DivX/XviD/WMV ネットワークメディアプレイヤー総合スレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
DivX/XviD/WMVなどに対応したネットワークメディアプレーヤーのスレです。


■過去スレ
DivX/XviD/WMV ネットワークメディアプレイヤー総合スレ3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1261232075/
DivX/XviD/WMV ネットワークメディアプレイヤー総合スレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1215754226/
DivX/XviD/WMV ネットワークメディアプレイヤー総合スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1136777809/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 12:55:39 ID:50mpHpAR0
1000月
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 20:17:24 ID:plchPaOg0
いちょつ!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 21:45:09 ID:jvBPgFEY0
位置落つ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 23:26:04 ID:yufxlXG/0
5
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 12:59:24 ID:4/3VWn7gP
1乙です。
Tvixスレに去年4月書いたんですが未だ解決してないのでアドバイスお願いします。
利用歴はDVP-254 、DVP370A 、RSH-100 車載利用です。
みなさんのレス参考に、mkv再生可能な機種を検討しているのですが、
動画を1つのフォルダに入れてフォルダ内をランダム再生できている方はおられますか?
たいてい音楽のランダム再生機能はどれにもついていると思うのですが、
動画ランダム再生できたのは↑の3種の中ではRSH-100だけでして・・・。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 14:11:14 ID:08pFdYJL0
>>1
堕つ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 22:30:49 ID:/VcFk2GN0
DN-MP500使ってファームも1.7.5にアップした状態です。
前スレみてコレガのUSB無線アダプタCG-WLUSBNMを調達して使ってみました。
主な用途がHD動画の再生なんで、無線LANの転送レートが足りないみたいで所々カク付く。
有線LANだと正常に視聴出来る。
CG-WLUSBNMは150Mbpsなんで、300Mbpsのヤツならいけるかも・・・
と言う事で、DN-MP500で使えるUSB無線LANで300Mbpsの物はないですかね?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 23:58:59 ID:sovobXO+0
PAV-MP1 Ver1.7.7でMKV再生したのはいいけど字幕が化ける
MKVMergeでMUXすると自動でUnicode-8に変換されるけど
Unicode-8だと殆どの漢字とカタカナが消える
Shift-Jisだと当然、全部文字化け

Unicodeで表示できない文字が多すぎるので
いい加減に改善してもらいたいな
記号くらいならわかるが、「ー」も駄目とか終わってる
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 00:22:13 ID:u3Sub8V00
>>8
同じコレガでも、CG-WLUSB300GNMは”サポートしていない”と表示される。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 01:59:30 ID:zz04+2PN0
>>8
CG-WLUSB300N
成功報告あったな
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 10:40:50 ID:DeJJiV580
国内メーカーだと、Coregaしかなさそうだ。
Corega:07AA:0043:CG-WLUSBNM
Corega:07AA:0047:CG-WLUSB300N
のものが対応らしい。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 21:50:42 ID:AcX1P9B10
>>9
全然文字化けなんかしないんですけど?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 23:29:24 ID:+RwjOUkj0
MKVMergeでMUXすると内部SRTが強制的にUNICODE-8に変換されるので
外部ファイルとしてSRTをSHIFT-JISで保存し読み込ませると問題が無い

UNICODEを食わせた時の挙動が最悪
M6500やC-200をUNICODEフォーマットのSRTを食わせても
漢字が化けたりしないんだけどな
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 00:13:07 ID:T3XKZL440
>>8
同じくカクカクする。

いろいろ原因が考えられるけど、もしかしたらCG-WLUSB300Nに
変えてもだめかもね。

時間がなくて試していないけど、CG-WLUSBNMをPCで
使用したときにどのぐらいの速度なんだろうね?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 01:09:54 ID:MBx5b9B30
DN-MP500のネットワークグループ名ですが、MYGROUP から変えられないのでしょうか?
WINDOWS一覧に表示できるといいなと思ったもので。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 02:43:56 ID:D1j5JsrY0
>>16
/usr/local/etc/smb.conf

でもブラウズリストに表示されるかどうかとワークグループ名は関係ないのでは?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 08:40:54 ID:kbcU1pGu0
PAV-MP1でHDMI接続すると、
ビエラリンクが使用不可になるのは改善されることはあるのでしょう?

PAV-MP1はコンポジットと排他出力ではないので、
AVLP2と比べていいかなと思って買ったのですが…。

ダメルコさんの追加購入を検討中。
198:2010/02/06(土) 12:10:28 ID:HAbMcyqv0
>>10-12,15
Thx!
とりあえずCG-WLUSB300Nをポチってみました。
もう製造中止らしく売ってる所がほとんど無いね。
着て動かしてみたらまた報告します。
改善されれば良いなぁ・・・
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 13:14:20 ID:3p0OKfPO0
地図にM6600Aは売ってたけど、M6600Nは売ってなかった
大きな違いなんかあんの?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 13:21:18 ID:lZsUStvc0
PAV-MP1をVer1.7.7にしたらFLVファイルが4:3で表示されるようになった。
ちなみに再生機器は未だに4:3のアナログテレビにコンポジット入力です。
MPEGに変換すれば上下切れの16:9で表示できるんだけど
ファイルサイズがでかくなるのが難点。まあ、アナログテレビもいずれ
デジタルに買い換えるんでしばらくは運用で回避。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 13:34:33 ID:2wLaUZoY0
上海問屋でDN-MP500ポチったけど
1週間経っても送ってこない。
在庫◎なのに・・・
ここって発送遅いほうなんかな?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 13:58:44 ID:scAPmb3R0
自分が先月末にポチった時は、その2日後には到着してたよ。
その1回しか利用したこと無いから、それが普通なのかは分からないけど。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 14:01:28 ID:q1AArAaj0
>>22
電話かけてみればいいんじゃないの?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 14:13:26 ID:wtJ3++vJ0
>>21
環境が違うけど、俺もアスペクト比狂ったことあって出力解像度何度かいじってたら直った
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 14:14:31 ID:2wLaUZoY0
>>23
>>24
ありがとうございます。
一昨日くらいにメールで問い合わせしたんだけど

「2月上旬より順次出荷 となっております。
お待たせして申し訳ございませんが、今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。」

って返事が来て、在庫◎なのに、よっぽど忙しいんかなーって思ってました。
月曜日までに出荷メールが来なかったらもう一回問い合わせてみます。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 15:34:07 ID:3+gFQSMJ0
>>20
ttp://www.tvix.jp/products/m6600/
6600N=6600A+無線LAN+メモリカード対応
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 16:56:06 ID:4ZR2HQnW0
>>26
在庫無しでも◎の表示をして釣りをしていると思われます。
要はキャッシュフローの問題。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 17:37:08 ID:3p0OKfPO0
>>27
なるほど。ありがとう。メモリカードは別にいいけど、無線LANはあるほうが便利だなぁ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 21:10:12 ID:U6+CwbuT0
lrcファイルを読み込んで
歌詞表示対応して欲しい
ファームアップでやろうと思えば出来そうだが、
外人さんは興味ないかな?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 21:37:17 ID:MBx5b9B30
>>17
ありがとう。試しにTelnetで入って書き換えたが、
やっぱりネットワーク一覧には出てこないね。
仰せのとおりワークグループを変えただけではダメなようでした。
他のNASは出て来るのに、なぜだろうと。

ついでに、先月末に届いたN-MP500を、例のファームv1.75にしたら、
カーソルが黄色で見づらかったので、
元に戻すため、問屋のファームで書き換えたが、V1.73で日本語対応してなかった。
で、諦めてv1.75で使用中。変な事しちゃダメって事だね。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 23:00:10 ID:3p0OKfPO0
>>30
昔のTvix3000では行タグ対応してたんだけど、最新機種では対応してないのが残念
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 10:53:12 ID:llMdMi8c0
M6600のファイル早送り倍速どれぐらいできるの?
使用感もっと教えてくれ。値段が高いから買う踏ん切りが中々つかない
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 12:06:56 ID:qvTLqOOi0
1920*1080 H264 AAC automenで圧縮したもの 再生してみたが、音がでない
これは既出? 
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 12:38:11 ID:C9Z/BY4E0
>>34
どのプレーヤーか知らんけど既出
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 13:20:52 ID:yQfm35Mb0
>>34
Oxelon Media Converterで、
videoはそのままで、
audioだけ再エンコしたら音でたよ?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 13:26:07 ID:CVYb7jSi0
>>34
どのプレーヤーか知らんけど既出
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 13:34:46 ID:/KA2NH4D0
>>34
なんの話か分からんけど既出
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 17:42:40 ID:D7Ohq4Kc0
PAV-MP1にBUFFALOのHHD-CL1.5TU2/Nを接続している方はいらっしゃいますか。

HD-CL1.5TU2/Nには電源スイッチがなく、PC連動AUTO電源となっています。
PAV-MP1の電源を切る→HD-CL1.5TU2/Nの電源アダプターを抜くという手順で使えるでしょうか。
ご教授お願いいたします。

使えるようであれば、HD-CL1.5TU2/Nを購入しようとおもいます。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:31:43 ID:GZUaWX4G0
自分、准教授なんで、どなたかご教授お願い致します。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 21:48:13 ID:NhQttwcL0
tvixM6500でBDMV再生するとき、チャプターの切れ目で途切れてしまうんですが
まともに再生出来てる人いますか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 21:55:34 ID:MGhPrSOg0
PAVポチッちゃったw 
楽しみ^^
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 22:05:27 ID:lTL6Vm2N0
>>39
正確な型番忘れたけど
BUFFALOの1.5T、プレイヤーと連動で電源ON/OFFしてますよ。
OFFといってもTVと同じで、主電源はONのままだと思われます
たぶんスリープ状態になるのでしょう。
ACアダプターは抜く必要ないけど、それは好みの問題かな

なお、終了処理に時間が20秒程度かかるのでその間にACアダプターを抜くとまずいです。
安全の為には、終了直後は放置した方が無難でしょう。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 22:38:22 ID:U18q5Xei0
>>41
Firmware 1.3.168+USB接続HDDで問題なく再生できてる。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 23:52:48 ID:RgfKFX+s0
DN-HMP388WってPCにつないだら外付けHDDとして使えますか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 02:10:55 ID:nrJPO6K80
とりあえず、無線LANアダプタ探している奴はここで買うといい
ttp://shop.corega.co.jp/item_detail.command?item_cd=5017732 黒
ttp://shop.corega.co.jp/item_detail.command?item_cd=5017718 白

コレガダイレクトショッピングにて、アウトレット品だが1481円。
送料300円入れて、合計1781円。1〜2日で届く。

品物はバルク状態で届くが、使用には何も問題はない。
ただ、優先と違いかなり遅いので、高レートの再生は諦めるべし。
(有線でもBDとかは低レートでないとコマ落ちする)
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 09:41:34 ID:bT7dqBUU0
コレガのしかもアウトレットかよ
単なる博打じゃん
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 09:49:55 ID:U4MSDGfO0
ウンコレガ
バッキャロー
ダメルコ

日本三大 安かろう悪かろうメーカー
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 09:53:11 ID:olaE2XDC0
>>48
バッキャロー=ダメルコなので、
もうひとつにはIOが入るのでは?もしくはplanex。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 09:53:25 ID:0h30r5ZJ0
三大ってバッキャローとダメルコって同じじゃないの?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 09:56:48 ID:b5utdPan0
メルコ時代とか下手したら知らん奴も居るだろw
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 10:46:06 ID:4EGJVJFd0
あのー結局どこがいいのですか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 11:00:11 ID:nrJPO6K80
現状coregaのアダプタしかRTL8192u搭載のないからねぇ。
あとは海外から輸入するしかないとかそんな感じばっかでそ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 12:00:06 ID:x6OMdyxq0
メルコは粗雑
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 19:28:31 ID:rSgjVPf20
ここ(主に前スレ)の評判でPAV-MP1尼で買ったが思った以上に使いやすくていいなこれw
レスポンスももっさりとあったがこの程度なら全然余裕wMP4H.264も全く問題なし
これでMvixMX-760HDを倉庫に持って行けるわw
5644:2010/02/08(月) 19:41:55 ID:olaE2XDC0
>>41
思い当たることがあったので試してみた。
ハリウッド映画とかによくある、放映版・ディレクターズカット版などで、
m2tsを細切れにして、mplsでつなげてあるようなものだと、
各m2tsの読み込みのタイミングで途切れるようだ。また、この場合、
チャプタジャンプも正しく行われない箇所がある。

本来ならmplsを解析してチャプタ情報とかの構造を全部メモリ上に
展開しておいて、次のm2tsを先読みしてスムーズにつなげるべきだが、
この辺の処理をサボってるっぽい。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 20:06:19 ID:CTwdN5d10
>49
planexは別格だろ
5844:2010/02/08(月) 20:20:34 ID:olaE2XDC0
>>56
> チャプタジャンプも正しく行われない箇所がある。

間違えた。チャプタジャンプは正しく行われる。
巻き戻しで分割m2tsの最初に来ると、前のm2tsファイルの頭に飛んでるみたい。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 20:28:27 ID:ZULYHPXI0
>>57
同意
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 21:26:59 ID:LTsuR8eR0
>>48
うんこれが
ばっきゃろー(だめるこ)

ときたら、

ぷらねっくそ

と続くのだ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 21:34:13 ID:pQ7zOOeO0
ダメブランドあげつらうより使えるとこ教えれ!
俺はPAV-MP1オヌヌメしとく。

現行ファームはモッサリも我慢できる程度に改善されたし、何より
進歩していることにエールを送るよ。

PAV-MP1で再生できないやつはPC使ってるけどなw
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 21:41:18 ID:NUFgvcSi0
>>57
孤高
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 21:49:57 ID:olaE2XDC0
>>61
無線LANアダプタのお薦めは何かだ。元の質問を良く見ろ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 22:08:38 ID:KUzJd47s0
PAV-MP1買って4日目です。
HDのUSB接続、BDMVメインで観てます。
コンデンサ−ちっこいので 赤系や黒のコッテリ感は出ないけど、
ノイズ源が少ないからか、絵はミドルクラスのプレーヤーなみに抜けがイイ。

いまのところDVDのプログレ変換は、フィルム・ビデオ共にエラーは出てません。
あと、CyberLink H.264/AVC Decoderでうまく再生できないH264ファイルは
PAV-MP1では緑のブロックノイズが出てダメでした。 いま変換中...

各部屋に1台ずつ欲しいですね。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 22:15:00 ID:pQ7zOOeO0
>>63
そんじゃ禿しくスレ違いじゃんかw
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 22:19:08 ID:tMsTn16c0
>CyberLink H.264/AVC Decoderでうまく再生できないH264ファイルは
>PAV-MP1では緑のブロックノイズが出てダメでした
あ、少し相性の悪いあるんだ
ファーム最新でその状況?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 22:20:07 ID:tMsTn16c0
○悪いファイルあるんだ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 22:20:18 ID:olaE2XDC0
>>65
NMPに使える無線LANアダプタ、という話なので、別にスレ違いではないな。
あまり長く話すことでもないが、いずれにしても元の話の流れをよく読め。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 22:36:28 ID:gpUD/5mW0
>>65
無線LANのスレでPAV-MP1、DN-MP500で使うのにお勧めは?って質問しろってのか?本気か?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 22:38:42 ID:KUzJd47s0
>>66
ファームは最新です。
出会う確率はひくいと思いますが...
マウント換えてもう一度試してみます。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 23:38:01 ID:nrJPO6K80
おすすめのアダプタ以前に、国内メーカーはコレガの2種類しか対応してねぇよ。
ttp://linux.getinfomation.com/download/files/090724Wireless_LAN.pdf
RTL8192が乗ってるのは他にはない。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 06:53:13 ID:lTYOG/9r0
PAV-MP1の購入を考えているのですが、AC3音声は再生できるんでしょうか?
持ってるDVDシリーズをかなりAC3でエンコしちゃったもんで。さすがに
全部エンコをやり直すのは面倒くさすぎる。
DN-MP500は再生できるらしいので無理ならそっちにしようかと。
他に公式には出てないけど再生できる音声、映像とかもあるなら教えてください。
よろしくお願いします。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 08:19:48 ID:koMjcFsw0
>>72
DN-MP500とPAV-MP1の中身は同じ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 09:40:26 ID:vXgQEHjN0
>>70
サンクス参考になったっす
持っているのでそういうファイルに出くわした時の覚悟ができました
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 11:21:17 ID:nrpf/q6C0
>>72
お前はウンコでも食ってろ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 11:48:20 ID:SYTCKJxu0
俺のRDS302で録画したAC3物は再生出来てるがpav-mp1
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 11:50:45 ID:/gDX16DW0
DVDメニュー対応している時点でAC3位は対応していると書かれていなくてもある程度察しがつくような・・
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 12:34:24 ID:9KxAHFHh0
DN-MP500とPAV-MP1とかでDVDISO見るとき1080p出力で見たら
PS3までは行かなくてもdvdプレイヤーのアプコンぐらいの効果あるの?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 12:38:41 ID:1mMVlGve0
なぜに画質を求める・・・
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 12:48:44 ID:9KxAHFHh0
いやー720pの液晶プロイェクタから1080pのDLPプロジェクタに買い換えようと
思って、それで・・・
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 12:57:04 ID:lhEuyICU0
>>80
画質にこだわるならメディアプレイヤーじゃなくて
きちんとした周辺機器買い揃えた方がいいんじゃないの?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 13:01:38 ID:9KxAHFHh0
まあそうなんだけど、HDにISOまとめてぶちこんで見れる手軽さになれたら
なかなかこれから離れられなくて
83 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 13:39:31 ID:Tevcinv7P
プロジェクタもってるくらいなら、AVアンプもってるんだろうから、
AVアンプにアプコンしてもらえ。

まあ、PAV-MP1のアプコンもそんなに悪くないが。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 15:25:11 ID:81FamJ0u0
ビクター、SDカードスロット搭載HDメディアプレーヤー
−実売2万円の「CU-VS100」。AVCHD再生/HDMI装備
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347890.html
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 15:29:55 ID:ygECCos40
それネットメディアプレイヤーじゃないし
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 16:23:22 ID:1mMVlGve0
NMPって結構定義ムズイなw
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 17:25:40 ID:oZvOwr/E0
>86
へ?
NMP=Network Media Player
読んで字の如くネットワーク経由でメディアを再生する機械だろ
一番頭のネットワークが無いのは論外つー話しなだけじゃん
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 17:35:16 ID:jkp0FMYg0
せめてUSBぐらいは対応してくれてもいいのにSDカードだけとは
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 17:45:53 ID:g/kesgjA0
>>88
俺も思ったw
ビクター大丈夫か?w
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 19:32:07 ID:Xrnx0pg40
MP500
nas設定して
PCからブラウザで指定ip見ると

BT Playerの表示が出てMP500に繋いだHDDが見れない、、

間違い指摘しておくれ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 19:35:36 ID:daP0CPr90
>>69
無線関係はほとんどクソガキの巣になってるね 何でかね

>>88
そのキカイのことも何も知らんで、えらそーに言わせてもらってなんだけど
SDだけときたら、たぶん著作権がらみだろ

いまの家電メーカーつうのは使う人のことなんかそっちのけで
徒党組んでバカから銭巻き上げることしか考えとらんからな


ついでにPAV-MP1の画質についてだけど
家では録画TSファイルばかりAQUOS,REGZAで見てるけど
直にテレビで見るのと何の遜色も無いよ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 19:51:47 ID:QTG0bf6G0
>>90
ブラウザってWebブラウザ?

エクスプローラーに

\\xxx.xxx.xxx.xxx\

のアドレス直打ちじゃなくてか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 20:36:09 ID:rYso3k1I0
>>91
>無線関係はほとんどクソガキの巣

そうか?結構親切に質問にも答えてもらったけど。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 20:41:25 ID:eCmz2U0B0
PAV-MP1・・・ロードできるFLVとできないのがある
何がちがうのかわからんw
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 20:57:50 ID:enjUTeDm0
>>73
回答ありがとうございます。そっか、中身がまったく同じとは思ってませんでした。
大体同じことが出来る機能が付いてる、程度に考えてました。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:16:49 ID:zf2zLXg/0
>>94
コーデックが違う
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:24:18 ID:Xrnx0pg40
>>92
サンクス

当方Macで
参考サイトの

>>1)エクスプローラを開く

をIEで開くと勘違いしsafariで開いてた、、、

Macのやり方しばしググって来ます
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:26:10 ID:bEwqEUCY0
各機種のBD対応状況について比較したいんだが、誰か追記してくれない?
機種追加、BD関連機能の比較項目追加も歓迎。

●Popcorn Hour C-200
 ・BDMV/BDiso対応。外部BDドライブにも対応。
 ・ほぼフルセットで対応。HDMV/BD-Jメニュー対応。チャプタジャンプ/スキップ可。
●TViX M-6500A
 ・BDMVのみ対応。BDiso不可。
 ・HDMVメニューのみ対応。BD-Jメニュー非対応(独自メニュー)。チャプタジャンプ/スキップ可。
●TViX M-6600A/N
 ・BDiso対応。BDMVは?
 ・メニューは? チャプタジャンプ/スキップは?
●PAV-MP1
 ・BDMV/BDiso対応。
 ・メニューは? チャプタジャンプ/スキップは?
●Movie Pirates DA-MP101/102
 ・BDMV/BDiso対応。
 ・メニューは? チャプタジャンプ/スキップ不可。
●Movie Cowboy MCNP1
 ・BDiso対応。BDMVは?
 ・メニューは? チャプタジャンプ/スキップは?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:54:45 ID:P4liqZ8y0
PAV-MP1ってMacのHDDに落とした動画をそのままLAN経由で見られるの?
いちいちUSBや外付けHDDにコピーして見るのめんどうだから
Macのファイル共有で見られるプレーヤー探したんだけど。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:01:01 ID:daP0CPr90
>>93
そりゃそーゆー時だってあるだろよそりゃ
で、どこでよ

>>98
>●PAV-MP1
> ・BDiso対応。=OK
> ・メニューはNG

>>99
10.5以降
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:06:20 ID:5L/E0FJR0
>>43
御礼が遅くなりもうしわけありません。

なるべく使っていない間は、電源をきっておきたいので、電源スイッチつきのものにしておきます。
ご回答ありがとうございました。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:48:11 ID:G2lXcwTf0
>>83
MP1てアプコン機能あんの?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:59:21 ID:eCmz2U0B0
>>96
つか vp6fフォーマットがダメなんね・・・
対応してんのはflv1 h264 フォーマット 
これは対応してほすうぃ!
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:11:16 ID:vXgQEHjN0
例えば出力1080i固定で720×480ファイルを再生している時は
アップコンしていると言える
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:12:59 ID:rYso3k1I0
>>100
どのスレだったかなんて覚えてないけど、無線LAN関係nスレだったの。
初めて無線LAN環境構築しようと思った時に、色々質問した。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:29:04 ID:koMjcFsw0
1080pでDVDを出力すれば,それなりに補正はかかってるが。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:41:57 ID:6qIMiiT10
MP-1のファームアップしたら
またブラックアウトとリモコンが効かなくなる
不具合が頻発しだしたわ
もうイヤ。うんざり。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:42:59 ID:koMjcFsw0
断言するがオレのところでそんなトラブルは発生していない。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:45:31 ID:6qIMiiT10
そうなのか
じゃ俺のやつの不具合だね
サポに連絡してみるわ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:50:57 ID:wghrjVpV0
>>107
俺のもブラックアウト頻発するようになってサポに連絡した
ttp://www.princeton.co.jp/support/faq/pavmp1/index.html#q04
やれって言われて両方やった
3日たつけどブラックアウトしてない
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 00:09:58 ID:sFV50PrG0
出荷時設定は何度もやったから強制を
試してみるね。
でリモコンの件なんだけど
携帯のカメラで見ると赤外線が光らない時が
あるんだけど壊れてるのかなこれ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 10:46:05 ID:d3VazbPU0
PAV-MP1を、車載用に買ったけど
ファイルの再生互換は、問題ないけど
ファイルセレクトの画面を、改善して欲しい。
文字がちっちゃくて、選びづらい><
プレビューとかいらんから、文字でっかくできないかな。
UIの変更とかって、できるんですか?
いい方法あったら教えてください。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 12:28:45 ID:MinZbvQe0
PAV-MP1はBD-isoの立体3Dは無理ですか??
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 12:35:50 ID:iLcbXaoU0
>>98
名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 23:20:49 ID:v575yWBFP
EG-R1でUSB接続HDDならBDISO BDMVとも普通に再生。
SAMBAだとBDISOは再生できるがカクカク。BDMVはフォルダ選択したところで
Invalid Fileとか出て再生できない。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 14:27:52 ID:t09K4eAV0
見苦しいからもう黙ってろ>>105
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 14:33:53 ID:nGtZd9IE0
>>98
MCNP1
BDISO/BDMV再生は問題なし。メニュー不可。チャプター不可。
samba(win共有)では38Mbpsくらいまでが問題なし、それ以上はコマ落ち。
nfsならば50Mbpsでもコマ落ち無し。
これはBDに限らず、全てのフォーマットにおいて共通(LANの問題)
無線LANはさらに遅い。
USB接続については問題なし。内蔵HDDについても問題なし。

LANが思っている以上に遅いので注意。
(他機種でも同チップつかっているものは同傾向と思われる)
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 14:34:16 ID:5xIAZRQm0
Mac10.4&MP500nas
自己解決
finderのコマンド+Kで
smb://
に続いてIP入れたら見えた

再生中に書き込むと5割ぐらいでmp500が落ちるがこれでUSB抜き差しから解放された
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 15:18:16 ID:01RLjRpi0
>>115
じゃぁスレ見なきゃいいじゃんwww
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 16:05:46 ID:cdoVqzD30
EG-R1ファーム1035ではDVDISOを選択しているうちにInvalid Fileと出て再生できなくなる。
EG-R1にAstoneのファーム AP-300 1.75を入れるとInvalid Fileは出なくなる。
でもふらふらさんのおかげで、EG-1R 1035 が日本語になっているし、YOUTUBEも見れるようになったし、当分これで行きます。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 16:23:47 ID:iLcbXaoU0
>>119
後でいいやと思っているうちに、ふらふらさんの改造ファームが消えてました。
本体とリモコンが別の部屋に置いてあるのでパス確認するのが面倒だったorz
なので、公式ファームで頑張ってます。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 19:24:48 ID:fvg2ZV930
>>100 >>114 >>116 thx
とりあえず>>98のBD対応状況をまとめなおしてみた。【不明】のところは引き続きヨロ。

●Popcorn Hour C-200
 ・形式:BDMV【○】、BDiso【○】、外部BDドライブにも対応
 ・NW再生:nfs【不明】、samba【不明】
 ・メニュー:HDMV【○】、BD-J【○】
 ・チャプタスキップ【○】
●TViX M-6500A
 ・形式:BDMV【○】、BDiso【×】
 ・NW再生:nfs【×】、samba【×】
 ・メニュー:HDMV【○】、BD-J【×(独自メニュー)】
 ・チャプタスキップ【○】
●TViX M-6600A/N
 ・形式:BDMV【不明】、BDiso【○】
 ・NW再生:nfs【不明】、samba【不明】
 ・メニュー:HDMV【不明】、BD-J【不明】
 ・チャプタスキップ【不明】
●PAV-MP1/DN-MP500
 ・形式:BDMV【○】、BDiso【○】
 ・NW再生:nfs【不明】、samba【不明】
 ・メニュー:HDMV【×】、BD-J【×】
 ・チャプタスキップ【不明】
●Movie Pirates DA-MP101/102
 ・形式:BDMV【○】、BDiso【○】
 ・NW再生:nfs【不明】、samba【不明】
 ・メニュー:HDMV【不明】、BD-J【不明】
 ・チャプタスキップ【×】
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 19:25:29 ID:fvg2ZV930
(続き)
●Movie Cowboy MCNP1
 ・形式:BDMV【○】、BDiso【○】
 ・NW再生:nfs【○】、samba【△(高ビットレートコマ落ち)】
 ・メニュー:HDMV【×】、BD-J【×】
 ・チャプタスキップ【×】
●EGreat EG-R1
 ・形式:BDMV【○】、BDiso【○】
 ・NW再生:nfs【不明】、samba【×】
 ・メニュー:HDMV【不明】、BD-J【不明】
 ・チャプタスキップ【不明】
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 19:41:13 ID:/AXnoCtvP
>>121
>●PAV-MP1/DN-MP500
> ・形式:BDMV【○】
となってますが、PAV-MP1でBUB接続のHDDでBDMVのディレクトリにアクセスす
ると中のディレクトリが見えるだけで、BDとして再生できないようです。
STREAMのディレクトリの中のm2tsファイルを直接再生することはできるので
すが、これができることで○なのでしょうか。
それともどこか設定をいじるとできるようになるとか?
ファームは1.7.4でも1.7.7でも同じ動作でした。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 20:51:27 ID:ih7AaEDl0
123>>

BDとして再生 →  BDiso
125121:2010/02/10(水) 21:02:44 ID:fvg2ZV930
>>123
すまん、M-6500ユーザなんで、細かいところはわかんない。
どっかでBDMVもOKというようなのを読んだ気がするんだけど、間違いかも。
m2ts再生だけだとBD対応とは言えないんで、次のまとめでBDMV【×】に修正しときます。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 22:36:23 ID:YS7pyu/j0
PAV-MP1餅だがBDMVは対応してない
BDISOならメニューなし、字幕・音声切り替え有りで対応

M-6500だけど非公式ファームで1.5.19 2010/2/6 (BD-Lite Edition)まで出てるんだが、
本家の1.3.137と比べてどうなんだろ・・・
ttp://dvdnews.free.fr/TViX/M-6500/ この辺りでチェックできるが
実際試してる人はいるんだろうか?
127123:2010/02/10(水) 22:44:35 ID:/AXnoCtvP
>>121
EG-R1だと、BDMV形式のディレクトリをアクセスするだけで、DBisoを再生す
るの場合と同じようにプレビューが表示されて、そのまま再生できます。
PAV-MP1だと>>123に書いたような動作だったので、未対応なのかなと思いま
した。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 00:09:17 ID:8SCA+UnA0
DN-MP500買いました。早速AP-100 v1.7.5を適用
コンポーネント接続して1080i表示で使ってますけどおおむね満足
ただ、デジカメで撮影した大サイズのJPGがそのまま表示できないのが残念
サイズ落とさないとだめなのね・・・面倒
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 00:37:12 ID:KW9h0igo0
DN-MP500に1.7.7(MNP-101)入ったけど日本語未対応。
JAPANESE.strは入ってるのにアプリメニューの選択肢にないのな。

適当な言語と入れ替えようと思ったけどRead-Olny領域・・・
squashfsで作り直すのも面倒。

ささいなbug fixのみだし、特定のDLNA鯖でフリーズするのも相変わらずなので
すぐ1.7.5(AP-100)にもどした。
130121:2010/02/11(木) 01:35:34 ID:gf4WPtlD0
>>126 >>127
BDMV非対応了解。thx。

>>126の紹介ファーム、changelog見る限りDVICO内部開発版みたいな感じだけど、
どっから探して来たんだコレ? とりあえず1.5.19使ってみたけど、機能的には
あまり変わってなさそう。

changelog見ると、細かなバグフィックスと、UIの若干の変更、サムネイル使った
グラフィックメニュー表示対応とかやってるみたい。

ちなみに本家は1.3.137じゃなくて、1.3.168がBD対応版(プレビュー版)となってる。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 08:17:05 ID:zdUwA60g0
>>121 を見るとPopcorn Hour C-200って最強無敵じゃん!
他の機種はクソってことでFA??
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 08:25:32 ID:d9Q7BxkC0
Popcorn Hour C-200は値段が高すぎる
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 08:58:47 ID:2YIYGzvg0
>>131
BD対応だけ見りゃそうだが、使い勝手とかもっさり具合とかも考慮しないとな。
プレーヤーとしてはそっちの方が重要だぞ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 09:03:18 ID:Sb/96vmQ0
BD談義に水を差すようだけど
BD再生ってそんなに重要かな・・と言ってみるw
そんなHDDに余裕ないな
現時点の色々な環境を考えるとDVDISOがあれば十分なネットメディアプレイヤーだと思う
135121:2010/02/11(木) 09:26:42 ID:gf4WPtlD0
BD再生が重要かそうでないかは人それぞれだし、操作性、安定性、
コストパフォーマンスでの比較もあると思う。DVDisoで満足する人は
それはそれでOK。

ただ、カタログデータだけだとわからないこういったところを個人的に
比較してみたかったんでやってみた。こういう比較ができるのが2chの
いいところかなと思ってる。
136121:2010/02/11(木) 09:34:11 ID:gf4WPtlD0
ついでに言えば、今や2TBのHDDが12k〜13kで手に入る時代なので、
裸族とか使ってるオレは、足りなくなったら買い足すだけ。

車載とかしてる人には向かないかも知れないけど。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 09:48:29 ID:wIx8S2so0
2TBのHDDどれ買おうか迷い中。
認識しないのある?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 09:54:59 ID:B0UFJ9HN0
BD関係つまんないw
何につかってんの?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 09:55:06 ID:iEbBSzmg0
どこのどんなHDDであろうとネットワーク接続だから無問題
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 10:46:44 ID:tIpDYo/K0
BDMVって市販BDから抜いたISOの事なんだろ
普通の映画でISOにするの何分かかるの?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 15:39:57 ID:vN6g4hSw0
>>140
50GBフル容量のBDだと
2倍速のドライブでAnyDVDHDを使って吸い出すとして
2時間くらい
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 16:38:12 ID:tIpDYo/K0
>>141
ありがとう、そうすると映画の時間と同じぐらいで出来るんですね。
AnyDVDHDを使った事有るんですがソフトがアップデートを要求して
アップデートしたくなかったから上手く出来なかったです。
アップデートしても問題ないのか良く分からないもんで。
それとGEOが近くにあるので優待カードの半額レンタルで何時でも見れると思い
BDMVをISOにするのはあきらめてます。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 16:41:37 ID:Rk+wnXMH0
犯罪者死ね
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 16:44:17 ID:gjh/Il3v0
>>142
AnyDVDHDも割れだったのでアップデートできなかったのですね

犯罪者死ね
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 17:14:43 ID:ZtlhnINV0
>>140
この文章理解できない
そのことを言わないで会話が成り立ってるから自作自演じゃねえのか
それともバカ同士だとバカ脳波で通じ合えるのか

それにしても吸うだの抜くだの、どーゆーコトバのセンスしてんだ最近のバカどもは
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 17:21:14 ID:njFlkSwrP
その言葉だけだと、エロく感じるな
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 17:23:45 ID:gf4WPtlD0
>>130
M6500ファーム1.5.19でデグレードがあったんで(mp4のチャプタジャンプ動作がおかしい)、
1.3.168に戻した。やっぱ内部開発版みたい。

>>137
・WesternDigital WD20EADS
・日立 HDS722020ALA330

これらはとりあえず裸族でUSB接続して問題なし。ただ、日立のはXPでは
AHCIモードで使用しないとランダムアクセスが非常に遅くなる問題が
あるので注意。大容量ファイルの倉庫にする分にはOKだけど。

・WesternDigital WD20EARS

これはセクタサイズが拡張されているんで、問題がでそうだから試してない。
あと、Seagateは1.5Gのモデルで少し前にトラブルがあったみたいで
敬遠している。

バックアップも考えるとなるべく違うメーカやモデルにした方がいいんだけど、
最近選択肢が少ない…。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 19:27:32 ID:IC31PJs10
Xtreamer(DC-MCNP1)、FW2.2でBDのチャプタスキップに対応した模様
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 19:29:49 ID:tIpDYo/K0
PAV-MP1とPS3を使ってるんですが
PAV-MP1でないと再生出来ないファイルと
PS3でしか再生出来ないファイルがある
なのでNTFSフォーマットに出来ないので
大きなファイルが入れられない
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 19:41:36 ID:8YsDdNap0
>>149
PMS
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 19:45:15 ID:pE07CkmG0
いいから死ねよ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 20:10:49 ID:tIpDYo/K0
>>150
ありがとう、PMSメデアサーバーダウンロードして入れました。
PS3に自動でアイコンが作られパソコンのドライブが出ました
以前のは、面倒でしたが、すごく簡単にできました。
実は、DLNAサーバソフトは、PS3を購入した時に期間限定版を
入れた事ありましたが当時、PS3も再生出来るファイルも少なく
使えないなあと思ってました。
最近、ネットを40→160Mpbs?にしたのでルータも新品にしました
パソコンの映像がすいすいで再生できます。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 20:25:58 ID:tIpDYo/K0
PAV-MP1を購入した理由は
NTFSに対応する4GB以上のファイル再生出来て
ISOのリジュームに対応してる機器。
でもPS3も使わないとPAV-MP1だけでは駄目。
それと欧州のビデオはパル方式なので
DVDにしてもプレーヤでは再生出来なく
サイズも4GB以上有るので専用のHDDに入れようかと考えてた所です。


154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 20:41:35 ID:tIpDYo/K0
PMSメデアサーバー、ISOのファイルは
盤のマーク表示なんでわかりやすいですね
データのファイルは、緑アイコンに表示になり
これも見やすいですね。
PS3の表示のフィルムの断片とか
PAV-MP1の表示のフィルムケースより
PMSメデアサーバーの表示は
いいですね
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 20:52:12 ID:tIpDYo/K0
PMSメデアサーバーとPS3では
10Mpbsぐらいまでは、問題なく見れます
しかしHDのm2tsでは、やはりカクカクです。
これは当時2006年暮れDLNAテスト時してるのですが
ルータを変えてるのでPS3のUSBに802nの受信機器を
付けてHDのm2tsですいすいになるかテストしたいと思います。
パソコンは、802n対応してるので問題ないです。

156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 20:57:35 ID:tIpDYo/K0
それと忘れてましたがuTorrentがパソコン内部で動いてました。
ダウンロード中が53個もありました。
しかしこれは、関係無い感じです。
100Mpbs?(単位おおてるかな)でルータと接続してるからかな
まあ今、パソコンは3台(自分以外で)つながってるんですが
そうなら1台33Mpbs?になるのかな
これ確かにきついかな


157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:00:10 ID:tIpDYo/K0
PS3のUSBに802nの受信機器を付けるテストは明日にします。
今は、いきなり!黄金伝説を見たいので
その後、風呂に入ってからやる事があるのです。
それは、明日・・・
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:03:07 ID:tIpDYo/K0
デジ像+HDDガチャポン!
http://hyper-high-vision.hp.infoseek.co.jp/hhv9/7/
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:08:21 ID:vN6g4hSw0
変なのが沸いてるな・・・
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:08:56 ID:/BCJyqcS0
>>143-145
馬鹿じゃねーの?
どーせお前らもP2PかなんかでDLしたテレビ番組だのDVD/BDソースの
動画だのをNMPで再生してんだろ。
それをしてなくても、ツベくらい見るだろ。あれだって殆どが著作権無視した
動画ばっかじゃねーか。
同じ事だよ、死ねよ犯罪者。


161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:38:29 ID:ZtlhnINV0
>>160
頭は弱くて恥知らず どうもならなんお前は
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:00:49 ID:WOh9+Poq0
DN-MP500に入れるAP-100ってPAL版しかないんですか?PALもNTSCも表示できる
プロジェクターにつないだら始めに必ず画面がぶれたり真っ黒になったり乱れるので、一旦
別の1080iにしてから1080pにすると問題なく綺麗に表示されます、これってプロジェクタ
が両方できるのでMP500が混乱してこうなるんですかね?NTSC版入れたら直りますかね?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:22:37 ID:t/xUGNEsO
M-6600を使用している方に質問なのですが、
PAV-MP1かM-6600で迷っていまして、
拡張子MP4(x.264)は再生可能でしょうか。
お願いします。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:51:12 ID:tIpDYo/K0
M-6600(HDD搭載無)29,800円って高くないか?
PAV-MP1(HDD搭載無)\11,690 とどこが違うのか?
M-6600は、まあ無線LAN(802n付)付いてるけど
その他に・・・
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 22:56:12 ID:tIpDYo/K0
M-6600とPAV-MP1
どちらも昨年の暮れに出てますが
M-6600は、なぜ価格コムに載らないのですか?
PAV-MP1は、価格コムに179件も書き込みがあるので
だいたい使い勝手がわかるけど
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 23:00:39 ID:tIpDYo/K0
ネットワークメディアプレイヤーの導入を考えた時
いろいろなメーカーからの出てる機器を選んだんだけど
昨年12月初旬の段階では・・・
DA-MP102 DVDプレーヤー非搭載モデル 29,800円
QNAP NMP-1000 (NMP-1000JP) ¥42,790
ハイビジョンロクラクSlim・NEO 29,800円
PopcornHour C-200 37,800円
DC-MCNP1 17,740円
PAV-MP1 14,506円
DC-MCNP1/W 22,900円
AV-LS700 16,485円
Media Gate」(NV-MG130)18,900円
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 23:05:49 ID:tIpDYo/K0
HDのISO再生とDVDのISOの再生とリジューム再生で
セレクトすると・・・

QNAP NMP-1000 (NMP-1000JP) \37,180
どんなファイルも対応してるし
ユーチューブのCM見るとかっこいいんだけど高いんだなぁ

DC-MCNP1 \17,272
性能は良いが2.5インチHDDを入れるのが熱くならないかなぁ

PAV-MP1 \12,380
で、これにしたんだけどまあ安いので・・・
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 23:38:18 ID:IC31PJs10
ここはお前の日記だ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 23:38:53 ID:pnYjfYD50
NMP-1000
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 23:41:14 ID:B0UFJ9HN0
PAV−MP1 
見てる途中のブラックアウト→操作不能(頻発)
これどうにかならん?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 23:45:00 ID:t/xUGNEsO
M6600とPAV-MP1で悩んでいましたのは、置き場所がないので、HDDを中に乗せられれば場所を取らずにすむと思ってM6600を考えていました。
今までカメラでとった動画をmp4形式で保存してたので、再生出来れば高くても購入しようと思っていました。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 23:46:32 ID:MspzCeIG0
>>170
>110
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 23:57:47 ID:gf4WPtlD0
>>148
●Movie Cowboy DC-MCNP1
 ・チャプタスキップ【×】→【○】
っちゅーことで良い?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 00:01:10 ID:/k81Dwc/0
>>170
ファームの強制上書き試した?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 00:03:40 ID:ZCE2MxslO
XtreamerならUSB無線LAN付きで15000円くらい
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 00:13:53 ID:AMWxDwvb0
PAV−MP1は、安いけど無線LAN付いてないな
それにPAV−MP1は、ネット関係が良くないと書かれてたので
ネットで接続なら他の無線LAN搭載してるのが良いと思う
無線LANは、以前PS3でも遅く感じたので
使ってなかったけど802nなら良いかもしれないな
それとPAV-MP1のファームは1.77でブラックアウトは無くなった感じです。
NMP-1000とか良いんだけどアイコンがもう一つダサイ感じなんだな
PopcornHour C-200もBDドライブが乗せられるので注目してるんだけど
今は、見守ってる段階かな
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 00:27:10 ID:LslBPTot0
なんで急に涌いたの
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 00:35:32 ID:vc5HakSx0
そのまま見守っててレスしないでくれたら良かったのに・・
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 00:36:30 ID:AMWxDwvb0
PAV−MP1を導入する前は、PS3で十分満足してたんだけど
パソコンでダウンロードしたデータがほとんどなんだけど
ダウンロードするとパソコンのHDDが一杯になって来るので
別のUSBのHDDにまとめて移動して行くんだけどそのHDDは
PS3のFAT32なので入らない大きなファイルがパソコンに
残って行くんだ、それがたまって来てパソコンを圧迫してくる
例えばフランスの歌手Alizeeとか好きになったら
市販DVDとか2枚しか売ってないからネットで探して
ヒットした映像は全部ダウンロードして行くと
ダウンロード専用のパソコンに行きつき
現在、2台がダウンロード専用でまあ普通使ってるのは
1台だけだけど面倒なんでメインパソコンでも
ダウンロードして専用HDDに移動してるんだけど
それを見るのは、PS3で大きなファイルはパソコンに
あるのでパソコンで見れるシステムを2年前に考えて
昨年の初めに完成してるんだよ。これ↓
http://hyper-highvision.hp.infoseek.co.jp/tw/1/index.html
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 00:38:13 ID:vc5HakSx0
そういうのいいから
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 00:39:52 ID:FzmwbLj20
なにこれこわい
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 00:40:17 ID:EtwR2xtm0
美ジョガーいいな

183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 00:47:02 ID:AMWxDwvb0
このシステムは、改良に改良を重ねてパソコンとテレビを合体した
構想10年とは言わないけど5年ぐらいは考えたシステムなんだよ
最初のテレビは、ブラウン管の32インチ→ソニー液晶32インチ→
東芝液晶32インチと作ってもらった自作パソコンとアンプとラック
パソコンの映像を見るだけにというかブレレイレコーダーでも
録画してるんでまあそれも見るけど、まあパソコンの映像を見るのが
主なんだよまあこれは32インチと画面が小さいからネット小さい映像も
綺麗に再生して見る事が出来るんだよ

184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 00:47:54 ID:WLt3nds60
Jane style

ツール→設定→あぼーん→NGID→「AMWxDwvb0」→追加→ok→Jane再起動

これでいいのだ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 00:48:07 ID:6Hk08tku0
いいかげんスレ違いだ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 00:52:46 ID:EtwR2xtm0
相当金かかってそうだな、
今なら、チョン製の50インチモニタとPT2相当安く出来そうだが

187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 01:10:15 ID:AMWxDwvb0
>>相当金かかってそうだな

金は、そんなにかかって無いです。
構想に次ぐ構想と言うか考えるのが好きな事もあるけど
それにこの写真は、今現在のシステムでは無いんです
現在のシステムは、とうよりこの写真の段階で
ブルレイ←→パソコン←→ブレレイレコーダーと
両方向に映像がやり繰り出来て編集出来る様に
作ったんです。今は、もっと優秀に改良してあります
確かにPT2とか良いんでしょうが録画するのは
簡単なんが好きなんで全部レコーダーでしてます。
それにレコーダーでも録画するのが好きなのです
そして消すのが嫌なのでたまって来るので物入れに
納まらなくなって来て現在ラックに入れてます
http://hyper-high-vision.hp.infoseek.co.jp/hhv7/8/00.JPG
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 01:10:56 ID:vc5HakSx0
お友達にでも見せとけ
ここじゃ参考にもならん
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 01:22:41 ID:EtwR2xtm0
相当工夫したみたいだね、こうゆう自分の趣味の部屋を持てるのは、そうざらにはいないから、
ひがむ野郎もいるだろけど、無視しときな




190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 01:25:28 ID:oWBxMZlQ0
クオリティ低い自演だなw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 01:29:28 ID:EtwR2xtm0
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 01:30:09 ID:XxCt4hnV0
>>172 >>174
dクス試してみるよ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 01:33:30 ID:vc5HakSx0
ここで意味無く画像とか寒いわ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 01:36:15 ID:EtwR2xtm0
そお
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 01:39:46 ID:EtwR2xtm0
お前らオタだろ、だったら同類の気持ち理解してやれよな

196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 01:44:31 ID:FzmwbLj20
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 02:04:39 ID:IdzTnshy0
右上の茶色いのって何?
エアコン?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 09:26:57 ID:uYn+66hh0
MP500とMP1って今はファーム的にはどっちが優れてるの?

1000円ちょいの差でMP1だと1年保証が付いてるから今の考えではMP1が候補だけど
MP500の方が優れてるならちょっと悩むかも。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 11:50:14 ID:AMWxDwvb0
>>197
>>右上の茶色いのって何?
>>エアコン?

ここは隠れ家なんですょ

200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 15:27:33 ID:AMWxDwvb0
PS3のUSBに802nの受信機器(パソコンを変えて使用しなくなった機器)を
付け様としたんだけど・・・

PS3のOSのUSB ドライバがUSB communication device class に対応していない
そうなんです。
でWLI-TX4-AG300Nのコンバーター、無線LAN(802n)の受信機
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
これを使って、まあLANのケーブルを無線で延長するような感じなんです
最近のメデアプレーヤに無線LAN(802n)が搭載されてるのがあるけど
無いメデアプレーヤと比べると1万円以上高いけど、
これがあれば4台も無線LAN(802n)が使えるからお買い得と言えるな
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:45:32 ID:hvMlmlBM0
>>200
スレ違いだが…
PS3自体に無線LANは付いてなかったっけ?
それとFAT32fomatter使えば4Gの制限は乗り越えられたはず
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 19:09:22 ID:AMWxDwvb0
>>PS3自体に無線LANは付いてなかったっけ?
PS3の無線LANは、802a(多分)で最速でも5Mpbsぐらいの速度です。
802nなら最低でも50MpbsでHD映像が余裕で見れる
>>FAT32fomatter
FAT32fomatterは、HDDをフォーマットをするソフトでは?
FAT32のファイルの最大サイズは4GBで
NTFSは最大2TBですが・・・
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 20:40:19 ID:HQYkkxsm0
誰かDN-MP500をLVP-HC3800に接続してる人いませんかね?なぜかHDMI接続で
ちゃんと見れません。他のPS3とかは見れるんですがね。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 22:28:07 ID:it5Zt4lk0
PS3の無線LANはDVD規格のMPEG2ならば正常に観れますか??
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 22:32:15 ID:vc5HakSx0
>>204
【DLNA】PS3をHDD Media Playerにするスレ6 【PMS】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263088722/
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 22:44:22 ID:AMWxDwvb0
>>PS3の無線LANはDVD規格のMPEG2ならば正常に観れますか??

私の場合と言うか最初はPS3で映像を見ると言う考えはなかった
もうPS3を使って4年と言うかPS3が出たばかりで購入して
ゲームは、1個しか購入してないと思うがパソコンで
ダウンロードした映像は、沢山あると言うか
それまでにパソコンで沢山の画像と言うか映像を
ダウンロードしていたのでPS3を導入した時は
すぐにパソコンにネットでつないでと言うか
別のHDDに移動して整理したファイルにした
映像を見れるので楽しかったんだけど
当時、パソコンでダウンロードした映像は
レートの低い例えばと言うかレート1Mpbs程度の
映像が多かったがその後ISOファイルではレートの
高い映像があったがPS3はISOには対応してなく
拡張子をなんだったかに変更して見れた
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 22:57:09 ID:AMWxDwvb0
つづく
いや、ISOの拡張子を変更しても見れなかったかもしれない
そうだVODをMPGに変更すれば見れるんだったかな
しかし見た後は、元のVODに戻しておかないと
元のフォルダーの映像のまとまりがなくなるかな
PS3の無線LANは、ネット設定で接続すると
接続スピードが表示されるんだけど確か2Mpbsだったと思うが
それ以上のレートだとスムーズに再生出来ないかと言うと
そうでもないんだよな、レート6ぐらいなら問題なく再生出来てる
ネットにつないでホームページでスピードを測ると
結構出てる事があるがあれはデータを圧縮してるんだろうか
それとも変なんだろうかと思う今日この頃・・・


208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 22:58:49 ID:DlCHK3hs0
上げ専の長文固着が居座るようになっちまったなぁ・・・
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 23:06:12 ID:vIveu1ah0
今月号のPCJapan ネットワークメディアプレーヤ特集だが、MP1が載ってない。
イラン物が載っている。ちょっと残念だが、ISO関連の使い勝手や動作の重さ等
書いてある。必見だぜぃ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 23:32:01 ID:AMWxDwvb0
PAV−MP1を導入した理由だけど安かったのが第一何だけど
PAV−MP1は、買う前にネットに弱い書き込みが多くあったので
ネットには期待して無いんだけど他の機種の無線LANの内蔵とか
対応状況を調べてみたら下記の様になりました。

M-6600N 無線LAN 802.11n対応 34,800円
M-6600A 無線LAN 無 29,800円
これは知らない機種だったんだけど結構高いので
何が良いのか調べたんだけど無線LAN 802n内蔵があるんで
今後、期待していいんじゃないかと思うな
次にメデアプレーヤ常連のこれなんだけど
後から内蔵の機種が出てたんだな
DC-MCNP1/W 無線LAN 802.11n対応
DC-MCNP1 オプションのDC-MCWANで802.11n/g/b 無線LAN接続可能
で高い憧れのこれは、なんだー標準で一番高いのに無線LANがオプションじゃないか
NMP-1000 オプションになってる!USPワイヤレスアダプタ(802.11b/g/n)価格不明
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 00:18:36 ID:1dJ8aUHM0
キチガイ粘着うぜぇ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 00:30:37 ID:dTzRJtJF0
>>211
非sageをあぼんすれば良いやん?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 04:11:42 ID:91tqdCzX0
ものすごい長文爆撃シマコかとおもったけどレス遡ったら部屋のレイアウト違ってて吹いたw

この世に別のマジキチもいるもんだ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 07:45:06 ID:TP2B04iK0
うわあ糞アスペルガー臭がプンプンするわ(゚д゚)
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 13:29:43 ID:SsGQon0f0
PAV-MP1なんですが、HDMIでZ9000に繋ぐとレグザリンク(電源連動等)が使えなくなります。
外せば問題なく動作するのですが、これは一生直らないのでしょうか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 13:32:45 ID:fqKTKwHN0
一生やってろ>>215
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 13:51:19 ID:194VGbLt0
さんざん既出
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 14:06:00 ID:gL4feMIq0
情弱呼ばわりされて誘導されたのですが・・・w

AV-LS500LE

そんなにダメですか?w
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 14:36:20 ID:YWdbsKOX0
今月最終ファームが出るんじゃなかったっけ?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 15:30:15 ID:cd+MEfQX0
PAV-MP1
SPDIF RAWでアンプへ出力すると
MP3の音が出ない。

モノラルソースのMP3は音が出る
SPDIF LPCMにすると小さいが音は出る

なんで?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 15:34:30 ID:WI4wnz3f0
>>220
アンプがMP3に対応してないんじゃないのか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 15:45:36 ID:kuVDmp540
え?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 16:59:45 ID:HUEHKZGg0
>>220
つ リモコンの音量ボタン
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 22:25:36 ID:HUJvRy7P0
>215
Z8000の場合はどうだろうかな?
PAV-MP1購入予定なんだけど。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 22:57:51 ID:/wAw5D9o0
>>220

> さっき、2万4千円のヘッドホンが突然壊れた。
> 音楽を大音量で聴き過ぎたせいか、いきなりプチッと音が出なくなった。
> 俺はムカついて思わずわざとテレビを床に落とした。
> ズドンとテレビが床に落ちた振動を感じて俺はふと我に返った。
> 何やってんだ俺は。
> このテレビは15万もしたじゃないか。
> たまたま落とした場所には布団が敷いてあって落ちた振動は多少あったが落ちた音は全くしなかった。
> たぶん壊れていないだろうと思いながらテレビの電源を入れてみた。
> 映像は普通に映るのだが、音が全く出なくなっていた。
> 最悪だ。
> 15万円のテレビまで壊れてしまった。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 00:23:32 ID:nBWcJn1A0
>>224
Z8000でも変わりません、多分。
PAV-MP1はAAC音声も再生出来ませんでした。
良かったのはISOでレジューム出来るくらいでしょうか?
今はLT-H90を再度繋いでいます。
こちらは問題無くレグザリンクにも干渉しません。
でも、AACを再生すると途切れる…。
諦めてPT2で録画した物はZ9000で再生します。
その他はH90に任せます。

何でもこなせる万能なメディアプレイヤーって無いんですかね?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 00:42:55 ID:x+XmQjWk0
っPC
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 11:12:19 ID:otxIVIPi0
H264、avi、MP4が再生出来る。
isoでメニューが出る。
HDMI、コンポジ、コンポネ、光デジタルオーディオ出力付き。
ポータブルUSB-HDD使用可能。

と言う条件で探していて、PAV-MP1で間に合いそうな感じかなと思っています。
しかし、youtubeやネットラジオが付いている物も気になります。
実際、youtubeやネットラジオが付いてる機種を使っている人は使ったりしていますか?
使い勝手等を教えて下さい。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 11:31:11 ID:9g2CvZWT0
>>228
ネットラジオなんて落とせばいいじゃねーかボケ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 12:32:18 ID:otxIVIPi0
>>229
すいません、その様な事を聞いてるのではなくて
使い勝手を知りたいのです。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 14:58:27 ID:Yzszghan0
>226
対応拡張子AACはOKとなってるがなぜ?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 15:04:16 ID:RMXVUSFt0
>>231
あ・い・て・す・ん・じゃ・な・い・よ・ぼ・け
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 15:22:25 ID:Yzszghan0
マジでMP1買おうと思ってるからさ
実際買ってからAAC聴けなかったらシャレにならんし
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 15:43:40 ID:RMXVUSFt0
>>233
ちんかす本人か
どっちにしろ、ぼけたこと言ってんじゃねえぞこら
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 16:11:08 ID:bbpi1l+Q0
勘違いしてるやつが多いと思うがAAC音声はどのメディアプレーヤー
でも対応してるんだよ単純問題で5.1のAACをパススルーできるか
できないかの違い
どのハードもAAC5.1をパススルーできないから無音や音切れ
あるいは再生できなくなってる
2chダウンミックス機能で使うしかないかな
現状AAC5.1パススルーできるハードはREGZAなどのTV側から
TS扱えるやつやPS3しかない
PCでもAAC5.1パススルーできるやつはいまだにない
AC3エンコードなら可能


236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 16:33:46 ID:2KeP/XD+0
中華身内戦ってどこかで中継してるニカ?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 16:47:42 ID:Yzszghan0
>234 ID:RMXVUSFt0 
ガキか?大人なら言葉使い知らんのかw?
もっと国語勉強しろよ!w
社会人ならば、超性格悪いサラリーマンだろうなw

通常購入前は知らないのが普通だろうに?
購入してから質問してるんじゃないんだからよ!!
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 16:55:03 ID:Yzszghan0
ならば公式サイトでAAC5.1に関する注意書きするべきだと思うんだがな?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 16:56:36 ID:x+XmQjWk0
無職と言わない>237の優しさ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 17:01:44 ID:bbpi1l+Q0
>>238
たしかにそうなんだが
※2 対応フォーマットのデータでも形式・作成方法・ネットワーク環境などにより正しく再生できない場合があります。
書いてあるしなww
IOや牛あたりはしっかりダウンミックスって書いてある
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 17:08:39 ID:x+XmQjWk0
AAC5.1だけ注意書きするのも異様だけどな。
FLVのVP6非対応なんかは過去スレでも何回か話題にあがるし、
AAC5.1に限らずコーデックとかちょこちょこ仕様追加されるし、
根本的なところで情弱向きじゃない事は確か。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 17:10:38 ID:41U9mCa50
>>235
ええ話をありがとん。知らんかったわ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 17:30:58 ID:AWIqP/OE0
MP1ってDTSはどうなの?
初めはバッファローのを買おうと思ってたんだけど
ハード的な問題でファームアップでも対応出来無いみたいorz
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 17:46:47 ID:bbpi1l+Q0
リニアPCMで問題になることはないから気にしなくていいと思う
つかバッファローのその製品が知りたいww
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 18:28:17 ID:D7wrQBiL0
DTSは問題ないよ
AACは5.1chどころか2chでもパススルーはできない
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 19:02:55 ID:RMXVUSFt0
死ねよ くそがき>>237
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 23:23:50 ID:AWIqP/OE0
>>244
>>243へのレスかな?
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/
リンクシアターだよ。
これはDTS対応してるの無いはず?

>>245
ありがとう。
これで心置きなく買えるよ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 13:30:25 ID:0aO8pmsm0
MP1では無く、MP500を買うメリットってある?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 13:41:18 ID:SCDQA3Wo0
MP1が売り切れでどうしても今すぐ欲しいと思ってたら500に在庫があった時とかw
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 13:45:14 ID:FCXejwaI0
はじめまして。M6500Aを使用しています。

この度、バッファローの無線lanルーターを導入したので、ネットワーク化したいのですが、
簡単にできるものでしょうか。

ご教授いただければ幸いです。m(__)m
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 14:06:01 ID:FCXejwaI0
>>250
追加です。機種はWHR-G300N/Uです。USBの子機がついています。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 18:18:58 ID:vGBQk4eV0
MP1では無く、EG-R1を買うメリットってある?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 21:26:39 ID:Rw7h7hxW0
誰だよMP1にアプコンあるって言ったの
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 22:19:52 ID:a2t2ZT4eP
>253
PS3のように高画質化補正は無いかもしれないけど、
1080Pに解像度変換してスムージングかけるだけでもアプコンだと思うよw
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 22:39:16 ID:hg5nFjvL0
>>252
Divxな120fpsが見れる
USB-DVDつなげれば市販DVD再生可能
USB-BDつなげればBDデータとか海賊版BDなら見れるらしい
youtubeが見れる
srt字幕の影の色を変更できる

ただしUIが非常に醜い。ww
ファイル表示が短い
30secスキップ-10戻りがない
SJISエンコードがない
-98%縮小表示とかがない(overScanならあるけど)

再生はいいが操作しずらい

FW同じでHDD内蔵なR1BとかR2Aとか出てる
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 23:12:12 ID:0qeuT2Db0
>>253
>254は確実にアプコンの範疇だね。
実際,DVDの再生の場合,PS2から480pよりも,PAV-MP1の1080pの方がキレイだし。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 23:38:27 ID:fqwkF85X0
HDMI接続のMP1は
アナログDVDレコでD端子接続[D1]よりも画質が綺麗なのは確かですか?
12bit 216Mhz DACと比較して。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 00:06:37 ID:nuG+vsjK0
>>257
HDMIはDA/AD変換が不要なので、理論的には劣化が無い。
D端子だとDA/AD変換で原理上の劣化が発生する。
また、D1は720x480(インタレース)の解像度しか出せない。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 00:24:32 ID:o2RIrGru0
>>254の言うアプコンで直接HDMIから出力するのと
コンポネ出力からHDオプティマイザーみたいなアプコン機通すのでは
どっちが綺麗だろう?
720pの液晶プロジェクターに繋ごうと思ってるんだけど
DVD画質の物を少しでも綺麗に出したい。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 00:41:34 ID:NWKaH5EQ0
DN-MP500
4G超のmp4はやっぱりダメなんだね
mkvに変換すれば大丈夫だったけど
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 00:46:35 ID:yPxu6iF10
>>259
10万円以上の再生専用機で12bit 216Mhz DAC入ってるならアナログOUTでもいいと思うよ。

フィルム映画みるならね。



262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 00:50:55 ID:yPxu6iF10
オレも13Gのmp4、MKVにして観てる。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 00:51:44 ID:nuG+vsjK0
>>259
アプコンの性能比較になるだろうけど、そもそもPV-MP1って
ソースの解像度そのままで出力ってできるんだっけ?
常に1080pにして出力してたら、アプコン機の出番は無いのでは?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 01:19:47 ID:o2RIrGru0
>>261
使ってる機種はサンヨーのLP-Z4ってやつ。
何言ってるのか理解出来んから取り合えず取説にその文字列が無いか探してみるw

>>263
まぁ、アプコン機の出番が無い位の性能なら良いんだけど。
常に1080pで出力するんなら何回も変換する事になって
逆に変な事になりそうだね。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 02:09:12 ID:kPgGcTjO0
mp4は駄目規格だったのか
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 02:40:58 ID:DMZ/40o50
>258
ちなみにテレビはREGZAの42Z8000です。
アナログレコ[パイ機710H]にはREGZAには無い?画質調整機能があるんだけど
MP1にも画質調整機能はあるんだろうか?
267252:2010/02/16(火) 03:06:40 ID:o9uy9Gge0
>>255
思ったよりも面白そうなプレイヤーなんですね。
スレの流れがPAV-MP1一択みたいな流れだったのでどうかなと思ったのですが
値段も大差がないので円相場見ながら選択肢の1つにしてみます。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 03:30:23 ID:u+G7hOPT0
>>267
EG-R1にするならXtreamerおすすめだよ
30秒スキップとかあるし
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 14:49:56 ID:k/SRS9MX0
>>267
> スレの流れがPAV-MP1一択みたいな流れだったので

コストパフォーマンス重視、車載向け
 →PAV-MP1、DN-MP500、EG-R1
多少高いけど操作性が良いのを
 →DC-MCNP-1、M-6600A/N
BD完全対応が欲しい
 →C-200
やっぱり国産でDLNA対応じゃないと
 →LT-H91LAN
ISOは無くてもきれいなアプコン
 →PS3

こんな感じ?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 15:00:17 ID:vDri97xm0
DC-MCNP-1はコンポネ出力無いのが痛いな。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 15:05:11 ID:sz1nsRfU0
赤白黄だけあればそれで良い
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 15:25:37 ID:f8d9Bi1K0
× ISOは無くてもきれいなアプコン
× →PS3

アプコンなんてテレビについてるからPAV-MP1
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 15:31:14 ID:niyEpOJJ0
WDとかのはどうなん?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 15:41:17 ID:k/SRS9MX0
>>272
よくわからんけど、PAV-MP1は映像ソースごとにソースのままの解像度(720x480とか)で
出力できるということなのか?1080pで出してたらTVのアプコンとか使われないんだけど。
PAV-MP1だけに限定している理由もわからんが。

仮にそうだったとしてもTVとPS3のアプコン比較となるので、PS3じゃなくても良いかは
TVのアプコン性能による。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 15:46:52 ID:f8d9Bi1K0
>TVのアプコン性能による。

その通り。
今のテレビなら普通にPAV-MP1だけどね。
昔のテレビだとプレイヤーでアプコンしても元が悪いからな

>PAV-MP1だけに限定している理由もわからんが。
限定にするつもりはない。
それならPS3限定にしてるだろって事になる。

つまり選択肢は
>テレビの性能による

まさにその通りって事。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 15:51:32 ID:vDri97xm0
PS3って単体でもMP4とかaviを再生出来るん?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 15:55:11 ID:k/SRS9MX0
>>275
2点答えてくれ。
・PAV-MP1とPS3のアプコン性能は差が無いのか。
・PAV-MP1はソースのままの解像度で出力できるのか。

どっちもNOだったら、今のTVでもDVD再生とかでは差が出るぞ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 17:02:08 ID:ApXt12Nx0
なぜ画質を求めるw
こんなもん補助装置だろw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 17:06:24 ID:PIP+ZJJv0
>>278
誰もお前の価値観とか聞いてねぇだろ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 17:07:15 ID:DiAcYk0o0
MP-1の購入を検討しているものです。

NAS機能でUSB接続したHDDのフォーマットは、説明書だとFAT32かNTFSだけの
ようですが、REGZA用のXFSではダメでしょうか?

組み込みLinuxのようですし、もし使えたら「REGZAで録画→車でMP-1で再生」や
「PT-2で録画→NASに転送→HDDを外して離れた場所に持っていってREGZAで再生」とか
出来て便利そうなのですが……
281280:2010/02/16(火) 17:36:36 ID:DiAcYk0o0
あぁ、間違えた、最初の例はないですね。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 17:45:46 ID:DRAtCgQ0P
>>277
PS3のアップコンバート機能のおかげで、
アップコンバートとは画質を向上させるものと勘違いしている人が多いと思う
通常アプコンとは解像度を変換して増やすだけの機能だ
PAV-MP1の場合、解像度をかさ増しして荒れた輪郭を補正する
スムージング程度しかやっていない気配
なので解像度が上がって輪郭がクッキりすることはないと思う

ソースのままの出力はしない
自動的に拡大されるようだ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 18:06:05 ID:k/SRS9MX0
>>282
そうなんだよね。
どうも>>275はプレイヤとTVのどこでどのようにアプコンが機能するか(しないか)を
良くわかってないように思ったんで。

というわけで、とりあえず以下はそのままでいいかな。

> ISOは無くてもきれいなアプコン
>  →PS3
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 19:24:38 ID:yPxu6iF10
本体にドライブ積んでないメディアプレーヤーの画質は
どれもPCよりノイズが少ないっていうことは言える。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 21:11:41 ID:k/SRS9MX0
>>250
M6500Aを無線LAN化したって話は聞いたことが無いな。
ネットワーク化したいということは、これまでは有線LAN接続ではなく、
スタンドアローンで使ってたってこと?

選択肢としては以下くらいじゃないか。
・USBの子機をつないで試してみる。(無理そうだけどダメモトで)
・WLI-TX4-AG300Nとかの有線〜無線変換機を使う。
・無線LAN対応機(M6600Nとか)に買い換える。
・あきらめて有線でつなぐ。

無線LAN環境を持ってないんで良くわからないんだけど、11nの実効速度って
どのくらいなんだろ。高ビットレートの映像ファイルも再生できるのかな。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 21:24:55 ID:6uEe6ojQ0
無線化て・・・
イーサネットコンバーターじゃ駄目なん?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 21:30:19 ID:PctQ63tS0
>>286
シー
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 21:41:20 ID:k/SRS9MX0
>>286
いや、だから
>・WLI-TX4-AG300Nとかの有線〜無線変換機を使う。
これイーサネットコンバータで、質問者のルータと同じバッファローで11n対応なんだけど。
もっと安いのあるのなら教えてあげて。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 21:51:53 ID:TShCJ9cH0
アプコン積んでるAVアンプにつなげ!といってみるテスト。
実際やってるが,何の問題もなく,とてもいい。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 21:57:38 ID:tlAwYdq60
>>289
AVアンプのアプコンとかってどう?
遅延とかある?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 22:07:29 ID:TShCJ9cH0
>>290
遅延って?
別に音がズレるとかはあり得んが。
もしかしたら,ゲームでは反応が遅延するかもしれないが,FPSゲームでもないと
気にならないんじゃないの?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 22:09:31 ID:niyEpOJJ0
>>285
ttp://dpanda.com.au/accessories-digital-tv/56-realtek-wl-6200c-wifi-adaptor.html

ここ見ると、Realtek 8192 ていうチップの
載った製品なら動きそうだな。それが日本では
どれなのかは分からないけど
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 22:35:15 ID:k/SRS9MX0
>>292
あ、ホントだ。11n対応でM6500A用って書いてある。
日本でこれと同様なやつがどっかのメーカから出てたら一番安く済むのか。
TVとかもまとめてLANに組み込むならWLI-TX4-AG300Nがよさそうだけど、
これと比べてどのくらい安いかってとこかな。
ということで、あとは探してみてくれ。>>250
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 22:45:04 ID:k/SRS9MX0
>>289
結局どこでアプコン機能が動くのかが重要になるわけだが、
AVアンプに入れる段階で既に1080pになってたら、
それ以降はAVアンプもTVもアプコン機能は使われないのでは?

プレイヤ側に映像ソースオリジナルの解像度で出せる機能があって、
それを高性能プコンを持った装置でアプコンする、というのなら
意味があると思うけど。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 22:46:56 ID:k/SRS9MX0
×高性能プコン
○高性能アプコン
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 22:51:54 ID:TShCJ9cH0
>>294
そりゃ,一番高性能のアプコンのところでアプコン機能使うに決まってるだろ。
PAV-MP1はリモコンでHDMI出力時の解像度のチョイスが出来る。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 22:55:25 ID:k/SRS9MX0
>>296
なるほど。ソースに合わせて毎度出力解像度を変えるということね。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 02:48:34 ID:MXRnf8oc0
>>292
スレ読み直せ。>>71に国内無線LANアダプタのリストがある。
8192乗っているのはコレガだけ。
299250です。:2010/02/17(水) 10:14:45 ID:2P354nCt0
皆さん、たくさんのレスありがとうございます。
今までは、PCから長いUSBケーブルでテレビラック下のM6500Aにつないでいました。

対応の無線LAN子機だと入手が難しいようですし、動作が不安定という内容の記事を見つけたので、

http://av-nebu.com/neb_blog/blog.cgi/permalink/20081019041222

バッファローのWLI-TX4-AG300Nを注文しました。


WLI-TX4-AG300N、まったくの盲点でしたが、スレを読み直し、また、ググることで上記の記事を
発見し、これは便利だ!!となりました^^

300250です。:2010/02/17(水) 16:44:46 ID:2P354nCt0
本日、WLI−TX4−AG300Nが届きました。

早速設定にはいったのですが、無線親機とWLI〜との接続は完了できたのですが、
肝心のM6500Aとの接続がうまく行きません(汗


マニュアルを見ながら行っているのですが、共有フォルダになる?tvixhd1というフォルダがPCから見えません。

設定のpingというところを押すと5of5との返答がくるので、繋がってはいるようなんですが・・・。

あとは、シマンテックエンドポイントプロテクションを切ってみたりもしているのですが、だめです。


お詳しい方がいらっしゃいましたら、大変ずうずうしいようですが、ご教授くださればと思います。m(__)m
301250です。:2010/02/17(水) 17:08:34 ID:2P354nCt0
何度もすいません。

あの後、なんとか自力で解決できました。お騒がせいたしましたm(__)m

PC上でtvixhd1というフォルダを作成し、共有を設定しないとダメだったのですね。

302250です。:2010/02/17(水) 18:39:44 ID:2P354nCt0
あと、もう一つ質問なんですが、SAMBAの設定では、M6500A本体にファイルのコピーが出来ないようなのですが、
net shareを使用したら、本体にコピーをすることができるのでしょうか?

303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 19:08:24 ID:aGw+VmYR0
>>209
PCJapan、ちょっと立ち読みしてみたけど、なんかイマイチな比較だった。
DVDiso完全対応機なんて、こちとら5年くらい前から使ってるってのに
何をいまさら。まあNW対応が出たのはもう少し後だけど。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 19:32:32 ID:OSBk2M/P0
5年前はiso対応機って幾ら位で買えたの?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 19:33:36 ID:aGw+VmYR0
>>302
届くの早いな。まぁ落ち着け。
netshareはPC側をnfsサーバにするためのものなので、sambaとは関係ない。

オレはTViX側にHDDを載せてないので細かいことは誰かにまかせたいが、
まずPCのOSは何で、TViX側のフォルダ内がPC側から見えてるかどうかを教えてくれ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 19:46:48 ID:aGw+VmYR0
>>304
ヨドバシカメラの\19,800のシールが貼ってある箱があった。
多分10%ポイント還元とかかな。物持ちいいなオレ。
モノはTViX M3000Uで、これにRATOCのIDEリムーバブルケースつけて使ってた。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 20:22:03 ID:2P354nCt0
>>305
早速のお返事ありがとうございます。
OSはXP、HOMEです。

また、tvix内のフォルダ(ハードディスク内のもの)はPCからは見えていません。

あくまで、このたび作成した、tvixhd1のフォルダを経由してのやり取りとなっています。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 20:59:59 ID:aGw+VmYR0
>>307
うーん、TViX自体がPCから見えてないのかな。
@TViXのIPアドレスにPCからpingが通るか。
ATViXのSETUP画面でSAMBA serviceがONになっているか。
BTViXのSETUP画面のSAMBA PASSWORDはマニュアルと同じになっているか。

ABはファームウェアバージョンによっては無いかも知れんが、とりあえずこれ確認してみて。

これ以降は、使ってないオレではわからんので、実際にTViXで内蔵HDD使ってる人で
誰か対応してくんない?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 21:13:48 ID:2P354nCt0
>>308
ご指導ありがとうございます。

設定、見直しをしてみますね。

また、ご報告させて頂きますね。m(__)m
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 04:55:42 ID:17PLZ5FC0
おはようございます。
ごちゃごちゃ設定を試していたら、こんな時間に・・・(汗


その後、USBでPCとM6500Aを接続し、各フォルダを共有設定にしてみたのですが、USBをはずすと
ネットワークとして認識してくれません・・・。

やはり、ハードディスク内のフォルダはPCからは見えないのでしょうか???
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 05:01:17 ID:f16FbB6bP
だれ?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 05:20:32 ID:17PLZ5FC0
>>311
250です。

あれこれ試しまして、またまたなんとか自力でM6500Aのハードディスク内にPCからアクセスすることができるようになりました。

しかし、なぜだかファイル名が英数字以外文字化けしてしまいます。

これは仕様でしょうか(汗
313250です。:2010/02/18(木) 10:54:57 ID:17PLZ5FC0
昨夜からいろいろと大変お騒がせいたしました。
いま、すべてが解決いたしました。

SAMBAの文字化けはファームをアップしたら解決いたしました。
最新のものにしたら、挙動がおかしかったので、1.425にしておきました。

意識朦朧としております。ありがとうございました〜。m(__)m
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 11:12:53 ID:xsAEbbLa0
今はMP1も実質1万ちょいで買えるんだね。
SATA端子のあるR1欲しかったけどこっち買おう。
差額でポータブルHDD買えば良いか。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 20:19:22 ID:ui7uLJVO0
以前はDN-MP500入荷したら直ぐ売り切れてたのに全然売り切れなくなったな
まあ代わりにPAV-MP1が直ぐ売り切れるけど…11k台まで下がったから余計か
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 20:22:40 ID:v+qC94NN0
>>315
プリンストンとはいえ,サポートはするからな。
上海問屋よりも流通も良いし,信用も(大したないが,比較的)ある。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 20:31:42 ID:T/C/EH3X0
送料とポイントを考えたらMP1とMP500の差は数百円しかないのに
MP1の一年保証付くのはデカイ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 01:09:15 ID:ey8QqYxW0
MP1はastoneFWもインスト出きるしね
MP500はほぼAstone1択
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 02:01:40 ID:v8IMfY0F0
DN-MP520
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/78548/#cat
これどうよ?
心臓部はDN-MP500と同じらしい
電池で動いてくれたら言うこと無いんだが、、、
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 02:13:41 ID:rPtPMWI1P
うん 単2が一杯あるから使いたいね
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 02:16:53 ID:FJtOYl7B0
USBモニタが使えるなら分るけど、
結局映像映す機器の電源が必要になるのにわざわざ電池を使うん?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 07:08:09 ID:YwBxOqno0
音楽用のトラポに使いたいから
乾電池のクリーンな電源で動かしたい、とか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 12:35:03 ID:Pdgh+86m0
>アップコンバートとは画質を向上させるものと勘違いしている人が多いと思う
>通常アプコンとは解像度を変換して増やすだけの機能だ
アク禁により遅レスになってしまったが
代わりに言ってくれてアリガト

>ソースのままの出力はしない
>自動的に拡大されるようだ
逆に、480P出力固定にして1080iを再生しても
わざわざ480にダウンコンするようだね、PAV-MP1
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 13:13:28 ID:1vlmiyzA0
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 13:23:45 ID:Pdgh+86m0
上方への変換≠高画質化、だよ
勘違いしたヤツがメディア側にいることは珍しくない
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 13:30:18 ID:C9n3fv7O0
高解像度でぼっけぼけなアプコンも普通にあるからね。
こと画質に関してはPS3は優秀だ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 13:33:05 ID:Pdgh+86m0
>こと画質に関してはPS3は優秀だ
持って無いけどそうらしいね
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 14:29:49 ID:70n9hWbA0
c-200最強、他は安物買いの銭失い
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 14:33:05 ID:FJtOYl7B0
c-200は俺にはオーバースペックだ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 15:20:10 ID:4Y6syWfi0
M-6600Nですが
USB接続1系統あたり4つの選択●があるが、一番上しか選べない
どうやったら下の三つは使えるようになるんだろうHUBを使っても成らないし裸族とか使っても使えないし
使えてる人居ます?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 15:32:23 ID:NVT1Gxel0
>>328
BD完全対応が欲しい人にはそう。
そうでない人には他の機種がコストパフォーマンス良。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 16:15:40 ID:gID57oBeP
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 17:03:04 ID:NVT1Gxel0
>>332
>Blu-rayコンテンツのフル HD映像の再生にも対応しています※2。
>※2 BD-J、BD Liveには対応していません。

C-200と同じチップ使ってるから対応できそうなもんだけど、
この辺はマーケティング上の差別化のためかな。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 18:31:22 ID:4yzqL3dI0
>>332
FLV非対応? ならいらねっ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 18:50:32 ID:NjflZ+/D0
>>332
LANがGigabitなのが気になる。
多少は読み込みが速いのだろうか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 19:50:17 ID:i+X1K3VQ0
BD-isoに対応してるのか
91LANから乗り換えようかな
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 20:31:45 ID:IoCycPgE0
>>330
M-6500Aユーザだが、マニュアル見る限り多分同じなので。
USB接続1系統あたりの4つの選択は、HDD選択ではなくて、
HDD内のパーティションの選択だ。
なお、HUB経由で複数HDDを使う場合、同時に使うのでなければ、
使う奴だけ電源ONにすればいい。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 21:21:52 ID:ZAbV+dvG0
FLVはAVIにしたら観れるのかな?
hugflashなどでFLVをaviで分離し、aviutlで多重化したもので...。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 22:18:08 ID:niz3vWUw0
AV-LS500LE
TSファイルの再生くらいなんとかなるかと思ったのだが甘かったw
ハイビジョンは重すぎて使えないというのは考えてみれば当たり前かもしれなかったのに買う前に気がつくことができなかった・・・

愚か。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 22:40:39 ID:U3caQ0Gw0
>>339
普通に出来ているしただしファーム2.00じゃないと安定しないね
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 23:04:09 ID:16n1MEM70
M6600が今のところ最強だな
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 23:40:53 ID:LAponUy20
>>323
それはちょっと違う。

>>通常アプコンとは解像度を変換して増やすだけの機能だ

「通常」ここが間違ってる

言葉の定義にあいまいはない。
アップコンバート(アプコン)とは解像度を上げる事。

アプコンする時に画像を綺麗に補正するのは特に定義はされてない
例えばレグザでは「超解像度」がそれに当たるもの。
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_483.html

今はどのメーカーも大抵付いてる。
よく見ないと分かりにくいけど
プレイヤーにそれが必要であるかないかは自分の環境次第という事になる。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 23:53:29 ID:rPtPMWI1P
たぶん、モザイクがなくなる安定器と勘違いしているんだね
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 23:57:42 ID:RlBItmrx0
>>・PAV-MP1とPS3のアプコン性能は差が無いのか。
自分の場合、ほぼ同じ。
>>・PAV-MP1はソースのままの解像度で出力できるのか。
可能。
PAV-MP1の場合、リモコンで解像度がリアルに変えられるから
PS3は、出来ないから駄目。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 23:59:28 ID:RlBItmrx0
それにPAV-MP1は、見てる時に映像を1〜4倍まで拡大出来る
これいい。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 00:05:57 ID:Hqw4QP8J0
>>345
使い道は?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 00:29:48 ID:ow5OdNta0
PAV-MP1で見る映像とかは
だいたいTorrentとかP3Pとかでダウンロードした映像は
アナログテレビ以下の画質レベルだから
HD映像ソースを見てる場合とかに有効なんだけど
4倍に拡大しても普段見てる画質と比べても
余り画質度が落ちないと言う
いいだろ!
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 00:38:52 ID:Hqw4QP8J0
その文書能力何処で身に付けた?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 01:03:49 ID:Tfw3cvI+0
>>347
用途を語れよ。ズームしなけりゃ困ることでもあるのか?
それにズーム機能ぐらいどの機種にもあるだろ。
350323:2010/02/20(土) 01:11:41 ID:/aP9eFn90
>>342
なんか内容を読むと否定されてる気分にはならないのだけれど
解像度を上げる事≠高画質化
と言いたいなら同じことを言ってるのだが・・・

というか補足でいうと
元々業務用でHD素材とSD素材を同一ライン上に編集する為に開発されて
その時点では高画質化という理念は入っていなかった
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 01:22:37 ID:Wwy5IcZc0
アプコンなんてアナログTV時代からあった訳だが。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 01:23:42 ID:ow5OdNta0
東芝の超解像度=PAV-MP1のアプコン<ソニーの高画質化技術「DRC-MF」1998年開発のやつ
だろ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 01:35:27 ID:yo5f0+4k0
不具合交換になったけど明らかにサクサクになってる!
これチップ変わってねぇコレ?
354339:2010/02/20(土) 01:55:17 ID:a4vi5q6W0
>>340
・・・マジ?
2.00だけど再生だけで固まることもあるし、早送りは100%固まる。
固まるとコンセントから抜かないと、LS500SEのメニューは動くけど何も再生できなくなる。

消費電力が高くて五月蠅いPS3を引退させるべく買ってみて諦めかけていたんだが、まだ何かできるかもしれないな・・・
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 03:03:29 ID:5rgnJXqT0
>>354
再起動はリモコンの「更新」+「青」がいいよ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 22:31:41 ID:Tfw3cvI+0
リモコンで再生中に出力解像度を変えるってのは、M6500でもできる。
ほかのもできるんじゃないか。

で、さらに、M6500では再生ファイルの解像度ごとに、そのまま出力するか、
1080pに変換するかを設定できるようになっていて、ソースファイルの解像度
とか意識しなくても勝手に設定どおりにやってくれる。

本来、こういうのを元の解像度のまま出力する機能って言うんじゃないの?
ユーザがいちいちソースの解像度を意識してリモコンで出力解像度を設定
するんじゃなくってさ。
357319:2010/02/20(土) 23:40:02 ID:XAYkRMoB0
>>321
見る時はテレビのそばだが、ファイルをUSBで転送するときはパソコンのそばに持っていく必要がある。
いちいちアダプターも一緒に持って歩くのは面倒でしょ。

でもまあ、ポチったから来週あたり楽しめそうだ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 02:30:55 ID:tUlW/HeB0
PAV-MP1 FW1.77だけど
音楽再生が糞すぎる

1.専用の再生画面を用意していない
2.本体のプレイリストが1個
 m3uはUnicodeのみ対応、「\」不可で編集が面倒
 ついでにバイナリエディタでBOMを消しておかないと1曲目が再生できない
 WinAMPでプレイリスト作成してると、\→/の変換に10万曲で10分掛かるわ
3.スキップボタンがページ送りでシャッフル再生時に飛ばせない
4.タグ情報の表示が狭すぎて読めないし、ジャケットを埋めると、画像以外表示されない
5.LRC非対応

ファイルリストのページ送りは拡大縮小ボタンに割り当てて
スキップは通常の機能で割り当てて欲しい

簡易トラポにしようとしたが、これは駄目だわ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 02:38:04 ID:7HaH9wkR0
音楽再生はおまけみたいなもんだろ。
どうせならメーカーにメールしといて。
次のファームに期待するから。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 03:08:20 ID:W7EEDNfb0
トラポって?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 09:37:41 ID:3wimq2RN0
>>352
>東芝の超解像度=PAV-MP1のアプコン<ソニーの高画質化技術「DRC-MF」1998年開発のやつ

ソニー信者乙。
そんなわけないだろw

>アプコンする時に画像を綺麗する

という意味では
現在のソニーDRC-MFv3だっけ?あれよりも全然上

参考までに
アプコンする時に画像を綺麗にする機能が付いてる各社のテレビ

ソニー DRC-MFv3
東芝 超解像度3
日立 高度映像処理技術

等々メーカーによって名前は違うが現在のテレビのアプコンとは「アプコンする時に画像を綺麗にする」ものと変わってる。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 10:47:40 ID:CWAYtPpq0
三菱のBDレコに搭載のダイヤモンドHD&ダイヤトーンHD>PS3>超解像度
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 11:49:07 ID:7HaH9wkR0
へぇ〜、PS3のアプコンは優秀って聞いてたけど一番じゃ無いんだ。
消費電力と音の問題で映像再生では使った事無いけど。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 12:47:59 ID:ieL7wJ3l0
PS3のアプコンはアニメにはベストなんだけど、
実写が...   
嘘クサくなんだよね。

365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 16:55:50 ID:lELLLuj10
エンティス社からなんか出た。
ギガLAN搭載、HDD内蔵可能、NAS化可能、BDコンテンツ再生可能。

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100219_350096.html
ttp://www.entis-marketing.jp/products/nmp/a200/index.html
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 16:58:52 ID:r/IvZGcw0
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 17:12:49 ID:W7EEDNfb0
>>365
まぁ、ゆっくりしていけよ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 17:20:28 ID:inU2dDCzP
dokokademitana
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 17:44:33 ID:ieL7wJ3l0
>>A-200は市販のBDは再生できないよ!!

値段がPAV-MP1並にになれば欲しいかも。
でも これ買うなら無理してC-200だな。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 18:01:14 ID:vAC2iTGo0
解析されてC-200化出来るまで待つw
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 18:54:23 ID:cjMJ+4Qh0
>現在のテレビのアプコンとは「アプコンする時に画像を綺麗にする」ものと変わってる
まあたとえそうでも
アプコンの言葉だけで勝手に高画質化を期待して
メーカーにクレーム入れたら基地外扱いされるのがわかって良かったじゃないか
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 00:13:16 ID:dSmLYOsD0
GIGAZINEからだけど、これはどうよ。

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100221_cowon_v5/
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 00:18:12 ID:WoFhxAbh0
それネットワークプレイヤー?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 00:33:05 ID:i9HAucWjP
高い。却下
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 00:33:41 ID:ByFo15+/0
>>372
内蔵メモリ無しモデルがあればな〜
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 02:41:21 ID:Idb0ncoDP
>>372
フルHD再生出来ないのはね・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 07:21:41 ID:qrnpZcUX0
LAN接続出来ない機器をここで扱っても意味ないだろ馬鹿ジャネ?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 08:26:22 ID:0uuc9AZh0
>>337
なるほど、ありがとうございました
うーんてっきりハブで4機器までかと思った
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 16:22:01 ID:7KxKr+aY0
今現在PT2やらで抜いたAAC5.1のTSファイルをそのまま
パススルーしてまともに再生できる製品なしでしょうか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 18:41:12 ID:KV3jjDnS0
>>354
HDDのスピードが遅いとき(20MB/S以下)X4でも固まるよ
60MB/S程度出てると不具合が出ることは無い
多分HDDが遅いか、LAN側で不具合がでてるのか。
381380:2010/02/22(月) 18:51:39 ID:KV3jjDnS0
ごめん。補足。
HDDが遅くても再生で固まること無いからLAN側かもしれない。
再生できたものは別として、もしかして元々再生されない(固まる)ものも含んでるかも、
ファイル名で、2バイトの英文字は駄目文字。放送局から送られてくるファイルネームのデーターのままだと結構多い。
半角に直せばok。それでも再生されない場合ファイル名短くする。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 21:32:33 ID:qgV2ckkE0
PAV-MP1はXDVDは観れますか?
TMPGEncでエンコしたペグ1だけど。

REGZAで直接DLNA再生では観れないもので...。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 21:49:39 ID:zONnvCGH0
>>372
3月にその価格ならもう少しだして、ipad買う
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 21:54:23 ID:qJ/nOOEC0
PAV-MP1をSDブラウン管にコンポジット接続してみました。
コンポジットなんで480i出力でいいっつうか 解像度の設定なんて関係ないと思ってたんですが、
それぞれのファイル解像度に解像度設定をあわせた方が断然画質がいいですね。

1080pのファイルを480i出力にすると
輪郭線はカッチリするんですが、シャギーが出て見づらいです。
斜めの線がガクガク...

逆に 480pファイルを1080i・p出力にすると輪郭のあまい画像になってしまいます。

HDブラウン管の場合はコンポーネント・1080i固定でいいと思います。


385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 21:59:21 ID:K1oDlPVG0
>>384
そりゃまた乙なことで…
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 22:06:08 ID:79crsww80
PAV-MP1がAAC5.1chのパススルーが出来ないってマジ?
だとしたらゴミだな
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 22:20:56 ID:fC3J7g2BP
>>386
HDMI Rawでパススルーはできるが,再生が対応するかどうかは別問題。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 22:25:14 ID:sE/LNPkS0
>>330
1.9.6 B7にfirmwareアップした?
http://www.tvix.co.kr/ENG/

説明をみるとUSBデバイス6個まで選択可能と書いてるけど。

2. Enhances Device Selection Pop-up window
(This dialog will pop-up when you press “GOTO” button on file browser)
- You can select variable USB devices, not as a fixed form.
- At device selection dialog-box, you can select device category by “left” and “right” button, you can select partition or USB devices by “up” and “down” button
- Up-to 6 USB devices can be selectable.

3. Supports TERRET USB device
- Up to 6 USB devices can be detected. (It was 2 devices before)
- You can use USB2.0 to eSATA cable when you’re using eSATA terret.
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 23:00:31 ID:C7arMKEF0
PopcornHour A-200とDC-MCNP1
どちらが買いですか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 23:22:01 ID:gkS1bHD+0
PAV-MP1って本体電源切ったらNASとしては使えませんか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 23:51:08 ID:7Xlbc09k0
電源切ってなんでNASとして使えると思うのかが分からん
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 23:54:20 ID:9MPOGdaq0
ゆとり乙
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 23:59:32 ID:gkS1bHD+0
電源入れっぱなしは不味い?
再生しなければ大丈夫かな。。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 01:48:37 ID:qOt58If0P
>>393
おまえのうちのルータは電源入れっぱなしで不味い製品使ってるのか?
こういう製品は電源入れっぱなしを前提に設計してる。
安心しろ。気にすんな。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 01:53:41 ID:vAtGdCB8P
冬は家を出るときは、メインのブレーカーを落している
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 01:54:23 ID:U2iHFZDs0
何で?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 01:59:23 ID:vAtGdCB8P
冬は乾燥して火事が多いから
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 02:20:55 ID:AlEusEkx0
冷蔵庫の中はやばいんじゃないか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 02:23:15 ID:vAtGdCB8P
冬だから
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 13:19:18 ID:vT0AVXiG0
回答になってない気もするが人それぞれなので気にしない〜
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 15:27:58 ID:ooQvXXh1P
>>382
XDVDは知らんけど、LongGOPのMPEGは見られる
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 17:05:17 ID:dx508s2B0
vAtGdCB8Pは春になるまでとりあえずここには
来ないでね
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 17:34:17 ID:vAtGdCB8P
ん?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 06:58:17 ID:IzpXf9lw0
質問スマソ
PAV-MP1は、PT2で録画中の番組をネットワーク経由で再生出来ますか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 11:25:01 ID:JMkq9kOmP
再生したが数秒すると止まった俺の環境では
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 15:53:27 ID:ihxkJjmC0
>>404
鯖側でContent-Lengthをおくらない工夫が必要
Content-Length送ると再生始めた時点での録画が終わっている所までしか再生できない
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 17:24:37 ID:6zL//0hI0
DN-NP500ってPCをWOLで起動出来ますか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 00:34:36 ID:V7oMmEVK0
>>405
>>406
サンクス
ちょっと俺には難しそうだ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 05:39:17 ID:yX1RI0fjP
>>406
やり方知ってたら教えてくれ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 10:01:24 ID:pSwbVttW0
>>407
PCからDN-NP500をWOLじゃないの?
その前にNP500にそんな高級な機能ついているわけない。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 16:24:27 ID:Ym2abCTD0
>>410
>PCからDN-NP500をWOLじゃないの?

これ、何の意味あるの?w
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 16:39:54 ID:T1bZWyGI0
telnetでON・OFF出きたが
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 19:13:53 ID:wefnnXrH0
ttp://www.astone.com.au/forum/viewforum.php?f=8
↑のどこかにあるMODファーム使えば
ブラウザからDN-MP500操作できる。
使い道は聞くな
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 21:10:11 ID:tdLl0ZJe0
>>407 です
DN-MP500からPCのファイルを鑑賞するのに
WOL出きないかと思ったんです
マジックパケット出すぐらい簡単なことだと思うんだけどな〜
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 21:29:22 ID:rtfSTVPD0
>>414
そういう用途を想定していないからじゃないの?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 21:35:23 ID:7CtjXQCW0
>>415
ネットワーク越しのファイルを再生出来るんだから
そういう用途は大いにあると思うんだけどな〜
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 21:43:06 ID:rtfSTVPD0
>>416
NASや常時起動サーバーとか想定してんじゃないの?
用途が大いにあるとメーカも思ってたら、たいした機能じゃないし
サポートしてると思うけど、そんなメーカーってあるのかな。

重要な機能だと思うんならメーカーに要望出してみたら。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 00:39:28 ID:Nwqqsqzb0
>>414
Kernel2.6.12-Venusのソースコードは探せばあるから
マジックパケット吐くようなものをRTD1073用にクロスコンパイルしてDN-MP500に持っていけばいいんじゃね?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 09:13:44 ID:NTHvjh8r0
やはり随分詳しいヤツはいるんだな
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 09:35:56 ID:DjzmCTCY0
試してないから実際動くかどうかわからないけど
DN-MP500にipkg入れてそれ経由でperlとperl-wakeonlan引っ張ってくればいいんじゃないかな?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 10:50:02 ID:+16u8So8P
DN-MP500の電源がいつの間にか入ってる事があるな。
台湾や中華家電に有りがちな現象だと思うんだが、どうも複数のきっかけがあるようで未だ原因の特定に至らず。
電熱機器では無いけれど、結構発熱するんで、出かける時は電源抜いていかないとちょっと不安。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 11:55:27 ID:N5ASDhDy0
俺は観る時以外はアダプタ抜いているよ、寿命が縮まるのが嫌なので
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 12:34:36 ID:3won4iNq0
寿命てたかが1万そこらのもんだろ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 13:55:25 ID:SxN9cOLd0
NMP-1000で2TBのハードディスク使えてる人いる?
HITACHIの2TBが認識しないorz
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 14:08:24 ID:yyh6TwkC0
>>418
別にMagicPacket吐くくらいならクロスコンパイル環境だけで、kernelのソースは要らんよ
C言語のソースにしたら30行程度だし
問題は起したいPCのMACアドレスをどこに保存して置くかってのと、どのタイミングで
MagicPacketを送信するかという点かな
/etc/init.d/rc.localとかに送信プログラムを入れて置くのも手だけど、NMPの電源入れたら
有無を言わさずPCの電源も入ってしまうし・・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 00:40:47 ID:1w0wHlfj0
>>424
本体内蔵ってことですよね?
うちではWDの20EADSが普通に使えてます。

NMP-1000ってBDMVファイル再生で内蔵HDDからだとコマ落ちしやすいけど、
USB外付けだと問題無いですね。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 02:12:17 ID:+tIUfARi0
TS形式をPS化した音声がL-PCMの場合
REGZAでLAN接続でDLNA再生の時、モノラルっぽい?感じで聴こえるんですが

PAV-MP1での再生の場合はちゃんとステレオ音声で聴こえるのだろうか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 02:14:36 ID:w9G4DyJ9P
ステレオっぽく聞こえるかも
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 04:56:29 ID:cLTWF0vZ0
>>426
内蔵です。
ありがとう。WD買ってきます。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 05:05:00 ID:zGTHBy2F0
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 07:03:52 ID:Dg53Ul0d0
>>429
その方が良いかもな
日立の2Tは認識したらしたで音が五月蠅いってことになると思う
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 12:50:04 ID:bu+RtGuH0
緑キャビアは静かだからな。
タンク用途なら速度はたいした問題じゃないし。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 22:26:00 ID:6HOzoeA80
>>426
牛って内蔵HDDのコマ落ちはまだ直ってないの?
俺も古い奴でDC-MC50U2(黒牛)持ってるけど
内蔵だとコマ落ちして、外付けだとコマ落ちしない仕様だった
新しいのは改善してると思ったんだけどな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 02:46:19 ID:KohPQ0OY0
NAS機能オンでwolさせるDN-MP500用のファーム作ってみた。
設定変更にtelnetとviが必要。すべて自己責任でよろ。
ttp://www1.axfc.net/uploader/N/so/95423
NMP
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 20:01:38 ID:0FKAB96K0
PAV-MP1は、BDISOでなくBDMVは観れますか?
オーサリングしたTMPGEnc Works4ではiso出力が無いもので...。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 20:11:23 ID:IxYfDKqj0
>>435
>>121 >>122あたりを参照。
isoにしたければ、ImgBurnとか使えばいい。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 20:40:16 ID:0FKAB96K0
チャプタースキップがしたいのが目的何だが
不明なのが痛い。

Popcorn Hourにすべきかな?A200も発売された事だし。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 21:36:12 ID:lliDv4Of0
>>434
なんか、スゴい
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 23:37:49 ID:IxYfDKqj0
>>437
需要がなさげだったんで更新してないけど、DC-MCNP1も
チャプタスキップ対応したらしい。

もともとはM-6500からの乗り換え対象を探してたんだけど、
今んとこ対象になりえたのはC-200だけ(BD-J対応)。
ただPopcornHourは安定度が不明なので、ちょいと様子見中。

コンシューマ向けオーサリングソフトでBD-J使う奴は無いと思うので、
BD-J対応とか気にしないならA-200でもいいかも。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 23:47:00 ID:IxYfDKqj0
> コンシューマ向けオーサリングソフトでBD-J使う奴は無いと思うので、
すまん、CORELのMovieWriterがBD-J対応してたので、ここは間違い。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 00:42:34 ID:f8ftj0WA0
こういう機械はじめて買おうと思うんだけどとりあえずPAV-MP1にしといたら無難?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 00:45:19 ID:o15QG8uS0
うん
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 01:32:29 ID:FzeLpZ2a0
>>434
Windows一覧に表示できたヨ。ありがとう
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 21:04:54 ID:6qzwNQ1+0
PAV-MP1の本体にUSB接続してるHDDで
NAS化すれば、PS3からMP1にアクセスして再生する事も可能かな???
画質にもこだわりたい理由で。
またPS3はFAT32にした対応してない事もあり。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 21:31:06 ID:TJb6A4rG0
まず画質に拘るならプレイヤーでなくテレビをいい奴買え

>PAV-MP1の本体にUSB接続してるHDDで
>NAS化すれば

意味が分からん
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 21:33:53 ID:DLUY0uuj0
↑お前に言われる筋合いねぇよ。
意味分んなければ来なけりゃイイ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 21:47:32 ID:yPFXT4yE0
DC-MCNP1買おうとしてたんだけど
TVIX HD R-3300って物が今年発売されたらしい


どちらがよい選択でしょうか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 21:54:24 ID:TJb6A4rG0
ID変わっちゃったのかw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 21:56:53 ID:J4QZZQIa0
>>444
NAS機能はDLNAではありません
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 22:08:53 ID:jvbvYVqb0
>>447
R-3300はACアダプタじゃなくて、メガネケーブルだから
ごつい電源ケーブル自作して、三月兎で売ってるメガネアダプタ
つけると音質とかがノーマルよりも向上する、といった余地はある。

昔、そんだけの理由でTViX M4000SAを買った。
動画再生は今はDN-MP500に譲ってるけど
音楽用のトランスポーターとしてはいまだ現役。
451444:2010/03/03(水) 22:43:52 ID:mdZKhrxz0
>>449
あんたには聞いてないです。
わかる人お願いします。
452444:2010/03/03(水) 23:05:43 ID:peDZc/qA0
自己解決しました。すみません>All
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 23:06:15 ID:TJb6A4rG0
だから出来ないって言ってんだろ真正の馬鹿かよw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 23:08:16 ID:exNclyqI0
抽出 ID:TJb6A4rG0 (3回)

445 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010/03/03(水) 21:31:06 ID:TJb6A4rG0
まず画質に拘るならプレイヤーでなくテレビをいい奴買え

>PAV-MP1の本体にUSB接続してるHDDで
>NAS化すれば

意味が分からん

448 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010/03/03(水) 21:54:24 ID:TJb6A4rG0
ID変わっちゃったのかw

453 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010/03/03(水) 23:06:15 ID:TJb6A4rG0
だから出来ないって言ってんだろ真正の馬鹿かよw
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 23:16:57 ID:AJWOJfBp0
>>434
USBのHDD繋いだまま、電源ONした時、
「OK」押さなくても良いようにして欲しいです。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 23:23:45 ID:MH5VdIJT0
MP4、MKVファイルのチャプタージャンプに対応しているのってありますか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 23:26:39 ID:TJb6A4rG0
何か変な単発IDが多いな
どうしたんだ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 23:54:09 ID:3TGTy4cJ0
しばらくほっとけば?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 01:08:17 ID:myPxOFrt0
無線LAN親機のUSBポートがNTFSに対応してれば問題ないんだけどなぁ
牛にしても新型NECにしても...。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 01:50:06 ID:ElekLzRS0
>>456
M-6500Aはmp4/mkvともチャプタ対応している。ただしmkvはジャンプ位置が
数秒程度前にズレるバグ持ち。
あと、C-200は確か最新ファームでmkvのチャプタに対応してたと思う。
その他の機種は知らない。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 09:16:13 ID:L0WSs/X60
>>459
素直にNASを買うか、ioのUSL-5Pを親機に付けるとか。
ちなみに一般向けのNASは大抵遅い。ioのは使ったこと無いので知らん。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 09:22:02 ID:L0WSs/X60
補足。USL-5PはNTFS読み込みのみ対応。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 09:26:51 ID:LQ3wEDU50
そこそこ安いNASの中では牛のLS-XHLシリーズは早いと思う。
IOやNetgearなどいくつか使ってみたけど、体感できるくらい違いがある。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 13:21:03 ID:L0WSs/X60
そか、最近は速いのが出てるんだ。
2-3年前くらいに使ってたNASは実効速度が10MB/s前後くらいしか出なかったんで、
嫌になってサーバに外付けHDD(SATA接続RAID10+USB接続RAID1)にして、
それ以外は全部裸族にしちまった。

DTCP-IPにも対応してるね。REGZA用に買おうかな。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 17:54:31 ID:fEPvFpdP0
>>450
447じゃないけど、自分はずっとMC35UL2使っててMP500に置き換えようとしたけど、
MP500の操作感がもっさりすぎて、結局いまだにMC35UL2を使っている。
次の候補がTViXなんだけどUIの操作って、MP500と比べてどうですか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 19:13:06 ID:eicBArUW0
DN-MP500で大量の動画ファイル選択時、都度ファイル読み込みでモッサリなので、
個別にフォルダを作って、その中にファイルを置くと快適になれる。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 19:42:14 ID:myPxOFrt0
アイオーにUSB&LAN両対応HDDがあるが
これならNTFSで行けるか?LAN接続で?
2.5インチ HDLP-Sシリーズ。
468450:2010/03/04(木) 19:48:57 ID:mjdnNxu50
>>465
M4000SAしか知らないけど
UIは圧倒的にM4000SAが良い。多分
M6500とかでも同様だと思う。メニュウ
画面とかの見やすさ、操作のしやすさは上。

MP500は対応ファイルの多さで何もかも
帳消しにできるけど。それでも使いづらいUIだな
というのは使うたびに思ってる。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 07:58:47 ID:N0sZonyV0
>>465 >>468
M6500ユーザだけど、マニュアル見る限りM4000SA/M6500/M6600のUIはほぼ同じだと思う。
今から買うならM6600かな。
あとTViXのリモコンは配置にクセがあり、良く使うMENUキーがわかりにくい位置にあったりして、
慣れるまでは少しとまどうかも。

多機種も含め、マニュアルPDFがダウンロードできるものは、そちらも見てみることを勧める。
反応速度とかはわからないけど、UIイメージは大体わかると思うので。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 08:21:40 ID:8gMX1ENV0
リモコンは学習リモコンがよいよ。
プレイヤーが増えるとリモコンも増えちゃうから
整理も兼ねて学習リモコンを一つ導入するのがオヌヌメ。
使い勝手も良くなるし
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 16:59:15 ID:4ip2ZyGx0
PT2買って録画しまくりな俺は何を買えば良いのやら?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 19:58:47 ID:0HLlg8DT0
>>471
PT2
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 22:52:13 ID:L7Dmg6K30
無限地獄
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 00:15:50 ID:LneiI8Nz0
>>471
オクで売ってるやつ買えや
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 08:24:09 ID:yRSK7ymtP
対応が冷たい
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 11:44:27 ID:7H+o7pWI0
関係ないけどなんでpt2ってそんな人気あんの?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 12:21:31 ID:DK0tMtfj0
地デジで保存したい番組ってあんまり無いんだけどなぁ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 13:22:00 ID:6FrLTy4V0
本家で購入したXtreamerが届いた
注文から届くまで2週間程度
これからいじり倒す
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 13:30:07 ID:mHLaoCuL0
>>476-477
あくまで私の場合だけど……

1.地デジだけじゃなく、BSデジやCS(スカパー!e2)も撮れる。
2.撮ったデータをエンコードして保存できる。
3.撮ったデータを自由に移動できる。
4.PAVだと撮ったデータをちょっと細工するだけで再生できるから見て消しに便利
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 13:33:02 ID:mbacIjH/0
真央ちゃんを保存したい
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 13:39:57 ID:iivu1s6U0
細工しなくても、Rectestに「現在のサービスのみ保存」を設定していれば
PAV-MP1で再生出来るな。
ネットワーク帯域がギリギリぽいので2倍速は稀に青画面に陥るが、1.5倍速ならほぼ無問題。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 13:53:46 ID:IHgQ4Dq20
REGZA買えばいいんでないの?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 16:19:01 ID:acIfIv2d0
>>478
おめ
いじりがいあるよ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1255065687/

こっちが専用スレ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 16:34:24 ID:yQEIJTjN0
専用スレかなり過疎ってるな
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 00:44:50 ID:PVDklsNr0
>>482
それ液晶だろ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 14:00:28 ID:42/BwfGEO
Xtreamerって今のところ蟹さんチップで一番性能よかったよね?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 15:42:47 ID:Wmap5lm50
>>337
最新のBetaファームに変えたら
HUB経由のディスクもボックス内臓のUSBディスクも個数制限なく認識するようになったです
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 23:03:58 ID:uOqSH9Kg0
DVDisoがメニュー付きで再生出来てHDMI出力可能なプレーヤーで
一番安いのって問屋のMP320?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 23:29:59 ID:8uklqHJ10
>>488
MP500の方が再生履歴があるから便利
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 00:42:36 ID:lu5iYFjB0
「便利」を言い出すときりがないぞ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 00:51:30 ID:M53lvaHP0
その違いに1.5倍近い金を出せるかどうかだな。
MP500買ってもMP320で十分な使い方しかしてない人も居るだろうね。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 01:03:26 ID:lFmmI6FC0
んじゃ、MP320でいいよ(w
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 01:06:21 ID:lu5iYFjB0
ネットワーク対応してないんでNMPでも無いのか>MP320
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 01:07:25 ID:lFmmI6FC0
PAV-MP1
アマゾンで余っているな
以前はすぐ売り切れていたのに
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 01:11:43 ID:77ChO9dP0
ばれてきたんだよ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 01:21:17 ID:M53lvaHP0
>>494
他で買ったら同じ値段で1000円ちょいのポイントが付くからじゃね?
俺はそっちで買った。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 01:46:00 ID:fii5x7W/0
>>496
そこどこ?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 01:52:56 ID:M53lvaHP0
>>497
http://www.enet-japan.com/shop/g/g4988481705224/

俺が買った時は3日後に発送された。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 01:55:08 ID:fii5x7W/0
>>498
ありがと。
そこ、見てなかった〜。
尼キャンセルしよっ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 10:54:57 ID:WJVJTOq+P
ヲィヲィ、キャンセルって
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 12:49:24 ID:3da/Cpwt0
1.4HDMI 出るまで待ったほうがいいのかな〜
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 13:05:43 ID:3HNW6ws90
1.4HDMIよりUSB3.0まで待った方がいい
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 13:46:17 ID:Y3EEif8X0
とりあえず買って、対応機がでたらそのときに考えればいい。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 21:16:03 ID:lFmmI6FC0
DVD-ISOなら、PAV-MP1系で十分
さっさと楽しんだ方がお得
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 22:01:12 ID:lFmmI6FC0
Eでじポイントが凄いな
MP500危うし
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 22:10:38 ID:MQ1O7w1L0
ポイント間違えてるんじゃね?!
って思って急いでポチったけど特に間違いでも無いみたいだしね。

一年保証付くしMP500買うメリット無いな。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 00:38:55 ID:hDeqKD4N0
色々試したんだけどさー
ノートPCHDMIでつないで
ワイヤレスのマウス付キーボードが一番だったわw
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 00:47:30 ID:1IChVNnt0
本当にいろいろ試したか疑わしいな
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 01:21:55 ID:Ow/0f1PQ0
PCと比較してどうすんだよw
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 11:27:49 ID:jH6rk5Gg0
PAV-MP1にUSBで外付けBDドライブを接続して
Blu-rayを視聴することは可能ですか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 13:00:17 ID:P36TH45e0
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 13:05:24 ID:7wPnyeTq0
>>510
そういうことが今できるのは、多分C-200だけ。で、Popcorn Hourの本スレでも
成功報告はまだなかったと思う。単にBlu-rayのディスクを見るだけなら
BDプレーヤー/BDレコーダー/PS3とかを買ったほうがいい。

最近BD-J対応してないとどうしようもないBD(大量のファイル/プレイリストが
格納されているとか)が増えてきてるので、C-200への買い替えを
本気で考えはじめてる今日このごろ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 17:29:06 ID:+ooVpE1p0
amazonのPAV-MP1そろそろ売り切れになるお
俺は昨日ポチったw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 19:31:34 ID:jH6rk5Gg0
>>511-512
ありがとうございます。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 20:57:28 ID:UW1ga/yl0
>>513
あ、ほんとだ
アマゾンの低価格の奴、そろそろ注文停止しそうだね
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 21:35:26 ID:UW1ga/yl0
>>515
訂正
アマゾンの奴、送料無料はもう在庫切れだった
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 23:18:50 ID:GLFo1lIc0
今、>>498のPAV-MP1が10500円送料無料な訳だが
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 23:22:48 ID:DEdrI7jy0
ポイント無しになったのか。
前回のポイント使って買おうかな。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 00:44:08 ID:A4i4HgZN0
>>517
なんじゃい、この価格は
MP500、真っ青じゃん
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 10:01:37 ID:7CBFwKjo0
PAV-MP1でLAN上のUSL-5PにつながっているHDDのファイル
見ようとしたら、文字化け
USL-5P側のsamba日本語の文字コードの問題かもしれないが
牛91DTV、IOの500LEとも普通に見れる
ファームは最新の1.77
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 11:41:17 ID:MRNkKk930
MP1は番組情報などデータ付きのTSを再生した時
表示させる事は可能なのだろうか?または画面上に自動表示されたものを消す事とかも?
メディアプレイヤーの場合どうなんだろうか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 21:34:45 ID:A4i4HgZN0
アマゾン、送料無料が復活していた。
それにしても、eでじは凄いな。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 21:36:45 ID:g6TRnXk80
MP500で1920*1080H264 MKV
モノクロのシーン時はちゃんと再生するが、
カラーになったら再生が止まってしまう
(映画冒頭は再生するが、タイトルが終わると止まる)
USB接続でも同じ
問題点は何でしょうか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 22:20:00 ID:eYpZOn1Q0
USB接続の地デジチューナーを買おうと思ってるんだけど
HDDに録画した番組をそのままMP1で再生させる事って出来るのでしょうか?
出来るのはTS抜き出来る製品だけですか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 22:34:07 ID:qmbqPc/i0
>>524
HDUSFだけど、できてるよ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 22:53:27 ID:A4i4HgZN0
>>525
え、マジっすか?
HDUSFって、使い心地は如何ですか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 22:57:02 ID:5aT0p7w70
いーでじで、MP1買って何の問題もなく到着したが
ショップの評価が?のは知っておいたほうが良いよ
2回目に別商品注文後、2ちゃんにスレがあるのを知って、
読んだら不安になったから
ちなみに、2回目も何の問題もなくついたけど
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 23:12:13 ID:eYpZOn1Q0
>>525
とんとん。
それは対策版ですか?

>>527
価格.comじゃアマゾンよりも評価は上だけどねw
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 23:12:57 ID:qmbqPc/i0
>>526
HDUSFの使い心地っていうか、TVRockの使い心地だよね。とても良い。
MP1のおかげで、それがPCだけでなく、大画面のHD-TVで見られるようになったよ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 23:15:34 ID:qmbqPc/i0
>>528
ぐぐってみて。HDUSとHDUSFは無問題だよ。今は入手困難だと思うけど。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 23:15:59 ID:A4i4HgZN0
>>529
激トロPCでも録画出来るかな?
再生はMP1だけでいいから
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 11:03:34 ID:hJdrX9qk0
MP500だったらリジューム機能電源offにしても次つけたとき生きてたけど、MP1は一度
電源を切るとリジューム働きません、でもなぜかWMVとかMP4は電源切って次つけたとき
その動画選択しなくてもすぐにそれがリジュームで再生されますが、MP4を見てISOを見て
電源切るともうリジューム消えてます。電源切れないとリジュームは生きてます。これって
ファームウエア1.7.7の仕様ですか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 11:04:17 ID:hJdrX9qk0
×電源切れないと
○電源切らないと
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 13:57:03 ID:pzj3uwH/0
BDMVやm2tsやBDISO見れる製品では、BDプレイヤー/レコーダーでBDそのまま見る場合と比べて画質は明らかな違いがありますか?
既出のようにやっぱりテレビ側要因が大きいですか?

画質が結構よさげなPS3にしようかとも思ったのですが、BDISO見れないし(クローンドライブにマウントで見れる?)4G制限は致命的かなと思ったり。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 14:30:53 ID:Co4lP2H60
PAV-MP1で無線LAN使おうかと思っているんですが
CG-WLUSBNMとCG-WLUSB300Nどちらにしようか迷っています。
PAV-MP1に無線LAN USBアダプタを付けた場合
300Mbpsの速度に違いが出ますか?
536532:2010/03/12(金) 15:27:37 ID:hJdrX9qk0
1.7.4に落としたら普通にレジュームできるようになりました
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 15:45:11 ID:3otsspqx0
韓国版のTViX R-3300買ってファーム書き換えれば、日本語版として使えると思ったが甘かった。。。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 21:36:44 ID:O5zgYogH0
MP500に、ファンつけてる人いる?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 21:49:19 ID:dIXZTNFD0
>>538
横置きだと危ないよな
でも縦置きにすれば大丈夫
まな板立てとか100円ショップで探すといい
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 22:01:49 ID:IQlZWLmx0
ダ〇ソーの金属製の本立て。
これ二つでサンドイッチ。ヒートシンクのようになる。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 22:46:24 ID:B+bpm0Aq0
>>534
TV:REGZA(46ZH500)
BDレコーダ:DIGA(DMR-BW730)
NMP:M-6500
※いずれもHDMI接続

これらで、最近のハリウッド映画、アニメ(ベタ絵ではなく、なだらかなグラデーションが
あるような場面)のBDを見比べてみたけど、俺の目では正直差がよくわからなかった。
もっとも、HDMIを切り替えながらの比較で、切り替えに黒画面が1-2秒出るので、同時に表示して
見比べるとかはしてない適当比較だけど。

もともとソース側がフルHD解像度だし、プレーヤとしての差は出にくいのかも。
DIGAには色情報補完機能とかついているらしいけど、テストパターンとか比べないと
違いがわからなそうな感じ。

あと、BDメインで使うんだったら、NMPとしてはほぼC-200一択だと考えた方がいい。
それ以外は、ほとんどメニューは使えないし、チャプタジャンプもできないものが多い。
俺もM-6500からC-200への買い替えを考えているところ。
5428:2010/03/12(金) 22:48:53 ID:W43PwroP0
先ほどようやくDN-MP500をリビングのテレビへ設置しました。
ついでに>>498のPAV-MP1もポチってみました。

>>535
DN-MP500ですが、無線LANを2つとも購入しましたので比べてみました。
結果はどちらも同じ150Mbpsで動作のようです。
ビットレート高めのファイル再生で、同じ所でカクカクに。
設定で日本以外(アメリカとか)にすれば300Mbpsになるかと思いましたが、変わらず・・・
300Mbps対応のファームが出ない事には無理そうです。
ちなみに有線LAN(ウチはGbE)で接続した場合では、無線LANの時より良くはなりますが、それでも一部カクカクに。
こちらはデコーダーチップ自体の限界のようですね。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 23:03:01 ID:E8h1Nqnt0
>>534
ファイル再生なら 3万円台のBDプレーヤーの画質と同レベルだと思います。
PAV-MP1とDENON DBP-4010を持ってますが、さすがに画質は全然違いますよ。

でも実写映画以外ならプロジェクターで見ない限りメディアプレーヤーで十分です!
モニターライクでスッキリとした画質って言えるかな...。

544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 02:41:57 ID:D1ZxKpDw0
>>542
DN-MP500もPAV-MP1も本体が100BASE-TXなんだから,リンク自体は100BASE-TXだぞ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 06:32:39 ID:9Ilq7N6p0
eでじの10500円MP1もう発送されたよ。

前は1160円分位のポイントが付いてたけど今は116円分だね。
やっぱ前のポイント設定は間違えてたっぽいねw
10%のポイントが付く製品とか他に無さそうだし。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 06:53:13 ID:ET+jHTov0
1160ポインヨもらったけど10500円の方が良かったなー。
送料380円引いてLANケーブル3本貰うぐらいしかない。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 07:30:01 ID:9Ilq7N6p0
>>546
俺は先に買ってて1160ポイント貰ってたんだけど、
これから先eでじを使う可能性が無さそうな気がしたから
>>517見て即行で二台目注文したw
友達へのプレゼント何にしようか迷ってたから丁度良いや。

>>498は自分が書いたんだけど>>517が10500円に気付いてくれてホント助かったよ。
持ってたら販売サイト開く事無いもんね。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 11:54:55 ID:0X7wgoAQ0
REGZAから、NAS化したDN-MP500やPAV-MP1のファイル認識できる?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 11:58:02 ID:wGAwxRdc0
逆が出来ないんだ夜なー。東芝のレコ繋ぐとMP500が落ちる。orz
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 12:09:53 ID:83F9mxQE0
>>517
おーい、また10500円送料無料になってるぞ。
取り寄せだけど、欲しい奴はとりあえずいっとけ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 12:23:19 ID:wGAwxRdc0
MP500持ってるけどリモコンが欲しいからポチッ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 14:21:47 ID:oNgAo3//0
>>542
ありがとうございます。
その後、どうなったかと結果を聞きたかったんですが
その様子だと300Mbpsでは、宝の持ち腐れですね〜。
安い方150Mbpsを取りあえず使ってみたいと思います。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 16:25:46 ID:IRD9BJzj0
DN-MP500でh264だと
有線でも30Mbps位からカクカクだったな
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 17:43:55 ID:5O3v1wln0
DN-MP500でカクついてたh264が、ファームを入れなおしたら直った事はあった。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 18:00:06 ID:8svJwwQl0
>>554
>ファームを入れなおしたら
って、ファームアップじゃなくて同じバージョンで修復し直す
ということですか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 18:17:36 ID:5O3v1wln0
>>555
初期状態からファームアップして、いくつかカクついてたから初期状態で見た映像に比べおかしいなと思い、
初期状態に戻してみたらカクつき直って、いくつかカクついてもいいからやっぱり最新ファームにしたら、
カクつきも直ってたみたいな流れです。
入れなおしたのは同じバージョンでASTONEの ACHO.AU.1.7.5 100105で、現在もこれを使用しています。
557553:2010/03/13(土) 18:36:11 ID:IRD9BJzj0
USBだと50Mbpsでも問題なかったから
こいつのLANの限界だと思ってるけど
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 20:32:11 ID:7bOulDT20
>>557
MP500でNFS接続すればいんじゃない?
ttp://henamon.blogspot.com/2010/03/r1-sambabd.html
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 21:16:14 ID:zkA3oCtO0
Need for Speed
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 23:05:45 ID:AnXgVfIo0
>>558
ふらふらさん素敵すぎる。
EG-R1な俺には神以上の存在。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 00:15:16 ID:L2+ZxJ8T0
sambaだと、37Mbpsくらいが限界ですが、nfsなら50Mbpsも問題ないです。
ただ、nfsは結構いきなり切れる事があるのでそれだけは覚悟が必要ですね。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 21:11:22 ID:PHrjbQlA0
NASに保存してある動画に、REGZAで再生した際のメタファイルが残ってるけど
PAV-MP1でNASのタイトルの再生に支障はないですか??
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 02:38:31 ID:ne2WSVAr0
PAV-MP1の最新ファームがMP500に突っ込めないのですが
これら中身はまったく同じと思っていましたが違うのですか?
AP100のファームは突っ込めましたけど。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 08:49:57 ID:Ym5HWH+G0
>>563
戻せるんだからやって見れば。レポヨロ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 11:34:38 ID:TQQWgctW0
PAV-MP1のは画面にデジ蔵ロゴが入るくらいだし
機種チェックはやってる気がするが。
PAV-MP1の何の機能が欲しいの?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 19:00:28 ID:llMOtWq30
PAV-MP1の設定で1080p/24p出力 オン・オフ機能がありますが
これって、ブルーレイだけ画質に効果が出るのでしょうか?
ts抜きした地デジやDVDにオンにしても、効果ありませんよね?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 19:35:30 ID:pNCNKvWe0
PAV-MP1の1080p/24p出力はブルーレイだけです。
1080p/24p出力はフィルムの質感を最大限に引き出すのが目的で、
地デジやDVDで1080p/24p出力出来るBDプレーヤーか
DVDOなどのスケーラーをかまさないといけないです...
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 19:38:42 ID:lzCzl4/10
嘘書くなよ
大体、PAV-MP1はBlu-ray再生に対応してないだろうが
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 19:47:36 ID:+PAT/5Fz0
PAVがここまで人気が高いのが理解できない
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 19:50:05 ID:pNCNKvWe0
>>568
ISO再生のことです。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 20:09:14 ID:/X8sK1Fu0
>>568
こんな馬鹿が混じってるとは...
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 20:10:31 ID:Lalxm5hx0
>>569
PAV-MP1と同価格帯でもっと良い機種があったらお勧めを教えてください。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 20:26:39 ID:NfPPDYN+0
PAV-MP1は、VR形式のISOは再生可能ですか??
VR_DVDRでリッピングしたものです。
ttp://www.geocities.jp/triple_chic/vrdvdr.html
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 20:39:26 ID:t3Deu9Pa0
PAV-MP1だが、GMC(Global Motion Compensation)をオンにしてDivXでエンコしたaviファイルは
絵が崩れる。HDDに取り溜めたファイルの半数以上がグチャグチャw
おととし辺りからx264+AC3なD4解像度のmp4に移行したのだが、むしろそっちの方が全く問題なく
再生出来るという楽しい状態。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 20:39:57 ID:sAkNMuBg0
>>572
要するに安いだけがとりえ、と。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 21:03:36 ID:RXPPHg3E0
usbメモリをnasできる?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 21:20:37 ID:akM6kA5t0
>>575
お前の理解力が痛い。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 21:27:23 ID:sAkNMuBg0
>>577
他機種と比べて価格以外に特筆するものでもあんのか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 22:04:44 ID:EJIzIXiy0
同じ性能なら安い方が良いじゃん。当たり前すぎ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 22:20:15 ID:sAkNMuBg0
同じ性能なら、ね。
で、特筆するようなものは無いということでFA?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 22:38:52 ID:akM6kA5t0
日本語もっと勉強したらでFA!
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 22:43:48 ID:9sNAeOlx0
価値観違うヤツ構うなってw
満足して使ってるならそれでおkなんだし。
俺はPAV-MP1で大満足!
PAV-MP1で再生出来ないのは別に繋げてるML115で再生してるから無問題。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 22:49:34 ID:auXvEHz90
MP1で主/副音声の切り替えってどうやるの?
mp4(264&aac)だけど切り替え方がワカラン・・・orz
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 22:51:35 ID:sAkNMuBg0
>>581
車載に適している、とか出るかなと思ったけど、こういうコメントしかこないという
ことは、時間かけて調べたけど無かったんだろうなぁ。お疲れさん。

>>582
もちろん、必要機能と価格を他機種と比較して購入して、それで満足している人に
あれこれ言う気はない。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 22:52:37 ID:Oq3NsCgiP
NECのげの方が好きだな
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 22:55:08 ID:auXvEHz90
>>583訂正
あ、mp4は切り替わった
wmvのほうが切り替わんないのと勘違いしてたみたい
すんません
しかしこれwmvのほうはむりくさいな・・・w
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 23:11:23 ID:Lalxm5hx0
ネットワークメディアプレイヤーごときに1.5万円以上も払いたくない。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 23:42:15 ID:XVSb6czI0
ネットワーク無しで良いから5000円切らないかなぁ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 00:40:19 ID:IdGS0zyL0
>>588
HDDガチャポン方式が5千円切ってたような。
1080pでないけど。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 03:24:12 ID:Rz1hx56g0
PAV-MP1はLAN接続HDDで観てる人少ないの??
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 06:00:07 ID:+zUGM2lC0
>>590
牛ルータの簡易NAS使ってTSファイル再生してるよ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 06:11:05 ID:C0vsLMqz0
色々な所のレビューを見る限り
USB-HDDで見てるって人が圧倒的だろうね。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 06:59:11 ID:IdGS0zyL0
オレもUSB-HDDだが,ココはいちおうMNPスレだからな。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 07:08:16 ID:C0vsLMqz0
モバイルナンバーポーt(ry
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 07:18:24 ID:rtJDlZad0
俺はNAS経由(LS-XH1.0TL+HD-CL1.5TU2増設)でAV-LS500LE使用なので気の利いたことがいえなくてごめん。
一応この組み合わせでDLAN使ったTS抜きした地デジ動画だったら問題なく動いている。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 08:22:47 ID:rtJDlZad0
でも正直DVDメニューが使えるPAV-MP1系統がうらやましい
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 11:59:49 ID:T5YECJvf0
ネットに転がっているのを見るとき、今まで牛のやつとか愛生を使って来たが、
エンコが必要とかで一手間掛かる事もあったが、MP500買ってから手間いらずで見れるのは良い。
はじめからTVについてたらモット良いなと思う。バイ・デザインとかVISIO辺りから出ないかな
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 12:24:33 ID:TCcmwt7w0
>>596
そういえば、DVDのゲーム(DVD-PG)ってPAVだと遊べるけど、
メニューが出ない奴って遊べないのかな?
生存のおまけで付いてきてるけど。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 12:36:26 ID:754nLHwg0
>>596
PAV-MP1系統ってのは蟹さん系統ってこと?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 16:54:50 ID:xjlpbbAM0
春夏に発売されるのはSIGMA系(SMP8643?)が多いっぽいが
国内販売されるのはどれだけあるんだろうか

あと無駄にtegra積んでるBOXEE BOXとか
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 20:15:14 ID:SgTW0fBx0
>>596
PAV-MP1系っつーか、牛とIO以外は大抵DVDメニュー使えるけど。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 20:30:08 ID:4yhkltSs0
ISO系でってことだよね、IFO系なら対応はもっと多いよな
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:59:28 ID:AVUpvfxl0
TViXのM6600はビデオフォーマットの中にflvも入ってますが
大抵のFLVファイルは見られるんでしょうか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:22:22 ID:MqQsIw/80
質問させてください。
今DN-MP500を買うと、ファームウェアはPAV-MP1と同じで、操作メニューなどのインターフェースは同じものですか?


MP1はMOV対応しているようです。
同じ中身ということは、MP500でもMOVを再生できますか?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:03:44 ID:SgTW0fBx0
>>602
ifoに対応してる奴でisoに対応してないのってあるの?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:04:06 ID:1LM1Hq+R0
MP1とMP500は基盤は同じようですがファームは違うようです。
機能ももちろん違う。保障期間や価格を考えれば今更MP500購入するメリットは薄いと思いますけど。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:12:55 ID:dYCDIeuJ0
MP1も供給元が売ってる値段とか考えたら一万位が底値なのかもね、
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 00:53:47 ID:xG6+Ecb10
>>605
IFOを読み込ませてDVDメニュー使えないってのは
ほとんど聞いたことがないので
>>601はISOを読み込ませてのDVDメニュー対応の有無を言っているんだよね?
って一応確認したんだわ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 01:10:57 ID:aIecpg7b0
>>608
なるほど。まぁifoでメニュー可だったら、DVDisoでも普通メニュー可だよね。
isoを解析した中身にifoがあるわけだし。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 01:41:08 ID:xG6+Ecb10
>>609
いやオレは逆のイメージがあるんだよね
ハードプレーヤ上でなくてPC上のプレーヤソフトでの話しなんだけど
VLCはOKなんだけどMPCだとIFOやVIDEO_TSフォルダのD&Dでメニュー出しに失敗することは無いけど
ISOだとメニューが出ないことがあるもんで・・・
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 20:46:26 ID:aIecpg7b0
>>610
PCの場合、daemon-toolsやVirtual Clone Driveとかあるんで、プレイヤーでiso再生
をする必要性が少ないだけのような気がする。

とりあえず俺が使ったことがあるTViX/Movie Cowboyは何年も前からDVDisoでメニュー
使えるし、Movie Pirates/Popcorn Hourも確か使えた筈なので、有名どころはどれ
でも大丈夫なんじゃないかな。UDF1.02とかそんなに重くもないだろうし。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 00:40:58 ID:QXtLO6LY0
Panasonicの新しいビデオカメラ
TM700では1920*1080 60P規格で録画できるようになりました。

TM700で撮影した動画はMP1でヌルヌル再生できるもんでしょうか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 07:01:41 ID:y20Gy3Jf0
60pはムリ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 10:58:47 ID:QXtLO6LY0
60iならどうですか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 14:40:10 ID:sZgpvoeb0
>>601
俺のAV-LS300DはDVD ISOメニュー対応でDVD ISOをヌルヌル再生してくれるわ。

DVD ISO再生には十分ですね。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 14:58:48 ID:jqEx/cw30
俺もAV-LS300D持っててるんだが、TSファイル再生できなくて最近使ってないな。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 16:06:09 ID:cQv3DYLi0
BonTsDemuxとかでMPEG2PSに変換したらTSファイルも見れるんじゃないの?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 16:57:58 ID:9KrQw46Z0
そういやエロって何でAV-LS300シリーズの直系ともいえるタイプの後継出さなかったんだろうな
結構名器だったと思うんだけど
最近の傍系ともいえるAV-LSシリーズってちょっと酷いだろ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 17:16:45 ID:AsbFDBi80
PAV-MP1を買いました。
USB-HDDを持っていないので、とりあえずLANでPC内の動画を見ています。
そこで、USB-HDDを買おうと思うのですが、オススメの機種はありますか?
普通にUSB-HDDを買うのが良いのか、
裸族のお立ち台のようなモノを買って、普通のHDDを何台か繋ぎ替えながら使うのが良いのか。

現在ご使用中の皆様方は、どのような使い方をしていらっしゃいますか?

あと、この手のHDDの「PC電源連動ON・OFF」というのは、PAV-MP1でも機能しますか?
620 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 17:49:51 ID:YvbJ0Nx6P
裸族のお立ち台を電源入れっぱなしでつないでいるが,再生していないときに
HDD(緑キャビア)はまわっていない。
ケース入りのHDDも安いから何使っても良いんじゃないかと思うが。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 22:55:07 ID:N47JX5HU0
裸族のお立ち台はホコリっぽい環境でも平気ですか?
密閉されたガラス付きTVラック内に置くなら別ですが...。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 23:46:04 ID:y3gKgwbf0
>>621
常にHDDが刺さっている状態ならホコリはあまり気にしなくてもいい。
要は端子部分にホコリがつかなければいい(裸族側・HDD側とも)。

あと、静電気に注意。それからSATAの端子はもともと頻繁に抜き差し
することは想定されていない(強度の保証が無い)ので、抜き差しは丁寧に。

お手軽さを求めるならケース入りにした方がいい。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 00:23:50 ID:RL4FpUWR0
>>619
バッファローのツヤスリムがオヌヌメ
青か赤がカコイイ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 03:12:29 ID:UFIHaMcA0
なんか色々試すより、Atom330+Ionマシンを使ったほうがいいような気がしてきた……
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 03:18:42 ID:Ph6EhMWI0
シー
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 03:52:08 ID:ztWxJWfj0
一万で買えるならね。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 04:53:09 ID:7sKMRQRz0
>>624
自分でテレビ再生用に使い勝手のいい専用アプリが作れるのならその選択はよいと思う

いちいちマウスとか動かさなければ動画再生できないとかだったら普通にリモコン操作で動画再生できる
メディアプレイヤーーの方がよいが
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 11:31:49 ID:weJdx/xy0
>>619
着脱保証回数は裸族側が一万回、HDD側は概ね50回程度の抜き差しみたいですね。
頻繁に抜き差しするようだと、ちょっと精神衛生的には良く無いです。
あと、類似製品は知りませんが裸族はHDDのホールド機構が無いのでちょっとグラグラします。
HDD差したまま移動とかちょっと避けたいですし、仕方なく動かす時は少し気を使いますね。
移動とか多いなら、裸族より着脱はやや面倒でも、他の入れ替え式も検討してみて下さい。

今、生HDDが2台なので、たまに通電の為差し替えたりしますが、これ以上増えた時はそれも面倒なので、
次は裸族のマンションとかラックタイプのヤツを買おうと思っています。

PC電源連動に関しては、手持ちの外付けタイプHDCS−U1.OR2、お立ち台共PC電源連動はOKです。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 12:09:15 ID:QlbMOQIm0
>>617
うお!できた。見られた!
某所でTSSplitterで云々すればできるような情報があったんだけど
うまくいかなくて、AV-LS300Dは半ば諦めてた。アリガd
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 01:24:44 ID:yuPl/Fe30
>627
まぁWindowsならメディアセンターもMCEリモコンもあるからWMP使う分にはその辺は問題ないだろう
VLCと無線ゲームパッドとかでもいいけど
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 01:36:23 ID:Ly5hPfkC0
2万とかの機種買う位ならATOM PC買った方が良いと思ってたけど
値段に釣られて一万ちょいのMP1買ったら満足し過ぎてPC買わなくて良かったと思ってる。
光デジタル出力付きのION搭載PCってまだ3万位するしね。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 11:36:49 ID:jpBTiI9T0
またPAV-MP1が10500円で売られているね。
牛のH90WNが10000円で田舎のヤマダで売ってるけど
ヤフオクで安く出始めたのは、あちこちで売ってるってことかな?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 12:21:12 ID:jn2m47R70
divx、アップデートをしようと思ったら重すぎて無理
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 12:39:57 ID:0YOWG5Sv0
MP1すごすぎ!!!!
この値段でこれだけのフォーットタイプを網羅しつつ見た目もイケてる。
1TB1万円のHDDと組み合わせると最強すぎる!DVDエンコードするのが楽しみになった。ディスクの入れ替え必要ないし!
1TBだったら250本くらい入る!
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 12:49:01 ID:1Axof+sx0
>>634
1Tに一万出すんだったら2Tに1万2000円出した方が良いぞ。
MP1の外装もっと傷が目立たないのが良かったな。
神経質だから埃が乗っても磨き傷が付きそうで拭けないw
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 12:53:12 ID:2WaqeH/N0
>>634
突っ込みどころ満載だなw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 13:03:18 ID:5gePWn/80
           , -+--、
          」_─‐、:i'
    、'~ィ     (_,ノI'、_):ァ  bk´ 〉
   i;;;i     . !rヮj ,ィ    〉;;i  PAV-MP1
   ヽ `ー-‐'⌒::::`ル:::::::r~`( /   フォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!
    `‐- ─ヘ:::::::|::::::::::ヾ、__,ノ
         〉::::|::::::::::/
         /;;;;/;;;;;;;/
    ((   /;;;/:::::::《   ))
        <;;;l《:::::;;:ヽ
      /   ヽI,r''"^~、
    /   ,/ ヽ    、
    (  r'     ヽ  〉
    `、 ヽ     / /
     ヽ__l   / /
   __,,ノ:::;::〉  ト、:::`ー'〉
   ` - ‐'`      ` ‐ '
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 13:08:06 ID:fi7LGb6lP
Mpegとか再生したとき最初の一秒飛ばして2秒目くらいから始まらない?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 14:05:12 ID:OYlQvOSS0
レグザは4秒飛ばされる
最初から見たきゃ再生押した後に先頭から再生すれば出来るけど
どれもネットワーク通してみるとそんな感じだから理由があるのかもね。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 14:33:15 ID:wL8yXrmd0
>>634
DVDを4GBぐらいにエンコしてるの?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 14:46:48 ID:vUTzBvLA0
レグザ以外も、どの機種もネットワーク再生だと数秒飛ばしされるの?

>634
二層DVDの場合は半分くらいかね?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 17:17:22 ID:BCEjOqtt0
1.5TのHDDを買ってきました。
購入時はFAT32みたいなんだけど、NTFSでフォーマットしても、
PAV-MP1は認識してくれますか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 18:17:35 ID:/xoeogVB0
>>622

USB接続でNTFSフォーマットだけど、ISOイメージ4GBオーバーでも問題ないよ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 18:18:24 ID:/xoeogVB0
間違えた
>>622 ×
>>642 ○
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 19:25:54 ID:1Axof+sx0
ネタで20GBのiso作ったけど普通に再生されたよ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 19:37:46 ID:nVJBScpR0
ご回答ありがとうございます。
早速NTFSでフォーマットして使い倒します!

PAV-MP1とPT2は、最強の組み合わせカモ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:35:24 ID:d/Whf8iIP
PAV-MP1、尼で11000切ってるじゃん
送料無料だし
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:42:05 ID:fi7LGb6lP
>>635
2Tで12000円
外付けHDDでは、ありえなくね?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:43:28 ID:0YOWG5Sv0
>>640
そうだけど、なんか意見あったかな?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:11:08 ID:yZZknW1c0
>649
何分のものを4GBかで判断の分かれるところだ
「CURE FOR INSOMNIA」を4GB位に収めていたらすごいが
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:54:02 ID:hEGhj0Qo0
4.7GBを4.0GBってのなら、エンコの意味ねーなw
特典映像とかを外すだけで4.0GBぐらい達成できそうだな
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 01:15:35 ID:3ggkSL1O0
>>651
でも、そんなのめんどくない?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 01:26:49 ID:sxqp0jWj0
人がどんなやり方しようと関係ない
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 06:50:03 ID:qmn3MZFp0
NTFSのHDDに置くんだったら、別に4G以下にするとかにせずに、そのままでもいいような。
俺はDVDならifoedit+CloneDVDで、BDならBDEdit+バイナリエディタで余計な映像だけ削ってあとはそのまま。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 11:01:21 ID:kHOY+uvD0
そのへんは各自お好みで
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 13:16:34 ID:NPvxNzAE0
>>638-639
HDMI接続だと環境によって頭切れるんじゃなかった?

>>639
PC内蔵のHDDにデータ置いてあって
SAMBA接続でEG-R1→REGZA(Z3500)でHDMI接続だけど4秒は切れないなぁ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 22:31:12 ID:rUCaPMmI0
>>656

> >>639
> PC内蔵のHDDにデータ置いてあって
> SAMBA接続でEG-R1→REGZA(Z3500)でHDMI接続だけど4秒は切れないなぁ

それ意味違うだろw
レグザリンクのことだろjk
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:30:48 ID:fNDfUm9d0
>>653
かっこいいな
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 02:02:00 ID:umV+CO0q0
1.5Tで280本 残り95G
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 02:49:36 ID:+b7uHjn10
上で誰か2TBが12000円とか言ってたけど
ありえなくね!?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 02:51:06 ID:ba/qRPU60
書いたのは自分だけどなにが有り得無いん?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 03:01:19 ID:cg0ePbj60
バルクの事不勉強なだけだんべ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 03:03:19 ID:WnarmrMz0
>>660
バルクドライブならそんなもん
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 03:05:11 ID:mBqgBJKaP
週末に秋葉原のTWOTOP前に行列ができていて、いつも不思議に思っていた
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 03:20:50 ID:Mr5phPRx0
この週末は個数限定で2TBを1万円を切る値段で出していたみたいだね。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 03:53:38 ID:+b7uHjn10
価格コムを基準で考えろカスども
お前らの聖地を基準にするな
オタクども
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 04:12:50 ID:UVval3ee0
>>666
いや,HDDはバルクが基本。
牛やらIOの箱入り基準で考えるのはあり得ん。
秋葉じゃなくても,普通にPCのパーツ屋で買えばそんなもんだし。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 04:16:12 ID:+b7uHjn10
バルクなんて保証のついてない中古のガラクタだろ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 04:19:20 ID:UVval3ee0
>>668
ふつう6ヶ月か10ヶ月保証ついてるぜ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 04:23:19 ID:UVval3ee0
>>668
ちなみに,お前さんの好きな価格.comもバルクHDDはあるけどな。

ttp://kakaku.com/pc/hdd-35inch/
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 04:35:44 ID:M8o/JHLG0
2テラのUSB接続で安いと言ったらこれだろうな
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11296878/-/gid=PL04010000

バルクだったらこれだな
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11355616/-/gid=PS01020000
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 04:51:58 ID:+b7uHjn10
俺は外付けの話してんだけど?
だからお前らは一生童貞なんだよw
ちなみに俺には三次元の彼女がいる
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 05:00:24 ID:UVval3ee0
>>672
って,>634なのか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 05:05:01 ID:UVval3ee0
なんか,それっぽいな。
まあ,PC周りは素人くさいからスルーしてやるか。

ちなみにアニオタが二次元という話はよくきくが,ジサカーが二次元という話は
あまりきかんな。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 06:49:39 ID:ba/qRPU60
サムの2TBとWDのRSの方の2TBは外付けケースとの相性問題が若干多目だから
買おうと思ってる人は注意してねん。
うちでは5個中1〜2個使えなかった。

>>671
上の方ポイントも付いて三年保証も付けられて安いなって思ったら完売御礼かorz
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 07:04:08 ID:M8o/JHLG0
>>675
売り切れちゃっているね貼ったときは在庫ありだったんだけど
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 07:11:14 ID:ba/qRPU60
>>676
定期的にヲチしてみるよ。
サンキュ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 07:34:36 ID:JhqTm7qr0
>>672
その南極X号になんて名前つけてんだ?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 08:10:47 ID:HZ06N48A0
>>668
RMAって知ってるか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 09:21:17 ID:cg0ePbj60
いいじゃんもう、多分バルクの事がわかって感謝してるよ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 09:39:50 ID:HZ06N48A0
99で1.5TBの外付けHDDが9800だったみたいだな。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 09:43:25 ID:n4Vzkkiv0
地元にそんなもの扱ってる店ないわ
探し回るコスト考えたら近場の量販店で牛あたりの買っちまったほうが早い
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 09:59:03 ID:N6gQSiTV0
ネット通販というものが。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 10:19:26 ID:PsuO53ha0
牛やエロだと、何も指定しないと中身がサムチョンの奴出してくるぞ。
例の、故障率が「有意に」高い産業廃棄物。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 10:32:35 ID:n4Vzkkiv0
あくまで俺の経験だけのことだが
これまで使ってきたものはバルクの方が総じて寿命が短かった。
箱入り等で「中身が寒」も2台あるがどちらもいまだ現役。

なので、寒だから特別危険だという感覚は俺には無いし
自分の経験よりもネットの噂を信じる理由も無い。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 11:13:23 ID:WnarmrMz0
20台以上バルクHDD使ってるが壊れたのはMaxtorのDiamondMax40GB一台くらいだ
いまの頑丈なHDDよりもっとデリケートな10年前のQuantumFireballとかいまだに平気で読める
Samsungは持ってないから知らない
バルクも箱入りも使ってる人しだい
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 11:36:53 ID:cg0ePbj60
というより
もし値段の安さの割合分
壊れやすくても仕方が無いと納得して使っているから
問題無し
初期不良っぽいのには1台あたった
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 11:47:56 ID:N6gQSiTV0
バルクは内蔵で20台くらい、REXのドックタイプや裸族で多分40台くらい使ったけど、
代替わりで売り払ったものはあるが、逝ったものはほとんど無いな。
過去に逝ったものは、内蔵してたWD(20年前くらい)と日立(5年前くらい)が1台づつ、
外付けでIO(中身はSamsung、2年前くらい)が1台。

あたりはずれと使用環境次第だと思う。というか、あれこれ考えるより、バックアップを
取ることの方を重視しようぜ。

>>687
初期不良にあたる割合はバルクの方が多いかも。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 11:56:01 ID:X6wjP23O0
PT2で録ったファイルをLAN経由で再生するためにPAV-MP1を買ってみた。
普段はLT-H90LANで不満無いんで使えるんだったら実家で使おうかなと。

結論は不満はあるがなんとか使えるかな。

・ネット共有で使っているのだが、普段ファイルを置いてるフォルダに
 たどり着くのに時間が掛かる。90LANだとお気に入りに登録できるので楽。

・ファイルのソートができない。ファイルの日付などでソートしたいんだけど、
 ファイル名のソートのみ。

以上2点がちょっと痛い。

・通常の再生そのものは特に問題は無さそうだけど、二重音声の音声切り替えは
 できないのかな。昨日のパイレーツで切り替えようとしたらハングした。

・90LANだとTS再生で字幕も出せるんだけど、滅多に使わないからまぁ許す。

・1.5〜2倍の音付き再生が出来るのが90LANにないメリットか。90LANは1.2倍。

以上。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 12:06:08 ID:G0BvU6+l0
不勉強と言われたのが悔しくて暴れたのか。

みっともないね。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 13:07:46 ID:NdOkzSOH0
大した暴れじゃないのでよし
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 14:42:31 ID:Exd8MYWF0
>689
PT2で録ったタイトルはTS形式?だと思うけど
LAN接続での再生では4秒スキップされてしまう事はあるんでしょうか??
REGZAで直接再生では、冒頭が4秒スキップされてしまうんですが、PAV-MP1ではどうなんでしょうか?

またフォルダ内でフアイル名順、番号順、アイウエオ順、とかで表示は出来るんでしょうか?
REGZAだと日付順になってしまい、実際古い動画でも無関係な日付順になってしまい困ってるんで
そこが知りたい...。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 15:04:47 ID:B2uiR9T30
>>692
あまり参考にはならんかもしれないけれど貼っておくね。
なんというかREGZAで飛ぶのとはちょっと感覚が違うんだよね。

618 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 13:52:29 ID:pUJzOWmZ0
EG-R1もいちいち読みこむから、ファイル選択はもっさりだな。
別にそんなに気にならないけれどね。
それよりも動画再生すると最初の2秒位音声出力されないのがイヤだな。
PAV-MP1ってその辺は全く問題ないの?

620 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 14:10:17 ID:PRRDMlB60
>>618
PAVも最初の音出ないよ
2秒は大げさすぎる、せいぜい0.5秒ぐらいだけどなw

971 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/02/02(火) 01:38:22 ID:uEswSBDN0
>>969
HDMIで接続してる?
TVとアンプの仕様かも知れないけど
アナログだと頭が途切れなかった
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 18:28:49 ID:X6wjP23O0
>>692
スキップはされないけど、>>693にあるように最初の1秒弱音が出ないね。

ファイルリストのソートは私が不満だと書いてあるとおりで、
ファイル名順。

例えば

1.ts
2.ts
3.ts

といった感じになってしまうので、ファイル名の頭を日付にすると
古い順に並ぶ。ファイル名が漢字で始まる場合はコード順だろう。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 20:11:39 ID:Exd8MYWF0
スキップはほとんど無いといった感じなんだね!

先頭に日付、番号など振ったものだと
古い順になってしまうって事なのか。
漢字名の後に番号振った方が無難なようだね...。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 21:55:39 ID:BtbKGLBU0
>>695
えーと、上方向に矢印キーをし続けると、フォルダの一番最後に
カーソルが移動して、上方向に上がり続けるよ?(日本語じゃないなぁw)

ようは、上キーを押すとフォルダの最後、今回の場合は一番新しいファイルにジャンプできる、とw
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 22:02:58 ID:HZ06N48A0
99exでfreeewayとかいうところの1.5TB外付けUSBドライブがまだ残ってたわ。
中がどこ製かしらんけど、外付けドライブとしては安いほうだろう。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 23:54:24 ID:LF+Mdi3MP
レグザ使ってます
動画を再生したとき何秒か経過したところから再生が始まります。
対処方法はありますでしょうか。。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 23:57:26 ID:mBqgBJKaP
>>698
sukosiue ni 出ていたような
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 23:57:29 ID:RUWHKL8A0
>>698
もし、レグザリンクでの話ならスレチもスレチ、おおスレチだぜ?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 00:09:13 ID:Gam325PsP
>>700
MP1からHDMIでレグザへ出力しています
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 01:12:39 ID:Sg+wLYl00
>>701
以下、前スレから関連しそうなのを転載。

986 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/02/02(火) 23:17:31 ID:uEswSBDN0
TViXのM6500AはAPE対応だけどM6600Aは非対応らしいね
それとM6600Aだけ外部字幕にLRCが無いんだけど
対応してないんだろうか気になるな

PopcornHour C-200 アップデートで音楽のギャップレス再生に対応
HDMIで最初の頭は切れるが次曲からは、無音無しで繋がる

どうやらこの手のプレイヤーは、HDMIやデジタル信号で音声を送るとき
常に無音信号を送っているわけでなく、再生時だけONに切り替えるので
TVやアンプが認識するのにラグがあるみたい
その場合、レイテンシ用の時間を設けるんだけどね・・・
BDMVの24P切り替えも、信号切り替えを待たずに再生してるし
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 01:48:35 ID:Gam325PsP
>>702
要するに解決策が無いってことですね(笑)
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 02:12:39 ID:BA65trQO0
TViXのM6600とPAV-MP1だったらどっがflvファイルの再生率が高いんだろうか
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 06:47:06 ID:uOXnnXXX0
どっちもOn2VP6ムリだから
同じ理由で同じ再生率だと思われ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 17:58:25 ID:DGKYDQHU0
PAV-MP1のNAS機能ってNTFSに対応していますか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 18:23:14 ID:cJ1NGwqv0
NTFSのHDD普通に読むからNASでも使えるんじゃないかな?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 21:45:12 ID:d6tXKvGJ0
ネットワークメディアプレーヤーという物を最近知り
いろいろな情報を集めて勉強中です。
現在玄箱(初代)をNASとして利用しており、NASの買い替えも検討しており
NASとネットワークメディアプレーヤーを別々購入するよりNAS(samba)機能が搭載された
ネットワークメディアプレーヤーを購入したらいいかなーと思い始めました。

結構熱がこもる ということのようで非常に迷っております。
現在20h/DayでのNASの稼働をしております。
QNAPというメーカーなど多数のメーカーからこの類の製品が発売されており、これまた迷っております。

NASとして使えるネットワークメディアプレーヤー もしおすすめの品がありましたら紹介をお願いします。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 23:05:33 ID:vwaACOR10
>>708
目的によっては、NMPとNASは別の方が良いよ。

NMPをNASとして使用すると非常に遅い。
DC-MCNP1で5MB/s程度かな?
ATOM+FreeNASの方がまし。

動画の保管場所ならNMPとNAS兼用で良いかもね。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 23:29:18 ID:d6tXKvGJ0
>>709
レスありがとうございます。
現在PCには必要最低限のソフトしか入っておらず、作成したファイル関係はNASに保存という形をとっております。
予算的に、あと場所てきに2つを1つにまとめるという方向で検討しておりましたが
NASとNMPは別々にする方向で再検討してみます。
LinkStation LS-Q1.0TL/1D

DViCO TViX R3300orPopcornHour A-200orDC-MCNP1
で検討してみます。

そして、いろいろと有益?な情報を見つけましたのでリンク張っておきます


ttp://joshinweb.jp/pc/m4000p.html?ACK=BLG005351
ttp://www.gmarket.co.jp/challenge/neo_goods/goods.asp?goodscode=200183127
ftp://ftp.dvico.com/Manual/TViX/R3300/TViX_HD_R3300_Japanese.pdf

TViXのR3300はファームウェアアップデートに失敗してもセーフモードが付いているので、心配派の私にはよさそうです
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 07:31:39 ID:9TFtgDYH0
>>710
>>TViXのR3300はファームウェアアップデートに失敗してもセーフモードが付いているので
選んだ3つともsafeRecoveryできる。最近のものはほとんど出来るんじゃない

選んだ中でA200だけがGbLAN。かといって馬鹿速いってわけじゃないけど他よりは速いだろう
し今後FWUPで化けたらいいね
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 08:41:06 ID:6f9x/cgb0
>>710
NASを別個に用意するなら、HDD内蔵できるの必要性薄いんじゃないの?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 12:44:48 ID:QSNsbzRd0
>>710
カタログスペック見ただけだけど、TViXだったら高いけどM-6600Aとかの方が
いいんじゃないかな。メインチップの性能が高い、対応フォーマットが多い、
HDMI1.3対応などなど。
価格面で無理ならA-200かDC-MCNP1の方がいいと思う。

>>712
HDD内蔵できないNMPってあるんだっけ?
714708:2010/03/24(水) 15:08:11 ID:qJSWt9U20
皆様のアドバイス心より感謝申し上げます。
現在、各社のNMPをExcelで比較できるように表を作ろうかと思っております。
すべての項目において比較できるので良いかなと思います。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 20:08:19 ID:Txb3YPyq0
>>713
PAV-MP1系はHDD内蔵できない
って言うか、NMPの意味を考えたら必須でないのは自明
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 20:22:13 ID:QSNsbzRd0
>>715
そうか。勉強不足ですまんかった。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 22:19:58 ID:6f9x/cgb0
>>716
「Network」 media playerだぜw

帯域に不安があるわけじゃないんだから、再生側にHDD持たせる意味があまりないと思うんだよね。持ち歩きするってん
なら別だが、そうじゃないなら再生だけ任してコンテンツはNASで一元管理するほうが利に適ってると思う。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 22:48:20 ID:QSNsbzRd0
>>717
いや、NMPの意味はわかってるんだけど、単に知っているのがHDD搭載できる奴
ばっかだったんで。

ちなみに俺はM-6500ユーザだけど、HDDは搭載せず、裸族とPCサーバに置いた
ファイルを再生している。BDMVを良く見るようになってからはコンテンツをサーバ側に
置くのが現実的ではなくなってきたんで、裸族の使用頻度がやや高めかな。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 23:18:11 ID:Awrm4SK00
PAV-MP1あるいは DN-MP500 て時間位置を指定した
ジャンプってできる? 25分もので15分目から再生したい
というようなときに、位置を指定してジャンプするというもの。
取説見てもなんかよくわからなかったんで。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 23:41:39 ID:k4n7ZBx80
MP1とかはまだ"ネットワーク"はオマケみたいな感じだね。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 23:42:15 ID:YEW6saPv0
再生時に再生ボタンでタイムに合わせてエンターボタンで出来
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 23:45:55 ID:Awrm4SK00
>>721
d。できるのね、よかった。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 23:48:22 ID:PDA11cdq0
われわれは>721の身に何が起こったのかを心配してやる必要がある
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 09:31:39 ID:Dnjm6SBI0
ありがとう
無事で
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 12:16:04 ID:4JN94ieW0
>>689
MP1は最新F/Wなら日付でソートできる。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 16:57:23 ID:2WDDL9t10
Dvico Tvix-HD N1はM6600Aにコンポーネント出力を追加した形状違いという解釈でよろしいですか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 22:58:22 ID:TbujnKMd0
>>725
方法は? 見つからないんだけど。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 01:46:32 ID:2THd4qwE0
1.77のダウンロードページにあるこれ↓じゃないの?俺は共有フォルダ見てるから駄目だけど。

7.USB接続ディスクに保存しているファイルの並び替え機能を追加しました。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 06:49:19 ID:/UTZq+Pp0
>>728
ああ、そういうことか。俺もファイル共有だからダメだな。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 23:09:30 ID:YUe2loAw0
PAV-MP1でUSB接続HDDをNAS化した場合
無線LANの11n接続でPCからMP1へファイルコピーする場合
USB2.0並にコピー可能なのだろうか?
3.5インチ外付けHDDだと持ち運びが不便なもので...。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 23:27:46 ID:XvSrzRRQ0
>730
普通に考えてボトルネックに合わせられちゃうでしょ
PAV-MP1は0BASE-T/100BASE-TX
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 01:05:27 ID:KMtuqZdp0
USB2.0と比べてNAS時は約1/5〜1/6の速度
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 02:03:18 ID:cyBOXvE70
ならばネットワーク再生で、NASは牛のLS-XH1.0TLにするかな
しかしUSB接続ではファイルの並び替え機能が魅力的なんだよな
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 03:07:57 ID:J8yfUYgr0
まぁ、NASとしては使いモンにならないレベルの速度だよな。
LAN経由で転送かけると、tsファイルが再生時間の1/3位かかるんだったかな。

あれだ、USBのHDDも使えるし、LANも使える。じゃ、NAS機能おまけしておこうか、位のノリで
付けられた機能だと思ってるw
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 03:33:41 ID:2Fe3stW20
PAV-MP1を無線LAN接続で地デジtsファイルを見たら
結構、まともに見れるんだな。
待ち時間が長いけど、読みこんだら普通に見れた。
もっと、ガクガクに動くかと思ってた。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 11:15:07 ID:M/HJvQd20
ファイル転送してる間ずっと進歩バー睨んでるわけでもあるまいし
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 11:16:07 ID:M/HJvQd20
進捗
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 11:38:04 ID:xRbpaSQX0
人類の進歩と調和!
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 11:48:00 ID:/vZNjUXY0
こんにちは こんにちは 西のくにから
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 11:54:32 ID:xRbpaSQX0
ヲサーンワロス
俺もなw
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 16:47:24 ID:joo4uglN0
>>710です
FWUpdateで失敗した際のセーフモードで復帰可能な
モデルはTViXとPopcornHourで確認できました。
DC-MCNP1には付いておらず、Xtreamerのフォーラムでも見てみましたが
セーフモードについての記述は御座いませんでした。

いとんな機器のFWUpdateで失敗を2.3回ほど経験してしまうと
トラウマになってしまいますね。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 17:22:53 ID:a03WF2eO0
>>741
ハンファで記述してないだけ
emergencyと各社によってリカバリー表現が異なる
DCスレでも読みな
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 10:25:18 ID:EESUPfJw0
AV-LS500LE音ズレしまくるんだけどこれは窓から投げ捨てるしか無いのか
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 11:07:57 ID:fvgDzPPZ0
>>784
おまえの目と耳が同期できていないだけ
745444:2010/03/28(日) 11:43:05 ID:nAab5pzm0
>>744
貴殿の目もちょっと怪しいでござる。
746574:2010/03/28(日) 12:12:01 ID:MWqumKTI0
ウロ覚えで手打ちせず専ブラ導入しろとあれほどw
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 11:20:15 ID:Pe/+K7Wa0
>>735
PT1/PT2で録画したものでもTssplitterで贅肉落とせば問題なく視聴できるね
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 12:45:39 ID:aOcM82my0
>>747
追っかけ再生だって出来るし
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 13:26:00 ID:Ff9dswRA0
ただ見るだけでいいならその糞ハードでいいだろw
5.1がまともに再生できなきゃ意味ない
今現在ZシリーズregzaかPS3しか選択肢がない
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 16:09:26 ID:vETlBCvf0
出るまでずっと待つのがアンタの運命
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 16:31:09 ID:UaLiZDik0
>>749
貧乏人を煽るなよ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 17:42:57 ID:vETlBCvf0
>>749がそれを持ってないことをわかってない
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 20:52:20 ID:Ff9dswRA0
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 21:12:48 ID:vp0zCK0T0
>>710です
DC-MCNP1の件DCに問い合わせてみました。
「アップデートエラーが発生した場合でも
可能な限り電源再投入でリトライが行えるよう冗長設計もされております」
という事でした、ひとまず安心して購入できそうです。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 18:20:40 ID:y5c8Ezue0
ちっとすまんが、誰かPAV-MP1のACアダプターの写真見せてくれないか?

どんな形状してるのかわからなくなった…
普段車のシガソケから使ってるから
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 20:19:19 ID:nWJ/rgS/0
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 21:33:21 ID:y5c8Ezue0
>>756
さんきゅっ

………手元にあるのと違う。・゚・(ノД`)・゚・。
どこに行ったんだろ…
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 21:39:23 ID:KAhxxezF0
皆さんはNMPを使っていないときはACアダプタはコンセントから外していますか?
コンセントに挿しっぱなしだとなんか本体、アダプタとも直ぐに壊れそうで不安です
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 21:49:14 ID:KLq1Dhq30
>>758
そんなの気にしたこと無い。
まず、機種は何か、なぜすぐに壊れそうと思ったかを説明してみよう。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 01:18:03 ID:4W7nCCA20
>>758
私はスイッチつきのコンセント使ってます。
一応電気代節約?というか、家にいる時間が少ないので
極力不要な電気はコンセントのスイッチでOFFにするようにしてます。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 02:15:14 ID:MYGYn1se0
コンセントが見えるのが嫌でACタップは裏に隠してるんだけど
そうするとスイッチ付きコンセントでON-OFFするのが面倒になって使わなくなるんだよなw
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 05:38:19 ID:t0Td0Tyr0
DN-MP500とかで使えると思われるファーム

http://www.ragic.net/ACRyan_3400.zip

WMCのようなジュークボックス表示になるらしい。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 08:41:37 ID:bpJcluOB0
オレもスイッチ付きコンセントだな。
NASの方が電源OFFでもアッチッチなのでw。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 10:48:10 ID:3UQfOSqO0
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 10:59:35 ID:aO946oIh0
ゆとり価格ってw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 17:31:52 ID:/r+UEaSv0
DN-MP500を寝室で使ってるんだけど
別の部屋のPCの動画ファイルを観たい時にいちいちPCの電源のON/OFFが面倒くさい
良い方法はありませんか?
無線LANに対応したPDAにWOLのソフトを入れてやれば可能だと思うんだけど
やってる人いますか?
オクで数千円で手に入る物で出来ないかな?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 21:53:05 ID:xpL6o4DV0
>>758
ACアダプタをコンセントに挿しっぱなしにした程度で壊れそうなNMPって何?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:17:36 ID:l0PgygWJP
DC-MC35UL2以来、車載用でヒサビサにこの手のものを買った。
プリンストンのアウトレットでPAV-MP1 \7,980-でポチったのですが
修理品?デモ機?なのか、初期不良2週間のみ対応みたいなので、
何か気をつけてチェックした方がいいところとかありますか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:52:57 ID:JJzzTEfsP
そんなの買うなよ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:54:17 ID:zeoTNCMC0
PAV-MP1と玄箱の相性はいかがでしょううか?
文字化けが酷いとお聞きしますが
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 00:16:19 ID:caE2WQPA0
DN-MP500を使ってるんだけど、
音声出力をS/PDIFでAVアンプ(YAMAHA AX-V465)に繋げたい。
初のS/PDIFデバイスで、S/PDIFケーブルって結構高かったから
万一を避けるためにちょっと教えてくだされ。

DN-MP500側のコネクタは丸型か角型か?
外観から角型とばかり思っていたが、カバーの中に丸いのがみえる。
まさか丸型?!(じゃないとは思うけど万が一億が一がいやなので…)

>>766
同じ悩みをかかえてまっす。牛のlink theaterだったらWOL可能なのにね。
マジックパケット投げるコマンドをヨソでクロスコンパイルして
MP500にインストールすれば、なんて話があったけど、
具体的な方法はわからず。残念!

772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 00:40:56 ID:EjfGHsGH0
DN-MP500は光角型プラグ
DN-MP500とTVをHDMI接続し、TVの光出力をAVアンプに繋げばOKと思うが

NASの起動はこのスレにあったWOL対応ファームにしている。あとは毎時5時にOFF設定
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 08:29:35 ID:ARIioAMc0
ガーソ!>>422のことだな?!
取りに行ったけど、期限切れだったーーー!!!orz

もっかいアップしてくんないかなー(切望)
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 08:31:10 ID:ARIioAMc0
ごめん。>>434だった。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 09:30:24 ID:oqZJ1dqI0
>>434
wolでOFF出来るのも作れませんか?
例えばDN-MP500の電源ONでWOLのONの信号を出して
NAS機能オンでWOLでOFFの信号を出すとか
信号を出すきっかけの動作は他に良いのがあればお願いします
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 12:57:22 ID:tVk/MXMyP
>>766
iPhoneでRemoteBoot使ってPC起動、終了はVNC Liteでログインさせて終了させてます。
どちらも無料のアプリです。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 14:33:35 ID:+TJZOoC60
PAV-MP1届いた。AVI(WMV9)の120fpsも再生できるんだな。駄目だと思ってたので
ちょっと嬉しい。まぁ、4倍以上のサーチ掛けると停止しちゃうけど。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 14:34:39 ID:fQvcBLbZ0
DN-MP500を使っています
PCの特定のフォルダを表示させたくないので
共有フォルダの設定で、DN-MP500のアカウントを
全てアクセス拒否にしていますが、なぜかフォルダが見えてしまいます
何故でしょうか?解決方法はありますか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 15:58:43 ID:gFIkM+YJ0
>>775
WOLに電源OFFない
WOLはWake On LAN、つまりLANを使って機器を起こす機能だ
勉強し直してから書くべきだったね
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 16:05:37 ID:GNyJdvCQ0
>>779
WOLではできないとしても、シャットダウンはできますよね
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 16:13:55 ID:ILGPSzms0
>>780
私はWOLでサーバーPCの電源をONにして

OFFはフリーソフトでネットワーク使用量をチェックさせて

規定時間内に規定量以下のネットワーク使用量だと

シャットダウンするようにしてます
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 16:18:58 ID:4zRLGggB0
>>781
それはなんというソフトですか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 16:44:58 ID:ILGPSzms0
>>782 電気を大切に!というフリーソフトを使用してます
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 21:03:21 ID:MCNA3Oc00
WOLでOFFフイタw
アクセル踏んで車が止まる感じかw
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 21:34:35 ID:caE2WQPA0
>>772
レスさんきゅ〜。
安心して角型コネクタのケーブルを買い、アンプとつながった。
やっぱテレビのしょぼいスピーカーよりいいわ!

WOL対応ファーム、使えててうらやましい!
(作者さんによる再アップがなければ)横流しして欲しいくらいだ〜w
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 01:50:22 ID:IrB5u2Hg0
HENなMONOの人R1壊れちゃったんだ、、、
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 08:16:57 ID:YC4+CUCM0
>>783
探してもシェアウェアしか見つからなくて・・・
これとても良いですね
直後に規制がかかって返事が遅くなりましたd
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 10:10:16 ID:/5tZomNL0
もしかしてイーアクセスかな?
今回解除早かったけど
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 14:58:50 ID:VpO1ywKA0
WOL対応ファームって、やっぱHENなMONOの人なの?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 20:04:31 ID:DGp3r1qQ0
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 21:40:24 ID:j0yX7HlE0
>>790
別人ですがいただきましたd
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 22:36:20 ID:dD4bmyIH0
秋葉でPAV-MP1の実機(できればデモも)見られるところある?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 23:24:49 ID:VpO1ywKA0
>>790
キーワードが違うって怒られるんだけど、「>434」がそうじゃないの?
なんて入れればいいの?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 00:02:17 ID:l8RoXCEm0
>>793
>>790のがパスだろ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 00:28:05 ID:SUZ8pxU+0
>>793
>434のやつ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 03:46:05 ID:gjLaKDOMP
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 11:54:35 ID:s/Wvpes00
>>796
検索すると碌な製品じゃないっぽいな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 12:03:38 ID:FNl591Wl0
モノが3年前のシロモノだからそりゃ見劣りするわなぁ。
せめてHDMIでもついてりゃぁ突撃もあったかもだけど
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 19:09:07 ID:S/V3hwDA0
今時、H.264が再生できないのは致命的かと
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 22:05:37 ID:NlobsuqW0
WOL対応ファーム、無事ダウンロード&インストールできました!

>>790,795、それに何より>>434、サンクスです!
どうせならクロスコンパイルの具体的方法も書いてあれば…w
Cygwinでって書いてあったけど、Ubuntuとかでもいけんのかな。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 22:47:01 ID:r7q5P+7c0
DNーMP500なんだけど、ISOは問題ないけど、H264とか
字幕がーとか表示しない文字あるけどこれ既出?
歯抜けになっててすごく読みづらい

802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 13:24:20 ID:7F36R0DC0
>>786
ほんとだ。
R1使いとしては寂しい。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 13:57:32 ID:FNjOut8q0
DN-MP500のACアダプタが壊れたみたいなんだけど、出力が似たようなスペックだったら使用おk?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 14:19:51 ID:0tTKphbH0
ACアダプタ出力側の、電圧が同一、電流が同じかちょい多めならおk
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 14:42:50 ID:FNjOut8q0
>>804
探してみる!!d
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 15:08:40 ID:SZJQGPMp0
>>805
何か見付かったら教えてちょ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 16:35:45 ID:sUZuzh4m0
AV-LS500LEで安上がりに済ませようかと思ったけど、
スレ見る限りもうちょい予算増やしてPS3かIONマシンでも買った方が良さげな雰囲気だな
あやうくションボリするとこだった thx
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 16:57:32 ID:0tTKphbH0
PS3は再生出来ないファイルがたまにあるし、確実性重視ならIONマシンかも。
でもPS3+ワイヤレスリモコンの便利さと画質の良さは、手放せないレベル。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 17:00:34 ID:SZJQGPMp0
ちょい予算増やすだけでIONマシン買えるのか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 18:31:37 ID:+nJnMlQC0
NVIDIA IONてそんなに画質いいの?
HDMI出力映像って
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Z1/spec_vom1.html
この辺のでもがっかりする程汚いんだが・・・
RGB出力の方に分がある
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 22:16:31 ID:xtp87N3l0
画質云々の話ではなく、再生出来るできないの話じゃないのか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 01:28:27 ID:fLYSLwZZP
パーツ流用していいならPS3よりは安く組める
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 01:34:10 ID:q5LwYdxA0
流用して良いならって、、、
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 02:29:11 ID:CV0dv9Jp0
Blue-Rayプレーヤ付きのNMPが2万円、
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100405_359206.html
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 02:35:27 ID:8glSKZ4B0
単体ではUSBから動画の再生は出来んの?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 02:37:57 ID:CV0dv9Jp0
LGのサイト見る限り出来るようだね。
ttp://www.lg.com/au/tv-audio-video/video/LG-blu-ray-player-BD560.jsp
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 07:43:30 ID:SoG9GaWDP
Blu-rayいらないからHDD付けてくれ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 09:03:56 ID:/GG9OQGRP
Blue-Rayも再生出来るって事は、リビング等でそれなりの画面で見るのが本筋だろうから、
2万出すならもうちょっと頑張ってPS3を買うかな。
寝室とかちょい見用にBlue-Ray抜きで価格を抑えたモデルもあると有難い。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 10:04:39 ID:K4eL/lyE0
新型PS3は騒音控えめだし消費電力もだいぶ下がったし(〜85Wくらい)
これで値段が安ければ、いいメディアプレーヤーの一つになるんだけどな
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 10:08:57 ID:DcJMIRLz0
そろそろPS3からゲーム機能取り外したモデルが欲しいよな
Disc傷付くからトレー式にしてくれって要望も多そうだし
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 10:23:23 ID:M8UdtQsO0
PS3は対応形式少ない、ISO不可、SMB不可、LAN貧弱、故障率高い(寿命短い)等いろいろ残念すぎる
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 10:59:59 ID:Z4JAMge90
>>821
>対応形式少ない

PS3はネットワークメディアプレイヤーとしての普及率は圧倒的だからP2P割れ動画もPS3に合わせたファイル形式が増えてきたりするだろうか
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 13:12:58 ID:CV0dv9Jp0
PS3のコンセプトはNMPにゲーム機能を付けたものでは無い
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 14:03:31 ID:o/CAL2Fq0
アプコンとしても使いたいからD1入力もホスイ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 17:31:19 ID:SZgA1D7q0
PS3は所詮ゴミクズ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 17:34:53 ID:XpVEqC0gP
でかいゴミ箱が必要だね
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 22:36:00 ID:o+EsvYu10
マジかよゴミ箱捨ててくる
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/06(火) 22:40:07 ID:rIewQoVb0
>>827
ついでに焼きそばパン買ってきてくれや
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 00:04:07 ID:qTn6K26F0
>>814->>816
有線LANのみモデルBD560にはDLNAは無いんでは?
となると無線LANが要らない俺もBD570しか候補にならないな。
韓国メーカーってのは大きく引っ掛かるけど家電として発売される点は気になるなあ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 01:02:02 ID:q5L5UlqPP
公式にスペック来た
http://www.lg.com/jp/tv-audio-video/video/LG-BD570.jsp

MPEG2、MPEG4 AVC(H.264)、SMPTE VC1、AVC HD、DivX(HD)

一通りは再生出来そうだけど、コンテナや拡張子が分からんよ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 01:05:51 ID:vaxYjjoO0
BD560=BD570−無線LAN−光出力 を期待
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 01:10:49 ID:vaxYjjoO0
残念
BD560=BD570−無線LAN−光出力−DLNA のようで、
MNPにはNGすね。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 01:18:10 ID:lfkWGBLa0
何回か見掛けるけど
MNPって書いてる奴はわざと書いてるの?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 10:39:49 ID:xpxrSJnR0
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 15:53:22 ID:lfkWGBLa0
Not Found. ファイルが無いよ。
836AMI:2010/04/07(水) 17:14:05 ID:Pm0CwQbB0
こんにちは。
PAV-MP1 の購入を考えています。
スーパーレジューム機能は
音楽ファイル(MP3)でも
可能でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 17:38:52 ID:QQch9maMP
>>836
音楽ファイルにはレジュームは無効で、常に頭から再生されます。
レジュームのオン/オフ設定は映像メニューにのみ存在し、映像ファイルにのみレジュームは有効です。
音楽ファイルにも10秒リバース/30秒スキップは使えますが、時間指定でのジャンプは出来ません。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 19:06:34 ID:KmIy8CsY0
>>800
WOL本当に動作してますか?。
こちらは全く動かないです。
別のソフトではWOL出来るので設定が悪いのかしら?。
839AMI:2010/04/07(水) 19:14:19 ID:Pm0CwQbB0
>>837
早速のお返事ありがとうございます。
ちなみに、「常に頭から再生されます」というのは
1-AAA.MP3
2-BBB.MP3
3-CCC.MP3
とファイルがあって、
2-BBB.MP3
の途中まできいていた、
再度聞くときは
1-AAA.MP3
の頭から再生されるのですか?
それとも
2-BBB.MP3
の頭から再生されるのですか?
細かい質問ですみません。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 19:52:22 ID:xorK4vRl0
>>838
俺もダウンロードしたよ
でも、DLNA対応のテレビ買ったんで、そのテレビで起動できるから
必要なくなったYo!
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 20:28:12 ID:joXUpBLE0
>>838

WOL、カンペキに動作してるよ。
もしかして、IPアドレスの部分にホストアドレス指定してない?
ブロードキャストアドレス指定しないとダメよ?
俺もはじめはこの失敗に気づかなくて動かねーって思ったYO
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 20:35:11 ID:QQch9maMP
>>839
レジュームに対する捉え方にちょっと誤解があるようですね。
MP1で言うレジュームは、あるファイル内のどの位置迄再生していたかであり、
フォルダ内のどのファイルを再生していたかと言うものではありません。

一度電源を切って、再度電源投入時には、再生したいファイルをまたルートから辿る必要があります。

「常に頭から再生されます」の意味は、例えば2-BBB.MP3聞いていて、
停止ボタンで停めて、再度2-BBB.MP3を聞いた場合、曲の途中からでは無く、
2-BBB.MP3の頭から再生されると言う事です。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 21:50:55 ID:ea8fe//w0
ぜんぜん話題に出ないんだけど、BD370ってどうなの?
844AMI:2010/04/07(水) 21:56:19 ID:ux3urNvy0
>>842
回答ありがとうございます。
今現在は、COWBOYの「DC-MC35UL3」
の機種を使用していて、これもレジューム対応ですが、
再度電源をいれたときに、わざわざ、ルートからファイル指定
しなくても、自動的に
いままで、聞いていた音楽ファイルまたは映像ファイルを
途中から再生してくれていたので、
「PAV-MP1」も同様にレジュームしてくれるかとおもったのですが、
出来ないのですね。


845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 22:30:06 ID:QQch9maMP
>>844
出来ないのです。
USB接続時、再生履歴には残るので、そこから再生させる事は出来ますが、
COWBOYのそれとは違いますね。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 22:39:46 ID:BLz+PwtR0
NMPはやっぱ縦置きで使うべきですか。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/07(水) 23:38:23 ID:upCGc4ZO0
縦横どっちがいいってもんじゃないだろ
848AMI:2010/04/09(金) 13:44:40 ID:MhdiixF+0
>>845
ご回答ありがとうございます。
ということは、これってレジュームっていうんですか?
再度電源いれて、また自分で、見たいファイルまで
指定して、再生ボタンを押す
という手順をしないといけないということですか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 13:51:24 ID:WH6vEPFN0
54Mの無線LAN子機の上にNMP置いてその上にUSBHDDを置いていたら
熱暴走で、再生映像がカクカクになった、最初は無線LANの限界か?と思ったけど
原因はNMPを無線LANとUSBHDDで挟んでいた為に放熱が十分ではなかった為だった
放熱のことを考えると縦が良いけど、デザインによっては適当な台が必要
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 15:02:54 ID:VInkWCWc0
マニュアルに縦置き横置きどちらでもOKと書いてあるならどっちでもよし。
書いてないなら設置図が載っているだろうから、その置き方がメーカが想定している置き方。
いずれの場合も放熱は考慮すること。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 16:18:53 ID:kFw3teXzP
>>848
ご指摘の通り、そこから再度そういう手順をしないといけないと言う事です。
MP1では電源再投入で必ずホーム画面からの再スタートとなります。

MP1のレジュームは、あくまで各映像ファイル単位のレジュームであり、
PCで言うスリープの様なシステム的なレジュームではありません。

書斎の読みかけの本全てに栞を挟んでおいてはくれますが、
部屋に入りなおしたら、また本棚から本を探す作業から始める、そんなイメージです。
COWBOYは、机に向かえば直ぐ続きから読めるイメージで便利ですね。

じゃぁ、どの辺をスーパーレジュームと呼んでいるかと言えば、電源を抜いても、
各映像ファイル単位の栞が消えない点です。
電源抜いたら全て忘れちゃうなんてのも有りますから、車と部屋で使いまわす時など、
これはこれで重宝しています。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 17:28:33 ID:KUyTpzUh0
>>851
うちのMP1は電源再投入で前回再生していた映像を続きから流してくれるんですが
ファームウェアの違いでしょうか?
投入時に「レジューム再生しますか?」とかなんとかの問いかけに対して
一度決定ボタンを押す手間はあるんですが。
音楽ファイルは再生したことないからよく分かりません。
車に積んであるから今度試してみます。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 18:38:34 ID:1yObrvCZP
なんかスレの雰囲気が違うw
854AMI:2010/04/09(金) 18:48:17 ID:MhdiixF+0
>>851
>>852
なるほど、
852 さんの意見にかなり興味ありますね。
そのような仕様なら、買いですね。
お手数ですが、試験の程よろしくお願いします。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/09(金) 19:05:14 ID:uagejSxW0
>>852
ネットワークに繋がっているか、USBにドライブが刺さっているかの違いじゃない?
ネットワークに繋がっていなくてUSBドライブのみなら「レジュームしますか?」と出るとか。
ネットワークに繋がっていると、USBに刺さっていてもいなくても、階層をたどる必要があるとか。
856851:2010/04/09(金) 23:19:58 ID:kFw3teXzP
>>854
ごめんなさい。
うちのファームが古かった様です。(今手元に無いので試せてはいないのですが)
>>852さんが正しいようです。
新しいファームだと、クイックレジューム再生と言う機能が追加されていて、
電源投入で直前再生されていた動画からレジューム再生してくれるようです。

以下はMP1のファーム変更点からの転載です、参考にして下さい。
>本製品を車載した場合でのレジューム運用の強化
>動画再生開始後5分毎に再生箇所を自動保存するように変更しました。
>PAV-MP1を車載して使用した場合、車のエンジンオフの前にPAV-MP1の「電源OFF」もしくは
>再生の「停止」ボタンを押さなくても最大5分前からのレジューム再生が可能になります。
>また次回の電源投入後にしばらくすると直前再生していた動画のレジュームの確認画面が表示されるように
>動作変更しました。(クイックレジューム再生)
>※iso、ifoファイルは「クイックレジューム再生」には対応できません。
>通常のレジュームには対応していますので「再生履歴」よりファイルを指定して活用してください。

多分動画ファイル以外のレジュームは出来ないと思いますが、以降は>>852さんにお願い出来たらと思います。
誤った知識を滔々と説明してしまい申し訳ありませんでした。
半年間ROMりたいと思います。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 03:52:19 ID:tWFrMXK70
で、結局PAV-MP1はmp3再生もレジューム出来るの?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 21:04:59 ID:X1WVcT0d0
今買うならやっぱPAV-MP1がいいの?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 21:36:45 ID:yrATTl2t0
今買うならやっぱCELL REGZAかな。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 21:41:51 ID:3gj2rLh+0
横目で見たいからでかいTVは要らんのよなぁ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 22:46:37 ID:X1WVcT0d0
PAV-MP1とDN-MP500で迷ってるんだけど
どちらがいいかな?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 22:56:42 ID:3gj2rLh+0
>>861
一年保証もあるしPAV-MP1じゃね?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:01:21 ID:X1WVcT0d0
>>862
ありがとポチってくる
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 15:40:23 ID:iCnZF0L80
レジュームバカが逝ったら自演坊や登場 キモ杉このスレ
865AMI:2010/04/11(日) 17:34:59 ID:JNyHAh/V0
>>864
いいじゃないですか。
それが2chなんですから。
冷静に分析できているから十分ですよ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 17:46:25 ID:vfzrrfb/0
PAV-MP1でBUFFALOのHD-CL1.0TU2使ってる人いませんか。
HD-CL1.0TU2に電源のスイッチがなくプレイヤーと連動で電源ON/OFFできるのでしょうか。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 19:18:30 ID:X9zQWFdw0
HD-CL1.0TU2は知らないが連動ならこれなら出来てる
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/css35u2.html
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 20:09:51 ID:Ll+rzEj20
手持ちのBDが増えてきたんで、BDMVかBDiso対応のNMPを物色してるとこなんだけど、
本格対応してるの買おうとしたら、過去ログ見る限り、今んとこPopcorn Hour C-200一択?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 16:39:12 ID:cI7cQkz8O
>>852です。
今更ですがMP3再生の実験結果を・・・。
結論からいうとMP3再生にはレジューム機能は働きません。
MP3を10分ほど再生してから電源を切り
再投入するとそのMP3の前に再生していた映像ファイルのレジューム再生をするかどうかの選択画面になりました。
よって再度MP3ファイルを再生するには一度ホームに戻り、階層をたどる必要があります。
接続はポータブルHDDをUSB接続、MP3と映像ファイルはそれぞれ音楽用、動画用と別々のフォルダに入れてありました。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 23:44:33 ID:if4CieLn0
>>866
それ俺も気になる、電源スイッチないHDD使ってるひといないの?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 23:46:50 ID:feeP1ANzP
>>870
いるから、前にも動作報告があったけど
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 00:08:42 ID:KRkWSeGaP
MP1類似品のDN−MP500で、裸族のお立ち台と、IOのHDCS−U1.OR2を電源連動で使ってるけど、
両方ともしっかり連動してるよ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 11:57:51 ID:gEgbLntM0
ふーむ
ネットワークプレーヤーは
これと言った機種はまだ無いようだね

現在はPCでTVにコンポーネント出力して観てるけど不満が多い
対応ファイルは最強なんだけど使い勝手や画質が良くない
1080iや720pでまともに出画できるカードが無い
いくつものカードを試してきたけどフリッカーやゴーストが出るし
最近のカードはHDMIばかりでコンポーネントサポートしてないしね
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 12:04:43 ID:fKBKgjQH0
【連載】清水理史の「イニシャルB」
ネットワークプレーヤーにもなる多機能チューナー
アイ・オー・データ機器「HTV-BCT300」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20100413_360828.html
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 13:49:36 ID:wY2dukLg0
>>873
テレビを買換えてデジタルで繋げば解決するんじゃね?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 14:18:30 ID:gEgbLntM0
>>875
HDMI付いてる平面管のブラウン管TVがあればね
海外では売ってるけど日本では売ってないから
液晶はノイズもないしきっちりした絵が出るからそこは良いけど
発色や応答速度が動画に向いてないので
プラズマは悪くないけど画素間の隙間が目立しデカく
馬鹿みたいに電気を食う

ブラウン管に置き換わるデバイスが出たら買い換えるけど
今のが壊れても中古で程度の良いブラウン管TVをまた買うと思う
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 14:22:21 ID:6eOhF8Mm0
急に出てきて何を語り出すかと思えば
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 15:24:19 ID:FdRBnBKP0
>>876
結論でてるならもういいじゃん。おめでとう。さようなら。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 15:48:06 ID:KRkWSeGaP
PAV−MP1系はコストパフォーマンス的にもお勧めの一台にはなってるな。
それ以外の機種は各人の使用状況に応じて選択するしか無いって感じか。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 16:20:27 ID:Pq675PYG0
古い話題なるが
誰か>762のファーム突っ込んだ人いたらレポplz
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 18:23:15 ID:u2D1aGycP
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 18:39:33 ID:2LbXG2QI0
>>881
まんまEG-R1だねw
883868:2010/04/13(火) 20:09:08 ID:Do4fvRrq0
反応が無いところを見ると、やっぱまだBDiso/BDMV再生にはPopcorn Hour C-200一択なのか。
5インチベイとかいらないから、もうちょっとコンパクトに作ってくれないかな…。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 21:27:09 ID:Scxd8ZH/P
PAV-MP1はUIがいまいちだなぁ
ネットワークとかで深い階層へのアクセスが毎回だるい
フォルダ登録出来ればいいのに
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 23:18:51 ID:q4uidI+X0
>>883
Popcorn Hour C-200かHDX BD-1でいいんじゃない?
886883:2010/04/14(水) 00:20:46 ID:u8qUb/Ni0
>>885
HDX BD-1の方は調べてなかったな。Nebのサイトとかは見てたんだけど、C-200の方が安定してる
みたいな書き方だったのと、国内販売してなさそうだったんで、HDX BD-1の方はやや興味薄だった。
でも、大きさとか含めてこっちの方が自分の環境には合いそう。
ちょっと詳しく調べてみる。情報ありがと。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 07:18:04 ID:fnoF+hHL0
HDオプ買ったけど結構熱持つね。
消費電力測った人居る?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 11:44:21 ID:CDV8WnGz0
>>882
意外と安いね。ロゴがないしすっきりしていいかも。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 16:44:06 ID:F9b2I76H0
>>881
ちょ!!まさか問屋からEG-R1が出てくるとは
R1ユーザーとしてはファームに少し期待してしまう。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 20:47:14 ID:McEh4NvOP
R1っていいの?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 12:33:57 ID:Qo+/AcEg0
>>890
いいってわけじゃないけれど、使えない子って程でもない
ただ、新たに購入するなら(同価格帯なら)PAV-MP1でいいんじゃないかな
ユーザーが多い分、情報の共有もしやすいだろうしね。
R1はPAV-MP1で言うスーパーレジューム的なものはない。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 13:44:16 ID:o6AcALlx0
問屋の製品紹介ページにファームアップに期待って書いてあってワロタ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 16:39:23 ID:kcfAUsWG0
問屋のスタッフ絶対ここ見ているな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:30:55 ID:JTVXbkh70
>>884
どーい
ファームアップに期待したいところだが、
最近は音沙汰無いな
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:39:39 ID:MRCUokFu0
>>892 つか、中国のEGREATから仕入れてエバグリーン(上海問屋)だろw
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 23:07:12 ID:yHZxcIgg0
>>790のWOLファーム使ってみた。

>>789
rcSスクリプト見る限り、HENなMONOで紹介されたnfs絡みの
追記がされてるから、当人のものかはともかく、確実に影響は受けてるな。

>>800
クロスコンパイル環境の作り方については
ttp://forum.xtreamer.net/mediawiki-1.15.1/index.php/Creating_A_Toolchain_for_Xtreamer
が参考になる。多分DN-MP500でもいけんじゃね?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 11:52:32 ID:RmVxzf3zP
>890
EG-R1とPAV-MP1を両方持ってるけど、R1の方はBDMVフォルダが再生できるく
らいかな。
MP1はBDISOのみ再生できてたと思うけど、FWが新しくなったりしてできるよ
うになってましたっけ?

あとUIでは、R1のシークバー操作が便利に思えた。MP1では無かった気がする。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 13:51:18 ID:MglhDqkv0
EG-R1はHENなMONOさんのFWのWOLのアイコンからPC立ち上がるし、
シャットダウンの方法も書いてあったよね。
それにIMからYouTubeだけじゃなくWeb上の映画とかいろいろなもの見れるようになっていたし、
IMのメニューは日本語になっていたし、もう少しでインターネットラジオ聞けるようになったかも?
HENなMONOさんのR1壊れたのが残念です。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 21:40:06 ID:YGduB+XB0
I-OのAV-LS700ってWMV9なAVIとかH.264なAVIって再生できますか?
AV-LS300DW からPS3に移行したんだけど,それらが再生できないんで
その他を物色中です.
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 23:55:23 ID:MjTh/4MQ0
PAV-MP1をHDブラウン管で使ってる人いますか。
コンポーネントできれいに映るの?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 00:01:25 ID:luYNnI+T0
全然問題ない<PAV-MP1のコンポネ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 00:14:10 ID:CAB8xZ6B0
PS3ではNTFSが使えなかったり、DVD ISOが見れなかったりというのが不満で、
買い替えを検討しているのですが、PAV-MP1が無難でしょうか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 08:31:09 ID:8sLqlKq20
私はPAV-MP1とDC-MCNP1。どちらを買うか悩んで、Xtreamerを買いました。
(DC-MCNP1/Wと同じものです。)
送料込みで119ユーロ、たぶん日本円で15,000円ぐらい。後悔はしてない。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 08:40:07 ID:gH3XvQyr0
>>903
Xtreamer買ってPCよりも五月蝿かったから即売ったんだけど
今のは静か?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 10:17:48 ID:0bg1F3ApO
>>904

903じゃないけど
そんなに五月蝿い? 確かに音はするけど(高音)

自分はパソコンの方が五月蝿いな

テレビ台 HDD無し LOW
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 10:42:24 ID:u6KfSFUl0
PAV-MP1は音らしい音がしない。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 11:06:16 ID:8sLqlKq20
>>904
即売るなんてなんてもったいない。よく調べないからだな。
ちょっと調べれば小さなファンが付いてること、
ファンを交換してる人のブログや動画なんかもあることはすぐに判る。
でもまあ万人が改造できるわけではないし
ファンレスじゃないと駄目な人には向かないと思う。
音に関しては個人差もあるので駄目な人は駄目なんでしょうけど
PS3からの買い替えなら大丈夫なんじゃw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 11:41:19 ID:CAB8xZ6B0
PAV-MP1ってDVDやBD-ISOを再生したとき、
チャプターは有効ですか?
スキップボタンで次のチャプターに移動とか出来ますか
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 11:45:59 ID:u6KfSFUl0
>>908
DVDISOは有効です。
BDISOは知らん。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 12:09:58 ID:vYn3++5z0
質問なんですが・・・
WMV8をネットワークメディアプレイヤーで見ようと思う場合
DC-MC35ULI + トランスコードユーティリティ
以外の選択肢はないんでようか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 13:42:47 ID:VTgxKxO60
>>906
そうだね、アナログOUTの音はスカスカだね...
中のコンデンサーの容量を倍以上にする手があんだけど
箱がちっちゃいから...
なんで D/Aコンバーター噛ましたよ。


912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 14:21:01 ID:vepVltiN0
PAV-MP1って外部DVDドライブを装着すればDVDプレイヤ等にも使えるの?

DIVX等機能付きDVDプレイヤでHD/HDMI機能がついてるのないかとさがしてたんだが
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 14:59:16 ID:nKYBE/aa0
DN-MP500にAP-100/110Dのv1.75ファームを入れた状態で、
Windows7 Professional 32bit版の共有フォルダにアクセスできません。

共有フォルダ一覧は見えてるんですが、中に入ろうとするとパスワード入力画面になり、
Win7マシンのユーザー・パスワードを入力しても「Login Fail」といわれてしまいます。
共有フォルダの設定でEveryoneを許可したり、新しくユーザー作ってフルコントロール権限を
与えてみたりしたのですが、それでもだめでした。

Windows7でうまく共有フォルダが見えている方、何か特別なことってしましたか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 15:17:46 ID:8sLqlKq20
>>913
DC-MCNP1 Windows7共有にアクセス不可 | 誰がコレを欲しがるの?
http://www.whowants.net/wp/?p=3392
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 15:48:06 ID:nKYBE/aa0
>>914
ありがとうございます、その手順通りに設定したら無事アクセスできました。助かりました。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 18:04:08 ID:qonmHiTVO
>>910
WMV8をトラコン無しで再生出来るのは
XBOX360って手段もある

WMV9もPS3だと不安定過ぎるし(WMV9プロ不可)

持ってるデータがWMVばっかりで今更エンコ出来ないよって話なら
XBOXも悪くは無い選択
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 21:11:45 ID:gH3XvQyr0
>>905
俺からしたら耐えられんかったなぁ。
見るのが派手な映画とかだけだったら良かったけど。

>>907
調べるも何も発表されて直ぐに同時に個人輸入したんで。
ファンが五月蝿いのは起動直後に分かったけど
改良版が出るのを期待して下手に分解せずに売ったって感じかな。
918886:2010/04/17(土) 22:27:14 ID:zTTuvekQP
HDX BD-1の方はファームウェアがなんかベータレベルでダメっぽい。
海外のフォーラムみても、なんとかができないとか返品したとかそんな話ばっかり。

BDMV/BDiso本格対応はやっぱC-200一択みたい。今出てる他の機種でファームウェア
レベルで対応できるのも無さそうなんで、C-200をポチってきた(A-200がちょっと気になるけど、
C-200と差別化するために対応しないと想定)。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 22:58:03 ID:xvKL+l5s0
PAV-MP1を2時間くらい使ってたらかなり熱いんだけど。
こんなもんなの?熱対策とかしてる人いる?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 23:05:53 ID:u6KfSFUl0
>>919
ごく希にフリーズするが,熱対策しなくても特に問題ない。
24時間回しっぱなしでも問題なかった。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 23:08:39 ID:+UgsTi7W0
そんなに熱くなるか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 23:36:17 ID:xvKL+l5s0
>>920
2時間だがかなり熱かったからびびったwww
大丈夫なんですね。

>>921
熱々だぜ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 23:47:57 ID:zTTuvekQP
PAV-MP1持ってないんでどのくらいの熱かはわかんないけど、一般的に、
熱が高い環境だと部品の劣化は早くなる。今は大丈夫かも知れないけど、
徐々に劣化するんで、短期間で問題ないからOKと考えないほうがいいよ。
せめて周りに空間を空けるとか、なるべく熱を逃がす環境作りを
考えたほうがいい。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 23:59:58 ID:eW5Oqr4O0
今の季節で、そんなに熱いのなら、
夏場が怖くない?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 00:07:02 ID:vepVltiN0
DVDプレイヤー一体型ってバッファローやIOデータからは最近ないの?どうしてもDVDからのデータ再生機能があるのをさがしてるんだが、素直にパイオニアのプレイヤー買ったほうがいいのかねー
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 00:13:44 ID:iLRtRe460
>>925
MP1にUSB-DVD繋げれば?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 00:28:42 ID:q/Rh2TbM0
>>923
とりあえず下にCDケース敷いて空間作って応急処置しました。

>>924
夏はやべぇ・・・夏まで壊れずにいけるかな・・・
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 00:30:06 ID:XHYg/9Qm0
上にお立ち台おいて運用してるけど,壊れてないから大丈夫でないの?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 00:37:01 ID:iLRtRe460
てかMP1って何で熱抜きの穴が下にあるんだw
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 01:21:29 ID:8ZtpFa25P
>>925
>>926の言ったとおりにしたとして、MP1のマニュアルに「著作権保護されたデータや
コンテンツは再生できません。」とあるが、そこはOKなのか?
DVDiso化する方が便利な気がするが、どうしてもDVDディスクからの再生が必要な
理由を説明すると、いいアドバイスがもらえるかも知れない。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 02:50:51 ID:8ZtpFa25P
>>928
PAV-MP1の発売開始は去年の11月下旬だから、ようやく半年ってとこだよね。
そのくらいだとまだ大丈夫なだけかも知れない。
温度が高いとパーツが劣化するのは間違いないけど、寿命がどのくらいに
なるのかはわからないし、もしかしたら数年は持つのかも知れない。ロットによって
耐性も違ったりするし。
ただ、一般論として電子機器で熱持つものはなるべく放熱できる環境に置いて
おいた方が、製品の寿命は長くなるという話。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 00:32:43 ID:tM2A3cmo0
PAV-MP1を電源をつけるととりあえずホームホーム画面にしたいんだけど、
電源をつけるとホーム画面にならずにHDDのファイルまで勝手に進みます。
レジューム機能をOFFにしてもだめです。なにか設定とかあるのでしょうか。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 09:35:19 ID:LfFG4xSo0
MP1のUSBが余ってるならUSB扇風機の出番だな
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 14:54:46 ID:8YtKwlg40
ちょっと質問なんだが、
PAV-MP1とMP500が兄弟機とのことですが、
音声の再生形式にPAV-MP1はOgg Vorbisがありませんが、MP500にはあります。
PAV-MP1でも再生できると考えていいのでしょうか?

あと、再生履歴は「初期化」しないと消えないのでしょうか?
家族に内緒でムフフ動画見たのバレちゃいますよね?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 15:29:30 ID:f6uZn9AO0
>>934
USB-HDD内のファイルの履歴は残るけど
ネットワークフォルダのファイルの履歴は残らんよ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 16:07:16 ID:U2vQhxaS0
dn-mp500
手間かけたらわかること、気軽に聞いて申し訳ないんだけど
問屋からダウンロードできるファームウェアって、1.7.7 ?

937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 17:17:52 ID:7pTThuep0
また何か怪しげなブツが・・・

ttp://www.donya.jp/item/17399.html
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 17:28:16 ID:29qJwoNo0
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 17:36:14 ID:8YtKwlg40
>>935
即レスd楠。
つーことは逆に言うとネットワーク経由のファイルはレジューム出来ないんですね。
DNLA使ってもそうなんだろうな
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 01:49:01 ID:sRusFbR00
>>936
問屋はV1.7.4。製品はV1.7.5なので他のファームを試した後、問屋のでも戻せない
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 02:06:11 ID:9RV3zBk10
LT-H90LAN持ってるんですが、外付けのUSBDVDドライブをLT-H90LANに接続したら
DVDプレイヤーがわりになるのか試した人いない?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 11:58:03 ID:l0idRH4b0
>>940
ありがとうございます

バックカラーの黒に惹かれてA-100やっちゃいました
今のところ問題ないのでよしとしよう

4月購入分で製品はV1.7.7になってたような気が........(今となっては未確認情報)

943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 13:31:28 ID:ORRAE/aE0
PAV-MP1のNAS機能ってどのくらい速度出ますか?
5MB/sも出れば十分なんだけど。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 16:56:26 ID:ctcX31gYP
>>939
ネットワーク経由の場合、履歴とプレイリストの登録は出来ないけど、
スーパーレジュームは有効だよ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 18:13:31 ID:YpEQG6ey0
Features/Specifications of the BD570:

* MSRP: $279.95
* Available Finish: Black
* Compatible with BD Profile 2.0 (BD Live), Profile 1.1 (Bonus View), and Profile 1.0 interactivity features
* Deep Color
* x.v.Color
* Supported Audio Formats: DTS, DTS-HD Master Audio, Dolby Digital, Dolby Digital Plus, Dolby TrueHD, Two-Channel Downmix, LPCM
* Disc Compatibility: Blu-ray, BD-R/RE, DVD, DVD±R/RW, Audio CD, CD-R/RW
* Supported Video File Formats: DivX, DivX HD, MPEG-4 AVC ([email protected]), AVC HD, MPEG-2 (HP@ML), SMPTE VC-1 (AP@L3), MKV
* Home Link Playable Formats: DivX, DivX HD, XviD, MPEG-2 (TS/PS), MPEG-1 (SS), MKV, AVI, WMA, MP3, AC3, AAC, JPEG, PNG
* Applications: Home Link (DNLA Client), MusicID
* Net Cast Entertainment/Info Options: Netflix Instant Streaming-ready, VUDU (Streaming), YouTube, Roxio CinemaNow, Pandora Internet Radio, Picasa Web Albums, AccuWeather
* Dimensions (W x H x D): 16.9" x 1.7" x 8"
* Shipping Dimensions (W xH x D): 18.7" x 4.1" x 11.4"
* Weight: 4.4 lbs
* Shipping Weight: 6.4 lbs
* Energy Star 2.0 qualified
* Limited Warranty: 1 Year Parts/90 Days Labor
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 18:29:20 ID:nMr3VIhF0
スペックだけ並べてんじゃねぇよ。これだろ。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100405_359206.html

iso再生できなさそうだしなぁ。あまり興味がわかない。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 19:15:06 ID:K1XqFphz0
MP1のプレイリストを削除する方法はあるの?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 19:43:44 ID:Uld9oIHP0
PAV-MP1のUSB接続で、読み込み専用のポータブルDVDは接続可能ですか?
また電源スイッチ付きUSB延長ケーブルは使用しても平気だろうか?

ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/extension/bsuaas/index.html
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:44:22 ID:sZV6wvjE0
>>943
1MB/s程度だな
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:51:36 ID:cfyeYCFy0
さすがに1MB/s(8Mbps)ってことはないだろw
これじゃあ,DVDisoの再生できないし。出来てるという報告あるからなあ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:57:06 ID:FwX6SPvk0
有線LANだとうちでは50Mbps≒6MB/s
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 22:32:17 ID:sZV6wvjE0
マジか。PC内のPT2でのTSや、DVDISOは普通に再生できてるけど、
繋いだHDDには何故か1MB/sしかでない。
こういうもんかと思ってたわw
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 00:23:52 ID:tH52BGZfP
>>947
削除出来るよ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 00:30:03 ID:DrEVSU4i0
AV-LS700とAV-LS500LE
買うならどっちがいいんだろう
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 16:26:31 ID:A5bNJgLe0
PAV-MP1でファイルの並べ替えをして電源を切り次に電源をつけると
もとの並び順になってしまうのですが並べ替えの情報は記憶されないんでしょうか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 16:46:17 ID:Li7K7S7A0
なんで並び替え情報が記録されているとおもうん?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 18:24:25 ID:tH52BGZfP
PAV-MP1は並べ替え情報の記憶はありません。
持ってる人はマニュアル位読もうぜ。
ちなみに最近はメーカーサイトに行けば、マニュアルダウンロード出来る所多いから、
購入前検討がとても便利になったね。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 13:01:18 ID:2pFE5VqA0
PAV-MP1とPS3だと、どっちがお勧め?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 13:04:17 ID:1N8XIbBgP
ゲームしないからな
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 14:50:29 ID:Op7/4Za60
>>958
うちは両方あるけど、もっぱらPAV-MPを使用。
ファイル選択がちと面倒な事以外不満無し。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 14:51:32 ID:kSQls+oT0
>>960
画質の差はある?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 15:04:39 ID:Op7/4Za60
>>961
俺の目は寛容なので気がつかないw
アクオスLC-52GX4にHDMI接続
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 15:05:41 ID:76esX1F90
>>961
あるけれど気にするような差ではない
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 15:26:00 ID:z9P+IAm80
>>962
スレ違いだけどなんでアクオスかったの?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 15:29:41 ID:Op7/4Za60
>>964
当時レグザの52は倍速が無かったか、アクオスが安かったと記憶。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 15:34:15 ID:wMObmsXi0
小百合様が美しかったからです
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 15:45:33 ID:2pFE5VqA0
>>960
なるほど、ゲームはしないからPAVを買おうかな
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 18:10:19 ID:1fRhs5Nv0
PS3の唯一のアドバンテージは
コマ送り/コマ戻し
スロー再生/スロー戻し
が出来ることじゃね
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/25(日) 19:31:43 ID:K2An+R2f0
シーンサーチだろう
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 07:34:15 ID:praZBY/10
既に記録済みDVD-RはPS3でしょうか?
それともわざわざISOにして、ISO対応のMP1などで見るって事ありますか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 10:21:56 ID:LZbPdXMK0
>>970
どう使うのが自分にとって便利かと言う問題だと思いますが、
ISO化してDVDチェンジャー的に使うのは便利ですよ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 10:26:33 ID:JP//A5fF0
>>970
HDDにDVDiso突っ込んでおく。
管理が極めて楽。見たいときにほとんど探さなくてもすぐ見られる。
この楽さになれると,DVD?メンドクセになる。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 10:33:02 ID:UbJ3HO3l0
レンタルが安い日に大量に借りて、HDDに撮り貯めて
観るときはDVD-RWに焼いていたが、完全に焼けてない事もよく有って
途中で観れない、チャプター飛び等でストレス溜めながら観ていた

NMPを買ってからはUSB-HDDに全てコピーして、便利だ−!!と観てた

そして次に寝室にLANを敷設してネットワーク経由でサーバーに貯めた映画を観てる
とても最高です!!
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 10:34:41 ID:ZAZz3fTe0
それやったけど、面倒くさくなって
見ないまま放置のが多いんだよな
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 10:50:19 ID:JP//A5fF0
>>974
そんなヤツは,DVD焼きもめんどくさがるだろし,DVDを入れ替えながら見るのも
めんどくさがるだろう。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 13:36:23 ID:Qesj6iNg0
タイトルからとか、更新日付からとかいろいろなファイル並べ替えや、検索があると超便利なんだけれど。
今の状態ならフォルダ別けしなくてはいけないし。
HDの容量が大きくなればやはり上記機能絶対必要ですね。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 14:12:08 ID:KfaItJ0q0
>>973
ちょっと待て、その行為は違法だから、2chといえどおおっぴらに書くべき事では無いぞ
まあ、いいたいけどは分かるけどな
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 14:33:33 ID:mdh6skaPP
>>977
CDを借りてきてitunesに落とすのと一緒で、自己利用だったらいいんでないの?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 14:49:04 ID:UjueDP190
>>978
良いわけなかろう。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 15:50:39 ID:R5n2fYEc0
>>978
返すとき落とし込んだデータも消すんならOK…
とか怪しげなことを書いてみる
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 22:06:48 ID:6hpZzZFh0
>>980次スレよろ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 22:25:43 ID:JP//A5fF0
自分のDVDライブラリをHDDに落とすだけならOK
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 22:41:50 ID:QXCfmdY40
>>979
DVDに焼く前提で問題ないだろ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 22:42:56 ID:JP//A5fF0
>>983
問題あるに決まってるだろ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 23:48:59 ID:GLaF4rsv0
DVDリッピングは違法にあらず
http://www.anizon.net/movie/edit/ripping.html
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 00:07:21 ID:lKWWaCne0
>>985
だから,自分が「持ってる」ソフトのリッピングが適法(実はグレー)であって,
借りてきたソフトのリッピングは明確にアウト。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 00:16:39 ID:N9SXo36I0
板違いスマソ
グレーゾーン案件を引用とかして引っ張り出すのは、結局のところ
自分(みんな)の首を絞める事になるかも知れない訳だから避けて欲しいなぁ
判例によっては逆転しちゃうわけだしさ…
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 00:17:42 ID:vuh0axmf0
この手の話題になると必死になって
「違法だ、違法だ」
とか言うヤシがいるけど、なんなの?
なにか困っちゃう訳があるとか?

てか、そんな話ヨソでやれw
法律だの正義だの常識だの無関係なくせにw
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 02:02:00 ID:GLOGv64q0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049456/
DVSM-PN58U2V-SV

これPAV-MP1に使える?アダプタ入らずでUSBケーブルだけでいいらしいけど
アダプタが要らないってのがなんだか引っかかったので
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 02:06:23 ID:9qbpHtKx0
MP1にUSB-DVDドライブ接続してセルDVD入れたら普通に再生したんだけど
コピーガード入ってるのは再生しないんじゃないの?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 02:14:01 ID:GLOGv64q0
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/img/pavmp1/PAV-MP1-use-manual.pdf
自分もそこが一番知りたかったけどこのPDF見ると
市販のDVDの再生が可能です。
と書かれてるのでゲオとかで借りてきてDVDプレイヤー代わりにもなれるなら欲しいなと思った
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 03:12:46 ID:AuIkiJIxP
いつの間にか仕様が変わったのか
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 10:11:33 ID:eYtdRUPz0
>>988
実際はこうだってのは知っておいてもらいたい。
知らないでいてあんまり無秩序にいろいろやられると、
困ったことになるやも知れんから。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 11:13:26 ID:61L9HMkL0
余りにも堂々と書込んでいるのはどうなんだろ?っていう話なんだけどね
とりあえず、このコラムを張っておく
ttp://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20100121-00001120-r25
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 11:21:14 ID:8LEOGgDe0
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 11:23:44 ID:gCJMGp8Y0
ガサゴソやっていたいなら、露出しないことだよ
公の場で不都合な方向に裁かれてしまうと自分が困るじゃん
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 11:35:22 ID:1ZKf9nQPP
>>990
チャプターとかデルの?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 13:45:27 ID:/fRMwUII0
次スレ
DivX/XviD/WMV ネットワークメディアプレイヤー総合スレ5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1272343477/
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 14:47:54 ID:fqnV9VyV0
うめ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 14:48:37 ID:fqnV9VyV0
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。