【スピーカー】スピーカ自作してみようのスレ 春

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
今までスピーカーの自作スレってあったの?
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 11:15:34 ID:Hfq/UnVR0
やめたほうがいいよ。
本人以外にはガラクタだから。

自作はPCだけで十分。
既製品を買うのが一番。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 11:34:35 ID:1ui5ljWY0
>>2
そうなのかー・・・ちょっと残念だけどそれなら仕方ないか
ステルススピーカーとか出てきたし幅が広がると思ったんだけど

糞スレ御免
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 11:49:34 ID:PtDk8ddd0
ピュアでやってるからそっちでいいのでは?
ピュア板とはいえ自作スレは金満色薄いし
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 12:59:28 ID:1ui5ljWY0
>>4
あった!トンクス
でも話の内容が難しいwww
素人が手出すものじゃないんだな・・・既製品にしよう
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 16:52:01 ID:jMX01Zuw0
バケツと永久磁石で作る夏休みの工作
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 20:48:40 ID:4oFZ7/rZ0
もの凄くどうでも良いが、小学校の工作で自作ラジオと自作スピーカーを作ってきて
将来はソニーでオーディオ機器を作りたいと言っていた親友
なんと今はヤクザに・・・
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 21:42:20 ID:vUXkrW8/0
磁石とエナメル線コイルで鳴らしたい部分に磁石貼る工作レベルになるだろうなぁ
もしくはPCのビープスピーカーや型耳イヤホンのような方式とか
それか壊れたHDDのヘッドのリニアモーター駆動部使って機械的に伝える方式とか
何個かテコ使って最終的に振動版に接続して増幅させたり

出来上がって音が出るとなんとも言えないが音質は…ダメだこりゃw
鳴る ただそれだけ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 21:53:30 ID:vUXkrW8/0
おもしろ工作でこうやって電気から音波に変わって鳴るんだなとわかる程度
低音はまず出ないわ音が硬かったりメガホンのようだったりビビリ音があったりなかなか実用ではない

手近なガラクタでの自作じゃなくてバラバラの部品を自分で組み立てるスピーカーならまた違うかもしれんが
それなら完成品のスピーカー買ったほうが自分で組み立てるより早くて確実
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 00:00:54 ID:lYRJuNL80
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 19:10:00 ID:errSX6y70
ちょうど良いチラシの裏がなかったんでココに

初の自作スピーカで、カー用ユニットを使ってネットワーク製作を省いてます。
楕円同軸2wayが欲しかったんですが売ってなくて3wayになってしまいました
箱はシナ合板、バスレフダクトは塩ビ管、中に鉄枠を仕込んで箱鳴りを抑えてます。
あと底板は15mm位の鉄板で倒れにくくしてみました。
135Hz辺りにものすごい山があるんですけどなんとか抑えられませんかね?
ちなみにバスレフダクトの共振周波数は52Hzです。

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/78433.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/78434.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/78437.jpg
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 18:37:50 ID:2Dr7qxSM0
>11
スピーカー作ったののなんて大昔だから、確かな事は言えないけど。
・吸音材が全く入ってないのは問題では?
 そのせいで定常波が立っている可能性がある。
 箱の中にリブが立っているのもイマイチのような。
・自動車用でこの形と言う事は、セダンのリアユニット用だよね。
 ということはエンクロージャ(箱)の容積=トランク容積、または
 平面バッフルという前提で作られている可能性大。箱が小さすぎる
 かも。
#複数の車種に対応できるということは、平面バッフルかなぁ。
・自動車のノイズを考えると、わざとに135Hz付近に山を作っている
 可能性もある。
・後はスピーカ製作本を参考にすべきだけど、自動車用は必要な
 パラメータが公開されていなかったような。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 22:51:13 ID:9dPFhsLs0
>12

レスありがとうございます。
F特測定時は実は粗毛フェルトを底と背面にいれていまして、写真を撮るときに外していました。すいません。
吸音材の種類や位置や量も色々試してF特の凸凹をいくらかつぶしたのですが、135Hzの山はほぼ変化無しでした。
リブは確かに心配です。箱板厚が5.5mmでして、仮組み時に予想以上に箱が鳴ったので膜振動を抑えようと急遽鉄枠を仕込みました。
本来はそこに使うのですか、なるほど。トランクに比べれば箱はかなり小さいですね…
特性値は聞きました。F0=94Hz Q=0.934 M0は分からずVas=2.62との事。M0は多分6.8gくらいかと

チューニングしててF特を見なければ密閉が意外と良かったッスorz
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:30:01 ID:WpnxzQEe0
>>11
1KHzから上が落ちすぎてるから、135Hz付近の山が、余計に気になるんじゃないかなって気がする
塩ビパイプなら、長短自在だから、継ぎ目が目立たない内部をいじってみるとか
上に出てるダクトの開口部を後ろや横に向けるとかするか
いっそのこと、ダクトに綿を軽く詰めるとかしてみたらどうだろ?
F特なんて気にしないで、聴感でセッティングすれば良いと思う。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 01:02:06 ID:j9oU2b8q0
>>7
でも勤めてる会社はソニーなんでしょ?w
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 13:55:00 ID:kRHJ4rB80
その山気にしなくていい山だよw 狭く鋭いピークはピュアでもなければカンケイなし
その100倍気にしたほうがいいとこは 2Kから↑が落ちてて全体的に平凡なカマボコ型特性じゃないとこと AVの迫力のもとになる50〜100が出てないとこ

そこまで手をかけて作るならオーディオ用の4000円くらいのユニットをつかうとよかったなあ
1711:2010/04/22(木) 01:02:09 ID:yJjM2HWy0
皆様レスどうもありがとうございます。おかげで色々試せ、考えも深まりました。

980円のPC用マイクで測定したんで高域はあまりあてにならないかと。耳では19kHzまで聞こえたんで高域はこれでいいです
ダクトの向きも壁との距離も効果無しでした。
ポリウレタンをダクトに詰めたら135Hz山は変化しないもののポートノイズが消えてイイカンジっす!量はほんのちょっとがベストでしたね
確かに聴感で良ければ良いんですが、ベースギターなんかは明らかに特定の音階だけ音がでかいんですよ。めちゃくちゃ気になる山です〜
下は確かに残念無念で、せめて80Hzくらいまでは欲しかったorz
PC用に作ったんで幅を抑えることを第一に考えて楕円→クルマ用ってなったんですよ。2個で5000円でした。次はホームオーディオ用も考えて見ます。

根本的に箱の容積が少ないみたいです。もう少しイジってダメだったら、幸い?フロントバッフルだけはもう1セット作ってあるんで奥行きを増やした箱を作ってユニット移設ですかね
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 20:08:41 ID:A3z6K3n60
俺も作ったよる
スピーカの◯をくりぬくことが本当に難しいな。

ダイソーの100円材料で200x200x100の板4枚に、100x100x100の板で
蓋をすれば箱はできるんだけど、穴はどうやって開けたらいいかで悩む。
ホールソー買う金が勿体ないので、結局6mmのドリルで穴あけて糸鋸で切
ってやすりでガリガリ。

接着は、最初木工ボンド塗って貼りつけたら簡単に歪んだので、諦めて1mm
の穴あけてボンド塗ってから釘を打った。

そんなんでも、元のプラスチックガワのスピーカよりよほど大きな音で、良い
音がする。ビビリ出す音量がまるで違う。木はスゲェ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 20:09:33 ID:A3z6K3n60
200x100x100だね。
まちがい。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 15:03:29 ID:jREvya9f0
200x100x100? 100x100x100だと?
立方体サイコロじゃん。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 08:21:08 ID:0TnOoZgM0
正確に綺麗に板を切り出す自信がなかったので、ちょうどいいサイズのがあった
からそのまま使いました。

スピーカは4Ωの6cmだったかな?
PC用の1.5W前後の\300のジャンクスピーカをバラして改修しましたw
アンプは贅沢にもOnkyoのINTEC175ですw

メインで使ってる壱万いくらのとはさすがに迫力がまったく違う音ですが、
元のプラの箱とは比較にならないくらいよくなりました。

元が安物だから、詰め物も、グラスウールや、建材のワタ、捨てられてた
ダウンジャケットの中身、Tシャツ切った奴、捨てるデニム、シュレッダーの
ゴミ、通販のエア式梱包材とか、いろいろ躊躇なく取っ換え引っ換えできて面
白かったです。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 15:27:21 ID:pJ57rANJ0
原木中山のホームセンターの木材カット正確でびっくりしたよ。
カットする前に誤差でますかって質問したら誤差でませんって言いきった。
元木工職人だと思う。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 23:09:44 ID:Djiv06K80
そんなもん、どこの家庭にも有るレーザーカッターで誤差1/100mm以内で
綺麗に切れるだろ、JK。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 11:31:39 ID:jaO3ajtP0
>>22
元木工職人なら誤差でませんとは言わない。
趣味でやってるか、元大工だろ。
25む〜ぱぱ:2010/11/25(木) 14:57:58 ID:puNfNl0P0
おっしゃるとおりだぴょん(^^)。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 20:00:24.21 ID:JPloAJda0
昔読んだFMレコパルの記事に
1.コーン型フルレンジスピーカを平面型に改造
2.紙コーンスピーカを耐水加工
なんてのがあった。

両方やってみたけど
平面型のほうは感動的に良かった。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 20:31:05.77 ID:yn2KXIppP
自作したいな
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 15:11:15.48 ID:0N79dU420
  ァ  ∧,,,∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 15:43:19.96 ID:EiD3u/m80
         (⌒⌒)
    ∧∧ ( ブッ )
   (・ω・` ) ノノ〜′
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__)
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 23:54:52.77 ID:fMsI7Uut0
極小スピーカーシステム作りたくて1インチぐらいのユニット探してるんですが、
去年のCEATECでこんな試作見掛けました。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/119014
これに使われているユニットのメーカーと型番を解る人いませんか?
フレームの1辺が35mmぐらいです。
高域がわりと素直で良いと思いました。

よろしく、
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 11:03:52.76 ID:sPqT+whX0
他のロダに上げなおせ
3230:2011/06/25(土) 11:15:20.55 ID:t9Ciq/p00
じゃあこれで見てください
http://iup.2ch-library.com/i/i0347601-1308967945.jpg
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 21:11:14.41 ID:l9XIKfQN0
not found
34 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/22(金) 18:34:40.70 ID:r5Airltb0
[TangBand] W2-800SL
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 04:15:02.79 ID:4T5JPmkP0
久し振りにスピーカー作ろうかな。
めんどくさいから平面バッフルに30センチコアキシャルユニットか、フルレンジ2〜4発の音場型スピーカー。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 10:45:55.42 ID:H3kH/jYe0
.
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 01:55:48.94 ID:RbEhI+Nk0
フルレンジのユニットも良いやつだといい値段するんだよね
既製品の方が良い音しそうでなかなか自作してみようって気にならない
作る楽しみがあるのは分かるんだけど
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 06:36:25.05 ID:5qMaJAFy0
>>35
DAITOボイスの安ユニットとか数揃えると面白いよ
あれを片面18ユニット埋め込んだ平面バフルは ちょっと音聞いてワロタw
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 21:46:22.13 ID:9ulEZYm70
>>38
どう面白いの?どんな音?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 19:06:17.76 ID:/TpehoT30
8cmのユニットって、机の上のSPとして魅力的なのだが、低音がどうしても物足りない。
ヤマハのSW45とかのアンプ付きのサブウーファーを足して使っている人っていないのかな?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 18:25:36.81 ID:lqiM76ZSi
スピーカー自作初なんですが、
東急ハンズって1cm×12cmの四角い加工って出来ますか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 18:44:56.27 ID:bfv8iwbZ0
自作金かかる
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 01:30:28.65 ID:M1JRo8tF0
>>40
SW45ってデカクねえ?
本格的な低音欲しいんだったらSW45クラスだろうけど
8cmフルレンジの卓上用だったらONKYOのミニコン用だった
SKW-7あたりの小さい奴でも十分じゃねと
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/26101364A6DAB6084925693F002D3A5C?OpenDocument
http://nice.kaze.com/intec155.html
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 19:46:47.83 ID:ptmfS02a0
ちょっと、作ってみたくねぇ?どっか輸入してくれよん
http://store.qkits.com/moreinfo.cfm/K8077.pdf
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 23:05:07.18 ID:IO7Wg6FE0
>>22
原木中山のホムセンつーとコーナンか
プロショップのある店舗はいいよな

まあジョイフル本田とかでもいいわけだが
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 23:51:38.38 ID:shtw/Gau0
無印良品の壁に付けられる家具のシングル
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761041674
これにバッフルだけ自作してPARCの8cmフルレンジ一発で密閉型とか
おもしろそう。壁に付けられるし。

タモ材で板厚1.5cm程度だけど、店で叩いた感じ剛性は高そう。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 16:51:21.72 ID:j8TeUQlc0
そのくらいの箱ならホムセンで900x900ベニアから切ってもらえるだろ
穴あけがたいへんなのは一緒だし
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 16:56:38.83 ID:Vk9CpE400
タモってのがミソじゃね?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 22:59:45.84 ID:PTTaqc7Z0
FE103Eで簡単なバスレフ型のを初めて作ってみたが、自分で作るのって面白いな。
次はウーファーがついたものも作ってみたいなぁ。でかくなるから置き場所に困るが。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 22:13:25.93 ID:S2ctJsPo0
出来合いのマスとか箱は底板だけ薄いかもしんないから気をつけなよ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 22:50:03.18 ID:qC7431Ne0
>>50
15mmのラワン合板から自分で作ったよ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 14:12:32.42 ID:iGwMVUMt0
塩ビ管スピーカー作ったらどう?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 08:37:56.84 ID:reFiYz8V0
穴あけメンドイ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 22:04:29.00 ID:GbmRdDdg0
電ドリに自在錐で穴あければいいだけじゃないの?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 11:33:31.73 ID:g/BL7aam0
ああいうおっかないキカイを誰でも簡単に扱えるかのように言うなよ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 23:53:20.35 ID:UB8FjgQJ0
ビクターのやつ欲しい。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 12:11:30.53 ID:MsOEs/jT0
知人からFE87Eをいただいたので、説明書のバスレフを作ってみました
音はそれなりなんですが、製作中のソワソワ感が癖になりそうです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2911656.jpg
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 14:49:38.56 ID:W8k8JqbG0
これは手間暇かけたねえ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 19:15:23.69 ID:MQTLLQMX0
それ程でもないんですけどね
サーフェイサーとソフト99のおかげかな
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 21:18:34.77 ID:YR7clDbA0
へっこんでる、、、
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 16:51:46.93 ID:0t2JjifG0
ツイーターを指で押してしまうのは本能
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1209632862/
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 17:07:54.84 ID:o6bY9+fO0
セロテープで引っ張りだすんだ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 09:42:43.86 ID:8d5BZrwV0
ソニー/エスプリの平面スピーカーだけって売ってくれないかな。
塩漬けしてほったらかしてるくらいなら、フォスターやオーテクに特許を売ればいいのに。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 00:26:44.31 ID:+WQRtpOL0
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 23:21:29.39 ID:F9gYGfy70
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 19:06:53.05 ID:oBd0/LBp0
 三/⌒ヽ
三(  ゚ω。)   うっほっほ
  三ノ ゝ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 12:26:59.20 ID:36PtJjxD0
塩ビ土管スピーカーのスレってどこだっけ、場所忘れた。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 23:41:19.55 ID:XOzdsNh80
>>62
掃除機フル力!
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 15:11:22.26 ID:tTC96s880
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 08:17:39.26 ID:DylqPn2/0
振動スピーカーって自作できないでしょうか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 14:24:13.51 ID:7KuCVd9/0
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 14:30:22.95 ID:s/mScR320
初めて自作作ったよー。

形式は一番簡単そうだったという理由で絨毯スピーカーw
ユニットは付録スピーカー(スキャンスピークの)。初めてなんでよくわからんけど、不思議な音。なんでエコーみたいなのかかるの?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 13:24:35.55 ID:kQlhxAWr0
絨毯スピーカーなんてあるんだな
俺が昔考えていた発想だ
振動の多いウーファーによさそうだと
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 21:31:41.45 ID:DxtXwVnA0
塩ビ管スピーカー簡単でいいよ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 16:40:44.01 ID:hd1s05HS0
スピーカーユニットのセンターキャップ、取り替えたいけど手作りできますか
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 17:01:32.17 ID:zbJs/iCj0
修理用にいろんな材質のキャップが売ってるからそれ買ったほうが良いんじゃね
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 18:41:25.64 ID:0O5RZbc90
ピンポンの玉はどうかな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 19:50:49.77 ID:8ADyw4O50
ヴァリアスクラフトさんってところがエッジの修理とか詳しいよ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/08(金) 23:58:58.81 ID:VQZinden0
初の自作フルレンジ・ブックシェルフ

一番活き活きしてるボーカルは・・・


氷川きよし!!



半端なく歌うまいのがよ〜くわかったww
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 13:02:36.44 ID:AohFgV740
>>79
演歌の人はみんなうまいよね
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 07:25:50.83 ID:yuoWtrbFO
自作したら手頃で使えるの?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 10:45:42.39 ID:bvRv3xOG0
長岡鉄男のスピーカーを自作しても手頃にはならんぞ。
どう自作したいのか目的と設計図が無い限りどうにもならんよ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 14:41:34.89 ID:peoWJHYH0
俺は共鳴官を作ってやるぜ。
完成したらまた来る。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 20:49:05.99 ID:PX2PrXwL0
スピーカーって原始的な音の発生のしかたでほとんど進化してないよな
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 15:17:24.89 ID:elWPe5og0
作ってやったぜ。
ttp://i.imgur.com/W3Qn6cW.jpg
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 20:14:17.74 ID:3lRGvs5n0
塩ビ管のほうが簡単
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 14:58:51.17 ID:GCEPv7fs0
ウホッ、いいスレ
ピュアAU板はアレな奴が多すぎてどうにも…

そんなわけで、コイツ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06275/
トーンゾイレでも作ってみようかなぁ、と思ってるわけだ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 04:16:02.35 ID:g1HEISXD0
>>87
トーンゾイレだと高音が弱くなるって何かで読んだことあるから
それを使うとなると、ツイーターがないとダメかも
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 14:08:39.24 ID:ILbct+aL0
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:2qigifUp0
>>89
いくらなんでもそれはない
せめてこれくらいは買えよw
ttp://mx-spk.shop-pro.jp/?mode=srh&cid=&keyword=%A5%D4%A5%A8%A5%BE
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:1ANLfFqH0
ホームシアター用にフロントとリアのスピーカーを自作したいのですがオススメ教えて下さい
今のところ候補はマークオーディオのCHR70V3かフォステックスのFF105WKかFF125WKです
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:AN7aTOQe0
無難にいきたいならCHR70v3だな。
FOSTEXはちょっと癖があるし、シアター用には向かない気がする。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:n6iuAlHS0
映画館とかFOSのフルレンジ使ってるとこ多いぜ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 18:02:37.81 ID:8lrVlO+p0
そらまあ業務用がメインの会社だし
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:44:42.94 ID:xZX4CYiy0
自作スピーカ作ってみたい
もちろんいい物作りたいけどとりあえず仕組みと機械知識を付けたい
理系のくせに全然わからね
本も見たんだがパーツの意味が分かってない
だれかマジで教えてくれ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 23:01:04.60 ID:r9Pp9CtX0
オイラは文系だからってわけじゃないと思うけど、知識よりカタチにするのが優先だなあ
ホームセンターでコンパネをカットしてもらってきたけど、はやく作りたくてしょうがないので並べてみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4494995.jpg
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 00:15:06.41 ID:4UI7xxAR0
塩ビ土管スピーカー、加工が簡単でいいぞ。
土管という特性上、すべてトールボーイ型やフロア横置き型のようになってしまうけどな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 09:15:48.31 ID:SXcKgJ9B0
塩ビ管スピーカーって自作スレでよくオススメされてるけど、うpはあんまり見たことがないな
じつはユニット取り付けとかの加工がむずかしかったりするんじゃないの?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 10:33:25.11 ID:4UI7xxAR0
>>98
塩ビ土管のエンドキャップがあるんで、それを自在錐やホルソーで穴空ければユニット取り付け部分はおk。
あまりにも簡単すぎるのと見栄えがあまり良くないので晒す人が少ないだけで、ピュアAUに専用スレがある。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 19:45:53.99 ID:7DDlgQKe0
>>95
スピーカーユニットから作るのはほとんどいないけど、ユニットを買って、ボックス設計してつくるのは、中学生でもできるよ。
いい音にしようとかすると、いろいろなテクニックが必要になるけど、箱かってつけてアンプにつなぐだけでも実用レベルの音が出る。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 10:04:06.84 ID:7NdY0CER0
>>99
スピーカー工作で参考にさせていただいているsenninnさんのところで
ずいぶん苦戦してるっぽいので、おいらにはムリとか思ってた。
エンクロージャーの見栄えとか、ピュアなら二の次なんだろうけど
鳴らしてない時にも眺めてニヤニヤするくらいの自己満足感はほしいなあ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 10:13:27.80 ID:RtPlJYmm0
カエル工房 - 高音質な小型スピーカーを作ってみる
http://sh-create.com/html/media/
http://sh-create.com/html/media/sp/index.htm

ピアノフィニッシュ塗装の例
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 10:38:20.57 ID:7NdY0CER0
また手が動かなくなるようなものをw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 23:01:44.81 ID:TdiDOc0/0
なんかもうあれだな。
一発で簡単に綺麗なピアノブラックにする商品とかが欲しくなるな。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 02:45:00.48 ID:RyQUSfhf0
箱はオクとかで組み上げ済み未塗装のが安いよ
ttp://auctions.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC&n=100&auccat=2084024130&slider=0&s1=cbids&o1=a
吸音材とターミナル、そして塗装など工作する楽しみは充分残されている
モノによっては「XX専用箱」のように、ユニット指定しているモノもあるから
箱とユニットが合っていればかなりいい音出るぜ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 20:39:30.04 ID:aeXI/7090
出品者?

吸音材・ターミナル・塗装ってスピーカー工作の楽しみとは違う気がする。
まあキットが随分売れてるらしいところもあるし、かんすぴとか、簡単に作れる需要はあるんだろうけどね。

ヤフオクで個人が流してるキットは精度が怖くて手が出ない。下手に安いから余計怖い。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 21:06:41.13 ID:cGF0N05f0
建具師が副業で作ったキットだったら信頼できるけどな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 00:12:17.01 ID:VJizbjs80
ハドフで適当なジャンク買ってきて破壊して使おう
自分で作るのは前面のみ
109105:2013/09/22(日) 11:57:11.22 ID:KTLjHv8D0
>>106
出品者じゃねーよ、何ペアか落札したことはあるけど
今のトコそんなハズレは引いたことない
その辺りは、評価欄がある程度目安にはなる
一から箱を組むのって、意外にキツイものはあるし需要はあると思うよ

>>101のsenninnさんもキットを出品してるし
>>108のように既製品JUNKを改造するのもアリ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 19:08:30.71 ID:j6fjUkl3P
インターホンのスピーカ出力端子が32Ωとなってるんですが、オーディオ用の8Ωとか
接続してもいいんでしょうか?スピーカはこわれてもいいんですけど、インターホンは高いので困ります。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 19:14:12.23 ID:VTSfZEha0
>>110
インピーダンスが低いと音割れるよ? やめた方がいい。
どうしても8Ωのスピーカーしか用意できなかったら24Ω 1/4W程度の抵抗をスピーカーと直列繋ぎ、
若しくは8Ωのスピーカーを4つ直列つなぎにして32Ωにする。
っていうか、24Ωの抵抗買う金あっやら32Ωのスピーカーが買える罠。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 19:18:30.13 ID:VTSfZEha0
113名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/28(金) 18:14:14.66 ID:HZooqEUg0
スピコンって太い線も使えて便利そうだけど
実際使ったことある?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 14:16:23.96 ID:PrPZ2s+90
スピーカー自作でヘッドホンハウジングの自作・改造ネタはダメですかね?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/09(水) 14:20:55.52 ID:n+uH4Qfu0
サランラップの紙筒とセリアのスピーカーで波動スピーカー作ってみたい。
所で35mmのスピーカーユニットなんてあるんかなー
116名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/11(金) 21:28:09.98 ID:a7+yV6+l0
117名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 07:02:04.66 ID:rWxhN12h0
他のメーカーユニットは大丈夫なんだがフォスのユニットは大音量入れるとすっぽ抜ける
118名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 21:34:29.77 ID:uM9zljgn0
>>117
近頃多発しているのはお手軽に大音量を出せるようになってきたからだと思う
強い音量を入れるとその通りフォス製品は耐久力がない
フォス製品全般に見られるユニットのすっぽ抜けとは
ボイスコイルが焼け落ちて磁気プレートに引っかかって動かなくなり
作りがお粗末なのでボイスコイルボビンと振動板のボンドの効きが甘さから振動板がすっぽ抜けるということ
小音量での通常使用なら問題になるはずがない
119名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 03:48:46.96 ID:lGySBsFq0
ユニットの最大入力ってあるだろ、あれ守ってないくせにすっぽ抜けるとか……
何ヘルツの音で何ワット入力し続けられるか書いてるだろ、そういうの呼んだ方がいいと思うよ。
どうせ低周波ドカドカ鳴らし続けて焼けちまったんだろうけど。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/21(月) 07:25:56.77 ID:Wq/c0EXM0
原音出したいと思って
置く場所ない場合は縦長の箱作ればいい
イメージはこれ
http://www.geocities.jp/aya4044/ASW.htm
とにかく縦でも横でも容積確保して大きいユニットにするか
小さいユニット数並べるだけ
スピーカーは箱作れば鳴るんだから新品で買うようなものじゃない
一万円も出して買うようなものじゃない
竹切ったらしまいの話
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/76/53bd4ffca6b05ec7cf656d898fb66d1c.jpg

低音が欲しいならデカイ箱作ってでかいユニット入れたらおしまいの話
箱作る材料費をケチりたいなら竹切ってくればしまいの話
http://umedastyle.img.jugem.jp/20101017_708583.jpg

5,000円も出して買うようなものじゃない
低音欲しいならデカメの箱作ればいい
でかいユニットにするか小さいの2個とか3個にするとか
箱作る金も無駄と思うなら竹切ってしまい
http://umedastyle.img.jugem.jp/20101017_708584.jpg

それでしまいの話 そんでしまい
121名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/23(水) 04:25:26.37 ID:hdtZWv990
>>120
デカ箱デカ箱って、おまえら箱厨はそれしか言えないのか?
デカけりゃ低域が出るなんてのは当たり前なんだよ
悔しかったら、一軒家並のデカい箱作ってみろよw
そんでもってそこに死ぬまで住んでみろってんだよwww
小さい箱で試行錯誤する、それが醍醐味だろう
それが理解できないクソみたいな脳みそしか持ってないんなら
建設住宅業界板に帰れボケ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 08:32:38.48 ID:8mf6UTZK0
>>120
BOSE Acoustimass(アクースティマス)……
何をもって原音とするかの問題。続きはピュアAUでやってくれ、ここはAV板。

>>121
そう火病るなよwwww板違いなの分かってて講釈垂れたい池沼なんだから。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 20:52:54.97 ID:7+yKL5O+0
「しまい」ってどこの方言なんだろう?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/25(金) 10:20:58.25 ID:G0UyGQR10
>>123
公園に手榴弾や個人でRPG-7所有など修羅の国の人。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/25(金) 12:00:35.34 ID:Fb7nVl6A0
浜松のほう?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 18:26:19.25 ID:7oeHrnoB0
127名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/27(日) 11:08:04.62 ID:58fVMLYn0
>>123
終わったという意味?
片付けるという意味?
それともそれ以外?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/27(日) 17:39:38.43 ID:pMEvlHXr0
終い だと思ってた。方言なのか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 11:46:39.91 ID:L7L5Ve8t0
www.youtube.com/watch?v=XlYObIagjdw
www.youtube.com/watch?v=uRfUICsrFc8
ふぉすっぽ ふぉすっぽ あきかん たたいて すっぽ すっぽ すっぽ すっぽ すっぽぬけ
ふぉすっぽ ふぉすっぽ ふぉすてくす あきかん ぺこぺこ すっぽぬけ
あきかん おんどで こーんがとびだしすっぽぬけ
すっぽ すっぽぬけ あきかん たたいて すっぽぬけ
もひとつおまけに すっぽぬけ あそーれ すっぽぬけ
あきかんさうんどすっぽぬけ

          m9っ( ` Д ´) ウンコサウンドノキョクチ!!
130名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 11:06:04.12 ID:tP6v9/290
フォスター電機を馬鹿にしたいんだろうが、もうコーラルはスピーカーを作れないんだよ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 18:33:14.48 ID:wTetaAms0
>>115
業務用の太い芯使って作ったり、トイレットペーパーの芯を重ねて作ったりしたけどほどんど使ってないわ。
作ってるときは楽しいんだけどね。
31.media.tumblr.com/b55389e9f218cbbd3fde658f869b394b/tumblr_n4schxNLZN1rrcez4o1_1280.jpg
132名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/02(金) 22:59:11.61 ID:4GxCZcX60
133名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 15:46:16.93 ID:+wKykZSI0
バスレフスピーカー作ってます。
箱の中身。
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1399272332_1.jpg
134名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 23:12:56.72 ID:+wKykZSI0
そして、箱が組み上がったところです。
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1399292544_1.jpg

突板を貼りました。
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1399292571_1.jpg

透明塗料で軽く二回塗っておしまい。
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1399292622_1.jpg

あとはネットを作ります。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 23:23:11.39 ID:DKUyVbfp0
>>134
バスレフ向きじゃないユニットだったので作る気にならなくて
放置してたけど工夫次第でいけるのかな。その辺どうなのよ?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 16:13:08.86 ID:Lo/R/Spx0
>>135
出力音圧レベル低いしマグネットも強力ではないので、
バスレフは欲張らない設計にしてみました。

容積4リットル
ダクト直径φ14mm(100均漏斗なですけどね)
ダクト長さ13mm
で共振周波数70Hzくらい。

そこそこの低音はでてますよ。

ただなぁ、音圧レベルが低いので・・・。BGM向きかなぁ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 16:17:01.90 ID:Lo/R/Spx0
完成写真です。
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1399360430_1.jpg

使ったユニットはこれ。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06275/
秋月電子の300円ユニット。(135さんは写真だけでわかったようですが)
138名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 09:20:50.21 ID:/slx2vzH0
MASSIVE(オースミ電機)のスピーカーを持ってるけど、似たような箱の大きさだね。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 01:38:57.58 ID:l7YmAKKr0
MASSIVEって聞いた事ねーメーカーwwww
140名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 09:54:08.53 ID:Rx5Z9I7n0
突板貼るの上手すぎワロタww
141名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 23:55:19.18 ID:hVvMTs7F0
>>139
これだからピュアAUはw
オースミ-Massiveは業務用では定番だぞ
142134、136、137:2014/05/12(月) 23:36:58.49 ID:B0Xku0un0
鳴らし込んだらよく鳴るようになってきました。
能率低い分、小型の割に低音不足になってない感じ。
バランスいいですよ、秋月300円。

高音ほどほどなのはしょうがないね。
安いスーパーツィーター付けてみたいなぁ。
143本田:2014/05/15(木) 20:13:52.14 ID:JT4I7Lik0
スピーカーマトリクス回路特許PDF
ttp://poiut.web.fc2.com/surround/matrixsurround.html
144名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 18:22:13.64 ID:8cz6MJ+Gi
ちょうど良い紙筒(Φ65, t=3mm)を入手したので、波動スピーカーもどきを作ってみたいと思います。
・ユニットは5cm*2、タイムドメインミニのようにユニット背の重りを介して筒に固定
・バスレフポートは筒中央に1個

タイムドメイン式のユニット固定がどう出るか楽しみです
145名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 17:59:07.94 ID:WRVP/Ywb0
なんでBOSE的方向で自作する人がいなくて猫も杓子もピュアに突っ走るんだ
小音量小口径省スペースの弱点を
カバーする工夫は日本にこそふさわしいとおもうのだが
146名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 23:59:05.96 ID:vfan8UiU0
>>145
長岡鉄男の洗脳のおかげ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 00:13:00.35 ID:zoCXZMzG0
作例集にはボーズ風のヤツも載ってるけどなあ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 08:59:49.14 ID:OEiT6+vK0
塩ビ管とかはBOSE的方向だと思ってた
149名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 10:03:33.91 ID:fHRRKLWW0
皆さん筐体内の配線は何使ってますか?
おいらはベルデンの8470なんだけど、硬いんだよね。

他に何か良い物ありますか??
150名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/25(日) 03:18:14.87 ID:YF7sLph60
20,000Hz以上は聞こえないから、50Hz/60Hzの低い周波数の伝送に適した電気コードやIV線使ってる。
151セクハラ課長:2014/06/28(土) 18:04:08.45 ID:NZw1YtHd0
HEY GUYS

YAMAHAのSP設計者が30年位前に1000Mをリニューアルしてリリースすると
倍の価格でも採算が取れないと雑誌に貝鳥ますた。
今リリースすると恐らくペアで100万近いでしょうな。

COMING SOON。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/29(日) 08:34:58.80 ID:kze0X7iI0
ここは年寄りばかりなんだから
20000Hzどころか
15000も必要ない奴が大半
153名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/29(日) 16:41:56.86 ID:JEMe3wg80
>>152
耳で感じ取れないから、長い眉毛や耳毛で15000Hz以上を感じ取るんだよ。
年寄って眉毛耳毛伸びてるのはそういう事なんだ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/10(木) 15:58:49.81 ID:xaENXIfb0
モスキート音を出して猫退治したいのですが、
どんなスピーカーが良いでしょうか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/10(木) 16:13:07.52 ID:dSJS+v1h0
虐待しちゃいけないよ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/11(金) 00:22:42.08 ID:DXzubOAa0
音を流すだけで虐待かよ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/12(土) 11:26:28.48 ID:oeDDqyN70
158名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/17(木) 11:55:23.26 ID:kVcYqnBB0
>なんでBOSE的方向で自作する人がいなくて
構造を調べて言ってるの? 
小さく納める為に2系統のバックロードホンを強引に曲げて押し込んだもの。
強引に曲げてない塩ビ管やスワンやバックロードホンが良いに決まってる。
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/i/p/h/iphoneexpress/features_sd10_10.jpg

BOSE名物の電球を使ったラウドネス回路とスピーカ保護回路。
日本メーカのアンプにDSPや音場測定マイクがついてる現代では不要でしょ。
http://abcdefgweb.sblo.jp/article/81756740.html
159名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/17(木) 11:58:15.48 ID:kVcYqnBB0
1000Mの設計者がずいぶん前に小さくマニアックな某メーカに転職した事はマニアの常識。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/22(火) 21:38:00.72 ID:phPocOH60
ツートーンカラーのスピーカを作りました。
バスレフのダクトは後向きで、背面の板に跳ね返してサイドから前面に出すのです。

http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1406032618_1.jpg
161名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/22(火) 23:13:09.89 ID:uVsU5mkD0
>>160
ピカピカに仕上げると、テレビの光が反射して目がチカチカしない??
162160:2014/07/22(火) 23:14:49.41 ID:phPocOH60
テレビ見ませんから・・・・。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/23(水) 00:28:05.31 ID:fMv3Zphq0
>>162
ここは、ピュアAじゃなくAVなのに?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/23(水) 01:27:00.45 ID:8wSUT5850
>>160
サブバッフルと本体の取り付けは正面4本のネジですか?
内付けに違和感がなくて、上手いこと一体化してますね
165162:2014/07/24(木) 21:34:38.14 ID:dlynGO2g0
そうでした。ここはAV板だった。
プロジェクターでたまに映画は見ますが、反射は気になりませんです。

>>164
はいネジは4本です。
「サブバッフル+制振板」と「制振板+本体」でユニットを挟み込んでます。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/25(金) 01:38:01.24 ID:q8KwFyzM0
前のジョウゴを使ったバスレフから、仕上げの腕を上げてますね
スタンドも色を合わせたものがあったら良さそうな感じがします
167160:2014/07/26(土) 10:11:37.48 ID:lAZMo6B70
>>166
ありがとう。そのうち凝ったスタンドつくってみたいなぁ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/26(土) 17:39:26.25 ID:g7eBcgz60
>>167
いいってことよ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/05(金) 16:36:46.85 ID:/cX5XQZh0
後付けしたツイーターのインピーダンスが4Ωなんですけど、
固定抵抗で音圧を調整しようとしたところ、全く合いませんでした
そこでアッテネータの導入を検討しているのですが、
8Ωのアッテネータでも流用できるものなのでしょうか。
4Ωのものも売ってるようですができるだけ安く済ませたいもので……
170名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/13(土) 17:50:16.49 ID:Tya3UnYj0
フォステクス、自作スピーカー「かんすぴ」に6.5cmユニットの小型モデル。1,100円/台 - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140912_666500.html

スピーカーを「自作」してみよう。【番外(暴走)編】 - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/special/20140912_663268.html

この価格なら、どうせなら夏休みに出せばよかったのにね。
あとアンプ自作キット(ショートしても良いように入力は光で)が欲しい。
最近は光入力のアンプって減ってるし、まだTVには付いている事も多いし、扱いやすいから好きなんだけど・・・・
171名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/14(日) 21:17:31.74 ID:19a6HFQ+0
>>169
無理に8Ω用のを使ってもバランスがムチャクチャになるだけ
素直に4Ω用のを買ってこい
172名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/17(水) 00:34:42.48 ID:cELmYcjB0
>>171
レスサンクス
だが、もう固定抵抗でピンポイントで狙いに行った。
そしてダメだった。
しょうがないのでツイーターだけ外向きに設置して聴いてる

すべて貧乏が悪いんだ……
173名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/22(月) 15:10:58.47 ID:G8gBFIZZ0
この前TVで聴覚障害者のためのスピーカーつくってる会社の特集あったけど、
いろいろなユニットのなかでアルミハニカムのユニットが一番声がききやすかったといってたよ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/22(月) 22:45:21.77 ID:xefa+eLR0
初めてキットとsol使ってバックロードホーン作ってみたけど良いねこれ
最初は糞音で悲しくなったけど、ドンドン良くなってる
はぁぁぁ、至福
175名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/22(月) 22:48:06.47 ID:xefa+eLR0
ヤバイ、ヤバイヤバイ
これは嵌まりそうだ
ヤバイ、良すぎ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/29(月) 12:56:48.33 ID:8YGuIA/t0
ちょっと質問なんですが、エンクロージャーの背面板の内側に▲な断面の棒材を貼り付けるのは
定在波の抑制に効果ありますかね?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 00:23:58.41 ID:tPT/cDn50
そりゃないよりはあるだろうけど、ほとんどおまじないレベルだろう

直径1cmくらいの丸い円柱状の棒(これ自体も吸音材にするか?)を平行に1mmくらいの隙間あけながら並べて、後ろの隙間に吸音材おいて音消せるかもな。
この原理で片岡教授が考えた吸音材がつくられてたきがする。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/10(金) 22:00:48.09 ID:TV6aCyxr0
ここに書いてある方法の殆どが、おまじないレベルだからね
179名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/16(木) 03:33:35.25 ID:vQMs3zvN0
フォステクス、自作スピーカーなどに組み合わせる9,800円の小型デジタルアンプ - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141014_671155.html

アナログ2系統で、価格が倍になった。
TVとかPCに使えるように、PC200USBの安い光入力版が欲しい。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/02(日) 16:37:06.61 ID:1oUavMW70
思いつきでTVをJBLの4312で鳴らしてたら
5.1chがやりたくなってヤマハのDSP-A1というクソ高いAVアンプを買ったがそこで金が尽きた。仕方ないので貰った16cmフルレンジに下取りに出すアナログTVから外したかっこいいホーンツィーターを8000Hzでカットのコンデンサ1つ繋いでリアSPにし
残ったSP2つにフォスのホーンツィーター買ってセンターSPにした。低音が出ないだろうからバックロードホーンにしたがホーンが短く残念な音だった。
あとツィーターが飛んで倉庫にあった先代SPのスコーカーをネットワークから外してドフで買った2000円のアンプでサブウーファーにして5.1Ch楽しんでる。
これも自作だよねw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/14(金) 13:59:59.58 ID:UWZ0Gbok0
水銀燈はジャンク
182名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/14(日) 22:24:21.16 ID:glvzVyIj0
自作フルレンジでホームシアターやってる人います?
八畳の部屋で8cm~16cmのユニットでやってみたいのですがやった事のある人の感想が聞きたいです
183名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/14(日) 22:49:17.41 ID:hD1CAuHy0
AVアンプに自作のスピーカーつないでるよん
5chとかやるつもりだったけどけっこう満足しちゃって
184名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/15(月) 10:36:31.32 ID:Nm+4BUK30
>>182
6畳ですがやってます。
Dayton PS180-8 6-1/2インチ フルレンジ 共鳴管 です。
プロジェクターで画面は90インチ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/15(月) 23:38:43.31 ID:sOLkWmVI0
ありがとう
フルレンジでも満足できるんですね
186名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/22(月) 12:16:50.73 ID:c5w3BE4g0
>>182
以前、今より広い家に住んでた頃に、FOSTEXの16cmフルレジで5chやってたよ
推奨サイズのバスレフで
思ってたよりずっと良くて結構満足してた
5本とも同じユニットが効いてたのかな
187名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/26(金) 22:07:00.95 ID:4zPBGr2V0
>>182
ピアレスの9cmフルレンジをステレオで8Ω4本パラで鳴らしてる
サブウーハーは16cmで、パイオニアのデジタルAVアンプで駆動
2.1chってやつね
6畳間なんかだと十二分すぎて、まだまだ音量は上がるけど
苦情くるから無理だね
フルレンジは抵抗一切入れないから、音がフレッシュでダイレクト
これに尽きる
けど超低域は苦手だから、サブウーハーで補う
とても理にかなったシステムかと

2wayで作る場合も、6db/octのハイパスコンデンサ1発だけの
超シンプルな構成で鳴らすと、良い感じに鳴るよ
ミッドなんてスルーでもぜんぜんいける
ただツイーターだけはコンデンサ入れてあげないと飛ぶからね
188名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/04(水) 17:52:27.65 ID:mOIFpzZT0
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=22794675
このユニットどう?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 12:56:13.34 ID:zcQcdAWK0
そういう気持ち悪いリンク貼るな糞が!
190名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 13:00:39.02 ID:zcQcdAWK0
http://www.koizumi-musen.com/attention_fraud.php

緊急告知!絶対に買わないでください!

コイズミ無線のショッピングサイトの偽物が出来ています。 当社のショッピングページに良く似せた
サイトですが当社とは全く関係がなく、 そちらで商品を購入されても商品は届きません。詐欺サイト
です。現在警察に訴えしかるべき措置をとっておりますが、 完全に解決されるまではお客様には
多大なご迷惑をおかけしますことをお詫び致します。

偽サイトの見分け方

1. 「特定商取引法に基づく表記」をご覧ください。
 当社は責任者の名前が「小泉 浩一」と表記されています。詐欺サイトは「毅 小泉」など全く別の名前
 になっております。
 また、当社の連絡用メールアドレスは「[email protected]」ですが、詐欺サイトは
 「[email protected]」などフリーメールを利用しています。
 更に住所や電話番号など確認できる情報もありません。
2. 或いは「ホーム」というリンク押してみて下さい。当社のショッピングサイトならば
 「http://www.koizumi-musen.com/」が表示されます。

偽サイトは当社とは全く関係のないホームページなので買わないでください。
よろしくお願いします。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 18:55:59.34 ID:OXbCt/Ny0
>>189,190
あげ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/07(土) 11:38:04.90 ID:wt0Xfkqm0
30年前にTANNOY Autographの1/2を製作した。
20cmユニットを考えていたけど、どこを間違えたか入らなくて
CoralBETA6を入れた。今もメイン。
そのあとWestminsterの2/3を計画したけど諸事情で製作に至らず。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/10(火) 18:58:37.42 ID:vbx0egiR0
BETA6って国内販売したの?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/11(水) 15:31:54.43 ID:/0URIZ8Y0
一瞬だけ販売された。カタログも作成された。
店頭には展示されず注文で買った。たしか1ヶ月ほどかかった記憶。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/11(水) 16:57:47.86 ID:WcOipxLY0
>>190
でもそのサイト内のリンク押すと>>188になるやん?
>>188のホーム押してもhttp://www.koizumi-musen.com/にならないんだけど
196名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/11(水) 18:07:24.15 ID:zYgJQqGz0
>>195
左の上方の
| ホーム | マイアカウント | お問い合わせ | のホームだよ
197名無しさん┃】【┃Dolby
では>>188は公式ってことだよな?
俺そこから買ったことあるからばったもんつかまされたかと思ったw
偽サイトってどこ?