ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 23台目ξ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!ナイスでCOOLで低価格なヘッドホンアンプをMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ?

下はHA400から実売3万円前後までのヘッドホンアンプを語るスレです。

前スレ
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 22台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254463486/

中価格でナイスなヘッドホンアンプ 5台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241698619/

真空管はあちら、良さげならこちらにも教えて
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1253791457/
2本スレ誘導:2009/12/09(水) 20:39:01 ID:r61YDiOM0
こちらは重複スレになります。以下の本スレに移動してください。
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 23台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260342357/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 10:47:13 ID:SQ+mQ3OhO
このスレに定住して何台も低価格アンプ買うのと、最初の1〜2台以降はちょっと待って中価格帯のを買うのとどっちがいいの?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 12:19:05 ID:2g95B7PX0
色々楽しみたいなら低価格
それなりのHPがあるなら中価格以上へどうぞ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 12:47:07 ID:SQ+mQ3OhO
なるほど、ありがとうございます。
これは聴いとけって機種はどの辺りですか。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 13:03:03 ID:0+Ylh43Y0
とりあえずPH100。ebay使わないといけないけど。
これより下は微妙なのが多いからよく調べた方がいい。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 17:04:34 ID:0IWPXF3z0
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 17:14:05 ID:YbiD7fqeO
ふたりで聞く場合同時出力のあるやつと分配機つけてその先にアンプふたつ付けるのとどっちが良いんだろう。
同時出力のあるアンプだと選択肢が減るからできれば後者の方式にしたいんだよな。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 21:04:23 ID:SQ+mQ3OhO
同時出力のは分配器を内蔵しているのでは
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 21:38:19 ID:YbiD7fqeO
中身のことはよくわからないんだけど、分配してから増幅するのと増幅してから分配するのはちょっと違うのかなーと思った。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 22:11:31 ID:v0Bd7W2a0
>>8
>同時出力のあるアンプだと選択肢が減るから

この価格帯だとむしろ同時出力ものが多いんじゃないの。
スタジオ用途のもが多いし
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 22:56:14 ID:ZzGYr5md0
>>1
terchってwww
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 23:19:46 ID:OjIuz6a80
>>6
ディスクリだとある程度の調整が必要になったりする?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 23:24:01 ID:U4T8mjv+0
分配が適当だと色々不具合出そうだがな。
大抵のモノは下に2台アンプ繋ぐこと前提にしてないだろうし。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 23:26:53 ID:U4T8mjv+0
>>13
そりゃ、何かの拍子に必要になることもある。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 23:28:44 ID:dq2e0yBl0
>>11
でも同時出力のアンプって音楽を聴くってより音が聴ければって感じのが多くない?
この価格帯の奴。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 23:36:55 ID:RZy+cGMM0
モニター用だからなぁ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 23:40:52 ID:Alpu+0qE0
>>10
流石に増幅してから分配しただけ、って事はないだろー
分配→それぞれ増幅

増幅→分配→それぞれ増幅
じゃないと他のジャックからの影響受けまくるから
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 23:45:46 ID:FPaXXePb0
据え置きでオペアンプ交換とかが楽しめるアンプってないの?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 23:47:29 ID:oo0ipO7H0
>>8
実は一番重要なのは誰と聴くか、だ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 23:49:07 ID:EK+hBVOm0
真空管でもトランジスタでもオペアンプでもない増幅方式ってないの?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 23:52:58 ID:oUaYakBB0
>>3
色々毀誉褒貶は激しいですが、オーテクの20番台も1回は買って聴いて、
それからアンプ遍歴を重ねて、もう一度聴き直して見ると、
色々いろんな意味で感慨深かったりしますよ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 23:59:45 ID:Gl4rUh700
ATH-20/25Dネタはもうおなかいっぱいだぜよ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 00:31:07 ID:3tecT4DpO
>>18
あーそういうもんなんだ。
同時出力のやつ買うしかないのかあ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 02:43:56 ID:ZYrb6lXi0
>>12
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://plasticdreams.tumblr.com/post/26398515/terch-profile-hi-my-name-is-larry-terch-i-have

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 02:45:34 ID:QWZUECa/P
>>7
ピュア板だとなんか叩かれてたけど
俺は期待してるぞ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 02:48:52 ID:auX1zdAwP
電源がヒョロいUSB頼みな時点であまり期待出来ない
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 02:50:44 ID:ZYrb6lXi0
USBから給電ってのがアレだけど
逆にUSBバッテリー駆動にすれば電源問題も解決できて良いかもしれんね
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 03:06:58 ID:agQdB0L90
新宿ヨドにてPHA10フラゲしたので軽くレビュー

中身入ってるか心配になるくらい箱が軽かったが、家で箱あけたらちゃんと入ってて一安心
電池は付属してないので、実店舗で買って帰り道で使いたい奴は単四電池を持参すべし

「音はFiioのE5と大して変わらない」というレビューの文章を考えながら帰ってきたが、実際聞いたら結構違ったので台無し
相対的には、低音のキレがよく音の分離もいいが、高音がやや刺さり気味な傾向
いわゆる「オーテクらしい音」的なもの…かもしれない
E5のなめされたような情感のなさが不満だった俺は、この傾向にはそこそこ満足

ホワイトノイズはE5より大きいが、どっちも実用に支障が出ない程度しか出ない
E5はボリューム上げるとノイズも増える(PHA10は増えない)から、音源やヘッドホンによってはE5より小さくなるかもしらん
小型のボリュームなのでギャングエラーが心配だったが、特に問題ないレベル
電池とケーブル込みでもE5本体よりちょっと軽いが、大きさはE5より一回り大きい


どうせ今日の午後にもなればレビューがぼちぼち出回ってるだろうけど、その前に何か聞いておきたければ寝る前にどーぞ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 05:27:21 ID:agQdB0L90
バラしてみたけど、ICはMAX972*辺りっぽいかも
パッケージ(12-TQFN)と端子配置とスペック的に
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 07:58:48 ID:ZYrb6lXi0
>>29
もう寝たかもしれんが
できればE5と並べた画像をうpしてくれないか?
E5と比べてどれくらい大きさに差があるか見たいんだ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 08:56:08 ID:CcAnwD6dP
オーテクのだったらPHA30iの方がどんなもんだか気になるな
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 09:06:22 ID:LdO8Omxx0
うちの近くにも入荷してるといいけど・・・帰りに調べてみよう。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 12:34:31 ID:ZvekVeM10
今日は帰りにオペアンプ買いに行こう
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 13:28:41 ID:HCbhaxbN0
>>29
基本的にDAPにそういうポタアンを挟むって、2回アンプを通すってことだよね
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 14:09:05 ID:agQdB0L90
>>31
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up2326.jpg
写真で見るとあんま変わらんというか、むしろ小さく見えるな
短辺の長さがE5より若干短いくらいで、長辺はE5より長くて厚みもあるから、実物は一回り大きく感じるんだが

>>35
2大DAP?のWALKMANとiPodはライン取れる機種が多いはずなんで、そうとも限らない
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 14:18:20 ID:afRhDVOO0
FiioのE5のが高そうに見えるなw
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 14:22:24 ID:mvo9I9gi0
音質は視覚が九割
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 14:26:16 ID:R7Y8ngDp0
>>35
Dockケーブルによる接続でもアンプは2回通るよ
Dock接続って言ってもボリューム回路をスルーするだけでアンプ回路をスルーしているわけではないから
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 14:36:57 ID:afRhDVOO0
じゃぁ劣化するだけじゃん
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 14:39:59 ID:agQdB0L90
>>39
それ言ったら単体DACとかだろうとなんだろうと、DACチップ内増幅とラインアンプの二回アンプ通ってライン出力じゃない
ラインアンプ無しの方が音がいいなら、今頃高級DACはほとんど虫籠状態になってるって

まあ「DAPのライン出力の質」なんて語り始めると盛大にスレ違い進行になるんでこの辺で
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 16:07:44 ID:wRaHo22t0
はじめてHPAに手をだすんだけど、ipod nanoからだから高いの逝っても無駄かな?
Dr.Dac2 DXとND-S1を考えてるんだけどどうでしょうか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 21:40:03 ID:woLyWrV20
問題ない
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:29:04 ID:ZYrb6lXi0
>>36
サンクス!縦横の比は違うけど大きくは違わないみたいだな
厚みの分だけ大きい感じか


ホスィ…
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:02:58 ID:JQPyEdps0
>>29
出力チッチャイね
あんまPHA10かます意味無いんじゃ?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:16:02 ID:agQdB0L90
>>45
分かってないな
極小PHPAは漢の浪漫なんだよ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:40:38 ID:JQPyEdps0
FiiO e5・・・・・100mW
PHA10・・・・・・16mW
PHA30i・・・・・・10mW

出力チッチャイ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:43:14 ID:ZYrb6lXi0
最近のPHPAは小型化の傾向が強いよな

所でフジヤでHP-A3が展示されてるみたいだけど試聴してきた人いない?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:52:35 ID:BIchogOI0
>>604
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 23台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260351037/
の29
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:53:26 ID:BIchogOI0
ごめん誤爆した
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 00:12:00 ID:ZYrb6lXi0
ポタAV板と見た
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 00:28:19 ID:C5+DDEJ70
>>42
無駄とは言わないけど使用環境やHPにもよるかな
もし付属のイヤホンとか使っているなら先にそちらから変えた方が良いよ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 01:18:59 ID:Vp2f3TAe0
>>42
ND-S1から出すならipodは何でも良い
まあピュア板だとHDDはジッターが(ryとか言われてるけど
正直あんまり変わらないと思う

それはともかく初ならその組合わせは良いんじゃない?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 02:04:15 ID:RB1zbcF70
PHA10ってアンプの入力ケーブルはデフォでくっついてるみたいだけど
これってDock出力で送ることはできないよね?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 02:08:29 ID:5SDCk/Gy0
eイヤブログでDock出力で使ってるよ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 02:12:38 ID:RB1zbcF70
アダプターがあるのね
スマソ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 04:49:06 ID:QptHff+UO
>>43>>52>>53
レスthx
HPはMS-PROをもうすぐ買う予定
あとは米や買って満足

一応聞いときたいんだけどコレってどういう接続になるの?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 07:58:56 ID:Vp2f3TAe0
間をどの方法で繋げた方が良いかってこと?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 08:03:08 ID:QptHff+UO
そんな感じです
安価でオススメのケーブルとかも一応聞いておきたいです
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 11:20:30 ID:RrXztBKd0
>>59
電気屋行って、適切な長さで一番安い「角型光-角型光」のデジタルケーブル買ってくればおk
ちょっと質にもこだわりたいってんなら、AT-OPX1辺りが末端処理もまともだし取り回しもしやすいからオススメ
ND-S1は普通USBでPCに繋ぐはずなんで、アナログ部とPCを電気的に接続してしまう同軸は精神衛生上オススメできない
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 11:35:24 ID:gX5kLTIt0
>>60
フォトカプラとかで切り離してないんですかね?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 11:44:52 ID:RrXztBKd0
>>61
調べてみたら、パルストランスとかで一応絶縁はすることになってるらしい
PA板なんかではデジタルは同軸が主流みたいだけど、安物では光の方がいいかもみたいな話もチラホラ(あそこの安物はこっちでは高級品)
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 15:06:21 ID:GJUu1Wi00
>>60
ありがとう
まだ買うのは先になっちゃうけどwktkだ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 18:39:49 ID:nLOOPXEIO
俺もAT-PHA10買ったけど、確かにオーテクっぽい音になる気がする
中音高音が明るくやや鋭くなり低音は締まりながらも存在感が増した感じ。個人的にはE1より変化を感じとれた
E1と比べると、ホワイトノイズが少し気になるのと、出力が低いので音量を稼げない点が少し難点に感じたけど、総合的には結構気に入った
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 20:12:32 ID:WQgv6a890
↑単に劣化してるだけじゃん
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 20:34:42 ID:lx1DTpcwO
向こうでHA20叩き居ないねなんて言ってたが、こっちで新製品叩きしてるからか
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 21:48:17 ID:nSPXpbVs0
>>64
しかしHPアンプのくせに、なんでそんなにパワー無いの?
16mW+16mWって・・・・・CDプレーヤー直挿しでももっとパワーあるよね
しかもいまどきホワイトノイズがあるなんて
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 01:35:39 ID:2SMZP8On0
PHPAだからだろう
据え置きのCDPなどと比べるものではない
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 07:40:15 ID:VZuAUHlbO
ちょっと気になったから質問
ipodラインアウト→Hd-Q7と
ipod→ND-S1→Dr.DAC2だったらどっちが高音質なんだろ?

両方ともフラット〜高音寄りだよね?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 10:29:01 ID:qinjnHo80
PHA10はせいぜいポータブルヘッドホンまでの想定か、他社の機種で評価してないんじゃねww
オーテクは全体的に音量とりやすい機種ばかりだし
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 13:25:55 ID:/nfubX7L0
開腹したら出力の保護抵抗に33Ωが入ってたので、16Ωに16mW供給できるということは、高インピーダンスヘッドホンには最大4Vpp以上供給できる計算になる
電池一本でこれだけ振幅取れてれば十分だろ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 13:37:27 ID:WUXuGe4H0
>>71
>>64を読め
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 14:33:54 ID:/nfubX7L0
>>72
E1は持ってないがE5となら比べたんで、人のレビューを読むまでもなく把握してるZE
E5は300Ωで12mWだから計算上振幅は5Vppちょっとで、この状態でのPHA10との差はせいぜい1.5dB程度
計算だけでなく実物で抵抗付きケーブル使って双方の音量をMAXにしてみても、やはり殆ど音量差はない
というわけで、音量が取りにくいであろう高インピーダンスヘッドホンに対しては、特に低出力ということはないよ
(ちなみに音量MAX状態で抵抗ケーブル使わないでイヤホン挿してみたら、E5の方がノイズ大きかったよ
 その分E5の方が音量も大きいはずだし、そのまま音出したらイヤホンと耳がぶっ壊れるから意味のない比較だけど)
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 22:35:06 ID:6ru/6Ky/0
AT-PHA10尼から発送されねぇ・・・
11月頭に予約してお届け予定日12〜14日になってるのに、
未だにまもなく発送にすらなってない。マケプレの方には出品してるくせに。

ちょっと怒りメール送ってくる。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 23:23:00 ID:AqSBfVEt0
マーケットプレイスはAmazon本体とは別だということも知らないのか…
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 00:36:14 ID:lVUtEFyX0
>>75
それが思いっきりAmazon.co.jp名義で出品されてるから怒ってるんだが・・・

でもPCで見たら(マケプレの方にのみ)1〜3週間ってちゃんと表示されてるのね。
携帯からだとそんなこと一文字も載ってないが。

スレ汚し申し訳ない。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 00:41:53 ID:bwOzg/Pf0
>>76
どんまい!
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 09:22:45 ID:HsPJ/jKW0
>>69
それだと下の方が良いんじゃねーかな
でもどうせならND-S1→DAC→HD-Q7が良いような気がす
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 11:37:08 ID:T19oUcFH0
現在の構成↓

PC→(USB)→SBDMUSX→(アナログ)→HA400  使用ヘッドホン:ベイヤーダイナミック DT 770 PRO

SE-200PCILtdも持ってるんですがモニタを3枚使用するためグラボを2枚挿し(HD4607x2枚)しているのでPCIスロットが隠れて使えません。

予算15000円〜20000円で音質アップを考えています。

1.グラボを交換(HD5750x1枚)で3画面出力。空いたPCIスロットにSE-200PCILtdを挿して使用する。予算16000円程度。PC→SE-200PCILtd→(アナログ)→HA400 

2.PCI EXPRESSx1スロットは空いているのでASUS Xonar Essence STXを購入して使用する。予算16000円前後。 PC→Xonar Essence STX→(アナログ)→HA400

3.KAF-55を購入。予算20000円前後。USBで接続。PC→(USB)→KAF-A55

今考えているのはこんな感じなんですがどれがいいですかね?

他にいい方法あったら教えてください。

ちなみにPCのマザーに光デジタル端子はついていますがアンプ(R-K1000)に使用中なので使えません。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 14:05:14 ID:DLybLL750
>>79
それぞれの案で余ったもの(1ならHD4670二つ、2と3ならSE-200PCILTD)をオクかなんかで売れば、予算はもうちょっと余裕できるんじゃない?
3案ならともかくとして、1案2案ならせめてHA400も一緒に売っ払ってAMP800とかS-AMPとかHA20とかHAMP134DBXあたりにしようよ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 15:04:05 ID:XrbjLDdL0
HA20はない
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 15:14:49 ID:HsPJ/jKW0
>>79
俺なら3番かな
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 15:31:50 ID:DLybLL750
>>79
あと、3案にするなら光デジタルセレクタでも一緒に買って、R-K1000とKAF-A55両方光接続の方が楽と思われ
というか、KAF-A55は例外としても、HPAとDAC一体型のは光スルー付いてる事が多いから、別に「光デジタルは使えません」なんてことはない
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 16:52:50 ID:aW81zrDtO
>>80
AMP800もS-ampもHA20も、HA400からバージョンアップするような代物じゃないぞ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 16:57:56 ID:miQHWABWP
その三つもあえてHA400から買い換える程じゃないよなあ
HA400で耐えながら金貯めて一つ上買った方が違い分かりやすいんじゃね
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 17:07:28 ID:6fAyEIM+0
あんまり変更するメリットが薄いと思もう
金が勿体無いから、もう少し資金を貯めて上を狙った方が良いよ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 17:12:56 ID:HsPJ/jKW0
>>83
>>79が言う使えませんは端子が既に使われてるから使えませんって意味じゃね?
まあセレクタ使えば良いんだけど
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 18:40:01 ID:a9YJMrMr0
>>79
他に、という場合の一つ。
SBDMUSXがあるならば、そこから光で出して、
光入力のあるDAC兼HAmpを探すとか。安く上げるならば
中古のMDあたりをDAC代わりにして、HA400をつなぐとか。
KAF-A55でもいいし、他に探してもいいし。
中華ものまで含めるといくつか。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 19:03:33 ID:2UnPVr860
こちらどうでしょう?
ttp://www1.atchs.jp/dkamp/
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 19:43:50 ID:HsPJ/jKW0
新しいPHPAのキットみたいだけど情報が全然出てないな
というか今の所販売はオクのみか
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 20:49:39 ID:miQHWABWP
なんか微妙な香りが・・・
それ買うならマルツか秋月のキットで良いんじゃねーの
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 21:50:19 ID:miQHWABWP
というかこれはどっちかと言うとポタAV板のPHPAスレ向きの話題な気がする
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 22:12:44 ID:+FCOKvuR0
PC(SE-200PCI LTD)→GX-100HDにRCA接続という環境なのですが
600ΩのDT990を気持ちよく鳴らすのに予算15Kでオススメのアンプってありますか?
上に出てたAMP800やS-ampはフォン接続のようなので
RCA→フォン変換プラグで接続した場合の音質的変化が心配です。
9479:2009/12/14(月) 22:50:56 ID:hSXFWJlU0
みなさんありがとうございます。3にする方向で行ってみます。
やっぱりHA400は微妙なんですかね?KAF-A55に変えるだけで音質はだいぶ変わりますか?
音質で重要なのはヘッドホン→ヘッドホンアンプ→サウンドカードの順なんですかね?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 12:08:49 ID:aKTHuxWYO
秋葉原のヨドバシに注文してたレコード針が届いたから取りに行った時に、ヘッドホンアンプコーナー見たらAT-PHA10置いてあった。
試聴してみたら、正にオーテクサウンドって感じ
直前にFiioのE1買ったのに、音にKOされて衝動買いしちゃったw
まぁでも気分で使い分けられるからいいや。

PHA10何気に売れてるみたいね。
買うときに、ブラックが4階に在庫が無くて店員が他フロアに探しに行った。

次は、リモコン付きのやつが気になり始めたよ。
流石に一万超の物だから、ポタ板のレポ待ちと試聴してから買うか考えるか...
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 12:46:56 ID:vWpQc3kW0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091215_335891.html
フューレン、13,650円の小型USB DAC「Icon uDAC」
−出力を2倍に強化した小型アンプ「Icon Amp」も
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 13:47:21 ID:2itpEVyY0
>>95
出力がたった16mWじゃ、劣化するだけでアンプ挟む意味ないだろ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 13:56:40 ID:P3d11j0lP
>>95
あれはあれでアリだと思うんだけど
ND-S1みたいなiPodのアンプ部を介さないものを挟むと激変するとはいえ
HPAに流し込むソースが酷いiPodだと最初からwalkmanとかつかえって気がするし
かといってwalkmanを使ってると機種にもよるけど
一応デジアンが入ってるわけで安いHPAをつなぐ意味があるのか?
という感じで
なんかこうそもそも上流の制限が厳しい携帯用DAPにHPAをつなぐ意味があるのかとかむにゃむにゃ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 21:54:36 ID:lMUBBfcqO
>>93
RCA←→フォンのケーブルを買えばいいだろ。
10093:2009/12/16(水) 00:15:16 ID:T3NpUcXy0
>>99モガミのオーダーケーブルなので変換プラグを使おうと思ってます。
音質的変化はなさそうですね 早速ぽちってみます。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 00:41:06 ID:B/RpVUjF0
>>94
こんなケーブルがあるみたいなんだけど
Dual-Head cable for VTBook

DVI ┬─DVI-D
   └─D-SUB
に分岐させるぽいんけど、これでビデオカード1枚にして
死蔵してるSE-200PCIつかえるようにならないのかな。

よくわからないケーブルなんでダメだったらスマソだけど
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 08:57:11 ID:lavubM480
>>98
PHPAはアンプでもさらにニッチな分野だから
でもPHPAを介すと確かに音は良くなるよ
元から制限の酷いポタ環境で少しでも良い音をってことだから
意味があるかと言われれば意味はある

俺の場合walkmanは容量が少なすぎて
選択肢がiPod classicしかないからそれもあるんだよね
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 12:30:30 ID:kUFiPkV40
>でもPHPAを介すと確かに音は良くなるよ


ただの幻想だろ
アナログアンプを2回通ることになり、理論的には劣化するだけ

104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 13:33:30 ID:zieorlu30
>>103
そのアンプ2つがどっちも理想に近いアンプならそうだろうな
ただ実際のアンプは負荷によって特性が変わるわけで
PHPAは、本体側の貧弱なアンプが受け持つ負荷を極めて軽いラインレベル負荷にしてやれるから、それなりの効果を期待できるはず
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 14:24:59 ID:kZPn2pEE0
上の方で、PHA10挟むとホワイトノイズが増えるってレビューがあるし
音量がとれるだけで、質的には劣化するってことだろ

106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 14:54:55 ID:zieorlu30
ホント必死だな
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 15:06:06 ID:lYBxWAxs0
ノイズが増えてる時点で劣化してるだろ、常考
音量がとれるのと音が良くなるのとは、全然別次元の問題
音量がとれると音が良くなったって錯覚する場合が多い
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 21:26:58 ID:zieorlu30
>>107
「だろ、常考」は定型句
読点がポイント
向こうでHA20の話題出てるから、あっちのスレに行ってこっちには来ないでね
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 22:52:06 ID:Ao0we5E50
マジでノイズが増えるのか?AT-PHA10って
出力も低いし、一体何のためのHPアンプなんだかよく分からんなw
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 22:57:07 ID:HfaJOQq+0
iPodのDockからのライン出しに限定して言えばボリューム回路をスルーできるため音質向上を望める
ただイヤホン端子からとってまたPHPAを通すのは俺もあまり意味は無いと思う
純粋な音質向上というより自分の好みの音に近づける、好意的にとってもそういう意味が限界だと思う

なんかポータブルDAC内臓アンプに対応したDAPが有れば良いのになぁ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 23:01:34 ID:8G7G55gj0
apple TVは?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 23:02:22 ID:zieorlu30
>>110
デジタル出力付きでエラー訂正も両立できる一昔前のPCDPが最強
素人にはオススメできない
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 23:32:26 ID:HfaJOQq+0
さすがに最早CDはちょっと・・・w
なんつーかDAPにPHPAを付けるっていうよりもPHPAにDAPを付ける!そんなコンセプトの商品・・・
DACもアンプも付いてないから超コンパクト設計で価格も控えめ!
多様なPHPAにあわせられる豊富な「形状」!(棒型、平板型etc)
プログラミングをちょっと頑張れば出来そうな気もするんだけどなぁ
まあヘッドホンアンプ市場がもうちょい拡大しなきゃ厳しいだろうけど
妄想失礼w
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 00:33:50 ID:gOV+1mWa0
一般的にはポータブル機にHPAなんかなくても音楽は十分楽しめるからのう
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 07:01:09 ID:Sze+AtgGO
ん?
iHP140だっけ?
あんな感じのもの?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 08:48:01 ID:TO3Zlkd8P
最近色々出てメジャーにはなってきてるけど
まだまだニッチな物なのは確かだしな >PHPA
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 11:36:36 ID:nLCjqkVb0
AT-PHA10、出力がたった16mWじゃ、劣化するだけで一体何のためのHPアンプなんだかよく分からんなw
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 14:13:28 ID:P42SkmGD0
UZEEEEEEE
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 14:45:12 ID:+TIlF4Ta0
>>117
そうだねえ。何のためなんだろうねえ。ニヤニヤ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 14:51:58 ID:tlnRE7EX0
AT-PHA10の出力が小さいのはパワーアンプICを使わず
オペアンプで直接駆動してるからだと思う

AT-HA20はパワーアンプICを使ったことが叩きの対象になったし、
鳴らし易いものが多い国内ヘッドホンの場合は下手なバッファをつけずに
オペアンプで直接駆動した方が良い結果が得られやすいと思う
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 14:55:02 ID:P42SkmGD0
>>120
OPAMPじゃなくてヘッドホン用の石だよ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 15:20:09 ID:jAmH9Wup0
PHA10はOPアンプ一発じゃないよ
歪み率がHA20並みに悪いから
パワーアンプICじゃないけど、質の低いチップであることは間違いない
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 15:52:05 ID:P42SkmGD0
>>120>>122
30分ルール
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 16:44:56 ID:Gyt3QHIs0
しかし「 CCL回路搭載で深みのある低音を再生」ってのは
何を意味してるのだろうか。
CCL基板を使った回路で、基板密集で低電力でも低音がよくなったのか、
それともC-C-Lフィルタで発振を抑え、LPFマッチングを図ったので低音に深みが出たのか。
俺レベルでは意味が判らん。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 17:34:23 ID:qN30k6V10
>>124
CCL
カップリングコンデンサーレス回路 という事らしいぞ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 17:54:26 ID:/oiuojRV0
そもそも単4電池1本で、まともな音が出るわけない
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 18:10:09 ID:Gyt3QHIs0
>>125
おっ ありがとう! なるほど、そりゃ低音が出しやすくなるわけだ。
オーテクの技術というよりIC屋さんの腕だな。
OCL(Output Capacitor Lesscircuit)がよく見かける表記だから気が付かなかったよ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 21:34:18 ID:J2YJ/MYe0
>>117
16Ωのインピーダンスに16mWも出れば十分じゃないの?
だいたい、どんなヘッドフォンを鳴らすつもりなんだい?

音圧感度が114dBのPX100なら、1mWで114dBで鳴るんだよ。
数分間も聞けないくらいの爆音だ。

ゼンのHD650とかAKGの240Monitorとかじゃない限り、問題にならんだろ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 22:41:48 ID:wox60XvlO
WiseTechがHP-A3っぽいの出してきたな
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 23:28:17 ID:g1IY4mcJ0
>>128
てか、インピーダンス16Ωのヘッドフォンなんて、ほとんどまともなのが無いw
インピーダンス16Ωのイヤホンに、ヘッドフォンアンプはそもそも要らないw
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 23:56:36 ID:P42SkmGD0
>>128
HD650でも110dBくらい出る
K240mだと93dBあたりで苦しそうだけど、鳴らせないってほどでもない
さすがにAKGの方のK1000なんかだと80dB下回る感じで、まともに聞くのは厳しいものと思われる
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 00:20:52 ID:XpI8ChxvP
まあK1000はスピーカー頭の横に付けて鳴らしてるような物だからなw
PHPAと外で使う機会はないだろう
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 00:22:25 ID:XpI8ChxvP
そういやフジヤでA3試聴できるみたいだけど
聴いてきた人いない?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 00:28:44 ID:X/ACO7YU0
>>133
フジヤはなんか空気が居辛い
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 01:38:55 ID:2zUJVJf30
ガラの悪い連中がすごんでる訳でもなし気にしない気にしない
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 21:55:54 ID:g27SRA5U0
関西在住だし遠すぎて無理ぽ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 00:53:44 ID:3wO26bHNP
>>136
南関東だとやっぱフジヤとかあるけど
関西にもなんかあるんじゃない?そういうの強いお店
なんかHPAググってたとき、おおすげえこここんなの視聴できる?!
みたいなお店が大阪のお店でいけなくてがっかりした記憶が
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 02:08:27 ID:uBm4COPM0
eイヤホンぐらいしかないだろ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 08:06:07 ID:uvQ2KGYIP
eイヤはヘッドホンの品揃えは各社フラグシップまでカバーしていて
関西随一なんだけど
アンプの品揃えはちょっとな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 20:41:54 ID:RXL6sWGa0
アンプとなると微妙だな、シマムセンあたりになるのかね。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 23:26:55 ID:uvQ2KGYIP
シマムセンでググって出てきた店舗案内見てみたけど
スピーカーの試聴が主じゃね?
頼めばヘッドホンでアンプ試聴させてもらえたりするのだろうか
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 00:41:17 ID:clbjb4Em0
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 00:55:20 ID:PrtEmq+p0
>>141
自前のヘッドホン持ち込んで一通り聞かせてもらったよ。
eイヤもアンプの試聴させてもらえるが、ラインナップがな〜。
あそこはイヤホンと付くだけあってポータブルが主だし。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 01:12:34 ID:S+MjIU0E0
>>142
嫌です
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 01:32:56 ID:HufHLRFNP
>>132
そうなのか
ちょっと遠いけどアンプ色々聴いてみたかったから行ってみようかな

こういう点で関西はいいよなあ
秋葉原周辺に大体集まってるんだろ?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 15:35:53 ID:zDF1inQsP
>>142
お断りだ!!
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 20:14:36 ID:HufHLRFNP
気付いたら色々ミスってるorz
>>132 ×
>>143 ○

関西 ×
関東 ○
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 01:46:55 ID:9TkojnmCO
アンプ初心者です 

ベリンガーのAMP800?を貰ったのですが、
これはどのような使い方があるのですか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 02:34:36 ID:cQNdjgr20
>>148
電源を激しくON/OFFすることで
ポップノイズ生成に使えます
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 07:21:01 ID:F98Hi9a70
ヘッドホンプラグを挿し込めば良いんじゃないかな
先端にホコリがつかなくていいよ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 16:28:21 ID:X9LNtYfk0
>>148
標準プラグを激しく抜き挿ししてプラグの掃除に使ってる、なんて人は少数派じゃないでしょうか
名前の通りアンプ、つまり増幅器として使います
セレクタやプリアンプとしても使えないこともないです
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 14:45:37 ID:ki6WjgGG0
1万以内のヘッドホンでヘッドホンアンプ使っても意味あるんですか?
PCに直接ヘッドホンさすと少しノイズが聞こえるんですがこれもなくなりますか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 15:42:36 ID:YaE5YbM+0
個人的には意味はあると思うよ
まあ、出音を変えたいだけならヘッドホン変えた方が早いのは確かだけど
あとPCのノイズ対策ならPCがデスクトップでPCスロット空いているなら
サウンドカード買う方が安上がりで良いと思うけど
そうでなければ光やUSB接続できるモデル例えばKAF-A55やcompassみたいなのを使えばいいと思うよ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 15:57:07 ID:f0wxdere0
音質は特に気にせずノイズだけ減らしたいなら、USBオーディオアダプタで検索。
2,3kでもノイズだけは減らせるよ。
PCオンボードののっぺりした音と同等の音になるとは思うが。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 15:59:04 ID:J+xfaERa0
>>152
ノイズどうにかしたいなら>>154の言うとおりアンプよりDACが先かと
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 21:58:54 ID:H32cGDgJ0
コードが短くて延長ケーブル付属のヘッドホンって延長ケーブルを使うことによる音の劣化ってありますか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 21:59:35 ID:H32cGDgJ0
すいません、誤爆です
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 23:36:46 ID:cHuxYVrl0
HD-Q7買ってきた

低音が物足りなくならないか心配だったけど、
D5000なせいか、全然問題ないわ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 02:36:25 ID:pl8SKF+K0
ttp://www.youtube.com/user/FUJIYAllAVIC#p/a/u/0/yrrwXIqdGaM

以外と良さそうだなフォステックスのHP-A3
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 02:41:10 ID:pl8SKF+K0
でもHPA部はオペアンプ一発な気がしてきた。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 02:59:20 ID:lHZkr0Sr0
フォステクスはさっさとヘッドホン出せよ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 09:16:33 ID:r25tHHRhP
俺もアンプより漆ホンの方に興味がある
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 11:13:50 ID:sal3gTLM0
PSP用に持ち運びが出来るヘッドホンアンプを考えてるんだけど
何が良いでしょうかね?

ちなみにヘッドホンアンプ自体はPSPにつなげるわけではないが
AT-HA5000やTG-5882があるので質はあんまし問わないです
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 11:24:57 ID:1cKJiDDT0
>PSP用に持ち運びが出来るヘッドホンアンプを考えてるんだけど
>ちなみにヘッドホンアンプ自体はPSPにつなげるわけではないが

どっちやねん
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 11:29:18 ID:sal3gTLM0
>>164
PSP専用でヘッドホンアンプを所望という意味で
ほかの用途にはアンプがあるから質はそこそこで良いという意味
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 11:42:51 ID:0xQZSzaC0
基板見る限りは良い感じに思える
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 11:58:19 ID:QiykP3Qq0
>>165では「PSP専用でヘッドホンアンプを所望」と書いておきながら
>>163では「ちなみにヘッドホンアンプ自体はPSPにつなげるわけではないが 」の意味が解らない
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 12:51:26 ID:UvU5ISw40
所望したって誰もくれんぞ。
質問したいなら日本語が使えるようになつてから出直してこい。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 12:57:21 ID:UvU5ISw40
そもそも「質は問わない」のに「何が良いでしょうかね?」とはどういうつもりだ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 12:57:30 ID:l/IcMRzx0
>>159
この価格帯にもやっと本命が来たな
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 13:20:30 ID:7F69nl+Q0
>>164>>167
翻訳

PSP用にポータブルヘッドホンアンプの購入を検討してるのですが、
何が良いでしょうか?

ちなみに、既にAT-HA5000やTG-5882という自慢の機種を所有していますので、
今回は携帯性重視という事で音質はどうでもいいです。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 14:07:22 ID:qNPEtEze0
>>171
>ちなみにヘッドホンアンプ自体はPSPにつなげるわけではないが
↑この部分も訳してちょ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 14:20:30 ID:Hm7qYmI00
ちなみに、(PSPを繋げる事はありえませんが)既にAT-HA5000やTG-5882という自慢の機種を所有していますので、
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 14:47:21 ID:l/IcMRzx0
AT-HA5000(笑)
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 15:36:04 ID:TfUm/j9/O
改造前提でs-ampを買ってしまった。はんだなんて中学生以来触ってないのに。
電源をさすと必ず火花が散るのって普通?
とてもきれいな火花。

あとケーブル抜く順番って大事なのね。
プリ部分につないでたAVアンプが保護回路のせいか変な音がして電源が止まった。   
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 17:15:00 ID:oONSKTJF0
AT-HA5000って、いろんな電子パーツ屋さんでキット販売してるヘッドホンアンプキットの電解コンデンサーを
ニチコンのオーディオ用コンデンサーに交換すれば同じレベルのものが出来上がるな
パーツ代は4000〜6000円ってところかな?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 17:16:04 ID:oONSKTJF0
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 17:20:37 ID:90mWPtAy0
オペアンプ使用じゃなくてディスクリートのヘッドホンアンプキットってそこら辺で
売ってたっけ?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 18:03:39 ID:iMJzhmFd0
>>177
10万円超えてるくせに、トロイダルトランスじゃなくて、普通のEIトランスだなんて・・・
ボッタクリもいいとこ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 18:32:39 ID:LRe0i8AL0
>>176
トランスが5000円ぐらい、ボリューム関係が2000円ぐらい、ケースが5000円以上。
まじめに値段考えると、2,3万はいくよ。
そう考えると、PH100はかなり安いな。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 18:35:30 ID:iMJzhmFd0
EIトランスが5000円もするわけ無いだろw
下手すりゃ数百円だw
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 18:39:19 ID:LRe0i8AL0
>>181
まぁ、メーカーの仕入れ値はもっと安いだろうけど、このサイズこのタイプのトランスでそんな安いのなんか見たことないな。
ちょっと自作に使いたいから教えてくれよ。
2500円までなら即買うぞ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 19:05:44 ID:VmB6sEYw0
しかし丸パクリ製品買うのもどうかと思う
http://img362.imageshack.us/img362/2766/2wf1.jpg
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 20:55:15 ID:6UfaUfMuO
ヘッドフォンアンプって値段全然変わらないんだね。

ヘッドフォンアンプ (AT-DHA3000、AT-HA2、AT-HA5000、icon-mobile) の最安値比較
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/headamp.htm
185名無しさん┃】【┃Dolby
HP-A3一見良さそうなんだがHP-A7のコンデンサの大きさを比較してやっぱ見劣りするなと思ったり、HPA部のオペアンプ一個じゃんと思ってしまったり。