東芝HDD&DVDレコ RD-Eシリーズ RD-E1005K/RD-E305K
117 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 04:32:36 ID:qsRLiY1m0
NHK-BSフルHD化でEシリーズ・Rシリーズ終了のお知らせ
なんで?
NHK-BSが720x480だったのが1920x1080に変更になる
Eシリーズ・Rシリーズは最大1440x1080デコードで1920x1080にアプコンして出力するので画質劣化してしまう
120 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 18:33:18 ID:1YX7DiBXO
その程度でいちいち終わったとかアホか
元々が入門廉価機なのに
117は俺じゃないよ
いずれBS-TBSとBS12もフルHD化するだろうし
Eシリーズ・Rシリーズはアナログブラウン管に接続するくらいしか使い道がないのでは
パナの地デジレコーダーの方が安いし(地デジは1440x1080なので無劣化)
差が分かるような画質とは思えんが。
VRで録画する奴もいるんだし。
>>121 どっちでもいい
そもそもこの機種買う連中がそんなこと拘るか
だからいちいちしたり顔で書く奴はアホかと
BS録画すること自体滅多にないことなのに。
え?
126 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 01:11:39 ID:mspoWx9L0
ん?
もともとDVDに保存しようって奴は
画質にとやかく言わんだろw
128 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 08:32:00 ID:7NRR38jT0
見て消し機じゃなかったっけ?
>>128 同意。
見て消し機として、使っています。今の所、重宝しております。
つか、私的意見として、
今のテレビ番組の中で、わざわざBDで録画するような番組は、無いと思います。
子供の成長記録等をHV録画したものをBDにするのは、有だと思います。
まぁBDよりも、HDD記録の方が良いかと思いますが。
130 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 01:27:33 ID:TmQQ0gpF0
XS57を5年ほど使ってます。
今まで互換モード切ですべて録画→DVD-RにSPのときは高速、LPの時はレート変換
で時間かけてダビングしてました。
最近モード入にしてLPで録ったものは高速でOKになったのですが、
SPで録ったものをLPにレート変換するとエラーになってしまいます。
何が問題なんでしょうか?
あとアナログでR1は問題ないのですが、R2に映る画像のみが悪くなりました。
L2のケーブルを通すと綺麗なんですが。W録の意味を成さなくなってきて
悲しいです。何か対処法はありますか?
それって、Eシリーズなの?
>>131 違いました。
しかるべきスレへ書き直しました。
さーせん。
133 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 12:59:31 ID:5dH51Mu20
来年のヨドバシの福袋はE305Kあたりか
134 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 18:06:07 ID:dcvFHxEO0
E-301
放熱ファンがものっそい音をたてるようになったんですが・・・どういうことでせうか
ファンが壊れかけているということでせう
>>134 1.ホコリを噛んでる
2.ベアリングがいかれてきた
番組表出ねえ
速く買わねえともう底値で亡くなる卯ううう
今ならどのHDD&DVDレコ買うのがベストなわけ?
140 :
134:2011/01/07(金) 00:21:41 ID:KpynhpoP0
開けてみて確認すべきですね・・・
ありがとうございます
現時点では芝がべすとだろう。
ベストバイで買えば何でもベストばい
144 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 23:01:46 ID:g4E1w9dV0
rd-e1004kをもってるのですが、DVDを観ているときに、
横線二つのボタンを押しても、一時停止などができません。
これは仕様ですか?やり方があれば教えてください
答えは書いてある
RD-E301を使ってます。今まではアナログTVにコンポジット接続でつないでいました。
TVを液晶に変更したのに伴いHDMI接続に変更しました。最初の内は問題なかったのですが
録画を始めるとHDMIの表示が消えてTVに出力しなくなります。翌日とかに再度電源入れると
昨日までの不具合が嘘のようにまた復活します。接触不良とかは考えにくいのですが
設定とか問題でしょうか?
TVの型式によってはHDMIが登録されてないゾ
>>147 どういうこと?繋ぐだけでは駄目で、繋ぐTVを登録しないと駄目ってこと?
因みにTVはブラビアのKDL46HX800です。
初期の東芝レコで、8年間サザエさんを撮り溜めてた
この間故障して数話がDVDにサルベージできなくなった
東芝のサポートに電話したら復旧は困難とのこと
どうしても取り出したい「サザエさん」があると告げたら
「サザエさんですか・・・・やるしかないですね」
と預かってくれた
3週間後、見事に修理されて戻ってきた
個人で部品を調達してくれたらしい
お礼を言うと、
「はい、技術とエレクトロニクスの東芝をこれからもよろしくお願いします」
と言われた。泣けた。
なつかしいコピペだな
BDレコーダーを買ったが以前から使用中のDVDレコーダーも手放せない。
154 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 00:00:54.27 ID:E+7GZhTx0
RD-E1005Kですが最近スタートメニューを押しても
画面切り替えに10秒以上かかるようになりました
なぜでしょうか?
156 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 14:25:07.80 ID:R8Uqb5uiO
1005Kで番組表見ると地上波しかでないんですがBS CSの番組表出す方法わかるかたいませんか?
157 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 15:42:48.25 ID:MUGfjkPAO
>>156 この非常時にくだらねー質問すんな
取説に書いてあるわカス
158 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 16:05:34.70 ID:kqauhrfsO
>>156 質問する前に説明書くらい読まないのか?
会社や学校でも同じようにしているのか?
はい
160 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 12:36:59.08 ID:6KXBZmQJO
無責任な糞メーカー凍死婆のアホ技術者w
福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」
東京電力福島第1原発を設計した東芝の元技術者、小倉志郎さん(69)=横浜市=が
16日、東京の外国特派員協会で記者会見し「1967年の1号機着工時は、米国ゼネラ
ルエレクトリック社(GE)の設計をそのままコピーしたので、津波を全く想定していなかった」と明かした。
三陸沿岸は津波の多発地帯だが、津波が比較的少ない米国技術が今回の被害の盲点となった可能性がある。
日本の原子力発電は英米の技術輸入で始まり、福島原発はそのさきがけ。小倉さんは1、
2、3、5、6号機の冷却部分などを設計し「1号機は、日本側に経験がなく無知に近い
状態だった。地震津波の多発地帯とは知っていたが、批判的に検討、判断できなかった」
と話した。2号機からはGEの設計図を改良したが、「マグニチュード8以上の地震は起
きない、と社内で言われた。私の定年が近くなってやっと、地震対策の見直しをしたが、
それでも大地震は想定しなかった。責任を感じる」と述べた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/278890.html
設置してから一週間たっても一ヶ月たっても番組表を取ってこない
色々調べても改善しない、サポートに電話しても試したことしか言わない
時間指定で録画予約しても電源はいるだけで録画しない、このお馬鹿!
もう次に買うのはテレビと同じアクオスにするかと思ってた
どうせテレビあんまり見ないしなーってあきらめてたんだが
さっき何の気なしに番組表見たら表示されるじゃありませんか・・・・・
あんなに悩んだのなんだったんだーーーー
設置から約四ヶ月たった出来事でした・・・いつの間に映るようになったんだろう
機械音痴乙
163 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 23:18:02.49 ID:oqXHI0RQ0
電源が入りません。ER7061という表示が出ています。おそらくhddに録画しすぎたのが原因だと思います。
以前は、本体の電源ボタンを長押しで直ったのですが、今回はうんともすんともいいません。
せめて、本体の中のadvdを取り出したいのですが・・できればdvdを見ることだけでもできればいいのですが、
なんとかなりませんんか?
なんともかなりませんん
165 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 02:39:05.17 ID:bUzl/mneO
残ったのはRD-R100だけ
RD-R100買ったお