賠償金払う羽
目になったりとか今からあるかもしれん。

やらない方向でシステム考えるに限る。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 06:59:45 ID:02pkZpHX0
>>132
残念だが、そういうコアなユーザーやダビ10ウゼーな輩ほどPT1/PT2なり持ってるよ
むしろコレ買った奴ほどPT1/PT2持ってるだろ。そういう書き込みが有ったし、俺も書いた
対応機器も多いしおもしろそうだったから買った。安いし
操作性なんて使わないと分からなかったし
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 15:21:01 ID:XiWHQAYd0
>>151
>>152

いや、無効にできるかどうかじゃなくて、そんなデフォルト設定になってる
こと自体がおかしいってこと。

少なくとも、
・起動→チェック→確認ダイアログ→YES→アップデート
でしょう。

ましてやファームが今のレベルの信頼性なら。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 15:46:46 ID:vm1OQPCg0
>>156
自分も思ってた。
似たような提案して、いつも通り流されてた人もいたけど。
要らない所では確認ダイアログ出すのに、そこは明らかにおかしいよな。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 16:24:38 ID:bXXtQfaz0
>>156
家電に近い考えなら、アップデート強制運用だよ
著作権上まずい不具合は強制する必要があるし、テレビなんかは実際そうだ
昔、某テレビはそのせいで起動しなくなりニッチもサッチもどうにもブルドック
で、サービスマンがファーム書き換えで回ったなんてはなしがある

バグがあってはならないだけで、アップデート自体は見える必要はないんだ
だから、自動アップデートなら、バグだすな、てのが正しい要望じゃね?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 16:49:44 ID:585XZMQT0
>>156
最近の地上デジタルテレビなんて、放送はアップデートがほぼ強制だけどな。
設定で手動に変更できるけど、初期設定じゃ自動。
160150,156:2010/03/24(水) 17:04:35 ID:XiWHQAYd0
確かに家電扱いならそうだね。
そういえばケータイも自動だ。

バグ出すな、が正しいな。

特にレベルダウンがあり得ない。

161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 17:21:21 ID:vm1OQPCg0
確かに本来ならば正しいけど、
どう見てもリリース前にまともにチェックする気があるようには見えないし、
家電扱いって言ったって実質的にまったくそうじゃないし、
今の体制でいくら頑張った所で家電テレビに並べる所までくるとは思えないし、
となればPCソフト的なアップデートにしてくれないと利用者がタマらない。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 17:53:20 ID:JtdaCvpU0
愚痴るならCODEで直接。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 19:01:13 ID:p/cgjG9C0
愚痴るならこっちだろw
あっちは動作検証と建設的な意見にしといてやれ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 21:56:32 ID:JtdaCvpU0
愚痴るならCODEで直接意見してくれってこと。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 22:09:23 ID:cIvxdvkn0
でもアッチって都合の悪い話は
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
ってカンジなんだが
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 22:12:15 ID:JtdaCvpU0
一応、質問すれば返事は来るよ。
アップデートという意味で対応してくれるかどうかは微妙だけどね。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 02:34:28 ID:fLPZBcQ60
>>156
ヒント ARIB
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 09:40:56 ID:rB2N32h/0
>>167
ARIB仕様はデフォルト自動だが、関係ないLANも同様だからな。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 10:33:09 ID:3EZGxZn40
>>168

トルネが早速アップデートされたけど、するかどうかの確認が表示されるらしい。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100324_356541.html

ARIB仕様に準拠してるかどうかはどうなんだろ?
SONYのほうが真面目に対応してそうな気がするけど。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 10:56:59 ID:d7iLQqd00
相変わらずどっちゃでもいいツマラン議論しとんな
お前ら暇なの?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 11:57:45 ID:6+N8CSJU0
再受信問題。HDMI問題。アップデート問題。
どれにしても、早く直して欲しいならCoDEで報告の数を増やすしかないね。
報告の数が少数だと問題があるとすら認識してもらえないから。
おそらくサポートからの報告では、まともに開発まで上がってきていない。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 15:44:20 ID:fLPZBcQ60
>>171
無理
まず、アクティブにコミュニティに参加してるのが数人しかいない
んで、既出のレポートは他の人は上げないんで、報告数が稼げない
中の人たちはBTSなりで問題管理している雰囲気無いんで、状況把握が怪しい
そんでもって最近の中の人の口癖は「××かも知れないので確認(見直)してみます」で、そのレスが付くとその後フォローが無い

開発の立場から言えばsnsなんて迷惑以外のなんでもないしね
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 16:18:14 ID:6+N8CSJU0
>>172
それは貴方が勝手に思っているだけ。
開発側がSNSを迷惑に感じるって言うのはその通りだと思うけど、
存在するんだからコッチが活用しない手はない。
ここ数日で新ファームの不具合報告が出始めているし、
不具合商品抱えてバカみたいに黙っているよりは良い。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 16:34:30 ID:fLPZBcQ60
新ファームの不具合だって少数の新人さんといつもの人じゃん
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 17:03:13 ID:cnWACKpb0
こんなとこで愚痴たれてもネタにしかならんがなw
文句があるならCoDEでもサポにでも言わな伝わらんがな。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 17:10:23 ID:d7iLQqd00
最近はCoDEも馬鹿ばっかだからな
まともな質問は埋もれるのがオチだわ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 17:28:55 ID:busFIs0N0
掲示板だと埋もれるっていうなら、中の人はCoDE内で直メールしても答えてくれるよ。
指摘したい問題がまともな内容なら直メールでも文句は言われないはずだよ、経験上。
ただし問題が改善されたかというと、そうでもなかったりもするが。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 17:31:50 ID:6+N8CSJU0
ここで愚痴っても進展するようなことはないんだけど、
しっかりした根拠もないのに無理だとか無駄だと思うんなら
余計なことは言わないで黙ってろって事だよ。
とりあえずは、いつもの人と新人さんで問題ないと思う。

>>176
CoDEをサポートと線引き出来ない書き込みは確かに困る。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 18:07:39 ID:7tGke62u0
文句や愚痴を言うのもダメ製品のひとつの楽しみ方さ

永久Bクラスの野球やサッカー球団ファンと同じ
飲み屋で愚痴を言ってもしょうがない?文句があるなら球団や選手に直接言え?
それこそ野暮ってもんだぜ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 18:10:40 ID:0V5qxOjf0
なるほどバファローズか
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 18:16:01 ID:HkqzFP2J0
なるほどノムさんのぼやきか。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 04:38:10 ID:7uqtg5Ni0
>>171
そのHDMI問題って特定のディスプレイで出る物だろ。
バッファローが使ってるHDMIトランスミッタの出すタイミングとの互換性の問題だから
アップデートして直るもんじゃないだろ。
それに殆どのディスプレイでは問題ないんだからバッファーローに対応してもらうのは間違い。
そのディスプレイメーカーに文句言えよ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 07:33:22 ID:kKb6Wvbv0
>>171
売れる台数が限られている製品に対応するぐらいしか開発、テスターがいなくて

だからCoDEでの報告を待ってるんでしょ?購入者全員を有料βテスター対象にして

初期の書き込み者にリモコン全プレするほうが、人と環境整えるよりも安いってことが証明かも。

バッファローのチャレンジは面白かったけど、ここでは忌み嫌われているけど、
ソニーのほぼ同等+α 東芝一部機能(DTV限定)の製品にはかなわないと思うです。

アナログ接続のリンクシアターを買ったと思ってあきらめたほうが・・・・精神的に吉かと
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 08:01:58 ID:UqLoxO3b0
>>182
それは根本的にはあっているのかもしれないけど、違うね。
問題はそれが無くなるかじゃなくて、表面化しないように出来るか。
90DTVのHDMI問題の場合は、古いファームウェアの1.03では
CoDEで問題は出てないし表面化していない。
最低限元に戻せば問題はなくなるって事だろ?
開発側だって修正出来るって言っているんだから
報告出して修正してもらうことに何の問題がある?

>>183
一部キレ気味で報告出している人もいるけど、全員がそうではない。
報告出すくらいで直るんならいいなぁ程度に考えている人も多いと思うよ。
185184:2010/03/26(金) 08:10:37 ID:UqLoxO3b0
間違い。90DTVじゃなくて、91DTVね。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 08:39:34 ID:81LXhrmP0
>>184
1.03の時に表面化していないというのは、「問題がない」じゃなくて
「問題を内包しているかしていないかわからない」だろ
戻したところで無意味ドンドコドーンかもしれないじゃん

187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 09:03:30 ID:kKb6Wvbv0
>>184
まともに開発できる人と環境がないからって、書いちゃ開発の方に失礼かも知れないけど
現在も実験開発中であることには間違いなし。

現状は未完成の製品にけど売り上げアップ(基盤の発注ロット在庫処理)のために
機能付加でなんらかしらのハード付け足しでが91って感じがしますねー

本来なら90の完成ファームが出来あがってからのバージョンアップが筋でしょうに。
だから面白い実験に参加出来た、もありなのかも、
報告出してだいぶ改良されて楽しかったですねー
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 09:18:27 ID:UqLoxO3b0
>>186
「問題がない状態にしろ」って言っている訳じゃなくて
「問題があっても表面化してないんならそれでいいんじゃない」って言ってるわけ。
実際、90DTVの頃に出てたHDMI相性問題で修正入ってから不満なんか出てなかったわけだし。
1.03で問題見つけて修正して1.04にして問題出たんだから、基本戻せばよいと思う。
どうせまたチェック不足だろうから、戻した所で他との兼ね合いで問題あるかもしれないけど、
可能性としては今よりは良いんじゃない?
とは言え、何台か検証用モニタ購入してまで1.04の調整するって言ってるんだから
利用者が勝手に諦めたり拒否したりしても意味無いでしょ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 09:32:27 ID:7uqtg5Ni0
>>187
だから、タイミング設計はワーストケースで設計してるんだって、
プロセッサのレジスタ設定との兼ね合いでメーカーの推奨するトランスミッタがこれなんだろ
だからトランスミッタの出力タイミングから外れるディスプレーはこのトラスミッタとは互換性無いんだよ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 09:45:12 ID:tIIupD320
UST対応まだ〜??
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 12:55:21 ID:/Cd0aqY50
>>187
>本来なら90の完成ファームが出来あがってからのバージョンアップが筋
ゲラゲラwこんな奴が会社潰すのなwwwww
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 12:57:35 ID:/Cd0aqY50
>>183
>購入者全員を有料βテスター
いつ金取った?www
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 13:00:04 ID:VgSIRcpj0
>>192
製品購入時にっっw
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 13:00:24 ID:7QsgNP3O0
まんこ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 15:24:57 ID:HvsBvFsn0
>>189

何の論議か分からんけど、そんなレベルの話じゃなくて、単に制御失敗してるだけだろう
どうせ、安定版ファームでHDMIのCertification通したら、大ポカ発見
Certification通った状態でなんとか修正出来ないか、内部で揉めてるんじゃない?(もう一度通すと金掛かるから)
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 04:43:22 ID:yKecZNky0
>>195
ファームって、殆どのHDMIレシーバーでは問題起こしてないのに何さわるんだよ。
HDMI周りの互換性のためのファームウェア修正なんて最初の要望で修正してるだろ
それでも互換性が取れないってのは問題起こしてるレシーバー側がタコ設計してんだよ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 06:19:43 ID:baERu9RP0
>>196
販売当初から今回の問題出ていたんなら無理だって言うのも分かるけど、
以前のファームウェアでは不満はない状態だったんだから、
それに近い状態へ持って行くことは出来るって事だろう。
解消されるべき事にしても、「HDMIの互換性」じゃなくて「高負荷状態」になってしまう事。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 09:34:25 ID:xyhQhuuM0
>>197
流れ読まずに書き込むけど、相手がいる場合は規格を厳密に適用した時に動かなくなることってあるよね。
仮にそうだったとすると、技術者はそれを元に戻すことをやりたくない。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 12:56:21 ID:r1jUpzJq0
レシーバ側の問題も有るだろうけど、規格外ならPCとの接続に問題出るだろうし、それ以前にもっと早い時点で切り分けが出来てるはず
発売から散々問題になってたのに、今まで先送りしてたツケが回ってきたたけだろ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 13:07:34 ID:ubLQUq9f0
>>198
部外者が心理探ってやりたくないって言ったって、
すでに追加の検証用モニタ1台は購入済みのようだし、やるって事でしょ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 14:14:38 ID:r1jUpzJq0
>>200
なんかAcerは対応外って流れだけど?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 18:31:35 ID:9WbmSxqb0
何でもかんでも対応出来るって訳じゃないだろうし、
中には救いようがないほど不具合があるモニタだってあるんじゃないか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 18:39:47 ID:xyhQhuuM0
>>200
モニタ側に問題があると分かったら対応したくはないってのが技術屋ってもんだ。
他人の不始末を尻拭いしてやるようなもんだし。
まあ、営業上のインパクト次第だけどね。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 20:06:03 ID:S4Y5heNY0
何でもかんでも人のせいにするのは駄目エンジニアの典型
DTV側の実装のがむしろ怪しい

頻発してる再受信問題も「再現できない」の一点張りだし
これほどの頻度で発生してる問題を一年以上再現できないとか、どんだけ無能なんだよ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 20:16:32 ID:xyhQhuuM0
>>204
調べて相手側に問題があった場合は、って書いてるだろ?
>>200が事実なら調べる気はあるってことだ。

後、HDMIって結構H/W(チップ)に依存しててS/Wじゃ対応しきれない部分があるような感じなんだけど、
そのあたりどうよ?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 20:50:31 ID:+srRSwJ50
>>204
標準化ってのは、裏でどんな変態仕様であっても、
確実に必要な情報を伝達するためにある
それを守らない物によって起こる不具合を準拠してる
側が努力するのは義務じゃないんだぜ
そんなの強要する奴って駄目クライアントかブラック
企業の原因菌だ

受信だって、強風でアンテナが傾いたり他の部屋で
意味も無くブースター入れたり、アンテナ方向で工事
してたり、Eスポ出ちゃったりの可能性を排除してる?

ケーブルテレビで受信失敗とか起こりにくいけども、
あくまでUHFなんだぜ

207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 21:14:25 ID:r1jUpzJq0
Acer問題は対応できないと言い切ってるから仕方が無い
仕様内だけど、対処する術が無いんだろ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 22:51:47 ID:9WbmSxqb0
>>205
91DTV新ファームウェア以外ではそれなりに動いていたんだから
依存があろうが無かろうが対応出来ていたって事でしょ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 23:00:03 ID:K6DDyg8M0
Acerなんてカス買う方が悪いだろう貧乏人が
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 23:04:59 ID:XbMYMAou0
それいったら終わりだな

しかしこの機自体も
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 23:06:41 ID:S4Y5heNY0
「HDMIのノイズ対策をした」って名目で1.04公開
1.03より酷いと判明
「実はAcer対策でHDMI周りいじった。Acerが悪い」と言い訳
HDMI周りを戻して1.03β2として公開
モニタ毎に振舞いが違って対応できないと開き直り

理解してない奴がソースをいじって事態を悪化させてる典型例
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 23:32:54 ID:yKecZNky0
>>211
意味不明だ
>「実はAcer対策でHDMI周りいじった。Acerが悪い」と言い訳
ACEが対策したでいいのか?
213212:2010/03/27(土) 23:34:31 ID:yKecZNky0
ああ、わかった
そらACERが悪いんだろ。何せ他では問題起こしてないんだから
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 00:10:35 ID:gvED3MWl0
Acerはどうなのか分からんけど、発売当初から蟹のレシーバ載せたディスプレイと相性が出てたのは事実(緑一色問題とか)
開発陣はAcerが「制御が特殊」とは言ってるけど、Acer側に不具合が有るとは言ってない(本当に不具合なら、PCやPS3なんかとの接続で問題が露呈してるはず。
たぶん、最近になってdviのパケアナでも手配してもらえて、一気に開発が進んだけど、時既に遅しって感じじゃない?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 11:57:51 ID:9gj3rr2A0
90LAN使ってるんだけど、以前はPCのLANカード(IntelのGbEのCT)の
ジャンボパケットを有効にするとスムーズに再生できなかったんだが、
今は大丈夫なんだねぇ。いつからなんだろう。これは助かるわ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 11:37:55 ID:cPZ9E90o0
>>214
俺三菱のディスプレイ使っていて
HDMIで不具合あるんだけど
バッファローに電話したら
"出荷状態に戻して駄目だったら修理に出してって"
いわれた
結局駄目だったんだけど
相性問題だったら
修理出すだけ無駄かな

最初ディスプレイが壊れてると思って
修理だしてけど別に問題無かったんだよなあ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 14:37:07 ID:46oO/2FB0
>>216
90DTVのHDMIの相性問題で報告が大量に出た時にも三菱のモニタの報告あったから
おそらく故障じゃないよ。修理出しても無駄。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 15:07:27 ID:cPZ9E90o0
>>217
最初DTV買った店に持って行って
店で接続しても不具合なかったから
ディスプレイ修理出して....

えらくふりまわされて結局無駄か
これはきついなあ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 15:38:17 ID:T/o5jKIi0
情弱ほど良く騒ぎw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 15:59:40 ID:6rKm3tTN0
貧乏ほど良く嘆く
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 16:14:44 ID:FB6+EZ+x0
>>219
同意。
状況が把握出来てない奴ほど余計な場所に出てきて
意味のないこと言い出すね。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 16:27:39 ID:RpfhYjQN0
>>221
自己紹介オツ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 21:44:43 ID:+qYnDt1E0
>>221
自己紹介オツ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 22:47:19 ID:i9hu/lej0
>>217-218みたいな輩がどうでもいい不具合をCODEで捲し立てた挙句ファームがグダグダ
結果良く解らない再受信頻発という最悪のシナリオになってんじゃねぇの?w
91DTV買った時何の不具合もなかったのにファームアップ毎に改悪されていく現状は見るに堪えん・・・
まぁ因果関係ないとは思うが今の酷さを見るにつけ誰かのせいにでもせな納得出来んからな

我が家のプラズマではHDMIの不具合なんて皆無だからなw
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 23:04:03 ID:6+q1k6W40
>>216
相性って機械を擬人化すんな。
電気的に互換性が取れないものはどうやっても無理。
人のように気まぐれで互換性が取れたり取れなかったりしないからな。
同じ組み合わせなら必ず問題が起こる。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 23:08:55 ID:qF/okQy80
うちの三菱(RDT231WMX)は問題ないなー。
アマゾンの安いケーブルで繋いでるけど。
227225:2010/03/29(月) 23:13:56 ID:6+q1k6W40
後、相性なんて言える物が有るとしたら、それは信号のセットアップタイムやホールドタイムなどの値をデータシートに書いてあるワーストケースでタイミングを考慮した設計してないことになるこんなぎりぎりな設計するなんてあり得ない
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 23:22:04 ID:Wpl27S4l0
>>244
むしろ不具合あるのを知っているのに黙って使っている奴が多いから
まともなチェックもしないで連休前に駆け込みでファームのアップとかされるんじゃないのか?
どっちかって言えばCoDEでグダグダ言う奴がいるからこそ
多少は修正されて助かっている可能性の方が高いと思うぞ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 23:23:55 ID:tQIjUFux0
>>244に期待
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 23:26:12 ID:eP/8I+lS0
>>227
通常では画像は出るよ
ただHDIMポートが2つあって
一旦切り替えて戻した時
NOシグナルって出て画像が出なくなる

パナソニックのDVDレコーダーも
持ってるけどHDMIで繋いでもそういう現象は
起こらない
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 23:32:34 ID:6+q1k6W40
>>230
それはディスプレー側の問題じゃん
同じポートで間にAVアンプやセレクター噛ませてても同じ不具合が起こるならそりゃ不具合だけど
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 23:42:01 ID:8Uxj9+SP0
金出して買ってくれた顧客の報告でだけファームの更新してるんか牛は
そいつが唯一の悪者じゃあないか
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 23:50:07 ID:6+q1k6W40
HDMIも拡張されて接続機器をコントロールする制御コマンドも送ってるからな
このCECだったかに対応してないHDMIランスミッタレシーバもチップメーカーが併売してるか
切り替え前の一時期にこの製品群が当たったのか、こいつのトランスミッタってCECに対応してないんだろ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 02:45:03 ID:XH9QuShh0
ところで、受信失敗てファームが原因だって特定されてる?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 06:20:23 ID:3ltqnbB90
ちょっとはCoDE読んで来なよ。
開発では特定どころか確認すらされてない状態。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 06:51:02 ID:R0RWz88X0
>>235
>>224さんのレスでは特定されてるみたいだったからさ
あくまで脳内なんだね
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 07:56:08 ID:/llJLvwC0
>>231
だから修理に出したって
三菱が言うには
切り替えで一旦信号が途切れると
チューナーが信号を送らなくなる
って説明だった
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 08:01:34 ID:/llJLvwC0
HDMIはコピーガードが徹底してるから
とか言う説明だった
D端子とかコンポジット入力もあるけど
そちらで接続すると問題無い
239224:2010/03/30(火) 11:08:28 ID:RqINUr6z0
>>236
>あくまで脳内なんだね

だから因果関係ないとは思うがって前置き入れたでしょ?
ファームアップ毎に改悪されてて開発側が検証できない現状のグダグダ見てたら
例え思惑でもボヤキたくもなるさ・・・
気に障った方はスルーして下さい。

>>228
CODEの存在には感謝してるよ
検証出来ないんじゃ文句言ってもしょうがない
ここなら少しくらいボヤいてもいいでしょ?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 17:33:49 ID:vii3Ruz20
ボヤくのは構わないだろうけど、
事実じゃないことは控えるべきだね。
局所だけ見て普通に信じちゃう人が意外にいるから。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 20:15:19 ID:1lqa9Qfg0
今日91掃討品が届いたが
不在なので持って帰られたわ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 21:25:09 ID:KuIrbY8H0
>>240
根拠が無いだけで事実じゃないとは言い切れないし問題無い
掲示板の情報を信じ切る情弱なんかに気を使ってどうするw
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 23:05:57 ID:Zmc+Ylzw0
91LANでアドバンスド設定って出来ますか?
53936505しても反応がなくて。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 23:08:38 ID:IzO9aSFj0
>>243
ウチはできるけど?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 23:10:14 ID:Zmc+Ylzw0
>>244
マジっすか?
うちは何度やってもアドバンスド出てこなくて。
何が悪いんだろ?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 23:44:04 ID:PPSxr/Hx0
>>237
ああ、やっぱりそうか、HDMIには簡単に通信できるようなモードが用意されてんじゃないかな?
RS-232Cみたいにハンドシェイクしないで垂れ流し通信でききるように、通信相手が一対一決め打ちしてるでしょ。これなら通信手順のプログラムが単純化できるからイニシャル時一回だけ通信してるだけだから入力切り替えられても切り替わったことを知るすべがないから
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 00:04:36 ID:oj2lEu3y0
>>245
うーん、何度やってもアドバンスド設定が出てこない。。
もしかして、DTV系だけの機能なんすかね?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 00:06:57 ID:b3x/aLpp0
あ、ごめん。LANの人だったんだ。
うち、DTVでした…。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 00:09:55 ID:9MCjwACz0
LANは負け組だとあれ程・・・
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 01:10:55 ID:9MCjwACz0
LT-H90DTV Ver1.08β7 の公開 (98)
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/119855

今頃90DTVのFWって意味あるのか?
まともな神経の持ち主なら有償update受けてるだろうに
そんなどうでもいい奴ほっといて91DTVの再受信なんとかしろよ!
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 01:43:07 ID:oj2lEu3y0
>>249
商品買うまで、このスレも知らなかったんだよorz
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 01:50:22 ID:fBVZEqjs0
91DTVの再受信のログ取りにtwitterとか使えないの?
ってもう既出?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 05:28:02 ID:guHdLKyB0
LT-H92DTV発表まだ〜
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 05:57:12 ID:WRy67q0R0
>>253
久々にこのスレで前向きな人を見た気がする
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 10:11:07 ID:PHmzyssY0
HDMIと言うより、HDCPの制御に問題があるんだよ

>>246
HDCPは若干違うけど、HDMIのトランザクションは基本毎回一発完結。切り替えされようが関係無い
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 10:28:20 ID:nocNWqEN0
みなさん、やっぱりHDMIの仕様書には一通り目を通してるんですよね。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 10:54:31 ID:L91htEHNO
そんなの基本過ぎる
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 11:01:47 ID:IDrdpFgn0
仕様通りに動いてくれればいいんだけどね、動いてくれれば……
ううっ……
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 22:04:36 ID:UqEW5IZF0
実際にHDMIトランスミッタ、レシーバ設計すんなら良いが、ユーザーが仕様書なんて見ても分からないよ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 00:11:31 ID:mtQD9w4h0
東芝Vardiaの簡単リモコンみたいな奴1000円程度で追加発売してくれたら購入考える。

各社テレビの音量操作と、LTの上下左右/再生/停止/ポーズ/FF/RW/次/前/OSDOFF
があれば十分。
あ、リモコンは全LTで使い回せるように、市販のTVリモコンみたいに機種選択でき
るようになってると、I/Oの奴とかレグザチューナとかにふらふらせずLT一本で買い
替えできるからそれで頼む。

LT開発してんだからリモコンコードが分からないとか言い訳は無しということで。

261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 00:16:53 ID:mtQD9w4h0
この手のメディアプレイヤーは、市販DVDプレイヤーや一番安いVHSデッキと
違って機能てんこ盛りだから、ボタンが多すぎるのが難点なんだ。

再生してる時に他のボタン押したり、メニューに戻ったりとかざらだし。

あと、動画の再生が始まったら停止ボタン押すまで、OSDを一切表示しない
モードも欲しい。
簡単リモコンでのよく使う基本的な操作と、OSDの表示が一切無いことで
見る事だけに専念できる。

まあ頑張ってねと。



262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 00:24:44 ID:Mjn/Hc4G0
予約録画に失敗したらリトライしてくれないかね
つうか、失敗するなw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 01:29:33 ID:UI4OpZic0
>>262
ウチは90DTVだけど録画失敗なんて一回もないな。録画予約が苦痛だから買ってから
1年強で20回くらいしかしたことないがな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 06:42:05 ID:O4gZHLXV0
>>250
メーカーが製品出荷した以上、ある程度は面倒見る必要があるんだよ
まともな神経だったらわかるはずだがなw
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 21:50:15 ID:nB3XAoAl0
面倒見るって言うか、
出荷開始までに完成しなかったから作り続けたけど、
いまだに完成しないってだけじゃないか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 22:30:40 ID:UI4OpZic0
>>265
ただ企画した奴の考えが甘かったんだろ。
我慢出来ないほどの処理速度の低さ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 22:43:33 ID:EP0hB36z0
次の有償バージョンアップはcpuの張りかえってことで
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:04:19 ID:UI4OpZic0
ワンチップだろコレに載ってるの300MHzぐらいのクロックだろ海外だからARMコアか
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 00:45:49 ID:ujHiZOw30
コア統合だからクロックアップとか難しいと思うよ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 01:13:10 ID:9hhcmDuj0
>>266
日本語でおk
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 11:00:02 ID:Jd3eJxc50
おれのはH92レベルになって戻ってきたわ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 15:24:35 ID:Sr+QF+Am0
バッファローの、メディアプレイヤーを初めて購入予定なので
色々と確認したいので宜しくお願いします。

NASと東芝のX-9の、データを再生したくて。
NASは、ISO。 X-9は、TS録画(DTCP-IP) です。

ISOファイルの、DVDメニューは非対応ですよね?
DTS音声は、再生不可ですよね?(この場合、ドルビーが一緒に入ってればOK?)
アンプなどは通しません。 この製品からは直接、TVに繋ぎます。

DLNAで別室にて、TS番組を再生中に、X-9の録画や再生は可能ですか?
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/recorder.html#recorder
↑ ここに、【リビングで再生中も大丈夫】って記載があるんですが、制限はありますかね?
例えば、TSかTSEの録画or再生のみ。とか…。

91DTV のチューナーって、かなりモッサリですか?
再受信?でしたっけ?とか、ストレスになる様なら要らないかな。とも思ってます。

今まで、IOのプレイヤーを、3世代とも使ってたんですが
家の環境だと最新?の、500LE で上手く行かないので、こっちに移行したくて。

91LAN か、91DTV を考えてます。
チューナー機能は、オマケくらいに思ってるので
あれば、何かの時に便利かなくらいです。

宜しくお願い致します。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 15:42:36 ID:UWAUQ7wJ0
ISOメニュー付きはいける。
DLNAは送る方次第。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 20:02:21 ID:DGp3r1qQ0
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 22:11:02 ID:xkRs3HvX0
>>272
馬鹿で呆れかえる。
なんで、X-9で録画や再生ができるかなんてここで聞く?
バッファローのサポートの人も大変だな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 22:57:47 ID:M+52Z+v/0
>>274
凄いな。普通は人を雇ってやるデバッグをユーザにやらせるという。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 23:02:18 ID:4jBhu9y30
実際DTVの不具合だって開発側が見つけられないのに
利用者が普通に見つけているんだから
BUFFALOに限って言えば
その方が良い製品になるんじゃない?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 00:27:00 ID:SUZ8pxU+0
単体で完全に動作確認しきれるものじゃないからなぁ
再生するファイルの種類、ネットワーク環境、映像音声の出力環境。
このタイプの製品はもっとやってほしいね。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 05:49:11 ID:1lugDXZG0
>>266
ミドルウェアの供給元に騙されたんじゃね?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 11:49:47 ID:P89kXXAk0
(´・ω・`)なんだよアップデートやってたなんて、もっと早く教えてくれよ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 18:29:14 ID:aZG/fshV0
再受信連発はどうにもならないらしい。
チューナーの性能の問題らしい。
価格に見合った性能の悪いチューナーです。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 21:22:52 ID:QjGPd4NF0
どこ情報?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 21:26:10 ID:ZJfD+4re0
おれのH92にけち付けんな
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 22:10:55 ID:psFusGfPP
BSの僻地用再送信の奴に合わせると偉いことになるよね
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 00:32:49 ID:4qS+nDnX0
>>282
完成度の低い妄想。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 03:50:45 ID:ahipSiyG0
おれのも
再受信連発だわ

アンテナ線が悪いんかな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 14:05:08 ID:0dg1W/qV0
地デジ見てると勝手に再受信連発するなw

アップロード修理してこれじゃ金返して欲しいわ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 15:08:31 ID:dQzZNCm50
アップロード??
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 17:33:34 ID:BbdnZA9r0
俺はダウンロード修理したけど同じだわ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 19:01:35 ID:o3riPbFT0
>>285
この価格で高性能のチューナーは載せられないらしい。
再受信連発の原因として考えられるのは、CATVで視聴している場合では
パススルー方式には2種類ある。
dデータの信号が来るものと来ないものだったか?
このdデータの信号が再受信連発に関与しているらしい。

チューナーの性能も、DAC(デジタルアナログコンバータ)の性能も悪い。

例えば、これをミニコンポに接続して音楽を聴くなら、
デジタル出力を使いデジタル信号のままミニコンポに送信して、ミニコンポのDACで
アナログ変換すれば、いい音で聞ける。
だれか試して、レポお願いします。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 19:03:09 ID:o3riPbFT0
>>290
ちょっと文章がおかしかったね。
謝罪しておきます。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 19:07:56 ID:ahIODA1R0
ちょっと頭がおかしかったね
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 19:14:01 ID:dQzZNCm50
>>291
それじゃ根拠になる物が出てないから、ある情報から推測したってだけだろ。
90DTVから91DTVのアップグレードでハードとしてのチューナはいじってないから、
90DTVでは出ない91DTVで再受信連発がチューナの性能が悪いって言うのは間違い。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 19:16:22 ID:NHo8Os190
こいつに載ってるチューナーはただのノンインテリなRFデモジュレータタイプだから、そのdデータとやらは関係無い
dデータはmultiを解除して、さらにTSのdemux以後の話だから、チューナーが担当するレイヤじゃない

※確かにmSoCで、全部入りに近い物が有るけど、それを「高性能チューナー」と表現するのはちょっと違和感を感じる
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 19:22:00 ID:8JLCqKRp0
極力安くCSをHDD録画、かつDTCP/IPって事でLT-H90DTVを検討中

レビューでチャンネル変更に4〜5秒って事だったけど、これは最新ファームでも変わらず?
またはLT-H91DTVでも同じ?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 20:33:20 ID:dQzZNCm50
多少は速くなっているけど、そこが気になるんなら絶対に買わない方が良い。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 21:49:06 ID:0dg1W/qV0
>>295
同じ
298295:2010/04/05(月) 23:55:03 ID:8JLCqKRp0
どうも
やっぱそうか
自分1人で納得して使うならともかく家族に使わせるにはキツイよな

IO-DATA HVT-BCT300は現時点ではCS未対応
TOSHIBA D-TR1はDLNAなしらしいし
外付けHDDで同じことやろうとするとTOSHIBA RD-S304K+2THDDで5万台になっちまうんだよな
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 01:03:39 ID:zZ3slodB0
>295
激重

それでも個人的にはそこそこに見えてしまう
DT-H50 はもっと遅いからだw
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 07:00:20 ID:+CUyRul90
問題なのは番組表とムーブできないことだと思うんだけど
dvdに焼けたやつはいないよな
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 10:20:52 ID:VpIFHBf60
アクトビラがカクカクだぁ
スピードテスト取ったら
同じルータにぶら下がってるパソコンの6分の1ってオイw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 20:02:31 ID:SwZHqmqp0
test
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 20:07:29 ID:SwZHqmqp0
x264+aacの動画の音が90DTVで出ない
aacはtsから分離したものをfakeaacwavで無劣化編集したもので、
aac単体だと音が出るのに、x264動画とmuxしてmp4にしたものだと音が出ない
一度ToWaveでaacをwave化し、neroでaac(LC)に変換したものだと、x264動画と合わせても音が出る
何か解決方法はありませんか?
ちなみにmuxにはMP4Boxを使っています
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 20:39:51 ID:tx0fvzrn0
携帯動画変換君のFFMPEGもしくはBONTSDEMUXの
FFMPEGでMUXし直すと幸せになれるかも90より91に
有償アップ組ゆーざーより
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 20:59:43 ID:bft92fHc0
>>303
DLNA鯖が非対応
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 09:19:45 ID:MWGfyW4L0
tesuto
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 11:49:13 ID:0Qx0uttz0
>>303 MuxにTsMuxer使ってみれば? たしかTSコンテナになっちゃうけど。
m2v→x264は何使ってます?アスペクト情報はきちんと処理されますか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 12:31:45 ID:9ADh7fgr0
上でチューナーが安物とか言ってるけど、これってPTシリーズと同じシリーズのシャープ製のやつじゃん
やっぱりただの妄想かよ
ひょっとしてシリコンチューナの方が高性能とか思ってる方面のやつか?
309272:2010/04/07(水) 14:54:25 ID:MWGfyW4L0
規制の影響で遅くなって、すいません。

>>273
ありがとうございます。
DLNA は、失礼しました。
言われて、そうだなって思いました。

チューナは、皆さんの意見を読んでると
私の場合は、見合わせた方が良さそうです。
ありがとうございました。


>>272
>DTS音声は、再生不可ですよね?(この場合、ドルビーが一緒に入ってればOK?)
↑ この件を、どなたかお願いします。
宜しくお願いします。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 20:57:48 ID:A4Ud4yTO0
>>304
ffmpegビンゴでした。
「-vcodec copy -acodec copy -f mp4」で、音の出ないmp4をffmpegに一度通すことで
問題なく再生できるようになりました。サイズも若干小さくなったので、何か書き換えたのかな?

>>305
USBメモリから再生しています

>>307
TSをDGIndexで分離しています
311307:2010/04/08(木) 02:00:28 ID:D/j+JQdf0
>>310>>43>>15だけどmp4boxじゃなくffmpegでMUXするって事?
と、そのMP4はLinktheaterでアスペクトきちんと反映される?
312310:2010/04/08(木) 21:15:09 ID:KsywnLjD0
>>311
MUXはmp4boxでしてる。手順は、
TSをDGIndexでd2vとaacに分離→AACをFAWで音ズレ補正と擬似wav化→
avisynthとVirtualDubModでCMカット→CMカット後の擬似wavをAACに戻す→
x264で動画をエンコ→mp4boxでMUX→FFMpegに通す。
SAR指定は、使ってないので分かりません。アス比は考えるのが面倒なので、リサイズ。
試しにエンコした動画は640×360。これで今の所はアスペクトも反映されています。
PCだと大抵何でも問題ないから、muxerが悪いのか、LT-H9_DTVが悪いのか分からなくなってくる
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 21:28:42 ID:i+jfj8nD0
muxソフトだと思う。
バージョンごとに再生できたりできなかったり。
アスペクト指定が反映されたりされなかったりとかあるが、
neroとかtmpgencとかの市販ソフトだとpcでもプレステでもLTでも
問題でないから。なんだかんだといっても有料なんだなと感じる。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 23:59:57 ID:YPEeReus0
91DTVなんだが、どうも録画完了した後電源が落ちない病になってるみたい
同じ症状出てる人いる?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 00:59:57 ID:gB4qbLba0
2〜3回強制再起動(電源SW長押し)汁
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 18:22:19 ID:8Yrs0Q++0
うちも落ちないのでECOモードで終了させてる
録画後電源は落ちるようになるんだが
番組表所得してくれない
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 22:14:02 ID:JCYVSK+L0
俺は90バージョンアップだが確かに電源落ちないことが多い。
まあこんなもんかw
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 01:40:01 ID:G+lbr8Z10

バッファローが酷いのか、腐っても家電メーカがすごいのか、どっちなんだw
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 15:46:44 ID:2oBIQNdR0
>>318
その他OS(バッファロー)とLinux(日本の家電)の安定性の差じゃないの。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 15:53:01 ID:2oBIQNdR0
>>319 が正解なら
録画の安定性: レグザチューナー D-TR1 >>> LT-H9?DTV,HVT-BCT300
になるわな。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 17:12:16 ID:BjAdF/83P
VDR-R1000 >>> torne >>> D-TR1 >>> LT-H9?DTV,HVT-BCT300
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 17:13:50 ID:g7YLow8k0
>>319
LTはVxWorksかWR Linuxに絞られてるから、その理屈はおかしい
単にEvo Clientの出来が悪いか、牛が作った部分がおかしいんだろ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 17:45:40 ID:0eAGEK2b0
つーか電源が落ちない程度の不具合なら直ぐ直るだろ普通。
ユーザーに媚びるのは良いが、不具合直すどころか別の不具合出してるじゃん
そもそも、ECOモードなんて仕様に無かったろ。最近のマイコンには低消費電力モードに遷移させるレジスタが追加されてるが、最初は使う気無かったんだろ
ココまで電源で不具合起こして、マイコンの低消費関連に不具合有るんだろ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 18:07:42 ID:g7YLow8k0
>>323
ecoモードはただの電源オフだよ(逆を言えば、「安全な電源オフ」を途中からそー呼ぶようになった)
サブのユニット(IRC/Timer)が本体を起こしてる
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 18:43:48 ID:gd10bWam0
電源が落ちない奴は>315もやらずに騒いでるのかw
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 19:07:03 ID:G+lbr8Z10
>>325

普通の装置にそんな操作は必要なかろう。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 19:56:00 ID:ujBhP6tH0
メモリーリークでもしてるんだろ
素直にコールドブートしとけばいい
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 00:42:28 ID:+I+8grWa0
電源落ちないとか言ってるけど、
DTVモードで電源ボタンは
電源落ちてるわけじゃなくてスタンバイへ移行しているだけ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 09:03:23 ID:sFeOto5F0
スタンバイどころか画面出力オフになるだけ
その程度の処理すらまともにできないのが現状
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 10:17:44 ID:CI69mBIo0
USBの制御もしてるから、画面出力がオフになるだけじゃない
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 13:32:27 ID:pRcUqGtR0
>>326
一般家電でもデジタル化してから手動リセット機能があるのも知らんのなw
332311:2010/04/11(日) 23:17:18 ID:tX7ypRGo0
>>312 やっぱりリサイズしてますか、リサイズして元aacにこだわらなければ
 AviUtil+x264拡張プラグインがお手軽なんですけどね。SAR指定しちゃうと
 LTで受け付けてくれないんですよね。FAWも音のある所で切っちゃうとノイズひどいし
>>313 そうなんですよね、AutoMenだとLTでもアス比きちんと反映されるので
 AutoMenのコマンドラインでもう少し弄ってがんばってみるかなぁ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 23:49:15 ID:Zh/uEZANO
リモコン 3m離れたら効かなくなった

学習リモコン買ってきた


地デジ中再生ボタン押すと 番組一覧が出るのに4ヶ月後の今日知った
orz
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 02:32:08 ID:UNoNROTf0
リモコン4.5V化したらバリバリ効くようになるかな?LT-H91LAN。

aquosの20型は大丈夫だったのに、26型になったらいきなりボタンの反応が悪くなった。
液晶ではそういうことがあるというレポは見たけど、不便には変わりない。
液晶テレビで赤外線リモコンの反応が悪くなるのは、赤外線出力の問題なのか?
ていうか電圧上げて出力は強くなるのだろうか?ていうか、学習リモコンで解決するのは何故?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 06:52:47 ID:TuinbMft0
出力エネルギーが違うんじゃない?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 08:54:24 ID:oQ3owD/s0
>>334
TVの下にLTおいてるなら、可能なかぎりLTを奥にひっこめろ
LTの受光部にテレビの光が回り込むとダメぽい
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 08:59:48 ID:6rYosYXG0
>>330
USBの制御なんて大したことしてないぞ。シリアルだから±の2本の信号線を
15KΩ抵抗でプルアップするかしないかで通信速度設定してるだけだし電源ON/OFFも
+電源端子に+5Vが掛かってるかチェックするだけ
338337:2010/04/12(月) 09:01:49 ID:6rYosYXG0
あ、もちろんUSBドライバは必要だけど、ドライバはチップ製造してるメーカーから供給されるのが普通
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 11:27:17 ID:PoPmYF2/0
俺もこれについてるリモコンだと効きが悪くAV見てるとイライラしてくるからRM-PLZ510Dを買ったよ
おかげでめっさ快適なオナニーライフが送れるようになった。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 13:55:21 ID:4i5k1sRm0
>>331
予約録画を数回するたびにリセットさせられるものはない罠
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 23:19:52 ID:TuinbMft0
>>337
救いようのない阿呆だな
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 18:48:14 ID:EXvlBV3M0
>>341
おや?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 21:54:24 ID:N04E3pWQ0
うむ、アホの極みだな

大した事じゃ無くても「制御してる」には変わらん

>ドライバはチップ製造してるメーカーから供給されるのが普通
なんの為のxHCIだと思ってるんだ(確かに、個別にドライバが必要なチップがあるが、それはエラッタのせいだ)
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 15:19:51 ID:C/Zo01z/0
すごいの北!

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100414_361140.html

東芝、薄型LED+ネットワーク強化した「LED REGZA」 
−レグザエンジンで画質向上+高速起動。録画やDLNAも

USB HDDやLAN HDDなどへのデジタル放送録画にも対応。
番組表や録画リストの改善も行なっているほか、DLNAにも対応。
さらに新たにWindows 7にも対応し、パソコンからの動画再生操作や、
REGZA Z1からのパソコン起動などが可能となった。

345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 16:32:28 ID:b32quwas0
これってmp4の字幕切り替えには対応してまっか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 11:46:17 ID:vjpNLX5l0
DVDレコーダーを買い換えたのですが、
LT-H90LANはパナのBW-*80系は対応してますか?
他の部屋で録画したものを見れればOKなのですが。
だめなら前機種のBW-*70系はどうでしょうか?
どなたか分かる方がいらしたら教えてくださいませ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 14:21:51 ID:lHVyO9nB0
30系がいけるのでそれよりあとなんでokだと思われるよ。
あっ!録画はDLNAやILINKムーブつかうならDR一択でね(^_-)
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 14:37:22 ID:lRwTJCKu0
次世代まだ〜?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 15:46:43 ID:vjpNLX5l0
レスありがとうございます!大丈夫そうですね。感謝です。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 19:50:29 ID:293xe4QP0
amazonでLT-H91LAN買おうとしてるんだが
見るたびに価格が少しずつ下がってきてるんだよな
なんだか悩ましい
現在16157円
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 20:01:58 ID:0YDiJd4J0
あがるときは突然上がるよ
下がらない保証はないけど
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 21:04:32 ID:293xe4QP0
>>351
ですね。
最初にH90LAN買った時と同じ位の価格になってきたことだしまあいっか
ってことで結局ポチりました。
サブ機のAV-LS500LEがあまりに不安定でかみさんからクレームが出てたもんで。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 11:54:14 ID:Ch4XN+VW0
>>352
ウチのサブ機だったAV-LS500LEも超不安定で我慢できずに売っぱらってしまった…
あれを体験するとLT-H90LANが神機に見えるw

エロデータも他のモデルはもっと安定してるのかしら
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 15:02:28 ID:F9Ndg1cC0
>>353
俺と同じ経緯をw

500LEの早送り巻き戻しはまともに止まらなかったからなぁ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 15:24:12 ID:t38qS33u0
価格と違ってここでは500LEがずいぶん叩かれてるなw
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 17:20:34 ID:nvbf50LO0
>>344
PS3とtorneで地アナ低波まで乗り切って、2012年の3月にコレ購入の流れだな。
その後torneは退役と。
あとはそれまでにBDのVARDIAが発売されるのを指を加えて待ってればok。


本当にこのスレは、役に立つ。

357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 18:56:05 ID:Xcy0Ya7Z0
v100だかが気になるが日本発売はせんのかどーか・・・
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 23:24:53 ID:62n3IbGt0
>>339
RM-PLZ510Dのメーカコードでリモコン登録ではなくて、各ボタンを学習機能で登録ですよね?
かなり快適と聞いて興味津々
購入検討したいので、付属リモコンと比べた利点をkwsk
359352:2010/04/20(火) 13:08:15 ID:/o2AARgT0
>>353 >>354
やっぱり同じ状況でしたかw
LT-H91LAN昨日到着しました。
amazon現在値15997円。まだ下げるのかなあ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 21:45:45 ID:zWNL0nvZ0
少し前に量産体制がどうとかプレスリリース出てたよね
まだ下がるかな?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 00:13:51 ID:TBT/i80g0
>>355
500LEは例えばISOなんかを冒頭から最後まで操作無しで見続けていければOK
と言う人には問題ない。値段も安いし
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 09:49:16 ID:d2eClhJHP
これHDまともに再生しないから。
例えば、7にサンプルで入ってるwmvのHD動画、ガクガクになって再生できん
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 09:55:32 ID:5l1NjWb30
>>362
H.264のHDはヌルヌル再生できるけどな。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 10:14:01 ID:uVEcQxbr0
WMVの対応ビットレートがH.264に比べて極端に低いしな
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 10:29:45 ID:PILohxHy0
24MbpsのH.264は再生できる?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 10:33:27 ID:r9PcYoG70
>>361
い、一時停止はしてもいいですか……
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 11:14:57 ID:by61HNwY0
ダメどす
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 12:18:12 ID:cF4pm4N/0
wmvなんて今更どうでもいいじゃん
どうせ殆どの人がH264でしかエンコしてないだろうし。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 13:30:02 ID:8iHr2sWS0
H.264をインタレ保持でエンコしたやつをコマ送りで確認すると、
破綻というか画像が崩れてるやつがしょっちゅう出てくるんだよね。
普通に再生してるうちは気がつかないんだけど。
オレだけか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 18:17:49 ID:ZTQNKoAH0
うちも(^_^;)
でも再生すると(静止画にしないと)正常なんだなこれが
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 22:15:14 ID:DTjf3QZx0
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 02:56:24 ID:G+p0jZbt0
>>362
wmvのHDは8Mbpsまで。
7のサンプルwmvって8Mbps超えてるんじゃね。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 03:21:07 ID:O7kuHhwb0
>>370
どうもです。
うちのPCがヘボイからかなとか思ったけどオレ以外の人もそうだとわかって安心しました
でもケロイド状になって結構オカルト
通常使用で問題ないし実害ないからいいけどさ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 15:11:03 ID:OHclQxPD0
どっちがおすすめ?

★★★IOーDATA★HVT-BCT300★★HDDレコーダー★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264546171/
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 15:51:36 ID:FrEYLwDb0
カタギの人間は向こう
変態はこっち
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 17:03:51 ID:qz+FgI630
91DTV値段落ちたね。IOの対抗で仕切りが下がったのかな。
今まで指を咥えてみていたけどちょっと買う気になりました。

メディアプレーヤーとしての機能としてはPAV-MP1と比較してどうですか?
TVはおまけ程度に見れれば位なんで、メディアプレーヤーとしての機能が
DTVの方が同等ならこっち、落ちるならPAV-MP1にしようかと思っているんですが
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 10:55:51 ID:tr3uj4dt0
>>371
思わずポチっちゃたぜ。
遂にP3LANからの乗り換え

うちのDVDの環境がP3LANしかないからそっちも使うんだけど
mediaserverって共存出来るのかね
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 11:00:17 ID:o3r+lMhw0
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 11:03:45 ID:tr3uj4dt0
あ、いい忘れたけどそのリンクは踏んでいないんで、ごめんねw
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 12:16:08 ID:STlsgpr70
>>377
91とP3の併用おすすめ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 16:13:53 ID:SrZ8Zpgv0
>>374
どっちもすすめない
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 02:29:23 ID:UpAdoFFC0
>>376 PAV-MP1気になるよねぇ、車載用に欲しい
DC対応・メイン電源断でのレジューム・日本語対応・USB-HDDのNTFS対応
この手の車載意識した奴でまともなのほとんどないからねぇ
買ったら是非レポしてくだされ、あぁ向こうはDivXやRMにも対応してるね
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 02:57:51 ID:dGl1Ln250
自演乙スレタイ嫁
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 20:56:20 ID:UpAdoFFC0
そうだね、比較の参考に91(90)DTVだと
メディアプレーヤーとしての安定性は抜群
WMV・DivX3・MS-Mpeg4・rm・flvは非対応、DivX4+MP3のaviは対応(多分)
H264/AVCのアスペクト比は微妙、WMV9のズーム(額縁回避)は出来ない
n秒送り・n秒戻しは地味に便利
メディアプレーヤー・TV・ブラウザーはそれぞれ独立した機能で
機能切替には15秒位かかる、終了時の機能での起動は可能
TVとブラウザーはレスポンス悪く実用的でない
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 02:35:02 ID:WGceGAib0
XvidのAviは音声がmp3でないと駄目という制限があるようですが、
コンテナをmkvにして映像xvid、音声ac3のmkvは再生できるのでしょうか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 06:29:39 ID:PU5hiZBR0
>>384 WMV8は非対応、WMV9は対応
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 12:02:51 ID:o1eal7Qy0
>>382
スマンコ。H91買っちゃったよ。
+7000円で地デジとBSチューナ付くと思えば安いって判断しちゃった。
今までアナログ環境だったんで
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 12:13:05 ID:CY3B/xdE0
ツクモ12号店
昨日の13時頃に見たときは、4箱ぐらい残ってた

バッファロー LT-H90LAN(ネットワークAVプレイヤー,パッケージ版) 9,980円
 地デジ/BS/110度CSデジタル対応モデル「LT-H90DTV」は14,800円で販売中。

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100424/price.html
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 16:30:39 ID:vybPSGC50
>>385
mkvはH264のみだったはず。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 17:14:56 ID:CxyDs8rN0
Divx5+mp3一時期はやった120fps avi
パソコンだと正常だがLTH90では音ズレするファイルを
コンテナ入れ替えでMKVにしたら正常に再生できたので
多分Xvid+AC3もSDサイズならいけそうな気がする
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 22:59:24 ID:mBTOaPAB0
mkv+Xvid大丈夫だと思ったなあ。
自作の二ヶ国語動画問題なく映ったぞ。
ちなみにXvidを720×480で作ってアスペクトを16:9にした場合、
AVIコンテナだとアスペクト反映されず頼みもしないのに4:3に潰されるけど
MKVだと問題なく16:9で表示してくれた記憶がある。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 18:26:07 ID:jvElfnD+0
使ってる方に質問なのですが、
LT-H90/91でフルHDのMPEG2-TSをDLNAで「マトモ」に再生可能でしょうか?
AV-LS500LE あたりではコマ落ちしちゃって実用にならんという話は
ネット上で見かけたのですが、LTはどうでしょう?

PT1で録ったts(基本的にスカパーe2とBSのみなので中身はMPEG2 = 転送レート高め)を
現在は PC上の TVTest + BonDriver_File で再生しているのですが、
リモコンでの操作がイマイチなんで、もちっとなんとかならんかな、と思い。
接続は有線LANです。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 18:30:34 ID:R1ZpmxAv0
>>392
問題なし。TS記録したNHK-hiでも大丈夫。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 18:55:53 ID:jvElfnD+0
>>393
即レス感謝。
よし、行くか。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 19:40:46 ID:hxcEUcl70
>>392
AV-LS500LEでも流石にMPEG2-TSでコマ落ちはしないが差額分の性能差は確実にある
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 21:30:14 ID:OVZejLQl0
今頃気付いたのだが、
PSP向けにエンコしたサムネ付きファイル、
きちんとサムネも表示されるのな
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 22:25:14 ID:AEyXJavz0
jpgだからね(^_-)
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 11:59:53 ID:UY5wETU00
>>387
チューナー機能はクソだと何度いったら
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 17:55:17 ID:kr3rVYCq0
メインで使うんじゃなければ十分だがな
録画は知らんが
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 19:23:35 ID:v2mSVA7G0
>>398
チューナーというより、番組表が酷いんだよな
リアルタイムに見るならそうでもないよ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 19:31:30 ID:8FQLinOE0
HVT-BCT300とどっちの方がいいかな
メディアプレーヤーとして比べた場合ね
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 21:45:28 ID:PaNIPPgS0
どっちも持ってる人っているのかねえ?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 22:37:07 ID:8FQLinOE0
そんな物好きいないかorz
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 20:57:17 ID:cALFUA3e0
比較は気になるところではあるけどHVT-BCT300のスレはなんか変なことになってて
評価がどうなのか全くわからんね。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 21:21:10 ID:4ptCbaZp0
東芝厨に荒らされているな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 21:22:45 ID:9MXtT1jk0
通報しといたしアク禁そのうち食らうだろ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/01(土) 23:47:30 ID:iXX6ZD4L0
> ●Ver. DTV91_1.05_20100501_b0004
> LT-H91DTVの再受信問題対策として処理を見直したファームをα版として公開いたします.
> PCモニタにHDMI,テレビ等にコンポジットで接続している場合にPCモニタをOFFにしていると
> ブラウザへ切り替わらない問題の対策もしています.
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 04:15:49 ID:X09LP3Gm0
>>407
お!きたか
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 14:14:13 ID:Sv2rw3Z40
これってNASに録画できないですよね?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 14:24:06 ID:VuKyEOjV0
できますん
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 14:36:22 ID:Sv2rw3Z40
NASにデータを置きたい場合はLinkTheaterを再生専用で考えればいいのか
あわよくばLinkTheaterをレコーダーと入れ替えれば便利かなと思ったのだけどね
残念
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 17:43:19 ID:URYotZ8T0
素直にレコーダー使った方がましだよ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 17:54:02 ID:Sv2rw3Z40
>>412
レコーダーだとクライアントとしていまいちなんでLinkTheaterも使いたかった
NAS+LinkTheaterで使えればサーバー側としても使えれたのに
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 17:57:46 ID:kwg8j1C2P
LT-H91LAN age質問で申し訳ないですが
↑なんですけど、電源落とせなくなったり誰も何も見ていないのに謎の通信
(TXランプがピカピカ)があったり不安定な毎日だったんですが、まあそ
れでも視聴自体は問題なかったので放置してたんですね。
で昨晩オフにしてから、今日電源がハードソフト共にオン不可能になりま
して。
仕方ないんで一旦電源コード抜いて挿し直したら、今度は青いランプがい
きなり点灯したまま沈黙状態。画面出力も無しです。
裏のTXランプもうっすら点灯しっぱなしです。
強制電源オフでのみ落ちますが、数回繰り返すも改善無し。ググてはみたの
ですが、らしき件にはたどり着けず…

電源挿し直しで回路逝ってしまったんでしょうか?手動で回避できないよう
なら修理行きの準備します。


415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 18:07:02 ID:Kf7G8rDw0
ROMが逝ってしまってそうですね
この機械はながおしは結構禁物ですよ
 rom up中に長押しすると簡単に死にます
見えていないときが本当にまずいですね
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 18:17:49 ID:/8oyLPg60
>>415
Firmup中にリセットかけたら飛ぶだろw
長押しはリセットで異常動作時には必須の行為、何工作活動してんの?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 18:20:05 ID:Kf7G8rDw0
いやいや見えてない時に
firm upシテテ死ぬとか普通にあるぞ

うちもそれで交換になったが
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 18:38:03 ID:/8oyLPg60
>>417
お前持ってないだろw
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 18:41:37 ID:Kf7G8rDw0
もってるよ
画面映らなくなって長押ししたら死んだ
まあ、アップしてたんだろうな
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 18:45:25 ID:/8oyLPg60
この機種はFirmup中は画面に電源切るなって出るんだがw
バックグラウンドでアップするような能力も、待機中にアップする機能もない。
421414:2010/05/03(月) 19:00:28 ID:kwg8j1C2P
お騒がせして申し訳ない。
ファームはVer.1.07になっており、ルータやハブが混在している環境のため
通常使用時にはサーバーエラーでアップデートできなかったのでCTU直で繋い
でアップした経緯があります。ですからアップ中の不足の事態ってのはどうか
と思いますが。

今も無駄な足掻きで挿し直し強制オフいくらかやってみましたが、駄目でし
た。むーギリギリ保証内ですから素直に病院送りですよね。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 19:03:38 ID:/8oyLPg60
>>421
コンセント抜いて一晩放置して治らなければ病院送りかと
423414:2010/05/03(月) 19:30:55 ID:kwg8j1C2P
>>422
そうですね、一晩放置ってのもなんですが明日やってみて駄目なら荷造りします。
ありがとうでした。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 19:52:11 ID:Uvtin30T0
裸でお祈りしてろ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 21:18:19 ID:nBIi2zmI0
>>413
そもそもクライアント機能の付いたレコーダはないのでは?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 22:14:27 ID:7QKg4ACv0
(-∧-;) ナムナム
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 07:31:18 ID:wgLS96kj0
すぐ電源は要らなくなるからな
保証はいらずにアップグレードした奴はアフォ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 11:22:48 ID:ugXZmQW70
91DTV購入したけど、
mediasever2って全角のフォルダ読めない?
TV録画、TV保存用というフォルダを登録したんだが、出てこないんだが
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 13:35:14 ID:19iagWp7P
vista以降だとmp4も読んでくれるからmediasever必要無い
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 15:23:55 ID:hTpbsy4X0
>428
読めるけど・・
だめな???になる文字がある。
あと、共有フォルダよりisoとかだと再生負荷が軽いが
DLNAは反映されるのが少し遅い。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 15:28:11 ID:LJVACbU+0
LT-H90DTVが\14,000で売っていた
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 15:32:46 ID:wsgr0FPw0
もう、ハードupはできんよ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 15:33:47 ID:ugXZmQW70
>>430
ありがと。

XPsp3で、PCに外付けHDDていう環境で、XPのローカルは見られなくて、外付けHDDの
「backup」のフォルダだけ見えたからてっきり全角の名前がダメかと思っていた。

FWとかその辺の関係かなあ。
あと再生出来ないファイルも表示されませんか?

ググってもあんまり情報ないんですよね。みんなmediasever使ってないのかな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 17:24:39 ID:LJVACbU+0
>>432
91の追加機能にこだわらなければ安くない?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 17:31:50 ID:wsgr0FPw0
一年半以上前に17000円ほどだったからな
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 13:12:34 ID:FR63h+oM0
H91ってWizd認識できます?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 22:21:10 ID:Ul5B7XCX0
マルチ後で泣かす
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 23:03:33 ID:1ChjSL800
コピーガード付いてる映像を扱う商品に統合性がない
NASに録画させてくれよ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 15:06:14 ID:YxIq6ZTC0
>>433
入れたけど起動できんかったから PMS をつこてるよ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 16:38:49 ID:JQe85ehXP
メディアサーバーじゃないとiso読めなくね?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 17:08:26 ID:10ZVj78R0
メディアサーバーなんて使ってないけど iso 読めてるよ。
ファイル共有だけ使ってる。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 17:17:37 ID:YxIq6ZTC0
>>440
そうなのかい?
あたしゃ ISO は使っとらんもんで

ちなみに Orb は再生できんかった(AVI/DivX)
1回しか試しとらんけど
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 21:16:13 ID:ZNINJfAB0
isoってメニューの動作はちゃんと動く?
操作不能になったりハングしたりしない?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 21:33:03 ID:Kh4JpocR0
>>443
それは操作不能になったって事か?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 23:24:58 ID:ZNINJfAB0
>>444
いや、これから購入を検討しているんだけどiso起動がメインだから使い勝手を知りたくて
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 03:04:47 ID:fsP7dlyT0
再生位置の表示が収録尺に対して表示されないのと、アップスケーラがいまいちなの以外は普通に使える
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 12:16:02 ID:5665Im8fP
>>446
サンクス!ポチってきます
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 12:36:09 ID:KOtwTDS+O
アイオーのデジタルチューナー付きメディアプレーヤーと91DTVで悩んでいます。アイオーで質問したのですが、こちらでも質問させてください。
用途はデジタル放送の視聴、MPEG2-TSの再生です。
チャンネル切替、テレビとプレーヤーの切替が速いのがよいです。
レジューム、スキップ、早見があったほうがよいです。
録画はあまりしないと思います。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 14:37:52 ID:nYqOp6Ls0
あ、そう。

ところで、質問は何なの?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 16:12:04 ID:DYe7qRIc0
>>449
今夜の晩飯は何がいいですか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 16:32:43 ID:lCmCFZg70
>>449
1行目に書いてあるじゃないかw

まあ、答えは
そんなのねえよ
だけど
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 17:36:32 ID:P9wlWtMO0
悩める子羊に幸あれ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 18:06:10 ID:AJKzhDSG0
iso メニューは VLC などより、DTV のほうが再生できる可能性は高い。
それでも iso メニュー込みでリッピングすると動かないのがあるから、
本編だけの iso 作って DTV で再生させてる。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 19:16:24 ID:6l0KN1xT0
>>451
え?
「悩んでいます」は質問なのか?
単なる心理状況の表明に見えるがw
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 19:38:15 ID:VHfkqo3G0
>>451
LT-H91DTVで良いだろ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 10:49:22 ID:SvcJKM2u0
>>455
チャンネル切替もテレビとプレーヤーの切替も死ぬほど遅いじゃないかw
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 14:33:17 ID:9GFj9ko/0
死ぬ程じゃない
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 19:20:36 ID:nXoX6bD20
>>457
何勝手に決め付けてるんだ

>>456
>457に証明して見せろ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 19:29:03 ID:kHgo+g6Y0
実際チャンネル切り替えを待っていて死んだヤツいないしな。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 00:02:39 ID:9GFj9ko/0
チャンネル切り替えたら
「少し、疲れてしまいました。ちょっとだけ、休ませてください・・・」
…と
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 01:12:18 ID:MFua6PAM0
リモコンがこんなちゃちいのじゃなければな。後はEPGは激使いにくい
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 09:40:42 ID:5QnHfokq0
死んだらええねん
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 16:33:42 ID:9ReVRypR0
俺はもう、死んでいる
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 16:38:23 ID:y0TUlQnU0
死兆星が見えるんですね
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 16:45:49 ID:VA/QeAn60
脳味噌を食いたがる奴かもしれん。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 18:17:10 ID:0vjAUbgIP
HDD認識しねぇ・・・
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 18:21:46 ID:0vjAUbgIP
メディアプレイヤーじゃ使えるのに録画だと認識されないのはどうしてよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 18:24:30 ID:MFua6PAM0
H.264/AVCって、仕様では1920x1080i 17Mbpsまでになってるけど、1920x1080i 20Mbps+αのものでも再生出来るんだな
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 18:25:25 ID:MFua6PAM0
>>467
まずは、そのHDDをFAT32で再フォーマットしろ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 18:31:13 ID:9ReVRypR0
>>468
動きはするが再生フレームレートが保証されんのと違うこ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 18:42:00 ID:0vjAUbgIP
無理だったわ
すぐ電源行かれるし糞箱並に使えないなこれ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 18:54:12 ID:MFua6PAM0
>>471
バスパワードで使うからだろ。
どこにバスパワーでHDD使えるって書いてあるんだ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 18:58:13 ID:brt60a210
電源行かれる
とわ
尊敬語?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 19:03:07 ID:MFua6PAM0
>>473
電源落ちるよ。俺も2回経験した最初コンセントの接触不良かと思ったけど
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 22:20:53 ID:kpkpRvDU0
バスパワーは牛のつやスリムだけokみたい。
うちも最初他社のだとオートでこけまくりだが
夏に牛に買えてからノントラブルだよ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 15:41:52 ID:HuJsFuB00
久々に来た
90DTVを有償バーアップ無しで二台使ってる
付属のファイル変換用のトランスコーダが、糞過ぎていつも固まるのでググッたら良いのを見つけた
LinkTheater使用時に画像が映らなかったり音が出なかったりと、必要に迫られない限り再エンコしない自分にとって
これは早いし、とても良いフリーソフトだと思った、Windows7 64で動作確認済

SUPER
http://www.erightsoft.com/SUPER.html#Dnload
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 08:10:08 ID:Ekdm5IuT0
Popcorn Hour C-200注文しちゃった。どっちも一長一短だな少なくともリモコン操作はキビキビしてるらしい
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 08:11:38 ID:Ekdm5IuT0
どっちも一長一短だな少なくともリモコン操作はキビキビしてるらしい けど
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 08:18:07 ID:uxngBjZ90
>>477
らしい、なのかw
来たら貴重な比較レポよろしくです。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 16:55:13 ID:Ekdm5IuT0
>>497
youtubeに動画上がってるは見たところ全体的にはLT-H90DTVよりもキビキビしてるわ
ただ、USB-HDDとかにアクセスするとLT-H90DTVのが良いな。DTCP-IPにも対応してるし
DLNAでISOファイル再生できるし
C-200はBDISO対応やHDDを内蔵やBDドライブ内蔵できるのと、より高ビットレートのファイルも再生できそう
481ハードディスクのコピー:2010/05/17(月) 15:59:22 ID:8e1iWWyB0
H90DTVで使ってた320GBのポータブルHDDが一杯になったので1.5TBのHDDと
玄人志向の電源連動機能搭載ケースGW3.5AA-SUP/MBを買いました。

WindowsXPでFAT32でフォーマットしようとしてもやりかたがわからなく
Linuxでパーティション作成とFAT32(LBA)とかでフォーマットできました。
続いてLinuxで cp -r でコピーしたところ、10分で500MBしか進みません。
このままでは300GBで100時間かかるようで、止めました。

なんとか5〜10時間で済ませたいのですが、どうしたら良いのでしょうか?
コピーできた(数分の)番組の再生はできました。電源連動もできてる
ようです。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 17:43:55 ID:u0u9mgIj0
PIO病じゃねーの?
483481:2010/05/17(月) 19:59:57 ID:BZzUCb+u0
>>482
PIO病ですか。Linuxでもあるようですね。知りませんでした。
とりあえずトラぶったLinuxとデュアルブートのXPでコピーを開始して
2時間で1/4まで進んでいるので、あと6時間で終わりそうです。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 20:14:31 ID:x1Oe2dN40
なんで hdparm とか使わんのかわからんが
485481:2010/05/17(月) 22:44:48 ID:In7w0gUg0
>>484
hdparmですか。そんなコマンドもあったな〜と思いながらexplorerのコピーの
画面を見たら、操作ミスで移動になっていました。
そこで移動を(90GBで)中断してLinuxに戻りhdparmで速度を確認しました。

# hdparm -Tt /dev/sda ; hdparm -Tt /dev/sdb ; hdparm -Tt /dev/hda

/dev/sda:
Timing cached reads: 768 MB in 2.00 seconds = 384.33 MB/sec
Timing buffered disk reads: 46 MB in 3.07 seconds = 14.97 MB/sec

/dev/sdb:
Timing cached reads: 836 MB in 2.00 seconds = 418.35 MB/sec
Timing buffered disk reads: 50 MB in 3.12 seconds = 16.00 MB/sec

/dev/hda:
Timing cached reads: 688 MB in 2.00 seconds = 344.12 MB/sec
Timing buffered disk reads: 88 MB in 3.02 seconds = 29.15 MB/sec
486481:2010/05/17(月) 22:46:44 ID:In7w0gUg0
上記の通り速くはないが激遅でもなかったです。sdaとsdbは外付けUSB
HDD(SATA)です。/dev/sd[ab] は hdparm -d1 のusing_dma
オプションを受け付けませんでした。

合計3.1GBのファイルをコピーしたところ、5分41秒と、そこそこの時間でした。
>>481 が何で遅かったのかわかりませんが、明日続きをすればなんとかなり
そうです。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 23:19:44 ID:e1K6APG/0
LT-H91DTVのアップデート・ファームウェアを公開いたします。
【変更履歴】
●Ver.1.04 → Ver.1.05(バージョン表記:DTV91_1.05_20100512_1853)
・IPTV関連機能の修正を行いました。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 14:35:38 ID:CxHY7AQL0
α2も微妙だったけど結局そのまま出したんかいw
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 00:23:50 ID:+cYzYkq10
C-200来た。説明下手なんでリンクシアター部分と違う所はココ見てくれ
http://www.entis-marketing.jp/products/nmp/c200/index.html
http://wiki.popcornhour.jp/index.php?title=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
使ってて気になる所は、コイツのリモコンは無線式なんだけど、反応の仕方がイマイチつかめん
キビキビ動くかと思えば直ぐに反応しなかったりする
後、起動に時間がかかる。USB-HDDとかHDD接続してると起動時にファイルの読み込みをするんでさらに遅くなる
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 06:17:31 ID:kMZQjKQU0
しっぱいだったな
しかもマニュアルも英語で読めんとか
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 08:05:42 ID:+cYzYkq10
>>490
いや日本語セットアップガイドが付いてる
起動が遅いのは電源ボタン長押し(リモコンも)してたから、短く電源ボタン押せばスタンバイ状態に為って
次回起動は速い事が分かった。
それにメニューも日本語に設定出来るから問題ないよ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 09:33:54 ID:IaUKsMsu0
C-200とかあまり変な話を聞かないのがかえって不気味と思うのは
俺が粗悪メディアプレイヤーに変に馴れすぎているせいだろうか?

悪評がない割にイマイチぱっとしないのが気になるし

欠点を理解した上でそれが妥協できるかどうかで
購入を決めるのがネットワークメディアプレイヤーの買い方みたいになってる
俺が間違ってるのか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 13:10:41 ID:+cYzYkq10
>>492
発売当初は不安定でレビュー書いてる個人ユーザーが国内、海外問わず酷評してたよ。
ぱっとしないかなぁ。

1.DVDISOだけで無くBDMV形式のISOファイルが再生出来る
2.最大42Mbpsまでのビットレートまで対応

この2つだけでもコレ買う価値あると思うがなあ

494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 20:27:09 ID:oqDNVtJ+0
>>486 です。紆余曲折あって結果成功しました。前のデータの再生も
新しい予約録画と再生とケースの電源連動もできました。

Linuxでパーティション作成
Linuxで mkfs.vfat -v -F 32 /dev/sdXX でフォーマット
H90DTVでフォーマット
デスクトップPCのSATA接続でデータを上書きコピー
でできました。

失敗例は
Linuxで mkfs.vfat /dev/sdXX ## fat16 になる
同じく mkfs.vfat -v -c -F 32 /dev/sdXX ## 遅い
ノートPCに2台USB-HDD接続でコピーも遅すぎる
データコピーの前にH90DTVでフォーマットを忘れる
でした。

fat16でフォーマットした状態だとH90DTVで再生がガクガク
ハードディスクもシンクロしてカコンカコンになりました。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 20:36:09 ID:4CR5pNhu0
>>494
付属のCD
若しくはツールのダウンロード
それを使えばパーテーションの削除&FAT32フォーマット出来たんじゃないのか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 20:50:27 ID:+cYzYkq10
バッファロー謹製のDISK FORMATTER
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html#1
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 21:05:46 ID:4CR5pNhu0
>>496
それそれ

これでフォーマット出来ないHDDなんて腐ってんだよ
捨てちまえ!
498494:2010/05/19(水) 23:24:26 ID:22sF9+wK0
>>495 >>496
H90DTVのユーザーズマニュアルにもCDの表にもディスクユーティリティが
入ってるとは書いてませんでした。知っててもWindowsでローレベルさわる
のはちょっと怖いのでなるべくやらないですが。

>>497
いや、Windowsで出来なかったのではなく、Linuxメインなので無意識に
Linux上でパーティション作成をしただけです。
最初はパーティションが空のハードディスクだったようです。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:33:01 ID:4CR5pNhu0
>>498
なんかトホホ会に出てきそうな人だなw
ワザと難しくしてるのかと思うくらいに
早くレスしたかったんだけど巻き添え規制でね
今頃になっちまった

ググればレビューにだってフォーマットツールの存在は書いてる
努力不足だよ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 00:22:44 ID:FkT501EF0
▼「LT-H91DTV」「LT-H91LAN」をご購入のお客様へのお知らせとお詫び
ttp://buffalo.jp/support_s/20100517.html
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 00:44:22 ID:Mqo3hKMl0
自動車だったら大規模リコールだな。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 07:52:42 ID:+/Hemrox0
IPTV視れなくても怪我したり死んだりすることはない
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 09:44:01 ID:WRTVGsOW0
チャンネル切り替え時に切り替え先の局名と番組名を先読みしてくれるだけでもいいんだけどな
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 12:17:58 ID:qWgNsybJ0
>>495-497
つか
ちょっと探せばもっと出来のいいフリーソフトがいくらでもあるぞ。
定番 SwissKnifeとか。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 18:05:31 ID:IXkhPS550
>>500
ぶほ!

メニューが激重だったり再生がカクカクなのも直るのかい?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 00:06:05 ID:IwWEUknt0
>>500
対応が遅すぎる!制裁金1億払え!
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 13:09:10 ID:PIuu+32t0
>>475
バスパワーやはり相性あるのか。
安いの見つけても安易に買えないなぁ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 17:00:21 ID:zEYHo/960
ドスパラに売ってたシリコンカバー付きの奴が使えてる。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 02:44:02 ID:mQpizdaw0
>>506
恐喝ですね
通報しました!
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 07:45:50 ID:c7WJLkdd0
とんだ。
ネットワークまで使用不可になった。
道ずれにするなよ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 13:27:33 ID:KujhI+kb0
>>509
うわぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーー
FBIがうちのピンポン押した
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 13:42:50 ID:9q2V0ghO0
動画だけじゃなく音楽でもバリバリ使えるなこれ
HDDの中の数あるmp3などから、を歌手別に分けてくれたり
再生時に歌手名表示してくれたり、たったの1.5万で90DTV買った割には
多機能過ぎてホントに良い買い物をしたと思う
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 14:28:46 ID:yl3qT6hZ0
> 動画だけじゃなく音楽でもバリバリ使えるなこれ

そうなんだよ。
オレはCDプレーヤー代わりにWAVファイルをステレオで聞くためにH90LANを買った。
元々は、

http://www.sony.jp/audio/lineup/hdd-audio.html

を検討していたのだが、値段の高さに躊躇していたところにちょうどこれが発売になった。
実にいいタイミングだった。

値段の割に音質も頑張っていると思うが、さすがに不満もでてきたので今年初めに
Dr.DAC2DXを購入、光ケーブルで接続して魅力倍増というところだ。

アクション映画などのDVD ISO再生も音の迫力が増すので、興味ある向きにはおすすめ
したい。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 14:44:24 ID:Bf9JNopH0
>>513
ハイハイ、気のせいプラシボ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 14:52:37 ID:mQpizdaw0
>>514
死ね!
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 16:28:17 ID:sLcWpCd/0
>>515
あんたヒマだな。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 00:35:17 ID:XXzceIhe0
>>513
>オレはCDプレーヤー代わりにWAVファイルをステレオで聞くためにH90LANを買った。

おれもそのクチで、今日LT-H91LANが届いたんだが、これってDLNA経由だとwav再生できないの?
ていうかできないんだが。
ファイル共有モードだと一応再生はできるものの、曲の頭で音が飛んだりノイズが入ったりで、
使い物にならない。
メディアサーバ(LS-XHL)側の問題かな?
DLNAでちゃんとwav再生できてるひといたら手を挙げてくださいおねがいします
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 01:46:39 ID:/Cqt8tRc0
>>517
ファイル共有で音飛びなんかしないし
ノイズが入る事もない
お前んちのLANの問題
今頃何言ってんだか
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 02:51:04 ID:XXzceIhe0
>>518
そうか、ありがとう。
再生の最初だけ、半端ないクリックノイズが出てビビったんだが、
LANじゃなくてHDMIの問題かもしれない。HDMI抜いたら出なくなったよ。

で、やっぱりDLNAだとWAV再生できないのね・・・。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 07:19:21 ID:PVhdmnGB0
>>518
いや、ウチも一見正常に再生出来ても音がブツブツ途切れ気味。バッファーが少ないんだろうな。
C-200に買ったら、バッファーが大きいんだろうな。音がブツブツ途切れることもなくスムーズに再生できた。反面、再生が有る程度バッファリングされるまで再生が始まらなくなった
とは言えWavなら一瞬で読み込むけどね。ネットワークに負荷は殆どかからない。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 10:08:39 ID:Yp3ukSEz0
>>519
WHSに付いてるMS製のサーバ(WMC)だけど、44.1kHzも48kHzのも普通に再生出来てるな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 19:16:42 ID:mvSsvMU+0
居間にある90DTVにはルーター子機を繋ぎ、別室PC親機から無線LANで飛ばしてHDDにあるデータをDLNA経由で視聴している
無線LANの11gは公称54Mbpsしかない旧規格ではあるが、速度を確認すると実測20Mbps程は出ていて今の所は視聴に問題ない
KB/s換算すると1Mbps=128KB/sなので、20Mbps=2560KB/sとなる
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 19:41:49 ID:wJUffuAF0
>>522
何を偉そうに低レベルなコト書いてんだよ。
ここは価格コムか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 22:56:54 ID:m0YKivL50
ルーター子機
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 00:05:33 ID:BJbMsrKx0
517=519ですが
ウチは、コンテンツ入れてるNASと同じL2スイッチにぶら下げてるので帯域的には全く問題ないんだけど、
LT⇔TVをHDMでI繋いだ状態だと、再生開始直後のクリックノイズや音飛びが発生してた。
よくわからんが、受け側がHDMI出始めの頃のTVなんで、音声信号のネゴシエーションがうまくいかない
みたいな状態になってたのではと想像。
D端子接続に変えてからは、問題なくファイル共有でwav再生できてます。
(もちろん意図的に同じセグメントに大トラフィック流すと途切れるけど。)

DLNA前提でライブラリ組んじゃってるので、ちょっと不便なんだよなー
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 08:09:42 ID:V1IxwUM/0
PC親機
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 09:44:49 ID:xIwMRBpa0
>>525
なら、mediatomb使えば?LT-H90DTVでサポートしてるフォーマットは全部いけたと思う
PT1で録ったtsも90DTVで再生できるし、変な引っかかりもなく凄く快適だよ
HDMIに音声流すんじゃなく安いアンプ内蔵のスピーカーに出力した方がいいよ。
AVアンプあるならそっちのがいいけど

528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 09:55:03 ID:xIwMRBpa0
DVDISOは標準では無理だったわ。スクリプトを書かなきゃならんらしいが、
Linuxなのとシンバージョンからのものなんで、情報が少なすぎるのと、
英語読めないから俺には無理
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 10:02:20 ID:kVgQeh9l0
>>528
俺もお前の日本語が読めね〜や…。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 11:16:36 ID:xIwMRBpa0
>>529
あ、そう
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 14:01:30 ID:2t25NCuR0
<map from="iso" to="video/x-iso"/>
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 14:11:19 ID:c9e/hCLL0
>>528
ジオスで英語の勉強しようぜ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 02:44:16 ID:5rRLLIaC0
おー、DLNAでwav再生できた。やっぱメディアサーバ(LinkStationのTwonky)側の問題だったわ。
これで快適
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 12:05:43 ID:q3XJ1PpH0
44.1kHzは8kHzにリサンプリングされるのが残念
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 15:42:24 ID:9x87/tnP0
「LT-H91LAN」って、スカパーHD の録画番組って再生できたっけ?
BS や、CS 放送で 「TS」 録画が再生できるのは分かっているのですが。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 16:10:56 ID:TkumBcPV0
>>535
出来るよ
537535:2010/06/02(水) 21:02:45 ID:HHmAqPU30
>>536
ありがとうございます。
アク禁。ぷらら 携帯から。
単文、愛想が悪くて、ごめん。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 21:10:45 ID:S2Z58Kv20
かわいいな
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 21:43:38 ID:JZUAfZlS0
>>537
Rated(視聴年齢制限付)は出来ないから要注意な
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 06:01:12 ID:U4YCCUdL0
テスト
541535:2010/06/03(木) 06:04:20 ID:U4YCCUdL0
>>538
私の事ですよね? (/ω\)ハズカシーィ

>>539
なるほど! 参考になります。
ありがとうございます。


返信、遅れて (m´・ω・`)m ゴメン…。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 18:44:41 ID:drv/xwgR0
これBSにしてたら地上波録画出来ないのか
失敗しまくりじゃねえかよ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 19:33:08 ID:matGshb20
W録画に対応してるなんて何処に書いてある
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 20:44:26 ID:3pBXfpub0
>>542
馬鹿中の馬鹿
こういうカモがいないとメーカーは成り立たんw
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 06:18:18 ID:yBtpyhG60
H91-DTV、アマゾンで19,312円、在庫なしw
新型出る?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 00:22:12 ID:EuIT+gZl0
LT-H90LAN使ってて満足なんだけど、この機能をそのままiPadのアプリとして出してくれないかなー。
ファイル共有でDVD ISOさえ使えれば、、、
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 09:26:17 ID:CjC7CLO80
Wチューナー化か
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 09:55:29 ID:Xj+oUCdo0
>>547
今のメディアプロセッサーでは無理だな
まず、ケースに吸排気口を開けて欲しいわ。本体熱すぎる
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 10:01:31 ID:lELJIzIx0
もう一台乗せれば良いだけ
ただ、今の開発技術力では無理だな
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 10:02:10 ID:Xj+oUCdo0
あ、そうだ。SyabasからC-200をOEMするか、
SigmaDesign製メディアプロセッサーに変更してくれ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 12:22:48 ID:7w/0NF8t0
地上・BS・110度CS ダブルチューナー搭載
USB-HDDへハイビジョン画質で録画
さらにお手持ちのテレビでインターネットも!

ハイブリッドデジタルチューナー
OZZIO OZ-HBD2R1A
24,900円(税込み)
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 12:35:49 ID:D1/799kb0
東芝のでいいじゃん
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 13:07:14 ID:FOsy+XF90
メディアプレーヤー機能なけりゃゴミ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 13:13:48 ID:UuKMjOb/0
確かにREGZAチューナーにメディアプレーヤー機能が付いていれば迷わず買ったのに。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 14:25:37 ID:7EyRMGM/0
Wifi&有線LAN+android搭載
なんだそれ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 17:15:26 ID:UTUuk6Sw0
2,5バスパワーに変えたら静かで快適。
しかしDY-UD200も手にいれたんで録画はこちらに任せようかなぁ…
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 20:27:56 ID:2RbPM8k50
>>535
騙されるな。出来ないよ。
録画したチューナーからonly
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 03:36:45 ID:L/h4iwP90
>>557
ん?
もしかして録画デバイスに拠るのか?
うちではIO-DATAのNASに録画して
>>536
>>539
で正解なんだが
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 15:43:14 ID:idsSJjwH0
90DTV使ってるんですが、買って来たDVDをPCのHDDにisoでぶっこんで便利に使ってるのですが
最近買ってきたDVDを再生しようとすると、妙にカクカクしてまともに見れません。
以前までのファイルは普通に再生できるのですが何が違うのでしょうか?
ちなみにisoファイルをPCで再生すると普通にカクカクしないで見る事が出来ます。
いちいちケースからDVD取り出してとか面倒なのでこれを買ったんですが、同じ症状の方いらっしゃいませんか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 16:07:17 ID:34+IJ9+c0
カクカクのDVDもしかしてディズニー系統?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 16:50:02 ID:QJ2CXTtV0
>>560
いえ、具体的にはアバターとナイトミュージアム2です。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 18:26:20 ID:qkkz0DV00
>>561
アバターはUSBHDDからの再生でもカクカクだね
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 18:34:41 ID:VX2vgzKX0
>>561
君んちのLANの問題
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 18:39:45 ID:QJ2CXTtV0
>>561
え?有線LAN接続だけど・・・
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 19:58:24 ID:e9e8f4iK0
アバターとナイトミュージアム2の再生不良版ISOファイル出回っているらしいね
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 20:34:43 ID:1JuE3RAEP
>>565
残念ながらちゃんと買ってます。
しかも90DTV以外で再生すればカクカクしないので、
ファイル自体が駄目ではないと思うんですよね。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 20:46:38 ID:6YTyZ6Jq0
どうでもいい話
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 21:21:22 ID:VX2vgzKX0
>>566
だから君んちのLANの問題を書かれても困るんだって
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 23:05:08 ID:2iWyOoz50
これってts抜きできないんだよね。うーん、微妙。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 23:11:13 ID:9SKrXQQd0
TS抜きたいならPT2使えよ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 00:36:21 ID:6WuaWdM70
これはパソコンでTS抜いてエンコしたものを再生する機械
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 00:50:56 ID:FqqYEE5SO
俺はネットワークプレーヤー+地デジチューナーだと思ってる

録画はPCで共有サーバーに入れて これで見てる

でもWチューナーデッキ買ってくれば終わりかな?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 06:45:26 ID:WbTz0CYC0
>>571
エンコなんて不要です
エロい人にはそれがわからんのです
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 14:21:25 ID:ZXy057Wg0
>>573
わかるけど現実がそれを許してくれない地獄

まあサラウンド番組のパススルー出力ができるから
生 TS もたまに通すけどね
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 15:11:44 ID:xQN+0ze10
これで見るためにエンコなんてしたことないな
つか
tsそのまま再生するために買ってる人の方が多いんじゃね?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 18:57:35 ID:ZXy057Wg0
それとは逆かな
コイツに通すものだけ生で残す

ディスクを圧迫するので止む無くであるよ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 21:39:21 ID:efkYScHk0
TSで抜いてもメディアには保存しないで見たら即消し
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 02:02:39 ID:iZZv2Y2o0
>>568
うちもたまに>>559と同じ症状出るんだけど、
LANの問題だとしたらルーター換えれば直るって事でおk?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 02:06:13 ID:jfAkASDj0
LANケーブルかもしれんし
LANハブかもしれんし
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 15:31:15 ID:A4rFdhqJ0
リップソフトを交換したらうちはアバターは直った。
それまではアバターはUSB-HDDつやスリムに入れていた
ものでもカクカクだった。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 15:36:10 ID:0RY06flkO
LANハブw
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 15:36:27 ID:myOBlIdM0
どうでもいいよ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 00:03:28 ID:fcM/x9+c0
>>577
確かに面倒くさいからね。
PT2は高いので取り敢えずDY-UD200は買ったが・・・
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 00:15:33 ID:Ngof4bjr0
H91DTVのチューナー機能も使い始めたんだが、番組表にかなり難があるなあ

番組表のスクロールが途方もなく遅いとか、受信するまで時間がかかるとか、各局3ch分並ぶとか
ピクセラとかと競ってる格安チューナーもこのレベルなのかひょっとして
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 00:29:01 ID:1a24+/fG0
>>571-576
今や2TBのHDDが1万円しない時代なんだから
そのままHDDに保存すりゃいいと思うが。
チャプターとか付けたいときはオーサリングしてイメージをHDDに。
全部HDDに置きっぱでLTで見るってのが一番楽じゃね?

再エンコなんて時間の無駄でしかない。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 02:37:00 ID:EVXv0WVI0
キーワード検索でもいいから欲しいわ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 07:59:53 ID:8yhi9Il1O
>>586
その時はUSBマウス&キーボードも繋ぎたいな
588608:2010/06/17(木) 08:25:31 ID:YQMth01L0
>>586-587
共有フォルダの中にカテゴリー毎にフォルダ分け
それで事足りる

少しは頭使え
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 08:47:18 ID:EVXv0WVI0
>>588
そんなの書かれるまでもなくやってるわ。
あまりにもフォルダの階層深いと移動するだけでも面倒だし、日本語みたいに2バイト文字圏では
255文字制限に気を使ってないといけないし。
実際検索出来るサーバーソフトもあんだよ。海外製メディアサーバーだから日本語入力出来ないから工夫しないとダメだけど。
キーワード検索でも出来たら一々探さずに済むから便利
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 16:33:31 ID:nQEwqApU0
>>585
全部HDDに置きっぱにしたいからこそそうしている
生のままだと容量4倍から6倍
ディスクも4倍から6倍
現時点でも番長皿屋敷が2組必要になってまう

以前チューナスレでも同じネタが出て
リムーバブル厨と小競り合いになったが
リモートではディスクの交換ができんのだなこれが
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 23:08:38 ID:hARqaFrj0
>>590
ま〜学生さんとかだと
時間の方が金よりも貴重
という感覚はないだろうな

>リモートではディスクの交換ができんのだなこれが

Linuxでファイル鯖作って全部マウントしときゃいいんじゃね?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 23:43:39 ID:EVXv0WVI0
>>590
そういう使い方じゃない物。ディスクはそのディスクのイメージファイルであるISO形式じゃないと再生できないから
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 01:31:59 ID:95fNEMXn0
MARSHALの「MEDIA JOKER」はBD-ISOに対応…バッファローはどう出るかな?

http://www.marshal-no1.jp/information/pdf/MARSHAL_PressRelease_MEDIA-JOKER-100616-2.pdf
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 01:49:44 ID:kymZJjWE0
>>591
時間のロスは別にないよ
生 TS が順次置き換わっていくだけだから
視聴自体は全ファイルいつでもできる
ロスしているのは電力と若干の画質
それと引き換えにディスクの空きを得ている形

チューナスレでは常時マウント派の当方に対して
リムーバブルの人に適宜交換すりゃいいだろ的なことを言われた
まあ画質をキープしたいなら
リムーバブルにならざるを得ないのは確かにそうだけど
当方質より量を重視しておるので

>>592
そりゃそうだけど
>>571 は TS の話から始まっておったわけだ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 03:18:06 ID:dc+mVmx10
>>593
どう出るかなってそんなでの情報では分からんな。
海外仕様そのままみたいだから、DLNAやDTCP-IPに対応してないよ
それでもいいんなら勝手に言ってれば


596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 03:30:35 ID:dc+mVmx10
追記
現在DLNAサーバーって言ってる物の殆どはUPnP AV対応サーバーな
DLNAも1.0までの物はUPnP AVと見た目は変わらないから間違うのも仕方がないが
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 15:04:39 ID:95fNEMXn0
バッファローの新型にもBD-ISO対応を期待してるだけなんだが…
なんで関係ないDLNAの話で逆ギレ?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 15:08:29 ID:e4gNKJ2e0
世の中には自己中という生物種がいてだな
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 15:13:08 ID:tiScZvxo0
逆ギレの使い方間違ってるよ

A「てめー! 何度言っても同じミスばっかじゃねーか!」←正ギレ
B「何度も何度も同じ注意ばっかり言ってんじゃねーよ!!!!!」←逆ギレ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 15:39:48 ID:95fNEMXn0
確かに「理不尽にキレてる」だけで「逆ギレ」ではないんだが、
「なに理不尽にキレてるの?」だとなんかケンカ売ってるみたいだから
「理不尽」さのニュアンスさえ伝わればいいかと思って敢えて誤用してみた次第

まあ、なんかこのスレ殺伐としてるし
90DTVを愛用してる俺としてはBD-ISO対応の92DTVが出るのを
一人まったりと待つ事にするよ…
すまんかった
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 17:08:57 ID:GLi4d99V0
うんこー
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 17:43:29 ID:Nqc9vHPp0
LT-H91DTVです。
DLANサーバーとネットワーク共有はどう使い分ければ良いのですか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 18:04:58 ID:8dlGIae10
homeネットワークとかで他のPCから見えない方がいいのなら
DLNAサーバーの方がセキュリティとかで便利
あとうちだけかもしれないがDLNAのほうがISOとかTSとかレート
が高いものは動作が軽いパソコンでノートンとかがバックグランドで
動くと共有だとボロボロ再生DLNAだと「あれ?なんかかくつくな」くらい
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 18:25:21 ID:FDeQtUP20
そりゃそうだろ…
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 18:28:23 ID:Nqc9vHPp0
>>603
ありがとうごさいます。
他のPCから見えないってのが大きいですね。
後、自分で思いついたのですが、パソコンでない場合はDLNAサーバー一択になるのかな?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 19:40:47 ID:luiTEQgX0
俺は録画鯖は10分でスリープ入るように設定してるんだが、
DLNAだと使用中と見なされず時間が来るとスリープに入ってしまい
視聴中にすぐ落ちちゃって使い物にならんかった。
DLNAサーバのソフトにもよるのかもしれんが少なくとも TVersity はダメだった。
この点、ネットワーク共有は問題なし。

ただしネットワーク共有の場合、Windowsの仕様上、録画鯖起動後すぐは
名前解決ができないんで一覧に出てくるまでしばらく待つ必要がある。
(待ちたくなければ、固定IPアドレスで設定しておく必要がある)
DLNAだとこの種の面倒はない。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 01:06:13 ID:M7TGdi2e0
ちょっとMEDIA JOKER買ってくる
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 01:16:47 ID:eFFqI95Z0
>>607
本気でそんなこと言ってるのかな。
安物買いの銭失いだぞ。どうせ買うんならC-200買っとけ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 11:11:12 ID:ZcUmlp6D0
発売は6月26日だろw でもDTS、DTS-HDに対応、が気になる
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 11:32:56 ID:h9y8SnFB0
>>606
前者は 開発元に言う事だし
後者は DNSサーバが無いか、サーバ系OSが居ないからだな
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 13:48:10 ID:I3z/1D690
>>610
「サーバ系OS」というのは…意図がよくわからんがサーバ系Windowsのことか?
Windows以外はOSではない? w

後者: 一般家庭でLAN内向けDNS立てたりWindows Server買ったりするのはかなり少数派だろう。

わざわざ金も手間も掛かる方法を初心者っぽい人に勧める必要はないと思うが。
Windows Serverって10万くらいはするよね。
Linuxとかで DNS鯖立てるのもそれなりに技術・知識が必要だし。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 20:02:35 ID:hm1fAg1g0
>>608
それはこれも同じようなもんじゃろw
まあわざわざ買いかえるようなもんじゃないってのは確かにそうだが
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 20:11:25 ID:eFFqI95Z0
>>612
C-200以外買い増し買い換える意味無し。BDISO、BD-Jフル対応なのはこれだけだから
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 21:59:45 ID:5ASGEpfV0
C-200って不具合満載のレビューが結構あるけど改善していってるのか?
チト高いがこの値段出すメリットも有るの?
俺はとりあえずMEDIA JOKERのレビュー待ち。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 23:26:26 ID:eFFqI95Z0
>>614
いったい何時の時点の話してんだよ。

616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 05:34:02 ID:VNrOGYPK0
2TBのHDDが1月持たずに一杯になり20個位転がってるようになって
最近エンコするようになった
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 08:34:22 ID:xqR3sI3A0
>>611
WHSは普通に買える値段だし、下手なNAS買うよりつぶしがきく
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 10:22:08 ID:yH2JMjdT0
NHKに電話してメッセージ消してもらってる間に再受信が発生してワロタ
ただでさえモッサリなんだから、せめて安定してくれ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 13:11:13 ID:r1kPXhkm0
どなたか助けてください。

LT-H90LANを使用しています。ファームはVer1.17です。
主な用途はDVDをDVDshrinkなどでリッピングした物をPCの外付けHDへ保存(ISOではありません)、
H90LANを他部屋のテレビへ接続し、ネットワーク接続から視聴しています。

先日(多分、ファームUP後)から、再生時に字幕が出たり、DVDメニュー画面になると
音声が途切れてしまいます。字幕なしにすれば音声の途切れもなく、再生されます。
以前は問題なく再生出来ていたファイルも全て駄目でした。
バッファローのサポートへ電話しても同じような現象の報告が他になく、解決策も提示されませんでした。

どなたか同じ症状で解決できた方いらっしゃいませんでしょうか?
または、どこか見直すべき点があればご教示下さい。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 13:42:25 ID:+YwCfMir0
ファーム戻せば?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 16:25:25 ID:qkKZyVg70
>>619
ISOにすればいいんじゃないの?
どんなファイル形式か書かないとわからんがな?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 07:26:09 ID:1J/RPH6k0
619です。

>>620
メーカー修理としてのファームダウンは考えておりませんが、ユーザーが手動でファームを戻す事が
できるのですか?

>>621
ISOではないのでVOBだと思います。通常はフォルダ上で再生ボタンを押して再生しますが、
たまに、フォルダからの再生が受け付けられず、VIDO_TS内のファイルから直接選択する事が
ありますが、その時のファイルがVOBだったと思います。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 08:06:45 ID:Hi+YrgVp0
>>622
変わった事してるね。
DVDISOならDVDそのままの操作出来るのに
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 08:23:54 ID:Yt1m13uq0
>>622
ファームを戻すこともできるし、DVDは普通ISOで再生する。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 11:23:14 ID:Snr5Cu0p0
>>623
VOBでも「そのままの操作」出来たと思うが
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 18:22:46 ID:Hi+YrgVp0
>>625
メニュー使えないだろ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 23:16:18 ID:XjJZGRfU0
帽子にタグついてないか
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 23:17:03 ID:XjJZGRfU0
すまん誤爆した
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 07:38:48 ID:0pWNnhUg0
619です

>>623-624
今までDVDファイルとして保存していたファイルをISOに変換したら、うまく再生出来ました
ありがとうございます

>>625-626
VOBを直接指定して再生しないで、上の階層のフォルダ(VIDEO_TSを格納しているフォルダ)から
再生ボタンを押して再生していましたが、メニューも使用できていましたよ

お騒がせしました。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 22:46:04 ID:8XYYaM5+0
>>629
それはVIDEO_TSホルダ内にIFOっていうファイルが存在してるからだよ。
DVDISOでも結局はIFOファイルに従って再生されるから
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 23:00:30 ID:e7m5D6NH0
>>630
>>629が言ってるのは、>>626への反論だろ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 12:39:24 ID:K0N0HZY90
MPEG-4 AVC/H.264 + AC-3 5.1ch なmkvが再生できなかった
これが再生できてる人や、他の機器で再生できてる人いますか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 15:43:07 ID:zuAzvenB0
できてるよ。2CHも5.1も。
91DTVに有料アップの機体。

SNSにもあったけどMUXソフトの相性が大

うちでは自作のホームビデオから作ったMKVをMKVTOOLNIX 2.6(少し古いバージョン)でMUXし直したら再生可能(ついでにチャプターも追加してる)

最新のMKVTOOLNIX4では残念ながら絵はでても音がでない。

DIVX HD PLUS付属のコンバータもうちではダメだった。
できるというユーザーもいるが、現状では複数ユーザーで再生確認とれてるのは
AVC+AC3の組み合わせのMKVはMKVTOOLNIX2.6でMUXしたものか上書きで
再MUXしたもの。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 16:15:04 ID:K0N0HZY90
>>633
まさにMKVTOOLNIX4でMUXしたものでした
2.6で試してみます。
ありがとう
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 20:00:05 ID:w7xbF3mDP
結局一番快適に使えるDLNAサーバーのソフトはどれなんですかね?
isoが直接再生できるのでファイル共有そのままでいいかと思ってたんですが、
サーバー使ったほうが安全で快適らしいので・・・
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 20:03:59 ID:4pQ7DO0n0
無駄に時間かける位ならNASを買えと何度言えば
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 20:43:16 ID:w7xbF3mDP
快適に使えるサーバーソフトがあるならわざわざNAS買う必要ないと思ったんですが
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 21:30:06 ID:7pN/xpEB0
ID:K0N0HZY90ですが2.6で再生できるようになりました。
>>633さんありがとう

>>637
自分の場合はNASの方が便利だなぁ
たしかにわざわざ買い足すのは気が引けるかもしれないが
QNAPのNASとかあると便利ですよ


639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 23:21:20 ID:f7tyFxCB0
フリーで快適に使えるサーバソフトがあるからわざわざ金出してNAS(ry
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 23:23:47 ID:lNIlX5Nb0
フォーマットは限定されるけど、wmcが一番速くて安定してる…
pmsはちょっと不安定で遅い
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 23:27:51 ID:7pN/xpEB0
NASは基本LINAXだからソフトは無料だよね
WINな普通のPCを常に立ち上げとくぐらいなら
NASを買った方が長期運用を考えるならコストでも得だと思う。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 23:37:37 ID:zuAzvenB0
うちは牛のUSB付きのルーターにしてる。
USBに牛の外付けHDD繋ぐとNASになるやつ。
LTでちゃんと使えてるよ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 23:43:08 ID:uyXI7Q1U0
>>641
Linuxな
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 23:51:32 ID:7pN/xpEB0
>>643
ありがとう
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 00:05:01 ID:FEaBWnjZ0
>>641
トラブった時に他にマウント出来るPCが無い
って事になる
下手なLinuxベースのNASよりWHSの方が使い勝手良いし、FAT32のみなんて言い出した日にゃ目もあてられん
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 01:06:10 ID:w12jJXl20
WindowsStorageServerにしとこう
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 12:52:17 ID:HRTvJ9vq0
世間では「お手軽NAS」分野では
FreeNASが幅を利かせているという事実を
このスレの住人はマジで知らんのか

LinuxではなくFreeBSDベースだが
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 09:51:45 ID:2jo+xMjx0
付属のMedia Serverがすぐお亡くなりになる
XPなら、以下のバッチ実行すれば大丈夫そう?

net stop "M1 Server"
rmdir /s /q "C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\BUFFALO INC\MediaServer2\db"
net start "M1 Server"
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 13:25:44 ID:0O/WUI410
うちは簡単にはお亡くなりにならないけど、ウインドウズのアップデートが
かかればよくおかしくなる。('A`)再度フォルダの登録をしなおし、適用ボダンを
押せば直るけど・・・牛というかこの件に関しては窓のせいだよね。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 11:38:48 ID:o+GbxNN30
Openfiler って NAS 向けディストリビューション(?)もあるよ
ttp://www.openfiler.com/
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 00:14:12 ID:2mKy2wsO0
次の機種は本体に液晶表示を付けて欲しい。
経過時間とか見えるようにして欲しい。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 00:34:07 ID:Io+O3xex0
MEDIA JOKER買った人いない?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 12:11:10 ID:FGxJlvsD0
>>652
DLNAクライアントにならないよ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 01:12:28 ID:lG4FcFeE0
> ●Ver. DTV91_1.06_20100702_b0005
> LT-H91DTVの再受信対策にチューニングを行ったファームウェアをβ版として公開いたします.
> また,プレイヤーでコンテンツ再生時に不正終了してしまう問題の修正を行っています.
> 追加機能としては双方向番組(双方向通信)への対応を行っています.
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 19:29:56 ID:Af+op/ge0
H90LANがお亡くなりに。
ネットワークケーブル接続するとスタート画面も表示しないw
中開けてみたらコンデンサが一つ膨らんでるようです。
あの熱さで丸2年はもったほうなんでしょうかね。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 21:42:38 ID:tAweacqn0
2年であぼーんはひどいな
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:08:19 ID:WvkVxQYN0
コンデンサ特定できてるなら替えるくらいできるんじゃない?
658655:2010/07/04(日) 01:26:49 ID:c2N/0k0I0
>>656
それもそうなんですが
修理がきかないってのがねえ。↓修理不可ってなんだよみたいな。
http://buffalo.jp/shuri/shuri_menu2-multi.html

>>657
コンデンサ膨らんでる電源部?が別基盤なのでやってみたい気もするんですが自信ないですw
PCの自作がせいぜいの文系ソフト屋なもんでハンダごてさえもってないし。

代替機はAV-LS700に浮気してみます。あっちもISO対応したようなので。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 02:14:41 ID:bDMDjx+D0
その657は半田ごてつかって
ふくらんだCを交換すれば?と言っている

半田ごてもってなければ持てばいい
30分も練習すれば使えるようになるよ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 06:08:34 ID:oCANqXHP0
同じ型板のコンデンサー入手して貼り変えればいいってこと?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 06:09:33 ID:oCANqXHP0
そもそもコンデンサーって何なの
あんなドラム缶みたいなもの
つぶして遊びたいって感じです
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 07:05:53 ID:tuXE1ORG0
>>660
基本的にそういうこと。
壊れているのを抜いて新しいのに付け替えれば直る可能性はある。
けど、壊れた時にコンデンサが中の液を振りまいているかもしれないので
そのせいで他も部品もヤられているかもしれないし、
壊れてなくても綺麗にしておかないと後から故障の原因になるかもしれない。

しかし、最近のコンデンサって膨らんで壊れるなんて事はないって聞いたんだけどなぁ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 09:02:41 ID:+JY3k2oZ0
>>661
電荷を貯めるところ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 09:12:17 ID:XM3fb1oJ0
中華系のコンデンサは妊娠しまくりだよ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 12:21:03 ID:Ob948zbB0
>>658
どの道もうお亡くなりになってんだろ?
だったら興味本位でやってみるがな>コンデンサ交換

って、半田ごてもないんだっけ。
昔厨房のころに、授業で作ったりしなかったか?
ウチにはそういうのまだあるけどなw
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 12:24:58 ID:oCANqXHP0
火災になったりしたら大変だから
買い直しでいいじゃん

責任持てんし
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 13:07:59 ID:bDMDjx+D0
ふくらむコンデンサったら電解コンデンサだろ?]

この調子だとコンデンサの電極向き間違えて
破裂というパターンになりそうだな・・・


668655,658:2010/07/04(日) 15:33:41 ID:c2N/0k0I0
>>665
時間があれば、ってことで(^_^;
まるっきり経験ないわけじゃないですけど半田ごては引越しの時にどこぞにしまいこんだきりで。
しかも細かくて密集した電子部品とかは全く経験も自信もないですw

数日前から数回、自宅のLAN全体がハングアップ状態になったりしてたんですが
サーバも他のPCも特に問題なく動いててLANだけ参照できず原因がわからなかったんですね。
今回の件でH90LANのLANポートに異常が発生してたのは確実っぽいので
(LINKとACKが常時つきっぱだしLANケーブル接続するとH90のビデオ出力ブラックアウトするしで)
これで原因が掴めたかなとちょっと一安心してるとこです。
669657:2010/07/04(日) 16:50:50 ID:A7aFltt70
>>662
2000〜2005年ころの韓国製のコンデンサが大量に不良出たんだよね。
俺も元文系ソフト屋だけど、付け直ししたことあるよ。コンデンサが特定できなくて
電源基板調べたら12Vと5Vだったから、PCの電源繋いで直したのもあるよ。

>>668
みんな話題に飢えてるだけだよ。無理強いはすまい。半田コテだけではすまないし。
半田吸い取り線。フラックス。ピンセット。作業用固定クランプ。ニッパー…くらい?


俺のとこではLT-H91LANのリモコンが壊れかかってる。開けてもなにも解決策が
みつからない…。本格的に壊れてしまう前に学習リモコンをポチったところだ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 17:24:48 ID:bDMDjx+D0
リモコン完全に壊れて修理に出した(本体ごと)

リモコンが新品になって帰ってきた。

無料だったよ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 19:30:40 ID:A7aFltt70
う……先に聞けば良かったぁ〜!!
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 20:55:07 ID:ArsTFPJQ0
90DTV 12000円(税込)
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 21:29:09 ID:tsD8lbFj0
ホントだ、格安ではないか、これは買いか?
LinkTheater LT-H90DTV \11,980 (送料無料)
http://kakaku.com/item/10982610120/shop13/?lid=shop_itemview_1_13
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 21:40:59 ID:n+GdJW160
UPDATEできない物なんかいらね
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 21:42:43 ID:bDMDjx+D0
メディアプレイヤーとしては優秀だよ
地デジチューナーとして使わなければOK
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 21:52:19 ID:oCANqXHP0
一応地デジBSデジ見れるし
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 22:11:32 ID:fo5I4Lep0
FLACもダメ、BDISOもダメだからメディアプレイヤーとしても1世代古いよな
それでも優秀であることに変わりはないけど
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 23:12:12 ID:HCvQ8UP+0
BDISOと言う物は存在しないが、初期の頃の様に、単なるファイル再生位はどうにかしてくれるんじゃ?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 23:21:33 ID:4O7FDEZE0
>>674
UPDATEは出来る。
出来ないのはUPGRADE。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 23:24:42 ID:c2N/0k0I0
90LANのリモコンは2年もったけど91LANのほうはヤバいの?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 23:30:22 ID:Ob948zbB0
>>678
>BDISOと言う物は存在しないが、
ってどういう意味?(単に疑問)
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 23:38:05 ID:fo5I4Lep0
>>678
BDISOは存在するし、現状でファイル単位なら再生できるけど。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 23:56:25 ID:v42zCy9T0
コンデンサ交換も出来ない輩はやめたほうがいいよ。
火災の原因になる。しかも電源部だと一番危ない。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 09:09:13 ID:K4tpXtUM0
>>679
開発終わったから1.08以降はアップデートしないから
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 14:45:34 ID:joTR3txU0
DVD2層のiso再生がコマ落ちひどいんだが、仕様?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 19:47:35 ID:9PIG7+j30
updateしなくてもメディアプレイヤーとしては
その値段なら今のところ最強。

地デジチューナー目的なら・・・まぁいいが
地デジ録画目的ならやめとけ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 20:57:24 ID:CazRhwks0
AV-LS700うちではH90LANの代わりは無理な感じ。
共有で使ってるんだけどファイル選択の画面がうざいってかファイル一覧の取得がやたら遅い。
最新ファームでisoメニューとか使えるって話だけども
うちisoじゃなくてDVDのファイルをフォルダに入れてるんでメニューとか使えない。
(isoにしちゃうとTMPGEncEditor2で直接再編集とかできないんで面倒)
アナログワイドテレビにコンポジ接続なんだけども出力のアスペクト比が4:3か16:9か固定で
再生時に切り替え不可なのもちょっと不便。
まあ安いし仕方ないかみたいな感じではあります。
あとは連続再生時の耐久性かな。
やっぱりH90LANはうちでは神だったなあ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 21:05:22 ID:M8fYt2Xn0
1280×720再生出来ないのに最強とか神とかw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 21:36:40 ID:U518bnX90
>>688
DivXはダメだけど、mp4やMPEG2-TS,AVCHDなどはフルHDまで大丈夫。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 21:52:49 ID:9PIG7+j30
まだ古いDivXで1280X720が再生できないって騒いでる人がいるのか・・・
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 22:17:17 ID:U518bnX90
>690
俺も90LAN使ってて、SDの16:9ソースを854x480でDivXエンコしたのが
いくつかあるんだけどそれも再生できないんだよね。ま、でも90LANで
困るのはそれくらいだな。

ちなみにPAV-MP1だと再生できるね。

H90シリーズだとTSの字幕とか副音声とかに対応してるのが便利だね。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 23:13:11 ID:M8fYt2Xn0
mp4もまともに再生できないし
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 02:22:51 ID:E1IleJ+e0
mp4は問題ねーだろ
再生できねーんなら自分のエンコに問題があるんだろ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 09:10:06 ID:PWzUhY+Z0
mp4もまともに作れないカスゆとり
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 09:50:12 ID:N7upw8eD0
PAV-MP1最高だZE
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 11:19:17 ID:Iz7GYKrf0
まぁ確かに、mp4に許されている映像音声の形式の組み合わせ
全部に対応しているわけではないけどねぇ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 14:34:16 ID:Yjs/Dk2l0
全部の組み合わせ再生しようと思うとそれこそ選択肢はPCくらいしか無いだろう。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 17:27:04 ID:nBTg16J10
質問です
LT-H90DTVでx264なaviは再生出来るでしょうか
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 23:24:51 ID:kjw7RA910
ムリです。
素直にMKVあたりにMUXし直すことおすすめ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 23:55:19 ID:nBTg16J10
>>699
む、そうなんですか…ありがとうございます。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 00:20:09 ID:3cLUQ7/t0
対応してるmp4で作ればいいだけだろ
それとも落としてきたファイルが再生できないとかで文句言ってんのか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 08:14:04 ID:KxyJRyOQ0
このボロ機はまともに動画再生できない事実を認識しなよ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 08:38:41 ID:fpf3jSnH0
>>702
AVCHD再生出来るスペックありぁ十分だろ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 15:27:19 ID:Q1JTV6am0
違法ファイルの再生前提でなければ現状で十分だね。
H264はMP4とMOVとオマケでMKVくらいで、AVIなんて普通は使わないでしょ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 19:16:55 ID:Wllht9uP0
そうだね(迫真)
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 11:25:17 ID:mIg2Erdd0
MEDIA JOKERが価格コムで2位になってる。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 17:40:38 ID:s3ttq5QN0
91DTV使いなんだけど、接続してるUSB-HDDで電源常時ONのほうがいいのかなぁ。
時々予約録画失敗するのはなんかこのせいの気がするんだけど。
HDDも回りっぱなしにしてたほうが寿命伸びるんだっけ?みなさんどうしてる?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 18:26:41 ID:rYQCVNU10
動作確認とれてる牛のならオートで別メーカーや外付けケースに自分で
入れたやつは常時オンこれで失敗しなくなった
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 01:19:34 ID:yx+O9hD20
>>707
予約録画を時々失敗するのはファームのせい。
時々ECOモードで終了してリセットするんだ。
710707:2010/07/09(金) 13:04:54 ID:807SrNAu0
>>708
BUFFALOの対応してるやつなんだけど・・・とりあえず今は常時ONにして使ってるから安定してるかな!?熱が半端ないような気もするけどまあいいか。

>>709
時々リセットしなくちゃならない製品としてどうなのよ、って感じですがこの手のものはしょうがないのかねぇ。
失敗もだけど録画始めの数〜10分くらいがブロックノイズ多くて場面が飛ぶことも結構あったのよね。だから電源常時ONにしといたほうがいいのかなって思ったわけ。
ファームはCODEから最新のβ板入れてみた。再受信はやっぱり出るな。 
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 14:01:21 ID:HeJM9cwR0
エコモードから待機させて録画試した?
リセットとほぼ同等の効果あるよ。
番組取得の問題あるからいつもエコモードからというわけにはいかないけど
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 15:25:49 ID:O+pkL7i30
>>710
DIGAは知らんところで週一あたりで勝手に再起動してるらしいな
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 18:41:24 ID:n+kmezDU0
(予約録画に影響ない条件で)再起動大いに結構。それで安定させられるなら>ダメルコ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 21:40:03 ID:B0I+9D1p0
最近はバッファローよりアイオーのがだめだイオーだと思うが
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 23:17:21 ID:Aq6TaIAn0
注文してたMEDIAJOKER来たがむちゃくちゃエエがなこれ
716名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:36:40 ID:Q4fmj74P0
>>711
そういえばEPG周りの不具合って今回のβでも手つかずになってるみたいだね。
最近チューナを使わないからすっかり忘れてた。
LT試乗会のまとめのページも放置されて更新されないし、
どんな不具合あるのか忘れてきた。
717名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:44:13 ID:oDUcUn+x0
で録画時の待機電力問題は解決したの
エコで終わればいいのか
718名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:05:38 ID:Q4fmj74P0
開発側だってまともに修正出来ないような状態なんだから、
リセットやエコモードで終了すれば
多少は違うんじゃないのかってことでしょ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 12:55:59 ID:xBNijHec0
こんどのH100DTVはW録画出来るらしいね
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 06:46:25 ID:yRl3R3010
失敗するけどね
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 15:41:38 ID:D27Vpec90
バッファロー、12,075円の「LinkTheater」シンプルモデル -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100714_380542.html

なんかきてるぞ
個人的にはいらないかな
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 15:51:38 ID:XUxZJq0K0
DTCP-IP削って差額3k円か・・・
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 16:04:44 ID:9Cw4NUYR0
PT2使ってる人向けか
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 17:04:01 ID:kgQfu8sw0
これは型番から言って、300、500と続くと見て良いか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 17:07:49 ID:YGgZOdFO0
FLV対応してるのね。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 17:16:52 ID:oT/yGh8s0
LT-V100 には簡易サーバ機能で NAS の代わりになる!
FLV に対応ってことは YouTube も見れるはず!
うーむ、9000円くらいなら買ってもいいな。
DTV の録画先になれるのだったら もっとよかった。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 17:48:44 ID:XUxZJq0K0
.flv もねぇ、中身によるから難しいかもねぇ
まぁ待ってれば90系も動画再生部分は同じになるんじゃないの?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 17:56:32 ID:tlLIq9DE0
ISOをアップコンバート再生してくれる機器はないかね
GPU出力最強はいつまで続くのか
PC再生って時々カクつくから嫌なんだよなあ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 17:58:07 ID:XUxZJq0K0
フォーマット 最大解像度 /FLV(H.263) 352×288
これってモバイル版YouTube?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 19:45:48 ID:uQ0YyHlh0
XvidのHD画質に対応してんじゃねーか
90DTVも対応してくれないかな
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 21:00:04 ID:lrbce3u20
90DTVの開発終わってるから無理だろ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 21:15:09 ID:ymIm5p/M0
それハードウェアの仕様なんだから
そういう問題じゃないだろ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 21:54:44 ID:1IyLerT20
この価格ならMEDIA JOKERだわ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 04:09:32 ID:O1gxX20R0
LT-V100 →再生専用。DTCP-IPなし
LT-D100 →3波チューナー内蔵。DTCP-IP。NASサポート?
735286:2010/07/15(木) 04:18:50 ID:wzrP7paP0
ISO再生頼む
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 22:01:15 ID:qFzcdKRD0
isoはいけるよ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 11:08:24 ID:9DxGiiAd0
いけないでしょ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 21:03:25 ID:Z8dYVqts0
ISOはv100も(先行モニターの)H90&91も牛のユーザーサイトで動作報告されてる
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 21:35:30 ID:9DxGiiAd0
DLNAでも?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 21:40:45 ID:KD08uuDR0
それ最初に言えやボケナス
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 21:50:56 ID:9DxGiiAd0
ゆるせ( ´・∀・`)
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 22:08:13 ID:oUV4O0OU0
DLNAでISOファイルいけないのかよ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 22:17:19 ID:j7B2SWqg0
共有でいいじゃないか。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 23:12:54 ID:ecsAND5l0
DiXiM Media Serverで、
公開ファイルの種類の追加で
拡張子 iso MIME-TYPE video/mpeg2
を追加すれば
91DTVと90LANで、DLNA普通に再生できますよ。

V100、D100は持ってないので
だれか試してみて
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 23:31:21 ID:Z8dYVqts0
H91ユーザー
付属ソフトのDLNAでISOメニューやチャプター含めていけてる。
他のソフトは報告待ち
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 16:04:08 ID:g37zTu2h0
でも5.1にはならないんだっけ?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 16:12:03 ID:GRGMkUKQ0
パススルーにすればどうのこうのって以前話題になってなかったっけ。
今度5.1chにする予定だからオレも知りたい。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 16:16:40 ID:RzEo+iq20
HDMIは2chにされるっぽいが、SPDI/F(Opt)はAC3出るよ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 01:02:28 ID:xSxD/l2i0
>>748
そういうカラクリか・・・AVアンプの設定が面倒だな困ったな
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 01:06:03 ID:JV0PlFE50
画像回転機能が欲しいんだが無理なのか?
>>744
isoとか標準のメディアサーバーで再生できるだろ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 03:47:03 ID:Ki3/MiuD0
DTCP-IP非搭載機なんて出されてもな。国内ではDLNAサーバーはDTCP-IP搭載なのに
使い道ねぇじゃん
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 08:46:28 ID:85yToSlv0
DN-MP500とか、PCH A-200,C-200とかソッチ方面の市場を狙ってるんだろ。
その割にはハンパな価格設定だと思うけど。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 21:09:46 ID:ft1q8UE30
こりゃ輸出できるように国内専用仕様無視した口だな。
そのうちガラパゴス専用仕様もだすのだろうか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 21:26:05 ID:Ki3/MiuD0
>>753
AV機器は国内メーカーが先導して規格作ってるから、ガラパゴス化ってのは違うな
日本から2,3年遅れて世界で普及って形だから
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 21:51:14 ID:ejvjrUn40
>753
逆だよ。V100に関しては。
元はゴールデンウィーク頃コードのLT-H90系ユーザー限定で抽選して
無料で何人かにV100アジアン(^_-)仕様のを配りレポートを掲示板に書い
て貰う。気になる人が質問する。モニターが確認しながらまた書き込む。
H90系統を1年以上持ってるのが条件だから、あっちでは再生できるが
こっちではできんとかその逆とか結構もりあがったので日本でも発売します
になったんだよ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 22:49:46 ID:YGiGQsLp0
うちはDTCP-IPなんていらね。っていう使い方だからピンと来ないなあ。
貧乏臭い機器にはそれなりの使い方があるっていうか
文句あるならもっとちゃんとしたの買えよ
みたいな
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 07:58:50 ID:INKkXAmX0
>>753
へえ、DTCP-IPなんてバカみたいな既得権益保護機能のが日本以外でも採用されるんだ?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 21:08:51 ID:HSpRwz1p0
技術力の無い国が日本から技術を(ry
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 12:11:43 ID:pvQCmspU0
91からのスリムダウンが100なのか〜
紛らわしい品番体系だ。
91の次世代は200?110?900?92?
チップの高速化はまだか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 17:01:55 ID:wfl/lkZf0
>>759
っていうかSyabasからOEM受けてくれ

761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 07:36:48 ID:M9jxF08A0
LinkTheater H90程度のものを持っているのだがもう一部屋置きたい思ってるのでどれを買うのか
迷ってます。
現状のマシンでも見れない動画があったり、音声FLACが対応してなかったりいろいろと対応してない
フォーマットのものがあったりしてちょっと面倒なのでさらに対応している動画の多いのが希望
なのですがなにかありますか?
また条件としてデジ像(プリンストン製)を買ってみたのですがネットワークHDD(NAS)を繋げるときに
お気に入りみたいなところに登録しようと思ったがネットワーク経由だとできないらしく毎回
ネットワークのルートからたどっていってます。かなり不便です。自分に直接つなげたHDDなら
少しは改善されるのでは、それはそれで不便です。なのでこのメーカーは没。(BIOSかえてくれる
なら考えますが、あとこのメーカーはシークのときに倍速がx32しかでなくておそかったかも)
最近でたやつで多くの動画、音声に対応しているやつ、ふつうにネットワークHDDでもお気に入り
に入れられるやつがありましたら教えてください。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 07:48:29 ID:8earHe170
>>761




763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 08:42:38 ID:ROIZ71850
>>761
日本語でおk
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 10:21:02 ID:+aM4FJes0
これ番組表どうにかならんの?
全部3つずつ並んでるんだが・・・表示の設定なんかあったっけ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 10:37:22 ID:Y3vtfIM50
LT-V100ならFLAC対応してるよ。
でもこれの音声デジタル出力って、
FLAC再生でオーディオ(笑)するのに
耐えるレベルなのかなあw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 10:37:43 ID:iKb/IxDE0
>>764
あるぞ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 12:11:52 ID:+aM4FJes0
>>766
番組表のメニューにある「リストから削除」という奴だったか

ありがとう、応答悪いから不要なの全部消すのに時間がかかったが、これで少しは快適になった
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 13:21:31 ID:kF6DFnyh0
>>767
どうにかならんのかとか言う前にググれカス!
3つ全部同じ番組やってると限らんし地デジの少ない番組数程度でボヤクなカス!
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 15:35:25 ID:orBJgd9T0
>>765
十分すぎる。あんたみたいな輩が未だに居るとはね
ピュアオーディオ(笑)もまだまだ安泰だな
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 21:33:13 ID:+aM4FJes0
BRAVIAは受信やチャンネル設定のところに番組表表示の設定があるんだよ

つか番組表からメニューボタンを押さないと入れない設定項目があるなんて酷いだろ?
トップメニューの設定のとこにも入れておいてくれよ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 04:14:45 ID:Ud2CEC6l0
ソニーがネットのflv嫌うのは、ネットからの所為かもしれないけど、
牛まで出来ないってのは・・・
非公式でも対応しないかな
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 13:16:54 ID:+98rjmmy0
>>767
重労働ご苦労。
ただね、番組表表示してるときに停止ボタン押したら簡単に全局の副編成チャンネルが消せるんだ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 17:35:16 ID:x5hhq5wp0
MBAFF対応してないよね?
アップデートたのむ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 18:33:16 ID:U89aznj50
flv対応しないのは怠慢だろうな。
旬なものだろうに
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 19:22:35 ID:IRsVSNjf0
H/WがH.263非対応なんだからファームでどうこうできるもんじゃないだろ。
MBAFFもまた然り。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 20:45:21 ID:rLqpNXa20
>>772
なんだってクマー!

ボタンだけで済む小技は色々あるのね
UIを作り込むのって難しいんだなあ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 04:57:43 ID:NOArjGCR0
注文してきた俺になんかアドバイスください。
期待で胸躍る。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 05:05:12 ID:NOArjGCR0
>>658
修理が効かないってどういうこと?
故障したら保証どうなるんですか?

779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 10:48:54 ID:pYSBVuU60
丸ごと交換だろJK
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 15:04:28 ID:BaCulB2M0
>>777
アドバイス
 期待しすぎるな
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 17:22:24 ID:nkQswRXG0
まるごと好感ですか?そらすごい。

期待しすぎるなですか?期待してしまう。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 09:16:53 ID:o50hey7i0
そうかい、じゃあ超期待しとけ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 11:22:56 ID:ZswX8d4m0
そしてガッカリしろ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 08:16:22 ID:myr9AfFu0
CSの映像が入ってこなくて見れないのは
地域のせいですか?
契約してないせいですか?
アナログ配線(VHS+BS 電源供給可)のせいですか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 09:16:40 ID:Z03MxNnE0
全部です
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 11:35:31 ID:soff9dEf0
>>784
日本に住んでないとしたら受信は難しいだろうね > 地域
韓国くらいなら入るかな

契約してなくても無料で受信できるチャンネルはいくつかある
電波状態はそれで確認可能

「アナログ配線」って何?
アナログでない配線ってどんなのだろう
アンテナ内にAD変換器入れて、数値化して転送するとか?
聞いたことないな
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 12:52:53 ID:/R2N1u0g0
BSアナログ用アンテナだと、BSデジタルは受信できても110度CSは受信できない場合が多い。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 12:55:15 ID:xGsIRnw40
そもそもCS110じゃなくて普通のCSが見たいとか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 17:10:10 ID:l/TQz2nx0
91LANにアップデートきてた
http://buffalo.jp/download/driver/multi/lt-h91lan_fw.html
790784:2010/08/05(木) 21:33:56 ID:myr9AfFu0
みなさん回答ありがとうございます。

CSにCSと110度の2種類があることがわかりましたが
私のみたいのは普通のというかどっちが普通なのかは
知りませんが110度の方です。
調べてみたところ、アンテナはBSデジタルとCS110度対応のものでした
ので機材には問題がないようです。

また配線がアナログというのは、おしゃるとおり光ファイバーなどで
デジタル信号を受信するようなもの意味ではなくて
アナログ派を受信するアナログテレビ受像機に接続していた
UHFアンテナと上記パラボラアンテナからの配線の意味です。 (>>780に続く)
791784:2010/08/05(木) 21:35:33 ID:myr9AfFu0
(>>790からの続き)  (↑>>790とするべきところ>>780と間違えました。) 

電波の強さは、地デジが90、BSが35、CSはゼロなのか数字がでません。
数字がでないのは写ってないチャンネルだから当然なのかもしれませんが。

番組表もCSでは1局も拾ってきませんし、調べてみたところCSの160局で
チェックができるそうですが、それも写りません。

UHFアンテナとパラボラアンテナの混合器がどんなものか屋根の上なので
本日はまだ未確認ですが、この混合器とチューナー側の分波器に
原因があるのかもしれません。(数千円のステレンレスの箱のタイプでなくて
プラスチックのやつなのでおそらく安物のようです。)

電波が薄いのかもしれいと思い、これもアナログ受信時に以前使っていたいた
ものですがブースターも取り付けてみましたがCS受信の改善はありませんでした。

やはり、混合器、分波器、配線に問題がありそうでしょうか?
アンテナの向きが悪いでしょうか?(ただし、BSの電波は35ですが視聴できます。
チューナーの警告によると50ない場合は設置を点検するように言っているようです。)

ほかに、なにか改善する点ってありますか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 22:00:35 ID:Jk2IgISM0
>>791
混合器がCS110の周波数に対応していないんだろ。
混合器の買い替えで解決。
793784:2010/08/05(木) 22:11:31 ID:myr9AfFu0
>>792
即レスありがとうございます。

明日、屋根に上って混合器を見てみます。
解決できそうです。 ありがとうございました。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 04:53:54 ID:jsXANzsR0
どうでもいいが、なぜかウチのアンテナは、アナログBSアンテナとして買って取り付けたシロモノなんだが、
ずっとBSDがやっと映るだけだったのに、CS110もほぼ映るようになった。
その間何も器材等に変化はないし、してない。
未だに不思議だが、アンテナ変える費用と手間がなくなって徳をした。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 10:16:51 ID:dsLdHvnB0
小人さんが頑張ってくれたんだと思います
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 15:11:53 ID:3AuXnX+c0
いつのまにかあんてなすれに。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 19:39:39 ID:cwMxcilt0
アナログBSアンテナでBSデジタルもCSも見れると思っていたが、違うのか?
うちは普通に見れてるよ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 20:49:14 ID:Bfvqf2JF0
>>797
BSデジタルは見れることが多いけど、古いアンテナではCSの周波数帯に対応できないことがあるよ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 21:54:16 ID:nfw+xvKi0
>>797
ものによるとしか言えない
想定してない周波数だからね

デジタルBSに関しては問題なく使えるはずだが、
それもBS11とか12あたりまで含めて言えるかわからん
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 23:23:21 ID:w6Zhd/e50
デジタルBSはチャンネル順=周波数順じゃないから注意な
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 23:30:29 ID:qtOf0VPG0
NHK hiがBS15で一番高いチャンネル使ってた思うからまずNHK hiが映るかだな
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 23:42:46 ID:w6Zhd/e50
hiも1も2も同じトラポンだろ・・・
bs15まではよくても、今後上の新BSチャンネルで駄目になる既存設備がありそうだな
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 23:48:35 ID:qtOf0VPG0
>>802
>hiも1も2も同じトラポンだろ・・・
コレ言ったらBS映らないって言ってるのと同じだぜ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 00:05:14 ID:clltwfU50
スマソ。bs15っていうからデジタルの話だと思った。アナログの話だった?
デジタルだと1/2/hiは同じトラポンなんだよ。

友人宅はアナログBS2はOKで、BS日テレとフジが乗ってるトラポンから上が駄目だった。
原因は屋根裏の古い分配器。そんなギリギリの設計すんな・・・
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 03:48:26 ID:tiQDzf1A0
ところで、LT-V100はRMVBに対応してるみたいだが、これ中国メーカーからのOEMか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 04:09:26 ID:ldpEb1i/0
そこで、うちの地デジテレビの裏の接続みたら
混波器? なんて昔のUHFとVHFを分ける非常に
簡単なもみたいなのを使っているけどちゃんと映像はでているような。
アンテナとか配線とかはアナログテレビのままで
あまり関係ないような。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 08:58:10 ID:C6I2EFc80
>>806
それ「分波器」やがな。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 10:18:32 ID:erhueV2W0
809749:2010/08/08(日) 20:39:13 ID:pYpDTdNr0
SA-205HDを再登板させてみたら、光入力だとAACとかになった
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 15:20:48 ID:X0jayOI50
なんか全く動きがなくなったなこのスレ
何か他にいい製品とか出てましたっけ?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 21:42:48 ID:hjszmfbl0
もう新機能も無いしLT-V100で忙しいからか修正や更新があまりされてないからそれほど話題もないんじゃない
812sage:2010/08/18(水) 21:44:22 ID:otaHVcrN0
LT-V100が届いたが下調べ不足だった。。。
生TSファイル再生時のブロックノイズがひどく視聴に堪えない画質で、
調べたところワンセグを再生している模様。
TsSplitterでHDを分離するひと手間をかけないといけない様子。
どうするかなコレ。アップデートで改善されるといいんだが。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 22:01:00 ID:TdoxXxew0
H91LANでいいってことじゃん
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 22:10:53 ID:0MsfBPPA0
チューナーが欲しい俺としてはH91DTVから離れられそうにない

iso再生できるチューナーであれば他でもいいんだが
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 22:37:48 ID:9hr+baPy0
哀王のでも再生できるよ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 23:19:58 ID:uAcTjye70
>>815
DLNAでiso再生できるのは、どの機種ですか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 23:43:45 ID:9hr+baPy0
HVT-BCT300
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 23:59:41 ID:uAcTjye70
>>817
ありがとうございます
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 00:36:05 ID:ylx2L+5m0
LT-V100をロクに調べもせず買ったが、値段にしては悪くない。
設定はわかりやすいけど、ファイルリストが狭すぎるのがちょっと不満。
あと、日付順に並べる方法ないのかな
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 01:06:26 ID:6VpmOc+y0
91DTVのupdataないねぇ…。
もっと大々的なupあるかと期待してたのに。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 09:42:49 ID:Tr7wQ4hw0
LT-V100ユーザーの方に質問。
外付DVDドライブをUSBで繋いだ場合の再生具合はどうでしょうか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 10:31:11 ID:NtKeYZ7E0
外付けDVDドライブなんて対応してたっけ?w
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 15:05:39 ID:eyP10pq40
LinkPlayerのスレにも似たような質問がありましたな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 18:48:45 ID:aJxM/1Lz0
>>821
俺のH91LANはできたよ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 19:21:14 ID:C/g/ZVuq0
>>824
釣るなよカス
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 19:45:15 ID:N1U9rkhz0
俺のH91DTVもできたよ 
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 20:22:24 ID:PBaw1Njq0
いったい何が出来たんです?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 20:27:45 ID:ULISUuLW0
H91DTV(H90DTVからアップグレード)でもばっちりできた
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 20:49:04 ID:eEsepS4d0
LT-V100なんて中国メーカーからのOEM品だろ?何で金を溝に捨てるようなことするんだろ
DLNAも対応してないし、これならDLNA必要ないんだからPopcorn Hour A-110でもいいじゃんよく出来てる機械だし滅茶苦茶CPいいのに
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 23:32:00 ID:d2q9HsOu0
H91DTVをチューナーメインで使用してるんだが、電源切っても熱いのどうにかならん?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 23:45:35 ID:ONICw8os0
>>830
Ecoモードで電源を落としてください。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 01:30:40 ID:nDyNJuEB0
チューナーメインなのに!?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 01:38:36 ID:+BdFSBHG0
こんな所にまでPopcorn厨沸いてんのか
ほんとうざいなw
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 05:32:46 ID:hNzjJTs10
>>833
失礼だな。LT-V100買う金あんなら普通に購入の候補になるだろ
そこらの安メディアプレーヤーよりゃ人に勧めやすい
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 10:50:29 ID:+BdFSBHG0
擦れタイも読めんのか・・・
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 11:03:30 ID:pR6AXi14O
人が買ったもんにケチつける方がよっぽど失礼だろ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 17:05:15 ID:V8EodQ6+0
>>829
価格.com見るとLT-V100は最安値9203円(送料無料)なんだが
例えばA-110が7000円とかで買える店ってあるの?

それくらい価格差がないとわざわざ故障時の保証とか
どーなるのかよく分からんようなメーカーを選ぶ必然がない、
というのが「普通の人」の感覚だと思うが。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 17:16:53 ID:R0WlakJn0
>>837
スレタイ嫁カスゆとり!
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 23:54:29 ID:m5viYsP50
>>831
あれボタンだったんだ・・・
設定項目がばらけすぎのような気もする

ともあれ急がない使い方をしてるから助かった
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 12:39:18 ID:meNxbf5l0
>故障時の保証とか
>どーなるのかよく分からんようなメーカー

うーむ。。。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 13:44:47 ID:/g84jaAr0
先日90LANが購入後2年で逝ってしまったから、新たに5年の延長保証をつけて91LANを買った。
保証内容は購入金額内の修理、または新品または同等品と交換となっていた。

上の方のレスにもあったけど、バッファローのサイトでは故障時修理不可ってなっていた。

5年以内に壊れたら販売店の保証規定で新品か同等品と交換されるか楽しみ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 20:32:50 ID:qwtnEyMj0
2〜3年したらそこそこ低価格でもっと使いやすいのが発売されて使わなくなるんじゃないか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 23:01:55 ID:5L1XNTkM0
HVT-BCT300とコチラの機種について非常に迷っております。

動作が不安定とのレビューを多々見受けますが
地上デジタル放送の録画、視聴には影響は御座いますでしょうか?

個人的に、I-ODATAよりBuffaloにいろいろな製品を使ってきて信用を置いているのですが

そして、他社製品にて地上デジタル放送視聴/録画+NMPの機能がある物が御座いましたら
紹介を願います
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 23:03:06 ID:KMa29SbR0
願います
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 00:19:45 ID:oUgE6DAg0
>>843
H91DTVを常用してるが、俺にとっての欠点は

・チューナー時にまれに「再受信」というリセット現象が発生する
・音声ビットストリーム出力が光デジタルからしか出せない

の2点だな
番組表とかのレスポンスが異様に遅いのは、使い方でカバーできなくはない

再受信はBS→地デジとか、バンド切り替え直後の不安定期間に
さらにチャンネル切り替えや番組表表示をした時に発生しやすい気がする
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 01:48:14 ID:k2r6QnfiP
LT-V100で質問があるのですが、これはお気に入りボタンはありますか?
LT-H91LANにあるようなネットワーク共有フォルダをお気に入り登録できますか?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 02:15:57 ID:mGlisVwh0
マニュアルをダウンロードできるんだから、それぐらい自分で調べろよ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 06:08:54 ID:wm9EjgbN0
846じゃないけどマニュアル見た感じお気に入り機能ついてないっぽいな
ISOとTSの再生ができてこの値段なんだからこまけーこと言ってもしょうがないけど
今H91DTV使ってて2台目に欲しいと思ってたけど残念だな
俺の勘違いであって欲しいが
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 06:31:17 ID:k2r6QnfiP
お気に入りがあるかどうかで天と地の違いがあるのですが、ちなみにプリンストン製のをよく
調べもしないで購入したんだけど、お気に入りの登録は自分に直接つないだUSBのHDDのみ
というしょうもない仕様だった。それゆえにそれの代わりになるものを探しているんだけど
しょうがないから前かったのと同じ製品 LinkTheater H91-LANしかないのかなあ
この機種は再生できないフォーマットがあり、そのために再エンコしないといけないとか
面倒だしFRACに対応してないし、な欠点をしってつつ買うのもなんだし。
同じメーカーなんだから一般の素人は同メーカーが出せばきっと上位互換であると思うんじゃ
ないかな。それがところがどっこい低機能版だったりすると買った人はがっかりするんじゃないかな。
H9X−XXXの後継機種をだしてくれ〜、僕は再生可能がフォーマットが増えてくれるのを期待するけど
今後でてきた新しいフォーマットが出てきたときにPCではなんかドライバー(ソフト)を入れたら
再生できるんだから、こういうメディアプレイヤーでも知恵を働かせて新フォーマットの再生くらい
アップデートで対応してくれ、H91LANがFRACを再生できるようになれば許すけど
ちなみにこれはどこもタテ読みするところはありません。探しても無駄です。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 08:20:10 ID:C35B/hCt0




だとッ・・・!!
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 09:31:59 ID:w6cuBxOh0
>>849
ハードウェアデコーダーだから、ファームウェア変更で再生フォーマットが増えることはないぞ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 17:40:10 ID:5FUSanaV0
フルHD HDMI出力対応 外付けメディアプレイヤーDN-MP609

(税込 999 円) 送料込 残りあと15個
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/86333/
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 09:23:47 ID:A4e/AMc40
test
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 09:28:08 ID:A4e/AMc40
皆さんに質問です。
LT-H90DTV(H91にアップグレード済み)持ちです。
東芝レグザの購入を検討しています。

どのグレードも、いったんレグザにてUSBHDDやNASに録画し、
それをDLNA対応のNASへダビング・ムーブしないと、
LT-H90DTVでそのファイルを閲覧することは不可能なのでしょうか?
レグザにてNASに録画、それをLT-H90DTVで直接再生はできないのでしょうか?

よろしくお願い致します。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 09:52:04 ID:+wv0iHST0
できない
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 10:21:51 ID:phs7rly50
LT-H90とあんまり関係ない質問だな
857854:2010/08/27(金) 12:20:57 ID:A4e/AMc40
>>855 >>856
ありがとうございます。
やっぱり無理なんですか。
よく「LT-H9Xとレグザの組み合わせで…」という
書き込みを見たので、「どこか相性ばっちりなのか!」
と思いこんでいたんです。

じゃあ特にレグザに拘る必要もないんですね。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 14:13:08 ID:fQjgVUHL0
digaでもsonyでも大差ないよ。
しいて言えばレグザだと動作報告多い(実績ありの安心)裏録したいときに
LTで録画出来る(ムーブはできないが見て消しなら十分)
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 15:46:51 ID:r2UU6NQg0
こんどの新しいブラビアHX80Rだと、ルームリンクのサーバ機能が搭載されているから、LT-H9Xとの組み合わせでかなりのことがTV一台で可能になるよね。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 17:40:39 ID:hQVsiZee0
ならない
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 11:08:12 ID:rHu1EgnI0
WoooはDLNAサーバ、クライアント両方の機能を持ってるから
そっちの方がいいんじゃないの?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 11:23:04 ID:7d57YEFz0
今のTVでH91が幸せになれる機種はない
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 17:23:16 ID:HWcC7w2P0
Woooは両方同時に使えないから別けた方がいいと思う
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 21:46:20 ID:p3GpJrzs0
>>857
レグザのLAN付きならMPEG2が直接再生できるので。
MPEG2で保存できるアナログ機器ならレグザで再生可能(うちはまだ「Link de 録!!」が現役なのでレグザで再生できて便利)
地デジ以降後はDTCP-IP機器で揃えないと駄目だと思うんだ

>>859
上記と同じくDTCP-IP機器じゃないから無理と思うんだ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 22:03:56 ID:hJDmFCBM0
ま〜た芝夫が湧いて来た・・・
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 23:11:27 ID:rHu1EgnI0
>>865
日立のWoooで迎え撃つとか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 11:02:44 ID:g3Kw2G3M0
H91LANのリモコン、
TVの設定がすぐ飛んでしまうようになったのですが
これひょっとして壊れる前兆でしょうか?
買ってふた月ほどなんですが
868854:2010/08/30(月) 11:15:32 ID:9iBOdRua0
>>858-868
情報が錯綜していますね。。
どなたか、現在のTVラインナップでLT-H91との
組み合わせが良好な機種を纏めてもらえませんか?

せっかくの手持ちLT-H91をフル活用させたいので。。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 11:42:36 ID:a2SwIcLb0
だから無いって言ってんだろks
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 20:55:48 ID:a1B+ZPVY0

『91DTV』と『HD-CLU2/Nシリーズ』で同時購入で、2,500円OFF。
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=3077038576
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 07:44:04 ID:Fuykwfu80
>>870
確かHD-CLUシリーズって不具合のロットがあったな
ファームウェアアップデートで直ることだけど。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 11:41:02 ID:2kqdvgw40
てs
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 03:52:02 ID:KibMghy20
H91LANのリモコンがほとんど操作不能になってきた
効きの悪いボタンが大量に発生中
使用開始からまだ3ヶ月だってのになんだこりゃ
H90LANのリモコンは本体壊れるまで2年間なんともなかったのになあ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 08:28:37 ID:JMN39k2V0
俺のH90DTVリモコンも3ヶ月ほどで効かないボタン出てきたぞ
すぐに学習リモコンに切り替えた。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 08:30:08 ID:ZTdtqEZz0
元々反応悪いよなあ
本体側のレスポンスも悪いので判別が難しいが

俺もさっさと学習リモコンにした
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 12:14:44 ID:LRSyQSvi0
どうやったらあんだけ酷いリモコンができるのか気になる
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 12:27:48 ID:KibMghy20
うちオーディオテクニカの学習リモコンあるんだけど
H90LANの時に登録できないキーがあってあきらめたんだよね。方向キーの右だっけかな?
んでそのままにしといたらこれですよ orz

みなさん学習リモコンは何を使ってます?
学習リモコンのスレと一緒でソニー一色ですか?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 12:47:14 ID:ZTdtqEZz0
>>877
そっちのスレにもいるけどRM-VL501
PLZ510Dでも学習できたと思った
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 22:20:42 ID:KibMghy20
>>878
どうもです。やっぱり今だとPLZ510Dしかないですかね。
あれって何で裏側が丸くなってるのかわからんのです。テーブルに置いたまま使えない気が。

ただもう学習させるには時すでにお寿司な状況です orz
保証期間内だからとりあえず交換ですかね。めんどくせえな
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 23:34:22 ID:3X9zFcqp0
>>879
後継新製品が出たばかりだぞ。

RM-PLZ430D
http://www.sony.jp/cat/products/RM-PLZ430D/index.html

電池ボックス蓋もカマボコ形状じゃない。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 09:52:00 ID:uqhIZdNL0
>あれって何で裏側が丸くなってるのかわからんのです。テーブルに置いたまま使えない気が。
丸いほうを上にして置く仕様だぞ
ボタンの周りにほこりが入らないし、デザインもいいとして採用したらしい
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 12:23:16 ID:joiy0sjh0
俺はカマボコ型気に入ってるよ
置いたまま使うこと無いし
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 13:00:52 ID:3434fTxK0
両方持ってるが510の方がにぎにぎしやすい
884879:2010/09/12(日) 15:45:16 ID:MfqqfA7f0
やはりみなさんソニーのようで。
>>880 amazonで在庫なかったので新製品とは気づきませんでしたよ

とりあえずアイオーのLS700を使ってるんですが
ファイル一覧の取得が遅すぎとかいろいろつらいです('A`)
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 15:56:26 ID:Umc4fTuG0
ファイル一覧取得が遅いのは一つのフォルダにいっぱいファイル置いてるからだろ
小分けしろよボケ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 16:44:31 ID:MfqqfA7f0
うーん。
PC-P4LANの頃はスクロール遅かったから割と小分けにしてたんですよ。
シーズン1とか2とかね。
H90LANからは表示もほとんど一瞬だしスクロールも早いもんで統合しちゃったんですわ。

なんでそんな3・4年前レベルの速度になるのか意味がわからんです('A`)
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 09:15:24 ID:zncOe33b0
ファイル共有で使ってるんだけど
AV-LS700はファイル一覧に再生時間が出てる。
LS500LEは再生時間は出なくてファイル一覧はLS700より速い。
H91LANは出ない。ホントただのファイル一覧。
再生時間ってファイル読まなきゃならんしそりゃ速度違うよね。

DNLAサーバ使うとLS700でも速かったりするのかな?関係ない?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 11:03:36 ID:SyeR1YYd0
DLNAはファイル一覧送信時に再生時間情報を含めた形で送信できる
各々の機器での送受信パケット見たわけじゃないから、再生時間(res@duration)を要求するしないで速度が変わるかどうかまでは知らないけど
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 09:08:20 ID:Pj68S0n10
Media Serverだとファイルを登録する時に再生時間情報も取ってそうだから
クライアントからファイル一覧要求された時にさくっと渡せそうではありますね。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 15:24:02 ID:GncQ2No10
熱帯雨林
90DTV \10500
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 16:06:13 ID:ATXqG1Vn0
イラネ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 17:08:26 ID:nZoWrqVo0
>>890
DivX、Xvidの1280x768が再生できるなら、メディアプレイヤーオンリーで
使えるから買ったのに。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 17:25:57 ID:lmniCwid0
LT-V100が案外いいね 簡易NASが以外と使い勝手がよい

LS500LEは電源切ってもハードディスクの電源が切れないのに対して
LT-V100は電源連動がうまく働いてちゃんと電源が切れますし
これだったらUSBポートにハードディスクさしっぱなしでも問題なし
LS500LEだとこれができなかった。ただ不満点もある 再生時間は出るが
トータルの動画時間が出ないとか直すべき点も結構ある
簡易NASの転送速度は僕のところだと秒速5Mバイトから6Mバイトくらいだった
ちょっと遅いけどよほど大きいファイルとかでなければ簡易NASで何とかなる
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 18:13:51 ID:dQMPqBFN0
次世代機まだ〜?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 18:14:01 ID:Vaw3SdbT0
電源連動は相性次第w
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 20:35:38 ID:nZoWrqVo0
いまどきDTCP-IPに対応してないのは要らないな。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 21:53:21 ID:lmniCwid0
>>896
買った俺が言うのも何だけど
確かにそれはいえるかもDTCP-IP

でも個人的には気に入った使っている人の情報を見る限り
PAV-MP1系より安定動作するみたいだし
あと電源切るときUSBの給電もちゃんとシャットアウトしてくれるみたいだし。
バスパワーのハードディスク使っている人にすればありがたいかと・・。
あと電源連動も一応出来ているみたいだし。これは機器相性があるらしい。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 22:00:06 ID:Vaw3SdbT0
バスパワーも相性次第w
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 22:02:00 ID:lmniCwid0
>>898
それはないと思う 完全にUSB給電を遮断しているみたいだから
バスパワーのやつはちゃんと切れている
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 22:04:57 ID:lmniCwid0
だからメディアプレイヤーの電源切ってもLS500LEみたいにバスパワーハードディスクが
動き続けるという症状は出なくなっている。これが大きいな。
PAV-MP1系はどうなのかな?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 22:06:20 ID:Vaw3SdbT0
>>899
切断失敗して本体が切れない場合もあるw
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 22:08:13 ID:lmniCwid0
>>901
それはまれなパターン 頻繁に出る症状じゃない
今のところそんな症状一度も出ていないし
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 22:09:26 ID:Cs4wCsI60
1080p
HDMIリンク
bd-iso対応

これだけでいいから追加した新型出てほしい
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 22:09:37 ID:Vaw3SdbT0
>>902
だから相性次第と書いてあるだろう、お前の狭い知識で判断するなw
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 22:10:25 ID:lmniCwid0
>>904
それはおまえのほう 具体例も出さずに言っているおまえの方がバカなんだよ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 22:18:30 ID:Vaw3SdbT0
設計上無理があるのでバスパワーで使うと壊れる可能性が高い。
ここまで書けば判るだろう?w
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 22:21:40 ID:lmniCwid0
>>906
君の想像なんてどうでもいいんだよ
具体的なものを出してみろよ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 22:23:55 ID:Vaw3SdbT0
親切に教えてやったらレス乞食だったかw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 22:28:41 ID:lmniCwid0
>>908
それあんたじゃん具体的になにも説明できず相性問題一点張り
相性問題なんて言ったらメディアプレイヤーに限らずどんな商品
でさえ相性問題は出ちゃうからな
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 22:37:41 ID:6Ro8h29S0
まあまあ喧嘩するなよw
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 00:56:22 ID:YH40zBmq0
流れぶった切ってすまん。
スレで紹介されてた「RM-PLZ430D」を買ってきてみた。
学習手間は少し面倒だったけど、すげー便利。
今じゃエアコンから室内照明までこれ1つで制御。
この話題していた人達、ありがとう。

912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 11:42:49 ID:6el1OMPX0
(株)アイ・オー・データ機器は、YouTubeをテレビ画面で視聴できるようにするネットワーク
メディアプレーヤー“Rock Tube”「CL2-001LP」を、「挑戦者」ブランドより9月末に発売する。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201009/21/26869.html

対応ファイルは動画がWMV 9/MPEG-1/MPEG 2-PS/MPEG 2-TS/MPEG-4/H.264で、
音楽がWMA 9/WMA 9 Pro/MP3/MP2/LPCM/AAC、静止画がJPEG/BMP/PNG/GIF。


直販サイト「アイオープラザ」のみでの限定販売で、価格は9,800円(税込)。

HDMIやLAN端子に加え、USB端子も前面と背面に1系統ずつの計2系統を備えており、
外部ストレージやパソコン内のメディアファイル再生にも対応している。そのほか、光デジタル
音声出力も装備している。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 12:15:52 ID:yHc/QBfE0
風の中のす〜ばる〜♪
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 13:39:48 ID:JVcZRb7f0
はにゃにょなにゃのぎ〜んが〜♪
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 16:27:29 ID:cNJkjCd30
ume

>>912
考えて見ると同額位で、地デジチューナー+録画って凄いんだな。
皆、文句言いすぎ。

レグザ録画TV+DTCP-IP対応NAS+LT-H90で、PCいらずのソースライブラリーが出来るのか。

まぁ、金ないから構築できないが・・・orz
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 18:04:30 ID:ZRWE2C6U0
HDMIだと5.1chがダウンミックスされるって仕様じゃなくて不具合じゃないのか・・・
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 19:03:37 ID:L+jS74eW0
仕様だお
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 22:08:27 ID:c875caWD0
>>912
「追加機能を利用できるようになる有償アップデートをダウンロード販売」
ってのがなんか新しいなw

しかしまあ「FWでアップデート」といいつつ未完成なうちに次から次製品出まくるねえ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 22:46:35 ID:5stsQEkO0
AV-LS500LEにYouTube対応とキャッシュ機能を付けて
LinkサーバーやDLNA対応を外した感じ?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 18:01:01 ID:BsO5fXSs0
わざわざ機能ハズしてからまだアップデートで戻してくる商法
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 18:05:30 ID:Mixs6AFf0
#から出たな、ちょっと高いけど(レグザ程度)
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 21:49:13 ID:YmcpfYay0
90の省電力モードって結局サポートされないままだったの?
なんか情報が一年以上前に止まってて何だかなぁ
折角安くなったのに。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 23:10:43 ID:85VO1IW40
>>921
サーバにはなれんのだね
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 05:16:35 ID:BA0kcPnd0
LT-V100ってファイル再生終わったら自動で電源offとかに出来ないの?
スリープとかも見当たらないし…
観ながら寝ちゃうから朝まで電源とモニターつきっぱなしなの何とかなんないかなぁ…
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 07:41:40 ID:sCr5QPaN0
>>924
残念ながら無いな
あったらよいのにね
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 18:44:31 ID:Jfr3RWVs0
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 18:49:46 ID:Dho3u1aB0
>>923
H90/91ってなれたか?w
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 23:42:32 ID:9k0wDz9i0
安くはなったが、良く考えてみれば二年前の最安値-5000か・・・
今更買う価値があるのか微妙だな
フルHD H264がもっさりしなければDLNA用途で買ってもいいのかな
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 00:28:21 ID:qT7AKqTO0
>>928
ハードウェアデコードだぞ。
再生可能フォーマットだし、解像度やビットレートまで書いてくれてるからその範囲で使うならなら
もっさりなんていないよ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 01:22:17 ID:2GlnIiCo0
実際問題DTCP-IP対応の決定版ってないんだよな。
リンクシアターが一番近いかも。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 06:28:16 ID:j6uMQvyu0
>>930
たまにはPS3の事も思い出してあげてください
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 12:49:13 ID:mG0o6wOH0
GKは自スレでおnでもしとけよ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 18:45:38 ID:y9Th3vb40
二年前に16800で買ったのが勝ちだな。
二年使い倒せば5000円差なんて無いに等しい。

Divxが制限があるんだっけ?
それでやめたような記憶
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 06:25:02 ID:MUcY15bN0
新型Digaでしょ。
BDレコーダがDLNA/DTCP-IPクライアント対応してきちゃたよ。
放送転送機能は今のところ、パナの最近の物しかNGみたいだけど。
いずれ双方から歩み寄るに違いない。
リンクシアター等でリアルタイムが観れるようになるといいな。
USB-HDDは使えないが、BSを捨ててスカパー!HDに行くなら、ヒューマックスNAS録画でTV環境は完成しそうだ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 03:22:29 ID:LRz3Izjc0
地デジのテレビの替わりにコンバータとして買うのはアリですか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 08:19:46 ID:nQdzXU780
何をコンバートするんだか…
チューナーでいいのにワザワザ難しい言葉使おうとすんなよw
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 08:56:17 ID:3P3IaaYE0
次世代機まだ〜?
てか毎年12月くらいに出てるのね。
91LANが更新そろそろかな。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 11:03:50 ID:kLP5dGgi0
>>934
とはいっても今テレビについているクライアント機能以上のものは付けないような気がする。
もともと家電メーカーはパソコンファイルの再生には消極的だから。
ただうちのWoooもそうなんだけどPMSとプラグイン使えば、
isoの再生は可能だからそれくらいはさせてくれるかもね。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 11:10:27 ID:b+Vp0eRm0
>>935
ダイレクト選局はしないから分からんけど、+-ボタンでの選局は糞遅いよ
日常的には使う気になれない
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 10:10:05 ID:V13pJ6R40
AVCRECのDVDの再生でちょっと難儀してる・・・(´・ω・`)
これはUSBにDVD接続すれば、AVCRECのDVDも再生できたりしないかな?

D3端子の都合で現在のチューナーと取り替える以外難しいので、コレなら適任かなって。
H264対応は書かれてるけど、やっぱりコピー制御DISC再生は難しいのかな?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 10:40:12 ID:wZqN0dSG0
>>940
出来るわけねぇ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 13:50:29 ID:diDlWg7S0
>>940
BUFFALO BR-X816U2 と 付属の CyberLink PowerDVD 8 で
Panasonic TZ-DCH8000 から MOVE した DVD-R AVCREC を
見ています。
ドライブと再生ソフトが対応している必要が 有るようです。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 15:57:02 ID:kPfyFs2EP
これってDTV2台買って、互いの録画データを見合う事は出来るのかね?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 16:27:49 ID:wZqN0dSG0
>>942
誰がパソコンで再生さる話をしろと?
お前はアホか
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 16:34:36 ID:P/tTMii40
再生
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 18:03:32 ID:LVtJzRA20
ウキィッー
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 20:54:11 ID:gtSePSK20
anyでripしたAVCRECのM2TSファイルはインタレ保持動画だけど
無事再生できたよ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 23:20:14 ID:fYD1hHsw0
>>944
アホちゃいまんねん
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:56:55 ID:0yKFbAs60
そういや、これってUSBにDVDドライブ繋げばDISC内のファイルも再生できるんだっけ?
なら、DVDプレーヤーにもなる?
DVDプレーヤーとかもうないけど、それだと親が困るんだよね。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 03:37:05 ID:gU0UX/jh0
BDプレーヤー買ってやるのが親孝行
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 10:29:43 ID:hh6KoE4M0
LT-H91にDVSM-X20U2VをUSB接続してリップしたDVDを見てる。
市販のDVDはメニュー画面までは読めるけど、それ以降が読めない。
ただ、DVDドライブが常に高速で回ってるのでうるさくて仕方ないんだが。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 12:53:30 ID:+w776Hvl0
内側だから回転速いのかな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 02:43:18 ID:rDu8XoSq0
市販のDVDビデオすらリードできないのか・・・
コピー制御全般でアウアウする仕様なのか。('A`)
難儀なプレーヤーじゃのう。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 06:08:54 ID:iERDuY790
92LANまだ〜
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 23:57:11 ID:4YnvIXLX0
>>934
それはDLNAのバージョンが違うから
これでDLNAとUPnP AVとの違いがイマイチ分からなくて何でもDLNAと言ってるお馬鹿さんにも
分かり易くなったな
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:22:47 ID:CNxfzQdr0
LT-V100使用者の方に質問です。
MKVの字幕・音声の切り替えはできますか?
よろしければお答えください。お願いします。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:24:56 ID:WcPwwAjc0
>>956
自分で調べる癖つけな。
958956:2010/10/04(月) 01:35:12 ID:CNxfzQdr0
上位機種でダメなら下位機種でもダメだろう、
ということで一応自己解決しました。
ttp://item.rakuten.co.jp/ebest/4981254980255/
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 12:03:35 ID:rv6vv1nc0
音声切り替えはできる。チャプターも問題なし。
字幕が・・・昔作ったので出るのもあるが・・でないと言った方が
ウソをつかずにすむので出ないことにしたほうがいいかな(>_<)
なんせ同じ形式で作ってるのに差が出る(muxソフトのバージョン
が違うだけ)
960956:2010/10/04(月) 16:49:56 ID:CNxfzQdr0
>>959
ありがとう!
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 22:44:08 ID:aTKitgIN0
H90DTVの録画機能ってどのくらい使えるの?

EPGで予約して録画、そして1.3倍で再生とか。
子どもでも使えるかな?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 10:16:44 ID:sj04wzZD0
>>961

お子様が何年生か判りませんが、
普通にDVD・BDレコの予約できるならば、EPGからの録画予約は出来ると思うよ。

でも、予約時間の修正とか毎週録画とかとなるとUIは不親切だから、
一緒に操作するか、後でチェックが必要かと思います。

また、メディアプレイヤーになっていると予約実行されないから、注意が必要でしょう。

俺は密かに、録画は簡単だけど再生のUIがクソと思っている。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 15:20:47 ID:u1C4MtJS0
メディアプレイヤーになっていると予約実行されないのは痛いな・・・
ファームアップとかでどうにかならんのかな
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 15:32:24 ID:aDVfcvIy0
アキラメロン
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 16:54:16 ID:tTVyxyrj0
>>963
ニコイチだから絶対ムリ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 17:19:10 ID:RanWk8qq0
91HDTVは予約時間来るとモードが切り替わり録画される。
有償アップして一番よかったとこ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 10:01:54 ID:P7leje0V0
>>966
ちょっと質問させて
録画中にメディアプレイヤーとして使える?
メディアプレイヤー使用中に録画時間がきたら強制終了されちゃう?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 10:24:05 ID:MC+FFDZE0
ニコイチのモードが切り替わるってかいてるだろよく読めよ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 12:53:23 ID:Kx7DVnyX0
LT-H91HDTVを買おうと思うんだけど、これってサーバー機能ないですよね。
で、これで録画した物を他の部屋のDLNA付きのTV(TH-P42V2)で見たい時は、
DLNAサーバー対応のNASを買ってムーブしたら見られますか?
教えてエロい人
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 13:08:13 ID:87wzsvcU0
紐付きHDDからは脱出できないよ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 16:28:20 ID:wnpagckk0
バッファロー、500GB HDDで2万円の地デジレコーダ 
−USB HDD録画/DTCP対応3波デジタルチューナも

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101006_398346.html

上位モデルの「DTV-X900」は、地上/BS/110度CSデジタルの3波チューナを搭載するほか、
別売のUSB HDDを追加することで、デジタル放送録画にも対応。
録画した番組をDTCP-IP/DLNAで家庭内ネットワークに配信できるほか、
TSUTAYA TVやアクトビラなどの豊富なネットワーク機能を搭載する。
店頭予想価格は、3万円前後。 

DTV-H500Rは、地上デジタルチューナとHDDを内蔵した
「パーソナル地デジレコーダ」として展開。
店頭予想価格は2万円前後。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 16:50:56 ID:iY1W7DdxP
>>971
DTV-X900はこちらの方が重要なんだけど

> DLNAのクライアントとしても動作し、パソコンやサーバー上の、動画や写真、音楽などを
>ネットワーク経由で再生可能。映像はMPEG-1/2、 MPEG-4/H.264、WMV、Xvid、
>DVD-ISO、音楽はMP3、WAV、WMA、AAC、静止画はJPG、BMP、PNG、GIFに対応する。
>出力端子はHDMI×1やコンポジットビデオ×1など。

DTV-H500Rはメディアプレーヤー機能ないみたいだね。

そしてまたEPGが(略)
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 16:54:11 ID:iY1W7DdxP
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-tuner/dtv-x900/

■DVD-isoイメージファイルの再生に対応

USBハードディスクやネットワーク対応ハードディスク(NAS)に保存したDVD-isoイメージファイルを
再生することができます。
DVDメニュー表示にも対応していますので、メニューからコンテンツを選択して再生できます。

※著作権保護されたコンテンツは再生できません。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 16:56:22 ID:FrzXg6kp0
次スレタイ変えるべきだね
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 17:02:47 ID:P7leje0V0
>>971
DLNAサーバー機能があるのか
>>969はこれ買えばいいんじゃなかろうか
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 17:05:42 ID:S2YayXyD0
快適な操作ねぇ、今の酷い状態からどれだけマシになったのやら
消費電力増えてるから発熱も怖いぞ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 17:08:29 ID:FrzXg6kp0
人柱よろしくたのんだ(^ω^)9m
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 17:25:53 ID:ZHKK3kwf0
またニコイチだといやだなあ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 17:29:53 ID:ZHKK3kwf0
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 17:34:45 ID:75SjfGXu0
15,800円になったら買う
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 17:41:03 ID:FrzXg6kp0
>>979
直販サイト値段設定超強気だよな
なんかメリットあんの?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 18:03:13 ID:ZHKK3kwf0
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 18:04:20 ID:ZHKK3kwf0
500Rダサイ。。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 18:09:33 ID:CuNJGkzS0
500Rは何かの切り替え機みたいに見える
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 19:53:47 ID:oEtNtBjP0
問題はスペックより予定通りに動くのか?だよな。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 19:55:01 ID:Kx7DVnyX0
>>970>>975
おお、すごいタイミングで新機種が。
DTV-X900の発売を待って人柱になりたいと思います。
レスdでした
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 21:52:54 ID:z6VnUIsw0
ダブルチューナにしてくれない理由はなんなんだ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 22:47:01 ID:NKJnjc9B0
D-TR1とH91DTV、待機中はどっちの方が熱いのかな
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 23:52:28 ID:f66Vt82R0
>>987
値段が上がるだろ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 00:27:44 ID:FUFZdTP00
>>988
TR1 >> BCT > DTV
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 02:58:00 ID:RqMROYL70
テレビで取り上げられてたな。
テレビじゃ2万と言ってたが・・・
まぁ2万でもレグザチューナーがあるんだけどね
ここみたら3万で吹いたわ。

もし三万あれば、panaのレコが買えるじゃねぇか・・・('A`)
誰がブランド力もない牛のチューナーだけを買うんだよw

そりゃ、チューナー人気は高まってるだろうし、高機能化需要もあるだろう。
が、肝心の価格帯が狂ってる。
大手メーカーと被って、それ以下の価値しかないもの出して売れるとか馬鹿だろう。

三デジで1.5マンだろ。90DTVが人気あったのだって安かったからだろうに・・・
三デジ+DLNA。
LG再参入での価格帯といい、こういう奴ら何考えてんだか。
同じ機能で三割安いデモしなきゃ売れるわけ無いだろう
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 03:34:45 ID:GD4kw6QV0
DVD-VideoがDLNAサーバで他の部屋から見られるならDVDチェンジャー代わりにいいなぁ…
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 06:39:18 ID:VdMlKJcX0
>>991
メディアプレーヤーに3波チューナー+録画機能付けてただけなのに
今度は3波チューナーに録画機能とメディアプレーヤー付けたからね〜

みんなメディアプレーヤーなこと忘れてるし。
バッファローもテレビチューナーって謳っちゃうし。
その方が売れるならいいんだけどテレビチューナーとして売るなら値段の付け方まちがってるよね。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 06:56:41 ID:J4JcBi1L0
>>971
これって、LT-H91DTVと何処が違うの?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 08:00:39 ID:VdMlKJcX0
110度CSデジタル
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 08:11:23 ID:VdMlKJcX0
ちがった。なにコピペしてるんだオレ。比較表↓
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 08:22:23 ID:J4JcBi1L0
>>996
サンクス
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 08:24:15 ID:Joa/6Bhd0
次スレ
【buffalo】DTV-X900/LTシリーズ Part9【LinkTheater】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286407397/
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 09:08:55 ID:zJnbGOrj0
ume
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 10:06:33 ID:r7yh9ACP0
1000取れたら願いが叶う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。