ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part39

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 23:28:09 ID:JzUT/s2c0
>>951
アンプの測定なんだから-90dBなんてあたりまえ。
グラウンドが共通のケーブルを使って
実際に耳に聞こえるクロストークがどうなるかは別の話だろ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 23:38:58 ID:JzUT/s2c0
<<948
そんなデタラメの書いてあるリンク貼るなよな。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 23:51:13 ID:tnVMReMh0
>>952
出力端子もアンプの仕様のうちだから。不適当な測定での値とか無意味。

>>953
こっちは結構わかりやすい。
ttp://www.2ndstaff.com/products/blossom/balanced-headphone-drive.html
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 23:54:06 ID:M0SMe/mz0
>>951
じゃあ再生と録音を別々の機器でやればいいって事なんかな
試してみるわ。トンクス
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 23:55:22 ID:/iG+FKBz0
>>941
こっちはA606で作ったけど電池の持ちが違うかも?
取り敢えず50時間以上の連続動作を確認してる
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 23:58:15 ID:FTP16w0Z0
2ndstaffはそうでもないけれど
佐々木はバランス駆動とBTLとフルバランス回路とバランス接続(ケーブル)をごっちゃにしてる気がする
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 00:04:35 ID:pmLdeki30
>>956
50時間も連続動作するんですか。
有益な情報感謝です。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 00:06:02 ID:tnVMReMh0
>>955
・L/R双方にダミー負荷を接続しておく
・録音側は再生側とは独立系(できればポータブルレコーダ、もしくは逆に再生側がポータブル機)
・片側だけ鳴らしてL/Rの入力レベルの差分を読み取る
という感じでおながい。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 00:21:36 ID:Tqhrof3P0
ハルバランスシステムはどうですか
http://www.geocities.jp/haru_one_of_a_kind/
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 00:52:12 ID:yx8DcKMO0
>>948
>>ヘッドホンのバランス駆動とは下の写真のようにヘッドホン側のケーブルを
>>二本のバランス(XLR)コネクタを持ったケーブルに変更して、アンプの出力
>>(バランスコネクタ)に接続するものです。

何という妄想www
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 01:32:07 ID:KGyve72jP
結局バランスである必要はなくて、不平衡でもいいからGNDを左右で分離さえすれば目標は達成できるんでしょ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 02:52:13 ID:yx8DcKMO0
シャープは業務用音響機器を扱わないから設計者も理解してないのだろうなw
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 06:15:54 ID:q1/CnR1/0
そもそも、HPの「バランス駆動」っていう名前が、いわゆるバランスケーブルによるバランス転送とは
まったく別物なのに同じ名前使ってるから、みんなよく勘違いする

しかも、バランス転送で使われるキャノンコネクタ使ってたりするからさらに勘違いの元になる

いわゆる、HPのバランス駆動っていうのは、普通のスピーカーと同じ、L+/L-/R+/R-で接続して駆動するってだけ
普通のヘッドホンは、GND/L+/R+で接続して駆動する
普通のSPと同じ接続で駆動することを、なぜか「バランス駆動」とかいってる
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 07:10:48 ID:NJM7Aul50
まとめると
・構成
A.アンバランス3極接続 B.アンバランス4極接続 C.アンバランス入力バランス出力
D.フルバランス(バランス入出力)
・効果
1.コモンモード雑音のキャンセル(元々小さく、ほぼ無視できる) 2.アンプ内GND電位の安定化
3.L/R共通インピーダンス起因のクロストークの追放

A. 1.− 2.× 3.× 普通の構成。ヘッドホンを選ばない
B. 1.− 2.× 3.○ アンプ回路はそのままで効果大。ヘッドホン側を改造しないと効果なし
C. 1.− 2.○ 3.◎ ヘッドホン側を改造しないと接続不可
D. 1.○ 2.○ 3.◎ 同上。バランス出力の機器に対応。持ってないなら無駄
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 13:13:46 ID:KGyve72jP
>>964
よくわからんけど、バランス伝送と同じように平衡信号で駆動すればバランス駆動じゃないの?
あと、普通のSPは線こそ分かれてるけど、BTLアンプ使わなきゃマイナス側はGND電位になってるシングルエンド伝送だし。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 13:19:30 ID:2NTObPoP0
>>954
だからさあ、出力端子のところで測ればクロストーク-90dB出て当然なんだよ。
あんた、ちゃんとした測定器で測ったことあるのかい?

私は測定するときは、出力端子にプラグを挿して、そこからダミーロードにつないだり、測定器につないだりするがねえ。
当然、そのときグラウンドが共通になるのは、プラグの長さ以下数cmしかないがね。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 14:20:37 ID:yx8DcKMO0
よくわからない人は勉強してから来てください。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 14:32:19 ID:NJM7Aul50
>>967
しつけーよ。測り方がなってないだけ。計装アンプ使え。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 19:49:40 ID:v/lf4Yp/0
ヘッドホンのバランス駆動って即ちBTLだろ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 22:50:45 ID:rY1MMWtkP
醤油う事
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 23:47:25 ID:yx8DcKMO0
「バランス転送」っていかにもプロっぽいですね〜憧れますね〜。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 00:00:47 ID:NJM7Aul50
転送だってさ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 00:10:41 ID:LxnI7InW0
>>973
IDがNJM
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 00:12:51 ID:HwfClvIy0
NJR好きじゃねーし
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 00:14:43 ID:XDki44o10
>>973
ほんとだスゲーw
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 00:26:55 ID:sWnQ6xuW0
次スレ
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part40
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1274023419/
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 00:27:40 ID:sWnQ6xuW0
NJM7だな
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 03:57:08 ID:S430NobR0
クロストーク厨はどうした?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 06:11:44 ID:HwfClvIy0
誰だそれは
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 06:26:08 ID:HwfClvIy0
では共通インピーダンスによる逆相クロストークの発生について。
ttp://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd61829.png

左:アンプとコードと負荷。上がLchで下がRch、Rcは共通区間の抵抗値
中央:Lchだけ出力し、Rchは無音、アンプの出力インピーダンスが0であれば、こう描ける
右:それを見やすく変形

このようにLchの負荷に流れる電流は、Rchの負荷と共通インピーダンスで分流される。
もしRcが0なら、Rchへは電流が流れないからクロストークも0。クロストークは次の式で表せる。

クロストーク[dB]=20log(Rc/(Z+Rc))

負荷が16Ωとしたら、共通区間が0.16Ωで-40dB、16mΩで-60dB、1.6mΩで-80dB。そして
0.5mΩでやっと-90dB。そんな値の出てしまう測定方法が適当と言えようか?

> 当然、そのときグラウンドが共通になるのは、プラグの長さ以下数cmしかないがね。
ああそう。
(参考1:Q.片面基板で幅1mmのパターンを長さ1mm引いたら何Ω? A.約0.5mΩ
参考2:Q.直径0.65mmの銅単線がある。長さ1cmの抵抗値は何Ω? A.約0.5mΩ)
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 06:37:53 ID:HwfClvIy0
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 10:06:51 ID:K/sTxmDe0
>>981
きっとアレだよ、素子側の正相クロストークと共通GNDによる逆相クロストークでゴニョゴニョして、-90dBになるように工夫されてるんだよ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 10:26:11 ID:S430NobR0
まあアレだ、ぺるけは日本人相手の仕事しか出来ないエンジニアって事だけは間違いない。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 15:20:45 ID:qdvmHz3M0
甘いな。
昨年ブリュッセルで開かれた某フォーラムでのできごとだが、
ぺるけ氏のアースの解説を英訳したのが使われていた。
ハングル訳版もあるそうだな。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 16:47:52 ID:S430NobR0
おお!それは凄い!世界のぺるけだな!

で、レコーディングは?輸出してるのか?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 17:25:22 ID:HwfClvIy0
ぺるけ氏は「太い線使ったって信頼性が低下するだけ」とかこいてるよね。
ということはAWG#22くらいを使うのかな? こいつは線径にして0.64mmで、やはり0.5mΩ/cm程度。
そのような線材で、仮想GNDポイントからジャックまで何センチでつないでんだろうね。
まあプラグジャックの接触抵抗と合わせて10mΩ程度に抑えられてたら上等? 10mΩとした場合の
負荷別のクロストークはというと、-64dB@16Ω/-70dB@32Ω/-76dB@63Ω/-80dB@100Ω/-90dB@300Ω。
HD600相当のダミーロードを使って測定したのか? 多分測り方が変なだけだと思うけどね。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 17:30:37 ID:HwfClvIy0
アンバラ4極接続なんてヘッドホンもアンプも汎用性なくなるじゃねーか!という人に。
アンプは出力ジャックを2パラで用意。GNDはそれぞれからGNDポイントまで別々に引くこと。
ヘッドホン側は、左右に1本ずつL側だけ、R側だけに配線したステレオプラグ付きの
モノラルケーブルで配線。こうしておけば、アンプには未改造のヘッドホンをつなげられるし
改造したヘッドホンはプラグ分配アダプタをかませば通常のジャックに接続して使える。
やる奴いなさそうだけど一応書いておいてみた。
ttp://soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158%5EAT5205CS%5E%5E
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 19:18:48 ID:y2wShXff0
回路図がないとどう繋ぐのかさっぱりわからん。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 20:18:01 ID:HwfClvIy0
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 20:31:22 ID:k54RSHdK0
さすが気違いは仕事が早いな
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 20:50:31 ID:S430NobR0
??????
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 21:08:14 ID:aB9xvZ+v0
クロストークを-80dbまで下げたらかえって聞き疲れするようになった
今はプレイヤーにプラグインを入れてわざとクロストークの値を悪くするようにしてる
ヘッドホンで使う場合はそれほど下げる必要はないじゃないと最近になって思うようになった
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 21:10:30 ID:9Xc+A4yN0
なんていうか、1回でまとめて書いて下さい。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 21:39:23 ID:Sxv0neB80
>>981
そのシミュレーションは間違っているんだな。
よーくぺるけアンプのグラウンドの取り回しを見てみなよ。
共通インピーダンスが10mΩあっても、
16Ω負荷で83dB、68Ω負荷で93dBくらいになるんだよ。
実際に作ってみればわかることだけどね。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 21:54:33 ID:HwfClvIy0
>>995
わからん。どのページのどの画像を見ればいい? どうシミュレーションしたらそうなる?
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 22:10:44 ID:TSuRVyPi0
アンプやら基板でいくらクロストーク減らしても、
ヘッドホンケーブルのほうでクロストーク発生してる可能性だってあるじゃない・・・
いくらシールドされてるとはいっても、LchとRchが基板の引き回しなんかより
遥かに長い距離隣り合ってるんだし

ソース出せって言われても測定機材も無いから唯の戯言だけど
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 22:29:33 ID:y2wShXff0
ヘッドホンケーブルでほとんどのクロストークが発生している。
ヘッドホンケーブルはボイスコイルより細いのではないかというような
細い線でつないでいる。GNDをLRで別にできるならそれだけで解決する。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 22:31:15 ID:HwfClvIy0
>>998
だからヘッドホンのコードも改造がいるんだよ。ER-4Sなんかは分岐まで3線だからね。
今ちょっと試しても、そのせいだけで-39dBも漏れているのがわかる(耳レベル計使用)。
ちなみに平行に長い区間走ってても、静電結合や磁気結合による漏れは問題に
ならないレベルだよ。往復してるんで基本的に相殺されるから。
そろそろ引越しか。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 22:34:13 ID:5qWFG/EL0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。