東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 125

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 12:06:58 ID:P2iVOHCB0
KV-25DA1→32R9000
画面サイズは不満に思わないが、SDソースが汚すぎて泣けるねぇ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 12:26:43 ID:NGReNkOn0
全部地デジに移行したら、零細企業のCMとかもハイビジョンになって綺麗になるのだろうか
電機屋でみたら画像のきれいさのばらつきが大きくて驚いた
無知ですまん
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 12:33:36 ID:b2Zs0e040
14畳で32ブラウン管から37に変えて、大満足の俺は異端児。
実は32でも良かったかなと思っている。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 12:38:56 ID:Ix9a/irdP
メールで録画予約のやつ

普段使ってるメールアドレスでも問題ない?

dtvopenの形式のメールだけREGZAが受信するって感じになる?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 12:54:27 ID:N0K8QxXN0
>>953
トヨタですら未だSDだしな…
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:01:29 ID:ujpzL2u40
3畳の書斎に37は無理があるかな?
目いっぱい後ろに下がってTVまでの距離が180センチくらいなんだが
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:04:51 ID:R4RsILU20
距離は申し分ないけど設置で一畳使う事になるし圧迫感、場違い感は出そう
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:08:59 ID:qPYtyY9d0
>>952
SDが汚いのは東芝の仕様なんだろうかね
パナだともうちょっと綺麗だったのかもしれないとか思うと悲しくなる
まあSDを切り捨てるいい機会にはなったけどw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:09:46 ID:qPYtyY9d0
>>957
何見るかによるんじゃない?
バラエティとかニュースは圧迫感があるだろうけど
映画とかは迫力ありそう
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:15:19 ID:4hzmcKsM0
1インチあたりの価格は、32型が一番安いけど
やっぱデカイのがほしいなぁ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:17:45 ID:lHjknG0q0
今の番組は字とかも小さいからなあ
大昔のドラマの再放送あると名前がでかくてびびるw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:35:14 ID:5uGTOevR0
12帖37でデカすぎたかもって思ってたけどここみて安心した
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:40:33 ID:T90YjdKH0
A8000はPS3と連動しますか?
ぐぐってもワガンネ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:49:18 ID:zANax2bN0
ZシリーズとHシリーズは、HDが外付か内蔵か以外に
どんな違いがあるんでしょうか?
Hシリーズのほうが画質がかなり落ちますか?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:49:57 ID:cQf5S87k0
12畳に37買ったけどテカ過ぎ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:52:13 ID:R4RsILU20
>>965
HはRにHDDがついてるだけ
Zよりは機能も性能もがたっと落ちる
RとHならHDD以外に差はないはず
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 13:54:50 ID:XGjdebSV0
>>965
レグザのHP行って機能比較ってやつで比較すれば詳しく違いがわかる
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 14:10:31 ID:NGReNkOn0
Hの内蔵HDDは、Rの外付けHDDよりも使い勝手がいいとかなんかそういうのあるのかな?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 14:26:03 ID:R4RsILU20
余計なスペース省ける
USBHDDとは別に接続できる
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 14:30:15 ID:aL/vDnhT0
>>934
買う前からここで言い訳すんなw
金あまってんのに狭い部屋に住んでんのもおかしい話w
貧乏は隠しても出ちゃうっていうからねw残念
972965:2010/01/22(金) 14:30:59 ID:zANax2bN0
どうもありがとうございます。
>>969
内蔵だとやっぱり簡単に録画できるんでしょうか。
旦那がフルハイビジョンにこだわってZを希望していますが
37Hも一応フルハイビジョンですよね?
私は画質はどうでもよくて、使い勝手の良さとコストを気にしています。

他の統合質問スレでも相談させていただいたのですが
いっそ録画機能無しで32A900Sに手持ちのDVDレコーダーを繋いでも
使い勝手はそれほど変わらないのでしょうか?

Zシリーズの画質性能で内蔵HDがあれば
迷わずそれにするんですが…。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 14:34:11 ID:aL/vDnhT0
>>940
>視聴予約って勝手にチャンネル切り替わるだけで電源オフからオンにしてくれるわけじゃないんだなorz

何言ってんだ?w
オンタイマーって機能はずっと昔のブラウン管テレビでもあると思うが
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 14:41:11 ID:jFNbXuvc0
>>972
37H9000は旧モデルの37Z8000相当の性能持ってるからそんなに悪くないよ(多少省かれてる部分もあるが)
もちろんフルHD
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 14:48:05 ID:R4RsILU20
>>972
録画の手順はどっちでも一緒
最初に設置する時外付けHDDだとLANケーブル一本電源一本接続する面倒(つうほどのことじゃない)が増える程度

とりあえずDVDレコーダーと32A900Sはない
それなら買わないほうがいいくらい
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 15:05:16 ID:Vh7TqSLV0
32A900Sはないな。唯一倍速もついてない。
東芝は32以上は絶対倍速つけてるから見直してたのに
12月以降に出したり発表する機種は何か一つ欠点があって全て糞。
いったいどうしたというんだ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 15:14:03 ID:nob3AWWi0
32A900S、安くなればいいな〜
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 15:35:24 ID:oGwiwd/tP
>>976
A9000も倍速ついてないだろ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 16:12:40 ID:KMskj3xu0
42Z9000なんですが、
おまかせドンピシャなんとかって昨日は、省エネモードにすると無効になるんでしょうか。
朝、日差しが当たると暗くて見えないんですよね。
おまかせなんとかだと日差しに負けないように明るくなると聞いたのですが、
節電1か2にしないと、夜まぶしすぎるのです。

http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/omakase/index_j.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/omakase/main.html
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 16:22:25 ID:jFNbXuvc0
効くけど省エネモードではバックライトの最大の明るさまでにはならないんじゃないかと思う
通常モードにしておいて夜間の部屋の明るさの状態で明るさ調整すればいい
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 16:35:41 ID:GFmgRrxN0
先ほど32R9000が届いて設定がほぼ完了した。
早速USB-HDDへの録画テストしてるけど、ゴリゴリ音がするおw
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 16:49:26 ID:6fmTmzhG0
8畳に20でいいと言う姉。。。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 16:54:43 ID:y0jzm4rk0
>>981
音なんかするのか・・しかもゴリゴリて
けっこう大きい音?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 16:56:23 ID:SdbaUrlOP
>>982
20はすごい安いんだから買って後悔させてやれ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 16:56:50 ID:KMskj3xu0
>>980
帰ったら試してみるけど、
それって基準値を下げるってことにならない?
外光を検知して、その時点のレベルの明るさとして保持してくれるんなら相当便利だと思うが
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 17:02:43 ID:GFmgRrxN0
>>983
ごめん、純正2.5インチでない自分で用意したHDDだからね
テレビ台の構造にもよるし、下に柔らかい布でも敷いてみる予定
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 17:11:24 ID:OsVO1Yai0
「東芝だけが黒字」な理由、テレビ事業復活の舞台裏
http://news.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/f39f76d4fe119f431e443cf2635af4da/page/1/
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 17:11:49 ID:WYqMOdf30
「東芝だけが黒字」な理由、テレビ事業復活の舞台裏(上)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100122-00000000-toyo-bus_all
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 17:12:33 ID:HU/D2pIs0
クリアパネルなのだけが残念だ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 17:21:04 ID:MU7pT7/I0
クリアパネルだからこそあの実在感がある絵が出来てるんだがね
そもそもクリアパネルが本来の画質でアンチグレアは乱反射させて映り込みを抑えてるからね
店頭でも明らかにアンチグレアのテレビはボヤッとした印象がある
あとどうしても映り込み気になるなら映り込みを抑える保護パネル売ってるぞ
991965:2010/01/22(金) 17:34:09 ID:zANax2bN0
>>974 >>975 >>976
どうもありがとうございます!
32A900Sの選択が消えてスッキリしました。

あとは画質の37Z9000に外付HDをプラスして買うか
内蔵HDの37H9000の購入費用だけで済ますか
旦那と相談してみまっす!
自分的にはHで安くあげたいな〜
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 17:38:30 ID:5Dws9SjR0
片岡神は凄いな
レグザの今があるのは片岡さんがテレビに行ったからだな
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 17:47:19 ID:LovkOoS80
「東芝だけが黒字」な理由、テレビ事業復活の舞台裏(下)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100122-00000001-toyo-bus_all
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 18:05:46 ID:DEyqF+1y0
>>991
人妻来てたコレ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 18:29:43 ID:dd+ppQ1p0
>自分的にはHで安くあげたいな〜

(;´Д`)ハァハァ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 19:10:35 ID:oKkQyC740
森三中の二人も人妻だぞ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 19:44:10 ID:DzMDuoH60
>>991
必ずしもHの方が安いってことはないよ。店によってはZの方が
安い値がついている場合もある。しかもHDDはサービスしてくれる。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 19:55:12 ID:2a4RNJpd0
40R9000買おうと思ってるんだけど
USB/LAN/eSATAハードディスク録画って書いてあるのだけど
みんなUSBしか言わないけど
eSATAって使えるの?内蔵用HDD買ってきて変換コードでeSATAしただけで使えるの?
それともR9000はUSBしか接続できない?
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 20:00:09 ID:qPYtyY9d0
>>998
R9000はUSBだけ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 20:08:53 ID:IZCiXlUO0
次スレねーぞ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。