3Dマダ?
レーザー出てからでも、スレたて遅くないですよ?
銀幕のようなハイゲインのスクリーンならレーザーパワーが少なく済むだろう
けど、それでも現実的な明るさを得ると、やはりかなりのパワーが要るのかな?
パワーを絞ってスキャン回数を飛躍的に増やせば、スキャン静止時のパワーは少なくても済む
んじゃね? ただしそうなると、スキャン最中の影響も規定しなくちゃ行けないだろうけど。
いずれにしても、子供や猿が居る家庭では使いたくないよねw
プロジェクターが一般家庭に普及することはほぼ無理。
欧米と違って土地が狭く、家電店が多く、簡単に誰でも家電店に
足を運んで展示されたテレビの映像を見て比較できる日本では
いかに店頭で綺麗に見れるかが普及するキーポイントだから。
その時点で投射式のプロジェクターはアウトだろう。
液晶より高画質であるはずのプラズマがシェアでは完敗の現実を
見ればプロジェクターが一般家庭に普及することがないことは誰が見ても
明白である。
液晶より店頭に強い有機ELは液晶のシェアを破る可能性は出てくるが
プラズマより弱いリアプロが全滅した時点で更に弱いプロジェクターがニッチから
脱出することはこの当分無いんだろうな。
リアプロはでかくて仰々しいからだろ
>>10 いつもおもうんだが、そういうときは、
”米”ではなかろうか
”欧”はフランスみたいにせせこましいとこもあるし
14 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 20:50:42 ID:UwDtF4hr0
というか、
>>10 はここに何をしに来たんだw
レーザーでリアプロだったら高画質になりそうな気がするけどな。
工夫次第で薄く作れそうな気もするし。
>>14 プロジェクターが欲しくても買えないもしくは、部屋が狭すぎて置けない
ビンボーさんの妬み書き込みじゃないかとw
>>16 もう製品化されてるんだw 昔のリアプロよりはイイみたいだね。
19 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 00:19:21 ID:jgmCklM40
部屋の広さは10畳
スクリーンサイズは120インチ
スクリーン周り2メートルで暗幕処理
プロジェクターはビクターのHD950(900ルーメン)
映画メインの視聴
上記環境に適しているのは
ゲイン1.5のホワイトマット
ゲイン2.0のホワイトマット
どっち?
>>18 前スレでレーザープロジェクターが出ればテレビは終わるとか
間抜けなことほざいてた馬鹿が沸いてたからだろw
アバックはLVP-HC3800プッシュしてるみたいだな
機種を選べば6畳でも100インチ可能なんだから
価格がこなれて来たら日本でもプロジェクターは流行ると思うよ
現に安価な液プロは画質にあまりこだわらない層に売れている
アバックはビクターの950を必死にプッシュしてるようだが
あんな色が乗りまくったテレビライクな画質、フィルムじゃねーからw
公開初日の東京都内の良質な映画館行ってこいwあんな画質じゃねーからよw
750の方がよっぽどフィルムに近いわw
750の劣化版なのに、よりフィルムに近付いて進化しましたってw
流石商売だなw素人騙しは上手い上手い。
>>19 暗幕処理してるなら120インチとはいえ1.5もいらないと思うけど・・・。
ベストはスチュワートのHD130かなぁ
お金ないなら、OSのピュアマットUプラスでいいんじゃないでしょうか?
>>18 馬鹿はどっちなんだ?
まともな反論しろよ
HC3800でプロジェクタ生活デビューしようと思ったら
転勤でクソ狭い社宅に・・・100インチできねえよクソが
もうやだこの人生
スチュワートのHD130って何のこと?
29 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 10:38:22 ID:3NXyQtrW0
三菱の七千ユーザーです
買って3ヶ月新機種出過ぎてワロタ
FPSゲームやるには光量が足りないね
製品のフォルム、電動ズーム、画の作りは気に入ってるんだが
ああ、インターフェースはunk
異論は受け付けます
HC7000 → HC6800
どうして番号がさがっちゃったのでしょうかね?
何か理由でもあるのかな?
>>32 光量はあんだけあれば十分だと思うんだが。
6800使いだけど、光量に関しては文句ないけどな。
値段相応で特に文句ないわ。
>>33 コントラスト比が7000より大幅に落ちてるだろ。
エプソンの4500/3500みたいに大光量の格下モデル。
ハイコントラストプロジェクター+ハイゲインスクリーンの組み合わせは最強と言える。
実際この組み合わせで映画鑑賞している人は漆黒のような黒の美しさと輝くような白の美しさに
とても満足しているだろう、間違いない。
なぜなら、本当の意味で明暗の差を表現できてるから。
暗いシーンをより暗いシーンとしてリアルに再現するにはコントラストの高さ(黒レベルの低さ)が必要となると
同時に明るいシーンをより明るいシーンとしてリアルに再現するには輝度の高さ(白レベルの高さ)が必要となる。
黒を追求してより黒を黒くするんだから
白だって追求してより白を白くするのは当然だろう?
黒は真っ黒なのに白が薄暗く黒っぽくなってたら意味が無い。
そんなのは自然とも言えないしリアルとも言えない。
白と黒この両者そろってリアルで美しい自然な映像ってのができるんだと思う。
よく映画は暗くても良いなんて話を聞くがこれは間違い。
映画は暗いシーンばかりではないし、明るいシーンも多い。
その明るいシーンをリアルに鮮やかに再現するには明るさが必要になって来る。
だが、明るさを多く取ってしまうと黒が浮いてしまう。
だからこそ、ネイティブコントラストの高いプロジェクターで黒レベルを補い
ハイゲインスクリーンで白レベルを補うことで明暗のバランスの取れた映像を再現できるんだ。
HiviのHD950とVW85の比較を見たんですが
ソニーの方がよさげに見えるんですが
プロジェクター的にはビクターのような黒に沈みがあるほうがいいんですか?
素人目には赤と緑に明るさのあるソニーの方が綺麗に見えます
>>37 スクリーンに投影した映像をデジカメ(RGB)で撮影して、それ
をCMYK変換したものを、紙に網点の濃淡で表現しているんだぜ
自分の目で、たしかめたほうが良い
>>38 ありがとうございます
自分で確かめるのが一番ですね
最終的に判断する際はそうします
>>37 ソニーはハイビジョンテレビ的な派手な絵作り
一方ビクターは劇場用のフィルムのプリント写真をそのまま
黒を浮かさず忠実投射映像として再現した画質。
これからの主流を考えるならソニーを選べって事だな。
>>40 ビクターの静止画はダントツで綺麗だぞ。
現代のスライドプロジェクターでは最高峰だろ。
>>40 なるほど言われてみればそんな感じがします
ブラックホークダウンのブルーレイが出るまでには
どちらを買うか決めたいものです
>>37 ビクターの画質は人を選ぶぞ。
映画館のフィルムの映像を高画質と感じる奴にしか
受けない。
HiviにVW85のネイティブコントラストは約60000:1って書いてあったね
>>46 それが本当ならビクター終わったな。
D-ILAは動画性能はうんこだからな。
>>35 レンズ内絞りがなくなってるんだね。コントラスト低下はこれも原因だろうか。
静穏性も3dB悪くなってるね。
>>40 >>45 フィルムを再現することが最高なんて思ってる奴にPJの設計を任せて欲しくないわw
フィルムを再現できるプロジェクターが最高とは言わないだろうが
フィルムを再現できるプロジェクターは映画を再現できる最高のプロジェクターとは言えるだろう
工業製品の性能評価(設計指針)に抽象的目標を立てるのは、文系の発想。
>>50 だったらどうなんだ?
気にいらねえヤツだ
二度とカキコすんな
>だったらどうなんだ?
頭が悪い。
>>47 ソニーのパネルは、いまだ液晶TV画質だろ。
液晶TVマンセーならいざ知らず、
パソコンモニターがいくら大画面になっても有難くは思えん。
54 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 06:15:19 ID:L/OTgj6J0
パネルレベルでのデバイス単体の素の状態での動画解像度が約700本で
ネイティブコントラストが6万で画素間スペース0.25μmのVW85が
液晶テレビ画質wwwwwwwwwwwwwwwwww
倍速+インパルス駆動のVW85は動画解像度1000本近くあるし
現状最強なのは言うまでも無いが
これでキセノンランプさえ搭載してくれたら神機だな。
>>55 気に入らないなら見るな
人前でヒステリーはみっともないぞwww
フィルム画質だとか、映画画質だとか言う奴は、ほんと、頭が悪いよな。
きっと、性能評価さえも人付き合いが肝心だと思ってるんだろうなw
プロジェクターはハイエンド機種で全く同じで
暗幕対策あり
として100万円のスクリーンと10万円のスクリーンで
価格分の優劣ってあるのかね?
>>50 >>58 で、お前は何を基準に性能評価してるんだ?
これに答えられないと説得力は0だぞ
>>60 科学的・技術的評価法を重んじれば良い。
主観評価は官能評価。性能評価にあらず。
客観評価が性能評価。
説得される前に、常識的な思考力を持てよw
こんなこと、他人から説得されないと君には判らないようなことなのか?w
>>60 逆に聞きたいな。
フィルム画質を客観的に(=共有情報となるように)定義してくれよ。
何を基準にフィルム画質だと言ってるのか答えられないと得力は0だぞw
俺も聞きたいな。
フィルムライクな映像とは
具体的にどんな状態を指すのか。
結構人によって違うのかな。
>>61 科学的・技術的評価を重んじた結果
映画の再現としてフィルムの特性を持ったプロジェクターが開発される訳だが?
>>62 つS字ガンマ
つ減法混色
大まかに言えばこれらが劇場のフィルム映像の科学的・技術的な画質の特性だ。
そしてこれらを基準にシネマやシアターモードと言ったフィルム素材のソース
に適応した絵作りが各社プロジェクターで成されているわけだが?
お前はフィルム画質や映画画質を再現することは頭が悪いなどとほざいているが
プロジェクターでDVDやBDのフィルム素材のソースが使われる以上、フィルム素材
の特性に合わせるのはホームプロジェクター開発の基本だと頭に入れておいたほう
が良いぞ。
プロジェクター開発においてお前のような理屈は通じないと言うことだ。
つまりプロジェクター開発者からみればお前は頭が悪いと言うことになる。
>>64 問うた当人さんが聞きたい
もしくは指摘しているのは
あなたが例としてあげたガンマや色の特性などが
どのような状態でフィルムライクなのかということ
そして技術者がフィルムライクな絵を目標とする場合
それらの特性をこのようにするという
具体的指標があるということだと思う。
俺個人の感覚だと映画館の映像は
ピークの輝度が低く、色も薄めに感じる。
さらに秒間コマの少ない感じ、カクカクというか
コマ飛びのような印象があるな。
家ではVW60とPS3でみるが
色はかなり濃くでるように感じる。
デジカメの写真はだと更に顕著でやたら鮮やか。
この効果が送り出し側によるものか表示側によるものかは
よくわからないけど。
たとえ濃くても、液晶TV画質じゃ、見る気も萎える。
一般映画館でのフィルム上映より今の液晶テレビの方が
はるかに高画質だけどな。コントラストにしろ色域にしろ。
映画館はスクリーンまでの距離の関係等で
>>66の通り
どうしてもピーク輝度が低くなり、彩度も落ちる。
>>67 同じようなツッコミになるが
液晶画質とは何を指すんだろうか
動きボケと黒うきのこと?
映画館が今の液晶テレビ以下とは・・・。笑
>>69 パソコンモニターのデカイので、あなた映画を見ますか?
高画質の基準が自分の主観というか好みなんだから話は平行線になるしかないなあ
質問に質問で返すくらいだからコレといった根拠も無いだろうし
だから前から言ってるじゃろが〜
フィルム画質=映画館画質を最高なんていってるのは
8mm世代のジジイばっかりだって。
フィルムで見たほうが良い映画なんて1970年代迄の映画だろ。
近年に近づく程、TVやプロジェクターで見るほうが色数やコントラストで優れてる
現代人の感覚なら液晶テレビの方がマシにきまってるだろ。
映画館のノスタルジーを否定するのもどうかと
ただ、映画館の品質を市場のものとするのも、どうかと
自身がどちらを”好むか”を前提として、語れば、
それでよかろうよ。
その前提にはお互いつっこまず。
至上orz
よく調整、管理された映画小屋の映像は、やはり家庭では味わえない良さがあるでしょう。
名古屋シネマテークなんて、結構良かった。
>>66 が正論
-----------
アホな屁理屈を言ってる奴は、これが理解できるまで読めw
工業製品の性能評価(設計指針)に抽象的目標を立てるのは、文系の発想。
工業製品の性能評価(設計指針)に抽象的目標を立てるのは、文系の発想。
工業製品の性能評価(設計指針)に抽象的目標を立てるのは、文系の発想。
工業製品の性能評価(設計指針)に抽象的目標を立てるのは、文系の発想。
工業製品の性能評価(設計指針)に抽象的目標を立てるのは、文系の発想。
客観的にフィルムより高画質とできる画質があるなら、わざわざ落とす必要はない。
客観的にフィルムより高画質とできる画質があるなら、わざわざ落とす必要はない。
客観的にフィルムより高画質とできる画質があるなら、わざわざ落とす必要はない。
客観的にフィルムより高画質とできる画質があるなら、わざわざ落とす必要はない。
客観的にフィルムより高画質とできる画質があるなら、わざわざ落とす必要はない。
好みだけで語るんならいっくらでもいいんだけど、
画質だけで語るなら一般映画館でのフィルム上映は決して高画質では無い、
っていう前提も重要だな。
そんなのは随分前から言われている事。
ルーカスやキャメロンはフィルム画質に不満を持っているし、
そういったフィルムメーカーは決して少なく無い。
デジタル上映は映画館高画質上映の最低条件になりつつあるが、そのうち
RED ONEなんかで撮った秒60コマの超美麗画質映画が上映されるだろう。
そうすると「テレビドラマ画質」とか言って騒ぐやつが出て来そうだがw
>>71 彼はね、人生で体験した一番綺麗な画質というのが、近頃の液晶TVなんですよ。
まあ、仕方ないですよね。
今頃、地デジ、地デジって騒いでるのレベルの人なんてそうですから。
もう、ずっと、20年位まえから、ハイビジョンってのが広く告知されて存在してた事すら知らないのでしょう。
金属製である500硬化2枚を返してもらうコダワリより、
紙で出来た千円札であっても利子が付いてる方が俺は好きw
素材の話(フィルムの話)の正体はこういうことだよ。
レンズ性能やシャープネス強調の仕方が悪いのに、フィルム画質だと
言い張っていたメーカーもあったような気がするw
>>78 ハリウッドで作られた海外TVドラマはビデオ撮影の水戸黄門みたいに
変じゃないからたぶん大丈夫
液晶テレビが高画質とか・・・・・・・・・・・・
>>82 フルハイビジョン液晶テレビと同等の解像度がだせる
ブラウン管はそうないんじゃないの。
今は商品自体がないけどブラウン管全盛期でも。
放送局用のとかハイエンドは知らんけどさ。
35mm映写機+状態の良いプリントとPJ+BDを
200inchぐらいのスクリーンに映写して比較してみれば
現在でも35mmフィルムが勝っている
使い勝手はPJ+BDの圧勝だが
100inchぐらいなら16mmでもかなり明るくて綺麗だよ
フィルム信仰者の人には、フィルムの粒状性をアジだと言う人もいるけどね。
要は、高画質に見えていれば良いのであって、フィルムに似せてあるから善しと
いう発想がおかしいってことだよ。フィルムの再現性なんていう話は、一般人が
目にすることのない試写室での映写サイズでの話だろ? なのに、『フィルムの
再現性にこだわった本物らしさ』 と騒いでるから、滑稽なんだわ。
普段食べなれたものを欲するという発想なら理解できるけど、
お前ら、普段から試写室のフィルム再現性を食ってるのか?w
食べたことすらないのに本物志向とはこれ如何にw
ランプもデバイスも同じなら、所詮、画質を調整しただけのフィルム再現
でしかないって事も頭に置いておいたら? 結局、これも本物じゃなくて
偽物ってことだよ。
フィルム投射は光学系がシンプルだからフィルムの質次第だな。
質がよいという限定条件付で、ほぼレンズ>フィルム、フィルム>レンズだけという
シンプルさには侮れないメリットがある。
38cm2トラック(あるいはそれ以上)にマイク直結して録音機でそのまま再生した
音のよさは今でも侮れないってのと似たようなものか
oi
ここなんのスレだと思ってんだ。
そろそろお勧めを語れよ。
>>84 家庭用PJでは力不足、業務用35mm映写機には役不足の
200インチで比べても全く無意味。
せめて家庭用100インチvs35mm500インチくらいでないと。
500インチで35mm vs 4k3板DLPならDLPが圧勝。
>>87 じゃ、VW85。
ソニーは糞でFA
おまいらプロジェクタ稼働時間月にどれくらい?
俺は20時間在るかどうかだな・・・
ほぼ同じ。
週に映画2本+α
>>88 同じスクリーンサイズで比較してこそ意味がある
家庭用(劇場用ではないという意味)小型35mm映写機なら
200inchの比較も可能だよ、日本での入手は困難だけどね
年配の映画フィルム・コレクターならまだ持ってる人も居るだろう
>>93 でもそれが世間一般にある程度共通認識としてある「映画館らしい画質」であるとは思えないな
それを目指してプロジェクターの画質を追い込んだら
逆にユーザーから映画館らしくないと拒否反応が出るんじゃないか?
>>93 ほぼ全ての一般人が観た事のない、また観る事が困難なものを
引っぱり出して比較してんの?
それ言ったらそれこそフィルムより3板DLPが圧勝なんだが。
ていうかバカだろあんた。
3板DLP安くなんないかね。
1板のカラーホイール停止して3台スタックできたらいいのに。
良質なフィルム映写を見たことあるなら3板DLPが圧勝とか言えないと思う。くっきりはっきり好きには綺麗に見えるかもしれないけど。
フィルム撮影したものはDIされてもフィルム映写がベストだよ。プロジェクターではどうしても発色や階調に違和感が残る。
逆にビデオ撮影ものやCGアニメはプロジェクターの方がいいね。
元がフィルムである以上オリジナルのエッセンスを引き出すという意味でビクターのアプローチは評価されていいんじゃないか。
要するに自分が見たいものを見せてくれる機種を選べということだな。
ビクターのアプローチは評価されてもいいが、
ビクターのアプローチ=フィルム画調が
絶対的評価で最高、ってわけでは無いって話でしょ?
>フィルム撮影したものはDIされてもフィルム映写がベストだよ
全くの同条件で時間を置かずに見比べた事あるの?
もしキネコされたブレードランナーFCを観たとして、
デジタル上映より良かったと思えるかどうかは考えにくい。
君の言うベストってのも、結局は主観以外なにものでも無いんだよ。
ここは基本的に、主観を語り合うスレでしょ。
もうすこし、VW85の投射距離が長ければなぁ・・・
2倍ズームは欲しいよ
>>99 主観を振り回せば、合理的な話で否定される事もあるって事だよ。
----------------
>フィルム撮影したものはDIされてもフィルム映写がベストだよ。
750はフィルム映写機じゃないんだよ。フィルム映写機と同義に扱えるってことが
インチキな話だと批判されてるんだよ。実態は、ただ画質調整されただけのこと。
フィルムらしさは演出でしかないってこと。
そもそも、本当にフィルムらしいかどうかすら怪しいw
画質指標や忠実性を落としてまで、フィルムらしさを演出しても仕方ない。
103 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 15:03:18 ID:vhekfRTPO
イィーヤッハー!
> フィルムらしさは演出でしかないってこと。
その通りだよね。
フィルムの良さってのはそもそも階調であり解像度でもあり、
家庭用PJの場合、フィルムの階調は当然ながら再現出来ず、
解像度もHDで全て横並び。発色も色再現の原理が違うから怪しいもんだ。
つまるところ、フィルムの良い所など家庭用PJで再現出来るわけもなく、
>>40のいう「忠実投射映像として再現した画質」なんて
カニカマ食べて「カニを忠実に再現」って言ってるようなもんだw
>>104 しょーもないトコに突っ込んでみる。
カニの味わいを求めて
カニかまを食べるのなら
カニかまがカニを目標として当然で
もしカニかまとカニの区別がつかない程まで
目標に近づいたならそれはそれで素晴らしい。
>>105 普通のかまぼこの方が、万能型とも言えるだろうけどね。
『カニカマはかまぼこの王様!』 みたいな話をしてる
カニカマフェチが気持ち悪がられてるだけだろうw
『元がカニからカニカマにしてこそ、本来の姿!!』
とも言ってるんじゃないか?w > カニカマ信仰者
脱字
×『元がカニからカニカマにしてこそ、本来の姿!!』
○『元がカニだからカニカマにしてこそ、本来の姿!!』
>>98 >全くの同条件で時間を置かずに見比べた事あるの?
最近ではトランスフォーマーリベンジとかノウイングとか。CG合成はむしろデジタルのがいいけど人物のアップはまだまだだと思ったかな。
ま、劇場違うから同条件じゃないとか所詮主観だろとか言われればその通りとしか言えないね。
それに俺ビクター最高とか思って無いから。3板DLP圧勝なんてのに釣られたのが良くなかった。ただの素人なんで退散するよ。
>>91 平日2時間くらい+休日5〜6時間くらい・・・で週平均20時間前後
月80時間
月百時間 年間1200時間位だ
ランプが一年でw
112 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 23:34:31 ID:W76e2BeO0
馬鹿はまだやってるのか。
映画館で上映されている映像がフィルムによる映写機な以上
映画の再現に優れたプロジェクターはフィルムの特性に忠実なプロジェクターだ。
113 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 23:56:29 ID:W76e2BeO0
それと映画館で使われてる3板DLPは何百万円以上もする業務用だぞ。
業務用DLPがどういう仕組みで作られているから分かって言ってるのか?
はっきり言えばキセノンランプを使って、民生用としてフィルムの特性に忠実に作られた
HD750以上にフィルムの特性に忠実に作られているわけなんだがw
業務用ってのはそういうものなんだけどなw
お前が普段見ているDLPの画作り(画質調整したもの)が映画館で使われて上映されると
でも思ってるのか?
114 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 00:17:25 ID:Y0nAbyHI0
フィルム画質を必死に否定してる馬鹿は
自分の調整した画質が劣っていると言う現実を突きつけられたようでふぁびょってんだなw
だが安心しろw
お前が調整した画質は所詮お前だけの基準でしかないw映画館で上映されるプロジェクター
はDLPであれSXRDであれD-ILAであれ、キセノンランプ+フィルムの画質を忠実に画作りされ
上映されるからなw
ぶっちゃけ、同じDLPだろうがSXRDだろうがD-ILAだろうが、業務用と民生用とは画が全く違うw
さらにぶっちゃけると、民生用のD-ILAのHD750は同じ民生用のHD100やHD1やHD350より業務用の
作りに近いwだから、分かる奴にはHD750は民生用として最高なわけw
そして、民生用であれ、100万円以上もする高級機種はキセノンランプ搭載してい
るし、画質の方向性も業務用に近い作りになってんだけどなw>クオリア004、VW100など
更に分かる奴はクオリア004やVW100からHD1やHD100は派手なテレビ画質だった為
乗り変え無かったが映画画質のHD750に乗り換えた奴は多いと思うぞ?w
最後にw
単刀直入に言うと、民生用の安物は適当に簡易的に派手な画作りをして誤魔化しているだけw
それを自分好みの画質だとするのは良いが、映画画質の基準とするのは愚の骨頂だぞw
>>112〜114
HD750 ご愁傷さま。心中お察しいたします。
BDとしてオーサリングする時にちゃんと作り手が基準となるモニターで色調整するのに。
プロジェクタをPCのモニタ代わりに使ってる俺置いてきぼり
フィルム信仰者は
>>116 を百回読めw
フィルムで撮っていようが、テレシネ段階でTV向け映像に加工済み。
カニカマの話で決着が付くとは・・・www
まあ言ってることは確かな知識に裏づけされた考察なんだろうけど
ここの住人はいちいち口が悪いおかげで説得力に欠けるのが残念
> フィルムで撮っていようが、テレシネ段階でTV向け映像に加工済み。
116がアホなだけw
お前みたいな馬鹿が好きな特撮ドラマは別として高画質な映画はプロジェクターでチェックしてるw
> カニカマの話で決着が付くとは・・・www
こういう馬鹿って上手いたとえしたか思ってるだろうなwww
馬鹿には分かりにくいらしい。
BDとしてオーサリングする時にちゃんと作り手が基準となるモニター(プロジェクター含む)で色調整するのに。
>>122 >プロジェクターでチェックしてる
最終確認用で映写してみるだけ。300インチだと画素がでかくなるから。
細かい色味の調整とかはその前に済んでる。
カニカマがつまみにされてるw
なんだ久しぶりにスレ覗いたらカニカマの着色で揉めてるのか。
127 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 20:47:04 ID:iogNqFXd0
まあ、フィルムに記録された情報量は最高だろうね。
だからIMAXのフィルムなどは本当の意味で最高。
劇場で映写された大画面で見た目画質が落ちるだけだよ。
それに、D-ILAなんて150インチが関の山では?
1億画素以上とも言われるフィルムと比較なんか無理。
HD750の画質なんて本来カニカマ以下だろうって比較は無理かww
LED光源(超寿命)のデータプロジェクターが発売になってから4年程経ちますが
100インチ以上プルハイビジョン対応の機種が発売される噂はないのでしょか?
>>127 カニカマ馬鹿はDLPで見て喜んでるビンボ人ギャハwww
130 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 21:57:47 ID:M545P66g0
テレシネ段階での色調整もすべて、オリジナルを基準に調整するんだよw
つまりテレシでもBD制作でも映画制作者の意図(劇場完成品のフィルム)を基準に作る。
更にテレビやプロジェクターもその映画素材のソースに対応するべく、シネマモードやシアタ
ーモードを作るw(プロジェクターやテレビが何の為に映画専用のモードを作ってるから考えてみろw)
その民生用のテレビやプロジェクターにおけるシネマモードやシアターモードで最も優秀なのが
DLA-HD750って訳さw
映画はフィルムを素材として作っている以上フィルムは無視できないw
BDはフィルムを素材として作られた映画を素材として作っている以上フィルムを無視できないw
更にそのフィルムを素材として作られた映画を素材として作ったBDがテレビやプロジェクターで
使われる以上フィルムを無視することは出来ないw
共通する全ては「オリジナル」
フィルムを否定することはすなわち映画を否定することであるw
これは映画マニアの中では常識中の常識w
そしてそんな映画マニアが映画を創ってるわけだw
ゆえにたとえBDと言うビデオ変換された映像でビデオ信号を出力して
映像を表示するプロジェクターだとしても、映画制作者の意図(劇場完成品のフィルム)
を無視することは=映画ではない。と言うことだなw
創り手が意図を伝えながら創られたものをその意図を理解しようすることは
鑑賞者としての正しい在り方であるw
131 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 22:02:02 ID:iogNqFXd0
>>129 >>ギャハwww
>>ギャハwww
>>ギャハwww
>>ギャハwww
なんかクスリでもきめてるの?
132 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 22:02:44 ID:M545P66g0
>>127 ハゲドー
超高画質のBDソフトだと言われているダークナイトはIMAX撮影らしいからなw
製作者(監督もカラーリスト)もその膨大な色を表現できるフィルムの情報を元に
色作りしていくw
未だに映画でフィルムが使われていることを考えれば、映画はフィルムを無視できないんだなw
テレビ画質信仰馬鹿は何もわかってないようだw
カニカマの話じゃなくて、カニの話になってるよw
君の使ってるPJはフィルム映写機じゃないの、カニカマなのよw
134 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 22:12:31 ID:M545P66g0
ビデオっつーのは食べ物で例えればインスタントラーメンみたいなもんなんだよw
化学調味料で作られた豚骨風味のラーメンw
で、フィルムっつーのは職人が本物の豚骨を使って時間をかけて作った豚骨ラーメンw
この時点でビデオがフィルムを超えることはないし
ビデオ変換されたフィルムはプロの手によってフィルムの情報を限りなく
損なわず、作り替えられる。
カニカマがビクター貶すのはすっぱいブドウって奴か・・・
カニカマも金があったらhd950買うんだろうなあw
貧乏は辛いねw
フィルム調画質の素晴らしさを語れよw
カニカマのあとでなんだけどw
フィルムの話じゃなくてソレが映写されたものの画質について話してると思ったんだが
>>127にあるように見た目画質が落ちた劇場の画を家庭で再現したいってことなのか
フィルム本来の画を引き出したいのかどっちなんだ?
>>136 ほう?
じゃあお前が使ってるプロジェクターを教えてくれよw
>>138 君はあれか、カニカマだけに飽き足らず、
コンセントとかにもフイルム画調を求めた人か?w
140 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 22:30:22 ID:iogNqFXd0
D-ILAがカニカマだってのが気がついていないのがイタイ、、。
金あるなら普通LED DLPのVIVITEK H9080FDとかマランツのVP−15S1、
PROJECTION DESIGN F30、LEICA ブラドピットD-1200あたりに行くに
決まってるよ。
PJが再現しようとするフィルム画質はぜーんぶ演出。
PJのフイルムモードは全部カニカマってこと。
DLPもD-ILAもSXRDも全部その点は一緒。
>>139 >
>>138 > 君はあれか、カニカマだけに飽き足らず、
> コンセントとかにもフイルム画調を求めた人か?w
>
カニカマw
さっさと使ってるプロジェクター書けよ馬鹿w
>>142 カニカマはお前らの信仰対象じゃないかw
おれは、カニカマフィルム画質には興味ないww
要するにカニカマはプロジェクターも持ってないわけか?w
持ってない馬鹿がなんで語ってるんだw
お前がカニカマにされて、つまみにされてるのw
子供っぽいあおりしかできないから、フィルム画質なんてことを
真に受けちゃうんだよwww
>>127 フィルム=職人が作った本物の豚骨ラーメン
HD750=その職人が作った本物の豚骨ラーメンを忠実に再現した高級インスタントラーメン
一般的なプロジェクター=一般的なインスタントラーメン
147 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 23:04:52 ID:iogNqFXd0
でもダシに使ってる豚骨があんまり良くないみたいよ?
味がボケてるもん。ボケてるし。ボケてるよね?そうそうボケてたよ。
ええ、ボケてましたよ。ボケてるよね?ええ、もちろんボケてますとも。
>>146 その例え方の後半はおかしい。
フィルムモード以外の画質は、カニを使ってカニカマを作ったのではなく、
カニ料理(例えばカニグラタンとかw)を作ったわけ。カニカマフィルム
モードみたいにカニに似せなければならないという発想じゃないの。
>>148 オリジナルの味が一つも出てない一般プロジェクターにその理論は通じないw
さらに比喩を進めると、BDに収められた映像は、
既にカニグラタン向けの加工がしてあるわけ。
テレシネ〜マスター製作段階までの、マスターモニターによる調整がこれにあたるわけ。
>>149 そんなことはない。カニグラタンがえびグラタンになるわけではないw
>>151 >>130 はオリジナルを基準にしてという話を都合の良いように誘導してるだけじゃないの!?
>>130 に書いてあることは、それこそ、TVで再生してもフィルムを映写したのと同じよう
に見えるよう、画像を調整してあるって話になってるじゃない。
特別な細工なんて必要なく、普通のディスプレイでも画質調整さえ施せばそれで良いということじゃないか。
750だけが特別で、750だけがフィルムの再現が出来てるなら、
>>130 の話は自己矛盾に落ちる事になるぞw
ああ、カニグラタンに反応したのか? そうなら、スマンかったw
カニグラタンでなく、蒸しガニとか焼きガニにしておけばよかったなww
>>152 HD750は
専用プロセッサを500ポイントで劇場と同じ減法混色で
色作りしている。
よって750がフィルム再現として特別であるのは至極当然である。
>普通のディスプレイでも画質調整さえ施せばそれで良いということじゃないか。
だが民生用では限界がある。
それを覆したのがHD750。
勿論民生用での話だがな。
カニグラタンの話は、
>>130 でいうところの、民生ディプレイへの最適化の話なんだよ。
読むべくして読んでくれてる人なら、判っただろうけどw
なんか論点がおかしくないか〜
フィルム自体とBDに圧縮された画質なんか元のフィルムの方が良いにきまってるじゃない。
客観的にみて。それにフィルム自体が画質悪いなんて思ってる奴いないでしょ。
少なくともここにレスするぐらいの知識を持ち合わせてる奴は。吊りは別として。
問題は、一般プロジェクターやTVでみるBD(高画質のDVD)画質の方が、フィルムを使った一般映画館の画質を
上回るかどうかが論点ではないのか?
で、俺もカキコするが、
昔からの映画ファンは、あの画質がリファレンスであり、映画という意味での記憶色なのであって
昔から映画は、大概アナログTVの民放やビデオで見ていた奴との記憶色(大概は色鮮やか)と
違うってだけの話じゃないのかな
それで、後者の立場の俺から見れば、映画館の画質ってば、コントラストの低い、色数もすくない、
レートが低くて目がチカチカするクソ画質にしか見えないんだわ、悪いけど。
158 :
対アンチフィルム馬鹿のテンプレwwwww:2009/10/24(土) 23:56:14 ID:OGM7MUtl0
フィルム画質を必死に否定してる馬鹿は
自分の調整した画質が劣っていると言う現実を突きつけられたようでふぁびょってんだなw
だが安心しろw
お前が調整した画質は所詮お前だけの基準でしかないw映画館で上映されるプロジェクター
はDLPであれSXRDであれD-ILAであれ、キセノンランプ+フィルムの画質を忠実に画作りされ
上映されるからなw
ぶっちゃけ、同じDLPだろうがSXRDだろうがD-ILAだろうが、業務用と民生用とは画が全く違うw
さらにぶっちゃけると、民生用のD-ILAのHD750は同じ民生用のHD100やHD1やHD350より業務用の
作りに近いwだから、分かる奴にはHD750は民生用として最高なわけw
そして、民生用であれ、100万円以上もする高級機種はキセノンランプ搭載してい
るし、画質の方向性も業務用に近い作りになってんだけどなw>クオリア004、VW100など
更に分かる奴はクオリア004やVW100からHD1やHD100は派手なテレビ画質だった為
乗り変え無かったが映画画質のHD750に乗り換えた奴は多いと思うぞ?w
最後にw
単刀直入に言うと、民生用の安物は適当に簡易的に派手な画作りをして誤魔化しているだけw
それを自分好みの画質だとするのは良いが、映画画質の基準とするのは愚の骨頂だぞw
159 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 23:57:24 ID:OGM7MUtl0
カニグラタンwwwwwww
カニの味皆無なのにカニグラタンwwwwww
なんだかなー、750オナニースレに成り下がったかw
>だが民生用では限界がある。それを覆したのがHD750。
だから、それが本当なのかどうかを証明できてもいないのに、
750を賛美してるから、奇異にみえるんだよ。
750が映し出した絵だけをみて、フィルムと見比べる事も出来ずに、間違いなくフィルム
らしいとした結論付けが書かれていることに、君自身は何の疑問も持たないのかい?
みんなが突っ込んでるのはここだろ!?
>>157 人間の目は画面が小さいほど木目細かく色が濃くコントラスト感の高い画質に見える。
劇場では何百インチもの大画面に拡大して投射しているのでフィルムそのものを劣化
させて写しているのは当り前。
だが、家庭用の150インチで写せば話は変わるw
ビデオは所詮ビデオなんだよw
フィルムでの映写(画質に配慮された映写)も見てないのに、フィルムらしいって思うのは妄信だぞ。
カニを食ったことがない者が、カニカマを食って、これがカニだと満足してるようなものだろ?
そういう話から、カニカマの話になってるんじゃないか。
164 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 00:05:51 ID:OGM7MUtl0
>>161 バカか?
開発者はフィルムを見比べてプロジェクターの絵作りしてんだがw
無知は黙ってろ。
165 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 00:06:58 ID:OGM7MUtl0
>>163 映画マニアは受ける750なんだから映写見てるに決まってるだろwwww
ザ・スピリットみたいな映画は苦手そうだね。D-ILA。
>>164 開発者は、フィルムをすかしてみてんだろうな〜
だから、HD750なんて駄作が出来るのか〜納得。
多分HD950は、現実的な方法をとってると思うので
HD750よりマシになってると思うぞ。
168 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 00:15:21 ID:OFw+Ft1X0
>>167 それよりも駄作なのがHD350wwwww
さらに駄作なのが他のプロジェクターwwwwww
950は廉価機種w
よって現在最高位機種の990が最強wwww
フィルムを映写した絵と、750で映写した絵には、色味に関しては違いがないんだろうな?
俺にはそんな話はメーカーのセールストークにしか見えない。カラーマッチングをした事が
ある人ならどれだけ難しいか知ってるだろう。BDソフト化するときに使われた基準モニター
のクセも少しは挟み込まれるだろうに、どうやってその問題を解決してるんだ?
基準モニターで色調整する際に、フィルム映写機と見比べて色合わせしてるのか?
そのフィルム映写機にも、メーカーや機種によるクセはないのか? あるなら、この
要素も挟み込まれるハズなんだが。
この問題を解決してくれよww
ビデオで撮影されたデジタル放送の映像とフィルムで撮影されたデジタル放送の映像は同じに見えるか?
テレビで見たとしてもその違いは誰が見ても一目瞭然w
映像そのもののガンマカーブが違うからなw
普通のどのテレビにもシネマモードというもがついているがそれはその映画のガンマカーブに
合わせたモードだ。
HD750やHD950、HD990は一般的なプロジェクターやテレビより更に映画のガンマカーブに近付けてるわけ。
171 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 00:29:38 ID:OFw+Ft1X0
業務用プロジェクターってのがフィルムガンマに最適化されたプロンジェクターだからな。
民生用のように画作りされないから素直に映せる。
HD750のモデルチェンジ版950で、犬はシネマモードの定義を大幅に変えました。
HD750はフィルム画質を目指した『迷機』であることが確定致しました。
>HD750のモデルチェンジ版950で、犬はシネマモードの定義を大幅に変えました。
鋭いところに目をつけるねぇ〜(笑) その通りだよね。たしカニ迷機だねww
カニカマは来なくていいからw
ご自慢の14型球面ブラウン管でVHS見てろ糞馬鹿w
昨日はカニカマで決着が付いたけど、今日は迷機で決着がついたなw
176 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 00:49:01 ID:98VqByTn0
>>172 750が本物なw
映画マニアならわかることだがw
HD950は素人騙しでシネマモードを騙ってるだけw
177 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 00:50:04 ID:98VqByTn0
アバックはビクターの950を必死にプッシュしてるようだが
あんな色が乗りまくったテレビライクな画質、フィルムじゃねーからw
公開初日の東京都内の良質な映画館行ってこいwあんな画質じゃねーからよw
750の方がよっぽどフィルムに近いわw
750の劣化版なのに、よりフィルムに近付いて進化しましたってw
流石商売だなw素人騙しは上手い上手い。
178 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 00:51:28 ID:98VqByTn0
>>174 ワロスwwww
カニカマはギラハデの不自然な画で映画眺めてろwww
179 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 00:55:47 ID:98VqByTn0
アバックは950の赤味の出た肌色を褒めていたなw
おいおい、過去に750と350の比較で750の赤味の出ない自然な肌を褒めてたんじゃないのかい?w
商売ってのは嘘を吐いてなんぼなんだなwwwww
ワロスwwww
進化が著しいなんて、500ポイント測定も伊達じゃないよなwww
181 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 01:05:37 ID:98VqByTn0
>>157 >昔から映画は、大概アナログTVの民放やビデオで見ていた奴との記憶色(大概は色鮮やか)
画質について全く分かってないなお前w
お前が綺麗と思いこんでいる映像ってのはフィルムでもなくビデオでもなく
単なるメーカーがコストダウンの為に適当に作った階調潰れまくったギラ派手
ベタ塗り画質のテレビだ(笑)
ようするにお前が普段見ているビデオが既にビデオじゃないんだよw
フィルムもビデオもお前が望む画質ではないw
やはり、猿が居る家庭にはレーザープロジェクターは持ち込みたくないよなw
183 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 01:17:00 ID:PaqRDOFw0
まとめると750ユーザーは基地外でok?
今となっては多くの映画プロダクションが
フィルムを「画質がいいから」では無く、
コストダウンの為に「仕方なく」使ってるんだけどね。
フィルム画質はとっくに頭打ちであり、既に多くのフィルムメーカーが満足していないのだよ。
それは今時の高色域HDテレビに慣れて来たユーザーも同じ事。
こういう事書いても750ユーザーは認めないんだろうけどねw
でもオーサリングの現場ではプラズマとか当たり前に使われてますから。
あ、あと最高画質とか言われるIMAXも、最高なのは解像度であって色調じゃないから。
馬鹿には分かりにくいらしい。
BDとしてオーサリングする時にちゃんと作り手が基準となるモニター(プロジェクター含む)で色調整するのに。
186 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 01:19:59 ID:98VqByTn0
テレシネ段階での色調整もすべて、オリジナルを基準に調整するんだよw
つまりテレシでもBD制作でも映画制作者の意図(劇場完成品のフィルム)を基準に作る。
更にテレビやプロジェクターもその映画素材のソースに対応するべく、シネマモードやシアタ
ーモードを作るw(プロジェクターやテレビが何の為に映画専用のモードを作ってるから考えてみろw)
その民生用のテレビやプロジェクターにおけるシネマモードやシアターモードで最も優秀なのが
DLA-HD750って訳さw
映画はフィルムを素材として作っている以上フィルムは無視できないw
BDはフィルムを素材として作られた映画を素材として作っている以上フィルムを無視できないw
更にそのフィルムを素材として作られた映画を素材として作ったBDがテレビやプロジェクターで
使われる以上フィルムを無視することは出来ないw
共通する全ては「オリジナル」
フィルムを否定することはすなわち映画を否定することであるw
これは映画マニアの中では常識中の常識w
そしてそんな映画マニアが映画を創ってるわけだw
ゆえにたとえBDと言うビデオ変換された映像でビデオ信号を出力して
映像を表示するプロジェクターだとしても、映画制作者の意図(劇場完成品のフィルム)
を無視することは=映画ではない。と言うことだなw
創り手が意図を伝えながら創られたものをその意図を理解しようすることは
鑑賞者としての正しい在り方であるw
187 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 01:22:12 ID:98VqByTn0
ビデオっつーのは食べ物で例えればインスタントラーメンみたいなもんなんだよw
化学調味料で作られた豚骨風味のラーメンw
で、フィルムっつーのは職人が本物の豚骨を使って時間をかけて作った豚骨ラーメンw
この時点でビデオがフィルムを超えることはないし
ビデオ変換されたフィルムはプロの手によってフィルムの情報を限りなく
損なわず、作り替えられる。
馬鹿には分かりにくいらしい。
BDとしてオーサリングする時にちゃんと作り手が基準となるモニター(プロジェクター含む)で色調整するのに。
189 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 01:24:45 ID:98VqByTn0
映画はフィルムを素材として作っている以上フィルムは無視できないw
BDはフィルムを素材として作られた映画を素材として作っている以上フィルムを無視できないw
更にそのフィルムを素材として作られた映画を素材として作ったBDがテレビやプロジェクターで
使われる以上フィルムを無視することは出来ないw
共通する全ては「オリジナル」
フィルムを否定することはすなわち映画を否定することであるw
これは映画マニアの中では常識中の常識w
そしてそんな映画マニアが映画を創ってるわけだw
98VqByTn0
はNGがよさそうね
オリジナルのフィルムを再現するだけなら作品毎に調整する必要あるのかな?
フィルムで撮影→BT.709の調整されたモニターやプロジェクターでみながら作り手は表現したい色に色調整してBD化して出荷。
つまりBT.709に調整したモニターやプロジェクターで見ると一番良いようにBDは出荷されている。
フィルムライクなモード(笑)なんかでみると、作り手が意図していない色になってしまう。
これをありがたがるやつはアホだねw
193 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 01:31:51 ID:98VqByTn0
テレシネ段階での色調整もすべて、オリジナルを基準に調整するんだよw
つまりテレシでもBD制作でも映画制作者の意図(劇場完成品のフィルム)を基準に作る。
更にテレビやプロジェクターもその映画素材のソースに対応するべく、シネマモードやシアタ
ーモードを作るw(プロジェクターやテレビが何の為に映画専用のモードを作ってるから考えてみろw)
その民生用のテレビやプロジェクターにおけるシネマモードやシアターモードで最も優秀なのが
DLA-HD750って訳さw
194 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 01:32:11 ID:SAoKXgpm0
>>190 言えてる。多分オツムのネジが一本はずれてるw
まじめな話、750の画質なんて必死になるほどのもんじゃないんだけどな。
量販なんかできっちり調整したのを観たけど、別に買いたいと思うほどのもんじゃなかったよ、何回観ても。何回観ても。何回観ても。何回観ても(こだま)
TVやプロジェクターのシネマモードってのは暗部のガンマを見やすくしてるだけのモードなわけだがw
196 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 01:35:29 ID:98VqByTn0
業務用で使われているプロジェクターは映画館で使われているキセノンランプを使って調整するんだがなww
197 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 01:36:17 ID:98VqByTn0
>>194 で、君が買いたいと思ったプロジェクターは?
フィルムで撮影→BT.709の調整されたモニターやプロジェクターでみながら作り手は表現したい色に色調整してBD化して出荷。
つまりBT.709に調整したモニターやプロジェクターで見ると一番良いようにBDは出荷されている。
フィルムライクなモード(笑)なんかでみると、作り手が意図していない色になってしまう。
これをありがたがるやつはアホだねw
わざわざ元あった色情報を消失させてみる行為で、階調も色数もものすごい勢いで消失する。
TVやプロジェクターのシネマモードってのは暗部のガンマを見やすくしてるだけのモードなわけだが、それとやってることは同じレベルw
ランプで色域が変わるわけじゃないのに何勘違いしてるんだろうねw
199 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 01:37:56 ID:98VqByTn0
テレシネ段階での色調整もすべて、オリジナルを基準に調整するんだよw
つまりテレシでもBD制作でも映画制作者の意図(劇場完成品のフィルム)を基準に作る。
更にテレビやプロジェクターもその映画素材のソースに対応するべく、シネマモードやシアタ
ーモードを作るw(プロジェクターやテレビが何の為に映画専用のモードを作ってるから考えてみろw)
その民生用のテレビやプロジェクターにおけるシネマモードやシアターモードで最も優秀なのが
DLA-HD750って訳さw
映画はフィルムを素材として作っている以上フィルムは無視できないw
BDはフィルムを素材として作られた映画を素材として作っている以上フィルムを無視できないw
更にそのフィルムを素材として作られた映画を素材として作ったBDがテレビやプロジェクターで
使われる以上フィルムを無視することは出来ないw
共通する全ては「オリジナル」
フィルムを否定することはすなわち映画を否定することであるw
これは映画マニアの中では常識中の常識w
そしてそんな映画マニアが映画を創ってるわけだw
ゆえにたとえBDと言うビデオ変換された映像でビデオ信号を出力して
映像を表示するプロジェクターだとしても、映画制作者の意図(劇場完成品のフィルム)
を無視することは=映画ではない。と言うことだなw
創り手が意図を伝えながら創られたものをその意図を理解しようすることは
鑑賞者としての正しい在り方であるw
200 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 01:37:58 ID:SAoKXgpm0
迷機の話が判らない猿にはちょうどイイw > シネマモード
フィルムライクモードっつーのは食べ物で例えればインスタントラーメンみたいなもんなんだよw
化学調味料で作られた豚骨風味のラーメンw
で、基準っつーのは職人が本物の豚骨を使って時間をかけて作った豚骨ラーメンw
この時点でフィルムライクモードが基準を超えることはないし
基準に合わせてプロの手によってフィルムの情報を限りなく
損なわず、作り替えられているのだからね
203 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 01:41:39 ID:98VqByTn0
テレシネ段階でのカラーリストも映画制作者の意図(劇場完成品のフィルム)を基準に
出来る限りそれに近付けて作る。
オリジナルが「フィルム」で作られている以上BDだろうがデジタル放送だろうがなんだろうが
「フィルム」を無視して作ることは出来ない。それは映像制作の意図とは異なるからだ。
映画はフィルムを素材として作っている以上フィルムは無視できないw
BDはフィルムを素材として作られた映画を素材として作っている以上フィルムを無視できないw
更にそのフィルムを素材として作られた映画を素材として作ったBDがテレビやプロジェクターで
使われる以上フィルムを無視することは出来ないw
共通する全ては「オリジナル」
フィルムを否定することはすなわち映画を否定することであるw
これは映画マニアの中では常識中の常識w
そしてそんな映画マニアが映画を創ってるわけだw
ゆえにたとえBDと言うビデオ変換された映像でビデオ信号を出力して
映像を表示するプロジェクターだとしても、映画制作者の意図(劇場完成品のフィルム)
を無視することは=映画ではない。と言うことだなw
創り手が意図を伝えながら創られたものをその意図を理解しようすることは
鑑賞者としての正しい在り方であるw
共通する全ては「オリジナル」
フィルムを基準に合わせて色調整して出荷しているのだからね
基準を否定することはすなわち映画を否定することであるw
これは映画マニアの中では常識中の常識w
そしてそんな映画マニアが映画を創ってるわけだw
ゆえにたとえBDと言うビデオ変換された映像でビデオ信号を出力して
映像を表示するプロジェクターだとしても、映画制作者の意図(劇場完成品のフィルム)
を無視することは=映画ではない。と言うことだなw
創り手が意図を伝えながら創られたものをその意図を理解しようすることは
鑑賞者としての正しい在り方であるw
そのためには基準に合わせて色調整された装置で見ることが一番で、フィルムライクモード(笑)なんて使ったら製作者は怒ってしまうだろうねw
なんで俺がせっかく家庭用で表現できる基準に合わせて調整したのに、わざわざ劣化させるんだ!ってね。
ようするにお前が普段見ているフィルムライクが既にフィルムライクじゃないんだよw
206 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 01:43:36 ID:98VqByTn0
色再現
階調
解像度
フィルム>>>>>>>>>>>>>>>>>ビデオ
350を見に行ったら、750しか置いてなくてそれで試写してもらったんだが、
HW10と比べると、デフォではシャープネスがゆるくて、しかも、ガンマが寝すぎ?
って思えるぐらい暗かった。『これ、フィルムを再現したモードだよ』 て言われて、
これならイランと思ったw あれだけガンマを抑えたら、バットマンのように暗いシーン
が多い映画じゃ何が映ってるのかよく見えなくなるんじゃないの?
だから、950/550 でシネマモードを変更したんじゃないかと思う。
すばらしいよね、一貫性がないってのは発展性の証みたいでw
テレシネ段階でのカラーリストも映画制作者の意図(劇場完成品のフィルム)を基準に
出来る限りそれに近付けて作る。
オリジナルが「フィルム」で作られている以上BDだろうがデジタル放送だろうがなんだろうが
「フィルム」を無視して作ることは出来ない。それは映像制作の意図とは異なるからだ。
そのため製作者は、製作の段階でBT.709という基準で見て色の調整を行っている。
それをシネマライクなモードなんかでみちゃったら、せっかく家庭用&業務用で普段使っているTVやプロジェクターに適した映像をわざわざ壊して表示する行為だ。
映画はフィルムを素材として作っている以上フィルムは無視できないw
BDはフィルムを素材として作られた映画を素材として作っている以上フィルムを無視できないw
更にそのフィルムを素材として作られた映画を素材として作ったBDがテレビやプロジェクターで
使われる以上フィルムを無視することは出来ないw
だからこそ、製作者はそれをBT.709で表現するように調節して出荷しているんだね。
それをシネマライクなモードなんかでみちゃったら、せっかく家庭用&業務用で普段使っているTVやプロジェクターに適した映像をわざわざ壊して表示する行為だ。
共通する全ては「オリジナル」
フィルムを基準に合わせて色調整して出荷しているのだからね
基準を否定することはすなわち映画を否定することであるw
これは映画マニアの中では常識中の常識w
そしてそんな映画マニアが映画を創ってるわけだw
ゆえにたとえBDと言うビデオ変換された映像でビデオ信号を出力して
映像を表示するプロジェクターだとしても、映画制作者の意図(劇場完成品のフィルム)
を無視することは=映画ではない。と言うことだなw
創り手が意図を伝えながら創られたものをその意図を理解しようすることは
鑑賞者としての正しい在り方であるw
そのためには基準に合わせて色調整された装置で見ることが一番で、フィルムライクモード(笑)なんて使ったら製作者は怒ってしまうだろうねw
なんで俺がせっかく家庭用で表現できる基準に合わせて調整したのに、わざわざ劣化させるんだ!ってね。
ようするにフィルムライク君が普段見ているフィルムライクは既にフィルムライクじゃない劣化映像だってわけなんだよ。
フィルムライクモードっつーのは食べ物で例えればインスタントラーメンみたいなもんなんだよw
化学調味料で作られた豚骨風味のラーメンw
で、基準っつーのは職人が本物の豚骨を使って時間をかけて作った豚骨ラーメンw
この時点でフィルムライクモードが基準を超えることはないし
基準に合わせてプロの手によってフィルムの情報を限りなく
損なわず、作り替えられているのだからね
フィルムで撮影→BT.709の調整されたモニターやプロジェクターでみながら作り手は表現したい色に色調整してBD化して出荷。
つまりBT.709に調整したモニターやプロジェクターで見ると一番良いようにBDは出荷されている。
フィルムライクなモード(笑)なんかでみると、作り手が意図していない色になってしまう。
これをありがたがるやつはアホだねw
わざわざ元あった色情報を消失させてみる行為で、階調も色数もものすごい勢いで消失する。
TVやプロジェクターのシネマモードってのは暗部のガンマを見やすくしてるだけのモードなわけだが、それとやってることは同じレベルw
ランプで色域が変わるわけじゃないのに何勘違いしてるんだろうねw
211 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 01:51:46 ID:98VqByTn0
残念ながら映画制作でのタイミングでは最終的にはプリントされたフィルムとキセノンランプの
映写で最終チェック(色調整している)wwwwwwwwwwwwww
プロジェクターでの作業は中間作業でしかないwwww
その前にさ、ANSIコントラスト最悪なビクター機って映像製作者の意図した映像すら再現できないんだよね。
人間は色より輝度の変化を細かく感知するのはよく知られているが、画面内のコントラストがうまく表現できない時点でものすごい映像がオリジナルから隔離しちゃうわけ。
シネマモードで色を劣化させ、コントラスト表現もできないようじゃ最低最悪の映像を見てるってわけだねw
213 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 01:52:28 ID:98VqByTn0
テレシネ段階でのカラーリストも映画制作者の意図(劇場完成品のフィルム)を基準に
出来る限りそれに近付けて作る。
オリジナルが「フィルム」で作られている以上BDだろうがデジタル放送だろうがなんだろうが
「フィルム」を無視して作ることは出来ない。それは映像制作の意図とは異なるからだ。
映画はフィルムを素材として作っている以上フィルムは無視できないw
BDはフィルムを素材として作られた映画を素材として作っている以上フィルムを無視できないw
更にそのフィルムを素材として作られた映画を素材として作ったBDがテレビやプロジェクターで
使われる以上フィルムを無視することは出来ないw
共通する全ては「オリジナル」
フィルムを否定することはすなわち映画を否定することであるw
これは映画マニアの中では常識中の常識w
そしてそんな映画マニアが映画を創ってるわけだw
ゆえにたとえBDと言うビデオ変換された映像でビデオ信号を出力して
映像を表示するプロジェクターだとしても、映画制作者の意図(劇場完成品のフィルム)
を無視することは=映画ではない。と言うことだなw
創り手が意図を伝えながら創られたものをその意図を理解しようすることは
鑑賞者としての正しい在り方であるw
>>211 残念ながら1プロダクションの話を一般化してもだれもとりあわないwwwww
むしろ圧倒的多数はモニターで調整されてますがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
215 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 01:53:17 ID:98VqByTn0
色再現
階調
解像度
フィルム>>>>>>>>>>>>>>>>>ビデオ
216 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 01:54:16 ID:98VqByTn0
>>214 残念
どこの映画会社であるが
最終チェックはキセノンランプ+映写機だ。
ちなみにキセノンランプの色再現は映像評価用モニターの色再現より桁違いに悪いんだよ。
テレシネ段階でのカラーリストも映画制作者の意図(劇場完成品のフィルム)を基準に
出来る限りそれに近付けて作る。
オリジナルが「フィルム」で作られている以上BDだろうがデジタル放送だろうがなんだろうが
「フィルム」を無視して作ることは出来ない。それは映像制作の意図とは異なるからだ。
そのため製作者は、製作の段階でBT.709という基準で見て色の調整を行っている。
それをシネマライクなモードなんかでみちゃったら、せっかく家庭用&業務用で普段使っているTVやプロジェクターに適した映像をわざわざ壊して表示する行為だ。
映画はフィルムを素材として作っている以上フィルムは無視できないw
BDはフィルムを素材として作られた映画を素材として作っている以上フィルムを無視できないw
更にそのフィルムを素材として作られた映画を素材として作ったBDがテレビやプロジェクターで
使われる以上フィルムを無視することは出来ないw
だからこそ、製作者はそれをBT.709で表現するように調節して出荷しているんだね。
それをシネマライクなモードなんかでみちゃったら、せっかく家庭用&業務用で普段使っているTVやプロジェクターに適した映像をわざわざ壊して表示する行為だ。
共通する全ては「オリジナル」
フィルムを基準に合わせて色調整して出荷しているのだからね
基準を否定することはすなわち映画を否定することであるw
これは映画マニアの中では常識中の常識w
そしてそんな映画マニアが映画を創ってるわけだw
残念ながら1プロダクションの話を一般化してもだれもとりあわないwwwww
むしろどこの映像会社であろうがモニターで調整されてますがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゆえにたとえBDと言うビデオ変換された映像でビデオ信号を出力して
映像を表示するプロジェクターだとしても、映画制作者の意図(劇場完成品のフィルム)
を無視することは=映画ではない。と言うことだなw
創り手が意図を伝えながら創られたものをその意図を理解しようすることは
鑑賞者としての正しい在り方であるw
そのためには基準に合わせて色調整された装置で見ることが一番で、フィルムライクモード(笑)なんて使ったら製作者は怒ってしまうだろうねw
なんで俺がせっかく家庭用で表現できる基準に合わせて調整したのに、わざわざ劣化させるんだ!ってね。
ようするにフィルムライク君が普段見ているフィルムライクは既にフィルムライクじゃない劣化映像だってわけなんだよ。
フィルムライクモードっつーのは食べ物で例えればインスタントラーメンみたいなもんなんだよw
化学調味料で作られた豚骨風味のラーメンw
で、基準っつーのは職人が本物の豚骨を使って時間をかけて作った豚骨ラーメンw
この時点でフィルムライクモードが基準を超えることはないし
基準に合わせてプロの手によってフィルムの情報を限りなく
損なわず、作り替えられているのだからね
フィルムで撮影→BT.709の調整されたモニターやプロジェクターでみながら作り手は表現したい色に色調整してBD化して出荷。
つまりBT.709に調整したモニターやプロジェクターで見ると一番良いようにBDは出荷されている。
フィルムライクなモード(笑)なんかでみると、作り手が意図していない色になってしまう。
これをありがたがるやつはアホだねw
わざわざ元あった色情報を消失させてみる行為で、階調も色数もものすごい勢いで消失する。
TVやプロジェクターのシネマモードってのは暗部のガンマを見やすくしてるだけのモードなわけだが、それとやってることは同じレベルw
ランプで色域が変わるわけじゃないのに何勘違いしてるんだろうねw
221 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 01:56:57 ID:98VqByTn0
色再現
階調
解像度
フィルム>>>>>>>>>>>>>>>>>ビデオ
その前にさ、ANSIコントラスト最悪なビクター機って映像製作者の意図した映像すら再現できないんだよね。
人間は色より輝度の変化を細かく感知するのはよく知られているが、画面内のコントラストがうまく表現できない時点でものすごい映像がオリジナルから隔離しちゃうわけ。
シネマモードで色を劣化させ、コントラスト表現もできないようじゃ最低最悪の映像を見てるってわけだねw
223 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 01:57:38 ID:98VqByTn0
残念
どこの映画会社であるが
最終チェックはキセノンランプ+映写機だ。
テレシネ段階でのカラーリストも映画制作者の意図(劇場完成品のフィルム)を基準に
出来る限りそれに近付けて作る。
オリジナルが「フィルム」で作られている以上BDだろうがデジタル放送だろうがなんだろうが
「フィルム」を無視して作ることは出来ない。それは映像制作の意図とは異なるからだ。
映画はフィルムを素材として作っている以上フィルムは無視できないw
BDはフィルムを素材として作られた映画を素材として作っている以上フィルムを無視できないw
更にそのフィルムを素材として作られた映画を素材として作ったBDがテレビやプロジェクターで
使われる以上フィルムを無視することは出来ないw
共通する全ては「オリジナル」
フィルムを否定することはすなわち映画を否定することであるw
これは映画マニアの中では常識中の常識w
そしてそんな映画マニアが映画を創ってるわけだw
ゆえにたとえBDと言うビデオ変換された映像でビデオ信号を出力して
映像を表示するプロジェクターだとしても、映画制作者の意図(劇場完成品のフィルム)
を無視することは=映画ではない。と言うことだなw
創り手が意図を伝えながら創られたものをその意図を理解しようすることは
鑑賞者としての正しい在り方であるw
224 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 01:58:25 ID:SAoKXgpm0
じゃあそろそろ結論。
1:フィルム最高
2:HD950、750はお勧め出来ない
というわけですね。
225 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 02:01:43 ID:98VqByTn0
プロジェクターメーカー各社は黒レベルを向上させるために
様々な工夫をしています。例えばハイエンドのホームシネマ用プロジェクターには内部反射によ
る黒浮きを押さえる工夫をしたり、入力信号を人工知能回路でモニターして黒の再現性向上に貢
献しています。黒レベルの再現性は映像の質感を表現するだけでなく、映画監督が意図する色の
再現性やグレースケールにも影響してきます。 米国ホームシアター誌より抜粋翻訳
http://www.mpskk.jp/PDF/HT_review.pdf 映画の再現性(製作者の意図)
ネイティブコントラスト70000:1のD-ILAプロジェクター+グレイホークRS-G3
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>DLP(笑)
226 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 02:04:17 ID:98VqByTn0
>>224 950は廉価版だし
990が最強じゃね?
■プロジェクターのコントラスト表記についての注意■
・ANSIコントラスト 同一画面内の黒と白のコントラストの大きさ
・ネイティブコントラスト アイリス使わず全黒を映した時と全白を映した時の輝度差
(いわゆるカタログスペック。ネイティブコントラスト5万対1のでも、同一画面内のANSIコントラストをはかると500:1以下になる。
真っ暗な画面でしかネイティブコントラストは意味がない。)
・ダイナミックコントラスト(アイリス使うやつ) アイリスをシーンに合わせて動かし、全黒と全白の差で得られるコントラスト
(いわゆるカタログスペック。アイリスを動的に制御して、低いネイティブコントラストを上げる時に使われる)
映像は明るいシーンも暗いシーンも混じってるので、われわれは映像の99%はANSIコントラストの数値状態で見ている。
よって業界には意味のないカタログスペック表記ではなく、ANSIコントラスト表記が求められる。
黒は全ての基準。黒革、暗闇、黒いボンネット、髪の毛、そういう黒だけじゃなく、
もし黒が白っぽいと、すべての色は濁っているということなんだ。
黒が黒いと純色が出せるが、黒が黒くできないのなら、その白っぽくなってる光が常に混じっていることになる。
どのシーンでもスクリーン全体にね。
スクリーンは白いので、壁などから反射されてくる迷光もモロに反射する。つまりモロに迷光に影響される。
少しでも部屋が明るくなるとスクリーンはボワッとひかり、つまりは黒が黒くならなくなる。
スクリーンで再現できる最も黒い黒はそのボわっと光った黒だからね。
画面(スクリーン)に少しでも映像を映す=壁もぼわっと明るくなる→その明かりがスクリーンにはねかえる=黒が浮く。
映したらそうなるんだよプロジェクターは。
よって部屋の対策やスクリーンの選び方でもコントラストは大きく変わる。
一方、蛍光灯下でもわりと黒いディスプレイ(ブラウン管とか液晶とか部屋の電気つけてみるやつ)は、
そんなに大量の光があっても画面の黒は黒いまま。
それだけ周りの光があっても暗部が持ち上げられることがないってことの証でもある。
スクリーンはそんな明るい部屋でならおもいきり反射してなにが映ってるか分からないほど黒が消えて白いスクリーンだけが残るよね。
だからプロジェクターのコントラストはおおよそ500:1ぐらいになる。ネイティブコントラスト何万対1のものでもANSIコントラストは500:1以下になってしまう。
参考ANSIコントラスト
オプトマHD8200 582:1
パナソニックTH-AE3000 443:1
ソニーVPL-HW10 416:1
三菱LVP-HC7000 409:1
ビクターDLA-HD350 299:1
ビクターDLA-HD750 292:1
じゃあそろそろ結論。
1:フィルム最高 よって基準にあわせて鑑賞しましょうね。まちがってもフィルムライクなモードで見たらだいなしです。
2:HD950、750はお勧め出来ない
というわけですね。
残念
どこの映画会社であるが
最終チェックは映像評価用モニターだ。
750のフィルムモード、もはやフィルムに近いかどうかなんて関係なく、俺はいらね。
映画が見づらくなるだけだw
232 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 02:10:02 ID:SAoKXgpm0
>>225 動画解像度400本程度しか無い、
ボケ老人の早足並みのHD750に
そこまでムキにならなくてもいいですよ。
しかも地味で暗いでしょ。
世間の評価はもう確定しています。笑
えぇぇぇぇええええええ、HD750って400本かよwww
倍速つくまえの液晶と同じだなんて。そんなので大画面でみるなんて信じられないね。
234 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 02:18:23 ID:98VqByTn0
残念
どこの映画会社であるが
最終チェックはキセノンランプ+映写機だ。
テレシネ段階でのカラーリストも映画制作者の意図(劇場完成品のフィルム)を基準に
出来る限りそれに近付けて作る。
オリジナルが「フィルム」で作られている以上BDだろうがデジタル放送だろうがなんだろうが
「フィルム」を無視して作ることは出来ない。それは映像制作の意図とは異なるからだ。
映画はフィルムを素材として作っている以上フィルムは無視できないw
BDはフィルムを素材として作られた映画を素材として作っている以上フィルムを無視できないw
更にそのフィルムを素材として作られた映画を素材として作ったBDがテレビやプロジェクターで
使われる以上フィルムを無視することは出来ないw
共通する全ては「オリジナル」
フィルムを否定することはすなわち映画を否定することであるw
これは映画マニアの中では常識中の常識w
そしてそんな映画マニアが映画を創ってるわけだw
ゆえにたとえBDと言うビデオ変換された映像でビデオ信号を出力して
映像を表示するプロジェクターだとしても、映画制作者の意図(劇場完成品のフィルム)
を無視することは=映画ではない。と言うことだなw
創り手が意図を伝えながら創られたものをその意図を理解しようすることは
鑑賞者としての正しい在り方であるw
色再現
階調
解像度
フィルム>>>>>>>>>>>>>>>>>ビデオ
235 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 02:19:46 ID:98VqByTn0
プロジェクターメーカー各社は黒レベルを向上させるために
様々な工夫をしています。例えばハイエンドのホームシネマ用プロジェクターには内部反射によ
る黒浮きを押さえる工夫をしたり、入力信号を人工知能回路でモニターして黒の再現性向上に貢
献しています。黒レベルの再現性は映像の質感を表現するだけでなく、映画監督が意図する色の
再現性やグレースケールにも影響してきます。 米国ホームシアター誌より抜粋翻訳
http://www.mpskk.jp/PDF/HT_review.pdf 映画の再現性(製作者の意図)
ネイティブコントラスト70000:1のD-ILAプロジェクター+グレイホークRS-G3
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>DLP(笑)
236 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 02:20:27 ID:98VqByTn0
DLPははっきりいってゴミ。
普段プロジェクター見比べている評論家はみんな液晶(もしくは三管)を使ってます。
金のあるマニアもほとんどが液晶です。
いい画質を知ってっる人間でDLPを使ってる奴は誰もいないwww
つまり、そういうこと、ですよw
安かろう悪かろうというつもりならDLPでもいいが画質がいいと思って買うのは<馬鹿>ですよ。
ここは異常にDLP工作員が多いので騙されないようにしましょうw
>>234 映写機ってフィルム映写機のことかい?
それでどうやって、BDをチェックするんだい?w
238 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 02:21:15 ID:98VqByTn0
黒は全ての基準。黒革、暗闇、黒いボンネット、髪の毛、そういう黒だけじゃなく、
もし黒が白っぽいと、すべての色は濁っているということなんだ。
黒が黒いと純色が出せるが、黒が黒くできないのなら、その白っぽくなってる光が常に混じっていることになる。
どのシーンでもスクリーン全体にね。
239 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 02:21:57 ID:98VqByTn0
>>239 それが、750のフィルムモードと、どう関係があるの?
241 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 02:24:38 ID:98VqByTn0
普通、映画館の映画は、フィルムを撮影してデジタルスキャンをして、
デジタルエフェクトを加えて公開のプリントをしています。その途中で
カラーマネージメント処理を行っていまして、それは5,000ポイント〜
6,000ポイントを調整しているんですね。さすがに民生機(=DLA-HD750)
ではそこまで出来ないんですが、「DLA-HD750」はJEPICOの石で
540ポイント調整しているという訳なんですね。
見比べてみて、差がでてくるのは特に肌の階調などですね。今までの
モデルは非常に分かりやすい、あえて言うならば「ドンシャリ」な感じ、
万人受けするような色の乗った感じだったんですが、「シアター1」では
自然な落ち着いた感じに映し出されましてより肌の階調などが見えてきます。
これはそのフィルムのガンマにあわせた3Dルックアップテーブルで、各階調
540ポイント補正を加えたデータをシネマ1に切り替えている訳です。
242 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 02:26:30 ID:SAoKXgpm0
ビクターは迷走しまくっていますね。
どうなるんでしょうか今後。
しかも妄信DQNユーザーが評判に追い打ちをかけています(おわり)
243 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 02:28:21 ID:98VqByTn0
>>240 という事で、話を「シネマ1」に戻します。今回は、劇場で使われている映画のフィルム、
業界最大手のイーストマン・コダック社の「ヴィジョン・カラー・プリントシステム2383」と
いう型番のプリントフィルムですね、このフィルムのデータをコダック社からもらいまして
、映画館で使っているキセノンランプのスペクトラムと、フィルムのシアン、マゼンダ、
イエローの透過率を計算値で求めて、そのフィルムガンマをJEPICOの石の中で補正
をして映しているのが「シネマ1」なんです。
フィルムにはやはり特質がありまして、ガンマがですね、CRTのガンマと違っていました。
例えば赤を例にとると、暗いところの赤は深い赤なんですけれども、段々明るくなってくる
とちょっと「朱」に寄るんですね。で、また赤に戻ってくる。フィルムの現像の性質でそうな
っているんです。
「シネマ1」はそういものをR、G、B、シアン、マゼンダ、イエロー540ポイントで補正したデー
タをJEPICOの石の中で処理して、コダック社のフィルムをキセノンランプで見たのと近い形に調整しました
http://www.avac.co.jp/dla-hd750-commentary.html
>>243 でも、950では大幅に画質が変更されたんだよね?
どっちかがインチキなわけだ。
間とって、両方ともインチキで妥協しない?w
つまりオリジナルの映像を見ることはフィルもをもってしても誰にも不可能である。
ということですね。
永遠にカニカマ。
246 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 02:48:25 ID:98VqByTn0
>>244 750で試したんだろうな。
HD1HD100と派手画質だったから。
750が通用するか試して結局受けなかったから
若干従来通り戻したったところか。
実際メーカーも750でのユーザーの不満を解消すべく
メリハリを強く鮮やかにしたって言ってるし。
だがそれはあくまで950での話し。
問題は定価100万するDLA-HD990だなw
あれはヨーロッパ限定らしいし実際見てないから
今度個人輸入で990買って750950と比較視聴するw
それ次第だなw
>>228 相当な馬鹿だなw
劇場のフィルムはコントラスト比高いとでも思ってるのか?w
解ったからフィルム映写機スレ立ててそっちでやれ
>>247 事実書かれてくやしかったの?w
コントラストが低い映画館の画質に作り手が満足してると思ってるの?w
とりあえずビクターのシネマモードはインチキだと分かった。
251 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 08:24:15 ID:EF5h9KBB0
いるんだよな、メーカーの思う壺にはまってくれる人間って一定数は。
フィルムは映写機で透過させてスクリーンへ拡大して投射すると
まさに
>>238状態になって糞画質化する。
某片岡の文句を勘違いして受け取っちゃった人かと。
ビクターのANSIコントラストって異常に悪いよね。
光があると黒浮きしちゃって、ガンマカーブどころじゃなくなってしまう。
少なくともHD1・HD100の時よりはマシだな。
ちゃんと専用の補正回路で色のバランス取ってるしな。
HD1・HD100のANSIコントラストはデータプロジェクター並みのひどさなんだろうか?
>>228 だからスクリーンはスチュワートのグレイホークを使うわけ
んで、天井床壁が黒色ベースの広い部屋でスクリーン周り
4mくらいまでハイミロン暗幕で多い尽くすわけ。
勿論極限にまで迷光を避けるためにスクリーンから天井床壁までの
距離に余裕を持たせて小さいスクリーンを選ぶ。
これでスクリーンの暗い部分の明るさは完全に1以下になるし
ここまでして初めて本当の意味でコントラストの意味が出てくる。
>>258 ANSIコントラストと環境からの迷光は関係ないだろ。
ANSIコントラストを測定するのは専用暗室だろ?
環境迷光バリバリのリビングで測定するのかよw
キチガイが増えたな・・・
コントラスト(ANSI/ネイティブ)、カラブレ(DLP/動画解像度)、再現性(キャリブ/キセノン)
これらのネタは鬼門だなw
それぞれの信者のコンプレックスが刺激されますからね。
静かになって良かった
メーカーデフォルト設定で画質比較する人が静かになれば、スレも静かになるw
ホムペで950と350をデフォ設定で比べて、評価を結論付けてる人も居たぞw
>>266 リンク先にも書いてあるけど、自動露出のまま撮ると画像の明るさが一定になるように
カメラが露出制御してしまう。同じように人間の瞳孔も明るいシーンでは瞳孔が絞られ
て黒浮きが抑えられて見える。部屋が小さく、白壁・白スクリーンだったら、迷光対策
はやった方がイイだろうけど、結論としては壁までの距離やスクリーンのタイプにおいて
ケースバイケースの問題だよ。グレーマットにすれば迷光対策はほどほどで良い場合もある。
視覚の明順応・暗順応には時間が必要で、暗順応の方が時間が掛かるらしい。
このことも踏まえておいた方が良いかも。
269 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 16:01:11 ID:70zuuuQr0
プロジェクター開発者はスチュワートのリファレンス・スクリーンで調整してるからな。
つまり最終的にはスクリーンで決まる。
>>270 だな。
3Dなんてそれこそプロジェクターに一番必要だよな。
ぶっちゃけ映像が2次元なのに音が7.1chとか笑えるわw
趣味なんだからもっと楽しもうぜ
自分の好きなように(信じるやり方)やれば良いんだよ
それを他人に強要するな
視点は一カ所固定なのに、3Dとか、どうかと。
>>274 目指してるのは自然な立体視、遠近感でしょ。
>>275 意味分かってねえなら突っ込むなよ馬鹿w
BenQ W6000を$3000以下で海外発送してくれるサイト無いですか?
レーザー光源だと距離に関係なくフォーカス合うよね?
スクリーンを立体的にして3D・・・とかってダメかな?
>>278 スクリーンが立体に変化したらプロジェクターなんか要らないジャン。
まさに現実視。
バーチャルも通り越して、ドラえもんの世界だぞ。
スチュのグレイホークはかいがいでは駄目判定されてて人気ないねえ。
まあ日本にもってこれば、ブランドネームで高くすれば高級スクリーンと勘違いしてくれる人が買ってくれる。
明るいとこで写すのに最適なプロジェクタありますか
>>280 具体的にどうダメなんだ?
黒レベルが完璧じゃないプロジェクターには有効じゃないか・。
プロジェクターの黒レベルなんて関係ないだろ
284 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 04:57:58 ID:xnU3XBO80
黒レベルが甘いと黒浮くんだから黒レベル下げれるグレイが
黒の再現性では適してるだろ
>>217 アホかこいつ。
フィルムの色再現性は映像評価用モニターに使われてるEBUやBT.709なんぞより
遥かに優れてるわ。
だから専用のLSI使ってフィルムの発色を真似て絵作りするんだろうがw
お前みたいな馬鹿はマスモニでも眺めならがオナっとけや。
>>285 フィルムの話はもういいよ。フィルムの話は関係ない。フィルムライクの話がここで問題になってる。
映写機でしか再現できないフィルムの色をとやかく言っても仕方ないよ。真似たものは所詮カニカマw
つまりフィルムライクというのは試写室などフィルム映写で最高の環境で見た場合の絵を意味するわけで
決して映画館の画質を意味しないということだな
一般人はシネマモードというプロジェクターメーカーの洗脳によって
見たことも無い環境の絵をこれがフィルムライクというものだ、と思い込んでいるわけで
288 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 07:57:55 ID:+mqVCmeh0
ソニーのプロジェクターの最新型最上位機種はハイビジョンテレビ的な派手な絵作り
一方ビクターのプロジェクターの最新型最上位機種は劇場用の良質なフィルムのプリント
写真をそのまま黒を浮かさず純色を保ったまま忠実に投射映像としてプリント写真を
そのままシームレスに残像感無しに動画として再現した画質。
ゲームやテレビならあっさり画質のソニーで良いが
映画見るなら階調豊かな画質のビクターやね(^◇^)
>>287 映画マニアは何度も試写室で見てるし良質なフィルムで最高の環境で
見た映画の素晴らしさを知っているからな。
それに日本の映画館は配給側が劣化コピーしまくって
劇場に配ってるから、大半の一般人は良質な映画というものを知らないんだなw
本場ハリウッドのアメリカなら基本的に日本の映画館よりは大分綺麗なんだけどな。
>>289 日本の現像所の技術はそんなに低いのかい?
映画館の画質が悪いのは、引き伸ばしサイズが大きいからじゃね?
解像感が見かけ上、下がるし、暗くなってしまうからそれを克服
しようとすると・・・ってことじゃねえの?
>>290 アメリカで日本で公開される同じ映画を見りゃ分かる。
フィルムだけでなく機材もメンテナスもしょぼいのが多いからな日本は。
IMAXとか見に行ったことないけど、これだったら日本上映でも期待できる?
>>289 試写室の映像が綺麗とかw
ド素人が寝言ほざくなよw
>>292 解像感云々言うなら
IMAX見たほうが良い。
>>294 そりゃフィルムの情報量が違うからな。
>>295 イキガルだけのアホは黙ってろw
>>289 >>293 試写室は映画製作者がチェックするところであって映画マニアは映画館行くだろ。
日本とアメリカの何処で何の映画を見た比較で劣化コピーって言ってる?
メンテは分からなくも無いが機材がショボいって言う機種は?どれと比べて?
具体性がないから説得力も無い。
>>290 技術が低いんじゃなくて上映用プリントにお金と時間をかけない配給側の問題
さらに劇場側はランプ寿命を長持ちさせるために輝度を落としているし
映写機や音響関係のメンテナンスもきちんとしているとは言えない
299 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 11:56:49 ID:pMM4wGhJ0
>>297 試写室じゃなくて試写会のことじゃねーの?
300 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 12:14:21 ID:pMM4wGhJ0
映画館っつのはそもそも画質じゃなくて臨場感を味わうところだろw
だから家庭では実現できん数百インチのでけぇスクリーンに投射するんじゃねーか。
フィルムといえど流石に数百インチものスクリーンに投射すりゃフォーカスも
甘くなるし精細感も無くなるしコントラストも落ちるし黒も浮くだろw
これは家庭用のPJだって同じだ。BDの1080p映像をフルHDのPJで100インチ〜150インチ
で映すから輝度もあまり落ちずにコントラストも高く黒も締まって綺麗に見れるわけで、その
倍以上の200インチ〜300インチもの大画面に投射すりゃそりゃボケるし精細感も無くコントラスト
も落ち黒も浮くし画質は落ちるわなw
逆に映画館の35mmのフィルムを家庭用の100インチ〜150インチのサイズで投射してみろよw
綺麗に見れるだろ。
>>300 >フィルムといえど流石に数百インチものスクリーンに投射すりゃフォーカスも
>甘くなるし精細感も無くなるしコントラストも落ちるし黒も浮くだろw
で、それを再現したのがHD750ってわけですね。つまり
>>207みたいな画。
750はコントラスト高く黒は沈みますがね。
完全な暗室でなら。
映画フィルムはテレシネの時に映像評価用のマスターモニターなどで
DVDやBDなどのビデオ映像に最適化するように調整されているんだけど
HD750厨はそんな事も知らず、ビデオ映像に最適化されたBDをHD750で
見て、それをフィルム画質(笑)なんて思い込んでいるんだよね?w
( ´,_ゝ`)
HD750持ちでここに書き込みしてるのは痛い人が多いけど
気持ちはわかります!
悪いのはHD750じゃなく犬です!
製品は何も悪いところはありません!
わざと小出しにする犬が悪いのです!
プロジェクターの映像って画質悪いからマスモニで調整&チェックしてるよ。
750ユーザーは何を怒ってるんだ?
サクっと950に買い換えれば良いだけでしょ、簡単な話だろ。
307 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 18:37:07 ID:9194OLJA0
ちびちびマイナーチェンジを繰り返すという、
家電屋の一番悪い部分が見えちゃったからねえ、、。
最高画質を自負する750ユーザーのプライドが、、、。
よって、当分HD750自慢は禁止ww
最高画質どころかカタログスペックとカタログ文句だとばれちゃってるからねこのスレで
HC3800で十分幸せになれるよ。
310 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 18:59:34 ID:3yqP90G80
このスレみると、みんな熱があるな
ビック池袋ではPJコーナーは隅に追いやられ、縮小されてた
一般人がPJに触れられないと益々、縮小され数年後にはPJは三菱、ビクター、
ソニーの3社だけになるだろうな
禁止するなら、デフォルト設定バカと評論家の話を鵜呑みにするバカを禁止にした方がエエ。
他スレでは、『著名な評論家である朝倉怜士が言ったことだから・・・』 という事を理由に
して、自分が発言した意見の技術的解釈を示そうとしない妄信野郎が出てきてたぞww
>>312 ビック池袋PJコーナーだけで結論出しちゃう人に何を言っても無駄
AVなんて趣味の世界、楽しんだ者勝ちなのに
わざわざ他人を貶すのはなんでだろね
>>315 色んな意味で自分よりも楽しんでるヤツを見ると、妬ましいんじゃないか?
>縮小され数年後にはPJは三菱、ビクター、ソニーの3社だけになるだろうな
こっちの方が問題発言のような気がするがみんなは支持するのかい
318 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 02:18:38 ID:ygBGrmA50
>>317 その3社もパナとかシャープに吸収されたりしてw
切り離し売却ならともかく三菱電機まるごとパナがなんて発想は
業務範囲を知っていたら出てこない
そんなパナな
切り離し売却ならともかく三菱電機まるごとパナがなんて発想は
業務範囲を知っていたら出てこない・・・・・・・・・
あの頃は誰もがそう考えていました。
(BGM「パリは燃えているか」)
パナが買うならまだましで、支那系の会社に(ry
HC3800はHW15あたりがライバルかな。
フルHD画質が話題の中心になるのは仕方ないけど
ゲームもするからアプコンや遅延性能も気になる。
早く比較してみたい。
価格帯から言ったらHW10じゃね?
20万切るのは確実みたいだし
>>322 ソニーはサムソンに吸収合併されるかもね
>>324 値段的にはそうだけど一応現行機種ではってことで。
そういえばHW10のアプコン性能ってどうなんでしょう?
やっぱりフルHD専用として割切りが必要?
というかアプコン性能のいいフルHD機ってあまり聞かない気がする。
>>326 PJのアプコンより、世代交代が激しいアンプやプレーヤーのアプコンを
使ったほうがいいんじゃね?
ANSIコントラストの話だけど、
それならHC3800と液晶ディスプレイなら後者の方が
上ってこと?
>>328 どっからそんな話になるんだ?
HC3800は650:1だぞ?
330 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 08:02:36 ID:vOLCw1Sk0
>>307 >>308 ビクターはHD100がピークだったからな。
この頃が一番良かった。
以降はカタログスペック。
実際専門店のまともな環境で見た350、750、550、950
より、量販店で見た迷光だらけのデフォルト設定の
HD100のが発色もコントラスト感とも綺麗だったからな。
>>328 うん、そうだよ。プロジェクターのANSIコントラストはめっちゃ悪い。
>>329 すいません。HC3800を買おうと思ってて少し気になったもので。初心者なんです。
>>331 そうですか。HC3800のは頭一つ抜けてるようなので買い・・・ですかね
自分の目で確かめるのが一番では。
>>333 >初心者なんです。
PJを選ぶときは動作音にも気を付けた方がいいよ。
HC3800は今日的には静かな方ではないみたいだし。
>>335 25dBで静かじゃないとかホント贅沢な性能になったよな、最近のプロジェクターは。
実際にはエアコンのがうるさくね?
XBOX360をLP-Z4にD-Sub15ピンで繋ぎ使用しているのですが
720pプロジェクターではD-Sub15ピンからHDMIに変えた場合劇的な変化はあるのでしょうか?
自宅ででっかく映る映画見たい腐れ低能なんだが何も知りません
プロジェクタとホームシアターセットどっちがお勧めなの?
互いのいい面と悪い面教えて
脱ステ原理主義信者の布教が始まるといつもこんな感じになるね。
毎日淡々と数枚ずつ貼られて平和に語り合ってたのに怒号が飛び交って人が散って閑散とする。
カルトってのはほんと厄介だよ。100%迷惑なのに人を救ってるつもりだから叩かれてもやめねえし。
340 :
339:2009/11/07(土) 00:37:09 ID:gz7ihhHH0
誤爆しましたごめんなさい
ビーズ使ってる人に聞きたいんだけど、白壁の狭い部屋で使っても
迷光による黒浮きは気にならない?黒締りやコントラスト感は
マット+完全暗室より黒締り、コントラスト感は高い?
>>338 プロジェクタ → 映像が出る。スクリーンに映します。
ホームシアターセット → 音が出る。アンプとスピーカーのセット。
344 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 08:54:25 ID:QDl+Rb+l0
>>341 ビーズは、投射した光がスクリーンに戻って、
コントラストが低下する現象が、マットに比べて無視出来るほど
ごくわずかの為、部屋の壁紙などに左右される事が無く、暗幕処理がいらない。
345 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 09:03:07 ID:QDl+Rb+l0
>>338 自宅に友人を招いて映画鑑賞会した場合とか、
ホームシアターセットでは、誰も真剣に鑑賞しない。テレビの延長。
ホームパーティのおつまみ。それはそれで使い勝手が良い。
プロジェクターは、観ているうちにどんどん欲が出てくるので、
結構出費がかさみやすい。本格的なのでやはり面白い。
週末に混んでいる映画館に行かなくても自宅で満足できる。
>341
>白壁の狭い部屋で使っても 迷光による黒浮きは
気にならない?
シアターグレイアドバンスでは、ほとんど気にならない。
>黒締りやコントラスト感は マット+完全暗室より黒締り、
コントラスト感は高い?
それはない。
結局、白壁迷光あり ビーズが良い
完全暗室 マットが良い
完全暗室にしたって、
明るいシーンではマットではツライだよ。
348 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 12:07:45 ID:FRYYo7yx0
環境問わずマットがコントラスト感、黒沈み、フォーカス感でビーズを上回ることは
スクリーンの性質上ありえない。マットってのは性質上どうしても
スクリーン全体に拡散するため、そのスクリーンで拡散した反射光
だけで黒が浮きフォーカスも甘くなり、ボケる。これは性質上の問題なので
スチュワートのような高級なスクリーンならマシになるだろうがが、国内の安物なら
間違いなく上記の特徴が顕著に現れる。勿論これはビーズと直接比較しての
感想だ。マットだけ使ってれば気にならないかもしれない。
あと、マットは映画館のような絵が好きならいいが、クッキリハッキリ
黒が締まったコントラスト感の高い直写的な画質が好きな者には薄暗いボケ画質にしか
見えないし間違いなくマットはやめとけ、失敗する。実際俺がそうだったから。
ちなみにこれは暗室環境以前の問題で例外は無い。
一方ビーズは極小のレンズガラス球をスクリーン前面にコーティング。
これによってプロジェクターの投射光をマットのように拡散させず一直線に
プロジェクターの投射光まで帰るので、スクリーンそのものが直写映像のように
光る。つまりフォーカス特性が良く、明るく、黒も締まり、コントラスト感も上がる。
ビーズってのは夜車のライトとかで当てると光る道路標識とかあるだろ?
あれと同じ原理なんだよ。だから直写ディスプレイのように映るしマットとは別物。
349 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 12:09:28 ID:FRYYo7yx0
比較した感想としては
コントラスト感、黒の締まり、フォーカス感では
600ルーメンネイティブコントラスト30000:1のHD100
+ゲイン2.40ウルトラビーズの白壁暗室
>>>>>>>>>>>>>>>>
900ルーメンネイティブコントラス50000:1のHD750
+ゲイン0.85ホワイトマットアドバンスのハイミロン使用迷光処理の暗室
同機種でもそれぞれウルトラビーズとホワイマットアドバンスで比較したが
絵がぜんぜん違う。ぶっちゃけスクリーンによる違いはプロジェクターによる
違いより大きい。
HD750のホワイトマッドアドバンスは薄暗いまさに映画館で見るようなコントラスト感
無い投射映像って画質なんだけど、HD100のウルトラビーズは俺の持ってる36インチ
のハイビジョンブラウン管テレビと遜色無く映る。
>>337 ウチはHC3000にPS3だけどコンポーネントとHDMIで画質差はほとんど感じない。
当然どちらもオーバースキャン100%(いわゆるドットバイドット表示)
差があるかどうかは720pというより機種次第だから試してみるしかないと思うけどね。
353 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 13:53:45 ID:ZPyl11RJ0
各PJメーカーはビーズスクリーンでの色設定をしていないので ビーズを使う場合は色温度等の再調整が必要になるよ。
それと 設置スペースが許せば リアタイプがPJの理想だよ。(ただし 陳腐なリアスクリーンじゃだめ)
354 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 14:02:04 ID:zsoRw6fn0
リアなんか駄目だね。白のピークのゲインが下がり過ぎでダメダメな画でしょ。
フロント投射でこそPJの持ち味が生きる。
355 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 14:07:49 ID:ZPyl11RJ0
↑ だから “陳腐なリアスクリーン”を使ってたらダメって云ってるでしょ。
スチュワートHD130・G3でハイミロン暗黒部屋が世界最強だろ。
スチュワート130型のHD130、680,000円の見積もりって、安いと思う?
359 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 16:15:02 ID:KPgDo2WL0
スクリーンはマリブが最強じゃないのか?
海外のハイエンド層クオリア006+200インチユーザーは
HD130G3→マリブ→グレイホークG3→ファイアホークG3→マリブ
に行き着いたそうだが。
360 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 16:23:28 ID:KPgDo2WL0
訂正
スクリーンはマリブが最強じゃないのか?
海外のハイエンド層クオリア004+200インチユーザーは
HD130G3→マリブ→グレイホークG3→ファイアホークG3→マリブ
と行き着いたそうだが。
ばかはほっとけ
昔はマリブが結構安かったからお得感があったけど、
どちらが性能上かといわれるとスチュワートだと思う。
あと、このスレで光拡散がらみでビーズが持ち上げられているけど
映像の自然さでいえば絶対マットだと思うけどな・・。
スチュワート、マリブなら間違いない。
OSのピュアマットU+クラスでもビーズよりはいいと思うけど・・・。
それ以外のマットは知らない。個人的にキクチはあまり好きじゃない。
憶測とそれに基づいた感想ってゴミレス
>>363 昔のマリブってHD130の名前を変えただけのものだったんだけど、
今のはなんか変わったのかな?
マリブとHD130は同場所で作ってただけ(どちらもスチュワート製)だよ
物は違う。
買うのに調べたから間違いない。
367 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 16:42:56 ID:dKPdojHD0
で、どっちが良い訳?
あと、やはりスチュワートと比べるとキクチはしょぼい?
アバックによれば、スチュワートは別格。プロジェクター開発
でスチュワートのスクリーンを使っていないメーカーは存在しない
だろう。
とのことだが、画質にはやはり安物では超えられないものがあるのだろうか?
368 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 17:03:01 ID:gziOMW//0
つかスチュワートみたいな高級スクリーン使うからには
PJ含めた環境もこれくらいじゃないとだめだよな。
http://sasas.mine.nu/myhome/turi.htm 少なくとも、ここで語られているようなPJや白壁リビングなんて
宝の持ち腐れだわ。
普通に俺みたいな白壁の自室兼シアターだとウルトラビーズが最強だわ。
輝度が高いと暗くできても、輝度が低いと明るくできないしな。
>>367 スチュワートのホームページにはマリブなんて商品はないので
比較はできないんだけどね〜。今のマリブって何の生地が
使われているのだろう不思議だ。
372 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 19:44:59 ID:+TxHbnfn0
近所の格安1Rを、購入しそこを暗室に改造しようと思ってる
暗室って壁紙を黒に変えて、カーペットも黒にし天井の壁紙も黒にするだけでいいの?
工事費用は20万くらいかな
PJの能力をフルに上げたいなら暗黒化しかないよね?
現在VW60でリビング鑑賞だが、黒が黒じゃないんだよね
373 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 21:14:35 ID:zihOGtKz0
↑ だから 設置スペースが許せば リアタイプがPJの理想 と云ってるでしょ。 これインプットしといてね。
リアだって黒がうくのはかわらんだろ
375 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 21:22:49 ID:zihOGtKz0
↑ ヒント:リアプロジェクションTV 勉強してね。
376 :
363:2009/11/08(日) 23:29:40 ID:M+JYyBqx0
>>364 それって俺のレスのこと言ってるの?
聞き捨てならんね。
説明が足りなかったのなら補足するよ。
スチュワートとマリブの質問が出たから、私は両方とも使っていたので参考にと思い
スチュワートが一番よく、次にマリブだった発言した。
あと、キクチのものは最新のものは知らないが、過去にマット、ビーズとも何種類か試した。
ビーズに関しては、パッと見はいいと思うのだが、視野角や狭かったり、絵に不自然さが出て
見ていて疲れたり、ひどいと気持ち悪くなってきたりする。(特にハイゲインのもの)
PJ使う映画は長時間集中してみるものなのでこれは大問題。
同じ感じを受けている人は結構いると思う。
特定の人だとは思うのだが、あまりにもビーズを押しているので、
「暗室=マット」「白壁=ビーズ」という構図が短絡的に定着するのは、危険だと思い敢えて書かせてもらった。
ビーズのメリットは確かにあると思うが、失うものはそれ以上に大きいというのが私の個人的な判断。
あと上記以外のマットに関してはOSのピュアマット&ピュアマットU+を試した。
これは値段の割りによかった。
でも、スチュワートHD130>マリブ>OS
という差は変わらない。
全て実体験に基づいた話。見る人によっては参考になる部分もあるでしょ。
簡単にゴミレスの一言で片付けないでくれ。こちらは真剣に書いたつもり。
>>375 液晶やプラズマは黒浮きしないってことですねw
いつの時代のビーズをいってんだ?
今時代のビーズで視野角やゲインが問題になることはねぇぞ。
つっても、国内じゃ新世代のビーズをつくってんのは、
キクチと少し安物だがファストの2箇所しか無いわけだが。
>>376 >絵に不自然さが出て
>見ていて疲れたり、ひどいと気持ち悪くなってきたりする。
これは同意。不自然と言うより、絵がくどいって言ったほうが正しいか。
ビーズは明るいテレビ番組を見るならマットより相性が良いと思うが
映画に関してはマットの方が相性が良いと思う。
ただ、スクリーンはスチュワートクラスの高級のものならもはや好みの問題。
一応マリブはスチュワートとキクチの共同開発で、キクチでもあるがスチュワートでもある。
>HD130からみればグレイホークRSは画に力が無く暗いともいえますし
>逆にグレイホークからみればHD130はギラギラしたテレビ的な画という事になります。
>より高精細にもかかわらずクリーミーな画を映し出すG3は1080PのHD映像と相性が抜群で
>これしか無いといえる組合せです。
>G3を常用した今となってはHD130はメリハリはあっても荒い絵柄だったと感じます。
http://plaza.rakuten.co.jp/houtouki/diary/200704040002/
部屋全体にハイミロンで迷光処理された暗室
ネイティブコントラスト50000:1以上のプロジェクター
スチュワートのスクリーン
この条件ならホワイトマットでも黒が浮くことは無い。
厳密には浮いているが、視認できないレベル。
直写のテレビと違ってプロジェクターは投射で黒が
浮きやすいから、スクリーンや環境と言うのは性能の
一部と言える。
リアプロだって黒がうくのはかわらんだろ
なぜネイティブコントラストが数万のプロジェクターがネイティブ数千のプロジェクターにANSIコントラストで完敗なのか分かる?w
>>380
>>376 今のビーズなら問題ないと思う。
現にシアターグレイを10時年位使って、不自然だとか、気持ち悪くなった事は一度もない。
映画はともかく、野球やサッカーなどのスポーツを見るとき、部屋を暗黒にしなくてもそれなりに見れるのはいい。
設置スペースの関係で、2択で悩んでいるので、一つアドバイスをお願いします。
@スチュワート130型 HD130 68万円(円高で輸入商品なので、今がお買い得と言われている)
Aシアターハウス HD 140型(上下のみ暗幕予定;左右は暗幕なし) 約17万円
大きさをとるか、画質をとるかの2択です。新築予定なので、スクリーン側の壁は黒にします。
視聴予定距離は3.6m位です。
385 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 09:10:15 ID:AxxkiQDo0
>>384 スチュワートがいい。
金額的に疑問ならキクチのビーズにしたら?
>383
同意。シアターグレイアドバンスを使っている。
暗室環境で、マットを使った方が自然なのは
同意なのだが、両者の良いところよりも
白壁+マットの黒浮きと白壁+ビーズの不自然を
比較して、どちらが耐え難いかという観点でみれば
後者の選択は多いと思う。
シアターグレイアドバンスは、確かに角度がすれると
ほんのわずか暗くなるだけで、コントラストはまったく
落ちない。だから角度の問題はない。
100インチを3mで見て、左右1m動いても、天吊りでも
問題にならない。
白壁で
今のビーズが
>>384 何回か似たような書き込みみるが、レス貰っても礼とか全く言わないなお前
388 :
363:2009/11/09(月) 12:06:53 ID:wyQuJzDU0
なるほど・・・。最近のビーズは昔とは全然違うみたいね。
昔試したのはキクチのウルトラビーズと150PRO??みたいな名前のやつ。
昔の印象からPJの性能があがった今、ビーズが必要なのか疑問に思ってた。
ましてスチュワートにたどりついた今、ビーズに興味がわかなかった。
今度休日に最近のビーズがどんなものかみてきます。
みなさん、レスTHX。
マットからビーズに変えたとき、PJの光度は最低限と調整しろよな。
糞って言ってるヤツは、同じ光量で見比べてるデフォルト馬鹿のような気がする。
390 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 12:47:33 ID:lGVPwPSQ0
専門店でスチュワートも見たが、それでもマットはしょぼいと言う印象。
直写管テレビを見慣れてきた俺の目からすればマットは自然どころか
コントラスト感に欠けて味気が無い。十数万円のビーズの方が明らかに鮮やかで
コントラスト感のある映像だわ。
好みの問題なのだろうが、俺からすればマットは何十万もするスチュワート
であれ、詐欺にしか見えん。ああ、所詮マットかぁ。とね。
ぶっちゃけマットは一部のマニアを除いて受けない画質だろうし
たとえばスチュワートのホワイトマットとOSのウルトラビーズを一般人に
同時比較させてスクリーン売らせたら、値段問わず絶対に後者の方が
売れると断言できるわ。もう根本レベルでコントラスト感が違う。
ウルトラビーズの黒の沈みコントラスト感はネイティブの低い低性能PJでも
その性能をフルに引き出すから。今のネイティブの高いPJなんか写せば直写管
テレビと同等の絵が出ると断言できるわ。
391 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 13:31:20 ID:lGVPwPSQ0
>>383 ANSIコントラストは300もあれば十分でそれ以上は殆ど意味を示しませんよw
人間の目は明るい部分と暗い部分が入り混じったものを識別する能力が著しく悪いですからw
例えば単純な黒画面白画面の5:5の映像ですら、人間の目には黒が黒く潰れて見え白が白く飛んで見えるんです。
これは人間の目が明るい部分を見ると光量を調整するように瞳孔が閉じますから、明るい部分と暗い部分
が5:5の時点でもはやANSIコントラストは300もあれば人間の目にはその黒は真っ黒に見え飽和するんですよw
海外でビクターのD-ILAのANSIコントラストの低さの指摘が無かったのはそのためですw
ですから単純な白黒5:5の画面ですらこれですし、白黒がもっと複雑に交じり合えば、人間は錯覚すら起こしますよw
一方、映画にありがちな暗闇のシーンなど真っ暗な映像では、人間の目の瞳孔は開放されます。
そして開放されると、暗部の視認能力が格段に向上するため、わずかな光漏れを察知できるわけなんですよねw
黒浮きが気になる。というのはこういうことなんですよwだからネイティブコントラストが重要ということですw
392 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 13:32:15 ID:Wphgwu1BP
>>382 ANSIコントラストは300もあれば十分でそれ以上は殆ど意味を示しませんよw
人間の目は明るい部分と暗い部分が入り混じったものを識別する能力が著しく悪いですからw
例えば単純な黒画面白画面の5:5の映像ですら、人間の目には黒が黒く潰れて見え白が白く飛んで見えるんです。
これは人間の目が明るい部分を見ると光量を調整するように瞳孔が閉じますから、明るい部分と暗い部分
が5:5の時点でもはやANSIコントラストは300もあれば人間の目にはその黒は真っ黒に見え飽和するんですよw
海外でビクターのD-ILAのANSIコントラストの低さの指摘が無かったのはそのためですw
ですから単純な白黒5:5の画面ですらこれですし、白黒がもっと複雑に交じり合えば、人間は錯覚すら起こしますよw
一方、映画にありがちな暗闇のシーンなど真っ暗な映像では、人間の目の瞳孔は開放されます。
そして開放されると、暗部の視認能力が格段に向上するため、わずかな光漏れを察知できるわけなんですよねw
黒浮きが気になる。というのはこういうことなんですよwだからネイティブコントラストが重要ということですw
300も無いだろ…D-ILA。
スクリーンでもめるな、スレ違いだw
迷ってる奴は、自分でアバックとかの専門店に足運んで納得いくまでじっくり見比べてから選べばいいよ
後悔してすぐ買い替えなんてなったりしたら、手間も大変だしね
マットの違い
50万のマットを10とすると2万のマットが0.95、たんなる紙が0.8
それくらいの違いしかない。
>>391 ほほう。ではANSIコントラスト300以上の液晶テレビとプラズマを暗室でみたときに同じ輝度にしてもコントラストだけでもものすごい違いが分かるのはなぜか分かる?w
つまりANSI300で十分なんてのは慰めでしかないんだよw
>>380 なぜネイティブコントラストが数万のプロジェクターがネイティブ数千のプロジェクターにANSIコントラストで完敗なのか分かる?w
398 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 17:10:35 ID:lGVPwPSQ0
>>391 ほほう。ではANSIコントラストが低いはずのD-ILAがなぜ海外でコントラスの低さを指摘されなかった答えてみよ。
このスレでも何度もANSIが低いはずのD-ILAが海外ではそのような指摘が無かったと言われてるがなw
プラズマと液晶はネイティブコントラストで一桁くらい差があるから違いが分かって当然。
慰めってのは今のPJでは無意味な数値でしかないANSIコントラストの事を言うんだよw
>>397 アホにもう一度解説しよう。
人間に目は明るい部分と暗い部分同時に見た場合の暗い部分と明るい部分の認識能力が低い。
それは明るい部分見ると瞳孔が閉じ黒が黒にしか見えなくなるため。そのためANSIコントラストは300程度
で真っ黒にみえ飽和してくるのでありそれ以上はあまり意味を成さない。
一方暗闇のシーンなど真っ暗な映像では人間の目の瞳孔が開放されるため、暗部の視認能力が格段に向上し
僅かな光漏れも敏感となる=ネイティブコントラストは50000:1程度まで必要となる。
はい馬鹿論破
399 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 17:14:35 ID:lGVPwPSQ0
ネイティブコントラストにやたら対抗意識を燃やし
特にANSIコントラストを持ち出してD-ILAのネイティブコントラストに噛み付いくつのは
間違いなくDLP厨(笑)
400 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 17:50:27 ID:j/4b3xJM0
D-ILAのANSIコントラストは数値上では低い。
しかし海外ではコントラスト感の低さの指摘は無かった。
つまり、D-ILAのANSIコントラストで既に十分だと言うこと。
=これがANSIコントラストが無意味である客観的な根拠
人間の目は光を見ると瞳孔が閉じ、暗い部分の明るさの違いに
鈍感になる。つまり黒は黒に見えてしまう。
=これがANSIコントラストが意味である科学的根拠
一方光が殆ど無い暗闇の真っ暗な場合瞳孔が開放されるので
暗い部分の明るさの違いに敏感になる。つまり僅かな光漏れ
も察知してしまう。
=これがネイティブコントラストが重要である科学的根拠。
このスレでもANSIコントラストの低さ指摘は殆ど無い。
あるのは暗い映像での黒浮きであり、ネイティブコントラストばかりだ。
特にアイリスを嫌う風潮があるところ見るとネイティブの重要性が見て取れる。
そして日本ではそもそもプロジェクターメーカー自体殆どはANSIコント
ラストを公開していない。つまり、科学的根拠、主観、客観的根拠に基づいて
皆無意味だと分かってるからw
=これがネイティブコントラストが重要である客観的根拠。
シアターグレイアドバンスもウルトラビーズも
旧世代のビーズじゃねぇの?
最新のはずっとホワイトマットに近い質感だぜ。
>>391 ほほう。ではANSIコントラスト300以上の液晶テレビとプラズマを暗室でみたときに同じ輝度にしてもコントラストだけでもものすごい違いが分かるのはなぜか分かる?w
つまりANSI300で十分なんてのは慰めでしかないんだよw
>>380 なぜネイティブコントラストが数万のプロジェクターがネイティブ数千のプロジェクターにANSIコントラストで完敗なのか分かる?w
>>402 必死すぎて自分にレスつけちゃってるねその人w
なんかこのスレ、毎度毎度同じ論議の繰り返しで飽きてきた。
スクリーン :マット(キクチWSR) からビーズへの買い替えと、
プロジェクタ :720P(AX100) からフルHD(HW15 or HC3800)への買い換えでは、
ではどちらが幸せになれると思われますか。
環境:白壁/白天井 110インチ
3800買っとけ。
最新のビーズって何?
以前はDLPは階調イマイチなのに立体感があると言われていた気がするけどあれは液晶とのANSIコントラストの差が
印象の違いになってたという事は無いかなあ。
無い。
特に液晶は、反射型液晶と比べても立体感が無い。
411 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 14:57:49 ID:kkYVIoBY0
ここは、お勧めプロジェクターのスレだろ
スクリーンの話はよそでやれや
412 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 15:10:20 ID:jKufTc9D0
>>396 ほほう。ではANSIコントラストが低いはずのD-ILAがなぜ海外でコントラスの低さを指摘されなかった答えてみよ。
このスレでも何度もANSIが低いはずのD-ILAが海外ではそのような指摘が無かったと言われてるがなw
プラズマと液晶はネイティブコントラストで一桁くらい差があるから違いが分かって当然。
慰めってのは今のPJでは無意味な数値でしかないANSIコントラストの事を言うんだよw
>>397 アホにもう一度解説しよう。
人間に目は明るい部分と暗い部分同時に見た場合の暗い部分と明るい部分の認識能力が低い。
それは明るい部分見ると瞳孔が閉じ黒が黒にしか見えなくなるため。そのためANSIコントラストは300程度
で真っ黒にみえ飽和してくるのでありそれ以上はあまり意味を成さない。
一方暗闇のシーンなど真っ暗な映像では人間の目の瞳孔が開放されるため、暗部の視認能力が格段に向上し
僅かな光漏れも敏感となる=ネイティブコントラストは50000:1程度まで必要となる。
はい馬鹿論破
>>391 ほほう。ではANSIコントラスト300以上の液晶テレビとプラズマを暗室でみたときに同じ輝度にしてもコントラストだけでもものすごい違いが分かるのはなぜか分かる?w
つまりANSI300で十分なんてのは慰めでしかないんだよw
>>380 なぜネイティブコントラストが数万のプロジェクターがネイティブ数千のプロジェクターにANSIコントラストで完敗なのか分かる?w
そういえば海外でもDILAはANSI低くてだめぽっていう書き込みあったねえ。AVSフォーラムで。
やっぱANSI300って暗い部屋で見る液晶テレビほどしかないもんね。
参考ANSIコントラスト
オプトマHD8200 582:1
パナソニックTH-AE3000 443:1
ソニーVPL-HW10 416:1
三菱LVP-HC7000 409:1
ビクターDLA-HD350 299:1
ビクターDLA-HD750 292:1
パナソニックのネイティブコントラスト3万のプラズマ 700:1
2009年現在の液晶(液晶にしてはよいほう)KDL-55XBR8 230:1
おまけに残像もひどい。黒い静止画専門ってわけw
まさか液晶と同じくらいのANSIコントラストしかないプロジェクターを見て、これで十分だと思っちゃえる人はいないよねw
海外でもそんな人いないし。液晶を暗室で見たら黒が浮いているのはだれでもはっきり分かるから当然だけどね。
416 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 15:59:47 ID:NcT8Ls9w0
>>396 ほほう。ではANSIコントラストが低いはずのD-ILAがなぜ海外でコントラスの低さを指摘されなかった答えてみよ。
このスレでも何度もANSIが低いはずのD-ILAが海外ではそのような指摘が無かったと言われてるがなw
プラズマと液晶はネイティブコントラストで一桁くらい差があるから違いが分かって当然。
慰めってのは今のPJでは無意味な数値でしかないANSIコントラストの事を言うんだよw
>>397 アホにもう一度解説しよう。
人間に目は明るい部分と暗い部分同時に見た場合の暗い部分と明るい部分の認識能力が低い。
それは明るい部分見ると瞳孔が閉じ黒が黒にしか見えなくなるため。そのためANSIコントラストは300程度
で真っ黒にみえ飽和してくるのでありそれ以上はあまり意味を成さない。
一方暗闇のシーンなど真っ暗な映像では人間の目の瞳孔が開放されるため、暗部の視認能力が格段に向上し
僅かな光漏れも敏感となる=ネイティブコントラストは50000:1程度まで必要となる。
はい馬鹿論破
417 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 16:00:19 ID:NcT8Ls9w0
ネイティブコントラストにやたら対抗意識を燃やし
特にANSIコントラストを持ち出してD-ILAのネイティブコントラストに噛み付いくつのは
間違いなくDLP厨(笑)
418 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 16:00:58 ID:NcT8Ls9w0
D-ILAのANSIコントラストは数値上では低い。
しかし海外ではコントラスト感の低さの指摘は無かった。
つまり、D-ILAのANSIコントラストで既に十分だと言うこと。
=これがANSIコントラストが無意味である客観的な根拠
人間の目は光を見ると瞳孔が閉じ、暗い部分の明るさの違いに
鈍感になる。つまり黒は黒に見えてしまう。
=これがANSIコントラストが意味である科学的根拠
一方光が殆ど無い暗闇の真っ暗な場合瞳孔が開放されるので
暗い部分の明るさの違いに敏感になる。つまり僅かな光漏れ
も察知してしまう。
=これがネイティブコントラストが重要である科学的根拠。
このスレでもANSIコントラストの低さ指摘は殆ど無い。
あるのは暗い映像での黒浮きであり、ネイティブコントラストばかりだ。
特にアイリスを嫌う風潮があるところ見るとネイティブの重要性が見て取れる。
そして日本ではそもそもプロジェクターメーカー自体殆どはANSIコント
ラストを公開していない。つまり、科学的根拠、主観、客観的根拠に基づいて
皆無意味だと分かってるからw
=これがネイティブコントラストが重要である客観的根拠。
419 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 16:01:15 ID:NcT8Ls9w0
部屋全体にハイミロンで迷光処理された暗室
ネイティブコントラスト50000:1以上のプロジェクター
スチュワートのスクリーン
この条件ならホワイトマットでも黒が浮くことは無い。
厳密には浮いているが、視認できないレベル。
直写のテレビと違ってプロジェクターは投射で黒が
浮きやすいから、スクリーンや環境と言うのは性能の
一部と言える。
黒は全ての基準。黒革、暗闇、黒いボンネット、髪の毛、そういう黒だけじゃなく、
もし黒が白っぽいと、すべての色は濁っているということなんだ。
黒が黒いと純色が出せるが、黒が黒くできないのなら、その白っぽくなってる光が常に混じっていることになる。
どのシーンでもスクリーン全体にね。
420 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 16:34:19 ID:shvnT/Vz0
重要なのは黒浮きが知覚できるかどうか。
全体が暗い映像では人間の目は瞳孔が開くため黒浮きに敏感になり
僅かな黒浮きをも知覚してしまうのでより高いコントラストが求められる。
一方明るい部分と暗い部分が入り混じった映像では人間の目は瞳孔が
閉じるため黒浮きに鈍感になり、実際にはある程度黒が浮いていても
人間の目には黒が締まって見えるため、数十:1程度しか無かった時代
のプロジェクターならともかく現代の数百:1のプロジェクターならどれも
黒浮きは気にならない程度である。実際プロジェクターの開発メーカー
の殆どはANSIを重要視していないし(そもそも公開すらしていない)
性能もネイティブコントラストの向上を図っていることから、現状での
ANSIコントラストは十分であるということと辻褄が合う。
421 :
420:2009/11/10(火) 16:36:06 ID:shvnT/Vz0
(
>>420の続き)
残像に関しては、そもそもFPDベンチマークテストやディスプレイメーカー
の測定基準では少なくとも1080/60pなので、24pの映画素材のソースでは
もともとコマの少なさ等から映画特有のカクカクしたブレ(ボケ感)があるため
μsの最高性能の応答速度を誇るCRTですらそのボケ感が出るので大した
アドバンテージは無いのである。これは専門店での3CRTvsD-ILAの比較でも
指摘されている。そもそも応答速度が原因として現れる残像(ボケ感)と言うのは動きが
早い映像であり、フレームレートそのものが低い映像ではソース段階でボケてみえるので
無意味である。
結論から言えば、現状ではネイティブコントラストが更に向上し
発色特性を更に750から進化させ、欠点と言われていた擬似輪郭も解消
されたHD990(定価100万)が民生用では最高峰だと言えると思う。
DLP?
透過型液晶にすらネイティブコントラストで追い越されたプロジェクター
なんてもはやダメでしょ^^;
DLPが最高だったのは液晶のネイティブがうんこだった時代の話でしょ^^;
コピペマンに便乗してるバカ、反論してるアホ
おまえら不毛なのに気付かんか。
数値はどのていど信頼できるの?
第三者機関も、
統一的な測定器も、
厳格な指針も、
何も無いので、各社バラバラ。
425 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 21:33:17 ID:wFwwV7wo0
ま、ANSIコントラストが気になるやつは
実際に店に行って
オプトマHD8200 582:1
パナソニックTH-AE3000 443:1
ソニーVPL-HW10 416:1
三菱LVP-HC7000 409:1
ビクターDLA-HD350 299:1
ビクターDLA-HD750 292:1
を比較視聴して「自分がきれいだと思えるのはどれか」を
感じてくればANSIコントラストなんてものが無意味だとわかるよ。
>>425 馬鹿はショップにいけないヒキコモリだからスペック厨なんだよw
>>424 そうなんか。
どこかのメーカーが宣伝文句に使い始めたら、整理されるかな。
429 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 23:46:48 ID:aG0mkfMW0
残像に関しては、そもそもFPDベンチマークテストやディスプレイメーカー
の測定基準では少なくとも1080/60pなので、24pの映画素材のソースでは
もともとコマの少なさ等から映画特有のカクカクしたブレ(ボケ感)があるため
μsの最高性能の応答速度を誇るCRTですらそのボケ感が出るので大した
アドバンテージは無いのである。これは専門店での3CRTvsD-ILAの比較でも
指摘されている。そもそも応答速度が原因として現れる残像(ボケ感)と言うのは動きが
早い映像であり、フレームレートそのものが低い映像ではソース段階でブレによるボケ感
ボケが出るので無意味である。
430 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 18:13:13 ID:R6mWs+WK0
スクリーンスレ人が少ないっぽいんでここにも書いておく
グレイホーク
ファイアホーク
マリブ
HD130
このスレ的にどれが一番良いの?
専門店でグレイホークが一番だと聞いたけど。
431 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 18:16:08 ID:AaNByZCT0
>>430 環境によるのでは?
どんなとこに設置するの?
キクチの150PROG アドバンス使ってます。
白天井に白壁、白カーテンですがとっても幸せ。
リビングシアターにはビーズしかないと思います。
キクチのシアターグレイアドバンス使ってます。
白天井に白壁、白カーテンですがとっても幸せ。
明るくてコントラストしっかり黒も良く沈む。
視野角まったく問題なし。
リビングシアターにはビーズしかないと思います。
一つ聞きたい。
この前仕事の説明会で広めのホールでスクリーンを使わず白い壁にかなり大きく投射した
プロジェクターの映像を見たのだがテレビのように明るくて鮮やかでクッキリしてると感じた。
それから俺はプロジェクターが欲しくなり、その後ヨドバシカメラに寄ってプロジェクターの
映像を見たのだが、説明会の時に見た映像は一変して、どれも色が薄く暗く、鮮やかさの
かけらもないと感じた。これはどういうことなのだろうか?調整や環境が違うのか?
それとも俺が見たプロジェクターとは性能が違うのか?初心者なのでよくわからない。
>>435 仕事の説明会の時はホールの中が真っ暗じゃなかった?
ヨドバシ行った事ないから知らんけど周りが明るくなかった?
プロジェクターは部屋が暗くないと全く使い物にならないよ
最低でも電灯消して窓には遮光カーテンは必要
よってテレビの代わりにはならないと思った方がいいよ
ヒント:データプロジェクター(高光度)
ここを読んでいると
部屋全体にハイミロンで迷光処理+ビーズ・スクリーンが最高
と思えてくるから不思議だ
プロジェクターはホントに金喰い虫なんだね
439 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 01:24:21 ID:ccK0S0LZ0
映画視聴に関してはマットスクリーンじゃないか?
440 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 01:38:10 ID:ympZBqJC0
441 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 09:09:01 ID:Evw2YtZa0
>>435 ヨドバシは、PJがボケてても結構ほったらかしなので、
参考にならないよ。
誤:部屋全体にハイミロンで迷光処理+ビーズ・スクリーンが最高
正:反射の影響のある範囲全部にハイミロンで迷光処理+マット・スクリーンが最高
このスレでビクター回避できた
なぜビクター回避?
質問者、入門者の振りして誘導印象付けやりとりを書きまくってる
アンチは色々な対象についてそれぞれ活発にうごめいている
>>426 PROG
>>435 ヨドバシの見れば、誰でも買う気が失せる。
ありゃ営業妨害に等しい。
なんで、あそこで視聴しても意味が無いよ。
ビクターはANSIコントラストが低すぎるね
448 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 13:27:48 ID:V6Ty0L9v0
比較視聴したけど、とにかくVW85が最強すぎる。
コントラスト感、フォーカス感、動画の滑らかさ
どれを取っても今のプロジェクターでは最高峰の部類。
VW85のネイティブコントラストは麻倉の言ってた60000:1ってのも
嘘じゃない気がする。実際見たら判る。
あと、ビクターのはやっぱぼけてるわ。HD750や350よりマシにはなったが
VW85に比べると、フォーカスは甘い感じ。
確かに黒の沈みは950が勝っていたが、総合で
VW85の勝ちだよな。しかも価格が違う。
VW85と同じ値段の550は、ちょっと勝負に
ならないな。
どうやら今度はソニーが底力を見せた感じだ。
950は、VW85と同じ値段、550は10万以上
安くないとね。
>>448 HD750や350のフォーカスは最強レベルだろ。見たことあんのか?
DLPと比較したことがあるが、単板のせいかDLPの方が
750よりもくっきり・はっきり・しゃっきりしていた。
ここはソニー社員&信者の巣窟
>>451 あのさあ。
フォーカスってレンズ性能以外に、
設定値ってのが見た目大きく影響するから、
かならず設定値を弄ってみないとダメだよ。
とくに、350はデフォルト値がありえないぐらい
ボケ位置にセットされてるから。
455 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 23:47:44 ID:RxO3mmnZ0
シアターグレイアドバンスですら暗いとか言ってた人いたよね?
スクリーンの投射映像でハイビジョンブラウン管テレビ並みの輝度感
を得るにはどれくらいゲインが必要?
アバックでHD950とVW85を左右で同時シュートアウトしてもらったが、
明るいシーンは、そんなに差はないが、薄暗いシーンになるとVW85の方が
圧倒的にコントラストが高いので驚いた。
そもそもANSIコントラストはVW85の方が高いうえに、アイリス連動の電気的な
オートコントラストエンハンサーの威力が凄い。
ビクターは、ランプの見直しと暗いシーンでのオートコントラストエンハンサーを
検討しないと来年ヤバイじゃねーの?倍速の安定感も負けてたし。
457 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 09:47:54 ID:j4KB5MQa0
>>455 ビーズならゲイン2.6のものを選べばテレビ画質を再現出来るよ。
もちろん機器の性能にもよる。DLPなら問題無し。
TW4500を見たらHD950もVW85も買う気にならなくなった。
新型で HD950とVW85 以外を選ぶ意味がわからない(予算除く)
460 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 12:54:57 ID:o3W5Fqjd0
同時に映写して比較してるわけじゃないし、
つか、宇宙に星のシーンなんてどんだけ有るんだよw
テスト
>>457 どうも。
専門店でマットの映像は見たことあるんだけど
どれもコントラスト感が足りないように感じた。
写真で見ると問題ないんだけど、それが実物だと
全然違って、薄暗く感じる。
マットスクリーンの投射映像ってブラウン管テレビで言うと
コントラスト値をほぼ最低まで下げた状態なんだよね。
眠たいと言うか、落ち着いているが、絵に力が無い感じ。
ダイナミックモードのような明るすぎる映像じゃなくて
せめてハイビジョンブラウン管テレビで言うモニターモードの
デフォルト値のコントラスト感は欲しいところ。
で、ハイゲインのビーズだとそれくらいは問題なしってことだよね?
>宇宙に星のシーンなんてどんだけ有るんだよw
それを言ってしまったら身も蓋もない(笑)
同時に写すか露出値が記されていないと、ちゃんとした比較が出来てるか
どうかは怪しいね。黒の締まりだけならランプの輝度が下がったり、アイリス
が絞られてもそうなるわけだし、スクリーンゲインが違っても黒レベルは変わる
わけだから、適切な使い分けをした上での比較なのかどうかの問題も生じるね。
白ピークを揃え、白階調も確保した上で黒レベルを比較をするのがスジだと思う。
>>459 それは未熟な研修医のバイトのことですか?そういうのは厳罰を以て取り締まるべきです。
専門医や認定医の免許がない研修医が救急や当直をするのは飲酒運転や無免許運転と同じ(大型一種で自家用バスを運転するのもそう)です。
半年ROMってましたが、我慢ならないので言わせて貰います。
医者はサービス業、それも「末端の」サービス業ですよ。
それを何か特別な専門職のように考えるからやたらと傲慢になり、給料や労働条件に不満が出るのでは?
所謂、選良というのは社会全体のプランを考える人間のことであり「末端の」サービス業に携わる人は含みません。
特に行政、流通、報道の「三権」に携わる人間がまさにこの選良にあたります。
先生方が時に蔑んでおられる文系の仕事ですけど、権力を持ってるのは私たち文系です。
一方、医者、看護師は小売店(コンビニ、スーパー)や飲食店(ファミレス)や風俗(キャバレー、ソープ)の従業員と同じ地平の職種ということになります。
研修医や非常勤はバイトにあたるので、同じく時給800円程度で十分なはず。
超過勤務を計算に入れてもこれ超えますよね?だったら不満言う資格ないです。
下の世話(時として性欲処理も含むらしい)など少し汚れ仕事をさせられる看護師なら下水道局員並みの給料を求めてもいいと思いますが。
こんな掲示板に不平不満を並べる暇があったらあなた達の職能である患者サービスにもっと専念して下さい。
それが出来ないなら医者をやめて文系を再受験したら如何?多浪生にまで美味しい就職はないと思いますが。
>>453 亀レスで申し訳ない、フォーカスのデフォルト値ってあるの?
>>466 メーカーの設計担当者が決めてる。
たまぁに、設計者インタビューで、
フォーカスの設定値をうんぬんしたとか出てる。
フォーカスじゃなくてシャープネスね。
>>458 エプソンはこのスレじょ全く人気ないよな
オレは4000持ちだが空気だ
ここはソニー嫌いの犬厨と液晶嫌いのDLP厨が暴れるスレだからな。
471 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 23:06:32 ID:uTUVjEbS0
>>469 俺も4000持ちだが空気だな。
このスレではパナもサンヨーも空気だけど。
4500って市場に出てるんだっけ?
4500は私も全く期待してなかったのだが、950、550を見に行ったら、
たまたまイベント前日に映していたので見比べたが、解像度、色の階調、発色、
白側の伸び、動画性能で、950に勝っていて驚いた。
特に動画性能とその解像度は素晴らしい、
PJは自宅で追い込めば、静止画は高画質に出来るが、動画は逆に粗が目立ってしまう。
4000のマイナーチェンジと思わないほうがイイ、別物だ。
>>470 正確には
ここはソニー嫌いの犬厨と犬嫌いのソニー厨と液晶嫌いのDLP厨とビーズ厨が暴れるスレ
液晶画質で映画みて楽しいのか?
世の中変ったんだよ。今や
透過液晶>>>>反射液晶>DLP
これガチだから。
眼病のお前がかってにガチるなw
不等号の使い方を間違えただけだろ
透過液晶<<<<反射液晶<DLP
本当はこう使いたかったんだよ、きっとw
液晶けなしてるオレカコイイ
現行機じゃ、映画メインならソニーかビクターしか選択の意味ないだろ
旧機種ならマラのDLPとかも選択肢には入るだろうが。
>>479 機種名と画質要素の具体的な明記がない漠然とした透過液晶けなしは全部それだろうな
482 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 13:06:01 ID:DdBOk7UR0
今のビクター機は色味が薄すぎて論外だろ。
透過液晶をケナシテル奴は、ブラインドテストには応じないと思うぞw
昔は確かに良くなかったけど、今の透過式液晶はそれに相応しい使い
こなしをしてやれば遜色ないと思う。
484 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 16:35:16 ID:4vnqWKWz0
薄いんじゃなくて標準だから。
ビクターの上位機種の映像が薄いと感じるのは
それは映像そのものがそういう色で作られているから。
ビクターの上位機種はソースに手を加えず出来る限り素のまま表示する。
だから濃い色の映像は濃い色の映像で
薄い色の映像は薄い色の映像で表示する。
薄い映像に見えたのはそれは映像そのものが薄い特性を持っていて
プロジェクター側がそれを正しくそのまま表示しているだけで、デバイスとしては
論外どころかむしろ優秀。
逆に本来色が薄いはずの映像が濃く表示される方がデバイスとして論外だけどね。
>>484 激しく同意。星空観測にはビクターが一番だよな。
ビクターは残像あってソース再現できないし、ANSIコントラスト低くて忠実性も低いね。
487 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 17:28:48 ID:0Pn/iay50
黒の再現性はビクターが最高だからね。
ビクターのに、ハイゲインスクリーンで、映画環境はバッチしと思うが。
映画しか見ない。
出来れば、ビクターHD550が欲しいが価格的に無理。
ソニーHW15ってどう?
誰か意見ちょうだい。
>>489 去年、HW10とHD750(350の代わり)で購入を検討していたけど、HW10の
コストパフォーマンスは凄いと思った。店視聴だから、黒の沈みを厳密に
比較できてはいないけど、アイリスが働いていたせいか実力は拮抗していた
ように思う。ただ、ガンマ調整が細かくできないようだった事と、やはり
レンズが電動化されていないので、購入は見送った。動画の応答速度が
良好だったのも好印象だったから、正直、HW10に心が傾いていたよ。
機能的に足りないものを理解した上で購入するなら、HW15、かなり良いんじゃねぇ?
>>489 型落ちのHD1とか、
HD100が中古で同額で買えるんなら、
そっちが良いと思う。
VW80クラスと、HD1を、
秋葉で買うつもりで視聴させてもらって、
HD1を選んだから。
よく出るANSIコントラストの数値って信用できるの?
ぷ、今さらHD1の中古だってw
眼科いかないとなぁ
逸品館でHD1のOEM機が208,000円で売ってるよ。
今となってはHW10と比較するのもあれだけど、
昔の名機ということで脳内満足度は高いかと。
495 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 09:42:32 ID:KvwAxkRT0
>>492 データ的に信用出来るのは、ANSIコントラストの数値だけ
ANSI ANSI言ってるとDLP厨が沸くぞ。
ANSIコントラスト300以上あっても意味無いなんて言うからなw
透過液晶にも負けているのでは。
>>492 このスレの人間が知ってるのはwww.projectorcentral.com があげた数値だけ。
projectorcentral の数値が紹介されるよりも前にD-ILAの
体感コントラストに疑問を投げかけた人は内外問わず皆無。
489です。
皆様、ご意見ありがとうございました。
もう一つ、先輩方にお聞きしたいのですが、通常映画鑑賞のみの場合、
倍速駆動があるとなしでは、価格の差程違いが生じるものでしょうか?
様々な機種での比較が出来る環境にない(田舎)ので、ご意見を頂け
れば助かります。
HW10くらすじゃD-ILAには勝てんだろ。
ANSIコントラストの測定って、ちゃんと白階調が分離した状態を以って測定されてるの?
そうでないなら、無意味に明るさを確保した状況で測定してることになるよね?
もし、この点で疑問を挟む余地がないなら、ANSIコントラストの数字は意味があると思うけど。
-----------------
0.1EVステップで測れる露出計を持ってるんだけど、普通にネイティブブラックを測ろうとすると、
測定限界を超えて暗く、測れない。そこで、A4用紙ぐらいの大きさに投影してから、ブラック
レベルを測ってみたら、HW10もHD750も大きな違いがなかった。むしろ、僅かにHW10が良い数字を
示した(数値は失念)。後で考えれば、この測り方には問題があって、
※ 白ピークを合わせていない。
※ アイリス等を確認していなかった。
※ そもそも、ランプの輝度が落ちてる時点でブラックレベルは下がる。
なので、殆ど無意味な測定をしていたことになるんだよね orz
>>500 映画でも、テロップが流れたりする場面があったりすると、
応答速度の問題や倍速駆動の恩恵が見てとれるかもよ。
それ以外のシーンでは、俺は、ほとんど気にならなかった。
所有者じゃなく、店頭での印象なので、話半分で聞いておいてねw
504 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 16:23:56 ID:O7QqBmU30
HD1は当時は圧倒的なネイティブコントラストの高さから飛びぬけていたし
今でもそのネイティブコントラストの高さは一部の上位機種を除いて殆ど超
えてないんじゃないか?
中堅機含め今の最新機種でネイティブ15000を確実に超えていると思われる
PJ羅列してみ。
少なくともPJ初心者がHD1を20万円程度で買えるのは、かなりのコスパだと思うけどな。
HD1でもかなり黒が締まるから。
>>499 人間の白黒判別能力はしょぼいからなぁ。
これなんてその典型例だし。
http://image.blog.livedoor.jp/gico/3f4ddf3f.jpg 白い画面の中に黒い画面があるとその黒は黒にしか見えなくなると言う。
逆に黒い画面の中に白い画面があるとその白は真っ白にしか見えなくなると言う。
505 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 17:05:31 ID:O7QqBmU30
透過式液晶がヘボだった頃にDLPを選んで、それを使ってるけど、
それでも、使い始めた当初は黒浮きが気になって仕方なかった。
同時にブラウン管式TVを見なくなったんだけど、すると、PJの黒浮きが気になら
なくなってしまった。脳が慣れちゃったんだろうと勝手なことを思っていたけど、
>>504 の画像を見て、確かにそういうこともありそうに思えて来たw
でも、ANSIコントラストを否定できる画像かどうかという点では、ちょっと違う
ような気もしたけどw 一応、測定器を使ってのことだろうから、目の錯覚は関係
ないんじゃねぇ?
>>504 ネイティブコントラスト以前に、
D-ILAの絵の質感をみりゃ一目両全だろ。
SXRDは今でも液晶TV系の質感だ。
否定はせんが、それが良く見えるお猿さんもいるとは思うが。
508 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 19:28:34 ID:O7QqBmU30
ビクターHD100+パールはブラウン管テレビみたいな画質になるからな。
>>508 OSのパールですか?
それともキクチのシルキーマット?
>>506 錯覚じゃなくて、視点が変わったからだよ。
人間の脳は、すべて同時には注視できんみたいだね。
クロ浮きしか知らないやつの眼には、それしか見えんようだし。
馬鹿なんだよ。
511 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 20:20:36 ID:O7QqBmU30
>>509 迷光だらけのヨドバシで一番明るいブラウン管テレビみたいな
映像がHD100だったから、多分パールだろうな。
持ってるんじゃねぇのか?
しかも、販低のヨドバシ・・。
>>499 ちゃんとしたデータって無いのね。。
昔のビクターはANSIコントラストも記述してるのにね。
514 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 00:06:01 ID:hDtmdnIWP
>>507 9インチ三管と比較されるのはD-ILAだけだからな。
HD750に至っては動画性能以外は実質8インチ三管レベル。
ANSIコントラストとか連呼してるのは、
お猿さんだからな。
馬鹿以前かな。
教養もなく芸術とは無縁だ。
>>515 でも、ネイティブコントラストは行くとこまで行ったから、
そろそろ、ANSIコントラスト勝負になっても良いと思う。
とりあえず、今のモデルは偏光板で黒浮き対策をしてるものが多いから、
ビクターだけが特別ってことにはならないよね?
>>518 ビクターだけが唯一DLPに匹敵するD-ILAを使ってるという事だね。
まあ、DLPの価格破壊が進めば、揺らぐ事にはなるが。
>>519 >ビクターだけが唯一DLPに匹敵するD-ILAを使ってるという事だね。
ん?どうしてそういう受け方になるの?w
初心者君かい?
いや、だからw
ビクターだけが特別とは言えなくなってるんじゃない?
って聞いてみただけなのに、ビクターだけが特別だね という意味の
アイヅチが返ってくる理由がワカンネ。
偏光板とか、黒浮き対策とか、
販促アイテムばかりしか目が行ってないようだから、
初心者君かい?と言っている。
コントラストが高いと画質が良いと思ってるんだろ。
戌くんにはね、唯一D-ILAという、液晶離れした発色の良いのが使われていて、
そういう意味では特別なんだよ。SXRDはちょっと離されてて2番手って感じなの。
もうコントラストを語ってた時代は、
3、4年前に終わってて、
販促のネタとして使われてるだけなの。
いや、だから、初心者君かい? と聞く前の状況が変だと言ってるのだがw
なんかD-ILAはブラウン管ぽいって話になってるけど、
SXRDにくらべて遥に液晶っぽいだろ、映り方そのものは。
黒は黒いけど5年前の液晶テレビって感じだわ。
デジタル駆動のせいかどうかはしらんけど。
eoQA06110が初心者君だってのは分かった。
>>517 さんきゅ
確かにANSIコントラストは統一の環境を用意しないと難しそうだ。
最近出てる数値みたいにかってな値が出てくるのだろうな。
3500ルーメンってどれくらい明るいんですか?
近くのビックカメラに行ったのですが大型液晶テレビが安くなった為
プロジェクター自体が減っているとのことでサンプルが少なかったのです。
店舗のガラスに薄いフィルターを貼り付けそこに投影しようと思っているのですが
昼間だと厳しいですかね?
>>527 ANSIコントラストを計測してるサイト内では同一環境で測ってるだろ。
だから、D-ILAの“ANSIコントラスト値”は最低レベル。DLPの半分。透過液晶以下。
ただ、実際に“絵柄”を映写した場合はDLPよりコントラストが高いということ。
おまい、馬鹿じゃね?
ハハハ、馬鹿じゃね?
>>528 5000〜6000ルーメンじゃないと厳しいと思う。
3500ルーメンなら蛍光照明下の店舗内で映るレベル。
そもそもデイライトに晒されるのはプロジェクターでは想定外でしょ。
>>528 それ、普通にデータプロジェクターの用途だね。
5000ルーメンクラスのデータPJと高光度スクリーンをはれば、
プレゼン用途ぐらいには使えんじゃね?
セミナー会場とかでも、最近は会場結構明るいよ。
ただ、投射面積次第では、液晶モニター置いた方がよさそう。
かえって、そっちのほうが安く付く。
>>529 で、その数値を公開している projectorcentral が
コントラスト値だけ頼りに機種選択をするのはお勧めしないと書いている
536 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 08:29:08 ID:uPIZLJQ+0
絵の“質感”はANSIコントラスト比よりネイティブコントラスト比が遥かに影響する
(プロジェクターの最高峰とも言われている9インチ3管ですらANSIコントラスト比はDLP以下である)
スクリーンで得られるネイティブコントラスト比は30000:1が限界でそれ以上は飽和に域に達する。
(そもそも9インチ3管ですらネイティブコントラスト比は30000:1程度である)
>>529 プロジェクタの設定でも変わるだろうから、同一環境だけでは足りない
>>537 ルーメン数が同じになるように調整してから測るってことだから、それだけで良いんじゃないの?
突拍子もない設定で画質評価する事なんか無いんだから。
539 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 16:42:17 ID:O5OIEGF20
最近はコントラストの値が高いプロジェクターが沢山出ていますが
仮にもコントラスト比が∞:1つまり光漏れ、黒浮きが0のプロジェクターが存在したとして、
このプロジェクターで迷光を生み出さない環境で投射しても、スクリーンが白であり、更に
プロジェクターそのものの投射光が存在する時点で原理的に画面を完全な黒にできない
と思うのですが・・・・
この世には黒の光と言うものが存在せず、黒=すなわち光が0と聞きます。
この理論で言うなら、プロジェクターの投射光すら0にしなければならないと思うのですが?
原理厨・・・
コントラスト厨が出てくると、途端にクソスレ化するな。
542 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 18:25:20 ID:+SBj3cow0
ソニーは修理費がとんでもないという話を聞いたがホント?
PJが低価格化して、ほんとにゴミユーザーが増えたね。
スレでもまともな話題は皆無になった。
やっぱ、PJは100マソ出費を覚悟してた時代が、
議論も面白かったよ。
あまりにも高尚で、ありがたいもんだから、線香をあげたくなったよw
これぐらい高尚か?
>>549 それならお前は和尚だろ! とツッコンで欲しいのか?w
>>543 >ソニーは修理費がとんでもないという話を聞いたがホント?
PJは知らないけど、ブラウン管時代のTVモニターやPCモニターでは、
バカ高い見積もりを出されたことはあったなぁ。でも、アフターサービスって
意外と交渉が効く場合もあるから、高尚に交渉するのがコツだなw
マニュアル化されている現在では高尚な交渉は無意味だな。
相手にされない。
見積もりにすら金をとるご時勢だ・・・
>>552 修理の場合、故障した箇所を調べないといけないから、それ
なりに手間暇がかかるのはわかる。
自分が修理する側だったら、調査した分の金をくれ!と言いたく
なる。でも、自分が修理に出す側だったら、どこが悪いか調べ
ただけで、金を取るのか!?となるんだよなw
調べんのに金かかんだろ。
調べんのに金かか(る)んだろ。
調べんのに金かか(ら)んだろ。
どっちだ?
557 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 12:50:07 ID:sbtznZHD0
自己紹介乙
>>551 現場の人に交渉しても高尚とはいえないw
『上の人(or 本社)に相談してみてくれ』 といったような話運びをしないと。
559 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 13:18:32 ID:sbtznZHD0
>>559 入射方向に対して反射方向にある程度の規則性があるわけだから、鏡に置き換えて考えて
見ると良いと思う。後半の説明はその事がご自分でもよく判っていないような説明に見えるよ。
効果が落ちたとしても、意味がないということにはならないんじゃない?
横壁が遠いほど良いのは確かにそうだろうけど、同じ条件でのマットとの比較なら、やはり
入射方向と反射方向に規則性がある点は十分活かされると思える。
むしろ、壁が遠いとマットでも迷光の影響は少なくなるんだから、近い時の方がビーズの良さが
引き出せるんじゃないだろうか?
迷光処理をやらぬよりやった方がいいのは当然だろうね。
561 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 16:11:50 ID:OiLZnQDe0
>>539 激しく同意。星空観測にはマウナケアが一番だよな。
562 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 18:12:28 ID:sbtznZHD0
そっか。
ならその環境だとシアグレ+ハイミロンが最強臭いな・・・・
とはいってもビーズってギラツキ感があるようだけど
白レベルを抑えたら、マットのようなシットリ感はでるんかな?
ビーズを基準に考えると、
・ビーズってギラツキ感=マットって薄暗い感
・マットのようなシットリ感=マットのようなボケ感
になる。
明るい分は白レベルじゃなくて、光度を下げて調整する。
ギラつきって、どんなに近くで見てるんだよw 30cm?
565 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 20:02:50 ID:J8xik1B10
本当に美しい映像ってのは
暗いシーンで黒がしっかりと沈んだ上で明るいシーンで眩しいくらいピークが伸びている映像なんじゃないの?
そのためのネイティブコントラストでしょ?
黒が沈んでも、白まで沈んで暗ければ、それは薄暗い地味な絵で、本当の意味でコントラストの高い
映像ではないと思うんだけど。
黒が沈んで白ピークが伸びると、それは現実世界がその場にあるかのように見えるんじゃないの?
例えば有機ELみたいな映像。
そういうのはゲインの低いマット系は不利なんじゃ?
566 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 21:37:47 ID:y9tRclEp0
>>559 部屋の大きさは、ビーズには無関係だよ。壁面いっぱいの
スクリーンを設置しても、影響は無いよ。自分のがそうだから。
結局はシネマライクかTVライクかの好みの問題なんじゃないの?
569 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 22:54:21 ID:hR1sMOuO0
>>568 シネマライク、テレビライク等の好みの問題ってくくりはよくない。
基本的にくっきり明るい映像がデフォで出せて、なおかつフィルムライクな
絵も出せなきゃ、一般的な評価にはつながらないものなんだよ。
いつまでも片手落ちの能書きばかりだと、益々PJの市場は狭くなるだけ。
DVDを再生させる時にアプコン通すと変化は感じられる物ですか?
感じられる。とくにプロジェクターはでかい画面だから。
574 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 21:11:31 ID:mWF1m20J0
>>563 人間はコントラスト比より輝度の方が遥かに敏感だからな。
例えばネイティブコントラスト50000:1で輝度1500ルーメン
を200インチのスクリーンに投射した映像より
ネイティブコントラスト5000:1で輝度3000ルーメンを
200インチのスクリーンに投射した映像の方が多くの人間が
綺麗と感じる。
つまり君の言うギラツキというのは一般論で言えば明るくて綺麗な映像となる。
これは人間が黒の沈んだ映像より白が飛んだ映像の方が
脳への刺激が強く後者の方が綺麗と感じるから。
つまり、暗い映像より明るい映像の方が人間は綺麗と感じる。
液晶が売れるのはそのため。
575 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 21:12:14 ID:mWF1m20J0
大画面を使って大人数で鑑賞会とか開く人は絶対にゲイン2.4以上のスクリーンを使った方が良いよ。
1000ルーメン以下のPJならなおさら。150インチ以上で1000ルーメン程度のマットなんて
薄暗くて見れたもんじゃない。これが一般論。
だから不特定多数の人間への鑑賞の場合、ハイルーメンPJ+ハイゲインスクリーンは基本。
黒の沈みや暗い映像に拘るのは一部のマニアだけ。
576 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 21:46:57 ID:LzDqDERu0
Σ(´Д` )
頭痛てぇ
アメリカはそういう使い方する人多いのでゲイン高いスクリーンが好まれるね
色割れしない単板DLPできないかな。シーケンシャルカラーホイールの話題が懐かしい。
>>575 こんなところに来るヤツは一部マニアと考えた方がいいんじゃない。
それにハイゲインスクリーンは視野角狭いから一概に大人数向ともいえない。
>>578 DMDの応答速度にも限度があるんだから、更なる高速化が望めない以上、それは無理だろ?
ホイールレスなら、3色LEDランプを使って実用化されてるから、低騒音化はできてるけど。
俺は色割れは問題ないから、低価格と低騒音とフル電動さえ果たしてくれたら十分だな。
DLP陣営ももう少しがんばって欲しいよなw
581 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 21:47:22 ID:ClqmRtyX0
DLP?LEDDLPの製品が出来てきてる今、
後は値段だけの問題でしょ。コントラストどころか、
他の方式とは比較出来ないほど、本質的な画質の差がついてると思うよ。
とりあえずHC3800買うです
>>579 今のハイゲインスクリーンは、視野角狭くねえって。
おまえいつの時代の話をし続けるか・・。
LEDDLPって見た事あんの?
>>581 問題は値段じゃなくて明るさでしょ。
3板を民生用に売ってくれれば良いだけなのに。
見たことあるの?
>>581 は LED-DLP だったら色割れしないと思ってるのか? ワロスwww
>>587 どっかの展示会でみたよ
小さいのだけど。
大画面はとても無理そう
1000ANSI程度のホームシアター用LED-DLPは、後1年半〜2年後に登場すると思う。
もちろん120Hz入力可能な3D対応機で。
見たこと無いのに色割れがあると分かる超能力者出現
vivtek H9080FDが800ルーメンか。
3Dって黒歴史になると思うんだが・・・
>>593 お前が3Dの映画館に行って、黒歴史と思うならそれまで。
ディスニーで最近よくやってるじゃん。
ほとんどの観客は、3Dが面白いって感じてるよ。
そのクオリティで、自宅で見れる時代がやっと来たということ。
3D用に120Hz入出力可能なフルHDプロジェクタ、マダー??
マチクタビレタ〜
☆ チンチン〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ ) \____
>>584 ビーズは視野角を限定するから明るいんだよね。
そういう仕組みなんじゃないの?
>>594 3D楽しいよね。期待してる。
家庭用にはどんな方式になるんだろう。
液晶シャッター方式なら現行DLPプロジェクターで
そのまま対応できそうだね。
うちは液プロのVW60なので3Dにするためには
買い替え必須なんだろうなあ。
パネル方式関係なく現行機種は全滅だぞ
今はまだ液晶モニターに120Hz入力可能な機種が存在する程度
おっと忘れていた、
垂直同期120Hz可能な3管プロジェクタなら現行や過去機種でも
対応できる可能性がある
映画なんて24コマなんだから60Hzで30Hzにしても良いんじゃないのかな。
動きが2:3プルダウン時よりもさらにカクカクしそうだけど
再生機側で中間フレーム生成してやるとかで誤魔化すとかで。
>>599 シャッター式の場合、問題なのはコマ数じゃなくて一度に遮断される
時間の長さだろう。映像と遮蔽の交代が1/30秒では遅い。
24x2x2の96くらいなら問題ないと思うが、96Hzでも入力できる家庭用プロジェクタはない
ちょっと前までPCゲーム用とかVR物のシャッターて30Hzじゃなかったけ?
さすがに最近のは110〜120Hzのリフレッシュレートのモニタ必須になったけど。
既存機種は全滅なのか。
とすると対応機種は高そうだなあ。
俺も599と同じく60分の1づつ左右の絵を入れ替えれば
それでいけるんじゃないかと考えてるがダメなのかな。
ファミコンで20年位前に
液晶シャッター眼鏡付の立体映像ソフトがあって
それなりに立体で見えてたから。
平面の絵が奥行き方向に並んでるような映像だけどね。
液晶がダメと考えたのは残像がにより
画像同士が重なって見えそうだから。
少なくとも俺は1/60区切りで30コマのシャッター式は遠慮したいな。
映画見ようとしたら途中でギブアップすると思う
その昔、立体視端子を装備したパソコン、もとい
パーソナルワークステーションというものがあってだな
PC用の立体視システムなんてWin95+ブラウン管時代に何種類も出てた
自分も海外製のとIODATAの使ってたし
モニタがLCD主流になって120Hzが難しくなって一時下火になってたけど
LCDのリフレッシュレートが上がってまた注目されてきてる
>>596 「視野角を限定するから明るい」
理屈はあってるが、通常の視聴範囲では影響ないように緩和されてる。
ビーズはほぼ正面からしか見られないから、
スクリーンサイズによって見る人数が限定される。
まぁ、大人数で視聴しなけりゃ問題ないんだが。
ほぼ正面ってどのレベルをいってんだ?
立ち上がって見ても、床にに座ってもみても、全く影響ねえぞ。
横方向も同じだ。
609 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 23:45:12 ID:yvrOV6Tz0
いや、真っ正面にたつと
人の影がうつるよ
その問題は、暗ゲインマットも同じ。
611 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 00:42:11 ID:GoKQlS/j0
ビーズ厨のビーズの押し売りうぜぇ。
>>579 激同。
明るいと絵の質感が崩れるしな。
ビーズのピークゲイン2.4ってのはスクリーンの中心の位置だしな。
そっからずれると輝度は落ちていくし、大人数で向きではないのは
間違ってはいない。
z3000とかVW200とか120Hz駆動できるんだから、
入力にさえ対応してくれればいいんだがなぁ
>>611 大人数で楽しむ=部屋広い=画面でかい=ゲイン必要
なんで、ゲイン2.4の古い時代の持ち出すのか?
今は、ゲイン1.5近辺のだろ。
阿保じゃねえのか?
>>608 >横方向も同じだ。
メーカーでも薦めていないってのに、お前ときたら。
NGワード指定:ゲイン
618 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 10:44:59 ID:wUOAqMSU0
どれがどの根拠なんだ??
>608
そうだね。おれもシアターグレイアドバンス(ビーズ)だが
寝転がってしかも斜めから見ている。
元もと明るいから、角度がずれて多少輝度が落ちても
丁度良いくらいだ。肝腎のコントラストは変わらん。
ビーズは正面しかダメだって、ホント見た事ないとしか
言いようがない。
角度がついても輝度が多少落ちるくらいで、どうやら
画質の本質であるコントラストまで落ちると勘違い
しているんじゃないかな。
真正面を外れると暗いというのは、ビーズの真正面よりも相対的に
暗いということで、マットの正面を下回らない角度範囲はそれなりにある
>>619 視野角の狭い”シアターグレイアドバンス(AG)”は出てくるなよ。
話がややこしくなる。
>620
その通り。斜めから見ても、マットの正面より暗いと
言う事はないと思う。
コントラストは落ちない、って言うよりも白壁迷光で
やられているマットよりもコントラストは高いだろう。
シアターグレイで視野角が狭い狭いって騒ぐんなら
VA液晶テレビも視野角狭くて、ド真ん中でしか
見られないんだろうな。
100人の一般人で、白壁迷光のある部屋で比較を
させて評価させたら、その答えははっきりしてるよ。
>616
うん、KIKUCHIがアホだ。実用上、何ら問題がないのに
自ら視野角が狭い狭いと宣伝している。
ビーズは迷光のある一般家庭の部屋に最適ってだけ言えば
良いのにな。
今のビーズはAGの時代のものとは比べ物に為らないぐらい、
ビーズ粒子も細かく、視野角もはるかに広い。
ファストの安いビーズも、手に取れば普通のマットと100%
間違えるぐらい、質感はマットに近い。サンプルを取り寄せた
最初、マットと間違えやがってと憤慨した記憶がある。
>>624 国内大手で、ビーズの欠点を改良したのは KIKUCHI だけだ。
大変なアドバンテージだと思うが、そう広告しないな。
OSのは古い時代から進化していない。
AGで何の問題もないんだが? なんか恨みでもあんの?
>627
恨みと言うより、視野角が事実上問題ない事が知られては
困るんだろう。
AGはやや高価だけど、狭い・白壁だらけの日本家屋の
事情に最も適した高性能スクリーンだと思う。
オレがKIKUCHIの経営者なら、AGをもっとアピール
するんだけどな。生産供給量が少ないからかな?
うらみがあるわけねえだろ。おれもまだ所有してるし。
ただ、視野角の問題が指摘されてる以上、
天吊もできない視野角しかない、AGをビーズの代表みたいに挙げるわけいかんだろ。
AGよりPROGの方がはるかに視野角広いし、もはや欠点とはならない。
AGは天吊りでも問題ないけどな。
PROGはどうやって使ってんだよ? 白はまぶしいけど黒浮くだろ?
浮かねぇ。
原理で考えれば判ると思うが、
PJから投射されてない情報は、ゲインが高くても光からねぇ。
それにビーズだから迷光にもはんのうしねぇ。
昔は黒が黒として投射できなかったから、
それがハイゲインの特性で助長されたりしたが、
いまのPJは黒がホンとに真っ暗だ。
真っ暗はゲインがどんなに高くてもひからねぇ。
>>630 天井にぴったり貼り付けてるよ。
天吊器具使って、長い足の下にぶら下げるより、相当高い位置なので
視野角的には相当厳しい状況だが、全く問題ねぇ。
立ち上がっても、床に座ってみても全く影響ねぇ。
PJは何なの?
HD350
サンクス、350かあ…。
180インチにしたいんだけど、550(950)+PROGだとイケるかな。
ああ、でもそのサイズだと一枚で作れないか。
180インチだと相当暗くなるね。
80と100インチの違いでも、光度低下を感じるのに。
AG。天吊りして横になって、斜め下から見上げてる。
試聴距離3m。な〜んも問題なし。確かに正面から見た方が
やや明るいがそれだけで、コントラストに変化無し。
スクリーン30センチ手前でスクリーンの端から見たら
さすがに暗いけどな。6畳で10人詰め込んだらそういう
見方があるかも知れないが。
視野角を問題にするのは、天吊りで天井がかなり高いか、
PJが近くで急角度なんだろうな。あとPJの明るさか。
>>636 じゃあ、無理そうだな。HD82にしとくか…。
>638
HD82も良いけど、1600ルーメンのエプソンが
もっと良いかも。
6500lmって見た途端に門前払いされそうだが、実はそうでもない。
6500lmは2灯、高輝度用カラーホイール、ダイナミックモードの数字、
1灯なら半分、高色再現性用カラーホイール、シネマモードならさらに下がる。
輝度が高すぎて使い難いというほどではない
642 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 20:20:15 ID:lsjDdMdhP
しかし、投影してみるとちゃんと映像が映るのは驚きです。
黒の黒さはダントツですが、全体が暗くなり色にも影響大です。
ビーズ特有のギラツキも感じます。
単純に黒の黒さでは
ホワイトマット<ビーズ<グレイマット<<<<シアターグレイ
といった感触でしたが。
グレイマットはホワイトマットに比べてわずかに灰色がかってる。
白と言われれば白で通じるくらい薄い灰色だけどな。
投影するとホワイトマットより黒は少し締まるが、有用な差があるかと聞かれたら
微妙としか言えない。
ホワイトマットからだと外光や迷光による黒浮きが気になっての張替えだと思うが、
それならシアターグレイやビーズにした方が対費用効果は高い。
ホワイトマットは天井とか全て黒くしなきゃ意味なし。全て黒にしたらものすごいが。
遮光完璧、スクリーン周りと天井黒の人の感想で、
ホワイトマットアドバンスの良いところは、色合いに癖が無い、きれいな白がでる。
欠点は迷光の影響をもろに受ける。
150PROGの良いところは、ゲインが高い(明るい)。迷光の影響を受けにくい。 視野角もわりと広くて大人数でも見られる。
欠点は色の彩度がやや下がる。(これも気になるほどではないですが)
それと明るいと直視管に近い絵になって、90インチのプラズマを見ているような感じになりました。
くろうきはホワイトマットとあまり変わらない。ちょっとはマシだけど。
643 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 20:30:39 ID:5Cf7qWFD0
・ホワイトマットとグレイマットを比較すると、それほど黒浮きが改善する様には見えません。
ビーズと比較しても同様。
グレイマットに過度の期待は禁物です。
グレイマットとは違いますがシアターグレイは生地自体にビックリするほど着色されています。
茶色というか灰色というか、とにかくスクリーンと思えないほどの色です。
レスの順序が逆になってしまいましたが、続きは(
>>642)
明るいビーズやAGと、低ゲインのマットを比べるとき、
同じ位の明るさに為るよう調整はしたのかい?
そのままスクリーンだけ変えて比較してもダメだよ。
たとえばビーズは2ランクぐらい明るく見えるので、
ランプパワーや、アイリスでランプ光度を落とせる。
無論、黒はさらに沈見込む。
そこまで調整した状況で、ホワイトマットとビーズの黒浮きが同じ程度かな?
ビーズの方が1ランク黒いと思うけど。
645 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 21:16:39 ID:I9gqIu0D0
ビーズ厨のビーズの視野角は全く影響ない、問題ないってのはビーズ厨基準だからあてにならん。
だいたいビーズはピークゲインがマットより高い代わりに視聴位置によって輝度差がマットより激しく
視野角が狭いのは事実だろうに。それを問題ないと思うのは勝手だが、問題あると思う奴もいるだろうに。
液晶厨が今の液晶は残像なんて気にならないし全然問題ねえぞ!動画ボケなんて全然影響ねえぞ!
とか言ってるのと同じだろ。お前はそうでも他の奴からすりゃ問題大有りってこともあるだろうに。
それとキクチのビーズはビーズの欠点を改良したってのもピークゲイン下げてるからだろ?
ビーズはゲイン高いほど視野角狭くなる特性があるんだし、マットより輝度が高い代わりにマットより
視聴位置によって輝度差が激しく、視野角が狭い以上メーカーや専門店がビーズは視野角全然問題
無いですよ!!全く影響ありません!!是非使ってください!!
なんていえるわけねーだろJK
>>645 実際に使ってみないと分かんないだろ? 使った事あるの?
>647
ないんじゃないの。コントラストが落ちないのに
一体何が問題なんだろうね。
見ている同一画面で輝度差があるというなら別だが
同一画面で輝度は同じだよ。それを知らないんじゃ
ないかな
真ん中からずれて見て輝度が落ちてもマットと同じ
輝度になるだけのになぜ理解出来んのだろう。
しかも白壁迷光の影響をほとんど受けないから
一般家庭では圧倒的に優位なんだな。
まあ、10秒ごとに視聴位置を上下左右に50cm
ずらして見る性癖がある変わった者なら輝度差が
気になるかもしれんわな。
大方の一般人は、ほとんど動かないと思うがな。
あのキクチの自虐的なパンフレットで、ビーズは
真ん中で見ないと暗くてコントラストが落ちて
使い物にならんと洗脳されても仕方ないとは思う。
時代はパールでしょw
650 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 00:10:50 ID:Tehk55eL0
明るさが売りのハイゲインスクリーンの輝度が落ちてマットレベルまで下がることに問題があると思うんだが。。。
大人数で鑑賞する→画面をでかくする必要がある→画面がでかいほど輝度が落ちる→ハイゲインのスクリーンが
必要→しかしスクリーンはゲインが高いほど視野角が狭くなり真ん中からずれるとマットレベルまで落ちる→大人数
での鑑賞の場合、真ん中あたりの人しかハイゲインによる明るさの効果が得られない→ハイゲインスクリーンが大人
数での鑑賞に向くとは言えない。
大人数ってw 家庭で見る大人数って一体何人よ? 10人? 20人?
そんなに大勢で見るなら当然部屋も20畳くらいはあるよな。
引きがそれだけ有れば角度的には全然問題ないだろ。 それとも
スクリーンの範囲の外側から斜めに見るなんてイレギュラーなコトを想定してんの?
652 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 00:47:09 ID:Tehk55eL0
マットよりピークゲインから輝度に差が出る時点でハイルーメンのPJで
視野角広いマットに写す方が大人数向けだけどな。
それにゲイン1.5のビーズなんて別にビーズとしてハイゲインじゃないし
キクチのマリブでゲイン1.4かそこらでスチュワートHD130でゲイン1.3だしな。
ゲイン2を超えるようなスクリーンとして本当のハイゲインスクリーンだと
マットより視野角に難あるし、大人数向けとは思えんな。
真正面じゃないとマットより逆に輝度が落ちるとかいうなら大問題かもしれないけど、
変わらないって上に、正面から見るという本来の至極当たり前な鑑賞スタイルにおいて
圧倒的に明るいんだから、どこに問題ありなのかさっぱり
そもそも明るさとかより一般家庭は部屋中の壁真っ黒にするのそもそも無理なんで、
その必要がないとかもうその時点でビーズ圧勝じゃん
654 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 01:21:55 ID:Tehk55eL0
視野角に拘る奴からすればビーズがマットより輝度が落ちるとか問題大有り
どころか完全欠陥品だなw
全暗状態での普通なら気にならないほどの黒浮きを気にする奴もいるように
普通なら気にならないほどの視野角を気にする奴もいる。
PJ使ってシアター組むような奴は画質に拘る奴が多いしな。
昨今のネイティブコントラストが向上したPJ持ちユーザーでどうしても専用
ルーム作れないような家庭ではリビングでも視聴時のみ天井と壁に暗幕引ける
ようにしてるけどな。そういう奴は大半マットスクリーンだけどな。
656 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 01:49:10 ID:Tehk55eL0
>>655 俺の場合家族5人だな。
絶対的には少人数だろうが俺の12畳程度のリビングでは
大人数になる。真ん中にソファー置いているがこれは3人分だから
5人全員で見る場合さらにソファーの両サイドに椅子置いて見ることになる。
この左右の位置だと輝度落ちは感じるけどな。家族全員輝度の差は
分かると言ってる。それを気にするかどうかは人によるが、気にする奴もいるけどな。
>視野角に拘る奴からすればビーズがマットより輝度が落ちるとか問題大有り
>どころか完全欠陥品だなw
はい?落ちないって言ってるんだが。
最悪の場合でもマット並になるだけだって事を言ってるのに
視野角にこだわるって、これが嫌ならマット自体がもう駄目だろw
658 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 03:17:42 ID:tYoiv4z50
↑
問題は輝度の均一性。
3人までの視聴なら無問題ないが
5人以上だと普通のリビングでは
少なくとも二人は端っこで視聴することになるから
ピークゲインレベルのダイナミックな明るいのを求めてる奴ならマットほどの
輝度まで落ちなくとも多少の輝度落ちでも気になるだろう。
全暗状態での普通なら気にならないほどの黒浮きを気にする奴もいるように
普通なら気にならないほどの視野角を気にする奴もいる。
PJ使ってシアター組むような奴は画質に拘る奴が多いしな。
そういう状態で5人横に並べるほうが変じゃね?
2+3人で高低差付けて前後に配置すりゃ良いだろ。
視点が光軸に近いほど輝度落ち小さいし。
おすすめのプロジェクターについて語れよ
確か今週末、アバックの商談会でしょ?
誰かTW4500とHD950の実力を比べてきてくれ。
もう、ビーズもってないやつは情報弱者だし放っとこうぜ。
ホワイトマットでよけりゃ、スクリーンなんて不要だ。
壁紙と差がない。
w
だから、AGは輝度は端で見てもマット並かそれ以上の
輝度があるって。画質の本質のコントラストは落ちない。
白壁の俺の部屋では、マットは場所を変えても輝度は
変わらんが迷光でやられまくりでコントラストが低下して
見ていられない。
輝度の均一性が問題になるのは、同じ位置で同一画面で
輝度差が出る時だ。AGでそれはない。
見ている人間で輝度差があっても何も問題がない。それも
端で見てもマット以上の輝度がある。
液晶の視野角が問題になるのは、輝度の低下よりも
コントラストが低下するため。AGにはそれがない。
輝度=画質っていう事が前提の議論になっているな。
それって液晶テレビが最高画質って言う人だろう。
VA液晶は、視野角が狭いからダメだと言うだろうな。
プラズマのKUROを見たら、輝度がかなり低いから
間違いなく最低画質って言うだろう。
スクリーンよりも、データプロジェクタ買った方が
いいんじゃないか。
輝度むらなんか無い。
>>659 人の頭が前にあるのを嫌う人は、いっぱいいると思うんだが・・・
そもそも、ホームシアターで高低の差をつけるって、高い位置がソファだとすると、
低い方は、床に座り込むか寝そべって見る・・・そんな体勢は嫌だな・・・・
まあ、低い方に座る若い娘にフェラさせながら、大画面でAV見るってのは最高だろうが。
ホームシアターだからこそ色々工夫できると思うがな。
スクリーンのはじっこから斜めに見るより良いと思うぞ。座イスとか。
669 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 11:28:54 ID:9gitvxkA0
それは人による
普通のリビングで120インチ5人横並びとかじゃ、
真ん中とはじっこの格差がでか過ぎるだろ。音も片chに偏るし。
まあ、そういうのが好きって言うならそれまでだけどな。
671 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 12:00:10 ID:9gitvxkA0
リビングみたいな家族全員で使う生活空間では家庭によって条件は異なる。
>真ん中とはじっこの格差がでか過ぎるだろ。
だから輝度=画質じゃない、ビーズの端の輝度は
マット並かそれ以上だって、コントラスト(画質)は
変わらないって何度言ったら・・・・。
音も端がだめなら、映画館も真ん中しか座れないな。
格差ッツーのは画面の変形(台形化)の事だよ。輝度の事は言ってない。
音の偏りは劇場よりリビングの方が断然シビアだろ。至近距離だし。
674 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 16:08:20 ID:2RSJwlJ1P
>>659 変で皆がそんな環境で見れるならスクリーンのスペックに視野角の数値
なんて公表してねーって。
専用ルームと違ってリビングルームも考慮されてるのがホームシアターなんだから。
それに輝度そのものではなく、わずかな輝度の変化も嫌って奴もいるだろ。
ビーズは角度がずれると暗くなるのは事実なんだしな
ビーズの視野角に慣れてるんなら問題ないんだろうが、全員がそうとは限らんだろ。
しかしビーズ厨の妄想は笑えるなぁ。
ビーズからマットに乗り換えた奴なんていくらでもいるってのに。
ビーズ厨基準で考えるなよ。
今はPJの輝度やコントラストの向上でビーズ持ってた奴がマットに
買い換えるケースが多いんだよ。
俺がビーズを使わずマットを使う理由
・黒ベースの部屋でスクリーン周りの天井床壁2mにハイミロン暗幕を引いていており迷光を極限にまで防いでいる。
・そもそもビーズスクリーンの質感が好きではない。
・高コントラストのプロジェクターを使っている
・映画主体の鑑賞で120インチなのでハイゲインのスクリーンを使う必要が無い。
・そもそも明るくハッキリとした映像が好きではない
・映画素材の映像ではビーズよりマットの方が発色が自然で向いていることが判った。
(これは単体使用では判り難いが、それぞれ調整した上で比較すれば判る)
・マットより視野角が狭い
>・そもそも明るくハッキリとした映像が好きではない
これだろ。
あとの理由は、目くそ鼻くそに思える。
677 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 18:37:39 ID:y9oVTaLz0
スクリーンメーカーにそれぞれの 短所・長所 を聞いたら 一発で解決!!
画質なんて個人の好みが大きく反映するんだから
勝ったの負けたの言ってもしょうがないよ
見比べた結果ビーズの画質は好みじゃないのでマットを買った
自分の予算内でどれだけ理想に近づけられるかを楽しんでる
オーディオと一緒で上を見たらキリが無いからね
部下の良い所を伸ばしてくれる上司もいれば、
至らぬところばかりを叱る上司もいるよな。
ビーズとマットの選択において、どうして排他的選択の話になって行くのかワカランw
スペック表でしか判断しないからしょうがない。
スクリーンに関しては、スペックすら見てないのでは?
TW4500発売で安くなったTW4000を買う算段なんだけど
なかなか安くならないね
>>679 そうだよね。
プロジェクターもスクリーンもオーディオ機器も最終的には好みの問題だよね。
100万オーバーのオーディオ機器よりミニコンポの音の方が好きな人がいても不思議ではないし
このスレにはいないだろうけど大画面より小画面の方が好きな人だっているしね。
大画面より小画面が好きってのは極少数派なのは間違いないがな。
TVでも携帯画面でもノートパソコンの画面でも巨大化してきた歴史がある。
687 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 16:32:47 ID:sFNl1zxA0
問題は解像度が同じなら画面が大きくなるほど画面は粗くなると言うことだ。
そのためにハイビジョン放送と言うのが始まった訳だが。
NHKはハイビジョン(1920×1080)を16:9の55インチを想定して開発してたらしいからな。
さすがにハイビジョンとはいえ100インチを超えてくると画面も粗くなる。
が、ホームシアターとしては画質を犠牲にしてでも大画面で見る良さがある。
俺は部屋のサイズと予算が許せるなら、100インチよりも120インチよりも150インチよりも
200インチが良いと思っている。
あくまでホームシアターとしてはな。
ちょっと質問。
3Dに対応するプロジェクター・TVは120Hz(1080/120P)入力必須と思ってたけど、
フレームシーケンシャルの3D・1080/60Pを入力した場合→右目用1080/30P・左目用1080/30P出力と
同じと考えられるので倍速駆動機の場合は、それぞれ1080/60P出力と同等という事にはならない?
1080/60i→1080/60Pのアップコンバートがネイティブの1080/60Pには多少劣るとはいえ
充分な画質だから、60Hz入力でも倍速駆動機の場合は、ネイティブ120Hzより多少画質が落ちても
充分実用範囲なのではと考えてるのだが。
詳しい人解説もとむ。
>>687 でかければ良いって訳じゃないだろう。
あくまでもホームシアターだから、120インチもあれば十分に迫力は得られる。
200インチだと、体育館のような広さ、高さが必要で、十分な輝度も得られない。
60Hz入力倍速 右 右 左 左 右 右 左 左
120Hz入力 右 左 右 左 右 左 右 左
120i 入力が可能なら話は変わってくるが
既存の60p 入力可能な機種に120i 入力可能な機種はないと思う
691 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 17:51:36 ID:x9xEGi1dP
>>689 体育館の広さがどれくらいなのははっきりと分からないが
かなり広いイメージがある。
それくらい広いならもはや映画館レベルじゃないか?
アメリカだと日本より映画広いが、アメリカのハイエンド層だと
200インチはザラらしいぞ。
その代りPJもかなりのレベルで1800ルーメンのクオリア004とか
使ってるらしいが。
>>690 レスしてもらって悪いが、全然意味がわからん。
120iが、60Hzで映るか?なんて質問してないけど、どう関連してるのかを
解説して。
>>691 アメリカの中流以上はデカイ家に住んでてリビングなんかも広い
PJも安いし経済的に余裕があれば200inchぐらいにしたがるだろう
さらに郊外なら隣接する家も無いから防音無しで大音量も可能だ
大画面マニアは日本に生まれた不幸を嘆くべきだ
80inchぐらいでヘッドフォン必須な環境で楽しんでいる層が結構居るしね
計画されているのは右目向け1/120秒、左目向け1/120秒という規格だろう。
既存のTVは倍速だろうと4倍速だろうと右目向け1/60秒、左目向け1/60秒の表示しか出来ない。
>120Hz(1080/120P)入力必須と思ってたけど
必須じゃない。ソースと機器とがサポートするなら原理的には120iでもかまわない
>>694 え〜、本当?
>計画されているのは右目向け1/120秒、左目向け1/120秒という規格だろう
→それなら、入・出力機とも240Hzしないといけないのでは?
基準は右目向け1/60秒、左目向け1/60秒で120Hzかと思ってたが。
PS3とかは、現行機器でもとりあえず見れる様に1/30秒タイミングでも出力する…
みたいなことも何処かで見た気がするし。
どうも君が言ってる120iの意味が判らん。別に120iの信号なんて関係無いと思うけど。
>>695 一秒を一秒間の”コマ”数で割った時間 と
一つの画像が画面を占有する時間 は区別してくれないと
何言ってるのかわからん
非3Dなら両者は同じだがシーケンシャル3Dなら後者は前者の半分
>>689 200インチで体育館が必要????
5m×2.5mだぞ、スクリーン。
投影距離も7mあれば大丈夫。
少し大きめのリビングか専用室で十分。
高さだけ一般の部屋より50cm〜1m高くしないといけないけど。
>>695 >694は、 ”1コマ”表示するためには両目の分 2/120秒を
必要とするから、60コマ表示され、
既存機器では2/60秒必要とするから30コマしか表示できない
という意味のことを言っている。
699 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 20:38:55 ID:KT8l9o5h0
プッ今時コントラスト比3000:1しかない黒浮きまくりのクオリア004なんて使ってる奴いるのかよwwwwww
しかもハイエンドwwwwww何年前の話ですかぁwwww???
>>696.698
>一秒を一秒間の”コマ”数で割った時間 と一つの画像が画面を占有する時間
は区別してくれないと何言ってるのかわからん
>既存機器では2/60秒必要とするから30コマしか表示できない
→いや、
>>688聞きたかったのは、まさしくそこの所だよ。
@1080/120P(3D)出力=一秒を一秒間の”コマ”数で割った時間が1/60秒(方チャンネル側の表示時間)
A1080/60P(3D)出力=一秒を一秒間の”コマ”数で割った時間が1/30秒( 同上 )
と仮定した場合、@の信号の場合は当然120Hz入力がなければ表示出来ないけど、
Aの信号の場合は表示可能でしょ。
そのAの場合でも、倍速駆動の場合は、コマ数は半分になるけど、
表示時間が倍になる(左右切替速度が倍になる)ので、60Hz駆動より
断然ましになるのではないだろうか、、、と推測したんだけど。
映画の24Pも、プロジェクター側で48P(2倍速)・72P(3倍速)にしているだけで
表示時間が長く(切替時間が早く)なるだけだから、3Dも同理屈でかなりいけるのでは、、、
と考えた次第。
多分来年出たての時はバカ高いだろう3D対応機に引き換え、単なる倍速は激安になるだろうから
そこそこ使えそうならそっちいってみようかなと。
右左右左とデータ流されてるんだろうから倍速補間なんて激しい動きと検出されたり
分離の悪い画像になってまともな3Dにならないんじゃ?
対応するなら時間軸フィルタ全部が参照フレームを1つ飛ばしにする必要がありそうだけど。
>そのAの場合でも、倍速駆動の場合は、コマ数は半分になるけど、
>表示時間が倍になる(左右切替速度が倍になる)ので、60Hz駆動より
>断然ましになるのではないだろうか、、、と推測したんだけど。
受け取る信号は 1左 1右 2左 2右 みたいなパターンの時に、
もしも仮に倍速ディスプレイで
1左 1右 1左 1右 2左 2右 2左 2右
のような順で表示できるのなら、ましかもしれないが、
既存の倍速機器では
1左 1左 1右 1右 2左 2左 2右 2右
という表示しかできないと思うぞ
>>706 1左 1右 1左 1右 2左 2右 2左 2右 →これができるなら120Hz入力対応。
1左 1左 1右 1右 2左 2左 2右 2右 →この表示でも意味があるのではないか、
といってたつもりだったんですが、、、。
>>705がいってるように、単純に「1左 1左 1右 1右 2左 2左 2右 2右」とならずに
「1左 1左の予測補間フレーム 1右 1右の予測補間フレーム 2左 2左の予測補間フレーム」みたいになると
全く無意味だけどね。
でも倍速駆動って、単純に2倍速駆動できるんじゃないの?
それとも、どういう場合でも補間フレームもはいるものなの?
HC3800ねらいでアバックのシュートアウトに行ってきた。
残念ながら虹が盛大に、おまけに他機と比べるとボケて見えて
候補からはずさざる得ない。
俺の目には総体的に、
HD550>HW85>>HD950>>>HW15>>>TW4500>>>HC3800
と感じた。
TW45000は単独の暗室ではめちゃ好印象だったので
薄暗い環境は苦手なのかも。
>>707 (1)左甲 右甲 左乙 右乙 左丙 右丙 左丁 右丁 左戊 右戊
(2)左あっ左あっ右あっ右あっ左いっ左いっ右いっ右いっ左うっ左うっ
(3)左あーーー 右あーーー 左いーーー 右いーーー 左うーーー
(2)は(3)と全く同じではないかもしれないが、
(1) |計り知れない壁| (2) (3)
だと思うけどな
>>708 展示じゃダメだ。
自宅に持ちかえらないと解らないぞ。
自宅に朝一番で到着したんで、格闘2時間以上。
いま、結構まんぞくな絵が出てる。
ところで、これ予告時ではアイリス装備じゃなかったっけ?
どこにも見当たらないが。
>>711 じゃあ、詳しく書くと、ランプパワー最大でちと煩い。
本体カラーも白がいいので、
久しぶりに消音箱を自作しようと考えてる。
>>714 さらに詳しく言うと、リモコンにはコントラストとブライトネスを
ダイレクトに上下するボタンが欲しかった・・。
ビクターのもなくなっちまったんだよなぁ。
改悪だよなぁ。
716 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 06:18:44 ID:9XXIslk50
>>708 550は素人向けに明るい設定にしてコントラストを強調した絵でしたね、
でもそのおかげでD-ILA方式の光学的な欠点も良く分かったよ。
4500はパイオニアのブースでも使われているので、HD画像のようなDVDなども
見せてくれて楽しめましたよ。
馬鹿なんだよね。
どんな設定がされてるのか解んないモノどおしを比べて、
そして、極め付けにアホなのは、全く異なるソース同士を比較したり。
なんでこんなにアホばっかなの?
1機種、最低1時間はいじくり倒さないと、
どんな可能性を見せてくれるかわかんねえぞ。
>708
単板でくっきりの3800がぼけて見えたって、それこそ
設定がおかしいんじゃないか? というか、フォーカスを
合わせていないんじゃないかと。
3800単独の試聴会では、フォーカスくっきり濃厚な絵が
出ていたよ
店としては、高いものほどよく見えるように設定する事は
あり得る。 あれだけ安い3800が売れたら困るもんな。
どっかのインプレ記事で、
初期設定ではフォーカス甘めの設定になってるって書いてなかったっけ?
だから、フォーカスは調整しだいでなんとかなるんじゃないの?
それより虹がどんなもんかが気になる。
(4倍速でも、今までより目立ちにくいって書いてあった気がしたが)
>>718 アバックは思いっきり三菱贔屓だけどな。
721 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 11:32:31 ID:r/heX+TZ0
儲けの幅が大きいビクター売りたいんだろうね。やれやれ
>>719 フォーカス甘めって・・・・
フォーカスに初期設定もくそもあるか。
シャープネスでいいかい?
くっきりはっきり性能は、ビクター機と変わらんよ。
シャープネス最大値5から、デフォの0の位置までボカして出荷してるみたいだね。
誰かGeforceのグラボ+倍速駆動PJで3Dゲームやったことある人いない?
725 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 22:49:46 ID:qIysEfbq0
昨日、アバックのショートアウト見に行きました。
HC-3800目当てでしたが、買ったのはHW15。
私の目には、下のように移りました。
HW15=HC3800>HC6800>>>TW-3500
この4機種以外の高い機種は、結局欲しくても買えないから見ていません。
ただ、気になることは、HC3800の事を聞くと、やたらと虹の説明をされる。
約5時間ほど視聴したのに、全く見えなかったのだが、
家族が見えるかもしれないからとか言うし。
ただ、ONKYOブースのHC3800は抜群に綺麗で迫力がありました。
やはり、安くてもうかならいから売りたくないのかな。
HW15にした理由は、HC3800がレンズシフトがない為、
私の家には設置できないことが判明した為。5万円アップが悔しい。
”HW15=HC3800”
たぶんお笑いだと思う。
727 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 23:17:14 ID:+G4qCLem0
>>725 アバックはやはり基本的にHC3800売りたくないんだな。
貴重なレポサンクス
>>725 キミは安物スレの住人だと思うよ
向こうなら大歓迎されるレポだろうし
安物スレは半角なんで、限られた人しか見てないよ。
HC3800は正直いって、デフォはダメだな。
ブライトネスもコントラストの設定も、
緩やかに変化するのは良いが、設定幅は狭いので、
うちじゃ色温度で調整する羽目になってる。
3800。今日商品来て、さっそく見た。虹? そんなもの
まったく見えないぞ。とにかく明るくて濃厚で力がある画。
そして激安。みんな甘いって言うから、シャープネス上げたよ。
黒は多少は浮いてる。HW15の方が黒は沈んでいるじゃ
ないかな。でも、DLPのこの濃厚な色彩が欲しかった。
動画性能も良いしね。
虹は個人差大だから仕方が無いよ
漏れは見えないから買ったが。
>725
視聴で見えなかったら、家でも見えないと思うぞ。
>抜群に綺麗で迫力がありました。
これはHW15よりも良いと思う。ただし黒の沈みは
HW15の方が良いと思う。
3800は、色彩・動画性能など基本性能が良いだけに
黒に沈みの不足が目立ってしまうね。
DVDの映画やアニメを720pのプロジェクターで見るのと
fullHD対応のプロジェクターで見るのでは明らかに違うのでしょうか?
HD82でちらちら虹が見えるけどなんかもう慣れてきて意識から外せるようになった
3D対応機っていつ出るんだろ。なんかそれ待ちな気分になってきたな。
>>734 BDじゃなくて、普通のDVDなら、差はない…と思う。
アバックの商談会にはじめて行ってきた。
HC3800を中心にいろいろ会場を見て回ったけど
一番思ったのは、みんな自分自身のビジュアルには全く投資してないんだなってこと
とても十万単位の趣味の品を売る会場とは思えなかった
プロジェクタに掛けるコストの一割、いや5%でも服に使えばいいのに…
>>738 プロジェクタ買う層がどういう年齢層か分からないけど、
所帯持ってる人なら服なんか気にしないよ。未婚ならアピールするだろうけど。
見栄えの良い人間は服とかに金掛けなくてもユニクロで十分だしな。
服に金掛けるのって20代半ばまでじゃね?
まあ金額の大小というか、最低限清潔感ある身なりしてほしかったな…
まあ、タバコ臭い服で集まりに行くのは、ご法度だよな。
で?何が言いたいの?
他人の服装なんて興味ねーよ
HC3800のレポよろ
じゃなきゃクソして寝ろ
今年、機器総入換えで400マソかけたが
着る物なんてユニクロとイオンオンリーだな、ダウンジャケットなんて6年前ので分厚いしw
D-sub15ピン接続はコンポーネントとかの720pとかiで言えばどの程度まで出せるのでしょうか?
747 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 00:39:50 ID:HbjXlVI50
サンヨーやパナソニックが撤退してしまった今となっては
レンズシフト付きの機種となると
実際エプソンぐらいしかないのかな?
サンヨーも新製品で無くてもz3000は
作り続けて欲しかった。
業務用はばんばん出してるのに。
>>749 ただのレス乞食なんだから無視しろよ。
現に反応したのはお前だけだぞ。
751 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 12:43:31 ID:2bK1ST/z0
HC3800小さいな
VW85の半分くらいの大きさだったよ
SXRDがでかすぎるのかな
プロジェクター購入検討中なんですが、教えてください。
投影距離には最短と最長とありますが、どちらに合わせるべきでしょうか?
画質に明確な差が無いならどっちでもいいんでしょうが…
スクリーンは80インチ、プロジェクターはHC3800くらいにしようかなと考えています
距離はあまり気にしなくてもいいよ。神経質に比較して見れば歪みや収差、
明るさなどわずかに異なるが、単独で見たら気にならない程度。
それよりも、快適な視聴を妨げないかどうかとか、
スクリーンサイズ変更や機種変更の余地が
なくならないかどうか、などで設置場所を選んだ方がよい
>>753 なるほど、安心しました。ありがとうございます。
プロジェクターを含めた設置環境まわりはもう一度熟考してみます
ご忠告感謝でした
俺は可能な限りテレ側だな。神経質だから歪みや色収差がいやだ
756 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 23:58:00 ID:5bfHnKu50
HC3800が此処までリーズナブルにできたのだから、当然DLPデバイスのコストも
下がっているんでしょう。
そこで、三菱さんにはこのデバイスを使って、是非3版DLPを出して欲しいものです
液晶画面のようなギラギラした派手な見た目がいい映像が好き
フィルムライクな絵が好きではない
VW85でいい?
HC3800だが、到着時にはどうなるかと思ったけど、
調整後の今じゃ、かなりの絵を出してるぞ。
完全TVモードと、映画モードと、2つ調整した。
すげぇーぞ。
うちのマスターはハイビジョンブラウン管だけど、それに近い絵が出てる。
バラエティーとかスタジオカメラの映像でも見劣りしない。
>>733 うちじゃデフォの設定は全然使えなかったからね。
黒に強いDLPだし、調整すれば十分沈む。
とりあえず、ブライトネスの値をずっと下げて見てみる。
暗部の諧調はそこそこだが、
ガンマーをユーザーモードでスポーツのプリセットを基本として調整してみる。
760 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 08:24:38 ID:Lx1M+GoDO
>>751 同意。最近のプロジェクターは大きすぎる…。とてもじゃないけどリビングに天吊りしたくない。値段じゃなくて大きさ(小ささ)でHC3800の登場を喜んだ人は多いと思う。
>最近のプロジェクターは大きすぎる
そういう言い方はおかしい
SXRD搭載機はクオリア以来徐々に小さくなっている
HC3800はHC1100よりも大型化している
>759
ありがとう。やってみるよ。黒浮きが気になって
いたから。出来たら詳細な設定の数字まで教えて
頂けたら有り難いのですが。
>761
HW15とHC3800の重さを比較してみろよ。
HC3800を持ってみると中身入っているのかって
重さだぞ。天吊りで重いのは精神衛生上良くない。
>>762 ちゃんと天井補強してるのか?
10kgなんてむちゃくちゃ軽いじゃねーか。これで重いなんて天吊する資格ねーよ。
3管時代に90kgの本体天吊した俺様からみると2、30kgだって軽いよ
>763
いや、地震の時がね。屋根が壊れて硬い10kgが
落ちてくるのは恐怖。HC3800ならコブくらいで
すみそう。
プロジェクターをベッドの真上に天吊りしてるけど恐怖なんて微塵も無いな
むしろ愛着すら感じる
test
重さよりも吊り具の値段と工費の方が怖いわ
768 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 13:03:40 ID:dEr+GBQZO
HC3800の遅延計測した人いないですか?
初プロジェクタで、基本映画メインで使用するけど、
どうせならゲームでも使い勝手が良いと嬉しいなぁ。
友人のTW2000がすごく遅延優秀だった(推定1〜2フレ遅延)。
test投稿スマン。どっかのバカのせいで、このところ全サーバー規制ばかり食らってるw
----------
ズームポジションの話だが、テレ側だから画質が良いとは限らないよ。
一般的に、歪に関してはテレとワイドとでは逆方向に作用するから、
中間位置のどこかで歪が少なくなるように設計されていたりする。
レンズ収差の場合はケースバイケースである事も多いから、中間付近が良い
のか、どちらか寄りに偏ってるかはそのレンズの設計方針に依存する。
また、色収差に関しては、望遠側(テレ側)では軸上色収差が目立ち、
広角側では画面の端の方で倍率色収差が目立つ事が多いようだ。
一般論としては、望遠レンズの方が色収差が出やすいとされてる。
ズームレンズの場合、中間付近のどこかのポジションが一番オイシイことが多いよ。
>>762 単純に大きさを比較しているのならおかしいなんて言わないよ。
最近の って付いたら文意が違う
>黒に強いDLPだし、調整すれば十分沈む。
DLP使ってたtけど、真っ黒は出るが諧調ボロボロ、
薄暗いシーンの連続だと縞々バンドで観れたもんじゃないわな。
虹は見えなかったくちだけど、映画2本が限界。眼の疲れハンパじゃね。
カラーホイールのDLPって、使ってるときは最高かもと思うけど、
LCOSにしてから2度と買うことは無いと思う。
>>771 DLPの階調は、チップ世代やメーカーが違うと結果も違うみたいだけどね。
俺のは古いから、確かに階調はダメポだった(映画を見る分には気にならないけど)。
チップ世代もメーカーも異なる機種でじっくり比較してみたことがあるけど、
まるっきり別物のように階調が豊かになっていたよ。
俺はDLPで希望に叶う機種があれば、DLPの方がいいな。
レジズレやそれが原因だろうモアレが発生しない単板式のメリットは、やはり捨てがたい。
色むらも原理的には起き難いだろうし。
HC3800ってレンズシフト無いんだよな
これがネック
あと虹
DLPは絶対に全員虹が見えるよな
>DLPは絶対に全員虹が見えるよな
いや、俺の場合、ここ2〜3年は画面から見た記憶がないw
レンズの方を見れば、さすがに見えるけど。
虹は、ほんと、個人差が大きいみたいだよ。
>771
LCOSの方が黒は沈んでいるだろう。DLPはズレがないし、
3800の色は濃厚で白は刺すぐらい伸びる。動画性能も良い。
そこはLCOSは勝てない。
しかし映画って2本見たら十分じゃないか?
>773
おれも虹は見えない。全員って何だよw。
釣りだろうが私もDLPを2年毎日見ているが虹は見えたことない。
だから、虹が見えないヤツがDLP使ってるんだよ。俺もそうだが。
>>772 ガンマーの設定は見直したか?
ガンマーの設定次第で、優秀な機もクロ潰れになるんだが。
HC3800のチップは1世代前のDC2だけど、その辺どうなのよ?
ちなみにDLPの黒沈みは良いと思うよ。
諧調が出難く黒が潰れちゃうから皆明るくしちゃうようだけど、
キチンと黒調整すればLCOSと同等以上に黒は黒くなる。
原理は一緒なわけだし。
780 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 18:15:53 ID:fSurk9ykO
3800の調整した値を参考までに教えてケレ
781 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 18:22:12 ID:yCNcwEXV0
オプトマのHD82のほうが絶対にいいと思うけどな
俺ならHD82買うと思う
782 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 19:13:16 ID:zIeNQhyO0
レンズシフトが必須な環境ですが
エプソンの3500か手頃なお値段にまで下がってきた
4000かどちらが良いでしょうか?
サンヨーが作っていてくれたならZ-3000に決めたんだけどなぁ。
LCOSの寿命ってどんくらい?
テレビがわり、モニターがわりに使いたいから、
二万時間くらい耐えてほしいんだけど…
本当は長寿命のDLPが欲しかったんだけど、
HC3800見に行ったらどうも俺は虹が見える体質だったので、
DLPにしようか液晶にしようか悩んでる。
>>779 俺のボロいDLPはDC2以前のものだけど、DC2チップ(大きい方)の機種と比較して、
色濃度の飽和点の違いに唖然とさせられたよ。DC2チップはより高彩度(濃度)の
状態まで階調を保持していた。DC2あたりの機種から、信号処理も高ビット化され
始めたんじゃなかったかな?
俺DLPだが余裕で暗部みえるけどなあ。別にシネマモードとかでガンマいじらなくても。DC3のオプトマのやつだけど。
そういえばDC4ってだいぶ前に開発されたけど全然出てこないね。LEDDLPとでてくるのか?それともすっとばしてDC5とかでるのかね?
786 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 00:58:32 ID:dtUPneuD0
しかし、DLPはすごい技術だよ。本体が数万時間で壊れてもDMDパネルはおそらく20万時間でもピンピンしてるって話だし。透き通った透明感とリアルさ、立体感など、利点が多いと思う。早くLEDDLPのお手頃なのが出て欲しいね。
>>786 >透き通った透明感とリアルさ、立体感など、利点が多いと思う。
こういう表現わりとよく見るけどDLPというより反射型の特徴?
前にDLPからLCOSに乗り換えた人が調整で同じに出来るって言ってた気がするけど。
>透き通った透明感とリアルさ、立体感など、利点が多いと思う。
これがあるからDLPがやめられないんだよな。
HC3800を買ったし5年は使って、その頃に出ているであろう
LEDDLPをゲットするぜ。
HD82の方が良いんだろうけど、レンズシフトと、良く見ないと
気づかない画質差で2倍以上の金額は出せない。
金がありゃビクターかソニー買うくせにw
DLP厨のやせ我慢www
ビクターかソニー買うお金があればHD82じゃね
俺のDLP(720P・0.95インチ)は7年半(6000時間越え)使って、今のところ画素欠けなし。
でも、画素欠けした例も知ってる。サイズが小さくなってフルHD化されたDMD素子って、
寿命的にどうなんだろうね?
DLPを見てきた目でLCOSを店頭で見ても、DLPの画質が特別とは感じなかったけどなぁ。
買う金あればH9080FDなんだが
>>791 >DLPを見てきた目でLCOSを店頭で見ても、DLPの画質が特別とは感じなかった
それって7年半前のDLPが基準じゃん…。
黒の沈み LCOS>DLP
黒の階調 LCOS>DLP
自然さ LCOS>DLP
疲労度 LCOS>DLP
静音性 LCOS>DLP
白の輝き DLP>LCOS
動画 DLP>LCOS
色乗り DLP>LCOS
色ずれ DLP>LCOS
価格 DLP>LCOS
立体感 DLP:こちらに浮き出る感じ
LCOS:奥に立体感がある感じ
やっと、アク禁解除された。
>>立体感 DLP:こちらに浮き出る感じ
>> LCOS:奥に立体感がある感じ
おいおい、いい加減な事言うなよ。
>>779 DC2だけど、あれっというほど素性のよい絵が出てる。
レンズシフト無いので、フォーカス優秀。
あと画は、三菱らしく伝統のモニターTv調に仕上がってる。
ブライトネスのデフォが高めか?
故に、デフォ設定では、シネマ調で出荷されてる
ビクター機とかとは直接比べられない。
ただ、Tvを破綻なく写す方が難しいので、
シネマ調にするには調整をがんばればが可能だな。
しかし、つくりが安っぽい。
コストダウンも限界か?
リモコンの範囲が異常に狭い。
メニューがHC3000の頃から全く進化してねぇ。
HC3000にあった、手動アイリスがねぇ。<-- これすっげえ不満。
だが、安いから許す。
>>773 素直に台形補正使えば?
ちょっと使うぐらいじゃ、画は破綻しないよ。
あるいは、スクリーン端で切るとか。
上記でよければ、一度設置しちまえば、なんの問題も無い。
HC3800。LCOSと比べて色々とあるが
価格対性能費で言えば飛び抜けているのは事実。
文字の白なんかは眼に刺さるくらい眩しくて
ブライトネスを下げてようやく落ち着いた。
プロジェクター初めて君なら、満足度は100%に
近いんじゃないかな。
>HC3800
静粛性はどうなんだい?
やばい。
ここ見てると虹が見えない(気にならない?)人が多そうです。
複数のスクリーンの展示場で一目でDLPと液晶の区別がつくくらい
酷いやつはおれだけか?正直、三菱のDLPが一番綺麗だし安くて
魅力的とおもたが絶対買えない(ノ_<)
HC3800って、光学系のレンズアパーチャー(いわゆる絞り)付いてんだよね?
なんで、これ設定で弄れないの?
確かにカタログには固定アイリスって書いてあんけど。
>799
5年前のDLPからの買い換えだが、それに比べたら
すっと静か。ガスストーブの方が数倍うるさい。
静音の液晶プロジェクターと比べると騒音は大きいが
映画に集中してたら分からないレベルだと思う。
>801
不幸な体質だね。俺は見ようとしても見えない。
LEDDLPを首を長くして待ちなさい。
>>803 801だが某TV局で映像見てる仕事仲間3人でおれ以外は見えなかった。
ひとりでスクリーンを指し「ほら、今ここらへんに!」とか大騒ぎしてたよ・・・
LEDなあ・・・20年前からPJは常に使ってます。今のSANYOの液晶が6台目。
神経質なんじゃねぇの?
>ひとりでスクリーンを指「ほら、今ここらへんに!」
これ見る限りでもアラ捜しぽいし。
自分も頭をヘッドバンキングすれば、全体に見えるけど、
通常の視聴では全く問題ない。
806 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 16:08:49 ID:YF6dgm7Z0
俺も最初はHC3800がいいかなと思ったけど
レンジシフト無し
電動レンズじゃない
HDMIが1つ
モーションフローがない
などやっぱり安かろう悪かろうなんだよな
VW85買うほうが幸せになれると思う
レンズシフトはともかく
電動レンズとかHDMI複数ってひつようか?
長尺ケーブル何本引くんだ・・・
モーションフローは微妙だし
と、Z21000使い続けている俺は言ってみる。
VW85と比べる時点で釣りだろう。HW15がライバルかと。
VW85と比べるならHD82だし。
価格で競ってどうする?
じゃあLED DLPを入れていいのかw
>805
もちろん映像にはかなり神経質ですな。
仕事柄一瞬で画面全体を把握する癖があるんで。だから仕事仲間を連れてったのよ。
やつらは見えんかった・・・
ところでHDMI複数入力とか電動レンズなんかはマッタクどーでもいい。
ただ!シフトはあったほうが実用的。
神経質になると何でもそうだよ。
普通気づかないことが、異常に目に付くようになる。
たとえば、紺とかのダークスーツも、
やたらとホコリが目に付くようになって、
着る事が出来なくなる。
電動ズームって要るか?
最初のセッティングの時しか使わないんじゃない?
電動ズーム・フォーカスがあっても、
本体側で手動で操作できないと、俺は受け付けない。
自分の場合、投射サイズを良く変えたりするんで、
天吊ったPJに、手を伸ばしてひょいと操作できないと、
いちいち面倒くさくなる。
俺も一瞬でわかるよ。
もともと、視線の動かし方とか視界の広さが
普通じゃないって自覚があっただけに
初めてDLP見て虹が見えたときは、やっぱりなぁってオモタ
100インチで見た場合、白い字幕の上下が常にチラチラしてるし、
急に視線を動かすとスクリーン上の距離で10センチくらい虹を引きずる。
俺も友人の家で初めてDLPを見たときに、虹が見えた。
特に字幕のところによく見える。損な体質だな…。
俺は電動欲しいな。ソースによって見る大きさ変えたい。
本体触るのは嫌。嫌な理由は動作中の光源を視界に入れたくないから
818 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 20:00:04 ID:8Df35Z1M0
ヨドバシ秋葉でHC3800とVW85見たけど、HC3800のコントラスト3000っていうのが
嘘だろと言うほど画質良かった
ただ、完全暗黒化すると差がつく
1番よく見えたのはエプソンの新型エントリーモデル
やっぱ、明るい機種がよく見える
ヨドバシの展示は最悪だろ。
アバックの商談会でHC3800見たけど、八台同時展示の大広間では虹バリバリだったのに、
三菱オンキヨーの合同ブースではそれほど見えなかったのは
セッティングとかソースの選定のおかげなのかな。
200インチで映しても暗さを感じないのはすごいね
>>803 レスありがとう。25dBという数字から大体の予想は付いてたけど、
イメージしたとおりのモノのようだね。
--------------
>単板DLPの色割れ
これ、ホント、個人差が大きいみたいだよ。
昔、あまり高倍速化されていなかった頃、年齢が若かったこともあるのかも知れないが、
画面内に同時に複数個見えるぐらい、虹がバリバリ見えていた。原理をよく知らなかった
ので、店員さんに『何でこんなにノイズが出てるの?』 聞いたら、店員さんが 『え!、
そんなによく見えますか? 私、ほとんど見えないんですよねぇ』 と言われて、からかわ
れてるのかと思ったよw 『これが見えないなんて目がおかしいんじゃねえのか!?』 と
言い返したら、誤解が生じた事を理解したようでw、原理と個人差があることを丁寧に説明
してくれた。その俺が、今や、画面からはまったくと言っていいほど見えないw
DLP厨が必死で絶賛するDLPをAV評論家や金持マニアが誰も買わないのは何故か?
三菱からしてDLPの安物の上位機種が液晶なのは何故か?
・・・つまりそういう事だよ(笑)。
DLPの高級機が長らくリリースされなかっただけだろ。
そして、いまだ、その気配が無いわけだが。
やっぱ、LED待ちなのか?
棚の上にぽんと置くというわけにはいかんのか
HC3800はレンズシフト無しというのが辛い。
まあ、設置場所に苦労しない人には何ともないんだろうが・・・
ウチの場合設置場所に制約があるんで、場所を選ばないTW4500を買うよ
>>822 ちゃんとした評論家
最高画質のものを持っている必要がある
えせ評論家&お金持ち
持ってる製品の金額で自分の価値が決まると思ってる
だろうw
レンズシフトより打込み角な。
100インチ以上のスクリーンが普通の家で使えないんだから
基本ミニシアター用だよ、三菱製DLP
>>826 オーディオの高級機なんかもそういう傾向あるらしいね。
海外の消費者から文句言われたからか
公式サイトで円定価を表示しないメーカーもある
>>828 HC1100を120インチで使っていたぞ。天井ギリギリに疑似天吊りだが。
>>829 日本人はCDやDVDでたくさんお金払ってるんだからハードくらいいいじゃないか(´・ω・`)
あと、北米は返却天国(売る方は返品地獄)らしいから
おとなしい日本人と同じ値段じゃやってられないのかも
>>830 スクリーンが床についてセンタースピーカー置けないだろ
>>827 つまりDLP買わない批評家はニセモノっていいたいわけかw
液晶買ってるのは全員ヒモ付きってかw
DLP脳ってすごいなあwww
>>834 最高品質だから、DLPじゃないっていう風に取らないのか?
もはや被害妄想状態だな
病院に行ったら?w
批評家も喰ってかなきゃならないからね
ソニー商品批判なんかしようものなら業界から干されて仕事が完全に無くなる
雑誌もどんなに部数を出していても広告が無いと成り立たない
大口の広告主の商品は嫌でもプッシュせざるをえない
そういう所からもたらされる情報に振り回されず自分の好みに忠実な方が吉
別に中立不偏でなくてもいい。
偏りを隠さず明瞭に表に出し、いつもぶれずに偏っているのなら
それを前提に逆バイアスをかけて読めばいい。
たちが悪いのは中立じゃないのにそう装う人やふらふらとぶれる人
839 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 10:57:37 ID:x24F86V30
昔DLPはシャープやヤマハなどこぞって参入したけど
すべて辞めたからな
そういうことだ
売れないんだよ
売れないからチップも安くならない、安くならないから売れない
一方アメリカではDLPのほうが人気あるのであった
HC3800購入してPS3と1080p接続されている方はいますか?
うちの環境では1080iまでしか映りません。
blueray DIGAの1080pはちゃんと映るのですが。
他のモニターでPS3が1080pで正常動作しており、同じケーブルを使ってHC3800に接続してみてもダメなので、相性問題なのかと疑っています。
皆さんの状況を教えていただけると幸いです。
DLP厨のしつこさ他機種たたきはチョン並w
よっぽど売れなくて困ってるんですね三菱社員さんww
ランプが切れるまでと思って、交換時期2000時間推奨のところ、4760時間以上使ってきたけど、
白トビ覚悟でコントラストを上げないと望む明るさが確保できなくなって来た。なので、
ランプを交換してみた。予想はしていたが、こんなに明るかったのか? というぐらい眩しいw
でも、黒が浮いて見えて仕方がない。黒やその近辺の表現は、あきらかにランプが暗かった時
の方が良かった。80インチ程度の大きさなので、画面の明るさを抑えていっても、まだ明る
すぎるぐらい。つまり、ランプの光量やスクリーンゲインが細かく最適化(選択)できれば、
改善できるわけで、スクリーンゲインが事実上固定なら、ランプパワーを細かく調整する必要
があるわけだね。 今時のPJでも、ランプパワー(発光量)を細かく調整できるPJって無いよね?
この点は、今後の課題だなぁと、強く思う。
ランプモード低で600ANSIルーメンのスペック、グレーマットへの投影でも眩しい。
さらにゲインの低い写真用背景紙(グレー)を張った壁に投影しても、まだ、明るさに余裕があるんだから。
週末に集中して貯め撮りやBDを消化する人は、1日10時間鑑賞とか当たり前になる。
DLPはホント映画2本が限界だから、そういう使い方になる人は考えたほうがいいよ。
使ってた身としては、動画に強いって話もどうかと思う。
原理的に残像は少なんだろうが、残像以前に視点移動で色が割れる。
これはどうしようもない。色が鮮やかなだけに眼の負担が激しい。
洋画字幕などほんとキツいよ。この辺が眼が疲れる原因なのかもしれないと思う。
当たり前だが、視点移動の激しいゲームなんて絶対ムリ。
SXRDに乗り換えて、メーカーが高級機諦めて低級機オンリーなのも理解できた。
XV-Z9000とかの時代では待望のデバイスだったんだけどね。
俺はテレビ代わりに使っているがなんともない。
人によるって何度言えばw
>>843 あるよ。HD750とか。
ランプパワー2段階xアイリス16段階なので計32段階。
HD350は、ランプパワー2段階xアイリス3段階だが、
サービスマンモードでアイリス3段階のプリセットを、隠された16段階から選べるので、
使いづらいが実質32段階。
旧機種のHC3000もアイリス2段階なので、
ランプパワー2段階xアイリス2段階なので4段階にはなってた。
その前に、
絞るほうのブライトネスは、光量絞りの動きに近いので、これのかわりには成る。
増すほうのブライトネスは、上げると破綻する事が多いがね。
あと、個人的な希望だが、ユーザープリセットに、ランプモードを含めるようにして欲しい。
今のユーザープリセット体系は、ランプモード固定が前提となってる。
>>844 一日10時間以上見続けても、全く無問題だが。
それに内はTV代わりもなてるから、普通に毎日4時間は消化する日が多い。
だから、視点移動の少ないTV代わりみたいな使い方はいいんでしょうが、
そうじゃない人なら考えたほうがいいよって話。
ショップで10時間も集中して観れるわけじゃないんだから。
あ、俺
>>843 は まさにXV-Z9000のユーザーねw
俺は映画2本が限界ということはないけどなぁ。
4本続けてみたらさすがに目に来るけど、DLPのせいなのか、
長時間視聴のせいなのか、ワカンネw
>>846 レスありがとう。
レンズ内アイリスによる光量制御では、コントラスト向上(黒浮き防止)の
効果が期待できるのは、主にレンズ内反射による不要光によるものだけだろうから、
ランプ光量やランプ前シャッターで光量を調整してもらわないと、俺の望んでる事
とは少し違うんだよねw ランプの光量を変えるとランプの色味が変化するだろうから、
難しいことは理解してるんだけど、スクリーンゲインやランプパワーを最適化させる
必要があることを、今回のランプ交換で確信したよ。
>4本続けてみたらさすがに目に来るけど、DLPのせいなのか、
>長時間視聴のせいなのか、ワカンネw
自分は最近の5倍速の機種ですが2本でキツかったですね。LCOSにしてから10時間でも同じ違和感の疲れはなし。
人による、まさにそうでしょう。 それは否定しません。
でも虹が見えなくても色われという根本的な弱点があること、目が疲れやすいとい事実は確実にあるわけで。
いや、だから、その弱点が人に因るんですよ。
人によっては10時間映画見ててもなんともないですよ。
>>850 こまかな事をいうと、そうなる。
自分も、ランプモードを5段階位にして欲しいと願ってた。
かつプリセットの記憶対象にと。
>>851 疲れなんか感じないって。
TV見るのと全く同じ。
どっちかというと、パソコンモニターの方が何倍も疲れる。
854 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 13:31:07 ID:LBfEx+vI0
855 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 13:34:41 ID:x6KFcmPX0
映画メインならDLA-HD950(シネマ1)
テレビ、ゲーム、ライブなど汎用性重視ならVPH-VW85
俺もDLP機使ってたけど、映画1本位が限界だった。
動き激しいと虹がすぐ見える体質だった。
>>853 スクリーンゲイン可変とアイリス可変は同じことだろうから、
XV-Z9000みたいにランプパワー2段階しかなくて行き詰ってしまうよりは
アイリスが調整できた方がいいだろうね。詳しい情報、ありがとさんね。
ちなみにサービスマンモードって、どうやって入るの?
HD550を購入候補にしてるんで、教えてくれるとうれしいw
何処か社員なのかもしれないがDLPを必死で叩いている理由がわからない
各方式が切磋琢磨して機能が向上して価格が下がれば消費者には朗報
魅力的な商品が沢山発売されて選択肢が増えるのが嫌な消費者なんて居ないはずだが
虹が見えるって体質なだけだろ。見えないヤツはわざわざ書き込まんし。
DLPのカラーホイールは初期の低速から4倍、5倍速までは向上したが、
そこで停滞している。HC3800ではHC3100にあった5倍モードが省略されて
むしろ後退した。叩くのは別として、不満だ、という指摘は
後退や停滞を続けて欲しくない消費者から出て当然
気にならないヤツが使えばいいってだけだろ。液晶(反射&透過機)も完璧なわけじゃないし。
これからはカラーホイールレスになるんだから、過渡期でしょ。3Dもあるし。
つか、今は6倍速だろ。
D-LIAもDLPも両方持ちだが、(昔は液晶も)
目が疲れる?というか、(おれは全然疲れを感じない体質けど)
同じような絵に調整しても何か違いは感じるね。
気のせいレベルで多少ザワザワしてるかも知れない。
まあ、それがDLPらしさだと思ってたが。
D-LIAもDLPも絵は似てるわ。
SXRDは開光率高いんだろうけど液晶ぽいね。
>>863 861訂正するけど、6倍速の機種高いね
どの方式も不完全なのだから不満があるのはおかしくない
俺はDLPの虹より、
液晶の残像の多さのほうが常に分かるし、
これは個人差はないものだと思う。
残像による目の疲れもある。
>>850 NDフィルターはどうよ
HD803も6倍速だっただろ。あれが6倍速の最廉価機種か?
前、何処かのサイトでDVDの映画程度だったらHDMI、D-sub15ピン、コンポーネントで
画質の違いは大して無いと書いてあるのを見たのですが本当でしょうか?
>NDフィルターはどうよ
もちろんそれもひとつの手だろう。
俺の場合は写真撮影用の背景紙を壁に張ってあるからわざわざNDフィルターを買う気には
ならないけど。ランプの前に置ければ最高なんだろうけど、スペース的にも廃熱等の安全
面でもちょっと無理があるかな。
まあ、何とかライクの画質とか、投影素子の違いや迷光対策ばかりが話題になりがちだけど、
トータルで見れば、ランプパワーやスクリーンゲインを最適化する方がより重要だろうという
ネタ振りの話だよ。
>>868 俺は5BNC→HDMIで結構な違いを感じた・・・
ちなみにスケーラ使っての1080p出力で、ケーブルは9m程度
どういった所をみるかにもよるし、何でもそうだけど違いが気になる人はいると思う
>>868 アップコンバートされた映像信号をプロジェクタの入力へ送るのならHDMIおすすめ。
SD解像度で入れてプロジェクタでアップコンバートするなら
あまり差は感じられないかもしれない
(機器の設定によっては接続手段によってレンジ0-255、16-235が
食い違ってぱっと見異なる場合もある)
>>868 最近の機種はコストのかかるアナログには全然力いれてないから、
HDMI必須だろうね。
それにプロジェクターや再生機のアプコン能力で結構な違いは確実にあるね。
安物HW10持ちだが、SDでいれた絵なんてデータプロジェクターに毛が生えた程度で
全く見る気にならない。
3年落ちレコーダーのアプコンで、なんとか見れる程度。
PS3は、かなり画質が上がるので、充分楽しめる。
PS3+安物スケーラー(EDGE)だと、別にBDやWOWWOWでなくても良いんじゃないかって
レベルまであがるし。(もちろんBDの素より落ちるけど)
プロジェクターや再生機の高級機には、良いコンバートチップ使ってるから
DVDでもそれなりに綺麗に見えると思うけど、安物機種の組み合わせ如何では、
月とスッポンの差があるから注意ね。
ランプの原理上、明るさを大きく減じる事が難しいのはわかってるんだから、
ランプユニットごと替えられるようにすればいいのにね。
標準の250w球から150球へ、みたいな。
自然な色合いのまま明るさを落とせるし、何より電気代下がって財布に優しい。
>868
HC3800。HDMIとコンポーネントをBDで
比べたがお話にならなかった。
コンポーネントは1080iのせいかは分からないが
HDMIに比べてボヤボヤ。プレーヤーの問題だとも
思うが。
875 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 21:50:55 ID:dM3JGkjY0
>>841 某店の店員の話によると、HC380の出荷が遅れた原因は、HDMI
のトラブルが出荷直前に見つかって、そのトラブルを解決する
ために時間がかかったことだったらしい。
俺のPS3とHC3800では、1080pの出力はできるけど、たまに
画面に変な模様が出てくる。このときは、電源を入れなおしたら
もとに戻るんだけど。
もしかしたら、未だにHC3800出力には問題があるのかも知れないよ。
876 :
841:2009/12/04(金) 22:37:07 ID:F5YcCOGc0
>>875 レスありがとう。
なるほど、HC3800の不良の可能性もありますね。
たまたま、来週別件で三菱のサービス人が家に来るので、
初期不良かどうか確認してもらおうと思います。
プレミア感とか人気を演出するため、出荷を絞ってるだけという気がしなくもない。
ところで、HC3800買おうかと思ってるんだけど、
誰かDLPでAV見てるヤシはいない?
男優の腰振りで、カラーブレイキング見えたりしないよね?
24Pをしてみたいw
880 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 04:29:14 ID:Oqjl0NLP0
ホームシアターのHP・プログ主は、結構VW85に買い換えてる人がいるね。
去年はHD750一色だったけど。
、、、というか1〜2年で買換えしてる人が結構いるんだな〜
評論家以上にネタ振りしないといけない脅迫観念も働くのかな〜
趣味とはいえ、義務感が強まるんだろうな〜
でもどれも面白いし、参考になるから今後もがんばって活動してほしい。
>>841>>875 初期ロットって結構問題がある事多いから(特にトラブルで発売延期になったやつは)
気になるところがあれば販売店かメーカーに相談したがいいよ
10数年前SHARPのXV-Z4000って40万くらいのPJ買った時
電源が入らない個体があるってトラブルで発売延期になって
家に来たのも運悪く電源の不具合で結局4台目でやっとまともなのが来た
ちなみに1〜3台目は初期ロット4台目は2ndロットだった
>>881 お前らビンボー人の感覚で考えちゃいかんよw
そりゃ高級プロジェクター買う奴は金があるんだから買い換えるだろ。
ビンボーかどうかというより
プロジェクターは売り時によって
値段が大きく違うからね。
新製品でて値が落ちないウチに買い換えて
色んなプロジェクターを楽しむのも
ひとつの道なんだろな。
クルマの買い換えと同じようなもんかもね
最初の車検前の下取りが高いうちに買い換えるみたいな...
結局PJってのは趣味性が高い代物って事だ。
887 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 18:12:21 ID:8llcSASA0
ようするに、再現性が低いから買い換えせざるを得ないんだよ。
モノクロセピアからホワイトどころか溶接の光並みの宇宙空間の閃光!!、
目に焼き付きそうな極彩の蛍光色!抜けるようなアメリカンブルーの青空と海!!
お肌の柔らかさまで伝わってくる質感!だからDLPってやめられないんですよね。
>858
>887 みたいなレスが継続的にでてくればそりゃ反感も買う
最後は機種名で〆ればいいのに、□□だからDLPと書いてしまう
誉め殺しだろ。バカみたい。
釣りを楽しむなりすましじゃネェの
良くつれるからなw
>>881 >、、、というか1〜2年で買換えしてる人が結構いるんだな〜
まあ技術的に枯れたカテゴリじゃないし頻繁に買い換えても不思議はないと違う?
現在は2008年購入の透過液晶なんで次はLCOSが欲しい。
でも設置環境の関係で8kg未満で騒音19db未満のが欲しいのよな。
そんなのが出たらすぐにでも買い換える。(LCOSにしたいのは画質よりも埃付着の心配をしたくないから)
>>881 俺はHD750継続だったな。ソニーのVW80系はフルHD液晶テレビ的な
絵作りで最初から興味なかったしマイチェンHD950に関しては、ガンマ
値変えて黒潰れしてて階調表現が悪くなってるし、細部のディテールも
シャープネスをくっきりさせてアナログ的な柔らかさが無くなってたし発色
もナチュラルで生々しかった肌色が、赤っぽい肌色に戻ってたし
総じて映画的な絵作りからモニター的な絵作りになってて俺は買い換える
必要が無いと思った。
動画性能に関しても映画しか見ない俺は問題は無いしね。
あのさあ、ガンマとか色深度の問題は、
HD950買うような、上級ユーザーは好みの設定に変えればいいんじゃ無いの?
画質調整機能が売りのHD950を買ってるにも関わらず、VW85を調整せずにあきらめたの図?
プロジェクタースレ、スクリーンスレを見て分かった事。
・昔はDLPが固定画素のプロジェクターの中でダントツに優れた
性能を持っていたが、3LCD・LCOSが急激に進化した今はそうでもない。
D-ILAに至ってはもはやDLPにネイティブコントラスト比で大きく差を付けている。
それどころかDLP全盛時に最低画質だった3LCDにすら追い抜かされつつある。
・プロジェクターの映像は視聴環境に大いに影響を受けるので
その視聴環境によって普及機のプロジェクターが高級機のプロジェクター
の映像のクオリティを上回ることはごくごく普通である。
言わば、プロジェクターは高性能であるほど、視聴環境もそれに見合ったレベルで
無ければ、宝の持ち腐れであると言える。
・現在の最新のプロジェクターはどれも昔に比べて急激に大幅に性能が向上している為
普及機・高級機問わず、迷光処理された専用ルームにてシュートアウトの同時視聴でも
しない限り、大きな違い(差)を見つけることは困難である。
逆に言えば、「完璧」に拘らない限り、現在の最新機種は低価格機種でも十分である。
と言う見方が可能である。
・スクリーンの違いによって画質は大きく変わる。などと言われているが
マット系スクリーンに至っては、少なくとも国内メーカーのスクリーンはどれも大差は無い。
むしろスクリーンによっては白壁クロスに投射したほうがよっぽど綺麗だった。と言うことも
普通にある。マット系のスクリーンは、例えスチュワート社の高級品のものだとしても
生地の反射特性が根本的に異なるビーズ系やパール系との差に比べれば微々たるものである。
極端に言えばマット系スクリーンは白壁クロスと大差は無いとも言える。
コントラストだけで性能を測るのか?
スクリーンゲインの最適化の話なんだけど、俺みたいにランプパワー2段階の調整しか
できなくて、低いほうを選択しても黒浮き感が目立つときは、スクリーンゲインを下げ
るか、NDフィルターを使うしか手がないわけだ。で、思ったんだが、ビーズみたいに
ゲインが高いスクリーンって、ランプが新しい間は暗いシーンで黒浮き感が目立って
仕方がないんじゃないの?
暗黒部屋なら、マットもビーズも迷光や不要光の問題ははほとんど起きないだろうから、
単純にスクリーンゲインだけの問題になるよね。視聴位置を変えなかったら、ビーズは
ゲインが高いマットという見方もできるわけだから、今回の俺みたいに、グレーマット
でもゲインが高すぎてる者にはビーズは向かないってことになるよね?
結局、瞳孔が絞まった状況である、『明るめの部屋』 で使ってこそのビーズってことだよね?
黒浮きの話は音のS/N比や歪率と同様と思ってるな。
他の要素が全く同一なら数値が良いにこしたことはない。
でも、S/N比は良いけど音の悪い装置はいくらでもある。
100db近い高能率スピーカーを使ったりしたらパワーアンプの残留ノイズが
感知可能になったりする。残留ノイズが小さいアンプの方が大きいアンプよりも
音がいいかというとそうとは限らない
>>898 全く賛同できない事が多いなぁ。
それと、発色、質感とかに注目できない??が多いのは、オーディオも同じだな。
いい絵、いい音って、結局なんなの?って事になる。
>>901 黒浮き『感』 と書いたけど、ブラック画面を比べたら、見た目にハッキリと
その差が見てとれる状況での話だよ。瞳孔の開き具合や目の感度に対して、
必要なブラックレベルというものがあると思う。
画質の良し悪しや音の良し悪しを感覚で語るのは自由だけど、本来は客観的に
それをしてこそ情報として共有できるわけだし、データが十分に取れない素人
では、理屈として成立するような合理的な話を積み上げた方が有用だと思う。
>>902 だから、今の明るいPJにホワイトマットの選択は、高能率SPで残留ノイズを
目の当たりにしてる状況だということだよ。
現実論を無視した究極の理想なら、ブラックマットが最良なのは、理屈の上で明白だろ?
でも、現実的にはブラックマットに相応しい輝度パワーのPJが作れたとしても、家庭用
として持ち込むには色々と問題もあるから出来ないわけだ。
ならば、黒に近くて、必要な白ピークが得られる範囲でのグレーマットが理想に
なるはずだ。ホワイトマットはランプの明るさが落ちて来た時に選べばベスト
チョイスになると思うよ。
世相の流れにあわせるなら、
>>873 が言ってるように、2つのランプを用意して、
リビング派と完全暗黒派に合ったランプパワーを選択できるようにすれば、
二酸化炭素削減や省エネに役立って、地球にも財布にも優しくなるよね。
無用に明るいPJ = 無用に高ゲインで残留ノイズが多いアンプ
グレーマットが理想なのは明白だわな、灰色だけどw
ランプを複数タイプ用意するか・・。
結局現実的なのは、アイリス装備だろうな。
アイリスでも昔自作でやってたように、レンズ内設置じゃなく、
ランプに近い側でやれば、乱反射の影響は少ないんじゃないかい?
907 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 14:53:55 ID:w9fjKq/00
>>881 俺はHD750継続だったな。ソニーのVW80系はフルHD液晶テレビ的な
絵作りで最初から興味なかったしマイチェンHD950に関しては、ガンマ
値変えて黒潰れしてて階調表現が悪くなってるし、細部のディテールも
シャープネスをくっきりさせてアナログ的な柔らかさが無くなってたし発色
もナチュラルで生々しかった肌色が、赤っぽい肌色に戻ってたし
総じて映画的な絵作りからモニター的な絵作りになってて俺は買い換える
必要が無いと思った。
動画性能に関しても映画しか見ない俺は問題は無いしね。
>>906 >結局現実的なのは、アイリス装備だろうな。
もちろんそうだよw ただ、今のご時世、二酸化炭素の削減に必死だからなぁ。
可能性としてもランプW数の選択十分あり得るように思うよ。
>ランプに近い側でやれば、乱反射の影響は少ないんじゃないかい?
俺もそう書いてきたけど、よく考えると、うまく工夫しないとコントラスト比
としては同じになる場合もあるよね。偏向フィルターの内蔵みたいに、作為的な
処理をしないと机上の空論になるかも知れないね。
あと、アイリスと考え方は似てるけど、レンズを小口径化してF値(T値)を
下げるという発想もありだよね。レンズコストが安く付くし小型軽量化に繋がる。
HD750とHD950の基本性能は同じなんで
ガンマとカラマネの設定を見直して新しいシネマ1モード
として売りにしているHD950のプリセットの絵が好みで
無ければ既に同等の性能を持つHD750から無理して買い換える
必要は無いってこと。
まあ動画性能は倍速無しでも向上してるけど、映画以外の
映像で動画性能にこだわりが無ければ、次のフルチェンを待ったほうが
得だと思われ。
まあ、プロジェクターごときBDソフトを1本買うくらいの感覚でしかないわ。
なんていう金持ちは別だろうけどな。
913 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 16:33:45 ID:Bviv7Oh10
TW4500ってどうなんでしょう?
色んな意見があって悩む・・・
いろんな意見聞いても悩むなら、自分の目で見るまで決まらないと思うよ。
日本のメーカーも来年はLEDランプ搭載のモデルを出してくるかな?
---------
>>911 のリンク先だけど
>単板式の最大の弱点であるカラーブレイキングノイズの解決策ができた<
と書いてあるんだが、どうやって解決したんだろ? LEDを使っても、時分割
してる以上、カラーブレイキングは出るはずだよな?
知覚できないってコトだろ。
>>917 イヤだから、どうして知覚できなくなるんだろうか? ということなんだが。
単板LED-DLPで虹が見えなくなるのが事実だとして、勝手に推測してみた。
カラーホイールでは色の変わり目に無効時間(黒挿入?)が必要ってことかな?
それで、LEDの点滅光ではその時間をほとんど取らなくてよいから、
今まで以上に速度アップ(コマ数アップ)が出来るということかな?
まったくの推測だけど、こういう考え方で合ってるだろうか?
>>919 2倍速から6倍速まで増えると知覚されにくくなってるは理解できるよな?
それが一気に48倍速になったらどうなると思う?
>>920 いやだから、48倍速になるかどうかの事実を教えてくれればいいんだがw
光源だけ高速化しても、DMD素子がそれに付いてこれないんじゃないの?
DMD素子は48倍速が出せる性能があったのかい?
923 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 10:53:26 ID:KMNhS0mI0
924 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 10:54:11 ID:KMNhS0mI0
あとさ、よく言われるマットが自然で一番とか。
ビーズは明るすぎてギラギラして不自然とか言われるけどさ。
こういうの聞くたびにおめーはプロジェクターの調整すらまともにできんのか?
と思えて仕方が無い。
ビーズ使ってる奴なら分かるだろ?
925 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 11:19:04 ID:CjlYYiFk0
>>923 スチュワートは最高とか言われれるけど色温度低いだけやん。
はぁ? スクリーンに色温度? こんなはずかしいコメントしないでね。
その画像見る限り色温度が低くなってるようにしか見えんだろ。w
ケーブル関係はオカルトだからなあ…
>>923 何度も同様のレスしてきたけど
4〜5年前に一時同時所有してたキクチのホワイトマットとスチュワートのウルトラマット150で
比べたら、天と地ぐらいの画質差があったけどね。
スチュワートのマリブやウルトラマット、HD130は名前こそマットだけどパール染料が乗ってて
ゲインも1.3〜1.5と高い。
生地もスチュワートはツルツルだけど、国産は織物目があって当時ハーフHDのDLPでしか
見比べてないけど、発色・解像感が全然違うかったな〜
それにグレイ系は、黒を沈める為に若干着色しているから色味がくすんでみえるらしいから
最近のプロジェクターならホワイト系のほうがいいかもね。
スチュワートのファイヤーホークも色味で賛否両論あるみたいだし。
でも最近の国産マットは、フルHDのモアレ対策のために、織物系がすたれて
ビニール系になってきてるので、ゲイン・平面性以外の例えば解像感なんかは
スチュワートと大差ないかもね。
ビーズは、瞳孔が閉じることになる明るめの部屋や、高ゲインが必要な暗いプロジェクター向きだろうね。
今日のPJだと、無駄にゲインが高いことが暗室では仇になるんじゃね?
PJのブラックレベルが完全にゼロ(無光)になれば、暗室で使うことにも意味が出てくるだろうけど。
PJの性能向上でせっかくコントラスト比が稼いで、ブラックレベルが下げられるようになったのに、
高ゲインでまた持ち上げてしまったら、何をやってるんだが判らなくなるだろ? リビングのように
明るい部屋で使うから意味があるんじゃね?
暗室じゃぁ、やはりマットだろ。ランプが明るいうちはグレーマット、暗くなってきたらホワイトマット。
931 :
329:2009/12/09(水) 12:36:28 ID:lnZUVjZD0
>>930 今もウルトラマット150使ってるけど、ゲインが高いからといって
黒がより浮いてみえる事は無いんじゃないかな。
画面全体が黒の画面で横に並べればさすがに違いがわかると思うけど、
映画の暗い場面でも若干明るいところがあるわけで、それがより
明るい方向に振られるから、結果としてコントラストや発色では
ゲインが高いビーズの方が綺麗に見えると思うけどな。
今HW10で1500時間くらいランプ使ってるから、光量は半分くらいに落ちてるけど
黒は言われれば若干黒くなってるけど、白ピークは見た目に落ちてるから
しっとりとはしてるが、コントラスト・発色とも落ちてると感じる。
光量をスクリーンゲインに置き換えても、同じ様な事が言えるのではと考えるけど。
ただし、あまりゲインの高すぎるのは弊害もあると思うけどね。
>>931 >画面全体が黒の画面で横に並べればさすがに違いがわかる
↑ この状況での話をしてるんです。
部屋の明るさ(暗さ)と目の感度において、暗闇をより暗闇らしく感じさせるためには、
画面内の黒は、視聴環境に合わせたレベルで十分に暗くないといけないよね。ゲインが
高ゲインのスクリーンだと、暗室ではそれが実現し難いという話なんだよ。
ゲインが高くても、PJ側でアイリスを十分に絞るか、ランプパワーを極端に落とせるなら、
ビーズでも画面の黒レベルを最適化できるだろうね。
100Wぐらいの暗いランプを使って、ビーズで省エネ・エコを実現する方法はアリかも知れな
いけど、アイリスを極端に絞ってツジツマを合わせるのは、なんだかなぁ って気がする。
現状のPJはランプパワーを落としても大して暗くならないしね。PJによっては、
暗室とリビングの両方で満足できていいのかも知れないね。暗室専用の人は視野角を犠牲
にしてまでビーズを選ぶ理由はないと思う。
白ピークは、眩しいと感じれるぎりぎりの明るさがあればいいんじゃない?
必要以上にダイナミズムを求めても、やたらと目にまぶしいだけだと思うw
この話って、突き詰めると視覚特性の話まで行って、暗順応や明順応、暗順応の反応時間が
長いこと、年齢差や個人差の問題があることなんかの理屈も飛び出して来るだろうね。
いろいろな解釈や見解が出てくるだろうと思う。
視覚特性にも個人差があるだろうから、一概に決め付けるのはイケナイよねw スマンw
明るさに強い人なら、より明るいスクリーンを求めるかも知れないね。
年齢的に目の反応は老化してきてるだろうから、変化が穏やかなグレーマットが、俺には良いw
ホワイトマットより迷光の影響を受けにくいのは事実だしね。
あれこれ言ったって、自宅の環境において、二つのスクリーンを並べて比較なんて出来ないんだから、
こまかい事気にするだけあほらしいと思うぞ
ここのスレでは、スクリーンの良し悪しを見た目の経験則だけで語り過ぎてるから、一度、
客観的な見地で話を整理しておいた方が良いと思っていたw
2つのスクリーン、上下にスプリットする方法なら、家庭環境でも見比べることはできるよね。
ビーズ使ったこと無い奴には、わかんねえぇんじゃね?
特に、 ID:sF1g9oqH0 には。
黒が浮かないのがビーズだよ。
ホワイトは、明るいシーンですぐに黒が浮く。
PJの黒性能が高くなるほど、余計にスクリーンで差が出るんだよ。
>>934 ビーズ持ってる奴は、ホワイトマットもってる戦歴の長い奴が多いだろ。
ホワイトマットは壁紙と大差無いから、所有する意志がなくなって売ったが、
ビーズはまだ3枚持ってる。あと、もう1枚予定している。
937 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 14:21:02 ID:PIs6QM4T0
だからウルトラビーズ+HD100が最強だってw
http://www.projectorreviews.com/images-projectors-q4-07/DLA-RS2_aeon_redhead_large.jpg HD100はネイティブ3万(ブラウン管レベル)だから、ハイゲインスクリーンとの組み合わせで
黒の締まりと白の伸びを両立できる。しかもビーズなんで白壁部屋でも使える。
ウルトラビーズとの組み合わせだと、100インチ以上の大画面でもハイビジョンブラウン管のような絵になる。
これ一度見てしまうと、マット映像なんて野暮い野暮い。宝の持ち腐れだと思う。
スチュワートのようにパール塗装されたハイゲインのスクリーンはともかく国産のゲインの低いマットだと白壁投射と変わらんと思う。
てか、マットってのは反射特性上、光が拡散するから、どうしても、色が薄まった画質に見えるんだよw
どんだけ迷光処理しても淡白な地味な絵に見えるのはそのため。
これがビーズだと直射的にスクリーン自ら光っているような反射をするんで、彩度豊かな映像になる。
HD100はもともとコントラストがものすごい高い機種なので、マットでもそれなりの彩度を保てるがビーズだともはや直射管のような締まった絵になる。
938 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 14:28:29 ID:PIs6QM4T0
>キクチのホワイトマットとスチュワートのウルトラマット150で
>比べたら、天と地ぐらいの画質差があったけどね。
↑そら当たり前だわw
ウルトラマットのゲインは1.5。
キクチのマットなんて今でもホワイトは0.9グレイは0.8と低すぎる。
だが、ゲイン2.4のウルトラビーズを見てしまうとウルトラマットも
締まりの無い寝ぼけた絵に見えてくるww
あと、ゲインが高いと黒が浮くと言われているがこれは
ネイティブコントラストがしょぼいPJだと思われ。
3万以上(ブラウン管)レベルならむしろゲイン高くて白ピーク
伸びてるほうが立体的に見えるよw
黒の締りと白の伸びを両立できてるからね。
あと、マットと違って拡散型ではなく回帰型なんで、自発光的な
つくりなんで、明るくてもマットよりは黒は締まるよ。
>黒が浮かないのがビーズだよ。
それが、単純発想でしかないと結論だと言って来てるんだよ。原理を説明してみろよw
俺のPJみたいに、アイリス調整も付いていなけりゃ、ランプパワーを絞ってもグレー
マットで明るい状況なら、『ゲインが高い=暗闇シーンで黒浮きする』 という状況に
なっちゃうんだよ。 なのに、単純な話でスクリーンの優劣を付ける話ばかりを正当化
してるアホがいるから、客観的な話を積み上げただけだよ。
ゲインの高いビーズで、画面一律に暗いシーンが黒浮きしないというなら、マット
ではもっとしないという事になるだろ。ビーズのゲインの高さが生きてくるのは、
画面内に明るいところと暗いところが混在してる状況のときだけだろ。
マットでも十分に眩しいなら、視野角を犠牲にしてまで選ぶ理由が暗室利用でもあるかい?
リビングでも、画面内一様に暗いシーンなら、黒浮きして見れたものじゃないだろ?
-----------------
>ホワイトは、明るいシーンですぐに黒が浮く。
それが迷光の影響ならグレーマットが最適だし、そもそも、明るいシーンでは
瞳孔が絞まるから、よほど迷光がひどくないと、そんなことにはならないハズだ。
頭で考えただけのことを言ってないか?w
とりあえず、バカは放っとこう。
>ゲインが高いと黒が浮く
旧世代の人間の発想だな。
おれも、PJかなり長いから、そういう時代もあった。
あの時代は、全黒を投射しても、画素から相当な光漏れがあった。
いまや、ネイティブコントラストがケタ違いの時代だ。
黒部分の光度が0に近い時代になったから、ゲインが高くても暗いままだ。
ゲイン100のスクリーンでも、黒(0) x 100=0 だ。
家庭用の低光度のPJでも、
直視管に近い映像が出せる時代になるとは、
すごい事だな。
輝度パワーが自由に調整できるPJなら、ビーズでもなんでも好きなものを選べばいいだろうけど、
暗室での映写をしていて、白ピーク再現がグレーマットでも十分なら、視野角の問題(=対ビーズ)と
迷光の影響(=対ホワイトマット)に妥協する必要はないだろ? 結局、機材環境や求める明るさでも
最適なスクリーンは違ってくるわけだ。
必要な眩しさが確保できてるなら、ゲインが低い方が理にかなってるという話をしてるだけなんだが。
非現実的なことが許されるなら、ブラックマットが最高だってことすら判ってないのか?
PJは光を加算(増大)して行って、映像を表現するわけだから、出発点はブラックマットになるという
ことすら判ってないんだなw スクリーンゲインが高いってことは、どういうことなんだよ。ブラックマットの
反対方向だろうがw
-------------
バカはお前だろw
>>940 ネイティブコントラスト比が高くても、スクリーンゲインが高かったら、その分だけネイティブブラックレベル
が上昇するってことすら判らないのか?w
ネイティブブラックにおける黒 = 絶対的な黒レベル = PJの最低照度
ネイティブコントラストにおける黒 = 相対的な黒レベル = PJが出せる明暗比
暗室における見た目の黒 = 絶対的な黒レベル = 視力限界を満足させる照度を達成した黒
スクリーンの画質は、人・住環境で大きく変わるから自分の経験則だけでは
一概には語れないのは確かだろう。
続きは過疎ってるスクリーンスレでやりたいね。
ところで、これもスレ違いだけど先日パナのBDレコの一番安物DMR-BR570買ったので
低ビットのHD(8倍のHMモード)でもホームシアターで通用するかを検証してみた。
再生:BD570・PS3 PJ:HW10 スクリーン:ウルトラマット150 スケーラー:EDGE
BD570→HW10 HMモード録画 黒浮きと暗部のブロックノイズが目立ちちょっと低画質。でも見れない訳じゃない
BD570→EDGE→HW10 HMモード録画 黒浮きと暗部のブロックノイズがかなり改善 充分鑑賞に堪える
PS3でHMモードDVD再生→EDGE→HW10 さらに輪郭線が細く諧調もあがり素のHQモードと遜色なし
普通のレコでTS→HEモード(MPEG2でDVD=90分)よりはかなり画質は上ではなかろうか。
高ビットレートのものと比べるとちょっと遠近感が減衰してたり、粗い場面もあったりするが
永久保存盤作るつもりでなけりゃ充分アリと思った。
続きもの一時間ドラマなんかは、25G-BDで15話ぐらい撮れそうだし、そうゆう使い方なら全然OKかと。
前レコーダースレで質問したときは、全く見れたものじゃないと聞いたからあまり期待してなかったけど
うれしい誤算でした。
主観ですが。
放っとこうと思ったが。
かわいそうなので此れだけ。
・白ピーク再現がグレーマットでも十分 −−> ハア?
・視野角の問題 −−> ハア?
・迷光の影響 −−> ハア?
・非現実的なことが許されるなら、ブラックマットが最高だってことすら判ってないのか? −−>誰にいってんの?
・出発点はブラックマット −−> ハア?
・ネイティブコントラスト比が高くても、・・・ネイティブブラックレベルが上昇する −−> 算数得意?
PJとスクリーンの世界だけで考えると、確かにビーズはマットよりは
明るい分だけ程度の差はともかく黒は浮くとは思うけど、白壁を加えると
迷光で結局はマットの方が黒が浮くと思って、グレイのビーズを買った
素人の俺は間違いだったのだろうか。
>>944 選択は間違っていない。素人と自称するのは間違っている
クオリティ追求するのに、ビーズとか・・・
>>946 クオリティ追求にビーズが向かないのはどの要素のどんな影響なのかを
具体的に頼む。ビーズ否定レスは頻繁に見るが具体性のあるレスは乏しい
この世に黒い光と言うものは存在しない。
黒とはすなわち光が存在しないことを言う。
これは絶対的な物理法則。
つまりプロジェクターが存在する時点で物理的に
黒は成立されない。なぜなら、プロジェクターから
光が投射されるからだ。
黒=光0
プロジェクターの光源が存在する時点で光は0にならない。
光を遮断する技術が開発されたらいいじゃん
誰かさんが言ってたが
黒に拘るならホワイトよりグレイよりブラック
ソニーのダイナクリアスクリーンの黒は最強だろう
完全暗室 + 黒で光漏れゼロのPJ = 完全な黒
これが実現できないなら、白ピークが十分な範囲でブラックマットに近い
低ゲインスクリーンが理想になる。PJの輝度が足りなかったらホワイトへ、
ホワイトでもまだ足りなかったらビーズへと言う事になる。
今日のPJはグレーマットでも眩しいぐらいだから、暗室利用でなら
ゲインの高いスクリーンはいらない。
また変なのを召還しちまった・・・。
>放っとこうと思ったが。
>かわいそうなので此れだけ。
>ハア? ハア? ハア? 誰にいってんの? ハア?
何をどう放っておいてないんだ?w
ハアハア言うしか能がないことを知らしめただけじゃねえかwww
>>953 ピーピーと泣きべそばかりかいてないで、理論的な話をしろよwww
話し合いのできないタイプだな
957 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 21:17:36 ID:0tqhQYXn0
まあ、光の拡散しまくりのマットスクリーンてのは、言ってみれば
目の前にある巨大な蛍光灯みたいなもんだからね。
本質は投射装置の能力を半減してしまう、、かも?
もっとも、ランプの明るさで見た目のコントラストを稼いでいる液晶系と、
相性はいいんだろう。ホットスポットが出来にくい、か?。
暗黒化とかいちいち世話が焼けるのではあるけれども。
出○損○い同士の奇妙で微妙なコラボレーション乙
>>948 プロジェクタに限らない話だな。
液晶だって迷光はいるし
LCOS3板に透過式液晶の1板を加えて4板式にできないのかな?
ランプ前シャッターの代わりに透過式液晶を置くとか、逆に、LCOS3板の映像を、
一旦、透過式液晶パネル上に結んでおいて、それを拡大するとかの方法を取れば、
LED型液晶TVでのエリア制御と同じ原理になるよね。前者の方法だといろいろ難題が
出るけど、後者の方なら、透過式液晶を4Kパネルにするとかすればなんとかなりそうか?
PC用途でのドットバイドット表示をあきらめて動画専用にしてしまえばアリかも?
パネル自体をLCOS+透過式のハイブリッドにするとかもできないのかな?
あ、ハイブリッドは意味ないか?
表面での反射が問題となってるなら、何枚重ねても同じだもんな?www
>>951 あれの黒はたしかに最強。
ホワイトマット+HD950より、ダイナクリア+データプロジェクターのほうが黒が黒い。
ただ3m以上はなれないとギらつぶがみえる。
963 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 09:46:35 ID:I/u23hU70
PJ選びって、結局のところ予算と好みだけの話なのに、
同じ話を延々とループしてるお前らって相当ヒマなんだな。
964 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 10:54:38 ID:PicIsjRy0
〜某販売店にて〜
俺:(複数並ぶ展示映像に指差して)この映像が一番綺麗ですねえ。
このプロジェクターが一番良い機種なんですか?
店員:いいえ。この機種はここで展示されているプロジェクターの中で
最も性能が低くコントラストの低いプロジェクターなんです。
俺:え?そうなんですか?でも、この映像の中で一番綺麗に見えますよね。なぜですか?
店員:それは、スクリーンが異なるからです。実はプロジェクターの映像と言う
ものは、視聴する環境によって、スクリーンの違いで大きく画質に差がでるのです。
特にマット系とビース系の差は反射特性そのものが異なりますので、別物の映像に
見えます。
俺:じゃあ、この映像はビーズ系のスクリーンですか?
店員:はい、キクチのシアターグレイアドバンスになります。
他のスクリーンはキクチのホワイトマットアドバンス、グレイマットアドバンスで
いずれもマット系スクリーンです。
965 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 10:55:35 ID:PicIsjRy0
俺:へぇ〜〜。そうなんですかぁ。
つまりシアターグレイアドバンスはプロジェクターの性能を最大限に引き出せる優れた
スクリーンってことなんですね!
店員:その通りです!!シアターグレイアドバンスは普通のビーズ系と少し異なり
生地が白色ではなく、灰色にコーティングされており、黒の締りがとても強く、更に
コントラスト感の高い鮮やかな映像を表現できます。
そのため、このような迷光が強い環境でも、黒の沈んだ高コントラストな映像で
見れるんです。
俺:じゃあ、迷光の無い部屋ではマット系の方が良いのですか?
店員:いいえ、そういうことはございません。
たとえ迷光の無い環境であっても、マット系はスクリーンの特性上、光を拡散して
しまいますので、どうしても、スクリーン全体に光が浮き、薄まったぼやけた締りの
無い映像になってしまいます。それがビーズですと拡散させず、光をプロジェクターに
回帰させるので、テレビのように画面そのものが自ら光るように映像が表示されますので
黒が締りはっきりとした鮮やかな映像になります。
俺:へ〜〜。ビーズ系ってそんなに凄いんですねぇ〜〜。
性能の低いプロジェクターでこれだけ綺麗に見れるのだから
高性能なプロジェクターなら凄いことになりそうですね。
店員:それはもう、物凄いですよ!!
実は私自身もシアターグレイアドバンスを家庭で使っているんですよね。
プロジェクター暦も結構長い私ですが、過去に色んなメーカーのスクリーン
を使ってきました。そこで、世界的に超有名なスチュワートと言う映画館など
でも使われいる超高価なスクリーンを販売している一流のスクリーンメーカーが
あるのですが、私は過去にこのスクリーンも使ってまして、スチュワート製と比べると
大分安価なシアターグレイアドバンスと比較しましたが、シアターグレイアドバンスの
方が綺麗でした。
何が綺麗かと言うと、漆黒から抜けるような白までの表現が凄まじいんですよ。そのバランスも
秀逸でして。
これは、スチュワートですら表現できていませんでした。これはビーズとグレイと適切なゲインの
組み合わせだからこそ実現できたのだと思っています。
もちろん、ホワイトマット系であるスチュワートは発色性に限れば分がありますね。
いろいろとビーズ贔屓に語っちゃいましたが、シアターグレイアドバンスにも画質の欠点はありまして
やはり発色性についてはホワイトマットの方が綺麗だと思います。スクリーンの色自体がグレイ系
なので、やはりホワイトと比べると色の再現性はどうしてお落ちちゃうんですね。
ですが、私は映画をよく見るのですが、映画は黒の再現こそすべてだと思っておりますので
シアターグレイアドバンスは最高のスクリーンだと思っております。
是非、映画鑑賞で使ってください!!!
俺:はい、分かりました!!是非買わせてもらいます!!!
店員一同:ありがとうございます!!!!
しつこいなーw
迷光対策万全の部屋なら 【マット】 で決まりだよ。
ビーズ買っちまったのを、なんとか正当化したいらしいね僕。
ビーズはPJでちょうど良い明るさに調整(黒側の照度を調整)できるなら良い結果になるだろうね。
PJの明るさが、有り余ってしまうような調整しかできないなら、ゲインが低いスクリーンを選ぶしか
ないじゃん。ビーズを選択できるかどうかは、PJで黒側の照度がどこまで調整できるかに掛かってる
ということだよ。黒照度が自由に調整できないPJなら、ビーズは仇になることもあるってこと。
何で、ビーズ坊は泣きべそかきかきそんなに必死になってるんだい?w
ビーズ最高、ホワイトマット最高なんて言ってる奴は、仕様機材によって
使い分ける必要性がぜんぜん理解できていないんだよなぁw
>964〜967
944の素人だけど、964〜967見てシアターグレイアドバンス
買って良かった。プロジェクターは、今はやりのHC3800。
知り合いとNHKハイビジョン見て、「おお〜」だったよ。
100インチに拡大するからもっとぼやけるかと思ったけど、
予想よりはるかにビシッとした絵が眼に飛び込んできた。
しかし高いスクリーンだし、初めて見たときスクリーン自体が
凄いグレイの色をしてたからどうなるかと思ったけど、映したら
ちゃんと綺麗な白が出てた。
グレーベースのビーズは俺も欲しいと思うけど、高い金を出してまで必要だとは感じないなぁ。
視野角も狭くなるし、マットでも眩しいのに、なんでそんなに見た目のコントラストにこだわる
のか理解できない。
お店で同時に比較したら、明るい方に合わせて目の瞳孔が閉まるし、人間の目は暗順応するのが
遅いから、ビーズの方が良く見えてしまうだけのことなんだけどなぁw
バカ店員はそんなことすら頭に入ってないと思われ・・・w
ビーズが良いのはスクリーン自体の乱反射が少ないトコだろ。
どんなに部屋を真っ黒にしても、スクリーンそのものからの迷光は防げないからな。
迷光対策が出来ている人→自然な色のマット最高。
迷光対策出来ない人 →迷光が出にくいビーズが良い。
環境の違うこの2者が、どちらが良いのか無意味な
千日戦争をしているように見えるんだけど。
ビーズにしたからって色は変わんねーだろ。
迷光対策が出来ていても、マットは明るいシーンで確実に黒うくよ。
ビーズつかう難点は、たいていPJ側の調整が必要ということで、
初心者には難しいということだろうな。
それ以外に特に欠点はないと思う。
>>974 若干ね、色温度を変えた方が良いかと思われるよ。
動的アイリス付いてる機種はたいがい絞り値を設定できるんじゃないの?
絞りで解決できるは明るさだけだね。
マットと同じ明るさになるよう調整しても、
少し発色が違って見えるから。
っつても、マットでも好みの色に弄る事が多いから、
結局同じかもしれんけど。
ビーズはプロジェクター自体の迷光・光漏れが酷くコントラストが低く
更に低輝度だった時代の話。
プロジェクターが900ルーメン以上を維持しネイティブコントラストが
桁違いになった今ではよほど迷光が酷い環境でもなければリビング
ルームでもホワイトマットかグレイマットにするのが基本。
天井と壁に迷光処理が出来ているならリビングルームでもホワイトマット
天井と壁に迷光処理が出来ていないならグレイマット。
上で誰かが言ってたが、人間は眼球に光が当たると自動的に瞳孔が
絞られてカメラで言う露出補正がかかるから、よほど迷光が酷い環境
でも無ければ、今の性能が向上したプロジェクターでは、不自然にギラギラ
した絵を求めない限りマットでも十分なコントラスト感が出る。
どっちかというとマットのほうが必死だなw
981 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 18:12:27 ID:0CDxdYaq0
936 :Classical名無しさん :09/12/10 18:04 ID:.gWBVnQM
【スレのURL】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1255994768/ 【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
今の新しいビーズ(150PROG)はビーズでもマットの質感に近い作りになっている。
今のネイティブコントラストが5桁クラスのPJなら、よほど迷光が酷く、よほどの大画面(150インチ以上)
でもなければビーズは絶対にいらない。それにプロジェクター自体ホワイトマットに最適化される
ように作られているからな。プロジェクター開発でリファンレンスとして使われてるスクリーンもホワイト
マットだ。
982 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 18:13:46 ID:0CDxdYaq0
928 :Classical名無しさん :09/12/10 17:48 ID:.gWBVnQM
【スレのURL】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1255994768/ 【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
ビーズはプロジェクター自体の迷光・光漏れが酷くコントラストが低く
更に低輝度だった時代の話。
プロジェクターが900ルーメン以上を維持しネイティブコントラストが
桁違いになった今ではよほど迷光が酷い環境でもなければリビング
ルームでもホワイトマットかグレイマットにするのが基本。
天井と壁に迷光処理が出来ているならリビングルームでもホワイトマット
天井と壁に迷光処理が出来ていないならグレイマット。
上で誰かが言ってたが、人間は眼球に光が当たると自動的に瞳孔が
絞られてカメラで言う露出補正がかかるから、よほど迷光が酷い環境
でも無ければ、今の性能が向上したプロジェクターでは、不自然にギラギラ
した絵を求めない限りマットでも十分なコントラスト感が出る。
983 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 18:14:34 ID:0CDxdYaq0
ID:.gWBVnQM
礼儀知らずの馬鹿さらし上げ
モニターを併設していないバカなんだろうな。
>>971 ブラウン管とスクリーンを同時に見て見ろ。
白ピークが全然違う。
本当のコントラストを考えると、圧倒的な白も必要だと思う。
現在のシアター用プロジェクターは暗い。
馬鹿店員ワロタw
家電屋なんぞで展示されてるプロジェクターの糞環境じゃそりゃビーズが一番綺麗に見えるだろうなw
家電屋は迷光バリバリで調整もまともにできてないし、何より事デジみたいな糞映像写してるからな。
そら明るくてクッキリして見えるビーズが綺麗で当たり前だわな。
だが専用ルームで迷光処理も調整も万全でソースもBD使ってるまともな専門店だと、ホワイトマットが
一番綺麗に見えるんだな。
ビーズは一見クッキリして見えるから綺麗と感じるけど、デジタル放送みたいな映像だと相性はいいんだが
BDの映画ソースだと見てると不自然に感じてくるんだなw
この違いはゴミ環境の家電屋じゃ絶対に分からんよw
特にヨドバシとかwありゃ営業妨害レベル。
>>985 言ってることは判るけど、現実の景色のコントラストは、目に厳しいばかりで眩し過ぎる。
サングラスを掛ける理由はそこにあるんだろ。ブラウン管と比べて暗いからダメって発想も
どうかと思う。暗室に持ち込んで、まばゆいばかりのシーンが、ほどよく眩しさで再現できて
いればそれでいいハズだし、その方が心地よく鑑賞できるだろ? 無用な明るさを追いかけても
意味無いよ。暗い場合は瞳孔が開いて明るく見えるし、明るい場合は瞳孔が閉じて暗くみえるん
だからね。この話、さっきもしたのに、まだ飲み込めてないんだw
2つ並べて比べる発想にも落とし穴があることに気付けよw
>986
実際に買うのは一般人だし、専門店みたいな環境を
作れないし、白壁で迷光対策が出来ていな大半の一般の
購入者の家はどうなんでしょう。
明るいHC3800にシアターグレイアドバンスで
さすがに字幕の白が眩しいので、ブライトネスを
下げたら何とか落ち着くようになりました。
>>979 3管はコントラスト高い
全白輝度とピーク輝度が大きく異なりピーク輝度は低くない
スクリーンスレだけの住人なんか居ないんだから、良いんじゃね?
>スクリーンスレだけの住人なんか居ない
それはほぼ全てのスレに言えるんだが。
何の為に関連スレがあるんだよ・・・・
スクリーンも統合してしまうとポータブルの奴らも来るぞ
じゃ、ビーズスレ、マットスレに分ければ良いんじゃないかとw
995 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 23:04:52 ID:egezl62B0
前から何度も話題でてるけど、ゲイン1,0程度のマットって
いくらプロジェクターが明るくなったからといってもやっぱり
野暮ったい感じだわ。
専門店でそんなスクリーン使ってるとこあるの?
マットとはいえ大概1.3〜1.5のゲイン高めのスチュワートじゃないの。
ヨドバシとか確かに同時投影の迷光の影響もあるけど、大概汎用の
ホワイトマット使ってるから画質が悪くなるんだと思ってるんだが。
高級PJでいくら迷光対策してもローゲインなスクリーンで煌びやかさがなければ、
宝の持ち腐れで勿体無い。
プロジェクターとスクリーンは切り離せない。
分けるならここはこれから壁投射専用スレな
>>992 スクリーン無しでプロジェクターは機能しないだろ。
結局迷光対策やスクリーンも込みの話になっちゃうんだから、
スクリーンだけを切り離すのなんてナンセンス。
は?
>>997 ケーブルも無けりゃ機能しないし、電源もだなw
完全に切り離せとは全く思わんが、スレの本筋では無いスクリーン「だけ」の議論を
長文で延々と繰り返すならスクリーンスレ行けっての。
どの機器スレでも普通に言えることだろ?
ケーブル、電源とスクリーンが同じか?
迷光対策の話がOKならスクリーンの話もOKでは?
特に興味がなけりゃスルーすりゃ良いじゃん。
なんかプロジェクターに関する新情報でも有るの?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。