【AV板でも】1000$付近のDAC比較スレ1【+HPver】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
1000$前後で買える単体DACの代表格である3機種を主に比較検討しましょう!
DACを語るスレであり搭載HPAの話題はスレ違いです。

□DA11
http://headphones.exblog.jp/9445396/
レビュー
>>2
□DAC1
http://www.hookup.co.jp/products/proaudio/dac1.html
レビュー
http://blog.so-net.ne.jp/headphones-music/2005-11-18
□DLIII
http://avic.livedoor.biz/archives/50622069.html
レビュー
http://blog.so-net.ne.jp/headphones-music/2006-12-09

□10万円以下
[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236489952/l50
□10万円(1000j)前後(ピュアAU板につきスピーカー環境に特化)
1000$付近のDACの比較スレPart4【DA11-DAC1-DLIII】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1255395607/150
□25万円前後(ピュアAU板につきスピーカー環境に特化)
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part22
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1254982031/150
□20万円〜100万円以下(ピュアAU板につきスピーカー環境に特化)
【ミドル級】DACのオススメ【8台目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1254494200/150
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 16:47:07 ID:dXYNYE8f0
電源オンオフ時のノイズについては、一応プロテクション機能が
加わったようなのですが、特にヘッドホン使用の際のオン時に
ポップノイズよりはやや鋭く「プツッ」とノイズが入ります。
オフ時はぼぼ気にならない程度。スピーカー出力の時は問題なしです。

USB入力も意外と悪くないです。専用ドライバーなしで
Windows、MacともLavry DAと認識し、24bit/96KHzまで受付ます。
SPDIFをRMEのHDSP9632経由で使用しているので、単純比較が
難しいのですが、USBの方が低域などややソフトかなといった感じです。
耳のよい方ならもっと差を感じるかもしれませんが・・・
いずれにせよおまけ機能以上のものではあると思います。

ttp://www.head-fi.org/forums/f158/lavry-da11-your-ears-only-410565/
ここでラヴリー氏本人によれば、DA10と比較しダイナミックレンジ、S/N等
2〜3dB程向上しているとコメントがありました。

質感はDA10と変わらないと思いますが、側面に露出していた4,5カ所のねじが
なくなったので、気休め程度にすっきりしたかもしれません。
あとノイトリックのRCA変換プラグが標準で付いています。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 16:48:21 ID:dXYNYE8f0
基本的にピュアAU板では、ヘッドホンを扱わない。(STAXを除く)
しかしヘッドホンユーザーが、スレ住人層の大半を占める現実から
基本を無視した書き込みが多く それ故の諍いから荒れる原因ともなっていました。
以上の理由から お互いの健全化とヘッドホンユーザーも気兼ねなく話ができる
1000$付近のDACの比較スレ + HPverを新設いたしました。
スレタイをPart1とすると長すぎてエラー 単に1としました。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 17:14:50 ID:Jeo3YuKG0
>>3
スタックスもヘッドホンじゃね
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 17:59:04 ID:zVfZOX+i0
STAXが゙例外なら俺はピュア板の方に居座るけどどうする?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 18:24:48 ID:fVgZUmmy0
>>4
ヘッドホンアンプが関係してこないからさー
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 18:30:07 ID:sfHcxARU0
ピュア版じゃSTAXのスレはあるけど基本的に他メーカーのヘッドホンは扱わないって事じゃないかな
紛らわしい書き方をしているだけで別にここでSTAXの話をするなって訳じゃないと思われ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 19:05:04 ID:bHSHiVcRP
>>6
ヘッドホンアンプと関係あるのか
イヤースピーカーと言うけど、普通にスピーカーと別物だし

どうせなら、DAC総合スレにしたら良かったのに
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 19:08:17 ID:MWFJQhn/i
>>8
ここだと、スレタイの三つしか話題しないとダメなのかた
普通のDACスレにしようぜ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 19:21:18 ID:bda+6k+O0
このスレタイは、ピュアにあるスレを意識してますよって意思表示
つまりピュアにあるスレの住人で HP系の人はこっちに来なさいよの旨が含まれてるな
なんと言ってもパート1だから気に入らない点は、次スレから修正でいいんじゃ?

実際ピュア板にSTAXスレが存在している以上「STAXを除く」は、書かざるを得ないだろ
書いていなければ 逆にSTAXはいいのか?とか誰か言い出だしてるぞ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 12:07:09 ID:7dBEwoNE0
最近のヘッドホンブームでニワカがピュア板行って荒らしてるから追い出されたんだろ、アホな発言しかしない
と自称中級者が言ってみる
スタックスもこっちでだしても良いじゃん
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 17:48:53 ID:UYsEi9fR0
ピュアに負けるな
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 19:02:26 ID:jMGkU9V80
どうせ前見たく過疎って終了だろ
無駄なことすんなアホ>>1
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 12:39:01 ID:0GuGgUmW0
過疎っててワロタ
誰も引っ越さないんだな
15Socket774 :2009/12/06(日) 10:10:29 ID:xfcqztGv0
age
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 05:01:23 ID:hum4Y0eS0
DA1N、リファレンス1、DAC1(インフラノイズ)辺りが、一つ上のランクで
dac19mk3、DA53N、ZERODAC改造が、一つ下のランクでいいの?
17Socket774 :2009/12/18(金) 00:50:20 ID:MCHF7fmL0
age
18Socket774 :2009/12/21(月) 17:28:31 ID:3RcBrAMY0
保守
19Socket774 :2010/01/16(土) 19:46:13 ID:75YKpymA0
保守
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 22:58:12 ID:Gp0XcJlX0
SSS D-07、EXTREMO
SS dc1.0、DA1N、192DAC MkII、HD10
S  reference1、DAC1(インフラ)、HeadRoomUltraDesktopDAC
A DAC1(ベンチマーク)、DAC11、DLV、sd1.0
B m902、DACMAGIC、DAC-25、iDAC-1
C dac19mk3、DA53N、iHA-1 V2SX、DAC-FUN、ZHAOLU改造、ZERODAC改造
D dr.dac2dx、NG94
E SE-200LTD、RUBY、kaf-a55、HA-25D、HP-A7、HP-A3
F μDAC、dendac
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 23:03:19 ID:Yk4P8QRm0
SSSより上がキニナル
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 23:13:59 ID:pcvuomVV0
>>21
DAC64、QBD76など。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 23:17:34 ID:Yk4P8QRm0
>>22
コード以外がキニナル
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 23:30:51 ID:JQ+ckojU0
SSS D-07、EXTREMO
SS dc1.0、DA1N、192DAC MkII、HD10
S  reference1、DAC1(インフラ)、HeadRoomUltraDesktopDAC
A DAC1(ベンチマーク)、DAC11、DLV、sd1.0
B m902、DAC-25、iDAC-1
C dac19mk3、DA53N、iHA-1 V2SX、DACMAGIC
D dr.dac2dx、NG94、DAC-FUN、ZHAOLU、ZERODAC
E SE-200LTD、RUBY、kaf-a55、HA-25D、HP-A7、HP-A3
F μDAC、dendac
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 23:39:26 ID:Yk4P8QRm0
というかm902のDACはおまけだからDくらいだろ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 23:40:26 ID:Yk4P8QRm0
HP-A7はdr.dac2dx改造よりは良かったぞ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 23:52:09 ID:Gp0XcJlX0
m902とdr.dac2dxをワンランク下げればokか。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 18:21:26 ID:7dbFatFV0
iHA-1 V2SXはDA-53Nより上
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 11:10:54 ID:oKbIejeC0
DACモード搭載のCDPは入れないの?
SA-15S2や1650SEはCとBの間くらいか。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 11:26:08 ID:JZy6iX+z0
SSS D-07、EXTREMO
SS dc1.0、DA1N、192DAC MkII、HD10
S  reference1、DAC1(インフラ)、HeadRoomUltraDesktopDAC
A DAC1(ベンチマーク)、DAC11、DLV、sd1.0
B DAC-25、iDAC-1、DACMAGIC、iHA-1 V2SX
C dac19mk3、DA53N、m902
D DAC-FUN、ZHAOLU改造、ZERODAC改造、HP-A7
E dr.dac2dx、HP-A3、NG94
F SE-200LTD、RUBY、kaf-a55、HA-25D 
G μDAC、dendac
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 03:39:41 ID:a49Z/zfA0
http://blog.avac.co.jp/akihabara/
>>比較するのはFostex「HP-A7」とPS Audio「DL-3」、
それと飛び入り参加のCambridge Audio「Dac Magic」です。

最後に参加者の皆さんに、挙手でどのDACが良かったか聞いてみましたが、
一番支持されたのは「HP-A7」でした(ちなみに私も)。

俺もHP-A7のDACは優秀だと思う。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 23:54:34 ID:4yZa1H0Z0
HP-A7は持ち上げられたり、たたき落とされたり大変だなw
http://www.ippinkan.com/fostex_hp-A7.htm
低音の量感は明らかに不足している。
音場はスピーカーを結ぶ線上に展開し、前後方向への立体感が感じられない。
音は濁って混じり、まるで初期のMP3 圧縮音源を聞いているようだ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 00:43:27 ID:nw9V46VlP
>>31
了解。DL3よりA7が優れていることを確認しました。

SSS D-07、EXTREMO
SS dc1.0、DA1N、192DAC MkII、HD10
S  HP-A7、reference1、DAC1(インフラ)、HeadRoomUltraDesktopDAC
A DAC1(ベンチマーク)、DA11、DLV、sd1.0
B DAC-25、iDAC-1、DACMAGIC、iHA-1 V2SX
C dac19mk3、DA53N、m902
D DAC-FUN、ZHAOLU改造、ZERODAC改造
E dr.dac2dx、HP-A3、NG94
F SE-200LTD、RUBY、kaf-a55、HA-25D 
G μDAC、dendac
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 01:08:48 ID:KP+CxFJs0
>>31
了解。DA1NよりA7が優れていることを確認。

SSS HP-A7、D-07、EXTREMO
SS dc1.0、DA1N、192DAC MkII、HD10
S reference1、DAC1(インフラ)、HeadRoomUltraDesktopDAC
A DAC1(ベンチマーク)、DA11、DLV、sd1.0
B DAC-25、iDAC-1、DACMAGIC、iHA-1 V2SX
C dac19mk3、DA53N、m902
D DAC-FUN、ZHAOLU改造、ZERODAC改造
E dr.dac2dx、HP-A3、NG94
F SE-200LTD、RUBY、kaf-a55、HA-25D 
G μDAC、dendac
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 09:11:44 ID:t6fqrw1u0
販促ブログだけで順位を変えるのかw
HP-A7はせいぜいAクラスだと思うが。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 11:16:04 ID:tSFs1QUT0
ほめ殺しにマジレスすんなw
比較対象に使われてるDA53Nと同等のCクラスで十分だろ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 11:32:05 ID:f1CMpSy00
SSS D-07、EXTREMO
SS dc1.0、DA1N、192DAC MkII、HD10
S  reference1、DAC1(インフラ)、HeadRoomUltraDesktopDAC
A DAC1(ベンチマーク)、DAC11、DLV、sd1.0
B DAC-25、iDAC-1、DACMAGIC、iHA-1 V2SX
C dac19mk3、DA53N、m902、HP-A7
D DAC-FUN、ZHAOLU改造、ZERODAC改造
E dr.dac2dx、HP-A3、NG94
F SE-200LTD、RUBY、kaf-a55、HA-25D 
G μDAC、dendac
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 20:21:07 ID:IBh8EjMu0
$1000付近じゃないの混ざりすぎっぽい気もするなぁ D-07欲しい
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 20:42:15 ID:a3/vK+3R0
俺もD-07貯金してたけどHD-7Aが登場しちゃったからなあ・・・
マスタークロックにもなるお手軽ワードシンクで超悩む
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 23:22:19 ID:e01Hr3210
>>32のレビューを反映したら、
HP-A7はA3のワンランク下になる。
DA53Nと同ランクは有り得ない。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 23:26:15 ID:D0nedhvK0
A7のお風呂サウンドは、それだけ評価が分かれるんだろう

ただヘッドホンアンプとの複合機として出したものに
乗せるDACでは無かったかもしれない
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 08:07:29 ID:GOWZXCuV0
D-07 SSSはおかしい、と言うか全体的におかしいけど。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 23:55:47 ID:nDHP+ulw0
marantz CD-17DaとかTeac D-T1とかのDACをこのランク表に入れたら、どのあたり?
某動画で話題のdac7とやらの音を聞いてみたくて
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 00:41:38 ID:C5gXTGzH0
>>41
A7バーンイン150時間になると購入当初とは別物なほど良くなる。
購入当初のお風呂サウンドは無くなるよ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 18:01:25 ID:UEWBD/lC0
店頭で試聴できるものはもう150時間は越えているだろうから聴きに逝くかな
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 00:13:46 ID:QL/eHqAV0
それほど風呂場サウンドとは思わんけどな
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 11:17:21 ID:iNuSVpmy0
JBLのお風呂SPで聞いてるのかもしれん。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 22:25:24 ID:HS9hp6s60
Async装備、チップがES9018で1,250$
ttp://www.itemaudio.co.uk/wyred4sound_dacs.html

A7とか買っちゃうのはじょうじゃry)
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 23:00:54 ID:n7+Ixd0A0
通貨がポンドだから価格がだいぶ違う
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 10:13:29 ID:NrFpVJKc0
>>49
たぶん>>48は7Aの書き間違えだよ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 16:21:37 ID:Wx1Zf04UP
今日、DACVとm902買ってきてみたわ。
DACVはエージングで結構音が変わるらしいから、これから楽しみだぜ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 16:27:57 ID:ObSPx7q60
platinum dacV?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 16:52:22 ID:W1XVFV9SP
>>51
m902のDACは、噂通りDACVより下ですか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 16:56:42 ID:W1XVFV9SP
DL3の事でしょ?多分
5551:2010/05/15(土) 17:04:57 ID:Wx1Zf04UP
嬉しさのあまりDLVと間違えたわ…吊ってくる…

今はオケ垂れ流し状態で10時間ほど放置しておこうかと
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 19:10:34 ID:ta2Vtrvb0
一時期DA10やDAC64、dc1,0、DAC1000と色々買いまくったが
結局現在m902に落ち着いてる俺
言われるほど悪くないと思うんだけどな
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 22:57:51 ID:Wx1Zf04UP
>>53
まだ5時間程度の慣らし中だけどm902のDACは俺には微妙に感じられるかな…

@m902単体(USB) ASE-200PCI→m902(アンバラ) BDLV(USB)→m902(バランス)
曲は葉加瀬太郎の情熱大陸

持ち合わせで組み合わせて聞いてみると…
B>>>>>>>>A≧@
といったところ。

@は音場はそれなりに広くて定位がしっかりしてるのがよくわかる。
ただ中域から低域が細く、よく言えば繊細で、悪く言うと足りない。
高域はそれなりに出ているかな。
USBじゃなく、CDPにデジタルやRCA接続とかならもっと変わるのかも。

Aは非常に元気のいい音がする、高域から低域まで結構フラットに鳴らしてくれる。
早い曲にも対応できるしそういう意味ではm902単体よりも高評価。
ただし音場が非常に狭い、音の分離が悪いので楽器が重なって聞こえてしまう感じ。

Bは別格。ここまで変わるとは思わなかった。
というかDLV=DACが曲に与える影響がここまでだとは思ってもみなかったよ。
元気な音・とても広い音場・情報量が多いのか細かな音がよく聞こえる。
全体的に艶やかな音を出してくれる、これはm902の影響も結構あると思うけど。
ただし、全体的にスローリー…、反応速度が遅くなったように感じられる。
ロックとかには向かなそう。

素人の感想だから違うという人もいるかもしれないけど、だいたいこんな感じ。
DLVのエージングが進めばもっと良くなるんじゃなかと期待。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 23:26:59 ID:ccCGo7HH0
>>57
レポ乙です。
ところで、m902とDLVは何処製でしたか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 23:29:10 ID:5HvnEA6TP
>>57
なげえけど、あなたの耳は素直だと思うよ。俺も全部持ってるけど同感
でも、m902はべんりなんだよなパソコンのTV聞くときは光で取り込んで
DL3はアンバランスで取り込んでる。アナログアウトにP200つけて
気分によって切り替えたりと、便利なり。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 23:43:08 ID:Wx1Zf04UP
>>58
m902に関しては不明(中古なので箱なし、筐体に書かれていない)
DLVは会社はUSA、製造は中国っぽい。会社がしっかりしてれば何処製でもいいと思うけどね。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 23:57:46 ID:Ojz5b+c70
>>57
m902はVISTAのノートPCにUSB接続したらひどい音だった…
SneakyDSとかND-S1と同軸でつなぐと全然違ったので、機会があったらためしてみて
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 23:57:57 ID:Wx1Zf04UP
>>59
うちもテレビとPS3に光で繋いでる。
戦争ゲームとか耳元で銃弾が跳ねる音がリアルでGOOD。
P200も視聴したけどDLVによくあうHPAだと思う、高音までしっかり伸びるから
音が遠くでもやっとしてしまうDLVにはキリッとした味付けになる気がするね。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 00:01:53 ID:aKZL0IPZ0
最近DL3持ち上げる香具師多いな。
6,7万で買えるDACとしては確かにコスパいいけど。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 00:38:36 ID:ckoWCany0
↓ガッカリトランスの画像
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 23:39:14 ID:VoAP7W+v0
DACの比較とUSBレシーブの比較がごっちゃになってるんじゃないか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 13:37:16 ID:726/veEP0
普通にUSBでつなぐとWinのSRC通っちゃうから
DACのみの正確な音質比較ができないね
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 21:43:53 ID:PnxpM4prP
m902のUSBが微妙みたいなんでhiFace買ってきてPC→COAX→m902ってつなぎ方をしてみるつもり。
DLVとm902直繋ぎを比較してみようと思う。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 23:09:42 ID:SWrX75Eq0
hiFace気になってたんだよね
是非レポ頼む
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 19:42:07 ID:IUMGTZaU0
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 00:00:19 ID:N8NKkHJC0
>>68
こっちで聞いてみた方がいいんじゃ?
【聴き専】USBオーディオデバイス 25bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268044784/
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 20:51:23 ID:AkMbQuHI0
>>68
安さと機能・利便性では値段以上の物があるよ。
Foobarから手軽にKS+asynch出来て、1万7千円。

音質は、内蔵クロックの精度がそこまで良くないのか、
手持ちのCDPのSCD-XA5400ESのデジタル出しと比べると、
音場がのっぺり平面的になって、高音も伸びなかった。
オンボよりはもちろん良いし、安いんで満足だけど。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 23:32:53 ID:NBEuB/+QP
>>71
オンボよりはいいけど、単体DAC(10万クラス付近)よりは微妙だよな。
今はUSBからでも192khz対応のDACも出てきてるし、やっぱり金貯めてそっちに手を出した方がいいか…
DLVにhiFaceだと、せっかくの音場の広さが殺される気がする。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 23:51:47 ID:VYF9vX7D0
デジタル精度に拘るのは20万クラスぐらいのDAC買う辺りからでいいよ
クロックやデュアルAESなんかあると効果は実感できるけど
そうでもないなら金額の割には微妙って思うはず
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 02:11:15 ID:WRdkDnyOP
10万↓

dac19・・・head-fiで人気、ただ低音よりで下流を選ぶのと
      中華という事で嫌がる人もいる
      上手くハマれば10万より下では一番かも

DA53N・・・悪くはないが10万近い為、CPはそれ程でもない
        CECクオリティを好むか好まないか

DACMAGIC・・・dac19ほど癖が無く、中華で無い
          10万以内での安心株、無難

FUN・・・低価格で、まともといえるDACが付いてる複合機

HP−A7・・・若干お風呂サウンド

200LTD、essennce、HD2A・・・2万以内でDACが欲しいなら、サウンドカードの上位が無難?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 02:17:57 ID:OFBkZGFI0
iHA-1 V2SXは?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 03:00:20 ID:E44OI31J0
DACスレハケーン
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 10:29:53 ID:BI/Y6vAH0
av的には、sd1.0の入力の多さは魅力的。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 20:09:38 ID:fqHq/pXN0
ただ、リラックスして音楽を聴く音じゃないんだよな〜。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 20:32:06 ID:8aoMotZ/0
SV-192Sが気になってる
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 18:10:33 ID:8k4k/KVW0
DACMAGICはいいと思う。
個人的に好印象なWM8740がデュアルモノだしね。
電源系がもうすこししっかりしていればよかった。

w4s dac-2買ったからもう買えんがな・・
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 19:18:42 ID:GgLv7EV90
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 12:50:58 ID:P0v56JYB0
>>81
DAC-MAGICよりは、
こっちのほうがよさそうだね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 11:55:01 ID:Ab+QxhMz0
RUBY2使ってるんだけど曲再生する度にブチブチノイズが走ってかなり不快なんだけど、これは仕様?
あとケーブルからキムチみたいな匂いがする
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:27:16 ID:Hr6jvIWG0
>>83
価格のレビューに書いてあったけどノイズが入るのは仕様みたいだね
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:32:21 ID:Ab+QxhMz0
やっぱそうかぁ流石キムチクオリティ。でも音はそんなに悪くないと思う
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 15:34:58 ID:UI/KRSGz0
このスレの価格帯でWM8741デュアル搭載機ってあるかな?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 15:32:09 ID:zva+XBSG0
NFB-2
NFB-3


DAC-19 Series
Dual Wolfson WM8741 inside
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 21:49:45 ID:VWlJedLe0
>>87
ありがとう
でもそれくらいしかないのね
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 22:15:50 ID:/cH/KHv00
中華じゃないと無理だね その物量でその価格は
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:21:20 ID:8wMbcX7m0
Meier Audio StageDAC (WM8741 dual-mono)
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:35:44 ID:Ydj5tphQ0
>>90
うおおこりゃいくしかねー
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 12:15:34 ID:UUvPKWnc0
atollのDAC100ってどうなのよ。聞いたことある人いる?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 13:27:58 ID:/hAwFRhAO
いくつかレビューしてるサイトあったはずだが
ググったかちゃんと?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 13:36:24 ID:fA7S9eop0
いよいよ『USB-DAC』の時代に突入しようとしています
ただ単にUSB入力を持っているDACということではなくて
高性能なUSB入力に拘った『USB-DAC』を物色しています

せこいですが、値段としては一応10万円〜20万程度です
この価格帯の新製品もぞくぞく登場してきているようです
試聴した感想やご意見などをレスお願いします

LINDEMANN USB-DAC 24/192
LUXMAN DA-200
north star design Essensio
ONKYO DAC-1000
この他にもお勧めの機種があったらお願いします
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 14:21:47 ID:uR17eqWd0
USB-DACってUSBケーブルでの劣化が激しいらしいので
短いUSBケーブル使うとしたら使い勝手悪くないですか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 16:27:19 ID:m3NpEyvd0
>>95
PCとDACをどんだけ離すつもりなんだ?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 17:32:02 ID:g3NLO/85P
USBケーブルでもOFC以上でないとジッダが発生するのでケーブル選びはしっかりしないといけません
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 19:34:22 ID:iri8d30p0
Wyred 4 sound DAC-2いいよ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 15:38:59 ID:0M3KnAti0
usbで192Khzは再生できないみたいだけど、minimax dacもよさそうだよ。

http://www.trn-japan.com/EE_DAC_SPEC.html
http://www.6moons.com/audioreviews/easternelectric/dac.html

100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 23:15:19 ID:BN6u+qen0
先日RME新品購入した人のレスみたけど
新製品でたみたいだね。
http://www.synthax.jp/news.html
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 02:39:52 ID:ngEHHuVD0
今は11万でUC買えるし。
制限が多いbabyfaceはDDCとしてもDACとしても微妙。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 03:45:47 ID:QpymVcKl0
このスレ的にはuDAC192ってどうなの?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 22:45:28 ID:x4ehAm1o0
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 03:36:32 ID:rB7l2FMI0
実売7万円という価格に抑えたDAC-1000だが、「プリが20万円くらいなのに、社内の技術者からは『数百万のDACに匹敵する音だから、50万円くらいつけては? 』と言われた(笑)」という。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20101227_417603.html
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 07:37:00 ID:qbNiFzSuP
>>104
ホンと失笑物だな
どう見ての値段なりの音質だろこれ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 09:13:32 ID:9Q28py4p0
>どう見ての値段なりの音質

見ただけで音がわかるんだー凄いな

なるほど、これが失笑か
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 09:19:07 ID:5ZXYrsiR0
ちょっと聴いてきたけど
DAC-1000よりDA-200のほうが音良かったよ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 19:08:07 ID:w+8kYk2v0
そりゃ値段が倍違うからな。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 22:50:33 ID:Ng/5Fl8y0
DA53→DA11→DAC64と買い換えた。
DA11も音が良くて感動したけど、DAC64を聞いて音の生々しさ、表現の豊かさに感激した。
情報量が多いというのか。音が曇っている感じを受けず、耳を通して音が直接に脳に突き抜けるような。
高い買い物だったけど後悔はない。

多少お金に余裕のある人は、中古のDAC64狙うと、逆に金使わなくて済むかもしれない。
mkIIじゃなくて初代でも十分。

アンプはHD-1Lで、ヘッドフォンはW5000 HD650 DX1000を使ってます。
この中では一番相性が良いのはW5000だと感じた。

DAC64の出す煌びやかな音とマッチする。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 00:22:57 ID:ybFpQTRC0
DAC64はなんかテンプレすぎて萎える
レビューもロクにないガレキメーカーとかのに挑戦するのが楽しみになってる俺
スパイラル?ええ、それが趣味ですから。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 00:26:00 ID:uuVQ43gY0
マークレビンソン行ってからもう安物買う気にならない
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 00:45:10 ID:1lQhUVuH0
安物は銭失い
でもミドルクラスでも高くて買えない

というわけで中華DACのまぁまぁの値段するやつ買いました。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 04:06:37 ID:RkBgPXTn0
中華って時点でパス
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 04:29:54 ID:hAZGhmas0
中華は設計丸パクリで開発費掛かってないから安いやな。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 21:29:06 ID:G0E/697i0
ND-S1とPCの受け皿、かつHPAへの橋渡しみたいなかんじでDACを考えています
sd1.0/Bが気になってはいるのですが、
ノートPCではUSBしか手がないのでHP-A7やA3がいいのかなとも思ったり、
あとはLuxのHPAが好きなので、DA-200あたりも便利なのかなぁと
どちらかといえば冷たくきつく濃い目の音が好きなのですが、おすすめはありますか?(・ω・)
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 23:46:20 ID:mnC9HmNn0
>>115
最近はhifaceとか、ラトックのとか、USB DDCがいろいろ出てるからその辺はどうとでもなるから、
DACは好きな音を選んだ方が良いと思う
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 23:38:30 ID:DFpzoaTf0
>>115
冷たくきつくってな条件ならソウルノートは良い選択だと思うよ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 00:35:46 ID:v1COtu8+0
あげ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 14:01:31 ID:a3asq6G4P
soulnoteはアツい音って言われてなかったっけ?
sd1.0はsoulnoteらしくない音らしいが。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 01:34:36 ID:aWGnxvdB0
DA11をねらってるんだけど、DA11って安売りしてるところないんだろうか。
いまのところ、ここの\156,800しかみつかってない。
http://gakki.me/i/?item=junction100707633980

安売りしている店を知ってたら教えてくれ。

121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 06:57:27 ID:Rxy2DhBC0
ヤフオクに出てるね
いま、12万くらい
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 10:09:10 ID:wJBtukfz0
>>120
自分も興味あるんだけど、時期的に最新スペックでDA12が出てもおかしく
ないかと思って躊躇してる。10と11で機能だけでなく音も変化してるって聞いたし。

ヤフオクのは中古にしては高いよね。それに併行ものかな?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 16:25:32 ID:owc7xqtAP
USB2 24#192対応DA12は今夏発売予定
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 22:04:43.06 ID:aagkLy9J0
今の機種からもっと上のものがほしくて、m903予約中なのです。
そこで、上流にDACを設置するかどうか迷っています。

HPAの上流にDAC設置で変わってくるものなのでしょうか?
SSSとかのEXTREMOとm902で劇的な違いがあるなら、購入を検討しようと思います。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 22:27:52.50 ID:aagkLy9J0
「なのです」って、「なのですが、」のミスです・・・。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 22:50:42.18 ID:NDn/hYCP0
>>124
とりあえずm903のDACを試して見ては?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 22:56:21.04 ID:sqJiVAd70
DLVの電源コード換えたらかなり違って驚いた
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 23:16:18.10 ID:aagkLy9J0
>>126
ありがとうございます、m903のDAC次第ですかね。
よく聞いてみてから、また悩んでみます。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 23:26:30.08 ID:i2ikbjTJO
m903気になっている者です。
でもDACはDRDAC2と同じと聞き、ちょっと購入意欲が薄れました。

そこで価格が下がっているm902を買って、(XLRバランス接続で)USB-DACを購入しようかと思うのですが、10万円前後でベターな物はありますか?

ちなみに使用ヘッドホンはT1とHD800です。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 01:44:54.83 ID:YCfMJ9FQ0
>>129
おススメというわけではないが、HD800持ってるならDL3は注意したほうがいい
他のHPだと普通に音場が広がるので、そう言うのが良い人には良いんだが、
HD800と組み合わせるとHD800の音場の広さとDL3の音場の広さが悪魔合体して、なんか訳分からん状態になる
かなり独特な感じなのでこれがたまらんと言う人もいるかも知れんが……いるのか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 02:52:36.53 ID:AaVJsRes0
いねーよw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 22:29:15.61 ID:j1CgXa3L0
ちょっと教えてくださいませんか?
予算8万で出力はXLRバランス
この条件で単体DACを買おうとするとDL3はヘッドホンアンプの前段階として使う分には今買っても十分通用するんですか?
米国から個人輸入すると込み込みで7万切るからいいなぁと思ってるんですけど
10万出せるならもうちょっと貯めればNFB-7が買える・・・だけどとりあえずDL3買ってから考えるべきなんでしょうか
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 22:31:47.44 ID:xEo3ldNH0
いろいろ新機種出てるし今更HPメインでDL3買うのもどうかと
dac-1000とかにすれば?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 22:53:28.75 ID:j1CgXa3L0
dac-1000ももちろん考えたんですけどなんかいまいち・・・っていうと持っている人に失礼ですけど
なんだか心動かされるものがないんですよね・・・冒険したいわけではないんですけども
同価格帯で他にいいものがあるんじゃないかと下衆の勘ぐりしちゃうんですよね・・・
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 09:18:01.48 ID:zrLRyulh0
>>132
自分もDL3に興味があったんですが、比較試聴してCECの3800にしました。
3800の方が音場とフォーカス感が調和してると感じました。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 13:54:22.22 ID:6DwZeVvq0
>>135
どうも、参考になります。
やっぱりもう少し様子見かな・・・
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 20:44:10.45 ID:xaqYtxkO0
いともたやすく行われるえげつない行為
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 18:16:16.05 ID:X4Co3W340
CAPRICEってかなり高いですが基本性能そんなに高いんですか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 13:02:35.38 ID:0oD5HcrZ0
>132さん

既出かもしれませんが、soulnote sd1.0はいかがですか?
先日、秋葉のダイナ5555で8万4千円で入手しました。

音に関して、他のDACとの比較で良いか悪いかの判断はできませんが、
個人的には満足しています。
ただ、USB入力がないので、PCがUSBでしか出力できない場合は、
HiFace等のDDCも併せて購入しなければならないってことで、
予算オーバーかもしれませんけど。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 16:21:42.91 ID:gCn023p60
SSSS CAPRICE
SSS D-07、EXTREMO
SS dc1.0、DA1N、192DAC MkII、HD10
S  reference1、DAC1(インフラ)、HeadRoomUltraDesktopDAC
A DAC1(ベンチマーク)、DAC11、DLV、sd1.0
B DAC-25、iDAC-1、DACMAGIC、iHA-1 V2SX
C dac19mk3、DA53N、m902、HP-A7
D DAC-FUN、ZHAOLU改造、ZERODAC改造
E dr.dac2dx、HP-A3、NG94
F SE-200LTD、RUBY、kaf-a55、HA-25D 
G μDAC、dendac
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 17:49:00.88 ID:kL2uEjnF0
これどこの評価?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 18:49:17.01 ID:CNRm/DLC0
脳内評価
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 19:22:53.55 ID:SqwffuA50
>>139
これは親切にどうもです
audio-gdのどれかを買うことになるのかなぁと思っていたところでしたけど選択肢増えましたわ
でも将来バランスヘッドホンアンプに繋ぎたいので入出力共にXLRバランスで揃えようと思うと
DA53かDAC-1000かNFB-8になるんですよね・・・
そもそもDDCをCARAT-TUにしようと考えている時点でいけないのか・・・
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 19:25:22.66 ID:PTPQ/3TT0
モトが妄想並べた糞リストでも、時間経つとそれなりに信憑性出てきちゃったりするのが厄介な話だ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 20:17:27.03 ID:DEnf9+sw0
CAPRICEってそんなすごいの?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 23:25:27.17 ID:qRnDx8v+0
DLVねーよw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 23:37:05.76 ID:5BRzhPfZ0
ラトックシステムのRAL-24192UT1ってどのくらいなの?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 02:24:54.85 ID:l9k8mLhL0
DLVより明らかに情報量が増すDACってなんだろう
D-07、DAC64、MY-D3000にまで手を出すべきなのか決めかねてる
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 02:31:19.97 ID:8q+40yuu0
3つとも使ってたけどDL3よりは明らかに情報量が多いよ
好みに合うかどうかわかからんけど
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 02:35:38.07 ID:62dZ+Axw0
>>148
DL3からそのぐらいの機器にすれば間違いなくグレードアップするよ
151148:2011/03/11(金) 03:16:10.00 ID:Kuwf1SlC0
>>149 150
れすさんくす。MY-D3000今度試聴してみる。
なんかD-07の方がつくりは良さそうだけど
DACチップそのものはD3000の方がグレードが上なんだっけか
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 03:27:37.70 ID:8q+40yuu0
エソの製品はガワは豪華だしね。
デザインといい所有した満足感みたいなものは高い。多機能で一応DSDも受けれるし。
チップのグレードは違うけど音の傾向は似たような感じだよ。音が細かくてスッキリ
クロックに拘るならエソがいいけど、高音はD3000の方が良かったかな
そういえばD3000は対応してないサンプリング周波数受けるとノイズが発生したのは直ったのかね
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 12:58:26.82 ID:kr4PhMqH0
>>145
100万クラスというインプレがブログで出てる
えるえむ氏とか
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 14:01:26.79 ID:QOI4gTkJ0
>>152
D3000のノイズは俺のとこでも発生してたけど
OS再インストールしたら直った
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 19:38:51.90 ID:qW7TNKHr0
>>153
>えるえむ氏とか
読んでみたけどさ
いきなり知人から新品が届いたので聞いてみたって何だよ
どうみてもブロガーの取り込み宣伝だろw
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 01:04:30.73 ID:wPBodJB10
stello DA100 Signatureって聞いたことある人いますか?
ステサンで読んで気になりました。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 13:54:02.68 ID:wcigvik70
DAC1(ベンチマーク)ってどんな音何でしょうか?
またm902とあわせて使った場合の相性はどうでしょうか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 17:58:48.14 ID:DVkn5LOr0
DAC1のレビューは検索すればたくさん出てくるぞ
>>1にもあるし
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 22:29:45.51 ID:wcigvik70
すみませんでした。
色々と調べてみたら高音がキンキンすると言う事はどこでも書いてましたが、低音に関しては評価はまちまちだったのですが、この辺はどうなんでしょうか?
ロックメインで聞く予定なのでそれとの相性が良いとよいのですが
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 23:06:50.18 ID:DVkn5LOr0
低音もしっかり出るけど量は少ないよ。
迫力のある低音ではなく聞き取りやすい引き締まった音。
今は安くて良いものがあるし、あえてDAC1買うこともないんじゃない?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 23:45:02.96 ID:wcigvik70
レスありがとうございます。
低音は迫力無いんですね。
だとすると私の求める音と少し違う感じかな。

確かに今はDACもいろんな製品が有りますもんね!
良ければロック向きなDACを教えてもらえないですか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 00:19:26.04 ID:qDnibXYR0
中低音に迫力求めるならDAC64辺りがいいんじゃないか?いまだと安いし
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 00:41:52.39 ID:YjuE7n390
すみません、ちょっと高すぎです(^-^;
出来れば8〜10万位でお願い出来ますか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 17:06:11.69 ID:7GZuZvAG0
すいません。
DLIIIは、24bit/192kHzのデータに対応しているのでしょうか?
ダウンサンプリングされてしまうんですか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 17:09:31.60 ID:CcKMdFfR0
96kHz、192kHz選択可能
166 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/29(火) 17:17:09.57 ID:7GZuZvAG0
ありがとん。
PC−DDC-DAC−BLO-0299−ULTRASONE PRO900BALANCED
の構成で、DACを検討中です。

DLIIIか、soulnoteのsd1.0か、DAC-1000かで迷ってます。
どれがいいですかね?

聞くのは女性ポップスとクラシック、低音が効いていて、ボーカルが浮き出るものを希望しています。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 07:54:29.57 ID:sDCvZHrj0
Babyface+BLO-0299にしたがおすすめ
DLIIIはスピーカー視聴用にした
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 02:53:25.50 ID:nh/vm5Q4O
DA-200とDA11どっちがいいですかね
使い勝手で前者、コンパクトさで後者かなーと迷ってます
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 05:02:23.18 ID:GLB56z/E0
でもすぐにDA12が出そうな気もする
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 20:48:11.23 ID:ZHzVr0QeO
んじゃもう少し待ってみます
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 21:41:29.26 ID:xqLZ9I7M0
DA-200欲しいんだが、内臓のヘッドホンアンプの出力が弱いのが気になる。K701あたりだったら余裕で鳴らせる?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 23:19:59.81 ID:6iBA42Vo0
>>171
K701は余裕ですよ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 01:20:27.00 ID:gBm2mThP0
DA-200とK701の組み合わせは、俺には硬過ぎるし、ちときつかった
高域寄りっぽい気がする
174 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/10(日) 02:50:28.01 ID:MiZUlCG10
誰かお教えください。
DACでDL3かsoulnote sd1.0、DAC-1000で迷ってる。
聞くのは女性ボーカルとクラシック。
低音が効いていて、ボーカルが浮き出る感じの音が好きです。
どれがいいかな?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 04:22:14.39 ID:5V6T4DgO0
>>174
感じ方にもよると思うけどDL3はボーカルが浮き出るって感じはしない。
解像度を求めずにオケを聞くのが好きな人にはおすすめ。

DAC-1000は店頭試聴だけど、あんまりこれといった特徴が感じられなかった。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 13:18:46.17 ID:r3zmvMFT0
DAC-1000買ったばかりでかなり気に入ってるけど、どちらかというとロック、ポップス、打ち込みとかが得意かな ジャズもいけるかも
クラには響きというか余韻が少なめな気がする エージングで音が柔らかくなってきてるからまだ分からないけど
低音は解像度、アタック感、実体感共にいい感じ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 08:22:33.08 ID:yghaZO240
いつのまにかUDACが復活しているではないか。
http://www.headphone.com/headphone-amps/headroom-ultra-desktop-dac-udac.php

いまとなってはカプリースのほうが魅力的に思えるけど。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 12:44:28.20 ID:T85VcEWC0
新UDACはESSと共同開発って話らしいぞ。
ただスイッチングのACアダプタが標準で、
性能を引き出すなら別売りの電源をかわないと駄目というのが面倒。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 21:21:54.17 ID:wRYyyiwW0
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 21:57:00.12 ID:1wVxGmLt0
この値段ならダイナで新品買うわ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 11:50:52.23 ID:84FNLXVe0
なんか最近カプリース厨が多いよね。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 22:41:59.49 ID:LFyrQ0dz0
LINDEMANN USB-DAC 24/192
新品59800円
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail7192.html
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 19:08:02.40 ID:9y0sBVnd0
買いかな?

http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/u-cd.html
PS Audio Digital LinkV \59,800
この透明感がたまらないです。そして力強さも兼ね備えています。
背面にパワ−スイッチがある後期型。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 19:15:55.98 ID:9y0sBVnd0
買いかな?
単体DACとしても使えるし。
旭化成の32ビットDACが使われているし。

http://shop.avac-used.com/i-shop/product.pasp?cm_id=225563&cm_large_cd=4&to=pr

DENON DCD-1650SE
標準価格(税込):¥178,500
販売価格:¥89,800(税込)
送料:¥700(税込)
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 20:08:26.73 ID:4+QB9X/G0
マルチすんなよ、カス
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 01:00:04.48 ID:shxQjNdL0
>>140
そのリストの中華DAC「改造」っていうのは無しにしないと意味なくね?
そんなんならDrDACだってHP-A3だってオペアンプ積み替えればいいわけだし

つかHP-A3てメーカー的にはヘッドホンアンプでDACでは無いな・・・
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 01:18:42.32 ID:A5X4lToMP
もとよりネタリストだしアレ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 19:40:12.86 ID:VWqbxUrj0
DA-200はどの位置に入るんだろうか
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 21:33:13.91 ID:GxSI03xK0
所謂1000$DACと同程度じゃね?
値段的に考えて
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 22:38:46.17 ID:6eLR57RN0
DAC1億とか、DAC777とか、
なんか強そうなDACは、どっか出さないのかね
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 00:06:14.46 ID:gBioHeIi0
ドナルドさんが作ったDACでDONALD DACとかどうよ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 00:11:54.94 ID:yWxl9MTe0
中国産のDACで北京DAC
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 00:42:28.55 ID:gBioHeIi0
DUC AND COVERとかもいいな
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 00:52:17.41 ID:qLSmzYUk0
ランボルギーニ・カウンDAC
195 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 01:00:56.74 ID:4Fi3qi6mP
DACんだ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 01:50:43.54 ID:E0Q9nOjJ0
これからの時代は
DACでは無く、PACに移り変わる

PAC (Perfect Audio Controler)
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 06:22:20.31 ID:16C0/sQr0
DAC No.5
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 06:50:21.04 ID:8EjpXcG90
普段過疎ってるのに、なんでこんなしょーもないネタになると沢山湧いてくるんだよ
199 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 08:18:56.83 ID:4Fi3qi6mP
ショーもねー連中だからさ
200以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/16(月) 05:00:04.10 ID:GuRJc0Av0
DLIIIって解像度悪いの?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 21:34:21.50 ID:g4F5gduU0
>>189
DA-200はDACチップ1個なのに同じチップでデュアル構成の
izoのiDAC-1より1〜1.5段くらい上の音に感じる

やっぱり電源なのかな?それとも回路設計?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 21:36:17.18 ID:A+L5qD/N0
電源
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 21:56:35.77 ID:Fvm69FOk0
電源やI/V以降のアナログ回路が並だったら
DACチップのデュアル使いによるアドバンテージなんて消し飛ぶ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 22:04:32.73 ID:g4F5gduU0
>>202-203
やっぱりあの小さい筐体に全部詰め込むのは無理があって
どこか省略せざるをえないのかな

ラックスがDA-200発表時に
もっと小さくする事もできたけど妥協はしたくなかった
という意味がわかった

情報ありがとうございます
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 23:13:31.03 ID:qG/nbNmt0
オーディオメーカーのDACというだけあって、
アナログ段の出来はさすがだよね。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 23:27:12.80 ID:Zt0XZ40l0
今、書店に並んでいるネット・オーディオ誌のDA-200の特集に
ヘッドホンアンプはさすがにディスクリートではないものの
回路構成からパーツからP-1uの設計を踏襲してるって書いてあるな
凄いな
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 23:45:56.98 ID:h+4qKZs50
どう聞こえるかが重要
セールストークを鵜呑みにしないように
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 23:51:05.93 ID:qG/nbNmt0
まぁそれが真理だね
好みの問題もあるし
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 01:34:00.37 ID:C3EABO4a0
http://www.luxman.co.jp/product/images/aa_da200/photo.html

右下のHPAMP部分ははOPAMPとトランジスタを組み合わせたODNF回路なのかな?
大型のトランジスタが使われてないからあんまり大電流は流せないかもね
電源はものすごくしっかりしてそうだけど
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 09:00:16.19 ID:BjcUfuiL0
パワーアンプの終段用ならともかく
安定化回路が入る電源部の性能って写真じゃ判んないと思うんだけどな
トランスと平滑コンデンサは必要十分以上はあんまり意味なくなるし

ODNFはHPAの出力電圧なら誤差検出にオペアンプ使うのは有り得るとしても
ディスクリ構成のアンプ回路が一式揃うはずだから、写真見る限りDA-200のHPAに採用されてるとは思えない
まぁ採用してたら製品紹介に書くだろうしね
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 09:10:30.02 ID:BjcUfuiL0
ピュア板1000$スレで定番だったBanchmarkDAC1やLavryDA11の場合
HPAはオペアンプにバッファくっつけた構成になってる(DAC1はBUF634、DA11はディスクリート)

DA-200は酔狂で写真に映らない位置に隠してない限り
どう見てもオペアンプ単発のHPAなので、DACに比重が偏ってるんだろうね
将来的に単体HPA導入したい人には逆にいいかも知れない
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 19:20:45.56 ID:cxxb3Fdd0
DA-200とSE-90PCIのアナログ出力を比較試聴したが
区別がつかなかった。SE-90PCIの音質がそれだけ良い
とも言えるし、DA-200の音質がそれだけ悪いとも言える
かと思う。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 20:00:26.82 ID:V9HfJi960
その程度の耳だってことも言えるかと思う。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 20:01:03.04 ID:v5ctpdV70
そこに下流のスピーカーやヘッドホンの質が低いとか、
自分の耳が悪いと言う可能性はないのか。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 20:15:13.81 ID:cxxb3Fdd0
DA-200の音は普通すぎる。
NAC-HD1のアナログ出力の音と比べるとDA-200の音が上だと
感じたが、SE-90PCIのアナログ出力と比較すると全く同じグレー
ドの音だという結論になった。嘘だと思うならDA-200とSE-90PCI
を比較試聴してみるといいと思う。

改めてエソテリックの音質は高解像度で優れていると思った。

耳はいいと思う。以前、ダイナミックオーディオのマラソン試聴会で
CD層とSACD層の比較やらなんやらのクイズがあったが、会場に
いた聴衆の答えが2分されるような中、すべて正解だった。そのとき
にはオーディオマニアの耳の悪さを実感した。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 20:20:25.63 ID:cxxb3Fdd0
ちなみに、

PD-D6の同軸デジタル出力→DA-200の同軸デジタル入力→クラッセのパワーアンプ
PD-D6のアナログ出力→DA-200のアナログ入力→クラッセのパワーアンプ

で比較試聴をしたが、DA-200のほうが音が上だった。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 21:13:29.79 ID:y8X0RRl40
ID:cxxb3Fdd0
をNGした
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 21:23:41.56 ID:BjcUfuiL0
区別がつかないって表現は誤解を招くよ
PCの電源やノイズの条件が良好なら、10万前後のDACがSEシリーズに食いつかれても特に不思議はないわな。
筐体やトランスがなくて作ってる数が段違いだからあの値段なだけで、DAC基板として極端な差はないからね。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 21:32:35.07 ID:5LYyfPTz0
高価格でナイススレでもDA200をネタにしてたがここでもかい。
信者が暴れているのか。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 21:34:21.10 ID:f+gcvsdKP
あの主張で説得力があるとでも思ってるんだろうか?
何でもいいから荒らせればいいならまぁアリなんだろうけど
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 21:51:30.15 ID:BjcUfuiL0
価格無制限でHPAを語るスレにDA-200を持ち込むのが無茶だっただけの話だろう
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 21:56:33.54 ID:EaAJ9Zmn0
まあDA-200は15万円のDACプリアンプに
オマケでHPAとUSBをつけたようなもんだしな

アナログ出力と電源の質が良いから
ACアダプタHPAより良く聞こえる場合もあるけど
223以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/17(火) 23:53:53.91 ID:ZQNI3XgL0
リーネが主人公のようだな 期待
224以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/17(火) 23:54:12.17 ID:ZQNI3XgL0
あれれ 誤爆
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 02:05:10.98 ID:yznyLSha0
オペアンプ1発というと手抜きに思えるが
MUSICAのHPA100(定価79,800円、実売60,000円前後)や
GRADOのRA-1(定価52,500円、実売40,000円強)もあったので
実はあなどれないものがあるのかもしれない・・・(棒
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 08:49:51.92 ID:LtR/4fph0
DA11の発熱ってどうですか
発熱で内部が痛みそうな気がしてしまう(特に夏場とか)
チキンな俺にご教示ください
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 09:08:51.37 ID:IVom4+R00
>>225
まぁオペアンプ単発でも聴けないほど酷くはないけど
ちゃんとバッファ積んでる奴に比べたら劣るね
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 11:11:05.39 ID:zs5oOPeq0
オペアンプ単発だと
低音が薄いというかパワーが足りない感じがする
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 23:28:40.02 ID:8LyYsxnMP
DA11はほとんど発熱しないよ
M902と並べているけど902触って阿多たくなった手で
DA11を触るとひやってなるほど
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 23:50:12.25 ID:LtR/4fph0
>>229
それなら夏場も余裕で越せそうですね
心おきなくポチれます
ありがとうございました
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 20:58:03.75 ID:hRxeNGJ20
百合子お嬢ってなんですか?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f97797532
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 22:46:50.98 ID:chqbA1j70
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 22:57:39.75 ID:/XfMlKFD0
たけえよ
在庫有りで12万ちょいの所あるし
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 22:59:41.34 ID:BVM97TIQ0
>>233
どこですか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:00:27.62 ID:chqbA1j70
>>233

約12万4千円ですよ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:04:33.17 ID:naLgSrwb0
>>235
それよりなんでDLNAスレにまでマルチしたんだ?
単なる誤爆かもしれんが、一瞬ユニオンのアニソン部かと思ったぞ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:06:23.97 ID:/XfMlKFD0
>>235
まだまだ営業努力が足りないな
出直してこい
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:06:27.78 ID:chqbA1j70
http://www.audiounion.jp/ct/news/article/1000001875/

テクダスってどうなんですか?音。

DA-200と比較試聴ができそうですね。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 00:03:27.87 ID:Zem1wrOL0
俺の近所の店は12万切ってるよ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 11:55:31.88 ID:RgiGzJ1P0
LUXMAN DA-200在庫あり!早い者勝ち!!!
http://www.audiounion.jp/ct/news/article/1000003326/
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 17:38:53.01 ID:RgiGzJ1P0
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 19:09:48.73 ID:00706M300
ここってヤフオクや中古品をあさるスレになったの?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 23:35:34.04 ID:uAKP22Li0
変なのが一匹住み着いてるだけ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 14:01:07.26 ID:EqtsnmMJ0
【音質を決めるのはデバイスです】
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d116904104
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 01:10:50.43 ID:ETExpRsF0
LUXMAN P-200 開封品新品同様 69800円!
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail9053.html
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 20:13:42.27 ID:ETExpRsF0
本当に買ってよかったDAC・D/Aコンバータースレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1306494703/
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 20:16:08.73 ID:/ozc4eb00
高価格ヘッドホンアンプスレでDA-200をあんま良くないと書いたら
アンチ死ね的な扱いされてなんだろなと思ったがこいつの影響だったんだなw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 21:44:34.54 ID:yZdWLvaB0
>>246
DA-200に親を殺されでもしたんだろうか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 09:47:10.82 ID:N8G65Czq0
ピュア板のラックススレ荒らしてるやつだな
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 10:05:26.80 ID:/l41AF9T0
その情報要らない
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 12:52:49.56 ID:2BRyOxvh0
DA-200ってなんで7セグの色を赤にしたのかね
左のLEDと同じ青色にしとけばかなりかっこいいのに
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 15:47:15.85 ID:iNMB/ffc0
青は高いよ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 20:58:11.07 ID:DcQcszQq0
原価で数百円の違いを気にするメーカーでも商品でも無いだろうし
設計者の趣味だろうね
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 20:09:02.06 ID:z0N8VtuU0
↓このDACがSE-90PCIのアナログ出力の音を超えてくるかどうか?
楽しみですね。DA-200があの音でこれだけ人気があるのですから
音がよければ結構ヒットするのではないでしょうか。

エントリークラスのD/AコンバーターではティアックのUD-H01とデジタルアンプを
内蔵したA-H01に注目したい。前者は4万円前後、後者は5万円台半ば〜後半と
いう手頃な価格ながら、いずれも192kHz/24bitに対応する本格的なD/A変換回路を
内蔵する。同社の新世代コンポーネント共通のコンパクトなデザインを採用しており、
デスクトップでも使いこなせる手軽さがある。そのほか、同じ形状でAirPlay対応機も
発売される予定だ。

http://www.phileweb.com/news/photo/201105/DSC_6705_big.jpg
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 20:33:46.41 ID:6hL4CLTT0
ラックススレに粘着してる狂人くん乙
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 11:09:04.92 ID:2K6YcLXW0
HD800使ってるんですがDA-200はいい感じですか?
誰かおらぬか
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 14:05:34.93 ID:DmTuZdn30
は、ここにおりまする
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 14:50:38.10 ID:v4pNC0by0
くせものじゃー!であえであえ!
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 15:26:02.36 ID:9VuGKZ430
上様がこのような所におられようはずが無い!
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 17:14:40.41 ID:yyp8wIaaO
お前ら・・・
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 17:51:56.59 ID:ikoMTVG30
楽しそうで良いじゃん
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 00:06:58.33 ID:uv4BPAV5O
>>261

てぃんぽ

263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 00:25:37.55 ID:joNpPG6C0
>>262
あら、やだ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 19:40:21.08 ID:4xzMBnf00
NFBのないシングルMOSFET純A級動作で完全バランス回路構成のDAC
ってPass LaboratoriesのD1以外にある?
http://www.passlabs.com/pdfs/old%20product%20manuals/d1_om.pdf

スタックスのSRM-727Aとバランス接続したらすごい音が出そうだね。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/139470622
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 19:48:23.38 ID:JDExw3kAP
スレタイ読んで出なおして来い出品者
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 20:29:16.22 ID:avoSkSB20
kazuhikomatsumura
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 20:35:40.30 ID:Tyoo4yiW0
しかし技術の進歩は早いなぁ。
そのURLのTHD+Nのグラフ 安物中華DACにすら、ほぼ1桁負けてるじゃん。
ttp://www.headfishop.com/images/v/201104/13034386024.jpg
よほどその機種の音色が好きでない限り、古いのをアホみたいな
値段で買うジャンルじゃないと思ったわ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 11:04:02.91 ID:6QYLiTDI0
中国は生産する他社のシステム設計を
まんまパクって大安値で出すからな

寄生虫ってのは宿主が弱ると一蓮托生だし
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 11:08:40.58 ID:l7POfoEF0
中国の人は偽物ブランドを判った上で買って、賢い買い物をしたと考えるって聞いたなw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 19:13:49.48 ID:DP0EWsSt0
Audiophilleo2が急に100ドルも値上げしてる…
サイト日本語化して、値上げのコンボだから円高意識してんだろうなぁ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 20:26:48.11 ID:im88NVwE0
【音質を決めるのはデバイスです】 PCM1704 DAC femto Audio
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d117578356
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 23:38:39.16 ID:Qpwjf9lX0
http://tomoart.blog.so-net.ne.jp/2011-06-06-2

これDACじゃないけどメイドインチャイナで1万円
まるっきりアレそのままだけど本家は35000円とかなのに
騒音が酷くてウンザリ物らしいw
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 17:48:18.65 ID:VJKNGDK30
femtoとはデンマーク語での「15」に由来し、10^(-15)を意味します。
歴代最高のデバイスであるPCM1704による限界性能の追求!

【音質を決めるのはデバイスです】 PCM1704 DAC femto Audio
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d117779990
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 18:11:16.79 ID:J9m3SnSo0
↑最低落札価格46000円のガラクタ

51 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2011/06/10(金) 13:09:21.46 ID:HFNi1jmY0
PSE認証してないな
業者なんだから個人が趣味で作って手放すのとは違って必要だろ


52 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2011/06/10(金) 13:48:47.74 ID:hiS9Dwwp0
最近は国内でオーディオをいじって火事になる事件も減ったが
チャイナボカンシリーズは大盛況だし
出自のハッキリしないAC使う機器は危なすぎる
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 04:15:30.46 ID:uZwU8p/W0
643 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2011/06/10(金) 21:07:17.25 ID:hiS9Dwwp0
アナログ回路と電源次第では
チップ関係なくゴミになるからな・・・

そこを非公開というのはお察しという事か


644 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2011/06/11(土) 02:04:10.43 ID:TT6Q5PNP0
即決価格195,000円に爆笑したw
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 11:31:14.79 ID:lNJ01V3j0
SONY NAC-HD1 ★2TB★HDD換装 3千時間超の長時間リニアPCM録音
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/143655970

純正HDDは250GBですが、2TBのHDD(実効1.8TB)へ換装をおこなっており、PCM録音で3千時間以上(純正HDD:380時間)の収録が可能となっています。
純正よりも静かなHDD(WD社製)への換装で、本体の静寂性も向上しています。

NAC-HD1の2TB HDD換装サービスを検討中です。必要パーツ代込みで4万円程度を想定しています。
もし希望される方がいらっしゃれば、Q&Aよりその旨ご連絡ください。上記サービス内容の出品を行います。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 21:47:38.82 ID:Ykjk3dmS0
sd1.0とDA-200で迷ってるんだが、評価はどうなんだい。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 22:16:32.62 ID:JxUgLg5R0
sd1.0   スッキリ・クッキリ・パワフル
       入力が光3系統、同軸3系統と豊富
       やたら電気を食って発熱する

DA-200  ゆったり・まったり・やわらかい
       オマケにしては性能の良いHPAがついててお得
       USB入力(96kHzまで)、アナログ入力2系統装備

どっちも値段なりの実力はあると思う
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 23:22:45.69 ID:ji8evmLPO
DA-200やっぱり迷うよな
欲しいようなさらに上を目指したいような・・・
最強なDAC+HPAの複合機ってないのかな
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 23:25:20.92 ID:XNldixv/0
>>277
sd1.0は知りませんが、DA-200はONKYO SE-90PCIと同じ音です。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 23:47:49.35 ID:JxUgLg5R0
>>279
本来はSACDプレイヤーだけどSA8004とかは?

10万クラスになるとユーザーの需要からしても
別々になるのは避けられないんじゃね?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 01:31:56.08 ID:66WJ7Uqa0
>>279
DA-200に後からP-1u買い足せば良いじゃマイカ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 01:34:19.08 ID:tQp86bJ90
あんまり話題に上がんないけど、俺はX-DP1-HFにいったよ

ポチった後であれだけど、このスレ見て、
複合機としてみても良さげなDA-200の比較がちょっと気になったw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 02:04:50.63 ID:hj2bKZG20
>>283
ちょっと気になってたんで
できればレビューお願いします
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 02:22:52.15 ID:xljDt22eO
>>281
機能がたくさんある割にはずいぶん安いな
音質レポをしりたいぜ
とりあえずDA-200を取り寄せ予約してきた
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 02:55:14.41 ID:tQp86bJ90
>>284
以前持ってた機器は売り払ってしまって比較できるようなものはないし、経験値も少ないんで、
音質レビューするのはちょっと無理です。申し訳ないです。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 09:03:18.08 ID:uplK1u+5P
>>281
DACとして見たらSA8004じゃsd1.0やDA-200より数段落ちるぞ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 09:04:48.23 ID:nZfvbWN50
X-DP1-HFは俺も気になるんだが、HPAとしても使いたいから残留ノイズとやらが気になる。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 09:51:11.79 ID:k8MX+8Al0
>>287
まあ元々が複合機ですらないオマケ機能だし
しょうがないな
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 19:14:27.93 ID:0Gx8ONGz0
よくよく考えたらDA-200のUSBやHPAって使わないことに気づいてしまった。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 22:27:12.22 ID:Dk2HHzPw0
DAC1 DA11 DLV の旧御三家とDA200やらの新参組を比べるとどうなるんだろうね。
全部持ってる人はなかなかいないから比較は難しいだろうけど。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 22:44:11.51 ID:tGb4uaTZ0
DA-200については、SE-90PCIと同程度の音質だという
レヴューがあったよね。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 23:21:38.52 ID:66WJ7Uqa0
>>292
お前一人だけだろ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 23:22:39.63 ID:8pjxRDcD0
原音を越える日は近い
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 23:35:46.82 ID:K/qxeVml0
>>292
俺的に、SE-90PCIはヘッドホンアンプを搭載していない時点で問題外
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 00:27:32.70 ID:AE8LrvBv0
サウンドカードはPCと地続きな時点で問題外だな

光で出すかパルストランスで絶縁した同軸使うか
USB入力だけ分けるかUSBアイソレーションくらいやらないと・・・
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 03:49:40.03 ID:7B5/8li40
新御三家、DA-200 X-DP1 TechDAS
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 17:42:41.72 ID:NFRGYDoQ0
いろんな意味で大人気のカプリースは?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 19:05:10.20 ID:rv5hM6r70
>>298 この価格帯で買える中では最強じゃね?
100万超えのインプレとかあるし。
試聴機借りて聞いたけどやっぱ良かったな。
ただヘッドフォン端子付いてるけどおまけレベルみたい。
純粋なDACとして見たらかなり良い。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 19:18:02.65 ID:BbB3SHZc0
>>299
NFB-7、Ref7.1よりいいの?
Ref7.1はチップ違うから比較は難しいかもだが。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 19:30:49.41 ID:rv5hM6r70
>>300 ごめんなさーい
聞いたこと無いからわかりませーん。
専用スレあるからそっちで聞いてみて。ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1306189802/
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 19:33:49.15 ID:N9iDhD7R0
カプリースはやめとけ
試聴機借りたとかもどうせデマだから
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 19:36:15.07 ID:o6iF0moC0
なんか嫌われてるなw
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 19:39:39.28 ID:AYPuMwjS0
情報工作がメインの商法だから嫌われる
↓にほぼ同意

386 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/06/05(日) 16:37:43.08 ID:k+AKwSNi
カプリースは試聴に足を運んだりしないネラー相手に能書きを並べて
大量に釣り針を降ろしとけば、騙されたバカが針にかかるという商法なんだろうな。

フィデはオーディオショップに卸さないから、どんな音か知ってる人は限られる。
現にカプリースは実際に200台しか売れてないのに、この書き込みの多さは異常だよ。
フィデ製品はショップで売らないからネットで宣伝するしかない。でなきゃ一台も売れない。
書き込みは社員によるものと考えるのが合理性があるよ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 19:58:06.55 ID:rv5hM6r70
サウンドデンで試聴機を郵送で貸してくれるよ。クライオ処理した奴だけど。
まぁ3日しか借りれなかったけどw
気になったら視聴して自分で決めるのが一番。
あとは好みの問題だから自分が良いって言っても他の人がイマイチって思う事もある。
306 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 22:48:45.58 ID:8qJl9x7YP
カプリースアンチが湧いていますね。
たしかに100万円以上のDAC以上のポテンシャルを持つ製品に危機感を
覚えるのも無理はありませんが、くれぐれも身元をばらすようなボロを出さないでくださいね
カプリースは皆に愛されてるなぁ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 22:58:44.55 ID:B2vwJtYE0
とりあえず1000$で買えるようになってからきてくれや
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 09:33:35.00 ID:9O/Z0zQI0
こういうの見ると、やっぱカプの騒がれ方は不自然だなとおもわざるを得ない
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 09:42:13.37 ID:smkxhXBC0
信者は盲目すぎるし
アンチは露骨すぎる
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 10:16:11.82 ID:FpS/vO8n0
販売は直販と試聴の出来ないジョーシンなどの通販だけだから
↓こういうことなんだろうな

386 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/06/05(日) 16:37:43.08 ID:k+AKwSNi
カプリースは試聴に足を運んだりしないネラー相手に能書きを並べて
大量に釣り針を降ろしとけば、騙されたバカが針にかかるという商法なんだろうな。

フィデはオーディオショップに卸さないから、どんな音か知ってる人は限られる。
現にカプリースは実際に200台しか売れてないのに、この書き込みの多さは異常だよ。
フィデ製品はショップで売らないからネットで宣伝するしかない。でなきゃ一台も売れない。
書き込みは社員によるものと考えるのが合理性があるよ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 10:30:18.61 ID:NQ9iZO4aP
少し上に書いてある事を繰り返し貼っちゃうようなアンチも大概だな。
まぁ>>307の言うとおりカプリースは今の価格じゃスレチ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 00:26:28.04 ID:0pFrKFb00
>>306
身元がバレると身辺に危機が及ぶと言いたいのかな?
それ脅迫じゃね?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 09:04:01.94 ID:zbgNp2IC0
叩いてるのは他メーカーの工作員と言う設定で
どのメーカーかバレるような書き込みにならないように注意しなよって皮肉ってるんでは。

まぁ>>306自体がイメージ低下狙いのアンチのレスだと思うけど
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 11:31:08.43 ID:UmBScYB90
どうでもいいわ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 18:36:51.86 ID:J/Wbt/hA0
【音質を決めるのはデバイスです】 PCM1704 DAC femto Audio
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d118093626
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 18:57:16.14 ID:U8Gw+r4k0
yulongの新しいDACはPCM1704デュアル、IVもOPA627×2で$530だったような
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 19:21:25.98 ID:G6V2hVV30
>>315
出品者だったら痛いが、もしかして高い金だして落札したが
自分の夢見た音とのギャップにぶち切れているのか?w
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 03:47:14.58 ID:21kAozEL0
Kランク1704のはんだ付けしてないチップが
1個3000円なら買ってやってもいいが・・・
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 17:44:32.96 ID:8PbbQ0qq0
PCM1704ってなんでいまだにDACに使われているの?
そんなに音がいいの?
理由が知りたい。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 23:41:00.49 ID:56bD6hcz0
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 00:00:08.45 ID:UnTmy5Cy0
そいつはオクのリンクを張りまくってるコピペ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 00:06:29.43 ID:frne7Rgw0
>>320
なるほど。ありがとうございます。
じゃあ、これ↓もそんなに高いというわけではないんですね。
むしろ安いくらいですね。2つPCM1704が使われていますから。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d118093626
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 00:38:00.27 ID:UnTmy5Cy0
ゴミにハンダ付けした事で
1個3000円の価値が無くなっちゃったな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 14:52:07.43 ID:p5trgCdO0
こんな所で宣伝してどうすんの?www
誰も買わねえよ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 16:13:53.95 ID:tguPhf2c0
むしろ何かの嫌がらせじゃないのか。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 20:53:42.44 ID:qoxBIFPn0
このスレに、NFB-10WM持ってる人居る?
もしよければ、レポが欲しいんだけど
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 00:20:27.51 ID:rNFSCsUm0
femtoとはデンマーク語における「15」に由来し、10^(-15)、すなわち千兆分の一を意味します。
歴代最高のデバイスであるPCM1704による限界性能の追求!

femto Audio PCM1704 DAC 【音質を決めるのはデバイスです】
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d118093626
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 08:33:14.84 ID:wSps7yg90
2chてチラシ貼った時点で問答無用でアク禁だったよな
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 13:20:33.34 ID:7e33ONYf0
エソテリックのフラッグシップモデルのモノラルDACもPCM1704を
使っているんですね。↓PCM1704ってすごいんですねー。

「手前味噌であるといわれればそれまで」と断られていますが、比較的
最近のTIが発表した文書「限界性能への挑戦と音質へのこだわりpdf」
でも、PCM1704が高性能で、マルチビット型が良い音である旨があらた
めて語られています。いくらかの人々はこのデバイスに絶大な信頼を
おいています。エソテリックのSACDプレーヤでもDSDを直接変換でき
ないPCM1704をあえて搭載し、選択できるようにしています。PCM1704を
音質において明らかに上回るようなデバイスがいまだに無いとの評価も
多いです。私もその通りだと思います。TIからは、PCM1704の後継にあ
たるチップは未だ発売されていません。既に限界に近い性能で、さらな
る向上の余地が少ないのもたしかではあります。マルチビット方式で
24bit分解能を持つためには、非常に精度の高い抵抗器をシリコンチップと
共に封止する必要がありますが、製造プロセスが複雑で、さらに特別に
高精度のレーザートリミングを施す必要があり、高速に大量に生産する
ことが難しくなり、たいへん高コストです。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 13:29:45.00 ID:0scLRT6p0
などと意味不明な供述をしており
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 14:31:25.79 ID:zQiUzdsy0
その最高傑作チップを>327はゴミにしやがって・・・
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 17:33:53.21 ID:ZSQFG3s20
MOTTAINAI
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 20:13:47.37 ID:vraco6Vo0
高級食材をミキサーにかけるようなもんだな
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 06:49:39.49 ID:/nE6Cz2f0
DA-200人気だな
デュアルモノだったら選択肢に入ったんだが
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 07:30:51.46 ID:YRoKXcRy0
実際に音を聴いてみれば、デュアルモノじゃない事は大した問題ではないことが理解できると思う
俺は鳥肌立ったわ
買いたくてもどこにも売ってないけど
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 09:13:48.18 ID:/nE6Cz2f0
そういうもんか
DACって何が音質の決め手なんだろうね?判断基準がわからなくて・・・
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 09:16:22.15 ID:o4goeiST0
できない。いらない
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 18:06:50.19 ID:ILxm7aqe0
判断基準は自分の耳だろ…常識的に考えて
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 00:25:12.76 ID:CtX82SVj0
femto Audioって確かKランクのPCM1704を二つ使っているんだよね。
見た目よりも実力勝負ってとこだね。
超高解像度だっていう話。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 00:29:42.61 ID:wY4PEX7Z0
PCM1704をNGWordにするときがきたか…
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 02:05:36.84 ID:0QXw19uj0
NGWordにするのはfemto Audioだろw
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 23:56:30.77 ID:G9hVX7I50
PCM1704はもはやオーディオ世界遺産に登録されても
いいのではないかと思うほどの人類の至宝ですね。
本当に音がいい。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 04:19:59.65 ID:aF9BLMpW0
糞耳w
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 05:24:42.30 ID:pebGrZGs0
>>341
>>342がNGされないじゃないか。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 18:34:37.79 ID:RKe25w8N0
みんなもちゃんとNGWord登録しようね

・femto Audio
・世界遺産
・PCM1704
・人類の至宝
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 19:28:47.94 ID:XLIq0xFS0
ピュア板のSTAXスレによると
「ですね」と「ですよね」と「ですけどね」をNGワードにしてもいけるらしい。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 19:16:34.86 ID:XLV84ibm0
限定特価品が出ていますね。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m86111498
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 22:24:40.58 ID:mQ7E3qE+0
汚ねえハンダ付けだな
素人の電子工作か?

OPA627までゴミにしやがって・・・
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 00:15:54.61 ID:1pQejMip0
femto Audio自体はホムペ見る限りはまともそうなんだけどな……
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/12(火) 03:35:51.92 ID:618+sPVdP
http://unkar.org/r/pav/1274701240
ID:OwY/gop+
ID:FTJI48aE
ID:Mbq8yhn0
ID:k+ELmONZ

http://unkar.org/r/av/1273443643
ID:4LxqSn0E0
ID:QgEYd2MK0

一年前から十分ヤバさは漂ってたよね
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 23:17:27.98 ID:rKZpYQc+0
DAC-1000もあと+2万くらいでHP出力を付けてれば
ここに入れたのかな?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 06:15:07.97 ID:HNuz0YwG0
HP 出力はいらないから HDMI 入力を。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 22:38:33.96 ID:pxPJXdVW0
ONKYOはどうしてもAV機器メーカーのイメージが大きいからなあ

性能うんぬんは置いといて
多機能多入力にしてリビング用にした方が売れそうな予感
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 23:43:30.24 ID:o7QfbjOt0
もうみんなEssensio買っとけ、間違いないから。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 23:44:57.40 ID:JrzEp3v50
>>354
DACチップは何ですか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 23:57:51.63 ID:eAFA/yGd0
>>355
「Essensio チップ」で速攻で出るぞ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 00:04:27.92 ID:o7QfbjOt0
>>355
チップはよくわからんけど、音は凄く良いぞ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 00:07:35.68 ID:MrX3Z06f0
>>355
PCM1795
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 00:12:43.73 ID:B/VfkKqp0
DAC-1000と同じか
聞き比べた人は居る?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 00:48:15.08 ID:1Ncp6tVjP
essensioのドライバのできが気になる
不具合とかないのかな
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 07:55:58.75 ID:+E9tWIJx0
ドライバの不具合報告は聞いたこと無いな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 12:58:18.64 ID:47NLjHcZ0
DAC-1000が欲しいんだが
Atom非対応といってるのが問題で止まってる
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 13:56:18.67 ID:mD+TiCHK0
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m86111498
いつものゴミですがいくらまでいきますかね?
なお、アウトレットということで、最低落札価格がいつもの48000円より低めに設定されているかもしれないので、
ネタ入札してくださる方はお気を付け下さいね
おそらく41000円くらいですかね
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 14:06:29.18 ID:tYVQSWp7P
興味のかけらもないので二度と貼らないように
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 14:53:34.23 ID:+obk1zmc0
もっとゴミなのは出品者の耳と頭の方で、かなり重症だと
ピュア板のSTAXスレで知ったよ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 23:09:14.14 ID:s412is0c0
思ったんだけどなんでそいつ中身の全体的な画像を載せないんだ?
自信のなさがあらわれてるよな
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 00:55:50.13 ID:6LIc0JJ10
>347で小学生の電子工作並みの芋半田をさらした度胸は評価する
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 23:53:46.60 ID:SbX+iwlU0

手作業で穴抜きしてるのかな
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 11:10:31.31 ID:eh2RPLSu0
手作業で手抜き
に見えた
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 19:18:32.77 ID:EJQbXI/T0
評価: 非常に良い 出品者です。 評価者: kazu12btvn(145)

PCM1704 DAC 【アウトレット品】 femtoAudio (終了日時:2011年 7月 19日 21時 28分)

コメント:同じチップを使っている市中の既製品DACよりもはるかに素晴らしいDACです。
超一流物だと思いますし、オークションでの販売よりも、世間に出して評価を仰ぐべき音質です。
驚嘆に値します。 (評価日時:2011年 7月 22日 16時 27分)
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 22:17:02.97 ID:zb3GGrlF0
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 13:28:17.58 ID:+PmCdA9p0
CAPRICEに興味出て少し調べてみたんだけど、
メーカーのサイトが怪しい通販サイトみたいで文面が安っぽいのと、
ピュア板のスレが気持ち悪い信者っぽいのばっかだった・・・・
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 14:14:29.84 ID:r8iAEVsl0
フィデは昔っからあんな感じ
そっち方面のセンスはないw
ピュアのスレはおかしなヤツが常駐してる臭い
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 21:51:38.84 ID:mcvykvMy0
販売してきた製品が少なくどこの店にも置いてない。メーカーとしての実績も無い
それなのに褒めちぎった書き込みが異常に多い。それがフィデ
375 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/13(土) 01:16:32.31 ID:B3WPrCAJP
demo店頭にカプリースが陳列されるとすごい事になるよね。
皆がカプリースを聞きに行列を作るさまが連想できるよ
ホント他社にとっては由々しき事態だから、販売店に手を回して
陳列阻止している状態だからね。
でもネットでの真実のカプリースの音質レビューが広まるに連れ
今後はどうなるかわからないと断言するね!
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 02:59:55.31 ID:zGu+87s+0
DACとしてFireFace400やUCはどうだろう?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 04:45:13.40 ID:1g/ja7K20
4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 06:32:51.15 ID:g0Xsti9A
前スレまでの流れをQ&A形式にしてみた

Q:RCA出力の音が悪いんだけど?
A:XLR-RCA変換ケーブルを用意したので買ってください
Q:USB入力が欲しいんだけど?
A:市販のDDCは電源ノイズが多いです。ACアダプタを用意したので買ってください
Q:音飛びするんだけど?
A:SPDIFの限界です。I2Sが使えるように改造したDDCを用意したので買ってください
Q:24bit/192kHzは動作保証じゃなかったの?
A:SPDIFでは保証外とし、24bit/96kHzまでは自社の環境に限って保証します
Q:買う前に確認したいけど、なぜ試聴機はないの?
A:(回答せず)

↑カプリースの真実
378 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/21(日) 21:36:53.09 ID:oYhDene/P
カプリース不二家のケーキ売り場に売っていましたね。
梱包のダンボールからカプリースのオーラが福島第一原子力発電所2号機の如く漏れ出していました。
全然売れていませんがw
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 14:13:46.72 ID:fpiiYAdB0
今、ipod-> nd-s1 -> da53n ->shanling ph100 -> edition8の構成なんですが、
環境をバージョンアップしたいと考えています。
dacをdac200にするのとphaをp-1uにするのとでは、どちらが対費用効果が高いでしょうか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 14:42:38.14 ID:zt7ZfXiY0
P-1u
Shalingは評判いいけど、やっぱしコピー品だしね。

ま、P-1uに拘らなくても、HPAのアップデートということで。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 16:36:25.22 ID:fpiiYAdB0
>>380
ありがとうございます。
調べるとda200のhpaがまずまずと言われているので、da200単体でまかなえるかなぁと思っていました。p-1uにします!
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 17:04:03.25 ID:zt7ZfXiY0
DA53あるし、せっかくセパ構成だしね
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 17:38:31.60 ID:GxkAdHqZ0
150kくらいのUSBDAC+HPA買ってND-S1とDA53とPH100全部引退がすっきりしていいと思うけどね
今はUSBの出力サンプ192kHzのも沢山あるし
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 17:43:20.27 ID:sM5Okfg00
>>379
DA200とP-1uをセットで揃えちゃえば良いじゃない?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 20:50:20.19 ID:fpiiYAdB0
>>383
ありがとうございます。幅が広がりますねぇ。。。また悩むなぁ。欲を言ってしまえば>>384さんのようにdac200 + p-1uなんですがお金が。。。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 00:53:37.17 ID:Ga0wEB/W0
>>385
思い切って買っちゃいなYO

ttp://www.fujiya-avic.jp/products/detail3616.html
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 09:34:27.90 ID:jFwuEWF90
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 09:34:43.12 ID:jFwuEWF90
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 17:46:54.95 ID:7kYfjOyX0
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 11:02:32.99 ID:FswYqv6+0
391 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/27(土) 02:49:31.94 ID:yoEnWOeFP
不二家のDAC品評会に行ってきました。雨が降ってて大変でした。午前中の組みでHD800持参で参加しました。道中もHD800で
デスメタルを聞きながらきました。
品評した結果ですが下馬評通りカプリースが頭一つ抜け出た高音質でした。ほかは大した印象がありませんでした。
僕のアイホンとヘッドホンアンプのほうがいい音奈良指定ました。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 07:50:41.98 ID:w9u3W6Qz0
カプのHPA部はおまけ程度のできだと思うが・・・
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 09:47:07.74 ID:ck7TD1Xf0
道中をHD800でデスメタとか信者のフリしたアンチとしか思えませんw
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 10:59:52.73 ID:YxPS/Z6g0
>391
つーか、帰宅早くね!?ちゃんと聴いてきたのかよ。
395 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/27(土) 14:01:53.16 ID:yoEnWOeFP
吸いません、2chの投稿を削除する方法を教えて下さい。
Twitterでは削除できるのですが、2chでは出来なくて困っています。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 14:09:31.10 ID:ZyuYsegu0
仕事でフジヤのDAC試聴会行けないので行った方はレポ書いて貰えると嬉しいです。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 14:54:33.97 ID:XRYu6q8T0
>>391
カプリース狂信者の工作乙
そんな宣伝する前に音とびでまともにアップサンプリングも出来ない
もとい44.1kHzすら音が飛ぶことがある現行機を何とかしろよ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 16:00:24.31 ID:1fo0maAR0
とりあえず確認したいんだが、
>>391にガチで突っ込んでるのみんな?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 17:20:44.03 ID:r17vzAfa0
>>395
削除はできません
2chに書き込む時は責任と覚悟をもって書き込みましょう
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 17:53:27.82 ID:C8oF2OXU0
ネタでしょう。
ネタじゃないならただのバカ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 19:44:13.78 ID:w9u3W6Qz0
ネタにも突っ込んであげるのが礼儀だからね
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 21:34:10.37 ID:NbScMqcM0
それは優しさ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 23:45:43.71 ID:XqRoLYjo0
初心者オーディオ好きです。
自分はPCのUSB端子→SE-U55XのRCA出力→ValveX/SEor
(OPAMP627系で揃えた)
Dr.DAC2ででヘッドフォン(HD650やK701やER-4SやオーテクのA900系限定ものなどここ最近の定番ものが十数台程)or
STAXSRM-006ta(→404limited)
か光接続でSE-U55X→onkyoのTXーSA706というAVアンプ(A933メインイン)→スピーカー(onkyo 302E)orヘッドフォン端子から前述のヘッドフォン
でリスニングしているのですがSE-U55Xクリアで解像度が高くそこそこ満足しているのですが心臓部のDACがSE-U55Xというのは他の機器の価格帯からしても安すぎるしもうちょっとグレードアップしたいのです。
明らかにこのDACにしたら一ランク上の音するよ。というお勧め教えて頂けませんか?地方のド田舎に住んでいるので視聴はできません。価格は頑張って11万ぐらいまでが限界です。
DA−200が十万前後でヤフオクで出品されていたので113000円まで竸ったのですが千円差で負けてしまいました。
onkyoで合わせてDAC-1000とか定番のfostexのHP-A7ぐらいが良いのでしょうか?情弱なので2ちゃんを読みこめば読み込む程わからなくなっていきます。
好きな音楽は90年代以降の洋邦ロキノン系、ヒップホップ、テクノ・エレクトロニカ、ジャズとクラッシックは嗜む程度です。
PCはmedia monkeyをwasapiで。foobarはUIが味気ない気がするので。
海外物でも抵抗ありません。入力はUSBだけで十分です。出力はRCA端子。できればオプティカル出力が1系統あれば。
ヘッドフォン端子はあるにこしたことはないですが複合機は後悔するとよく聞きますので無くても我慢は出来ます。
どうか御教授下さい。宜しくお願いします。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 00:43:12.89 ID:B8sMaKeK0
初心者オー
まで読んだ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 01:11:21.52 ID:Ah3n4YX90
>>403
複合機は後悔しないけど、バランスと音がいいとそれだけで完結しちゃうんだよね、m902みたいに
それはともかく一ついえるのはDACもアンプやヘドホンと同じく値段と性能は大体相関してるから、自分の財布と入出力系統濃霧で選べばいい
USBDACで光出力があるのは限られると思うけど

個人的にいうなら5万円までのヘッドホンや302程度ならDACは現状維持でもいいと思うけどね
つーかその金でまずヘッドホンアンプ奢ったほうがいいと思う
406403:2011/09/08(木) 02:10:56.12 ID:grS57kQi0
405さん>ご指導ありがとうございます。やっぱり金額と音は比例するんですね。
まぁほんとこのスレギリギリぐらいしかお金出せないのでネットサーフィンして色々調べてみます。
ヘッドフォンアンプ変えたほうが費用対効果大きいのかぁ。
オーテクのヘッドフォン結構持ってるのでオーテクの最上級のも検討してみます。
HP-A7とFUNどっちも買うとかもアリですかね?
ちょうどSTAXの007A売って十一万ほどありますので。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 02:27:10.02 ID:Ah3n4YX90
>>406
SPの仕様比率が高いならそっちのアンプでもいいし
なんにせよ費用対効果でいえばSP>>>>>>>>AMP>>>>DAC

まあ勝手に薦めるなら予算的にきついかもだけど、某試聴会で評判よかったX-DP1あたり買うのも悪くはないと思うよ
Optical/LineOUT(二系統あるからValveXの併用可能)あるし、ヘッドホン端子自体も1Bitデジアンで評判いいみたいだし
メーカーの傾向的にもね
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 07:23:50.56 ID:zLL6077m0
>>403
てか、Dr.DAC2有るならそっちのDACを使ったら?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 12:12:56.67 ID:grS57kQi0
>>407
自分のオーディオ好きは三年遅れぐらいなのでオクでみつけたm902 178000 送料別
を105000円送料込みで落としました。DACはしょぼいとの情報もありますがこんなに現金持ってることはそうそうないので
清水の舞台から飛び込みました。
親と同居なのでスピーカーは使える時間少ないのでHPAで総合的にバランスがいいのかいました。
ありがとうございました。

>>403
Dr.DAC2はオーディオトラックの社員に電源は千時間ぐらいしか持たないとこの耳で確かに聴いたので
普段は電源タップも切ってるしDACとして使うのは怖いんですよね。
一度試してみたらこもったような音像に聞こえました。OPAMPのせいですかね?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 12:19:06.38 ID:ZWucslk50
後段意味不
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 12:35:32.10 ID:grS57kQi0
訂正 178000円→107800円 値下げ交渉にて送料105000円

>>410
RCA出力で電源つけっぱなしにするとACアダプター?の寿命が縮まるとのこと。
私もつけっぱなしにしてたらプツプツと異音がするようになったのでACアダプター買い直したら治りました。
それともUSB接続でDr.DAC2のヘッドフォン端子で音聴けってことですかね?
それはGRADO325isとかスピード感があるヘッドフォンの時使ってます。シンバルの音が綺麗なので。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 15:20:37.97 ID:Ah3n4YX90
>>409
m902が本当にその値段ならお買い得すぎるな、いい買い物だと思うよ
DACのランクアップは怪しいけどSE-U55Xの後釜兼ヘッドホンアンプにはちょうどいいんじゃない
HPAとして真空管との使い分けもできるしつぶしが利く
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 15:44:36.51 ID:dUmKrq/1i
>>409
なんつーか、書き込みもだけど
もう少し環境を小綺麗に纏めたら?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 16:14:46.24 ID:grS57kQi0
>>412
今朝m902が直感で「ほんとにこの値段!?」
と思って思い切って出品者と連絡取って買いましたがそう言ってくださるとありがたいです。
沢山のレスありがとうございました。

>>413
環境ぐらい書けよ!って罵倒されるのが怖かったんですが、長文過ぎてうざかったですね。
すみませんでした。
ヘッドホンスパイラルで限定もの多いので環境はちょっと変えれないです。
装着したヘッドフォンなんてオクで二束三文だし。
いろんなヘッドフォンを較べるのが好きなので。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 16:19:20.59 ID:OEQuxO2h0
404LTD残して007処分する人もいるんだな
007の繊細な音作りは他では味わえない名機だと思うけどな

m902はm903が出て安くなったからお買い得だな
20万出してm903買うなら,、半額のm902+DACの方が良いだろうし
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 17:16:35.04 ID:dUmKrq/1i
>>414
纏めろってのはヘッドホンじゃなくて、上流のことなんだが
まあ、m902で纏めたのなら良いけど。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 17:17:20.84 ID:iRYWhKOi0
それならDA-200+P-200の方が良くね?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 17:50:49.86 ID:dUmKrq/1i
>>417
さすがにそれは無いわ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 22:06:33.98 ID:FYes4Bd40
DAC-1000買っとけば良いじゃん
m920はDACは200PCILTD以下だぞマジで
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 23:05:46.20 ID:VRpjExU60
>>417
DA-200のHPA部とP-200はほとんど差がないぞ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 23:14:46.36 ID:FYes4Bd40
それは無いわ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 23:52:00.40 ID:4yPw4sts0
「ほとんど差がない」
(1)聞き比べたけど大きな差がないと感じた、の意味
  これなら細かいことは別にしてそう感じた可能性はある。
(2)HPA回路に大きな差がない、の意味
  これならずいぶん違う。
  DA-200はJRC5532DD(初段&RCA用バッファ)、JRC4580DD(ドライブ用)
  P-200は差動回路+ダイヤモンドバッファ。
ttp://www.geocities.jp/syori59/da200/006.jpg
ttp://i7.photobucket.com/albums/y253/Jerry_Banana/P1030816.jpg
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 00:15:54.33 ID:Q5H2IjcL0
P-200ってluxmanで好んで使われる銀色のコンデンサ(UTSJ?)が全く使われてないんだな
P-1uに比べてあっさり気味の音色なのはこの辺によるものか
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 00:33:31.05 ID:EU6Xb2Bq0
da-200のほうがp-200よりぶっちゃけ音いいよね。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 02:20:02.83 ID:BV+lxO090
m902なんかDAC部は鼻糞レベルで、HPA部なんかグリコのおまけレベルだろ?
所詮は複合機レベル
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 08:11:07.93 ID:Nu6QOj+d0

m902のDACは4,5万の単体と比較すると大して変わらん感じだね(買い換える金で電源強化したほうがマシ)
HPAはさすがに10万円以上で張り合えるレベル、モニター的なのが好きならあれだけで15万払っても満足する

ただUSBだけはどうにもならないからDACとしてつなぐにしても同軸デジタル推奨
今時のマザボなら直の同軸出力でも192kHz出力できるよ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 08:15:08.95 ID:w+ha72l00
m903はどうなんよ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 08:38:07.28 ID:Q5H2IjcL0
m903は妥協したのか知らんが最高峰DACチップPCM1793/1794諦めてPCM1798に逃げたのが痛いな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 08:55:03.48 ID:ITMo5oY60
チップメーカーの自称最高峰だべ?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 09:03:27.62 ID:Q5H2IjcL0
取りあえずメーカー内最高峰は1792/1794で間違いないが?
妥協には突っ込まないのな
あと>>428のPCM1793はミス
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 10:01:15.70 ID:ArU6K2fM0
チップ違うって言ってもS/Nがちょっと落ちるって程度でしょ
消費電流を抑えてなるべく特性の良いレギュレータを使うのは合理的だと思うよ

DACチップのスペックはみんな気にするけど電源特性は誰も気にしないんだよな
実際には電源の方が音を支配するんだけど。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 13:37:43.20 ID:G9vDgqJa0
nuforceのDAC-9のレビュー
ベンチよりはメリハリのある音でSNがいいみたいなこと書いてるね
しかしデジアンメーカーらしく中身は集積されてるね。。
とりあえずフルバランス回路ではなさげ
ttp://www.head-fi.org/t/566908/review-of-the-nuforce-dac-9-coupled-to-sennheiser-hd800-headphones-with-warren-balanced-cabling
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 13:43:59.86 ID:EU6Xb2Bq0
集積されているというかスカスカなだけじゃんw
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 14:25:48.05 ID:Q5H2IjcL0
>>431
電源が大事って言い出したらm903は大抵の単体HPA, 単体DACに劣るぞ…?w
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 14:33:29.30 ID:Yx4quZ9H0
まだ詰まってりゃ良いとか思ってるヤツがいるのか。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 14:37:43.60 ID:ojwAFVgV0
>>434
電源も重要なのは間違いないよ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 15:21:49.20 ID:Rd0B5mMb0
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 21:53:56.99 ID:XwnZIfTG0
今話題のカプリースも物量だけはピカイチで積んでるからな
個人的には、パーツ間にある程度の隙間は欲しい。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 22:14:23.50 ID:2mcSXlVS0
話題になんかなってねーよ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 22:21:08.16 ID:/5YVlCqu0
     NFB-7
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 物量は任せろー
  ホカホカC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 22:22:44.06 ID:Q5H2IjcL0
1チップの中に入ってるトランジスタの数を考えたら
むしろディスクリート回路のほうが大抵スカスカ
442414:2011/09/10(土) 00:38:09.24 ID:ScI/v09v0
m902届きました。
自分的にはUSB接続だけでも随分と音がランクアップしたなぁと思ってるんですが
SE-U55sxとOPAMP627で揃えたdr.dac2とm902があったらどう組み合わせたらいいと思いますか?
m902はHPAとして使ったほうがいいんですかね?
DAC-1000買う金は全くもってありません。
質問厨ですみませんが一般論でいいのでよろしくお願い致します。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 00:41:31.21 ID:78dgAdlj0
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 00:56:55.99 ID:FJ2FPa6k0
>>442
手元にあるなら実際につなげて聴いて比較すればいいだけだろ
バカなの?死ぬの?耳ついてるの?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 01:31:16.42 ID:1zVdGC2q0
じっくり使って比較してからで十分。m902直と大して変らないなら処分して、その後考えればいい話
たぶんその組み合わせならm902単体で使っても歴然とした差は感じないと思うけど
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 01:42:15.17 ID:kcucJHXW0
Dr.DAC2にデジタル出力がないなら適当なDDCかサウンドカード買えば良いじゃん
Dr.DAC2自体は取り回しいいからサブで持っててもいいだろうし
447442:2011/09/10(土) 01:50:24.11 ID:ScI/v09v0
今夜色々試した結果だと
PC→(USB)SE-U55SX→(optical)dr.dac2→(RCA)m902が一番クリア且つ艶っぽい好きな音なんですよね。
じっくり探求します。
どうもお騒がせしました。
448442:2011/09/10(土) 01:54:16.94 ID:ScI/v09v0
主に聴くのは寝室のノートで別室のデスクトップには200LTD挿してあるんですがこの季節まだつらいですねぇ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 10:44:12.24 ID:UFRsw7uH0
寝室のノートにSE-U55/Dr.DAC/m902を重ねるとかものすごい無駄な感じだな
ヘッドホンアンプとして一番まともなm902一本に絞って(PC>s/pdif>m902>HP or AMP)まとめたらいいのに
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 12:34:22.22 ID:C4W6GmAY0
シンプルな方が見た目も良いと思った
机も片付くしなー
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 07:12:36.88 ID:/l3vIwrg0
年々、ヘッドホンユーザーが増えてきたのにこのスレは過疎っているね
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 07:47:38.55 ID:PyXbOWi20
相手にされてないだけ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 23:25:09.66 ID:C3TFmycY0
海外のガレージメーカだと色々興味深い製品があるけれど
ほとんど日本に入ってこないから、製品のラインナップがマンネリで語ることない
日本は3〜4年くらい遅れてる感じ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 23:29:21.05 ID:iQJNZVHW0
他のスレのほうが盛り上がってるぞ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 01:24:28.08 ID:UqA6KD9R0
>140の表だと、DAC-1000はどのあたりなの?
DA53Nって、複合機のHP-A7と同じCランクって、こんなもん?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 01:58:26.04 ID:yhUqfG9V0
なにあれ信じてるのw
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 12:56:55.25 ID:DVBmU7hf0
あんなものを信じる奴がいるとはw
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 22:26:01.58 ID:BOaoS0iUO
と言っても、具体的な反論はないでしょ

格安のDA53N、誰かに買われとったわ
悔しかー
DL3はどこにも在庫ないし、こうなったら、DAC1000かDA200しかないわな
みんなどこで買ってるの?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 22:36:02.63 ID:hs6YKX2l0
>140
ランク云々の前にディスコンやモデルチェンジ前が多くて体を成してない
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 22:50:42.45 ID:yhUqfG9V0
SSSS CAPRICE
SSS D-07、EXTREMO
SS dc1.0、DA1N、192DAC MkII、HD10
S  reference1、DAC1(インフラ)、HeadRoomUltraDesktopDAC
A DAC1(ベンチマーク)、DAC11、DLV、sd1.0
B DAC-25、iDAC-1、DACMAGIC、iHA-1 V2SX
C DA53N
D SE-200LTD、HP-A7
E HP-A3、NG94、、m902,
F dac19mk3、dr.dac2dx、DAC-FUN、kaf-a55、、
G μDAC、denda、RUBY、HA-25D
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 23:06:48.90 ID:Oqj3LijQ0
そのリスト信じてる奴いないだろ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 23:10:42.22 ID:mc+jMEXH0
一行目でバレる嘘つかんでください。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 23:11:17.58 ID:KqX+FKqq0
さりげなくONKYOのクソカードをDに上げてんじゃねーよ。
それGだろ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 23:22:26.88 ID:dgmhRpOI0
いっそ価格で並べてくれた方が有用なんだが
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 23:23:37.35 ID:yhUqfG9V0
SSSS CAPRICE
SSS D-07、EXTREMO
SS dc1.0、DA1N、192DAC MkII、HD10
S  reference1、DAC1(インフラ)、HeadRoomUltraDesktopDAC
A DAC1(ベンチマーク)、DAC11、DLV、sd1.0
B DAC-25、iDAC-1、DACMAGIC、iHA-1 V2SX
C DA53N
D 
E 
F 
G SE-200LTD、HP-A7HP-A3、NG94、dac19mk3、dr.dac2dx、DAC-FUN、kaf-a55、、、m902,μDAC、denda、RUBY、HA-25D
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 23:28:04.94 ID:/TqBT7j/0
       dendac

----------原音----------

      その他
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 23:37:42.22 ID:KqX+FKqq0
ちなみにEssensioやDA-200ってどこに入るの?
Aあたり?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 23:39:20.45 ID:f5SiiPAn0
いちどマジメに表作ってみたら?
単に価格ごとでもいいけど
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 23:45:49.25 ID:F+CqtJQN0
>>466
USBオーディオはHD650+
DENDACに始まり、HD650+
DENDACに終わるよな。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 23:47:37.15 ID:npfZHoA90
Burson AudioのDA160とかCentrance DACminiとか
Metrum AcousticsのMini NOS DAC Octaveとか
どうなのよ
金持ちの人、輸入してどんなか教えて
英語のレヴュー見ても難しくてわからない
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 00:43:32.09 ID:YN2EDyUz0
カプがSSSSの時点で信じる価値無いな
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 01:06:52.88 ID:iK05PStF0
ver2.0への改修を終えた私のCAPRICEは、100万クラスのハイエンドDACすら凌駕する存在だっ
              ,ィ       _            、__
            八___   ´      、_      ヽ \
              ゝ  /   ´ ̄      \   \   、ヽ
             ア  , /    | 、    ヽ  ヽ\  ヽ\
             / / /      l | l |  |   l   丶ヽ  ヽ ヽ
               / /  ,     ,  ムハ|||      ヽi    l  ',
           l /  /     / /   l/l/     、、 \   l   !
         r  レ  / ,/   ! ' /,. ≦ ̄\_   \\ ―丶 __,レ
         |ー '/ //|、l  l 「/r公テ〒 リ / / ム` ニ=-  、_ヽ
         ゝ__{´厂 、|Aゝ トl〃 ゙='_ノ  丿イノl ハ )||| l || ``
           Y |  {ィ汚i、!   ´     ´ /' 〈 / 丿 /  ,!/
            `トlゝ _ゝ7 `            r'_/ /  'l′
                ン               | | l   /
                ゝ _ ^              ノ Y|  l |
                 ヽ  _,,.. -;;ッ'゙          川 | 、ヽ
                  `、`¨二         ___jム_l≧z
                   丶      ┌f‘” ̄           ̄`ヽ
                     ',     _| |                |
              ┌r―……ゝ- < | |                |
              ||        ∧ | |                |
              ||         _」_| |                |
              ||         /ノ | |               /`"ー- ,,,__
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 01:13:48.09 ID:MiacPl8EP
>>468
同一人物が大量所持するか大規模なレビュー会でも開かない限り意味のあるランキングはつけられない
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 01:23:52.98 ID:GTFriYWA0
ロックはずれによって馬脚を現したカプなんて誰も買わないよ
それはネタとしてその下がめちゃくちゃだわな
475 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/22(木) 01:29:38.19 ID:2q9tSL8mP
>>473
不二家の品評会ではSSSSのDACが最高評価を受けて表彰されていたよ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 08:20:49.73 ID:0P/+00o80
カプの現実

http://mardius.world.coocan.jp/overture/cgi-bin/nicky/nicky.cgi?DT=20110911A#20110911A

音質は精々価格程度でミドル級相手でも勝負にならない
ハイエンドなんて言ってるのは荒らしか狂信者か関係者
信じてるのは振り込め詐欺に引っかかるような低脳だけ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 08:29:06.95 ID:iSlCKxeG0
既存の表にフィデのアンチがネタでくっつけたんじゃないのそれw
馬鹿信者だかアンチだか判らんのが最強最強叫んでたし
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 20:44:17.54 ID:GTFriYWA0
>一聴すると、確かにこれは凄いと感じる。十分な解像度を持ちながら、聴き疲れする感じがない。
>「解像度が高い風な音」と評している人がいましたが、まさにその表現がしっくりくる感じ。
>なんて言うか…本来解像度は高くないのに、無理矢理整えてあるような違和感。

この感想だけ見てると低音のふくらみ以外はdendacみたいなイメージになるな
denも柔らかい音で解像度は高くないのにそれっぽいような音
色々総合的に考えると価格相応かちょっと不便なところもある、みたいな
しかしHPAの評価低いなw
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 15:10:46.85 ID:dZUEcLCl0
試聴会の様子
http://www.youtube.com/watch?v=RSxPrdW1eVQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=-Cb7DX39fMw&feature=related

使ってるスピーカーはDENON SC-E212
http://audio-heritage.jp/DENON/speaker/sc-e212.html

10年前にはディスコンになった安スピーカーで、
ネットワークはツィーター用に電解コンを使うレベルの安物
ミニコンからステップアップに良い程度で最新DAC試聴用には役者不足
http://sakumo.kir.jp/V_kraft/AUDIO-3menteSP5-100.html

ブログで絶賛している信者はすっかり聴力の衰えた老人か、
自作派でまともな市販品と比較ができない連中ばかり

そしてロックはずれについては公式HPを使わず、
信者に情報を発信させ人柱を集めている
http://blogs.yahoo.co.jp/milonhit/21242536.html
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 17:36:27.43 ID:IO9kwcZx0
力不足な
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 22:42:14.75 ID:NbC/bRkh0
役者なら意味通じてなくなくね?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 23:07:45.84 ID:tstjncan0
DAC-1000にHPアンプ付きのDAC-1100はいつ出る?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 23:20:34.03 ID:+wMWWz8E0
DAC1000をヘッドホンユーザー向けに作ったとでもだとでも思ってるのか
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 14:51:33.88 ID:TYntUo/u0
DAC-1000程度の価格帯の機種なら複合機の方が良いと思うけどね。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 14:59:24.61 ID:jqxUycek0
確かにこの価格帯だとHP出力は求められる傾向にあるように思えるけど、
ONKYOはアンプ側でHP出力持ってるから、そっち使ってくれって思想なんだと思う
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 14:59:55.89 ID:hNwK5xZ90
それは別にマトモなHPA持ってるかどうかに依るな
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 15:29:58.14 ID:uweqtFSo0
+1万円くらいでそれなりのHPA端子を付ければ
ちょっとは需要が伸びるのかな?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 16:32:20.00 ID:msAuJXV70
むしろそういう余計なものはいらない
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 16:35:22.90 ID:TYntUo/u0
>>487
この辺のエントリーモデルはそれが良いだろうね。
正直10万以下の単体DAC、20万超える複合機は誰得感がある。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 17:31:48.07 ID:S7SKtbV70
>>487
新しく出たnuforceのDACがまさにそんな感じだな
買ってレポしてくれ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 17:36:30.88 ID:iEoMk3nKO
10万付近〜20万は上級機のダウングレード版とか中途半端な複合機ばっかだから一番微妙だな
まさしく妥協のライン
ホント買うなら20万超えの単体か、5万付近の複合機でも買った方がマシだわ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 17:41:58.80 ID:FnoouOur0
>>487
+1万で追加できるHPAなんてどうせ微妙過ぎるレベル
それでアナログ出力の音質変わらず(むしろ悪化する可能性しかない)+1万じゃ、
ろくに売れなくなるんじゃねーか?
だったらHP-A3かA7でも買うわと言わちまいそう
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 18:12:32.57 ID:WCeBNgL30
DAC-1000に見合うヘッドホンアンプとなると1万じゃ無理だろうな
ONKYOはスピーカーと抱き合わせで売りたいんだから質の悪いHPAなんて付けるだけ無駄
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 20:43:38.81 ID:MS5lRYF30
>>491
5万円の複合機よりは確実に音が良いし、単体20万レベルの各製品には
プリも、HPAも、DACもそれぞれでは敵わない、当たり前の話だよ
要するに予算に上限が合って、そこでぽんとひとつで済ませたい人のために複合機だから
m902は音が好みならHPAとしてだけ残す価値もあると思うけどね
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 20:45:09.40 ID:MS5lRYF30
あ、ここはDACスレだったなw
DACとしてのみ残すのはどう聴いても無理かもね
小さいし便利だから色々使えるけど
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 12:41:25.82 ID:yR9WWeHwO
旧御三家の投げ売りまーだー
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 12:43:34.78 ID:12n2JjEa0
もう中古価格はかなり下がっているよね。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 00:47:28.22 ID:QQwVCMP10
今だと、SP、HP両用で、DAC1000、DL3、DA200、A8のどれが買いでしょう?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 00:59:11.66 ID:Hhq+6P2S0
>>498
全部です
買ってレビューしてください
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 01:32:55.53 ID:pVHj2arb0
DACは迷ったら新機種か高いほう選べ
だいたい失敗しないから
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 07:44:54.99 ID:6Ivb5ed00
>>498
今安心して買えるのDAC1000 しかないがな。

A8 は半分ヘッドホンアンプだから
あんまり期待するな。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 18:45:30.37 ID:N4yb/5Ur0
DA200買えるならそんなしょぼいの買っちゃいかんな
ノーススターのエッセンシオかhiFaceのYOUNG買ったほうがまし
前者はハイスピード系後者は実体感の強い音像系
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 20:14:57.38 ID:msc/P+Ps0
Essensioがハイスピード???
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 21:43:24.94 ID:N1hDOFoL0
エアの話はいらんのですよ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 00:40:10.78 ID:BXSRxMsp0
ハイスピードって何
クロック狂ってるの?
506 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/28(水) 00:49:06.35 ID:4sa/UxR5P
>>501
A8のDACはすごいぞ
24/196から24/56000で音楽が聴けるんだぞ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 01:28:48.04 ID:e56IXsNp0
総合すると、DL3が買いなんですね。わかります。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 03:41:05.45 ID:lPBnHMPr0
DL3はPCオーディオ用途だとDDC用意しないといけないのがなー
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 10:21:44.91 ID:7mEthptt0
光出力もできないのかお前のPCは
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 23:44:55.58 ID:jh/ydxcR0
小宇宙戦争みたいわああああああああああああああああああああああああ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 16:09:34.14 ID:NLfP6hBM0
>>498
X-DP1おすすめ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 20:46:53.07 ID:isJN60en0
>>509
PCのマザーに付いてるような光出力で満足出来るのかお前は
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 22:09:00.11 ID:ZUIepSxw0
>>512
DLV程度に外部DDCか。
それならもう少しマシなDAC買うわ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 00:04:43.73 ID:M4E7iCm70
正直DDCとかに拘るなら20万以上の製品にするしなあ
DDC自体もその辺から考えたほうがいいと思う
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 03:15:24.30 ID:BFUtxAP/0
付属のUSBで十分だしな
聞き比べたら他の端子とほとんど変わらん
まあもうDLIII自体売ってしまったが
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 16:16:22.23 ID:ekvY9BJ4O
ベンチDAC1とHR UDACで迷ってるんだけど、意見を聞きたい。
個人的にはDAC1の音の傾向が好みに近いと予想(レビューを見た感じ)してるけど、やっぱりDACは新しいほうがいいのかな。現行UDACのレビューが見つからないから傾向が掴めない。

将来的にはバランスアンプを導入予定。(BUDAあたり)
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 17:32:30.01 ID:N+l59LWI0
HR UDACって新型?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 20:04:01.58 ID:3NvNxIgg0
>>517
しばらくストアから消えてて、最近(数ヶ月前?)復活したやつはES9018搭載の新型じゃなかったっけ?
前モデルのチップが何だったかは知らないけど。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 20:17:15.02 ID:tXuPeSf70
ググっても見つからない…
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 21:22:16.49 ID:6OVPm+pj0
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 01:47:38.18 ID:VnF7IJm60
ES9008からES9018に昨年くらいに変わったみたい。 > HeadRoom UDAC
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 11:19:54.26 ID:Jagz9BWU0
ラックスからDA-100発表来たね。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 12:10:50.08 ID:1UluBGXb0
なんでいまごろ下位クラスなんて出すんだ
中途半端だな
最初から200も単体DACにでもしておけばよかったのに
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 23:03:26.97 ID:/CCWR+hd0
DA-100ってかなり小さいのね
DAC-1000より小さい
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 18:23:06.18 ID:qZPCLQBP0
いつ発売するんだろうか

アナログ出力は二つ欲しかったな
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 19:53:39.39 ID:/sPeTrvf0
これとセットにできるプリメインもほしい
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 20:16:43.11 ID:6A57xVmI0
505uX出たじゃん。フルモデルチェンジで中々良さげだぞ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 03:05:10.97 ID:1yWvB6Y80
babyface使ってるやついねーの?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 18:21:30.07 ID:oFwvn3Ow0
babyfaceってPS3でもつかえるの?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 20:29:57.56 ID:1EN/PSdD0
>>516
やや高音より、モニター的、冷たい音、音場は狭い
という要素が自分の好みなら買っちゃえばいい
BUDA買うなら買い足せばいいし、DACまでそっちでそろえるならDAC1そのとき売り払えばいい
ヘッドルームが好みならX-DP1とかもよさそうだけど
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 01:06:01.73 ID:b67K768f0
X-DP1はやや中庸な音だしお勧め出来ない。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 02:18:49.22 ID:Ci2reK7q0
いきなりどうした
発作でも始まったのか
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 02:23:05.88 ID:Ci2reK7q0
誤爆
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 02:25:56.99 ID:umjt46zd0
わりと誤爆に見えない
535 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 10:15:19.61 ID:ilMu4EpjP
ピュア板の方でX-DP1のアンチが絶賛活動中だからねぇ
そういやこのスレ、価格基準がドル建だから円高で基準価格が当時より相当下がってるなw
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 10:42:28.03 ID:0ZCR8svF0
いきなりどうした
発作でも始まったのか
537516:2011/11/11(金) 03:04:58.73 ID:l6zA4cgUO
>>530
thx
PHPAではiQubeみたいな傾向が好みで、PMAは高域が残念だと感じているので素直にDAC1にしたほうがいいのだろうか…
PMA=HRの音と仮定すればだが。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 20:21:14.17 ID:8oxIzhsx0
デジアン好きならx-dp1でいいじゃん
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 00:27:00.21 ID:dfpWO/920
X-DP1はやや中庸な音だしお勧め出来ない。
工作員ウジャウジャだし気持ち悪い。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 00:31:50.52 ID:KCAfwHDC0
241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 22:56:01.24 ID:CbdXlU6z
ラックスマンのDA-100って宣伝工作が妙に多いね。

あの手この手で目立つようにネタを書き込んで。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 00:45:38.13 ID:KWAly1Hw0
工作員とかいうやつは
決して自分の所有機種を明かさないヘタレばっか。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 01:03:51.32 ID:yVflk53K0
というか言いだしっぺのそいつ自身がどっかの工作員にしか見えないわな
このクラスなんて特定機種叩くような値段帯じゃないだろうに
カプリースみたいに製品として成り立ってないなら判るけど
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 11:17:56.42 ID:dfpWO/920
いきなりどうした
発作でも始まったのか


X-DP1とDA-100は鬼門という事がよく分かりました。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 11:19:17.37 ID:dfpWO/920
カプリースもな。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 13:04:29.74 ID:yVflk53K0
ID:dfpWO/920の発作がとまりません
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 13:48:37.11 ID:KCAfwHDC0
>>545
医者「残念ながら、手遅れです…」
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 14:19:35.33 ID:YfaPLMgSi
〜は大したこと無い、中庸な音

しているのは話題に上がった製品をディスるだけで、まるで具体性が無く、「だから?」としか思えない
持っていないのは当然として、試聴しことがあるのかすら怪しい
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 14:27:14.79 ID:VvNKjRI00
中庸って何よって話だね
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 15:28:00.91 ID:1OdGSLFE0
中庸ってDACにとては誉め言葉だよね
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 22:53:02.97 ID:YrdJ9qZU0

X-DP1、本当に工作員ウジャウジャ湧いててうけるwww
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 23:00:16.12 ID:L+lpQOvS0
ならXDA-1
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 23:02:55.35 ID:1OdGSLFE0
>>550
頭大丈夫か?少し休んだ方がいいぞ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 23:13:15.67 ID:zIPz63dM0
ID:1OdGSLFE0の発作がとまりません
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 23:55:13.04 ID:kVMUPTuF0
実際突き詰めて考えたら中庸なんて何の取り柄も無いって事だからな。
2、3万のDACならともかく、10万超でそんな半端な物は要らんよ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 23:59:27.34 ID:f2Pb43zf0
まともなレビューもせずにそんな単語いわれてもな
「工作員」なんて単語使って草はやしてたらなおさら
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 00:02:06.13 ID:kVMUPTuF0
>>551
それ安いのに入力が多くリモコン付きという事が売りみたいだけど、実際どうよ?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 00:04:45.15 ID:ef4efLDV0
>>550
顔が真っ赤ですよ?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 00:08:34.83 ID:pkg1jtIZ0
>>557
頭大丈夫か?少し休んだ方がいいぞ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 00:11:48.22 ID:lTY2Hpz00
ゴミ製品ばかりの要注意メーカー(カプリース、インターシティ、スタイルオーディオ、ファイナルオーディオ)が叩かれるのは分かるが単発アンチが1人で騒いでもねぇ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 00:32:54.47 ID:n5UiEnn70
さらっとインターシティ混ぜてんじゃねーよ
DACスレなのに恨みでもあんのか
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 00:33:40.49 ID:pkg1jtIZ0
>>559
顔が真っ赤ですよ?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 00:34:51.48 ID:0cxRG8c20
だから自分の所有機器晒してから叩けって。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 00:35:08.71 ID:pkg1jtIZ0
>>560
俗に言うX-DP1厨の所業の特徴ですよw
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 00:38:24.69 ID:ef4efLDV0
>>560
なんでインターシティだけ拾い上げてるの?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 00:44:22.83 ID:kerjuHW20
カプリースってメーカー名だっけ?
てかインターシティもFADもDAC作ってねぇだろ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 00:45:46.08 ID:3S/Kh3si0
以後顔の真っ赤なID:pkg1jtIZ0がレスを続けますが生暖かい目で見てやってください。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 00:52:14.61 ID:8nD9LPkoi
オーディオ業界で有名なネタメーカーを挙げただけ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 00:54:56.29 ID:pkg1jtIZ0
正体暴かれて必死なX-DP1厨w


  ∧_∧ ( ブッ )
 (・ω・`) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 00:56:19.60 ID:ef4efLDV0
>>566
多分その言葉を丸コピーしてレスしてくるよwwwwwwww
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 01:20:23.88 ID:E8tMDm3S0
この工作員認定君の特徴は、その製品が異常に持ち上げられるようなマンセー発言に対してではなく、
単に価格なりに悪くは無い、またはこんな感じだよという無難な評価に対して噛み付き、普通以下であると貶め、
それに対する反論には「工作員」とレッテルを張りAA爆撃をするところだろう

対象はX-DP1に限らず、DA-100など注目を集める最新モデル(新製品だから注目されるのも当たり前だが)
とにかく「普通以下」であることに固執しているため、単にスレを荒らしたいだけか、
旧製品から買い換えられず、そのフラストレーションをぶつけているような人物なのかもしれない
不自然に持ち上げられる旧製品や中華DACユーザーの可能性もありそうだ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 01:39:00.94 ID:0RLVsL/F0
真っ赤な顔して必死に長文ひねった努力は買いますよwwwwwwww
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 02:14:31.30 ID:IjAbH/G60
>>571
いいからコテ付けろ
それもできないヘタレか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 03:19:19.31 ID:7QVOw4iB0

”屑DAC信者の名無しのヘタレがコテ付けろと叫ぶ”の図

>X-DP1に限らず、DA-100など注目を集める最新モデル
X-DP1信者だと見抜かれて他のDACまで巻き添えにしようとする図


X-DP1だけは頼まれても買わないから安心しろ
>>571と同様にくだらない努力だけは買ってやる(藁
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 03:24:35.33 ID:3S/Kh3si0
ID指摘したら今度は単発で吼えるの?
顔真っ赤にしてルーターリセットしながら書き込んでるんだ
気が小さいんだね、この子
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 03:25:19.32 ID:JsbHJn29O
で、BUDAの音の傾向を知っている人はいなんですか?
576 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/13(日) 03:40:41.42 ID:ikoFdeTSP
ネットでX-DP1がプッシュされているから買ったけど
コレ音が汚いよ。騙された。ネットを鵜呑みするのは怖いね。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 03:46:31.62 ID:JsbHJn29O
ゴメンUDACだった。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 07:09:10.73 ID:ef4efLDV0
荒らしてるのは明らかに1人だわな
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 11:59:41.85 ID:7QVOw4iB0
人の意見に不必要に過敏反応して否定意見が出ると戦闘モード突入みたいな
信者か社員に類する屑人間の薦める屑DACなんか決して使わない(藁

よそのスレでも散々住民に迷惑をかけて今度はここでもか
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 12:19:44.52 ID:pwciyVGf0
いきなりどうした
発作でも始まったのか
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 12:43:33.20 ID:IgehXbhxi
>>579
お前が何使うかとかどうでもいい
ママにでも聞いて貰え
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 12:45:24.46 ID:nl0+xkDQ0
なんだかカプリースのようでもあるな。今のフィデスレを見てみなよ。
X-DP1は貸出ししてる店があるから買う前に確認できるが
カプリースはそれが無いからネットの情報工作に命をかけてる感じ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 13:21:24.38 ID:DTbJmrJH0
この何も持ってない感じ、カプスレに居座ってたVipperに似てるな
あっちに飽きてこっちにきたのか?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 13:27:23.21 ID:fk3RIHvP0
カプが大したことないってばれちゃったからX-DP1のアンチ活動に必死なのかな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 14:33:19.95 ID:3S/Kh3si0
むしろ宣伝活動だよなそれは
他のDACの話題に変えたほうがよっぽど効果的なのに自分から名前売ってやんの
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 16:26:01.19 ID:psLdr8Uh0
さすが安物DACスレ、アホ勢揃い
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 16:41:19.22 ID:7QVOw4iB0
X-DP1が大したことないってばれちゃいつつあるから情報工作に命をかけてる感じ(藁
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 16:45:43.77 ID:SXu0wpKp0

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/13(日) 01:57:54.86 ID:WjLurett
また糞DAC信者が暴れてるぞwwwww

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/13(日) 03:22:12.63 ID:9X5Ls1t8
>>264
某スレで気違い信者発見したw
取りあえず燃料投下しといた。

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/13(日) 04:05:09.74 ID:rMtvp7of
燃料投下w
ガキ杉ワロタw
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 16:51:15.35 ID:q/L/RrZ90
コピペ荒らしまで始めだしたX-DP1信奉者、しかも擁護が自作自演単発ばかりアホ丸出し(藁
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 16:58:19.01 ID:D0+JeiUf0
信奉者じゃねーよ、カプと同様に弱小メーカーの自画自賛工作に決まってるだろ
Nmodeみたいな気違い企業はFIDELIXと共に潰れていいよ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 17:37:04.25 ID:pwciyVGf0
キチガイが1人延々と絶叫するスレ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 18:04:28.48 ID:7QVOw4iB0
屑DACを貶められて悔しいからといってスレに常駐して荒らしはいかんよ(藁
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 19:47:08.46 ID:DTbJmrJH0
>>592
で、どのDACならここで話題にしてもいいんだ?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 20:51:10.33 ID:9inzq6cb0
Baby face
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 22:14:11.12 ID:mo7wLfY5O
でDA-200とX-DP1どっちのDACが優秀なんですか?
DA-200を誰一人叩かない事が逆に不信感を感じるんだけど・・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 22:26:05.95 ID:ef4efLDV0
実際に良いものだよ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 22:29:34.00 ID:ozFPXDVd0
>>595
どっちが良いかはわからんが、DA-200のDACが誰にも叩かれないってことは無いだろ。
ラックスの音は普通に好き嫌い出るよ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 22:31:56.40 ID:kerjuHW20
音の傾向は違うにしても、質的にはどっこいどっこいな気がする。
やっぱ買うなら単体DACか
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 22:34:15.47 ID:/x5VcyUR0
自分で聴いて自分の好きな方選べ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 22:39:34.15 ID:JUkl13rQ0
>>595
自分の好きな方買え
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 23:08:40.76 ID:SXu0wpKp0
>>595
頻出機種で叩くほど悪いものは無いよ
カプリースみたいにハイレゾでロックしにくくて繋いでる機器のせいにされると別だが
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 23:34:46.97 ID:Ovd5YsK00

頻出機種で叩くほど悪いものは無いとみんなに思い込ませたい、
只のコピペ荒らし厨がのたまっておるwww
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 23:38:11.66 ID:SXu0wpKp0
コピペ荒らしの使い方間違ってるぞ
ピュア板の自分のレスが晒されたのがそんなに悔しかったのか
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 23:42:02.65 ID:Ovd5YsK00
レッテル貼られて悔しかったのか、低脳X-DP1使い犯罪コピペ荒らし厨が再びノコノコやってきますたwww
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 23:49:05.71 ID:DTbJmrJH0
>>604
ガキはもうネンネしなw
明日学校に遅刻するぞw
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 23:53:45.11 ID:ozFPXDVd0
>>598
ラックスマンも単体DAC出してくれたら面白いんだがな。
中々ペイさせるのが難しいらしく出せないっぽい。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 00:14:55.03 ID:YLqM5qOj0
DA200で十分だと思いますけどね。
俺もHPAなんてつけやがってという気持ちはあるが
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 00:16:10.39 ID:k3CCKfph0
30万くらいでD-08に繋いでも音質向上するくらいの製品出して欲しいなあ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 00:17:57.46 ID:DAJ8xZlZ0
>>607
ニーズというか、売りやすさの問題だな。
DACってジャンルは新作出るペースが今早いから、中々手を出せないらしい。
開発からはそういう意見もあるみたいよ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 00:30:13.57 ID:YLqM5qOj0
ユーザーの扱いとして立ち位置が微妙だからな
一度DACを買うとグレードアップに困る

特にトランスポートがPC以外にも複数あると、だいたいプレーヤーはアナログ出力あるわけだから。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 00:35:34.47 ID:DAJ8xZlZ0
製品開発に大体2年、そうすると3年は最低でも売れてくれないと困るらしい。
しかし今の流れじゃ1年もすれば旧型ってか実際売れなくなる。
そういう点で考えるとエソとかよくやるなあと思うよ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 01:25:56.97 ID:OSlEj5Dr0
>>611
デジモノは流れが速いからなぁ
昔ながらのオーディオ屋では厳しい感じか

でも、そんな状況でもDA-200やDA-100のような製品を投入する姿は評価したい
これからも頑張って貰いたいもんだ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 07:55:52.96 ID:WTjY/2rR0
>>595
どちらも論外。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 11:20:05.99 ID:eHUSxdPe0
PCと同じくらいの開発サイクルになると半年に一度は新製品発表しなければならない訳か
別にフルで開発する必要もないからマイナーチェンジを繰り返すって方法でも良さそう
(目新しいモノを見たいから理想はフルで開発して貰いたいけど)
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 19:37:19.46 ID:WTjY/2rR0
izo のパターンだな。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 20:20:17.11 ID:4uZ+tkZ90
ユーザー自身がこういう頭の悪そうな連中ばかりじゃどうにもならんしな
屁理屈こねて実際に聴かない買わない評価できない
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 23:05:12.15 ID:DAJ8xZlZ0
>>614
DA200もその辺してくれると嬉しいな。USBがネックだし。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 23:31:45.54 ID:XZX1kFmS0
どうネックなんだ?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 23:37:04.81 ID:DAJ8xZlZ0
>>618
いや、単純に音質が微妙。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 23:51:28.02 ID:nBjLzGsB0
USBと聞いて気違いが過敏反応した、に一票!
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 00:22:43.99 ID:qJy6dX6P0
今時のUSBは微妙でもないと思うけど
そう思うならDDCなり同軸出力のあるカードなり買えばいいだけの話だな
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 00:31:24.70 ID:mVKU2Jr20
>>621
全部が全部高品質なUSBを積んでるわけじゃ無いよ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 00:36:14.15 ID:lXjGS2Er0
>>621
DA-200のUSBが微妙ということでは?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 00:37:41.76 ID:qJy6dX6P0
だから同軸入力のためのカード買うなり好きにせいって話だ
ただ上の奴は96khzまで=低性能みたいな単純バカにも見えるけど
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 00:40:22.78 ID:mVKU2Jr20
>>624
とりあえずDA200持ってないし聞いてもないだろ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 00:43:04.36 ID:lXjGS2Er0
>>624
単に、あまりいい感じでないDA-200のUSBがもっと改善されたらいいなという話じゃないか
現状では優秀なDDCを使った方が無難だとしても、性能がいいに越したことはないのだし
なんでそこまで噛み付くんだ?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 00:43:10.23 ID:U8m33F9S0
192まで受けれるDAC買っても、けっきょく44.1でばかり聴いてるわ。
ハイレゾ音源もいまは興味ないし。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 00:43:22.14 ID:1bJ5v6lK0
DA-200というかラックスはXLRの3番ホットは止めて欲しい
いい加減2番ホットに統一してくれよ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 00:54:46.59 ID:N1eyTfSP0
現在のシステムじゃ96k>>>>192kってベンチマーク社がなんかレポート出してなかったっけか
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 00:55:53.95 ID:qJy6dX6P0
>>626
そういう主張ならもっとわからんよ
マイナーチェンジでUSBだけかえるとでも?
俺は今ある端子を生かす方向でカードでもDDCでも接続デバイス買えっていってるだけだ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 00:56:44.66 ID:MfwQH7dZ0
>>627
お前が何聴くかとかどうでもいい
ママにでも聞いて貰え
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 01:00:11.40 ID:d+CgjkIc0
現状でも良いけど更に良くする事が出来るって話じゃないかね
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 01:00:53.29 ID:AASVLlMr0
1000$付近で若干高音寄りのフラットでなめらか美音系のオヌヌヌDACおしえてくんろ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 01:12:18.25 ID:mVKU2Jr20
>>630
>マイナーチェンジでUSBだけかえるとでも?
むしろマイナーチェンジならそれする機種が最近何個も出たが?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 02:31:37.97 ID:1EdG30VZ0
まあまあ、DA-200のUSB入力の96kHz24bitというスペックは確かに中途半端だし、
昨今は192kHz24bitのデータも増えてきている事だし、そこまでは対応していて欲しかった気持ちは分かる。

だが敢えて機種名は言わないが比較的新しいモデルで且つ同じ様な価格帯でありながら
USB入力が48KHz16bitなんていう駄目過ぎるのも有るんだ。

そういう事を考えればDA-200のUSB入力はまだ恵まれてる方だとも考えられるだろう。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 17:47:04.81 ID:R4lpUTTx0
USB入力に関してはかなり早いサイクルで世代交代が来るのわかってるんだから
USB入力の性能でDACを選ぶ意味はあまりなくないか
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 18:05:43.90 ID:ExCHe55G0
現状96kHz24bitか192kHz24bitのハイレゾが既に標準となってきているのに、
それすら再生出来ないのは持ってる人には悪いが欠陥レベル。
384kHz/32bitのYOUNGを選ぶ意味はあまり無いが、最低ラインを96kHz24bitか192kHz24bitに絞って
選ぶ意味は充分にある。
ただ96kHz24bitを選べば、直ぐに買い替えか機器追加が待っているというのが前提。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 19:23:51.67 ID:HhCZzjOz0
ハイレゾソースももってない貧乏人に限ってこういうこと書くよね
ハイレゾ=悪ではないけどお前らのしょぼいDACで気にするほどのものではない
10万円で高い?初級機じゃアホw
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 19:29:34.04 ID:YqKNGE/d0
おじちゃん誰とたたかってるの?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 19:42:25.94 ID:syKzRzCO0
あほじい
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/15(火) 19:53:07.88 ID:4I4cOV5bO
DL3は今買っても別格。てか最近買ったが、えもいえぬよさがあるわ

あと、DA100も値段考えれば損はない
M200との組み合わせが今から楽しみ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 10:48:31.74 ID:kag1frRY0
そろそろONKYOあたりがごついトランスと銅シールド付きの
オーディオ専用PCI-E USBカードとか出さないかな
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 03:54:11.50 ID:U4/CL3/c0
オカルト乙
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 07:32:43.87 ID:Uo+1OOWn0
USBIFになんでトランスが必要なの?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 09:20:47.33 ID:ObTpv5HZ0
オンキヨ()
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 10:10:35.81 ID:cEZImUAM0
ageときます
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 09:05:43.82 ID:2jUs+Sum0
過去スレで、DL3ってどちらかというとスピーカー向けで
ヘッドホンだと左右や上方にしか音場が広がらず立体感が不自然
という評価があったのですが、実際どうなんでしょう?
ヘッドホンでのDAC1の狭さが苦手で買い換え検討しているのですが。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 09:54:18.47 ID:r10yVNxo0
それヘッドホンが一番の原因だと思うが
で、その次がHPA
DL3買うならHPAも買うようなんだから
まずはHPA買えば
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 11:59:08.55 ID:Lk3Uqu4c0
DACにどこまで求めてんだよw
まず元々の音源ソースは録音レベルのクオリティ高いのか?
その次がヘッドホン>HPA
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 18:41:20.29 ID:mOF9Mh/m0
>>647
過去所有してたけど、別に不自然ではなかったな
でもDAC1から質が上がるわけではないからそこは変にランクアップを意識しないほうがいいと思う

しかしDACのスレでDACの相談してるのに
やれヘッドホンだのHPAだの変な人が多いね
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 18:59:40.17 ID:loENgPGY0
DL3持ってたけど音場は広いとは思うよ。
んで電源ケーブル変えると変化が大きい。おおっ、って位変化する。
その時はよくDL3はお風呂サウンドって言うのを耳にしてたが、別にそんな事ないだろ、って思ってた。
その後にCapriceが気になって買ったんだがその意味が良く分かったわ。
音場は広いんだけど声とか楽器の分離とか定位が悪いんだよね。
まぁ価格帯が違うから比較すんのもあれだけど、DAC1売ってNmodeのX-DP1とか良いんではないだろうか?
あとは予算次第ですね
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 19:38:35.09 ID:oDZHLtrS0
あまりにも音広がるのは意図してるかどうかは別としてもある種の脚色だからね
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 20:56:38.93 ID:9tEW+s7U0
DL3はDAC1に比べて音場は広いが解像度はかなり悪いのでそれを承知なら。
ギャップを感じると思うよ。

X-DP1は諸事情から察するにかなりお勧め出来ない。


・・・価格帯をもうワンランク上げた方が良いと思うよ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 21:24:09.63 ID:tpQxNYw80
諸事情とか言わずにちゃんと言えばいいのに
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 21:28:41.27 ID:V95sXV8d0
X-DP1持ってるけど、メインのMY-D3000などと比べても音場狭いとは感じないけどなぁ
どういう環境での話なんだろか
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 21:35:21.74 ID:YUErqxDm0
ピュア板でもやたらX-DP1叩く流れがあったな
同業者か?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 21:42:47.12 ID:KqK02TFa0
やり口がリアルに低年齢っぽいから、純粋に子供が暴れてるだけかもしれない(もちろんDACなんて持ってもいない)
ひょっとしたらピュア板のカプスレに常駐してたVIPPER君かも
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 22:02:49.23 ID:tpQxNYw80
>>655
カプもう売っちゃった?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 23:38:13.43 ID:SuQuapiz0
持ってるのはカプじゃないだろ?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 01:29:40.06 ID:U3I5cRWo0
カプとX-DP1は正に同類。要注意だな。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 01:42:37.07 ID:4VD+eTvQ0
だからさっさと理由いえよ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 03:09:39.27 ID:UB1GZLAz0
また分かりやすいのが現れたなw
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 03:12:41.28 ID:UB1GZLAz0
ヘッドホン厨なんか放っておけばスレが荒れずに済むのになw
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 05:16:23.52 ID:5lOjOHmT0
カプにはロック外れという明確な不具合があるけどX-DP1にはそんなことないよな
強いていえばノーマルモデルのUSB対応周波数が盲点なくらいだが、
その程度のことで、諸事情などという悪い印象を与える言い方をするのはどうかと思うぞ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 05:22:25.48 ID:4TSefnLB0
諸事情で1bitのヘッドホンアンプが付いていてごめんなさいってか
というか今スレタイ見て思ったんだけど1000$って円なら7万円台だから
カプだのX-DPだの全部スレチということか
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 05:52:17.85 ID:UB1GZLAz0
X-DP1ごときに顔真っ赤にして必死に擁護(ノ∀`) アチャー

>>660
カプと同様なのはユーザーが粘着気違いじみてるって事だろ?w
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 09:54:44.24 ID:5zy70tWQ0
ここって普段は過疎ってるから、粘着荒らしがくるとわかりやすいね
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 10:55:21.72 ID:TKi/uS4x0
LINDEMANN USB-DAC 24/1921って使ってる人いる?
669668:2011/12/04(日) 11:35:48.75 ID:TKi/uS4x0
訂正 LINDEMANN USB-DAC 24/192 です
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 19:14:45.49 ID:olT0zsS90
大体粘着荒らし、粘着工作は単発だしなw

>>668
ユーザーでは無いが音は聞いた事があるよ。
671668:2011/12/04(日) 19:36:50.70 ID:SGA5LQQ60
>>670
傾向としてはどんなかんじでした?参考までに教えてください。
LINDEMANNなんで悪くはないんだろうけど、逸品館ではこき下ろされてる…

このぐらいの価格の選択肢が多くていまいち決めかねてます。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 17:31:51.01 ID:9bxOAkEG0
M1 DACとか、RegaDACとか、M-DACとか
新世代のこのクラスのDACって、どうしておもちゃっぽいのだろう。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 18:04:57.14 ID:9wAGpJG40
>>577
UDACは低音より
細かいことはよくわかんね
DPSは使ってない
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 18:17:35.82 ID:avah4zNu0
>>671
DDCは結構いいみたいだけどね
あと逸品館のレビューとかファンタジー小説のつもりで読まないとダメだよ、ショップ全般に言えるけど
彼らには彼らの売りたいものがあるんだから
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 23:08:19.70 ID:9God1LqC0
逸品館は最初笑ったなあ。
メーカーの売り文句は売るための方便だから信用するなとかいって、
なるほどなるほどって読んでたら
でもこれなら大丈夫、って最後に自分とこの商品紹介しだすんだもんな。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 23:15:45.00 ID:Ovf1bDgH0
どこでもそんなもんだよ
こだわかに他社を批判して最後は自分とこの製品ヨイショ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 23:39:44.04 ID:gZJVru8M0
ファンタジー小説ワロタw
さしずめ楕円はSF小説といったところか
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 23:00:04.68 ID:3lylMwG40
w
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 23:09:06.32 ID:pGcTrsGs0
ラノベじゃね?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 00:35:09.53 ID:idLV2x3I0
ラノベはサウンドデンじゃね?
スーパークライオ処理とか厨二臭いし
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 07:51:38.04 ID:FHoHy1UE0
BLOSSOMでDACやDDC開発してるみたいだね
ちょっと気になる
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 03:13:24.95 ID:nAuErPT10
http://www.stereophile.com/content/nuforce-dac-1
http://www.stereophile.com/images/ces2012nuforcedac1.jpg
このスレ向きの商品が
やっと88.2と176.4に対応したみたいだし期待だね!
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 08:23:53.54 ID:0MRh++9X0
日本に来ると倍額じゃね?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 09:26:00.07 ID:tV1mLDhFP
DAC-1って型番好きだなぁw
いい加減「いろいろ被るから他の型番を付けよう」とか考えんのか。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 01:30:41.52 ID:v+2/JFxr0

PC→hiFace→iHA-1 V2SX
なんだけど、これを
PC→DacMagic Plus→10万くらいのヘッドホンアンプ
にするというのを考えたんだが
この場合DacMagic PlusとiHA-1 V2SXでどちらの方がDACとしては上なんだろうか
DacMagic Plusがどうやら384kHz/24bitのアップサンプリングで出力するみたいなのが気になるんだよね
でもDACチップがWM8740なのはもう古いのだろうか、と考えたりもする
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 01:38:17.24 ID:e1MBX9190
複合機がお好きなんですね
アップサンプリングにはあまり期待しないほうがいいですよ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 01:42:17.31 ID:v+2/JFxr0
>>686
特別に複合機が好きってわけでもないんだが
単体DacのDacMagicは気になっていたが色々事情があって買わなかった
で、Plusになって384kHzとか192kHzまで入力対応とか変わったんでまた考えてたんだけど
いつの間にかHPAが付いて複合機になってた、というだけ
俺としてはDacMagicにHPAは不要なんだけどね

やはり単体DACとして見た場合でも中途半端な性能なのかな、Plusは
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 01:51:07.14 ID:e1MBX9190
ちょっと皮肉っぽかったねごめん、僕も別にプロフェッショナルではありませんが
ご予算とご使用のHPにもよりますけど、僕ならアンプとDAC、どっちか片方にします
それで精神衛生上よろしくないので、できれば非複合機で。

DMpはスペック的には悪くないと思いますけど、音はそれだけじゃ決まりませんし
対応周波数は192khzまでで充分だと思いますし…アップサンプリングは一長一短。

DCアダプタってのもウィークポイント、そして何より現地では600$きってますしね
それなりの代物ではないかなと思いますよ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 08:00:47.68 ID:v+2/JFxr0
>>688
電源がアダプタってのは確かに気になるんだよね
とは言え予算的には流石にDACにも10万・・・という訳にもいかず、妥協点が5〜6万ぐらい
やはり同価格帯でより新しいDACチップ搭載した物を検討したほうが良い結果が得られるのかなぁ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 09:23:49.18 ID:BRVFx3QH0
>>685
V2SX の方が上だろ。

wolfsonのチップはD/Aできますよっていう
カタログスペックを謳うためのアリバイでしか
使わない。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 20:16:35.69 ID:GVskXUBkO
HPAはm902とValveX-SEでDACはDA53Nを使用。
新たにDACを新調しようと思うのだが今よりランクアップするのに何かオススメはある?
予算は10万程度で、RCA、XLR同時出力可能は必須。
現在DAC1、DA-200を検討中。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 20:20:00.17 ID:hLBAl+2d0
>>691
現状維持
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 21:27:09.81 ID:X530I7+H0
>>691
DACはちょっとやそっとじゃランクアップ体感できないから
予算が厳しければ上のランクのちょっと前の中古狙いがいいんじゃない?
DAC64とかdc1.0みたいな型落ちね

ハイサンプリングなんてハイレゾ音源持ってなきゃたいして意味ないから気にしなくていい
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 22:58:03.46 ID:GVskXUBkO
>>692-693
う、うそだろ…?
あのラックスマンや長らくDACの定番と言われたDAC1がDA53N程度と大して変わらんだと…?
m902のDACよりもDA53NのDACのほうが明らかに良かったから
評判が良く値段も倍近くもする上記のDACなら今よりも音質が向上すると思ってたのに…
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 23:06:25.99 ID:w8UZKp3I0
ぶっちゃけDAC1もDA53Nも旧世代の遺物だし…
そのどちらかなら、DA-200のがいいんじゃないの
それなりの向上はあると思うよ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 23:06:50.58 ID:hLBAl+2d0
>>694
DACほど改廃の激しいオーディオ機器はそう無い。長きの定番とかあまり意味ないぞ。
しかも挙げてる2機種はどっちも複合機だ。
個人的な感覚としては、オンボ直から5万前後の複合機並の違いを5万前後の複合機の次で得ようと思えば

多分無理だな。それほどまでにここの違いは大きかった。

わざわざ変える価値もこれならあるな、と思えたのは20〜40万、いわゆるミドルクラスを聞いた時だった。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 00:21:05.97 ID:pDCvniABO
ふぇぇ…わかったよぉ…
DACは諦めて余った10万でedition8でも買うよぉ…
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 00:48:24.02 ID:X0poowdL0
おめえ可愛いな
ちょっとこっちこいよ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 10:27:40.99 ID:tCv0tbvi0
えっ?けつ差し出すんですか・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 10:34:18.46 ID:GV8KpDuF0
いいこと考えた
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 14:26:02.89 ID:dtH4641i0
改廃だの旧世代だの言ってる人は少し前のミドルクラス(20〜40万)
聞いてみたらいいよ
多分10万台でも買えるが、ちゃんと値段なりの差は感じられる
新しければ必ずいい音ってもんじゃないしね
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 14:39:33.93 ID:JKD19NeUi
そりゃ当たり前だろ。そもそもの値段が違うんだから。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 14:49:55.14 ID:dtH4641i0
いやー最近デジタル=新しいものが正義みたいなの振りかざして
机上の空論で語る奴がたくさんいるからね
別にそれがDAC1だったとしても「古臭い音」なんてそんなものはない
ちょっと鋭角的な音ではあるが
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 14:58:30.13 ID:tCv0tbvi0
古臭い音ってなんだよ?
単に時系列で決め付けてるだけじゃんか?
オーディオってそういうもんじゃないだろ。。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 15:08:51.78 ID:by80j4Xk0
見えない敵と戦ってないで音楽聞きなさい>>703
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 15:35:45.97 ID:ZEiyyD5r0
たしかにDACスレは新しければいいって人が多いね

旧世代なんて言葉自体そういう信仰から来てる言葉だし
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 15:48:04.26 ID:wMywA2KT0
最近の機種の方が音がクリアで細かい感じがするな。耳につく情報量が多いって印象
柔らかめ、密度濃い音とかはあまりない気がする
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 15:58:15.61 ID:ZEiyyD5r0
>>707
前者は思いっきりDAC1で言われてたけどなw
しかし何と何を比べてるのやらさっぱり
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 18:25:55.03 ID:dtoutm370
ttp://castle-el.com/DAC_4399Q.html

うさん臭いWPにうさん臭い解説
もううさん臭すぎて逆に興味が出た
IYHするからおまえら待っとれ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 20:56:47.01 ID:BP+2iLQw0
どこかと思えばエルサウンドにOEMしてるとこか
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 21:33:11.67 ID:gNAPWnyo0

なぜ試聴機あると書いてる日本製を自分で借りないの
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 22:13:02.70 ID:BP+2iLQw0
DA53やDAC1は6年くらい前に使っていたことがあるが、今更買う価値は無いと思うけどね
まあ、DAC1は中古で5万以下で売ってたりするならば、DTMのモニター用に使いたいって人ならありかも
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 23:32:08.92 ID:pDCvniABO
>>712
10万程度で今買うべき価値のあるDACをお聞かせ願おうか
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 23:52:38.18 ID:k2q4zpVu0
>>713
DA200、Essensio
てか、条件によってはDAC1もDLVなんかも普通に候補だと思うよ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 23:54:56.74 ID:BP+2iLQw0
>>713
んー、ちょっと前までならX-DP1が好みに合えば良いんじゃないかと思ってたけど、
今ならDAC-1000にDA-100、UD-H01にもうすぐHP-A8も出てくるから、
この辺りから自分の好みに一番合いそうなのを選ぶのが良いんじゃないかなと
それか今ならDA-200も10万ちょいで手に入るから、ラックスが好きならこれもありかも

あ、もちろんX-DP1も悪いもんじゃないよ
実際持ってるけど、これで10万ちょいなら悪くないと思って買ったわけだし
これもバラ/アンバラ同時利用okだし、アップサンプリングでちょっとキャラ変えたりして遊ぶこともできる
ただ、今はさらにCP良い感じのものが出てきてるんで、上記製品も候補に入れてはどうかなと
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 01:59:22.23 ID:kG6Ij1Ry0
単に最近出た機種の名前羅列してるだけでどれだけ優位があるのか何が違うのかまるで具体性がない
典型的なネットエアーちゃんやね
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 02:16:23.09 ID:iH+2x+WQ0
X-DP1がどうとか言う奴は頭悪い
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 08:03:21.29 ID:iOq7aOWT0
X-DP1は解像度が高くてスピードとキレのある音が良いよね
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 09:11:25.80 ID:6tYjA6VE0
写真付きなら書き込んで良いよ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 21:48:37.45 ID:rbm9jJVz0
DAC1000>>>>>>>>>>X-DP1
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2616549.jpg

もちろんDACとしての話ね
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 22:03:22.08 ID:f4+/bhkq0
>>720
環境とシステム、そして具体的な音質について詳しくお願いします
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 22:39:02.23 ID:+dC7XLl50
>>720
拾いものの写真じゃないなら手書きのID付けて
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 22:55:23.40 ID:wWDYtkO/0
>>716
そうは言っても、X-DP1以外は店頭ちょい聴き程度しか経験してないからね
取り合えずメチャクチャな音がするわけではないってこと以上は、あれこれ具体的に語るなんて無理だよ
ただ酷すぎるってことはなさそうだから、その辺りならどれでも酷い外れもないだろうし、
その中から選べば後悔することはないんじゃない?って言ってるだけ
むしろ、自前のシステムで試聴もせず、具体的に語れる方が不思議じゃないかな?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 23:56:52.90 ID:Ay639eLa0
そんな程度で今更とかいってるから突っ込まれてるんだろう
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 00:12:16.03 ID:nZ+Hcs+a0
つまり、「ボクのDAC1は今でも最強なんだ!」でおk?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 00:38:49.97 ID:/3im+k+w0
X-DP1は俺も聴いたけど良くない、なんか薦める奴ってカプ厨とかぶるし。

>>720
DAC1000興味有るのでレポをお願いします。
DAC1000はまだ聴いた事が無いです。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 00:46:20.97 ID:cxZg3yV60
お前が自演のオンキョー厨なのだけはよくわかった
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 08:36:40.07 ID:NS3yKpy+O
>>714
DAC1とDLVが候補になりうる条件とは?
essensioは機能性はいいけど音よりもガワ重視のイメージがあるね
>>715
DAC1000はDA53Nと同程度、HiFi寄り、ノイズィー
DA100はDAC1000以下
UD-H01はDA100と同程度
X-DP1は評価がわかれすぎ
よってDA53Nからの買い替えの意味がなさそう

DA-200はデカイのとバランスが3番HOTなのが…
というわけで中古だと安いDAC1が気になってるんだけどどう?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 12:39:19.42 ID:siSGWqJH0
HIFIよりとかどんなんだよ
X-DP1叩いてるのはDAC1000信者だろ

妄想コネコネしてないでエントリーDACくらい適当に買えや
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 21:59:45.56 ID:I6/m63hv0
>>728
それって全部2chで仕入れたネタで判断してるの?
まあ、そういうのが好きで楽しんでるなら止めはしないけど、>>729の言うように妄想してるより
さっさと買っちゃうなり馴染みの店に頼んで試聴機用意して貰うなりした方が建設的だと思うよ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 22:31:15.48 ID:NS3yKpy+O
>>730
もちろん全部ネットの情報だよね
実際に聴ける環境があるならわざわざこんなとこで聞かないよ
というわけで冷やかしはいいので、役に立つレビューをお願いします
しっかりと参考にさせてもらいますんで
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 22:56:09.53 ID:Uo76gAqX0
>>728
>DAC1とDLVが候補になりうる条件とは?
それはお前が出す物だ。ちゃんと条件揃えてくれば判断してやるよ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 23:12:40.16 ID:nZ+Hcs+a0
>というわけで冷やかしはいいので、役に立つレビューをお願いします
典型的ゆとりか
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 23:25:52.04 ID:0NcyiGHw0
とりあえずX-DP1厨が必死だという事は伝わってくる
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 23:59:38.32 ID:If4FzT1d0
>>728
DAC1は解像度高め。アンプではなく、DACとして使うならキンキンになることもない
DA-200は軽くラックストーンが入ってるから高音、低音共にでる
個人的にはDA-200を勧めるよ。この価格帯では一番じゃないかな?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 17:21:29.73 ID:QV/YCdsQO
>>735
やっぱこの2択か
もうちょい考えてからどっちか購入するよ
サンクス
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 17:14:10.28 ID:1WFhYJyp0
DAC1ならDA11のが基本性能いいと
思うけどな〜、HPAのゲイン高くて手放したが
738737:2012/02/12(日) 17:18:32.86 ID:1WFhYJyp0
あ、デスクトップで、ディナのアクティブと
使ってたのでピュアの使い方じゃないから
参考にはならんかも、すまん。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 10:27:16.64 ID:m4D8d5FT0
>>737
バランス出し無い時点で却下
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 12:23:03.77 ID:1XLZ9k7SO
色々とアドバイスしてもらったが音の傾向を考えて結局sd1.0をポチったった
RCA、XLRの同時出力が可能そうだし、届くのが楽しみだ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 21:36:00.52 ID:RzPIxFSf0
同時使用はNGなんだけど、自己責任でやる分には問題ないか
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 23:56:36.53 ID:8mEvaPwI0
どのDACもそうなの?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 00:01:17.75 ID:RzPIxFSf0
>>742
え?なんでそうなるの?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 11:49:08.39 ID:YW+3f0SxO
>>741
そうらしいけど、同時出力しても特に不具合もなく、問題はないらしいね
メーカーとしては一応非推奨ってことにしてるだけかと
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 21:42:55.49 ID:JpmS2xcV0
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 23:48:57.17 ID:vUWg+pjz0
お前ら結局はDAC付きヘッドホンアンプが欲しいだけだろうがw
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 23:55:09.98 ID:gqEgFwv50
この価格帯じゃ仕方ないよ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 00:52:13.06 ID:UExl9Q8m0
Wadiaの121(だっけ?)がやっとでるみたいね。
電子ボリューム付きDACほしいな。プリオーダー
始まったし、特攻してみよかな?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 22:07:35.42 ID:1KLmOYFG0
Benchmark DAC1 HDRってほとんど話題にならなかったよね。
あれだけ批判されてたボリュームが改善されてるのなら結構期待できそうな気がしてたのだけれど。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 23:02:33.68 ID:7rw+XqfC0
20万以内で程良く艶が乗り立体表現がうまいの教えて下さい。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 15:55:23.68 ID:bPONDGBO0
HegelのHD10って8万程度で売られてるけど、どういう音なの?
コンパクトだからPC横に良さ気
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 06:04:03.82 ID:ffu0FIOh0
age
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 19:26:49.75 ID:2uR6WjBW0
デジタル入力できるCDプレーヤーとかどうか。
D-06とか。性能面でDA-200より上。

6月発売らしいがRAL-24192DM1も気になる。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 22:35:55.85 ID:nUMk6UVE0
>>753
デジタル入力のCDプレーヤーなら、Audiolabのこっちのほうが
圧倒的にコスパよさそうだよ。
http://www.yst.jp/audio/audiolab/450-audiolab-8200cd-cddac.html
755 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/05/20(日) 00:05:36.09 ID:12hLah9n0
はげ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 11:39:14.24 ID:YwmZy75i0
電源ブレーカーに貼る音質改善アクセサリ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120727_549663.html

こんなのばっかw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 12:29:47.29 ID:0Zy5Iiib0
>>756
こういうの買う人の名簿って、めちゃくちゃ高く売れるんだろうなぁ…
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 20:49:21.70 ID:84JLPEMo0
dac19mk3って何処で買えるの?
ebayになかった・・・
他にも低音の量感が凄いDACがあったら教えてくださいませ
759758:2012/07/30(月) 19:48:44.08 ID:fwy4NLW30
すいません、自己解決しました。型落ちなんですね。
NFB2.1と、NFB3.1って、どっちが低音寄りか解る方いますか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 11:45:04.24 ID:YCnzO2qW0
>>756
電源が重要なのもわかるけど、これはさすがにどうなのよw
上流すぎる(下流にいくらでもノイズ源がある)上に、そもそも電線と接触すらしてないじゃないか
直接電流流路に挟む分、「いきいき電源タップ」とやらの方が、正直まだわかるよ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 12:55:15.87 ID:8AGsD9/Bi
さらに上流の電柱や発電施設にこだわる人からすれば
ブレーカーの制震なんて当たり前の話ですよ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 13:14:16.31 ID:YCnzO2qW0
ああ・・・電力会社が云々って言うオカルト極まりない議論があったなw
確かに電源が重要なのは(ry
正直そこまで言うなら、外付けのコンバーター+バッテリーモジュールを電源とするアンプやらが大量に出てきてもいい気がするが・・・w
電源タップまでは多少興味あるけど、それ以上はさすがにw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 13:38:54.23 ID:mAqhRxLti
ブレーカーよりも心臓の振動の方が大きいぞ
心臓の制震グッズはよ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 14:10:04.70 ID:kaeUzDt10
つ 青酸カリ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 21:58:17.33 ID:NH8WDBtO0
ここはなんて物騒なスレになってしまったんだw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 11:45:12.41 ID:kdIAZSW20
韓国滅亡宣言
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 20:10:53.08 ID:pKeB1nYO0
SANWAのhdmi分配器で、sacdの同軸デジタル出力がps3で可能になって、自分の中でdacの価値が更に上がりますた。

ps3>400-sw015>tv
|同軸ケーブル
da10>ヘッドホン

こんな感じで聴いてるけどカナリ良いよ!
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 19:32:49.02 ID:+gdz1Mbq0
ps3のって結局44.1kだろ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 01:06:32.40 ID:us9dAsiB0
PC音源(アニソン、女性ボーカルメイン)でヘッドホンアンプHA5000→ヘッドホンA2000X、AD2000Xに合う10万以下のDACってなんですか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:VeZNU7D40
皆ノーマークだと思うが、
creative の Soundblaster Premium HD ってのが意外によかった。
8000円前後。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:VeZNU7D40

すまん100$スレと間違えたので無視してくれ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:1vIWQHCg0
テスト
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 18:30:07.21 ID:a0ZpHb4n0
自分への誕生プレゼントにRAL-24192DM1安かったので頼んでみた \87993也
逸品館での評価は微妙だったけどsd1.0とX-HA1との聞き比べが楽しみだw
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 01:44:18.55 ID:JzNcjIbh0
誰もいないので日記帳(・ω・)@RAL-24192DM1
DAC
しっとり滑らか逆を言うとメリハリがある打ち込み系は苦手かも
女性vo系クラ系は良く鳴らせるかな

ヘッドホン
あくまでおまけ300ΩのHD650では論外、K701でもMAXで音量を確保できず
600Ωドライブ無理でしょ(´・ω・`)X-HA1と比べるまでもなかった
しかも高音量抜けが悪く音がモコモコする。 Vol軽く高級感もなし絶賛大不評

その他
USB差し込みで192ランプ点灯、pnpで認識ただしPC電源入れる前にDAC投入推奨
(抜き差しする事によりノイズが発生する場合あり)
USB/COAX切り替えでリップルノイズとかは無いのでスイッチ回路はしっかり作ってます

実売価格にて\170K その金額出すならDACとヘッドホンアンプを買った方が幸せになれます。
私的に\87993にポインヨ9000付いたのでまぁ妥当な値段でしたが(・ω・)ノ~
775名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 20:23:26.05 ID:1Qj60CN10
ベンチのdac1を電圧計測値103Vから239Vに上げたら変わりすぎワロタ
やっぱり電圧足りてないとダメだね
776名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 16:16:03.62 ID:5k+Ur0jw0
パイオニアからHP-A8の対抗馬登場
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140616_653330.html
777名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 00:00:27.99 ID:lzAGydk60
πのDACはかなりいいと思う。さすがに大手のオーディオメーカ製品って感じで、アマチュア臭いぷんぷんのAITなんかとは偉い違いだ
AVウォッチみたけどES9018x1か?ES9016x2か?10マソって枠組みで考えたんだろうが
30万ぐらいで、ES9018x2の上位機種も作ってもらいたい
778名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 16:10:21.48 ID:kiGWqnor0
お前のレスもなんかプンプン匂うよ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 22:39:35.51 ID:lsrqgu/S0
まあ、πの経営状態は死にかけだからな

ステマでもなんでも売れないと、チャイナに事業部門切り売りか解散なんだろ

金に余裕があるなら買ってやれって


まあ、俺は2年も経たずに保証が無くなりそうな製品は御免だけど
780名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 23:22:18.58 ID:YxJHj12o0
ES9016x2
よってゴミ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 10:55:51.96 ID:Gg7qp2S00
パイオニア
よってゴミ
782名無しさん┃】【┃Dolby
ES9018ですらない…
頼むよホント