色域の広い液晶テレビを語れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 09:20:54 ID:TiKuE7sq0
それって、TVじゃないだろ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 22:06:12 ID:TiKuE7sq0
sRGB位なら、どんなTVでもカバー率100%かな?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 22:21:08 ID:TiKuE7sq0
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 17:31:09 ID:xv5r/lj20
いいけど、サイズの割りに高いな
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 09:03:30 ID:x02d2Z9e0
あげ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 21:27:31 ID:FLeGNi+40
カメラみたいに4原色にならないのはなぜ?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 10:44:41 ID:njO4Gyhs0
>10
意味不明
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 10:59:14 ID:KpMU9HNG0
dana
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 20:54:17 ID:KpMU9HNG0
unda
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 23:14:25 ID:zxF6zKTB0
○○○%にご用心! 「色域」の落とし穴

「色域」の数値が大きいほど映像が色鮮やかに見えそうな印象を受けますが、ここに落とし穴があります。
デジタルハイビジョンの視聴を前提とすると、まず表示装置であるテレビが
ソースとなる放送の規格を大きく上回っていてもその恩恵は受けられません。

「高画質=元の映像に忠実」とするならば、放送で受け取った映像をテレビ側で誇張し色鮮やかに見せても、
それは「作り物」でしかないのです。

次に「NTSC比114%」などという表現。そもそもNTSC規格とHDTV規格(ITU-R BT709)はカバーする色域が多少異なっています。
数値が100%を上回っていてもHDTV規格の色域を全てカバーしているとは限らないので注意が必要です。

つまりデジタルハイビジョン時代のテレビはHDTV規格(ITU-R BT709)の色域(三角形)を
全てカバーしているか否かがポイントとなります。

http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20070825A/index.htm
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 13:56:02 ID:jVGTx3rE0
>>10
シャープが作ったぞ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 21:19:35 ID:huqQOM7x0
age
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 21:31:07 ID:y4Aoy6ij0
age
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 20:49:29 ID:Op+QWHOG0
age
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 01:06:14 ID:mC9e/NbA0
次にageた香具師は、1ヶ月以内にハゲる。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 01:21:25 ID:bqBg0+Ek0
悪いな
もうヤカン頭なので恐くも何ともない
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 14:43:40 ID:4I50qf/A0
おれは次の次なので、禿げないんだな。
よかった。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 00:43:15 ID:RQjpz9i/0
>>19でsageた奴は1ヶ月以内に全身がフサフサになる。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 11:33:38 ID:R1Nr91210
tes
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/07(月) 10:24:07 ID:Xj+oUCdo0
>>14
落とし穴も何も、HDMIのロゴが表示出来るのはDeepColor、xvColorで最低限sRGBの色域の100%以上が必要だよ

2510:2010/07/29(木) 21:48:53 ID:WDm4+JZ00
>>11
おい、何か言うことは無いか?

4Gamer.net ― [SIGGRAPH]「4原色」の次は「5原色」。シャープがRGB+黄+シアンの5原色パネルを公開
http://www.4gamer.net/games/116/G011649/20100728085/
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 01:58:26 ID:4WKKiVBQ0
バックライトに色純度の高い(単色光)の光源を使用すると良いらしい。
LEDが代表的。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 10:58:10 ID:fR8emf1H0
.
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 15:22:05 ID:FsVzrWFq0
>>26
結局蛍光剤で分散するんだけどね
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 03:35:17.20 ID:3+0OHPHa0
test
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 01:32:58.87 ID:33KjTzcj0
プラズマだろjk
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 19:43:50.92 ID:YuzYSnkQ0
そんなことより無料動画サイト作ったったwwwwwwwww
http://midnightvillage.com/free/
32 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/11(土) 17:35:44.12 ID:Qc5EZBLX0
test
33 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/18(土) 02:42:52.66 ID:l6R0RGIp0
plasumada
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 15:19:01.66 ID:8Z5ulvcw0

35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 03:10:50.78 ID:TwQzibKi0
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 15:28:31.67 ID:an/zlMGQ0

37 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/08(金) 02:38:43.96 ID:ANe8PQOg0
色域が一番広い液晶TVは未だにsharpXS1。
3色LED狭帯域発光なので、調整すればGもBも図をはみ出す色度点として測定され驚ろくほど。だが、
全世界から色がどぎついと評価されて作るのを止めた。
SONYも同様。

結局色域を広げてもソース映像の色域が狭いため、その乖離をどのように吸収するかは、使い手の腕次第になる。
結果は歴然。ほとんど誰も使いこなせない。
xv.YCCの映像とTV調整機器を持っていない人には宝の持ち腐れ。
現時点では規格が変わらない限り広げても誰も活かせない。

ちなみにGを限界近く広げても、緑色が少し鮮やかという程度でしか普通の人には判らない。
xy色度図の緑領域は実感よりも面積が広すぎるのが欠点の一つ。
むしろGが黄緑寄りのためにシアン色が表現しきれていないことの方が問題。
だから次はシアンを入れて5原色。
黄緑〜緑〜シアン〜青〜赤紫の境界付近には発光色以外存在しないので、自然界の表現には通常不要。
逆に黄色〜オレンジには境界付近の色が普通に存在し広げる必要がある。
よってsharpのTVとしての性能は今一だが、色域の考え方としては間違ってはいない。

本来ハイビジョン規格は色域が狭いのでここまでやる必要はなかったのだが、
デジタルシネマ規格がこの黄色、オレンジの色域を広げてきたことで両立ができなくなった。
現状パナのプラズマにあるハリウッドカラーリマスターとこの機種くらいしかデジタルシネマ規格での
彩度の高い黄色やオレンジを表示できない。
その分パナはGが黄緑寄り過ぎで、明るめの濃い緑は苦手、青緑域にまでしわ寄せがきている。
ダイナミックモードにすると黄色やオレンジが協調されすぎ蛍光色に見える。など
モードをソースによって替える必要がある欠点がある。

3色で色域を広げようとして失敗するとレグザの様な不可解な青ざめた色彩になる。
単純にハイビジョン規格を均等に拡張したことが敗因。色域を技術者が理解していない。
SONYに期待したいのだが。。。クオリアで大衆に敗北したのだから、当分やらないだろう。

以上でこのスレは終了で良いのでは?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 05:53:57.79 ID:PjtMIkrm0

39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 12:27:53.43 ID:w70WUmpJ0
ビクター37LH805
驚くほど色域が広い
特に緑方向に広く、液晶で見たことのないような緑が出る
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 02:17:26.35 ID:GuIgbUMa0
>>39
おお凄い。下手にLEDバックライトで青白く広げただけ。
みたいなお馬鹿さんでないところが素晴らしい。
さすがはビクター。
この緑はかなり思い切った調整だね。

ただ〜し、そのビクターの緑もsharpXS1には良い勝負だが負ける。
現状TVで最大なのは三菱LASERVUEのNTSC比約175%(u'v'色度図を使うのは規格違反表示)ということになっているけど、
眼の生理的特性で、レーザー光をそもそも知覚することはできない。
実質は最高彩度比較ではsharpXS1とほぼ同等になってしまう。
中間色はlaserの方が有利だけど、世の中の色をほとんど全部見たければ、この2機種以外ないという結論になる。
勿論ソースがなければ映すこともできない訳だが。
PCでCGという奥の手がある。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 11:33:59.23 ID:t+n8hiPk0
スパハイには色域広げて欲しいね。
そのためにはカメラ側の技術が追いついていないと駄目だけど。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 16:39:11.75 ID:UUyJ0HLc0

 色欲の強い液晶テレビを語れ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 01:26:48.40 ID:c33Tv5TF0
イヤ〜ン
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 17:33:50.19 ID:xAF18nQr0
 
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 17:36:14.37 ID:Pgh48Klm0
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 03:32:27.01 ID:9GvT4xlx0
ほぉー
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 15:16:52.60 ID:PqWmPL/v0
601とか170とか709とか知らん奴が熱く語ってるんだろうか
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 19:53:03.02 ID:1j5a50l/0
液晶テレビ購入して6日目で壊れた
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 12:07:35.44 ID:n3qyHTBr0
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね 
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 14:50:25.58 ID:M5pPK5eq0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20130115_581656.html
(要約)
ソニーは広色域のブランドとして、テレビ・カメラなどで「TRILUMINOS」を使う。
TRILUMINOSの基準は公開されていないが、xvYCC準拠であり、実質x.v.Colorの名前を変えた仕切り直し。
ソニー・ピクチャーズで広色域BDも出す。x.v.Color対応機器なら問題なく意図した色で再生できるだろう。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 12:16:46.87 ID:0yVFPZcD0
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 14:11:30.01 ID:JbW9IWVv0
 
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 11:14:52.93 ID:LZeBzFNT0
x.v.colorのソフトが出揃って尚且つ自分の好みのソフトがいくつか出たらその時考えようと思う
それまで人柱頑張ってくれ
54名無しさん┃】【┃Dolby
「世界一黒い物質」、英企業が開発 - (1/2)
http://www.cnn.co.jp/fringe/35051098.html

これをMEMSディスプレイのシャッター表面に吹き付けたものをつくれば、ものすごい黒が照明下でも得られるとおもう。
ぜひそういうディスプレイを発売して欲しい。
MEMSならシャッター全域に吹き付けてディスプレイ表面のほとんどをこれで覆うことができるだろう。
自発光する有機ELやカラーフィルターを通さなければいけない液晶では原理的に表面のフィルターの黒さが最大の黒さになってしまうが、
MEMSならシャッター表面にこれをふきつけられる。 方式的にMEMSしかそれはできなく、ダントツの黒を手に入れられ、TVやディスプレイの画質が飛躍的に上がるはず。