【SACD、CD】PS3総合スレ(AV板)【BD、DVD】 vol.107

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
「PS3」についてまったり語りましょう
煽りやゲームの話題は徹底スルー。
ビジネスネタもほどほどに。
型番による音質、画質に差があるなら明確なデータをだしましょう。
ひどいなと思ったら黙って成り行きを見守る姿勢を推奨。

※ローカル ルール
・頭の悪い/根拠の乏しいPS3叩きは徹底スルーでお願いします
・AV機器としてのPS3と関係ない話題もスルーでお願いします
・AV板です。ゲームの話題は、触れない様お願いします。

■PS3公式
http://www.jp.playstation.com/ps3/

■前スレ
【SACD、CD】PS3総合スレ(AV板)【BD、DVD】 vol.105
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256049860/l50
■並行スレ?
【DLNA、CD】PS3総合スレ(AV板)【BD、DVD】 vol.105
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256003860/l50
【SACD、CD】PS3総合スレ(AV板)【BD、DVD】 vol.106
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260191214/l50
【DLNA、CD】PS3総合スレ(AV板)【BD、DVD】 vol.106
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260202007/l50
2名無し募集中。。。:2010/01/14(木) 19:50:43 ID:FiHpsOYt0
■ HDMI出力でしかできないこと
 ・著作権保護付BDの1080p出力
 ・DVD-VIDEO(ROM)のアプコン
 ・PCM7.1ch出力
 ・SACDのPCMマルチチャンネル出力
■ コンポーネント(色差)出力でできること
 ・著作権保護付BDの1080i出力
 ・DVD-VIDEO(R/RW)の1080p出力
 ・著作権保護無しDVD-R/-RW/+R/+RWのアプコン ※+の場合BookTypeは+Rであること
■ 光出力でできること
 ・ケーブルや受け側が対応していれば176.4kHz出力可能
 ・CD-DA(ROM/R/RWで可能)のアップサンプリング
 ・SACDの2ch PCM出力 ※マルチチャンネルはdts5.1で出力できたファームウェアもあったとか?
■ 複数の端子から音声出力
 ・コンポジで接続しボタン長押しで起動
 ・映像出力だけを任意の端子に切り替える
 ・ただし、出力されるのはLinear PCM 2chのみ
3名無し募集中。。。:2010/01/14(木) 19:51:23 ID:FiHpsOYt0
■ FW3.0より可能なこと
 ・DTCP-IP対応
 ・複数端子より音声出力可能
  *ただしメイン設定された出力以外はLPCM 2chに制限
■ 新型(Slim)より可能なこと
 ・ブラビアリンク対応
 ・TrueHD/DTS-HD MA ビットストリーム出力対応
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 19:51:34 ID:dXx9kpsj0
>>1
5名無し募集中。。。:2010/01/14(木) 19:51:40 ID:FiHpsOYt0
SCEに聞く、薄型PS3とソフトウエアVer.3.00の秘密
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090827_311039.html

・RSXは65nmだけど今後も継続的にシュリンクを行なっていく
・最大にファンが回った時の音は旧型と変わらない
・省電力化により、ファンが高速に回る事は少ないので新型の方が静かと言える
・HDMI 1.4への対応はまだ先
・ゲーム起動時に「PLAYSTATION 3」のロゴは出ないので起動時間が少し速くなった
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/311/039/html/rt06.jpg.html
・XMBの文字やアイコンを大きくした
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/311/039/rt08.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/311/039/rt09.jpg
・右スティックをグルグル回すことで再生速度が0.1倍速刻みで速くしたり逆再生出来る。
・順方向の再生の場合、2倍速までは、リニアに音声の再生速度も変わる。DLNAでも利用可能
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/311/039/html/rt14.jpg.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/311/039/html/rt18.jpg.html
6名無し募集中。。。:2010/01/14(木) 19:52:19 ID:FiHpsOYt0
http://www.scei.co.jp/corporate/release/100114b.html
PS3Rで地上デジタル放送の録画が可能に
PS3R専用周辺機器 地上デジタルレコーダーキット
『torne(トルネ)?』
希望小売価格 9,980円(税込) 3月発売予定

PS3R(HDD 250GB)に『torne(トルネ)?』をセットにしたお得パック
『「プレイステーション 3」地デジレコーダーパック』
希望小売価格 42,800円(税込) 数量限定で同日発売


ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン※1(SCEJ)は、ホームエンタテインメントシステムとしての
「プレイステーション 3」(PS3R)の魅力をさらに拡げる専用周辺機器として、地上デジタルチューナーと
視聴・録画アプリケーションをセットにしたPS3R専用地上デジタルレコーダーキット『torne(トルネ)?』を、
希望小売価格9,980円(税込)にて2010年3月より発売いたします。この地上デジタルチューナーを付属の
USBケーブルでPS3Rに接続し、専用のアプリケーション(BD-ROM)をPS3Rにインストールしていただくことで、
地上デジタル放送の視聴、録画が簡単に行えます。※2 発売日については、決定次第改めてご案内いたします。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 19:53:39 ID:q1LADW8I0
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/508/p/1/c/9/page/3/r_id/100001

・地上デジタル放送のテレビ番組再生には、録画した"PS3"本体と地上デジタルチューナーが必要となります。
番組データの入ったHDDを他の"PS3"やパソコンと接続しても再生できません。
・最大50件の録画予約ができます。最大1800件の録画番組が保存できます。
・地上デジタルテレビ放送の録画番組を"PSP"または外付けHDDに書き出せるのは9回までです。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 19:54:50 ID:q1LADW8I0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/14/news088.html

――快適なUIとは、どういったものなのでしょうか。

 番組検索機能を使ったときにキーワードを入れるとすぐに結果を表示する、録画がワンボタンでできるなど、
操作スピードと使い勝手にはかなりこだわりました。
実際に触って頂かないと伝えるのは難しいのですが、PS3のXMBと同等かそれ以上にレスポンスが早いです。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 19:59:02 ID:NQPLKPylP
とるね微妙だな
CELLを活かしてAVCREC対応とか出来なかったのか
地デジ限定チューナー単品で1万はぼったくり価格
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:00:16 ID:q1LADW8I0
>9
ゲーム機だから録画中にゲーム出来ないというのは建前上不味かったんじゃないの?
11名無し募集中。。。:2010/01/14(木) 20:04:25 ID:FiHpsOYt0
その点PSXってどうだったの?

ところでテンプレ足りなかったら貼ってね
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:05:37 ID:FIuB96y10
USBのHDDに保存しても他の機器では観られないのか…
PSP転送やHDD増設は便利だからBDレコを除いたソニレコ+レグザって感じかな。
地デジ×1で1万は高いなぁ。3チューナー×2のW録だったら欲しいが
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:06:35 ID:5PPo2lg/0
500GB換装の旧20Gだが、4つあるUSB端子全てに1.5TB繋いで計6.5TBのモンスターHDDレコーダーに出来るなwwwwwwwww
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:08:38 ID:0yZoxnEh0
>>13
ひとつしか繋げないみたいですよ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:09:02 ID:IE5E+wk00
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/14/news088.html
ダビ10には対応してるみたい
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:09:05 ID:q1LADW8I0
>13
一台の外付けHDDしか使えないみたいよ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:09:25 ID:NQPLKPylP
>>10
うーん、オプションとしてあればね・・・。
録画中にゲームができないってのはDRでもありえる可能性があるらしいから
あまり気にして無いように思うけど。
地デジオンリーDR録画のみのUSBチューナーとなると1万ってのはぼったくり。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:12:55 ID:5PPo2lg/0
なぬっ、1台だけかよ _ ト ̄|〇

ま、差し替えればいいかw
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:15:29 ID:yZXaM8li0
BS見ないかなと思ったけどNHKアニソンSP2完全版が控えてるんだった・・
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:19:47 ID:2GL91iPQ0
なんでBS付いてねぇんだ
地デジなんて見る番組ねぇよ…orz
地デジ/BSのWチューナーのヤツ出るの期待して待つしかないのか
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:23:26 ID:NQPLKPylP
>>20
素直にPC用に3波対応チューナー買えば?
同じ値段で買えるぞ
PCで録画したものはDLNA経由でPS3で見れるし
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:23:37 ID:JkBMUOeI0
>>7
torneとHDDをセットでならPS3の違う個体で再生できるようにして欲しかったな
プロテクトとしてはそれでも問題ない気がするのだが
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:23:43 ID:DtY5CFsD0
「こんなの誰が買うの?」っていう商品ではないからいいじゃない。
250GBのPS3には内蔵してほしかったけど。

ところで、250GBのPS3というのは中身はFF同梱のやつと同じかね?
こっそりDSDディスク再生とか削られていたりして…。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:24:35 ID:cm6vOp2o0
NAS対応だとよかったんだけど。DLNAに流したい
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:27:36 ID:WF2c351IP
まぁこれが売れればBDレコ付きPS3もあり得るだろう
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:30:19 ID:77WolsBU0
120GBモデルの方がお徳だな
年末年始の書き入れ時が過ぎたら実質値上げか
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:31:20 ID:NQPLKPylP
>>24
うむ。ただの見て消ししかできないのは不便すぎる。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:35:03 ID:9hplmIZt0
ふと思ったんだけど、PS3内部の時計が使われると思うけど、
PS3の時計って結構早く進んでしまいませんか?<録画ズレそう
自動でネット取得してくれればいいんだろうけど、現状では無理だしなぁ

発売されてからウオサオすればいいか
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:37:11 ID:WF2c351IP
>>28
タイムサーバーで調整出来たハズだけど、あれは手動なんだっけ?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:38:47 ID:g7/IQZTK0
怪しい製品群の登場やPSX2の可能性も考えて買う事にするわw

31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:41:57 ID:NQPLKPylP
>>28>>29
放送波の時刻情報使うに決まってるだろ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:42:15 ID:OW1G3oS80
>>29
手動だね。
前、ソフトに時計ずれてるぞと起こられて直しにいった。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:42:17 ID:9hplmIZt0
>29
うちが知らないだけかもしれませんが、手動で取得しに行くしかないような
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:58:59 ID:Xi6oqkNy0
>>28
マジレスすると、
地デジに時刻はない。

EPGと放送データに記録された情報でタイムスタンプしてるだけ。
例えば、
アナログ(NHK)7:00(00.00秒)なら
デジタル(東京タワー)7:00(03.00秒)がズレルけど、タイムスタンプは7時ジャストになる。
デジタル(東京タワー>中継)7:00(05.00秒)2秒ほど中継でズレルが7時に録画時刻はなる。
デジタルが5〜6秒遅れとしても、
BSデジタルやCS放送が2秒遅れで送信されたら、内部時刻じゃ合わない。
7時に録画が同時に開始されるとしても、ズレルからな。

基本は時刻はない。
EPGのデータ受信状況に応じて、EPG情報に記載されてるタイムスタンプをするだけ。
それがデジタル放送の基本だよ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:59:37 ID:BkjrjpiI0
>>33
録画で時間起動が重要になるからその内自動取得選択可能にファームアップすると思う
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:01:23 ID:NQPLKPylP
AV板なのに知らない奴多いんだな
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:01:34 ID:qfXOMvkRP
チャプターもないのはつらい
アップデートで対応してくれないかな
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:03:19 ID:NQPLKPylP
追っかけ再生も無いのか・・・
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:03:42 ID:Xi6oqkNy0
ただし、内部時刻がないと困るのは。
ほぼ99%の機器がEPGなどの番組情報は、
コンセント引き抜きか、フルリセットすると消えてしまうので、
保険の意味で内部時計を持ってるのと、アナログ搭載チューナーも多いから時刻著精がある。
本来なら内部時計なんて不要なんだよね。
放送電波に時刻が重なってるしな。

アナログチューナーがないなら、内部時計は不要なんだ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:06:33 ID:9hplmIZt0
>34
それらは知ってますよ。
ただ、まだ情報が出てないから予測するとして、もしPS3内時計で予約録画する場合は自動調整が現状ない為ズレてしまわないかな…と思っただけです。
ファームでネットから自動取得をするなり、AV機器のようにアンテナ線から時間取得してくれたらいいなぁとは思っとりますってこと
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:07:59 ID:4Citmh5w0
定価で1万円ということは、アマゾンで15%引きぐらいで売るのかな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:08:34 ID:W5OZQfFM0
PSP用ファイルのエンコードが爆速だったりしないかなぁ。
BDレコだと録画と同時生成しとけば転送だけで済むけど、後から
作成するときは実時間エンコになっちゃうから。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:10:01 ID:G62GOPaM0
レコと違ってソフトウェアレンダリングだろうし
PSP解像度でエンコードすればいいだけだから
実時間よりは早くなるんじゃないの
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:11:03 ID:NQPLKPylP
>>42
録画時にPSP用のファイルも作るからそのファイルを転送するだけ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:11:18 ID:4Citmh5w0
ああ、番組見ながら、ブラウザ開けるのはいいね。

チャプター機能は、シーンサーチがあるから大して必要を感じないなぁ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:13:04 ID:A5BF75FV0
録画した番組他のDLNAクライアントで見れる?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:13:39 ID:NQPLKPylP
見れない
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:14:05 ID:Xi6oqkNy0
>>40
手動録画でも放送に含まれてる時刻を基準にするから、
大抵は問題ないと思うよ。
仮に、それをしないと・・・中継込みの地域は手動で苦情が殺到する。

デジタルはさ、基準は受信に含まれてる時刻と番組情報なんで、
手動録画は、かなり大雑把なんだよ。
切り替えタイミングなら情報から、途中からなら十数秒ずれようが録画スタートする。
そのぐらい大雑把w
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:14:10 ID:4Citmh5w0
H.264エンコードはOSのAPIで持ってるんじゃなかったっけ?
トロステとか、その機能を利用して録画していると思ったんだけど。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:17:46 ID:HDvdmQcI0
毎日録画ができれば昼ドラを録画するのに使えるのにな

BDレコの売り上げが大きく減るような物は出さないか
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:21:09 ID:G62GOPaM0
>>49
全部のゲームで使えるわけではないということは
その機能を呼び出す場合には
CPUやメモリにいくらかの余裕が必要なんだと思うよ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:23:28 ID:BkjrjpiI0
>>50
毎日録画くらいできるだろ?PSPワンセグでもできるぞ
シングルチューナーだから同時録画ができないぐらいだな
この辺は砦として家電分野に進行しない気もする
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:25:23 ID:YWzgG4vE0
なんだかんだ言って買うんだろ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:26:04 ID:CGmxFsse0
基盤が壊れたら終了・・って、もう 論外なんだが 
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:28:30 ID:G62GOPaM0
まあ、消しレコや録画TVの領域の商品だね
以前のアンケートの価格帯で抑えるためにこうなったんだろう

不満な人は普通のレコへどうぞって感じ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:29:00 ID:BkjrjpiI0
どんな家電でも壊れたら終了は同じじゃないか
なに言ってんだ?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:29:33 ID:NQPLKPylP
>>55
5~6千円くらいで抑えれそうな感じがするけどね
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:30:26 ID:gnsO+aCu0
BSとCSに対応してりゃ即買いなんだがなあ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:32:02 ID:I1Ta158Q0
地デジオンリーなのは1万超えちまうからか?
B-CASうんたらは菅家内科
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:32:17 ID:OuRlTiTJ0
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:33:24 ID:BkjrjpiI0
>>59
まぁそうだと思うよ
5桁と4桁とでは消費者に与える印象がまるで違うもん
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:33:57 ID:NY1H672o0
チューナなど積まなくてもCellでデコードしちゃえば
全ch高画質化処理しつつAVCに変換して録画とか余裕で出来そうだが、
それをやるとゲームが出来なくなる…か
PS3Xとして出す気なら、その辺も手を入れてくるんだろうな
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:36:05 ID:W5OZQfFM0
>>44
ゲーム中の裏録のこと考えると難しくないかい?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:36:30 ID:QFctgyCQ0
Cellで超解像処理して高画質再生とかできたら、すごいんだけど
まぁそれは無理だろうな・・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:37:15 ID:I1Ta158Q0
>>61
もしそうだったら、売れた場合には地デジBSCS版とか出してくる可能性もあるよな
1,5kぐらいなら買うぞ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:37:57 ID:FIuB96y10
地デジオンリーならアプコンしないから意味無いんでは>超解像
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:40:04 ID:PtZqY9r60
>>64
フルハイビジョン視聴・録画ってあるから
1440x1080(1080i)→1920x1080(1080p)にしてくれるんじゃない
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:45:24 ID:BkjrjpiI0
BSの場合はアンテナ電力供給の問題もあるからね
他のBS機器で電源供給ない場合、USBバスパワーだけでは電力足りなくて
ACアダプタが必要になったりしそう
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:48:50 ID:I1Ta158Q0
その辺いろいろ凝ってくるからか
まずは地デジだけの簡単版からみなさんに 
PS3を始めて出した時とは逆パターン
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:49:42 ID:OuE3Qnl70
前スレで出てた話が、PSXもゲーム中に録画予約実行される気がする
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:50:46 ID:DtY5CFsD0
録画番組をウォークマンへ出力対応にしなかったのはもったいない。
同社のBDレコや昨年秋のVAIO(デジタルチューナー搭載モデル)からは録画番組が転送できるし、
ウォークマン購入の促進にもなる。

地デジWチューナーや3波Wチューナーも
VAIO用の自社開発チューナーがあるから流用すれば
電源供給の問題はあるにしろ、実現が難しそうには思えない。
ここらへんはグループ会社の繋がりが薄いことが表面化しているような。

テレビ部門で東芝だけが黒字だった(ソース忘れた)
他社と東芝を比べると外付けHDD対応が大きかったのでは。
なので「録って消し」のニーズは結構あると思う。
それがPS3ユーザーと被るかはわかんないけど。

このシングルチューナーがそれなりに売れればWチューナーが出るかもね。
しかし、今回の発表で同社のBD再生専用プレーヤー(BDP-S360)が余計売れなくなるような。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:00:41 ID:52pTmJ4L0
AV Watchの記事更新されてた。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342212.html

予約録画件数は最大50件。最大1,800件の番組が保存できる。予約した番組の放送時間がずれた場合でも自動で調整。
追っかけ再生はできない。

録画モードはMPEG-2 TSのストリーム録画のみ。なお、番組の録画先はPS3内蔵HDDだけでなく、
PS3にUSB接続した市販の外付けHDDにも直接録画することが可能。扱えるHDDはFAT/FAT32でフォーマットしたもので、
先頭パーティションが使用可能。ただし、事前にtorneに登録しておく必要がある。
録画番組の編集やチャプタ作成、CMカット/スキップなどの機能は無い。
なお、外付けHDD内の番組再生は、録画に使用したPS3とtorneを接続した時のみ行なえる。

だそうだ。
予約件数はともかく保存件数に上限があるのは厳しいかな。
完全に見て消し用だね。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:01:50 ID:q1LADW8I0
Regza使ってるが、見て消すならあれでも十分だからね。実際それ目当て買ってる人の評判もいいし。

BDプレイヤー、ネット閲覧、1TBHDD、ゲーム、音楽、動画ファイル再生、録画機能がついて
(外付けHDD一万として)5万ならSTBとしては悪くないんじゃないの?
売れればファームアップで機能拡張の夢も出てくるし
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:04:17 ID:DtY5CFsD0
ソニーのBDレコスレでも少ないって言われているよね>予約件数。
予約件数が少ないことのメリットってあるんだろうか。
ただ、Wチューナーではないから50件でもそんなに問題ないような。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:05:51 ID:W5OZQfFM0
>>71
つーかね、同じおでかけ転送でQVGAファイルではあっても、PSP用はメインプロファイル、
ウォークマン用はベースラインプロファイルで、PSPはどちらも再生可能だけどウォークマンで
PSP用のメインプロファイルの再生は出来ないってのが設計として間違ってるのよ。
しかも、BDレコからの転送時はウォークマン用のベースラインプロファイルで作ってあると
本当は再生可能なのにPSPには転送出来ないし(改めてPSP用のメインプロファイルで作り直す
必要がある)。

そもそもPSPならVGAのAVCファイルでも再生可能だから、ストレージの容量も大きくなってきた
ことだしPSP向けはVGAのメインプロファイル、その下のQVGAはウォークマンとも共通仕様の
ベースラインプロファイルにしちゃえばいいんだ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:10:10 ID:MX+BOdyW0
60G持ちだがそろそろHDD換装しようかと思っていたらこの状態
録画は最近見て消しぐらいしか使ってないうちのPSXにお暇を出す日が来たのか
だがSACD聞かない自分はこのまま大容量HDDに換装してチューナーを買うべきか
新型とセットの物を買うべきかすごく迷う
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:10:21 ID:SNygqRaO0
PS3ユーザーで録画機能が欲しかった人って結構いるんだろうな。
日本でPS3って400万台突破したんだっけ?

ユーザーの10人に1人がトルネ買えば40万台いくな。
結構SCEを潤すのではないか?
値段1万は高すぎる気もするけど
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:10:55 ID:2GKpu7kd0
なんでいきなり前スレ埋まったのかと思ったらこんなん来てたんだね
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:14:03 ID:QFctgyCQ0
>>67
超解像OKならついでにリアルタイムの2D−3D変換も実装してくれんかなぁ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:15:01 ID:FXvynSPx0
PS3に外付けHDDじゃなくてリムーバブルケース使って内臓HDDをガチャポンできる?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:15:09 ID:FIuB96y10
>>76
PS2もやらないの?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:32:22 ID:F9ry7OZz0
名前cellTVにすればよかったのに
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:35:39 ID:3u3++AbV0
PS3の録画機能より、PSPが実質テレビになるのがうれしい。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:36:04 ID:q1LADW8I0
このソフトを作っているのがファームウェア部隊ならアップデートも期待出来そうなんだが
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:39:31 ID:qfXOMvkRP
んーどうかなあ

ファームがでかくなりすぎるからアプリで提供していくっていってからの
アップデートはDLNA無視したフォトビューアとかHDD内部でしか出来ない
画像表示変更とか基板壊れたらHDD強制フォーマットの糞仕様のくせに
HDD内のことしか考えてなくて微妙なのばっかり
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:39:50 ID:HXxbgkBr0
>>8
あーーー早く触ってみたい^q^
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:40:07 ID:EYUqzUYD0
>>80
そのリムーバブルと本体は何で繋ぐのよ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:40:50 ID:q1LADW8I0
買えれば発売日に買って人柱になるよ
転売屋との予約競争に勝てるかな?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:43:46 ID:lmSQOmsO0
トルネコ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:48:08 ID:AMgaJJoB0
とるねと聞いて。
前スレ全部読んで把握。
これは面白い。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:49:26 ID:S8Yhvia30
>>1
次スレからSACD消してTVを入れよう
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:51:52 ID:52pTmJ4L0
どうでもいいがサンプル画面の番組表が2chと12chが同じだ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:58:14 ID:WAYgKEux0
torneもアップデートで神機になったりしないかな……。
PS3にアップコンバートが来た時の盛り上がりはかなり良かった。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:04:50 ID:W5OZQfFM0
>>93
アプリケーションはPS3上で動いてるんだから、それのアップデートは可能ではあるな。
おまかせチャプターにしても、何もローカルの機器側でリアルタイムに設定しなくても、
PSN経由で後から配信で設定とかやれなくもなさそうな気もする。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:12:28 ID:AMgaJJoB0
>>93-94
ソフトウェアで出来る範囲なら機能拡張はいくらでも出来るだろうね。
取りあえず、今すぐ思いつくのは

・録画後でいいからAVC変換機能
・編集の充実
・ウォークマンとケータイへの転送機能

かな。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:17:14 ID:q1LADW8I0
モスキートノイズリダクションとかも使えないかな?
シーンサーチや早見再生なんかはファームウェアについてた機能をそのまま流用した気がするし

元々は地デジ向きに搭載した機能だから
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:20:00 ID:77WolsBU0
現在の仕様は
「ゲームやBD再生の邪魔にならない」
で抑えてあるからあんなもんなんだろう


要望があれば
Cell全機能を利用できるビデオ編集アプリが出るかもな
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:23:42 ID:vWv8pS/A0
>>95
HDDに録画後のレート変換ってソニーのBDレコですら出来なかったんじゃなかった?
panasonic製レコしか実装してない機能だったような
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:26:45 ID:m/y5zKyp0
>>91
つかなんでSACDなんだよ。ほんと初期型厨は頑張るよな。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:28:21 ID:q1LADW8I0
スレが間違いなく荒れるからSACD残して、地デジと入れればいいんじゃないの?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:30:51 ID:nBSClMOc0
>>97
それは是非とも欲しいな
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:31:10 ID:Qs6RHNF+0
スレタイ変えるなら話し合ってからにしろよ
勝手に変えないように
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:34:55 ID:1J4tpDbs0
PSP用に変換して書き出せるんだから、保存用にフルHD保ったままレート変換も問題ないんじゃね。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:36:20 ID:9Iwz5sBJ0
AVCへの変換機能っている?
BDに書き出せるわけじゃないしなあ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:43:55 ID:c92r5IsTP
>>97
ストリーミングをそのまま保存するだけっていう仕様も
ゲームやBD再生との同時実行を考えてのことだろうな
さすがのCELLも、ゲーム動かしながら、AVCのリアルタイムエンコードは荷が重いよな
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:44:56 ID:77WolsBU0
地デジをリアルタイムでアプコンしながら観るアプリかファームが揃えば
Cellレグザに100万も出さんでも
手持ちのHDモニタにPS3とトルネ繋ぐだけで同じことができそだな

あとは
外部入力の録画機能かね。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:48:38 ID:qfXOMvkRP
>>104
PSPへの書き出しはAVC変換じゃないの?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:55:09 ID:eYaIXmuc0

追っかけ再生があれば買いだったのになぁ。。残念!
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:56:08 ID:9Iwz5sBJ0
>>107
「解像度を保ったままの」AVC変換ね
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:57:02 ID:1J4tpDbs0
>>106
別にCellレグザに拘らなくても、最近のBDレコは優秀なアプコン搭載してるよ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:58:07 ID:q1LADW8I0
CELLレグザは全番組録画が一番の売りだと思う
なんかまだ使いづらいみたいだけど
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:58:15 ID:52pTmJ4L0
>>109
せっかく外付けHDDに対応してるんだからけち臭いこと言うなよ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:00:28 ID:780+gv540
せっかくだから焼き用に外付けのBDドライブも出そうぜ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:00:55 ID:aVtaFf2u0
実は、
地デジ入力端子ではなく、地デジ/BS・CS混合入力端子を備えていて
内部には3波対応シリコンチューナーがすでに搭載されており
システムシフトウェアver5.00より、地デジのみの制限が解除される。
また、初期モデルのみ対応であったps2ゲームディスクの読み込みに
全機種で対応が可能となる。




なんてな。


115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:01:21 ID:bV/TQ3VM0
>>112
いや、俺はいらないんじゃないのと思ってるんだけど
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:03:25 ID:E6CWJrBi0
たしかに追っかけ不可は痛いな

まさか、録画中に録画済み番組も見れないってことはない罠
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:09:45 ID:Wi+o+hln0
編集機能なしじゃあCMカットもできないし
ほんとに観て消し専門って感じだな
安いし面白そうだから買うけど
まあBDレコと併用して見て消し用のセカンド機として使うか
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:18:06 ID:MqAX60TW0
タイムシフトには使えるけどライブラリとしては使えない
PS3本体縛りということは基板交換修理でそれまで録画した番組は全部見られなくなるってことだし
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:22:13 ID:fhYDdCVf0
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|   /    ̄ ̄ ̄   |
|  / ''`\  ̄ ̄/´'' |    
| /   -・=\ /=・- |    
(6     ,,ノ( 、_, )。、,, |    
|      -=ニ=- _   |    
|       `ニニ´   |
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:24:01 ID:71AsnC7G0
トルネはなんとなく買っても損はしないな
値段も1万だし
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:27:22 ID:Wi+o+hln0
変に期待して大容量の外付けHDDとかを最初から用意するより
PS3のHDD容量の余りを有効活用くらいの気持ちで買ってみる
あとはソフトウェアのバージョンアップでどこまで化けるかに期待する
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:28:30 ID:fhYDdCVf0
YAZAWAでCMしてくれ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:29:08 ID:6MPuliJV0
添付のシステムBDは一度インストールしちまえば、不要なのかな
録画中にゲーム出来るってことだし
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:32:51 ID:g0FGKFZM0
チャプタ作成もできないのはきついな。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:35:39 ID:K4jW0XGO0
USB端子が2つだと、外付けとtoruneで埋まるじゃん
新しい250GB搭載のがセットで発売するんだからUSBも増やせばいいのに
セット物から型番も新しくなるんかな?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:35:39 ID:OpefrUYu0
シーンサーチである程度代用できる。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:37:53 ID:QDbAfL7o0
USBハブ使えばいいんじゃね?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:48:27 ID:zVXjvUKS0
>>118
PCのチューナーみたいにディスクにダビングできれば、その致命的な弱点がある程度は克服できるんだよな。
USB接続ブルーレイドライブに対応してもらいたい。
SCE様よろしくお願いします<(_ _)>
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:49:11 ID:7FXmruOk0
壁のアンテナ端子から分配器をかませば
TV側はPS3を立ち上げなくても見れるような気がする
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:50:00 ID:w/91YOyl0
レジューム再生も出来なさそうだな
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:50:40 ID:1b7C9Hat0
>>128
さすがにUSB接続ブルーレイドライブ対応は無理だろ。
やるならソニー製レコにムーブかな。まぁ無理だろうけど。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:53:09 ID:zVXjvUKS0
>>131
アイオーができてるんだから、技術的には余裕で可能でしょ
まあ、いろんなシガラミがあるのは承知してる。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:56:38 ID:QDbAfL7o0
BDレコとの競合だけは絶対しないでしょ。
ソニー本体で扱ったPSXの失敗からみても

追いかけ再生なんかはREGZAでも出来てるからファームアップで対応して欲しいな
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 01:03:47 ID:MqAX60TW0
ソニーのBDレコならTorneで録った番組を吸い出してBDに焼けます!

    ↓

汚いさすがソニー汚い(他メーカー・アンチソニーほか)


ってなるんじゃね?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 01:05:52 ID:zVXjvUKS0
>>133
競合っていっても他社のPCチューナーでは簡単に出来ちゃうし、
どうせなら同グループで囲っちゃった方がいい気ガスるけどな。
まあ用途が合わなけりゃPC用のチューナー買えばいいだけだし問題はないんだけど。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 01:12:54 ID:HKZr93cc0
これD端子でテレビに繋いでるやつもつかえるん?
だとしたらPV4とかでごにょごにょできるんじゃ・・・。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 01:16:15 ID:6MPuliJV0
>>136
D端子接続でもOKだろ。通常のBDレコでも対応してるし

しかし、BDレコも出してるメーカーだけに用途は住み分けせざるを得ないだろう
俺のは3年経過した初期型だけに本体が逝ってしまったら、保存分もおしまいなんだろうな
しばらくは録って見録画機として様子みるしかないね

現状PS2ソフトプレイ可能とSDCD再生は捨てがたいw
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 01:17:59 ID:6MPuliJV0
間違えた_| ̄|○
×SDCD
○SACD
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 01:33:41 ID:5JddDQzH0
次のスレタイは

【地デジ、CD】PS3総合スレ(AV板)【BD、DVD】

だな。w
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 01:35:17 ID:fhYDdCVf0
ブロンズ ひだまりスケッチを録画した
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 01:36:35 ID:GaXxSMp10
>>140
トロフィー機能ってホント謎だよなw
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 01:40:34 ID:QE6B2Wbh0
まぁ自己満足でしかないな。
フレンドに見せてスゲーって言ってもらうだけの
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 01:53:24 ID:eoNX3r3D0
>>139
賛成
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 01:59:46 ID:1b7C9Hat0
>>141
最も楽しみな機能だな。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 02:08:21 ID:NPJreXF80
実績システムをパクっただけという
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 02:20:02 ID:rLY2bzhM0
2台繋げてWチューナーにできたらまじポチるわ、本体ごと
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 02:30:52 ID:HKZr93cc0
そのうち書き込みができるPS3でないかな。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 02:36:24 ID:Yq7EHQg6P
>>146
普通にPS3とチューナー2台ずつで録画すればよくない?w
そこまでして録画したいならレコーダーの方が断然いいと思うけど
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 02:44:50 ID:MhnhGwsY0
>>134
汚い言われても自社規格で囲い込みだしなぁw

レコ事業部も危機感じゃなくて今のps3の勢いを
利用する位の方がいいと思うけど
150名無し募集中。。。:2010/01/15(金) 02:51:16 ID:yHW6b6qJ0
後で録画した動画を「熟成」出来る久夛良木構想に向けての大きな一歩だな
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 02:53:31 ID:QE6B2Wbh0
>>149
東芝の外部HDD増強はイイって言われてるわけだしな。
それに完全対抗じゃねえけど>>134みたいなやり方はアリだわ。
それぐらいのユニゾンは見せてほしいね。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 02:55:39 ID:a4PEThKo0
PS3用にDTCP-IPサーバーも開発してくれい〜。(価値出る)
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 03:31:30 ID:71AsnC7G0
YAZAWA「え? PS3のHDDにセーブデータしか入ってない? もったいない」
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 03:40:06 ID:RQ/EilD/0
大変良い製品だとは思うが、外付けHDDに録画したファイルの扱いやすさ次第でもあるな
NASに保存できれば文句無しの最高だったが
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 03:46:11 ID:Hf0TSWZh0
先月買ったばかりの120GBヤフオクに出して売ったお金で50GBのPS3買って録るね買おうと思ったけど
120GBのまま外付けの2TBくらいのHDD買ってつなげばいいんだと気づいた
でもUSB接続で転送速度的にちゃんと録れるのか!?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 03:48:24 ID:MqAX60TW0
地デジ画質なら全く問題はない
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 04:03:34 ID:Hf0TSWZh0
外付けのHDDと同容量のPS3に内蔵できるHDD買うとするとどっちが高いのですか!?
例えば1TB同士比べると外付けと内蔵できるのとでは同じくらいの金額ですかね!?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 04:04:56 ID:MqAX60TW0
内蔵2.5inに1TBはまだない
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 04:15:01 ID:j0GxU4nQQ
私はプレイステーション3の心臓部に脱帽する
知的にひねくれたアップデートについてはcellの力だとしんずるからである

だが、ゲームとしてのPS3には二度脱帽する
SCEですら実態がつかめないそのアーキテクチャは無限の可能性を占めている

しかし、AV機器としてのPS3には三度脱帽しなければならない
アプコンに始まり、DTCP-IPに対応し、果てには録画までできるようになるその拡張性は
私の期待度を未知の世界に引き込んでしまう

そしていま新たにPS3の本体自体に四度脱帽しなければならない

PS3よ
いったい君は何度私帽子を脱がせれば気が済むのだ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 07:28:33 ID:ZIIc+kiF0
>>114
ヒント: B-CAS
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 07:53:49 ID:Z3RGY1cgP
>>139
反対
外付けオプションを入れだしたらきりがねえだろ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 07:59:09 ID:wrzGgSPJO
こっちにもゲハから脱走したチカニシが潜伏してるな。
基地外はゲハから出てくるななよ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 08:13:46 ID:cr2JWFy50
なんという良いニュースなんだ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 08:22:57 ID:5PpXM9R/0
PCモニタにHDMIで接続してるんだけど、torneつかえるのかな?
つなぎ方見る限り無理っぽい?
モニタにはUHF端子なんて無いんだけど…
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 08:30:47 ID:H97Vrskz0
>>164
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/how_to/
> [3] 付属のアンテナケーブルを、地上デジタルチューナーの地上デジタル出力端子とテレビのVHF/UHF端子につなぎます。
これはテレビのチューナーで視聴するのに必要な接続だべ。
torneで視聴/録画するのにはいらんべ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 08:31:01 ID:9o2sy0z40
UHFアンテナが引いてあれば使えるだろ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 08:42:40 ID:xYBVWpoK0
torneの外付けHDDが一台というのは
同時に一台接続なのか
そもそも一台しか認識しないのか
どっちですか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 08:47:33 ID:5PpXM9R/0
>>165
なるほど。thx
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 09:07:00 ID:Eli1rYS50
ダビング10の運用方法次第だよな。
内蔵HDDを親として、USB接続のHDDに子が作れるのか?
それともヒモ付けされたPSPだけにコピーできるというわけ?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 09:16:11 ID:w9cvCz7c0
PSXの初期モデルのときにアンテナ端子のスルーが出来なくて叩かれたから、
今回はちゃんと付けてきたんだな。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 09:18:15 ID:dCHmX91j0
外付けがFAT32ちゅうことは、外付けは、アニメ専用になっちゃうな
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 09:19:00 ID:Eli1rYS50
録画1800本上限というけど、1クール10番組撮るとして、130本。
14クールは撮れるわけか。
3年半は大丈夫だから、その頃までに何か解決策が来るといいなぁ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 09:19:57 ID:w9cvCz7c0
>>169
PSPだったら紐付けはメモリースティックに。
ここを経由するなら他のPS3に更なるムーブも可能だろう。
PSPでのワンセグ録画やBDレコからのおでかけ転送したファイルも
PS3との間で自由にムーブ出来るからな。

HDDだったら外付けへの直接録画だろうが後からのダビングだろうが
録画に使ったPS3本体とtorneの組み合わせに紐付けだろう。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 09:58:21 ID:nnHfmBPJ0
>>171
なんで?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 10:00:05 ID:NG/PibJG0
>>173
>PSPだったら紐付けはメモリースティックに。
>ここを経由するなら他のPS3に更なるムーブも可能だろう。

多分無理。
どのPS3からムーブしたかも記録されるはず。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 10:11:19 ID:oQffi5Pv0
平井の範囲であるVAIOとの連携はありそうだけど、中鉢がいる限りAV関連は厳しいだろうな
CEO平井でクタラギを技術者として雇用してグループ間の連携を取るのが一番ソニーらしいが・・
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 10:20:39 ID:w9cvCz7c0
>>175
ムーブって言葉の意味はわかってるか?
ダビング10の範囲内で録画したPS3からPSPへコピー、そこから他のPS3へムーブだから
その時はPSP内の動画は消される。
現行のBDレコからのPSPへのおでかけ転送ファイルがそういう仕組なんだよ。
ついでにPSPのワンセグ録画もな。
あとDMMのPSP向け動画配信のファイルもPS3にムーブ出来るぞ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 10:22:21 ID:dCHmX91j0
>>174
FAT32 1ファイルあたり4GBが上限
地デジで約40分録画すると4GB
分割して録画 再生時連続再生してくれるといいんだけどね
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 10:23:24 ID:NG/PibJG0
>>177
へえ、そうなんだ。
勉強になった。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 10:25:40 ID:zVXjvUKS0
>>172
噂になった例の有料プレミアサービスで、録画した番組をサーバーにダビングしておけるようにするとか
んでPSPや携帯からアクセスしてどこでも見れるようにする
アカウントに紐付けてPS3買い換えても見れるよ安心&その他ソニー製品からも視聴可能にする。
これならバックアップに使うBDディスクやHDD買うお金がソニーに入るし囲いこみもできる。

はァ・・Bカスマジでうぜえ 
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 10:35:10 ID:w9cvCz7c0
>>178
録画に専用アプリ使うってことは、録画した番組の視聴もそれから行うんだろう。
であればそのアプリ上で1番組に見えればHDD上で4GBごと分割されてても
何の問題もない。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 10:37:59 ID:eR14AbSA0
>>178
Win2000採用以前のVAIOですら分割して録画していたし
再生も途切れずに再生出来たので大丈夫だろ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 10:45:05 ID:9QaxmgRM0
TSだとめっちゃ容量食うよね
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 10:46:21 ID:29bhs0sx0
できれば、ここは一気にExFAT対応へ流れてほしいところだな
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 10:58:57 ID:JO0YgOrg0
Cellの処理能力でmp4に変換しながら録画とかできたらいいのに
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 11:03:12 ID:8TUoy4fH0
>>185
すでにCellの能力使ってリアルタイムにmp4変換しながら、PSPにストリームしてるんじゃなかったっけ?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 11:12:27 ID:H97Vrskz0
外付けBD-R/REで焼けるようになったり、
リアルタイムじゃなくていいからAVC圧縮できるようになったりしないかなぁw
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 11:21:44 ID:0bSGwfoS0
>>172はっ!?
一つのHDDに上限1800番組しか録画できません世だろ!?
複数のHDDに録画する場合はHDDの台数×1800番組だろ
録るね一台につき上限1800番組しか録画できなかったら
1800番組に達したらまた録るね買い足すのかよ!
頭お花畑だなお前
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 11:25:53 ID:mMJZ2pYx0
CDアプコンの176.4Khz入力して機能制限なしに使えるアンプある?
同じソニーのアンプ使ってるが、
自動補正とかEQいじるとダウンサンプリングされるのよね。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 11:26:29 ID:oQffi5Pv0
画質補正しながらVGAサイズのリアルタイムエンコをSPU1つで実現して
バックエンコの為にSPU2個で余裕持たせてるから、録画後なら1080pも短時間でやれるんじゃない?
アルゴリズムの効率の良さはNo.1だとおもうよ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 11:34:23 ID:bsrvxODR0
仮にCellエンコした場合のデータは、CodecSys CE-10がある程度参考になるかな。
SCEJが実装したらもっと効率がいいものが出来るかもしれないし、はたまたその逆かもしれないから、あくまで参考だけど。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090603_212201.html
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 11:37:32 ID:pB+3QBWO0
DRだから見て消しでも500GBは欲しい感じだな
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 11:38:41 ID:JO0YgOrg0
NASに直接転送が出来たらいいんだけどね
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 11:45:17 ID:6MPuliJV0
無駄に500GBに換装したが、やっと本領発揮できるわなw
まさかダイレクトTV録画で役立つようになるとは思いもよらなかったが
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 14:11:18 ID:tVBEg8Wl0
今北
BSは絶対に無理かな
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 14:20:11 ID:6EAISAuq0
外付けHDDってFAT32だったよね
2TBのHDDってFAT32でフォーマットできたっけ?
できるなら内蔵HDD交換しなくて済むから助かるんだけど・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 14:23:20 ID:29bhs0sx0
>>195
トルネに関しては無理だろうね、仕様に入ってないから

技術的ならPC用は似たようなサイズで3波対応だから出きないわけが無い。
政治的圧力か、それを見越した自主規制か
コストの関係でカットされたかだろうね。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 14:25:28 ID:8TUoy4fH0
>>195
将来、放送形式の3Dコンテンツを見る場合はBSDが必須だと思う。
その頃に対応ユニットがメガネ付きで出るかも。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 14:25:29 ID:29bhs0sx0
>>196
今売られているのは2Tでも実質1000バイト換算だから
Winでも特殊フォーマッタなら可能なはず
でもFAT32の上限は確か2Tのはずなので限界はすぐそこ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 14:25:58 ID:6EAISAuq0
>>197
BSはいってないのはSONYグループの映像機器部門への配慮じゃない?

201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 14:27:22 ID:6EAISAuq0
>>199
THX
まぁシステム的に余裕見て1.5TBくらいのやつでも十分か
いざとなれば2つ以上HDDつければいいしな
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 14:30:51 ID:tVBEg8Wl0
BS無理か
ペット番組撮りたかったけど
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 14:37:33 ID:eT9M3P+T0
まぁコストの問題でしょ。どうしても1万は切りたかったんだろう。

俺ら的にはBS/CS付きで\12800とかなら超おkだったんだけど、
一般層には、そもそも夕方〜夜以外は通販ch+韓ドラchと化している
BSに需要は大して無いんじゃね?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 14:44:38 ID:6pRkk8yP0
torneからチューナーとアンテナとBCAS抜いて
D端子入力付けてくれたら俺的神だなあ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 14:54:17 ID:AUU4NkV90
二種類売るわけには行かなかったのかねえ

地デジのみ>1万弱

BS・CSも対応版>1万3000円、みたいな感じで

地デジのみを出されても、後からもしかしたら完全版が出るかも、
と思うと、買い控えちゃうんだが。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 14:55:27 ID:4lGhO86D0
>>187
確かに後からAVC変換でいいから欲しい。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 15:01:31 ID:eT9M3P+T0
>>205
ラインナップ増やすとスケールメリットが激減するからなぁ。
ま、この手のハードって、よほど売れないと機能アップ版って出ないから
買い控えとかあんま意味無いと思うけどさ。

>>206
ゲームの裏で録画ってのが出来なくてもいいから、AVCRECは欲しいな。
あと、オート変換(PSP転送)→シャットダウンとか。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 15:20:40 ID:X11SxLYl0
>>207
まあ、ちゃんとした機能が欲しければレコーダー買ってという事だろう

こちらの方が録画しながらBD-ROMが再生できるので、使いやすい部分もあるけど
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 15:50:47 ID:QDbAfL7o0
まあこれが売れればtorneの上位機種出るでしょう
売れなきゃそれまで
USB3.0搭載へのコストがさらに下がってくれればPS3にも搭載されてもっと便利になりそうなんだろうけど。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 16:10:56 ID:iRWhDiPD0
オレが気になるのは以下の事
・予約録画時の時計との同期はどうなるのか
・紐付きの外付けHDDは何台かを差し替えて利用できるのか
・4GB越えは分割保存して1つのファイルとして扱うことになるのか
・予約に±xx秒とか録画時間調整できるか

あとそろそろメニューにあるスキップ?(フラッシュ?)をリモコンに割り当てて欲しい
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 16:16:08 ID:8TNGhA/10
とりあえず安いし買うわ
BDレコもPT2もあるけどな…色々抜け道とかあったら楽しいじゃん
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 16:27:38 ID:Bnx7jmGb0
トルネはレコ買ってもらえない子供用だろ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 16:29:31 ID:uPdoJp4k0
レコとかレグザ持ちにはいらんのだろうけど、ライト向けとしてはかなりいいと思うよ
ライトに受けたときのでかさはDSやwiiが証明してる
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 16:32:09 ID:j9r+wyNk0
レコ持ってるけど、当時金がなくて容量が少なめなのを買ってしまったが
わざわざレコ買い足すほどでもない自分にとっては嬉しい
地デジ見て消し用に買うよ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 17:13:35 ID:4lGhO86D0
>>214
自分もそれだ。
あと、見たいのが3番組重なるときがたまにあったから助かる。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 17:15:26 ID:VZ0O0w9U0
BS/CSを7局同時録画できる俺には関係ない話だな。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 17:16:48 ID:X11SxLYl0
>>210
たぶんソニーの場合地デジの遅れを入れて5秒程度前から録画

秒単位は無し、分単位で調整したい時は、全てマニュアルで入力

やたらFAT32にこだわる奴がいるが、普通に分割して録画ファイルは作成されるので関係なし
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 17:18:46 ID:Bnx7jmGb0
>>213
その前にライト層はPS3持ってないから。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 17:18:47 ID:zwCwsGlP0
>>216
地デジは見れないんですね
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 17:22:24 ID:29bhs0sx0
>>217
いや、分割で問題なかったとしても
これを機会にExFAT対応されたら良いなって希望
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 17:22:32 ID:l+BYc/7L0
>>218
だからこそのセット販売だろ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 17:26:07 ID:4lGhO86D0
>>218
FFから買った人が数十万人はいるだろ。
十分な数だ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 17:41:06 ID:5pTvpnDE0
地デジだけならBCASカード要らなくなったんだっけ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 18:05:32 ID:AUU4NkV90
>>218
そもそもゲーマーの全てがAV機器に詳しいかって言ったらそうでもない訳で。
「ゲームは大好き、でもモニタとかよく分からん。」、って人なんか結構居るよ。
実際に「PS3を持ってるけど、トルネ繋げればPCモニタで地デジ見れるの?」、なんて
質問が連発されてるわけで。

PS3を買うようなゲーマーではあっても「AV機器に関してはライト層」、って人間は
結構居ると思うよ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 18:19:19 ID:43DvLFls0
>>223
違う
近将来的にcasチップのハード実装
将来的にセキュアなソフトウェア実装してもいいかもねーというだけ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 18:21:04 ID:43DvLFls0
H.264HP4.1エンコード出来るようになったら面白いんだけどね
VBRでビットレート指定、multipass指定でのお任せエンコでいいと思うんだけど
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 19:25:37 ID:q+pzkwwq0
>>223
登録は不要になった
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 19:34:56 ID:FofkAjtm0
PC+PT2+TV Rockに対する優位性が見いだせないんだけど。
初心者にしても、複雑なダビング10のルールとか考えないでいいから
PT2の方がわかりやすいし。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 19:36:04 ID:3+ZYDzCw0
FAT32は4G上限TSだと30分が限界か?
コレじゃ内蔵しか意味ないじゃん
230 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 19:37:29 ID:EMgV8PnUP
>>228
3万で買えるPCでまともに動くのか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 19:39:42 ID:zwCwsGlP0
>>229
PS3で録画してPS3で見るのに何の支障もないよ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 19:50:14 ID:QS4MTFgX0
>>228
・機械の蓋を開けてカードを挿したりカードリーダーを用意する必要がない
・出所不明で無保証のフリーソフトと格闘する必要がない
・合法
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 20:17:54 ID:EIN4q48T0
>>228
PT2もってるくせに他のPC録画の機器を全く知らないんだな。
USB接続のやつなら似たようなやつゴロゴロしてるだろ。
大体初心者にPT2扱うのは無理。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 20:25:53 ID:43DvLFls0
>>228
初心者がPT2を動かせると本気で思うのか?
どこかどう分かり易いんだ?
TvRockだってTvRockだけじゃ足りないだろ?
ということで君はPT2を持ってないし使っていない事が確定

PS3にケチをつけたいという小市民的な哀しい感情があるのは理解した
トルネが欲しいとは個人的には思わないが、利用したいと思う人だって十分いるだろう
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 20:57:42 ID:fs9Va8rEP
>>230
低スペックでもPT2動くよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 21:01:24 ID:Z3RGY1cgP
ATOMで録画できるしな

BONドライバーはなあ・・・
friioならTvRockでほぼ自動登録できるんだけど
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 21:04:49 ID:MhnhGwsY0
一般人はPT2の存在を知らない。

そしてマニアなオレはまだPT2を買えてないw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 21:14:00 ID:3+ZYDzCw0
ん?トルネってHDMI出力もついてないカスチューナーなのな
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 21:15:57 ID:Hs0vEp1p0
おまえは何もわかってない
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 21:20:03 ID:x2GIDZf40
リモートプレイ対応だけどインターネット経由はダメなのね…
ロケフリならできるんだっけ?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 21:20:32 ID:CSX80jy80
3.15きたよ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 21:21:23 ID:4lGhO86D0
>>229
それ昨日何回も言ってる人いたけど、
普通に30分以上取れるから問題無いって結論じゃ無かったかな
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 21:30:32 ID:xufV/x3X0
>>238
PS3にHDMI付いてるだろ、そこから出さずにどこから出すんだよ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 21:31:57 ID:oujNeZ6T0
PT2って未だにPCIなんだよな、
そろそろPCI-Eが出てくれないと
PCIスロットなんてもう化石だろ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 21:34:15 ID:Z3RGY1cgP
PCIe版はPV5の次のPT3
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 21:47:39 ID:tp46sbwl0
放送がAAC音声でもPS3からの音声出力はリニアPCMとなり、2ch、5.1ch出力に対応。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 22:11:24 ID:pQUkesVU0
アンプでデコードするから下手にいじらず素直にAACで出してくれたほうが嬉しい
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 22:12:27 ID:fs9Va8rEP
>>246
それアンプのデコードとどっちが良いんだろう
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 22:35:02 ID:1b7C9Hat0
>>229
外付けHDDは最初にFATでフォーマットしないとPS3で認識できないだけで
トルネに登録したら内蔵HDDと同じ形式で再フォーマットするんじゃないの?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 22:54:45 ID:bBURm/SR0
>>249
REGZAやVARDIAの外付けHDDはそんなカンジだな。
でも、torneの説明の書き方だとそれっぽくはないよな。
それだったらtorne用に登録したHDDは他の用途には
使えませんくらいの説明を書かないとマズい。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 23:26:39 ID:FofkAjtm0
exFATに対応するんだろ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 23:34:34 ID:Eli1rYS50
>>188
最初そう思ったよ。
だけど、「予約録画件数は最大50件。最大1,800件の番組が保存できる。」としか書いてないんだよ。
トルネのソフトウェアがそういう設計になっていると、考えた方が自然なんだって。
HDD1台ごとに1800件なら、そう書くだろ。
だいたい、1800件録画されたHDDを2台同時につないだ場合、トルネはどう認識するんだ?

253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 23:38:52 ID:4lGhO86D0
>>252
一台しか繋げない仕様です。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 23:40:54 ID:Eli1rYS50
つか、トルネのソフトはなぜそんな上限設けた仕様にしたんだ。
予約50件、保存1800件という中途半端な数字も。

紐付け用のデータなんてたいしたサイズでもない。
PS3はメモリも記憶容量もかつかつのHDDレコとは全然違うハードなのに。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 23:42:17 ID:1b7C9Hat0
>>253
公式にはどこにも1台しか繋げないとは書いてないぞ。
まぁたぶん複数同時は無理だろうけど。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 23:42:37 ID:Eli1rYS50
>>253
となると、内蔵HDDと外部HDDとの合算で1800という上限なわけか。
SCEはその辺の仕様をはっきりしてくれ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 23:46:10 ID:QDbAfL7o0
>256
クレクレじゃなくて自分で問い合わせてみたら?
俺も気になるから週明けに問い合わせてみようと思う
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 23:46:40 ID:fhYDdCVf0
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 23:48:24 ID:zwCwsGlP0
>>252
その時点で登録してるHD1台しか認識しない
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 23:54:45 ID:KqWUDAOa0
普通に見て消ししながら使って、1800件も録画するか?
1件を平均1時間として、SCEの言うように1時間6GBなら1800件で10TB超えるぞ。
考慮する必要ないだろ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 23:58:12 ID:t/F7NOEO0
>>258
だめだこいつ早く何とかしないと・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 23:59:36 ID:yV4edJjW0
早くexFATに対応とmkvを再生可能にしてくれ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 00:01:53 ID:oIlsG9G/P
朝の連ドラとか1年で200件ぐらい行っちゃうべ
そう言うの積み重ねちゃうとそんなに遠い数字じゃない
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 00:09:55 ID:Yrxxbi580
つくづく残念なのはBDリモコンに赤外線学習リモコン機能がないことか。
TVなりAVアンプの電源とボリュームコントロールができればこれで十分なのに。
BRAVIAリンクとかならできんのかい?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 00:19:08 ID:kbiOeJsO0
青歯の便利さを取るか赤外線の汎用性を取るか
近くで操作してる人には赤外線の方がいいんだろうな
自分は結構離れて操作してるんでBDリモコンが便利すぎる
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 00:19:17 ID:INYwmCTl0
一年前、旧PCの内蔵HDDが壊れたのかと思って買い足したが結局本体あぼーん&PC買い替えで
存在価値の無くなったUltra ATAの500GBがようやく使い物になる日が来た…
わざわざ多めの容量にした甲斐が有るってもんだ。

未だにVHSが現役な我が家ではBDレコ値崩れまでの繋ぎとして使えるだけでも非常に有り難い。
ところでこれはHDMIで繋いだブラビアの置き楽リモコンでも操作出来るのかな?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 00:24:46 ID:pYDYqsF+0
先頭パーテーションと、登録という言葉をどうとるかだよな。
文字通りならば、PCの外付けや、PS3のバックアップとして使ってるHDDが録画用にも
共用できると理解したけどそれで合ってる?

268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 00:28:04 ID:yb5bb7jWP
HDMI接続に切り替えたPS3の画面を見てる状態だから
おき楽リモコンに繋がってるレコとして登録ができないんじゃないか?
とは思うんだがソニー次第か

266、267は詳細が発表されてないので、できる、できないもソニー次第か
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 00:30:03 ID:RYiIHOUH0
まぁAV Watchのインタビュー待ちだな。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 00:31:10 ID:XrptlRff0
>>267
先頭パーテはPS3専用特殊フォーマットでロック
あとは自由に使えるってことでしょう

PS3のバックアップ取るときもそんな感じだった
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 00:39:24 ID:pYDYqsF+0
>>270
ps3のバックアップはまだ取った事ないんだけど、専用フォルダが作成されるだけだと聞いた気が・・・
フォーマットロックなんかされるの?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 00:45:33 ID:Yp/AjU0o0
>>270
バックアップのパーテーションはロックなんてされ無い
バックアップフォルダに4G分割されて普通に転がってるぞ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 01:00:27 ID:Yp/AjU0o0
自分の予想だと、普通のHDD使っている以上
HDDの複製などが想定されて鍵のセキュリティが意味を成さないから
鍵の管理はPS3かチューナーで行うはず
そうなると、1800件というのはその管理領域の上限で、全ストレージの合計だろう

現時点ではPSP以外に書き出すすべ存在しない
見て消しレコのようなハードで1800件超えるまで溜め込むなら
普通のBD付きレコ買ったほうが幸せだと思うぞ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 01:02:21 ID:M1jxsqbP0
>>267
先頭しか認識しに行かないのはPS3の仕様じゃなかったか?
先頭をNTFS、次をFAT32とかフォーマットを混在すると
PS3でFAT32があるのに認識できなくて困ってた奴がいたように思うが
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 01:29:58 ID:WEuHD50I0
>>274
正解

CとDにパーティション切っていた場合はCしかPS3では認識できず扱えない
その代わりDは何を入れていてもPS3の動作を左右しない
トルネも同じ仕様だと思うからPS3専用HDDとなるわけではないでしょう
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 01:44:48 ID:iu3LQ9SU0
>>254
> つか、トルネのソフトはなぜそんな上限設けた仕様にしたんだ。
> 予約50件、保存1800件という中途半端な数字も。

そんなに録る基地外がゲーム機で録画すんなよw
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 01:46:16 ID:8NQl4Nso0
>>254
単にメモリ不足
ファームが使えるヒープがあまり多くない と言うか ほとんど無い
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 01:57:52 ID:5cnZGO5d0
メモリ不足つっても普段からずっとメインメモリに保持しておかなきゃならんような情報でもないんじゃないか。
予約のタスクは次に撮る番組だけでいいし、仮想メモリも使えるでしょ。
あふれる分はHDDにインデックスおいといて逐一先読みすれば大丈夫じゃないのか。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 02:12:38 ID:49fZL2zp0
まぁとにかくケチ付けたいんだろうなぁ。

気持ちはわからんではないが、悲しいことだよな・・・。

280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 02:12:40 ID:8NQl4Nso0
予約タスクは全件保持してないと、番組延長追従が出来ない
それにタイマ起動とパケット監視を裏で起動させてる必要有り
あと、仮想メモリは使えない
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 05:16:20 ID:iTDADV8T0
毎週録画予約くらいは出来るんかな
取説ダウンロードあるかな?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 08:31:00 ID:2PQAVzjr0
予約保持数はメモリの問題があるとして、最大保存数は何が引っかかったんだろうね。

ダビング10がなければ、XMBのビデオに積み込まれるだけだったはず。
欧州のPlayTVはそのあたりどうなっているんだろう。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 08:41:36 ID:I9Nk1XpE0
まあ何にしても楽しみだな。しかし、品薄になったらちゃんと店で買えるか心配だ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 09:36:34 ID:e14QMPVO0
お前らゲームの録画機能に何過剰な期待してるんだよw
地デジが見れて録画も出来て嬉しいな、程度のサブ機能だろ。
本格的にガンガンとりまくって保存する気なら素直にレコーダー買えよ馬鹿w
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 09:44:35 ID:4kUONLOa0
必死だな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 09:45:38 ID:pLpCq9MV0
ゲーム機の録画機能だから家電とは別の切り口で面白い機能がつくのを
期待してるんだけどね。
とりあえず、高速なUIとPSPへの再エンコ転送速度がどの程度になるかに興味がある。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 09:45:55 ID:ow3GRzXR0
FF13をプレイ中。
ゲームする人達からは評判悪いみたいだが、AVやってるおっさんからすると、凄く楽しい。
PCMの音がいいから、流れてるBGMをゲーム止めて聞いたりしてる。
これ、CDだと2chだから、こうは聞こえないはず。画面も凄く綺麗。
ちゃんとサラウンドしてない人はゲームのみの評価でNGかもしれないけど、
AV板的には、楽しいソフトと個人的に思う。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 10:06:46 ID:ow3GRzXR0
あら、AV的に良かったので書き込んだのですが、
ローカルルールでゲーム話題禁止ですか。すいません、スルーで。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 10:21:27 ID:XY8pZtBeP
>>287
ゲハ以外では評判悪くないよ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 11:36:41 ID:oC2DMkAF0
>>284
おまえバカか
TV録画なんてレグザかPCあれば、レコーダーさえ必要ない時代なんだよ
ソニー製品にお金を使おうか迷ってくれてるユーザーの意見をもっと大事にしないと。

どんなに的外れな意見でもユーザーの声は神の声
「それと比較すること自体、間違い」とか「この値段で文句言うな」とか「調べなかったおまえが悪い」
などの考えは企業はもう捨てるべきです。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 11:50:45 ID:bTJO2iokP
>>284
残念ながらソニーのレコーダー予約上限は、40までだww
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 12:27:06 ID:/Y5jVCJN0
>>288
AVの評価、感想だから俺的にはOK
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 12:45:15 ID:4Kv4kJaY0
主にDVD再生用に使ってるけど一発で電源オフ出来ないのが不便すぐるぜ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 12:54:45 ID:lCb0Hfkz0
>>289
ゲバはゲームマニアの巣窟だからな
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 13:04:28 ID:zCe+yOpq0
>>287
BGMいいから自分もたまにゲーム止めて音楽だけ聞いていたりするよ
サラウンドだとまた違う音の聞こえ方でTVのスピーカーに戻れなくなった

というか5.1chのゲームを2chでやってる人は勿体ないなと思う時がある
白騎士やアンチャーやFF13とか川のせせらぎや仲間の足音、町の喧騒とかが
ちゃんとその方向から聞こえてきたりするのはやっぱり良い。音も良い。
爆発シーンの迫力とかもやっぱり違う…音に包まれる楽しさを知って欲しいが
やっぱり一般の人には敷居が高いんだろうなぁ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 13:08:19 ID:+JJuCNH/0
>>293
本体で一発。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 14:04:58 ID:+KyW9Fhh0
既にPS3のアプコンって過去の物だったんだな…

【H.264】HD動画再生PCを考える17【Blu-ray】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258290963/
567 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/01/13(水) 00:16:18 ID:Mzp1jRiB
DVDアプコンってどれが一番きれいなんだろうね?

571 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/01/13(水) 00:40:57 ID:9A/1iV4V
>>567
PS3は一番不自然なので嫌い
一番はRADEONのUVD2かな

584 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/01/13(水) 11:29:04 ID:3uvZdljq
>>567
俺の経験でいうと
PS3は色々バージョンもあるようだが、知人のところで見た印象ではPCでうまく再生した映像以下だったな

なお、HDMI出力使用時のDVDアプコンも宣伝文句にしたソニーのBDプレーヤー(4万円しない安物だが)を
買って使ったが、これは詐欺まがいの製品で、DVD再生ではトンデモないボケボケ映像でPC再生に完敗
買って1週間もしないうちにオクで処分

586 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/01/13(水) 12:37:11 ID:oPKjYbDX
PS3(笑)

589 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/01/13(水) 20:51:57 ID:nHhQBiux
PS3が最強とか言ってる馬鹿まだいたのか

601 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/01/16(土) 12:40:38 ID:QwUAhI9P
今じゃPC>PS3が常識なんだよ
PS3のが良かったのは昔話さ
もちろんこの2年ほどの間でPC側の再生ハード・ソフトが長足の進歩をした結果だが
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 14:10:33 ID:aPjCCkaLQ
芝がBDに参入 HD Rec廃止 REGZAからムーヴ不可能
芝男→大量にDMR、BDZに移行。脱芝
アンチBD、ゲハ→PC録画、PCアプコンに移行。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 14:14:38 ID:fyaD4b9b0
PCアプコンってそんなに良いか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 14:28:53 ID:9YGTnqUY0
良いといっても、レベル的には似たような物

PCに金かけてる連中はPS3に勝った勝ったと騒げないと
自分がアホに見えるからな
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 14:31:17 ID:nWgXvLsq0
いいものはいいらしいけどね。

ただそのいいアプコン結果をちっこいPCモニタに映す意味は人それぞれの意見。
俺は意味ないと思うわ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 14:32:02 ID:aPjCCkaLQ
東芝がBDに参入した今となってはDVDアプコンを成長させられる最後の砦はPCだからな。
何が何でもBDを否定するためには努力を惜しまない。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 14:49:14 ID:lCb0Hfkz0
この値段でアプコンが綺麗なのが良いだけなのにね。
無駄に数十万かけてアプコンしてる間に、PS3ユーザーは安価にBDを見てるという現実
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 14:57:53 ID:DfypnY7Y0
いやi7のフルパワーでソフトが最適化でもしないとストリーム演算はCellが上だと思うので
いまだにPS3の方がPCより綺麗だと思うぞ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 15:27:13 ID:pJepi3M20
5850でavivoのアプコン使っているけど、TVに繋いでいる訳じゃないから
どっちが綺麗かなんて分からん
同様にPS3もモニタに繋いでいる訳じゃないし

PS3のアプコンの面白いところは圧縮で消えた線があっても
前後フレームで描かれているなら補完するところだし
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 16:48:45 ID:5EfNkLx90
×ゲハはゲームマニア
○ゲハはネガキャンマニア
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 18:03:01 ID:4kUONLOa0
i7なんてCellの前にはぶっちゃけ低性能だからな
GPUは出来ることが限られすぎている
そうやって下の方でうろうろしている間に、PS4が来るというわけだ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 18:14:23 ID:SpTbB0CD0
レコーダーからの映像を更にPSPに中継する機能付けてくれれば最高。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 18:53:11 ID:NopclCcS0
PCのアプコンでPS3レベルの画質にしようと思ったら相当投資しないと無理
グラフィックボードの再生支援なんて、とりあえず映せます、程度のものに過ぎず
本当に綺麗なアプコンをと思ったらCPUに振って処理させるしかない
UVD2なら、とか言ってるのは実際にやってみたこともないのがバレバレ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 20:09:37 ID:XY8pZtBeP
2万の液晶で画質語っちゃう人たちだししょうがない
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 20:51:08 ID:JOy1u1F/P
まぁ所詮DVDだからな
俺は見れりゃ何でもいいや
最近はファン音気にしてパイオニアのDVDプレイヤーで見てるし
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 20:55:43 ID:e3WzEkax0
でもさすがにパイオニアのBDP-LX91(27万円)に比べたらアプコン負けるよね?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 20:58:59 ID:JOy1u1F/P
負けるけどそれなりに優秀だよ
実写だと比べて見ないとわからないレベルだし
夜に見ることが多いからファン音とドライブ音が静かな方で見てるって感じかな
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 21:23:20 ID:vIwTmcD90
おう、とうとう出るのか。Z7000,BW830,PT2持ってるけど、トルネも買うぞ。
PS3用にDTCP-IPサーバーも作ってくれ。(有料でいい)
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 21:41:14 ID:ow3GRzXR0
>>289>>292>>295
レスをありがとうございます。
怒られるかと思いました。
>>295
同じ意見ですね。
サラウンドを趣味でやっている方には、FF13はとても良い音響空間です。
これはライブでもないし、映画とも異なりますね。
第4章でボムが居る場所でかかるBGMのピアノが気に入りましたが、他もいいですね。
いつでも聴けるようにBGMが変わる度にセーブファイルを増やしています。
CDを買っても、この空間は得られませんので。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 22:00:06 ID:WEuHD50I0
FF13はサウンドに関しては間違いなく最高峰
映画でもこれだけきちんと作っている5.1chのBGMない
環境音も考慮に入れているからなおさら
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 22:30:33 ID:ysHR1MOW0
250Gは32nmとやらになるのか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 22:31:06 ID:fh7aEC4B0
俺もトルネ買うぞ!
たのむ、I-OのLAN DISK AVに移動だけ出来る様にしてくれ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 22:44:48 ID:R1kroUKI0
FF13の音楽、悪くは無いけどゲームと合ってないと思う。
まぁ、それはいいとして。
いい加減2chの音源フロントしか鳴らない5.1ch出力、5.1chを
サラウンドバックが鳴らない7.1ch(FFもそうだし)で出力すんの
改善されないかな?
不便で仕方ない。いちいちチェックなんてはずしてられないし。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 22:48:07 ID:lCb0Hfkz0
>>317
多分HDDの増加だけでしょ。
改良ていつも9〜10月位だし
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 22:57:45 ID:SYsGPtreP
FF13
音に迫力がないんだよね
押しが弱いというか
映画のようにエネルギッシュだとよかった
個人的にはMGS4が一番音いいと思ったんだけど
映画と遜色ない
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 23:08:07 ID:i2yLpu2Q0
>>309
もっともnVIDIA GeForce最新型ならマジでPS3以上だと思うけど
GPUの底力がわかるよ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 23:22:28 ID:zCe+yOpq0
>>321
その辺はやっぱりアクションとRPGの音使いの差じゃないかな
アクションモノは映画もだけどメリハリがあった方が良いと思う
でもRPGならリピートしてもずっと聞いていられる曲が良いと思う
個人的にFF13は一部フィールド曲に入る女性ボーカルも好みだし
弦とピアノ好きなのもあって変にガツガツしない戦闘曲も好みだった
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 00:23:24 ID:Vg6hKEl80
MGS4はスカイウォーカーが関わってるし比べちゃかわいそうでしょう
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 00:28:06 ID:LmzXYfy/0
確かにSWSが関わってる作品ってだけで格が違うからなぁ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 00:32:35 ID:RGoMnBpQ0
いまだにDVD再生でPS3が最強と思ってる時代遅れクンがいるのかよwww
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 00:44:54 ID:Cy4U2wMS0
ま、おまいの糞目で見てりゃどれも一緒だけどなw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 01:11:10 ID:lr4+d2qL0
そういえば外付けHDDの電源連動ってPS3でちゃんとできましたっけ?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 01:16:38 ID:GExmep+q0
3種類ぐらい連動タイプの外付けHDD持ってるけど全部動作したよ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 03:08:55 ID:IWOBaFN/0
>>322
なんで今更ゲフォなんだよ
最近NVIDIAはリネームしかしてね〜じゃん
しかも動画支援なら別に最新型でなくて良いし
CUDAでも使おうってのか?
でもPowerDVDだけは勘弁な
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 03:29:00 ID:At+18sFoQ
AV機器板では芝がBD参入したので勢力不足になりつつある

PC機器関係やアニメ関係ではPC録画とPCによるDVDアプコンが推進され
BDは無かったことにされてる。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 03:42:15 ID:2sWvQL9q0
まあPCとAVでは相容れないよ
40インチとか50インチで見れば、ソースが本来持つクオリティの方が大事って嫌でも気づくから。
第一アプコンなんてするよりBDやHDソース見た方が安上がりだし楽だし。

そもそもニーズが違うんだから。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 03:51:47 ID:0f6YIlwl0
パソコンは持ってないからPS3のほうがいいかな
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 03:54:21 ID:LbLD8eLs0
確かに。幾らアプコンが綺麗になっても、
ブラウン管で見るDVDには、色とか負けてると思うしなあ…
やっぱしそのソースに合った環境で見るのが一番
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 04:05:55 ID:At+18sFoQ
だがそっち系の板ではマスモニとかでAVやってるそうだ(機材は池上や芝測でもう一つは絶対にない)
液晶になってからはEIZOが推奨されてるな。cell搭載が出たとたんにREGZAが失速した。

カジノロワイヤル作ったところの親会社か関係しているものを徹底的に排除してAVやってる。

本当に実にわかりやすい。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 04:10:17 ID:2sWvQL9q0
こういう話を聞くと

29インチのプロフィールプロとSVHSの高級機を使っていて満足していた時
知人宅で100インチプロジェクター+プログレDVDを見てカルチャーショックを受けた時のことを思い出すわ。

多分同じ類の問題だろう。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 04:31:05 ID:At+18sFoQ
もう我慢できんからマジレス

実際に「DVDで十分」と心の底から思っているAVマニアなどは存在しない。
BDの映像を目にすれば普通なら欲しくなる。
本当にDVDで十分ならBDプレーヤーより高い金を出してPCを組んだりしない。

DVDで十分派は実はBDが嫌いであり、どんなに頑張ってもBDを超える映像を出せないことに焦りを感じている。


338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 05:12:54 ID:fwmuPZbN0
>>337
ぶっちゃけ、BDで自分が本当に観たいタイトルが無いんだろ
その内、意地が焦りに焦りが意地に変わり
「今はDVDで十分」が「DVDで十分」となる
こうなるとAVマニアどころか一般人ですらない
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 05:23:55 ID:b1i+9/um0
BDいらない派は再生環境すらないくせに
「いまどき回転するメディアは流行らない」だと
SDカードやマイクロSDにHD映像いれて販売するのが流行るんだそうだ

340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 06:12:25 ID:X6thgs770
>>321
30cm級のSWを導入するか、ヘッドフォンで聴いてみれば?
戦闘の音楽もかなり低音入ってるし。
フィールドもベヒーモス系とかは、ドシンドシンってくるし。
アダマンなら ズンッ! ズンッ!ってくるよ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 07:51:11 ID:mQQMEaDy0
>>340
確かに迫力が違いますね。
ゲームの臨場感も低音の役割は重要だと思います。映画と同じですね。
ただ、>>321の人は、MGSが迫力あると言ってますから、
サブウーファーを使っていて、比較で言っているのかも。
>>323
ゲームしない人にはお勧め出来ませんが、RPGが大丈夫で、PS3を持ってる方は、
安くなってからでいいので、FF13をCDではなく、5.1chソフトとして聴いてみて欲しいですね。
>>321
FF13終わったら、お勧めのMGS買ってみます。ただアクションだと音を聴く余裕があるかどうか・・・。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 09:01:39 ID:2EeM0vZI0
サラウンド収録されてるとサントラもCDじゃなく
SACDのDSDマルチかBDで出す必要があるんだろうな
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 09:20:45 ID:ZOrP7L5f0
「DARKER THAN BLACK 黒の契約者」はBGMが 5.1ch収録され、
一部の曲が最近発売されたBD-BOXにボーナストラックとして収録された。

サウンドトラックもSACDで未収録曲を含めて再発売して欲しいが無理だろうなー。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 09:47:28 ID:mQQMEaDy0
市場小さそうですが、欲しい所ですね。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 10:04:27 ID:X6thgs770
>>341
小口径だとFF13はちと辛いかも。
MGSの迫力は、重低音より中高音でしょ。
派手な爆発音に、響き渡る金属や破裂音。
足音や銃などの擦れる音、ストリーミングを使った環境BGM
派手な音だからじゃないの?

FF13もちゃんとした低音が出る環境で中高域が切れがいいと、
非常にスピード感あるエネルギッシュな音なんだが(^^;
ゆったりした弦楽器が、キュッキュッっとなり響き。
SWから押しの強いしっかりした低音が流れててきて、
声のあるBGMも綺麗に響き渡るしな。
タイプは違うけどね。 ってか、FF13って腹に響く重低音は多くないか?
5.1chで、そこまで再生できないなら大口径ヘッドフォン(30〜50mm)とかで重低音再生できるから聴いてみるといい。

違う人にいっても仕方ないのだろうけどね。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 11:07:15 ID:Uo6a4kQB0
これを大元がロスレスの状態で一度聴いてみたい。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 11:30:32 ID:7WCXLg7O0
>>345
FF13をヘッドホンで聞く場合、AVアンプのヘッドホン端子で聞くのと、
SU-DH1などでDTS再生させるのと、どっちがいいんでしょうか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 12:07:44 ID:X6thgs770
>>347
好きなのでいいと思いますけど。
AVアンプやアンプのヘッドフォン端子はメインではなく、オマケみたいなものです。
しっかり作るメーカーもありますが、ホワイトノイズ等の特性もあって人により好みが分かれます。
外で聴くなら微少な音は問題になりませんが。室内だと気になる人は気になります。

ヘッドフォン専用のも音質はピンキリですし、ヘッドフォンも同じ事が言えますが。
スピーカーに比べれば、安物でもよい音で鳴ってくれます。
予算に合わせて好きなメーカーや形を選ぶのでいいと思う。

あと、できればオープンエア型のがいいと思う。
密閉型とオープンエアだと、低音に雲泥の差がでるけど。
密閉だと重低音なんでも!だけど、蒸れるw
オープンは低音が軽くなってしまうけど、長時間使用でも快適に使える。
それに密閉ほどホワイトノイズが気にならない。
オープン型ならヘッドフォンアンプと呼ばれる部類なら概ね問題ないと思うけど。
密閉はノイズが気になる人だとヘッドフォンアンプでも良い部類にしないとダメかな。

どちらがいいかは、予算と趣向次第になってしまうんですよ。
よい音は人によって感じ方へ大きく変化してしまうので、
どちらの方法がよいか。と問いても結論はないと長いけどなってしまう。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 12:21:45 ID:cjdH1ljv0
SU-DH1みたいなののHDMI対応版ってないのかよ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 12:35:18 ID:m7hhTgxz0
2CHだったら、AVアンプのプリアウトから、ヘッドフォンアンプで良いと思うけどねぇ
ヘッドフォンでのサラウンドは聞いたこと無いから、何が良いかわかんね
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 13:16:16 ID:0f6YIlwl0
FF13ってDTS出力あったのか

自分もSU-DH1使ってるけどDDでしか出してなかった・・・
XMBでDDのチェック外さないとダメか
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 13:26:38 ID:9QcS1Y4p0
今更DVDの映画なんて、\500でもいらんけどね。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 14:22:40 ID:7WCXLg7O0
>>348
丁寧な解説ありがとうございます。
AVアンプのヘッドホン端子はおまけで、ヘッドホンはスピーカーより良い音を出しやすいのですね。
とりあえずサラウンドを試したいのでSU-DH1を買ってみます。

>>349
PS3を買うとロスレス対応のサラウンドヘッドホンアンプが欲しくなりますよね。
FF13をヘッドホンでプレイしてて、さらに欲しくなりました。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 15:03:34 ID:4emiPT570
>>265
オレも。
テレビは居間、PS3はダイニングにある。
15mのHDMIケーブルで接続してる。

初代PS3のファン音うるさすぎなんじゃ!!
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 15:09:01 ID:spVAv9vgP
>>354
ディスク交換とかいちいちダイニングまで行くのか?
コントローラーの充電とかどうしてんの?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 15:18:32 ID:LbLD8eLs0
>>354
新型買いなされ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 15:25:31 ID:Cy4U2wMS0
初期型60GBだけど、ファンがうるさいと感じたことは一度も無いなぁ。
ちなみに木更津産。
むしろBDレコーダーが夜中にデータ取得している時の方がうるさい。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 15:29:50 ID:hhPIgFqN0
>>355
俺は2mくらいの距離に置いてるけど、
ディスク交換なんて2時間に1回くらいなんだし、
充電なんてそれこそ近距離でやる必要ない。PCでも充電できるし。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 15:32:56 ID:Xt4yP6zV0
初期型の互換性と新型の静音性を併せ持ったPS3はまだか!?
PS3のPS2ソフトのアプコン性能が凄いらしいが、新型なので体験できず・・・
360354:2010/01/17(日) 15:50:44 ID:4emiPT570
>>355
うん。ディスクの交換なんて2時間に1回くらいだからね。
コントローラーってSIXAナントカってやつ?
アレは普段つかわないだろw
BDリモコンしか使ってない。
それに、充電専用の純正ケーブルとか売ってるよ。

>>356
またPS3を買うくらいなら他に欲しい物があるんだぜ。
壊れたら買い換えるけど。

>>357
オレはファン音が全て気になるタイプなんだろうな。
映画見てるときはエアコンも消すよ。
AVアンプもファンがないヤツだし、BDレコーダーも置いてない。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 16:26:27 ID:IWOBaFN/0
>>359
初期型60GB持ってるが、
PS2ソフトのアプコンはDVDのアプコンほど
すごいものじゃないよ
全体的にぼやけた感じになるし
まあゲーム機1台で済むのは利点だけど
これ以上は板違いか
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 16:50:17 ID:pDjMxt700
>>357
発売直後に買った20Gと120G並べてみた個人的感想
120Gの方が少し静かだが、ファンが10センチになった分回転音が高いのはマイナス
風量が下がってるので、PCの最上位グラフィックカードみたく夏の排熱が心配
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 17:06:56 ID:AWWi3RUl0
そのうち、3派ちゅーなーも出る。
そのうち、少なくともBSには対応する。
ね、そうだよね。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 17:12:39 ID:2sWvQL9q0
これが売れればね
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 17:22:21 ID:Hdlt9TQ20
録るね!って
W録できるの?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 17:25:07 ID:TfyfGQXf0
録レネ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 17:35:29 ID:GgJFFpMT0
無理ね
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 18:37:02 ID:OsiQV4uq0
一応。
真偽はまだだけど。

447 名無しさん必死だな [sage] 2010/01/17(日) 18:25:38 ID:a1Fb3UzA0 Be:
大阪の次世代WHFにtorne出品されてた
担当に色々きいたから報告しておく
・デモ用あったが、肝心のソフトがインストールされておらず、使用感はわからなかった
 担当によると動作は軽いらしい
・ソフトをいれるとホームメニューに「TV」というのが追加されるらしい
・BS対応は反響によっては考えるが、予定はないらしい
・外付けHDDは8台まで登録可能、HUBにて同時に4台使用可
・チューナーによるリアルタイム視聴は可能、ただしタイムシフトはなし
・旧PS3にてPS2プレイ中は録画できない、予約時間が近くなると警告がでる
・PSPへのダビングはPSP本体にはひもづけされず、ダビングしたメモステを入れれば他のPSPでも再生可能
・メモステの方へは強固なプロテクトがかけられるのでPCでの複製は無理
・PSPへのダビングはPSPにUSBで転送しながらリアルタイムエンコード、1Hやるのに30分かかる
・容量は1Hもの(6G)が500Mくらいになる。ワンセグよりはるかに高画質とのこと
・PS3のHDDから外付けHDDへのムーブは可能
・編集機能はなし、オススメ予約もなし
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 20:07:26 ID:k8HvgsIw0
日本語で頼む
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 20:07:56 ID:hhPIgFqN0
>>368
>PSPへのダビングはPSPにUSBで転送しながらリアルタイムエンコード、1Hやるのに30分かかる
これは何よ。PS3の性能でSDへのエンコ速度が2倍速なんてあり得ないだろw
3分の間違いじゃないか? 
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 20:08:44 ID:EnqthRnq0
>>273 >>見て消しレコのようなハードで1800件超えるまで溜め込むなら
>>普通のBD付きレコ買ったほうが幸せだと思うぞ
って言ってるけど
ソニーレコはEX200を除いてRX30 50 100は
みんな500タイトルまでしか録画出来ないことを知って言ってるんだろうな?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 20:11:43 ID:hhPIgFqN0
>>371
普通に使ってたらタイトル数上限より前に容量上限になるから
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 20:12:04 ID:9MmcXq3f0
>>370
ゲームに支障が無いようにコッソリエンコするんかなぁ
もし本当なら爆速エンコモードも作って欲しいぜよ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 20:13:51 ID:hhPIgFqN0
>>373
エンコはゲーム中に出来ないんじゃ?
もっと負荷の少ない普通の動画転送すらゲーム中には出来ないんだし
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 20:14:51 ID:EnqthRnq0
>>372 ないない、アニヲタの旧3倍録画ヲタが
最低ビットレート画質でガンガン録画するから無理
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 20:16:00 ID:I9XMHW5+P
転送時にエンコじゃなくてPSP用作成バッチが欲しいな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 20:25:07 ID:EkfnapJ60
>>371
知ってるよ。DiGAなら3000件だったけな
でもBDレコでもHDD内のデータを他の機種に出せないから
溜め込みたいならトルネではなくBD-Rが最も無難だろ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 20:30:07 ID:TWlFx0fLP
ソニレコではAVC録画すると、自動的にPSP用の転送ファイルも同時に作られてるみたいで
エンコの時間かからないんだが、トルネの場合DRしかないから、リアルタイムでエンコってのは出来ないんだろうな
CELLの性能でも2倍速なのか。
バックグラウンドで何か動かしたらもっと時間かかったりするのかな?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 20:30:50 ID:X6thgs770
>>370
全然間違ってない。
PS3はデコードは速いが、
エンコードは激遅だからね。

エンコードはキャッシュサイズが必要になる、主に4〜10フレーム前後を参照しながら、
部分流用するH.264方式はね。
圧縮する場合に、展開するメモリサイズがPS3版Cellでは少ないし。
元の動作クロックも低いから、デコード速度100として、エンコードは10〜20程度しかない。

PS3の全力エンコなんて、C2Dの3.4GHz程度しかない。
それでも速い部類だが、それだとおおよそ、実時間50%〜60%減にしかならん。
動画サイズを大きくすると、比例して速度が下がるから目安程度の値だけど。

Cellのエンコード能力なんてそんな程度しかない。
デコードは現状でも最速なんだけどなw
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 20:42:57 ID:OCxMw+ZS0
Cellはエンコ能力高いと思ってる輩がまだいるのか。
おれは480pの2倍速だったら結構がんばってるぐらいなイメージ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 20:47:40 ID:Pd+Z0ppvP
> 元の動作クロックも低いから
えっ?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 20:50:29 ID:nNR/moCN0
転送速度は確定なん?
1時間電車の中で見る為に30分かけろとな?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 20:51:15 ID:RTbN6E0a0
1080pをほぼ実時間でエンコ可能なんだから遅くは無いと思うが。
だから、性能的には、ゲーム動かさない専用モードがあればエンコしつつ録画ってのも可能なはず。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 20:52:04 ID:g+xKp4PC0
CE-10はアクセラレータだっけ?
PCのエンコを加速するようなもんなの?
うちもうわけわからん
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 20:53:43 ID:nNR/moCN0
全容が解るにつれ、結局専用レコーダーが欲しくなるという・・・
やっぱりまんまと思うツボに嵌ってるようなw
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 21:00:11 ID:OCxMw+ZS0
>>383
kwsk
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 21:08:43 ID:I9XMHW5+P
動作クロックって3Ghzだろ
しかもアーキテクチャ全く違うのにクロックのスピード語っても意味ないだろう
Pen4の3.4GhzよりCore2の2.4Ghzのほうがはるかに速いんだし

むしろ問題はエンコーダー側にあるとおもう
SCEが1から作らなくちゃならなかったし
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 21:31:00 ID:/pDSa2It0
この演出は・・・もしや、ザ・クイズショウも当て込んでる?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 21:31:41 ID:/pDSa2It0
誤爆
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 21:32:27 ID:uPGnIxLv0
PC用のチューナーみたいにtorne複数台接続可能なんだろうか
可能だったら俺にとっては神機だ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:06:57 ID:hhPIgFqN0
>>390
PS3一台につきtorne一台までだよ。
複数台の接続はできないって書いてあるでしょ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:07:40 ID:ytqgdhIJ0
>>388
特上カバチかな
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:07:45 ID:E28eSczJ0
そこでPS3を複数台買えば解決
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:20:11 ID:2EeM0vZI0
f@hですね、分かります
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:25:27 ID:/pDSa2It0
>>392
正解でーす
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:29:32 ID:hhPIgFqN0
>>393
米軍が最強だな
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:34:41 ID:F5FkLziN0
>>370
Cellの演算性能に誇大妄想抱き過ぎな輩が多いのな。
それと動画のエンコード処理を舐め過ぎ。エンコードにはデコードの数十倍
の演算が必要。

PSP用の動画は、320×240か368×208のH.264(メインプロファイル)形式だ
けど、MPEG2の1080pからの変換で実時間の1/2と言うのは、かなり高速。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:39:35 ID:Y9uHWvnp0
480x270だろ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:42:56 ID:hhPIgFqN0
>>397
その辺のC2DノートPCで変換しても30分かからないんじゃないの?
エンコードの精度にもよるんだろうけど。

あと、その解像度って確定? PSPのディスプレイに合わせて480x270じゃないの?
この方が縦横ピッタリ1/4だから画質劣化少なそうだが。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:42:59 ID:g+xKp4PC0
704x396だろ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:47:27 ID:P05AlpeD0
そういや、いつだったかの旧型PS3にインストールして使ったAVCエンコーダはどれくらい速かったっけ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:55:19 ID:F5FkLziN0
>>400
それは、PSPのディスプレイの解像度。
ソニーのBDレコの「おでかけ転送」は >>397 のパラメータで圧縮されてます。ビットレートが高画質モードで768k、高圧縮モードで384k。
おそらくtorneも合わせてるでしょう。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 23:11:50 ID:xVZCJFiD0
とりあえず8台まで登録出来るなら容量不足に困ることは無いね。
後は録画してるときに、すでに録画してあるファイルを見れるかだな
REGZAはできるけど無理そうか
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 23:15:12 ID:V6PyGGk40
>>402
PSPの解像度は480x272だぞ
あと「PSP用の動画」という括りだと、再生できる解像度はもっと幅広い
720x480でも可能
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 23:16:32 ID:hhPIgFqN0
>>402
PSPのディスプレイ解像度は480x272だ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 23:21:27 ID:xVZCJFiD0
BDレコの方のお出かけ転送見てきたけど
後からエンコすると等速なんだな。倍でも遅くはないのか。
録画時に他の機能が使える状況じゃあ高速転送モードは難しそうだな
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 23:32:19 ID:LbLD8eLs0
>>399
家のVAIOノート、C2D1.8Gで640x480のmpgファイルですら
imageconverter3で最高画質3000kbpsに変換したら、
実時間位にかかるから早い方なんじゃね。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 23:34:23 ID:7g0xx8dW0
BDレコといえば携帯機器向け転送機能のついたソニー・シャープ・パナソニック製レコーダーの中で
ソニーだけVGAクラスで転送できないんだよな…
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 23:48:34 ID:hhPIgFqN0
>>407
解像度下げると途端に早くならない?
イメコン使ったことないけど、携帯動画変換君は解像度の違いで
エンコ速度が大幅に変わる。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 00:02:23 ID:/fFpxvTv0
PlayStationシリーズは、PS3も含めてプレイヤーとしての性能に特化して設計
されているから、エンコード処理はそれほど得意じゃないんだよね。
エンコード処理ってできるだけ、オンメモリーにため込んで処理するほうが
有利だし、CPUの演算コアに近いL1/L2キャッシュが大きいとさらに有利だけど
どちらも中途半端で、力ずくでゴリゴリ高速エンコードするのには向かない。

CellコアのSpursEngineを搭載したAVCエンコードカードを使うと高速エン
コードできるのも、エンコードに特化したハードウエア設計がなされて
いて、メモリもPCのメインメモリをふんだんに使えるからだからね。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 00:07:54 ID:0dt28cT50
>>409
そうなのか。
最高画質でしか使った事ないからわかんないや…
今度試してみよう
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 00:10:59 ID:AgX7Vpqg0
PS3持っててディスクに残さない取って消す派で
BDレコーダは高すぎると思ってた層にはトルネは最高だな。
価格設定も絶妙。
どうせBDレコなんて30代、40代のおっさんがメインだろうから
PS3のメインの購買層とはそれほど被らんだろうし。

しかし録画したいコンテンツが無いんだよな・・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 00:13:16 ID:RYdqZW0x0
>>410
SpursEngineはHWエンコーダチップでH.264を処理してて、Cellは直接使ってないぞ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 00:15:58 ID:JdgQMImw0
OSのSPEの余剰能力だけまわして2倍速トラスコ出力できるのか

早いとこCellを丸ごと編集にまわすアプリが欲しいね
見てきたような嘘を吐く糞犬白丁を追っ払うためにも
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 00:17:35 ID:ItfDdVAD0
ダビング1時間分が30分かかるってことは寝エンコみたいな感じかなぁ。
動作音とかで寝不足になるのは嫌だな
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 00:18:40 ID:8OJIHeM+0
おでかけ転送対応のウォークマンにも転送出来るようにすべきだよな。
でもウォークマンとPSPで同じAVCでも対応するプロファイルが違うのがネック。
PSPでもベースラインプロファイルは再生出来るけど。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 00:26:16 ID:J83ubq7L0
PSP解像度で負荷で2倍ってのは遅すぎるから
単に、元動画のフルフレームデコードが最大2倍速までなんじゃないのか

PS3で普通に動画再生するときも全コマデコードするのは2.00倍までで
それ以上はコマ飛ばしてデコードしてるよね
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 00:40:00 ID:E4183DZJ0
>>414
OS割り当てのSPE 1つで処理するのは、録画処理だけで、PSPデータ書き出し
(変換→転送)するのは、アプリ立ち上げてフルに使ってでしょ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 00:45:39 ID:E4183DZJ0
>>409
変換のスピードは、出力動画のサイズによってもかわるけど、元動画にも
依存するよ。720×480のDV形式を320×240のH.264に変換するのと、
1440×1080のMPEG2形式を320×240のH.264に変換するのでは、後者の
ほうが時間がかかる。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 01:07:28 ID:/fFpxvTv0
画像のサイズ:1440x1080、色深度:32、フレームレート:29.97、圧縮形式:MPEG2
(地デジのDR相当)で15分18秒の動画を、サイズ:368x208、色深度:32、フレーム
レート:29.97、圧縮形式:MPEG4(H.264)にVBR 1パスでエンコードしてみた。
H.264は、メインプロファイルでレベル1.3、ターゲットビットレート660Kbps
最大ビットレート770Kbps。
環境は、OS:Windows7、CPU:Core i7-920(2.66GHz)、RAM:3Gの環境で、エンコード
ソフトには Adobe Media Encoder CS4 を使用。

元動画のデュレーション15分18秒に対して、エンコード時間15分31秒。
ほぼ実時間。
エンコードを開始するとCPUのコアは、ほぼ均等に全て使われていて、空いて
いる物理メモリをほぼ全て占有しはじめた。メモリが多いほうが有利なのは
多分そうなんでしょう。

これから考えて、実時間の1/2で処理できるのは十分に高速だと思う。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 01:09:10 ID:C01FxCAR0
>>407
関係ないけどイメコン3って速度そこそこだけど画質悪くない?
16:9の動画を720×480/3Mbpsでエンコすると縦方向が微妙に圧縮されて
アス比は16:9だけど上下に数ドットのゴミみたいな黒帯がつく糞仕様だし
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 01:11:02 ID:qxF4LykF0
>>420
オプションとフィルタでどうとでも変わるわアホ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 01:23:53 ID:0dt28cT50
>>421
4:3の動画しか変換事ないから気づかなかったな
というか、始めからインストールされてたから何となく使ってたもんで。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 01:30:28 ID:/fFpxvTv0
>>422
元動画の条件は、MPEG2-TSとMPEG2-PSの違いはあるものの、地デジのDRモードに
極力合わせたもので、出力条件はBDR-X90でPSPにおでかけ転送された実際の動画
データに合わせたものです。
現在わかっている範囲で、torneのPSP転送に近いと思われる条件に揃えています。
特別なフィルタ処理は特にかけず。

賢いのであれば人に「アホ」と言うより有益な情報の提供でもしたらいかがですか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 01:33:31 ID:bkoeNLLd0
>>418
PS3-PSPのリモートプレイだと、PS3で起動させたトロステをリアルタイムエンコしてPSPに映像転送できてる。
詳細な解像度やプロファイルはわからんけど、ビットレートは最大1024kbpsまで選択できるし、
速度とか画質とか色々パラメーターはあるけど、SPE1個でも出来ないことは無いんじゃないかなあ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 01:36:17 ID:C01FxCAR0
>>423
そっか、VAIO Content Exporterに720×480でAVC変換できる設定がなかったから
わざわざ買ったんだけど(ソニーポイント使ったからただ同然だったけど)
あまりの使えなさに泣いてAviUtl導入しちゃったよ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 01:49:30 ID:E4183DZJ0
>>425
リモートプレイ中、PS3側の画像は「リモートプレイ中」って静止画でしょう。
転送のための圧縮処理にかなりパワー割り振っていると思われるし、条件が
良くても、画面変化が大きいとブロックノイズが出る。
リモートプレイに対応しているアプリが少ないのも、画像のリアルタイム
圧縮処理の負荷がそれだけ高いからだと思うよ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 02:03:04 ID:qxF4LykF0
>>424
>>420の書いてある条件にLevel2.0とx264とQ6600とメモリ2Gの変更加えだけで
120fpsはでたけどアホのCore i7-920は故障かなんかしてるの?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 02:03:30 ID:OWaidWMy0
PS3ってHDMIで、1080Pの映像とPCM5.1chの信号をAVアンプに同時出力できますか?
前に、映像をD端子にして、音声をHDMIで出力してると言うのを見たのですが、
音質が悪くなるだけでしょうか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 02:08:12 ID:KZKNzPi/0
>>429
PS3 - (HDMI) - アンプ - (HDMI) - テレビ

・・・という接続にすればよい。
当然、テレビは1080P信号に対応してないといけないし、
アンプは1080Pの映像信号とLPCM 5.1ch音声信号の両方に対応してないと駄目だけど。


音声だけHDMIは・・・限界を追い求める人がやることで、一般的とはいわない。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 02:14:42 ID:OWaidWMy0
有難う御座います
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 04:02:14 ID:V6yLUE0J0
ディスク書き出しは不要だが、
HDD容量から考えても、データのエンコはして欲しい。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 04:26:26 ID:m4b2F7C00
sonyのレコと同じようにゲームしてない場合はpsp用の動画も同時エンコとか
出来れば良いんだけど、まぁ一般人混乱するからやらないだろうな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 04:42:50 ID:jIm13A5W0
とりあえず、内蔵HDDを640GB
外付けを裸族2TBだな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 05:19:18 ID:m4b2F7C00
PS3のシステムをVer3.15にした後にBDリモコンの挙動がおかしくなった人居ない?

リモコンで操作するとXMBがカーソルのと違う動きして○ボタンもXボタンも効かない

で、BDリモコンの再登録しようとして
指示にSTARTとENTERを画面が切り替わるまで押せとあるのだが
ずっと押してても変化無し

どうすればいいのだろう…
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 05:23:42 ID:m4b2F7C00
リモコン、電池換えたら直った
反応があったから電池切れじゃないと思ってたんだが…

自己解決ですまぬ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 07:54:09 ID:EjLVetWM0
>>420
しょぼすぎるw
mp4(ポータブル機器) 平均650 最大750 音 AAC128
1440x1080(15分18秒) 平均ビットレート14Mbps(MPEG2)
を、同じ条件へ変換

E3110@3.6Ghz(TMPGEnc 4.0 XPress)
6分51秒で終了。 PSPで正常再生も確認。
クアッドコアのC2D系なら約3分30秒以下だな。

SSEとか、オプション関係全部はずしてんじゃねーの?
いくらなんでも実時間とかありえんよ。
i5-7系はエンコード向けCPUなんだから、2.66GhzでもC2D系の3.6〜4.0Ghz相当になるし。
SSE4.2とか使えばね。

それか、Adobe Media Encoder CS4 がダメなだけなんじゃないかねw
どうしょうもねーな。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 08:06:40 ID:EjLVetWM0
>>381
>>387
元々、SPUは4.2〜5Ghzを前提に設計されてるから、
バスがクロック1/2になってる。
PS3版だと転送速度が全然たらなかったり、
やりとりに時間がかかる。

他と比べてって発想も想定できなかったけどw
元々の設計した速度になってないから遅いと言うだけ。
クロックがSPU4.2Ghzだったら、もっとPS3は使い易い機器になってたさ。
3.2GHz=1.6Ghzだったのが、2.1Ghzと大幅に処理能力と応答速度が上がる。
ムダかと思われるだろうけど、応答速度が速くなり処理速度が上がると、
SPUへの転送速度も上がるので、遊びがでても、全然変わる。

最初から65nmに無理してでも作っておけば、
SPU12個は積めてクロックも4.0〜4.8Ghzの間だったと思うけどな。

まぁ、クロックが4.2Ghz以上だったら、
DVDのアップコンしながら音のアップサンプリングもできたろうね。
そのぐらい処理速度が本来の設計した状態に比べて遅いんだっての
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 08:17:48 ID:eWKT2xxW0
SSEってロードオブザリングのことでおk?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 08:28:49 ID:EjLVetWM0
>>439
そう思うなら、それでいいんじゃないか?
ナルニア物語は良い
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 08:38:47 ID:8OJIHeM+0
>>440
映画化続行が決定したね。
442名無しさん┃】【┃Dolby :2010/01/18(月) 09:08:59 ID:1WIugM8k0
TorneだとPSPに最適化された画質で転送って書いてあるけどレコーダーのおでかけ転送
より画質いいのか気になる。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 09:55:31 ID:eWKT2xxW0
>>440
CPU拡張命令のことやー!

BS対応の予定、今のとこないのか...
最初から出してくれてもいいのにな。
レコに被るような製品は出せないのかねぇ?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 13:33:24 ID:RQfx7rSE0
PSP用にエンコしたのをPS3に戻せるのかな?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 13:40:53 ID:qxF4LykF0
持ち出し機構が働いてれば戻せるんだろうけど。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 14:14:50 ID:8OJIHeM+0
現行のおでかけ転送対応BDレコのようにファイルを書き戻すんじゃなくてダビング10の
残り回数を回復させるのか、ファイルそのものをムーブするのか。

前者はtorneのアプリ次第だけど、後者はPS3の機能として既に備わってる。
おでかけ転送のファイル、PSPのワンセグ録画、DMMのPSP向け動画配信といった
コピー制限付き動画のムーブね。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 14:42:47 ID:r09kF2Qr0
ちょいと最近のデジタル録画に疎いんだが、
今はエンコしたら元の動画消されちまうのか?
通常エンコは非可逆圧縮をするもんだと思ってたのだが
元がけされたら劣化データしか残らないのか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 16:17:39 ID:dNVf62aG0
当たり前だろう
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 16:30:33 ID:zcqSzQqp0
なぜ当たり前なのか無知な俺に分かるように教えて下さい
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 16:42:15 ID:8OJIHeM+0
>>447
元の番組がコピーワンスかダビング10かにもよるけど、エンコするしないじゃなくて
複製を作るかどうかが問題。

あとは、おでかけ転送がそうだけど、複製の存在と視聴の権利を別として考える
やり方もあるから、その辺は色々。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 16:50:47 ID:r09kF2Qr0
>>448
まじか、むごいむごすぎる
あれか、Bナントカが悪いのか、
著作権ゴロどもめぇ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 16:52:01 ID:gUN02EOC0
次スレはSACD外してトルネ入れるべきだな
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 17:09:54 ID:bsOJGK2G0
>>434
内蔵用2.5吋HDDなんかあるのか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 17:10:42 ID:bsOJGK2G0
あ゛、640Gのな
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 17:14:40 ID:r09kF2Qr0
>>453
カタログ上はあるよ
一般に出回ってるかはわからんが
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 17:38:07 ID:bsOJGK2G0
>>455
WDのがあるみたいだね。最安で12Kはちょっと高い
価格がこなれてきた500Gにするw
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 17:38:13 ID:OJx6DNDS0
容量でかいのは2.5インチとうたってはいても厚さ変わったりするもの多いから
素直に外付けが安いしいいんでないかい?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 17:47:19 ID:r09kF2Qr0
640Gまでは9.5mmだよ
まあ、割高だからどうしてもってなら、
3.5化キットでメインを3.5にするってのもいいかもね、
外付けはFAT32がネックだから、内蔵を増やしたい気持ちもわかる
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 19:18:36 ID:4p3Z4DeF0
これ、B-CASカードとカードリーダは自分で用意しないと行けないの?
それとも複合に必要な鍵は、ソニーのサーバから配信されるの?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 19:20:32 ID:8OJIHeM+0
>>459
何言ってんだ?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 19:33:45 ID:qpsTs3Zm0
録画したファイルってXMBで見れんのかな
それともトルネを起動してないと再生できないんかな
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 19:41:53 ID:+CRZhZR2P
>>459
付属してる
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 20:33:01 ID:SUwQD4J80
>>452
賛成
地デジかトルネで
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 20:43:40 ID:nSOeUoNc0
トルネのエンコーダはPS3の標準機能にしてくれ

465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 20:51:18 ID:IA5wFhmY0
お願いだからスレタイ弄らないでほしい。
無駄な争いをながめたくない。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 20:51:58 ID:+3UhPM5h0
ハードウェア追加するならPS2互換とSACDも一緒にやってくれ
もちHDMIも1.4に
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 21:28:38 ID:qwAusqri0
>>459
毒されすぎw
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 21:36:21 ID:DR3MaBC50
PS3のデータ移行に関するスレってどっかある?
元PS3:500GBに換装済みなんだが、新型でもこの500GB使う場合、
どうやるのが一番良いのか・・・
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 21:49:49 ID:JYe6eVHt0
>>468
外付けHDDを別途用意する必要あり

旧PS3を外付けHDDにバックアップ
新PS3のHDDを取り外し、旧PS3へ入れる
旧PS3を外付けHDDからリストア
旧PS3に入っていたHDDを新PS3へ入れる

http://www.jp.playstation.com/ps3/update/exp_ver315.html#datatransfer
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 22:14:47 ID:ekFeZJGE0
いいよなそんなに録画したい番組があって
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 22:26:46 ID:+CRZhZR2P
3.5インチ2TBと2.5インチ500GBを購入してきました
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 22:51:59 ID:AM7KYcce0
俺も内蔵HDD変えたいけどグランツーリスモHDがあああああ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 22:55:34 ID:9yfS+1gZ0
週末はWHFいってトルネいじってこよう
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 23:15:25 ID:wdTE5LN20
>>469
LAN経由データ移行までは出来てるが、
大容量ストレージをそのまま移行するには未だに2台必要なのよな
そろそろ改善されても良い頃合いとも思うが…
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 00:01:24 ID:cPgezILO0
心情的には>>452に同意だが、
冷静に考えると>>465の2行目に狂おしく同意。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 00:03:16 ID:+YijHUI90
>>472
内蔵HDDの交換ならバックアップユーティリティーでOK
ttp://www.ps3wiki.net/index.php?HDD%E6%8F%9B%E8%A3%85%E6%96%B9%E6%B3%95
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 00:15:17 ID:cStkA/0+0
>>476
インストールされたゲームはバックアップできないんじゃないの?
ダウンロードリストにはもう残ってないし…
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 00:24:47 ID:QJKXdx0/0
気になったからSCEに電凸したので報告。
PSPへの録画データのエンコードは実時間の三分の一が目安で、
録画中などはもう少し時間がかかるそうだ。
あとエンコードには通常モードと高画質モードがあるらしいが、
エンコードにかかる時間は変わらないみたい。
転送は通常モードが250MBづつ、高画質モードが500MBづつになるとのこと。
最後のは聞いてないのに教えられたから今一意味が分かってませんw
容量のことかな?
あと外付けHDDはPC等でFAT32にフォーマットしてくださいってさ、当然か・・・
以上報告終わり。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 00:31:02 ID:+YijHUI90
>>477
ttp://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/backuputility.html
ここに書いてあるように、同じ本体なら
消えるのはトロフィーと、変なことをしたときの著作権保護動画だけ
うちの60Gでやったときは体験版類は残ってた
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 00:57:58 ID:cStkA/0+0
>>479
同一本体なら出来るのか
ずっと誤解してた。サンクス
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 01:07:58 ID:PG6ZcVcg0
俺は一応フェラチオしたことあるな。いやな思い出だけどな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 01:08:38 ID:PG6ZcVcg0
間違えた・・・orz
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 01:10:06 ID:u5Ze8LL30
初代60G機でバックアップ・リストアをやったことがあるけど、セーブデータ
やPS2規格のファイナルファンタジーXIIも含めて問題なく戻せました。

有料の著作権保護された動画は落としていなかったので不明。
無料のムービー類は残っていました。
484468:2010/01/19(火) 01:44:49 ID:2/Sir5JH0
>>469
返信ありがとう。
やっぱりバックアップ/リストア時に120GBまで減らす必要があるのと、
新PS3へのLAN移行もその後にやる必要があるんだね。

そして>LAN移行時に別PS3と認識されるから
グランツーのような限定のダウンロードゲームは残らないんだろうな・・・

覚悟してやってみます。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 06:31:44 ID:hCzGCMhY0
NTFSのHDDしかないのだが、
FAT32に変換することはできないのかな?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 07:14:13 ID:RNmHxycT0
フォーマットしなおせ。
Windows標準のフォーマッタだと容量制限あるからどっかから
フリーのやつ探してこい。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 07:40:05 ID:lfhT3qHp0
>>478
1時間の動画が通常で250MB、高画質で500MBまで圧縮されるということかな? 
解像度を考えれば、このファイルサイズは結構高画質だと思う。

あとはこのエンコしたファイルの使い勝手。
どこまで著作権保護が働いているか。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 07:44:54 ID:lfhT3qHp0
>>485
フリーだとこれとか。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/12/05/fat32formatter.html

バッファローのフリーのモノもある。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 07:56:11 ID:lfhT3qHp0
「世界の車窓から」とか、「世界遺産」とか、トルネでHDDにため込んで、
その映像部分だけをランダムで呼び出して、
HDDにある音楽をこれまたランダムにビデオと合成して、
PS3で勝手にBGVを作ってくれるようなソフト作ってくれないかなぁ。

まあ、著作権云々でダメだろうけど。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 08:04:35 ID:xH4DV0hA0
>>487
マジックゲート対応MSじゃないと駄目とか

今、大容量タイプはアダプター+マイクロSDしか持ってないよ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 08:30:14 ID:9+FS1WvZ0
>>484
バックアップではコピー禁止セーブデータ等が移行できない問題への対処法として
LAN転送ツールが実装されたから、>469のアドレスの制限に入ってない
「インストールしたPS3ゲーム」は転送できると思うぞ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 09:52:33 ID:MOY3jtXw0
>>485
LB パーティションワークス13みたいに、中身保持したままNTFS→FAT32に変換できる有料アプリはあるよ。

失敗する可能性も高いからバックアップは必須で自己責任だけど・・・・・
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 10:05:47 ID:3k5pWWGx0
4GBごとに250MBモードと500MBモードにってことかな?
>>489
世界の車窓からのBGMはそのままでもよくない?
あの番組観て色んなアーティストのCD買ったな。
長い事観てない...

494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 10:15:39 ID:RNmHxycT0
ある一定時間の番組を低画質モードと高画質モードの
それぞれのビットレートで転送したときの容量、とかじゃね?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 12:19:13 ID:iIQLH4FP0
エンコードの画質で時間が変わらないってことは
速度のボトルネックはエンコード能力以外の部分(デコード速度?)かな

録画はゲームの裏でも動かせるのに、録画中は変換が少し遅くなるってことは
PS3のCPUじゃなくてtorneでの暗号処理速度とかが限界なんだろうか
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 12:34:07 ID:sS/h0Nl70
>>495
意外とUSBと無線などの入出力系がネックだったりとか
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 15:05:48 ID:2+nDQMvQ0
エンコしたのはPS3に戻せるのかも聞いてよ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 19:17:47 ID:rKhICMw00
>497
BDレコでお出かけ転送戻せるのにPS3でわざわざ戻せない昔に戻るわけねーとおもわね?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 20:17:51 ID:4MgPSxDhP
チャプターすらないんだから十分考えられるだろう
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 20:53:08 ID:FMXFDQNI0
B-CASカード付きだから、実質8千円か。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 20:55:26 ID:tRDASBb90
録画や再生とかでシークする時の音が
頻繁になるから、HDD選びはアクセス音が
大事なんだよな。

容量と値段だけ気にしてると、いざ使うと
音が気になって失敗したとかよくあるぞ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 21:01:28 ID:YFjdxQQT0
>>500
機能制限も多いし地デジチューナーのみと考えるとチョイ高めか
まぁ仕方ないか、本体の赤字をチューナーとかの小物で補うのも商売
けど市販のチューナーでも実現出来そうなもんだけどな
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 21:11:31 ID:8OE905T30
まぁ・・・普通の人はレコ持ってるだろうから、あくまでお遊び機能でしょ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 21:19:35 ID:hPb/QVwT0
まだVHSからの置換えも完全でないし、自室用の需要はあるんじゃないの?
一度レコーダー買えば驚くほど焼かないことになること多いし
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 21:34:41 ID:uEvrvNXB0
普通の家庭ならレコくらい持ってるだろうから
独身ワンルーム暮らしとかレコも買えない貧乏人用だろ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 21:42:04 ID:RNmHxycT0
普通の家庭ならリビングにレコくらいあるだろうが、年頃の中高生男子なら
自室で録画したい番組もあるだろうw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 21:42:19 ID:FLFUVJax0
KUROとXEL-1を持っていてレコーダ持ってない奴も居るぞ
どうせならBS/CS専用とかの方が良かったが…
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 21:46:39 ID:hPb/QVwT0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100119_343280.html

シングルチューナーモデルも高いね
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 23:27:47 ID:xQzyHofy0
どーでもいーから赤外線学習リモコン機能つきのBDリモコン出しやがれ!
な気分だ。
トルネつけても音量変えられねーじゃねぇか
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 23:29:29 ID:eOzbH07K0
>>508
リモコンは相変わらずなんだな・・・

511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 23:54:36 ID:/+90HRwy0
上のほうでエンコ速度の話してる人がいたけど、PCで地デジとかをDR録画してエンコってできたっけ?

家電の中身は知らないけど、BCASの制限とか考えると単純に地デジ相当のTS動画をエンコするのとは違う話だと思うんだが
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 00:19:15 ID:jSdwZjWmP
データ放送には対応しないのか
せっかく青赤緑黄のボタンがあるのに
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 00:27:04 ID:irJgdeKS0
>>511
PT2とか、BDAVリップとか、地デジ仕様の
MPEG-2 TSを持ってくる方法もなくはないよ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 00:31:28 ID:3LsJxdKP0
TV番組表の操作性というかバカっ早さで、他社のレコと
比較CMとかやってほしいね。
一般向けにはかなりの宣伝になると思うけど。

それによって他社のレコも早くなる流れになれば万々歳だ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 00:32:08 ID:BpgaU5Cw0
それは期待したいね
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 00:38:24 ID:1jaJ/ZCUP
>>511
PCでTS録画は可能だしエンコにカスはなにも影響しない

>>514
番組表は1日分だけじゃなかった?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 00:49:36 ID:WQzHtdDt0
一画面に最大24時間分表示可ってだけで、フツーに1週間分取得出来るだろw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 00:49:52 ID:4a3aLxcq0
>>516
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/342/212/html/torne09.jpg.html
右下に「1日単位で移動」ってのがあるから複数日あると思うよ
この画面よく見ると午前2時〜翌日午前1時まであるから
最高で24時間分ってのは1画面に表示できる最大量
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 00:54:41 ID:a2jhWsjm0
>509
同意

そしてサードパーティーのPS3用赤外線リモ買って学習リモコンでウハーと思っていた時期もありました。
起動時コントローラー1取られてゲームする際変更しないとダメ
メニューのスクロールが学習調整して1行ずつ押すか、ぶっ飛び加速の排他
やってみてガッカリ感増したw
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 01:51:21 ID:0qgQYqUs0
音量はPS3本体側で変えるしか無いな…
つーか、PC用モニタに繋げてるから、サイレント録画出来ると嬉しい
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 02:33:08 ID:nKxvlBvs0
>>511
AVCトランスコーダが載ったVAIOなら後からAVC変換できるよ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 07:34:50 ID:WZI4sE590
>511でいいたいのは、「ダビング10の動画はPC内のバスを流れる間は暗号化されてなければいけない」とか技術仕様だっけ?の話だと。
単に地デジのTSをエンコするだけならPT2とかで録画したのをエンコすればいいけど、
BCASと紐付けられて暗号化された動画をエンコするのは、違う話じゃないか? と。

AVC録画の話が出てきたので教えて欲しいのですが、DR録画したのをAVCに変換するのって
DR動画(ダビング10)→DR動画(ダビング残り9回) + AVCの動画(ダビング1回=ムーブのみ)
DR動画(ダビング10)→AVCの動画(ダビング10)

どちらになるのでしょうか
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 07:41:18 ID:0qgQYqUs0
前者
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 07:46:09 ID:WZI4sE590
ありがとうございます
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 09:31:24 ID:WQzHtdDt0
おでかけ転送的な機能の場合は、DRとそれ用に作られたAVCの動画を一体として
管理してて、実際に転送された時点でダビング回数が減る。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 10:41:45 ID:B6FIo8Rq0
>>509
受信した赤外線信号を青葉に変換するアダプタ・・・らしい。
ttp://japanese.engadget.com/2008/04/01/ps3-ir-ir2bt/
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 11:03:59 ID:L72CsAy90
5.1chをHDMIでつなぎたいんだけど遅延が気になる。

1) PS3-[HDMI]-アンプ-[HDMI]-ディスプレイ

とすべきか、

2) PS3-[HDMI]-スプリッタ-[HDMI]-アンプ
             └[HDMI]-ディスプレイ

3) PS3-[HDMI]-ディスプレイ (音はディスプレイから出力)

とすべきか・・。
アンプはONKYOのTX-SA707かTX-SA607にしようと思うんだが、そもそも遅延は無視できるレベル?
映像出力に1フレームの遅延があるならば音はディスプレイから出力する。
まあ映画とか見るぶんには(1)でいいのだが・・
映像の出力までの時間について、(1)(2)と(3)の差はあるのだろうか・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 11:46:11 ID:n+55Inti0
>511
PSPへのお出かけ用の変換エンコの話だろ?

規制を満足させてるから、BDレコでお出かけ転送できてるんだし、
PS3でも大丈夫ってなったのでお出かけ対応にしてるんじゃね。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 11:48:47 ID:4yzSkCAY0
>>527
遅延は有る
無視出来るかどうかは個人の感覚の問題
そこまで神経質なら3にしときな
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 12:22:43 ID:vvj0vLTz0
>>527
レースゲームや、アクションゲーム、シューティングゲームなどでは遅延が無視できない
オンライン等では遅延のせいで相手に迷惑をかけることもざらにある
2番の接続は映像信号がアンプのDSPを通らないので遅延はかなり軽減できると思う
もちろん音声信号がDSPを通らない(ダイレクト出力)ことが条件
3番はいくらなんでもアンプを買う意味がないだろう…
遅延の大きさの順序としては3<2<1だろう
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 12:23:32 ID:ZX0Dwihz0
>>527
アンプによるんじゃね?
うちのはDA3200ESだけどPS3>HDMI>アンプ>HDMI>モニタで
遅延を感じたことはないけど

PSP>D端子-映像>モニタ
       └音声>AVアンプ
だと遅延を感じた
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 13:44:34 ID:rrB9ZwNM0

ファミ通巻頭
PS3周辺機器トルネ
PS3が地デジレコーダーに!!

「トロフィー機能に対応していて最終回をたくさんみると最終回マスターのトロフィーがもらえます」
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 14:52:08 ID:xWZzOXTk0
どうでもいい番組の最終回の視聴率が上がるのか
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 15:14:12 ID:BpgaU5Cw0
録画率と視聴率は別物
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 15:25:39 ID:y0RcLvTG0
USBで携帯つないでお出かけ転送してほしい
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 20:02:35 ID:jvqvNNpf0
トルネはレコーダーの売り上げに配慮して機能を絞ってるるみたいだから
せめてアップデートでPS3ならではの機能を追加してもらいたいな。

ゲーム中、ブラウジング中にPinPで小窓視聴とか
録画した番組をHOMEのテレビに映して、フレンドと一緒に視聴したりとか
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 20:05:15 ID:jvqvNNpf0
トルネはレコーダーの売り上げに配慮して機能を絞ってるるみたいだから
せめてアップデートでPS3ならではの機能を追加してもらいたいな。

ゲーム中、ブラウジング中にPinPで小窓視聴とか
録画した番組をHOMEのテレビに映して、フレンドと一緒に視聴したりとか
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 20:24:00 ID:FJAFRcll0
大事なことだから2回言ったわけですね?

配慮しないPSX2出してくれ!
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 20:24:51 ID:KQLY7fgv0
最後のは著作権的に無理ぽ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 21:15:46 ID:x+HQ4+E30
画像と同じくスティックでぐりぐり拡大機能付けてd(^-^)ネ!
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 21:17:12 ID:3rYcEesti
フレンドの録画リストでマッチング
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 22:43:07 ID:G/zJ0TSo0
うぷでーたん北?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 00:38:55 ID:QYxonE/M0
511ですが

きちんとダビング10にしたがって録画した動画のエンコをただの動画のエンコと同じ理屈で扱っていいがわからなかったもので。

よくわかってないのですが、地デジを録画したものって たとえばチューナーとかBCASのカード抜いた状態で見られるのでしょうか?
もし見られないのだとしたら、チューナーとかBCAS抜いた状態だとエンコできないのでは、とか
AVCに変換した場合でもそういう制限あるのかな とか

その辺の制限てないかがわかってなくて。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 01:14:46 ID:rESqLqylP
というかね、カスはコピーフラグがついてるものは自由に複製させないようにしろ、
ただしどのようにセキュリティかけるかはメーカーの責任、
暗号化の方法?そんなもん自分で考えろヴォケ
ただし漏れたらカード発行しないからなって立場なんだよ

だから生のTSデータと暗号化されたものがどう違うかなんてのは
メーカー毎に全く違うしそれがエンコに影響するかどうかなんて誰もわからない

暗号化されたものはエンコできるわけないんだしそれが生のTSデータと
どういう違いがあるか?なんて聞くこと自体が無意味

だからこそフラグを無視するってアホみたいに単純なことで
セキュリティ突破されたんだけどな
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 01:16:51 ID:kMLHOb0x0
つーか、aribの資料読んだ方が良いよ
日本語だし

まず勘違いしてるっぽいけど、BCASカードはmulti2の解除の為だけに必要
それ以上でもそれ以下でもない
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 01:19:11 ID:bCgYspbF0
>543
オマエは何がしたいんだ?www
その辺がオレにはわからない
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 01:23:25 ID:rESqLqylP
あースクランブルの解除とメーカーのコピガの区別もついてないのか・・・

548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 16:57:40 ID:a+faDSWr0
http://twitvideo.jp/006Sy
トルネの番組表動作はやすぎw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 17:00:10 ID:w3jX1CPL0
>>548
なにこの速さキモいw
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 17:13:02 ID:/N3poDpr0
>>548
爆速ですね、TVの常識超えてる!
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 17:15:03 ID:KPIhetW40
早すぎワロタ
さすがトルネード
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 17:15:28 ID:eifZgIb80
Cell搭載BDレコーダー希望
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 17:18:34 ID:6J0jPdLU0
そうそう!これですよ!これ!
購入決定だな
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 17:23:11 ID:ucdd/RSY0
トルネの番組表。驚異の高速表示に驚いた!
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_754.html

あたまおかしい
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 17:29:22 ID:AZrGq5ak0

速度にこだわったというからかなりのものを想像してたけど
それすら超えててワロタ
BSないのが悔やまれるなあ…
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 17:45:15 ID:WF5QRoaX0
トルネ独自のアップデートもあるそうなので期待
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 17:46:33 ID:pAsWB0lT0
>>554
>外部HDDは同時に4台まで接続可能。

これって地味にスゴくね。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 18:00:06 ID:uoiYGLaT0
トルネ速すぎワロタ
電力気にしなければ見て消しのベストバイになり得る
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 18:00:40 ID:rESqLqylP
CELL REGZAにはこれを期待してたのに
なにを間違えたんだろう
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 18:03:34 ID:XaloK/Sv0
番組表速w
3波版も早く出そうよ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 18:04:34 ID:ucdd/RSY0
PS3用地デジ録画キット「torne」の超高速ユーザーインターフェースを動画で紹介!
http://www.phileweb.com/news/d-av/201001/21/25165.html

きが
くるっとる
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 18:11:29 ID:pq9EriBy0
CellTVの立場が…
BS付いてればなぁ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 18:24:48 ID:6IuWACcA0
やっぱり思う事同じだよねー
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 18:27:56 ID:7g2mInw20
っていうか、ゲーム機で表示がお粗末だったらそれこそ問題だろ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 18:30:07 ID:9BkLq29q0
普通は考え方反対だけどな。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 18:34:14 ID:6J0jPdLU0
SCEファーム部隊の実績があるからこれぐらい出来ると期待してました
後は無事に売れてくれさえすれば3波チューナー版もだしてくれるだろ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 18:42:23 ID:7g2mInw20
トルネって地デジ化の普及率を見た目だけでも上げようというお上の息がかかってないかな?
すでに普及している層にさらに買わせることができるから、かなりの数字が稼げるかと。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 18:45:47 ID:wdCQ0SsO0
>>566
地デジのみで1万弱だし、BS入りがでたとして2万は超えないだろうからその時は喜んで買い換えるよw
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 18:45:54 ID:TqOCKmJh0
>>567
地デジの普及率の単位は「世帯」だから、追加購入はお上からしたらあまり意味が無い
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 18:51:02 ID:6IuWACcA0
PS3はエリア51製。エイリアンから貰った技術。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 18:54:54 ID:+8ycyUrD0
高速スクロール、拡大縮小だけでは物足りない
もっと3Dでグリグリ動いてくれ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 19:05:39 ID:6J0jPdLU0
まだ番組表が仮想の奴だったな
週末に質問メール出してるんだがなかなか帰ってこない
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 19:16:31 ID:EAO2svMj0
トルネ(笑)って発表されたときこのスレ祭りになった?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 19:31:11 ID:x91zx7/T0
>>554
PSPからも視聴と予約がでるのか、いいね〜
こうなると解像度が高くて、画面の大きいPSPが欲しくなる
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 19:33:41 ID:R8y5tw+s0
トルネが早いってのは分かったんだが
今までレコーダー使ってなかったから他の「遅さ」がわからない
そんなに違うもんなの?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 19:38:51 ID:XomAHgvT0
ほんっとにBS付きチューナー出して欲しいよ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 19:40:58 ID:GISMWpLf0
PS3でウォークマンのロスレス再生の対応まだ〜?
何で同じSONYで出来ないのか理解に苦しむところ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 19:41:23 ID:+3VUhHvO0
>>559
なんであんなにもっさりなのか不思議w
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 19:48:42 ID:sx/6ew/a0
http://news.dengeki.com/elem/000/000/229/229935/

ソフト廻りは問題ないなあ サブ用に購入しよう
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 19:59:18 ID:MKx7EZ4P0
今日テレビ東京のルビコンでソニーの携帯音楽プレイヤーやるね。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 20:16:32 ID:lZ6dMsh60
>>575
CPUの処理能力が圧倒的に違う。

今のハイブリッドレコは統合チップなので単純に比較するのは難しいが公表
されている値で比較すると、SONYがBDレコに使ってるNEC謹製EMMA3内
のCPUは、アプリ実行用64bitRISCが655MIPS、対するCellは21800MIPSで
約33倍の差。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 20:24:28 ID:nPmQXRvr0
表示速すぎだな。うちのレグザとは勝負にならんね

これでBS/CS付いて、W録画出来て
PSPにネット越しでも録画番組の表示が出来れば最高なのにな

>>559
東芝のソフト開発が駄目過ぎなんだろ
トルネでCellテレビが宝の持ち腐れと証明されてしまったね
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 20:24:38 ID:3XXWDnzO0
なんだあの番組表のスムーズさはw
あれってやっぱりcellの力?
だとしたらcellのっけたレコーダー作ってくれよ>ソニーか芝
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 20:28:52 ID:6J0jPdLU0
繰り返し録画があるから週間録画も問題なさそうだね
あとはシーンサーチの時に任意の間隔を設定出来ればなおいいかな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 20:32:00 ID:att3s5mI0
セルバルディアはでるだろうね100万くらいで
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 20:39:08 ID:6J0jPdLU0
LAN HDD(NAS)への録画は非対応。
ハブを利用して同時に最大4台までのUSB HDDを接続して使用できる。登録は最大8台まで。

ネットワーク対応はやろうと思えばできそうな気がする
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 20:42:14 ID:XaloK/Sv0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100121_343808.html

見てるとほしくなってくる…
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 20:44:11 ID:KPIhetW40
>>585
100万ならいらないな…
4万だからこそ、余計価値がるある訳で
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 20:45:49 ID:6J0jPdLU0

torneの一般ユーザー向け体験イベントも実施

■「Concept Shop −コンセプトショップ−」
日時:1月23日(土)〜
場所:ヤマダ電機 LABI 池袋モバイルドリーム館 6F/上新電機 ディスクピア 日本橋店 1F

池袋なら気軽に行けるな
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 20:48:01 ID:6J0jPdLU0
テレビ表示にはYUV形式を採用し、
ノイズリダクションや1,440×1,080ドットの地デジをフルHDに綺麗にアップスケーリング
表示する処理など、表示品質にこだわって開発したという。

コピペばっかりで悪いが、これこのあと順調にアップデートしていったら凄すぎないか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 20:52:46 ID:88ww1WdZ0
>>チャンネル切り替えスピードは2秒弱。

これはちょっと遅い気が
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 20:53:09 ID:ucdd/RSY0
ここまで都合のいいスペックだと、なんか色々なことが分からなくなってきた
これソニー社内でも競合問題とか起きるんじゃないの
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 20:53:43 ID:XaloK/Sv0
>また、録画番組の再生は、録画に使ったtorneとPS3と接続している時のみ可能。
>ただし、例えばPS3が故障し、新しいPS3を買った場合などは、
>ファームウェア3.15で実装したデータ転送機能を用いて、
>古いPS3から新しいPS3に録画済み番組や登録したHDD情報などを移すことができ、
>新PS3でも、以前のPS3で録画した外付けHDDの番組を再生できるという。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 20:53:44 ID:6J0jPdLU0
ただし、例えばPS3が故障し、新しいPS3を買った場合などは、
ファームウェア3.15で実装したデータ転送機能を用いて、古いPS3から新しいPS3 に
録画済み番組や登録したHDD情報などを移すことができ、
新PS3でも、以前のPS3で録画した外付けHDDの番組を再生できるという。

ヘビーユーザーで問題になりそうなのは録画管理数1800ぐらいだな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 20:56:35 ID:CnNuf6/eP
>>591
えっ、テレビより遅いじゃん…。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 20:56:35 ID:yLkgg/Eu0
なんかやっと未来の録画デバイスが出て来たって感じだ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 20:59:18 ID:K7uT5vZk0
テレビ表示にはYUV形式を採用し、
ノイズリダクションや1,440×1,080ドットの地デジをフルHDに綺麗に
アップスケーリング表示する処理など、表示品質にこだわって開発したという
なお、音声は放送がAAC音声でもtorneでリニアPCMのステレオ/5.1chに変換して出力される。


ほほう・・・・
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:01:41 ID:rESqLqylP
>>594
インプレスなんか間違ってないか?
データ転送機能は基板故障したら役に立たないぞ?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:02:04 ID:zQTg2O6e0
これ、パターンカットには対応してないの?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:03:06 ID:lZ6dMsh60
>>584
> あとはシーンサーチの時に任意の間隔を設定出来ればなおいいかな

シアルタイムでシーンサーチの間隔可変出来るね。
>http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100121_343808.html
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:06:41 ID:6J0jPdLU0
>600
初めから決められた時間に設定出来るともっと便利だとおもう
この辺は将来の改善でどうにでもなるだろうけどね

要望が多ければだけど
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:08:16 ID:K7uT5vZk0
>>595
視聴よりは録画に比重を置いてるから仕方ないんじゃね
PCモニタ経由でわざわざ地デジ見る人は極レアだろうし
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:12:10 ID:oIty7Owy0
このスレでここまでtorneで騒ぐとは思わなかった
みんなBDレコくらい持ってないのか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:13:53 ID:yo08dBUK0
ここはゲハの落ちこぼれがくる待避所だからね
レコどころかサラウンド環境も持ち合わせていないよ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:15:57 ID:6J0jPdLU0
>603
レコ持ってればこそあのもっさり動作に不満持ってる人山ほどいると思うけど
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:19:59 ID:R8y5tw+s0
このスレだからこそ初期性能抑え目でも期待が大きいんじゃないかと
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:20:59 ID:+3VUhHvO0
ここまで爆速とは予想してなかったしなあ
HDDもどうせ1つだけしか接続できないだろうと思っていたし
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:23:51 ID:WF5QRoaX0
EPGは遅いからなー
あれだけ早く動くのは驚いた
3波版も出るといいな
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:25:17 ID:E56384bU0
これほしい
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:27:00 ID:6J0jPdLU0
アプリケーションの開発は、ソフトウェアプラットフォーム開発部の開発リーダー石塚健作氏が
率いるチームが担当。同チームはBDプレーヤー機能などを手掛けた面々だ

これは将来のアップデータも期待出来る
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:27:24 ID:6IuWACcA0
BDレコ持ってても、プレーヤーとしてはもっさりだから、
PS3だろ。
その上、録画出来るようになるってんだから盛りあがるべ。
BS対応しても来年かな。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:32:33 ID:x91zx7/T0
>>594
この書き方だと録画したPS3が壊れたままでも、新規PS3のみでムーブ可能ってことかな?
だとするとBDに書き出さなくても問題ないね。
見て消し用はHDD 消えてもらいたくない番組はSSDに保存しておけば安心かな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:33:08 ID:4eW1SUt30
>1月23日からヤマダ電機 LABI 1 池袋モバイルドリーム館 6階、大阪の上新電機ディスクピア日本橋店 1階などで、体験コーナーを用意するという。

誰かレポートよろしく
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:34:15 ID:bzWfid3x0
レコより性能がいいから地デジは1番高画質・音質になりそう
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:40:32 ID:wL4GxWF30

これいいな
実質CELLレコーダーだな
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:55:14 ID:7+Z4N4YL0
これアプリそのままBDレコに移植しちまえよ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:55:56 ID:3dF4qVkg0
これで土台は出来た。
今年こそCELL搭載テレビ、BDレコーダーを!
そしてSACD再生機能付BDZ-PS3ESを!
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:58:15 ID:14udblfi0
これ馬鹿売れ間違いない
予約しないと手に入らないなw
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:00:04 ID:xCVYxLpK0
DMMから例のBDユーザー向けに
20名にtorneプレゼントのメール来てる…反応早えな
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:02:48 ID:4eW1SUt30
この価格って録画補償金込なのかな?
それともSONYグループも東芝に追随してシカトする気なのかな?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:10:23 ID:QRG3OzHc0
>>620
HDDレコーダーは保障金支払いの対象だっけ?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:11:30 ID:kMLHOb0x0
>>592
競合はするだろうけど、追い掛け再生が出来ない時点で半馬身以上の差が有る
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:14:01 ID:6J0jPdLU0
TVコーナーでPS3&トルネをセット販売する販売員なんて以内から競合しないよ。
パナの新製品みてもBDレコを5万以下で売る気は無いみたいだし
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:17:45 ID:4eW1SUt30
>>621
東芝の説明ではアナログ録画機能がなければ、録画補償金の対象とはならない
著作権ゴロの言い分ではデジタル録画機でも録画補償金の対象
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:23:21 ID:nPmQXRvr0
PSPへの書き出しは色々制限あるみたいだな
さすがに1時間番組の転送に20〜30分かかるなら辛いわ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:24:19 ID:ufB3YiIu0
トルミル機能って、ネット視聴率?の基礎になりそうな機能だな
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:32:06 ID:4eW1SUt30
>>626
間違いなくアニメ番組が視聴率の上位を占めると思うw
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:33:22 ID:EE+wmT8p0
こうなるとBS・CS未対応なのがつくづく惜しい。

当初から、未対応と対応版で2ラインで売り出すとかしないのかな。
この速度ならBSCS版を14000円ぐらいで買う人とかいると思うぞ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:34:09 ID:O2lO9oFx0
USBでBDZと繋いで相互にムーブしたい
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:35:14 ID:qxz8tGll0
torneってブラビアリンクに対応してるのかなぁ?
対応してるなら買っちゃいそうだな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:37:00 ID:6J0jPdLU0
再生機能や検索機能見ると、本体ファームウェアの仕様を引用してるから
対応しようと思えば出来るんじゃないの
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:37:54 ID:WF5QRoaX0
追っかけ再生はアナレコでもあった基本的な機能だと思ったけど
ゲームプレイを妨げない範囲では実現しにくいのかな
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:38:47 ID:QRG3OzHc0
>>632
ゲームプレイと再生と同時にするつもりか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:39:12 ID:yo08dBUK0
>>628
USBチューナーでは無理だろjk
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:39:25 ID:6J0jPdLU0
比較的コンセプトが似ているREGZAのTV録画機能では実装してるからなあ
なんとかなるといいけど
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:40:09 ID:4eW1SUt30
>>628
BSチューナーはアンテナに電源を供給しなくちゃいけないからUSB接続では無理がある。
それにゲーム中にデータ量が多いBS-HIやWOWOWを録画できるか疑問・・・無理じやないかなー
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:43:53 ID:CCTKpA3S0
3波チューナー『torne2』
親亀小亀でtorneと合体させると、地デジのW録が可能に!

な夢を見たい。
別にUSBバスパワーにはこだわらんぞ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:44:35 ID:6IuWACcA0
ACアダプター付いてもいいよー
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:46:51 ID:QRG3OzHc0
つーか、このアプリからBDレコ制御できるようにしてくれればいいよ。
録画先がPS3の内蔵HDDやそこに繋げたUSBHDDである必要性はないし。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 23:01:18 ID:0Z+v5gik0
RD型番の付いた本気のレコが出たぞお前ら
さあ買え
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e1005k_e305k/index.html
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 23:10:12 ID:6J0jPdLU0
http://www.gpara.com/article/pop_show.php?c_id=18205&c_num=31&c_num2=2

フラッシュ戻し送りもワンボタン割り当てられてる
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 23:17:23 ID:TPDKSUhf0
ウォークマンへの転送できるように早くしてくれ!!!
おれのX1000が待っているぞ!
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 23:26:07 ID:jCq4mggg0
torneは買うのは決定しているけど、Xperiaへの転送機能がついているならXperiaも買うわ
欲を言えば、XperiaにPS3へのリモートプレイ機能があるとうれしいんだが無理かな。。。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 23:34:01 ID:2zoPNkA60
>>643
ちゃんとHX900とVAIO Zも買うよな。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 23:40:18 ID:sx/6ew/a0
>>641
フラッシュ戻し送りってのは
一定秒数のとこに跳べるって事?
自分で秒数指定したりできるのかな
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 23:45:14 ID:kMLHOb0x0
ソニー系の「フラッシュ」操作は15秒のジャンプだね
正方向は何フレームか途中が表示される
逆方向はそのまま飛ぶ
設定出来ないと思う
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 23:49:13 ID:6J0jPdLU0
>645
送りは30秒、戻しは15秒固定っぽいよ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 23:51:13 ID:zegGsssS0
>>603
持ってない

VHS

アナログチューナーボード+DVD-Rドライブ+DVD再生機

Friio+PS3(DLNA)

PT2+PS3(DLNA) ←いまここ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 00:29:05 ID:/2puI4kX0
こうなったらPS3 + torne内蔵のブラビア出して欲しいな。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 00:29:56 ID:z6FNvg9t0
渋谷清人氏、40歳。石塚健作氏、36歳。西沢学氏、36歳。
作ってる人若いね
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 00:41:06 ID:zGu/zTaP0
>>637ー638
メガドラタワーかよw
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 00:43:14 ID:OhFDdI8w0
もう一度だけいう

スカパーHDのDLNA録画に対応してくれれば万事解決

いまさら地デジのアンテナ線PS3まで引っ張ってくるとかありえないし。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 00:50:23 ID:nxh/4F3C0
>>641
DLNA試聴してるときも1ボタンでフラッシュ出来るようにして欲しい
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 00:51:35 ID:9Y0W09pF0
俺はトルネの為に2.5寸の640GBと
外付けHDD2TBを買うぞー!!!
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 00:52:14 ID:fGDD+Lku0
>>652
それは、さすがに無茶過ぎ

多分、次にありそうなのがウォークマン転送かなと思う
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 00:59:19 ID:Z8Q/tOcr0
SCEでは、一般の人も発売前にtorneに触れる機会を設ける。
1月23日〜24日まで、幕張メッセで開催される「次世代ワールドホビーフェア'10 winter 東京大会」や、
1月23日からヤマダ電機 LABI 1 池袋モバイルドリーム館 6階、
大阪の上新電機ディスクピア日本橋店 1階などで、体験コーナーを用意するという。

行ってくるしかないだろ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 01:00:06 ID:3GA4A7y90
>>652
チューナーユニットだけ適当な場所に置けばよいので?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 01:20:18 ID:UgmLrYxs0
>>655
PSP転送もあらかじめエンコしておいてじゃなくて、PSPを接続しておいてエンコと同時に転送だから、
同じ方法でウォークマン用にエンコしながら転送すりゃいいだけだしな。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 01:28:11 ID:MNruI7HI0
>>648
なんと俺と一緒w
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 01:33:36 ID:z1VKHsS50
>>648
近いなーオレはfrio行かずに直接PT1だったけど。
あとおまかせ録画用にBDレコも買った。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 01:41:45 ID:aaa3MuMy0
>>603
PS3の高速動作になれるBDレコのもっさり動作に我慢できなくなると・・・


#一応DLNAサーバーになれるレコ(BDZ-L70)はある。
#そのあたり、PS3は便利なプレーヤーにもなってる。
#レコについての本音は「日立純正BDレコが欲しい」だったりするけど。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 02:04:18 ID:0xVcwMiR0
体験イベントなんて要らないよな
早く発売日教えて
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 02:07:10 ID:Z8Q/tOcr0
3月18日
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 02:26:04 ID:0xVcwMiR0
>>663
あら、そうなの?
遠いなぁ、2ヶ月後か
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 02:29:43 ID:5bf23kFl0
>>637
合体しなくてもトルネ2三波対応版が出てくれて
両方同時使用可にすればトルネ買った人も全く文句出ないと思う
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 02:34:43 ID:agJbhK9l0
BS/CSは初回限定生産で普通につくってB-CASカード解除してもらって、
アップデートでコピーフリーにしてください
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 02:34:57 ID:agJbhK9l0
B-CASカード発行に訂正
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 03:37:04 ID:5SnGLJXc0
うちのRD−X8の番組表の動作速度
ttp://ranobe.sakuratan.com/up2/updata/up40770.zip.html
画面左のチャンネル名(マーク)表示速度とか文字の大きさとか・・・使い物にならん。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 03:37:18 ID:zog6obyx0
馬鹿売れ → 3波対応機投入 にならないかな
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 03:39:18 ID:5SnGLJXc0
バカ売れ→各社レコ&TVの電子番組表が爆速に でいいよ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 03:52:03 ID:zog6obyx0
レコイラネ。
ディスク書き出しなんてしないし。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 08:56:27 ID:z1VKHsS50
はいそうですね
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 09:11:48 ID:XioNrpy00
AV板なのにレコ持ってない奴多いのな
ここまでマンセーが続くとは思ってなかった
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 09:42:28 ID:4RMuYHe30
HD画質を見て消しなんて俺にはできない!
でええええきいいいいいなああああああいいいいいいいのおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 10:01:11 ID:RNy7q1GU0
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 10:15:56 ID:zsJPK77Y0
比較すんのもばかばかしいって感じだな
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 10:39:49 ID:v/2HBZan0
>>674
PS3が壊れて2TB HDD8台分の映像がお釈迦になったら、悟りを開けるぞw
その瞬間、録画しようなんて煩悩は消え去る
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 10:42:29 ID:ikkBCvXa0
BDレコ持ってないってのは結構多いだろうけど。
レコ持ってないっていうより、もう一台って感じじゃない?
録画番組ちょっと見たいって時に、
旧型のレコ起動させるよりPS3起動の方が速いし。
そういう意味で、今のとこ地デジのみなのかも知れん。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 10:44:52 ID:z6FNvg9t0
レコ持ってる奴からすれば一万程度の追加出費なんて大したことないし。
操作と検索がもっさりだから使っていてストレス持ってる奴おおいんだよ

まあ本当にレコーダー持ってないゲハ厨には分からんかもしれんが
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 10:48:10 ID:7FaHWQbD0
見て消し用の深夜番組とか、特番用にもう一台欲しかったからなあ
レコは有るけど、320Gしか無いから、すぐパンパンになっちゃうんだよね。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 10:52:39 ID:5xk4U/Qy0
BDもSACDも嗜むけどTVは見てなかったんだよ


TV見だしたら受信料払わなきゃいかんのかねやっぱり
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 10:58:22 ID:7FaHWQbD0
NHK見なけりゃ良いんじゃね?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 11:06:34 ID:bpQtoEWU0
レコーダーって興味無い訳じゃないけど高い金だして買う程じゃ
ないんだよな〜、個人的に。
編集機能はいらんし、ディスクに焼くのもいらない。
そんなオレにはトルネいいよ、手軽で。
AV板にいるやつでもオレみたいに再生に関してはコダワリがあっても
録画・録音にはそれほど興味ない、って人多いと思うよ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 11:16:03 ID:OhFDdI8w0
法律では映る設備があればNHKと契約しないといけない。※ただしイケメンに限る
でも罰則はない、ダウンロード違法と同じ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 11:17:36 ID:9hUq2bX50
BW870持ってるけどトルネ買う。
メインで使おうとは思わないけど面白そう。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 11:28:28 ID:zq5PngZJ0
しかしRFとUSBの端子を何故同じ面にしなかったんだろうか。
家庭での設置環境とか考えたら、気を使いそうなもんだが。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 11:37:23 ID:lZ/dv3C0Q
NHKには金払ってるな。

ドキュメンタリーの出来の良さはNHKが最強レベル。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 11:44:17 ID:AtqAN5v80
NHKは10回中4回くらい、良質なドキュメンタリーを繰り出してくるからやめられない。
失敗6回のうち、1回は大ミスするから酷く批判されるけどな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 11:44:27 ID:qxZf+PEQ0
左巻き思想織り交ぜなければ素直に最強といえるんだが
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 11:50:12 ID:TdW8WEdw0
追っかけ再生ができないというのは
いたい
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 11:51:34 ID:7UzNnQx40
>>689
歴史系は怪しいけど、科学&技術系は秀逸。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 12:00:06 ID:3GA4A7y90
>>691
いや、結構トンチンカンな内容の時もある
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 12:06:26 ID:UgmLrYxs0
録画済み番組の再生をしながらの裏録は可能だと言うから、HDDやら
USBやらの速度の問題ではないんだろうけどな > 追っかけ再生不可
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 12:21:20 ID:TIykrVxr0
NHKはCM無いから編集素材としては良い。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:07:20 ID:4r3asrp70
このスレに来てるような人でNHKどっぷり見てるとか違和感がある。
週末に購入済みのBDやDVDを少しずつ消化するのがやっとの御仁か、
金は無いけどこだわりたいヲタちゃんかの2種類かと思ってた。

そんなに忙しくない自分でも番組表あさるの面倒くさいのに。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:18:05 ID:z6FNvg9t0
番組表漁るのがめんどくさいのはもっさり仕様も大きいと思うよ
ネットでさえググレカスがなくならないようにね
レコだと検索弱い上にもっさりだからなおさら
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:21:13 ID:v/2HBZan0
>>695
どっぷりではないけどNHKはなんだかんだ結構みてるな
獣の奏者エリンとかグインサーガとか結局最後まで見たし、ニュースとかためしてガッテンもたまに見る
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:29:06 ID:x4yvWwxQP
地上波で定期的に見るのはNHKだけだな
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:30:18 ID:xAcHQCV+0
動作もかなりキビキビ、というよりもヌルヌルしているようだし、後は録画ファイルの扱いだけが問題だわ
PS3で大量のファイルを管理するというのが、あまり気分良くない。
PCで参照できると嬉しいんだが
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:31:32 ID:z6FNvg9t0
PC対応はないだろうから、すっぱり諦めてPT2買うといいかも
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:33:26 ID:UmoQ/Kfu0
無用と思われたDLNAサーバー機能が欲しくなってくるな。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:36:27 ID:z6FNvg9t0
そこまでやる必要性がっていってたけど、torneは有料の商品だから機能要望としては
有りだと思う。ただある程度売れてることが前提だから発売すらしてない今では気が速いか
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:38:08 ID:719l7Tfh0
>>695
今はメガクエイクだな
過去からあの枠は最新CGと良い音楽がすばらしい
学者も惜しみなく最新研究成果を淡々と見せてくれて
あの淡々とした見せ方は民放にはできないな。

今みたいに糞味噌一緒くたで視聴料じゃなく
オンデマンドで見たい奴だけ金払いたいなぁ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:49:44 ID:UmoQ/Kfu0
久しぶりに御布施してやるか
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:56:19 ID:rtTIAyy60
BDリモコンでチャンネル選択できるのか?
あの数字キーは意味不明だったもんな
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 14:20:02 ID:TIykrVxr0
>>701
サーバーに求められるのは安定性と低消費電力。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 14:22:43 ID:bpQtoEWU0
>>686
そうなんだよね〜。あとPS3のUSBも前面にしかないのが痛いね。
出来れば前面側に常時接続の配線はしたくないからなぁ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 14:24:15 ID:zGu/zTaP0
>>684
じゃあ俺は契約しなくて大丈夫だな・・・
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 14:26:10 ID:zGu/zTaP0
>>707
HORIあたりがPS3と一体型っぽくみせられるガワでも
発売しないもんかな
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 14:40:01 ID:SuIJw3cm0
PlayTVもどんどんアップデートしてるみたいだからtorneにもアップデートを期待したい
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 14:53:38 ID:8Aqjmvc30
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 16:12:13 ID:z6FNvg9t0
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 16:25:33 ID:SuIJw3cm0
torneには、PS3で培ったアプコンやノイズリダクションなどの機能は、すべてそのまま入れてあります。
YUVの件も含め、単にテレビで見るのとtorneで見るのとでは、画質が違うはずです。

やっぱり普通にTV見るより綺麗なのか
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 16:34:07 ID:v/2HBZan0
ふつうの720動画もフルHDにアプコンしてほしいです
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 17:02:41 ID:TIykrVxr0
そのAVCエンコーダを開放しろ!
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 17:07:36 ID:1pYP2NEz0
>>712
実況チャンネルまで入れるのか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 17:09:58 ID:2Ql13GYI0
実況は早々に実装されそうだなw
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 17:16:11 ID:nF4nsqNF0
トルミルの機能の一つで
トルミルやってる人同士での実況の「実装は可能」って段階だね
homeでアカウント紐付けのチャットは実績あるから楽そうではある
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 17:32:10 ID:Vpz72rf/0
やっぱり録画したモノはXMBに表示して欲しい。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 17:49:07 ID:z6FNvg9t0
http://www.jp.playstation.com/movie/4m/pv/4m_torne.asx

やっぱり驚異的な応答性だわ、これ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 18:13:14 ID:g52sRqDL0
>>720
wkwkが止まらねぇ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 18:21:48 ID:ImmP3nt30
>>720
はやすぐるw
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 18:24:51 ID:6GnCTpDu0
早すぎるだろw
SONYレコもこれくらいのサクサク具合ならなぁ・・・
とりあえず見て消し(HDDで保存)用にトルネ予約しようかな

周辺機器って10%くらい安くなるかなアマゾンなら
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 18:27:10 ID:hEO5X7ld0
各社のレコの応答性もこれくらいになればなぁ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 18:39:21 ID:6GnCTpDu0
>>724
各社がこれくらい快適な速度のレコを作るのが先か
トルネ(三波Ver)が出るのが先か・・・
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 18:41:16 ID:z6FNvg9t0
単にスペックだけの問題じゃなさそうなのがな
HDDVDの初代機なんて中身はほぼPCだったのに何をするにしても遅かったし
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 18:48:44 ID:9rbBro2OP
>今回のデモではわかりにくかったかも知れませんが、torneには、PS3で培った
>アプコンやノイズリダクションなどの機能は、すべてそのまま入れてあります。
>YUVの件も含め、単にテレビで見るのとtorneで見るのとでは、画質が違うはずです。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 18:53:26 ID:pTVm1J+w0
生で放送見るよりトルネ録画見たほうが綺麗に見えるって事か?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 18:56:50 ID:71BqtKc10
そう
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 18:56:52 ID:ADIlFmD70
録画しなくても高画質処理はされて出力されるんじゃない?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 18:59:02 ID:brtqhlLO0
録画TVとBDレコ持ってるが、なんかトルネ買わなきゃいけない気がしてきた
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 19:14:44 ID:CDZnSG4n0
HDMI連動入の設定してる時に、予約録画開始でPS3が起動したらテレビもONになったりしないよね?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 19:50:25 ID:v/2HBZan0
PS3が壊れても買い換えたPS3にムーブできるのはいいね!
あとはトルネ本体が壊れたときの対策があれば完璧だね
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 19:58:31 ID:c10PS3w50
>731
BDレコ2台もってるけどトルネ余裕で買うっぜ!!w
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 20:12:41 ID:XKeGdfNc0
マジかよDVDレコ売ってくる!
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 20:15:11 ID:ueUZN9oE0
【西田宗千佳のRandomTracking】「torne」開発チームは「SCEオールスターズ」!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100122_344154.html

>アプリケーションであるということは、録画予約をする時や再生をする時には、
>改めて「アプリの起動」をしなくてはならない、ということでもある。
>この時間はおおむね十数秒かかるため、唯一「遅い」、「待たされる」と感じた。

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/344/154/html/sce28.jpg.html
>torneの録画済番組呼び出し画面。録画番組はtorneアプリの中でのみ管理され、
>XMBの「ビデオ」列には表示されない

録画予約や再生の度にいちいちアプリ立ち上げるのは面倒だね
せめて録画した番組ぐらいはXMBから直接見られるようにしてくれ
PSP用のエンコード時間ももう少し短くしてくれれば尚良し
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 20:16:56 ID:AtqAN5v80
>>736
権利者団体、民放連、B-CASに文句言うしかないな
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 21:21:56 ID:rtTIAyy60
>>736
録画中にゲームが出来るくらいなんだから、PS3起動した際に
torneアプリを立ち上げっぱなしで、別作業出来ないもんかねw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 21:24:24 ID:z6FNvg9t0
西田さんのインタビュー聞くと実装には今までファームウェアで培ったもんを総動員してるよね
やっぱり地道にやるのは大切なんだと痛感する
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 21:33:20 ID:O2L9jF3T0
PS3起動して、更にトルネ起動(十数秒)しないといけないんだよね
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 21:34:12 ID:c10PS3w50
インタビューみてみた。

PSPへのエンコは実時間の2.3倍〜2.5倍…ぐふっ、PSPへの持ち出しはレコでやったほうがいいのか…
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 21:36:51 ID:B/cd11St0
まあ、ソフトエンコじゃ、速いったって限界があるよ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 21:39:17 ID:1pYP2NEz0
>>741
単位間違ってるよ、時間じゃなくて早さの事。つまり時間は1/2.3〜1/2.5
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 21:39:25 ID:/5FBHUAL0
>>741
めちゃくちゃ遅いな・・・
PCで録画してエンコした方が早いね
Cellじゃこの程度が限界かー
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 21:51:43 ID:c10PS3w50
>743
ないないw

>石塚:PSPへ書き出すためのAVC変換は、OS内ではなく、torne側で「アプリケーション」として実装しています。
>縣:今は、Cellをブン回してエンコードしているわけです。
>石塚:常にパフォーマンスのチューニングは行なっていますが、現在は実時間の2.3倍から2.5倍程度の速度で
>終了するようになっています。ハード実装も検討しましたが、コストなどもかかりますので……。できるだけCellを
>使って実現しよう、と考えていました。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 21:53:29 ID:B/cd11St0
>>745
2倍の速度って意味分かる?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 21:53:47 ID:z6FNvg9t0
>745
一時間の番組なら転送に掛かる時間は半分位みたいだよ。

各社の体験動画見てると、時間が短いともう少し早いみたいなこといってるけど、よく聞き取れん。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 21:55:36 ID:2Ql13GYI0
>>745
日本語能力無さすぎだろ…

http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_754.html
転送時間の目安は、おおよそ実時間の半分。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 22:01:40 ID:c10PS3w50
>746
「2倍の速度」は分かるが、「実時間の2倍の速度」ってのはさっぱり分からんww

>748
なる。半分になるんか。それならいいな。
速報では速いって聞いてたのに、インタビューでいきなり逆のこと言われたと思って困ってたぜw
速いんなら楽しみだぜ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 22:03:45 ID:RfzlLxFYP
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 22:30:56 ID:8pJuUHNS0
>>726
元々応答性が早くなければ話にならないゲーム機と
多少の応答性を犠牲にしても処理能力の高さが求められるPCでは
設計思想からして違うじゃない
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 22:34:45 ID:z6FNvg9t0
>751
どっちが消費者にメリットがあるかと言われるとね・・・
BDプレイヤーに求められる性能は付加機能の追加でどんどん上がってるし
そろそろ何とかする時期にきていると思う
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 22:39:59 ID:/nFshh3O0
>>720
これはすごいわ
BDレコ持ってるけど買おう
アップデートにも対応してるってのは期待が大きい
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 22:45:32 ID:8pJuUHNS0
> 渋谷:そもそも、PS3の開発当初、企画の段階から、
> 「テレビの上でいろんなエンターテインメントを」ということで、
> 「テレビを」という話が、久多良木の作ったコンセプトの中にありました。
クタの遺産だったのか。改めてすげぇ人だったんだと思うわ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 23:05:28 ID:z1VKHsS50
オレもX95持ってるが番組表がクソすぎる。
せめてテレビのX1レベルに持っていって欲しい。
その点トルネは素晴らしいね。
なんかスクリーンセイバー的な要素に期待して買っちゃいそう。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 23:41:56 ID:TCHGD9EW0
背景が白色だと眩しいような気もするが…
カスタマイズできればいいんだけどな。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 00:10:02 ID:KtVXQ/e90
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9463236
ブラウザ同時使用可とか、2chでもtwitterでも実況がばっちりじゃないか
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 00:12:20 ID:hMVRg78v0
携帯電話から録画予約出来れば最高なんだけどな・・・
アップデートでソニーのレコーダーみたいにドコモの携帯にプリインストールしてある
Gガイド番組表リモコンでリモート録画予約出来るようになるかな?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 00:14:19 ID:D5fsD+9Q0
BSチューナーが付いてたら最高なんだけどな・・・
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 00:17:46 ID:nHsuW4HI0
BDに残せないんだしBSはいらんわ
それより複数台接続の同時録画は
ソフトのアップデートで対応可能らしいから期待してる
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 00:23:05 ID:1f3/TiN70
何かしら外に出す手段があれば最高だなあ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 00:36:25 ID:UbFpEaFA0
ソウトウェアAVCエンコードと外付けBDドライブ焼きでw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 00:38:33 ID:WPF3D+Co0
本体にサーバー機能つけなくても、DTCP-IPサーバへのムーブ機能をつけてくれたら神だな。
RDに転送して焼くことも可能になるし。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 01:24:24 ID:KBychyls0
>>761
PSPに転送→PSP本体か外部出力で視聴
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 01:25:05 ID:BLSEgLgf0
外付けHDDはどこのメーカーのでもいいの?、今から安い1TB探したいので。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 01:28:54 ID:F7tkCile0
>>765
どこのでもだいじょうぶかと
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 01:30:34 ID:0hrcc9Kq0
>>760
カーグラTVとモントルージャズFESを
毎週録画したいぜ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 01:33:07 ID:BLSEgLgf0
IODATA HDCS-U1.0R2だと昨今は1TBで8,000円と少しで買える状況らしいね。w
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 01:34:33 ID:uF2SWwjH0
>>757
ただ、PS3のブラウザは少々もっさりなのが惜しいところ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 01:36:09 ID:ou5RtO6o0
torne(トルネ)体験会:「torne」はテレビの未来を変える黒船か? 「torne」体験会で見たこと、感じたこと
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/22/news014.html
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 01:41:35 ID:QFTItoC70
>>757
むしろ公式で実況が実装されそうな勢い。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 01:57:17 ID:RitFNeuG0
今年の年末はトルネで笑ってはいけない実況か?w
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 01:59:32 ID:uwz2chrX0
一台のPS3に複数のトルネは難しいかもしれないが、
ホームLANにぶら下がっている複数のPS3&トルネを任意の一台で集中管理できればいいな。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 02:07:54 ID:GHIS+X+e0
PSX を思い出すなあ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 02:43:55 ID:i+i825gX0
ハブは4個のやつくらいでいいかなぁ
PS3コントローラー
PS2コントローラーコンバーター(強く押し付けすぎてL3が削れるからあまりPS3のは使いたくないので余ってるPS2のを代用)
外付けHDD
ウォークマン

776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 02:55:33 ID:ch8U6IQo0
新型PS3の新しい色を待っているのだが、torneを見ると我慢できなくなってきたぜ・・・
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 03:08:25 ID:0Jvo7JP/0
PS3ってチャットルーム開けるから、フレンド同士で実況できるだろ。たぶん。
もしかしたらボイチャルームも開けたかも。

PShomeで戦ヴァルアニメ始まった時に、シアターで流してみんなで実況できたら、
楽しいのにねーとか話して他の思い出した。
トルネとPShome連動してアバター同士で同時視聴とかできたらおもしろいかも。
現状シアターってゲームPV流してるだけだし。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 04:26:59 ID:vYvKYnpP0
待ち切れねえ。
全裸で正座して待機したい気分。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 06:52:56 ID:Eix1H+iD0
>>757
センスいいPVだな
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 07:06:39 ID:pl6bKAn/0
キャンペーン期間中にPS3?よりDMM.TV for Blu-ray Discの新規会員登録をした方、またはログインをした方を対象に抽選で、 PS3?を使って地上デジタルを視聴でき録画も行える「torne(トルネ)?」を20名様にプレゼント!


http://www.dmm.com/tv/bluray/campaign01_html/=/ch_navi=/
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 08:51:28 ID:n8Iwu83z0
しかし、こうなると背面にもUSB端子が欲しいところだな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 09:02:58 ID:WPF3D+Co0
そろそろAV仕様を出すイイ期待だと思うんだ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 09:26:30 ID:LYr3Gp1i0
PS3ベースのBDレコーダーを出すべきだな

>>736
インタビュー読むと今後は番組見ながらチャットしたり出来るのかね?
ニコニコ動画みたいな感じか?
フレンドを調べると「トルネで〇〇を見ています」とか表示されて
選択すると自動でトルネが立ち上がって一緒にその番組を見ながら
チャット出来たりしたら面白いね
784名無しさん┃】【┃Dolby :2010/01/23(土) 10:16:10 ID:j4Imie5Q0
>>783
「〇〇を見ています」なんて出されたら困る奴いるだろw
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 10:18:41 ID:Eix1H+iD0
>>784
PSNにログインしなければいい
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 10:38:31 ID:QYP7Od3z0
今現時点でもtorne内蔵、BD-Rドライブ搭載、HDD500GBで59800円とかできそうだけど、
そこまでくると、いくら快適操作という武器があるとはいえ、そこらのBDレコと比較されてしまう。
初期型PS3愛用してるようなハードなAV機器オタだと、既にBDレコあるからイラネってことも十分ある。
ひとまずお気軽な周辺機器として出せば、既にBDレコ所持してる人もtorneに手を出してくれるかもしれんから、
今のところはこういった形でいいんじゃね。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 10:48:49 ID:xDhXJdpU0
むしろソフトウェア的に他の機器と連携してくれたほうがいいよな。
torneの番組表からBDレコの予約が出来るとか。
DTCP-IPダビングとか。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 12:09:15 ID:yRqt88W20
>>786
できればBDに焼かなくても大丈夫な革新的な方法を考えてもらいたいな
BDかさばるし、探して入れ替えるのメンドイ。

とりあえず番組の紐付け情報だけをアカウントごとにサーバーにバックアップで基盤やトルネの故障に対応
あとはユーザーが消したくない番組だけSSDにでも保存しとけばなんとかなりそう
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 12:16:16 ID:e39o5Q8K0
>>788
8台のHDDまで紐付けできるみたいだから、ダビ10の機能で、各HDDにそれぞれダビングできるのであれば、それでOKだな。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 12:17:42 ID:GHIS+X+e0
torne は、チャプター機能がないのが、俺的には致命的。
撮って消しならばチャプターなくても良いけど、長期保存用データには
チャプター必須。
REGZA は、無理でも、PS3は、ファームアップで対応してくれ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 12:21:10 ID:Eix1H+iD0
>>790
チャプターってそんなに必要?
少なくともシーンサーチがあるから、先に他の追加項目を開発してほしい
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 12:27:27 ID:yRqt88W20
>>789
複数HDDにダビングできんならそれで十分やね
あとは紐つけ情報のバックアップとトルネ本体の故障に対応すれば、保存しておきたいユーザーも問題なくなるな
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 12:29:42 ID:4veZdVjQ0
>790
素直にレコーダー買えばいいよ
CM飛ばしくらいなら、シーンサーチ、30秒送り、15秒戻しであまり不満にならんと思う
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 12:44:43 ID:n8Iwu83z0
それ以前にチャプター機能が無いとかそういう細かい仕様、発表されてたっけ?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 12:52:42 ID:w8vNnImu0
3年使用初期型PS3持ちだが、もしマシンが逝ってしまって、新型に買い換えた時
録画時に使用したtorneを使えば、外付けHDDに保存したライブラリーは見られるの?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 12:52:49 ID:4veZdVjQ0
>794
編集機能が無いのは発表済み
今ゲハでチャプ打ちが無いと発狂してる人がいるんだが、同じ人かな?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 13:01:38 ID:f+UHLl5Q0
録ってみるだけなら編集はいらないわな
アナログテレビでもお手軽に地デジになるのと、一時的に録画ができるだけで十分でしょ
これで何でも出来たらレコーダーが売れなくなる
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 13:03:07 ID:JX1uKEiM0
オラもトルネ買うぞ
X95持ちだがたまに3番組録画したいときがあったし
外付けHDDに貯めておけるのもええな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 13:04:37 ID:WPF3D+Co0
DTCP−IPダビングだけは、SCEIに要望だしとく価値があると思うんだ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 13:08:36 ID:kh5or8Yi0
HDで書き出す手段が無く
1800件という上限がすでに決まってるのに
このマシンで長期保存とか言い出すのはねぇ

まあ、もし外付ドライブ等で書き出しが実装されることがあるなら
編集機能も追加されるだろうけどね
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 13:09:40 ID:l9Ebx+Bj0
CM飛ばしができないのはたしかに痛い
シーンサーチを毎回やらねばならんのも面倒だしな
映画とかだと結構頻繁にCM入る時間帯とかあるし
でも、それ以上にBSに対応してない方が痛いわ

番組表は個人的にはどうでもイイ
検索録画の方が多いし、早かろうが遅かろうかどちらでもイイ

あとは、アップスケーリング機能がどの程度かだなー
PCで録画したものをPS3で再生する以上の画質になるなら考える
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 13:09:48 ID:GHIS+X+e0
>>796
別人
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 13:12:07 ID:n6KT0jbm0
でもPS3のAV関連をアップデートし続けてきた人達が
torneも機能追加を明言してるわけだから
前者の意味で御布施
後者の意味でアップデートのわくわく感を得るための購買

この2点だけでも購買動機になる。
やっぱ買おう。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 13:12:39 ID:4veZdVjQ0
それだけレコーダーのモッサリに不満が多い人がいるってことだろうね
PS3はPCじゃないんだから、外部接続機器を使った焼き機能なんて普通求めんだろ

あ、ゲハではトルネのネガキャンはBSが見れないってことで意思統一したみたいだから
単発で突然BSみれないのがなあ・・・って言ってくる人いたらかまわん方がいいよ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 13:15:48 ID:4veZdVjQ0
>802
あなたはゲハの水準から見たら十分お詳しいです。はい。
もっと知識の無く、ひたすら扇動するか、不安を煽る人たちだから

一万円の値下げで血で血を洗う論争をする板だからね。発売日が近づくにつれお客さんくると思うから。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 13:16:01 ID:mVxm/Pu80
>>801
レコでええやんw
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 13:21:46 ID:GHIS+X+e0
>>806
レコだと快適な操作ができないだろ。
快適な操作 + 自分の欲しい機能  が希望なわけだよ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 13:21:47 ID:yRqt88W20
>>795
PS3が壊れても新PS3にデータ移せるって記事には書いてあったけど、本当にできるのか不明。
訂正もされてないし開発者に直接聞いたんだから間違いないと思うが。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 13:26:13 ID:GHIS+X+e0
>>806
あとね、レコだと、外付け HDD に録画出来る機種は限られるし、
同時接続できるのが高々1台なんだよね。

ハブかまして接続できるのはREGZA か この PS3 くらいしかない。
でも両方共チャプターがないのが残念。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 13:30:04 ID:kh5or8Yi0
>>808
多分間違いだろうね
元のPS3が起動不可になったら転送ツール自体が起動できないし
バックアップは別の本体へ持っていけるデータが制限されるから
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 13:34:30 ID:e/3W7m0O0
PSNのアカと紐付けしてもらえればうれしいが

812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 13:35:28 ID:Se6QbIsn0
BS対応希望したらゲハの厨房扱いかよー
チャプターこそいらん。BDに残す、チャプター付けるなら、
素直にBDレコ起動させるわ。
地デジ番組の需要って結構あるんだな。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 13:42:35 ID:DZbhh17K0
チャプターが欲しいのはCMをボタン一回で飛ばせるからってだけだな
あったら嬉しいってだけ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 13:44:29 ID:F7tkCile0
>>813
フラッシュ連打しとけばいいじゃん
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 13:47:35 ID:DZbhh17K0
CMは番組によって押す回数違うから
そんな事考えずに一回押せば飛ばせるチャプターがあったらいいな
ってだけだよ
そこまでチャプター否定する意味の方がわからん
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 13:53:11 ID:GHIS+X+e0
クラシック、オペラ、バレエ、演劇系の番組は、20分、1時間くらいの間隔でチャプターが
打てないと死ぬんだよ。

そういう意味では、BSデジタル対応が優先だけどね。

torne2 では、BSデジタルx2, 地デジx2 そしてチャプター機能を希望します。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 13:53:47 ID:F7tkCile0
>>815
いや否定はしなけどね
声が大きければフォームアップで対応してくれるでしょ
PS3のAV関係はいつもそうやって進化してきたからね
機能が拡張できるのがレコと違っていい所だ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 14:00:45 ID:xTTvjd6x0
番組中に一発で番組ホームページに移動できる
機能があったらいいね。データ放送はないみたいだし。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 14:05:58 ID:U5yvpEnM0
チャプターって言っても、自分は
実際BDレコで録った映画とかも
機械的に30分くぎりとかでしか打たないので
シーンサーチがあればいいかな

PSPに移すときに、番組の一部だけにしたい
とかはあるけど
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 14:08:51 ID:o7K/tRzf0
CM飛ばしに慣れちゃうと無しではいられない
まぁ、それ以外はトルネが圧倒的によさそうなので
VerUPに期待する
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 14:13:26 ID:kh5or8Yi0
自動チャプターの話だとすると無理だろうけどね

動画のパターンを解析する必要があるから
いまの負荷の低い録画方式では解析する余裕がないが
録画済を時間かけて解析なら可能かもね
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 14:23:01 ID:o7K/tRzf0
あぁ、ゲームやってる場合があるもんね…
CM明けだけチャプター打ってくれればいいんだけど難しいんかな
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 15:02:33 ID:KBychyls0
>>783
多分ソニー本体のAV部門のヤツらも、こんなの見たら考え方変わるだろ。
最上位機種だけでもCell使うべき。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 15:04:33 ID:67QLsWKo0
PS3用にFlashで2chブラウザ作ってくれるといいのにな
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 15:07:34 ID:GHIS+X+e0
>>823
GUI の俊敏さに Cell は関係ないよ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 15:23:39 ID:QjofDX4Y0
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 15:29:58 ID:NwnCWQFS0
TS録画はSPE1個だけで垂れ流し録画しているのだろうからチャプうちは無理だろうな
再生時も動画解析しているわけではないから無理だろうし
ただ再生時はゲームしないのでCellでフィルター入れて高画質化しているのだろうけど
あれだよなー、H.264エンコとおまチャプは確かにあると嬉しい

いまの録画体勢はWoooの内蔵とX95とPT2という体勢で
その気になれば7番組同時もできるけど意味無いしそこまで録画中毒じゃないけど
トルネのあの快速感をみると欲しくなってしまう
もう一度PS3版PSXを出してくれー
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 15:33:54 ID:GHIS+X+e0
>>827
空き時間を使って、録画終わったデータに、自動チャプターうてばいいよ。
録画やゲームが始まったら、中断して開いた時間に再開。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 16:25:26 ID:vgXBAyKn0
PSX2出るだろ、そのうち
10万ぐらいするかも試練が
レコとして出すなら、AVCエンコーダーだの、そのあたりはハード実装するだろうから
あと、ソニーのBDレコについてる高画質機能は、CELLで出来そうだ

個人的には今使ってるX95が、とるね並にサクサクになって、HDDが2T+増設可能
それでPS3内蔵してくれるようなかたちになればいいんだけどな
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 17:08:18 ID:w8vNnImu0
>>808,810
どっちなんろうね?トルネ本体の認証のみなら別機でも再生出来るはずだし
そのあたりがクリアにならない限り、500Gに換装して見て消し専用機だな
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 17:14:58 ID:NK+usIdu0
>>830
あれだろ、PSNに紐付けでしょ。
ネットワークに繋がってる場合は、PSN認証されたPS3からトルネ&PS3が同じ認証IDなら再生できます。
トルネとUSB-HDDをセットにしてPSN認証されたPS3なら3台まで共有できるかもしれんな。
憶測でしかないけど。

PSNに繋がってない場合は、本体間移動不能な属性を書き込むんじゃない?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 17:48:20 ID:eeg6dXVn0
トルネの評判が良かったら
来年辺り東芝がCELL REGZAに続いて
CELL VARDIAとか出しそうだな・・・
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 17:53:13 ID:uwz2chrX0
TORUDIA
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 17:56:35 ID:SYrbCrHC0
ソフト部分の作りの問題だから東芝がCELLを使った所で…
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 17:57:59 ID:aVthgCyk0
今こそ、TORUVIA
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:04:45 ID:yRqt88W20
>>831
いや違うでしょ
記事だと新旧PS3間でのバックアップて書いてるし
壊れたまんまだと移動できないはずなんだけど、できると書いてある。
多分間違い、基盤が壊れたらアウトだと思う。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:06:59 ID:KBychyls0
>>830-831
元より外部メディアに書き込める機能がないんだから
保存にこだわるならトルネ使うべきではないと思うが?
壊れたらデータ復旧不能ってのは普通のBDレコでも同じだし。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:07:04 ID:1RNCB3xK0
BSみれないのがなあ・・・
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:07:24 ID:GHIS+X+e0
>>832
CELL は関係ないよ。
レコーダーに比べれば広大なVRAM や、メインメモリ・VRAM の高速バスによって
あのGUI が実現できたうわけで。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:08:24 ID:KBychyls0
>>836
だから、基盤壊れたらBDレコだって復旧できないだろうが。
そんな仮定の話してどうすんだよ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:09:59 ID:a6Lt9/LIi
いま日本橋でさわったけどトルネやばすぎるww
超速UIやべえ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:12:51 ID:fzPKBSxP0
私も池袋で触ったけど
速過ぎるよ!
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:15:52 ID:o7K/tRzf0
関東ばかりで触れません…
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:19:48 ID:a6Lt9/LIi
いやこれホント革命的早さだわ
三波チューナーなったら間違いなくレコ駆逐できる
レコ部門は早くCellレコださないと
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:21:18 ID:l9Ebx+Bj0
>>840
BDレコはBDに焼いてるから大丈夫なんじゃないのか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:23:34 ID:GHIS+X+e0
>>844
だから CELL は関係ないよ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:24:48 ID:KBychyls0
>>846
じゃあなぜPCで出来ないのかね?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:26:17 ID:l9Ebx+Bj0
>>847
本気でCellだから早いと思ってるなら相当やばいw
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:31:40 ID:ThyeISUM0
CELLの性能じゃないならどうしてこんなに早く番組表表示ができるのかその方法を聞いてるの!
全メーカーのレコ機に対しても圧倒的な差を持って勝ちだよ、これは。比べるなら箱根五区の柏原だよ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:33:52 ID:SR90kDQE0
>>848
じゃあなんで? 素人に教えてください 煽りなしでマジで知りたいわw
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:34:30 ID:l9Ebx+Bj0
君ら、遠回しにCELL REGZAをバカにしてるわけだなw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:38:19 ID:GHIS+X+e0
>>847
Cell のウリは、浮動小数点演算を同時並列に早くできること。
番組表の計算は Cell ではなくて PowerPC で行っているはずだ。

torne で CELL が生きるのは、PSP 用にフォーマット変換するとか、
番組再生時の様々なコーデック処理。

torne の番組表が高速なのは、Cell の恩恵ではなく、
VRAM やメインメモリのゲーム向けアーキテクチャだよ。

Xbox360 や Wii でも、GUI系は同様に超高速にはできるだろうね。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:39:08 ID:KBychyls0
>>848
わざわざ安価レスしておいて説明なしか?w
なぜPCで出来ないのか説明してみろよwww
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:41:47 ID:KBychyls0
>>852
ふーん?
じゃあVRAMやメインメモリのゲーム向けアーキテクチャを
BDレコに採用すれば早くなるわけだよね。
あれくらい早くなるなら別にCellでなくてもいいよ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:43:44 ID:GHIS+X+e0
>>854
そうだよ。やっと理解したかw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:44:39 ID:SR90kDQE0
てことは既存AV機はろくなCPUのってないってことか
そんなことも知らんのかって素人でサーセンw
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:45:26 ID:QjofDX4Y0
ID:GHIS+X+e0
低脳自慢乙
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:45:41 ID:KBychyls0
>>855
おう、

理 解 し た ぜ ?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:46:38 ID:RRdBPoYd0
PSXの時点でサクサクのちょっぱや動作だったぞ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:48:41 ID:GHIS+X+e0
Cell は関係ない証拠
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:49:49 ID:uF2SWwjH0
あれもps2のチップが載ってたらしいしね
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:50:30 ID:KtVXQ/e90
Cellはともかくとして、確かPentium4のCPUを乗っけたHなんとかDVDのレコーダーがあったよな
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:52:46 ID:F7tkCile0
>>852
PowerPCだってセルの1部じゃないか
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:53:34 ID:ThyeISUM0
90nmプロセスCELLなんて在庫がかなり余ってそうだからSONYや東芝のレコにどんどん搭載すればいいと思う素人脳
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:55:19 ID:1f3/TiN70
>>852
PPEって言った方がわかりやすい。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:56:09 ID:1f3/TiN70
>>852
あとそれを言うならCellじゃなくてSPE
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:56:14 ID:j//3iOqg0
>>862
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060407/hddvd2.htm

画面表示関連のチップまでは書いてないな・・・
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:58:27 ID:GHIS+X+e0
>>866
そうだな。
要は、高速 GUI には Cell は必要なくて、汎用 CPUでも構わないとうこと。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 19:03:47 ID:l9Ebx+Bj0
正直、高速GUIよりも、Webブラウザ程度の速度のGUIに
外部からのアクセス機能などを付けてくれた方がうれしいけどね
PCみたいに出先で携帯からちょっと録画予約とかできればいいんだけどな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 19:26:51 ID:Kdzt/CLM0
ベクトル演算が得意なCELL(SPU)利用しないわけねーだろw

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100122_344154.html
>縣:文字はすべてベクターデータのレンダリングですからね。平面に見えますけれど、テクスチャーの量の世界で語るとものすごいことになっているんですよ。
>石塚:一週間で3,000件の番組を処理するとなると、結局はもの凄い量のポリゴンを処理していることになるんですよ。そんなこと、操作している人の誰にもわからないんですけどね。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 19:39:28 ID:XRn1aOX90
初期ロットはB-CASが無効化するおまけバグ付きかもしれないから、買うべき。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 19:48:40 ID:l9Ebx+Bj0
B-CASが無効化されたらスクランブル解除ができないからさすがに困るだろw
誰もそんな機能いらねーよw
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 19:49:49 ID:Wo/UwDrT0
PSP用の変換時間について色々書いてあったが、下の記事にはハッキリとこう書いてあったぞ
 エンコード時間は、元となる映像のおよそ3分の1〜半分程度とのこと
 (30分の映像ならだいたい10〜15分程度)。

ttp://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1001/22/news014_4.html
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 20:14:55 ID:KtVXQ/e90
朝起きて顔を洗ってご飯を食べて歯を磨いて寝癖が無いかチェックしてウンコして鞄を持ってと・・・出かけるまでの15分ならセーフか
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 20:30:26 ID:RAxFwaZe0
次世代ワールドホビーフェアに行ってきた
良かったよ
トルネ担当のお姉さんが結構可愛くて
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 21:17:52 ID:A5Njfy9D0
> PSPはリモートプレイでtorneを操作する事も可能。
>ただし、インターネットを介したリモートプレイはできない。

PS3本体の無線LANの届きにくい部屋でのリモートプレイは諦めるしかない?
風呂場にPSP持っていたら通信状態悪かった...
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 21:20:50 ID:Ku82HWVHP
無線機器を風呂場近くに追加すればOK

ただしWZR-HP-G300NHだけは買っちゃ駄目だorz
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 21:29:04 ID:A5Njfy9D0
>>877
あ、そういうことですか。

>インターネットを介した、というところを勘違いしてました。
ありがとうございます。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 21:32:03 ID:0Jvo7JP/0
うちのPT1の番組表もこんなにサクサクにしてくれよ。
CELLの力じゃないってんならよー
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 21:37:06 ID:ThyeISUM0
どのテレビ・HDDレコーダーも番組表はたいがいもっさりしている。
これがCELLの力でないなら各メーカーの開発者はトルネ開発技術者の爪の垢を飲んで見習って欲しい。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 21:41:26 ID:5yP5rumY0
Corei3でものっけとけばサクサク動くんじゃね
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 21:42:42 ID:KBychyls0
>>877
あ、PS3-PSP直でなくても、ローカルネットワーク内のルータ経由でも出来るのね。
PS3を風呂の近くに動かさない限り無理だろwww
とか書いて恥じかくところだったぜ…
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 21:48:52 ID:ou5RtO6o0
番組表のレスポンスとかUIの使いやすさなんかはカタログスペックに載せづらい部分だから
いままでめいっぱい手を抜いてきたんだよな

そのツケを払うときが、ついに来たってわけだ

各メーカーでトルネに追いつくのに何年かかるのかな?
まあとりあえず関係各位はガタガタ震えればイイと思う
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 21:49:09 ID:OkYnxHn90
>>875
おねいさんうp
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 21:50:49 ID:KBychyls0
>>877
そのルータ、俺も地雷踏んだけど、
1月15日に新ファーム着てて、24箇所も不具合修正してるw
そろそろ安定したのかねぇ。11nのPC買ったら買いなおしてみるかな。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 21:52:05 ID:nHsuW4HI0
近々発表されるソニーの新型BDレコがどうなるか楽しみだ
トルネ並はまず不可能だろうからソニー本体からSCEへの風当たり強くなるんだろうな
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 21:56:31 ID:UvQ2sfNd0
>>870
> 文字はすべてベクターデータのレンダリングですからね。平面に見えますけれど

マジキチwwww
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 22:01:44 ID:QjofDX4Y0
この部分だけ見ても一般レコにはムリだよなw
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 22:03:15 ID:l9Ebx+Bj0
>>879
CELL REGZAの番組表もサクサクなわけだな
CELLの力だってんならよー


というか、PT1の番組表、そんなストレスかかるほど悪い?
何使ってるのか知らんが、データビューアじゃなけりゃどれも快適な部類じゃないの?
むしろ携帯からも検索・予約できるから大変重宝してるが
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 22:06:56 ID:QjofDX4Y0
芝とSCE比べんの?実績が違いすぐるw
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 22:07:36 ID:yaRkknvI0
CELL REGZAのスレみたけど
ネガキャンばっかりで吹いた。
100万するのに…
番組表とかの表示が遅いみたいだそうな
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 22:11:14 ID:es0nP9TN0
池袋のビッグカメラでトルネを試してきた。
ゲーム売り場でデモやっててビックリしたよ、でもTV売り場かレコーダー売り場に置いて欲しい。
他のTVとの画質を比べられん。
ということで画質はよーわからんかったが、まー普通のTVと同じだと思う。

番組表は噂どおり爆速で快適!
左側のアナログスティックを下に倒すと1日単位でスクロールできるが、一週間分をあっというまに
スクロールできる。
L1,L2で拡大、縮小できるが、瞬時に表示される。

残念だったのは、TVのチャンネル切り替えがちょっと遅い(画面が表示されるのにちょっと間が空く)。
それと時間指定の予約はできないみたい、常に番組単位の予約しかできないみたい。
つまり。CMを含めて番組表の時間どおりにまるごと録画しかできない。



893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 22:12:04 ID:0Jvo7JP/0
>>889
CeleD@E3200(3.2GHzにOC済み)に換装したNECの安鯖使ってるけどどうひいき目に見てもtorne動画並みのサクサクさはないよ。

携帯から予約はしたことないから知らないけど、普段からVNC使ってるから関係ないかな。
PSPでリモートプレイできるんならtorneもPSP使えばネット経由で外出先からでも予約できるんだろうし。
PSP持ってないからしらんけど。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 22:12:27 ID:UvQ2sfNd0
>>879
PT1には番組表なんて無いだろ

tvRockか何かの番組表なら、お前が使ってるブラウザのせい。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 22:16:29 ID:RAxFwaZe0
実際に触ってみると欠点はTVのチャンネル切り替えがちょっと遅いぐらいだからね
他はサクサクすぎるぐらい動くし画面も工夫してあって分かりやすい
あとHDDが5GB以下になると予約ができなくなるってさ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 22:17:19 ID:l9Ebx+Bj0
>>893
torneほどサクサクだとは言ってないよ
ストレスがたまるような操作性ではないだろうと言ってるの
あれでストレスがたまるなら、Webブラウザ使うたびにイライラしてんじゃない?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 22:19:32 ID:Ku82HWVHP
TvRockならオンメモリだから遅くないと思うけどな

>>885
うちの環境じゃ変わらなかった>1.70

キー更新を5分ぐらいに短く、もしくは0分にすれば
子機消失だけは防げてるけどPSPがなぜか異様に遅くなることがある・・・
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 22:20:00 ID:F7tkCile0
>>892
トルネの想定してる使い方だと
時間指定で予約入れる必要性がないからなあ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 22:20:18 ID:0Jvo7JP/0
そこまでストレスはたまらないけど、
論点はCELLじゃなくてもできるなら普通のPCでも超高速表示できるって話だったでしょ。
だから、どうせなら早いほうが良いからうちのPCの番組表もって話だったんじゃん。

別にPCの番組表が糞とはいってない。torne並にしてくれっていってるだけ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 22:23:29 ID:RpJV251d0
>>889
CELL REGZAってメニューの描画はREGZAと同じメタブレインなんだぜ?
CELLは超解像度処理に使ってるだけで。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 22:24:22 ID:0Jvo7JP/0
あとTVtest使ってるよ。
他にはブラウザでみれるようにもしてる。
epgの検索結果を時間軸で表示ってやつも使ってるけど、それはやっぱブラウザだからもっさり。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 22:32:13 ID:l9Ebx+Bj0
>>901
それは単に使ってるブラウザが悪いだけじゃねーかw
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 22:37:45 ID:KtVXQ/e90
何かとPTと比べる人がいるけど、あっちは目的(視聴、録画、再エンコetc...)ごとに別々のソフトを入れなきゃいけなくて何かと面倒なんだよな
自分もPT2を使ってるけど、あんまり使ってない・・・BDレコはよく使ってるけど
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 22:50:16 ID:7pRv50hp0
トルネって品薄になる可能性あるかね?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 22:53:43 ID:HGTXNkdw0
番組表アソビはtorneにくれてやって良いじゃないw
PT1使ったPC録画にはそれ以外勝てないんだし。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 22:59:43 ID:k/gPgTlV0
>>898
たとえば1:00〜2:00まで続けて2本のTVアニメを予約する場合
たいていは1:00〜1:29と1:30〜1:59って予約を入れるんだけど
それができないってことか。
プログラム的には簡単に対応できそうだから希望を出せばすぐ
対応できそうだな。
レコで予約する場合1:00〜1:30と1:30〜2:00で入力すると
「録画時間が重なっています」って警告がでたりするけど
torneの場合はどうなるんだろ?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:00:52 ID:8AAdQSJCP
>>900
超解像度もやってねーよ
100マソREGZAでのCellの役目は常時全チャンネルデコードだ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:01:33 ID:u7rm9+Db0
大型量販店でデモしたら爆売れするだろうな。
日本橋のJOSHINディスクピアで触ってたけど、
触るやつみんな驚嘆してたぞ。

CELLの力かVRAMの力かそんなことはしらんが、
シングルチューナーよくて焼かない奴にとっては
十万こえるレコを圧倒的に上回る機械が生まれた
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:02:56 ID:DGoAQNNz0
そんな例えですぐアニメと出るところがキモイw
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:06:51 ID:ou5RtO6o0
>>892
むしろゲーム売り場以外でデモやるといろいろまずそうだ

他のレコと比べものにならないw
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:07:00 ID:kIX+GDeBP
>>908
地デジワンチューナーで10万超えるレコなんてあるかよ
最安は3万だぞw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:09:10 ID:RAxFwaZe0
>>904
好評なのでその可能性はありますってSCEの姉ちゃんは言ってた
発売日はまだ決まってないけど3月中に絶対に出すとも言ってた
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:13:38 ID:7pRv50hp0
>>912
そうか、じゃあ念のため予約できるようになったら予約しておくか
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:14:47 ID:3C4aY3KH0
いまAVアンプにスピーカは5.1ch分しかつなげてないのですが、
PS3の出力設定は7.1chにしたほうが良いですか?
7.1chのソフトを聞いたときに、スピーカが5.1chだとうまくダウンミックスされないとかあるんでしょうか?
素直に5.1chにしたほうが無難でしょうか?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:15:13 ID:e39o5Q8K0
>>892
> 残念だったのは、TVのチャンネル切り替えがちょっと遅い(画面が表示されるのにちょっと間が空く)。

これは地デジの仕様上、いたしかたないでしょ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:16:17 ID:4veZdVjQ0
池袋で触ってきたよ
まだ係員も派遣されてきたばかりだから詳しい仕様はよく分からない様子だった。
良くも悪くもライト向けだからREGZAのTV録画機能に満足できない人は素直にレコーダー買った方がいいと思う。

印象としてはマニアックな方向は目指さないんじゃないかな、この機械はと思った
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:19:54 ID:F7tkCile0
>>916
なんでREGZAがでてくるんだ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:25:29 ID:4veZdVjQ0
>917
仕様がそっくりだから。
基本的な部分は向こうは追いかけ再生できて、こっちはできない位の違いしか無い。
もちろん細部は違うけどね。

使い勝手はトルネの方が一枚いいと思うけど、基本機能の不足はどうしようもないから。
後REGZA使っていて慣れているってのもある。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:26:06 ID:es0nP9TN0
>>915
普通の地デジTVと比べてちょっと遅いと感じた
家のTVだと1秒ぐらいだけど、TORNEは2秒ぐらいだった
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:29:54 ID:4veZdVjQ0
とりあえず大事そうな部分だけ
録画件数は全体で1800件(ただし販促員の方の話。まだ慣れていないからあってるか分からん)
録画中でも既に録画してある動画は見れる(実機で確認)

買い替え時にのデータ移行にはついては聞いても分からないだろうと思ったから聞いてこなかった。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:30:30 ID:HFyue5o10
PSX発売時にソニー製レコーダの価格にしわ寄せが来た事や
ゲーム売場で売ればいいのか家電売り場で売ればいいのか
物流や小売店が混乱した過去が有るから
PSX3の実現性は低いと思う。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:32:54 ID:7pRv50hp0
トルネはレコーダー機能以上にPSPでリモートプレイの方が特色あるでしょ
こればっかりは他のレコーダーやPCじゃそうそう真似できない
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:33:41 ID:F7tkCile0
>>921
それを教訓にして展開すればいいだけじゃないか
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:37:55 ID:4veZdVjQ0
家電流通とゲーム流通じゃあ掛け率も、ハードの原価率に対する考え方も
全く違うから無理だと思う。家電の常識に合わしたらBDレコと変わらん値付けになる

仮に年間100万台!売れても世界出荷の10分の1以下だから、新しくガワを起こして、
違うモデルをつくるメリットがあるかやや疑問。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:40:44 ID:F7tkCile0
まあトルネがどれくらい売れて
どういう反響があるかだろうね
その先は今予測するのは難しい
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:42:47 ID:RAxFwaZe0
トルミル集計はテレビの視聴地域から集計される
全国ではない
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:43:22 ID:KBychyls0
PSX2という名称では作らなくてもいい。
ガワを今のBDレコーダーにして、中身はPS3の基幹部品+BDレコのものにすればおk
それなら明瞭に家電だ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:44:56 ID:OkYnxHn90
もはやこのスレで話す機種じゃないじゃないw
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:50:09 ID:F7tkCile0
>>926
そりゃあ放送局違うからその地域の視聴者数だよな
公式で翌日に全国集計してくれたりすると
面白そうだな
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:51:23 ID:/WFyBMCy0
>>926
それなら宮崎県の人が悲しい思いをしなくても済むな
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:54:53 ID:KBychyls0
>>928
いやここで良い。
ガワと名前が違えば、中身がまんまPS3でもPS3とは認識されない。
人間の認識のほとんどは外見と名称に依存する。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:58:39 ID:nHsuW4HI0
そんな事よりゲームの話しようぜ!
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:59:41 ID:56UBYQE50
これに集中してたためにAV関係のアップデートがなかった
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:01:48 ID:/WFyBMCy0
佐賀県の人がtorneで番組表を出したときに悲しい思いをしないようにすべき
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:04:54 ID:kfs0wajl0
>>929
数日、数週遅れての放送なんてのもあるんだぜ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:06:59 ID:HFyue5o10
>>924
しかもソフトは専用に書き起こさなきゃいけなくなるし。

今年中にWAVC録画が標準になる勢いなのに
それらの動作とゲームまでやるとなると
いくら大柄とはいえ同じ筺体で熱設計を賄うのは厳しい。

”wAVC録画中はゲーム不可”という制限がついたら
益々売りにくくなる。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:12:25 ID:8LA9L6wf0
カレーあっためて食べよう。うまいんだなこれが
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:32:07 ID:ykt5k6JW0
http://mai-non.at.webry.info/201001/article_32.html

Q.
"torne"(トルネ)の"PSP"への書き出し機能とは?の文中で、
「"メモリースティック PRO デュオ"または"メモリースティック マイクロ"に書き出した番組データは、他のメモリースティック対応機器でも視聴できます。」とあるが、
この”他のメモリースティック対応機器”とはパソコンなども含まれるのか?


A.
お問い合わせいただきました内容につきまして、
当社サポートサイトでも「他のメモリースティック対応機器でも
視聴できます。」とご案内をしておりますが、基本的に
メモリースティックに対応している機器であれば他のパソコン(PC)や
PS3でも再生が可能かと思われます。


おぉ。PSP以外でも見られるのかww
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:33:21 ID:SBxDSyMjP
PSPへの転送はその都度エンコードするのな
時間かかりまくるんじゃね
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:35:09 ID:43UI6P7Q0
そのエンコードをするのがCellってのはそれはそれで試してみたいことでは有る
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:38:02 ID:SBxDSyMjP
>>940
2.3〜2.5倍速程度もかかるんじゃ使えるレベルじゃ無いとおもわれ
レコ→PSPは出かける前にサクっと転送できるから重宝してるんだがな
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:42:08 ID:3UltmHLy0
>>941
30分番組が10分ぐらいで終わるか、寝エンコできるようにならんとなぁ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:47:22 ID:5Fyg3gDC0
>>868
録画再生各種フィルタリングはSPEでやっていることは理解しているか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:49:16 ID:LEl+3GiB0
>>941 >>942
2.3〜2.5倍速なら
30分番組は10分〜15分くらいで終わるじゃないか
じゅうぶん実用レベルでしょ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:50:02 ID:kfs0wajl0
>>941
昨日もいたが「2.3〜2.5倍の時間」じゃないぞ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:50:08 ID:SBxDSyMjP
>>944
えっ…
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:50:56 ID:ykt5k6JW0
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:54:36 ID:vp9SwyPf0
トルネ使用して思ったんだがビデオみたいにノイズリダクションを選択する項目がなかった
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:55:07 ID:5Fyg3gDC0
>>946
日本語理解できてる?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:58:15 ID:SBxDSyMjP
>>949
実用レベルってのに驚いてね
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 01:02:26 ID:aS/uGD6R0
これは恥ずかしい
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 01:07:56 ID:f5FtK+Kx0
エンコード済の30分番組を転送するのにどれくらい時間かかるんだろ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 01:12:27 ID:h/v+Roh+0
レコでサクッと重宝してるならレコ使えばよくね?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 01:13:39 ID:SBxDSyMjP
いや誰もトルネを使うなんて言ってないんだが
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 01:15:59 ID:kfs0wajl0
>>952
エンコードしながら転送
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 01:30:09 ID:ykt5k6JW0
ttp://blog.goo.ne.jp/timburton/e/0502e4e108e0dd106c33970debec5e80
>あと、説明員から聞いてわかったことは
>外付けHDDはNASタイプのだと、別環境からも録画ファイルを再生することは可能。

え?別環境ってどういうこと?録画ファイルそのものはPS3以外からでも再生できるってことなの?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 01:37:29 ID:LZKqYCoDP
嫌な予感するのはいままでPS3ってファイルの複数選択できなかったよね?
転送を一度にひとつしか出来なかったらかなり使い勝手が悪くなりそうなきがする
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 01:40:06 ID:FNpRsOh60
おれはPS3で普通に複数選択してコピーしてるけどね
写真とか1枚1枚コピーとかしてたら途中で投げるだろw
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 01:46:54 ID:KkeAQHCc0
一つしか選択できないってどんな糞仕様なの。冗談だろ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 01:46:58 ID:43UI6P7Q0
>>956
あくまでも著作権保護はPS3に準じる、っていうのであれば
DTCP-IPに紐付きされたストレージって事で他のDLNA機器から見れる、って事じゃないか?

こんな感じ
>外付けHDDは(DLNA対応の)NASタイプのだと、別環境からも録画ファイルを再生することは可能
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 01:51:04 ID:3UltmHLy0
impressのインタビューで
転送先はPSP以外も検討課題としてあるみたいな話あるけど、
とするとこれからのウォークマンはMainProfile対応してくるのかなぁ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 01:53:45 ID:c3uwGfzA0
PS3のXMBからだと、保護付きの動画は選択ムーブ(コピーではない)出来なくて、個別ムーブのみ。
ただ、torneは専用アプリからしか操作出来んのだから、そっちで対応してればいいだけ。
FAT32の4GB縛りもそうだけど、従来のXMB上での制約を根拠にどうこう言うようなモノじゃない。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 02:00:23 ID:c3uwGfzA0
>>961
torneからの転送は、エンコードと接続中の機器への転送が同時に行われる
仕様だから、それがウォークマンだったらベースラインのQVGAでエンコする
ようになるだけだろう。

本当はそこら辺は統一したフォーマットで展開した方がいいんだけどさ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 02:22:02 ID:7kMoKiYF0
iPhoneがSDのHighProfile対応してるから
Sonyはそこを目処に対応機種を出して欲しい。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 02:25:58 ID:KkeAQHCc0
外出先からリモートプレイで予約できるの?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 02:39:37 ID:LEl+3GiB0
>>965
できません
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 03:05:41 ID:f5FtK+Kx0
>>955
すると1時間の番組を転送するのに30分くらいはPSPが使えなくなるってことか。
PS3側も使えなくなるんかな?

>>965
番組は見れなくてもアプリをただ動かすだけだから、できそうな気がするけどなぁ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 03:27:41 ID:LVl9zIQ+0
毎回、PS3起動>トルネアプリ起動、ってのがなにげに一番の癌になりそうな気がするなぁ。
自動起動とか、状態維持してスリープとか出来ないかね。
起動時間がどんくらいってのも問題だろうが。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 03:32:15 ID:slojSXRl0
そもそも外出先からリモートプレイで操作できるのか
VPN使えれば出来そうな気はするけどPS3本体はリモートプレイ待受けで待機させとく気かよ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 03:41:22 ID:3UltmHLy0
>>968
トルネアプリ起動は十数秒らしいね。そこが1番待つところらしい

>>969
アイドル超低消費モードとかあればあるいは・・・・
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 03:41:59 ID:7JKOZkV20
もしかしてウェイクアップできることを知らないんだろうか。。。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 04:22:05 ID:GMnG6/SZP
GZ-HD300ってビデオカメラで撮った1080pの動画を
無線LAN親機WZR-HP-G300NHに繋いだNAS LS-Q1.0TLに保存して
DLNAで旧PS3(40GB)の無線経由で見るとカクカクしまくるんだけど
いくらIEEE802.11g 54Mbps対応とはいえ実測値ではビットレート足りないのかな?
再生中にセレクト押すと10Mbpsくらいは出てる
有線なら問題なく再生できるんで
11n対応の無線LANコンバーターを利用するしかないのか・・・
無線で1080p動画をコマ落ちカクカクなしで再生できてる人いる?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 04:38:18 ID:abwfn2bk0
>>972 無線なんてやめて
全て有線でつなげば幸せになれる
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 05:00:30 ID:3UltmHLy0
ドコモマーケットの代行決済とやらがどこまで進むかによるなぁ。
ハードスペックや叩き込み具合は多分、Androidで1番だろうけど。
(SBからでるBravoがどこまで動くかはしらんが)
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 05:01:46 ID:3UltmHLy0
おっとごばくったすいません
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 08:08:47 ID:aUmyz0BJ0
売れればBSチューナー付やWチューナー付きも出てくるだろうな

外付けBDドライブに対応して書き込めたら神なのに
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 08:10:44 ID:EkvWBKnt0
抽出 ID:SBxDSyMjP (5回)

939 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 00:33:21 ID:SBxDSyMjP
PSPへの転送はその都度エンコードするのな
時間かかりまくるんじゃね

941 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 00:38:02 ID:SBxDSyMjP
>>940
2.3〜2.5倍速程度もかかるんじゃ使えるレベルじゃ無いとおもわれ
レコ→PSPは出かける前にサクっと転送できるから重宝してるんだがな

946 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 00:50:08 ID:SBxDSyMjP
>>944
えっ…

950 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 00:58:15 ID:SBxDSyMjP
>>949
実用レベルってのに驚いてね

954 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 01:13:39 ID:SBxDSyMjP
いや誰もトルネを使うなんて言ってないんだが
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 08:41:15 ID:L9FK13Ms0
ID:c10PS3w50と同じような勘違いか。
いや、勘違いというか理解力が低いのか。
こんなのでも社会で生きていけるんだな。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 09:34:06 ID:Bn/Ju6Sr0
予約録画が連続で行われた時の挙動も気になるところですね。
ch切り替えがある場合はチューナーが安定するのに時間がかかるだろうし
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 09:53:51 ID:FNpRsOh60
インターネット経由でのリモートプレイでは使えないみたいだが
帰りが遅くなりそうなときに、外出先からちょっと録画予約とかっていう使い方は無理か?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 10:42:26 ID:LEl+3GiB0
録画中に録画済み番組再生はできるようになって欲しいねえ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 10:47:51 ID:9rSZ+SnT0
トルネって本体起動して自動的にアプリ立ち上がる設定あんのかな?
PS3本体電源ON→テレビON→コントローラでXMB操作してアプリ立ち上げ→起動を待つ
って結構な手間だぞ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 10:48:51 ID:TLXtgT9p0
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 10:57:11 ID:LEl+3GiB0
>>983
むむ 見れるのか 価格こむの掲示板にサポートが見れないって回答
したって書いてたんで見れないとばかり ありがとう
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 11:03:08 ID:YnNOHUsA0
連続予約に関してはシングルチューナーのレコと同じじゃないのか
連続した場合は前番組の最後を数十秒早く終了して
次番組のチャンネルで待機が普通だろ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 11:03:36 ID:xymHiAOc0

torne(トルネ)™を体験しよう!!

発売に先駆け、下記の場所にてtorne(トルネ)™が体験できるコーナーを設置致します。

■『次世代ワールドホビーフェア’10 winter』東京大会
日時:1月23日(土)、24日(日) 9:00〜16:00
場所:幕張メッセ9〜11ホール ソニー・コンピュータエンタテインメントブース

■『Concept Shop -コンセプトショップ-』
日時:1月23日(土)〜
場所:
ヤマダ電機 LABI1池袋モバイルドリーム館 6F
東京都豊島区東池袋1丁目41-1 営業時間 10:00〜22:00

上新電機 ディスクピア日本橋店 1F
大阪府大阪市浪速区日本橋5-9-5
営業時間 平日:10:15〜20:00 土日祝:10:00〜20:00

===========

大阪だと説明員がいなくて、詳しいことが聞けなかった・・・
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 11:15:52 ID:X1wJ/g8B0
NASタイプで録画すれば他の機器でも再生可能ってことは
他のPS3でDLNA越しに再生できるのかな?
988982:2010/01/24(日) 11:23:36 ID:9rSZ+SnT0
返答がないってことは分からんということかな。
SCEに聞いてみるか。回答が来たら載せるよ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 11:27:13 ID:FNpRsOh60
大阪でもやってたのか見に行こうかな
Cellの性能をフルに使ったヌルヌルサクサクUIを動かしてみたいw
あの動きは最新のPCでも無理だからな
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 11:42:53 ID:KkeAQHCc0
HDMI CEC対応してるテレビなら、新型PS3ならテレビのリモコンから電源ONにできて、XMBも操作できるんでしょ?
新型PS3使ってる人は羨ましいかぎりだ。ビットストリーム出力もしたいし。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 11:51:14 ID:KZgeGBPy0
ttp://blog.goo.ne.jp/timburton/e/0502e4e108e0dd106c33970debec5e80
あと、説明員から聞いてわかったことは
外付けHDDはNAS機能がついたもの(※)だと、別環境からも録画された動画ファイルを再生することは可能。
(書込みにはダビング10対応レコーダで我慢してくれとのこと。)
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 11:57:34 ID:pa79gc8PP
次立てられない。
誰か荒れる元のサブタイは外して立てて下さい。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 12:00:08 ID:nbkBHE3V0
USBで接続が可能なNASってなんだ?この記事書いた奴が良くわかってない気がする
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 12:03:39 ID:G7vFmISS0
>>993
というか、レグザリンクとか言ってるあたりでかなりヤバイだろw
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 12:07:05 ID:ykt5k6JW0
ごちゃごちゃ言う前に、誰か体験会で聞いてきてよ。
残念ながら俺の地域ではやってないんだ。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 12:11:31 ID:X1wJ/g8B0
>>993
USB,NAS両方対応してるHDDのこと
997:2010/01/24(日) 12:12:31 ID:/LygzXrw0
立ててくるよ
サブタイ全部外してvol.108で行ってくる
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 12:18:52 ID:ykt5k6JW0
>>997


【SACD、CD】PS3総合スレ(AV板)【BD、DVD】 vol.108
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264302918/
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 12:21:15 ID:/LygzXrw0
>>998
危なく重複するとこだったわ
お前宣言するくらいのことできんのか?
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 12:22:50 ID:wc0MwNUK0
>>997
の荒らし行為が失敗したのか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。