ハイビジョン時代の神機!?OC-HC200

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハイビジョン名無し
製品特徴

■HDMIの映像信号を解像度をそのままにアナログ各種端子へ変換出力します

■情報量の多い高画質な映像信号を余すことなくアナログへ変換するため、
  従来のアナログ出力以上の画質が実現

■アナログ各種端子はすべて同時出力が可能です

■D/Aビデオエンコーダーはアナログデバイゼス製のADV7341を使用

■12ビット216MHzのオーバーサンプリング、SD画像の16倍のサンプリングを採用

■NSV(ノイズシェービングビデオ)技術により高いリニアリティと低ノイズ特性を実現

■YCbCr 4:4:4 入力により通常のアナログ出力にない鮮やかさを実現

■HDCP対応

■CGMS-A出力

まぁ基本的な特徴は以上なのですが、このメーカー(オクタ)は禁断機能を搭載したHDMIセレクターを出していますので今回のアイテムも禁断の香りがします。

http://www.s-octa.co.jp/item/oc-hc200/

ここで売ってますね!

http://item.rakuten.co.jp/aucsale/32614/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 22:38:06 ID:wqpKvzl60
あのHDMIセレクターにはたまげたわ
わざとああいう風につくったんだろあれ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 07:55:22 ID:9athEYDj0
切るなよ!絶対切るなよ!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 19:40:51 ID:bKFSGcaE0
J5
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 02:14:53 ID:4xcIEjfd0
穴HDテレビ使用者にはいいんじゃね?
売れるとヤクザから圧力がかかるだろうけど。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 02:58:32 ID:CIj8cWzoO
レコーダーにデー端子付いてたら必要ないと思うんですけど、使い方ありますか?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 03:50:00 ID:ItmgPRH2P
画質が若干違う可能性もある
購入して検証しないとなんともいえない
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 14:00:48 ID:mvo9I9gi0
アナログ出力が禁止になった後に真価を発揮しそうだな
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 04:33:32 ID:1ea3SkJY0
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 19:36:49 ID:/+bStFe8O
これ買われた方は居ませんかね?
jcomデジタルチューナーから綺麗にレコーダーに画像を録画して焼きたいので。
現在S端子画像安定を使用して焼いて残してます。
少しでも綺麗に残せるのでしたら購入しても良いかなと思いまして。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 19:46:02 ID:VCgORIQ50
>>9
そのジャンパー線をペンチで切るとかしたら何か出来るようになるの?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 00:58:49 ID:NHXlFdo30
ゲーラボから来ますたw
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 00:04:44 ID:XAv80yJ70
OCTA ONECOURESE OC-HC200 【送料代引き手数料無料!】 29,799 円
ttp://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4582318900013/

投げ売り始まった?
ま、398じゃ誰も買わんわなぁ。 こんな機械。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 22:16:22 ID:9tMITY4s0
売り切れました
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 22:22:36 ID:ax0bcmXJ0
ダウンスキャンコンバータと考えればなんということはない
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 22:19:08 ID:SLI/ez8H0
DONATAKA 情報お持ちでないですか
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 22:27:05 ID:SLI/ez8H0
うっ!IDが集積回路に・・・
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 22:22:02 ID:VTfRVbO20
>>17
セツコ。それSLIちゃう。 LSIや。Large Scale Integrationのことや。
>>11
斬ったら自由になれるようだ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 05:53:43 ID:5H/7tJQX0
過疎っとるなぁ

>>17 18  SLIはヌビディアのScalable Line Interconnectてやつだな 二枚刺
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 09:06:00 ID:+GO7L48m0
オワタ OC-HC200 
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 21:19:01 ID:T3f7D5D40
正直、語る事が何も無いからねぇw
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 22:59:09 ID:ZuGHL2Em0
テレビがHDMI端子の無いハイビジョンブラウン菅だったからBDレコーダーのDVDアプコン再生目的で
買ったけどD端子で直結した時よりこいつで変換した画像の方が明らかに画質・音質が落ちる・・・
おまけにパナのレコだと画面比がちゃんと16:9で表示できるのにソニーのレコだと強制的に4:3になる。
つかえねぇ〜
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 23:08:24 ID:vxHQdONc0
これってS端子でも解像度は高いの?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 01:19:09 ID:SQtGIpg80
>>22
あぁ そうなの・・  買わなくてよかったw
人柱乙
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 20:04:26 ID:Xw2tS1G50
是非比較画像をうpして欲しい
期待あげ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 11:49:24 ID:MD2ceBy60
うpまだー
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 02:57:34 ID:wjSr2gTb0
発売したばっかなのになんという過疎
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 21:05:47 ID:uTcBDn+N0
>>22
東芝も4:3のままでーす

先に2ちゃん見ればよかった・・・こいつと芝レコを一緒に買っちゃったよ

やけくそでパナレコ買ってきてこうすっか
パナレコ━━こいつ━━芝レコ新━━芝レコ旧
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 21:57:33 ID:ko2RgOpD0
誰も見てないかもですが(藁 一応報告。
コピワンのDVDレコで録ったDRの画質を下げずに保存するため、
もっといい方法があったかもですが、
OC-HC200でMonsterX-eとD端子接続で録画してます。
1080iだとPCのパワーにもよりますがかなりハイビジョンまんまで、
多少面倒でもDVDに焼いて画質が落ちるよりは全然マシです。
もちろんスペシャル機能も使えてます。
ただ、再生機が480iに設定できないのでS端子だとどうかはわかりません。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 19:05:05 ID:4TDzy6Ti0
やっと使用した人の口コミ情報をみつけた
結論は微妙な機械か・・
HDDレコーダー2台でなんとかフリーにしたいと考えてるスキルの無い自分が恨めしい
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 23:34:00 ID:Ja+zyuUg0
16:9SD出力できないって事?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 23:49:21 ID:IAfC84Ff0
HDfury3とどっちが良いのか
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 16:08:53 ID:Wj2ssNCV0
HDfury3(HDfury2)って初めて聞いたから少し調べたけど
HDMI→コンポーネント変換→D端子変換で無事にレコーダーの入力まで辿り着いたけど
HDCPはクリアできるの?
それとも更に間にOC-HR100とかを挟まないとだめかな?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 00:03:02 ID:Fee2kS/R0
買いたいけど 人柱になるには勇気がいるな〜。。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 13:21:50 ID:MNMcuIeb0
金かかるよね
HDfury2とダウンスキャンコンバータ、ケーブルとか揃えたら
OC-HC200と金額的にあまり変わらないんじゃ検討する意味無いしシンプルな方がいい
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 03:49:02 ID:geP7aTBB0
HDFURY2 :DAC性能 11bit 200mhz
OC-HC200 :DAC性能 12bit 216mhz

でもHDFURY2の映像は賞賛されてるのに、OC-HC200は>>22
スペックだけじゃわかんないよなー。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 08:00:56 ID:pHbTPd6C0
これ買ったけど使い道が、、、、、
コンポーネント入力録画のAV機器でなんかある?
コンポジット&S端子入力は480iしか対応していないとは、、、、
satella1で使えない!!
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 23:05:37 ID:k/CDHGw/0
>>37
初めに仕様を見ておけば判ると思うけど

自分は>>29さんと同じ用途、同じ接続で不満なく使えてます。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 21:03:06 ID:YENIRWYm0
東芝のテレビ 28DX100にD端子とアナログコンポジット音声出力で接続

シャープ BDレコーダー BD-HDW20(映像・音声共に出力されない)
シャープ BDレコーダー BD-HDW700(映像は出力されるが音声は出力されない)
東芝 HD DVDレコーダー RD-A600(設定次第で正常に出力可能だが、最初音声の設定を正しく選択しないと洋画で人物の「声」だけ出力されなかった)
ビクター D-VHS HM-DHX(映像は出力されるが音声は出力されない)

プレイステーション3は問題無く使用出来た。
ん〜、使えない機種大過ぎ・・・出力側の設定いじりまくりでもう疲れたよ。
40 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/03/11(金) 08:28:18.32 ID:rulkA91q0
にんじゃー
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 11:05:27.97 ID:8dY6I6nM0
テス
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 13:47:32.59 ID:KMsLuZQ60

画像安定装置の事なら、

画像安定装置の御得サイト
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/

画像安定装置の総合サイト
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/

画像安定装置(ビデオスタビライザー)裏掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43083/
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 22:49:03.12 ID:XE+rUDSw0
Plantec HDRX-420 の登場で
この機種は無意味になったな(w。
44 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/13(日) 02:27:00.36 ID:S7R2EFJe0
 
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 18:20:27.83 ID:A8R0Bxg50
.
46忍法帳:2012/06/05(火) 23:34:53.45 ID:rtQFJjZ/0
にんにん
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 23:35:50.81 ID:rtQFJjZ/0
orz=3
48名無しさん┃】【┃Dolby
れり