1 :
名無しさん┃】【┃Dolby :
2010/01/17(日) 22:58:22 ID:FHyI+rZ60
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2010/01/17(日) 22:59:27 ID:FHyI+rZ60
3 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2010/01/17(日) 23:00:11 ID:FHyI+rZ60
4 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2010/01/17(日) 23:01:01 ID:FHyI+rZ60
5 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2010/01/17(日) 23:01:47 ID:FHyI+rZ60
6 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2010/01/17(日) 23:02:37 ID:FHyI+rZ60
■関連機種 ●Professional Series Grado PS-1/PS-1000 ●Statement Series Grado GS-1000/GS-1000i ●Prestige Series Grado iGrado/SR-40i/SR-60i/SR-80i/SR-125i/SR-225i/SR-325iS/ (現行機種) /SR-40/SR-60/SR-80/SR-125/SR-225/SR-325/SR-325i/ ●Reference Series Grado RS-2i/RS-1i (現行機種) RS-2/RS-1 ●Joe(Joseph) Grado Grado SR-100/SR-200/SR-300 Grado HP-1000 (HP-3/HP-2/HP-1) ●Grado OEM Alessandro MS-1(SR-125相当)/MS-2(SR-325相当)/MS-2i(SR-325i相当)/MS-Pro(RS-1相当) FreeSystems FG-1 Head-Fi HF-1/HF-2 ●Headphone Amp Grado RA-1ac/RA-1bt/RA-1HG Joe Grado HPA-2/HPA-1
7 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2010/01/17(日) 23:03:22 ID:FHyI+rZ60
こんこん こんこん ゜ (’-’ ) (__) (.. ) °(__) 3ゲット雪だるまだよ 降雪確率とかを教えてくれるすごいやつだよ
前スレ使い切る前に落ちた?
. ___ . _|__|_ oノ'∀ンo チンポー .. И yノ ̄\ マンコー .. /ωヽ 変態紳士(2008〜) / ̄ ̄\ | 三∀三 | グラッドゥ! \_@@_/ 6(-G-)o O-O _∧=∧、 [( ;´Д`)] ああぁっぁぁああぁあっ 人 Y / gradoいいッ!grado! ( ヽωつ ο°o。 (_)_)
なんでもGRADO 谷川俊太郎 なんでもGRADOなんだよ あっちに見えてるうぶ毛の生えたSR-60だってそうだよ やれたらやりてえんだよ おれ空に背がとどくほどでっかくなれねえかな すっぱだかのGRADO使いだよ でもそうなったらRS-2とやっちゃうかもしれねえな RS-2だって色っぽいよお 晴れてたって曇ってたってぞくぞくするぜ RA-1なんか抱いたらおれすぐいっちゃうよ どうにかしてくれよ そこに捨ててあるiGRADOとだってやりてえよ 形があれに似てるなんてそんなせこい話じゃねえよ ハウジングん中へ入っていきたくってしょうがねえよ あれだけ入れるんじゃねえよお ちっこくなってからだごとぐりぐり入っていくんだよお どこ行くと思う? わかるはずねえだろそんなこと
PS-1がうらやましいよお ああたまんねえ RS-1が耳吹いてくるよお RS-1とはもうやってるも同然だよ 頼みもしないのにさわってくるんだ そよそよそよそようまいんだよさわりかたが HP-2なんかめじゃねえよお ああ毛が立っちゃう どうしてくれるんだよお おれのからだ おれの気持ち 溶けてなくなっちゃいそうだよ おれGS-1000掘るよ GS-1000パッドの匂いだよ 水もじゅくじゅく湧いてくるよ おれの耳にGRADOかけてくれよお MS-1も325iも225もいっしょくたによお でもこれじゃまるで死んだみたいだなあ 笑っちゃうよ おれ死にてえのかなあ
,_,..,ィヽ,、 | /;;::r‐〜-ミ、 | ウ ェ ル カ ム 4~/へi::::::;/,ヘミ7 | W E L C O M E ! '-l|<>|:::::|<フ1|i' ノ ( よ う こ そ ) l! '" |::::l、~`リ へ /`ー、 ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 \ ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y; ヽ、_` ー――――― ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト- ~` ー- 、_ , ィ ´ ,ゝ、_ `r' l | 、レ // `テ三..ノく _ ` ヽ、 / , -' ,、 `、_) l,i, i // (/ ...,,;;;;:` 、 ヽ ;' '" ノ ;;;;:::: i ! : // .....:::::;;イ、_、_\ _ _ノ l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,// - = ""::;; :/ ` '''' '" ヾ :;;;,, ,i l,// ,,..," / _,,.....,_ ,. -- .,_ \ :;,. ;' V ;! `; /;: ノ ,.ィ'"XXXXヽ /XXX;iXXミ;:-,、 ヾ '" ''' /./! ヾ / ,. - '"XXXXXXXX;i! ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、 i 、. / ;:::゙i ;: , | ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l! |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、 ,! ,': : :| ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l! !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i ` ;! : : i! / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX| XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::! `. /:: | '" l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX | XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::! |:: | i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX| XXXXX/ \XXソ::::::::::/ i!:: ノ i!::::::::::::ゞXX:/ lXXXXXXX|
前スレは980過ぎてたから即死判定で落ちたんでしょ。
昨年末にあぽろんでMS-PRO買った俺は勝ち組ってわけだフフン 今日は股間にその振動を痔かに与えてあげるよMS-PRO
GS1000のイヤーパッドをMS-PROに着けて使いたいんだけど
>>4 のJUNCTION MUSIC以外で売っている店ってありますか?
>>20 不二家が最安値で売ってますがな。
ちなみに自分もGS1000のパッド購入して聞いてみた。感想はひみちゅ。
>>21 ありがとうございます
フジヤ見逃してました
せっかくですので感想も教えてください
ヒミツなんてエロすぎます><
あぽろんでラージパッドがいつのまにか在庫復活してたんだな 最近パッドが崩壊したけどここは安くて助かるわー
>>22 GS1000に比べると音がスカスカに感じる。
GS1000にラージパッドが最強と聞きましたがPS1000にラージパッドはもう勃起が90度超えちゃいますかね
>>25 PS1000の方がクールに制動されているので、
GS1000+ラージパッドほどの暴れん坊感はない。
このGRADO野郎どもが!!! うらやますい(´・ω・)
325iを長年愛用していて、最近MS-PROやっと買った俺には遠い話だ
>>28 お前のモノは常時身体に対して垂直なのか。前向きなヤツだな。
225を半年以上使ってなくて、久しぶりに引っ張り出したら ケーブルが硬くなってた・・・。
寝起きなんだから仕方ないだろ
やだ・・・
ゆっくり愛撫してほぐしてやる必要があるのね・・・
>>24 スカスカっすか〜
まあ試しに買ってみまスカね
dat落ちしてるの気付かず流れ止まってるなーとか思ってたよw
今年の年末までに16万ためてとりあえずシングルエンドのPS1000買うよ! でもそれまでにディスコンになってなきゃいいんだけど・・・
さすがに大丈夫だと思う
二年足らずでディスコンてw どんなフラグシップだよ。安心して金貯めるんだ。
Q010-MDR1ってのがあってだな…。 あれって一年くらいだっけ?
クオリアQ10は別にフラグシップじゃなかっただろ 注文生産品だし
あぁ、GRADOスレか びっくりしたわ
PS-1もフラッグシップじゃなかったっけ? ホームページで見たことがあったような無かったような アレもそんな長くなかったんじゃない?
PS-1は非公式でしょ? FG-1も非公式だし、非公式大杉
公には出せないぐらい変態ってことか・・・ゴクリ
数的に小さいオーダーメイドでも受注するってことでは。
PS-1欲しいなー
それは音響学だとかとは全く別モンだろう 自動作曲やらデータベースからの検索技術の話からならわかるが 騒音だとか音場だとかに関する問題でなんで音楽理論の知識についてを持ち出すんだって話だったんじゃないのか
誤爆お届けだよ! 大変失礼しました
お届け…と、ということは受けるべきなのだろうかッ
もとよりこのスレが拒むものなど何も無かろうに。
いつも机の上に転がしてた325i用にゼンハのHPホルダー買ってみた 色もデザインも結構しっくり。ただこのスレ的には変態度が足りない感じか
ダイソーのバナナスタンドでいいじゃない
音屋が早くMS-PROを入荷してくれますように・・・
5555で売ってるKOSSのヘッドホンホルダー980円でいいじゃん
俺は針金ハンガー曲げて使ってる! なぜか勝った気分。
325iの音の傾向で分解度がアップした上位機種ってないもんかな GRADOでなくても構わん
GRADOスレで聴く内容じゃない気がw 似た傾向ってもかなり独特だからなぁ…あるなら知りたいが
>>58 E8でいいじゃない
僕ならE8買うくらいならHFI780買いますけど
>>58 Magnumならほとんど同じ傾向で微妙に解像度アップだよ。
メンドくて時間もかかるけど。
PS1000だな
ヘヴィメタルを中心に聴くのですが、325isとの相性はどんなもんでしょうか? また、325iと325isは音質ちがいますか?
325iは分離いいと思うけどな、音が多いと音がごちゃって聞こえてるのは音場の問題だと思うし
MS-PROやっとIYHできた まだ届くのは先になっちゃうんだけど 厚みがあって明瞭な音が好みで、よく聴くのはGreen DayやFall Out Boy、Linkin Park、simple plan 邦楽だと坂本真綾、牧野由依、結城アイラと下川みくに、eufoniusかな 今度試聴に行こうと思っているのでこのアンプが合うよってのがあったら教えてください
なんか文章がおかしくなってしまった MS-PROやっとIYHできた まだ届くのは先になっちゃうんだけど、アンプの導入を考えています 厚みがあって明瞭な音が好みで、よく聴くのはGreen DayやFall Out Boy、Linkin Park、simple plan 邦楽だと坂本真綾、牧野由依、結城アイラと下川みくに、eufoniusかな 今度試聴に行こうと思っているのでこのアンプが合うよってのがあったら教えてください
その好みと曲目ならHD-1LかAT-HA5000あたりかなー MS-Pro自体がGRADOの中では柔らかめの音なので カチッとしてるアンプの方がよさげ
thxです た・・・たかいorz HD-1Lは一度は聴いてみたいんですよね HA5000の方は低音の質は良さそうですが量感が満足できるかですね 前は高音厨だったんですけど低音が無いとビミョーなことに気付いてからは好みが110度くらい変わってしまいました あとはセオリー?通り真空管アンプのValveX SEとHA-1Aでしょうか この二つだとどちらが立ち上がりが良いんでしょうか?
>>68 ValveX-SEのほうが良いと思うよ。
俺もFall Out Boy、Green DayはValveX-SEとMS-PROで良く聴くが、気持ちよくて色々出ちゃうぜ!
>>69 レスthxです
色々出ちゃうんですか…
良さそうですね
ValveX SE買ってNd-S1とDAC揃えようかな〜
まずはMS-PROが届かなきゃなんですけどねw
>>66 邦楽と洋楽でジャンルが全然違う気が。
アンプは俺もValveX SEがおすすめ。
HA-1Aは試聴しかしたことないけど、MS-PROと合わせるには輪郭が甘い気がする。
ValveX SEは分離もよくて低域もしっかり伸びてるからお勧め。
ValveXSEの上位機種みたいな10万クラスのやつがあったらほしい GRADOは低音の量が多いアンプがすき
私はマランツのCDプレーヤーに325i直挿しなんだけど、 アンプ導入するとやっぱりかなり違うの?
CDプレーヤー直挿しなら場合によってはそんなに変わらないかも。 オンボとかDAPならまた別だけど。
grado系の駆動はそんなに難しくないからね〜
物によっちゃ情報量が増えるっていうランクアップはあるかもな でもHPAは基本的に音を慣らしやすくする為と音の傾向を変える為(相性を合わせる為)の物だ
PS1000ってネットレビュー少ないなぁ もっと色んな人のレビュー読みたいのに
まぁ音は失敗した!とはならないと思うよ。 もうこのスレで感想かいたからぐだぐだいう気はないけど。
俺的にはPS1000はノリの良さとかのグラドらしさを保ちつつ 下位機種の音場が狭いだのなんだのの欠点を埋めていった結果できたヘッドホンな感じ? 木とアルミのせいかはわからないがギターだのボーカルだのの自然な残響音が心地よい 325iほど鋭くはないのは木のおかげでRS1ほど音が柔らかすぎず締めるところはちゃんと締めるのは アルミのおかげなんかなとは思う トランスとかはHD800で聞くほうが好きなんだがロックとかを気楽に楽しんで聞くのにはもっぱらこっちだね
>>73 CDP の機種によるけど SA7003 あたりのエントリー
だと低音ゴリゴリ出てないか?
それに慣れてるとヘドホンアンプ通して
寂しくなる可能性もあるよ。
そんなときは HA-1A を買えばいいんだけどw
PS1000ほしいけど、フジヤなかなか入荷しない 国外はトラブったときめんどくさいし
ALESSANDROはここでええのんか
何も問題はない
GRADOってみんなどんな発音で言ってる? ちなみに自分は「コアラ」
自分は、ちび「ま○こ」だな
89 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2010/02/01(月) 12:01:31 ID:JfksRW2hO
曲のジャンル音の好み一切関係無しで、ビギナー向けに何かお勧めとかありませんか?
>>86 それだと「グラド」になるだろ
「グラド」が正しいんだよ
gradoって書いてコアラって読むのかと思ったじゃないかw 俺はチンコと同じアクセントだな
くだらない質問に答えてくれてありがとうw
>>88 と
>>92 はコアラ組だよね。
>>90 と
>>91 は全くわからんw
ちなみにゼンハイザーは観覧車、ベイヤーはアムラー、AKGはABC。
よく○○と同じアクセント〜って見るけど その○○のアクセントが人によって違ったりするんじゃないの? 俺はグラドル
俺は「手抜き」と同じ発音だなー
俺は「お鍋」と同じアクセントだわ
俺は「さかな」だな
俺は普段は「おかき」と同じ発音だが カッコ付けるときは「コマンドー」と同じ言い方をする。
「姫路」と一緒。
お前ら訛り過ぎだろ
「岩手」と同じ発音だよ
つまり
>>99 と同じ
いつまで…続くの…?
「たまご」 たぶん「おかき」と一緒
「狢」と同じ発音だなぁ しかしこれ地域によって同じ単語でも違うんじゃないか…?
目から鱗な流れだなぁ 俺は「パンティ」かな
俺は「歌舞伎」だな
訛ってる奴が妙に多いな
>>90 なんかフクシマ〜チバラキ人ぽい
「膣内射精」と同じイントネーションで読んでるよ
せめて3文字にしろよwww
ぬるぽ
ガッ
ソニックブームって グラッァ↓(溜)ドォゥ!↑ って感じか。
膣内射精の発音の動画もよろしくおねがいします
はねくぷー
四声で G2 RA1 DO4 だな。
GR8は「グレイト」って読むって本当?
それ以外に読み方あるのか? メ〜ン?
俺は「なかだし」って読んでます
さすがに無理があるw
ラ グ ド ラドー ー かな。まれに グ と言ってしまうが。
グ ラ ド しかないだろ
愚裸道
この話題が数日も続くなんて完璧にネタ切れだなw PS-1000がもっと出回れば盛り上がるんだろうけど
来年はじめくらいまで待ってくれ・・・いろいろと所要のものがあってな それまでは俺の225、325i、MS-PROで楽しませてもらうよ
なんかしばらく見ないうちに変な流れでスレがkskしてたみたいだけど、 全部自演?
変態以外は閲覧禁止です><
それも不特定多数の人間の目の前で・・・
だからいいんじゃないか
プ モ ラ
オーテクスレから誘導されてきました。 では、さっそく・・・ はめるときキツキツだがな (;´Д`)ハァハァ
GRADOはキツキツからガバガバまで自由に調整できる
側圧を自分で動的に調整できるのってなにげに便利だよな
側圧調整できるのを今日始めて知った おかげでユルユルだったPS1000がキツキツになったよ
どうやって調整するのですか?ネジとかありませんが、、、、
海綿体に血流充填でパンパンだぜ
>>135 原始的な方法だがヘッドバンド部分を広げるとゆるく、閉めるときつくなる
側圧調整と聞くと一見どこかネジをゆるめたりで調整する方法が浮かぶが我らがGRADOはそんなことはしない
ちなみに側圧苦手な俺はガバガバにして頭に挿入している
バンド調整なしで最初から体の相性が抜群だった俺とMS-PROに死角は無かった
側圧調整とクルクル仕様のおかげで家にあるヘッドホンでは一番長時間つけてられるな
SR125が余ってたからJMoney Audioの木のハウジングに付け替えてみた かなりウォームになったけど高音が刺さるようになった感じ 生音やヴォーカルはかなり良くなった MS1やSR80あたりが余ってたらやってみる価値はあるかも
おーFatman氏のやつ買ったんだー ミニとデラックスどっち買ったのかな? 付け替えるのって大変じゃなかった?
最近パッド洗ってなかったなーと思って325iのパッドを濡れた布で拭いたらポロポロと黒いカスが落ちてきた ここまで劣化してたのか・・・ もう面倒だからパッドだけじゃぶじゃぶと水洗いしたいけど大丈夫かな
>>144 多少は劣化するかもしれないけど特に問題ないよ
それに2千円ぐらいで新しいイヤパッド買えるから存分に洗うが良い
>>142 低音がよりタイトになるって本家HPに書いてるけど実際どんな感じ?
暇な時でいいからもっと詳しく聞かせてください。
>>143 デラックスだと大きすぎる気がしたんでミニにしたよ
旧型の125だったのでミニでもハウジングの容量がかなり上がったから
響きに関しては充分過ぎるほど向上したよ
材質がどうこうというよりチャンバーの容量による変化みたい
その分甘い感じになったので好みが分かれると思う
付け替えは簡単でドライヤーでハウジング全周を1分位熱すると外れる
225を分解した時は黄色いボンドだったけど、125はホットボンドみたいなやつだった
さっそく水洗いでじゃぶじゃぶしてきたら黒いカスがいつまでもポロポロ落ちたままだ これじゃただパッドをボロボロにしてるだけだと悟ってやめたんだが本当に一部ボロボロになってた 明日朝乾いてたら聞いてみるけどどう変化してるか今から怖い・・・まあ新しくパッド買えばいいが 洗い終わった後自分の指を見たらうっすらと黒くなってた これはウンタンパッドの特徴なのか、それとも購入してから4年間ずっとまともに洗ってなかったツケなのか
149 :
142 :2010/02/08(月) 00:08:03 ID:W6NNoPc50
>>146 よく弾んではいるけど響き成分が新規参入してるので
スッキリ感は削がれてる
ライブアルバムなんかにはイイ感じ
変態が喜びそうなワードを自然に混ぜてきたなw
>>148 その黒いカスが取れたのは一皮剥けたどころかもう役立たずだから諦めんさい
加水分解と紫外線による劣化はポリウレタンの性だから仕方ないぞう。大丈夫に見えて手荒に触っちゃうとボロッとイクから困る。
だよなーってことでさっそく注文しようと思ったけどラージパッドって今4,000円もすんのかたけえ!
156 :
143 :2010/02/08(月) 01:30:50 ID:0HWD6/bf0
>>147 れすトン。興味はあったんだけど付替えがメンドそうで躊躇してたんだ
今度手持ちの225で試してみたいなぁ
すげえ、ボロボロになったはずなのに昨日までと音変わってない 比べればきっと変わってるんだろうけど俺のクソ耳だと何も気づかない 未だにポロポロカスは落ちるけどもう少しこのままでいってみるわ
>>157 ボロからボロボロだとあんまり変化しないだろうけど
新品つけると低音増えてびっくりするぞ(経験者は語る)
俺もそろそろ325iのパッドを付け替えるかな・・・3年経ってボロボロになってきたから逆向きにしてフラットパッドみたいにして使ってる なんか音篭る
買ったその日からEP-G1に交換してる俺様こそ勝ち組
はぁ…すっごく大きい…いや迷います。。 ヘッドホンアンプはValveS-EX ヘッドホンはRS-2を使用しているのですが この度、新しいDACを買おうと思います。(今現在、DR.DAC2 DX オペ5箇所換装品) 手持ちで9万ほど余裕がありましてDA53NかDLVか、HP-A7は評価が乱立しているので触手が伸びず。 俺よりエロい人がいましたら調教お願い致します(*_ _)ペコリ
すまん。なんかスレチっぽいな。昔からGRADOユーザーなので紳士のみんなに聞きたくてごめん。
HPA7はあくまでHPA+DACなんで、DAC単体の使い勝手としては他の価格帯のDACを比べれば落ちるねー 色付きのvalveと色付けないHPAを使い分けたいってなら別に悪くはないが。
俺ならあと一ヶ月我慢してDAC1いくなあ
どれもこれも欲しいDACが国内取り寄せ状態なので もうちょい我慢汁垂れ流しながら迷ってみる(´・ω・`)アゥ… DA53Nを買って余りをネクタイ3本、DAC1を買って節約生活、 人柱の少ないソウルノートで新感覚、流行に乗ってHP-A7…。 DLVで空間表現(風呂)の良さを体感。。 どれもGRADOなら気持ち良く鳴らしてくれそう。
何か十万以上の超高級機種の中で PS1000だけが異常に影が薄くない? HD800、T1、E9、SR007とかは、それなりに話題に上ったり 価格比較とかされてるけど、PS1000だけ露出が妙に少ないような・・・
そうだね。広告打たないから? 佐藤さんにインプレ書いてもらいたいよ。T1を買ったらしいが。 T1、HD800も試聴したが結局買ったのはPS1000。
>>168 不景気に直撃したからでは
俺ボーナスでPS1000買うつもりだったけどカットされて買えなくなった。
国内だと在庫が無いしね。レビュー途中まで書いて放置したまんまだがなぁ。
ここの人はイヤホンは何使ってるの? 225が大好きな俺は5pro.ER4P.EX90.ck100.appleインナー、って使ってきたが、どれも満足できてない。 225と同じものをイヤホンに求められないのは分かってるが、なんかイイものないかい?
価格COMでも、PS1000だけレビューも価格表示すらも無いからな どんだけ流通してないんだよと
>>172 イヤホンはAurvana Air使ってる
225は知らんが325と比べると、ボーカルはよく聞こえるけど少し硬い感じ
シングルのBAカナルもあるけど音域が狭い感じが合わなかったのと
密閉感やタッチノイズが嫌で嫁にあげたな
>>168 PS1000欲しいんだけど、売ってねーんだもん。
おかげでT1ポチッちまったじゃないですか。
10万以上の価格帯となると真剣に考えたくなるからな そもそも田舎だから試聴がほぼ不可能 わざわざ数万かけて飛行機乗ってくのもバカらしいし
>>172 外で音楽聴かないのでイヤホン持ってない
外ではE4G使ってるけど、それなりかな 同価格帯でももっといいものはあると思う
>>172 普段はSA6とER-4Sかな。たまに気分転換でTurbineとか使うけど
>>172 ESW10がメインでサブにSA6、CK10、IE8、ER-4Sあたりをつかってる
ヘッドホンライクなイヤホンといえばIE8だろうけど、225とはかけ離れてる感じがする
CK10の低音をPHPAで持ち上げたらそれっぽい音になるかもしれないな
225持ってないんだけどね!
GR8のデキが残念だったのがなぁ・・・・。
>>172 GR8、SA6、SE530、ER-4Pが今の主力陣。
年末にGR8買ったんだが、予想外に気に入った。
ある部分に突出した良さがあるわけではないが、ヌケが良くて、聴いててとても楽しい音がする。ポタアン使うと、さらに良い感じ。
GRADOスレじゃスルーされ気味だけど、GR8マジでオヌヌメ
そうかT1ポチッたのか? 俺はPS1000を先に買って、T1いくかHD800いくか迷っていたけどね。 両方試聴してまだ買わなくてもいいやって気持ちになった。 T1のデモ機がこなれてきた頃に、また聴いて判断することにする。 聴くジャンルや求めている音によっても評価は変わるけど。 PS1000はキャラが違う。まずこれ買ってよかったと思っている。 残りの2点との使いわけは出来ると思うけどさ。 PS1000先に買って後からT1行くよりも その逆のほうが、感動するかも。 是非PS1000も手に入れて欲しい。
家ではSR325i使ってて、外では10pro使ってる。
T1はしっとり系の曲が合いそうだけど 自分はそういうのあんま聞かないのでPS1000買ったな
高性能機ってこんな感じ? HD800・・・音場の異常な広さ、定位の良さ、低〜高音が全体的に高レベル 新世代の万能ホンだが、尖った所がないから物足りなく感じることも有る 見た目もカコイイ!! PS1000・・・音圧が有って、スピード感も有る。低音がすごい魅力だが、中高音も結構良い 見た目と包装はGRADOクオリティ T1・・・高音が素晴らしい。中低音も結構良い。ドンシャリ感は米屋のくせに少なめ いがいとチープ E9・・・低音が厚かったり、高音が痛かったり、パワフルなヘッドホン。好きな人には最高 見た目は微妙 SR007A・・・昔の圧倒的優位はほぼ無くなったが 未だに音の自然さと綺麗さはトップを狙える?あと値段が高い
HD800 見た目もカコイイ!! そうか? SA5000に似ている外観は気に入らん。
持ってるイヤホンは E4c(SCL4), ER-4S, SCL5(E5c), IE-40(TF10pro), UE11pro。 UE11pro使い始めたら、やっぱ他は全然使わなくなったわ。 全てにおいてかなわない。 UE18proとかJH16proとか出てるからイッてみるといいよ。 格が違うハズ。
外見の感じ方は人によりけりだからなぁ。 それを言っちゃあ音に関してもそうなんだがw
T1って見たときさ、なんかを思い出したんだよな・・・ あれだ、シャドームーンだ 何故か知らんけど
T1といえばSTAXだろJK
325iの音の傾向で10万機出してほしかった
Edition eight… いや、なんでもない。
なるほど、イヤホンはみんなそれぞれ色々なもの使ってるな グラド好きは共通だけど、イヤホンまでは一緒にはならないみたいだね ありがとう、参考になった
>>188 今イヤホン探してるんだけどGRADO好きな紳士としてはUE11はどう?
傾向が似てるか、同じように楽しめる物ならIYHしたいんだがカスタムはモニターちっくな音ってイメージが強くてね
できれば教えてくれるとありがたい
俺はimage x5とEMP2使ってる イヤホンに金使うよりヘッドホンに使った方がいいって最近気付いた
値段と音を考えるとヘッドホンの方が勿論いいんだが 夏場外で使うには蒸れるからなあ
イヤホンが良い、ヘッドホンが良い そんな事を繰り返している内に 気分で使い分けられるような数を買い込んでいる事に気付くのだ
MS-PROを残して他は処分した
通勤ではIE8、SE530、W3、10proだが最近は主にIE8、W3使い続けてるなぁ。 休日の外出時はE9かE8使用。他色々だがそのうち処分するのかねぇ。 そういえば子供のころ夢中になってたミニ四駆が家のどこかにあるから、 ヘッドホンもそんな扱いになるのかもね。
201 :
188 :2010/02/12(金) 02:04:47 ID:C5uDNGFy0
>>195 「GRADOらしさ」が「ノリノリでィヤッッホゥ!!な感じ」だとすると、キャラは全然違うね。
よく言われることだけど、やっぱりUE11は解像度高くて密度が大きい感じ。
音場もイヤホンにしてはかなり広いけど、開放感があるわけじゃない。
まぁ開放感のあるカナルorカスタムイヤホンなんて聞いたことないけど。
オールラウンドで高解像度ってことはモニターライクってことなのかな。
この手のカスタムは持っといてまず損はないと思うけどね。
他のイヤホンの音が安っちく聞こえて困るw
RS1にGS1000のイヤパット付けてる人多いので試しに買ってみたら音スカスカで聞けたもんではなかった。他に代用できる物ありますか?
PS1000入荷されるの待て
>>202 多いか?
つけたらどうなるかって質問で、やめておいた方がいいって答えばっかだったはずだぞ。
逆のパターンでGS1000にラージパッド付けてる奴らなら多数だろうけどなー
ジャンボパッド先生の性能が生かしきれているのはPS1000だけ
>>202 多くないだろ。
実際聴けたもんじゃない。
ms pro rs-1 gs1000 イヤパッド でぐぐって、ああよさげだと思いました、、、 このスレはエロいので敬遠してました、すいません
>>208 ms pro rs-1 gs1000 イヤパッドでググってみた
結果
ためごろうが全部悪い
GRADO使いの方々はDACやオーディオデバイスに何使用してます? ちょい参考にしたい。周りにGRADO紳士が一人もいないもので。ショボーン
新品で1万円のパッドなので抵抗あったけどgpの奴はさみで堅い部分を 削ってrs-1用に小さくしてみました。 まぁラージパッドよりは聞けるって程度です。 そもそも標準のパッドでは耳が痛いから買ったわけですし これだと長時間使えそうなのでしばらくこれでやってみます
>>210 GRADO使いらしからぬ構成だけど、
PC→Lynx AES16e→(XLR)→Lavry DA10→(XLR)→Grace m902 or Intercity HD-1LPE→HP
がメイン。真空管アンプがないのは致命的。
XLR入力のあるイイ真空管ヘッドホンアンプないかなぁw
DA10じゃなくDAC1にしておけばよかった…。
って感じだよ。
iTransport→DAC1→MS-PRO 真空管HPAを使ってる人が多いみたいだけど 俺はすっきり系のアンプと組み合わせる方が好き。
金かけてんなー PC→AudioFire2→MS-PRO 中間を豪華にしたい気持ちが一時はあったけど、 今はフラグシップを買いたいな
HDSPe AIO→north star design EXTREMO→MBA-1S or m902→PS1000Balanced etc 同じくすっきり、やや高域増幅より。PS1000の抑え目な高域との相性は良い。 真空管アンプ欲しかったのでValvex LBをIYHしたが好みに合わなくて売った。
俺も325i聞く時はDAC1に直指しが一番好きだな あの痛々しいキンキンがたまらなく変態 まあ所詮は好みの問題よ
Headroom Desktop Ampと組み合せたMS-PROの凄まじい切れ味もかなり気持ちいい。
SE-200PCI LTD(光デジタル)→BDA→PS1000 金が溜まったらDACを買いたい デジタル出力ならオーディオインターフェースって どれも大きな違いはないのかなと思ってるがどうなんでしょう?
AirmacExpress→dc1.0→費用5万円ぐらいの自作アンプ→HF-2
ガチムチ系セットかな?
ロックやJ-popについてバランスよく聞けて好きだ
>>218 DAC、アンプ、ヘッドホン、CDのいずれかを買った方が確実に幸せになれる
C-1VL → Odeon-AG → A-1E Ver.2 → GS1000 PCではあまり聞かないのでDR.DAC2DXだけだな
PC → 200PCI ltd. → HPA7 ← PS3、Xbox360 ↓ SA-10 → m902 → RS1 HPA7が意外に便利。
FF400→HD-1L→PS1000 DAC導入したいけど機種が絞りきれない…
ProFire610のモニターアウト→いろいろ 決め手に欠けすぎてDACもアンプも手が出せんという体たらく
>>221 スレチだけどHPA7ってm902と比較してどんな感じ?
似てる。全般的な性能はm902の方が上だけどね。 入力多いところなんかも似てて使い勝手も似てる。 個人的な感想としては7万でこういう使いやすさでそこそこの音質はfostexGJと思った。
>>224 ナニを比較したいかによるんじゃないか?
あえていうならノーマルプレイと微弱な反応まで見逃さないハードプレイくらい違う。
>>210 PS or CDP → DAC → HA-1A(TELEFUNKEN→SIEMENS)
書き直し
>>210 PC or CDP → DAC1 → HA-1A(TELEFUNKEN→SIEMENS)
球かえたらどう音が変化した?
PS1000買おうと思ってるけど、やっぱバランスにした方がいいよね? アンプまで買い換えるのがなあ〜。
あぽろんのMS-PROの在庫は復活しないの?音屋の取り寄せはなんか信用できない
すげえな 変態紳士の環境は10万超え機器がデフォルトだったのか・・・
みんなのいろんな環境でお気に入りのヘッドホンと曲を試聴したい
234 :
224 :2010/02/14(日) 20:56:18 ID:vIaFTfqY0
>>225 ありがと。
似てるんだと結構好みの音かもしれない。
とりあえず試聴できるとこ探してみます。
>>226 m902のDAC部は評判悪いんでHPA部が少し劣っていたとしても
音の傾向が似てるなら自分にはHPA7の方が良いかなって思って。
値段も3倍くらい違うしね。
>>232 どっぷりヘッドホンにはまらないとgradoにたどりつかないような・・・
>>235 部屋リスニング用の二つ目でMS-Proに辿り着いたよ
現在使ってるDAC+HPAの価格がヘッドホン一つ分にもならんから
次どうしたもんかとここしばらく悩んでたとこで
皆が普通に単体10万級のを使ってる事知ってわりと驚いた
皆が普通にというか…… 安物使ってる人がわざわざ環境晒す書き込みしないだけだろw
HPA7の量産前のなら試聴したことがあるけど、ボーカルが前に浮き上がっているような不思議な聞こえ方をしたな。 俺はm902と似てるとは思わなかったけど、なかなか魅力的な音だったよ。
>>237 いや、10人以上も出てきて皆が皆それなりの環境ってことには流石に感服せざるを得ない
中価格で人気のValveXすらいないし、機器の価格ごとのラインナップに偏りがあるせいなんだろうけど
ここで話題になる物は3万とか5万もするヘッドホンだから それを鳴らすとなるとアンプに10万かける層が多くてもおかしくはなさそう
俺の2万くらいのアンプだからネタにも自慢にもならない
俺もCDプレイヤーが定価30万ぐらいだから10万超え機器だ! まあヤフオクで1万円ぐらいで買ったんだけども・・・・ ちなみにアンプはDr,head・・・ ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
>>243 実際に購入相談スレより即座に、しかも次々とお勧めアイテムが出てくるスレだw
ええぃ、PS、PS1000はまだか!
>>247 俺もお前となら良い酒が飲めそうだ
あわよくば・・・・
変体スレらしく今日のIDは69だ
両刀ですか
俺は10〜20年前のCDプレイヤーを自分で修理したのが3台と自作HPAだわ・・・。 コストパフォーマンスならぶっちぎり1位の自信あるw
フジヤでGRADOを買って、ホットパワーズでペニバンを購入
あぽろんMS-PRO入荷マダ-?
あと2週間か・・・ 我慢できんor2
GRADOの高級機は軒並み入荷待ちのようだけど、売れてて製造追いつかないとかか?
ヒスパニックの従業員がリスト・・・げふんげふん
PS1000もっと流通しないかなあ
258 :
254 :2010/02/18(木) 23:01:01 ID:EI+qlDXx0
音屋みたら3週間てなってた・・・ MS-PRO早く届かないかなぁ
クソワロタw ほんと容赦ないなw
262 :
258 :2010/02/19(金) 18:58:12 ID:Atrc8Rx90
>>259 グハッ・・・
今nanoで聴いてるんだよね・・・
いつかValveX-SE買おうとは思ってるんだけど・・・
でもその前にお金が無いんだよね〜
今年は受験勉強でストレス溜まるだろうからどうせw
とゆーか
>>259 鬼畜杉ww
nano直挿し? 圧縮音源? 259はあながち鬼じゃなかったような・・・
CDPもHPAも揃えてあとはMS-PROが届くのを待つだけな俺にスキはなかった。 三週間は長い・・・
>>262 nano直か・・・
じゃあiPod classic,ND-S1,DAC1,ValveX-SEをひとまず買おうか
まあそんなにDAC64mk2が欲しいっていうなら止めないけど
>>264 ホントに隙がないなw
じゃあ気兼ねなくHD800、T1、E8、007A、PS1000揃えられるね!
DACはそのあとで買えばいいからさ
音の傾向が違うとはいえDAC1にValveX-SEの組み合わせはどうなんだ 解像度が一気にガクんとサガってガッカリすると思うぞ
DAC1じゃなくても10万以下の単体DACでいいんじゃね?w つか直挿しだと流石に低音弱く感じないか?速攻でValveX-SE欲しくなると思うが
最初に買うもんの候補にDAC挙げんのはどうなのよ 下手なDAC買うより好みのアンプ見つける方が先だろ
それよりなにより
>>262 は再生機器をまず第一に考えるべきなんじゃないのか
CDPは何にするかとかPCリスニングでサウンドカードやUSBオーディオつけるとか
nanoでいいのならポータブルアンプでもいいかもな
いずれにせよ
>>262 のIYH道はまだまだ続きそうだ
>>266 俺は別にがっかりはしなかったけどなぁ。
DAC1だけだとなんだか無機質すぎな感じだったし。
中古ですがRS-1買いました、これで紳士になれますか?
中古といえども紳士淑女に変わりありません。 ウェルカムですよ。
DAC1の後ならHA-1Aだろ
今現在、DLV → ValveX-SE(東芝管) → RS-2で変態リスニングしてる 来月までにHD-1Lも購入するので、比較視聴してみる。 まだオーディオ歴半年なのでしょっぱい環境てすまん。
皮肉ですか、十分良い環境だと思いますが・・・
だよな。この道楽息子
オーディオ歴半年のしょっぱい環境にどんどん抜かれていく…(´;ω;`)ブワッ
すいません。。皮肉でもなく 前の他のコメ見てると高価な機種を使用してるかとが多かったので。。 オーディオ歴が浅い分、2chのオーディオ板も最近見始めたばかりで。 ネクタイ締めなおしてくる。。 機種選びもオーディオ好きの友人に教えてもらっただけのチキンですorz
自己満足なんだからあんまり他人の環境は気にしない方が幸せになれる
ただ
>>274 の環境は半年にしては行き過ぎなくらい豪華だと思うわ
自分を貶めているように見せて実際には他の人(勿論俺もだ!)を貶めてしまう典型だな。
>>278 はオーディオ云々以前に学ぶべき事が多そうだ。
このスレだからこんなもんで済むけど、他スレでそんな発言したら突き上げられまくるぞい。
僻みは醜いぞ ここは紳士のスレでは無いのか?
どのスレ見てもそうだが自分よりいい機材もってて賞賛のカキコがあると ついちうIHYしてしまうよなあ
みんな若いのう ワシは試聴無しではIYHできない臆病な男じゃ ※ただしGRADO以外に限る
>>274 オーディオ歴約7ヶ月の私と比べてもまだまだしょっぱいけど色々試して良いと思うものだけを買うといいよ!
>>280 激しく突き上げるだなんて…私じゅんと来ちゃう
SR125をリケーブルしようと思ってるんだが、どんな線材が合うかな? 個人的には取り回しを重視しつつ、ボわついてる低音を締めて篭っている感じを見透しよくしたいので銀メッキOFCでいこうかなと思っています。 みんながリケーブルするならどんな線材使いますか?またおすすめな線材があればぜひ。
287 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2010/02/20(土) 16:43:20 ID:50fANUl+O
PS1000の入荷連絡やっと来た!! AIRYオススメの仕上がりだってよ!
いままで買った機種全て試聴せずにIYHした俺が
>>286 にラージパッド換装を推奨
>>289 まじか羨ましいな〜
もうちょい流通が安定してからと思ってたけどポチっちゃおうかな
293 :
271 :2010/02/20(土) 20:18:27 ID:GewFtQhi0
271ですがGRADO装着感最高じゃん、誰よキツイだの最悪だのいってたのは・・・・・・・・ RS-1だからかな?軽いし付けてるの気にならない位ですね。 ゼンやゾネから比べたらよっぽどこっちのが良い!
最初だけw
325iよく長時間使ってるけどキツイと思った事ないなあ
297 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2010/02/20(土) 22:31:17 ID:pOKUdvFj0
とうとう音質でもS-master上丸木種が出てきましたね。 これは10万円のオーディオを持ち歩いているような門です!! 贅沢きわまるスペックに卒倒しそうです。
みんな何本くらいGRADOホンもってるわけ? 私はRS-1sしかないけど、全部で5個はもってるから、新型の1000の購入を自重中
RS-1だけで5本も持ってるのか 音楽鑑賞用、保存用、鑑賞用、布教用と、後は何だ?
>>301 装着用と処理用はある
宵越しのGRADOは持たない主義
どなたか、3万〜20万円の価格帯内で、 低音の締りが良いヘッドホンをいくつか教えていただけないでしょうか?
幅広いなwwwしかもなぜグラドスレできくwww
305 :
262 :2010/02/21(日) 12:24:48 ID:U06fRu2BO
亀レスだけど皆ありがとう まだオデオ歴は1年だし高校生なもんで環境は… バイトもしてないしね それでも試聴したMS-PROが気に入っちゃってついポチッてしまったw もしよろしければこれからの為に環境について教えてもらいたいんだけど、 よく聴くのはYellow card、Fall out boy、Linkin park、Zebrahead May'n、水樹奈々、坂本真綾、結城アイラかな 弾みのある低音と中高域のキレ、ノビが欲しい場合はどうしたらいいのかな?
306 :
303 :2010/02/21(日) 12:34:40 ID:8Fypjk9W0
すいません 誤爆しました><
Valve-x-LB とでも言いたいのだろうか
312 :
271 :2010/02/21(日) 18:36:48 ID:T8ijb1bw0
RS-1だけど軽いし見掛けスカスカなのに、なにこの低音の出方。 凄すぎる・・・・・・・・
HP-A7用資金がMS-PROへ横流し まさか蹂躙されるとはr-o-z
HF2のBストックに特攻したけど見事に撃沈したぜ…… MS-PROの入荷を待つか…
GRADOは音場が狭いとよく言われるけど、俺から言わせれば フォンテーヌブロー宮殿の舞踏会の広間で聴くのと同じ音場だぜ。 マホガニー使ってるものに限るがな。
どの機種も抜けはいいからそんな気にならないよね
貴族乙 社交界の人間もココにはいるのか、さすが変態紳士のスレだな。
開放型ならではの利点だな、密閉型のGRADOがどうなるか興味があるけど
密室・・・ハアハア
>>319 蒸れ蒸れの包茎チンコみたいになると思う
そりゃあマメに洗ってやらないと臭くなりそうだぜ
PS1000届いた 重い冷たい太い
エージング済んでないから低域大人しめ ちょいキンキンしてる そんなことより重い! ベストポジションからずれちゃうよ こんなんなら何時もの耳が擦れて痛いほうが良いぜ PS2000とかなってハウジングが更にでかくなったら今度は考えざるを得ないな
キンキンしてる ! ポジション ずれちゃう 痛いほうが良い 更にでかくなったら ゴクリ…
もうハードゲイにしか見えない
日本人にはRS-1くらいの大きさが丁度よいのかも・・・ 外人基準でかんがえてもって。
ホントここのスレの住民は変態ばっかだなw
MS-PROぽちったー!!納期2週間だってぇええ!! 待ち遠しいな!!
MSPROとMSTWOでかなり迷ってる……基本メタル、プログレ、普通の?ロックを聞いていてたまにJAZZ、本当にたまにクラを聞く。 TWOは今在庫あるし高温が鮮やかなヘッドホン好きだからこっちに偏ってるんだけどこの二つって27000円の性能の差はある?(人によるけど) ブログのレビューあさった限りではPROの方が性能は若干上だけど、やっぱり好みかなって感じがしたんで誰か教えてくらはい(^q^)
332 :
331 :2010/02/25(木) 05:12:15 ID:xCyFo6Ra0
アンプ/DACは DAC FUNです
>>331 迷ってる場合は高いほうを買うのが鉄則
…いっそ両方カッチャイナー
チンコのでかさが値段分だけ違うという感じじゃないな 一方は持久力に自信があってもう一方は堅さに自信があるみたいな感じ
せっかく割り切ってTWOに決めようとしたら・・・・・ やっぱり後押しがほしかったれす(^q^)・・・・・/
>>331 RS-1とMS-2持ってるが、すべてにおいてRS-1が上だと思うぞ
27000円分違うかといわれると微妙だが、おれはPROを薦めるね
空間表現ではMS-PROの圧勝なんだよな だからみんな325i系の上位機種を願ってるんだよ
325iの音の傾向で空間表現高いやつ出たらたぶんそれが俺のヘッドホン道のゴール
>>331 俺も迷ったから二つ一緒にIYHしたけど、PROのほうが使う機会が多いな。
TWOが悪い訳ではないけれど、PROのほうが装着感が良い上に楽しく聴ける曲が多い。
それにPROはTWOで楽しく聴ける曲なら大概上手く鳴らしてくれる。
ただし、録音状態の悪い曲をPROで聴くのは辛い。TWOならあまり気にならないけど。
PS1000て専用ハードケースとか付属してないの? まさかとは思うけどSR系列のあの紙箱じゃないよな
TWO向けと言ったら、はなまる幼稚園のOPでしょ(アニオタ的に)
>>342 ちゃんとCD買って聴いた訳ではないが、あの曲なら俺もTWOで聴くと思う。
>>341 フラグシップだからってハードケース付きなんて澄ました事をGRADOがするとでもw
GS1000もPS1000もSR60もフェアな扱いなのだよ。
RS-1がフラグシップの時は一時木箱が付いてたらしいが。
>>341 PS1000発売直後に画像が上がってたけど
GS1000の紙箱と全く同じだった
箱に掛かる分の金額が本体に行くと思えば寧ろ望むところさ
本体・・・・ |⌒| ◎ ◎
箱と本体に掛かる分の金額が研究開発費に行くと思えば寧ろ望むところさ
この箱に保管するとさらにエロイ音になります。
円高だから直輸入とかチャレンジしたい気分。 どこかオヌヌメありますか?
直挿入するなら俺の尻を貸してもいい
GRADO木工所
直挿入はダメだろ・・・紳士ならゴム付けなきゃ
うがぁ、俺のMS-PROがヘッドバンドとLRってついてるプラスチックのところの接着が外れた・・・ これ何の接着剤使えばきれいに接着できるの?教えてエロい人ら
ケフィアです
スミマセン、ちょっといいですか? 以前とあるスレでオススメのヘッドホンを尋ねたら、 「RS-1買っておけば間違いない!」 と異様に力説する人が居たので、とても良いヘッドホンなんだろうなぁと思い、RS-1を購入してみました。 さっき30時間のエージングが終了したので、wktkしながら聴いてみたら、とんでもない超音質で思わず全ての服を脱ぎ捨ててしまいました。 グラドのヘッドホンは"音以外の信号も出る"という噂は前から耳にしていましたが、開いた穴が塞がらないほどヤヴァい物とは思いもしませんでした。 このスレにも十分に連帯責任がありますので、代金の弁償は勘弁するので誠意を込めてケツ出して下さい。
>>356 俺ので良ければ使ってくれ
/ l .| .|
__ | __ | | __ |
l ヽ. | | | |
. | __| | __ | |^)_ | ,-、
_ | | | | .|ノ |. i ヽ
i'i. ヽ. -‐、 ! !-! ‐- ヽ. 〉、 l
/ _ ノ.ヽ. `' (ノo(ヽο/ ヽノ (ノ |
ヽ. ,`ヽ,ソ )ノ ノ/o |
\ ' / / l ()ヽ l
ヽ. ' | (⌒ヽ |
ヽ. | しノ /
ヽ l /
>>358 _ミ`ー‐、
`⌒丶、'ー-、_ + 十
 ̄\―ヽ._ 二_‐-
\ \  ̄ ‐-  ̄二二_ ―_,r'⌒ヽー、
 ̄\ ̄ \‐- ╋__..ニ -―― ´ ̄ __... -―一┘
+ ニニ ー--\ ⌒Y´ ̄ `丶 __,. -‐二´  ̄ ― +
 ̄\ ! =,. -‐ 二_ /ヽヽ
_ ヽ.._ ノ /ヽヽ \
 ̄ 〉 ー- ノ三二 + \ _
十  ̄―/ ,' /二  ̄ _ _ ∠、
ニー/⌒∨ / 二/ /⌒'l  ̄ ∠、 oノ
_ / l /二 / ,イ |二_ oノ /
/ /| / .ノ 〈. ′ / | _|__ ╋ / /^ヽノ
 ̄_/ _/_ヽ_, .__,/ | |_ /^ヽノ
彡ニ ,ノ / _ノ \ 〈__ 三ミ +
+ `⌒ | ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
| }
ヽ }
_,>、_ __ ノ
,、-='l \_,ン g<\
/ \ └〆\ i=i|\'\
丿 i \ \=i| / i|
| |. \\| /=||
. | | \i/ ||
その内容からはそもそも弁償の必要性がまったく認められない。 よって俺のケツは出してやらん。 むしろお前が出せ。
>>358 最初から素直にケツにぶち込んでくれって言おうぜ
MS-PRO後10日!あととおかあああああアッアッァアッイッグゥウゥアウウウウウゥゥゥゥウ
>>364 もし、すみません入荷が伸びました。とかの事態になったら
どうなるんだろうな
失禁するだろうな
放置プレイですね。わかります。
尿道をグッと圧されて吐き出せない生殺し状態ですね
ここはイカ臭いスレでグラドゥね 僕が綺麗にしてあげるでグラドゥ
紳士より編隊のが多いな・・・・・・
編隊行動は紳士にしか務まらない誇り
PS1000の在庫復活してるのな。 値も下がってる?
フジヤだったら値は変わってない。
イポで使うんなら ipod→Nd-S1→SRC2496→ValveX-SE→RS-1なんて構成はどうだろう 抜けるかな?
>>374 ジャンル問わずイケると思う。
ipod→Nd-S1→FOSTEX HP-A7→RS-1 とかもどうよ。
後でアンプたすこともできるよ。
>>374 SRC2496ってどうなの?値段の割には評判いいみたいだが
>>375 値段が跳ね上がりすぎだろwww
>>376 ・SRC2496 ValveX-SE
15800円 + 49800円 = 65600円
・HP-A7
67200円
たいして変わらないと思うぞw
俺は先にValve買ってからNS-D1+単体DAC買ったなあ。 SRC2496は改造すればかなり音質が良くなるらしいな。保証無視すればもうけもんかも。 まあ失敗してもアップサンプリングコンバーターとして使えるし、無駄にはならない。
>>377 ごめwwwwwアンプ忘れてたwwwww
我慢汁あげ。いい男たちに会えなくて少し寂しかった(本音)
ヘッドホンアンプの中華製PH100とMS−PROの相性ってどう?
あぽろんのラージパッドは他のところよりも2,000円くらい安いけど これってGrado純正の物とMS-2、MS-Proの物とでパッドの素材が違ったりするの? それによって音質も変わるなら4,000円くらいしても純正のラージパッドを買おうと思うんだが
iGiってどうなのよ、変態紳士達。
>>381 悪くないと思うよー
とりあえずでコスト抑えるにはいい選択肢
385 :
381 :2010/03/03(水) 21:00:14 ID:OythtZeW0
>>384 有り難うございます。ヤフオク突入します!
HP-A7はあんまりRS-1と相性よくないかも。 Valve-Xの方が総じて濡れるの……DAC内臓型ならV2SXの方が聴いてて楽しかったかな。 中華PH100はギンギンなのが好きならいいかも、太くて生で濡れたいならValve-Xがいいかな。
387 :
381 :2010/03/03(水) 21:21:45 ID:OythtZeW0
ギンギン?ってどんな感じ?それもいいと思うけど、どちらかというと太くて生で濡れたいなぁ。 でもポチちゃったよー。
在庫情報:お取寄せ ?
>>387 MS-PROの高音域はまろやかで聞きやすいけど、無駄に鮮やかになって楽器によって耳に刺さるの。
あと音が纏まる傾向にあるから、定位がいいままこじんまりしたホールのような感じになって音がにぎやかに感じたりするかな。
一言でいうなら、単純に聴き疲れしやすくなるの。
390 :
381 :2010/03/03(水) 23:15:55 ID:OythtZeW0
>>389 詳しい説明有り難う!取り敢ずこれを使用してお金貯めたら太くて生で濡れる
Valve-X狙います!
そっか、ゆっくり楽しんでね♪ PH100を先に買っちゃっても、価格を考えたらとってもいいアンプだと思うしValve-Xとの使い分けも楽しめるくらい違うから大丈夫だと思うな。 多分、Valve-Xに変える→音が膨らんでる感じがする→しばらく使う→厚みになれて生の太さでエクスタシー、ハァハァする→PH100にする→音が作られたような感じで鮮やかに感じる→しばらく使う→明るくてギンギンな音になれる(以下ループ)……ってなると思うのw すぐ買う行動力も変態紳士の鏡だと思うから、次はPS1000いってみると良いと思うな。
392 :
381 :2010/03/04(木) 00:19:55 ID:fhNayKMl0
Valve-X→PS1000ですね!遠いけど頑張ります!!
>>382 販売経路が違うので値段差があるが、基本的には同じだろう。
ただ、自分のMS-TWOとPROのパッドもそうなんだが個体差が結構大きいので覚悟すべし
なんでGRADOスレってこんなに優しいのだろう(泣) 紳士だからかな・・ありがとう!
いや、変態だからだよ。
RS-1にはHA-1Aでおkだろ。
MS-PROのあのくるくる回る棒が抜けた・・・ 穴が拡張されてガバガバになってやがる 修理に出すべきか接着剤で止まるべきか
腎虚軍は常に紳士たれ
音屋でMS-PROがあと一週間からお取り寄せになってた 入荷前にポチるべきだったのかorz
>>398 GS1000で同じように角棒が抜けたけど余裕で接着剤
音屋の出荷スケジュールはアテにならん
ちょっと気になったけど、グラッドゥな皆はどういう曲をよく聴く? 個人的にはGregory and the Hawk(Boats and Birdsとか)の曲をRS-1iで聴くのが好きなんだけど、オススメとか濡れる曲あったら是非教えて欲しいな。
おっさんボーカルのアコースティック曲
>>404 何とかなけなし知恵を絞ったのに、さだまさしと小田和正と山崎まさよししか出てこなかったw
しかも山崎まさよしに関しては、まだOne more time, one more chance.以外殆ど聞かなかったりするにわかっぷりなの……さだまさしと小田和正はよく聴くけどいいよね。
>>405 マッキー、ケミストリー、徳永あたりも
声が伸びる。
ロックからエロゲまで 最近はKOKIAとか志方さんとか多め
ボーカル付き全般
ハウスとかゲーム曲とかイージーリスニングとか Q;indiviとかみとせのりことか後はド定番 大抵女性ボーカルかインストだなぁ
>>403 うちのSR-325iでは、
けちゃっぷmaniaの曲、けいおんのOP.,はなまる幼稚園OP、
初期SUPERCARの曲などをならしてます。
>>407 KOKIAだけはSTAXのが良いと思った。
正直staxも欲しいけど高いんだよな 俺のms-proプラスvaluexは基本オールジャンルいけるいい子だしok
STAX高いというが、MS-PRO+ValvexSEって合計すると4040Aと変わらないようなw まぁSTAXのドライバは普通のヘッドホンには使いまわせないけどさ。
325iに失踪感を持たせたくてDAC1を買ったんだけど更なる失踪感を持たせたくなってHA5000を検討してる さすがにここまでいくとキンキンしすぎてとんでもないことになるのかな? 他のヘッドホンのことも考えてHD-1Lも欲しいんだけど今すぐ買うならどっちが楽しめそう?他にもオススメある?
失踪感ワロタ
二度と帰って来ない見付からない そんな空虚な感じか
失踪感が欲しいならTVのイヤホンジャックに挿せばいいんじゃないかな? 何鳴ってるのか分かんなくなるんじゃね
俺の今のこの気持ちがまさに失踪感だわ ごめんあまりいじめないでください
音の変化求めるならアンプよりヘッドホン変えたほうがいい
そりゃそうだ…けども、既にある程度のもの持ってるなら使いまわせるし一つ二つ持ってても損はしない
掛け替えのないお気に入りのヘッドホンを見つけたのなら そいつとの絆を深めるためにアンプやDACに目を向けて 更なる昇天への旅を続けるのがよい。
ケーブルとかコンセントとか発電所もだな
霊的パワーを注入したお札も
>>414 (しっそう)
そういうノリに向いてるのだったらHA5000(押しだし系)かHD-1L(バランス系)のどちらかで間違いないんでないか
価格帯上にずらせばまた増えるんだろうけど
バランス用ケーブルと電源はともかく後はほぼオカルトの域じゃないか…
ちょっと鼓膜張り替えてくる
音屋の仕入担当の尻をファッ○クしたい
>>426 ファッーク
こうですか? わかりません!
>>428 418では無いが加齢臭する尻なら貸そうか?
最近はフィジカルよりもメンタルのほうが重要視される。 尻そのものはなくてもいい。 尻を感じるんだ。
>サウンドハウスをご利用頂き誠にありがとうございます。 ご注文頂いております商品の予定納期が変更となりましたのでご案内致します。 ご注文品 ALESSANDRO/Music Series PRO 3月末頃入荷予定 3月上旬頃入荷予定でご案内しておりましたが、メーカーからの発送が遅れている ため、予定通りに商品が到着しないことがわかりました。 ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございません。 変更後の詳細な納期につきましては、メーカーへ確認中です。 確認が取れ次第ご連絡をさせて頂きますので 恐れ入りますが、今暫くお待ち頂けます様お願い申し上げます。 焦らして楽しもうってヤツですね。分かります orz
ハ _ ___ ‖ヾ ハ / ヽ ‖::::|l ‖:||. / 聞 え | ||:::::::|| ||:::|| | こ ? | |{:::::‖. . .||:::|| | え | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ! | な 何 | / __ `'〈 | い ? ! /´ /´ ● __ ヽ ヽ / / ゝ....ノ /´● i ` ー―< { ゝ- ′ | 厶-― r l> | ∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) | レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 / .l ヾ:ヽ ` 、_ \\ ' l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^ | ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
>>432 俺んとこにも来た。
俺宛のメールには遅れるってだけで、理由書いてないからこっちから問い合わせちゃったぜ。
遅れるのは仕方ないにしろ、説明くらいちゃんとしろっつーの
こっちは全裸待機してんだぞ!
俺もそうだ。理由なんて書いてなかったぞ!!
あぽろんからラージパッドきた この感触久々だ 少しでも長く使いたいんだけどやっぱ油ギッシュな耳で使った後はすぐに濡れティッシュで拭くべき?
>>436 むしろあんまり揉んだりこすったりするとボロボロになるのはやいよ。
使う前に耳側を拭いて、イヤパッド側は長く使ったときとかたまに拭いてあげるくらいなほうがいいんじゃないかな?
>>406-411 ありがとう、明日ちょっと見繕ってきてみるの。
SR4040A持ってるけど、KOKIAも曲と気分によってはRS1iの方が好みかなぁ、ありがとう……とか好きだよ。
強く揉んだり擦ったりするとすぐ果てちゃうんだよな 俺はたまにテープでペタペタしている
>>432 ぬぉお
我慢できないからRS-1の中古買った
なんか精液のにおいがするw
>>441 Mankoにぶっ挿すとか何ていう直球ネタ
443 :
432 :2010/03/07(日) 11:03:05 ID:hP5WbVZZO
みんな理由書いてなかったのか
うちは普通に書いてあったけどそれはおかしいな
音屋にはちゃんとしてもらいたいところ
>>439 ごめんなさい。こういう時、どういう顔をしたらいいか、分からないの
嗤えばいいと思うよ
カーッカカカカカカカカカカ!
>>440 「よい夜を」…さすがドイツの紳士は地に足がついてるな
>>446 グンナイっておやすみなさいって挨拶じゃないか?
原文だとおやすみなさいじゃなくて ちゃんと「良い夜を」っていう意味の言葉を言ったと書いてある模様
グーテン・ナハトだろう? 日本でもおやすみの挨拶は「よい夜を」にするべきだと思う。 それでこそ紳士国家の仲間入りだ。
ヘッドホンから逸れた話題でも真摯に受け答えるこのスレに濡れた
ブーーン ((⊂二二二( ^ω^)二⊃)) ガタガタ
マジレスすると グーテ・ナハトだった希ガス(´・ω・`)
>>439 お前のは偽物
本物はそれにケツの匂いもこびりついてるんだぜ?
MS-1購入、興味津々で紳士の世界を覗いてみました おほっ・・コレは危険ですぜ旦那方 油断してたらとんでもねえ物をぶち込まれた気分だ
RS-1を試聴してきた@ダイナ P-1uとValveXとHA-1Aだったけどソースが悪いのか低音不足な感じがしたかな… もうちょっとキテ欲しいってのが正直な感想 MS-PRO買ったけどアンプでまた悩まなければorz それより試聴したあと愛用のimage x5で聴いてるとなんだか微妙な感じw
>>456 俺もMS-PRO使ってるけど低音が不満に感じる時はあるよw
そのかわりテンポの良さとスピード感があるからおk
MS-proにはValveXとHA-1Aがよく候補にあがるけど どっちがどのような特性があるの?
459 :
456 :2010/03/08(月) 19:54:17 ID:nq8J7nYX0
>>457 迫力が無いんだよね
量感や厚みはあるんだろうけど抜けちゃうっていうか
もし持ってる人いたらポタアンで低音がヤバいやつがあった気がするんだけど組
み合わせてみてレビューしてもらいたいな
>>458 多分ダイナで流れてたのはジャズかなんかだと思う
俺が感じたのはHA-1Aの方がよりドンシャリ傾向で低音が柔らかい
その他はそこまで差は無かったかな?
試聴ソースがいつも聴くジャンルとは全く違ったんで正直参考にならないと思う
けど…
分解能なんかも全然わからなかったしなぁ
460 :
458 :2010/03/08(月) 21:09:38 ID:JkVv/S0q0
こりゃどっちにするか悩むね! こちらは田舎で試聴が出来ない・・・
連投ごめん。つまりどっちが女性ボーカルが官能的に聞こえるかで決めたい。
Valve-X SEとHA-1A両方持ってる奴なんてなかなかいないだろ
>>459 PortaphileV2^2なら持ってるけど、素直に据え置き買った方が良いと思う。
ポタアン買って中外兼役させるつもりなら、イヤホンに合ったものを買うと良い。
GRADOはオーテクの高級機なんかとは違ってアンプが無くても割と良い感じで鳴ってくれるから。
ググってみたけどHA-1Aのほうが高音強くて繊細なのか。
あとノイズ
竿は要らないのか?
悩んだあげく玉を交換するとなると面倒なのでValve-X SEX にした。竿はレビトラで何とか・・
紳士じゃなくてただのオッサン
本屋でGRADO女子を見つけた 銀の輝きだったのでMS-2か325iか ついつい視姦してしまったよ
外でGRADOとかとんだ痴女だな
iGRADOだったと言ってほしいわw
>>470 たぶん新手のイヤリングだと勘違いしてるんだろ
網目が良いんだよ!
適度な締め付けが快感なんですよ^^
>>458 valveXLBとHA1Aに比較になるけれど。。
ちなみに共にノイズあるけれどつっこまないでねw
真空管は未交換。
VALVEで聞くとMSPROならオールラウンドで聞ける。
曲によっては低域と高域がキツク感じるかもしれないけれど。
音の分離、繊細さもVALVEのほうが良い。
けれども、真空管らしさがあまり感じられないのが私の不満点。
アップテンポ目のロックはvalveがよい。
逆にHA1Aは、アップテンポ目な曲を聴くと、高域がきつく低域にものたりなさを感じる。
でも、ボーカルのエロさや真空管らしさはHA1Aが良い。
何か色をつけた感じがするが、それが良く感じる。
とくにマッタリ目の曲や、バラードなんかはHA1Aがたまらない。
色々な音を同時に鳴らすような曲はvalve、それ以外ならHA1Aでと使いわけてる。
低域よりのHF2で聞くならHA1Aがあう。
簡単ですまぬ。
GRADOたんのために、2台購入したアホでした。
>>476 メチャクチャ参考になった!!ありがとう!!
真空管らしい高音ならHA-1AやTRV-84HDのシングル回路で 低音ならValveXみたいなプッシュプル回路ていう差だね
ValveX使っても低音に不満が出る事があるが、 これは素直に低音ホンと使い分けるべきなんだろう。
パパにグラドをねだったら却下されたでござる
パパが紳士じゃなかっただけだろう。
パパも紳士にしてしまおう
パパにグラドを買ってやれ
パパから貰ったグラドホン
K701しか開放型持ってないからGRADOに手を出してみようと思うんだがどれがお勧め? 金ほとんどないから安いとありがたいんだが。
費用抑えたいんならMS-1がいいんじゃないだろうか。 k701くらいまで出せるんならMS-2かSR-225iの方がいい。
予算6マソ〜MS-PRO 予算3マソ〜MS-TWOかSR225i 予算1マソ〜MS-ONE
どうせスパイラルに陥るならMS-PRO飛ばしていきなりPS1000いこうかと思ったけど レビュー見る限りPS1000の音の傾向が好きそうじゃなかった GS1000もMS-PROのような音とは違うみたいだし俺は何を買えばいいのよ
MS-PROを買えばいいじゃない
お前頭いいな
ぶっちゃけMS-PROでスパイラル終らせることもできる、そうそんな浪漫がつまったヘッドフォンだよ
その三機種ならどれも性能は申し分ないから 予算で選ぶよりは好みで選んだ方が幸せになれるよ
MS-PROとMS-TWOを買って今気になってるのはPS-1やHF-2。 PS-1000やGS-1000のデザインがどうしてもGRADOホンに見えない。
それにしても何故生産供給が滞っているのか原因を考えてみる
もしかしてテンプレの爺さんが・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。
勝手に殺すなw
>>493 修羅の道を辿るねえ。
・・・昔の自分を見ているかのようだ。
がんばれよ。
いい歳だろうしそろそろ前線退くのかもしれない
前立腺がどうしたって?
MS-1とか2ってどれのOEM?
おまえはテンプレも読めんのか
まだ剥けてない紳士見習いなんだろ やさしくシテやれよ
言い訳見苦しい
>>16 こいつ・・・、実は尻削られてるんだぜ…?
もうちょっとキャラに合わせて機種変えれればいいのに
全裸ホンの名称は欲しかったようなそうでないような…
なんでか知らんけど唯のだけ完璧に再現されてたから保存した
あれ?以前RS-2で全裸ホンしてる外国人の写真なかったっけ?
GRADOホンは女子供の触るモンじゃねーんだ!すっこんでな!
>.511 紳士がそんなFЦCКЧOЦ凸(*`д´*)言っちゃいかんぜよ。
∧∧ fuck me ! (д´*) (⊃⌒*⌒⊂) /_ノωヽ_)
もりもり掘るぜ! .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/ 、──┬---、_ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _>< \ l| l|  ̄^irー.,_i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` { \l| ll l| l|~'ー.,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ } \ l| ll l| l|゙`ー-┬ト .ミノ′ 〕 \l| l| ll ll / / :、_ リ .} \ l| ll ll / / 、 ゙ミ} :ト ゙ ヾー、_l| l| / / :!., リ ノ 〔 ` ~'‐亠ノノ i゙「 } .,l゙ l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ | ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ, | ノ′ ヽ 〔 ミ } } ′ } { .| .ミ .< 〔 〕 .{ \,_ _》、 .{ .} { ¨^^¨′¨'ー-v-r《 〔
RS-1買おうと思ったんだけど環境がアレだからMS-PROにして、ND-S1とDAC兼HPAを 合わせて買うことに決めました で、DAC兼HPAなんだけど試聴したときValveX-SEとHA-1Aだったかな 両方とも低域の迫力?音圧?が足りなかった… だからValveX-SEやHA-1Aよりも低音の迫力があるのが欲しいんだけどオススメあ るかな?
>>515 ValveXもHA-1AもDAC付いてないよお〜
真空管ならソフトンのModel6にDACが付いてた気がするが高音寄りだったと記憶。
もともとGRADOには低音の音圧はかなり弱いという側面があるから、低音の音圧がメインというか重視なら他のメーカーのHPか オクでPS-1が出るのを待つしかないと思うよ
GRADOでどうしても低音を出したいというなら、邪道というか 変化球気味だけどTriadAudio LisaIIIが相性がいい。 可変式のBASSボリューム付きでボワつかずに低音の厚みを 増すことができる。 基本的にはキレ重視のアンプでノリよく聴きたいならオススメ。 据え置き機としても持ち運び機としても使い勝手が悪くて ちょっと割高感はあるんだが、良いものだよ。
みんなありがとう そうなんだよねぇ・・・ でもすっごい気に入っちゃって、でももうちょっとアタック感が欲しくて きっとPS-1はジャストミートなんだろうけど工房にはキツイっすorz TriadAudio LisaIII良さ気ですね ググってみたけどもう売ってないぽ? あとは今日一日?調べた結果、Audio-gdのFUNくらいなのかなぁ
いや普通に売ってたw 探し方が悪かったみたい しかし高いなぁ・・・ ND-S1 1マソ FUN 3,7マソ で行こうかなぁ 高音厨だったころはこんなに悩まなかったんだけどなw
MS-PRO注文してからもうすぐ一ヶ月・・・ そろそろ我慢できないよぉ・・・MS-1でもIYHないと精巣がパンパンで破裂しちまいそうだ
PS-1欲しいなぁ 存在を知った時は既に生産終了後だった 売ってさえいれば即座にIYHするんだが… 勝ち逃げみたいなレビュー見てると辛抱タマらんッ!
PS-1は今だと相場が30万近くになってるから忘れたほうがいいと思うぞ。 さすがにここまで金を出すような音じゃないし。
今の値段でPS-1買うならPPS-1000ノほうが幸せになれると思うけど
パパスだと
まあ純粋に音質を求めてるんじゃなくて 一度聴いてみたいだけなんだけどね PS-1のレビューがマンセー過ぎるんで、ホントかよッ、て 新品なら30万出してでも買ってしまいそうだけど オークションの中古は嫌だなぁ
529 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2010/03/14(日) 00:41:10 ID:77K39FYsO
俺、PS1聞いたことあるのね。 Zepが好きで、気持ちよく聞けるのを探してて、 PS1には、 SR325の切れ味と、 HD25-1の低域の破壊力 の共有を期待していたんだけど、正直拍子抜けだった。 音は、RS1の上下レンジを伸ばして、木の温もり、甘さを取っ払い、 低域の締まりと量感を強化。 より空気感を伴った立体的な空間表現。 こんな感じ。 鮮烈な個性はなく、RS1の上位バージョンの印象 HD25-1のような圧力ある低音が出なかったのは残念。 開放型だから、当たり前だけど、いろんな人のレビューを見てたら、自然と期待してた。 ちなみに、PS1000が、PS1に劣っているところは、全くないと感じるので、PS1000買うほうが、コスト的にも全然よいと思う。 ただ、PS1000は、品質管理が、どこまで改善されているのか、疑問が残る。
それなら、大丈夫だ。 新品なぞ存在しない。 そして、その疑問は正しい。 どんなソースでも綺麗に鳴らしてくれるほど高性能ってわけでもないし。 ぶっちゃければただのドンシャリだし。 レビューには希少性というバイアスがかかっていると思ったほうがいい。
>>529-530 ありがとう。そういう意見が聞きたかった
確かに良い物なんだろうけど、最強とか化け物とか言われたら
逆に疑わしいよね
心置きなくPS1000をIYHしてくるよ!
∧∧ ∩
( ゜∀゜)/
⊂ ノ
(つ ノ
(ノ
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ くるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
□←倹約解除ボタン
>>529 開放と密閉比べてどうしたいのかねこの人は。
RS1i balancedが待ち遠しくて死にそう
>>532 そんなことを聞いてどうしたいのかねこの人は。
レビューの低音のベタ褒めっぷりを見ると そういう期待を抱いても仕方ない気がする
PS1000はいいHPだと思うよ。 GS1000を全体にキリっとさせた感じかな。 HD25は安い密閉なりに頑張ってる。そこは認める。
断線オワタ
>>536 ここはこうして欲しかった
>GS1000を全体にキリっとさせた感じかな(キリッ
>>538 ここはこうして欲しかった(キリッ
これでよろしいか
>>539 これでよろしいか(キリッ
ここはこうして欲しかった
愛しのMS-TWOの中に毛が入ってるのを発見 ドライヤーで分解するつもり
| ̄P━━━━ / \ | ̄ ̄ ̄| |エア | |ダスター| | | | | (, _⌒ヽ ,)ノ ` J
ノズルがすぐどっか行っちゃうんだよ 5-56のやつも
>>542 おおその手があったか!
大切な我が娘を解体するところだったぜd
546 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2010/03/14(日) 23:40:26 ID:L7rhEWle0
>>545 振動板破損させないようにな
というかドライヤーで分解するつもりだったのか・・・
ドライヤーで分解……だと…?!
ワロタ
超熱風でネジを溶かすんですね分かりません
ドライヤーで燃焼→毛を二酸化炭素に分解するんだと思って流し読みしてたが よく考えたらおかしいなそれ
毛よりドライバーが先に燃え上がりそうだな。 もしMS-PROだったならハウジングもイクな。
ビクンビクン
GRADOって接着剤をゆるくするためにドライヤーで暖めるんじゃないのか? GRADOにネジなんて1つもないぞ
HP1000シリーズにはあるぞ・・・とか言っちゃダメ?
野暮なマジレスするヤツに遠慮はいらねぇどんどん言え!
エアダスターの代わりに、ドライヤーの冷風モードで毛を吹き飛ばすのかと思った。
サウンドハウスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お待ちいただいておりますALESSANDRO/Music Series PRO につきまして 弊社3/23入荷予定にてメーカーより連絡がまいりました。 入荷次第、即日出荷にて手配させていただきます。 恐れ入りますがお届けまで今しばらくお待ちいただきますよう お願い申し上げます。 おっしゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
MS-PROついに届くんだね、おめでとう。 紳士スタイルで運送会社の人から受け取ってね、配送連絡を待ってる瞬間から変態紳士の始まりなの。 個人的に届いたらケーブルの変更の有無が知りたいなぁ…… RS-1iからは8芯ケーブルになってるけど、MS-PROはまだ変更アナウンス無いから実物が気になるね。
ありがとう でも実はちょうど修学旅行に行ってるから、 実際あんなことやこんなことができるようになるのは週末なんだよね ケーブルだけど多分変わってるんじゃないのかな? RS-1iも試聴したことあるから太さが違うか確認してみるよん
最近学生のうちからある程度の額のヘッドホン買う人増えてきたな 正直うらやましい
バイトしてる学生ならポンポン買えそうじゃない?まぁ他に趣味があるなら別だけどさ
>>557 ちょーっちょーっちょーっとまててってっ
おれのところにはめーるきたないhんだおけど
落ち着けよwww
俺んとこメール来ねええぇえ!! 何やっとるンじゃサウンドハウス!!
メールなら俺の隣で寝てるよ
心配するな、俺にも来てない。 紳士的振る舞いでしばし待つべし。
567 :
564 :2010/03/16(火) 23:57:11 ID:Dkm27bqu0
でも、GRADOで作ってる人には焦って欲しくないなぁ。
あのオバチャンたちがせっ突かれたからって焦るタマかよw きっとマイペースを貫いてくれるさ。 でもふと思ったけど、アレッサンドロもあのオバチャンたちが作ってくれてんだっけ?
ライセンス生産とか選別品とかじゃなかったっけ? 海外では二本と逆でGRADOよりも高級なイメージがあると聞いたことがある。
イメージもそうだが値段的にも向こうではRS1より若干高かったような
>>562 >>564 >>566 どんとまいんど
そういえば入荷が遅れるってメールきたときこのスレに一部コピーして貼ったのも俺なんだけど、
そのときまだ皆にはメールきて無かったんだよね
俺だけなんか早いのかな?
注文一番乗りだったのかも
>>560 試聴して気に入っちゃって、ちょこちょこ御小遣い貯めてやっと買えたんだ
その前に背伸びしてimage x5買っちゃったんだけどすっごい後悔したw
まぁx5は勉強の時かなり便利だからいいんだけどRH-ie3とかもう・・・
おれっち理解した。
おばちゃんから送ったよってメールが音屋に届いたものの、いくつかは書いていなかったに違いない。
送ったからには一つは確実にあるだろうということで、一番注文の早かった
>>571 にだけメールがきたんだよ。
573 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2010/03/17(水) 22:09:38 ID:/XMtmesQ0
お断りします
>>573 米屋スレでDT990と相性良いか聞いて来い
RS-1とHeadRoomのDesktop AMPシリーズの組み合わせってどうだろう? 巷の評判から考えると低音を補強できそうだけど 反面RS-1の長所の柔らかさを殺してしまうかも知れないのが気になる
使わない時以外は木の机の上にパッドを平らにした状態で325iを置いてるんだけど これってパッド部に悪いのかな ちゃんとスタンド使うべき?
俺はハウジングの部分を下にしてるな PS1000だとスタンド使うと調節部がユルユルになりそうで
>>576 聞いてみないとなんともいえないけど下流が柔らかい音なら、上流はカッチカチのフル勃起くらいでちょうどいいんじゃないか?
ちょっと試してみて気持ちよさをレポしてみてくれよ。
>>579 勢いに任せてRS-1iのバランス版をIYHしたんだけど
届くのは三ヶ月以上先なんだ(´・ω・`)
3か月もの間、裸ネクタイで過ごすのか…。
>>580
風邪を引いてしまわないようにパンツくらいは履くべきだな
MS-PRO早く来ないかなwktkが止まらない でも環境がkusoだからなぁ DAC付きHPA、低音の迫力、MS-PROの中高音の魅力を引き出す こんなのがあればいいんだけど・・・いかんせん金無いし GRADOに是非作ってほしいなw
外の箱だけで数万もするアンプ出されるぞ
マホガニーの箱に五万も出せるか、それが問題だ
幸せを呼ぶ念が込められています。
MS-Proを購入予定なのですが、HPAはP-200を使用しています。 相性は問題ないでしょうか?
>>588 以前このスレでP-1と組み合わせて聞いてる奴が何人かいたから
問題ないとは思うがそれ以上は分からん
P-1とP-200って大分違うよ。 P-1は残響音や伸びがいい美音だから相性いいけど、P-200は若干硬くてサラサラしてるかも。 ただ、相性自体については悪くはないと思うな。
うわ〜漏れも断線
遂にメールが 商品名:ALESSANDRO Music Series PRO (MSPRO) 出荷予定日:1ケ 3月23日頃 (まだ正確な納期が確認されておりません。お知らせしています納期が遅れる可能性があります。) まだ遅れるかもしれないのか・・・・
>>592 俺にも来た。俺のも確定では無いが、まあ連絡が来た事についてはこれで一安心ではある。
594 :
592 :2010/03/19(金) 21:11:52 ID:4Y0206ME0
実は一回手放して2回目なんだ。その間いろんなヘッドホンあさったけど 僕にはMS−PROが必要だ!!
>>594 ヘッドホン増えたから整理しようと思ってMS-PRO売るか迷ってたのに
お前のせいで売れなくなったジャマイカ・・・
今日ヨSR-125を視聴してきたんだけど、装着感の悪さを全く感じなかった。 あのパッドがすぽっと耳にフィットした。 GRADOの装着感の悪さは視聴程度じゃわからないのかな? 俺の耳はGRADOに選ばれたんじゃないのかと思うと、 今まで装着感が悪いという噂を聞いて敬遠していたGRADOがすごく欲しくなってきたんだが・・・
いや、言われてるほどGRADOは装着感悪くないよ イヤーパッドのザラザラ感が苦手な人はいるかもしれないけど SR-125とかRS-1は軽いから長時間付けてても首が疲れないし
パッドのザラザラは気にならないんだけど真ん中の白い部分、あのザラザラと硬さがダメだ
>>596 装着感は言われてるほど悪くないよ
ただHD595みたいな包まれる感じがないからなんか物足りない
でも夏にはGRADOの使用率がグンっと上がるんだよな
600 :
594 :2010/03/19(金) 22:35:02 ID:4Y0206ME0
>>595 俺はクラシック聴くにしてもk702、HD650、HD595と聞き比べたけども
どうもおかしい。管弦楽はMS−PROのほうが正直。
チューバ等の音も聞き比べてみてくれ!全然違うから。
管も弦も得意だからな
>>596 一時間しないうちに耳がひりひりし始めるよ
試聴程度では症状は出てこんと思う
まあ使ってればどうせ慣れてくるし心配いらんがね
「包まれる感じ」が好きならGRADOなんて使うな。 もったいない。
真ん中の白い部分が耳に触れちゃう人は、そこが振動でシコシコされて痛くなるんだよね。 ( ) ( ) そこだけ注意して… | | ヽ('A`)ノ ( ) トキハナテ!! ノω|
巷に溢れる装着感が悪いだの、人を選ぶ変態御用達のHPのふれこみで敬遠してたが 生楽器の気持ち良さ聴き疲れ知らずの滑らかなサウンドなのに確かなアタック感 ああ早く出会いたかったよと思わず服を脱いだね
いやいや装着感悪いだろ。擁護するのは流石に儲乙としか言えないな SR325iとか最悪の部類じゃん。重いし耳押し潰すし下向くとストーンて落下するし
きっとマゾなのです
いやRS-1はバンド弄ればヒャッホゥな装着感だぞ、325iはどう頑張っても残念だが
イヤパッド自作すればヒャッハー!だよ
なあに、かえって精液がつく
>>606 は耳の調教がすんでないか、側圧を締める練習をさせてないように思えるな。
ま、SR325系は他と比べると装着感良くはないが痛みだのこまけぇことはそのうち快感になるんだぜ?
RS-1は軽いから絶対的にみた装着感いいよな。
PS1000も装着感悪いぜ 耳ヒリヒリとかは無いけどめちゃ重い 多分あれは400g以上あるんじゃないか? ま、音は最高なんだけどな!
削り出しでしかもでかいんだからそこはしょうがない ウィングサポートとかは変な重さのかかり方するしね…
MS-PROの側圧、装着は比較的頭の小さめの人でも大丈夫ですか?
SR-325i可成り久々に付けてみたらパッドがポロポロ・・・
>>614 買ってから自分で調整する物だから最初の時点では何とも言えない。
俺も比較的小さい頭をしているが、バンドの両端を何度も折り曲げてなかなかの装着感を得た。
どうにもならないのが325i。ハウジングが重いせいで頭の傾きに合わせてパタパタ動くし、
MS-PROのように棒とハウジングの間に角度をつけていないのでどうしても耳から浮く。
また個体差かもしれないが俺が買った物はPROのものよりもぺったんこなラージパッドだった。
325くらいで装着感最悪とか重いとかどれだけひ弱なんだと思うんだがな ゾネとか他の重いヘッドホン着けたら死んじまうんじゃね?
ひ弱なんじゃなくて耳が敏感なんだろ。
耳が性感帯なんだね
GRADOだと結構音質の悪い圧縮音源でも楽しく聞けるからいいよね
楽しめるやつは何でも楽しめる。
断線以外最強だからな
そんなに断線する?造りがアレなのは分かるが断線報告って殆ど見ないけど。
あんなぶっといの断線するのか
クルクル回して遊んでたんだろう
太くて逞しいけど分岐部のカリが弱点なんだよ
PS1000のぶっとい線とハウジングの奥の方の接合部がクチクチ言うね。
擬音が無駄にエロいぞw
んもう、ぶっといとか接合部がクチュクチュとか!
ついに明日発射か・・・長かったなぁ
632 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2010/03/22(月) 12:34:30 ID:W9Sv72c10
初グラドなのですが、MS−2と225iの値段が近いので、どちらを買おうか迷っています。 MS−2は325相当と書いてますが、325と似た音質なのでしょうか?
>>631 さてはMS-PROだな!俺もそうだ、予定では!…予定ではな。
635 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2010/03/22(月) 15:23:03 ID:Ot9hVlUA0
SR-325isから上位の機種は中心部分がくり抜かれているザラザラのスポンジ 下位機種は平の柔らかいスポンジになっているようですが、 このスポンジパッドによって音質など変わってくるのですか? また付け替えなど出来るのですか? あと、ネットの写真見る限りだと鉄の棒1本で繋がっているのですが耐久力あるのですか?
付け替え=できる 耐久力=ない
>>633 ありがとうございます。
MS−2を買うことにします。
ヘッドホンの浮きっぷりがすごいな
この画像おかしいぞ 普通なら胸の位置にSR325があるはずなんだが
ヘッドバンドが前に折れてるような希ガス
しかしハウジング部ちゃんと書いてるね
えっこれ写真合成だろ?
写真合成ならもうちょっと違うような気がするけど…ネギまの背景みたいなもんだろ?
おっぱいほーん
これでおっぱいとかお前紳士じゃないだろ
PS1000を買おうと思うんだが持ってる人はどんな保管の仕方をしてる? 今までと違ってハウジングが重い分 スタンドにかけておくと棒が抜けそうな気がして怖いんだが大丈夫かな?
柔らかめの緩衝材冷た箱の中にでも沈めておけば? それかスタンドと別にハウジングをしたから支えるもの用意するか
一日掛けてるだけでハウジングがズレ下がってるからスタンド掛けは止めたほうがいいだろね。 いまはガワのダンボール箱に入れてる。
横にしといても捻れてケーブルに意外と負荷がかかったりするんで保管に困るんだよねー
360用ツインスティックに引っ掛けてるけど これが意外にしっくりくる
>>647 素直に箱にしまえばいいと思うよ。
GRADOの箱は所有欲を満たしたい向きには不評だけど、
あれ普通に保管に使える箱だから助かるわ。
他のメーカーのはまず、一度取り出したらその箱にしまう気にならない
>>638 二股に分かれるところがもっとハウジングの近くじゃないとなんか間延びして見えるな
初GRADOを考えてるんですが 無難に(しかも安く)225iを試してGRADOが自分に合っているかまずは確認 というルートと 色々なレビューを読むと「音が柔らかい」と惹かれる一文が見えるMS-Proに一気に突撃するの どちらが幸せになれるでしょう
迷ったときは高いほう
視聴しろ
そこでPS1000だよ!
>>655 資金力次第。
すぐに買い替えが利くのなら225iは早期に箪笥送りになりそうなので
オンリーワンのms-proへ。
次は一年後だよ!って位ならば、225iとその他HPを買って、とっかえひっかえ遊んだ方が良い。
660 :
655 :2010/03/23(火) 13:40:40 ID:Nznm3/U60
>>656 (´・ω・`)
>>657 おっしゃる通りなんですが、ぶっちゃけ余り外に出たくないナリ
>>658 買ってくれるんですか? ありがとうございます。
>>659 225i買って「おおっ、これはっ」→即MS-Proとまでの資金は無いです
とは言え「最初からMS-Pro買っといた方が無駄に金使わずに済んだかも」的な流れも予想出来る
ああ・・・やっぱり視聴か・・・
確かフジヤでRS1の視聴が出来るんでしたっけ?
御注文の商品は以下のとおり出荷致しましたのでご連絡いたします ●今回発送商品 出荷日: 10/03/23 品名: ALESSANDRO Music Series PRO 今日中に届くといいな
音屋MS-PRO在庫僅少だって・・?
>>660 試聴に行くならダイナがオススメ。
ダイナは225iもRS-1iも両方聞けたはず。
普段どんな機種でどんな曲を聴いてるのかも書くとアドバイスが紳士的になります。
MS-1は試しに良いと思うよ ちゃんとGRADOの良さが楽しめつつ、もっと良いのも欲しくなる感じ 軽くて耳障りも良いしね
>>663 視聴の出来るダイナは秋葉原店のみですか?
ちょうど売ろうかと思ってるヘッドホンがあるんで
フジヤに売りに行ってついでに視聴と考えてたんですよね
今主に使用している機種は
ヘッドホン:K271s、K702、K181DJ(売ろうと思ってる)、SRH840
イヤホン:3スタ、Fl-DC1350M2
環境はPC(Frieve Audio)→hiFace→iHA-1 V2SX
曲はアニメ、ゲーム関連と同人音楽ばっかりです
歌い手で言うと
Lia、riya、Rita、茶太、Annabel、DUCA、島宮えい子、川田まみ、MELL、詩月カオリ、SHIHO
メインはこの辺で、他多数といった感じ
K702の音のバランス・場には満足してますが、もっと開放感溢れる抜けのイイ音が聴きたいと思っていたところ
GRADOはどうかなと思ってるところです
>>665 MS-PROとMS-2使ってるけど、Veil ∞ Liaの最近の曲の星屑のキズナみたいなアップテンポだったら
MS-2の方が楽しく聞けるかも。
基本的にはMS-PROでいいと思うよ。ただ特定の曲は325iを使いたくなる。
MS-PRO頼むなら今がチャンスだと思うよ、円高補正あるし さあIYHだ!
>>667 やべぇ・・・在庫有りなのか・・・おしっこ漏れそうだ
あぽろんももう少しで入りそうだな。 俺が問い合わせた時の予定より大分早いな。 まあ明日音屋から届くわけだが。
あぽろんも注文は出来るようになってたのか
>>665 聴く曲的にはMS-PROとの相性がいいと思うけど、K702があるなら方向性が被ると感じるかも。
開放感や抜けの良さを重視するのなら、GRADOの中でもSR225がナンバーワン。
MS-PROは音が艶々で、開放感は225やMS2に譲る。
試聴については、すまないが、ダイナ系列は秋葉原店しか行ったこと無いので他はわかんない。
フジヤはPS1000だけは試聴機があって、あとは中古の在庫を出してもらう形になると思う。
今フジヤにはGRADOの中古は無いっぽいけど。
672 :
665 :2010/03/24(水) 08:28:46 ID:po2/1be70
>>666 アップテンポな曲も当然好きだけど
どちらかと言うとバラードとかしっとり綺麗系の方が多く聴くかも
>>671 >開放感や抜けの良さを重視するのなら、GRADOの中でもSR225がナンバーワン
なん・・・だと・・・?
ますます悩む、やっぱり時間作って視聴しに行くしかっ
音像の立体感を持ってる機種はMS-PRO以上となるから悩むんだよね ヌケはたしかに225はいいけどキレは325iが一番だし艶はなんといってもMS-PROだし でもまあ鳴らしっぷりが楽しいのはMS-PROだようん
やっと届いた!!支柱は丸だった〜。 左右のドライバ、ハンダの位置がまたしても左が真上。右が真下とバラバラ。 これ気持ち悪いなぁ。組み込むときにドライバとハウジングの形状で仕方なかったのかな?
当たりが届いた人いるかな?MS-PROの話ね。
以前よりケーブルよりも太くなっていてY字の分岐点の変更があり、潰れて無くて左右○のまま 分岐されている。連投ごめんね!
更に発見!ハウジングの左側だけ外周が面取りされてる!!
調子に乗るなウザイ
なんだろう 誕生日プレゼントをもらった子供が嬉しくてはしゃいでたら 親に怒られたみたいなこの微妙な空気 とりあえず、ぬるぽ
気持ちは分かるが
>>677 のハゲのせいで書き辛くなっちまった。
でも書かせてくれ、俺がこのスレに辿り着いてRS-1が気になってから約二年半、遂に思い切って手に入れたんだ。
因みに俺の個体には半田位置のバラつき、面取りは無い。
今まで何度も散々ダイナで試聴させてもらいまくって、
音は把握し納得済みで買ったから気に入るのは分かってたけど、その分新鮮さと言う意味での感動は無いと思っていた。
しかしダイナが試聴環境に優れているとはいえ、やっぱ家でリラックスしきって聴くと気分的にも違うものだな。
初っ端からこんなに良い音で鳴いてくれるとは思わなかったぜ。なんて愛いヤツだ。
末永く大切に、大切に使っていくぜ。
GRADOとこのスレの住人に感謝してるぜ、ありがとう。これでやっとここの住人として仲間になれた。これからもよろしくな!
別に同じ奴が小出しで無駄にスレ消費するんじゃなければ歓迎だよ
1レスで書けよってカンジだな
ダイナのRS-1はイヤーパッドの調整するところがガバガバすぎて不安になったもんだが、さすが新品は違うな! そこそこにキツキツでちょうどいい具合だ。
あぽろんで3月下旬予定のMS-PRO注文して連絡来た人いる?
●●様 こんにちは、あぽろんの●●と申します。 ご注文いただきました商品は3/28の発送予定となります。 発送の際にまたメールにてご連絡を差し上げます。 【ご注文商品】 −商品1− 商品番号 Alessandro-Mspro 商品名 604 Alessandro MS-Pro 円高還元特別価格! ★ 数量 1 やったー!あぽろんから連絡きたわーーー 初GRADO、初開放型のHPですげー楽しみだわー もう少しで紳士の仲間いりだーー
MS-1から音がでなくなった・・・ LRの分岐点のところの接触が悪いのか切れたのか 自分で修理してみた人いますか?
>>678 なにいってんだよ
届くまでも無くGRADOに欲情した時からお前はもう紳士なんだよ
今更気づいたんだけどPS1000ってスペック5〜50,000Hzなのか GS1000の8〜35,000Hzから進化しまくりで 同じく最近出たT1やHD800と数字で肩を並べているけど ドライバユニットも地味に技術が進歩しているんだな まぁ100KHzとか120KHz超えなパナの地雷とかMDR-SA系とかQUALIA010とかもあったりするけど
商売テクニック上のスペック表示に騙されちゃいかんよ。
PS1000はたぶんGS1000に金属加工しただけだと思う 別にそれで構わないけど
確かPS1000のドライバは新開発…じゃなかったけ?
一応ドライバは別物になってるはずだね
どっちも -3dB の範囲なのか?
東京でgradoを視聴できる店がさっぱりないんですが、やっぱり都心のほうにいかないとダメなんでしょうか?
東京都なら秋葉原に行けば。。。
中野のフジヤエービックでも試聴できるけども
ああフジヤがありましたね でもできれば量販店みたいに気軽に聞けるほうがいいんですが フジヤの場合店員のみてる前での視聴なんで緊張しちゃってよく音がわからなくなりそうで
アキバの5555でいいじゃん gs1000とrs1とかあった 人多いので試聴しやすい
そうですか なんとなくはいりずらい雰囲気があったのですが 今度いってみます
まあその気持ちはわかる >入りづらい
フジヤの店員はあんまり試聴気にせず作業してるから大丈夫だと思うよ 俺が言った頃はDR150、325iがP-1にRS-1がHD-1Lに刺さってたよ
5555 は店員はなるべく邪魔しないように 生暖かく見守ってくれるが、 他にお客さんがいると緊張する。 「おっ、あいつ変体紳士だw」みたいな テレパシー送ってくる奴がたまにいるw RS-1 を HA-1A に挿すとニヤリみたいな。
あいつのジャックに俺のプラグをブッ挿してやりてぇ どんな音色を聴かせてくれるのか楽しみだぜ・・・ そんなダイナ嫌です。
あぽろん入荷してるぞー
入荷キター!!
こういう輸入品の場合って保証とか修理ってどうなるんだろう。
あぽろんは、あぽろんが修理してくれるよ ただ補修パーツの入荷で修理が2〜3ヶ月待ちとかザラだけど
アニゲソン、JAZZ歯科聞かない俺にとってはrs1は最高だな d7000,w5000,a2000xを使わなくなってしまった。 w5000はもう側圧のきつさで使いたくなくなった
RS-1、325i持ちでD7000考えてた俺だけど使う頻度がなくなりますか・・・ ちなみに同じくアニソン・JAZZばっか聞いてます
>>712 d7000とは使い分けできるから買えるなら両方持っていても問題ないですよ
D7000 活躍しそうにないなら ベイヤーでも買ったほうがいいんじゃね? ま、GS1000 かったらベイヤーの出番も なくなるかもしれないけど。
715 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2010/03/28(日) 23:43:43 ID:LNB9o+Vd0
D7000みたいな面白みのないヘッドホンに金を出すのはもったいない E9+HD650+RS-1+T1 が攻守において最強の組み合わせ (HD800は知らん)
W5000持ってるけど325iとは使い分けできてる これがRS-1やGS1000になると変わってくるんだろうか
>>716 HD650とT1ってキャラかぶらない?
できれば違い教えてくらはい
T1は高音伸びるし低音もHD650よりもっと薄い音だよ
STAXが優雅にこちらを見ています。
STAXと言っても音色はそれぞれ違うよ
抱き合わせ感が受け付けない
誤爆?
ヘドホン本体とアンプをセットで 準備する贅沢構成だからだろ。 ま、高いヘドホンと高いヘドホンアンプ 揃えるのと変わらんけどな。
たまにはiGradoのことも思い出してあげてください。
完全に忘れてたぜ!
728 :
557 :2010/03/30(火) 11:33:43 ID:fEylSg/q0
届いてから聴き倒してるぜ とりあえず初期不良なくて良かった 若干細かいトコや分岐部上側のケーブルの捻じれが気になるけどGRADOだしw これ水樹奈々めっちゃいいですね というかよく聴くジャンルはホントにピッタシ! 強制エージングはしないで序々に慣らしてみるよ 楽しみだ
rs1を中古で買ったのですが、初期型(rs1のマークが付いてる)だったようです。 現行のrs1と音の違いはあるのでしょうか?
持ってないからわからないけども、 そんなに気にすることないんじゃないの むしろそのRS-1のマークがついてるやつのほうが見た目可愛くて好きだ
チップの分若干音が違う・・・可能性はあるけど 気にする程でもないと思う
最初期のはドライバも違うみたいな話を聞いたことがあるけど 教えてエロい人!
ドライバはおろか角度調整する棒の位置やら重量やらちょいちょい違いがあるぜ
325isとMS-2って音屋で値段が8000近く違いますけど違いってどんな感じなのでしょう 比較レビューが少なくて一つだけ見つけたとこだと325isの方がテンポが良くてロック向きらしいので購入目的としては325isの方がいいかなと思ってはいるんですけど そんなにかわらないんだったらMs-2でもいいかなと迷っております
>>734 その二つは同等品と言われてるよ。俺は聴き比べた事は無いけど多分同じものと思って良いはず。
>>735 そうなんですか
でしたらMS-2の方買ってみたいと思います
レスどもです
勢いでPS1000をポチってしまったぜー! 今からwktkが止まらない
isとiとMS-2を三台持ってて聞き比べてる奴なんて世界中に一人いるかいないかだと思うが じゃないか とか だと思う とかいう無責任なレスをする奴の気が知れない
もう少し股間のチカラを抜けよ
>>738 ここは妄想、トンデモ理論、何でもありの2chだぜ?
確定的な事しか書けないなら独り言ばかりになってみんなキモいと思うんじゃないか
最近話題のツイなんとかのことですか?
> だと思う とかいう無責任なレスをする奴の気が知れない > 世界中に一人いるかいないかだと思うが ん?
紳士たち、「リルぷりっ」が始まるぞ。
誤爆
>>738 お前さんも だと思う って言ってるじゃないかw
天気良くなってきたし、ティンコを
お日様にさらして芯まで黒くなれよ。
MS-ProってRS-1相当ということは、音質は現行のRS-1iとは若干でも違うのでしょうか?
このスレには結構いるけど そもそもRS-1とRS-1iで音質に違いがあるのかどうか 書いてあるのを見たことが無い
>>748 コードとかがRS-1i仕様だって報告が前にあったから
今のMS-PROはマイナーチェンジしてRS-1iなんじゃない?
あの作業場でRS-1i用とMS-Pro用のドライバなどを分けて管理できるとも思えないしなw
P-200でMS-PROを聞いていてこれはこれで満足なんですが、 真空管のアンプだと相性が良いようで気になっています。 ValveX-SEに変えたらどんな感じになるのでしょうか? アニソンや女性ボーカルのJ-POPをよく聞きます。
スレ違なんだけど相談にのってください RS-1i買ったはいいけど環境がドンマイなのでND-S1とDAC-FUNを買おうと思っています んで電源タップ探しててFURMAN SS-6Bというのを見っけたんですが家の壁コンは2P んで多分ND-S1の電源コードも2Pのだと思うんですが、ぶっさしちゃダメ? 壁コンの方は下の棒ひっこ抜けば行けるんじゃないかと思ってるんだけど・・・ あと携帯とイポの充電もしたいし・・・ 3P→2Pを買っといた方がいいかなぁ なんか劣化が激しそうで
劣化が気になるならまずは家を建てるところから始めよう 原発の近くの地下室が放射ノイズが少なくておすすめ
単純にND-S1使う気ならND-S1用の電源(トランス)を買えば結構効果あると思う
>>754 3ピンのアースは折って2ピンにして使ってる
758 :
754 :2010/04/05(月) 11:14:41 ID:cJuYA0kS0
なんか俺が勘違いしてるかもというかこんがらがってきたorz とりあえずFURMAN SS-6Bを3P→2Pとで壁コンにつなぐことにする んで聞きたいのは一つのアウト部に3つ穴があいてるけど、だからと言って3Pしか繋げないってわけじゃなく 一つ穴あまるけど2Pのも使えるの? ってことです 説明ヘタですみません
>>758 可成りスレチだけど
当然3Pのコンセントに普通の2Pは刺さる
ただ日本の家庭ではコンセントに3Pを後から取り付けた場合アース工事もしないと意味無い
>>759 さんくすです
スレ汚しすみません・・・
ついにPS1000届いたー! これからゆっくり聴きます
いいなあ PS1000はまだレポが少ないし良かったらレポしてくれ
763 :
761 :2010/04/06(火) 00:07:35 ID:OG2s8Y1iP
それじゃあまり文章書くのは得意ではないのでよく分からないことになるかもしれませんが・・・ 環境はND-S1→UDAC→BUDAです まず一番心配していた装着感ですがとても良好です 側圧も調節できるしボウルパッドの包まれる感じがなんとも・・・ふぅ・・・ 次いで音についてですが解像度が高く開放型にも関わらず非常によく低音が出ています それなのに中高音が低音に邪魔されることなく ボーカルも低音にマスクされることなくはっきりと聞こえます これは圧倒的な音場の広さ、音抜けの良さのなせる技でしょうか 以上を総合するととても満足のできるものでした 流石かの変態ヘッドホンのフラグシップ機を謳うだけのことはあります ただハウジングが重いのでどう保管するか悩ましいところです スタンドは使えないし箱に入れておこうかな
PS1000は流石に高くて買えねーw 耳が痛いので我慢だw
ありそうでなかった比較GJ。 中が薄いのは変わってないのか GS1000は球と暑いDACにあわせてマロく聞くのが好きだったんだが こういう使い方だとPS1000に乗り換えるのは効果が薄そうだなぁ。
中域が弱いって感じはしないけどなー >PS1000
>>767 これバランス接続での比較だからじゃないかな。
低域なんかはバランス化するとアホみたいに出るようになるからな、他機種よりも顕著。 相対的に中域、高域が引っ込む。
最近パイプに興味が出てきて気がついたんだけど RS-1とパイプって紳士的だよね
紳士なら水タバコですよ。
いまらさGS1000とか買う気がしない
そうらさね。
よく燃えそうだな
775 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2010/04/11(日) 19:18:09 ID:K1lVsR8d0
>>770 パイプか、いい葉のタールはとても甘露なんだけど体に悪い、死の淵をさまよった。
おととい、SymphonesからMagnum(SR-325系改)のアップグレードのお知らせが来たよ。 再設計された新ドライバによって、バスパフォーマンス、過渡応答、共振制御が大幅に改良されるらしい。 まぁみんな興味ないだろうけど、一応報告。 しかしこのスレでMagnum化した人って俺以外にいるのかな…。
英語できないんだもん
>>776 マグナムってハウジングだけを変えるのかと思ってたけどドライバも変えるの?
音が良くなるとしても、もはやそれはGRADOではなくなっちゃうような…。
779 :
776 :2010/04/12(月) 00:07:57 ID:h+E4Cmxj0
>>777 俺だって辞書サイトと翻訳サイト使いまくってるさ。
>>778 たぶんドライバはGRADOのを使ってると思う。
前回のドライバ交換の理由は、
the driver coatingをアップグレードするからだって言ってた。
詳しいことは訊いてみないとわからんが、
ドライバの中枢?は弄ってないんじゃないかな。
実際、音の傾向は改造前と変わらないしね。
780 :
778 :2010/04/12(月) 00:30:59 ID:foBXhPO/0
>>779 そうなのか〜レスサンクス!
あと言い忘れてたけど報告乙!
興味ある人はいると思うよ、俺もその一人だし。
> バスパフォーマンス、過渡応答、共振制御が大幅に改良されるらしい。
期待しすぎは良くないけど、この「大幅に」ってのは涎が…。
MS-PROで電波ソング聴いてる俺は変態紳士失格なんだろうなあ。
変態紳士に合格や失格といった線引きはない なぜなら人はみな、変態であり紳士なのだ ジョーン・グラド
783 :
778 :2010/04/12(月) 00:45:59 ID:h+E4Cmxj0
俺の意訳で誤解が生じるとよくないから、 そこんとこコピペしておくわ。 The 'Symphones Series 2' driver has been redesigned to offer notable improvements in bass performance, transient response, and resonance control.
ウホッ、名前ミスったw ごめんなさい、もう引っ込みます。
>>781 開放型で電波を垂れ流すなんて、
変態という名の紳士じゃないか。
>>784 乙です。
俺も非常に興味あるんだけど、なかなかお金がね…
もう一声すればPS1000も狙えるしなあ。
バランス版RS-1購入に合わせて一緒にアンプも買おうと思ってるんだけど MBA-1SとHeadRoom Balanced Ultra Desktop Ampのどちらにしようか迷う 既にHeadRoom DPS持ちなんでコストパフォーマンスの面でBUDAは魅力的だけど RS-1のキャラクターにはMBA-1Sの方が合いそうなのが悩みの種 けどMBA-1S買っちゃうとMBA-1 Platinumも欲しくなっちゃいそうだし… ヘッドホンなら多少凝ってもお金かからないと思ってたんだがなあ
MBA-1 Platinum買えば済むことだろ、ボケナス
買ったらレビューよろしくな
>>785 電車とかで使うと紳士じゃなくてDQNだけどな
SR-225とATH-W1000って使い分け出来ると思いますかい?
>>781 ばっかMS-PROだからこそいいんだろ
紳士スタイルにMS-PRO着けて電波ソングを大音量で流してみろ
想像するだけでわくわくしてこないか・・・?
ゾクゾクしてきますね
胸が熱くなるな
>>791 MS-2持ちだけどW1000が堪らなく欲しい。音像が大きいし落ち着いて聴いていられる音だと思った。
取っ替え引っ替え聴いても違和感が少ないのでハズレになる可能性は低いだろうし、使い分けも十分に出来る。
本当はHFI-780が欲しかったんだが実際に聴いてみたらかなり違和感があった。HFI-2500はあまり違和感無かったんだが…
796 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2010/04/16(金) 08:42:03 ID:pDWY9ZCIO
HFI-2500?!
車用?
やべープロリン2500とクマホンがごったゃになってしまったあ〜 まあどっちに置き換えても問題無いからいいやw
DAPにwaveで曲詰め込んで職場に持っていってMS-PROで聞きたい 多分俺の紳士っぷりに皆感動して昇給するはず
どういう職場ですか?
まだ夢の中だろ
ごったゃも知らないとかどこのモグリだよ
紳士としての自覚をもってないからそうなるんだ
とりあえずはジュエルペットを見ないとな
俺のてぃんくるが暴発しそうだお
フジヤのGS1000バランスが気になりまくりんぐ どんな音なんだろう
聴けよ
買えよ
脱げよ
だせよ
産めよ
(判子)押せよ
__ __ . ´ `´ ` . / / '⌒ '⌒ \ \ / / , -=、 Y ,=‐ 、 \ ヽ ,': .:/ .:/ ̄ ̄``´´ ̄ ̄ヽ. \ ヽ :. / . :/ .:/ ─- -─ ヽ: . \ ヽ :. / :/ .:/ ´ ̄ ̄` ´ ̄ ̄` ヽ: . \ヽ ', ,' .:/ . :ノー==ニヽ、 ,∠ニ== ヽ: . \\', l .:/ . : :/ 、\: .ヽ ノ. : :/ , \\ ヽ.\ |/ .:::∠. 、冫'六く ヽ: :| ': :/冫六 'く_, \\ ヽ :〉 / .::/│`ヽ、L.'-┴冫 .:ノ ` く ┴-ヘ冫_,.│\\乂 l :/⌒V//`ー '´ .:j `' ーヘ \V⌒ヽ :l ';//\ | . : ;イ ,.-、: . | /ヘ〉/ |l 八 . ._;_;_;_;人_,-、_,-、_入;_;_;_; . . 八 l| 八ヽ 〈_| :i l人___,..、__,..、___人l i: |_〉丿八 ,ハ:ト、 \| :l: 八个┬┬┬┬┬┬个八 :l: |/ ,.イ;ハ 乂:l:l:\_| :|: ヽ: Y ̄ ̄ ̄ ̄W :/ :|: |_/:l:|:乂 、_,l|l:|:l:|:l:|:l:| 丶: . ヽ.:`'ー───'´.:/ .:/ l:l:|:l:|:l:|:l|l_,. |:l:|:l:|:l:l:从 丶 \_;_;_;_;_;_;_;/ ・ ./ 从|:l:|:l:|:l:| 、_乂:l:|:l:|:l:|〉\\: . / ̄ ̄\ . ://〈:l:|:l:|:l:|乂_, ⌒\_/ `ヽ、_\: . . :/_,/ \_/⌒ 厂厂 ` 'ヽ: : . . . . . . :/' ´ 厂| / ̄| |l: . ` ー─ ´ . :l| | ̄\ /´ /| ||: : : :|| | / `\ ⌒ /イ 八: : ` ̄ ̄ ̄ヽ、 _/ ̄ ̄ ̄´ : :八 ト/ ⌒
スレ間違えた
何が間違いだったのかわからなかった
|⌒| ◎ ◎
両生類の変態 両生類では、幼生はいわゆるオタマジャクシ型をしている。 えら呼吸をし、水中生活を行うが、成体は肺呼吸をし、手足が生え、陸上移動が可能な形態となる。 これが両生類の変態である。 〜◎ ◎〜 ↓ ─◎ ◎─ ↓ | | ◎ ◎ ↓ |⌒| ◎ ◎ ↓ ___ . _|__|_ oノ'∀ンo チンポー .. И yノ ̄\ マンコー .. /ωヽ 変態紳士(成体)
>>819 二人が合体して一人になるとかグリッドマンみたいだな
>二人が合体して一人に そこで超人バロム1しか思いつかない俺は完全な年寄りだぁ 悲しいぃぃ
_∧=∧、 [( ;´Д`)] ああぁっぁぁああぁあっ 人 Y / gradoいいッ!grado! ( ヽωつ ο°o。 〜◎ (_)_) 〜◎ ↓ 〜◎ 〜◎ ↓ ─◎ ◎─ ↓ | | ◎ ◎ ↓ |⌒| ◎ ◎ ↓ _∧=∧、 [( ;´Д`)] ああぁっぁぁああぁあっ 人 Y / gradoいいッ!grado! ( ヽωつ ο°o。 〜◎ (_)_) 〜◎
俺はグランとリオンを思い出した
北斗と南
精子同士でくっつくなんてガチホモ以外の何者でもないな
意外と二人で一人は多いな
アイゼンボーグ…いやなんでもない
>>822 俺が耳に充てていたのは誰かのお玉杓子だったのか…胸が熱くなるな
僕達は二人で一人の変態紳士か…
\グラドゥ!/ \クツシタァ!/
お父さん、ブリーフをはかないとだめじゃないですか
パパは巣鴨の赤パンツしかはかんぞ
黒くボディペインティングすればおk
MS-2ポチった。 MS-Proとの音の違いや、古い音源のギター音が楽しみ。
ヘドホンセールのPS1000売り切れとる 注文しようと思ってたのになあ
>>833 気分にも曲の雰囲気にも合わせて使い分けできるので楽しいよ。
そして暫くしたらPS-1が欲しくなるんだよ。
俺の注文したPS1000は無事発送されたようだ セール狙いの人が多かったのかな
決めた 紳士見習いとしてオナ禁修行するわ そしたらDAC-FUN買うんだ MS-PROと相性合うといいな
そしてDAC-FUNにぶっかけるんですね
ぶっかけて故障したついでにModel6に買い替えるんですね
グラのヘッドフォンってロック聴くにはバスドラの実体感が生薄で失格だね
>>939 うわぁ・・・Model6さんの中・・すごくあったかいナリ・・・
>>840 ナマ並の薄さ?
まあゴム着けてたら失格なのかなこのスレでは
初めてこのスレにきましたが... AKGとか禅スレに比べて皆さんは、あの...
アッー!カアッー!ゲイ!がどうしたって?
おっと未開発の穴ハケーン
まだネクタイを締めていないのか?
>>838 明日から頑張りますお
ところでMS-PROのハウジングの色が濃くなった希ガス
てゆーか絶対に濃くなったw
湿気吸ったりするとなるのかな
850 :
833 :2010/04/25(日) 21:13:09 ID:JqgeKkY/0
MS‐2今日届きました。 音源はDIZZY MIZZ LIZZY 1st (1995) 3ピースのバンドG、B、Drのため合うかな?と選択。 VAN HALEN 1884 (1983) ギターと言えばと選択。(改めて聞くとシンセ多用してるな) ギターを追いかけるにはいいけれど、音の抜けが良い分、低音部の厚みがないため私には微妙ない印象。 何か合う音源在れば教えてください。よろしくお願いします。
851 :
833 :2010/04/25(日) 21:15:42 ID:JqgeKkY/0
>>849 確かに色が濃くなっている気がする。
購入後5カ月程度だけど。
色素沈着 (;´Д`)ハァハァ
>>849 MS-PROに使われてる木材のマホガニーは光にさらすと色合いが濃くなる特徴があるみたいよ
>>850 音源関係無しにHD25と気分で使い分けするのがオススメ。
低音とアタック感が恋しくなったらHD25で聞き、
HD25聞いてて篭ってるなあ、スカッとした音が欲しいなあと感じたらMS-TWOにチェンジだ!
MS-PROなら80年代頃のポップスをなかなか良い感じで鳴らしてくれるけど、
MS-TWOはハードな曲じゃないと音が硬過ぎるんだよなあ。
ちなみに俺も低音の軽さを不満に感じる事はあるんだが、
ヘッドホン祭で出展されてたアンプに繋いだら音が豹変したので、
上流や音源を調べて何とか低音を出そうといろいろ研究してるw
>>850 しばらく鳴らせば低音ももう少しだけ低いところまで出るようになるぜよ。
鳴らしっぱ放置でもいいだろうし、もう少し慣らしてあげてくれ。
MSーPROにHPAはPー200を使用しているんだが、低音がもう少し欲しくValveXーSEに変更したら低音増えたこと実感できますかね?
P-200を持っていないので何とも言えんけど、 とりあえずValveX導入すれば低音の軽さが気にならなくなるかと言えばそうではないと思う。 今低音強化するために球交換を考えているんだけど、恐らくあまり変わらないんだろうなあ… 逆に軽い低音を活かす事を考えたほうがいいかもしれない。
そういうものなんですね。 レビューとかみると低音増やすならこのHPAを勧める人が多いですよね。 変化はほんとに微妙なくらいなのでしょうか… アンプは魔法の箱ではないですしね。
gradoのヘッドホンを買うのは初めてなので、どうかアドバイスをお願いします・・・ 今、225か325で購入を考えています レビューなどをいろいろ見た結果、325の方が抜けがよさそうで購入しようか考えているのですが、 サ行の辛さや、低音の量などはどんなものなのでしょうか・・・ ベイヤーのDT990などは耐えられなかったクチなのですが、325はあのぐらい痛い 高音を出してしまうものなのでしょうか? もしかなり痛いのであれば225にしようと思っています 当方試聴環境がないもので、どうかアドバイス、よろしくお願いします
MS-PROとGS1000イヤーパッドを一緒に買おうと思ってるんですが GS1000のイヤーパッドの深さが何mmか教えてもらえませんか? イヤーパッドの深さが15mm以下だと長時間装着できないので踏ん切りがつかない・・・
そもそもこのスレ的にはGSパッドをRS-1(MS-Pro)に使うのは音的にヤメトケってのが定説だけど?
>>859 DT990もER-4Bもちっとも痛く感じず、PRO2500は激痛だった俺の場合SR325iは平気だった。
激しく疲労した時に聞くと高域よりも中域の五月蝿さが目立って聞くに堪えなくなるね。
抜けに関しては素晴らしいし、透明感もER-4並とは行かないけどかなり良い。
低音はやっぱり軽いな、ここは他のHPと使い分けて対処してるよ。
SR-225は持ってないし聞いた事もないけどこのスレ見てるとRS-1買ったらいらない子になりそう。
まあ、RS-1持ってればSR325iの出番もめっきり減ってしまうと思うがw
RS-1も低音軽いのは同じだけどこっちのほうが汎用性がかなり高いと思う。
装着感もRS-1のがかなり上だな、個体差かもしれないがパッドの質が高いし、
なにより棒とハウジングに角度がついていて耳にフィットさせ易い。SR325iはどうしても耳から浮く…
聞くジャンルは不明だけど高音が痛くなくて抜けの良いHPが欲しいなら素直にSTAX逝ったほうが宜しいかと。
環境が整ってさえいればK601も良いと思う。綺麗な音だし聞き易いと感じる。
>>861 高音重視なので低音が多少減ってもあまり気にしないのですが
そこまで酷くなるならSR325i+GS1000イヤーパッドにしようと思います
>>863 試したことないけどSR325i+GS1000イヤーパッドもダメなような気がするが・・・
なんでそんなにGS1000イヤーパッドをつけたがるんだ?
白いカチカチのところに耳当たるのがイヤだからに違いない ウンタンイヤーパッドのザラザラ感よりもよっぽど問題
あそこ汚れたらどうすればいいんだろうな イヤーパッドみたいに交換できるわけじゃないし
>>859 325は金属質でカチカチの音だから、ベイヤーの高音が耐えられなかった人が試聴せずに買うのは絶対にやめたほうがいい。
どんな音を求めているのかによるけど、225か奮発してMS-PROにしたほうがいいと思うよ。
出る音は凡庸でも、とにかくスピード感を重視するなら225が。
若干スピード感は劣っても、出る音の美しく心地よい響きがほしいならMS-PROがオススメ。
そこまでいくともうGRADOじゃなくてもいい気はするなw
痛いの嫌ってのはいいとして、それのためにヘッドホン本来の音を否定するんだったら 買う意義がまったくないのじゃ?と正直思うねぇ。 ヘッドホン選びで付け心地が最優先の人が手にするものじゃないよ、GRADOは。
そうだよね GRADOは変態を最優先する人が買うもんだ
872 :
859 :2010/04/27(火) 01:04:37 ID:3IF0ucKs0
アドバイスありがとうございます! あーやっぱり325はキンキンするのですか。。。 普段はジャンル問わずHD650やW1000、DJ1PRO、ポタプロあたりを気分で交換して つかっているのですが、ここらでスコーンと抜けの良いものが一つほしいなぁと、 gradoに手を出してみたくなった次第です キンキンは確かに苦手なのですが、325、捨てがたいですね。。。 MS-PRO,RS-1はヘッドホンスパイラルのもっと深いところに落ちてから手を出したいですw それにアンプがKAF-A55と微妙なところなので、そっちも揃えてからですねorz もう少し検討してみます、ありがとうございました
俺もRS1の標準パッドだと痛いのでラージパッド買ったけど すかすかなのでラージパッドを半分くらいカットしたらジャストフィットした 耳全体を覆いながら適度のハウジングの距離で低音、高音がいい感じで鳴っている
ラージパッドを切ったりしたら耳にべったりじゃないのか。
誰だ昨日中央線でMS-PRO使ってた奴は! あれは外で使うもんじゃないとあれほど
>>873 RS-1の標準パッド=ラージパッドですよ。
この前の奴って誰だ…
スマソ
>>877 は多分勘違いだ
>>881 最強の低音ホンになりそうな組み合わせだな
やはり変態紳士には黒の装いが似合う
うわ全く気付かなかったw
>>853 おぉヌメ革みたいな感じかな
ヌメ革の財布をエージング中なんだけどついでにMS-PROも日光浴させようかな
最近AKBのアルバムを友達が貸してくれたから聴いてるんだけどMS-PROとは微妙だね
やっぱりMS-2も欲しいな〜
325iなんか日光浴させるといい黒ズミができそうだな
今の所黒ズミらしい物はないな、 あみあみに埃が入らないように出来るだけパッド側を表向きにしてるからかもしれん。 あみあみといえばSR-325iよりRS-1のあみあみの方が埃がくっつき易い気がするんだが、塗装のせいなのかな?
MS-PROのハウジングを家具磨きで拭いた なんか色がかわっちまった
もう精子かけちゃえ
白いあみあみの触感が苦手な人はソニーのEP-G1がおすすめ。 音質的にはお勧めできないけどGS1000のパッドよりはましかも?
白メッシュのザラザラが気になる、しかしハウジングとの距離が広がるのは嫌。 そういう向きにはEPG1とか、その類しかないと思う。 GSパッドにしたら、音的には完全に別のヘッドホンになっちゃうからね。
いっそパッド自作すればいいんじゃないかな
俺はあんまり動かなければパッドの感触も気にならないな アッー!ぽろんのms-proも完売か6万近い変態HPがポンポン売れる こんな世の中じゃ
895 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2010/04/28(水) 14:13:24 ID:NVQGhNt40
HD650試聴しにダイナミックオーディオ行ってSR325iを試聴したら、 こっちが気に入ってしまった 1日1時間程度の使用だから装着感が悪いとかは我慢して 気になるのは耐久性・・・見るからに弱そうなのに、結構な重量感 室内専用で普通に扱っていても、 ヘッドホンとバンドが結合しているプラスチック部分が破損したり、 棒が緩くなって支えられなくなったり、棒が折れ曲がったとか起こりやすい?
>>895 作りが単純な上に各パーツを接着剤でくっつけてるから壊れても簡単に修理出来ると思われw
…あのER-4を断線させた俺だけど我が息子達はピンピンしているよ。
ハウジングも意外と傷つきにくい気がする。ただパッドに垢が付きやすいので耳周りは丁寧に洗おう!
白っぽくなったパッドを見るとかなり凹むよ…
897 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2010/04/28(水) 19:03:24 ID:NVQGhNt40
>>896 何年くらい使っているの?
劣化でパッドの買い替え仕方がないとしても、4、5年は使いたい
一番気になっているのが、
使っている内に棒の部分がユルユルになって装着しても耳、頭に安定しないんじゃないのか?って所なんだけど
898 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2010/04/28(水) 19:54:45 ID:JeUHMKOq0
○ンチタイム 左から読めば 「ラ」or「ウ」 を入れたくなる `〜〜〜〜〜〜〜〜´ Ο O。 __∧_∧__ ( ・∀・) | ( ) |  ̄ ̄ヽ ) ) ̄\  ̄ ̄(_ノ_ノ  ̄‖ ○ンチタイム |では | 右から読むと | 何を入れる? | ∧_∩ | \(゚∀゚ ) |_____⊂ ⊂ ) ∩∩ | ̄ ̄ ̄| ( ∧∧ |___| 〜(_( ∧∧ ∩∩ 〜(_( ∧∧ ) 〜(_( )_ノ 〜(__ノ
>>897 まだ一年も経ってないよ、でもパッドだけは結構汚いな。
スポンジだから垢や毛玉や埃が付着し易いし、髪の毛もよく刺さってるw
棒に関してだけど、3ヶ月程ラックに引っ掛けてたらSR-325iはゆるゆるになった、恐らくハウジングの重さのせい。
同じように引っ掛けてたRS-1のほうは逆にハウジングが軽いためか殆ど影響無かったよ。
あと試聴したなら何となく分かると思うが、SR325iは棒関係無しに耳に安定させるのは難しいよ。
RS-1と違って棒とハウジングに角度がついていないからどうしても耳から浮いてしまうし、
ケーブルがRS-1より細く柔らかい上にハウジングが重いせいで、頭を傾け過ぎるとハウジングが回転して耳から離れ、
ハウジングの重みでそのまま頭から勢い良く落下する事もしばしばw
その点RS-1はスポンジの感触が気にならなければすこぶる快適な装着感、SR-325iより耳にフィットする。
またHD650が気になっていたのならSR-325iよりもRS-1の方が気に入る可能性が高いと思われ。
値段が気になるならRS-1のOEM機と思われるMS-PROが安い。取扱ってる所が少ないのが難点だが…
そう、900
>>897 確かにそうなるけど。
木工用ボンドで対処すればOK。
あと、ヘッドバンドを台形っぽく曲げれ。
かなり初期に325i買ってずっと使い続けてるけど棒がゆるゆるでストンなんてことならなかったな 運が良かったんだろうむ
木工用ボンド…
木工用ボンドが世界一似合うHP、SR-325iッ!(チャーチャチャーチャチャラッ)
MS-PROってどの変の位置に付けるのがいいんだろうか 密着するように耳たぶを覆うようにつけるか耳の穴に近づけるように前にずらすか 耳が痛いのはもう無くなったがつけてて不安になる装着感だ
MS-PROとSR325isの差額2万か・・・ SR325isのOEMはどう?
>>905 個人的には密着させたほうが好みだな。
耳の穴に近付けようとするとパッドの角でドライバーが浮いてしまい、迫力の無い音に感じる。
>>906 MS-TWOの事?
325iの時はチップとか本体色が違ってたけど今は刻印された文字ぐらいしか違い無いんじゃないか?
>>907 そう、それ
聴き比べしたことないから分からないけど、
MS-2はSR325iのOEMで、
今GRADOから発売されているSR325isとはまた音が違うの?
今のMS-2はSR325isと同じ仕様 GRADOが旧仕様である325iベースのMS-2と325isを作り分けて同時生産なんて不可能ですよw 過去に作られたMS-2の話であれば別ですがね 現行品で比較した事は無いが過去の例からすると音はほぼ一緒 誤差レベル ぶっちゃけ個体差の方が大きい
gradoっていかにも個体差が大きそうだよね
めちゃめちゃ大きい
オクにでてたMS-PRO落とせなかったぜorz せっかくネクタイまで用意していたというのに...
納期一ヶ月は待てません それまでにまたオクにでてるくるかもしれないし... 紳士になるにはまだまだ修行が足りないのかもしれません
>>914 ちなみに落札された価格はいくらだったの?
こちとら二ヶ月半待ちだぜ
MS-PROのハウジングの中にマジックでナンバー書いてやがるし自由な商品作りだな しかし「19」はやめてほしかったぜ
∧∧ // / // // ノヽ// /// / /´ ', l ∧∧ < 変 >,、 1。 / ̄`メ、./'ヽ /´ /ノ/ ,-‐‐、', l< 変 > < > | | く ( 。) u ノ' /-、 l〉V l< 態 > < 態 > il .l1. lヽ ヘ` ===ニ u 、⊥゚⊥ノ / /< !! > < !!! >', ヽ. Vミキ', \\\\\\〉\\\ 人ノ /VVV ∧∧VVVヽl ,', Yミ彡',. u _______´___. u /. l ノ ノト、 変 >( t、 l ', ! lヽ ./,-------ヽ u l ∧∧ \ > ヽ l ', ヽ、 l. ヽ H´ ________ } ij. / < 変 >ミ 態 >iwi v`-l ,|ヽ r、! uヽ,'/ ' ,d /い< 態 >、 !!! . >iノ H l i 1 ',ヘ、 `,\ 、______ノノ u/',l lハ< !! >ヽ VVV .ノノ l ! .l ',. `メ、', ` ̄ ̄. /ヽ ', VVVヽ ヽ
920 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2010/04/30(金) 07:39:20 ID:szkzWltW0
サウンドハウスで1ヶ月待ちのMS-PRO、あぽろんで購入可能なMS-2 聴くのはストーンズ、AC/DC、レインボー、オールマン、CCRとか60〜70年代のロックメイン どっちが相性良いんだろう RS1は聴いたことなく、イメージ的にはロックなら木よりも金属あるけど 倍の金出して、1ヶ月待ってもMS-PROなのかな?
>>920 どっちも共存出来るだけの個性があると思うけど、やっぱり基本的な性能はMS-PROのほうが上だな。
更に外観からは想像つかないかも知れんが装着感も結構違う。MS-PROのほうが明らかに上。
曲の相性もMS-PROのほうが良いと思う。MS-TWOだとちょっとすっきりし過ぎかな〜
でもどっちみち試聴(試着)はしたほうが良いと思う、DT990とか他のHPも含めてね。
ところでRS-1を聞いた事がないという事はSR-325iを聞いた事はあるの?
SR-325iで聞いて不満が無かったのならMS-TWO買っても後悔しないと思うよ、
どうせ後でMS-PROを買っても完全に上位互換という訳ではないし。
一番右の人だけがかろうじてセーフだと思うんだが
ごめん、誤爆したけどちなみにPerfumeの事ね。
パフームをSR-325iで聴いているんですね分かります
その組み合わせは結構良かった
ああいう音は、聞くからに325剥けだよな。
一ヶ月や二ヶ月も待つのは耐えられなかったのでRS-1買った。
残りの20%は引き分けだな
デフォが120%なのかw
>>927 グッジョブ!!
なかなかのIYFですね!
ふじやのRS1バランス笑って需要ないのかw ずっと残ってる
大丈夫ですよ。私の長年使っているRS-2なんてもっと需要ないんですから…(´ω`。)
>>927 あの価格で?時間をとるかお金をとるか...
その需要の無いヘッドホンを頼んですみません
バランスはただ出力があがるだけで勘違いした馬鹿が音が変わったとかいってるだけ
GRADOスレで〜が馬鹿とか少し紳士として空気読んで欲しい 皆、変態リスニングをそれぞれ好きなヘッドホンで享受してるのだから
938 :
859 :2010/05/01(土) 22:23:05 ID:liXjaFK30
ヘッドホン好きは変態です でもGRADO紳士はもっと変態です
あくまでもチャックの開いた紳士であってステッキを携えた露出狂ではないのです(名言)
>>936 バランス化はLRのGND分離であって、LR間のクロストークが低減されるものですよ。
出力が上がる?BTLか何かと勘違いしてませんか?
RS-1もっと安くしてくれよぅ
また破産しちゃうから無理
FUJIYA、GRADOのバランス祭り! RS1 バランス(笑) GS1000 バランス(笑) PS1000 バランス(笑)
紳士にとっては毎日がフェスティバルです。
俺にとっては毎日が日曜日です
947 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2010/05/02(日) 18:37:58 ID:bUPPyQcf0
もし壊れた場合、1年間は買った店の保証があるとして、 それが過ぎるとメーカー修理でどの位の金額になるの? GRADO、Alessandro共に買った店通してのメーカー修理依頼?
MS-PROの購入を考えているのですが、 RS1でなくこちらを選んでも間違いなく変態になれるでしょうか? 変態という名を被っただけのただの変態になってしまう、 ということはないでしょうか?
RS-1だとリファレンス的な変態になれて MS-PROだとプロフェッショナル的な変態になれるよ
俺のID異常に数字多い・・・・ 良いことありますように
ここ、腹筋スレだったのかYO
>>948 ぶっかけ、好きなの買えばいいよ
>>951 鬼畜w
つか1日1000回やっても丸2年かかるってorz
紳士的にIDの数でオナ禁日数
737128÷365=2019.528....... 20回くらい生まれ変わってもまだオナ禁とはw
大丈夫だ。 オナニーじゃなければ出せるものは出せる
RS1買ったんだけど長時間付けてると耳が痛くなるなあ 慣れれば気にならなくなるんだろうか それでいていつまでも聴いていたい音というジレンマ PS1000は頭頂部が痛くなるし変体紳士への道のりは厳しいな
ジャズ5割、J-POP5割聴くんですが、MS-2とMS-PRO どっちが幸せになりますか? ちなみにまだ変態見習い(初GRADO)です、禅HD595とも迷っていますので 指南おながいします。
MS-PRO一択だな
MSpro品薄だな 買えるときに限ってどこも品切れ
品切れになってから騒ぎだしてるようにしか見えんよ
MS-PROも高いよなぁ・・・ HD650をメインのヘッドホンとして買っても、 差額でDJ1PRO、HD252、DT990クラスのヘッドホンがもう1本買える値段
MS-PROが音屋で休み明け予定になってるな TWOかどっちか買いたいな・・・
>>964 PROのほうがTWOより幅広い曲に使えるし装着感は間違いなく上
付属の標準→ミニ変換プラグも他の製品より使い易い
>>962 DT990 と HD650 買ってから MS-PRO 買えば問題ない。
>>962 MS-PROは嗜好品
HD650は主食か主菜って感じだから
MS-PROを買って気に入れば差額なんたらって気にならないよ
rs1の上位機種ってgs1000?ps1000?
どちらも上位ではないので RS1を気に入ったなら素直にRS1買っとくべし
GRADO同士で使い分けが出来る幸せ そしてそれがGRADOの魅力
SR-225よりSR-325iのほうが打ち込みの多いロック、ポップスに向いてると聴くけど Valve Xみたいな真空管アンプとの相性を考えると どちらを買えば幸せになれますか?
972 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2010/05/04(火) 12:46:16 ID:jgyfV27K0
高島アナでオナニーしてるのを娘(21歳)に見られ怒られました。 どうしたら、いいですか?
娘でオナニーする
>>962 そのランクで初めて買うヘッドホンがGRADOってのはちと勧めずらいな・・・
もっとノーマルな、HD650とかの優等生なモデルを音の基準にしといたほうが
GRADO買ったときに変態っぷりを楽しめると思うわ
ノーマルがあるからアブノーマルがある、すばらしき変態紳士の世界
初めて高級HP買おうとしてたまたま最初に触ったのがGRADOで、ハマった俺はどうしたらorz
好みの音で好きな音楽を聴くだけの事に基準とかしちめんどくせー事考える必要ないだろ 考えるな感じろ
HD650とRS-1ならうまく使い分けできていいじゃん。 あとe9あたりもあるといいな。
GRADOはボーカルHPだからなぁ明らかに狭いし
>>980 住人の守備範囲(sexualなmeaningで)は広いよ
初めて買った3万クラスのヘッドホンが325iでGRADO初だったけど音的には大当たりだった 装着感的には薦めづらいが
>>971 Valve-X SEとの相性はどちらもいいと思うよ
225、325iそれぞれの特徴についてよく調べるか、試聴した方がいい
325iはメタル等のギター表現が素敵
225で聞くドラムは抜けが凄くいい
GRADO使ってて音場が恋しくなったらDT990PROとか他のHP使うだろうな。 まあ基本的には音場じゃなくて低音が物足りない時に他HPに換えてるんだけどね。 なんにせよ使い分けマンセー 使ってないHPがあると用が無くても使ってしまう程使い分けマンセー
音場がほしいならHD650なりHD800なりいってるわな
MS-PRO在庫ありになってやがるな・・・ ポチりそうだ・・・
音屋ms-pro在庫あり! 急げ!
サウンドハウスでMS−PRO何台入荷したのか分からないが、 昨日、入荷されて1日で在庫僅少になったな
どうせいつか買うんだから乳首と一緒にポチっとけと思う
ポチる乳首がねーよ
爬虫類乙
ゲコーゲコゲコ ゲコゲーアールエスワンコゲコゲッ
>>994 カエルは両生類じゃね?
両生類にも乳首は多分ないけど
あっ…
イグアナもゲコゲコ鳴きそうなイメージはある 聴いたことないけど
GS1000Iがようやく届いた。325isで期待していたんだが、HD800 やT1に似た音で愕然。これなら要らなかったような気が...
HD800とT1両方の特徴を持つ神ホンだと・・・・・・ゴクリ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。