1 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 00:36:17 ID:2NjKUWrR0 BE:141221074-2BP(1003)
■ビクター : HR-20000、HR-W1を筆頭にHR-Z1、HR-X1、HR-X1LTD、HR-X3、HR-X3SPT、
HR-X5、HR-W5、HR-X7 ※廉価版としてHR-VXシリーズ有り
■三菱 : HV-V7000、HV-V6000を筆頭にHV-S100、HV-S11、HV-V3000、HV-V700、
HV-V900、HV-V900L、HV-V920MN、HV-930
■パナソニック : NV-V10000、NV-V8000、NV-FS90、NV-FS900、NV-BS900、NV-BX25、NV-BS30S、
NV-SB88W、NV-SB1000W、NV-SB800W、(NV-SB900)
■東芝 : A-L91、A-BS76、A-BS1、A-BS3、A-BS6
■日立 : 7B-BS3000、VT-S1000
■シャープ : VC-BS600、VC-BS500、VC-BS350
■サンヨー : VZ-S6000B、VZ-CS5000、VZ-S3000
■NEC : VC-DS3000
などなど・・・・
3 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 00:36:22 ID:2NjKUWrR0 BE:141221647-2BP(1003)
へたすりゃ燃える
この時代のはいいのが多い
またバブルこねーかな
恐慌は大ちゃんすよ
8 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 08:13:14 ID:TL0rRrbT0
てすと
>>1乙です。
とうとううちにもBRレコ一台目が入りましたが、
バブルデッキはずっと現役ですよ。
FS70は少し止まってますがupしたら再開します。
日立のビデオデッキ
15満くらい出して買った
さすがによく出来てた
HR-W5を修理に出したら直るとの連絡あり。
ビクターさん頑張ってくれてる。
受付け段階で門前払いされたとか過去にあった
ようだが、場所によって違うのか。
なにがどう直るの?
電源が入らなくなったんだけど、メーカーに基盤の在庫が
があれば直るということで引き取り修理を依頼した。
結果としてコンデンサ交換で直るということでした。
その代わり20K円ほどかかりました。
サービスセンターによっては頭から修理不能とか
言われるところがあるので、要注意です。
90年代は出張修理でサービスマンが基盤からLSIなどの
半導体を取り外して交換修理していたけど、今は何故
基盤Assy交換がデフォになったんだろう。
はんだを吸引して交換できる技術者がいないのか?
交換したAssyをメーカーで直してまたそれを他の修理に使う感じ
そうしたほうが部品の管理とか現場での修理時間を短縮できるからなんだと思う
ゴミも減らせるし
故に最初から基板でしか部品設定の無い製品も多い
ナショナルの8時間ビデオってどういう意味ですか?
youtubeのあれ見た?
T-120の3倍で6時間
T-160の3倍で8時間
つまり160分テープが発売されて1本のテープで8時間録画が可能になった
その後T-180、T-210と続く
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 16:53:16 ID:YUwH6Mto0
HR-20000あるけど、BD使ってても手放せない・・・
どちらもバブルデッキではないね
>>18 良い機種じゃないか。どっちも名機だ。
大事にしろよ。
>>16 そういえば、昔はベータを「5時間ビデオ」と案内してた量販店がありましたね。
>>18 ダメ元で自己修理なさっては如何でしょうか?
俺も古いAV機器を何台か自己修理した事があります。
勿論、自己責任でやらねばなりませんが…
22 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 00:39:03 ID:FOwUTcjTO
>>17 俺もDVDレコ3台とBDレコを持ってますが、まだまだビデオデッキも現役です。
10年以上前の機種、20年以上前の機種が何台もあります。
一番新しい三菱HV-MY30ですら、購入してから8年以上経ちます。
所有した中では、
・デザイン:HR-SC1000
・リモコン:HR-S8800
・画質:HR-20000
・使い勝手:HR-X3SPT
が一番良かった。
HR20000導入から15年が経過したよ。確かあれは、1994年10月だったけど、設置
が終わって電源入れたときの感動は今でも忘れんわ。後ろのファンから出る排気の
一種独特な新しい機械の匂い。廊下にまで漏れていったその匂いに家族もびっくり
してました。初めて録画した映像はなんだったっけ。これから探して見てみようと
思います。電源を入れると、やはり当時と同じ匂いがするんですわ。
最初に来たHR20000は、録画した映像が時々暗くなる不具合があって交換。
2つ目はテロップの輪郭が異様にギザギザする不具合で交換。
3台目でやっとまともなのに当たった。
26 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 03:10:34 ID:NMKrJ9Ys0 BE:161395384-2BP(1003)
HR-Z1の部品在庫ってどんな感じ?
>>26 先月修理に出した時に聞いた話だとヘッド、基板単位の交換は終息
メカの一部パーツ、消耗品の交換とコンデンサの張り替え(一部)くらい
キャプスタンモータが見つかったのは奇跡と言われたけど
アバックにHR-X7の出物があったのね・・・
バブルデッキはいつも瞬殺ですな。
しょっちゅうチェックしてるのに、いつも後の祭りだ。
29 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 19:20:52 ID:2OwMNGJsO
友人が持っているNV-SB800からカラカラ音が聞こえて気になるそうです。
原因はなんでしょうか?
ギア
31 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 19:55:05 ID:a/0iUSw+O
32 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 20:01:58 ID:xMqQ5YDTO
>>29 テープが悪いんじゃないでしょうか。もしくは、ギヤの破損かな。
33 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 20:08:24 ID:k2eFnq4zO
テープの中にプラのカケラが入っていた事があったのを思い出した。
テープ内のギアに挟まっみたいで、再生中にガガン!てでかい音立てて画面が真っ青になったわ。
34 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 03:20:26 ID:+eZwv1Wz0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/131332597 PANASONIC/パナソニック NV-SB900 超極上品
僅か2時間の使用で御座います。
御譲りにあたりメーカーにて動作点検致しております。
担当者様より「新品ですか?」と御言葉を頂戴致しました御品で御座います。
不具合等、御座いませんでしたので、内部徹底清掃、フロントパネル分解清掃、数ある端子もひとつひとつ丁寧にクリーニング頂きました。
リモコンに付きましても、既に供給終了との事ですので、分解清掃を依頼致しております。
御譲りの御品は、本体.純正ACコード.純正リモコン.取扱説明書.メーカー点検済報告書と揃っております。
毎回、質問欄より即決の御申出を頂戴致しますが、原則、御断りさせて頂いております。
又、御品に関わり無き御質問に付きましても回答を控えさせて頂いております。
何卒、御了承下さいませ.。
アワーリセットしたばっかだから2時間なのな
こんなの買うことになる運命の奴がご愁傷様って感じw
怖い怖い
いつぞやは6万5千円で落札した奴がいたなw
当時は別荘使用品と謳っていた
その後も別荘使用品が何度も出品されたが
メーカー点検なんかして出品してたは赤字だれうが。ボケって感じですね。
39 :
29です。:2009/12/17(木) 20:44:37 ID:oDplt1aiO
その説はありがとうございました。
友人に話しておきました。
また友人から聞かれたのですが…
リモコンコードの合わせ方を分かる方はいらっしゃらないでしょうか?
続けての質問で申し訳有りません。
どうぞ宜しくお願いします。
>>39 0120-878-365
松下お客様相談センター
>>9 遅レスですが、BRレコは何を買いました?
バブルデッキ好きな人が買う機種は何なのか興味あります。
私はZ1以降買って無くて、PT2になってますw
バブルデッキみたいなのが欲しい、BRレコ
43 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 23:52:25 ID:2tKsDh0+0 BE:363139889-2BP(1003)
>>27 d。
やっぱりアレはPC筐体に流用するという面では落としておくべきだったな。
>>42 >>9じゃないけど、BW200。
アナログ変換の能力が一番良い。
それ以降のレコはHDMI接続前提だから、この部分のコストカットが露骨。
てすと
おはようございます、成瀬川です。
>>42 この間にもう一台増えまして、770が2台になりました。
私的にはNV-FS900と並べてもイケてるのが欲しいから現行では970しか選択肢ないですね。
インシュレーター、金メッキ端子、高品質コンデンサ云々。
でも電源がシャバそうなのと価格が25万ってのにorzなんで
プリメイン(PMA-SA11)に先に行くかも
大画面テレビ買って地デジの本領を発揮するようになりましたが、
確かにいいですが機械的な面白さは無いように感じます。
私の部屋ですか?全く何も変わってませんよ。相変わらず14インチで地デジ無縁です。
PCのディスプレー27インチにしたのでそちらの方が大きいです。
47 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 17:21:52 ID:LOusv4drO
スレを発見し、参加した次第です。
現在、20000番・VC-DS3000・VC-BS600の3台を現役で使ってます。
いずれも本体・リモコン共に快調です
エアーマンが倒せない ならぬ
BX25(のHIC)が直せない OTZ
>>48 同士よ!
ウチのBX25のHICは液漏れで基板の腐食が激しくて手に負えないぜorz
フタ空けたらコンデンサが転がり落ちて驚いた
50 :
48:2009/12/27(日) 14:22:49 ID:y13fLMUP0
>>49 こ れ は ひ ど い
なんとかケミコンを張り替えてはみるものの
成瀬川氏のBX25(1号機)と同じように、
YCPACK基板を取りつけると電源が落ちるような症状になるw
HIC完全に死んだのかね?
潰れた街の電器屋の後片付けを手伝ったら展示品(!)の状態の良さそうなHV-V6000を貰えた。
リモコンの電池が購入時付属のマンガン電池のままでワラタw
またかよw
AV機器に力入れてた店だと結構高級機が出るよ
この間倉庫のやほごしの準備手伝いに行って未開封のHR-D725とS7000とかもらってきたし
軽トラ出しちゃったからやたらともらったし…
ロッカーや棚の移動があると結構行方不明になってたりするんですよね
でも、やっぱ杜撰すぎ>管理
>>53 どういうルートで後片付け手伝いをするの?
>>54 高校の同窓会に行く→別個に飲み会設定→その内の一人のじいさんが元電器屋で当日片付けがあるからいけないかも・・・
→じゃあみんなで片付けるか
当時のパンフやPC、古いタレントのポスターで盛り上がったり、廃段ボールに穴開けて遊んだりして
久しぶりに高校時代に戻った感じでスゲー楽しかった。
ここ最近の家電なんかはすでに無かったけど(仕入れていない?)、古いデッキやHi8カメラ、LD、チューナー、
古いデザインの蛍光灯、コタツ(日立製で個別のパンフまで有りw)なんかの、もう商品として価値がなさそうな物を
元店主のご厚意で最後にじゃんけんして分け合って、オレはHV-V6000とサンスイのラジオチューナーゲットしてきた。
どうでもいいけどマンガン電池って液漏れしないのか?
92年10月って書いてあるけど全然漏ってない。倉庫にあった古いアルカリは全部液漏れしてたのに・・・
写真見たいな・・・
これは凄い!
>>57 この電池見たことあるw
ミニ四駆に使ったけど、すぐ消耗して約にたたなかったやつだ
こんばんは、成瀬川です。
>>57 凄いですね。私もそういうのてにいれたいですね
FS70かDHE20あたりでも
6000でしたら弱点のコンデンサ交換しないと、ずっと死蔵?だといきなり逝くかもだから
使わなくても液漏れしちゃうんですよねえ・・・
よくオクで死蔵品が落札されてるけど火事にならないか心配
実質新品と思ってる人も多いみたい
昨日捨てちゃった。
童貞を?
test
こんばんは、成瀬川です。
DVD→S-VHSのダビングやってみました。
洋楽のライブで輸入物だったせいか、ダビングが出来ました。
コピーはプロテクトが掛かってる様なので出来なさそうですし、
興味ないので(笑)。
自分の部屋の14インチのTVでは画質的には見分け付きませんでした。
ただ、時々黒くノイズが入るので、注意深く見ていれば分かると言った
感じです。
使用デッキは送りがNV-VP70、受けがNV-FS900で、S端子使用です。
どの位再現されているのか時間があるときに、
台所にある42インチで確認してみようかと思います。
今度は地デジを録画してみようかと思っています。
地上アナログでは粗が出てしまいS-VHSの本当の実力は出ないかもしれませんね。
地上デジタルをどれだけ録画出来るか(特に文字のエッジ)、が見ものです。
42インチだと色にじみがよくわかると思う
HR20000のヘッド交換(最終在庫)を4年位前に行ったのですが、トラッキング
が合わず、画像がTBCオンで上下にカクカクなっています。ハイファイ音声も若干
スイッチングノイズが出てまして、調整を頼もうと思っているんですが、やはり幕張
が良いのでしょうか?当方札幌でして、できれば腕の確かな所が良いのですが。
仕事が忙しくずっと放っておいたんです。一段落したので思い切って調整をお願いしようと
思いました。
>>69 ビクターサービスに幕張って無いんだが…
去年の下期あたりから古い機械や大がかりな調整が必要なのはセンターに
持って行くようなので何処もあんまり変わらないような気もしますが
71 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 08:48:08 ID:ce+eob8D0
>>69 オシロ買ってきて自分でやっちゃえば?
完調じゃないデッキで録ったテープにも合わせたりできるぞw
原因は部品かもしれんから勝手に弄らんほうがいいよ
3倍モードでの話かなぁ?
録画再生してみてノイズ(症状)が出ず、昔撮ったもので不調というのなら走行不良。
今録画したもので不調って話ならお手上げってところかなぁ。
さっきsage忘れてた スマソ
さほど使っていないのにそうなっちゃった場合、ドラムサーボ用のコンデンサが抜けかけてるだけかも
こいつがよく抜けるんだw
テープパスに手を出す前に要確認だ
初期症状はそんな感じで、酷くなるとスイッチングポイントが正しくとれなくなって、ロード・アンロードを切り替えるたびにスイッチングポイントがずれるようになるのが特徴
75 :
69:2010/01/19(火) 16:11:50 ID:zRPs6TP20
みなさんありがとうございます。
色々な原因がありそうです。テープに関しては1990年ころにA-E50で録画した
テープ、ならびに1994年頃からの自己録テープです。ヘッド交換前までは両方
のテープ共に問題なく再生できましたので、ヘッド交換で何か問題が起きたものと考えています。
モードは標準3倍共に発生です。最悪、以前のヘッドに戻すことも考えております。
サービスセンターですが、札幌で預けてセンター?に転送ということでお願いした方が
良いでしょうか?16年選手なもので、思い入れもあるデッキですので何とか復活して欲しいと
思っています。
76 :
73:2010/01/19(火) 17:28:05 ID:2QEB8ni00
標準モードでも・・・となると走行不良の可能性は低そうですねぇ。
でも話は早い。
市販されてる映画とかレンタルテープで同じ症状が出るようなら機械の調整不良。
レンタルテープでキレイに見れるのなら録画時の状態が悪かったってことだと思う
修理後に録画したものはダイジョブで修理後(特にヘッド交換後は全体的に互換調整をやり直す為)
むかし録画したものにノイズが入るってのはよくあるんだけど、
その場合修理に問題がある可能性は低くて。
たいていの場合は
・修理前・調整がズレた状態で録画したものをズレた状態で再生していた→キレイに映る
・修理後・調整がズレた状態で録画したものを互換調整した後で再生→トラッキングが合わない
ってことなんだけどね。
昔録画したテープに思い入れがある場合はそれに合わせて調整しなおしてもらうという手もある。
修理にだす時に症状の確認できるテープを添付すると原因がわかりやすい。
ただ機械だけ持ち込んでも「特に悪いとこ無さそうですけど〜」って返品されたりするよ。
あと前回修理時の伝票のなかに3.3マイクロF/50Vというコンデンサが交換されてなければ74氏の可能性あり。
まぁ、どっちにしろいきなり修理したことが無い人には無理なんで持ち込まないとダメだけどw
77 :
69:2010/01/19(火) 18:44:23 ID:zRPs6TP20
>>73 お付き合いいただきありがとうございます。
現在使用可能なデッキの中で、ヘッド交換後の20000だけ再生に問題有りですので
ヘッド交換の時の調整に何か不具合が有ったのかなと思っています。
94年からの20000での録画テープはSVO5800、HR-W1、HV-V1000、NV-V8000で画像、音
ともに問題無いので録画時の問題ではないのかなー。近く、テープのデジタル移行にも
備えて何とかしたい所です。
また「にがHP」見れなくなってる
てすと
ゑっ
るっwwwwwwwww
にがさんと成ちゃんの過去の因縁について
なにそれ気になる
86 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 21:09:38 ID:12DIQXZq0
このスレはEDV-9000などのベータ機も参加可能?
可能だが、ベータ専用スレがあるので、
ここでなくてもいいのでは?
>>88 おお!すげぇ!
って落札しちゃった…
入札があったから高値を覚悟してたけどあっさり落としてて拍子抜け。
これは届くのが楽しみだな。
後は意外と難関そうなNV-FS5が見つかればHi-Fiマックロードコンプ出来そうな勢い。
>>90 オメ!!
F30は電源のリレーが正常に動くかどうか確認した方がいいよ
スイッチの入り切りに合わせてリレーが動くのが正常です
>>90 おめ〜
と、ウォッチ入札してて仕事で手が出せなかったおいらが言ってみるw
NV-FS5は値段の割に売れなかった機種だったと記憶していますのでかなり難しいのでは?
当時S-VHSを買う人は上位モデルに流れましたし下位モデルでいい人はVHS買ってましたから
どうしようもないですよね…
俺んちにNV-F3の再生できないやつがあるけど、欲しい人いるかな?
あとシャープのVC-BS500とBS350の不動品もある。
>>91 サンクス!
これはかなり嬉しいです。
一応動作確認済みみたいだけど古いしどうなるか分かんないので確認してみます。
>>92 やっぱFS5は少なそうですね…もう一つの少なそうなDS1は今まで何回か見たから気長に待てば見つかりそうだけどFS5は見たこと無い…こっちの方がレアかも。
>>93 欲しいかも…
>>93 欲しい人結構居るんでない?
VC-BS500とBS350なんかはウチのは両方とも左のドアがないので
フロントパネルに欠品なきゃ私も欲しいし
>>94-95 今度、ヤフオクに100円スタートするから入札よろしく。
どちらもフロントパネル欠品なしだけど500のほうはテープ絡むし、
350のほうは動作不安定です。
NV-1000HDがゴミ置き場にあったがここ数日の雨で水没してた・・・
残念
NV-SB88W、消耗パーツの交換に出したら、パーツ既になしだった。
ブレーキとヘッドさえあればドナーからの移植でおk
>>90 おめでとう御座います。
私も早くFS70直さないとね。結構進んではいますが更新がおっ付かないです。
103 :
MACLORD ◆mvhyO1ixPg :2010/02/16(火) 22:35:00 ID:6GW/JkTd0
>>101 w
でもこれは前期ロット(オリンピックロゴなし)が出るまで待とうかな…
なんだかんだいってF30やらFS5、900HDなんかよりは多そうだし。
富士通のPC用外部記憶装置かと思った
FS70といえばピンク病になった時の調整ってどうやってます?
たぶんやり方がまずいんだとは思うんですけど基板を外した状態じゃないと
調整ポイントに届かないんですよねorz
職場にHV-S11の美品があるんだけど、需要あるかな?
ほとんど使われることなく、会議室に鎮座してる。
購入以来、200時間も使われてないらしい(年間10時間も使ってたかなぁ・・・って言ってた)。
なんか、処分するって話を総務がしてたので、貰おうかな・・・と思って。
ちなみに、S11が繋がってたモニタはプロフィールの32HV50。
こちらも美品。
貰ったら、こっちは俺が使う。
ヘッドが終息してるから使用時間の短いデッキは需要あると思うよ
>>106 プロフィール貰ったらちょこっとお礼しとこうぜw
109 :
98:2010/02/17(水) 15:19:47 ID:uCs32wA20
修理不可のNV-SB88W引き取ってきて、試しにテープ入れてみたら、F04とかF06って出て
テープが出てこなくなった。
修理に出す前は、トラッキングがずれてるけれど一応映ってたのに。
で、電話したら「トラッキングがずれる症状がたまたま悪化して、F04とかの表示がたまたま返却したタイミングで出ただけ。
こっちでは開けて中をいじったり一切してない。」だと。
なんかだまされてる気分だ。
>>109 量販店経由で出してるなら、クレームいれれば?
>>109 よくある症状。
量販店は無罪だと思いますよ。
近所なら直してあげたいところだけどw
それだけ古い機種だと輸送とか触ってるうちに症状変化なんてよくあるよ
このスレでは誰もが経験済み
有料修理だと保証も絡んでくるから古い機種の修理を断る理由の一つでもあったりする
KメカならモードSWの接触不良かメインシャフトのギア欠け、カップリングあたりでしょう
113 :
109:2010/02/17(水) 17:03:53 ID:uCs32wA20
>>113 消耗部品交換で2500円、トラッキング不良はウエシリンダ磨耗の場合ヘッド交換で7500〜9500円ってところでしょうね。
あとは工賃です。
勿体無いですよw
そのSB88Wを「ヘッド交換」で出したらどういう対応になるんだろう?
ヘッドだけ交換したけどあとは部品がありませんでした?
117 :
109:2010/02/17(水) 18:34:41 ID:uCs32wA20
>>115 その金額で修理できれば万々歳なんですけどね。
>>116 一応、消耗パーツのほかヘッド交換も頼んでたんですけど、何もされずに帰ってきました。
>>117 消耗パーツは既にメーカー在庫が無いのでその対応になると思います。
ヘッド交換してもメカ部不動では意味がありませんので・・・。
ちなみにヘッド交換の場合はSB800Wも同様ですがSB900用になりますよ。
Kメカ用消耗パーツならたまにオクで出てたりする
ちょっと前なら2千円ちょいだったんだけど
件の別荘屋が吊り上げして1万越えになってから
なぜか高騰するようになったが・・・
VC-BS350二台あって、一個はテープが出てこず、もう一個は映るのだけど回路の不具合なのか
パチパチっていう音とともに映像(テープに傷が付く)にもノイズ。
新品のヘッドだけけは未開封のまま一個だけ置いてあるんだけど他のパーツがあるかどうか確認しなきゃなんないので
メーカー持ち込もうかと思ってんだけどかなり遠いうえに、治るかどうかもはっきりしないからなぁ。
どっちかが治るんなら、最悪一台潰して部品取りでもかまわないとは思ってるんだけどねぇ
めんどーだから近くの家電屋経由にしようかなどといろいろ悩んでます。
121 :
は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/19(金) 16:18:11 ID:EajJf4Kk0 BE:151308656-2BP(1004)
>>103 リモコンがちゃんとあるというところがポイントだと思います
vhs-stdにあったNV-SVB10のpdf欲しい
>>123 フナイのそのあたりの機種は頑丈ですよね
今は無きシントムも採用していたメカです
磨耗部品の耐久性が高く今でも動く機体が多いです
フルローディングじゃないのでトロいけど
>>124 拝見しました
F30はヘッド交換してありますね
見た感じ97年あたり?
他にも磨耗部品とか電源基板に修理の手が入ってるかもしれません
>>123 リモコン:VEQ0522
デジタルスキャナ:VEQ0537
らしいです
マニアが居るから
130 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 21:54:37 ID:dOASJOnO0
20000じゃなくてZ1が欲しいんだ!(オクの20000を見て一言)
程度のいいZ1は20000以上に少ないと思う
しかも部品がもう無いしな…
予備アッパードラム・消耗部品キット3セット持ってるのに本体が無い俺はどうすれば・・・
>>133 どうしてそんな状態になったのか聞きたいw
消耗部品の在庫が残り僅かと聞いて、当時勢いで買ってしまったんだ
早いところ本体入手しないと修理できるサービスマンが居なくなっちゃうよね
アドバイス参考にオクで探してみます
でも部品を確保してる人は多そうだよねw
特にサービスに頻繁に行ってたりするとサービスの人に「買って置いた方が良いよ〜」とか
薦められるし…
おかげでパナのビデオのヘッドやら消耗品やらが結構な数あったりするし
アモルファスヘッドは減りが早いからって10個以上買ったのはバカだったと思うorz
すげぇwww
SB1000Wのヘッドと消耗品キット1つ持ってても、このスレではハナクソ以下だなw
自分のデッキのパーツを確保できてるなら問題ないのでは?
私はパナ(6機種8台)のデッキのパーツは過剰に持ってるけど三菱(8機種16台)と
ビクター(14機種30台)のパーツはほとんど持ってないしorz
知り合いには「マッコイ商会から買ったんじゃね?」って言われるくらいだし
140 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 16:53:30 ID:jnlprA+S0
>>131 うんにゃ自分は筐体だけ欲しいんだ。
だから中身がすっからかんでおk
>>143 将来、共食いで延命できるように動作状態で保存してると貯まっちゃいません?
でも常時通電させておけるのってせいぜい10台くらい何ですよねorz
正直もう二度とこんな金かかったデッキは出てこないと思う。
だから捕獲した人は大切に使って下さい。
147 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 21:08:22 ID:qrCYy84/O
お、復活したのか
X3いいな。
55HFも55HFGも1988年の機種です
違いはデザインだけかもしれません
流石に細かい違いは分かりません
VR-68BSとFV-500BSはセンターメカの機種でどっちかの機種はテレビCMもやってました
パナでねじ止めが青いのは交換済みで間違いないようです
ずっと昔から補修用だけ青でしたので
こんばんは、成瀬川です。
保守代わりに……
写真溜まってるんで早く更新しないとですね。
もう暫くお待ち下さい。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
成瀬川さんのサイトはどこですか( ^ω^)?
てすと
155 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 04:14:37 ID:Gg4pRPL3O
今日はなんだか屁が臭いな…
こんなスレがあったとわ・・・
昔持っていた東芝のA-BS76がスレのテンプレに入っててウレシス。
CMでは昔録画したビデヲが綺麗に観えるという触れ込みで売り出してたっけ。
フロントローディングのメカ機構が無駄に動いてて好きだったわw
だけど、その部分が弱点でもあったようで使っているうちに壊れてシマタ。
そのあと比較のために、デザイン最悪のA-SB100を買ったw
サーチ時間やら、動作なんかはA-BS76とは比べ物にならないぐらい早かったけど、
重さがめちゃくちゃ軽くて、技術の進歩とコストカットの片鱗をみた気がした。
でも今でもA-SB100は現役w
チラ裏スマソ
age
成ちゃん生きてる〜?
待ってます。
電源部って今でも直してくれるのかな
基板腐食してたらアウトだよね
こんばんは、成瀬川です。
>>159 >>160 心配かけました。先週更新しましたが、こちらには書き忘れてました。
作業は一つ一つやりながら確認しないと駄目ですね。
>>161 心遣いありがとうございます。
自分のペースでゆっくりやってますので大丈夫です。
TVチューナーの映像(アナログUHF)と映像入力端子(コンポジット)から入れた映像が白く飛んでしまいます。
まるで鈴木その子の登場シーンを見ているみたいと言えばどんな感じか伝わるでしょうか?
昔録画したビデオテープを再生する場合は問題ありません。
こういう場合はビデオデッキのどのあたりの不具合とあたりを付ければよろしいでしょうか?
>>164 修理記事拝見しました。気合いの入り方が違いますねww
私ならそこまで重症なら投げてると思います
あと、映像が出ない件ですが、Y/CPackがきちんと半田付けされていないか、反対側のすだれケーブルが
外れてませんか?
しかし引っ越ししてから機械そのものを弄る場所がないぜorz
NV-BS900の赤引きを直そうとググったら「CPN LEVEL」って所を指してるようだったので
試しにまわしてみたら全く変わらなかった。結局自分でなんとなく怪しいと思った
シールド内にHICと同居してるVRを回したら変化したけど直らなかった。
これはHICが死にかけなのだろうか
俺の場合コピー用紙を当てながら回してみて感触を確かめてる
まともな状態のヘッドを触ったこと無いとダメそうな気が
そりゃそーだw
とりあえず走行2070時間の他の機種との比較では減ってる気がする
>>173 2070hの方もかなりへたってないか?
>>169 オシロ持ってるんだったらヘッド間バランスチェック
VHS自己録画再生、市販テープか新品当時に録画したものと再生振幅比較
輝度10ステップなどを録画して再生FMエンベロープがフラットか確認。
ヘッド汚れ、磨耗、故障があれば高域になるほど弱くなってるはず。
>>174 別の約1000時間のと比べると何となくへたってる気が
>>175 バランスは標準三倍とも揃ってました
自己録他機録ともレベルはほぼ一緒でした
ただ、再生中に度々片方のヘッドが飛んだような感じになって
そのたびにヘッドクリーナーを当ててやると復活したのでヘッドがダメなのかなと
今はロータリートランスをやっちまったので再生できずorz
HifiFMの方はSB88Wで撮った物と倍近い差が有りますが88Wの書込みが強すぎるだけかも
画面全体にカラーノイズが乗るのでNV-HS10でとった方がきれいに見える
標準自己録再でもレベルに結構な差が…大ハズレ?
サービスモードいじってたら走行時間0000になってしまった
どうにか戻せないのかな
コマンド書くなよ
割と簡単だから広まっちゃうと厄介だ
0000にしたのを戻す方法は知らんw
>>178 マジか?
0000のあとは普通に加算されるの?
それが広まらないうちにオクで売らないとまずいかな・・・SB900や800W
別荘のおかげで価値が上がってるのか下がってるのかわからんけどw
悪用してるっぽいのは今のところ別荘だけだなw
まぁそれは該当スレで・・・
くどいようだが、コマンド書かないでね
専用リモコン等が必要なわけでもないし走行時間表示の方法が分った時点でやってる人はやってたと思うよ
SB900や800Wで走行1000時間行ってないとか普通に考えておかしいと思うし
やり方わざわざ書かなくても0に出来ることさえわかってしまえば誰でも見つけられるでしょう
走行時間はもはや何の指標にもならない
特に少走行時間を売りにして大量に捌いてるようなところは
>>183 > SB900や800Wで走行1000時間行ってないとか普通に考えておかしいと思うし
そうかな?
ヤフオクじゃないところで見つけたかなりの美品だし、2000、3000超えのと比べると明らかに画質が違ったんだが
SV1とかは4台手に入れたけど、走行時間が状態に直結してるように思えたよ
> 特に少走行時間を売りにして大量に捌いてるようなところは
600.700なんだけどそれも少?
SB900だが現在9711だ9999超えるとどうなるんだろう?
>>184 基本的に使うからこそ上位機種を買うんだと思うけどそれでいて
10年以上前の物が1000は言いすきかも知れないけど2〜300時間とかは怪しいでしょ
バブル後別荘に高級デッキを置くのが流行ったのかどうかは知らないけど
見た目で明らかに使用感がなかったり使って見て違いが分るならいいが
新品の状態を知らずに2000時間位使って有るのを渡されて違いが分るかどうかは
結構難しいと思うよ
使い込まれてても末期のカスデッキよりは綺麗なわけだから
案外5000時間くらいいけちゃったりするからねぇ
重箱の隅つつくのが趣味な人には無理だろうけどw
俺は反転ノイズが出てきたらOH出すようにしてるよ
>>186 そりゃ別荘みたいなのは明らかに怪しいが・・・
高級デッキ=リファレンス=使用時間が少ない、みたいなイメージがあるんだよな
別荘って???
今手持ちのSB900見たら1676だった
VHS送り用に購入して殆ど使って無し
>>188 そういう考え方も有ったのね
Kメカ以降は録画ビクターパナ再生みたいな慣習も有るしヘッドの材質的にも理に適ってる
>>190 なるほど、丁寧な説明ありがとう
そういえば見かけた事もあったような???
たまにアホな高騰する事もあるから
こういう詐欺師が徘徊するんだね
A-L91のアイドラローラーのゴムって何であんなに硬くなるんだ
まるでプラスチックだよ
部屋乾燥しすぎじゃない?
喫煙環境だったり紫外線が強く当たる位置にデッキ設置してない?
燻製にされてる感は有る
東芝のゴムはブヨブヨになるイメージだったんだっけど環境でそこまで変わる?
やっとテープ回るようになったのでテレビにつないで見たら
映像がブルーバック以外出ない…再生、チューナ、外部共にorz
誰かMDX-E7買ってくれんか?
ちょっとCDの調子が悪いが良い音出るぜ。
>>195 そういう環境だと仕方ないんじゃないかな?
デッキの為に禁煙する?
>>198 私は吸いません
タバコに犯されたおかげで寿命を全うしてないデッキが安く手に入るのは
おいしいけどなんか複雑。Q192交換して映像出るようになったけど
アイドラは新品に交換しないと…部品出るかな
テスト
test
こんばんは、成瀬川です。
閑話休題としてスレ違いとなりますが……。
うちのPCが飛びまして、ASUSのM3A78-EMってマザー使ったやつです。
症状から電源かマザーかってなりまして、マザーと特定しました。
CPU周りは821μFの2.5Vの固体コンデンサでしたが、820μFの2.5Vの
日本ケミコンPSCシリーズに替えたら蘇りました。固体でも駄目になるとき有るんですね。
また、このCPU周りのコンデンサ8本、交換前も交換後も走らせると凄く熱くなります。
きっと回路の設計ミスでしょうね。
これもビデオデッキの修理とかやっていたから特定→修理が出来たんだと思います。
今度の更新はNV-FS70の操作パネルの修理です。
>>203 乙カレ〜
ってPC逝ってたのね、成ちゃん
更新ぼちぼちな感じで、無理しないでね〜
test
こんばんは、成瀬川です。
NV-FS70に限った話ではないですが、電源の回路Noって何処見ればいいか
わかる方いらっしゃいますか?
VEP01352
みたいな部品番号では無いです……
NTP-N870Tとかそういうのでしょうか……?
>>206 回路番号だったらIC1001とかそういうのですか?
NTP-N870Tは違うと思います
>>206 基板の品番はVEP〜で始まるので合ってるよ
機種によって部品の構成が違うから
VEP〜の最後の記号(例:VEP01352”A”や”B”のように)で区別してるよ
保守
テスト
こんばんは、成瀬川です。
>>208、
>>209 アドバイスありがとう御座いました。因みに「回路番号」とは
ダイオードならD201、D1106等のような番号の事でした。
回路番号があって部品番号があってそれで分かるらしいです。
ただ、これ電源用ではなくメイン基盤用だったので、
今度その電気屋に行く時にはダイオードがのってる電源の写真を渡そうと思います。
記事更新しました。こちらは多分誰もやっていない試みだと思います(笑)。
>>212 IDEケーブルはかなり太いのでラッピングワイヤを使った方が良いかと
私もHR-X3の修理に最初IDEケーブルケーブル使いましたがちょうどいい長さにするとすぐに外れてしまい
長くすると上手く折れてくれなかったんですよねorz
線0.26mm/仕上り0.56mmのラッピングワイヤにするとかなりましになります。
6色セットあたりを買えばある程度の色分けも出来ますのでお奨めです。
あと、ダイオードは代替がある可能性がありますがICは難しそうですよね…
HR-Z1のメニュー画面表示は付属のリモコン以外では無理?
V100やW5のリモコンではダメだった
215 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 02:22:05 ID:kWckZF6h0
ビクターのHR-D75の巻き戻しがおかしくなった・・・
10秒もしない内に停止してしまうのだが、これはもう寿命ということかな
それ以外は問題ないのだが・・・捨てるのはあまりに惜しい気がして躊躇ってる
>>215 アイドラ軸のグリス固着かも?
でもそれだとイジェクト時テープ巻き取りが怪しくなったりするんだけどどう?
>>215 ローディングベルトやキャプスタンベルトがダレてきてるんじゃない?
HOのSデッキも流石に減ってきたね
DVD+VHSばっか
>>215 アイドラ回りがD755Xと同じなら
アイドラのゴムかリールのゴムがバラバラになってるかも
早送りして停止したとき左側のリールが止まらないなら
リールのゴムが、早送りも出来なければアイドラのゴムがバラバラ
安売りの32インチ程度の液晶でみても、
S−VHSは終わってるよ。
圧縮っていっても、ハイビジョンはいいよ。
ブルーレイでなくても、3万円からデッキ買えるのに
そこまでして、テープメディアに拘る理由って何????
D75だとD755Xより前世代のメカだったような気がする
>>220 解像度変換必須のHDモニターでSDソース見りゃ荒くて当然だろ
>>221 D75はD530より後の機械だから流石にそれはないかと
D58が似た症状になった時にテープエンドセンサを掃除したら直ったことあるんで
その辺も疑わしいかも
>>223 おっと、そうでしたか。
HR-D70のメカがD530系だったのでD75も同系統だと思っていました。
すみません。
D755X系のメカってD755X D725 D555 D565 D160以外だと何がありましたっけ?
225 :
215:2010/06/09(水) 21:59:44 ID:kWckZF6h0
たまたまここを見つけて書き込みました、今日、ビクターの修理部や
Mrコンセントや、その他いくつかの街の修理屋さんに聞いたのですが
どこも機種が古すぎて部品が無いから直せないと言われました。ここにいる方達は
愛用の機種が故障した時は自分で治したりするのですか?たとえば、オークションで
ドナーになりそうな機種を予め買っておいた上で
それはニコイチであって、修理とは呼ばず延命措置かと
>222
すまんが、荒らす気はないことを先に言っておく。
HDモニタでHDが美しいんはあたりまえなのは分かります。
28インチHDブラウン管で見ても、Sよりは、圧縮DVD(HD録画)のが綺麗です。
23年前の機種だからね・・・
ちょっとした修理で性能を維持するのは無理があるよ
多少高くても良いならヤフオクでベータ修理して売ってる所に頼んでみたら?
>>225 つ[リワインダー]
再生画可能なのであれば巻き戻しはリワインダーに任せてしまうのも手
もしくはリワインド用のデッキ
と、言うのもフルローディング機はテープの送り戻しでもヘッドが摩耗するので
既にヘッドの供給が終息しているデッキではなるべく行わない
また、キコウブヒンの消耗も発生しますしね、使わないとその機能が故障する場合もありますがorz
>>227 HDモニタでHDが美しいのが当たり前と書いておいて、貴方のHDブラウン管はHDモニタじゃないって言いたいの?
矛盾した文章書いてることに気づこうぜ
過去ライブラリ再生にデッキが必要な人も居るしな
HDブラウン管っていってもSDネイティブで映せる機種は少ないわけだが
TSのまま保存できる時代にあえて圧縮する理由が聞きたいね
そもそもここはバブルデッキ懐古スレであってBD・DVD布教スレではない
荒らしではないと言ってるけどスレの趣旨分かってないでしょ
231 :
215:2010/06/09(水) 23:27:50 ID:kWckZF6h0
>>228 >>229 レス有り難うございます。そうですか・・・やはり無理がありますよね・・23年前の機種だから
年前の機械ですし・・・考えたのですが、潔く諦める事にしました、高校時代にバイトして買って以来
高校、大学そして今まで使ってきたのですが、覚悟を決めてサヨナラしようと思います。
リワインダーを買ってまで維持と言うのは軟弱な私には無理です
>>231 修理や部品の入手にかかる金額よりリワインダーかハードオフのジャンクの方が
安かったりするんですよ
もし諦めるのでしたら、まずフタを開け中がどうなっているのか確認して見てはどうでしょう?
さよならする前に出来るだけの事はしてみましょう!
と、725/555/755/470/530/55/58を修理しながら使ってる私が言ってみる
情報が増えればわかる人も居るかも知れないですよ?
D75の内部写真は見たこと無いのでうpしてもらいたい
上と下から1枚ずつ
D70は66メカだと思ってたわ
D75は180メカ
D70も180メカ
>>235 じゃあアイドラゴム劣化を疑うべきってことになるね
さっき消耗部品頼みに行ったらS10000以前の機種は有るかどうか怪しいって言われた
D470やD755XやSC1000
X3、W5、VX11は大丈夫との事
Z1とX5の修理代+部品代でいくらになるやら…
Z1だとヘッド交換で8万コース? X5だとヘッド交換で5万くらいだっけ?
ドッチもヘッドは大丈夫だと思いたい
Z1はドラムのコンデンサ交換で映る様にはなったけどデジタル音声再生か録音出来ず
ノーマルトラックバイアス掛かって無くて録音できずCTLの方も怪しい
再生画はX5並。確かヘッドは在庫無かったんじゃなかった?
X5は電源入れてすぐは調子悪い。見ながら巻き戻しでカウンター停止
PBFMはまずまず。ピンチローラなどの消耗品交換コースかな
この2台だけは完璧な状態で残したいので持っていきました
Z1は半固定抵抗やTPに何なのかが書いてないのでいじり辛いし
早見表みたいなの無いのかな。有っても出るかどうかは…
A-SB88があったけど捕獲してきたほうがいいだろうか
Z1もX5もヘッドは供給終了してますね
去年、ドラム全体ならあると言われたけど今は不明
部品代は紙でもらわなかったので曖昧だけど
X5が約5万でZ1が7万位だったかと
もし交換になったら標準ヘッドの割れたX7のチップを交換してみようかな
まるでβ
>>237 そう
在庫あるかどうかわからんけど
アイドラアーム PU58645-1-4
最近上位S機がHOに無いのでDVHSなNV-DH2買ってみた
HR-D470でとったテープをNV-DH2で再生するとえらいきれいに映る
DNRの効き強すぎで残像出まくりだけど
HR-X3の消耗品キットはもう無いそうです
他の部品の価格も上がったとのこと
どちみちもうヘッドが無いデッキは修理する気になれない
>>247 地元SSはX3消耗品キットたっぷりあるな。
一応2個買ってきた。
ヘッドが逝くまでこれで大丈夫だろう。
他のSSから回してもらう事はできないのかな
付き合い方次第
何分初めてな物で
こんばんは、成瀬川です。
超遅レスですが……
>>220 >そこまでして、テープメディアに拘る理由って何????
初めてビデオデッキ&テープに接したのがNV-6000って機種でして、もちろんその
当時はそんな機種名知りませんでした。
で、テープを挿入して再生するとリールが回ってテープを少しずつ巻いていく。
最初は右に全く無くて回転が速く、左側が一杯で回転が遅く、真ん中まで行ったら
左右の回転が一致し、そして終わりの頃には逆転する。
そういうのを子供心に見るのが楽しかったんです。NV-FS時代にはそういう窓はなくなってしまいましたが……。
レベルメーターがすきなのも似たような理由です。
今のデジタル機器にはそういった楽しさが無く、ただ楽に録って楽に再生して終わり。
どんな風にディスクが動き、どんな風に録画されているか録音されているか、というのは
全く解らず、気が付いたら終わっている。とても静かに終わっている。。。。
それはそれでいいのですが、録画(又は録音)機器のそこにある存在感ってものが
無い気がします。
そういうのを未だに求めている時代錯誤者ではありますが、それが
いまだにデジタル機器に乗り換えずにアナログ機器を使い続ける理由です。
しかしみんな金持ちだね
NV-6000なんて公務員しか買えないよ
アジェンダしだい
高いデッキ買ったらテープ買えなくなっちゃうよ
でも安デッキに高級テープよりも、高いデッキに中クラステープのほうが大抵いい結果になるんじゃないかな?
高いデッキ買う意味はあるよ
はじめて買ったビデオデッキは月賦で25万くらいしたな・・・・
COSMOSのCMで惚れ込んだSonyの名機SL−J9が発売前で買えなかったので
ビクターのHR-6700を買った・・・・元祖3倍モードw
親があんまり興味が無い人だと見れれば良いってことで安物機種になる
88年位のシャープの2ヘッドモノラルビデオからのアイワのDA4ヘッドのハイファイビデオとか
SL-J1だったよ
オクにFS3とF15,750の新品wが出てるな
箱の写真だけでお腹いっぱい
>>262 750が見当たらないorz
URLきぼん
266 :
238:2010/06/19(土) 23:21:18 ID:yOtUm4hi0
HR-Z1はDA基板死亡でした。在庫も消滅したそうです
それ以外の修理、消耗品交換で15k
IC単品で売ってくれないかな…
関係ないですが、絶滅したと思ってたS8800のHi-Fi基板が何個か有るそうです
>>266 死亡というのは電解コンデンサを張り替える程度じゃ救済できないの?
HIFI音が出なくなったS10000のハイファイモジュール上の表面実装電解コンを交換したら復活した。
269 :
238:2010/06/20(日) 01:14:52 ID:7k174E/U0
>>267 弁当箱の中がどうなってたか忘れてしまったのでなんのも言えないです
戻ってきたらもう一回見てみます
HR-SシリーズのHiFi基板はダメみたいですね
>>268 中古入手です。内部は綺麗でしたが修理暦は無いようです
ブレーキ等が旧タイプとのことで交換対象に
>>269 なら分かってて前ユーザーが手放した可能性もあるね
271 :
238:2010/06/20(日) 02:58:03 ID:7k174E/U0
>>270 DA基板故障後眠らせてあったのかもしれないですね。基板交換で10万位するらしいので
で、久しぶりに動かしてみたら再生画も出なかったのでHOへ…
見積りやった可能性大だな
273 :
238:2010/06/20(日) 23:15:45 ID:7k174E/U0
DAが使えないのは悔しいけれど再生画が綺麗なので死ぬまで所持していた1台です
なんやかんやで家の中がビデオデッキだらけ
FS3お買い得だったかもね
湿気でヘッドが錆びてガビガビになって無ければ・・・
新品なら箱の中で一応ビニールに入ってるんじゃないかな?
むしろシリンダー固着とかが心配だよ
あんまり高値にならなかったのはコンデンサ問題が皆に知れ渡った証拠なのかな
パターンやられてると厄介だからねぇ・・・
モード切替が劇遅だったような気も
だけどメカ自体の耐久性は抜群ですね
いくら部品点数を減らしたいといえど酷いよ
その後のメカとの差が激しすぎ
750幾らまで行くかな
VC-BF80で2番組同時録画したテープって普通のデッキでもトラッキングずらせば一応見れるんだね
幅広ヘッドの為クロストークでベータII見たいなモアレが出るけど
通販で一時期投げ売りされてたよね
売れなかったのかな
ヘッドだけでもそこそこ高そうな気がするし録画時に2番組の
同期を取るのにTBC的な物を積んでるはずだから元値はいい値段してそう
その時期のシャープデッキ自体がディスカウントで大量に捌かれてた
三菱デッキって古くなると暗〜くなるね。
最初はすごい高画質なのに、昔録ったのと比べると唖然とする。
HICのコンデンサ
そこは替えてあるのです
じぁAGCが暴走してるのかな
他機再生でも
なんかコントラスト感がないというか、どんより暗い。
昔EPで撮った朝生なんかいい画質なのに...
録画系の回路がおかしいんじゃないの
機種は?
BS35です
ビクターのタイムスキャン機のヘッド、特にロアがほとんど無いそうです
>>294 昨年の頭の段階でVX100以前の物(VX5〜8及びX7)はアッパー終息してますorz
ドラムとしての一式なら若干あると言われたけど今はどうなってることか
296 :
238:2010/07/01(木) 03:00:15 ID:2JH492bW0
修理に出したZ1とX5が戻って来ました
両方ともピンチローラ.ブレーキ.モードスイッチと
Z1は+クラッチ.ローディング系のベルトギア.プレート.ノーマル音声のバイアス周りの部品
X5は+除電ブラシ。一部ブレーキはパットのみ供給される模様(W5も)
注文した消耗品VX100、W5、VX11は一通り入手できました
X3はパーツキットが2つ有った様なのですが片方がバラで
2台分頼んだんですがピンチローラとエンコーダが各1ヶでした。終息?
S10000はブレーキとAKITが入手不可。ピンチローラ.ベルト.エンコーダのみ
SC1000はパーツキット入手不可。エンコーダのみ
D755Xはピンチローラのみ
部品代だけで2台の修理代の二倍近くになったのは驚き
>>295 VX11のヘッドを聞いてみたところ取り寄せ不可でした
クリスタルヘッドも絶滅orz
X7にはVX100のアッパーを載せるしかないのかな…
チャンスをピンチに替える
とうとうHR-20000に手を出してしまった
このデッキはタバコを吸ってたたのかなってぐらいにシリンダーまで燻製にされ
ドア開閉時ガギゴキ言ってたけど再生画は綺麗
コマ送りの正逆切り替えの速さや速巻きの静かさはさすがDD
「録画再生しました。」というNV-BS900を2kで手に入れた。
1回その場で電源入れだけを確認した上で手に入れたけど、
帰って検証すると案の定....
1.電源入れたら何か電解漏れ臭い匂いが....
2.何よりも、再生画像は出るんだけど....
少しすると轟音がして画像も乱れるので何事かと天板開けてみたら
ヘッドドラムが回転すると轟音が出る。もしかしていわゆる油切れ?
2はヘッドの油切れでしょうか....?
おそらくは
こんにちは、成瀬川です。
>>299 BS900はやったことありませんが、メインカムいかれてないのにはてを出してみたいです。
>電界液臭
恐らく電源ですね。調べてみるといいと思います。
コンデンサ交換の場合は2次側は低ESRでです。
HICもお約束なので交換跡があるかどうかもチェックを……
>ヘッドの異音
プラスチックOkタイプの556注油で復活すると思います。
そんな状態で2kって…
303 :
299:2010/07/06(火) 01:14:05 ID:NoLM0gv+0
>>301 >>300 どもです。やはり油切れですか....。
ヘッドばっかりに目がいってしまい、修理履歴のシール等のチェックを忘れてましたが
中を見た時にヘッドと共に目が行ったのは、スポンジのクリーナーがまだ新しいのか真っ白だった事。
同じようなメカであるDATを弄った時見たクリーナーは
どれも経年による崩壊状態だったので、すごく気になりました。
ローディング等の動作は問題無しのようなので、メカにはおそらく手が入ってるかもしれませんね。
油/コンデンサ交換は時間が出来た時にチャレンジしてみようと思います。
バブルデッキではありませんが、この二日の間にビクター HR-V1 1.5kを連れてきてしまいました...。
音だけで絵が出ねぇ....と思ったら出力端子系に半田クラック。S端子のみ回復。
コンポジットは再半田では絵が出なかった。差し込みも何か緩いのでとりあえず放置。
同じ所にあったS-以前のド級デッキ、NV-1000HD(これも1.5k)も引っ張って来ようかな....w
>>302 ドフは取りあえず絵が出りゃまず2k。それなりに高級機で名を売った機種だと本当ならもっと足下見るからね。
SONYベータ系、ESカセットデッキ等は春位まで明らかに駆動系完全死亡でも5k以上とか当たり前だったし。
(地域差はある気がするけど。)
何かオク辺りで落札相場+送料で見るような金額ばっかりだ、最近のジャンクコーナーはw
>>303 つい2ヶ月ほど前にヘッド死亡気味なS再生可なBS900が525円だったもんで
確かにここ最近は値段が上がってきてると思う。玉数も少なくなったんで高騰し始めたのかな
それと最近は「これだ」って機種を見かけなくなった。デフレ下位機種ばかり
最近の成果はA-L91、NV-FS65.SX10.SB60、HV-S11、HR-SC1000.Z1.X1、VC-BS350、SL-HF705、GX-Z9000
全部で約10k。TBC以前機ばかっり。2年前ならバブル.デフレ上位機がそこそこあったけど
NV-1000HDは5年位前に100円で確保。あの頃は良かった
ジャンクビデオ全体の相場は下がりつつあると思う
ここ数年のはデフレ下位と言うよりフナイOEMのVHS+DVDと中華製DVDPだらけ
地方だとそんなに数も入らないからかもしれないけど単体オーディオ系は相変わらず馬鹿高い
水没して泥が付いてるようなアンプにまで恐ろしい値段が付いてて完全にオブジェと化してる
被害者を出さないのである意味良心的?
そんなことナンセンス
上の方で三菱デッキって古くなると暗〜くなるって話があったけど
うちのS11も録画すると暗くなってた。問題のHIC付近のVR回したら直った
三菱つながりでHV-S75を引っ張り出してきてNEサーチを堪能してみた
3倍の通常再生より標準のNEサーチの方が明らかに綺麗な…
いろいろ調べて見た結果この機種のNEサーチはテープパスの狂ったテープには無力だと思われ
エッジのジリジリしない三菱のEPモードが好きだ。
V7000の三倍はV6000に劣るとかいわれているが、ほんとのとこどうなの?
ずっとS75の驚異のディテールという文句が気になっていたのだけど、
S11世代からAVに興味もったので、見れずじまい。
最近やっとS75を手に入れてみてみた、なるほど、民生用テレビだと当時
そう思われたのかもしれないな、という感じの画質だった。
初期性能かどうかわからないが、とにかく、まともに動いているのでスゴい。
>>310 エディットボタンを通常とダビング時の中間にすると更に驚異のディテールが…
電源のコンデンサ漏れてる可能性高いから直しといた方がいいよ。うちのは漏れてた。HICも
Fデッキ以降の3倍は・・・
三菱の3倍が辛うじて鑑賞できるようになったのは
V1000からだろーな・・・・19ミクロンじゃないけど
19μはむしろ他機再生でノイズが増え...
それはどちらかのデッキのテープパスが微妙に狂っていたんじゃない?
正しく調整されてれば26,19どちらでも鑑賞できる。
1000Wの天板開けて中覗くと固定消去ヘッドのそばでコロコロ回ってるローラーが何なのか気になる
インピダンスローラーじゃないの
どっかに交換してるサイトがあったような
インピーダンスローラーだな
下位機種は白なんだぜ
>>319 ワロタw
上に載ってるデッキとのアンバランスさがなんとも・・・
んこ
HOのグランドオープンに行ったらSB800Wが丸一日売れずに残ってた
ピンチローラと走行時間見て納得した
解除
こんにちは、成瀬川です。
FS70、少しずつ進んでいますが、前に繋いだIDEケーブル。
あれが固くてまた動作不安定に……。固定した両面テープが剥がれて来たのか、それとも中で断線が始まったのかはわかりませんが
兎に角不安定になってきてるので、エナメル線か何かに交換しようと思い始めました。
因みに電源は安定してるようです。
まだ長時間の耐久試験をやれるところまで行ってないのでわかりませんが………。
こんにちは、成瀬川です
助けて下さい。
FS70の絵が出なくなった原因がわかりました。
メイン基盤VJB03576のC30のコンデンサを替えた時にパターンを剥がしていました。
これでSのランプが間違って点灯していた様です。こちらはほしゅう済み
あと、前回の修理でメイン基盤とYC PACKの1番ピンのパターンを剥がしてました。
YC PACKとVCR0389の5番ピンのパターンも剥がしていました。
パッチあてて補修したいのですが、この2箇所が何処から来てるのかわからないので持ってる人は助けて下さい。
ドフに置いてあり気になってたSONY SLV-R7(2k & 3k)のうち
「電源入りますが動きません」の2kを入手。
県内唯一、検証スペースが有る店なので
「ノイズ入ります」3k物、加えて「ヘッドがもうだめぽ」と断定されてたSLV-RS7(3.5k)
と一緒に検証すると....
検証テープ/昔コンビニで買ったストップモーションver.ゴルゴ13「キャサワリー」
○SLV-R7 (2k) ノイズがちらちらと微妙な感じだが普通に再生。
動かないと勘違いされたのはおそらくディスプレイがかなり暗い為。
●同 (3k) 半分ノイズ乗っかり。パス。
●RS7 PCMプロセッサーでデジタル録音したビデオテープを画面出力した絵+
一コマずつコンクリートで固めたビデオの絵っぽいのが下から上に流れて行くという
どうやったらこうなるんだろうという、かなりシュールな状況。パス。
2k物を持ち帰って90年に録画したテープ(標準/S無し)を再生。うわー、かなりいい感じ...。
だが続けて3倍物を見ると....クリーニングしてもノイズ走りまくりです。
しばらく使うとノイズが減少してるので、モーターに一個あるあのコンデンサかな....?
しかし、R7の重い事重い事....。
どれも青いギアが死にかけてそうな
RS7は97年製なら大丈夫
330 :
327:2010/08/08(日) 08:33:20 ID:CAi40OZ00
>>328 >>329 なるほど...オクで比較用とリモコン代がわりにもう一台入手したので、涼しくなったら本格メンテをしようと思います。
RS7は余裕が有ったら....w
ついでに面構えが気に入ったのでR7と同シリーズ集めようかと思いました。
本来の用途で使えるのは1年切ったけど、オブジェとして
GRチューナー/GR-VT1000
BSチューナー/SAT-100GRXを入手。
後は...
8mmはS1500とPR1所持してるけどBS3000とS900、
LDプレーヤーはA7所持してるけどMDP-605(か555F)
βは200DあるけどEDベータのEDV-6000か8000
そしてMUSEチューナーか.....。
デザインが良くてオフで見掛けると今でも買いそうになるけどコンデンサとか考えたら萎えてしまうんだよね
うちのS1500は電源基板の液漏れによるパターン切れが三菱並みに酷かったな
332 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 23:50:22 ID:hTB3YPdI0
「HR-X7」を2台所有しているのですが、どちらも故障しました。
@コンセントを差しても電源が入りません。
電源が入らない為、それ以上は確認出来ないのですが、それ以外は一応正常動作していたと思います。
Aテープを再生すると、音声表示がノーマルに切り替わり、HiFi音声が出ません。
2008/08にメーカー修理に出しており、その際・電解コンデンサ:QEMX1EM-396Z:・プリズム:PQ21689-2
を交換してくれていますが、その時にチューナーは補修部品が無い為、修理出来ないと言われ帰って来て壊れたままです。
コンデンサ交換で直るのでは?と思い、2台とも電気店からメーカー修理に出して見ました。(高松 S.S)
ところが、2台とも補修部品が無い為、修理出来ないと言われ帰って来てしまいました。
もうメーカーでは、基板上のコンデンサ交換もやってくれないのか・・・と疑念を持ちながら、
自分で修理したいのですが、どのコンデンサなのかよくわかりません。
天板を開けて確認した程度なのですが、
とりあえず、電源の入らない@にAの電源ユニット?(正面右側にあるACコンセントの刺さる金属箱に覆われた部分)
を載せて見ましたが、コンゼントを差すとカチャカチャと動くものの表示も出ず電源も入りません。
電源上のコンデンサ交換とは、この電源ユニットの中の事ではないのでしょうか?
Aの音声基板上のコンデンサ交換とはどれの事でしょうか?
せめて、2個1でも復活させたいのですが、検索しても、なかなか知りたい情報が掴めず、
もう少し詳しく、どの部位かが分かればと思うのですが、教えて頂けないでしょうか?
または、画像でわかる修理事例を紹介して頂けると有り難いのですが。
何の修理で交換されたんだか知らないけど
QEMX1EM-396は25V39mFらしいので探せば見つかるんじゃないかな
以前チューナー基板がいじくり倒されたX7でhifiが出なかったことがあったけど
メイン基板上のTrが2個ほど死んでた。チューナー故障の影響を受けてなければ良いけど
XシリーズのHiFi基板故障って見たこと無いな
コンセントつないで何らかの作動をしてるようなら電源ブロックは生きてる
マイコンか配線ミスかロアドラムが死んでるとか
334 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 02:03:51 ID:NdJhy3Ml0
>331です。
>332
QEMX1EM-396は、「電源が入らない時がある。」「チューナー受信不良」で、
メーカー修理に出した際に、交換されてきた部品が修理伝票に明記されていた物です。
ふむふむ、チューナー基板がHiFi音声に影響するのですか?
では、@のチューナー基板をAに載せてみると、もしかすると・・・
実は、本日電気店から「修理出来ない」の連絡をもらったので、まだ引取が出来ていません。
X7ではないのですが、検索ではビクター系のVHS故障事例として、
HiFi音声が出ない=音声基板上の表面実装コンデンサを交換すれば・・・的な物が多数見られたのですが・・・
>マイコンか配線ミスかロアドラムが死んでるとか
う〜ん、マイコンですか?それらがどこにあるのかわかれば、
@とAがあれば1台くらい、まともに動きそうな気もするのですが、
メーカー修理は、当然そんな事はしてくれないのでしょうねぇ・・・
電源ユニットを載せ換えてもFL表示が出ない=電源スイッチ機能しない?
前面操作パネルもフラットケーブルから入れ換えて見るといいのかな?
とりあえず、引き取って来たら、基板単位で入れ換えを試そうかとは思っているのですが、
X7の修理を解説してくれているHPとかって無いですかねぇ?
335 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 02:06:11 ID:NdJhy3Ml0
訂正
誤り
>331です。
>332
正解
>332です。
>333
電源が入らずで交換されたなら電源ブロック内の25Vか35V33mF。上で書いたのは海外の情報なんで怪しい
Hifiがコンデンサ交換で直るのはXシリーズの前のSシリーズS9800等の表面実装物
チューナー基板は付いて無くても音声映像は出る。巻き添いでメイン基板側が逝った可能性が有るかもってことで
FL不点灯はコンセント刺して部屋を真っ暗にしてFL管内に横に張られたワイヤーが
うっすら光ってれば電源は生きてる
詳細な修理状況が書かれたサイトは見たことない、部分的なものなら多少
構造がほぼ同じなのはデジタルワイドTBC以前のVXシリーズ
困ったねぇ、ビクター。
338 :
327:2010/08/14(土) 06:44:36 ID:YpP0gWy00
台風一過で涼しくなった+盆休みなのでSLV-R7の修理敢行。
1号機(ドフ2k)修理歴なし。製造時そのままの部品状態。
2号機(オク2.5k/諸費用込み)修理歴あり。
両方とも似たような症状。FL管暗い。3倍ノイズ過多。巻き上げ時の動作異常等...。
取りあえず1号機をベースとして1台仕上げを目標。
1.電源
症状:ディスプレイのFL管が暗い。特にスタンバイ時の時計は見えない程。
何も入力してないのに音声のメーターが常に-20dB位まで上がりっ放し。
両方とも修理歴なしの模様。見た目は漏れが無いように見えたが
見比べると1号機の抵抗一つが折れて無くなってた。
検索するとコンデンサの内、コネクタ側にある1つだけ赤い C213(10v330uf)交換で
FL表示の問題と、無入力時にメーターを20dB辺りまで押し上げるノイズが直る事が分かり
まさに2台ともその症状なので敢行。10v330ufが店になかったので16v物で代用。
抵抗も220Ωを付けて無事復活。
尚、無くなってた抵抗はC213のすぐ近くなので、ここに被害が集中した模様。
2.キャプスタンモーター
症状:巻き戻し完了時に巻きすぎるのかその後テープが検知されなくなり、
取り出して別のデッキで少し送ってからでないとテープ操作不可になる。
ここはSONYのDAT修理などで原因として必ずと言っていい程出てくる
表面実装の電解コンデンサが1コ(16v22uf)あり、1号機の物は吹いて端子が黒ずんでいた。
2号機は何か大幅に手が入ってるけど.....パターンやっちゃってたの?
1号機のを交換して清掃。ここは隣の抵抗やパターンに影響を及ぼすので要交換の場所。
続く
339 :
327:2010/08/14(土) 07:13:06 ID:YpP0gWy00
続き
3.メカ
1号機/あああ案の定青いギアだー!何か変に歪んで割れ始めてる...。
2号機/やはり一回折れたんだろう。白いギアに交換されている。
という事で、2号機のメカをそっくりそのまま1号機へ載せ変え。
2号機は部品入手するまで放置。
4.音声基盤(HF-9基盤)
音声にノイズが乗る元凶その2。
症状:標準はいいけど3倍時ノイズが乗る。
うじゃうじゃコンデンサが付いている。30個くらい?
1号機/オリジナルは電源で元凶となった赤い(つーか紫?)のコンデンサ12個含んでいる。
2号機/修理済み。赤コンデンサが一掃されている。
1号機のはノイズが乗っかるので明らかにどれかが抜けている。要交換。
2号機のにするとバッチリ消えてくれた。
1号機、修理完了。
印象としては、(あくまでも現状としての。)
標準はいい画質で保存用にいいけど、3倍は視聴としては可、保存用送り出し機械としてはちょっと微妙ですね。
ビクターのHR-V1に負けています。
鳴瀬川氏が困ってるのでFS70があれば拾って来ようかと思いましたがありませんでした。
で、何故か帰路にはNV-BS900(2台目)とEV-PR1(2台目)が車の後部座席に.....。
SB800Wの表示部LEDが暗い。
この程度ならSSで直る?
使用には差し支えないんだが。
時計等が表示される蛍光管(お知らせ小窓)じゃなくてLED?
その頃の機種って電源オフで表示部を消せないからかなり暗くなってるやつ多い
時計等の部分です。
これってLEDではなく蛍光管でしたか。
そろそろテープは引退時期なので
直るにしてもお金かけるのが微妙です。
HR-X3の新品ヘッドがヤフオクで出てるね。
こんにちは、成瀬川です。
どうやらNV-BS30Sにヘッドの寿命が来たようです。
S標準はほぼ砂嵐、VHS標準もテロップの文字が良く乱れますし
映像も汚くなって来ました。もっともジャンクで入手したものなので、ヘッドの状態はあまり
期待していませんでしたが、それでも、修理成功機体なので、このまま終わりと言うのは残念です。
駄目で元々でクリーニングテープを走らせようかとは思います。
で、地上デジタルの番組(標準画質でレコに録画)をNV-BS30Sを使ってVHS標準で録画しました。
V H S っ て こ ん な に 画 質 良 か っ た ん だ
正直驚きです。しかもこの時の接続は入力はコンポジットであり、Sではありません。
Sで入力して、S-VHSの標準で録画したらもっと良くなるんでしょうね。
NV-FS900で再生したら14インチのTVでも、地上アナログの受信した画像より良かったのが
分かったので驚きです。地デジの時代でもVHSやS-VHSがまだまだ使える事を証明してくれましたね。
同時にNV-BS30Sの録画ヘッドは正常である事が分かりました。
>>327 無かったとはいえ態々探してくれてありがとう御座います。
NV-BS900はメインカムが弱点ですが、それが壊れていない事を願います。
壊れていたら……、ギヤを作っている工場に持ち込んで、同じギヤを作ってもらえばいいと思います。
メーカーの在庫はもう無いので……。
近所のHO、地デジ化で大量に持ち込まれてるであろう動作品のデフレVHSをラッピングして3000〜4000円ぐらいで売り始めたw
意味不明
>>344 綺麗だけど色ボケがはっきりとわかって規格の限界を感じる
347 :
327:2010/08/22(日) 03:12:04 ID:NRpnPMOe0
>>344 ども。
BS900ですが取説付き、説明では再生OK 録画はヘッド摩耗でノイズ入りますとの事。1K。
確かに録画するとノイズが。放置してるコンデンサ臭&ヘッド油切れ物と同じく駆動系は快調そのものでした。
で、この状態でも送り出し機としてラックに入る事になりました。
決め手となったのがコイツ、現在所有しているSLV-R7、HR-V1の両方で同じように
輪郭や白部分に激しくノイズが現れるテープでもほぼ普通に再生してしまうのです。
見れなくなっていた「お笑いウルトラクイズ」他がこれで復活&保存可能になりました。w
今は修理待ちにしてた8mmを手がけていて、PR1を修理して
電源コンデンサ総取り替えのEV-BS3000とEV-S1500に取りかかり、
今3000の方の修理と調整を終えて1500の電源にかかろうとしています。
コンデンサ代だけで4千円近く行ってるのがちと痛いですw
14インチのTVで見てVHSがこんなに綺麗ってとこがなんともいやはや・・・
俺が二十ウン年前初めてビデオデッキ買った時が14インチTVだったが
その後16〜21〜27(SONYのプロフィール)となり
32インチワイドTVとなり、今やフルHDハイビジョン液晶TV。
ここは時間が止まってるとですか?
14インチがPVMとかBVMならまあ別だろうけど・・・
TVって書いてるんだから違うんだろう
まあ所詮自今満足の世界だから何でもいいんだけど
こんばんは、成瀬川です。
>>346 30インチ超えのTVで見るとやっぱりアラどころかにじみが激しくなって
VHSでは見るに耐えない映像になってきます。地デジのくっきり画像に見慣れてきたらなおさらです。
ただ、その14インチで見る限りでは地上アナログのソースを見るよりは同じ番組を地デジからVHSに録画してみた方が
遥かにいい映像で見られるって事ですね。
>>347 コンデンサ代は一つ一つの単価は安いですが結構こうやって修理してから、
あとで計算して見ると結構な額が掛かってる事に気付きます。
修理のレポマッテマス。
>>348 細かく書くと上の通りです。
あと、事情があって私の部屋のAV機器は時間が止まっていますが、
地デジ以降後もNV-FS900は使い続けます。つまり動態保存といったところです。
因みに私の部屋だけがブラウン管の14インチですが、私の部屋以外はCATVなのでもう地デジ移行は完了していて
BRレコが2台とプラズマTV42インチと37インチの2台あり、私のPCのディスプレーも27インチです。
地デジのアンテナ、37インチのビエラとDMR-BWT3000が欲しい所です。あえてCATVのチューナーではなくアンテナにしたいんです。
BWT3000のHDMIからビエラへ、そしてアナログ出力からFS900へ繋ぐ計画です。
可能な限りアナログにも残す、これも自己満足ですw。
350 :
327:2010/09/04(土) 07:02:40 ID:LLRENZfy0
>>349 ども。まぁこの2台の電源基盤は基盤と部品ほぼ共通、ついでにテープ駆動メカもほぼ共通という
まぁ所謂EV-BS3000のある意味コストダウン版がEV-S1500という訳で、
コンデンサは両方で計約40個。その内一部のコンデンサは低ESR物必須という事なので
金額が上がりました。(状況等は8mmスレに保守がてら書いています。)
と、その間にSONYダークメタルパネル+丸面仕上げサイドウッドシリーズ収集5機種目として
オクから8mmのEV-S900が仲間入り。
トレイ不動、テープ入ったままで落札100円でしたが、(諸費用込みで2k)
動作確認して開腹すると予想に反してベルトが生きていたので
手動で少し色々動かしてから電源を入れると段々動くようになり、
繰り返す事2、3回で動作品に。検出スイッチの接点不良ですかね。
テープは....まぁ....「にっかつ」が入ってましたw
初めてのUローディングっぽいメカでしたが、
ヘッドへの巻き付き動作は「おお?」って思っちゃいますね。
スレ内容としては、ドフでSLV-RS7リモ/ケーブル揃いが1kだったので
反射的にゲット。テープ画像映らず。以前別の店で動作確認してみたRS1と同じような...。
多分アレではないかと思うけど、まだバラせず取説をオクで入手という現状ですね。
オフのRS7は93年製ばっかり
液漏れしてない97年製こーい
FS900のHIC(VCR0299)のコンデンサ張り替えようとしたら
基板割れたOTZ・・・欝出汁脳
>>350 レポートありがとうございます。
低ESR本当に手に入れ易くなりましたね。嬉しい限りです。
ただ、それらは個人では主にPCの修理の需要なのでマザーに固体が使われるようになってきた今、そしてこれからはどうなるか読めない感じです。
買えるときにガッポリ買っておかないとかも。
>>352 何か割ってしまう話時々出ますね。御愁傷様です。それは旧基板ですよね?
旧基板はハンダ当てるとパターンが溶けますが、どこかで銀ハンダだとOKみたいな日記を見ました。たしかに旧は銅配線ではなく別の配線のようです。
パターンが消えたところに銀ハンダ乗せればよみがえるのかなあ
また、コンデンサに繋がる電極だけが単独で出ていて何処から来てるか解らない感じで。基盤が3層になってて線は中を通ってるのかな?
銅配線でも腐食して極薄になってると消滅するよ
銅製のコテ先が減って行くのも半田のせい
巻き添い食った部品の半田し直しててチップセラコンの電極なくなったときは泣けてくる
成ちゃんHIC譲って!
地下れ足袋〜
>>344 亀レススマソ
改良品のHICでも、電解が噴きやすい物が使われている場合もあるから
YC PACK周りの回路も再点検したほうがいいと思うよ
358 :
357:2010/09/07(火) 17:32:30 ID:x37YS59c0
あ、書き忘れてた・・・
BS30Sの回路の事です
MKKさんのサイト見れなくなってるね
BS900やFS900の修理のとき、かなりお世話になりました。
SB800Wが調子悪くなったからHV-S100に入れ替えた
やっぱり三菱機は動作がきびきびしてて好きだ
修理も比較的やりやすいし(ロワードラム異常のV1000は投げたけどww)
361 :
327:2010/09/19(日) 00:25:44 ID:9/+On7dz0
現在修理待機状態の所持機種は
SLV-R7(二個一修理の片方。要ギア部品と音声基板用コンデンサ他)
SLV-RS7(93年製。元々リモ付きに加え、取説を手に入れ揃えた所で中開け確認はまだ。)
EV-S1100 (ドフ2.1kで入手。中開けは未確認。画面表示はするが再生画像が映らない。)
家からはSSより遠いけど、部品在庫確認が品番直接の場合即答なのと、
木曜以外日祝営業と、SSより遅い閉店時間という事で懇意にしていたAVICが
気がついたら無くなってしまったorz.....
土曜もほぼ休み無しの身としてはSSの営業形態はキツい...。
とはいえ、上手く行けるタイミングがあったので注文してたR7/RS7用のギアを入手。
まずEV-S1100から。カセット部すぐ後ろのコンデンサが怪しい。
1000ufが数個ここに固まってるのが余計怪しい。近くのコイン型のコンデンサが錆びてるしw
一応ここ周辺のコンデンサを取り除いて組み立て部品調達待ちに。
無数のコンデンサが使われているバブルデッキでどのコンデンサが怪しいかとかってどうやって目星を
つけられるんですか?
363 :
327:2010/09/19(日) 02:20:02 ID:9/+On7dz0
続いてコンデンサを調達しなければならないR7は置いといて
RS7に取りかかる。
こちらは下を開けると、案の定割れた青いギアの片方が落っこちてきた。
やはりギアか。とカセット部摘出作業に。
む、慣れてないのもあるけど、コネクタ等が固くて以外と手間がかかる。
ようやくカセット部を摘出してギア交換。
仮組して確認....と思ったらコネクタ繋ぎ忘れやらしてやり直す事数回。
殆ど出なかった画像は出た...けど、1回ヘッド外したせいかトラッキングがダメ。
ポストを調整して....直った。
修理完了。
RS7は手持ちの機材だとLDプレーヤーのMDP-A7とデザインが共通
積んでみようかな。
>>362 1.まず修理サイト等の情報 (漏れやすいのを使ってたりすると必ず修理の手が入る。)
2.臭い
3.基盤のパターン面目視(基盤のパターン面が最悪腐食して黒ずんだり、軽い物では半田が曇って周りが白っぽく汚れてたり)
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up16760.jpg 4.基盤の部品側目視(基盤が一部濡れた感じに見える、コンデンサの周りの部品が一様に錆びたように腐食、)
5.とりあえず茶や赤ラメ等暖色系のコンデンサ、スーパーキャパシタは疑ってみる。
こんな感じ。
>>363 > 1.まず修理サイト等の情報 (漏れやすいのを使ってたりすると必ず修理の手が入る。)
> 2.臭い
> 3.基盤のパターン面目視(基盤のパターン面が最悪腐食して黒ずんだり、軽い物では半田が曇って周りが白っぽく汚れてたり)
>
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up16760.jpg > 4.基盤の部品側目視(基盤が一部濡れた感じに見える、コンデンサの周りの部品が一様に錆びたように腐食、)
> 5.とりあえず茶や赤ラメ等暖色系のコンデンサ、スーパーキャパシタは疑ってみる。
>
> こんな感じ。
ありがとうございます。
早速手持ちのバブルデッキを分解して目視してみますノシ
>>364 液漏れは表面実装、105度、低ESR、スイッチング電源対応、小型、など高性能タイプが危ない。
基本的に85度の標準品は液を漏らさない。(もちろん性能の劣化はあるのでチェックが必要)
ビデオドラム用モーター基板の表面実装電解コンデンサは、何も考えずに交換。
三菱やビクターの子基板に搭載された表面実装も同じく。
カセットデッキのDDモーター基板(ビクターなど)も同じく。
>>365 結構多いですね・・・
一台あたりの交換すべきコンデンサの総数はおいくつくらいにのぼるんでしょうか?
95年以前に製造されたものに使われてる表面実装電解コンはダメになってると
思っておいたほうが良さそう
防犯カメラやカーステとかも盛大に漏れてたし、8mmカメラやデッキは悲惨
外傷の有る故障だと修理するのに苦労するけど外傷の無い容量抜けとかだと
症状から有る程度どこが悪いか推測できないと見つけるのに苦労する
表面実装の電解コンデンサだけでも100個くらいはあるんじゃないでしょうか・・・
こんばんは、成瀬川です。
>>354 確かに金属同士なら溶けて合金になることは考えられますね。
>>355 VCR0299の事でしょうか?もうパターンが殆ど無い状態です……。
取り出しポイントを探すのもきついです。
>>357-358 ありがとう御座います。
クリーニングテープを10年ぶりに買って掃除しましたが、駄目でした。
そうですね、この時代のは、画像乱れたらHIC疑え、ですよね。
一度交換されたようだったから油断していました。HICのコンデンサ疑って見ます。
>>359 このサイトの御蔭でスイッチング電源2次コンデンサは低ESR必須と知りました。
それだけにこのサイトに出会えたのはとても感謝です。と同時になくなってしまったのは残念です。
370 :
327:2010/09/23(木) 20:07:04 ID:KGTt8Sxe0
コンデンサ買いついでにオフHへ。
自分の地域は県内しかもほぼ同じ市に4店(1店だけ微妙に隣の市だけどw)だけという感じ。
(元は6店あったけどドフ2店が閉鎖で現在はオフHのみ。)
その中で一番西の店へ。
....ついに出てたよスレ違いだけど
最後のバブル8mmデッキEV-NS9000がリモ取説電源コード付き2.1kで....!
電源確認して手にしてたよ。多分故障は駆動系だよ....orz
ついに8mmが7台目.....w
このオフHで気になったのはESカセットデッキの333、
これは来週早々頂こうかなw
それと....しばらくジャンク棚にあるコントロール部無し?という
U-maticが元値52500円が最終処分として10分の1の5250円になってたような....。
こんばんは、成瀬川です。
コンデンサ張替え成功しました。
が
症状変わらず……
やっぱりヘッド???オワタ
373 :
327:2010/09/24(金) 00:39:10 ID:ZxJh0tsI0
>>371 修理(画像出しまで)完了しました。
症状はテープを飲み込んでローディングを一応するものの、
ヘッドに巻き付いた所ですぐに排出作業が始まるという状態。
で、EV-S1100を弄った時に一応事前調査で調べてみた時に
「1100系(1100、2200)のカセット部はEV-NS9000系(9000、7000)と全く同じ」
という情報があり
見比べると何と本当に全く同じという代物。
コネクタ位置も手順も何もかも....同じですw
で、あらかじめ外してあった1100のカセット部を9000へ乗せ変え。
問題なく動き....さらにポスト調整で.....難なく終了。
外した9000のカセット部は後で確認する事に。
モードSWが悪いか規定時間内にローディング出来てないか
リールの回転センサが不感症になってるとか
蓋閉めたら普通に動いたり…8mmはいじったこと無いからわかんないけど
FメカはソニーのVHSと似たような部分が悪くなる
376 :
327:2010/09/24(金) 21:57:50 ID:qfwJQU6M0
EV-S1100の吹いているコンデンサを交換し、
EV-NS9000のカセット部を取り付けしてみました。
.....1100の症状はコンデンサ交換前と変わらず、基盤のどっかが異常なのが確定。
で、移植したカセット部の方はというと....
なぜかすんなりとローディング→待機状態に入り正常に動作するように。
SLV-R7も手をかけたいけど、明日朝5時から仕事なので今日はここまで。
ところでそろそろこのあいだBS3000とPCM1を落札した奴らはレビューあげろよ。
378 :
327:2010/09/25(土) 23:06:42 ID:vQz5MXrj0
部品が揃ったのでSLV-R7(二号機)に着手。
お馴染みの症状のディスプレイFL管表示が暗いのは一号機修理時に両方共原因のコンデンサ交換で復活。
ただ寿命が近いのか明るさがバラバラな所がある。まぁしゃあないかな。
次は音声基盤。吹いてる形跡はないがFL管の原因が1個だけ載ってたDUOREX2の劣化なので、
この基盤に載ってる同型を14個全部交換。
そしてソニータイマーと呼ばれる、R7/R5/SR7/SR1の弱点である青いギア。
歪んで割れ寸前という状況なので勿論交換。
しかし割れやすいと言われてるけど、RS7といいこれといい今まで十数年、よく保ってたもんだねぇ。
あ、キャプスタンのコンデンサも交換。
組み上げて調整し、修理完了.......と思ったら、
あれ?いつの間にかTBCのランプだけが点灯しなくなってる....LED切れ?
TBCのランプ不点灯はR7によくあるな。
ランプ不点灯よりもTBC不動作なのかも?
380 :
327:2010/09/27(月) 23:31:19 ID:9D0ofsg70
>>379 一応動作はしてるようです.....。
またもスレチになるけど
SONY例のシリーズ6台目、MDP-605(ジャンク)がやってきた。
MDPシリーズ所有は通算4台目となり、現在もセンサー関連掃除で復活のA7
ベルト交換で動くU3とあるのだけど、正直見通しが甘かった.....。
重い。999程ではないけどかなり重い。
重さに不安を感じながら動作確認。確かに読まない。中を開けてメカにご対め......
違う....今までのヤツと違う。しかも何度か嗅いだあの臭いがする....。右基盤を裏返すと
何とDATのヘッドアンプ液漏れ腐食から始まり、出来ればもう見たくない
あの表面実装コンデンサが巣に群がる蜂のようにびっしり付いていたorz
厄介な事に普段はコウモリ状に逆さに付いてるので
吹く等の明らかな劣化が解りにくい...。しかし何個あんだろ.....。
381 :
素人:2010/09/28(火) 01:06:33 ID:COhuA25m0
ビデオデッキに詳しい方が多そうなのでここで質問させてください。当方SB900
を使用しているのですが、先日走行時間を調べたところ2500時間でした。
いまのところ画質が劣化したようにはみえないのですがアモルファスヘッドは
摩耗が早いとの書き込みが多く近いうちにヘッドの摩耗で使えなくなるのではと
少々不安です。もしもメーカーに保有部品(ヘッド)があるのなら今のうちに交換して
おいたほうがよいのでしょうか?平均的なヘッドの寿命がわかる方、教えていただけますか?
藤商とかいう会社でヘッドを売っているとの書き込みがありましたが、そこで
手に入れたヘッドをどこに持ち込めば交換できるのでしょうか?
またこの藤商が売っているヘッドは純正品と同じくプロアモヘッドなのでしょうか?
わかる方がおられましたら教えてください。質問が多くてすみません。
藤商ではSB900のヘッドは扱ってません
仮に手に入っても社外品を持ち込んでの修理はメーカーではやってもらえないそうです
2500時間だとそろそろなので本来の画質を維持して使いたいなら交換したほうが良いでしょうね
そうじゃなかったらまだまだ使えます
383 :
素人:2010/09/28(火) 12:25:18 ID:COhuA25m0
>>382
即レスありがとうございます。ヘッド交換することにします。
こんばんは、成瀬川です。
NV-FS70の方は今手詰まっていまして、操作パネルの方は、HDDのIDEケーブルでは誰かが言ってたように
固すぎたみたいです。エナメル線の様なものに変えようかと思っています。
そっちはいいのですが、YC PACKとメイン基盤の接合部の1番ピンのパターン、そしてVCR0389の5番ピンのパターンが
何処と結線されているのかが分からない所で止まったままです。
メイン基盤は解りませんが、YC PACKについてはNV-FS65とも共用のようなので、
70だけじゃなく、65持ってる人も調査お願いします……。
VCR0389の4.7μFのコンデンサのマイナス極が繋がるピンが遊んでるはずは無いと思うので宜しくお願いします。
YC-PACKの1番ピンも、YC PACK内で部品につながってる事は確認できてるので、これもメイン基盤内で遊んでるとは考えづらいです。
385 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 19:35:21 ID:9l+AXzfl0
うちのEDV-9000は邪魔だが、存在感があり置いておくととにかく落ち着く。
386 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 23:41:30 ID:5rwptxph0
ベータは新品のテープはまだ手に入るの? SVHSテープはもう生産終了のはず。
余裕で手に入る。ベータテープ
ベータカプセルは?
出でよ、三菱的成瀬氏
三菱って液漏れ以外はグリスと消耗品くらいしかダメにならなそうな気が
5台位しかいじったこと無いから詳しくないけど
X7が3台あるんだが誰か引き取ってくれ・・
>>391 釣りじゃなくてマジレス?
欲しいけど、どんな条件?
アッパードラムさえ生きていれば良いので欲しい
>>390 NEが動かなくなったり位相ずれもおきまっせ〜〜〜〜
あと操作部と本体を繋ぐフィルムケーブルのの劣化
ツインサーボ機なら結構わかりやすいけどHV-V900辺りのメカはわけわからんorz
こんにちは、成瀬川です。
NV-BS30Sの記事更新しました。まあこんな結末だったって事ですね。
少しだけ寿命が延びたって事でよしとする事にします。っていうか、こんだけトラブルに見舞われた機械だったんだーって
感じで、凄く愛着が湧いて来ました。
あとはFS-70って事で……やっぱり回路チェック用にもう一台手に入れないとだめかなぁ。そうしたらしたで
きっと直したくなるんだろうね。
プロアモヘッドだとシリンダーの見た目は大丈夫そうでもチップ自体がかなり磨り減ってる気がします
自分が10年前に入手したBS30Sもヘッドの見た目は大丈夫そうだったのにノイズまみれでした
アモルファスって摩滅しやすいの?
>>394 NEはほとんどの場合スリップリングの磨耗じゃない?
メカの位相ずれはまだ見たこと無いけど色相ずれはあった
後は録画時の輝度低下かな
HV-V1000のドラムモーターが異常動作する症状が出るとか
原因解明のために五台くらい購入したら全機種発生していたって
いうくらいよく見る症例です
原因はドラム下のC漏れ以外?
コンデンサを交換していようがいまいが発生します
待機状態にしてしばらくおいてから電源を入れた瞬間に発生するから
予約録画には全く使えない(エマージェンシーでテープのローディングを解除してしまうため)
たぶんサーボ基板かなぁというところまで特定して挫折しましたorz
>>401 サーボ基板のコンデンサは交換した?
私の持ってるHV-V1000はドラムの回転が安定しない症状だったんだけど
同じ症状なら直ると思う
現物見てみたいけど周辺の中古屋には縞々S世代か超デフレ世代しか置いてないorz
サーボ基板が漏れた電解液で半導体になってるのかな
あと電源廻りも漏れやすいみたい
404 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:36:38 ID:k1xfWyyo0
普通に三菱だよ
ヤマハのはビクターだろと書こうとしたけど、見たらまんま三菱だったw
バブルならではだな
いろんなルートで売れた時代だからOEMが沢山あったね
CanonとDENONはまだ見たこと無い
>>406 ヤマハはNV-870HDもあったらしい
HR-X3の電源入らなくなっちゃったんだけど、もうメーカー修理不可?
そして予備機のVFG1までもテープ吐き出し病にorz
昨日の話しの勢いでHV-V36を買ってみた
ベルトが…
>>402 ドラムから伸びているケーブルの周りのは交換してるけど
全部のは交換してないから今度やってみるわサンクス
>>403 ヤフオクではまだ出てるからそれを買ってみたらどうでしょう?
基板の形が似ているHV-S75でも発生しそうなもんだけど
1度入手したやつは発生してなかったんだよね・・
>>410 オクですか。水没品とかつかまされなければ良いんですが…
私もS75持ってますが残念ながら問題無く動いてます
NV-880HDを修理してから久しぶりにバブルデッキに目覚めてしまいました…
>>404 これは三菱みたいですね。でもちゃんと「NATURAL SOUND」になってる(w
本当に音声回路はナチュラルにするために改良されてるのか?
実はうちにAKAIのビデオデッキがあったりします。型番はVS-X20。
メカ異常で動いてくれませんがこれもどっかのOEMなのかな?
>>395 だいぶ前から何も連絡出来ずに本当にすみません…
実はうちのFS70は物置の奥に入れられて出てこれなくなってました…
もう部品取りにしかならない状態なのでもし必要な部品があったら送っても大丈夫です。電源とHICと操作パネルとFL管は死んでますが…
出して来たら基板のパターンも確認してみます。
>>412 中身もしっかり三菱ですw
AKAIのデッキでメカが右にあるデッキは独自のようですね
独自の方は部品を探すのが骨ですがorz
HV-V7000のシリンダーの回りが悪いのでばらしてみたら松下と同じような流体軸受けだった
今まで流体は松下だけだと思ってた
415 :
327:2010/10/25(月) 00:35:25 ID:PL2FkSZq0
その後
MDP-605/表面実装コンデンサ約80個交換→敗北w
EV-3000BS/
ローディング時にポスト部分が抜ける症状が慢性化+デジタル処理回路が異常で暗い。
全部バラし表面実装コンデンサを約40個交換。
ポスト抜けの原因は最初解らず、結局2台所持のEV-PR1のメカと同じ事から移植を決意。
ところがジャンク購入の2号機のセンサー系のフィルムケーブルが一部切れていて、
動作が異常気味なため、取り外した3000のメカからケーブルとセンサー移植。
だが今度は走行しても4秒で勝手に止まる状態に....やっちゃったかorz
仕方なく93年に新品買いで所持して故障知らずな1号機から移植。
ここで解ったのだが、3000のオリジナルメカの方のローディングポストは
ジャンク入手前から抜け止めのカバーがネジごと紛失していた事が判明。
とりあえずそれ移植するだけで良かったのかぁ...orz
最後にヘッドを状態の一番良い2号機の物から移し、修理完了。
代わりにEV-PR1が2台犠牲に....。
4秒縛りの付いちゃった1台を専門の所に修理に出してみようかなぁ....。
SLV-R7二号機/
前後入力系統の右音声入力が全部不通な事と
パネルのオレンジ色のLED(TBCとGRチューナーランプ)の死亡が判明。
>>408 HR-Xシリーズはもうやってないような話がチラホラ。
電源入らずだけの修理はできるのだろうけど
メーカーはさんざん「修理に出した後うんぬん・・」のクレームで懲りてるだろうから
年数が経って部品供給も不安なものはやらないんだろね。
パーツキットとか手に入るんだけどね。
でも部品が無いと言われて返品されたという話はよく聞く。
ケンウッドとの合併でますます修理する人がいなくなったみたいだ
>>416 HR-Xシリーズは部品があれば出来るって感じですね
既にヘッドや基板類のストックはなく、かろうじて消耗品が残っているだけらしいですし
その消耗品類も買いだめされてかなり減ってるとか(キットはほぼ無いそうです)
HR-二萬も修理不可なのかな。
コンデンサー交換ぐらいやってくれないだろうか。
2萬って、コンデンサーの劣化早すぎないか?
何度修理したか分からん。
どっかのスレでX7を2台修理に出したけど2台とも返品されたって書き込みあったね。
サービスセンターによって対応が違うみたいですね。
あと再修理の保証がね。
悪いコンデンサ交換しても別のコンデンサは古いままだから。
年よりは病院通いが当たり前みたいに考えてくれてるのならいいんだろうけど
ごくごく一部のモンスターユーザーが
過去の修理伝票持ち出してきて「故障してばっかりだ、タダにしろっ」
なんて言われるとそりゃ「修理できません」になっちゃうってw
あっ、それと部品が、、、w
スッゲー値上がりしてやがんのw
軒並み五割り増しはねーだろビクターサービスw
>>419 ファン用電源の電解コンデンサが劣化しただけで、後は元気だよ。
(ファンが動いた瞬間、画面にやっとした垂直同期幅の帯が出る)
予約して買った20000。コンデンサ劣化による強烈なサグとかまだ出てない。
予防で一次側の電解コンデンサは交換したかもしれない。
あ、お約束のシリンダーにある表面実装電解コンデンサは故障していた。
とりあえず動くようにすることは難しくないが、古いビデオなんてメーカーが一番修理したくない家電だろうね
メーカーが正式な修理やらなくなると某修理業者とか値上げしてきそうw
>>421 ま、それで変なユーザーから貴重な部品を守れるなら…
そして修理打ち切りが少しでも先延ばしできるなら文句は言わない。
納得はできそうにないがw
犬のヘッドって2萬.Z1とDD系とX系はもう全滅?
残るはVとSくらい?
426 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 21:45:51 ID:tgbo+t+P0
.
こんばんは、成瀬川です。
>>412 私の場合は電源(基盤)は完全に直りました。まだそのレポをかいていませんが、
皆さんビックリの結末だと思います。
ただ、
>>384の様に手詰まり状態です。
多分ですが、FL管が死んでるのはFL管自体ではなく、操作パネルが死んでるのに引っ張られていると思います。
操作パネルが直れば、FL管と電源(ボタン)も生き返ると思います。
(根拠は、うちのはIDEケーブルで操作パネル復活させたけど接触が悪くなるとFL管が消える事から)
HICについてはVCR0386ですが、新品が一つ、そして張り替えたのが二つある状態です(うち一つはFS70のモノなので、
問題が解決したら戻す予定)
兎に角、エナメル線(今はエナメル線は殆ど無く、同等機能品に変わったようですが)を
手に入れてIDEケーブルをかっぱいで付け替えないとですね。でも失敗は許されない状態なので二の足踏んでます。
ではでは
428 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 19:30:14 ID:nq6pxSaq0
誰か三菱のv1000を買ってくれませんか。
バラバラの状態で、多少ねじが足りないです。
リモコン 消耗品キット 付き
又は動くビデオデッキとの交換も可能です。
宜しくお願いします。
430 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 19:57:22 ID:nq6pxSaq0
北の花火が有名なところです。
動かない壊れたビデオと動くビデオを交換ってどういうこと?松山くん
432 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 21:01:19 ID:nq6pxSaq0
>>431 もし価値が無ければデッキ交換がいいかなと思いまして・・・
やっぱり松山かw
SX200で良いなら
ヘッドは7割ぐらいは生きてるかな5倍もノイズは出てない
良く見てなかったけどバラバラの状態なら駄目だ
ヘッドが大丈夫で電源基板腐ってないなら考えてもいい
436 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 22:06:36 ID:nq6pxSaq0
437 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 22:11:07 ID:nq6pxSaq0
>>435 電源基板大丈夫です。
ヘッドも大丈夫でした。
>>428 松山どこまで図々しい奴なんだ。
そもそもここでタダで貰ったデッキだろ
自分で壊しといて価値が無かったら動くデッキ交換とはどういうことだ
不動ジャンクには不動ジャンクが当たり前だろボケ
439 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 23:14:38 ID:nq6pxSaq0
デッキを幸せにして頂きたいだけです。
>>439 違うな、お前は自分が損をしたくないとの思いが強すぎる強欲野郎だ
441 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 23:40:03 ID:nq6pxSaq0
だったら千円で買って下さい。
送料は別ですが、
>だったら千円で買って下さい
・・・・・・・・・
>>441 お前が壊したブツなんてタダでもイラネ〜
>>441 つーか、お前を助けたいらしいバブカセスレのメル友君に売ってあげればいいじゃんw
これで一件落着!
ま・・・つ・・・や・・・ま・・・・・
くたばれ!!!!!!!!!!!!
元に戻すことができず動かないデッキと動くデッキを等価と思っているところが痛いな。
例えば壊したV1000と動くV1000が等価か?
ま、せいぜいデフレの安デッキとか昔のモノラルデッキがいいとこなんじゃない?
それも松山氏がお金払ってV1000を引き取ってもらう条件でな。
カサカサと動き回るV1000ってのはどうだw
正座してるV1000
角刈りのV1000
何だか書き込みづらい空気……………………
>>449 遠慮せずに書き込んでよ
このスレでも数少ない知識人なんだし
話題にならぬV2000
V1000にデジタル機能(ストロボだったかソラリゼーション?)搭載したのがV2000だっけ?
>>413 やっぱり独自メカだったか…回路設計もすべてオリジナルみたいですね。お金掛かってそうな凝った作り。
表示管が無くて時計とか予約はオンスクリーンでやったりカラーと白黒の切り替えが出来たり変わってます。
VS-X20はアイドラが破損していて部品入手に困ってます…
前モデル?のVS-X10も入手したのですが再生時にモーターが回らず。トランジスタが焦げてました。
>>427 ひとまず直って良かったです。更新楽しみにしてます。
うちのFS70はFL管死亡の瞬間を見てしまったので多分管自体が死んでます…
急に凄い明るさでオレンジに光だして慌てて電源を切ったのですが間に合わなかったようです…
>>451 V2000かっこよくて好きだ。出物があったら欲しいかも。
>>453 >急に凄い明るさでオレンジに光だして慌てて電源を切ったのですが間に合わなかったようです…
フィラメント電圧が高電圧になり明るく光ったということ?
>>452 V2000の方が先に出てなかったっけ・・・
V2000はS75のスペシャルヴァージョン。
>>454 そんな感じです。
その後はうっすらと一部がつくだけに…
>>455 F21は15万くらいだったっけ?
F1が出た後は売れなかっただろうな…F1と同時期に売ってたF22は未だに存在が謎
F21の在庫処分?
460 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 21:32:57 ID:rzvV7bkfO
定期age
プラスチックがクラックだらけ…
なによw
463 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 07:46:46 ID:PuRuKAvI0
W5には見えん…
別の機種だから
大量に出品してる業者なんだからミスぐらいあるだろうよ
NV-FS900のチューナー通してテレビ見てるけど、最初の数分位画像が乱れるようになりました。
テレビも異音が発生するようになってアレなんで……まだ特定には至ってませんが症状からするとほぼFS900側に原因があるかと。
やだな、VCR0299でしょ?
0389Sなら交換済みと新品があるし、電源も交換済みがあるからいいけど0299Aはぶっつけだから………
>>468 その症状ならHICじゃなくって、電源でしょ
以前メーカー修理で交換したとされる方の基板のコンデンサよく見てみ、
HFZやHFEといった種類のコンデンサ載ってたら、確実に噴くから
>>469 > HFZやHFEといった種類のコンデンサ
それ特定のメーカー?
おはようございます、成瀬川です
>>469 チラチラノイズではなく、
・垂直同調が画面半分ずれる
・画像が左右に崩れる
の特徴からVCR0299Aを疑いました。
でも電源も確かに怪しいから、まずは電源からやってみます。
でも基盤番号がA付になってるのにそのコンデンサだとしたら悲しいですね
>>470 それはグレードです
日ケミでいうと
KZE KZX KY等を表すものですね。
電源基板は新品に交換されてるみたいですね
なら電源のコンデンサではないですよ
473 :
327:2010/12/05(日) 19:31:11 ID:OYOQvBJw0
書くのはお久しぶりです。
すっかり8mmばっかり手を入れる日々になりましたorz
HOで見つけるとぐらっと手にしそうなんだけど、さらにぐらっと来る物があるのでw
現在もPanasonicのUVメーター付きのAG-3520(民生機はNV-FS65?)をどうしようかと思案してたら
こちらでは中々お目にかかれない、
シリーズ収集途中のSONYチタン角丸ウッドシリーズAM/FM/TVチューナー、ST-AV900が鎮座。
ぐらっと行きましてそっちは次回....と思ったらチタンパネル初代最高峰8mmのEV-S900が。
次回(あれば)購入物が決定しましたw
...修理の覚え書きを纏めてそのうち公開しようと思ってます。8mmメインになるけど...。
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ <こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
てすてす
幸いと言いますかFS70と65の両方がピンク病出ちゃったので直さないといけませんので
遅くなりますが、正月休みになったら分解してみてみます
他にはBX25のHICの真ん中辺りのコンデンサがもげてて掃除したらパターンが無くなってて
何処にどう繋がってたのかわからなくて行き詰まってたり…
ビデオデッキ故障修理スレにてこちらのスレの猛者の方に質問してみてはと紹介されました。
PanasonicのNV-BS900というバブルデッキを所有しているものです。
購入してから20年近く経ち、このビデオデッキでアナログ放送を受信し、S端子あるいはコンポジット端子
経由でテレビに表示するとときどきですが画面が異様に明るくなる現象が出るようになってしまいました。
そのときの様子をキャプチャーしてみました↓
http://sakurachan.dip.jp/up/upload.cgi?mode=dl&file=19337 DL pass : video
途中(2分16秒あたり)からは突然正常に戻ったりと、異常と正常のあいだを不規則に行き来します。
さらに映像がアニメとかになると酷いときは同期すら取れなくなります。
テレビ以外にもコンポジット・S端子に入れた映像でも同様の症状が確認されています。
過去、正常だったときに録画したテープを再生する限りは症状は今のところ出ていないようです。
こういう症状が現れた際の考えられる原因は何でしょうか?
コンデンサの交換等で対応可能なら是非チャレンジしたいと思っています。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
RF出力(1/2ch)の映像はどう?
>>479 最初にこの症状に気が付いたのはRF出力の映像だったので
S端子出力
コンポジット出力
RF出力
の全てで同じ症状が出ていることになると思います。
こんばんは、成瀬川です。
>>478 NV-BS900を20年間使われてるそうで、とても羨ましいです。うちでも使ってた時期がありましたが、結構短く
すぐに廃棄されたと記憶しています。今みたいに自分で直せたりしたらあんなにすぐに捨てる事は無かったのにね。
で、その20年の間に何回か修理は出されたのでしょうか?もし出していたらその時の修理の箇所は何処だったのか?
今回のは先ずコンデンサを疑っていますが、明るくなる、あと、一部ヘリだったかで色化けしている様な感じがしました。
テロップが崩れているように見えるのはアレはエンコードの質によるものなのか、それとも
リアルに崩れているものなのか、ですね。
明るくなる=色が飛んでいる
からまずHICを疑うといいかと思います。電源は無いかなぁ、電源はノイズが乗るようになる症状なので……。
482 :
478:2010/12/23(木) 00:24:07 ID:Xo6s2qTm0
>>481 はい、NV-BS900には長らくお世話になりました。
> で、その20年の間に何回か修理は出されたのでしょうか?もし出していたらその時の修理の箇所は何処だったのか?
Panasonicに修理を出したことは一度もありません。
ただヘッドの調子が悪かったため個人的に互換ヘッドを購入して交換したのと、
念のため電源ユニット内の電解コンデンサを全て交換しております。
この時代の電解コンデンサはとかく故障しやすいと聞いているので。
ちなみに修理後も件の症状は特に改善の兆しは見られません。
修理した箇所とは別個が原因の不具合なのだと思います。
> 今回のは先ずコンデンサを疑っていますが、明るくなる、あと、一部ヘリだったかで色化けしている様な感じがしました。
> テロップが崩れているように見えるのはアレはエンコードの質によるものなのか、それとも
> リアルに崩れているものなのか、ですね。
テロップが崩れて見えるのはおそらくエンコードの質が悪かったからだと思います。
↓エンコードのビットレートを上げたものもうpしました
http://sakurachan.moe.hm/up/src/up11768.wmv.html DL pass : video
> 明るくなる=色が飛んでいる
> からまずHICを疑うといいかと思います。電源は無いかなぁ、電源はノイズが乗るようになる症状なので……。
この時代のビデオデッキの鬼門とも言われているHICのチップ電解コンデンサですね(^-^;)
ところでS-VHS方式で録画したビデオテープを再生するときに生じるトラブルの原因の多くが
HICに関係するうかがっております。なのでS-VHS方式のテープの再生に問題が発生したときは
HICのコンデンサを交換すれば治ったという報告はwebにてよく見かけます。
今回の症状のようにTVチューナーやS端子・コンポジット端子入力の映像をビデオテープを介さず
リアルタイムで出力する処理にもHICは絡んでいたりするのでしょうか?
>>482 BS900の映像関係の信号はすべて一度HICを通るみたいで、すべてにおいて影響するようです
ただ、確証は持てないので診断用にもう1台入手してみるといいかもしてません
部品も絶望的だと思うので、もしものときの部品取りにもなりますし
うちのBS900とDS1、久しぶりに電源を入れてみたら両方とも
映像にRFビートが乗ってるってどんだけorz
電源のコンデンサ交換しないとなぁ
ところで、3倍で記録されたテープのトラッキングってずれてても当たり前
だと思ってもいいよね。メーカーも互換性を保証していないわけだし。
たまにずれている機体に当たることがあるから気になって
(もちろん標準はずれてない
3倍はヘッドが磨耗するとトラッキングが合い難くなる
485 :
478:2010/12/23(木) 22:40:22 ID:Xo6s2qTm0
>>483 > BS900の映像関係の信号はすべて一度HICを通るみたいで、すべてにおいて影響するようです
貴重な情報をありがとうございます。
もしかしたらビデオテープの再生時にも問題の症状が現れていたのかもしれませんね。
ただ時間をかけてよく確認していなかったから気付いてないだけなのかもしれません。
やはり一度HICのコンデンサは交換した方がよさそうですね。
ところでNV-BS900の映像基板を調べてみたところメタルフレームに格納されたHICとおぼしき箇所は
全部で3カ所ありました。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20101223223155.jpg 一つはよくコンデンサが吹いていることで有名なHIC(NV-BS900では”VCR0320”と刻印)
もう一つは水晶発振子が搭載されているHIC(NV-BS900では"VSC3097"と刻印)
通常確認すべきHICと言われているのはこの2つだと思うのですが、これら以外にもう一つ
"VSC3261"と刻印されているメタルフレームがありました。
なんの為のHICか分からないのですが、これも中身を確認して適宜電解コンデンサを
交換する必要はありますか?
486 :
327:2010/12/25(土) 20:28:27 ID:POfCggu40
>>482 映像見ましたが冒頭、何となく所有してる8mmのEV-NS9000が、
まだ修理の手を入れてない時に録画した所、開始からしばらくこんな感じで
色あいが異常に録画されてて少しすると直るという症状に似てる気がします。
その時は他機種の共通のヘッド移植で直った事から、NS9000の元ヘッドが異常と判断しました。
HICコンデンサに異常がなければ、あるいは...という気がします。
さて、入手後長らく放置していたヘッド轟音NV-BS900/1号機に、
以前ここでご教授頂いた556を注入しました。(修理スレにも書いてますが...)
見事に轟音が消滅し画像が安定しました。
重い腰を上げたので1.2号機の例の部分を確認。
...予想に反して両方とも艶有り半田状態.....。
更に2号機が近頃薄く波形のノイズが画像に入るようになったので、
2号機の電源のコンデンサ一部交換して取りあえず直りました。
(にしても何で中途半端な容量多いんだろ。82μFとか....。)
1号機はコンデンサ入手次第取りかかろうと思ってます。
修理スレで話題になってたのってBS900じゃなくてSB900だったような
488 :
327:2010/12/25(土) 20:57:30 ID:POfCggu40
>>487 あー、機種は違えど
ヘッド回転時に異音がする症状(無視出来ない程大きい音という症状まで)が一緒だったんでね。
まぁ同じ状態のがあったんで、奥にしまったのを出すの面倒くさがってたんだけど
引っ張り出して話の種にやってみたって事。
489 :
478:2010/12/26(日) 14:53:54 ID:BI3Gu6Qz0
可変VRに付着している透明なボンドみたいなのは、どうしたら外れるのでしょうか?
HR-2200
業務機みたいにローディングポストやキャップスタンがやたらと太い
ノーマル音声もリミッター無しで+7dbくらいまで録音できる
自分よりも年上なだけあってHQも3倍もHiFiもATもRTCもフロントローディングですらない
カラーノイズは多めだけど未だに録再出来てしまう。使われてた形跡はあまりないけど・・・
ビクターの中ではかなり長生きな部類かな
VC-BS500の未使用品・・・
3枚目の写真色々あるな。
X3とBX200ってどんな組み合わせだよ、とw
ヘッドは錆びてなきゃ大丈夫だろうけど、電源とかは発火しそうだなw
こんばんは、今年も宜しくお願いします。成瀬川ゆうきです。
>>468と
>>471について(オチ)
画像の乱れ方などから、先ずVCR0299-Aを疑いましたが、蓋を開けてみれば……
T V ( P a n a s o n i c T H - 1 4 V T 1 ) の 故 障 ! !
NV-FS900には何の異常もありませんでした。良かった良かった。
というのは、私が持ってるPanasonic TH6-X3V(昔のポータブルTV)とTH-14VTI、
両方同時に見てみると、TH6-X3Vの方が画面が正常だったからです。
念の為に隣の部屋にある37型プラズマTVでも見てみたら、やっぱり綺麗。てなわけで、
TH-14VTIの故障に確定です。ヨカッタヨカッタ……本当にヨカッタ。
でも本当に紛らわしい内容です。FS〜BS30S時代の人ならああいう乱れ方されたら先ずデッキのHICを疑いますよね。
私の様にテレビのチューナーは使わず、テレビは常にモニター状態だったら尚更ですね。
もしかしたらTH-14VTIの中にもHICがあるのかもしれないです。
>>478 BS-900の場合はチューナーと映像基盤は逆側についているんですね。
先ずはチューナーの基盤と映像端子のついている基盤。両方についているコンデンサを
目視で確認でどうでしょうか?何か噴いているのが出てきそうな気がします。
>>492 俺もVC-BS500持っているが、
シャープ純正新品ヘッド23000円を載せて
数回使ったのちにオブジェになっている。
500 :
327:2011/01/05(水) 22:45:54 ID:onILmpPQ0
あけましておめでとうございます。
液晶TVになったらS-VHSのTBC非搭載機種からの映像が小刻みに揺れやがりますorz
幸い、HDD/DVDアナログレコのRDR-HX8経由だと治まるのでそうしてますが...。
ブルーレイはダビング10等が何かウザイのでもうちょっと我慢。
年末年始の動き
○8mm/EV-S900 2号機修理開始。
ちょいと複雑な構造のモーター付き歯車という感じの部品の歯車1つが割れ有。
取り外してサービスに持ち込み部品在庫を確認するも部品は一体でディスコンorz
歯車一つで(純正部品取り寄せによる)修理不能に。
新たにまたジャンク引っ張るのもなぁ....。
○8&VHSのダブルデッキWV-H1 2台
両方ともパネルのFL表示が無く、電源投入直後エマージェンシーモードに入り
電源投入が一旦コンセントから抜いて放置してからじゃないと再投入不可に。
両方とも電源コンデンサ異常。
2号機は更にVHSの左ローディングポストが動かず。
SLV-R7系と同じ青いギア割れ。
電源修理してギア交換....不注意で1号機の電源落っことして以来電源入らず。
コンデンサだけではどうしようもなく1台分電源殺しちゃったorz
2号機はFL表示もローディングも正常になり復活。
○今日
挨拶回り途中でHOに寄ってJUNK棚眺めてたら何か気を失って
しばらくしてふと気がついたら何故か車の後部座席にVictorのHR-S10000が載ってたのだが...。
ソニーはFメカ(8mm)Hメカ(VHS)以前の部品は殆ど在庫が残って無いはず
こんばんは、成瀬川です。
>>498 NV-FS90確保おめでとう御座います。修理成功させて長く使ってあげてください。
で、電源コンデンサの構成、容量はNV-FS70と同じでしょうか?
あとスイッチング電源だけでなく、音声側の方もきちんと見てください。恐らく噴いていると思います。
でもそっちよりもギヤのほうが深刻ですね。
ダメで元々で現物持って電気店行って見るといいと思います。良心的な店だと探してくれますよ。
あと、HICの件
NCでしたか。特にHICの方は5番から47μの2本目だったっけ?のマイナスに入っているのでNCとはビックリです。
とりあえず、NV-FS70の張り替えたHICではなく、NV-FS900の張り替えたHICをつけて確認してみようと思います。
(なぜかというとNV-FS70の方のHIC自体が張り替えた時に死んでしまった可能性を考えて、ということです)
ありがとう御座いました。
あと、ああいう光る写真ってどうやって撮ってるんですか?
>>502 > あとスイッチング電源だけでなく、音声側の方もきちんと見てください。恐らく噴いていると思います。
横レススマソ
音声側も噴いてるかどうかってどうしたら確認できる?
取り外してみないと確認できないかな?
BS500が29000円ならX3は3万以上いくんかねえ・・
電源を入れた瞬間、焦げ臭いにおいを撒き散らしそうだよねぇ。
507 :
504:2011/01/09(日) 03:36:28 ID:FgYc7upI0
電源は容量の変更680μF→1000μF 1200μF*2→1500μF+1000μFしたけど異音もなく
標準は綺麗に再生できた。3倍はヘッドがもう…
>>507 506は505の件・・オクに出てる未使用新品のHR-X3
のことを言ってるのだと思われ・・w
510 :
504:2011/01/10(月) 19:12:05 ID:MtYE28+g0
ヘッドの切り替え信号を切って標準ヘッド固定にしたら
周期的にカラーノイズが出るけど再生できるようになった
録画はさすがに無理だった
>>509 たまたま修理が終わった時と重なっただけ
511 :
327:2011/01/17(月) 23:57:55 ID:2ZIcGdRq0
その後
○Victor HR-S10000
HOで2.1kで見たとたん気がついたら車に乗っかってたが
検証してみると多少カセコンの動作時に安っぽいプラの擦れるような音がするものの、
後は音声メーターがHi-Fiにスイッチすると音は出るが右メーターが振れないというだけで問題無し。
ラックに入れてみた....。
○8mm/EV-S900(二号機)
しばらくHOで0.5kで放置されてたモノラル8mmデッキEV-A300。
ヤフオクでよく見かけるのと同じ、蓋が閉まらないというジャンク。
中を覗くと、どうもS900とメカが同じように見えるので一か八か入手。
分解するとやはりメカが同じ。更に分解をしてディスコンになった歯車....
ここはソニータイマーか...。割れはしてないがヒビが入ってる。
半田ごてで溶かして埋める補修を敢行し取り付けてメカ組み立てまで。
○8mm/EV-NS7000(二号機)
問答無用で見つけたら狩るシリーズ。
今回は大当たり。問題の画像処理基盤が一切漏れ無しで半田がピッカピカ。
ここは細いパターンが多いせいかランドごと剥がれやすい基板。
液漏れや修理中に取り返しの効かない死亡になりやすいのでメカよりも大事。
メカ入れ替えて完全復活。
....本当にちと整理しないとなぁ.....。
何年製でした?>NS7000
513 :
327:2011/01/18(火) 12:40:47 ID:6pe2DP0W0
>>512 94年でしたね。
持っているNS9000とNS7000一号機は確か93年。
どちらも噴いてましたが、気になったのは噴いてるのは同容量の物だけで
なおかつ同じ物ではなく、例えば9000が22μFだけ全部、7000が47μFだけ全部
という感じで噴いてたのが異様ではありました。
しかし、本当にコンデンサの取り外しには細心の注意が必要な基板です....。
NS9000/NS7000は
ヘッドの上にのっかってるBSチューナー基板を殺す(コネクタ外すだけ)と・・
大幅にS/Nが向上するよ
BSチューナー基板がノイズを撒き散らしている為
当然BSチューナーが使えなくなるが
特に過去テープ資産の再生用にしか使わない場合には大メリット
これがNS9000/NS7000の画質か?・・と驚くほど画質が向上する
昔、複数の同様な報告より
本当にノイズ源にしかならないもんな・・・。
NS9000〜RS7って96年末あたりまで生産されたんだっけ?
CSバーンの新規加入受付終了が97年春頃だったかな
517 :
327:2011/01/19(水) 22:41:35 ID:HDCFiB6U0
>>516 で、スカパーがプロモーション目的の1年限定で、
各地に店内で番組が見れるカフェをオープンさせたりしてたのがちょうどその頃ですね。
以前ギア割れを交換したRS7は取説リモコン揃いだし手放そうかと思ってたんですけど、
前面の出力端子がJUNK入手時の検証用に結構便利なんですよね....。
フレッツ光環境なら、フレッツテレビに追加契約するだけで2015年までアナログチューナー使えるんだよな
加入してる人、音質どう?
藤商のFS900のヘッドってまだ入手できるの?
520 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 22:58:41 ID:bd75csq80
>>520 コカコーラは過去のCMのDVD売ってるよ
ネットへのUpってのは、ただ送り出しに画質の良い機種だけ使えば
というもんでは無し
・送り出し機器
・キャプチャー機器
・エンコード
・それらの使いこなし(ウデ)
が揃わないと
いい機械(ソフト)だけあっても、使いこなすウデがないとね
元は良さそうなソースなのに、機器やウデが劣る為に
残念画質になってしまってると思われるものを見かける
2萬の標準で録ったやつは
今見てもかなり綺麗だよ。
自己録再だけどね。
tubeの懐かし映像で異常に綺麗なやつは殆どEDベータ
んなこたあない。
ネット動画は522のいう様に録再デッキだけよくても駄目。
元がノーマルVHS録りでもキャプチャー/エンコが上手けりゃ
元がEDβでもキャプチャー/エンコがヘタレだと前者の方が上回るよ。
それにアナログ放送は最終的には受信状態がモノを言う。
幾らEDやS-VHSのハイエンドデッキで録画していても
受信状態がイマイチだと駄目。
機材にカネ掛けてもそっちにまで気がまわらない人も結構いるし。
流石にED持ってて室内アンテナなんて奴は珍しいんじゃないか?
ED-Betaからの方が綺麗なの多いのは
今でも修理可能だからってのがおおきいと思うぞ
消耗品はもちろんヘッド交換や基板の交換まで出来るわけだし
あと、ED-Betaを使ってた人ならゴースト対策アンテナ入れてる人も多かったし
キャプチャー/エンコにも拘る人多いんではないかな?
そういう意味ではβが元の方が綺麗ってのはあるんじゃないかと
別にED持ってりゃネット動画が綺麗・・に大きく反論する訳でもないけど
室内ANTなんてさすがに論外だけど。
今でも修理可能だから・・ってのはどうもね・・
ED以外だって自分でメンテ出来る奴はいるし
むしろメーカー修理対応でメンテしてくれない部分(故障じゃない位の劣化)
のメンテは自分でやるしか無いし
映像系とPC系のスキルは別もんだから
ビデオに詳しいからPC(キャプチャー/エンコ/ソフト)にも詳しいとも限らん
ベータ系の方がマニアが多い?から、結果としてネット動画も綺麗とは限らんだろう
ビデオの修理やメンテに異常に詳しい人を知ってるけど、動画の方はさっぱりという。
ビデオデッキ、キャプチャー、エンコード、各々のスキルが揃ってても
当時の放送受信状態(ソース)だけは今はもうどうにもならないね
非常に微妙なゴーストやらなんやらは・・
まあもっとデジタル技術が進めばそういうのも改善出来るようになるかな?
>>530 ペラのやつはカタログじゃなくリーフレットって言うんだけどな・・・
スゲエ・・ペラのプロダクトニュースが4500円かよ・・
10枚あったら4万五千円(皮算用〜)
コレクター根性は凄いなw
俺ならせいぜい5百円だ。
入札は一騎打ちになってるなw
欲しがってる人間が競ってくれないと落札価格は上がらないし
同じ物が溢れてくるとあっという間に下落するよ
欲しがる人が1人だけなら、500円であっさり終わってたんだろうな。
W1、X5、W5、X7の単品カタログなら持ってる
>>533、534
なるほろ・・冷静に考えればそのとおりですな
とらぬタヌキのなんとやら
オークションは周りが見えなくなる
これに尽きる
カタログでなく説明書が欲しい
バブルかどうか微妙だけどBR-S610
録画関係の基板の一部に表面実装電解コンデンサが使われてて液漏れしてる
トラッキングメーター基板は表面実装じゃないけど漏れてる
持ってる人は注意
>>539 業務用だったらパナのAG-DS系も結構やばい
四級塩の時限爆弾電解が基板にびっしり付いてるからな
あの時代のやつは全部だな
当時は長寿命高性能を売りにしてただけ有って高価格機に良く使われるという最悪な結果
昔仕事先にあったAG-DS555(550?)なんかだと、噴きやすい面実装はもちろん、
音声回路基板まで四級塩耐105℃がぎっしり詰まってるもんな
現在の技術で四級塩を問題なく使いこなしている電解コンデンサって無いの?
あの時代のやつって停電補償用のスーパーキャパシタも噴きまくるよね
俺も若い頃は寝てる間に噴いてることがあったが
最近はさっぱり・・
経年変化を痛感す
w
交換/修理不可
ww
まぁ落ち込むな
そのうち漏れるようになるんだから
老化で今度はそっちの漏れか・・
確かにヒンニョ〜にはなりつつあるなあ
デッキなんぞよか自分の身が心配w
そろそろ成瀬川さんかマックロードさんに来てもらいたいところだな
爺さんでもいいけどね。
爺さんはあそこから出てこないっしょ。
成瀬川さん、マックロードさん、きてくれー。
爺さんは引退宣言したぞう
こちとらID消されとんのや
当然だ糞が!
???????
荒らしはスルーで
こんにちは、成瀬川です。
スレは見てましたので忘れてはないです。
詳しいことはHPに書くので割愛しますが、FS70はもう一台必要な流れになってしまいました。はあ〜
今は数年掛けてAV機器の見直しというか、直せる見込みのないものを入れ替える(プリメインアンプ等)事、
性能的な問題で入れ替えるもの(レコードプレーヤー等)があり、
その他BRれこも入れる予定です。仮に今買うとしたらDMR-BZT900ですが、これとNV-FS900繋いだらBZT900の外部端子が埋まってしまうのが頭いたい。
まあレコはアナログ端子が無くなるギリギリまで引っ張り、他の機材を優先する可能性が高いです。プリメインアンプは半死状態ですし。
とにかく、FS900は生かすだけじゃなく活かします。
古いDVDプレーヤー使ってFS900にダビングしたライブDVDがあるけど、大画面でみたら思った以上に劣化してました。歌詞の字幕が極端にいうとゴーストっぽいです。
多分DVDプレーヤー(DVDブレイヤー+ビデオデッキなやつ)の字幕処理力とS端子に至るまでのYC分離能力が良くないのが原因と見ています。
そのプレーヤーは貰った安物(パナソニックですが機種名は忘れました)ですし、当時は大画面を想定してなかったのかもしれません。
BRレコではHDMIではなく敢えて外部入力通して見ても其ほど劣化が無かったので原因はDVDプレーヤーっぽいです。
BRレコ買ったらダビング再挑戦してみます。テープはXP-HGで。
アナログ停波したらアンテナ入力にはファミコン挿そうかな。
大事な番組はデジタルとアナログ両方で録るスタイルになりそうです!
てな近況でした。
>>556 結局日記だけかよ、久々に来たかと思ったら残念すぎるわ
何を求めているんだ?
うちケーブルなんだが、地デジのアナログ再配信が2015年まで決まった
HR-20000であと5年録画できるw
久し振りに出てきました。
ビデオデッキに地デジチューナー繋げて録画してもちゃんと録画出来ました(当たり前か)
なんか新鮮な感じw
その後VS-X20(AKAI)の部品取りにもなるだろうと前モデル(?)のVS-X10も入手してみたのですが
どっちもテープの飲み込みに力が無く入っても早送り/巻戻ししか出来ない状態。やっぱり電源が弱ってるんでしょうか…
内部の作りが他のメーカーのビデオデッキとは全く違うので分解が大変そうです。
多分80年代中〜後半くらいのモデルですが本体に時計表示が無く全てオンスクリーン表示になっていました。
面白いのでどっちか1台でも復活させたいところです。
>>556 デジタル放送録るならパナでも良いけど
外部入力でのビデオのデジタル化ならパナよりSONYのBDレコ(ちなみにBRレコとは言わない)方が良いよ
パナは外部入力はMPEG2でしか録れんから。max9Mbps程度のDVD画質。
SONYは外部入力はAVC/MPEG4録画でmax15Mbps。
ソースが高画質(情報量が大きい程)であるほど両者の差は大きい(SONY>パナ)。
まあそれほど外部入力画質にこだわりが無いならパナでもOKだけど。
パナのDVD画質(外部入力)は、エッジを立て気味で悪く言えば少々下品。
SONYの方はDVD画質でも(現行BD機はダイレクトにMPEG2で録れんけど)その点でも上品だった。
外部入力でビデオの高画質デジタル化ならSONYのBDレコ・・・
は、それにこだわる人の間では半ば常識
9Mbpsより、HDD→BDで再エンコの方が痛い。
HDD→BDとせず、BD直録りだとどうなるの?
そういや試したことないし、試したって報告も聞かないな。
直録り可能な仕様なら、もちろん再エンコにはならないだろう。
こんばんは、成瀬川です。
更新しました、とはいってもFS70ではなく、
>>556的なAV機器見直し的な内容です。
こちらの方があと2回くらい更新したら一旦ストップすると思うので、それからおまちかねのFS70の記事の更新に入ります。
>>559 私の様に外部入力から繋げば地デジをS-VHSで録るのも楽(ry
>>560 私はまだ録画は試していないです。きっといい画質で見せてくれると思っています。
>>561 725から始めるのが凄いですね。
すみません、FS70はまだですが、更新はボチボチやっています。
>>562 BDレコですね。"B"lu-ray "D"iskという事かしら。
それは知りませんでした。確かにそのSONYの画質、非常にそそられますね。でもSONYの場合は一番心配なのは壊れやすさ、
そして次はサポート体制(すぐ修理受け付けなくなってしまう、等)が心配で2の足踏んでしまいます。いくらいいものを作ってもそういうところが駄目だと長く使う事を前提に考える私の場合は遠のいてしまうんです。
尤も、どちらかというとFS900→(仮)BZT900、ではなく、(仮)BZT900→FS900の信号伝達がメインになるでしょうね。
BZT900には外部入出力が1系統しかないから、FS900に入れてプリメインから音声出力、とか使う事になりそうです。AVアンプは買う気しないんです。まあどうしたいのかとかその辺の事も新しいコラムにボチボチ書いていきます。
もう、Panaの使い勝手に昔から慣れているので、乗り換えられないというか何と言うか。プリメインとかにしたってPanaがもうやらなくなってしまったから乗り換えるって事を考えた訳ですし。
>>563-565 再エンコされるんですか……。その辺はBDレコを手に入れたら調べてみる事にします。
568 :
562:2011/02/20(日) 02:12:27.88 ID:NQelsdFd0
整理すると、SONYのBDレコは
・外部入力でAVC録画(max15Mbps)でHDDに録ったものは
BDへは高速ダビング(データCOPY)。
再エンコはされない。
再エンコされるのはそれをDVDに落とす(HDD→DVD)場合。
SONYのBDレコの録画モードにはAVC(MPEG4)のモードしかない。
MPEG2のモードは存在し無い。
DVDにダビングする時のみMPEG2のモードが出てくる。
だからBDへは再エンコ無しの高速ダビングで、DVDへはAVC→MPEG2の再エンコ。
つまりSONYのBDレコはBDメインな考え方。
DVDはサブ的。
SONY以外(パナ等)は外部入力録画はMPEG2(max9Mbps)のみ。
DVDへは高速ダビング(従来通り)。
BDにはMPEG2は無いからパナで外部入力を録ったのをHDD→BDにすると
外部入力→MPEG2→AVC。
今更DVDメインな使用とは思えない(BDは十分安くなったから)から
BDの方が容量もデカイし、外部入力画質に注力するなら・・という話し。
>SONYの場合は一番心配なのは壊れやすさ
SONY機はDVDレコ時代から現在のBDレコまで3台使ったけど壊れることは無かったけど
この手のレコーダはどのメーカーだろうが壊れる時は壊れるかと・・
でもパナのDVDレコ?の操作性に慣れてるのならば、SONY機はかなり違うから
両方使ってると一長一短でどっちもどっちも
569 :
562:2011/02/20(日) 02:21:50.15 ID:NQelsdFd0
スレ違いついでに言うと・・・
現行のSONYのBDレコは外部入力関係はコストダウンの関係か
外部入出力端子数も減ってるけど、外部入力録画画質設定も無くなってしまった。
昨年の秋モデルから。
昨春モデルまでは外部入力録画画質設定があった。
明るさ、コントラスト、彩度、色相、が各々0±3で設定可能だった
現行モデルには無い
パナ機には元から無いけど・・
さらにちなみに、パナ機には外部入力にはTBCがある(デッキの程強力じゃないけど)
SONY機にはTBCは無い
パナレコのTBCは強力ではないけど正確
録画状態が良ければビデオデッキ側のTBC切ったほうがエッジがきれいになる
>>570 だよね。
だからこそアナログ部のコストダウンが本当に惜しい。
BDAVでもBDMVでもどちらもmpeg2は正式規格なんだからPANAもmpeg2のままBDに書けば
いいのだけどね。
SD外部入力で25Mbpsくらいのmpeg2でBD化できればMPEG4は無くても良いんだけど。
TSとPSの違いが
本来は無劣化相互変換可能らしいけど
久しぶりにA-E51を引っ張り出してみた
東芝はノイジーなイメージだったのに意外と綺麗な再生画
こんなはずでは…
V・H・S!V・H・S!
HR-X3のパーツキット+α交換してみたんだけど、もうメカの樹脂モールドが限界
ブレーキ外そうとしたら軸がポロッ…
カセコンに動力を伝えるギヤ+アームの根元も折れる寸前
樹脂が支えてる金属の軸は引っ張れば軽く抜ける…
映像は綺麗だけどいつ壊れてもおかしくない状況orz
そこいら辺、松下のは安心だよね。
松の弱そうな所は液漏れ、シリンダー系、ギヤ欠け(クラッチ?)、フレキ位かな
犬もHifiやHQが登場した位の頃はほとんどが金属製だったのに
どうしてこうなった…
>>578 パナソニックZメカのメインカム割れ(裏面)、メカコンモータのカプラ割れ、ギヤ割れは設計不良だと思う。
X3は17年経過した経年劣化だから仕方がない面もあるが、パナは数年で駄目になる。
モードスイッチ不良はまだ見たこと無いです
Zメカは旧メカと比べるとかなり残念な出来ですね
Kメカのローディングモーターから回りも経験しました
あと時限式ジッター発生器も…
探せば何かと出てきますね
あまり関係ないけど気になることが
BS900のメカが1世代くらいで無くなってしまったのか
V・H・S!V・H・S!
こんばんは、成瀬川です。
修理ネタではないのですが……、
何だか昔使っていた機種のリモコンと取説が大量に出てきまして
(VTRだけでなく、エアコンなども含む)
その中にFS800用のリモコン、VEQ1231もありました。
その他にFS800、BS900、FS70、そしてうちで何時使ったのか解らないSB60W+70Wの共通マニュアルも
出てきました。
でも、BS900とBS30Sの取説とリモコンは出て来ませんでした。
ああもう、その当時直し方知ってれば……と思います。
あと、更に昔の機種(恐らくNational NV-870HDのもの)のリモコン
VSQ0404も発掘。
こんなに大量に出て来ても、持っていてもしょうがないからどうしよう。
でもこれで、意地でもFS70は(たとえニコイチにしたとしても)動くようにしないとですね
&BS900もやんなきゃ、って思いました。
ここはホノボノしてていいね
バブカセスレは荒れ放題
>>584 ここは実質、成瀬川さんの生存報告所みたいなところだからw
バルブデッキって何ですか?
君が知る必要はない。
こんばんは、成瀬川です
>>585 いえいえとんでもない。そうなっては困ります。
他の人、特に20000やV10000、HV-V7000等大艦巨砲主義的VCR持ってる人に書いてほしいです。
>>586 上に書いたVCRを始めとする、バブル期の物量投入型VCRのことですよ
>>587 まあまあそういわずに
次回辺り、FS70記事書けそうです。コラム書いてて遅れました
うpしたら報告しますね
>バルブデッキって何ですか?
バルブが付いているビデオデッキのことです
おはようございます、成瀬川です。
NV-FS70等の修理記事をアップする予定でしたが、震災という状況の為、更新を見合わせました。
私の身は勿論、家族や周りのひとは全て無事であることは確認できてます。また、AV機器も無事です。
4月に入ったら更新をしますので暫くお待ちください。
スレ保守も兼ねての報告とさせて頂きます。
皆さんも色々これからも停電などあると思いますが先ずは体に気を付けて、そして元気でいることが何よりです。
私は都内なので大きな被害にはあってません。
時々保守のために書くとは思います、よろしくお願いします。
壁際に立てかけておいた
EV−S900が倒れちゃって
アルミフェイスにヘコミ出来ちゃったヨ
5弱だったけどだいじょぶだった
壁から壁まで立てて有ったからかな
>>592 5弱だと意外に倒れないよね
薄型でも平気だった
594 :
327:2011/03/15(火) 20:30:01.93 ID:Xk0md1SV0
久しぶりに参りました。
ぶっちゃけ宮城南部沿岸にある自宅の自家製12台積み&10台積みの両ラックは
震度6でも(1台につきキャスター8個付きという仕様のおかげか)若干移動するだけで倒れる事無く
何とか堪えてくれました。
津波による浸水は何とか道路までで止まり、
(波が直接来たのではなく水路を逆流という形で来たのでコレで済んだ。
ちなみに空き家の祖父母の家は波が直接来ました。)
停電が今しがた復旧しました。
余震はまだ休む間もなく続いたり断水やガソリン、それとあんまり遠くなく南にある
「もうゴールしてもいいよね...」と今にも言いそうなモノ等の心配はありますが、
個人的には一段落です。
まだ普段なら本震レベルの余震はまだ続くと思われますが、皆様もご自愛ください。
打ちも神戸の地震の時、揺れでは被害無かったんだけど停電のショックで東芝のビデオが壊れたw
粗大ゴミデッキを何台も積んで喜んでるなってw
ゴミ屋敷乙
598 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 21:20:57.17 ID:V7sUDzXX0
>>598 スレ違い
みずほ銀行も明日明後日には復旧するみたいだからがんがれ
生活保護は?
601 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 10:37:31.03 ID:C7Bq5udL0
すみません、質問させて下さい。
パナソニックの
NV-SB800W
NV-SB900
ってもう修理受け付けてないってマジですか?
ヘッド交換してもらいたいんだが・・・・。
マジ
別荘屋が買い占めたからもう無いよ
604 :
601:2011/03/27(日) 15:03:25.73 ID:v8hD5lwd0
どこかにヘッド交換か修理してくれる所ないですかね・・
互換ヘッドなら・・・
SB800W,SB900の互換ヘッドは無いぞ
>>604 俺からSB900買ってくれんかい?
オク登録してなくて面倒で
608 :
601:2011/03/28(月) 03:59:03.73 ID:XpkzjYR60
>>607 ヘッドの状態が良かったら検討できます・・・^^;
つかSB800W3台、SB9001台あるんですが
どれも古いビデオテープを大量に再生して
DVD化を進めていたので再生が汚くなってしまって
困っていたのですが、修理不可になっていたとは・・・
>>606 一先ずパナのサービスセンターに問い合わせてみては?
修理可能ならそのまま持ち込めばいいんだし
そして問い合わせ結果をこのスレでも報告いただけるとありがたい
610 :
609:2011/03/28(月) 11:17:30.48 ID:crdH2+AU0
数年ぶりにNV-SB800Wゲットして
これからビデオのデジタル化に入るんだけど
再生機として使う時、三次元ワイドっていうのは外しといた方が
よかったんだっけ? TBCは入れたままでいいんだっけ?
前使ってた時はTBCはオンで三次元ワイドは
オフにしてたような気がするんだけど
実際どうするのがベストか知ってる人教えて。
ソースと他の機材によりけり
>>613 基本的にはってとこ教えてもらえれば
あとは個々のソースで判断する。
他の機材は特にない、普通のdvdレコです。
メーカー毎、世代毎に千差万別なので
受け側の機種を書かなきゃ平行線のままにしかならんかと
>>615 説明不足で申し訳ない。録画に使うのは
パナソニックのDIGA、DMR-BR100。
一応S端子ついてたので指してます。
個人的に、TBCはついてた方がいいと思うんだけど
三次元ワイドはオフでもいいのかなと思ってます。
パナの三次元ワイドをオンにすると色が1Hずれるぞ
619 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 06:39:28.72 ID:llMSS8Ip0
結局どっちやねん
なんで自分で試してみないんだ?
いろいろやってみて自分でイイと思う設定にすりゃいいだろうに
他人のイイ(綺麗)と自分のイイと思う画質が同じとは限らん
結果を他人に見せる訳でも無いのだから自分が良けりゃイイ訳だから
やってみて違いが解らんならば、それが自分のスキル
よーするに如何でもイイってことだ
621 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 15:54:33.19 ID:TrkgaKTb0
ここの住人の見解が聴きたくて質問してるんだろうに
頭悪そうなレスが多過ぎてワロタ
頭悪そうと書く前に、お前さん(
>>621)が天才的なレスをすればいいだけだ。是非書いてくれ。
612が書いてるTBCオン、DNRオフはS-VHS同士での一般的なやり方。
受け側がデジタル機材ならDNRを使って細部を潰すことでビットレートを稼ぐのもありだが、当然残像や階調不足なんかの副作用も出る。DNR強度はメニューから2段階に選べる。
難点は稀に起こる縦揺れ。SB800W内蔵TBCの弱点だ。縦揺れが起こるようならSB800WのTBCは切っても構わない。BR100にもラインTBCついてるから。
ただし、縦揺れを除いたTBCとしての効果はSB800W内蔵TBCのほうが優秀だ。
こんなところだが、どっちが好みかは最終的に自分で判断するしかないでしょ。要するに618と620の回答に行き着くってことだ。
大半はエンコーダがタコなBR100って時点で回答する気にもならないんだろう。
結論はTBCオン、DNRオフでいいじゃね。
俺的にはTBCもDNRもオンにして送った方が
画像が奇麗な気がするがな。というのは、文字の輪郭が
くっきりしてた方が好みだから。
古いテープだとDNR外すと文字の輪郭がぼけるじゃん。
こういうのは好みだから人それぞれなんだよな。
結論。勝手にせぇ
俺以外にDNRもオンにしてた方が
いいって奴いる?
このスレ的にはDNR使う人は少数派な気がする
デジタル化する際は蚊.豆腐低減のためにかけてるかも知れんけど
ビットレートを高く取れるならNRかけずに残したほうがビデオな画を残せるし
後で加工補正するときも有益。正解は人や状況によりけり
DNRオフ派はいるだろうけど、俺みたいにTBCまで切っちゃう奴は少数派だろうな
>>628 >>629 おお、レスサンクス。
俺のテープは80年代の3倍が多いんだが、どうも
DNRかけて再生した方が奇麗に見えるんだよな。
これってテープがよほど酷いって事かな?
それとも俺の目が素人なのかww
送りはSB900。
ああ、SB900ならそれでもいいんじゃない?
パナソニックのLX-1000も一応バブルに入るのですか?
ここで語っていいんでしょうか?
気にいって最近入手したのですが、LDは一発で認識するのですが、
CDの認識が厳しくて困ってます。
認識してしまえば問題なく再生するんですが。
定価は17万だったようです。
633 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 13:07:53.62 ID:P7ca+Bjx0
SB900で再生してると時々じりじりとノイズが入る様になってきたんだけど
これどうしたら治りますか? トラッキングで調整するしかないの?
アッパドラム磨耗でテープパス狂ってきたんじゃない?
パナだとウエシリンダか。これ交換と走行系メンテで直るでしょう。
ビクターの9800って機種はバブルデッキに該当しますか?
>>635 しない。
9ヘッド搭載のHR-V1、X1、HR-20000あたりがバブル機
S9800はBSチューナー付きS-VHS高級機。
ただまぁ、バブル崩壊後のコストダウン機と比較すれば格段に画質はいい。
>>635 しないな。
Sが成熟する前の製品だしBSがついた分高かったけどさ。
X1が出た後中古屋に9800が山積みだったのがものすごく印象に残ってる。
X3が出てからもX1は手放すオーナーが少なかったな。
こういった製品に対するユーザーの反応は面白い。みんな正直なんだよ。
ブルーレイでBW930が出たあとBW200の中古が同じように山積みになってたしね。
BW950で動作が軽くなったがBW930の中古はあんまり見かけず終い。
歴史は繰り返されるw
S8800はTBC.DNR付きで花が有るけど9800は微妙な…
特徴というとBS除くとフルエリアファインというのが付いてた位かな
自分がバブルデッキにはまるきっかけを作ったのは9800だった
HR-V100から乗り換えたときはあまりの差に感動した
標準で録った物を見てるときはCM早送りするのをつい忘れてしまった
S8800は滅多に見かけないよね
DNRとTBCが同時使用できないのも年代的に仕方ないか
しかしDNRの効果は強烈だった気がする
最近動かしてないから動くかどうか…
641 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 21:48:43.73 ID:UFyc4vkHO
HR-S10000もバブルデッキにはならないのですか?
642 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:26:14.86 ID:YV7i1Qgx0
>>622 横レスなんだけどBR100ってエンコーダ駄目なのか?
使っててどうもSP画質が汚いなと思ってたんだが。
俺のはBW200だけどこれもエンコーダーは駄目だね。
多分BR100と同世代だから傾向は似てるんじゃないかなと。
DVDエントリー機であるEH55と比べてもかなり落ちる。
BW200はMS9とリンクさせて使うのが目的だったから別にいいけどさ。
644 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 01:02:27.72 ID:WLdzuanB0
じゃあエンコーダーが優秀な機種ってどれよ
どれも一長一短だからな・・・
全てにおいて万能なMPEG2エンコーダーなんて無かろう
もしあるなら教えて欲しい
デジタルチューナー付く前のやつなら現行よりはよさそうな気が。MPEG2なら
でもAVCで録れるやつの方が上かもしれないけど後はA/Dコンバータ次第か
647 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 04:14:44.34 ID:9xtB4uOa0
>>643 俺はSPとかXPっていう画質の基準は決まってて、
機種によって変わるものじゃないと勝手に思ってたから
ちょっとショックだったんだ。でも確かにBR100でのSP画質が
別の部屋で使ってる古いパナのDVDレコよりもなんか荒い気がしてて。
良いエンコーダーのレコってどう見分けたらいいんだろう?
機種でわかってる人いたら機種名教えて欲しい。
>>637 前にこのスレでBDレコにおけるバブルデッキは?って質問したらbw200を挙げた人もいたかと思ったけど、
ユーザーの自演か
>>647 機種というか世代ごとに違うよね。
>>648 やはりAVCの有無がおっきいのだろうね。
中身はBW200のが金かかってるんでしょうけど。
松下の普及機だがNV−BS30Sだっけ
それのリモコンを分解したら異形ぶりに唖然
キーボードによく使うフィルム状の導電スイッチだった
もともとBS30本体デザインも派生機種を持たないし
リモコンも最初で最後の独自デザインだろうね
651 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 08:37:12.56 ID:dxULMpws0
>>631 なんでSB900はいいんだ?
他の機種は駄目なのか?
>>651 SB900は高域まで出すからね
その副作用で少しでもへたったテープだとDNRかけないと見れたもんじゃないだろ、という意味だよ
653 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 10:44:34.60 ID:2btfHuRk0
>>652 ありがとさん、よくわかった。
基本的には(それほどひどくないテープなら)
ダビング時にDNRはオンにしない方が画質いいよな?
ダビング先がデジタル機ならONの方が良いこともある
BDレコ以降アナログノイズ起因のブロックノイズが出にくくなったから
OFFの方が結果良いかもしれんけど
X7の2001年製がハードオフで1万円だったから買ってきたけど、
X7って再生画質音質ってどんな感じだったっけ。
デジタル化のための送り出し用にW5持ってるけどW5より優れてる点があれば
ソースによって使い分けようかとおもうんだけど。
3倍はX7のほうが上じゃなかった?
アナ停波後、バブルデッキは値段下がるのかな?
V7000、V10000、HR20000、とか欲しいぜ
3桁購入したV8000と並べてタワー作りたい
第一段階はアナ停波、第二段階はCATVやフレッツのアナ送信終了だろうな
一昔前に比べりゃ今でも充分安いと思うけどw
安くなったかと思ってドフをちょくちょく見てるけど、
V10000やV7000の外観汚くて再生できないってのが10000円とかだよ
10000円じゃ買う気になれんw
X1LTDとX3SPTが手に入ればXシリーズ制覇できるんだけどなかなか見つからぬ
ドフは店によって値段全然違うからな
もう十分下がったと思う
10000でたけーとか言われたらどうにもならんでしょw
10000で安いのか?
HDD4テラ買うほうがいいわ
機種や状態によりけりじゃね
メンテをすることを考えると部品用に複数買いになるから
一台単位の値段なんてあってないようなモノだし
実用性を考えるならメーカー修理が可能な比較的新しい機種になるから
スレ違いになるだろう
そろそろ顔出せよ、成瀬川・・・
こんばんは、成瀬川です
さようなら、成瀬川でした
成瀬川〜、流れる岸辺〜、思い出は帰らず〜、
あの人は もういない
じゃあ、松山テクニカルサービス氏で
まつやまじゃダメだ
ムブだろ
腕は確かだし
こんばんは、成瀬川です。
>>667 はーい
>>668-671 なにこの流れw
少しだけ更新しました。
NV-FS70の今の状況
「ニコイチしたら負けかなと思ってる」
綺麗に見たいテープが有るとかそういう理由ではなく
デッキの画質の違いを比較したいんですが、どんな映像を使うのが良いですか?
どんな場面とかアニメか実写かなどなど。比較機種はほとんどビクターです
自分がよく見るもので比較するのが一番
確かに見慣れたものが一番ですね
しかし面白い結果が出た場合は比較サイトでもでっち上げようかと思ってるので
万人受けするような映像も用意したいのです。無難なところでカラーバー?
あと再生モードも基礎体力のダビングか総合力として通常モードにするか悩むところ
好きにすれば?
こんばんは、成瀬川です。
>>678 商品説明が少なすぎるのでリスクは高く、まず映像は出ないと思った方がいいです。
FS65≒70の修理で経験上簡単な順に並べると、
メカ<通常のコンデンサ交換≪電源≪VCR≪≪≪操作パネル
ですね。
(長すぎると蹴られたので続き)
直す事を前提に落とすならいいかもしれませんが、回転寿司になるの期待でウォッチリストに入れて、
他にもFS65が出てきたら比較して気に入った方を落とすのも有りかと思います。
とりあえず一回ダメもとで質問してみてはどうでしょう?
言いたいことを成瀬川氏が全部書いてくれたね
オブジェにするだけならいいだろうけど、
動かしたいならば、フルメンテ必須だよ
気長に待ってれば、まだ状態のいいブツが出てくるさ
>>678 そういう時は同じ人の他の出品物を見てみよう
パソコンやオーディオなど、かなり詳しく動作チェックをして説明してあるよね?
つまり、動作未確認では無くて不具合箇所を書くと(ry
まあ、ライバルが少ないだろうから、外装やスイッチの部品取りとかには良いかもしれない
>>685 おお〜これは乙です。
画像つきビクター高級機ばかりの比較ってなかなかないですから・・・。
X7あたりですとビデオステータスでシャープネスを-1にするとエッジエンハンスがほぼ無くなりとても滑らかになりますよ。
録画状態がそこそこ良いもの限定ですけど。
地上D 031 録画1●
地上D 071 録画2●
見慣れたOSDで吹いたw
ビクターのHR-X5
ピンチローラーを押さえつけるバネのプラスチック台座根元が裂けるように割れていた。
HR-W5新品購入1年で同じ症状になったときはアルミダイキャストの対策部品になって
戻ってきたのを思い出した。HR-X7、VX11、車載ビデオが同じメカシャーシを使っている。
でもネットで壊れた話を見かけない。ウチだけか。
HR-X7やHR-W5なんだけど、たまに動かそうと思って
電源ケーブルをコンセントに挿すと、いきなりメカ音がして電源が入るんだが…?
電源ボタン以外は普通に操作できるし、録画再生には支障は無いが…
689 :
685:2011/05/21(土) 02:26:06.72 ID:I7yY/rDvO
>>686 -1にした方が自然な感じになりますね。X5もなのでほかの機種も恐らく
OSDは…犬使いの性
>>687 うちのW5、VX5、NV-WV10はプラスチックのが付いてますがまだ健在です
どのくらい使い込まれてるかは不明
今回の件で久しぶりに動かしたW5
電源入れてほったらかして置いたら勝手に録画し始めた。何度も
ほかにも入力切替が勝手に変わったりフロントドアのボタンがほとんど聞かなくなったり
電源切ってあるときにFLの表示だけON状態のないようになったり…
あと、WVHS関係をちょっと追加しました
位相狂ってね
位相変換砲
>>689 一旦、ドアパネルスイッチのフラットケーブルだけを抜いて
リモコン操作はすべて正常なら、パネル部の接触、断線不良かな。
しかし、電源切りなのにFLが元気ということは、フロントパネルマイコンもおかしいのかな。
>>692 症状が出てるときにパネルのケーブル抜いたら収まったので
ドアをばらしてみたもののメンブレンシートが有るだけでした
時計がリセットされるまでコンセント抜いても変化無し
丸1日近く抜いておいたら収まり、12時間近く電源オンで放置してみましたが
症状出ませんでした。PCからノイズが原因だったのかな。移動はしてないけど
すげー台数だwww
バラで出してれば買い手がつく品もありそうだよね
ビデオとオマケは欲しい人居るだろうけど、あくまでテレビがメインだからねw
バラ売りしてしまうと、大型テレビが(ry
よく見たら3000円で(ryは都内のみだったw
8万払うなら処分してくれる業者居ると思うけど、秋田だと難しいのかな
首都圏だけかも知れないが
通りの空き地を1週間くらい借りて不用品持ち込み無料回収してる業者いるぞ
廃家電無料回収ののぼり出してる
701 :
327:2011/05/31(火) 23:48:31.84 ID:6Yjr61mx0
平じゃなく箱2tで1.5台分、ってどんだけだよ、とw
>>700 首都圏だけではなく東北でもやってましたよ。
さすがに震災後はいないけど。
宮城のドフは事実上北と西の2軒だけになり、
先日、西の閉鎖されてたAV関連フロアがある2Fも営業再開で北→西と巡回。
北で8mmのBS3000(3号機)を2kで。他めぼしいものは無し。
BS3000はよほど前のユーザーが大事に使ってたのか
外観、メカ、基板の汚れ具合等ほぼキレイで極上品状態。
JUNKの理由は「映像が出ず」
原因はヘッド汚れといつものTBC基板のコンデンサ漏れ。
ヘッドクリーニングをして、他で不具合が出た2号機の修理済み基板を移植。
これで難なく復活。
津波被害にあった祖父母の家のお隣さんのアナログDVDレコーダーを修理した事で
被災品ではあるものの
ビエラ地デジ対応DVDレコ(電源/○ HDD/○ DVD/イジェクトだけ不能)
DIGA 地デジ対応DVDレコ(電源/× 完全水没品)
マランツ プリメインPM-99SE(!)電源入るがプロテクト掛かってる?
を頂いた。状態でメーカーに断られたとの話だが、高級機だけにPM-99SEは直したいなぁ....。
古いアンプはオクで売り払ったほうが得
ドフも当たり外れが激しいね
この前寄ったドフでは、デジタル化の影響か中身入ってるのかと思うほど軽い超デフレモノラルVHSが
所狭しと並んでたが再生可品はどれも2100〜3150円の値が付いてて、驚き通り越して呆れたw
>>345で去年書いたの俺だけど、単体機は量販から消え去ったので、再生機としての需要が出てきてるのかもしれないね
SB800WやSB900ってまだヘッド交換できるかな?
706 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 03:19:55.37 ID:gt9uwuPgO
よかった…
最近HR-W1調子悪くなって以前修理に出した時に犬サービスで修理不能で断られたから某有名な修理屋に頼んだけど立派に復活した
まだまだ使うよ
他己録再でも俄然色再現よくなる629TBCに感動
708 :
706:2011/06/08(水) 02:47:34.27 ID:cemXg45AO
明細見たらコンデンサーいくつかとロータリースイッチ、ピンチローラー、ベルト類の交換だったけどロータリースイッチなんかよくあったなあと…
「デッキ」って「VHSデッキ」か
w5の停電補償キャパシタはどこにあるんですか?
基板をかなり調べたけどみつからない。
>>710 いつもはメカ下に有るけどそれらしきものはないですね
ローディングベルト付近にある6.3V4700μFが停電補償用かも
>>685ですが今度は音を比べてみました
>>710 お犬様だとディスプレイの基盤についてるやつもあったような
>>713 画像が見れないのでなんともいえないけど多分結露センサー
白い線が2本出てるやつ?
で、今はコンセント抜いたらすぐにリセットされちゃうんですか?
画像なしで分かったというのはすごいですが、それです。
センサーですか。ありがとうございます。
時間表示が消えます。そのつど時間合わせしなければいけません。
時間が消えて困るっつーことは録画(タイマー)してるっつーことか・・
俺なんかもう録画なんかせん(再生のみ)から
デッキ皆0;00のまま点滅w
大体使う(再生)する時しかコンセントに挿さんし
その部分壊れてるかもしれんなあ・・
まあ壊れてても無問題
>>715 そのコンデンサC706の近くにある抵抗R725が0Ωであることを確認した後
コンセント抜いた状態でR725の左側に約5V来てればマイコン周りの問題かも
来てないならC706が
コンセント刺してるときにR725に5V来てないようだとまた別の問題
今は、ばらばらの状態?
画像が釣り場になってますがw
バラバラです。R725はR724のことですね?
/ // / / ノ / l 、 < へ ヽ `、:: :: :/ \
/ / / / / / | lヘ \ \ \ヽ \ ヘ_」\ヾ
/イ/ / / / / /| l| \_ ヽ_,,.ニ二_ \ 〈 k-、_\
/// / l l l { | l `\_\へ、`ト、ヾヘ ヽ∧:. . /⌒ー
/ / / / l | | j|zナ´ l l `ヾ `ー=ゝく ヘ'´:. :.: :...
/ l | | | /|/| l l l \l ヽハー- _
/ /l | ly'"ヽ l!/l | lリ ゝ ,===ュ_ 弋 、 ヾ∧:. :.:
// l / l l ∨l′リ _, ´"⌒`ヽゝ |ミl ヽ:.
l´`ヽ l /l | l、l l { /≠''` ′ 〃〃 |ス| 丶 ヽ
{ ヽl/ リ|l ∧ l ヘ イィ" , ー ´ ヽ レ|ズ} \
∧ ヽ リ l゙ 'l lハゝ 〃 ゝ _ ノ /l:. l ∧ \
\ ヽ l゙l l |リ 心 ‐ /l:. l:. l }
\ \ ゙、 l {く ヘ、 /l| l:. :. l:. l |
\ \_,l l、_二_ ゙ミ_ュ、、_ / | ハ.: ハ:. ヽ l
_,ゝ \: : `ヽ、=二`≧=ー‐< |.: |l:.:. l:. l! l l l
/´ 、 、 \ヽ: : ヽミ、ミ ー `゙'┴ 、l:. l } l l
'、 `ヾ‐--、 _,,Lン {: 丶: : : : \ ミ ー ``ヽ、 } l| l
{\ r=' ̄´ {: : ヽ: : : : : \ 、 ヽ \l| l
ゝ._`''''''ゝ、__ _,.. l: : : 丶: : : : : :\ ヽ \\ l
` ‐弋 ̄´ `T´ /: : : : : ヽ: : : : : l: ヽ、 ヾ \ \
|`: ー<_ /: : : : : : : i: : : : : l: : : \ \ヽ
>>718 あ、多分R724です。カラーコードが黒2本だったような
なんで釣り場
723 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 08:28:37.79 ID:6R+VIAXH0
あげときます
再生専用になるまで、あと少し
外部入力・・・・
一部地域・・・・
初代ファミコンAV信号出力特化機・・・・
不動でもオクに出せば直して使う(or直して転売)人はいるから
廃棄するよりは使われるからいいんじゃ?
送料着払いで
100円即決なら即売れるかと。
通電(電源onしてランプなりが点くか)するか否か位は確認して出せばと
もし動くんならそれなりの値はつく
予想外の値段がついたりするから面白い
100円スタートなら引き取り手はいると思うよ
>>728 D725はほとんど価値ないな
HF900は程度が良くて付属品揃ってるなら値段がつく
成瀬川です。
もうみんな再生でしか使わないの?
私はチューナー買ってるから外部で繋いでるけど………
まあでも地上アナログ最後の瞬間、7月24日正午は録画しますよ。
FM5っていうFM専用アンテナから電波とりますが、VHFは4ch、日本テレビ以外はよく映りますからw。(VHF-Hiはゴースト乗りやすいけどFM5の方が)CATVのアナログより画質いいですよ。
知ってるとは思うけど、CATVでは会社によるかもわかりませんがアナログ最後の瞬間は見れません。
24日になったらデジアナ変換再送信になるはずなので…………。つまり最後を見るにはアンテナは必須です。
>>733 すでにデジアナ変換された地上波を絶賛受信中の私が通りますよと
おかげでADAMSが使えなくなってDVDレコの予約がかなり不便にandコピワンuzeに
S/D-VHSテープともに現在生産しているのはビクターのみになっているけど
βテープがまだ生産されている以上もう少し頑張って欲しいなと思ってる
必要とあればいつでも使うつもりではいるし
アナログ終了1ヶ月前になってオクは珍品ラッシュやね
文字放送チューナーやら、CS/BSチューナーやら・・・
>もうみんな再生でしか使わないの?
皆はどうか知らんけど、俺は昔のテープの再生オンリー
TVもレコもHDだし
今更きちゃないSD画質のテープに録る趣味も無いしね
まあブラウン管TVでならそこそこ見れるんだろうけどな
>>735 アナログのDVDレコも禿げしく暴落中だね
アナログ終了するとテレビのアナログ入力端子がどんどん減ってしまいそう・・。
最近はS端子無いのテレビもあるし。
レコもS端子削減してるモデルあるよね
レコ経由で見ればいいやと気楽に考えていたのだけどこのままの勢いで無くなっちゃったら困るなぁ・・・
さんざん売りまくっておきながら過去のユーザーはほったらかしって言うのもなぁ・・。去年の暮れあたりから減りはじめて、今年のモデルS端子無しってメーカーもあった。
>>736 DVDレコってもっさりしてるのが殆どだから、DVDプレーヤー代わりには使えないしね
リモコンも使いにくいし
BDレコからアナログ入力/出力(ビデオ、S端子、D端子)はいよいよ無くなっていく
そろそろ全く無くなる日も近いと
来年の機種はもう無いかも?
ビデオテープをBDレコでBD/DVD化するなら、今後は現行機種は無理で
中古のレコを漁るしかなくなるのでは
現行のレコでさえアナログ入力はまだあっても
TBCが無かったり、外部入力の録画画質調整が無い機種もあるから
よーするにアナログ入力はあっても数年前の機種よりも知らない間に
どんどん機能削減されている
現状最良の地デシ→NTSC変換映像がみれるチュ-ナーはSONY DT1あたりですか?
いまDXアンテナの廉価版がありますが、やはり変わりますかね?
>742
今の多くの家電って肝心な部分は各部品メーカーの部品の組み込んでるだけだろ?
受信モジュールが同じだったら受信的にはあまり変わらないんじゃないようにも思うけど。
映像に変化が出るのってHD→SD変換アルゴリズムとDACの違いくらいじゃないの
こんばんは、成瀬川です。
アンカーなしでごめんなさい。
SやD端子、コンポジットが無くなるのはきついですね。
BD→TV接続はHDMIで決まりだけど、
BD⇔FS900やBDの音声をプリメインで聴きたい(コンサートビデオ等)場合なんかに困りますね。
何かモバイルヨドバシからDMR-BZT900消えてるからもうモデルチェンジ?
あと三代位はSやコンポジットあって欲しいんだけど…………。
FS70は作業止まってますがあと2〜3回分更新してないのが溜まってます
なかなかできなくて御免なさい。更新意思はありますので。
昔あったエナメル線の様なのが欲しいですね。そのあとは諦めてニコイチにするか……。なかなか踏ん切りが付きません。
今、出てるねFS70
部品取りには高過ぎだけど
どう見てもFS65なわけだが
>>746 アナログの音声出力は無くならないだろう
741で言ってるのはあくまで映像のアナログ出力の話し
レコーダのモデルチェンジは年2回と決まってる
どのメーカーも春と秋
いつからアナログ映像入出力が無くなるかは?だが
将来的に無くなるのは確実
そう遠くない未来には、ビデオデッキを
中古屋、リサイクルショップ、オークションであさるのと同じように
アナログ入出力完備のBD/DVDレコをあさる日が来る
Wikipediaからバブルデッキの項目がまるまる削除されてしまったようだけど
これはどういう経緯によるもの?
まるで泡のように消えたわけだw
ネット以外では使われてないからとかなんとか
バブルデッキ特集みたいな雑誌があれば削除されなかったかもしれない
ネットのウィキペディアがネットで使われてない単語だから削除するってなんかシュールだなw
話題がないな
そりゃだってココ人少ないから
やっぱMT-2000,HR-20000の系でアナログ停波、記録しとくべきかな?
キー全局取りたいけど電波状態悪いしGRT付いてるデッキが3台しかないからなぁ
デッキが良くてもあまり意味がないorz
ヤフオクの出品者が宣伝しまくっているのかどうかは知らないが、
このスレなんかでバブルデッキが実力以上に神格化されたおかげで、
俺も漁夫の利を得た。
HR-20000を出品したのだけど、予想以上に高値で落札されたのだ。
出品商品は経年変化に依る劣化も少なく美品だと思うと書いたのだけど、
あくまで外観についてであって、再生映像は例に違わずかなり劣化していた。
新品で購入して一度も修理やメンテナンスに出してなかったからね。
ラックに押し込んでいたから、傷や汚れはなくかなりの美品だったのは間違いないけど。
落札者は元箱までもがとてもキレイな保存状態なのに大変感動していた上に、
貴重な品をお譲り頂いたというお礼までいただき、ただ恐縮の至り。
逆にその落札者が本来のHR-20000の性能を知らないようで残念だ。
一度も修理やメンテに出してないようなHR-20000をヤフオクで買うのは、
元所有者としてまったくおすすめしない。
どっかで見たことあるな
コピペ素材だったのか?
HR-20000は普通に使っていても壊れやすいし
使わなくても時間が経過するだけで特性劣化する
という非常に神経質な設計なのは
今さらいわなくてもみんなよくわかっていることだし
オクで買おうというやつはそういったハイリスクを覚悟の上なんだから
それでも買おうというやつには好きにさせておけばいいんじゃない
オクと中古でHR-20000買ったけど
新品で買ったV100より圧倒的に綺麗だった中古X3より綺麗だったんで満足
電源周りの劣化したコンデンサや4級塩のは交換した上で
>>763 そのHR-20000は修理あるいはメンテに出してあったんだろうね
エアタイトドアなんか壊れやすいけど
壊れた個体の方がその時点でメーカーの手が入るので
結果的に状態がよくなる
今となってはよい状態のものは皆無に近いだろうけどね
>>764 ドアは対策品だったのでその可能性は有ります
側面にシールの跡があるのでリース品か備品だったのかも
1年ほど前に見た目綺麗で2万とダジャレみたいな値段だったので
勢いで買ってしまったけど結果オーライだった
アナログ停波を期に中古屋にバブルデッキ増えないかな
ヤマダ電機とかでブルーレイレコーダー買うと9000円でビデオデッキとか下取りしてるから中古屋にはあんまり流れてこないんじゃないかな
余計なことを…
下取りした後何処へ流れていくのだろうか。海外かな
>>759 事実神格化されて然るべき存在だと思うんだが>バブルデッキ
これほどまでに完成されたビデオデッキは宇宙の寿命が尽きるまで再びこの世に生み出されることはないんだぜ?
中古屋見てきたらBD乗換え組の置きみあげかDVHSデッキが増えてた
>>759 ヤッホーID特定しますた
>下取りした後何処へ流れていくのだろうか。海外かな
タダの産廃としてゴミ処分
>>768 俺自身も HR-20000 HR-X5 HR-W5 をそれぞれ新品で購入して
大切に愛用してきたひとりなのだが
業務用のSVO-5800を借りる機会があって業務機の性能に正直驚いた
バブルデッキが完成された存在だというのは間違いないが
それはあくまで家庭用電化製品としてはということであって
放送機器レベルで厳密に管理された特性をもつ業務機には
明確に及ばないことを強く思い知らされた
バブルデッキを神格化するのは愛好家の自由だが
実力以上に期待を寄せるものではないし
上には業務用があるのだということは動かしがたい事実だよ
パンナコッタねい太郎
犬の古めの業務用は、映像入力をVHSの信号に変換したあと更に映像信号に戻して
モニター出力してるらしく当時の回路上の限界を見ることが出来る
Sはエッジが綺麗なのにノーマルだと何故かエッジがジリジリ
20000での録再もSよりノーマルの方がジリジリしてるので規格上の問題なのかな
液晶テレビだからなんとも…
業務機は、昔のビデオを綺麗に見せるのは苦手なんでは?
776 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 09:59:10.63 ID:fCtjvEjF0
入門者おすすめのバブルデッキを教えてください。
>>774 >犬の古めの業務用は、映像入力をVHSの信号に変換したあと更に映像信号に戻して
コンポジット⇒Y/C分離⇒コンポジット という意味?
それって、それくらい古い機種?
BR-S822だとS端子はないけどY/C別々に取り出せるし、
SVO-5800だとS端子も装備しているよ。
HR-20000はエッジがジリジリするね。
20年前くらいのセルビデオを再生するとそれがよくわかる。
セルビデオをもっとも安定してきれいにみせるのはSVO-5800だろうな。
>>775 昔のビデオといってもいろいろあると思うし、
業務機といってもいろいろ種類がある。
少なくとも放送機器用のSVO-5800は、
20数年前までくらいの市販のビデオテープを
バブルデッキよりもずっと綺麗する。
YNR・CNRそれぞれ4段階ずつに加えて、
強力なTBCの調整も細かくできるからね。
BR-S822は神経質ですぐに特性が狂う(特にTBC周り)けど、
それでもたとえばHR-20000よりはずっときれいに再生するよ。
>>778 TBCの調整って、あるんだ
家庭用だとオンオフしかないもんなぁ・・・
SVO-5800だとどんなことができるのですか?
SVO-5800は今でもメンテとか部品とか有るん?
無けりゃ老い先短いだけじゃん?
SVO-5800のTBC CONTROLは,
システムシンク位相,サブキャリア位相,Y/Cディレイ,VIDEO,クロマ,SETUP,HUE
等の厳密な調整が可能で,もちろんBYPASSすることも可能.
ベクタースコープを使った位相調整がユーザ自身で比較的簡単に可能.
かつ厳密に追い込める.
NTSCの規格を理解していれば,理想状態に追い込める.
家庭用ではユーザには解放されておらず自己責任で蓋を開けてやるにしても
かなり専門的知識が必要
とにかくNTSCおよびVHS(S-VHS)の規格にしたがって厳密につくられており
その各特性をユーザ側で調整・設定することが可能
サーボコントロールも,
フレーミングサーボを行うかどうか選べる.
たとえば,家庭用VTRで記録されたテープなどフレーム管理されていないテープはフレーミングサーボ・オフ.
業務用に厳密にフレームが管理されたテープはオン.
SYNCも,
REF VIDEO INに入力された信号をリファレンスにするか,
VTRの記録モードに応じてリファレンスを変化させるか,
を選ぶことができる.
メニューはMENU GRADE BASICですらかなり詳細で,
特にMENU GRADEをBASICからADVANCEに変更した場合,
数が多い上にそれぞれの設定値の意味を理解する必要があり,
初めて触ろうとする場合はマニュアルなしではまず無理.
>>780 現在でもソニー(株) システムビジネスカンパニーで受け付けてくれますよ.
家庭用とは窓口が違うのと,それなりの費用の覚悟が必要ですが.
バブルデッキもさすがに業務機の一部には完敗だと俺も思う
ただし業務用ならどれでもいいというわけではないね
業務用はその用途や種類が多くそれこそピンキリ
SVO-2100なんて中身はもろ家庭用に設計されたものの流用だし
結論からいうと
価値があるのはBR-S822/S622およびSVO-5800/5600のみかな
これらはもともと放送機器としてつくられただけあるよね
後期のBR-S822(の正しく整備調整されたもの)やSVO-5800は
まさにバブルデッキとは別世界があることを知らせてくれる
難しいのは
ジャンクあるいはそれに近いものをオクで拾ってきた場合
バブルデッキなどの家庭用なら
そのままで経年変化はあれそれなりの再生品質が得られるけど
業務用は正しく設定しないと本来の性能を発揮させることが困難だし
ヤフオクでは
BR-S822はまずほぼハズレ
BR-622はそれよりは多少アタリの確率が高くなる程度
SVO-5800はもともとタフなのでそれらよりはましだが
それでもハズレが多いな
まぁバブルデッキもハズレばかりになってきたけどね
ケミコンが腐ってない、98年製以降かPSEマーク付きなら欲しい
>>777 コンポジまたはY/C入力→低域変換→コンポジまたはY/C出力
機種はBR-S610です
スルーしてる映像がなんだかビデオ風味で変だなと思いつつ
ふとREC MODEを切り替えると出力される画が変わったので恐らく
民生用(御家庭用)デッキのTBCは再生時にしか効かないが
業務用デッキのTBCは録画時にも効く
だからLineIN〜LineOUTのスルー画でもTBCが効く
ので外部TBCとして使おうと思えば使える
SVO-5800/SVP-5600のDNR(YNR/CNR)の効きは民生用よりは弱め(設定maxにしても)
何故なら業務用機は画質の悪い(録画状態の悪い)テープは前提にしてない為
故にノイズの多いテープをかけてDNRのバッチリ効いた画は無理
そういう意味では民生機の方に分がある
業務機は綺麗に見栄え良く化粧して見せる(=民生機)というよりも
録画状態の良いテープを記録情報を最大限に出して再生するという方向
>>765 増えるんじゃないかと思ってちょびっと期待してるが無理な気がする
PT1あたりで、出るバブルデッキはほとんど出たんじゃないかって思う
>>769 マジ?
RD-Z1みたくらいしかなかった
あとは変わらずのゴミデッキばっかり
これから出るのはDVD+DVPとアナログテレビだけだよ
>>790 SVO-5800/SVP-5600のNRの効きが民生用より強い弱いというよりも、
そもそも業務用と民生用ではNRの考え方+コストのかけ方が違うんだよ。
業務用は可能な限りオリジナルの信号に忠実に、
あくまでノイズを除去することを目的としている。
NRの強弱の設定は、業務用ではその検出のスレッショルドを選択することを意味する。
これに対して民生用は当時の家庭用ブラウン管テレビやアナログプロジェクタ
での見た目がよくなるように映像を大胆に加工してしまう。
つまり、輪郭がギザギザしているのが、
民生用はノイズによるものかオリジナルの映像が元々そういう輪郭なのかに関係なく、
ボカシを入れるイメージなのに対して、
業務用は映像の加工はノイズ除去とは別のプロセスであるという考え方から、
あくまでノイズを除去することに徹しているのだ。
輪郭がギザギザしてるのってデジタルに変換してから表示する液晶ディスプレイの宿命でもあるエリアシングじゃね?
アナログで完結してるブラウン管で写せばギザギザは見えないはず。
>>795 それも典型的な現象のひとつだね。
でも、輪郭がギザギザするといっても一概にそれだけではないんだよ。
何が原因で起きているのかを映像信号から読み取るのは、
そう容易なことではないのだよ。
家にあるHR-V3とZ1は輪郭がギザギザになる
奇数ラインと偶数ラインが微妙にズレた感じで
ジリジリしてるのとはまた違う
輪郭ギザギザはひとつの例えで言っているのだと思うが
家庭用VTRのNRの大きな特徴がテクスチャがフラットになって
質感がなくなってしまうことだ
特にビクターは確信犯的にこれをやっている
アニメには実に効果的だからだろう
HR-20000をはじめとする民生用ビクター機がアニメに向いている
といわれる所以だ
逆に肌の階調や質感がなくなってのっぺりしてしまう
市販のヌードイメージビデオやエッチビデオには業務用が最高
といわれる所以だ
ビクターってNR付いてない機種でものっぺりしてたよね
P3メカ世代のソニーは、なかなか良かったと思う>エロビの再生
パナはSV1までは絵の作りが好きになれなかった
こんばんは、成瀬川です。
業務用に関しては勉強になりますね。
昔、バルセロナ五輪だか何だかの公式テープとしてスコッチが
宣伝していましたが、その当時、
こんなたかが家庭用のSテープであんな綺麗な画面出る訳無いだろ、とか思っていました。
実際その宣伝に吊られてテープ買って録画しても、放送の時より明らかに劣化
していましたから(デッキはNV-FS70、テープはそのスコッチのテープでSVHSテープ)。
でも、TV局で(スポーツニュース等で)再生する映像って生中継の時の映像と
殆ど変わりませんよね?
>>781 の言う様に規格のギリギリまで追い込んでやった為、
再生画像でそれだけの品質を確保出来ていたのでしょうね。
民生用のS-VHS機(それも大して画質も良くないFS70)と
局用VTRの画質を比べるなんて実にナンセンス
民生用:違いがあって当たり前
局用:違いが無くて当たり前
大体「TV局で(スポーツニュース等で)再生する映像」に
S-VHSなんぞ使っておらんわw
何所で録ったか判らんモノを再生するための機能がありそうだな
>>797 垂直輪郭補正のせい。
これはデフレ機のVX200/VXG200から無くなった。
>>804 なるほど、リンギング云々じゃなくてこっちのほうでしたか。
この場合垂直輪郭補正は無関係ですね。失礼しました。
ドット妨害?
Y/C分離の性能差?
と適当なこと言ってみる
ソースは何でどう録ってるんだろ
内蔵チューナ?
外部入力でS接続だとどうなる?
>>806 ソースは地デジでレコーダーのS出力→録画→S出力→キャプチャ
自己録再より他機録再の方が出やすいようです
>>800 あのスコッチのCMは私も印象に残っています。
送り出しにS-VHSを使用とうたっていましたものね。衝撃でした。
当然そのVTRは業務用VHSデッキでしょうけど、
極めればあのクオリティが出せるのだと希望をもたせるものでした。
しかし現実は私のHR-20000でも友人達のVC-BS600やVZ-S6000やHV-V6000でも
ダメでした。
業務機と民生機の壁ですね。
当時の業務容器ってそろそろ奧とかに流れてこないの?
>>807 キャプ側の水平同期の性能じゃないのかな、フィールド毎に時間がズレてるから
>>810 液晶テレビでも起こるのですが…TBCかければ収まりますけれど
ブラウン管だとどうなるのでしょう?
ブラウン管テレビは持っていないので検証できず
>>804 X1、水平の輪郭補正が強いな。
3MHz周辺だったかな後継機種達より中域を強調していた。
フィールドスチルのようにガタガタしてるな。
>>813 出品者乙&スレ違い乙。
欲しいのはS-VHS特機(放送機器)
>S-VHS特機(放送機器)
んなもん無い
あるのは業務用機のみ
オクにごろごろ出とる
以下、業務用機を安く手に入れる極意・・w
・業務機はパネル操作を一切不能にするスイッチがある
それがonされていると何も操作出来ない
故に・・そうとは知らない出品者(リサイクル業者等)は
電源は入りますが、何も操作出来ませんでした、故障/ジャンク品となる
出品写真のスイッチ位置で判別可
・業務用機は3倍モードは無い(ごく一部を除き)
3倍モードで録られたテープを再生すると、音はスピード速く音調も甲高く
映像はモノクロでノイズ
故に・・これを知らない出品者は稀に3倍で録られたテープでチェックし
映像ノイズでモノクロ、音もおかしい、故障/ジャンク品となる
いずれもそうじゃないかと判断し数千円で入手出来、動作OK
まあようするにイチカバチカだが
バクチ好きの人はw
SVO-5800/SVP-5600は電源系が弱い
概ね電源系のコンデンサ不良で電源入らずの故障が多く
中古入手して最初は動作していてもそのうちポックリ電源入らなく場合はそれ
ポックリ病で通電不可品(電源故障)をイチカバチカで安価入手して・・
という手も
以上出品者乙?w
SVP-5600てSVO-5800の再生専用版だよね
SVO-5800はある程度名が知れてる分高いよな。
>>818 シャーシャーといい加減な事を言うな。
経年化学変化によるケミコンの液漏れは、
この時代のケミコンに共通する欠点。
それは業務用機に使用されているものとて同じ。
だが、その中でSVO-5800/SVP-5600の電源は強力であるし、
ケミコンも余裕のある容量と数を並列にパラっているので、
民生用のものとは比べものにならないほど、
特性劣化や故障には強いし、
BR-S822/S622よりも優れている点のひとつでもある。
どんなに良い設計をしていようが4級塩は漏れる
オクで出てる業務機の大半は4級塩の時期のもの
PSEマークが無いものはそれに当たる可能性が極めて高い
そうだね
まぁバブルデッキと比べたら
さすがに業務機だけあって
ずっとましだけどね
それなりに使われててまともにメンテナンスされてれば
ほとんど交換されてるだろうけど
ひとつ確実に言えるのは,
くれぐれもID:afPYEAOo (
>>816=
>>817=
>>818)からは買ってはいけない
ということだよ.
ブライダルやイベント関係で使われ,ろくにメンテもされなかった,
ジャンク然のものしかみたことがないのだろう.
こんなのに手を出すのは危険だし,
民生用のハイエンドバブルデッキを超える画質を期待して失望するのは,
たいていこの種の個体をつかまされた場合だ.
番組制作会社であれば,VHS素材の立ち上げ用に必ずSVO-5800のようなVTRを持っていて,
まめに特機専門のサービスマンがメンテナンスしていたものだ.
それをD2なりベータカムなりに落としていくので、オリジナルの画質を最大限に
引き出す精度が要求された.
当然,問題のありそうな(出そうな)電解コンデンサは当然既に取りあけられている.
これが状態のよい中古品となって特機専門の経路に流れてくるわけだ.
これがまさしくS-VHS特機にほかならない.
それがオクに流れることは少ない.
繰り返すが,
このようなことも知らない,生半可な知識しかないジャンク屋のいうことには要注意だよ.
そもそも普通の感覚ならジャンクなんて買わないから大丈夫でしょ。
商売人がバトル中って感じかな。
なるほどw
業務機で電源入らないってのを見たらノーメンテか落雷品だと思えばいいんじゃね?
スイッチ切り替えでフロントパネルで操作できなくなる機種も有るけど
面実装コンの漏れでパネル操作が利かなくなったHi8業務機なんかも有ったりする
上記スイッチのせいでフロントパネルの利かないBR-S800DXを買ったこと有るけど
アワー3000h超、TBS基板劣化で残念な機体だった
それでもそれなりに録画能力はあった。再生は微妙
そんなこんなでノーチェックとか使い方が分からないとか動作確認しない言い訳が書いてあると
都合の悪いことを隠してるとしか思えなくなった
アハハ・・俺が出品者だってマジで思ってるとは
乙彼というか典型的な2ch脳ご苦労さんというか・・まったく
>>821 貴方は5800/5600では経験無いようだね
でも逝く時は逝くのよ
つーかアレか?5800/5600を高値メンテ済みを高値で売ってる出品者乙か?
5800/5600のジャンクを買われちゃみもふたもnight必死?
5800/5600の評判を下げられちゃかなわんと!
まさに真夏の夜のバトルかwww
ということで5800/5600買うなら出所の確かなきっちりした店で
メンテばっちりの高いやつを買おう!
うわ、きもっ☆
放送用業務機の中古品というのは,
業務用特機として使用できる水準を維持しているものをいう.
仮にケミコンの電解液が漏れる危険性があるのなら,
そうなる前に交換する.それが特機だ.
その水準に達しているとみられるSVO-5800はこのところヤフオクには出てないけどw
実際のところ業務用特機の正規代理店にときどき出物があるくらいで,
オクに流れるのはまれじゃないかな?
業務機特機に求められるRASの基準は民生用とは比較にならないほど高い.
その状態を維持しているSVO-5800などなら,
ハイエンドバブルデッキを圧倒する画質・音質・安定性に納得させられるし,
家庭で使い倒したくらいではビクともしない.
BR-S822はもともと神経質で,残念ながら,
良い状態を維持しているものがほとんど存在しないのが現実.
禿同
業務用中古品としての水準に満たないのが
産業廃棄物としてリサイクルショップにタダ同然で買い取られていく
これをいいわけして売りつけようとするのがジャンク品出品者
業務用中古品としての水準に達しているものは
特機専門店で買い取ってもらった方が有利だから
オクには滅多に出てこない
という図式だね
中古はギャンブルと同じだからなぁ、保証が無い物は総じてジャンク
当たりもあれば外れもある
簡単に直る場所だったら、むしろ壊れてるほうが値段的に美味しかったりするし
>>837 一般的な民生用中古はそうだけど、
放送や医療や航空といった業務用の場合は、
ただ動作するだけではなく、その状態の程度に大きな幅がある点が違うよ。
故障 | 状態 悪 -------- 状態 良
だから、ジャンクを手に入れて、直して動くようになったとしても、
まだ業務レベルには遠いんだよね。
故障している業務用はメンテして無いって言ってるようなもんか
にしてもSVO-のカセコンは萎えるね
P3メカそのまんまじゃんw
流石ソニーは抜かりないな
萎えるのは人間で機械は壊れないんだよね
ダイキャストのガッチリしたシャーシーに組まれたダイレクトドライブメカは
さすが本物の業務用躍如といえるくらいよくできているね
業務機譲りとうたっていたHR-20000の2DDがちゃんちゃらおかしくなるくらい
あとSVO-5800以外のSVOたとえばSVO-2100なんかは
中身がもろ民生用
業務とはいっても学校や公共機関など画質はどうでもいい向けなんだろう
SVO-5800とは設計が根本から違うし
性能がまったく違う
くれぐれも間違えないように
特機として活躍したのはSVO-5800のみ
今のコンデンサって4級塩使ってないの?
というかなんでこの時期のコンデンサは4級塩つかってたの?
その頃4級塩電解液は高性能高安定長寿命と思われてた
数年後に電界液が電気分解?で生じた強アルカリで
封止ゴムを侵し液漏れするようになることが判明
高性能なんで面実装電界コンの小型化のために良く使われて…
電源周りにもリード型低Z105℃として使われた。ロングライフとか書いてあったり
発覚直後は対策として3級塩が使われてたようだけど
温度特性悪短寿命なので今は別なの使ってると思う
あの事件が無かったら、名機がジャンクとして出回ることも少なかったかも
あまりにも数が多かったんでリコールしなかった
SVO-5800マンセークンは凄いね
ここまでマンセーするのを久々に見たw
SB900最強君も真っ青なレベルだなw
SB900や20000なんかとは格が違うのは事実なんだろうけどなw
ここは放送機器使用者ではなくてバブルデッキ使用者スレなんだから
一般人とはあまり縁がないものがいくらよいといわれてもなあw
マンセーって久々に聞いたな
アナログが停波するのでHR20000を下取りに出してきた。
1T機のBDレコだと下取り9000円だった。
停電補償機能だけ何回も壊れたけど、18年働いてくれた。
今のBDレコって貧相なシャーシだけど、何年もつのか?
MOTTAINAI
こんにちは、成瀬川です。
これからアナログ放送終了の瞬間を録画します!
しかし、FMアンテナ (5素子)ですけど、相当画面綺麗ですね。
CATVのアナログの画面は凄く汚かったけれど、態と汚い画面を送信してデジタルに移行させるための陰謀?
とか思える位の差ですw。
うちもさっきデジタルに変えたけど、17インチにディスプレイで見るかぎりは
アナログもデジタルも正直画質の違いが分からん(´・ω・`)
>>852 >CATVのアナログの画面は凄く汚かったけれど
なぜかデジアナ変換すると画質と音質がもっと酷いことになる。再送信より。
結局バブルデッキは使わずにHDDレコーダーで録画してしまった
家にいないときに電源入れとくのは怖い…
マンセーって言葉、2chでも既に死語かとw
民生用VHSデッキはアナログ波停止がひとつの大きな節目で中古は値崩れだろうけど、
業務用はVHSのアナログ資産が残っている限りは、
やっぱごっそりと中古市場に出てくることはないか。
バブルデッキの名機の使用者としても、
やっぱSVO−5800のような放送機器は憧れだから、
状態の良いモノがあれば、今持っているバブルデッキ数台を売って手に入れたい。
SVO−5800マンセー!!!
HR−2000だのNV−SB900、HR−X7だの
SVO−5800に比べればゴミ
SB900が最高と信じてるのは井の中の蛙・・・
バブルデッキのオク相場はこれからどうなるんだろ?
家人に邪魔って言われてる、一応動作品のSB900、1000W、800、放置されてるV8000
20000とか10000とか7000とか安けりゃ欲しい
ここは(民生用バブルデッキ)スレだし
業務用は除くと
過去の流れからもHR-20000が最強なのは間違いない
HR-X7はローコスト機
音質が悪く画質も微妙
NV-SB900は音質が悪いしあのザラザラ感なんとかならないか
NV-S800Wの方が音質はよかった値札も重量も重かったね
バブルデッキはできるだけ早く処分した方がいいよ
少し前ならデジタル化需要で少しは値がついてはいたが
アナログ停派後はS-VHSもブラウン管テレビと同様の扱いになる
というか既にそうなりつつあった
今後出てくるVHSテープのデジタル化の奉公明けの老体はもうまさに荒ゴミでしかない
861 :
860:2011/07/25(月) 08:02:21.64 ID:juFtg/Zp0
誤) NV-S800W
正) NV-SB800W
特性が劣化するのはなにも電解コンデンサだけではないからね
心臓部ともいえるヘッドも経年劣化する
モーターのトルク変動=ジッタも
繰り返すが
業務機は違うとかいう話はやめよう
ここは民生用バブルデッキスレなんでね
業務機はスレ違い
頼むよ
業務用機が出てくると自分のお気に入りのデッキの立場が無いから?
www
ドタマのDレンジ狭すぎ
HR-20000の中古に数万出すならSVO-5800/SVP-5600の方が・・
まあ見て眺めて触ってウットリするならHR-20000だろうがね
863 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 10:09:54.62 ID:UOpnCjq10
>>860 おれも相場は暴落するとおもう。
記録媒体が陳腐化した機械の価値の低下は銀塩カメラでみてきた。
逆に言うと売るならいま
マジで暴落すんのかな?
面倒だが、オクで売るしかないか・・・
865 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 13:57:25.55 ID:9jrW93tn0
>>864 一月二月で半値とかは無いと思うが一年後は有り得ると思う
普及クラスのメカにデジタル回路積んだようなSB900は下落するかもしれんけど、20000なんかは一度は絵を見てみたいって人が居るから暴落はしないと思う
部品取りやニコイチ需要もオクの相場を支えてる
867 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 17:05:27.93 ID:eDYnen3P0
>>866 いや高い物は高いなりに落ちる。
そして下落額は安物の比ではない
絵を見てみたいって理由で買う人がいたとして
見てみたいだけなら実際にみてみたら間違いなくがっかりする
それでまた売りに出す
その結果として下がるよ結局は
オブジェとして眺め触るために置いておくには大きすぎるしねw
>>867 >>868 俺もそう思う
HR-20000のあの独特ののっぺりソフトフォーカスの色鮮やかな絵作りは
ブラウン管やアナログプロジェクタには合っていたが
今のドット描画のデジタル液晶・プラズマでみるとがっかりする
特に50インチ以上のデジタル画面だと20000nの絵作りの甘さが露呈する
だから絵をみたいというだけなら失望してすぐ売りに出す
その結果売りの数が増えるだけで暴落というのが正しいだろう
売るなら早いうちが賢明だと俺も思う
ここに来て三菱最強伝説
ザラザラの映像を3DNRで補整したものより3DNRなしでのっぺりの方が好き
今持ってるデッキは売る気無いな。部屋中デッキだらけ…
暴落が禿げしいのはビデオデッキよりもアナログDVDレコだね
もう数ヶ月前から暴落しっ放し
完動品でも数千円で買えるものもあり
アナログ放送完で、今後更に暴落〜捨て値になるかと
アナログ世代では容量も高が知れてるし
DVDレコはBDレコで替えがいくらでも利くからね
ADCの性能は落ちてるかもしれないけど
NV-SB900にしてもNV-SB800WにしてもHR-20000にしても
この手の相場は下がりだすと加速度がつく
暴落することはあれ上がる理由はない
問題はタイミング
いつ暴落に入るかだ
いずれにしても売るなら早い方がいい
で、みんな一斉に出品して大暴落しましたとさ
めでたしめでたし
映像機器と違って、オーディオ機器って何年経っても暴落しないですよね
高級FMチューナーとか
877 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 23:57:09.62 ID:x/yu8DeF0
>>876 壊れるところが少ないし現行品とくらべてもスペックはとにかく実用上は見劣りしないからね
>DVDレコはBDレコで替えがいくらでも利くからね
タダ録画が出来ればいいならそうだが
A/DC以外にもTBCやAGCが最早無かったり
録画画質調整(明るさ、コントラスト、色度、色相、DNR等)が無かったり
BDレコの外部入力録画機能はどんどん退化してる
そういう意味ではDVDレコ時代の方が高機能で
DVDに落とせればいいのならむしろBDレコより良いかもね
その辺は入力前にやってしまえばいいような気が
BDレコの中には外部入力をH.264で録れるのも有ったり
こだわりたいならPCで録画した方がいい気もする
ほとんどの人はそこまでこだわらないから
アナログDVDレコは大暴落するのではないかと
他に需要があるとすればデジアナ変換再送信世帯くらいかな
VHSデッキにしてもDVDレコにしても
アナログ放送を録画することを目的としたものは
値崩れが始まっている
どれもいずれ暴落するだろう
どちらがどうではなく
どちらも値が下がる
DVDレコの方が先かもしれないが
だとしたらそれを追うようにVHSデッキも下落の一途だ
VHSデッキは壊れやすいし
特性は狂いやすい
使わなくても特性劣化する
そのなかでもバブルデッキは既に設計寿命以上の年月が経っており
老化の一途だ
処分するならデジタル化の需要がある早いうちがいいだろう
だからアナログDVDレコは既にもう暴落中なんだよ
特に7.24迎える直前に手放す人多数
オクを見てると良く解る
DVDは再生できる現行機は山ほど有るけどVHSがまともに再生できるものはもう販売されて無い
ちょっと事情が違う
884 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 15:57:40.91 ID:XPIw4e1z0
>>883 それもいつまでVHSを必要とする人が居るかなんだな。
本当に貴重な映像はデジタル化が終わっている気がするしね。
おまえはものをしらんな
リングテレビ版はDVD化されてない筆頭タイトル
>>871 3DRなしでザラザラしないでなおかつのっぺりしない方がもっといいよね
放送業務用はそうだよ
業務用(の再生画質)はテープ記録状態をありのままに出す方向だから
元がノイジーなテープならノイジー
状態が良くないテープを民生機より綺麗にみせることは殆ど無い
あまり過大な期待はしない方が良い
そうでもない。
民生機でもフルトラックヘッドで記録したやつは、業務用で再生してもかなりいい感じで再生してくれる。
そうでないデッキで録ったやつは、業務機で再生するとノイジーになりがちだ。
フルトラックまたはそれに近い民生機自体があんまり無いだろ、という突っ込みは無しでw
基本的に業務機は厳密な特性管理をされた業務機で記録されたものを民生機を圧倒する最高の品質で再生するけど
特性やつくりのいい加減なものが多い民生機で記録されたものは不得手というかそのいい加減さをそのまま出す
高性能(かつ高価な)モニタースピーカのようなもの
市販のビデオはほどんど(3倍やS-VHSではない)標準のVHSなわけだが
これらをどの民生用より高い品質で再生するのが業務機
「綺麗」とひとことで言っても
その定義は百人百様だろう
民生機の勝負どころは化粧の仕方だ
HR-20000もHR-5もNV-SB800WもNV-SB900も厚化粧だが
その化粧の仕方が違う
好みがわかれるところだろうが
どの化粧が正しいと争う性質もものではない
好みの問題だからだ
それに対して業務機(特に放送用特機)は
いかにすっぴんの特性品質を極めている
まさにNTSC/VHSの限界まで追い込んでいる
市販のビデオを再生してみれば
YNRもCNRも0の状態でも透明感のある映像に脅かされるし
古いテープでもその再生映像はピタリと安定している
TBCへのコストのかけかたが違う
HR-20000ほすぃ
1kしないなら
業務機には民生機に劣る2つの欠点があった
@チューナーもタイマーも内蔵しておらず留守録や自動録画ができないこと
A3倍モードがないこと
@はアナログ停派後は問題にならないだろう
むしろチューナーのようなノイズ源がなく
設計が録画再生に徹した分
VTRの本来の録画再生には有利だ
Aが致命的な欠点かどうかは人によって違うだろう
市販のビデオを再生するのには3倍は不要だ
また3倍に対応する必要がないだけ標準モードに徹した設計には有利だ
民生機で薄化粧な機種って有る?
それとどんな映像を見れば化粧の厚さが分かるの?
ビクター系は実写もなにもイラスト風になるよね
色もパステル調の鮮やかな色で塗り替えられる感じ
アニメにとても向いているよね
俺はアニメが好きなので個人的にビクターの絵作りが好きだ
人肌を見れば化粧の厚さがわかる
のっぺり平坦アニメ調になる
わかりやすいのはHR-20000
逆に実写のエロビデオには向かないと思う
エロビデオにはやっぱ肌が生々しく透明感があるといわれる業務用かな
補正をあんまかけないメーカーとなると三洋・東芝・ソニーあたりかな
エロビはジャンクで買ったベータに入ってた1本しか…
アナウンサーでも録画して見るしか無いかな
手持ちの東芝機がざらついた感じなのは薄化粧だったからなのかな
今度暇を見て比較してみます
比較に際して録画するデッキは薄化粧機か業務機(特機ではないけど)を使うべきですか?
業務用機で「市販のビデオを・・」なんて
今更市販ビデオの再生なんて何の意味がある?
ソフト化されてるVHSなんて何の意味も価値も無し
殆どDVD化されてるだろうから画質的にも価値無し
やはりソフト化されていないTV録画テープ再生に意味がある
AV見るのは業務用機が一番なんて・・
ごくろうなこった
やはりヌク時の快感が違うってか?
w
イメージビデオなんかはほとんどDVD化されてないね
VHSテープなのにまだ高値で取引されてる
AVというよりアイドルお宝ヌードって感じだが
HR-20000 HR-X5 HR-W5 をそれぞれ新品で購入して
大切に愛用してきた俺様が再び来ましたよ
放送業務用の SVO-5800 を借りる機会があって
その性能に驚いたわけだが
HR-2000 HR-X5 HW-W5 で録画されたテープも
SVO-5800 で再生した方が画像の品質が高いと思った
もちろん3倍ではなく標準速度で録画されたものだが
HR-2000 などはダビングモードでも残像があるし画が甘い
SVO-5800 は自然な画なのに不思議とノイズ感がない
デジタル化のための送り出しには SVO-5800 が適している
録画品質が高いテープのポテンシャルを最大限に引き出す
のが放送業務用だというのは激しく同意だ
ただし業務用機はそれこそピンキリなので注意が必要だと思う
業務用ならなんでもいいわけではない
SVO-5800 は民生機を圧倒する画質が得られるが
SVO-xxxx シリーズの 5800 以外は用途が学校の授業等なので
5800 とは似ても似つかないまったくの別物で
中身は民生用そのものであるし
実質的な性能は民生用中級機クラスレベル
また SVO-5800 にしてもメンテされていないものは
バブルデッキと変わらない
というかオクに流れているのは殆どそういうものじゃね?
録画品質が大切という意味においても HR-2000 HR-X5 で
録画しておいてよかったとつくづく思う
HR-X5 が出てからは
HR-20000 はここぞという出番のみに温存しておいたし
ガラス扉つきのラックのなかに置いて
操作も極力リモコンで行っていたので
外観は今でも新品同様
だが再生画像は経年変化するようだ
使わないよりは定期的に使用しながら
メーカーにメンテしてもらう方がいいようだね
まぁ今となってはさすがに 20000 は古すぎってか
当面売るつもりはないのでオクでの相場には関心ない
これから入手しようと思うやつへアドバイスできるとしたら
HR-20000 はハイリスクを覚悟すべき
外観からは内部の状態はわからない
特に 外観がかなり美品 かつ 元箱も綺麗なまま
というのに飛びつきやすいが要注意
メンテされたことがないので、初期性能を発揮していない
業務機とは違って特殊なルートがないので
状態の良し悪しに関わらずオクに流れると思うが
HR-20000 に関してはヘッドをはじめとする部品の供給が
終了しているので状態の良いものはもうほとんどないだろう
性能や特性を決めるのはコンデンサだけではないからね
今なら W5 かな
パナ信者は HV-SB900 をすすめるが耳を貸してはいけないw
個人的に SB900 のあのザラついた画像は大嫌いだ
数字は小さいが SB800W の方がザラつきはまだまし上だし
音質もよい (20000 や 5800 ほどではないが)
価格も重量も SB800W の方が上だったね
ただ 800W は上下にピクつくね なんだアレw
W5 は今でもメンテ受け付けてくれるし
VHS の再生性能も高いので民生機のなかではベストだろう
下の方は売れると思うよ。
ビデオデッキが消耗品のかたまりという認識がない人の判断基準は
外装が綺麗、リモコンが付いている。程度。
最低限交換されてなければいけない部品などノーチェック。
悪徳業者が値段を吊り上げてきそうw
>>907 >平成19年に液晶の文字が表示されなくなることがあり、
>修理に出したところ部品入手ができなくなり、修理できませんでした。
>>907 どちらもハズレだね。
上はもろジャンク。
下は悪徳業者。言い訳が多すぎなのは画質の悪さを隠すためか。
どちらもこの値段ではあり得ない。
少なくともこのスレ見てるみんなは騙されないようにw
騙されないってw
>>911 へ〜20000のレンタルなんてあるんだ・・
でもビデオデッキのとこ見ると20000は載ってないけど…
S-VHS機って他にもあるのかね?
911は出品者乙(=その店の人)だろw
どうやっても出んURL知ってるなんて
その位解れww
最近のオクの高級機はずっと回転寿司状態
ジャンクを集めて1台の美品を完成させて小遣い銭稼ぎしてる
メンテ方法など何も書いてないのに
>ココなんかはメンテも行き届いているし。
の、書き込みはやっちまったかな911
ほんとにやっちまったか、そこのアンチが仕組んだか、どっちかやろね
>>917 まあ利用者の喜びの声ってことにしときましょうよw
HR20000を借りたら彼女が出来た!
宣伝乙。
だけど情報としてはそれなりの有用性があると認める。
HR-20000はオクで冒険してみなくても、
借りてみればそれでじゅうぶんだろうね。
なぁんだ、こんなもんだったのか。
というのが関の山だと俺も思うね。
画像処理は新しい機器に任せるとして、VTR側ではあまり化粧しないほうがいいのかもね
処理も年々進化してるわけだし
HR−x7 落札価格¥64,000 ですと。
最高額入札者 : oiz***** / 評価:2
なんかイタズラっぽいな。
別荘屋が躍起してた頃なんて15万だぜ
マシになったもんだよ
次回出した時に、高く落札されるように実績を作ってるんだろうな
大体どんな馬鹿でもそんな値段で応戦してこないし、通常ならそこまで上がらない
自動入札の仕組みを考えれば分かること
落札者の履歴が分からないからやりたい放題だな
この方がヤフー側が儲かるんだろうけど
ID頭3文字になった時点でヤフからしてみりゃ吊り上げ公認状態だもんなぁ・・・
次点詐欺防止なら落札者を晒す分には問題ないはずだが…吊り上げ公認か
落札価格が高い方がそれに比例して出品料がYアホーに入るからね
その価格で入札するのは入札者の自己責任という
おかしなロジック
>>931 IDがそのままメアドになってる人が居ることに詐欺師が着目したんよ
そういう無用心なやつを撲滅するべきだったな
935 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 22:05:53.97 ID:wiba7x5T0
>>932 Y阿呆にとってみりゃ
収入額をいかに高くするかが最優先課題であって
詐欺師がいようとその結果として収入に影響するほど
利用者が減らない限りは知ったこっちゃない
というのが本音の部分だからなw
入札しないのが一番の抵抗だろうなw
937 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 22:53:33.51 ID:wiba7x5T0
>>936 そうだな
吊り上げ行為はオクにはつきものという考え方もあって
それによれば
価格に対して応札するか否かは入札者の自由であり責任だということ
吊り上げ行為自体にも吊り上げ者自身が落札者になるというリスクもあり
その吊り上げ落札者がキャンセルした場合
時点入札者は辞退するのは自由
時点落札を辞退してもなんのペナルティもない
要は吊り上げにカッカして応札する方が悪いという考え
今オクでビデオデッキを眺めてたんだけど
NV-CX1ってやっぱりITメカ搭載って事でおけ?
巻き戻し時間的にはそれっぽいんだけど
だと思う
>>938 多分ITメカだと思う
時期的に改良されたNew ITメカっぽいですね
しかしなぜ新快速メカからITに戻ったんだろうか
逆再生時ローディングモーターでテープを巻いてるのが納得行かぬ
というか みんなローディングモーターていってるけど実際には、
モード切替と、再生時の巻き戻ししか動いてねー
ローディングに使われてないような気がするけど
正式名称はREVモータ
確かにカセットインからローディングまではキャプスタンモーターで動かしてるけども
Zメカならローディングモーターが正式名称なのにな
Kメカのよく空回りするやつもローディングモーターじゃない?
>>939.940
回答ありがとうございます。
やっぱりそうか、パナのGメカ時代はITメカ採用機とともに
初代Gメカ採用機も普通に発売されていたから分からなくなる。
フラッグシップ機からローエンド機までかたくなに同じメカを採用し続けていた三菱を見習え
>>946 ローディングモータで合ってるんじゃないかな?
また微妙なブツをwww
SB900、1円で落札されてから全く売れなくなったw
神話崩壊
>>950 url kwsk
過去終了分みたけど見つからなかった
買おうと思ってた人も、1円で落とされてたら萎えるわな
それ以上は出したくない心理が働く
ジャンクで安けりゃ買う人居るだろうけど
実写録画組の需要が終わっただけなのか
ザラザラ画質が知れ渡ったのか
出した場所が悪かっただけなのか
もうSVHSの需要がなくなったのか
>>954 >>950 1円で落札する→実際には裏で口裏合わせ常識的な値段で取引
奧ではよくあること
送料込みで1000円なら買う
さすがに買わんな、この価格じゃw
1TBHDDが7kの時代に、動作品20000を1万くらいで譲ろうかい?って言ってくれた人がいたけど、
あのとき買うべきだったのかどうかわからん
960 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 20:17:52.01 ID:8hpl8o6V0
500時間以内のSB900なら1万で買ってもいいかな
但し、ヤフオク以外
すまんsage忘れた
>>963 サンクス
AG-3785って検索しても詳しいことは出てこないんだよね
しかし、BS900と同等の動作品が1000円は安いなー
>>963 わざわざ型番を変える理由がようわからん。
教育用ならNV-BS900Eとかでいいじゃん。
所謂、大人の事情ってやつ
967 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 22:22:36.03 ID:ybMZHw5t0
HR-20000って、もう古すぎで、
外観はよくても画質のよいものはさすがにもう残ってないだろw
画質がよいものものでものっぺりソフトフォーカスが持ち味に20000。
5kでもいらね。
録って遊べたアナログBSも終わったし、おもちゃとしても今更感が否めない
そもそもアーカイブ前提のベータと見て消し前提のVHSじゃユーザー層が違いすぎる。
VHSで見て消ししてた連中はHDDレコで満足してるだろうしな。
VHSユーザーに見て消しが多かったとしても
全体量の多いVHSの中にはアーカイブ前提層も十分いると思うが
古そう?
海外向けかな?
974 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 02:50:12.68 ID:WPgy7dZ/O
うちの20000とW1とX7とX3SPTは今日もDVDのダビングと番組録画のために働いている…
外付けチューナーもあるからまだまだいけるしW1なんか整備したばかりでなかなかな画質を見せてくれる
ただSのテープが入手しにくいんだよね…
975 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 04:51:37.25 ID:sHi1NuoH0
HDデジタルの時代になぜわざわざSDで番組録画を?
まだ大画面デジタルテレビやBD/HDDレコーダ買えないの?
20000とかソフトフォーカスでボケボケじゃんw
あとあとのためにも早くBD/HDDレコーダ買った方がいいよ
自慢だった20000とW1とX7とX3SPTがいかに糞画質だったか
痛いほどわかるからw
>>975 なんでこのスレにいるの?
今でも現役で使ってる人ばかりだと思ったら大間違いだ
大半はアーカイブの再生用で持ってるだけでしょ
>>975 意外とSD放送は今だ多いんだぜ
無印スカパーやe2、BSの難視聴用放送とか
20000は使用環境が悪いものは画像にキレが無くなって「なんじゃこりゃw」って画質になる。
画質が劣化した20000は不要だからオクに出す。
オクで恋焦がれた20000をやっと手にいれてみたら「なんじゃこりゃ」
こんなのいらないとオクに出す。
次に手に入れた人が「なんじゃこりゃ」でオクに出す。
こうして「20000は糞画質」とここでボヤく人間がでてくるのだが
画質が良いものは普通手放さないからねw
いろいろ見比べてやっぱ20000はいい。
「なんじゃこりゃ」を具体的に言うとシャープソフトのつまみを目いっぱいソフトにしたような状態。
廉価版のデッキくらいまで画質が落ちている。
コンデンサがへたっているのだが、画質の良し悪しを決めるY/C分離基板というのが20000の場合は
底に置いてある。底部分にはメカコン基板も置いてあり、そのあたりは高温になりコンデンサの劣化が激しい。
メカコン基板とY/C分離基板のちょうど間の位置にドラムモータ基板があり、
そこのコンデンサが容量抜けを起こすのは有名な話
そのすぐ隣のY/C分離基板も相当なコンデンサ不良が発生していてこれが「糞画質」になる原因。
中古市場で手に入れたもので画質うんぬんは意味が無い。
それはたまたま入手したものが「糞」だっただけの話。
画質にも好みがあるからね
俺はもっぱらアニメのコレクションのために20000を新品のときから所有しているが
クリームがかった色でのっぺり塗りつぶす感じなので
実写の素材には向かないというのは確かだと思う
それに20000がソフトフォーカスぎみというのは正しい
だから20000に過剰な期待はしない方がよいよ
20000はあくまで俺のようにのっぺりアニメ風の画が好みの人向け
20000は万人向けではないし
よくいわれるように生の人物の描写は苦手だな
加えて20000は劣化が激しい機種なので
外観がよいものはをオクにも時々出てくるものの
それはあくまで外観だけ
画質がよい状態のものをオクで探すのはもはや至難の業だと思う
大切に使用していてもドアの修理に1回は出すのが普通だし
それ以外にもまめにメーカーに出してやっと性能維持できている
それが20000だ
今となってはメーカーは20000の修理・手入れを受けつけないから
俺は予備のドラムを持っているくらいだ
それくらいでないと画質は維持できないのが20000だ
>>953 SB900って、蓋開けたらSVB10みたいだ。
編集機能?の関係でメカの部品は若干違うみたいよ
「ワープロ 修理」で検索するとトップに出てくるS○Cは年間売上1億あるそうだが
ビデオ修理では儲からないかw
8mmとかベータなら某有名な所がやってるじゃん
986 :
327:2011/08/16(火) 20:22:09.70 ID:p39PFr7Y0
>>985 8mmやベータもそうだけどまだ自己撮りムービーなんかでの需要あるからねぇ....
3.11の津波で嫁さんと子供一人亡くした友達の家跡からそういうの大量に出てきたと言うんで
メンテナンスして保管してた8mmデッキ1台あげたよ。
当時HR-20000の画質に驚愕し満足していたひとりだが
出力先が当時のブラウン管やアナログプロジェクタだったというのもあるのだろう
最近SVO-5800に触れて上には上があることを知った
ちょっと残念な気もしたが
当時は業務用は手に入らなかったわけだし
VHSも捨てたものじゃないと思った
>>979 20000で思い出した。
底面から吸い上げるウレタンがボロボロになった。
数分に一度白い帯が出るようになった原因はファンモーターの電解コンデンサだった。
>>986 そうそう、VHS-Cのアダプターも根強い需要があるよね