Panasonic DIGA質問スレ Part37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonic DVD/blu-rayハイブリットレコーダー【DIGA】の質問スレです。

DVDハイブリッド機種:
DMR-HS1/HS2/E80H/E90H/E100H/E200H/E85H/E87H/E95H/
E220H/E330H/E500H/EH50/EH60/EX100/EX300/E75V/E150V/E250V/EH70V/
EX550/EX350/EX150/EH53/EH55/EX250V/EH75V/XW50/XW30/XP10/XW40V/XP20V/
XW51/XW31/XP11/XW41V/XP21V/XW100/XW200V/XW300/XP12/XP22V/XW120/XW320/
XP15/XP25Vシリーズで初心者歓迎。

blu-ray対応機種:
BR100/BW200/BW700/BW800/BW900/BR500/BW730/BW630V/BW830/BW930/
BR550/BR630V/BW750/BW850/BW950
BW570/BW770/BW870/BW970 シリーズもOK。

質問をする人へお願い
1.使用機種を書いて下さいね。
  【型番(年式)】
  【質問内容または故障状況】
  【その他備考】
2.質問の前に、今一度説明書は読もうね。取り扱い説明書は↓
ttp://panasonic.jp/support/dvd/manual/index.html

※テンプレに割り込む工作員に注意。

前スレ
Panasonic DIGA質問スレ Part36
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1253704538/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 21:19:18 ID:i4Pn92k00
関連リンク

Panasonic DIGA 公式HP
ttp://diga.jp/

マニュアルダウンロード
ttp://panasonic.jp/support/dvd/manual/index.html

旧機種リモコンや消耗品など
ttp://club.panasonic.jp/mall/sense/open/index.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 21:20:50 ID:i4Pn92k00
FAQ

Q1. DVD-R/DVD-RAMへのダビングに失敗する。
A1. 新規のメディアなら、他のメディアでダビングを試してみる。
 (1)他のメディアでダビング成功した場合、失敗したメディアが不良だった可能性あり。
 (2)他のメディアでもダビングが失敗した場合、
  a)パナ純正のレンズクリーナでDVDドライブのクリーニングを行ってみる。
   クリーニングしても改善しない場合、DVDドライブの故障が考えられるので、
   修理を依頼するか、買い換える。

Q2. 昔、ダビングしたメディアが読めない。
A2. パナ純正のレンズクリーナでDVDドライブのクリーニングを行ってみる。
  クリーニングしても改善しない場合、DVDドライブの故障が考えられるので、
  修理を依頼するか、買い換える。

Q3. 全角英数記号が入力できない。
A3. 記号の2行目・5番目¨(ウムラウト)の直後に半角文字が1つ以上ある状態で
  保存する。
  あら不思議、半角文字が全角文字に。不要な¨はあとで消す。

5 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 08:46:28 ID:vKBCE2fK0
このスレは質問・回答を扱うスレです。
雑談、使用感などのアンケートは他のスレで、お願いします。

前スレが埋まってからご利用ください。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 21:23:10 ID:i4Pn92k00
NGワード ダブル録画
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 22:40:49 ID:cZrRob390
BW800を使っていますが、まれに予約録画実行中に当然電源OFFとなり再起動後に
予約録画の続きを再開するような現象が起きますが、対処方法とかってありますか?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 22:54:11 ID:UVunlG+00
>>5
故障なら修理
電源の瞬停や電圧低下なら電気工事
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 07:41:02 ID:A2hO0QhF0
いままで日立の500Wを使っていたのですが、 先日BW850を買い足しました。(\79,800)

まだ、操作系の違いに慣れていない段階ですが、
不便なことは、番組表のジャンプ(ページ送り)が出来ない点.(日立機では出来た)
朝のうちに夜の番組を予約したい場合、1つ1つ番組を送っていかなくてはならない
のでしょうか。
予約確認では、青(前頁),赤(次ページ)が、録画一覧では、チャプター送り(|<<,>>|)
で、ジャンプが効くのですが、番組表にはこの機能はないのでしょうか?
85:2009/10/20(火) 09:46:36 ID:KRceY2PD0
>>6
お答えどうもです。

故障なのかといえば、修理に出しても問題なしで返却されてきそうだし
瞬低とかもBW800の他にpanaレコーダー予約録画していたけど、それは何の
問題もなかったので電圧低下も考えにくいのかなと思っています。

過去に同じような症状があったとかの報告はなかったのかなと。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 11:06:59 ID:b109lEzW0
BD(BWシリーズ)とDVDレコ(XE1)のリモコン信号は共通でしょうか?
DMR-XE1のリモコンがテンキーが露出していて使いやすそうなので、
パーツとして取り寄せようと思うのですが。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 11:08:52 ID:PUNyioX80
>>9
同じだよ
俺は、たまにE220Hのリモコンで操作したりするしw
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 21:58:00 ID:UF7FBe2O0
>>7
ディモーラ使って予約した方が手っ取り早い
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 22:20:12 ID:QtWoJMcCO
DRモードで録画したのとHLモードで録画したのでは音質はどのくらい違いますか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 22:45:40 ID:AnEYZHXC0
>>12
そんな質問をする人には聞き分けられないくらい違わない
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 23:18:56 ID:B6w/2vla0
【政治】扶養・配偶者控除、住民税も廃止対象で検討 所得税に加え★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256046175/

【政治】 新規国債、最大の50兆円台。藤井財務相、「地球温暖化対策税」や国債発行言及…「国債>税収」は混乱期の1946年以来★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256014994/

【大阪】橋下知事「民主党のやり方に騙されてはいけない。赤字国債には断固反対。まずは人件費削減の徹底を」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255748257/
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 23:34:48 ID:QtWoJMcCO
>>13
答えになってねえんだよ
この野郎
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 23:39:31 ID:zRgPN0od0
>>15
お前には聞き分けられないって明解だろ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 00:09:09 ID:FGUtQSff0
>>15
コピペの変形。
ただおちょくりたいだけのバカ
だから相手にすな。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 02:56:40 ID:KFcYtrhG0
>>17
質問に答えるわけでもなく批評するだけの馬鹿が一番の荒らし
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 03:49:30 ID:uMm8cpyXO
>>15
アンタCDとmp3を聞き分けられるのか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 09:03:38 ID:gaDyZpX20
SDで持ち出した動画をPC経由でiPhoneに入れて見ることは可能ですか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 16:25:13 ID:DFXIXVKu0
>>18
質問に答えるわけでもなく批評するだけの馬鹿が一番の荒らし
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 17:02:49 ID:Wl4I86/a0
もうこのスレ機能してないしイラネーな
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 20:27:04 ID:DCKTBG0C0
音声は再エンコしてないから、劣化しない
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 23:21:36 ID:vIOWEI4B0
BDにAVCRECできる君はこのスレ知らんのかな?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 23:36:59 ID:g5DIpQby0
呼ばんでよろしい
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 23:16:36 ID:HdIvXxa60
一声掛ければ狂ったように現れる
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 23:56:17 ID:sjCNi43T0
>>26
いや、様にではなく
狂って現れるが正しい
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 00:45:01 ID:xzrq6/9F0
DMR-XP10を使用しています。
ある日突然、HDD強制フォーマットから抜け出せなくなりました。
電源再起動や電源スイッチ10秒押しOFFは行いましたが
解消されずです。消すしかないんですかね。

よろしくお願いします。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 00:50:40 ID:2gkso70S0
>>28
そのまま何もせずにパナに電話し、サービスマンを呼びつけたほうが良い
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 01:03:27 ID:xzrq6/9F0
>>29
以前、同様の症状でパナに連絡したら回避方法を教えてくれたのですが
サッパリ忘れてしまい…。おとなしく連絡してみますか。

ありがとうございます。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 02:24:38 ID:qIB0dMUa0
糞東芝のRD−X8のもっさり感が
オレのイライラの極致を出現させたので
DIGAにしますよ。
間違ってます?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 05:08:59 ID:NyKvQFtd0
芝男は巣にお帰りください
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 12:03:37 ID:zFCo3nWx0
>>32
だが断るw>>741
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 22:50:27 ID:w+JaujoWO
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 11:19:12 ID:7W2N9N0TO
>>33
芝男はホントに空気読めないな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 20:09:08 ID:6Y2u5QSh0
>>35
だが断るw
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 21:11:45 ID:k8YdTNK10
つまんね
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 01:57:07 ID:KOatIg8yO
Pana製なのにPana製STBとのリンクが悪く、
うまく録画出来ないことが多いらしいですが、
次の新型では解消されそうですか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 02:01:20 ID:XOqPR1b20
>>38
らしいとはどこで聞いたん?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 03:06:56 ID:KOatIg8yO
>>39
eo光のスレです
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 05:28:39 ID:1mgIB2QZ0
パソコン上のyoutubeの動画をSDカードに入れて、それをBR500にダビングする方法について質問です
SD_VIDEOの下にPRL001というフォルダを作ってその中にMPEG2の動画を入れたのですが、SDカードを入れても動画が認識されません
どのようにすれば、DIGAに取り込めるのですか? よろしければお教えください
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 07:07:29 ID:37ydTfxgO
>>41
出来ない
その方法で出来るって誰が言ったの?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 07:08:32 ID:37ydTfxgO
>>40
じゃあそのデタラメを言ったスレで解決してくれ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 11:18:49 ID:k5xB195gO
SDカードスロットにメモステをSDカードアダプタ噛ませてさしたら画像とか表示可能?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 19:58:28 ID:UIrSK7Zv0
XE1ってCSの録画予約できるんでしょうか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 20:14:54 ID:U1SlC9ov0
DVD-R(アナログ放送録画)をファイナライズする前に
DVDレコーダーが壊れてしまって…

前のDVDレコーダーはDIGAのデジタル放送非対応のやつなんですけど、
最近出てるブルーレイもついてる新しいDIGAのレコーダーで
ファイナライズしてないDVD-Rは見れますか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 20:23:35 ID:XOqPR1b20
>>46
再生できる可能性もなくはないが、まずは購入する前に
再生できるかどうかと、ファイナライズできるかを実機で自分で確認した方が良い
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 22:00:40 ID:U1SlC9ov0
>>47
やっぱDIGAどうしでも100%大丈夫ってわけじゃないんですね
お店の人にお願いしてみます
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 20:55:31 ID:j6fngtyCO
私は4:3のブラウン管テレビにDIGAを繋いで地デジを見ています。
DIGAで画面設定を4:3のレターボックスにして常に上下に黒帯がついた状態にしているのですが
そこで質問が2つあります。

・レターボックスにしても尚、画の左右が少し欠けているような気がします。これはどうしたら改善できるのでしょうか。

・ハイビジョンを録画したものをBDやDVDに書き込むときにも4:3もしくは左右の少し欠けたレターボックスの映像が記録かれるのでしょうか。

よろしくお願いします
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 20:56:46 ID:j6fngtyCO
書き忘れました
機器名はBW730です
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 00:10:44 ID:42BYT1qFO
わかる方いらしたら教えてください。
突然DVDのフォーマットができなくなりました。
DVD読込→フォーマット選択までは可能ですが、フォーマットが完了せず、その後はNO DISKと表示されます。
何枚か試しても電源を入れ直しても症状は変わりません。
記録済みのディスクは普通に視聴できました。
原因は何なのでしょうか?
修理に出さないと駄目ですか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 07:41:34 ID:XtiPFeeaO
>>49
> ・レターボックスにしても尚、画の左右が少し欠けているような気がします。これはどうしたら改善できるのでしょうか。

機種によってはメーカの調整員を呼んで
横方向の幅を縮めればいけるかもしれない。
多くはそれも無理だろう。
ブラウン管テレビはそういうものと割りきれ。

> ・ハイビジョンを録画したものをBDやDVDに書き込むときにも4:3もしくは左右の少し欠けたレターボックスの映像が記録かれるのでしょうか。

ならない。
レコーダにどんなテレビを繋ぐかは
録画と関係がない。
そもそもテレビを繋がなくても録画は出来る。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 07:42:51 ID:XtiPFeeaO
>>51
機種名
購入後何年
焼いたDVDの枚数
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 08:08:15 ID:F5/8ZjUaP
>>53に追加でDVDの種類と銘柄(可能なら原産国も)
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 12:52:20 ID:ZfiCTxH6O
スキップは連打したらあまり良くないですか?
皆さん 複数にスキップや30秒送りする時、一回一回停まってからやりますか?連打してますか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 17:31:43 ID:dL3n2JlNO
〉52
ありがとうございます
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 17:41:31 ID:BevOOiO+0
遅ればせながらやっと VHS から脱出し DMR-XE1 を買いました。
パソコンで使っていた大量の DVD-RAM のメディア(4.7GB/9.4GB)が使えると思っていたら、
CPRM対応でないとかで使えない!激怒しながら浦島太郎の気分を味わった。
この古いメディアはもうどうしようもないんでしょうか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 17:56:33 ID:F5/8ZjUaP
>>57
CPRM未対応のRAMって6年位前のデータ用RAM?
まあCPRM未対応でも、初期化すりゃあVHSダビングには使えそうだが
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 18:27:58 ID:XtiPFeeaO
>>57
アナログ放送や外部入力なら録画出来る
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 18:39:53 ID:XtiPFeeaO
>>57
一回でも使えるか試してみた?
パッケージに書いてなくても
使える場合もあるよ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 22:39:40 ID:42BYT1qFO
51です。
情報足りなくてすみません。
機種はDMR-EX250Vで2006年に購入しました。
焼いたDVDは数えてないのでだいたいですが150枚くらいだと思います。
使っていたDVDはソニーAccuCORE?で、原産国は日本になってます。
よろしくお願いします。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 07:04:49 ID:eKlv/LiO0
同じ局で9番組、他局2番組予約した。4番組目の30分過ぎで録画が終了し、
4番目途中〜8番目は録画未実行になっていた。
9番組目はレートを変えたかったので手動で録画。
その後の予約は普通に実行されていた。
予想される現象は「予約期間中にAC電源が抜けていた。」と記述あり。

AC電源は抜いてないです。原因がわからない。
教えてください。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 07:07:45 ID:eKlv/LiO0
>>62
BW830です。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 10:57:16 ID:fIQJNvZjO
BW570から970へ買い替えるんですけど 、画質、音質は、体感的には全然違うんでしょうかね?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 11:33:52 ID:g8bYB4PbO
>>64
そんな質問をする人にとっては違いは無いだろ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 11:47:02 ID:fIQJNvZjO
意味がわからないんですけど。
6757:2009/10/31(土) 11:52:30 ID:yHPvZN4c0
みなさんアドバイスありがとう!
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 11:59:36 ID:g8bYB4PbO
>>66
アンタには無理だって言ってんの
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 12:11:17 ID:fIQJNvZjO
あなたこそ何も分かっていないのでしょうね。
だから素直に答えないのでしょう。
販売員に聞いたので、もう結構ですよ(笑)
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 12:15:59 ID:g8bYB4PbO
>>69
馬鹿丸だしw
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 12:40:34 ID:nC7yqLagP
>>64
>BW570から970へ買い替えるんですけど 、画質、音質は、体感的には全然違うんでしょうかね?

こんな1行で貴方の視覚・聴覚に対してアドバイス出来る人間はいないと思われ
最低でも現状の設備や不満点、機器変更に伴う希望画質&音質が明記されてりゃレスがつくかもしれん
また、場合によってはこれまでの貴方自身のAV観が必要かもしれん
そういうことすら理解出来ないようだから、適当なレスしかつかない

>販売員に聞いたので、もう結構ですよ(笑)

今後はBW970で堪能してくれw
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 16:12:17 ID:2eIHv/rh0
寝室にDMR-BW930
リビングにDMR-BW970
上記2台をLANで繋いでるんですが、リビングのDMR-BW970
で、寝室のDMR-BW930のHDDに録画した番組を見ることは可能なのでしょうか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 16:46:24 ID:g8bYB4PbO
>>72
出来ない

テレビがDLNAに対応しているか
テレビにPS3をつなげれば可能
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 18:55:42 ID:2eIHv/rh0
>>73
有り難う御座います<(_ _)>
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 00:29:44 ID:Bf0l06xiO
DMW-XW320を使用している者ですが、
先日、DVD-Rを挿入したところ、汚れて読み取れませんと出たので取り出し、
いつものようにクリーナーを挿入すると、「ガッガッガックッ」の音。
それから一切のディスク読み取りを受け付けなくなりました。

ディスクの有無関係なくトレイを閉じると「ガッガッガックッ」という音とともに
「読み取れません」と表示されます。
電源を落としていても、予約録画が始まるたびに「ガッガッガックッ」の音が鳴ります。
もちろん電源を入れるたびに「ガッガッガックッ」の音と「読み取れません」の表示です。

これはもう完全に修理でしょうか?修理ですよね…。
2ヶ月前に1年保証が切れたので、残念で…。長期保証に入るべきだったと後悔しています。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 02:07:54 ID:eiKv6slQO
>>75
多分無料で修理してくれると思うよ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 04:16:08 ID:EwmRSWqBO
質問させて下さい。
DMR-BR500でテレビ番組を録画をした時にチャプターが番組本編とCMで分かれて録画されません。
もう一台所有のDMR-BW750ではオートで番組本編とCMを区別してチャプターが入ります。
この違いは仕様ですか?
それとも設定方法があるのでしょうか?
取説を読んでもオートチャプターに関しては記載されていませんでした。
宜しくお願いします。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 04:29:51 ID:EwmRSWqBO
自己解決しました。
スレ汚しスマソ…。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 14:22:39 ID:Bf0l06xiO
>>76
そうなんですか?
とりあえず電話してみます。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 15:34:34 ID:oEVlFGV80
BDレコーダー電源ONのまま放置で
自動電源OFFが働いて予約録画不実行になるケースってありますか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 18:12:43 ID:zx0XnGoW0
>>80
全く無い
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 01:58:48 ID:HVHBxBK70
V1かG1とBW870を購入しようと思ってるんだけど
ビエラリンクで出来ることを教えて下さい
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 09:04:52 ID:DdCCfsl50
HDMIケーブルが繋げられます
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 13:45:49 ID:xTFYOLtF0
殻つきRAMを最後に使えた機種は何ですか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 17:19:07 ID:HVHBxBK70
VHSから外部録画する場合、どっちの機種でした方が良いですか?

・BW870(これから購入予定)
・RD-XS30

よろしくお願いします
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 17:33:01 ID:YoTFBhx4P
>>84
>3世代前 DMR-BW900 DMR-BW800 DMR-BW700 DMR-BR500

>>85
ぶっちゃけどっちでっもいい
…ってか、買ってから試せば?
まあ、BW870は現在放送中のモノの録画用にして、XS30はVHSダビング専用にするのが
しっくりくると思うが…
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 10:44:50 ID:QxVspNHt0
対象スレ:【社会】 「ホームレス襲撃、本当に自作自演?」 神戸大生、バイト先解雇…内定先のパナソニック「適切に対処」、支援団体「差別だ」★18
ID:4iyp7+O70

325 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/11/03(火) 09:50:23 ID:4iyp7+O70
>>246
会社って何の為にあるの?
消費者の為にあるんでしょ?
消費者の為www馬鹿だろ
数万の品物買ったくらいで偉そうにされてもなぁ
そんなのゴミ客だよwwwwwww
会社に文句を言えるのは大株主だけ
ゴミはゴミで不買でもなんでもしてろや

405 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/11/03(火) 10:30:54 ID:4iyp7+O70
とっとと不買しろよwww
お前らみたいな低所得者達が
いくら不買しても全然困らんよ

88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 14:20:45 ID:x8bvV81y0
ホームページではSDカード出力、としかないのですが、ワンセグを他の機器で視聴したいのですが
パナソニック以外の機器で、MPEG4が可能でSDが挿せるものであれば大丈夫ですか?
例えばPSPやiPhoneなど。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 14:31:44 ID:XV8dRwFH0
ビエラリンクしたいのでHDMIを購入しようと思っています
どのコードを買えばよいか分かりません

・42V1
・BW870
・BASE-V20HD

Deep Colorやx.v.Colorなど機能を殺したくないので、困っています
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 14:34:22 ID:t5oMtqDj0
>>89
Deep Colorやx.v.Color対応って書いてある奴を買えばいいのでは?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 14:45:16 ID:Q9K3SG3Y0
>>89
>ビエラリンクしたいのでHDMIを購入しようと思っています
>どのコードを買えばよいか分かりません
>
>・42V1
>・BW870
>・BASE-V20HD
>
>Deep Colorやx.v.Colorなど機能を殺したくないので、困っています
まじめに回答しようと思ったが、あまりのアホさに釣りの臭いがするので、ヤメタ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 14:50:31 ID:Q9K3SG3Y0
Googleでビエラリンク HDMI Deep Colorと入れれば、どっさりケーブルが出てくるのに、ネットができてここに書き込める奴が分らんのが謎。
またTVやレコの説明書に純正ケーブルの名前が出てくるので、やっぱりわからないのは謎。
結果、釣りと判断。でなければ池沼だと思われても仕方ない。
9389:2009/11/03(火) 15:13:42 ID:XV8dRwFH0
89です

凄い言われようでびっくりした

ちょっと言葉が足りなかったみたいなので、付け加えます

パナソニック純正のHDMIケーブルでどれがDeep Colorやx.v.Colorなどの機能に
対応したモノなのかを知りたかったのです
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 15:16:18 ID:t5oMtqDj0
>>93
だからパッケージに「Deep Colorやx.v.Color」って書いてる奴だっての
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 15:22:26 ID:XV8dRwFH0
>>94
Deep Colorとは書いてあるんだけど、x.v.Colorって書いていないんだけど
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 15:25:01 ID:t5oMtqDj0
>>95
じゃあ書いてある奴を買えよ
無いなら買うな
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 15:27:40 ID:0hoQMD3S0
>>95
コンポジットで繋げば宜し
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 16:42:07 ID:eohHlzLX0
それこそ、その場で店員に聞けばいいのに
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 16:51:32 ID:IELj2yGmP
>>88
不可能
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 18:41:00 ID:GciHuEBo0
>>93
ここのHDMIケーブルをお勧めします。高いですが画質は色合いは最高です。
http://www.audioquest.jp/hdmi.html


HDMIケーブルで画質・音質は変わります
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228291379/l50
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 07:02:19 ID:BG7pXMg/0
DMR-xp21vなのですが、これに
なんとかHDDを増設することは、できませんか。
DVDに焼くと、画質が落ちちまうので
なんとか、ならなんものかなと思いまして。
まあ、この機種でHDD増設は無理なんですが、なにか裏技てきなものが、
あるのかも知れないと思って聞いてみました。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 08:30:07 ID:HB4buJzE0
>>101
できない
画質を落とさずにメディアに焼きたいならBDレコーダを買う
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 11:56:06 ID:bvgEjqkY0
DVDレコーダーE85Hを使ってたんですが、電源がまったく入りません。
こういう場合HDDは死亡してるんでしょうか?

もし、生きてた場合どうやってデータを取り出すことができますか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 11:58:43 ID:V2uhylXN0
電源が入らないって言うんだから電源部かメイン基盤の故障じゃないの?
その場合たいていHDDは無事。どっちにしてもメーカーに出さなきゃ
話にならない。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 18:15:43 ID:xrYQf59q0
DIGAかSONYレコーダーのどっちを買おうか迷ってます。
SONYレコーダーに付いているようなアップコンバート機能
が付いているDIGAの型番はどれですか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 18:29:29 ID:qas6Gdhx0
>>105
全部
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 18:33:01 ID:xrYQf59q0
>>106
ホントっすか!

よければその機能の名前を教えてください!
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 18:34:28 ID:GlNeqOdxP
>>107
機能というほどのもんじゃないw
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 19:00:23 ID:qas6Gdhx0
>>107
日本語不自由なのか?
>アップコンバート機能が付いているDIGAの型番はどれですか?
の質問に対して「全部」と答えたら、なんで
>よければその機能の名前を教えてください!
って返しになんだよ

黒と白どっちが好きですか?と聞いておいて
黒だと答えたら、その色は何色ですか?と聞いている様なもんだぞ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 19:32:58 ID:xrYQf59q0
>>109
>日本語不自由なのか?

それはおまえだよ!

型番と機能の違いも知らないのか・・・親の顔が見たいモノだw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 19:43:22 ID:HB4buJzE0
>>110
なにこの基地外?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 20:00:56 ID:qas6Gdhx0
>>110
お前は恥知らずなバカだな
どの型番にもアプコン機能があると理解できないんだろ?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 10:01:30 ID:pcUqHkut0
いや、どこかの超解像みたいな名前が付いてると思ってるんでしょ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 22:00:15 ID:4cQzfzzd0
従兄弟がパナの開発部門で働いてて
CPRMフリーMODチップわけてくれたよ。
それからHDD換装KITも貸してくれたよ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 22:02:32 ID:EpwcP4npP
>>114
だから何?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 22:30:49 ID:Ss1vQk72P
タナソニック
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 10:39:07 ID:WQxsIyEG0
>>115
ちなみにリーフリ、マクロフリーの
裏コマンド一覧表も分けてもらったよ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 20:15:41 ID:DRY1uR0E0
少し教えてください、VIERAリンクを使っているテレビでDIGAの番組表(録画一覧でも可)をDIGAのリモコンで開くと
テレビが勝手に外部入力切り替えてDIGAの画面を表示してくれると思うんだけど、この機能をオフにしたい
ただテレビの番組表からDIGAにVIERAリンクで直接予約録画はしたいから、VIERAリンク自体を切るのはちょっと…
この特定の機能だけを切るということは可能なのかな?ちなみにDIGAはBW830でVIERAは42PZ88です。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 20:48:28 ID:FZ6rp+ruO
>>118
想定している動作が想像出来ないんだが。

テレビが切り替わらなかったら
画面で確認出来ないのでは?

確認しなくていいならなんのために
DIGAの番組表ボタンを押すんだ?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 20:59:34 ID:DRY1uR0E0
〉〉119
アナログ端子で別のモニターに繋いでいて、家族がテレビを見ているときにレコーダーの操作をしても邪魔にならないようにしているんだけど
切り替わってしまうと結局のところ邪魔になってしまうのでそれを何とかしたいのです
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 11:08:41 ID:pBoU/1C50
ちなみにBS/CSの有料チャンネル無料化裏コマンドと
あくとびら無料化裏コマンド一覧表も分けてもらったよ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 12:47:24 ID:EvZApyd60
今日、BW770が届いたのだが
テレビはシャープのLC-32D10なんだが
DIGAのリモコンの音量調節ボタンで、テレビの音量調節が出来ないのだが
テレビとレコーダーはメーカーを揃えないと
レコーダーのリモコンで音量調節出来ないのはデフォなのかな。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 13:03:10 ID:o22E1AYCP
>>122
取り説の最初の方にかいてあるだろ、読めよそれくらいw
124122:2009/11/07(土) 13:25:27 ID:EvZApyd60
>>123
薄い方の取説(準備編)に載ってたわ、サンクス。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 13:56:08 ID:oQRDq6R20
>>122
そんなのはVHSの時でも出来てたんだyo
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 17:03:10 ID:LAm+JiKk0
BW750使用ですが、NHKオンデマンドって録画可能ですか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 17:54:32 ID:BdN+6CPFO
>>126
君はNHKオンデマンドを何を使って視聴するつもりなんだ?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 19:41:52 ID:bO9hL4bIO
BW850とTM350使ってます
TM350からAVCHD規格でBW850に取り込んだ映像を
AVCHDに対応していない機器で再生するには
どう処理したら良いのか教えて下さいm(__)m
お願いします
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 00:28:34 ID:pZZQ3CqR0
BW850を使ってるのだけど、野球放送で放送時間が変更されたけど、
番組表が更新されず、最初の時間で録画を始めてしまって、
それに気づいて、予約録画中の録画時間を延長したかったのだが、
そんな操作は、出来ないのか?

ちゅーか、番組追従機能すら突破する野球放送、迷惑すぎる。
地デジになったのだから、専用チャンネルで好きなだけ延長して
やってくれ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 00:54:24 ID:rUv4sCrWO
サラ コナー クロニクルズか?
俺のBW850はちゃんと録ってくれたゾ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 00:57:47 ID:pZZQ3CqR0
>>130
その前の松本のやつだぜよ。
132126:2009/11/08(日) 01:45:21 ID:QvLcI1L40
>>127
見逃し番組の視聴なんだけど、それが何か?
で、録画はできるの?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 03:21:37 ID:dlq5pAztO
>>132
可能か不可能かなら可ではある
ただ、君は>>127の意味をまったく理解していない気がする…
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 05:16:40 ID:McVIvxj90
>>132
何のために視聴するなんて誰も聞いてないし。
ばかなの?天然なの?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 18:14:08 ID:+gpJp0E/0
>>127
アクトビラじゃね?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 18:41:37 ID:3XNgEFXH0
「君はNHKオンデマンドを使って何を視聴するつもりなんだ?」
と言われたと126が勘違いしただけじゃねーの
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 09:44:34 ID:2iGjrr5z0
すみません、お世話になります。
DMR-BW730使用です。

昨日の夜からDIGAからの画面が「現在受信できません(0020)」ってエラーメッセージが出てアナログ以外映りません。
テレビ(VIERA)は問題もなく、DIGA側も番組表も受信、番組録画、再生も問題なくできていますが
DIGA側のみ、そんな事になっています。

天候が悪くて映らないみたいなことはそれなりにありましたが
これだけ断続的に片方だけ続くというのは1年経ってなかったので

今の所映らないだけ以外は問題はないのですが、何が原因として考えられるでしょうか。
テレビ側で映らないみたいな事例は色々見たのですが、こういうケースはうまく見つからなくて・・・

初心者丸出しの質問だと思うので申し訳ないですが・・・
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 09:46:12 ID:3dewox520
違うだろ、NHKオンデマンドをアクトビラで視聴できるのを知らずに
PC視聴になると思ってた>127が一番の勘違い君だ。
>>134はもっとバカだけど。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 09:48:16 ID:3dewox520
>>137
とりあえず初期スキャンをやりなおせば?それでダメなら本体電源長押しで
リセット。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 09:54:24 ID:2iGjrr5z0
早速ありがとうございます。
それやって今DIGAに入っているものが吹っ飛ぶってことはないですよね?
やってみます。
141137:2009/11/09(月) 10:20:32 ID:2iGjrr5z0
ありがとうございました
リセットして設定し直して解決しました
本当お手数かけました
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 12:34:48 ID:S45xEfjZO
>>138
必死だなw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 12:41:09 ID:3dewox520
>>142
>127=134乙
あったま悪いなあお前。どう見ても俺は>126じゃねーってのに哀れすぎ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 12:44:44 ID:vdFqeHdp0
どうでも良い事でスレ伸ばすなよな
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 12:56:23 ID:S45xEfjZO
>>143
書いてない事を指摘された前提でレスしちゃって
あったま悪いなあお前w
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 19:13:46 ID:7owoy4/F0
とりあえず>>132を見る限り>>136が正解かと
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 21:07:31 ID:S45xEfjZO
>>146
>>136だとDIGAでは録画出来ないけど
誰も答えてやらないんだなw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 21:18:33 ID:6W76tyy5O
HDDに録画したものをBDに移動するときに
DRで録画したものをHLにして移動したときとHLで録画したのをHLで移動したときでは画質に差が出ますか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 22:11:01 ID:oNMjukQz0
出ない
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 11:00:38 ID:Cp1LA+C40
DMR-EX150を使ってますが昨日、勝手に電源が入/切しだして
どうにもできません。。
考えられる故障原因はなんでしょう・・。

修理代が高いんで。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 11:01:59 ID:Cp1LA+C40
リセットは電源ボタン長押しでいいんですか?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 11:45:09 ID:oAqGH0i00
>>150
マルチすんなよ
総合スレで質問したんだろ、馬鹿が
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 16:57:29 ID:Cp1LA+C40
ですね。消し方が判らなかったので。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 20:54:47 ID:kup3UJ+KO
インプレスにさ、DoCoMo携帯のブルーレイレコーダー連携がパナも640×320って書いてあるけど、ほんと?


アップデートすんのかな?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 21:29:53 ID:aWRlP9rX0
>携帯電話に転送できる映像は、シャープ製およびパナソニック製が640×480ドット、30fps。
>ソニー製が320×240ドット、30fpsとなる。

これか。パナとソニーが入れ替わっているっぽい。インプレスは間違い多いし・・・
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 21:35:45 ID:kup3UJ+KO
でもソニーも確か640×320は転送できないよね?やっぱり今のところはシャープのみかな。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 06:21:54 ID:/v+rnEZAO
BDに録画したのをHDDにダビング可能ですか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 06:58:26 ID:C6xry9g3P
>>157
コピーフリーのものなら実時間かければ可能
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 02:34:32 ID:udwVY2Bg0
ディーガBW770を購入しようと思っているのですが
VHSからBDあるいはDVDに(SD画質で)移す場合に
一度HDDに移してからでないと出来ないようなのですが、それはいいとして
HDDに移した物をBDに移すとエンコードをするので画質が劣化すると見たのですがその通りなのでしょうか!?
それはBDでは劣化してHDDからDVDに移す場合は劣化しないのですか?
私はてっきりBDの方が容量が多いのでVHSを120分テープで10本も20本も一枚のBDに移せると思っていたのですがこういうことは出来ないのでしょうか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 07:10:17 ID:f21pcJFpO
>>159
> HDDに移した物をBDに移すとエンコードをするので画質が劣化すると見たのですがその通りなのでしょうか!?

そうなる。

> 私はてっきりBDの方が容量が多いのでVHSを120分テープで10本も20本も一枚のBDに移せると思っていたのですがこういうことは出来ないのでしょうか?

移す事は出来る。
それと劣化は別の話。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 13:53:55 ID:CTaq8F5W0
>>160返答ありがとう!
つまりVHSをHDDに移してBDに移せば一枚のBDに沢山のVHSテープ移せるが画質はエンコードするので落ちる。

VHSからHDDに移しDVDに移した場合はどうなのでしょうか?
エンコードとやらは掛からないでVHSそのままの画質(少なくともBDに移すより奇麗に)でDVDに移せるのでしょうか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 14:13:53 ID:GZXc/KxtP
>>161
再エンコしたトコで画質劣化なんて気づかないよ
所詮、元の映像がVHSなんだから
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 20:11:38 ID:0NzKj/Fi0
VHS120分テープをブルーレイディスク片面25GBにだと何本分はいりますか?
DVD4.7GBには何本分はいりますか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 20:26:51 ID:GZXc/KxtP
>>163
BD(25GB)
最高画質で約5時間15分〜最低画質で約42時間

DVD(4.7GB)
最高画質で約1時間〜最低画質で約8時間
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 20:32:33 ID:0NzKj/Fi0
>>164VHSテープからだとSD画質以外にはならないと見た事ありますけど、スタンダード画質以上に設定出来るって事でしょうか?

私はVHSの画質そのままでいいです、多少の劣化はしょうがないので
とにかくBDかDVDに移して、ビデオを処分したいのです。

それとパナのディーガでDVDやBDにVHSの中身移して、そのあと違うメーカーのBDあるいはDVDプレイヤーで再生は出来るのでしょうか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 20:43:18 ID:GZXc/KxtP
>>165
>VHSテープからだとSD画質以外にはならないと見た事ありますけど、スタンダード画質以上に設定出来るって事でしょうか?

出来ません


>それとパナのディーガでDVDやBDにVHSの中身移して、そのあと違うメーカーのBDあるいはDVDプレイヤーで再生は出来るのでしょうか?

出来ます
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 20:49:10 ID:0NzKj/Fi0
>>166よく飲み込めないのですが>>164で書かれているVHSからBDあるいはDVDに移した時の最高画質、最低画質というのはどういうことでしょうか?
同じSD画質の中で最低と最高と調整出来るのですか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 21:03:43 ID:PEg+ZYqB0
結局、CPRMフリーMODチップとか
裏コマンドってのはガセネタなんですか??
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 21:12:57 ID:GZXc/KxtP
>>167
>同じSD画質の中で最低と最高と調整出来るのですか?

調整出来ます(VHSも標準と3倍って2種類の画質が選択出来たでしょ?)
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 21:18:19 ID:f21pcJFpO
>>167
画質の高さを方眼紙のひとマスの大きさで表すと
たとえば、

高画質=ひとマスが1mm
低画質=ひとマスが10mm

でも、録画したい映像がそもそも10mm角の
荒い四角形で出来てるなら、
高画質で録画しても無駄。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 21:27:48 ID:0NzKj/Fi0
>>169そうなのですか、じゃVHSからBDに最高画質で移すと>>164にあるように5時間15分しか入らないのですか。
この最高画質の5時間15分で入れた物と、最低画質の42時間で入れた物を見比べた場合明らかな差があると思っていいのでしょうか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 21:38:32 ID:GZXc/KxtP
>>171
個人的には明らかな差を感じた。

ただ、それを貴方がどう感じるかは別問題。実際に試し録画をして貴方自身が判断すればいい。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 21:55:29 ID:0NzKj/Fi0
>>172とても参考になりました。
VHS120分テープばかりですが、たいてい3倍で6時間で録画しているので、最高画質だと一本も入らないのかとちょっと残念です。
ただ元が3倍の画質ならもっと画質落としても違いがないかもしれないので、最高画質と最低画質の中間を探っていこうかと思います。
18時間取れるような画質にすればBD一枚にVHS三本分はいりますのでそのくらいがいいかと思います。

ソニーとパナソニックで最高画質でレートが違いますが、パナで作ったBD、DVDは他のメーカーのプレイヤーやパソコンでは見る事出来るのでしょうか?
それともHDDからBD、DVDに移す時に統一の規格に変換されるのでしょうか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 22:27:21 ID:GZXc/KxtP
>>173
>ソニーとパナソニックで最高画質でレートが違いますが、パナで作ったBD、DVDは他のメーカーのプレイヤーやパソコンでは見る事出来るのでしょうか?
>それともHDDからBD、DVDに移す時に統一の規格に変換されるのでしょうか?

その辺は大丈夫。
ただ、VHSのダビングをBDへと考えるならソニーの方がいい(DVDの場合はパナの方がいい)
これは画質の問題でなく作業時間の差の話だけど。(あと光学ドライブの酷使)
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 22:34:31 ID:0NzKj/Fi0
>>174テレビ37G1買ったばかり(3日前に設置)なので同じパナがいいです。
BW770からがいいと見たのでそれで検討中です。
ただ価格コムでVHSからBDやDVDに移すのは何やら大変らしいと知り、ちょっと買う前からビビってます。
VHSは三倍と標準だったのに、DRやらHEやら書いてある言葉の意味が分からないという浦島太郎ザエモン状態でして。
黴びてるVHSテープも出て来てるのでそろそろ買い替え時かと。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 22:40:57 ID:3kdpP0mnO
VHS標準モードならXPモードでOKよ
それ以外は無視でOKよ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 22:44:47 ID:GZXc/KxtP
>>175
まあ実際買って、取り説片手に色々やってみれば分かってきます。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 01:26:59 ID:Rfvd9DmeO
録画した番組が4時間あった場合、
DVD-R2枚に、2時間づつダビングしたいのですが
その方法がわかりません

以前DMR-EH70Vを使っていました
DMR-XP25Vを買ってから、この機では
プレイリスト編集ができないことを知りました
できるものだと思っていた自分がバカだったのですが
取説を必死で読んでも、どうすれば、
4時間番組を2つに分けてダビングできるのかがわからないのです
以前はチャプターでCMカットして、プレイリスト編集で2つに分けて
ダビングをしていました
DMR-XP25Vでは、どのようにすればよいのでしょうか?

初心者な質問で申し訳ありません
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 01:40:41 ID:LF5cX2SuP
>>178
つ分割
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 09:19:00 ID:mUsPYjb80
>>178
>取説を必死で読んでも
要はおバカってことね
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 19:47:04 ID:YJU/Nr8N0
DMR-XP200を最近買いました。
今日はじめてDVDに焼いて見たんですが、主音声副音声が両方入ってしまいます。
主音声だけDVDに焼くにはどうしたらいいですか?
よろしくお願いします
182181:2009/11/14(土) 19:50:49 ID:YJU/Nr8N0
あ、書くのを忘れてました。
VRモードでDVD−RWに焼きたいです
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 21:46:27 ID:ow3Mf5Ro0
BW770っておま録見たいな機能ってありますか?
キーワード入れるだけで自動的に録画してくれる機能
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 22:33:00 ID:mUsPYjb80
>>183
ある
マニュアル嫁
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 23:43:36 ID:gwdz087Y0
ヒントは“設定”関係の項目たな。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 10:25:12 ID:7c5vUYcb0
>>184
すいません。
どれか教えていただけませんか?
あと、普段使用する際にどの録画モードがベストですか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 13:12:14 ID:+u/+AhYN0
>>186
DR
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 14:43:58 ID:cXKe3UJL0
>>186
教えない
マニュアル嫁と言ってるだろ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 15:15:04 ID:Xsq8oJ2RP
834 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/11/15(日) 12:31:14 ID:7c5vUYcb0
BE770買ったけど、ソニー買えばよかったと後悔してる。
やっぱりおま録は魅力的だ・・・。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 15:25:43 ID:ENqbYMGD0
本日、BW770を購入して今設定をしています。
DIGAのチャンネルではテレビを見れるんですが、テレビのチャンネルだと受信していません。とでます。
アンテナ線をDIGAへ接続しているからだと思いますが、その場合どうすればテレビの方のチャンネルで見れるようになりますか?
設定もしくは分配器を使用してテレビの方へもアンテナ線をつなげる必要があるのでしょうか?
宜しく御願いします。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 15:29:27 ID:Xsq8oJ2RP
>>190
DIGAに“アンテナ出力”があるだろ
何に使うと思う?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 15:50:15 ID:cXKe3UJL0
>>190
TVに“アンテナ入力”があるだろ
何に使うと思う?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 20:10:21 ID:k9sze5CA0
>>191-192
コピペにマジレスかよ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 20:30:14 ID:8VUx/Y1f0
BW770の購入検討しています
一般のDVDプレイヤーやブルーレイプレイヤーでディーガで作成したものは再生出来るのでしょうか。
なぜこんな事を聞くかといえば、DR,HG,HX,HE,HL,HMでHDDに録画したものをブルーレイディスクに焼く時に、一般のブルーレイプレイヤーで読み取れる形式になるのだろうかと思ったからです。
またパソコンその他のプレイヤーPS3などでも再生出来るのでしょうか?
8倍モードのHMとかパナソニックだけだと思うのですがこれも再生出来るのでしょうか?
ソニーのブルーレイプレイヤーとパナではレートが違いますが、将来的に統一のレートが登場したりしないのでしょうか。
ビデオなら3倍と標準と分かりやすかったのですが、また他社のビデオでも3倍標準はあり、違うメーカー間での再生も問題ありませんでした。
まんいち例えばHXでブルーレイに焼いたディスクがパナ製だけでしか再生されない場合、パナは責任を持ってこの先もこれらのレートを搭載するのでしょうか。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 20:30:34 ID:g/ZbzJCSO
HDDから録画した番組を再生しているときにHDMIケーブルを抜けてしまい 再びさしたのですが映らなくなりました

それだけで壊れてしまうのでしょうか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 20:33:58 ID:XNGxuMmb0
>>195
TVとレコ両方電源切ってもう一度さし直してみれば。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 22:39:56 ID:Dbev1UAb0
2日続けて予約録画失敗。
バレーボールの延長に対応できてない。
20分延長なのに、番組表では25分遅れになってる。
頭の5分が録れてない。

TV局側に問題があるのかな?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 22:41:41 ID:lGn9ECLX0
BMR-BW800使用している者です。

TVを買い替え配線し直し画像を確認してみたところ
エラーメッセージ202が表示され、アナログは映るのですが
地デジが映らなくなってしまいました。

TV側では地デジは受信できております。

何度か初期化、137さんの質問に対する139さんのアドバイスも
試みたのですが駄目でした。

お知恵を貸してください。よろしくお願いします。




199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 23:40:10 ID:cXKe3UJL0
>>198
BW800の地デジアンテナ入力は接続せずに
地アナだけ接続してるってオチはないよね?
200198:2009/11/15(日) 23:49:07 ID:lGn9ECLX0
ケーブルを抜いて再接続したところ映るようになりました。

>>199さん

この度は素早い回答いただきありがとうございます。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 14:42:25 ID:5AH4HMRzO
これで焼いたDVDは他のDVDプレーヤーでは見られないのですか?
VR方式でファイナライズかけてもダメでした
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 15:17:06 ID:hZoJ7kkk0
>>201
他のDVDプレーヤーの機種名はなんだ?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 16:51:08 ID:Ozrrjz7j0
BW870でCS放送のコピーわんす(ダビング1)のものを持ち出し変換し、SDカードへ持ち出しすると元のデータは、残りますか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 18:30:49 ID:aERGRp/j0
>>201
そもそもデジタル放送を録画書出ししたものは“CPRM対応”となっているプレイヤーでなければ再生できないよ。
それ以前の規格のプレイヤーは一切対応してないから。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 22:57:23 ID:uCm1RUTy0
質問
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 23:01:22 ID:uCm1RUTy0
すいません質問なんですが、現在アナログチューナー内蔵のHDDレコーダー所有してます。
東芝のXS41という古いものですが、HDD内のデータをDVD−RAMに移し、それを購入予定の
BW770に無劣化で戻すことは可能でしょうか?
そのデータは将来DVDビデオ化する予定ですがこれも可能ですか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 23:04:15 ID:hZoJ7kkk0
>>206
>そのデータは将来DVDビデオ化する予定ですがこれも可能ですか?
ならXS41からRAM化で止めておけば?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 23:04:57 ID:FxcId5UY0
>>206
XS41内蔵のアナログチューナで受信して録画したものなら
コピーフリーなので両方可能。

BD化はレート変換を伴う。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 23:28:43 ID:uCm1RUTy0
>>207>>208サンクス
>ならXS41からRAM化で止めておけば?
ミニDVテープからダビングしたものが結構あって、DVDビデオ化しておいて再生互換考えてたんだけど、
DVDビデオ化ならソフト市販もしてる形式と同じ(だよね?)で現状なら完全に市民権確立してる
「気」がしたから。
RAMだけでも確かにいいかもしれない。

>BD化はレート変換を伴う。
これ、pなの仕様だと思うんだけど、無劣化の奴と見比べてわかるレベルなのでしょうか?

方向それるけど、自分は地デジとアナログの違い位しか、わからないw
地デジが「綺麗、綺麗」っていう先入観と大型TVで見るアナログの「見れたもんじゃない」という口コミ
の先入観が強すぎ、地デジに対する期待感がでか過ぎた。
自分的にはデジタルの綺麗さより、アナログが視聴に十分耐える事ができる事のほうがでかい。

210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 23:39:37 ID:6IgRw/JI0
今BW770-DENON V20HD-AQUOSと繋いでます。
5.1chサラウンドのアンプを経由してHDMI接続です。

テレビの入力切替して、さらにアンプの入力切替もしなければいけないのが面倒なんですが、何か自動で切り替わる方法などありませんか?
アンプには他にPS3もHDMI接続してるので。

よろしくお願いします
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 23:52:21 ID:FxcId5UY0
>>209
>これ、pなの仕様だと思うんだけど、無劣化の奴と見比べてわかるレベルなのでしょうか?

視聴環境も視聴者の能力も開示せずに答えられるわけがない。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 00:20:48 ID:asEaX1PtO
>>202,204
亀ながらサンクスです
VR方式ではなくビデオ方式でないと再生互換がなくなってしまうようですね…
そしてDRで録画してしまうとビデオ方式でのダビングは不可と…
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 00:24:41 ID:62om/MOH0
>>212
だからさー
できる機種とできない機種があんのよ
再生に使いたいプレイヤーの機種なんなのさ?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 00:43:40 ID:T1qgyf4H0
>>212
申し訳ないが、いまどきCPRM対応DVDプレイヤー、てだけなら6000円でも入手できる。
そのいつ買ったか知らないプレイヤーに拘るよりも、いまどきのテレビ放送を楽しみたいなら
プレイヤーを買い換えることをお勧めしておく。
でなければ、パッケージのROM以外プレイヤーにかけないことだ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 21:47:47 ID:rHsnmx1r0
XW120で質問です

番組表の左上に表示されるTV画面の局を固定する方法ってあるものでしょうか?
右側の番組表を地デジからBSデジに変えたりすると左上のTV画面も地デジからBSデジに変わってしまいます
同じ地デジ番組表でもチャンネル別表示にすると局を変えるたびにTV画面も変わってしまいます

以前一度だけどう番組表の表示を変えてもTV画面が変わらなかったような気がしたので(気のせいの可能性十分あり)
もし方法があるのなら教えて頂けたらと思います
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 21:57:45 ID:ZguBEGtnO
>>215
ない
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 22:00:02 ID:/9l+8CV80
>>215
何故固定したいのか分からないけど、現行のBD機は放送波切り替えても
左上は変わらない。XW120の仕様の問題だから設定とかはないと思う。
218215:2009/11/17(火) 22:50:10 ID:rHsnmx1r0
>>217
現行機は変わらないですか、いいですね〜

自分の場合、新番組が始まる時期に録画予約設定作業がちょっと時間がかかるので
その作業中に特定の番組に固定してみたいんですよね
それぞれの局の録画予約設定するたびに番組が変わると落ち着かないというかなんというか

テレビ側(BRAVIA)の2画面表示中にDIGAの番組表の操作も試したんですけど
なんだか上手くいかずにいたもので
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 22:51:27 ID:T1qgyf4H0
たしかW録中ならそのチャンネル以外にはならなかったんじゃね?
220215:2009/11/17(火) 23:14:20 ID:rHsnmx1r0
>>219
たぶん、それだ!W録中なら変わりようがないもんね
納得して諦めます
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 00:20:29 ID:11ZpeRgdO
DIGAでの地デジ録画ができなくて困っています。2007年夏くらいに発売された型です。
TVじたいはビエラなんですが、今まで地デジがうつらなくて、つい最近デジタル放送が見れるようになりました。アナログ放送とBS放送しか見れなかった今までは、普通に番組表から録画できていたんですが、地デジになって、番組表から録画予約すると予約できていない状況になります。
いろいろとためしてジャンルや人名検索、時間指定予約などやってみましたが、全然ダメです。ただ、BSは今まで通り録画できるようです。
普通予約すると予約一覧にのりますよね?一覧にものらないので予約できていないことになります。地デジ放送を録画するなら設定をどこか変えないといけないんですか?20日に録画したい番組があるので本当に困ってます…
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 00:26:33 ID:5Rcj4F7QP
>>221
そもそも、その型番不明のDIGAで地デジは映っているのか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 00:30:56 ID:11ZpeRgdO
>>222
うつりますよ。番組表も地デジのやつです。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 00:43:03 ID:n4k6GyZ70
初心者で申し訳ないのですが、
ビエラリンク機能かなんかでテレビを、消すと同時に
焼いている中のディーガも電源が消えてしまうんですか?
教えてください。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 00:45:07 ID:5Rcj4F7QP
受信も出来てEPGも出るけど、予約は出来ないと…
予約した段階で↓のようなメッセージは出た?(予約が完了しました云々)
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan035848.jpg
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 00:51:42 ID:zTDhDxSH0
>>221
ほんとに地デジ映ってんのか?
その頃の機種は地デジと地アナは別々に繋ぐはずだぞ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 00:53:59 ID:zTDhDxSH0
>>224
リンクなんぞ切っちまえ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 01:01:29 ID:11ZpeRgdO
>>226
見れてますよ。画面上の“アナログ”が消えて、見ている局の、例えば日テレなら、日テレの地方局の“FBS”みたいな表示に変わりました。双方向的な機能も利用できますし。
アナログから地デジにうつるときは、購入した店の方に設定してもらいました。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 01:05:34 ID:zTDhDxSH0
>>228
んじゃ購入したとこに診てもらうと良い
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 01:06:52 ID:11ZpeRgdO
>>225
うろ覚えですが、予約機器に予約情報を送信しました。一覧を確認してください…みたいなメッセージが出ます。でもその後確認しても一覧に見当たらないんです。もちろん予約できません。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 01:11:54 ID:5Rcj4F7QP
>>230
>予約機器に予約情報を送信しました

まさか…ビエラリンクでTVのEPGから予約したのか?
リンク不良なのかもしれんが…
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 07:51:13 ID:zrLryH7WO
>>230
アンタがやってるのはビエラリンクを使った
テレビからの録画。
テレビのリモコン使ってるだろ?

回答者がアドバイスしているのは、
DIGAからの予約。
DIGAのリモコンを使う。

まずテレビを外部入力にして、
DIGAのリモコンで地デジ番組が表示されるか試せ。

表示されたら、その状態で同じく
DIGAのリモコンを使って番組表を表示させて
録画予約出来るか試せ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 09:39:51 ID:zPpvfJph0
>>224
切れても関係ないから安心しろ。やることは中でちゃんとやってる。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 17:07:25 ID:tSWYe7WvO
DMR-XP22Vを使っています。
地デジ番組を録画する時のレートはXPとHGではどちらの方が画質が優れているのでしょうか?
ご教授願います。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 17:25:55 ID:UZMovlea0
XPはSD画質書き出しの最高レート、HGはHD画質AVCモードの最高レート。
どっちがより優れているか明白では?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 17:40:46 ID:tSWYe7WvO
やはり、HGですね。ありがとうございます。
容量は同じくらいなので少し気になりましたんで
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 17:42:06 ID:zTDhDxSH0
>>234
持ってるならてめえで試せ
試しても分からんのなら、とっとと捨てろ
ここはメーカーのサポセンじゃねーんだよ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 22:12:34 ID:riTpmuhQO
ビエラのRシリーズとLANケーブル接続でビエラのハードディスクに録画した番組をダビングできるのはカタログに載っているようにBW970・870・770だけ?他のディーガにもLAN端子があるんだけど。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 22:25:25 ID:c6Wg8xrT0
9/1〜11/19現在 主要株式市場動向 New!!
NYダウ   9,310→10,426 +1116 (+11.98%)
ナスダック  1,968→2,193 + 225 (+ 11.43%)
DAXドイツ 5,327→5,787 +460 (+ 8.63%)
FT100英  4,819→5,342 +523 (+ 10.85%)
香港ハンセン 19,872→22,751 +2,879 (+14.48%)
台湾     7,019→7,766 +747 (+ 10.06%)
ドバイ     1,751→2,147 +296 (+ 22.61%)

日経平均 10,530→9,536 -994 ( - 9.95%)    
topix     968.7→836.2 -130.1 ( - 13.78%)  
http://iup.2ch-library.com/i/i0030226-1258599880.jpg
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 11:53:56 ID:UGyo7nmv0
BW870を購入して3日目の初心者です。
HDに録画した番組は、PCファイルのプロパティのような詳細な情報(使用する
メモリ等)は見れないのでしょうか?

DVD-Rにダビングする前に、30分のアニメ何話分入るか等の目安が知りたいです。
宜しくお願いします。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 12:10:44 ID:hTV+ObICO
>>240
詳細ダビングのリストを作る時に録画容量として表示される
リスト作成画面の左側のサムネイルの下
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 20:45:10 ID:q/6jhgEO0
>240
目安も何もSPで120分強AVCRECのHEで107分HLでSPと同じなので、
CMカットすれば標準のSPで5話AVCで4話くらいじゃないの。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 21:56:17 ID:UGyo7nmv0
>>241
確認できました!
ありがとうございました。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 22:08:36 ID:JTKHBQ2V0
容量確認だけならHDD→HDDで分かる
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 13:29:31 ID:XkER4BbwO
BW800をインターネットに繋ぎたいんだけど、LANケーブルはどういうのを買えばいいですか?
店に行ってもいっぱいあって、どれを買えばいいのか分かりませんでした
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 13:47:11 ID:nBfrP7680
なぜ店員に聞かなかった?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 14:38:43 ID:AxdSKMOKO
>>245
どれでもいいから長さで決めろ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 20:45:05 ID:UHu1knzC0
BW770のリモコンの反応が急に悪くなった。
電池交換、コンセント抜きをしてもだめです。
修理に出さないとだめでしょうか?。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 20:50:12 ID:XkER4BbwO
>>246
店員が忙しそうにしてたから、話しかけづらくて・・・
>>247
ありがとう、明日買ってきます
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 22:27:51 ID:EgFD/eVe0
>>248
エアコン何か他の機器のリモコンが押しっぱなしとかになってない?
251248:2009/11/21(土) 23:39:29 ID:UHu1knzC0
>>250
部屋にある電気製品ほぼ全部の電源を切ってみたけど、変化なし。
同じボタンを5回くらい押してやっと反応する感じです。
ちなみに同じリモコンでテレビの操作は普通にできています。
リモコン受光部の故障かもしれませんね。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 23:45:23 ID:8b+Y/MYF0
>>248
本体の受光部とかリモコンの送信部のレンズとかが汚れてない?
253248:2009/11/22(日) 00:11:25 ID:UNTyQEum0
>>252
クロスでふいてみたけど、直らなかった。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 00:21:31 ID:/+JyhL8r0
とりあえず携帯をカメラモードにしてリモコンの射出部にロックオン
そのまま認識の鈍い操作ボタンをどれでもいいから押してみる
なにも変化がなければリモコンが犯人or実は電池が、、なオチ
なにかが見えたのならリモコンに罪はないのでお手上げ

あと、>>250が指摘してるのは他の機器の本体電源の入切のハナシではなく
あくまで他機器のリモコンのボタンが作動状態にないか?ってことだと思う・・・
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 08:08:19 ID:U2I4S/+i0
先日東芝製のHDDプレイヤーがHDDの不良セクタ発生らしい原因でろくに使い物にならなくなりました。

買い替えでDIGA DMR-BW770か870にしようかと思っています(ソニーと迷ったが向こうはDVD-RAMからHDDへの移動が不可能だそうなのでこちらに決定)
が編集でタイトル等の作成が東芝製に比べていちいち面倒(毎回一文字ずつ打ち込む)だと聞きましたが事実でしょうか?

ほかにも現在使用されている方の感想(いい点、悪い点)をできればお聞かせいただきたいのですが、
宜しくお願いいたします。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 08:40:23 ID:+nz2PWNd0
>>255

Panasonic DIGA DMR-BW/BR系ブルーレイ対応機 73
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1258442755/

のテンプレでも読んでみなされ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 08:54:37 ID:fhaPeq+Z0
>>255
RDと同じようにPCをつないでタイトル入力すればよろし。

IEの設定でテキストボックスのオートコンプリートを有効に
しておけば数文字打っただけで過去履歴がプルダウンされるから
一度入力すればほとんど手間はかからない。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 09:24:14 ID:KExTOMBm0
BW870を買って1週間です。
スタート>テレビでネット にすると、
真っ暗画面のまま、アクトビラとyoutubeの入り口が出て来なくなってしまいました。

本体表示は「NET」となっています。
リモコンのアクトビラボタンからは、アクトビラに行けます。
また、PCでディモーラからも本体に繋がります。
ネットワーク通信設定の接続テストはOKです。
ソフトウェア更新は最新です。

初期設定は、音声のダイナミックレンジ圧縮をオートに、
D端子出力映像をD4に、
ネットワークの接続形態を、インターネットにしました。

買ってすぐにネットにつなげた際には、
上記画面が出て、youtubeも見る事もできたのですが、
やはり、これは不具合故障でしょうか。
259248:2009/11/22(日) 16:13:23 ID:UNTyQEum0
リモコン反応不調について、皆さんからアドバイスいただきましたが、
今日になったらなぜか直ってました。
原因不明でちょっと不安ですがこのまま様子を見てみようと思います。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 17:59:27 ID:v2RrT5Td0
自分もリモコン不調になったとき、真っ先に電池交換したんだけど直らなくて。
焦って元の電池に戻したけどやっぱり駄目で、もう一度新しいのを入れなおしたら
普通に使えるようになって「?」でした。電池のホルダーが接触不良ってことはなさげ
だし、よくわかりません。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 19:48:49 ID:0Yf075Yr0
使用機種:BW830

BS2で放映された「ローマの休日」がBW830では
左右帯付で録画されてて
同じ時間にで録画したRD-X7では帯カットされてました。

試しにiLinkでRD-X7→BW830にダビングしたら
帯カット(左右に引き伸ばし)でダビングされてました。
(テレビ側の設定は一切いじらず)

BW830で帯カット録画の設定があったら教えてください。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 09:03:10 ID:d7z9uxQPO
取説に記載あるよ
ここでレス待つより見た方が早い
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 09:13:37 ID:kKPAJy/J0
>>262
マニュアル見ることもない無能だから、ここで聞いてるんじゃないん?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 11:42:51 ID:pkiUEwe5O
>>263
じゃあオマエが答えれば?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 12:41:27 ID:xR0KwP8t0
質問して良いですか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 19:33:20 ID:Ka1O3plv0
今更ながらの質問だと思いますが宜しくお願いします HDDからディスクにダビングする時に
「ビデオやAVCフォーマットのディスク」の場合だと詳細ダビング画面やイジェクト時に「ファイナライズしますか」
という文言が出てきますが「VRモードディスク」の時は出てきません
これはどういう理由というかどういう思想なんでしょうか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 20:01:56 ID:1u0cGFPw0
メニューから詳細ダビング選んでみたら?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 20:57:23 ID:kKPAJy/J0
>>267
>詳細ダビング画面 詳細ダビング画面 詳細ダビング画面
詳細ダビング画面 詳細ダビング画面 詳細ダビング画面 
詳細ダビング画面 詳細ダビング画面 詳細ダビング画面
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 21:35:22 ID:hCVPcdab0
>>266
-R、-RW、-RAMどれなんだ?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 21:47:36 ID:tp0mbdORO
使用機種:XP12

録画した8時間番組を4枚のDVD-Rに分割してダビングしたいのだけどやり方がわからないので教えて下さい
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 22:36:51 ID:2ps/5++Z0
>>269 -Rです
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 23:17:31 ID:ICHuryMn0
BDディーガスレから引っ越してきました。

質問なんですけれど、DIGA(BW570か770を検討中)で録画したワンセグ番組を
SDカードに落としてGIGABEAT V41で見たいと思っているのですがちゃんと
見れますか?
(ケータイ録画のワンセグが著作権のせいでPCで見られないとか、
パナ製品じゃないと再生できないとかなんていうような落とし穴は
ありませんか? ってことですけれど)
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 23:23:14 ID:hCVPcdab0
>>272
説明書に書いていないことはできない。
説明書はサイトからダウンロードできる。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 23:40:15 ID:mOlU0lv70
E80Hなんですが
CPRM対応DVD-R(ソニー製)にダビングしようとすると
リカバーが掛かって強制終了してしまいます。
CPRM対応のは使えないってことでしょうか
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 23:49:46 ID:PhxtSRER0
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 23:55:02 ID:mOlU0lv70
>>275
ありがとうございます。
対応DVD-Rはパソコンのデータのバックアップ用にしよ…
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 00:04:34 ID:ZfgUvwao0
>>273 d
50Mの説明書がダウンロードできなくて難渋しているよ。
でもサイト改めて見たらワンセグテレビではパナ機でしか
動作確認して無いね。東芝製の携帯は動作確認済みのようだが。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 03:30:58 ID:FFPhOFZsP
>>276
ここまで読んだか?

>(DMR-HS2/E50/E60/E70V/E80H/E90Hについてはアップデート対応でDVD-Video方式に限って
>CPRM対応DVD-Rディスクを使用することができます。(CPRM機能は無効です。) )
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 18:10:05 ID:2Qa5oTKd0
BW870でたまに予約録画で録れてない事がある、月〜金の録画設定にしてたが2日連続で失敗。
視聴可能年齢の設定も無制限、同じ時間帯(昼12:30)に重複予約してない、録画時間の前後は録画してない、
家にいないから当然電源入れてない、常に本体録画でリンク予約もパソコン予約もしてない・・・

何か他に原因として考えられる事ありませんか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 18:16:46 ID:AtQQWgMN0
>>279
心霊現象
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 18:28:28 ID:XbwkdYba0
>>279
つか、なんも録れてないの?爾後の「お知らせ」もなし?
予約がEPG迷子になっても、移動先が不明な場合はとりあえず時間で録ってくれるハズなんだが・・・
まとめかなんかで他のフォルダ(なのか?)に混ざってないけ?
馬鹿にすんな!って思うかもしれないが、過去にそんな人がいたりなんかもするので念のため確認してみて。。。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 19:34:51 ID:2Qa5oTKd0
先ほどの279です、まとめは当然確認済みでしたが原因が判明しました。

原因は下の階に住んでる(うちは団地)弟の嫌がらせでした・・・録画終了後に合鍵で侵入して
編集したのちDVDにおこして持ち逃げ、考えられん事をする馬鹿です。
281さん、実につまらない事にわざわざ返答していただきどうもすみませんでした。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 19:49:10 ID:zXbBFo/o0
DIGA関連スレの録画トラブルの相談で、同居じゃない身内の悪戯が原因だったというのは
恐らく初めてだと思う。
(過去に同居親が掃除でACプラグが外されて失敗したこともあったけど)
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 20:08:45 ID:AtQQWgMN0
>>282
なんだネタかよ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 08:16:07 ID:CkREUnv00
ダビング10なんだからDVDに落としても9回分残るだろうに
元映像を消すってのは悪質だな

286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 12:08:11 ID:PjLwNtGRO
質問です。
昨日BW770を購入し、取り付けを行ったのですが、何となーく以前より地デジ・BS放送の画質が落ちたように思います。
ノイズが走る訳ではないのですが、何となく以前よりぼやけたようなシャープさに欠けた感じです。
そんなことってあるのでしょうか?
また、あるとすれば何に原因があるのでしょうか?
接続コード?それともBW770のチューナー性能?
テレビはレグザ42Z8000を使用しており、今まではレコーダーはなく、アンテナ線を直接テレビに接続しておりました。
今回初めてアンテナとテレビの間にレコーダーを挟んだ形です。

どなたかご教授お願いします。
気のせいだといいのですが…
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 12:15:52 ID:P5LO/bto0
TVで見た時とレコで見た時で比べたらわかるだろ。
TVで見た時にボケた感じに見えるなら気のせい。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 12:31:15 ID:w2+euscG0
>>286なんか以前のヂーがよりチュウーナー落ちてるらしいね
価格でもお同じ事見た気がする
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 12:51:17 ID:Ub4p0vdr0
>>286
まずは接続状況を晒せ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 13:01:31 ID:nPBvAJREP
>>286
よもや赤・白・黄のコードで接続とかしてないよね?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 13:30:31 ID:PjLwNtGRO
286です

接続状況は、
@地デジとBSアンテナ線をBW770を通してテレビに繋ぎ、Aレコーダ出力からテレビへHDMI接続をしています

HDMIケーブルは1500円程度のもの
アンテナケーブルは金属部が銀色の安目のやつです

ただ、前の名残でBSアンテナからレコーダまでは金色ケーブルです


テレビ放送がぼんやりなのは、レコーダの電源の入っていない時もHDMIのチャンネルにして映してもどちらでもなります
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 13:35:28 ID:P5LO/bto0
んじゃ気のせい。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 14:10:28 ID:w2+euscG0
>>291ばーかじゃあ配線じゃん
ディーガの電源入ってなきゃディーガのチューナーで見てないジャン
馬鹿じゃネーのか
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 14:48:29 ID:XcLXdjrv0
>>291
気になるのならレコに挿す前の段階で分配して、TVとレコを並列で繋いでみ?
ただ、デジタル放送は受信レベルで画が眠くなるってことはない
一定ラインを下回るといきなり破綻してブロックノイズが出るようになる
また、機体ごとに画造りの傾向はあれど、TVの内蔵チューナーに影響を及ぼす機能はないから
現状、TV側のチューナーで視聴しても以前と違うっていうのは挟んだレコに起因するものではないと思うよ
接続する時にTV側の設定なんか変えちゃったとかはない?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 19:20:11 ID:epb+UBWV0
>>285
ムーブしかできないスカパーの番組です、今日は当然録れてました。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 04:20:47 ID:1I9d3GHT0
オレの850も身内に何かされてるのかな…。

いいともを毎日録画してるんだが
帰宅するといいともタイトルが300件以上あって
以降のドラマやアニメが「タイトル数FULL」で録画されてない。
当然だが残量はある。
よく見るといいともは全部0秒で何も録画されてないんだよな。
300件以上がまとめになってるときはそれを消去したらいいんだが
まとめになってないときは300回以上タイトル選択して消去しないといけない
毎晩帰ってそれが一番にすることなんだ。
いったい誰が何をしてるんだろう…。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 11:02:28 ID:pXhpkK7z0
最近ネタだか何だかわからんのが多いな。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 17:30:09 ID:o2YCYRyY0
最近BW770買ったんだけど時間指定予約で後番組と被らん様に終了時間1分早くすると
毎週月〜金で録ってるやつの続き物のタイトルナンバーが毎日同じになるんだが
どうすれば直るのかな?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 17:51:19 ID:ju0ZXrpoO
>>298
番組名編集
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 18:31:45 ID:xJDdqxe90
>>298
予約時の番組名を空欄にしておくといいよ
番組名に何か書くと毎回タイトルはその名前になり
空欄にしているとEPGのデータが反映される
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 18:32:54 ID:dvOuhL+T0
>>298
時間指定予約する画面でタイトル名を空欄にする
予約一覧上では当然空欄のままだが、録画したタイトルは毎回更新される
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:39:35 ID:o2YCYRyY0
>>299、300
お早いご返答ありがとうございます、感謝。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:47:33 ID:dvOuhL+T0
>>302
299なんて全くの見当違い
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:55:11 ID:146yZK020
まあまあw
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 22:05:31 ID:o2YCYRyY0
間違えました、301さんすいません。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 23:06:54 ID:H0IuIsTdO
>>296
あるある。
でも自分は一人暮らしだから身内が〜というのはないんだな。
はてなでも850持ちで同じ現象の人がいたから
しばらく見ていたがいずれも原因不明で870と交換されてた。
だから自分もサポセン呼びたいんだが部屋に足の踏み場がなくてなw

しかし録画されてないことはイラツクが
不要タイトルの削除に数分掛かるのがもっとイラツク。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 23:19:56 ID:dvOuhL+T0
>>306
HDDフォーマットをすればすぐに消去できるぞ
308バカソニック:2009/11/29(日) 06:05:42 ID:5klUE2Es0
自分もリモコン不調になったとき、真っ先に電池交換したんだけど直らなくて。
焦って元の電池に戻したけどやっぱり駄目で、もう一度新しいのを入れなおしたら
普通に使えるようになって「?」でした。電池のホルダーが接触不良ってことはなさげ
だし、よくわかりません。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 08:07:52 ID:F5eXaJRzO
パソコンのHDDに寿命があるようにブルーレイのHDDにも寿命があるみたいだけど
再生してるだけでも寿命が縮むものなのでしょうか?
HDDを長持ちさせるコツを教えて下さい。また寿命はどのくらいですか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 10:40:01 ID:V6ChRpEw0
>>308
何度か電池交換しているうちに接点復活したか
何か異物挟まっていたか。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 13:53:09 ID:EDUXaTVJ0
BR-550使ってます。
HDDに録画したダビ10番組をBDにダビングすると、
BD先にはその後ダビング不可のものが記録されますよね。
で、HDDにはダビング9となったものが残ると。

BDから、後で他のメディア等にダビングを考えているなら、
最初からBDに番組録画をするしか方法はないという解釈であっていますか?
HDD記録したものをダビング回数残してBDにムーブは出来ませんよね?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 14:03:07 ID:vSnQKIJy0
どっちにしろ円盤は墓場
掘り返したければ呪文を使うしかない
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 14:05:57 ID:gua5UOB5P
>>311
>最初からBDに番組録画をするしか方法はないという解釈であっていますか?
あってない。

BDに録画した段階でそこが終着駅
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 16:33:12 ID:hOdzYfQGO
教えてください。使用機種:DMR-XP22V
土曜日にWOWOWの番組をHGで録画しました。
ダビングをCRPM対応DVD-Rにしたんですが、他の機器で再生できません。
なぜでしょうか。ファイならイズも自動でしているはずなんで、原因がわかりません。
そういえば番組もダビング10でなく、一回しか出来なかったので、やり直しもできません。
今後のために原因を教えてください。地デジになってからこの手のことがさっぱり分かりません。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 16:43:05 ID:FZLIFdbi0
>>314
他の機器がCPRMに対応していないだけ。
他の機器名くらいかかないと。
あと、ファイナライズは普通手動では?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 16:51:45 ID:FZLIFdbi0
>>309
HDDは、壊れる時には壊れる。
温度に注意しろ。
ブルーレイドライブも寿命あるぞ。
喫煙者のドライブの寿命は、間違いなく短くなる。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 17:18:30 ID:/FNLosyY0
>>314
HGでダビングしたってことはAVCREC使ったって事だろ
AVCRECが再生できるDVDプレイヤーは存在していなく
一部のBDプレイヤーが対応してるだけ
XP〜でダビングしていれば、再生したいプレイヤーがCPRMとVRに
対応してれば再生できるはず。
ファイナライズはおまかせダビングだと自動だが、詳細ダビングだと手動で行う必要がある
FZLIFdbi0は大した知識ないからスルーでよし
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 17:33:35 ID:hOdzYfQGO
315 317さん、レスありがとう
HGでとったけどDVDに落とすときはVRモードにしたと思います。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 19:03:00 ID:Xds9a3za0
AVCの再生ができるパイオニアのBDプレーヤー買えば全て解決。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 06:27:48 ID:JqeQCmuW0
ビエラとDIGAをビエラリンクで
接続しています。
ビエラから探して予約で
予約設定した項目を
削除しようとして
ビエラの予約一覧の
探して予約を表示させた状態で
誤って履歴削除って言いましたでしょうか? で
削除しました。
これで大丈夫なのでしょうか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 06:56:26 ID:uqZahCK90
もちつけ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 19:23:38 ID:Ekfj4vO50
言いたいことは分からなくもないんだが・・・



大丈夫じゃない、むしろダメ、、その文章力が。。。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 18:39:37 ID:ioqhDBIz0
BW770 と以下のモニターとHDMI接続ができません。できた人いますか?

・RDT231WLM(黒/白) - 23型、フルHD、TN、ノングレア、ノン枠テカ、
 HDMI1系統、1W+1Wスピーカー、51W、ブロックネック3個
 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/standard/rdt231wlm/

ViIERAの古い液晶テレビとはD4で繋いでます。
このケーブルを外した状態でも試みたのですが、失敗。

上記モニターで、アクオスDVDレコーダーとはHDMI接続できています。

324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 20:10:33 ID:JjbxhxbS0
こんばんは
ハイビジョンテレビを購入できたので、(西友の398)
録画機を入手したいと思いました。
用途は、普通に撮って見て9割は消す、1割はDVDに落としたい。(画質それほど問わず)
ヤマダ行ってもコジマ行っても、この機種「DIGA DMR-XE100」をすすめられました。
何せ、使いやすいとのこと。

このスレの諸兄の御意見は如何に?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 20:33:30 ID:zlBlPTOu0
BS必要ないならそれでええんちゃう?
326324:2009/12/01(火) 20:56:11 ID:JjbxhxbS0
>>325
どうもありがとう。
3万強なので、買いやすいです。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 12:25:27 ID:1Tr2eI//i
誰か>>320を翻訳してやれよw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 14:10:38 ID:hMTtksRS0
DMR-XW40Vを使用しています。

1年半が経過したのですが、
DVD-R DL読み込み時に、異音が発生し認識せず。DVDドライブ交換。
交換後、HDに録画した番組を見ていると、ブロックノイズが発生。
再度、同じ場所を再生しても、ブロックノイズは発生せず、違う場所で
ブロックノイズ発生。こっれて、ハードディスクの故障?
それとも、映像回路基板の故障?
教えてくださいませ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 15:35:53 ID:+0bCYjzD0
内蔵250GBに日立のiVDRが使えてブルーレイにダビング(ムーブ)出来る機種が出て欲しい。
てか日立がんばれよ!
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 04:51:13 ID:jSX1HyQq0
>>329
ivdrのレコーダーとブルーレイレコーダーを
画像安定装置で接続すれば
多分できるよ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 08:17:40 ID:JpjZT6nc0
DIGAからDIGAへって移動できますか?
録画ミスってしまったので
実家で録画したものを移動したいです。
編集したいのでそのまま移動したいのですが
ilinkで繋いだらおkなのでしょうか?
説明書を読んでもいまいちわかりません。
できるならDIGAごと借りてきたいのですが。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 08:30:46 ID:bQY7ds8nP
>>331
DRで録画したものならOK
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 08:34:06 ID:JpjZT6nc0
>>332
ありがとうございます。
その場合ってコピワンの回数はどうなってるんですか?
ちなみに移動しようと思っているのは地上波番組なので
今は「10」になっています。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 08:37:41 ID:bQY7ds8nP
>>333
1回移動したら元のレコのカウントは9になり、移動先はコピ1になる
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 12:01:06 ID:FbRHZE9E0
>>333
リンク移動は>>334氏の助言どおり
コピワン対策:実時間かかるけど残したい回数分やればコピワンタイトルがその数出来る
注意点:頭や尻が切れるので、編集前(代がある状態で)移動が吉
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 15:06:23 ID:FvngIe/s0
>>331
両機種共にi-linkがあるのが絶対条件
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 23:43:04 ID:ctce/f4r0
なんかBW-870のリモコンが効かなくなった。

レコーダのリモコンで、以下の操作を実施。
(1)TV系のボタンを押す。
TVの電源OK
TVの音量OK
TVのチャンネルOK
(2)レコーダ系のボタンを押す。
電源OK
レコーダ番組表NG
レコーダ録画一覧NG
レコーダチャネルNG
レコーダスタートNG
レコーダ再生NG

電源ON/OFFもできるので、リモコンIDが違うわけでも、電池切れでもない。
どうしたらいいんだろう。
誰か助けて!!
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 00:07:01 ID:pWUip45KO
DIGA DMR-XE100の購入するんだけど

PCで使ってるW2252TQにDVI変換で接続で使えますかね?

あまり予算少ないけど新たにディスプレイ買う方がいいかな?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 00:09:12 ID:sCerhEnp0
>>337
フリーズしてるだけ
本体電源ボタンを長押ししてリセットで直るはず
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 00:11:27 ID:0Lrx77hl0
サンクス。直りました。
ちょーあせった。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 07:44:19 ID:jgaHvIfYO
>>338
モニタがHDCPに対応していれば使える。
説明書に書いていないなら非対応なので使えない。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 13:29:24 ID:pWUip45KO
>>341
ありがとうございます。
一応DVIがHDCP対応です。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 19:14:45 ID:GrXw1+Rs0
BW850と携帯docomoのP01Bなのですが、
ワンセグのUSBケーブルって、”FOMA充電機能付USBケーブル02”でいいですか?
他のスレで聞きましたが、判りませんでした。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 19:42:40 ID:dNIt83YP0
取説嫁
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 19:55:10 ID:GrXw1+Rs0
>>344
お前氏ね
書いてないからきいとんじゃ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 20:49:09 ID:gLVHUY12O
>>345
何この基地外、気持ち悪い
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 22:18:42 ID:2+/zZ2X60
DMR-BW730userです
毎週録画予約の設定が消滅しました。
先週までは間違いなく録画出来ていました。
なぜかごく一部の番組の毎週予約設定だけ残っています。
ファームウェアの改訂でこのようなことは起こりましたか?

永久保存しようと毎週録画していた番組が抜けてしまい、やる気を失ったので今から消してきます。
ハガレン34週分…。
JINも途中で録画できていないのに気がついたから冒頭見逃したし。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 06:32:44 ID:rvSkrRrKO
DMR-E87H
4〜5年ほど愛用しています

先日、編集中に突然動かなくなりました

その後電源OFF→電源ONしたらSELF CHECK→U99が出たのでまた電源OFF
もう一度電源ON→SELF CHECK→U99

電源長押しコンセント抜くリセットもしたけど
SELF CHECK→U99

これはもう壊れちゃた確定ですか?
修理代いくらぐらいかかるかわかりましたらだいたい予想でいいので教えて下さいませ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 07:00:36 ID:ZqcYjENbO
>>347
> ファームウェアの改訂でこのようなことは起こりましたか?

聞いたことがない
故障では?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 07:01:57 ID:ZqcYjENbO
>>348
修理3〜5万コース
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 07:15:13 ID:D4wGv6LFP
>>348
U99・・・アナログDIGAでは究極&最悪のエラー・コードです。壊れちゃった確定です。
E85Hの初期ロット(未ファームアップのもの)なら修理費は掛からないんだけどねぇ・・・
パナに聞いた方がいいね。
どういう使用環境で使ってるのかワカランが、費用発生の時点でオイラは買い換えるな・・・
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 07:58:16 ID:rvSkrRrKO
>>350ありがとうございます え

>>351ありがとうございます
85はタダなのに87は費用かかるんですか(;`・ω・´)

今のままだと燃えないごみだし、デジ化後には再生機として使うつもりだったのでとりあえずパナソニッの人に見てもらわないといけないのかな

それにしてもこんなにある日突然壊れるものなの??悲しすぎる
ああぁ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 08:06:15 ID:rvSkrRrKO
すみません
もう一つ教えて下さいませ

U99=HDDの内容消滅も確定なのでしょうか?か?ぁ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 18:33:26 ID:HhLtnGuYi
質問です。
DIGAだと、フルスペックハイビジョンが四つでDVDにやけるとききました。

また、フルスペックハイビジョン画質からあまり劣化させずに8倍の時間録画できるとも聞きました。

これら両者とも、焼いたDVDはパソコンでも見たりリッピングすることは可能でしょうか?

それとも特殊なコーデックが必要だったりしますでしょうか?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 18:44:36 ID:D4wGv6LFP
>>353
諦めておいた方がいい



>>354
>フルスペックハイビジョン画質からあまり劣化させずに8倍の時間録画できるとも聞きました。

まあ、多少なりとも劣化する


>これら両者とも、焼いたDVDはパソコンでも見たりリッピングすることは可能でしょうか?

avcrec 再生ソフトでググれば解決
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 19:18:25 ID:7kvrXAqd0
>>355
犯罪の手助けはヤバイよ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 19:27:13 ID:D4wGv6LFP
>>356
・・・???と思ったが、あーリッピングってことか

うん、リッピングはいけないな。絶対ダメだ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 19:55:15 ID:rvSkrRrKO
>>355
(~ω~;)ありがとうございますぁ
はい
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 20:38:07 ID:HhLtnGuYi
354です。

あ、劣化モードで録画したDVDでも取り込んだら違法でしたっけ??

ちょっと認識に誤りがあったようです、すみませんでしたm(_ _)m
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 20:42:39 ID:HhLtnGuYi
ちなみにさっき意を決して買いに行ったら猛烈にシャーブのを推され、
なんかDIGA欲しいって言えなくなって帰ってきました、、
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 20:56:18 ID:zWfd9fRB0
>>360
店員の術中に嵌るなよ
余りにしつこかったら、人に勧めないでお前も一緒に買えとでも言ってヨシ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 08:37:01 ID:miKuPY7I0
現在XP12使用中で、近々BW870に乗り換え予定。

XP12にちまちま書き込んでたDVD-Rに、
BW870で更に書き込んでファイナライズすることは可能?
それともXP12で閉じといた方がいいの?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 09:11:45 ID:cSbjXkhI0
>>360
大型店は客の為に商品を売るんじゃなく
自分たちがより儲ける(仕入れ済み)商品を無理にでも押し付けるからね
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 09:31:11 ID:LCyGQJGF0
>>362
もうDVDなんて使わずにBDメディアに移行した方が良い
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 09:38:02 ID:/L8wCYxXO
>>362
ディスクとレコの相性で使えない可能性もあるけど、XP12で使えるならBW870でも大丈夫だと思うよ。
とりあえずXW300とBW870では問題無い
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 10:23:58 ID:+XfI5+l3P
【型番】BR500
【質問内容】 動画をいわゆるDVDにして見るのではなく、
データをそのままDVDに焼いて見たいのですが、
普通のAVIやMPEG-2では無理だけど、AVCHDに変換すれば再生できるって事であってますか?

367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 10:31:10 ID:7bUAkTJv0
ビデオからの外部入力で、コピーフリーのアナログなら
いったんHDDに書き込んでDVD-Rに焼けますよね
そのDVD-RはCPRMでなくても普通のデータ用ので大丈夫なんでしょうか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 11:10:37 ID:miKuPY7I0
>>364
そうかもしれないけど、使いかけのディスクはそうもいかず…

>>365
ありがとう。参考になりました。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 11:44:03 ID:V7wO0yZnO
>>366
> データをそのままDVDに焼いて見たいのですが、

どの装置が焼くの?

> 普通のAVIやMPEG-2では無理だけど、AVCHDに変換すれば再生できるって事であってますか?
AVCHDに変換するなら
「データをそのままDVDに焼く」って
前提が崩れるから質問として成り立たない。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 17:11:43 ID:LCyGQJGF0
>>367
>普通のデータ用ので大丈夫なんでしょうか?
問題ない大丈夫
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 19:11:34 ID:lHTcNADJ0
>>360
それだけ店員に入るバックマージンが高いんですよ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 20:13:54 ID:d4nDcspP0
ああなるほど、よく判る回答w
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 09:27:40 ID:JNPI3b6I0
質問させてください。
DVDハイビジョン録画と同程度画質でブルーレイに録画する場合、何時間くらい録画可能でしょうか。
よろしくお願いします。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 09:55:03 ID:QF9rm6cOP
>>373
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1259966928/7

DVDは自分で計算してくれ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 12:01:01 ID:6nES8qPE0
xe100で録画一覧で選択された番組がプレビュー再生されるんだけど
プレビュー機能を停止させる方法はないですか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 12:19:36 ID:EaqyGQvlO
>>375
ない
パナの伝統
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 12:29:18 ID:3iUAgLAT0
>>375
観られたくないものが再生されるのが嫌なら
さっさと焼くがよろしい
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 15:41:32 ID:VBRQL07jO
近々CATVのHDR+DCH8000が届くんだけど
足すならやはりDIGA1択かな?
850と870ならどっちが買いですかね
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 20:15:39 ID:uczNbE2TO
買って半年ちょっとのBW850のディスクドライブがへたってきた
ピックアップレンズクリーナーを試しても変わらず

DVD時代は5年も持ったのに、ブルーレイってやっぱり繊細かつ技術が未発達なのかな?

最新機種ならディスクドライブは長持ちするのかな?
それとも単に繊細で変わらないのかな?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 22:20:28 ID:z1LxZbxg0
逆に5年も持ったって話に驚きました。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 22:27:40 ID:kI+VU2f/0
>>379
保証期間中なんだからドライブ交換してもらえば良いだけ
保証期間終了後は、長期保証に入っていないのなら自分を愚かに思えば良いだけ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 01:17:27 ID:wTbCH1gX0
>>380
RD-X6なら現役でがんばってるぞ
BW800も現役でがんばってるんだぞ

つかお前らのへやどんだけ空気汚いんだよ
光学ドライブが1,2年で壊れるとか信じられん
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 01:55:47 ID:R6YW3tHX0
>>382

芝製だがうちのHDDレコも5年ぐらい現役だなぁ。
10年近く前に買ったDVDレコのDIGAも、使用頻度は極端に減っているが
実家で地味に活躍中w
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 05:03:43 ID:Bb9qzOC20
>>378
うちはおとといBW850を7万ちょいで買ってきてTZ-DDCH820とi.linkした
背面接続じゃないときついから2万円ほど安い850でいいかと決めた
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 05:08:21 ID:CpoXZCq9O
4年でHDD壊れたんだけど運悪いってこと?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 05:15:56 ID:WXnqnUfEO
使ってないのに数ヶ月でドライブ壊れる日立に比べたらましだろう
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 05:52:11 ID:CpoXZCq9O
数か月なら保証期間内だからいいじゃない

最悪なのは一年たってまもなく壊れるコースだね
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 06:00:00 ID:KPfCCW87O
おっと、ソニーの悪口はそこま(略
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 07:31:24 ID:J5BGE/VLO
>>384
なるほど
その2万円差をどうみるかなのかな・・・
大した性能差ないなら850のが良さそうですね
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 09:28:46 ID:2i/6B2CvP
>>389
850と870で比較してたんだろ?
870はHDDの容量が倍違うし、HDD内でコピー&結合も出来る
どう考えても850なんて答えは出ないと思うが・・・
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 11:51:29 ID:J5BGE/VLO
>>390
確かに保険付きで番組を編集作成出来るのは便利そうだけど
画質や音質に差がないならどうせ孫は作れないし
メディアに焼いて纏めるなら850でも良いかなと思ったんですが
970は手が出ないし870も価格でギリギリなので余裕ある850にしようかと思ったんですけど
多少オーバーしても870のが良いんですかね
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 12:17:21 ID:9Xy8Xsur0
770で停止押したら録画一覧に戻る時と
通常画面に戻る時あるけど何が違うの?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 12:29:16 ID:9hOe+O/30
>>392
録画一覧から選んで再生した場合は停止すると録画一覧に戻る。
通常画面から再生を押した場合は停止すると通常画面に戻る。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 15:17:23 ID:9Xy8Xsur0
なるほど。ありがと。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 16:44:03 ID:KaPZVcKz0
BW570を購入済みで届くのを待っている状態なんですが
wowowを録画したいならテレビとレコ両方契約いるんですよね?
レコだけWOWOW契約して、リアルタイムに見たい時は
BW570経由で見るとかできますか?
付属でアンテナケーブルが1本同梱されてると聞いたんですが
本当でしょうか?ということはアンテナケーブルもう1本とHDMIケーブルを
用意すれば視聴準備完了なんでしょうか?

ビデオデッキからの移行なので訳わからないことだらけですorz
初心者すぎる質問ですみません。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 16:52:55 ID:uVtqqYcR0
>>395
>wowowを録画したいならテレビとレコ両方契約いるんですよね?
録画するだけなら契約したカードをレコに挿すだけで良い
>BW570経由で見るとかできますか?
可能
>付属でアンテナケーブルが1本同梱されてると聞いたんですが本当でしょうか?
本当
だが付属のケーブルは糞なので、ちゃんとした物を購入した方が良い
>用意すれば視聴準備完了なんでしょうか?
完了
あとは設定するだけ
新規のB-CASカードは1週間無料で視聴できるし、その後は無料体験できるんで
契約はその後で良い
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 17:00:18 ID:KaPZVcKz0
>>396
ありがとうございます!
wowowは様子を見て考えることにして、ケーブルは2本買うことにしますw
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 20:21:33 ID:kGxIyosH0
DIGAで30分番組をハイビジョンで撮ったのですが、
DVDにそのままの画質でダビングしたら1番組しか入りませんでした(2,500MBくらい)
しかもAVCREC形式はパナソニックくらいだと聞いたのですが、
もし他のメーカーの機種に変えた場合、このDVDにAVCREC形式のDVDは再生出来るのでしょうか?
ちなみにPCでは見られませんでした。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 20:59:52 ID:WknS0Pgd0
>>398
他社でも対応してるDVD・BDレコーダーも少しあるよ
あとBDプレーヤーで対応してるものもある
PCもDVDドライブと再生ソフトが対応してたら見られる
互換性重視なら標準画質に落としてVR方式でどうぞ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 21:46:50 ID:rDIdEqbvO
XP12なんだけど、一時停止からのコマ送りで、送りのコマ送りは問題なく出来るのに、
戻しのコマ送りしようとすると、一気にかなり飛んで戻ってしまう。
チャプター打ちがムチャ不便。
何これ?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 21:54:28 ID:kGxIyosH0
>>399
ありがとうございます
色々試していたらPCでも再生出来ました(OEM PowerDVD8)
ただし、VR形式(UDF2.50)だけみたいですね
AVCRECはNeloのツールでみたらISO9600 UDFという形式でして
PowerDVD8は対応してないフォーマットですと言われましたが
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 21:56:38 ID:rDIdEqbvO
書き忘れたけど、録画はHEモード。SDだとそう言うことは起こらない。
解決策あるならよろしく。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 00:58:34 ID:JEUp+L4P0
>>402
AVCRECで録画した場合はそういう仕様なので諦めれ。
最新機種では解決されてると思うが。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 01:06:06 ID:TF7x9iQa0
おまかせダビングじゃなくて詳細ダビングでディスク名入れたら
フォーマット出来なくなった…
別にDVD-R安いからいいけど、説明書くらいは読んだほうがいいなぁ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 03:18:49 ID:ta4LGe8L0
DVD-Rに焼いてトップメニューにはチャプター入れたところのサムネイル表示出来るようにして欲しいよな
トップメニューからいきなりチャプター5とか8とか選べた方が便利だよな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 04:14:20 ID:y7Yv2eCYP
>>405
芝買え、芝
まあ、VRモードで出来るかどうかは知らんが・・・
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 04:43:54 ID:ta4LGe8L0
>>406今VHSダビングしまくってる
全部ファイナライズしたビデオモード
VRとかAVCRECだと普通のDVDプレイヤーで再生出来ないじゃんか
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 04:53:07 ID:vZlW57Ya0
いいけど、デジタル放送はビデオモードにゃ焼けんのだぜ・・・
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 08:33:14 ID:mL9LyrsK0
>>403
> AVCRECで録画した場合はそういう仕様なので諦めれ

ってことはDRで録画・編集すれば無問題ってこと?
だったら、そうやってHEに変換するようにするけど。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 08:36:19 ID:y7Yv2eCYP
>>409
旧型はDRで編集してAVC変換がデフォ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 08:37:31 ID:mL9LyrsK0
さいでしたか。勉強になったよ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 08:40:30 ID:mL9LyrsK0
>>410
あ、も一つ質問。
AVC変換してもチャプターは元のまま生きてるの?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 09:06:36 ID:y7Yv2eCYP
>>412
3 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/12/05(土) 07:52:05 ID:2rQH1h8B0
□BW800などの旧々製品のAVC録画の注意点

  @AVCはフレーム単位でのコマ戻しができない(コマ送りは可)
  ADR→AVC変換でチャプタ位置がずれる。
  BAVCの音声設定(オート/固定)
   オート時のダビング:高速ダビング可、サラウンドOK、PS3再生不可
   固定時のダビング:再エンコ、サラウンドがステレオに変換される、PS3再生OK
  ※HDD内に録画する場合は、どちらでも違いはない。


XP12は↑に準ずる機種だからズレると思われ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 09:09:25 ID:y7Yv2eCYP
・・・なので

CMカットはDRの状態で行い、チャプター打ちはAVC変換後に行うのがベストかと
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 09:45:35 ID:mL9LyrsK0
>>413,414
ありがとう。

で、そのチャプターずれについてだけど、
単なる頭出しポイントとしてのチャプターだけじゃなくて、
例えばチャプターを2ヶ所打って、そこのエリアをまるごとチャプター消去したときに残る、
区切りのチャプターのポイントってのもずれるの?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 09:53:45 ID:y7Yv2eCYP
>>415
そろそろ自分で試してみれw
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 09:54:39 ID:mL9LyrsK0
すんまそん
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 12:56:59 ID:22lBScAE0
>>402
解決策はXP200に買い替えることです。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 06:09:46 ID:/IxqViFUO
待機中のファンの音が気になるんですが、何か良い対処方法はありますか?
コンセントを抜いたら、設定や番組予約はリセットされるのでしょうか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 07:05:00 ID:2TLaVsISO
>>419
耳からどれくらい離れているのかとか
どんな設置状況なのかとか
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 15:02:04 ID:/IxqViFUO
ブラウン管テレビの上に直に置いてます。
約3m離れて寝てたんですが、深夜に読み込み音みたいなので目が覚めて
それ以降気になって眠れませんでした。
コンセントを抜くしか無さそうですね…
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 15:31:43 ID:ZySsHsGw0
設定は問題ないけど不用意にコンセント抜くと壊れるよ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 15:37:09 ID:UwOqYas20
TVの上に直置きといいコンセント抜きといい
壊すのは時間の問題だな
でもこういう奴に限って、自分が壊したくせに壊れたとほざく
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 16:23:33 ID:ugz7FVgL0
ネタだと信じたい
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 16:48:32 ID:OBespSae0
DIGAでDVDにHD録画したDVD-RがsonyのBDレコーダーだと再生出来なかった
互換性を望むならVRでダビングしろということかorz
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 18:50:48 ID:ugz7FVgL0
>>425
VRって、先方が対応プレーヤーであれば、取り敢えず再生出来ると考えていいの?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 20:56:54 ID:UwOqYas20
>>426
ファイナライズしてれば再生できる
428426:2009/12/14(月) 21:28:19 ID:7i0dEyIQO
VRモードにフォーマットしたDVD-Rに、SDモードで録画・ファイナライズすれば、
地デジの番組でも、相手にDVD-Rで渡せるわけだ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 21:45:21 ID:iKpfkgQd0
CPRM対応がどうとか
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 23:07:26 ID:2TLaVsISO
>>425
そこはBDにHD録画しろよ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 23:45:01 ID:rgmcfO2LP
XW30使いです。
アナログ録画した番組をダビングしたいのですが、
台湾産三菱のDVD-Rがまともに焼けません。
専用クリーナーでクリーニングしてもだめです。

同じような経験した方いらっしゃいますか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 23:55:41 ID:UwOqYas20
>>431
日本製のメディアでも焼けないのならドライブの寿命
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 02:33:52 ID:dC+fvbCB0
>>430
BDレコーダー届いたの昨日なんだよ
それまでDVDレコに録画してあるから
途中の話からBDにするのもなんかなーって思ってさ

ところで市販のアニメDVDって大体2話入っているけれど
SD画質ってわけじゃないよね、30分HDだと2.5MBくらいあるし。
大体24分だからギリギリ4.7Gの範囲に収まるのか?

CM飛ばししたいならDRモードにしなきゃ駄目か
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 04:10:11 ID:J3eCd4t7O
HDD→DVDにダビングしようとすると「ダビングできませんでした」という
表示とともに途中で動作が終了しちゃって、困ってます。
対策として、まずレンズクリーナーを買おうと思ってますが、
あとは何を考えればいいでしょうか?

4年前に買ったDVD・VHS一体型で、もちろんコピ1なので、
データが飛ばないよう恐る恐る作業してます。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 04:20:55 ID:ylUwdm/W0
>あとは何を考えればいいでしょうか?

1/メディアのメーカー
2/乾式と湿式
3/最悪の事態
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 06:40:55 ID:aDqWYWpx0
>>433
>途中の話からBDにするのもなんかなーって思ってさ

同じDVDでもDVDにHD録画(AVCREC)は、DVDとは別物で
何の互換性も無い。BDにHD録画するかDVDにSD録画しろ。


>ところで市販のアニメDVDって大体2話入っているけれど
>SD画質ってわけじゃないよね、30分HDだと2.5MBくらいあるし。

DVDはすべてSD画質だ。
1時間(50分?)なら4.7GBよりかなり少ない。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 09:34:27 ID:8l948c1y0
アニメのDVDって地上波より画質悪いのよね
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 13:45:01 ID:AgO4Gkil0
おっと、ゼーガペインの悪口はそこまでだ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 14:35:06 ID:n8fDa3dR0
>>437
本来ならそうできるんだがそうじゃない方が多いんだよな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 21:45:28 ID:FJI09+Zz0
>>437
地デジはHD画質、DVDはSD画質だから、当然じゃないか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 00:54:44 ID:Rp7FvVNU0
へ〜、アニメのDVDって一層なの?
セルDVDってふつうに二層だと思ってた。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 00:57:55 ID:jaDHoUG00
>>441
2羽50分だから片面で入るんだろ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 05:04:33 ID:WLoQvYoF0
1層でも1時間より短くなるレートて存在しないんだよ。SD画質ではな・・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 09:52:03 ID:ZSFwgOo20
なにか勘違いしてる人がいるな。
アニメだろうがアニメじゃなかろうが1層だろうが2層だろうが市販のDVD作品は全部SD。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 09:56:42 ID:ZSFwgOo20
HDリマスターとか
こういう宣伝文句で
「全編ハイビジョン収録・編集を行い、ハイクオリティな画質で再現する。」
勘違いするのかな?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 15:41:50 ID:k9vKkZMb0
昨年7月に購入したBW800です。
BD-R/RLのディスクを認識しなくなりました。
ディスクのメーカはSNOY/TDK/VICTOR等。
DVDは認識します。
BDは未使用でも録画済でもBDを入れると「NoRead」となります。
少し前までは、何度か出し入れすると認識していたのですが、
今では全く認識しなくなりました。
レンズクリーニングも何度か行いましたが、症状は変りません。

やはり、修理行きでしょうかね?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 16:36:20 ID:z5u+JaJ+0
でしょうね。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 17:02:01 ID:19fItIQd0
>>446
どのメーカーのメディアもBDのみダメとなると、ピックアップレーザー系の故障かな?
修理に出してBDドライブを交換してもらえば解決しそう。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 17:07:53 ID:4NjEkYKe0
修理に出すんじゃなく、来てもらったら?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 18:51:27 ID:WSWJvGAx0
SDって1話15分だと思ってたわ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 06:22:27 ID:x9Spedr30
BW770考えています

現在SONYのスゴ録を使用しています
録画時に「標準」に固定されてしまい毎回、録画のモードを「HM」(みたいなもの)
に変更しなくてはいけません

BW770は毎回「HM」モードに固定可能でしょうか?
それとも1回1回「DR」から「HM」に変更しなければならないのでしょうか?

よろしくお願いします
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 07:05:50 ID:7GpUeZEXO
>>451
> 録画時に「標準」に固定されてしまい

録画時とは録画ボタンを押すことを指しているか?
録画予約する時のことを指しているか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 08:17:40 ID:x9Spedr30
>>452
ありがとうございます
番組表から録画予約する時のことです
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 12:19:23 ID:X5ZBm0rx0
DMR-BW570を買いました。
ドラマをDVDに入れるのにCMを抜きたいのですが、説明書を見てもやり方が書いてないみたいでわかりません。
どなたか教えてください。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 14:27:09 ID:5yU5YeJT0
>>454
書いてあるからもう一度よく読んでください。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 14:47:31 ID:YyH8I0fh0
>>454
読んでも分からんのにここでどう指導できるってんだ
ちったぁ自力で勉強しろ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 15:35:07 ID:L+6edQej0
>>454
取説54ページ「部分消去」を参照
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 15:55:39 ID:mi81V8MQ0
録画するときにCM入れとくと、10年後に見るとすごく懐かしい気分になれるよ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 16:00:21 ID:99+LpIB20
>>454
チャプター編集ってのを見ろ。チャプターっていうブロック単位で削除するんだよ。
どうでもいい番組録画して練習すりゃすぐ慣れる。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 16:15:22 ID:ntM5qPtB0
>>454
アフォには使いこなせないからとっとと捨てろ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 16:37:58 ID:4NnKXU++0
そりゃ、こうやってCM抜きなさいよ、とまでは書いてないわな。
462451:2009/12/17(木) 17:38:19 ID:x9Spedr30
すみません
こちらの回答もお願いします
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 18:08:46 ID:ntM5qPtB0
>>451
簡単予約でHMに設定し、以降は簡単予約だけで予約すれば固定は可能
ただし、W録の際には必ずもう一方はDRになる
シングル録画しかしないのならBW770を買うのは無駄なことで、だったらBR570を買った方がお利口
HMを使うのはお利口とは言えないけどもな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 18:48:25 ID:Ux1i9JDyO
パナならリモコンにガイドボタンあるだろ
押せ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 20:41:01 ID:Bt2ey9Lu0
DMR-BR500(1階)とDMR-XP12(2階)があります。
DMR-BR500のHDDに録画したものを、DVD-Rに落としてDMR-XP12で
再生したいと思っています。

これは可能でしょうか?
可能な場合、DMR-BR500で録画する時一番きれいな画質は何でしょうか?
番組は45分、DVD-Rは120分の録画用TDKのCPRMデジタル放送対応で
AVCREC&HD Rec対応となっています。

よろしくお願いします。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 20:44:06 ID:ntM5qPtB0
>>465
HG
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 20:46:10 ID:ntM5qPtB0
おっと
BR500なら音声固定が必要だったはず
468465:2009/12/17(木) 21:15:03 ID:Bt2ey9Lu0
>>466-467
ありがとうございます。
HGで録画しても45分番組は入りますか?
あと音声固定は普通に番組表から録画予約して
録画モードをHGにするだけではだめということでしょうか。
何度もすみません。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 21:22:19 ID:ntM5qPtB0
>>468
99%入るはず
BR500でダビング時に音声オートでなく音声固定で
ダビングすれば、XP12でも再生できる
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 21:23:44 ID:ntM5qPtB0
音声固定でダビングするのは高速でなく実時間掛かる
面倒ならXPが良い
471465:2009/12/17(木) 21:32:20 ID:Bt2ey9Lu0
>>469
99%入るんですか!わかりました。
では音声固定等の設定はダビング時でいいんですね。
何度も何度もありがとうございました!
472465:2009/12/17(木) 21:35:02 ID:Bt2ey9Lu0
>>470
わ、すみません。ご親切にありがとうございます。
XPで録画したいと思います!
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 22:39:56 ID:PwjDti5XO
BW870です
録画一覧画面表示すると、選択中の番組が自動再生されるんだけど、これをしないこと出来ますか?
それとも仕様ですか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 22:49:51 ID:9M7ZbPX80
>>473
仕様です
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 23:23:04 ID:PwjDti5XO
>>474
d
仕様ですか…
476451:2009/12/17(木) 23:53:23 ID:x9Spedr30
>>463
ありがとうございました(^_^)
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 08:26:40 ID:tAbBrFrxO
質問です
XW300でドラマをDVD-R(TDK)におまかせダビングしたんですが、1枚のDVDに120分録画可能とあるんですが
実際には60分程度しかダビング出来ないんです。
録画モードがHGだからなんでしょうか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 08:34:11 ID:SvOL9MkN0
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 10:43:14 ID:tAbBrFrxO
>>478さん
有難うございます。
助かりました。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 16:18:28 ID:XC1t/LK30
プレビューオフ出来ないってホント糞仕様だよな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 16:43:13 ID:9zbK4Jip0
>>446 です。
昨日の昼前に修理の窓口に電話し、今日の午後修理に来てくれて、
蓋を開けて、ドライブを交換して無事直りました。
年末で立て込んでいる時期だから、年内は無理かと思っていたけど、
意外と迅速に対処してくれました。。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 16:59:12 ID:E6ASfmpu0
>>481
ちなみに修理代はいくらでしたか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 22:44:04 ID:0iTT5uTm0
DIGAのDLNA機能はSONYやシャープなど
他メーカーのテレビでも再生可能でしょうか?

484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 22:55:09 ID:Y2MEMau+0
>>483
DLNA対応TVなら可能
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 23:03:25 ID:0iTT5uTm0
>>483
ありがとうございます。
おまけにAVC録画の互換についても再生可能でしょうか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 23:04:31 ID:0iTT5uTm0
アンカー間違えました
正しくは>>484さん宛てです
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 23:20:30 ID:Y2MEMau+0
>>485
AVC録画をDLNAで再生可否はTV次第
PS3だと問題なく再生はできる
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 23:25:28 ID:0iTT5uTm0
>>487
ありがとうございました。
BW770とSONY 40W5/F5での互換情報をお持ちの方いませんでしょうか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 23:50:14 ID:SY3EovxB0
>>457
お礼、遅くなりました、ありがとうございます。
早速明日、読んでみます。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 23:52:06 ID:SY3EovxB0
あ、>>459さんもでした。
ありがとうございます
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 08:33:27 ID:Q/rC6vf70
>>488
互換の問題ではなく対応しているかしていないかの仕様の問題。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 09:11:14 ID:lmVZRKM20
>>480
恥ずかしい映像集めてなきゃ全然気になりません
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 10:18:49 ID:5Ox1PEXU0
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 01:57:39 ID:opEIw9b50
【型番(年式)】 DIGA DMR-XW50
【質問内容または故障状況】
予約録画の時間になるとランプが赤く点滅するが、
ずっとそのままで録画を開始しない(予約確認の画面を見たら
ちゃんと赤いランプついてて録画してることになってる)。
普通の地デジが映らないのでアンテナもチューナーも一応全部
みたけどどうやらDIGA本体が悪いみたいです。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 02:32:38 ID:sayC5vnd0
>>494
違うモデルで同じような事があったが、
本体の電源ボタンを長押しして電源を切り、コンセント抜いて3分くらい放置で直った
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 09:38:24 ID:wdcad50a0
>>494
すげー基本的なことだけど念のため訊くけど、ちゃんと容量余ってる?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 14:56:31 ID:kDv3c+GA0
タイトル数が上限に達してたら幾らHDD容量があろうが録画されない
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 15:33:15 ID:VkOcceKq0
BR570とBW570で迷ってるんですが
W録って片方をHDDにもう片方をブルーレイディスクに録画する風にできますか?

HDDがすぐいっぱいになっちゃうので、W録で使うDRモード用の大容量を確保する自信がないです。

ひとまずディスクにDRモードで撮っといてHDDに戻し、HGとかHXに変換
そしてまたディスクへ保存へ・・・って使い方はできますでしょうか?

よろしくお願いします
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 15:36:04 ID:NphlTsMD0
>>498
どっちもできない
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 16:13:58 ID:kDv3c+GA0
>>498
自信がないなら970をお買い
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 17:45:02 ID:PVtVQ3Dn0
>>498
ひとまずハード・ディスクにDRモードで撮っといて、HGとかHXに変換なら出来る
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 21:09:18 ID:JKWDAlAo0
TVはVIERAのプラズマを買ったので、BDレコーダーも同じPanasonicのDIGAにしようかと考えてるんですが
DIGAでSuper Bit Mapping for Videoを採用したBDはきちんと再生出来るのでしょうか?
Super Bit Mapping for VideoはSony独自の信号処理と謳ってるので、DIGAでは無理なんでしょうか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 21:47:59 ID:NphlTsMD0
>>502
再生できなかったらBDじゃないだろ
504502:2009/12/20(日) 22:03:14 ID:JKWDAlAo0
書き方まずかったですね。
DIGAでSuper Bit Mapping for Videoを採用したBDを再生した場合
Super Bit Mapping for Videoの効果はあるのでしょうか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:06:43 ID:NphlTsMD0
>>504
SONYのBDレコにSuper Bit Mapping for Video再生機能って謳ってる機種があるか?
無いならSONYだろうがPanasonicだろうが同じこと。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:37:59 ID:VkOcceKq0
>>499-501
どうもありがとうございます


507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 00:16:14 ID:8BMZtjIO0
BR570を購入予定です。
ざっと調べたところ、DVDメディアにHD画質で録画(AVCREC)しても、
DVDドライブしか付いてないPCでは通常の再生は不可能のようですね。
といって、blu-rayドライブは技術的にまだ十分に成熟してないよう
で、食指が動きません。

そこで質問させてください。AVCRECで録画したDVDメディアでもエクス
プローラからファイルは見えますか?WindowsXPでドライブの詳細情報が
正しく表示されないことはわかっています。動画ファイルが認識される
か?ということです。
ドライブは、NECのND-3500で、CPRMには対応してますが、AACSには対応
してません。OSはXP、windows7もあります。

その先は・・・法的に微妙らしいので質問は控えますw
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 07:36:09 ID:BScu9zjfO
>>507
不可
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 11:12:14 ID:9gjKrjdR0
UDF2.5が読めるRAMドライバーなりB'S CLIP7なりネロあたりが入っていれば
ファイル自体は見ることできる。ただし、再生は不可(;´_`;)
ホームビデオから取り込んでAVCHD?にしたものやケーブルテレビのコミュニティー
チャンネル(一応1440のHDでCPRMなし)をAVCにしたものは我が家ではNERO9と
POWERDVD8製品版で見れた。
510507:2009/12/21(月) 16:51:18 ID:HIg5+OCu0
>>508,>>509
ありがとうございます。
やっぱりまず素直にBlu-RAYドライブを買うべきなんでしょうね。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 12:22:58 ID:CQP7BFQ0O
等速ダビングと高速ダビングとでは
何か違いが出るのだろうか
教えてえろい人
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 12:27:11 ID:46kWf3FS0
>>511
ダビングに掛かる時間が長ければ、それだけ照射時間も長くなるから
後は自分で考えろ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 13:38:30 ID:/mNVvFSl0
BW730を買って約1年
これまでBDにダビングするときはDRかHGだったんですが
今回初めてHXに焼いてみたら微妙にコマ飛びするような感じで
観てて酔う様な気がするのですが気のせいですかね?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 13:41:47 ID:zR/K8/QA0
テレビとレコーダーを繋ぐとき
HDMIと黄白赤が、あるんだけど
何か違うの?
どっちがいい、会社によって違うとかアルの?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 14:12:28 ID:46kWf3FS0
>>514
解像度が違う
迷うことなくHDMIにすべし
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 15:11:40 ID:s8QBaMk80
BW930と新型PS3
BD再生するならどっちが優位ですか?
画質、音質の面で教えていただきたいです。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 15:37:12 ID:saMys/gDO
VIERAの32型にBlu-rayレコーダー、YSPを設置しています。
テレビの電源を入れると全てに電源をONにすることはできますか?
テレビ側の設定を変えれば出来ると聞いたんですがよくわからないのでお願いします。


518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 16:40:34 ID:HctIoebF0
>>513
気のせいです。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 22:35:37 ID:A/P6nd4lO
BW570使用中。
録画冒頭のCMを部分消去してBDに焼き込んでPCで観たところ、カットしたはずのCMが一瞬映るんだがこれは何故?
焼いたBD-RをBW570で観るとCMは映り込まず、PCのBDドライブで観た場合に映り込む感じ。BW570のコマ送り形式をフィールド/フレーム単位切り替えて編集した番組でも現象は解消せず。
PC側が原因かもしれないのでスレ違いだったらすみませんが、分かる方いらっしゃったらお答え頂ければ。

ちなみにPC側の再生環境はバッファローBR-X816U2(外付)+PowerDVD 8。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 23:01:45 ID:1QEgb20D0
>>519
レコの「チャプター一覧」→「チャプター編集」で
該当チャプターをスチルにしてチャプタートップへ戻してみ?
レコでもCMの残骸が出るよ。
BDの編集とはそういうものらしい。

気になるなら本編の数コマ分?まで削除すればよろし。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 23:08:26 ID:+EV7d25W0
うちも編集したディスクが機種によって削除部分が
1・2コマ映ったり映らなかったりするのはしょうがないようだ
できれば数コマ余裕もたせて編集することかな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 23:37:55 ID:A/P6nd4lO
>>520-521
やはりそういう仕様なのですね。初めてのレコーダーなので編集内容がそのままBD-Rに反映されると思っていただけに、結構意外。
BDレコーダーで観ることも多いので、本編数コマ分まで削除することはしない予定。レスどうもでした。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 00:00:02 ID:at8qABqj0
>>519
CMカットしても実際はゴミが少し残っている。
残っているところは再生機側で見えないように調整して再生している。
これはどのメーカーでも同じ。
PowerDVD8は調整して再生しない。
他のPCソフトで見えないように再生するのがあるかは知らん。
ちなみに
PS3に編集済みBD-R>ゴミなし
PS3でDLNA>ゴミあり
PCでDLNA(Dixim使用)>ゴミあり     
524519:2009/12/23(水) 00:36:42 ID:XLmTUqHaO
>>523
なるほど、BW570で再生時に綺麗に再生されてPCのPowerDVDだと見えてしまうのはそれが原因なのですね。よく分かりました。
どうせならPowerDVDでも調整してくれればいいものを、それがなかなか難しいのかな…?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 02:17:02 ID:3u2MfNQb0
DIMORAに関する質問です
DIMORAの「登録ワード/自動録画予約 検索結果一覧」画面に
録画する必要のない番組が挙がっているのを見つけた場合、
みなさんはどうしていますか?

例えば、NHKでは同じ番組がしつこいくらいに何度も再放送されます
しかも、番組名に[再]の文字が入らないので、
絞込み条件で再放送を除外することもできないのです
仮に、何もせずに放置しておくと、自動予約による録画が実行されるわけですが、
これにより、運悪く3番組重複予約となった場合、不必要な自動予約のせいで
録画されるはずだった番組が録画未実行となるおそれがあります
仕方がないので、私は、いったんDIMORAから不必要な番組を手動で予約し、
DIGA本体の予約一覧画面を開いて、一つ一つ「予約実行切」にしているのですが、
これはかなり煩わしい作業です
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 02:17:45 ID:3u2MfNQb0
また、DIMORAの自動録画予約番組数は最大20番組までとされているため、
こうした手動予約を20番組まで行うと、登録ワードが含まれる番組が新たに出てきた場合でも
検索されず、無視されることになってしまいます
したがって、この方法も完璧ではありません

何か良い方法はないものでしょうか
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 02:30:10 ID:eWs43IMt0
>>525
例えば坂の上の雲が検索に引っかかったとする
一つを毎週録画にして、除外キーワードに坂の上と入れれば以後検索される事はない
自動予約はあくまでも補助であって、手動で予約されている物までも
押しのけてまで録画しない
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 03:45:25 ID:3u2MfNQb0
>>527
レスありがとうございます
確かに、連続ドラマの場合はその方法で解決しますね
私の状況を具体的に説明しますと、例えば「Xゲーム」という番組があります
これは不定期に放送されるスポーツ番組で、複数の競技種目があり、
それぞれの競技毎に10回ずつくらい再放送されます
また、SONGSという音楽番組があるのですが、これも何度か再放送されます
私は何人かのミュージシャン名をDIMORAに登録しており
この人物が本番組に出演した場合、再放送がある度に何度でも検索されてしまいます
いずれの場合も、Xゲームとそのミュージシャンの番組は今後も録画したいので、
「Xゲーム」という語及びミュージシャン名は登録ワードから除外する訳にはいかないのです
結局のところ、「登録ワード/自動録画予約 検索結果一覧」画面の
[予約]ボタンの横に[除外]ボタンがあれば解決することなのですが・・・
何か裏技的な妙案があればと思いお尋ねした次第です
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 09:11:36 ID:KC6DQQbAO
>>517
教えください
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 12:29:03 ID:TxZHZU8JO
>>529
出来ない
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 14:11:58 ID:eWs43IMt0
>>528
DIMORAに全てを任せるのは無理があると思う
そこでこれを使ってXゲームを検索し、検索結果がメールで届くから見たいと思うのが検索
されたら手動で予約するしかないと思う
SONGSの場合は毎週放送されるなら、毎週予約しておき
録画する必要がないのなら、録画実行を切れば良いと思う
それじゃ自動録画の意味がないと言うかも知れないが、全て思惑通りに
予約してくれると思う考え方を改めた方が良いと思う
http://www.ontvjapan.com
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 15:46:18 ID:694G58ERO
BS CSと録画ができない
きちんとBCASカードはレコーダーで登録したのだが…

配線がおかしいの?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 15:53:54 ID:eWs43IMt0
>>532
まさかXE1かXE100だったりする?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 15:56:01 ID:694G58ERO
DMR-BR570です
>>533
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:04:25 ID:eWs43IMt0
>>534
映ってるけど録画ができない
又は映ってもいないのうちどっち?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:14:29 ID:694G58ERO
映るけど録画ができない。
番組表もテレビのチャンネルじゃないと見れません
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:29:10 ID:eWs43IMt0
>>536
もしかしてTVをつけてる時は録画できるけど
消したら録画できないってこと?
番組表はリモコンのBSならBSのボタンを押せば
BSの番組表がDIGAで表示されるはずだけど?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:37:01 ID:694G58ERO
TVを付けてても付けてなくても録画できません。
とゆうか予約もできません

番組表もレコーダーのチャンネルからだとBSやCSのボタンを押しても表示されないです。
テレビのチャンネルからだと表示できるのですが・・・
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:41:07 ID:eWs43IMt0
>>538
まさかと思うけど、TVとBR570はHDMI接続だけしてて
BR570にはアンテナ接続してないって事はないよね?
接続は壁からのアンテナ線をまずBR570に繋ぎ、出力からTVに繋ぐんだけど?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 17:00:28 ID:694G58ERO
業者の方からしてもらったので、自分では何もわからないんですけど確かめてみます

答えてくださってありがとうございますね。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 17:02:42 ID:eWs43IMt0
>>540
恐らく業者が悪い
電話してクレームした方がいい
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 17:03:31 ID:694G58ERO
すみません、その接続が間違っていた場合は自分で繋ぐことは可能ですか?

また業者の方に頼まないと難しいでしょうか
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 17:11:12 ID:eWs43IMt0
>>542
簡単
マニュアルの準備編の「TVとアンテナを接続する」
っていうPを見れば分かるはず。
ただし、ケーブルが1本足らないのでデジタル用のケーブルを1本購入する必要がある
俺だったら、業者にクレーム入れて謝罪の変わりにケーブルを持ってこさせる
もしもTVとBR570を量販店で同時に購入したのなら、購入した量販店へクレーム入れて
ケーブルを持ってこさせるといい。
決め台詞は「素人だと思っていい加減な設置しても良いのか?です
クレームは店長に言った方が良いでしょう
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 17:13:45 ID:judMZoI4P
よもやCATVとか・・・?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 17:39:57 ID:SLMnr+b/0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g85048157
この状態ってもう終了ですか?
HDD交換くらいでは治りません?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 17:48:35 ID:eWs43IMt0
>>545
起動できないって事は基板が死んでる可能性大
HDDは生きてるかも知れないし、死んでるかも知れない
基板とHDD交換なら、新品買った方がマシ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 17:55:33 ID:SLMnr+b/0
電源ONで左の楕円がクルクル、から進みません
HDD外しても同じ状態なんですよね

ちなみにHDD換装は同容量じゃなきゃダメなんでしょうか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 18:00:34 ID:eWs43IMt0
>>547
>修理出来る方、部品取りされる方のみご入札下さい。
自分で修理できると思ったから、落札したんでしょ?
できないなら粗大ゴミに出した方が良いよ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 18:05:57 ID:judMZoI4P
まさか6年以上前に発売されたレコを買う人がいたとは・・・
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 18:13:35 ID:3u2MfNQb0
>>531
そうですね
自動録画に対する考えを改めます
今後は検索結果メールを見て手動予約する方法を取り入れていきたいと思います
ありがとうございました
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 18:19:20 ID:SLMnr+b/0
ハドフで\525だったから買ってみたんですけど
誰もわからないくらいの故障なんですね
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 18:22:16 ID:judMZoI4P
>>551
パナに修理依頼しろ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 18:27:35 ID:694G58ERO
>>543
ありがとう。できました。
線は前のレコーダーのをとってきてやりました。
ほんとにありがとう
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 18:58:31 ID:eWs43IMt0
>>553
おめ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 19:37:50 ID:qxeWr/Ti0
BW970とBW870のHX画質って結構ちがいますか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 19:41:19 ID:eqUvXxEI0
>>555
えっ、同じでしょ?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 02:42:02 ID:MvDxt0pW0
970は高画質化回路ゴテゴテに付けているから
AVCは同じでも画質は870より良いだろ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 16:29:04 ID:xvRnOS33O
新モデルっていつ頃発表ですか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 17:04:50 ID:EHHDfmyg0
>>558
1/8〜12のうちどれか
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 17:50:54 ID:D/TCIuCN0
ちょい教えてください。
BW570を買って、デフォルトの録画モードがDRになってたんですけど
これを違うモードにデフォルトを変更って出来ますか?
いつももう少し下位のモードでいつも録画したいのですが、
録画予約する際は、デフォルトがDRになってて、いちいち変更
しないといけないので面倒なんですよね。。。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 17:54:46 ID:EHHDfmyg0
>>560
録画モードの変更は出来る
ただし、W録の際は必ず片方はDRの必要がある
変更の仕方はマニュアル嫁
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 18:07:01 ID:JjsovxTIP
前回利用したモードを引き継ぐから好きなモードで録画しとけばいいよ
W録だと片方DRにしなきゃならないからDRが引き継がれたりするけど
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 18:23:22 ID:D/TCIuCN0
>>561-562
ありがとう。
なんかマニュアル読んでもよくわかんなくてですねorz
また見てみます。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:04:56 ID:pd+efn3TP
BR500とPX80を繋いでいて、PX80の番組表から録画予約するとモードがDRになるんだけど
これって変更可能?
PX80側からは録画モードは--表示で選べず、取り説にはDIGA側の設定で録画と記載されてた。
BR500側はリモコンの蓋を開けた所の録画モードボタンで変えてみたけど反映されず…
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 23:46:20 ID:xvRnOS33O
>>559
サンクス
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 01:11:51 ID:WC5f3zlc0
今日、帰ってきてからちょっとBW930の電源入れて、
そのあと電源切ったつもりだったんだけど、
気が付いたら「PLEASE WAIT」のスクロールが出たままになってて、
予約していた時間になっても録画が始まってなかった。

取り説見ると、「再起動がかかると」云々と書いてあるけど、
予約が入っているのにお構いなしに再起動かかっちゃうの?
それで予約が未実行になっても「運が悪かった」って話なの?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 01:16:55 ID:NX64YeQc0
>>566
そうだろうね
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 09:16:41 ID:iAX2FG+O0
1.BW770
  アンテナ接続について

TH-L37R1とBW770を同時に購入しまして、アナログHDDも使いつつの
アンテナ接続についての質問です。

R1で録画+BW770でW録画+アナログHDDでW録画
の流れをしようと思うのですが下記の接続より簡単な方法ってあるのでしょうか?

予定では受信アンテナを分配器で2つに分け、テレビ、BW770に繋げ、
BW770からアナログHDDにアンテナを接続させてアナログは録画する予定です。

BW770にアンテナを直接つなげ、出力で→アナログHDD→テレビ
でも5番組同時録画はいけるんでしょうか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 11:10:31 ID:NX64YeQc0
>>568
いけるはず
試せばいい
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 18:02:46 ID:8Wt5FbhiO
まだアナログ環境なんだが、ブルーレイレコに録画できる?
ちょくちょく公式見てるが、説明ないし
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 18:05:10 ID:NX64YeQc0
>>570
まだ地アナチューナーも積んでるんで録画できる
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 18:06:12 ID:NX64YeQc0
XE1とXE100は例外
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 18:31:33 ID:8Wt5FbhiO
ありがと
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 18:59:33 ID:h2YFwEXmP
>>573
ただし、BSアンテナを接続しないとEPGが出ないので予約はGコード
おまけにブルーレイディスクには高速ダビングが出来ない等、使い勝手は悪すぎるので注意
DVDには高速ダビング出来るけどね
575564:2009/12/25(金) 19:33:27 ID:s5eKiHhXP
自己解決。
DIGA側の取説にビエラリンクでの予約はDR固定って記載されてた…
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 22:09:47 ID:8Wt5FbhiO
>>574
デジタルは高速できるよね?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 22:42:21 ID:bBEXeGWA0
>>576
DRかAVCRECで録画+BDの容量内に収まれば高速ダビングできる
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 22:44:42 ID:h2YFwEXmP
>>576
デジタル放送をDRモード、HG〜HMモードで録画(変換)したものは可能
XP〜EPで録画(変換)したものは高速不可
579566:2009/12/25(金) 23:36:23 ID:WC5f3zlc0
>>567

それマジ?
チャチャ入れてるだけ?

そうだとすると、定期的に予約が実行されない時間があるってこと?
予約が入ってたら、その間は避けるとかのプログラムに
なってるべきもんじゃないの?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 03:09:15 ID:9DJGy4w20
>>579
再起動に失敗しただけでしょ
普通は録画時間とかぶりそうならダウンロードもしない
またなるようなら修理だな
581566:2009/12/26(土) 12:20:12 ID:t9vrjJRA0
>>580

再起動失敗なんて可能性があるのか?
…まあ、パソコン感覚で考えれば絶対無いこともないか。
家電としてはどうなんだよと思うが・・・。

まあ、様子見てみるわ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 13:56:35 ID:7aN1PiTf0
今の家電はパソコンみたいなものだからね
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 15:12:29 ID:/RVL7Wcv0
なんか最近ずっと高くなってる。。マジで買い時逃した。

DIGA DMR-BW770,DIGA DMR-BW870,DIGA DMR-BW57 の最安値比較
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/recorder.htm
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 16:17:21 ID:igSMBKgQ0
まあ、正直次の買い時はもう2月だろうな・・・。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 16:40:33 ID:HkfltihZ0
質問させてください。BW770を使っています。
録画している番組の最後まで一発で移動できる操作方法はないのでしょうか?
リモコンにはそういったボタンがないようなのですが。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 16:53:23 ID:rZ57l+Y70
>>583
俺、先週の日曜にBW570買ったんだけど、その時より1万円くらい高くなってるわ

久しぶりに良い買い物できた
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:02:05 ID:FmcyVCPM0
>>563
ほんとそう思う。
昨日届いて、マニュアル読んだんだけど、DVDメディアではアレができてこれが
できないとか、録画方式だとか、いろいろと複雑すぎ。たぶん、使いこなせない。

で、質問です。
VIERAの設定で、ビエラリンクを利用してテレビの電源をoffにすると連動して
DIGAの電源もoffになるように設定しました。この設定でVIRRAの電源を切った
とき、DIGAでダビング、ファイナライズなどの最中であってもDIGAの電源がOFFに
なってしまいますか?

588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:20:52 ID:QIowyl+r0
>>585
ないと思う
AVCRECじゃ使えないけどタイムワープで時間指定して再生できる

>>587
OFFにならない
説明書120ページに記載あり
589585:2009/12/26(土) 21:07:26 ID:HkfltihZ0
>>588
そうなんですか、ありがとうございました
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:29:20 ID:xCvmz7j+O
BW850だが、番組表の番組欄の上の方のロゴが一つだけ出てないことに半年使って気付いた。
テレビの番組表ではその局のロゴが出てるんだが、誰か心当たりある人いる?どうしても気になってしまう・・・
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 22:08:43 ID:yl3FWDclO
編集時CMの矢印出ないからほんまやりにくい
三菱のさえ矢印出たのにパナは最低
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 22:11:40 ID:sadjft/80
>>591
お前が脳なしなだけ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 22:13:48 ID:ErTpiNk90
BMR-BW770使用中なんだけど
スカパーe2で一部チャンネルでブロックノイズ出まくりで
アンテナレベルも安定しません
映るチャンネルのアンテナレベルは40くらいなんですけど
映らないチャンネルは15〜24を行ったり来たりします
同じ部屋で使用中のパナ製のレコーダーだとちゃんと映るんだけど
これは仕様ですか?
BSはちゃんと映ります。ちなみにアンテナレベルは50です
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 22:24:03 ID:8hGsVQv70
>>591さんの”三菱でさえ”・・・・・・・ワロウタ
三菱の携帯電話の取説が意味不明で参ったのを思い出した。
その後、東芝製にしたら取説の出来が違って明快であった。
さすがに東芝だ。東芝とパナは取説の上手さで定評が有るって雑誌にあったが実感したよ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 22:49:43 ID:igSMBKgQ0
>>591
情弱さん?
メーカーによって操作系がまったく違うのはこの板半年もROMてたら常識なわけだけどw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 23:03:32 ID:c+1zZAyd0
DRとHLの画質って見分けられるほどの違いはありますか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 23:04:11 ID:gDEvarvi0
>>596
人と視聴機材による
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 23:37:05 ID:jDqYWCEK0
すみません、ちょっと教えてください。

これからDMR-BW870をポチって買おうと思っています。
現在TZ-DCH1820でCATVを視聴しています。
これとDMR-BW870でiLinkで連携して録画することを想定しています。
デジタルWOWOWのHD放送を録画する場合、音声はステレオになるのでしょうか?
それとも5.1放送は5.1で録画されるのでしょうか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 00:10:28 ID:nON2ZL4d0
教えて下さい。
スカパーe2の番組を録画したいのですが
DRで撮ったほうがいいのでしょうか?
ハイビジョン放送じゃないみたいなんです…
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 00:17:58 ID:lorqE2B20
>>598
5.1放送は5.1で録画される

>>599
どうしようとアナタの自由
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 02:38:12 ID:pITv8ICR0
質問させて下さい。
BMR-BW770で録画した地デジ番組(子供用アニメ)を車の中で見たいのですが、
カーナビのDVD規格がビデオ方式にしか対応していません。
DVD-Rにビデオ方式でダビングする方法はあるのでしょうか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 02:49:54 ID:eALw4pvD0
>>601
地上アナログの番組ならビデオ方式でダビングできる
地上デジタルは無理
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 03:05:11 ID:1ozQKXUc0
早速のご回答ありがとうございます。
この機器で地上アナログで録画する方法はありますか?
それともこの機器では無理ということでしょうか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 03:12:08 ID:eALw4pvD0
地上アナログチューナーは内蔵してるので、地上アナログ放送を視聴出来るなら録画できます。
リモコンのアナログボタン押して、地上アナログの放送を視聴出来るかどうか確認してみてください。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 06:06:17 ID:SkrDMuYaO
携帯から失礼

今日、一月三日位の番組を録画予約したら これは時間指定… なので 正常に録画できるかわからない云々
視聴制限云々…暗証番号入れろ

みたいなのが出たんですがこれって大分先だから番組の時間変わったら録画できませんよ って意味ですか?
暗証番号入れなくても大丈夫ですか?

長文すみません
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 08:54:57 ID:pQHoQtgyP
時間指定だと番組の時間変更に追従できないから録れなくても知らないよ
視聴年齢制限がかかってる番組なので制限解除の暗証番号を入れないと見せないよ
ってメッセージだと思うが
EPGから番組指定予約と本体の視聴年齢制限をはずせ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 22:39:08 ID:LKd258Hp0
BW850なんだが、録画した地デジの番組を
友達の家にあるDVDプレーヤー(かなり古いヤツ)
で再生できるようにDVDにダビングすることってできる?

標準画質に変換してDVDにダビングすれば大丈夫?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 23:16:21 ID:pQHoQtgyP
あんまり古いとどうやっても無理と思われるので
XP以下に変換したディスクを渡して駄目だったら
地デジディスク再生可とか書いてある3000円くらいの怪しいプレーヤーを買わせよう
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 23:19:59 ID:/UuAu6lp0
>>607
古いプレイヤーってだけでは何もアドバイスできない
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 23:38:12 ID:zm+6+vxj0
>>607
少なくとも、CPRM対応が必須だね。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 23:49:40 ID:iyjePxVu0
BW570の取扱説明書に
HG〜HMモードの場合番組内容によっては
DRモードで録画するよりも使用容量が大きくなる
とありますがどういう意味ですか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 00:00:21 ID:TIVJl9gg0
放送された番組のビットレートが
HG〜HMモードのそれぞれのビットレートよりも低いとき。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 00:43:06 ID:ZGZyPiOY0
>>611
要はSD放送はDRで録画しとけってこと
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 08:08:46 ID:A4MnjR580
電源OFF時にPLEASE WAITの文字が出る回数が以前より多くなってるんだが
これってなんか問題ある?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 12:38:49 ID:ZGZyPiOY0
>>614
ない
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 13:20:42 ID:x3LxZ569O
DIGAのDMR-XP20使って二年ぐらいになるんですがいきなりDVDを読み込まなくなりました
DVD-Rは太陽誘電、ソニー、パナソニックどれも読み込まないのですがDVD-RWは読み込ます(ただ今までより時間がかかります)
画面には「読み込み出来ません。ディスクを確認して下さい」と出ます
何が原因かさっぱりなんですが解る方いますか?

617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 13:27:09 ID:ZGZyPiOY0
>>616
XP20なんて存在しない
XP10のことなら、ドライブが消耗してるか汚れてるかのどっちか
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 14:45:47 ID:x3LxZ569O
>>617
取説にはXP20Vって書いてあるんですが…
どちらにしてもドライブの消耗や汚れはどうしたらいいですか?
先程試してみたらDVDRAMはいつも通り普通に読み込みました
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 16:29:03 ID:lUAgSjntO
>>618
修理
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 16:34:29 ID:jW+vO5iP0
>>618
DIGA用レンズクリーナーを使って、それでも改善しないなら修理。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 17:19:33 ID:ofNZix9xO
ビエラP42G1+DIGA BR570づら。
HDMI端子とD端子と赤白黄色あるけど、
HDMIだけ繋いでおけばいいのですか?
ケーブルも3つともあるので、つい繋いでみたくなるのですが、
何かメリット・デメリットありますか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 17:23:20 ID:A4MnjR580
>>615
ありがとう
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 17:28:29 ID:ZGZyPiOY0
>>621
HDMIだけで繋いでおけばいいずら
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 20:02:05 ID:NBl5qWXD0
うちはHDMIとD端子の両方を繋いでいる。理由は、2画面の自由度を上げるため。
HDMIは親画面にしかならないが、D端子も繋いでおくと子画面にもなれる。
テレビ番組を親画面で視聴しながら、子画面の方でDIGAの作業や状況確認ができる。
HDMIだけだとそちらが親、テレビ番組が子となり、テレビの音声がスピーカーから出ない。
また、複数DIGAの場合も、HDMI接続だけだと、DIGA+DIGAの2画面ができない。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 01:36:41 ID:E/p16VFPO
>>619-620
ありがとう。試してみるよ
でも買って二〜三年で故障か…
パナソニック信者としては凹むな…
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 01:45:47 ID:T0Xi07c20
>>616
うちのBW800もDVDは認識するけど、BDを認識しなくなったので修理に来て貰った。
1年チョット経ってたけど、タダで直してくれた。
普通にドライブ交換だったけど。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 01:52:56 ID:w5Xu7miE0
レンズクリーニングは「読めなくなってからやるよりはコンスタントにやっとく。でもやりすぎ注意」
みたいなことを昔修理に来た人に言われた。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 01:55:17 ID:Muqz0+ZV0
質問なのですが、ハリウッドカラーリマスターってのはVIERAと組み合わせた時だけ動作するってことでしょうか?
DIGAをVIERA以外のTVにつないだ時は動作しないということでしょうか?
ハリウッドカラーリマスターのON/OFFする機能はDIGAにはなく、VIERAのほうにだけついているので、
VIERAでON/OFFをするということですか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 08:48:04 ID:++pKxIWb0
>>628
組み合わせた時だけ動作する機能ではないよ。
ハリウッドカラーリマスターはVIERAの機能なので、VIERA以外のテレビにはついていないだけ。
入力した信号を画面に表示する際の処理なので、レコ側につく機能ではないしDIGAじゃなくてもいい。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 16:45:55 ID:gsAHBjkG0
質問です
【型番(年式)】 DMR-BR570
【質問内容または故障状況】 録画した番組をケータイのSDに取り込む機能「持ち出し番組」ができない
SDを入れると「このSDは書き込みができません」の様な表示が出て、
ワンセグで録画したSDの番組を観る事も、デッキの番組をSDに入れることもできない
【その他備考】買いはしたものの家族全員、家電には疎いので殆ど機能は使いこなせてません
よろしくお願いします

631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 17:00:15 ID:nVqkValw0
>>630
持ち出したい携帯が対応してる?
http://panasonic.jp/diga/onesegment/mobile.html
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 17:05:10 ID:gsAHBjkG0
>>631
俺のはP905iだから対応してるはずです

ってか説明不足だったかな
「書き込みが〜」の表示が出るのはSDをデッキに挿した時です
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 17:09:37 ID:mzkaGYyt0
そのSD愛されていないのかな?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 17:55:22 ID:gsAHBjkG0
もしかしたらSDがパナソニック製じゃないからかな?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 18:04:07 ID:xDEBOMlG0
>>629
でもDIGAのページを見るとハリウッドカラーリマスターっていう機能をうたってますが、あれはDIGAには何も関係ないということ?そんなのってあり?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 18:05:09 ID:meknyFBh0
エコポイントの申請って今年中に済まさないと無効?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 18:25:05 ID:nVqkValw0
>>636
>エコポイント商品交換期間は、平成24年の3月末まで
http://motemotemagic.com/ecopoint/102_1.html
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 19:56:24 ID:2cwOih3h0
>>635
1+1=2になるような感じ。

ディーガだけでもリマスター効くし
ビエラだけでも効くし
2台のリマスターが相乗効果してより効果を発揮する感じ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:21:51 ID:xWYk5KZp0
2週間ほど前にBW770を購入しました
レコーダーは2代目で以前はシャープの地デジ対応DVDレコーダーです

毎週予約で番組予約をしたところ
1週目は無事録画出来ましたが2週目は特番のためか
最初と最後が全体で1時間半ほど録画されていませんでした

レコーダーにはお知らせメッセージが残されていました

以前のレコーダーだと、番組内容に関係なく同番組が終了するまで録画していました

特番のためにタイトルが若干変更されたために録画に失敗したのだと思いますが
このような失敗を簡単に避ける方法(設定)があれば教えていただけませんか?

よろしくお願いします
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:08:42 ID:UeJp4gpv0
>>639
同じ番組の特番だと言っても、タイトルが微妙に異なってると
別番組として追従しなく、最初の予約時間だけを録画することはあり得る
対処法は特番の時は新たに予約を入れておいた方が無難
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 15:25:25 ID:JI5HIZN10
DIMORAの登録ワードに、家族にバレるとこっぱずかしいキーワードを入れてるんだけど、
これってDIGA側からは見えてませんよね?PCのブラウザでログインする人だけが見えるんですよね?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 15:49:02 ID:UeJp4gpv0
>>641
DIGA側からはキーワードは見れんけど、こっぱずかしい番組が録画されたら
すぐバレるから大して変らない
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 17:28:34 ID:ISyJpHbV0
G(12.9Mbps)/HX(8.6Mbps)/HE(5.7Mbps)/HL(4.3Mbps)/HM(3.0Mbps)モードですが、
解像度はどのようになってますか?
BSデジなら1980×1080、地デジなら1440×1080でおk?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 17:35:58 ID:UeJp4gpv0
>>643
おk
645641:2009/12/30(水) 18:32:34 ID:JI5HIZN10
>>642
なるほど、ありがとうございます!
録画した番組は速やかにディスクに退避させておくようにします
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 21:13:45 ID:StM2GfxL0
説明書に出てくる「ハイビジョン画質」と「標準画質」って、
「ハイビジョン画質」=1980×1080(BSデジ) or 1440×1080(地デジ)
「標準画質」=720×480
ってことでよいのかな?

ハイビジョン画質でMPEG4/AVCのHMモード(3.0Mbps)って破綻してない??
画質はどんな感じですか?標準画質のLPモードよりまともだと思うけど。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 21:56:39 ID:4Tmam+/f0
>>630なんですけど誰か分かりませんか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 23:26:16 ID:d9GX5G7n0
>>647
>ワンセグで録画したSDの番組を観る事も
元々、SD内の動画をレコーダで観ることはできないんじゃなかったかな。SDに転送できるだけで。

>SDを入れると「このSDは書き込みができません」
まっさらのSDで試してみた?
ケータイとか他の機器でフォーマットしたSDだと余計なものが書き込まれていて容量が空いていても書き込めないのかも。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 01:14:59 ID:yU12nZKs0
TVで見る時は普通なのに
レコーダーを通してCSの番組を見ると
左右に白い帯が出てしまうのは何故ですか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 01:27:18 ID:Z+d9VQxc0
>>649
ブルーレイ対応機スレと同じように、テンプレに書いた方が良いかも。
(尤もテンプレに書いてあるのに、向こうのスレでも今ちょうど質問されてるが)

>・4:3番組のとき両側を黒にしたい

> その他の機能>初期設定>画面設定>ブランク輝度出力(BWx00)もしくは
> テレビ画面の焼きつき低減機能(BWx30以降)を切に変更する。

この焼き付きはプラズマTVの現象だから、液晶TVは黒固定になってて、
プラズマTVも売ってるパナのレコーダは設定で変更できるようになってる(デフォルトは入)。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 01:32:59 ID:iPcmL7a00
>>650
書いててもああいう輩は見ることをしないから
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 02:10:17 ID:yU12nZKs0
>>650
ありがとうございました。
もうひとつのスレも見てきました。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 09:04:52 ID:VnSP0Da20
>>648
SDの中身全消去しても駄目でした
やっぱりSDがパナソニック製じゃないといけないのかな
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 10:01:35 ID:JL4elgqD0
xp200を1週間まえに購入して、いろいろ録画してますが、自動cm早送りが全く機能しません
設定は入にしてます
自動スキップは三菱と東芝だけという書き込みもどこかで見たような気がしますが、digaの自動cm早送りはイマイチなものですか?
放送が全てステレオなせいかもしれませんが
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 10:14:38 ID:Ql5qGSQN0
>>649
俺もTV-スカパーで見る時は普通なのに
スカパー-レコーダー-TVを通してスカパーの番組を見ると
画面がめっちゃ小さくなるから>>650の書いてある途中の
16:9フルに設定したらスカパー-レコーダー-TVでも大きくなって見れたウハッw
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 11:24:29 ID:H70Wy5tY0
東芝レコだと、コピー管理信号でダビングできないことが多い。
なんでだろうか?
WOWOWなんだけどさ・・・
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 11:30:00 ID:iPcmL7a00
>>654
自動CM送りはモノラル放送限定の機能
しかもDR以外でないと機能しない
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 11:30:52 ID:iPcmL7a00
>>656
芝レコの事は芝スレへ
659654:2009/12/31(木) 11:40:25 ID:JL4elgqD0
>>657
ありがとう
やっぱりステレオ放送が多いみたいでした
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 16:28:18 ID:6ugapFLu0
DMR-XW300をPC用液晶ディスプレイにHDMIで繋げてみたんだけど
XW300で予約録画すると
液晶に何も表示はしないんだけど待機状態から電源が立ち上がってしまう
XW300の設定で立ち上がらないようにする方法ってあるのかな?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 16:36:54 ID:6ugapFLu0
>>660
ちょっとわかりにくい文章やね
XW300で予約録画するとXW300は待機状態
液晶が待機状態から何も表示なしで電源だけが立ち上がってしまう
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 01:25:13 ID:jQcYxHje0
>>653
DIGAでSDフォーマットした?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 01:37:36 ID:jQcYxHje0
>>660
操作一覧→その他の機能→初期設定→テレビ/機器の接続→HDMI接続→ビエラリンク制御を切にしてみたらどう?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 01:44:33 ID:TjdZgUNB0
BW870とSTB(HDDなし)をilink接続しています。

CATVでa.17:00〜17:30、b.17:30〜18:00の番組を異なるチャンネルで予約録画
する場合、aの終了とbの開始まで何分位間隔を空ければ録画を失敗せずに済み
ますか?
録画1と録画2が交互に働いてくれたら助かるのですが…
ご存知の方、宜しくお願いします。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 09:42:58 ID:lPts8f3B0
>>662
すいませんよく分かりません…
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 10:10:03 ID:TO3kCBbU0
DIGAをDLNAサーバーにして
PCで番組を見るにはどうすればよいでしょうか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 10:49:00 ID:/mugjejK0
>>666
・DiXiM Digital TV(or DiXiM Digital TV Plus)などDTCP-IP対応に対応しているソフトを購入
http://www.digion.com/pro/dxtv/index.htm

・下記サイト参照
http://panasonic.jp/support/bd/network/use_info/use_dlna.html

もちろん、HDCP対応のモニタで視聴して下さいね。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 12:55:59 ID:P5kpQHRA0
>>664
私も先日BW870を購入したばかりで、同じ状態で悩みました。
録画の失敗は無かったですが、2番組が続いていると1つの録画データになってしまいます。
とりあえず、質問の時間設定だと
 a:17:00〜17:29
 b:17:30〜18:00
このような設定で私はうまく録画できました。
使用中のSTBはTZ-DCH1820、録画予約は番組表ではなく、時間設定で行いました。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 16:09:45 ID:TjdZgUNB0
>>668さん
ありがとうございます。大変参考になりました。
私は、購入して半月程です。
ちなみに昨日は、のだめカンタービレ17時間連続放送の録画に苦労しました。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 17:50:32 ID:Ny9/P5k00
BDソフト再生ってこんなに面倒臭いものとは・・・
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 19:03:48 ID:TO3kCBbU0
>>667
うまくいきました
ありがとうございます
672 【大吉】 【192円】 :2010/01/01(金) 23:50:36 ID:tTWf9Svy0
770と870の違いはHDの容量だけですか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 23:57:32 ID:aUfNueoF0
>>672
i-link端子の数も違う
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 00:24:55 ID:T7VLYPvXP
>>665
DIGAにSDカード入れる→スタートボタン押す→「SDカード」を選び決定ボタンを押す→「カード管理」を選び決定ボタンを押す
→「カードのフォーマット」で決定、「はい」で決定、「実行」で決定
これでSDカードをDIGAでフォーマットできる。そのあと番組をダビングできるかどうか試してみてください。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 00:33:55 ID:uHKfDLV70
BWシリーズに買い替えて今使っているEX-350のHDDに録画したものを移したいのですが、
350にはi-LINK端子が無いのでハイビジョン画質では無理だそうですね。

DVDに今から移すのは手間がかかるので、標準画質になっても構わないので移したいとしたら
どういうやり方が早いでしょうか。
それと、D端子というのはこういう時役に立たないのですか。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 00:43:04 ID:5qNVCGKeO
XP12なんですけど
リアルタイムでやってる番組表が白紙のまま表示されないんですがなんで?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 01:02:02 ID:Re70TcMu0
>>675
ハイビジョン画質どころか、デジタル番組は移動さえ出来ない
唯一移動できるのは、アナログ番組をVHS同士のダビングの要領で行う事だけ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 01:30:17 ID:uHKfDLV70
>>677
675です。そうなんですか、するとやはり残したいものだけDVDに移すしかないんですね。
何か手はないかと思ったんですが・・・。ありがとうございました。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 12:08:42 ID:Ovb6nYd1O
XE100を購入予定なのですが、静音性はどんなもんでしょうか?
狭い部屋で使うので夜中に爆音で起こされないかと心配です。
よろしくお願いします。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 14:20:26 ID:XKOvyogD0
パナで爆音なんて聞いたこと無い。
ブルーレイのBW970なら音が漏れないような構造になっているけどな。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 17:31:43 ID:G+kVx0PP0
>>663
レスどうもです、これやってみたけど駄目でした
HDMI設定いろいろ変えてみたけどPC用液晶ディスプレイ、何も表示なしで電源立ち上がる
液晶の設定する所ないし予約録画時は主電源切るしかないみたい
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 20:32:15 ID:+TFKQI+wO
ウチも同じ症状だわ
諦めてモニタの主電源切っとります
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 22:42:52 ID:Ovb6nYd1O
>>680
ありがとうございます。安心して購入手続きに入ることが出来ます。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 11:56:21 ID:3+hUY1rj0
スカパー!HD(LAN)に対応している機種は有りますか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 11:45:21 ID:CTiT3STRP
AVCって何ですか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 11:58:18 ID:05qRy5IqP
AVC

オーディオ・ビジュアル・コンピュータの略
アジアバイタルコンポーネント [1](Asia Vital Components)の略称。台湾に拠点を置く、コンピュータのファン、コンポーネントの製造メーカー。
intel社、AMD社向けのリテール版CPUクーラー、電源ユニット用クーラーを提供しており、大手PCメーカー各社の製品で採用されている。
H.264/MPEG4 AVC(Advanced Video Coding:動画圧縮規格)の略
赤坂ビデオセンター
アジアバレーボール連盟(Asian Volleyball Confederation )の略称
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 12:49:49 ID:lmpYe7eU0
コノスレではこの事だろ
「MPEG-4 Part 10 Advanced Video Coding (MPEG-4 AVC)」
要するに現在のデジタル放送より圧縮効率が良いので
録画時間が長くできるって思ってれば良いんだよね
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 21:04:07 ID:3ET4G9QU0
現在TH-37PX70SK(TV)にDMR-XP12-K(レコーダー)を使用しています
とある事情でレコーダーを手放すことになったのですが、いろいろと調べてみた結果
同じDMR-XP12-Kを買うよりも新しいDMR-XE100の方が安いようですが
どちらがオススメでしょうか?

たまに録画したりそれを見たりDVDを見たりする程度なので
ビエラリンク対応、地デジ録画
この二つの条件が満たされていればなんでも構わない状況です

少しでも安く買いたいと思っていますのでオススメ等ありましたらお願いします。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 02:10:53 ID:XNIJSa7f0
スカパー!HD(LAN)に対応している機種は有りますか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 15:34:09 ID:B3G5AfTB0
BRAVIAとリンクできますか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 17:27:50 ID:xTs8sYRk0
今度地元CATVでリースされるSTBを契約する予定にしています。
機種はTZ-BDW900シリーズの何れかになるかと思います。
DLNAを利用しようと思っていますが、PS3やXBOX360等で
再生は可能でしょうか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 19:47:04 ID:TYBcQ3sg0
DIGAのMPEG4/AVCは画質が良いらしいけど、
エンコーダが優秀なの?デコーダが優秀なの?
あとエンコ形式はインタレース?プログレ?どちらですか?
693692:2010/01/06(水) 19:49:36 ID:TYBcQ3sg0
PCで再生すること想定してるんだけど(PowerDVD9)、
PCでの再生画質はどうです?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 21:54:14 ID:vhhc9eGPP
パナソニック製のDVDレコーダー、DIGAが2台あります。
しかし、この2台とも2004年製前後の物で、アナログ専用です。
もうすぐ地デジになって、このままでは録画は出来ないです。

外付けの、地上デジタルチューナーでHDDレコーダーと接続すれば、録画は出来ると回答を頂きました。
出来れば、S映像出力があるチューナーで、この画質の物を録画していきたいです。
そして、可能であればコピー制限がかからない、安価なS映像録画可能の地上デジタルチューナーを希望しています。

バッファローのDTV-H300は、HDDレコーダーとS映像で接続しても録画は大丈夫でしょうか?
ムーヴのみDVD−RAMへ可能かも知れないそうですが、パナソニック製のリモコンの型番はEUR7721KFOの物には
ムーヴの機能がなく、ダビングだけだと思うのですが大丈夫でしょうか?
ダイナコネクティブの、WIN Dawin DY-STB250はコピーフリーだそうですが、画質もバッファロー製と変わりはないでしょうか?
これは、S映像の物でもコピーフリーなんでしょうか?

他に、SやD端子映像録画が出来るような、安価な何かお薦めの地上デジタルチューナーはないでしょうか?
とにかく、この2台のHDD付きDVDレコーダーを無駄にしたくないので、どうか、宜しくお願い致します。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 21:59:39 ID:xyDLTEMY0
>>694
スレチ。地デジチューナーの購入相談がメインで、DIGAは関係ないじゃん。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 22:11:34 ID:7fNWvsH20
>>694
今の段階でオクに出せば2台で15000円から20000円にはなるから、それを元にBR570を買う
デジタル放送オンリーの時になったら、アナログ放送時代(SD画質時代)を念頭に考えられた
規格は使いづらくて仕方がない
余分なスペースは取るし配線もゴチャゴチャになる

貴方の考えた使用方法は、現在はチューナー&レコの両方で予約する方法も可能だが、アナ
ログ停波後は自動時間調整が不可能なので「外部入力自動録画」という機能を使うことになる
・・・が、これだとレコの立ち上がりに数十秒かかるので時間ぴったりに録画出来ないことになる

もちろん、これらの回避は手間ひまかければある程度回避出来るが、たかだか番組録画にそこ
までして・・・と思うけど?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 22:56:31 ID:VIvX3HTq0
XWからBWへなら劣化なしでダビングできると
慎重に電話でメーカーに確認してから買ったのに、
実はTSモードでのムーブで(ムーブなこと自体はいいんだけど)、
ダビング元の頭1秒は削られてしまうということに愕然として早幾年。
結局、その1秒が気になって、まだそのままにしているんだけど、
なんとかそのまま移動させる方法はないでしょうか?
冒頭にほんの一瞬写っている風景を削られたくないのです。
何とかもとのまま、BWに移してBDにしたいのですが。
方法があったら教えてください。

それともパソコンでも使わないとダメでしょうか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 23:13:53 ID:7fNWvsH20
>>697
1秒も削れない
ってか、別の素材で実験してないの?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 23:17:41 ID:y3YNncKX0
>>697
無理
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 23:23:41 ID:0vz1k4470
>>695
だったら>>688にレスして!
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 00:08:52 ID:HwopX4tH0
>>700
回答を催促する奴は総スカンを食らうと相場がきまっとる
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 00:09:59 ID:06H/BAam0
>>694,696
そのチューナーは番組表はあるけど予約はできないようだから、すごく使い勝手が悪いと思うけど。
703697:2010/01/07(木) 00:36:14 ID:PsRjAVsF0
>>699

やっぱりダメですか。

不勉強で申し訳ないのですが、ご存知でしたら教えてください。
そもそも何でデジタルデータを移動させるのに
一部分だけデータが削られなければならないのでしょうか?
704697:2010/01/07(木) 00:42:06 ID:PsRjAVsF0
>>698

実際、他に録画したもので実験してみると、ちょうど1秒くらい
削れてしまうのですね。
(メーカーに問い合わせてみても、「1秒くらい削れます」との
回答でした。←だったら最初に問い合わせた時にちゃんと説明しろっての!)
1秒って、動いている場面なんかだと結構長かったりするもので、
切れちゃうと不自然なんで困っているのです。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 03:31:43 ID:1GxBoiGP0
臨時収入が出たからXE100を買おうと思うんだけど、
今使ってるビエラ(TH-37PX600)とはちゃんとビエラリンクしてくれる?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 11:37:11 ID:06H/BAam0
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 21:02:32 ID:5zh8YYQAP
DMR-XW120は、地上デジタル放送2番組同時録画が可能だそうですが、これは250GBだそうです。
これと同じ、2番組同時録画可能で、250GB以上の、ハイビジョンDVDレコーダーは
パナ製で他にないでしょうか?
また、このDMR-XW120は、ビエラにリンクしてるんでしょうか?
相場は、どれ位なんでしょうか?
708sage:2010/01/07(木) 22:31:23 ID:gHhXxEqV0
画像安定機のDVE774とDIGABW770の接続方法と
設定の仕方を教えてください

前の東芝機では入力切替L3でHDDの録画ボタンを押してDVDにきりかえて再生したら
できたけど、
BW770でしたらアナログ録画中だから再生できない(ちなみにブルーレイを再生しました)
ってでます。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 22:47:30 ID:/31V+Wi90
>>707
BW570買え
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 22:53:44 ID:TNhzDBVp0
>>704
自分で試してみたのかよ?
言っとくが、iLinkムーブは頭数秒切れるのが本来の仕様だぞ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 22:55:07 ID:/31V+Wi90
>>710
実験してみると
実験してみると
実験してみると
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 22:58:46 ID:5zh8YYQAP
707ですが、709さんありがとうございます。
ブルーレイ以外で、HDD内蔵DVDハイビジョンレコーダーで、同じ
W録の250G以上の物は何かないでしょうか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 23:02:26 ID:Fhu/lhBd0
BD以外のW録機種は生産終了だから店に聞くほうが早いぞ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 23:14:29 ID:HoZzWPMEP
>>712
パナのHPでカタログ見ろ
無いだろ?
そういうことだ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 23:16:32 ID:/31V+Wi90
>>712
パナ限定?
それとも他メーカーでも良いん?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 18:14:18 ID:bsIZj9jy0
I-O DATA AVeL LinkPlayer「AV-LS300シリーズ」用 ディスプレイ出力変換ケーブル MA-D2A
を使って、不要になったモニタ使って変わりに古いブラウン管TVを処分しようとしてるのですが
誰か使って写ってるよぉ〜って方いますか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 22:05:16 ID:IvSmYzADP
DIGA購入予定で、DIGA MANAGERでどんなことができるか知りたいのですが、機能一覧ってどこかにありますか?
なければ、簡単に機能を教えてもらえないでしょうか。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 23:39:45 ID:glB9UazX0
チョイ古いんですが、【DMR-XP12】

どうやったら編集出来るのかさっぱり分かりません。取り説は紛失してしまいました。

昔のスゴ録は何も見なくてもリモコンで見当付いたんですが、全てのメニューを見ても【編集機能】が出てきません。

HDDに撮った番組の余計な部分を削りたいんですが、どなたか教えて下さい。
719716:2010/01/08(金) 23:40:05 ID:ya8R/5py0
あれ、品名が抜けてた。DMR-EH60で使えてる人いますか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 23:46:31 ID:q/Cn8Ahp0
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 23:49:36 ID:W7VUTdUR0
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 01:05:45 ID:JYgIY1+B0
1
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 01:08:05 ID:JYgIY1+B0
>>715
panasonic限定で、お願い致します。
DMR-XW120は、地デジ番組ダビングで、データの除去は出来るんでしょうか?
それにより、長時間保存をしたいです。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 01:17:06 ID:4WLFl27r0
>>723
XW120で録画すると再生できないデータ放送も記録してしまう。
このデータはどうやっても除去できない
第一、パナのW録できるDVDレコは、XW120/320を最後に発売されていないし
もはや手に入らないと思う。
シングルチューナーで良かったら、XP200で良いんじゃないかな
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 01:23:15 ID:FHMglBlh0
ん? XW120てことは書出しはVRかAVCrecじゃね?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 01:26:58 ID:JYgIY1+B0
>>724
回答、ありがとうございます。
データも、記録してしまうんですね・・・。そうでしたら、再生時やDVDにダビング時
にも、このデータも記録され、画面が小さくなってしまうんでしょうか?
ダビングしたDVDにも、画面が小さくなるという事でしょうか?
まだ私は、地上デジタル放送を携帯電話のワンセグしかした事がないため、よく分からないのですが、
全ての番組でデータ放送があるのでしょうか?
朝や夕方、夜のニュース番組もそうでしょうか?

XP100や200なら、除去は出来るのでしょうか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 01:33:04 ID:4WLFl27r0
>>726
>画面が小さくなってしまうんでしょうか?
メディアに記録できる時間が変ってくる
データ放送の容量は、全容量の約1〜2割占めている
>全ての番組でデータ放送があるのでしょうか?
全ての番組を見たわけではないけど、データ放送がある方が多いと思って良いと思う
>XP100や200なら、除去は出来るのでしょうか?
除去するというか録画時に記録しないようになっている
だから除去する必要が無い
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 07:39:44 ID:CJqNcFwg0
BW770持ちです。
PS3でDR以外のモードで録画したBDを見られるようにするには音声を固定にすればいいようですが、
説明書を読んでも録画設定をいじり倒しても音声固定にする仕方が分かりませんでした。
こんなことで質問するなんて自分でも老化を感じて落ち込んでるのですが、よろしくお願いします。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 09:27:02 ID:QSoZHj/E0
>>717
●[番組編集]機能
−番組名編集【宅内PC】−
−番組消去【宅内PC】−
−番組消去【宅内アクトビラ】・【宅外】−

●[レコーダー操作]機能
画面にはデッキの状態表示とリモコンボタンに準じた操作ボタンが表示される。
画面に表示される各ボタンを使用し、ネットワークリモコンとしてDIGAを操作することができる。

730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 09:36:55 ID:BNr5YEed0
>>728
何も考えずそのまま初期状態でダビングすればOK
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 09:51:12 ID:JYgIY1+B0
>>727
ほんとに、ありがとうございます。
画面は、容量が大きくなるだけで別に小さくなる事はないという事で
よろしいでしょうか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 11:28:01 ID:CJqNcFwg0
>>730 ありがとうございました。これで安心してBDに焼けます。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 13:55:57 ID:4WLFl27r0
>>731
>よろしいでしょうか?
宜しいです
画面の容量が大きくなるという日本語はおかしいと思うけど…
記録容量は大きくなっても画面のサイズは変らない
第一、今更どうやってXW120手に入れるの?
オクなら止めとくべし
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 14:41:25 ID:d217jZ0+0
BW570を買ったんですけど、前のHDD/DVDレコからBW570に移すには
背面のアナログ端子を使うしかないでしょうか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 14:45:34 ID:4WLFl27r0
>>734
前のHDD/DVDレコから移したい番組は何?
コピフリの地アナ番組だったらおkだけど、コピー制限のある番組は不可
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 15:10:20 ID:d217jZ0+0
>>735
BSデジタルです
無理っぽいですね
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 16:38:03 ID:4WLFl27r0
>>736
無理っぽいじゃなく不可能
相手にもi-linkがあってDR録画だったら可能だけど
BW570にはないのでTHE・END
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 16:54:13 ID:d217jZ0+0
>>737
そうですか
他の上位機種にすれば良かった
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 17:08:16 ID:Nmdbrb1I0
XE100のリモコンでシャープのテレビのチャンネル変えれますか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 17:11:44 ID:4WLFl27r0
>>739
設定すれば変えられる
741734 736 738:2010/01/09(土) 18:04:46 ID:d217jZ0+0
>>737
追加質問ですみません
前のHDD/DVDレコはダビング10に対応していないんですが
i.LINKがあっても、BSデジタルの番組は>>735でお答えいただいたコピー制限で移せないんでしょうか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 18:05:07 ID:CVmRQebj0
BR500でHX音声オートで焼いてた、BDレコ追加購入したいんですがもう互換性なくて他機で再生できないんですか。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 18:13:37 ID:4WLFl27r0
>>741
ムーブ(移動)はできるからダビ10じゃなくてもおk
WOWOWやe2はコピワンだけど問題なくムーブできる
>>742
ご愁傷様
BR500でしか再生できない
DRで焼いてれば互換性はあったのに…
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 18:28:45 ID:PiLYFOSU0
TVはTH-37PXSK
DMR−XP-21Vなのですが地デジ放送を録画し地デジ放送録画対応のディスクを購入し
HDD→DVDへ数話まとめてダビングしたのですが
録画方法がひとつしか選べず、番組の時間分ダビングに時間がかかり、画質も現在のTVでアナログ見てた頃の画質に落ちてました
地デジ対応ディスクでは駄目で二層焼きのディスクでないと駄目なのでしょうか?
745741:2010/01/09(土) 18:30:07 ID:d217jZ0+0
>>743
ありがとうございました
買ったやつを売っ払って、他の機種を買うことにしました
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 18:40:25 ID:PCP+f7O80
>>742
他社のBDレコやPS3では再生できないが、AVCREC対応のDIGAなら新機種含めて再生可能。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 18:42:02 ID:ohxRhQ/70
質問させてください
コロンボをDRでHDDに録り貯めてるのですが
HDDが足りないのでBW200とBW870の2台でやってます
ですが、他もあるしさすがに容量が限界なのでBDにムーブしようとしたのですが
同じソースでBW200のほうがBW870より多いのですがコレはどうしてでしょうか
1本のアンテナ線から分配で録画がどちらもDRです
以下に例を
「逆転の構図」16407MB(BW200)13696MB(870)
「意識の下の映像」12700MB(200)10600MB(870)
「美食の報酬」12787MB(200)10672MB(870)
「断たれた音」12699MB(200)10599MB(870)
「毒のある花」12700MB(200)10599MB(870)
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 18:44:19 ID:PCP+f7O80
>>747
BW200はデータ放送が入っているけど、BW870はデータ放送がカットされるから。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 18:48:36 ID:4WLFl27r0
>>744
>地デジ対応ディスクでは駄目で二層焼きのディスクでないと駄目なのでしょうか?
ダメっていうよりも、1層に入るようにまとめてダビングしたから画質が落ちただけ
何時間分か知らないけど、2時間のSPだったらそんなに悲惨な画質にはならないと思うけど?
2層は1層の約1.8倍入るけど、安定性に問題があるので2層使うくらいなら番組分割して1層を2枚使った方がマシだと思うよ
750747:2010/01/09(土) 18:52:41 ID:ohxRhQ/70
>>748
高速回答ありがとうございます
そのデータ放送は観れないんですか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 18:54:32 ID:4WLFl27r0
>>750
記録はしてるけど再生はできないというお粗末な仕様
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 18:57:18 ID:PiLYFOSU0
>>749
ありがとう
まとめて一枚に入れたいけど無理なのかぁ
753747:2010/01/09(土) 19:03:59 ID:ohxRhQ/70
>>748>>751
重ね重ね有難うございました
754742:2010/01/09(土) 19:13:51 ID:CVmRQebj0
>>743
>>746
どっちが正しいんだ?
たとえ現行機種再生可能でもいずれ再生可能品がなくなってゴミになるんだろうか。
755739:2010/01/09(土) 19:17:20 ID:Nmdbrb1I0
>>740
シャープのDVDレコーダDV-AC82が操作性悪いし、
2008年3月モデルで古いという口コミがあったもんで、
四万以内で買えるレコーダを探してるんです。
春モデル待ちですが、今XE100が第一候補です。
もし買ったらお世話になりやす。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 21:25:03 ID:PCP+f7O80
>>754
考えてもみたまえ。
BR500が壊れてそれより後のDIGAに買い換えたら、以前録ったやつは再生できないということがあると思うか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 22:08:56 ID:JWnIH10q0
>>756
xw100で録った殻付きAVCRECは困難な状況になって
しまったが・・・・殻から出しゃいいんだろうけど
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 22:37:31 ID:zTnAMsMx0
BW570です。

VHSのビデオをDVDに移したいのですが
VHS一本に6時間入っている場合、DVDにどうダビングしたらいいですか?
BW570に1本を3回入れ、部分消去で2時間を3つ作ってDVDに移すしかないですか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 22:48:32 ID:BNr5YEed0
>>758
つ番組分割
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 00:10:04 ID:hrI8v0S80
BW770です。
テレビ番組を録画した時、AAC 2.0chとAAC 1+1chと記録されるものがあります。
AAC 1+1chとはどういう意味ですか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 00:26:39 ID:ByO8KNDM0
>>758
3倍モードの画質なんてゴミみたいなもんだから
FRでディスク一枚に全部ぶちこめばいいんじゃないの
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 11:32:30 ID:Y/hl/RYW0
XW31
いつも買う安メーカーよりも少し高いやつなのに全く認識してくれん。>dvd r
相性なんだろうけど、ps3だと認識してくれる。
でも、もう一度入れたら何故か再生出来た。が、再度やると全くダメ。
というか、このR入れて以来今まで再生出来てた大分前のdiskが一部認識してくれんようになった。
こういうのって、Rメーカーやパナに聞いても
どーせ分からんて言われそうだよね。
同じような症状、解決策とかあれば教えてください。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 11:49:12 ID:aq/uSurM0
新しいの1月に出るかね
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 13:09:04 ID:9wo34LHI0
>>762
いつも買う安メーカーを使えばいいだろハゲ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 18:13:26 ID:Td6PZqQX0
W録で、一つの画質選択はDRしか出来ないそうですが、このDRとは
画質はSPとかXPとか他にあるのですがランク的には良い方なんでしょうか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 18:18:52 ID:e5A6SqoD0
>>762
純正クリーニングディスク入れてみ?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 20:02:47 ID:cEhw2dCNP
>>765
ランク的も何もDRは唯一の無劣化録画モード
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 20:16:18 ID:2OxfwgFT0
DRは“ダイレクトレコーディング”のそのまま略で、放送ストリームをそのまま記録したもの。
つまり、放送波そのままを録画しているので、これ以上の品質はソースとなるマスターくらいしか考えられないわけだが・・・
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 21:29:00 ID:zst/AMw40
CS録画したらDRはSPより使用容量少ないよね
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 21:34:37 ID:nhP4Mgo80
NHK BShi (1時間で8GB程度)の番組をHGでダビングした場合
劣化は気になりますか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 21:52:36 ID:9baiHShg0
>>769
チャンネルによる
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 22:16:40 ID:TgpEScR+0
>>764
売り切れでなかったんだよハゲ

>>766
買ってこのかたクリーニングdiskしたことない。やってみます。ありがとう。

773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 23:10:25 ID:Td6PZqQX0
DRは、一番良いという事でしょうか?
それも、DVDへダビングは可能ですよね?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 23:20:17 ID:naACfriA0
DLNA接続で、DiXiM digital TV で見られることは確認したのですが、
windows media player 11 を開くと、”ディーガ”というタブが見られ、
録画した番組一覧を見ることはできるのですが、再生はうまくいきません。

windows media player 11 は、DLNAクライアントではないと言うことではあると思うのですが、
何で番組一覧は見られるのでしょうか?
(windows media player で再生しようと、無駄な時間を過ごしてしまいました。)
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 23:59:36 ID:BER+08vs0
>>773
ちったあマニュアル嫁
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 00:27:11 ID:+cFrDzKf0
【型番(年式)】DMR-EH66
【質問内容または故障状況】
HDD内の番組をDVDに落とそうとしたら、途中までは録画状態だったが、
「録画できませんでした」とでます。
パナに電話して、DIGA専用のクリーナーを使用したり、リセット状態にしたりして、
なんとか、いくつかDVDに落としましたが、落とせるものと落とせないものがありました。
特に、特定の番組(アナログテレビドラマ)でSPで録画したものは落とせなかったです。
LPとSPをいくつかまぜたものは落とせました。
(上記のSPではないです)

・特定の番組がDVDに落とせないことがあるのでしょうか?
・もし、落とせないとなると修理に出すことになると思いますが、
その場合、HDD内の内容は消えてしまうのでしょうか?
基本、どのくらいの期間で修理できますか?

よろしくお願いします。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 00:51:06 ID:DCxecsvn0
>>776
HDDにSPで2時間超えた番組(タイトル)は高速ダビングはできない
そんな時はFRでダビング
778776:2010/01/11(月) 01:12:05 ID:+cFrDzKf0
ありがとうございます。

ダビングするときに、ダビングリスト容量○○%と出ますよね?
あれが100%でなければいいと思っていたのですが…
実際その番組は、ひとつは1時間47分ともうひとつは合計で1時間29分です。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 01:19:32 ID:DCxecsvn0
>>778
原因がワカランね
とりあえず国産のRAMや-Rで再度試してみては?(FRでの再エンコダビングも含めて)
780776:2010/01/11(月) 01:32:04 ID:+cFrDzKf0
DVDはビクターの日本製を使用しています。
とりあえずFRで一度録画してみます。

RAMは使用したことがないので、よくわかりませんが、FRでだめな場合に
試してみたいと思います。

ありがとうございました。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 10:16:09 ID:vVE3OwaB0
>>780
ビクターの日本製のDVD-Rは太陽誘電OEMなので問題ない。
それ使っていて時々失敗するならレコのドライブが悪い。
ただし、ビクターの日本製でもDVD-R DLは当たり外れがある。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 10:40:02 ID:lFawitk90
>>776
 パナ機は修理に出したことはないので異なるかも
しれんがdvdが壊れていたとするとHDDの中身は
助かるかも(俺の犬のウンコはそうだった、
あれは最初から壊れているに等しかったが)

修理に出すとき量販店でHDD消去になる場合
必ず依頼者の了解をとることと目の前で
依頼書に書いてもらった

 ただ年式からすると4から5年前のもの?
パナの見積もり次第かもしれんが、上記
ウンコは2万くらいかかった記憶があり
それなら買い替えも検討した方がいいかも
(人それぞれだから余計だったらスイマセン)
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 11:03:33 ID:2YAxUe0v0
型式:DMR-BW830
質問内容:録画中、特定のチャンネルのアンテナレベルが極端に下がります。
下記事象における対処方法等ありましたら御教示願います。

BW830は2008年の10月に購入したものです。テレビは東芝の古い液晶32L400V。
昨日からうちのアパートの共同アンテナが地デジ受信に対応したので、
今までの室内アンテナ受信からアパートのアンテナ入力に切り替えました。
配線は「アンテナ入力(アパートのアンテナ線)−BW830−TV」で繋いでます。

受信アンテナ切り替え前までは、特に変化は無かったのですが、
切り替え後に異変が頻発するようになりました。
事象としては、特定の局(以下「tvk」)のアンテナレベルは通常時50前後。
tvk以外の他局の録画(予約・手動問わず)を開始した後、
tvkにチャンネルをあわせてアンテナレベルを確認すると、
通常時より15ダウンして35前後を表示(ブロックノイズがちらほらと)。
テレビのアンテナレベルは録画前も録画後も特に変化無し。

パナに電話して、電源入切等の指示に沿った操作をしたものの改善せず、
最終的には「故障と思われるので修理に出してください」との回答で終わりました。

不思議なのは、今まで室内アンテナでは全く無かった事象(録画開始でレベルダウン)が
アパートの共同アンテナに切り替えると事象が起こることです。
(再度室内アンテナに切り替えましたが、やっぱり事象は起こらず)
上記の事象が無ければ、ギリギリのアンテナレベルで使用していた室内アンテナより
ずっと良いのですが・・・・。
修理に出すのは録画機が無くなるので正直躊躇しています。

UU混合機(八木UDM-135)でtvk(物理ch18)だけ、室内アンテナで入力する方法も考えていますが・・・。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 12:02:43 ID:DCxecsvn0
>>783
レコの問題というより受信環境の問題ですな
アンテナだけ変えても、ケーブルその他の器具があまりに古いものだと受信に支障が出る
ベターな解決策は、ベランダや部屋の窓の手すり小型の屋外アンテナを設置かな?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 12:05:46 ID:vVE3OwaB0
>>783
故障だとすると「チューナー2」が壊れていることになるのかな?
でも、「チューナー2」が故障だとすれば室内アンテナに戻しても同じ現象が起きるはずだよね。
そして、もし、故障じゃないとすればアンテナ線以外の原因とは思えない。
修理に出す前に、念のため次のことを確認してみることをお勧めします。

1.レコの地デジの入力と出力を逆に繋いでないか?
2.壁のアンテナコンセントは同軸ケーブル用か?
3.アンテナ線にはフィーダー線を使っていないか?
4.アンテナプラグを使っているなら、同軸・フィーダー共用のやつを使ってないか?
5.アンテナ線の芯線は、外の網線とショートせずにアンテナプラグの中央ピンと繋がっているか?

テスター持っていたら、アンテナ線のピン同士と外同士の導通があること、ピンと外の導通がないことを確認。
ただ、壁のアンテナコンセントの中で、入力と出力を間違って逆に繋いでいる時がたまにある。
その場合は大家さんに頼んで直してもらうことになるけど、それかどうかの判断は非常に難しいね。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 14:31:16 ID:/ax1xAHq0

                   (((())))))
                ((((((∫∫∫)))))))
               (((((((∫∬∬∫∫)))))))
             ((((((∫∬∬∬∬∫∫)))))))))
           ((((((∫∫∬∬∬∬∬∬∫∫ミミ))))
         ((((((((┌───┐〓┌───┐ヾミミ))
         (((((((‖o    ‖ ‖0    ‖))ソソ)))
          ((((.;.;.;.;\__/   \__/.;.;.;ソソソ
          ノノノノノ.;.;.;/             \.;.ミミミ
           ノノノノノ/  .,.,.,.,.,., )) (( .,.,.,.,.,., │ミミミ
           ノノノ彳   _ .;..; 儿 .;.;.;_   ヾミミミミ     
            巛彳  /〇ヾ ) ( /〇ヾ  ミミミミ
            (.│   ⌒  .;.;  .;.; ヾ ⌒   .│)
           彡 │     .;.;.;/   .;.;.;     │
          彡彡彳      へ   へ    │ミミミ    
          彡彡彳     (●\_/●)   /ミ
         彡彡彡彳    i!i!i!i!i!i!i∪i!i!i!i!iミ  │ミミミミ 
           彡彡イ    ∠⌒ v ⌒ヾ   /ミミミミミ
             彡ヾ    \___/   /ミミミ        
                \     i!川i!    /ミ
                 ヾ  /(((()))))ヾノ
                   ヾ((((())))))ノノ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 16:47:35 ID:2q+mzhMz0
>>772
情報を後出しすんなハゲ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 17:16:21 ID:CsDT2Q1d0
去年BDレコ買ってそろそろHDD容量がなくなってきたのでBDに焼こうと思ってるんですがBD-RとBD-REのどちらを買えばいいかわかりません。
違いは繰り返し使えるかそうじゃないかってだけですか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 17:18:08 ID:p52fhaDT0
>>788
うん
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 20:04:30 ID:2YAxUe0v0
>>784-785
お返事有難う御座います。

>>784
どこまで新しくしたのかまではちょっと解らないですね。
恐らく言われているように一部の設備は既設流用でしょうけど。
とりあえず、アンテナとアンテナ直下のブースター(外取り付け)は
新規らしいことを確認しました。アンテナ→ブースター出力→分配器までは新設。
分配器から各家庭までのアンテナ線は既設っぽいです。

>>785
そうなんですよね。
室内アンテナだとチューナー2でも1でも録画が出来てはいたので、
それが尚更?なんですよね・・・。
1年以上でて来なかった事象なのでちょっととまどってます。
ちなみに1〜5を再確認しました。

1は相違無しでした。
2,3,4の回答ですが、実は同軸ケーブルは予めメーカーでプラグ部分を加工したものを使用しています。
 ちなみに製品は日本アンテナ製4FB05GLS(H)と言うS4CFBの同軸ケーブルです。
5は再度取り外しましたが、曲がっては居なかったです。
ちなみに仮に曲げた場合、今回の場合のように特定局のみレベルに影響が出る事象が発生する事もあるんでしょうか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 20:05:50 ID:SQ1xMIIj0
質問です。

BW850を使っています。

HDDから地デジの番組をDVDにダビングしたいのですが、
事前に番組を分割しないとできないでしょうか?

分割せずに複数枚のDVDにダビングしたいのですが、
できませんか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 20:18:54 ID:CsDT2Q1d0
>>789
じゃぁREの方が得ってことですか?
R使うのってどんなときなんでしょうか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 20:20:14 ID:Ui7ygQuU0
>>791
>分割せずに複数枚のDVDにダビングしたいのですが、

事前に分割しないと無理。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 20:21:18 ID:Hp6r9rot0
一般的に−Rのほうが安いわけだが・・・。
まあ、最近はあまり差もないか・・・。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 20:21:44 ID:Ui7ygQuU0
>>792
Rの方が安い。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 20:27:10 ID:rnHUwM9oP
>>791
言いたいことがよくわからんのだが
DVDに入りきらない番組を複数枚に分割ダビングしたいなら予め分割しなきゃだめ
DVDに入りきる番組を複数ダビングしたいならダビング10の残だけ複製できる
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 21:06:24 ID:mgFOe2WK0
DIGAで録画した番組をLAN経由でPCで視聴ってできないんですかね
WMPで録画した番組名を一覧で見ることは出来るけど再生はできないんですよ
OSはWin7 digaは730です
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 21:41:09 ID:SQ1xMIIj0
>>793
>>796

DVDに入りきらない番組を複数枚に分割ダビングです。
やっぱり事前に分割しないとダメなんですね。

ありがとうございました。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 00:09:51 ID:C9qThNod0
今日BR570を買ってきたんだけど
PZ700とのビエラリンクから予約録画したら、録画モードがDR固定になるんだけど仕様?
結構ショックなんだけど。。
いちいちDIGAのリモコンから予約するのめんどくさいし、PZ700のリモコンからDIGA操作して
TVとは違う番組表出して予約するのが2度手間な気がしてならない。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 00:13:36 ID:UBw9XvPG0
>>799
間をとってPCから予約しろ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 00:28:48 ID:0PYLwsfw0
BR500でDRとHGで録画したものをBD-Rに焼いてソニーのRX100で見たら、DRのものは
再生できるのですが、HGのものは再生できません。多分音声をオートにして録画した
からだと思うのですが、HDDに音声をオートで録画したものをBDに焼くときに固定に
してほかのBDレコでも見られるようにできますか。説明書を読んだのですが、やり方が
わかりませんでした。よろしくお願いします。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 00:35:49 ID:XXl1i85P0


BW830ですが、一時停止にすると輪郭など映像に横線がに出るのは特性なのでしょうか?

東芝機ではなかったのですが・・・
また出る理由は何なのでしょうか?
気になります。

803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 00:36:32 ID:E+VhuprO0
皆−REに焼いてるの?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 00:37:47 ID:UBw9XvPG0
>>803
色々
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 02:48:48 ID:6IlrrAQ50
>>801
BR500の音声のオート固定はHDD録画には関係なくディスクに録画ダビング等記録する際の設定。

設定方法は停止中に「操作設定」→「その他機能」→「初期設定」→「HDD/ディスク」→「記録設定」
と選んでいって「HG〜HEのディスク記録音声」を「オート」から「固定」に切り替える。
サラウンド音声がステレオ音声になるほか二重音声は主音声のみに
(音声記録が副音声に設定されていると副音声のみになるので注意)

高速ダビングできなくなって劣化等速ダビングになります。ダビング中のHDD録画再生ができなくなります。
ソニーレコなら音声固定BDだと再生互換大丈夫だったはず。
パナソニー両ユーザの方フォロー願います。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 06:48:41 ID:0PYLwsfw0
>>805
ありがとうございます。後ほど試して見ます。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 16:53:48 ID:0NP34+LA0
DVD-RAMの両面9.4GBなんだが
9.4GBの1枚のメディアとして認識してくれるのかな

自分で番組を2分割して表裏にダビングしなきゃだめ?
ちなみにXW100
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 17:19:15 ID:0XW5Ud4c0
自分で番組を2分割して表裏にダビングしなきゃだめ。
ようは2枚のRAMが表裏張り合わせてあるだけ、てな物だからね・・・
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 17:21:32 ID:0NP34+LA0
なるほど。ありがとうございます
BDレコ欲しい
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 17:25:35 ID:UBw9XvPG0
>>807
片面の4.7GBしか認識しない
要するに手動で裏返す必要がある
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 22:10:53 ID:fTdLGzWe0
番組表の表示を設定チャンネルに固定するにはどうすればいいのでしょうか?
サブメニューから設定しても番組に戻って再度表示させるとすべて表示になってしまいます。
よろしくお願いします。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 22:17:14 ID:LKxBcW9Z0
>>811
ブルーレイDIGAスレより転載

□裏技
○番組表を見やすく
  その他の機能>放送設定>デジタル放送・再生>選局対象を設定チャンネルに変更。
  番組表が数字ボタンの順になる。一時的に変更するときは
  番組表>サブメニュー>表示内容
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 22:22:13 ID:fTdLGzWe0
>>812
わざわざ転載有難うございます。
無事解決しました。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 22:47:00 ID:D97Gy2ct0
入っているCATVセットアップボックスが
対応機種じゃないのですか
これはハイビジョン録画が出来ないけど
標準録画は出来るって事ですか?
BW570買う予定なんですけど
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 22:58:06 ID:UBw9XvPG0
>>814
日本語で頼む
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 23:11:16 ID:ynLRWJWs0
BW770ですが番組表で30分未満(?)番組が隠れてしまうのを
常に表示させる方法はないでしょうか。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 23:17:01 ID:UBw9XvPG0
>>816
ない
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 23:38:37 ID:D97Gy2ct0
>>815
カタログ見たら、お手持ちのCATVセットアップボックスと
i.LINK端子搭載のディーガを接続すれば、
CATVセットアップボックスで受信したデジタル放送を
ディーガにハイビジョン録画が行えます。って書いてあったので
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 23:46:09 ID:UBw9XvPG0
>>818
標準録画でいいのならBW570でも良いが、BDメディアには焼けず
DVDのみとなる
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 23:46:39 ID:0XW5Ud4c0
iLink端子は770以上じゃないと付いてないんじゃなかったっけ?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 23:51:24 ID:uv6plhtW0
Yes We Can!
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 23:53:06 ID:D97Gy2ct0
>>819 BDメディアに焼けないんですか、
じゃあ意味ないですね
>>820 そうなんですけど770でもセットアップボックス
対応じゃないので570でいいかなと思って
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 23:56:44 ID:UBw9XvPG0
>>822
BW770にはi-linkあるんでムーブできる
でもってBDメディアにも焼ける
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 00:01:05 ID:D97Gy2ct0
>>823
いやうちの地域のCATVのセットアップボックスの機種が
ディーガのカタログに載っている対応機種に
入ってないんですよ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 00:09:11 ID:bnR/QqBp0
>>824
んじゃどれを買っても一緒
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 00:17:03 ID:1if5GwSW0
>>824
加入してるCATVがパススルー伝送に対応してれば
とりあえず地デジだけならDIGA単体でハイビジョン録画出来る
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 00:19:57 ID:RIrCteqc0
>セットアップボックス

つっこみまち?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 00:19:59 ID:SMRgaTYR0
>>825
そうなんだ
無難に570買うのと
将来STBが対応するのを期待して770買うのと
対応する様な新製品が出るのを待つのと
どれがいいですかね
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 00:25:26 ID:bnR/QqBp0
>>828
潰しが利くBW770
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 00:41:50 ID:SMRgaTYR0
>>826
そういう方法もあるんですか
>>829
潰しが利くってどういう事です?

831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 00:57:37 ID:bnR/QqBp0
>>830
へ?
地デジを録画で良かったの?
だったらBW570で何も問題ないよ
潰しが利くっていうのは、パナに対応のSTBがレンタルされる可能性もあるから
暫くは使えなくても無駄にならないかもってこと
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 01:04:56 ID:SMRgaTYR0
>>831
理解できましたありがとうございます
今回はBW570にしときます
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 05:38:24 ID:KZ+UjKLg0
最初から結論決めてるなら相談する意味無いじゃん
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 07:02:06 ID:bKQdlVv00
チャンチャン
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 19:12:38 ID:CtGyuLz90
BW570を使用しています。
毎週録画予約しているものは「まとめ」表示されますね。
年末特番で違うものが録画されていたのでその番組だけを消去したら、
全部で10番組あったまとめ番組のうち5番組が消えていました。
メーカーに問い合わせたら「そのような仕様にはなっておりません」との
回答でしたが、同じようなことがあったかたはいらっしゃいますか?
一体どんなミスをしたのかわからず、また同じことをしてしまうのでは
ないかと思い、こちらで質問しました。
(BW570以外の機種では苦情が書かれていたようなのですが)
よろしくおねがいします。

836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 20:28:59 ID:gTkzWv0N0
BW870使い始めて3週間。
はじめて録画失敗した・・・ある番組は新番組の第1回目で全話終わったらまとめてBDに焼くつもりだったのにorz

録画予約の時間に電源が落ちていた可能性が〜なんて言い訳が乗ってたけど、
特に雨でも雪でも無かった夕べに停電なんてあったと思えないし。
他の機器はもちろんなんともなってないし(時刻のリセット等)
1番組だけならもしかしたら一時的になんかおかしかったのかも知れないけど、
時間ばらばらの4番組が全滅だからな・・・チクショー
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 20:39:45 ID:KZ+UjKLg0
>>835
操作ミスだろ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 20:48:59 ID:CtGyuLz90
>>836
木で鼻をくくったようなことしか取説には書いてないですね。
メーカーに問い合わせても同じような回答なんですけど。
DVD化されない番組の録画失敗(や消去)は本当に凹みます。

>>837
全部消えたのなら操作ミスだと思います。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 21:06:45 ID:KZ+UjKLg0
>>838
天然ボケか
840716:2010/01/13(水) 21:11:12 ID:96fvMefQ0
I-O DATA AVeL LinkPlayer「AV-LS300シリーズ」用 ディスプレイ出力変換ケーブル MA-D2A
を買って見た。17インチTFTには出力できたものの一面緑。ダメぽパターン!

よしゴミ箱行き決定、と思うもなんとなくメインの便器のG2420HDにつないだらちゃんと写った。
でもなんとなく色が緑がかってるし、そもそも525pしかないのを引き伸ばしているので汚い。
ブラウン管TVと並べるまでもなく汚い。よって使い物にならなかった。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 21:21:03 ID:KZ+UjKLg0
>>840
DIGA関係ねー
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 23:27:26 ID:+B1CU+xp0
当方、BW570使ってるんですが
番組表で2日先の番組表を見るとき
ひたすら↓を押し続けて日付を変えるしか無いんでしょうか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 23:34:50 ID:KZ+UjKLg0
>>842
青ボタン
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 23:36:49 ID:qPetcHsn0
取説も読もうな・・・ 炭から炭まで
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 23:38:26 ID:bnR/QqBp0
>>842
YES
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 23:41:50 ID:ej7M/BDq0
てか2月に新製品出るんだからもうちょっと待てよ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 23:43:26 ID:bnR/QqBp0
>>835
それって30系の時にあった、まとめ表示内の1番組を消去するつもりが
まとめ全部が消去されてたに似てる
でも、30系でもすぐに修正されたしあまり聞かない症例
不安ならまとめ内で選択し消去しないで、一旦まとめから出して消去するようにしたら?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 23:59:26 ID:+B1CU+xp0
>>843
灯台元暮らしだた
全然気づかなかった
すまぬ
ありがd
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 00:12:35 ID:PWQ3b04b0
>>836
履歴はどうなってる?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 02:42:23 ID:BPLGGD6S0
>>835
なんかのひょーしに「複数選択」しちゃってたんでないかえ?
自分は00系が長かったから、最初の頃は青ボタンへの機能変更に戸惑ってた
押したい時には「一停」で選択出来ないわ、違うことしたいのになんかチェック入ってるわ、みたいな・・・
番組消すに至ったことはないけど、いつの間にか複数選択してることはたまにある
あのちっさいレ点だけだと見落とす可能性はあると思う

って570も青で複数選択になってるんだよね?違ってたらスマソ。。。
851716:2010/01/14(木) 07:31:23 ID:d7HxCzLc0
>>840
ごめ、>>719も見てクリトリス。EH-60での検証例ダス。
でも、自分の環境でさえ液晶によって移ったり
移らなかったりだから、あまり関係ないかも^^;
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 13:42:41 ID:20orFmNc0
初BDレコーダー買いました。
ダビングのためにBD-Rとか−REのディスク買いたいんですがどのメーカーがいいとかありますか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 13:46:23 ID:Z1m5vHk60
普通はレコーダーと同じメーカーにしないか?
レコーダーメーカーは自社のディスクでテストしているんだろうし。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 13:46:34 ID:ZNMpqo14P
>>852
無難にパナかソニー
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 13:57:16 ID:20orFmNc0
>>853
>>854
そうなんですか。今までVHSだったのがいきなりBDになったのでよくわからず。
回答ありがとうございました。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 20:29:57 ID:vd8xhkDc0
>>849
予約4本のうちの1つ目(一部未実行)の履歴によると、
予約実行中に以下の事象が発生しました。
・正常に録画できていません。

残りの2つ目〜4つ目(未実行)はいずれも
予約期間に実行を開始できない状態であった為録画できませんでした。
以下の現象が予想されます。
・予約期間中にAC電源が抜けていた。

となってますが、コード抜けは無いし、停電があったとも考えにくいし、
同じ時間帯にPCで予約録音していたラジオ番組は録れていた。
6つ口の電源タップで繋いでるからそれの関係かな・・・(PCも同じタップに繋いでいる)
残念だけどどうしようもないんだよな〜orz
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:37:56 ID:u9/xgKAe0
>>856
ちなみにどんな番組を録り逃したの?
まだ俺のHDDには残ってるかも?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:09:22 ID:6mZLhmGz0
もやもやさま〜ず撮るにはどうすればいいのですか?
スポーツ番組も入っちゃうんですが
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:23:31 ID:Sas9nR1J0
>>858
番組表が別枠になっていないんで一緒に録るしかない
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 00:34:33 ID:6mZLhmGz0
>>859
了解しました。有難うございます。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 02:09:54 ID:fJhQq35A0
昔のドラマの再放送を録画するとき(ロンバケとか)DRモードで録画するものなんでしょうか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 07:42:05 ID:XeJO1AA30
>>861
好きなモードで録画してください。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 09:16:10 ID:437UaOxr0
>>856
俺はBW930だけど、同じ現象にあったことがあるよ。
最初は基盤を交換してもらって、しばらくは大丈夫だったんだけど、再度、発生するようになったので、中身のパーツを全部取り替えてもらった。

まだ、保証期間中だと思うので、サポート呼んでみた方がいい。

ちなみに、基盤を交換しても、以前のHDDはそのまま使える。

HDDは交換したくなかったんだが、原因不明なので、あきらめて、総取替えにした。
そしたら、HDDがV3だったと言うオマケ付きだったw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 10:27:00 ID:Sas9nR1J0
>>863
ウソ教えるなよな
電源基板変えたら、そのままでは使えずフォーマットが必要だろ
まさか知らないのか?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 11:04:54 ID:TNYj7iqT0
>>863
嗚呼、たぶんこれうちの環境のせいじゃないわ。
夕べのアメトーークでもっと酷いことになってた。
番組がぶつ切り(19分、50秒、22分の3分割)録画になっていて、
履歴のメッセージは
予約実行中に以下の事象が発生しました。
・正常に録画できていません。

修理に出します。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 13:59:38 ID:437UaOxr0
>>864
お前が知らないだけだよ。
過去スレ見ても同様のことを書いてあったよ。
と言ってもここの板じゃなかったかも知れないけどな。

俺は自宅にサービスを呼んで目の前で、交換してもらっているから事実だよ。
パナソニックに直接連絡して聞いてみなよ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 08:57:56 ID:C1dKHage0
機種によって違うかもしれんが、BW930の場合。
中央奥のデジタル基板の交換はHDDフォーマット不要。
右から手前のL字型になっているメイン基板の交換はHDDフォーマット必要。
>>863の言う基板はデジタル基板で、>>864の言う電源基板はメイン基板なので両方正しい。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 09:00:42 ID:C1dKHage0
IDでハゲっていぢめられた・・・。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 12:19:13 ID:SgE4X7XX0
>>867
あ、本当だ。電源基板と書いてある。
なるほど。良く分かりました。

私は電源基板なんて書いてないのにな。
修理するなら制御系の基板になるので、デジタル基板と呼ぶのは知らなかったが、その基板のことを書いたつもり。

ちなみに、電源基板は修理で交換することは滅多にないとのことで、パーツを取り寄せないと交換できませんでした。
なので、まず、修理に来た人は制御系の基板を疑うそうなので、デジタル基板を交換する場合が多いと言うことです。

ちなみに、デジタル基板を交換すると、HDDは無事なのですが、設定が全部消えます。
録画予約とか、ネットワークの情報だとか。
録画予約はサービスの人に言われていたのですが、ネットワークの情報が初期化されているのに気づかなくて
ディモーラが使えなくて、苦労しました。w
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 12:22:13 ID:qFEb3Ba50
ズバリ3月1日発表の3月8日発売だな
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 13:11:29 ID:J4aemFzG0
>>869
>中身のパーツを全部取り替えてもらった。
と言っておきながら
>私は電源基板なんて書いてないのにな。
それは通じないと思う
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 14:08:56 ID:SgE4X7XX0
>>871
それは2度目の修理の時だよ。
最初は基板交換してもらってて書いてるだろ。
そこで確認した話なんだから。

お互いにちゃんと文章読もうな。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 00:06:58 ID:6r8nUXwy0
>>739
まさにウチはXE100でテレビはシャープw
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 16:22:16 ID:nld7TWaL0
970は新製品発表でいくら位にさがるかね
13万くらいか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 16:27:13 ID:nld7TWaL0
本スレに書くつもりで誤爆しt
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 16:31:34 ID:QaJpkL9m0
>>874
950は、Joshinのアウトレットで年末くらいに98000円だったな。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 20:44:31 ID:Ewla/wIz0
漢字で鬼ヶ島等の「ヶ」はどうすれば番組名編集で出ますか?
さっきから悩んでるが出てこない
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 21:28:51 ID:QaJpkL9m0
>>877
一文字で「ヶ」と入力する方法は知らないが
「いっかしょ」とか「いっかげつ」を変換したら出るな。

俺だったらDIGA MANAGERから入力するが。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 21:54:02 ID:o/gGpLo00
>>877
自分は「ひび」(日々)かな?
「け」もしくは「たた」くらいで出てくれると楽なんだけどね
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 21:54:51 ID:o/gGpLo00
つかよっぱー退場だね、これ・・・

おやすみ。。。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 21:55:52 ID:QaJpkL9m0
>>879
「々」は「ヶ」とは違うと思うが・・
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:07:06 ID:VJfZHBdv0
>>881
ヨッパーは退場したらしい
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 01:42:49 ID:tA8Sks1U0
ようやくVHSから買い替え、BW870を購入しました。
動画の編集で、部分消去ができますが、
逆に部分的に切り取ることはできないのでしょうか?

よろしくお願いします。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 02:25:43 ID:TQrkp0MU0
>>883
できるよ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 04:58:44 ID:r7tqgtVs0
そこで取り扱い説明書ですよ
886877:2010/01/18(月) 09:12:36 ID:P1YGQLaG0
>>878
遅くなったけどありがとう無事に出せたよ
「ゆりがおか」とか「あおきがはら」とか地名で出したけど
簡単なのがあったのね

>>879-880
間違ってたけど答えてくれてありがとう
887836:2010/01/18(月) 11:14:25 ID:cqSy3IGj0
先週の金曜日にサポートに連絡して、つい先ほど修理にきてもらいました。
基盤とHDD両方かどちらか片方のみの交換か選べたので、まだ消化できてない番組もあるので
とりあえずHDDを残して基盤の交換だけしてもらいました。

これで様子みて、駄目なら次はHDDの交換。
それでも駄目なら工場引取り修理としましょうという事になりました。
春の番組改編期までに完璧にしておかないとな・・・。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 11:26:01 ID:EuvBL0UP0
>>887
通販で買ってたのなら兎も角、量販店での購入ならば
たったの3週間で修理なんてあり得ない。
まともな奴は、未視聴番組は-REに退避させて新品交換させる
上手く交渉してたら、870の後継機発売後に新機種と交換できたかも知れんのに、あ〜勿体ね
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 11:39:25 ID:cqSy3IGj0
>>888
通販なので。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 18:20:45 ID:Zo5DSrTn0
BD-R DLって追記できますよね?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 18:30:33 ID:EuvBL0UP0
>>890
どのメディアでもできる
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 18:34:33 ID:Zo5DSrTn0
>>891
ありがとうございます。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 20:53:43 ID:RgooKVqr0
先日870購入してDCH800とi linkで繋いでSTB>870に移そうとしたんだけど
録画機器に出来なかったとかどうとか出て失敗する
870>STBには移せるんだけどこれじゃ全く意味ないし・・・
誰か理由分かる人お願いします
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 21:26:50 ID:LS8tVzgz0
>>893
対応していないから
895893:2010/01/18(月) 22:05:01 ID:RgooKVqr0
自己解決
いやはや焦った焦った
896883:2010/01/18(月) 23:02:38 ID:tA8Sks1U0
>>884-885
ありがとうございます。遅くなってすみません。
実は、取説読んでいたのですが、
部分消去、結合、分割しか、見つけられなくて。
分割+分割で間だけ残すってことですかね?

あと部分消去のとき、確定前にプレビュー再生出来ないですよね?

質問増えてすみません。お願いします。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 23:33:31 ID:EuvBL0UP0
>>896
>分割+分割で間だけ残すってことですかね?
それで良いとおもう
>あと部分消去のとき、確定前にプレビュー再生出来ないですよね?
できない
898883:2010/01/18(月) 23:42:36 ID:tA8Sks1U0
>>897
どうもありがとうございました。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 07:56:22 ID:Gh+hqWOV0
ディモーラで予約するときは持ち出し設定できないんですか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 09:20:47 ID:A1ixhb2u0
>>899
なにをいうとんねん
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 09:30:01 ID:GyAGKCJ70
X1と繋ぐスタンダードなモデルってどれですか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 11:21:58 ID:iSIwM11O0
bw770買ったばかりなのですが、以下の3点について教えていただけたら幸いです。
1.番組まるごとではなく、チャプターの部分をBD/DVDにダビングすることは可能でしょうか
2.BD/DVDは番組のサムネイルが表示されないのですが、表示設定は変更できますか
3.予約する時に、人名を自分で打って番組を検索できないのでしょうか
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 12:04:18 ID:E/ZpRYci0
>>902
1・・・出来無い
2・・・出来無い
3・・・出来る
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 12:15:15 ID:jPSJjtCL0
1は出来ないけどHDD内ダビングしたのをぶった切ってBDにすれば
代用できるし。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 12:21:38 ID:Bqbi+rOe0
>>902
1.は分割→ダビング→結合じゃダメ?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 13:42:40 ID:YCr08REh0
現在地デジ非対応のソニーすご録を使っている者です
ビエラを購入したのでレコーダーもDIGAにしようと思っているんですが
ここで言われてるHDDがギーギー言う問題について質問です

現在使用しているすご録では、ギーギー言うようになった場合、電源長押しによるHDD再起動をする事で
すぐに改善できているんですが(フォーマットではないので中身は消えません)

DIGAにはそういうHDD再起動とかリフレッシュのような操作は無いのでしょうか?

ちなみに編集を多様しているとギーギー言う症状が起こりやすい気がします。
今後もそういう使い方をしていくつもりなので聞いてみました
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 13:56:39 ID:amxzAVg50
>>906
ギーギー音なんてしないし、様子がおかしければ電源長押し
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 13:59:23 ID:YCr08REh0
>>907
ありがとうございます。電源長押しあるの聞いて安心したので買ってきますw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 14:09:21 ID:E/ZpRYci0
>>906
2002年以来5台のパナレコを使ってるが、ただの一回もそんな音は聞いたことがない
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 14:19:27 ID:iSIwM11O0
>>903-905
ご親切に教えて頂きありがとうございます。
1.は、好きな有名人のCM特集のディスクを一枚作りたかったのでお聞きしました。
2.については、古いDVDディーガも持っているのですが、そのレコーダーはディスクにもサムネイル表示が出たので・・・
3.ビエラのリモコンからメニュー→番組を探す/予約する→人名で・・・で例えば著名な上戸彩などはありますが、載っていない芸能人もたくさんいるので、
自分で打てたらいいなーと思いお聞きしました。打てるのですね!もう一度説明書を読み返したいと思います。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 14:34:35 ID:t76AGvis0
初めてダビング挑戦します。
BD−RやBD−RE適当に買ってきたんですが「2倍速」って書いてあってどういう意味か教えてください。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 15:29:35 ID:zwOTGqXv0
通常の2倍の速さでダビングできる
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 15:51:21 ID:t76AGvis0
>>912
ダビングの早さなんですか。
ということは○倍速の数字が大きいのを買った方がよかったのかな・・・

それとBD-Rは書き換え不可能ということですが
BD-RにダビングしたものをまたBDレコのHDDにダビングすることは可能ですか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 16:30:14 ID:xyA4ZAZz0
>>913
_
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 19:01:17 ID:A1ixhb2u0
>>903
え?ディーガってチャプター切ってその部分だけをDVDにダビングとかできないの?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 19:35:13 ID:amxzAVg50
>>915
できない
分割するか必要なとこ以外消去するしかない
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 19:37:38 ID:t76AGvis0
>>914
無理ですか・・・BD-REも無理ですか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 19:51:44 ID:gVtG53Xa0
いや、デジタルの放送自体がディスクへ書出したらそこが墓場なのよ。
その点はBDもDVDもおなじ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 19:54:45 ID:PPuN703P0
どうしてもやりたきゃPCでゴニョゴニョすればおk
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 20:06:13 ID:t76AGvis0
>>918
>>919
そうなんですかorz
諦めます。ありがとうございました。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 21:57:30 ID:wqBnE0qD0
BW870とSTB・DCH2000BをつないでCATV番組をiLink録画して
BRAVIA26J5に870、STB共にiLink接続して見ているのですが
STBに直接録画したものを再生した時に比べて
BW870に録画したものを再生すると両端が5mmずつほどカットされて
画面に表示されてしまうのです。
これを改善する方法はあるでしょうか?  
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 23:11:26 ID:wBinq7880
新しいシリーズが2月中旬に出るとの事ですが現行とどう違うんでしょう?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 23:53:42 ID:0/2OkrwU0
現行機種の商品ページとニュースリリースを見比べろ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 00:07:02 ID:qsIUAruI0
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 00:21:35 ID:FwSCnnOC0
>>923-924
一番の目玉(と個人的に思う)なのは2番組同時録画の時に10倍と10倍で録画できるようになる事のようですが
現行機種では8倍×等倍でしか録れなかったみたいですね。
等倍と10倍では要領の食い方も10倍違うという事なのでしょうか?だとしたら新機種を待った方がよさそうですね
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 00:53:11 ID:CxduqD+m0
情報分析力無さ過ぎ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 01:12:52 ID:FwSCnnOC0
質問スレなのに質問したらバカにされるよ〜
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 01:50:04 ID:CxduqD+m0
たぶんわかっててボケてるんだと思うけど

×要領
○容量

でしょ。

厳密に言えば10倍録画の容量はDR録画の10分の1ではないです。
新機種の方のニュースリリースの※3を見ればわかると思うけど、
ビットレートが10分の1になってるだけで、実際の容量は10分の1にはなりません。
あと、mpeg2-TS と、x264 という圧縮方式も違うし、動きの多い動画では容量が増え、
動きの少ない動画では容量が減少するという現象が発生します。

【HDD搭載ハイビジョンブルーレイディスクレコーダー仕様】
の録画時間の項目を見てもわかる通り、

DR     約90時間
HB 約900時間

「約」という言葉が付いています。

でも、フルハイビジョン10倍録画といっても
「フルハイビジョン」というのは1920x1080 or 1440x1080 という画面サイズを言ってるだけで、
決して画質を保証するものではありません。

「フルハイビジョン10倍録画」という言葉を信じて本当に10倍モードで録画すると
ブロックノイズ出まくりで見るに堪えない画質になってしまって後悔する可能性が高いので
そこのところはあまり期待しない方が良いです。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 02:07:01 ID:FwSCnnOC0
>>928
おお!ありがとうございます!参考にします勉強になります!
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 17:11:15 ID:ufME8Lfx0
今となっては古いE85Hなんですけど、録画ボタンを押したらSELF CHECKが
始まるようになってしまいました。
買ってから5年、一度もHDDフォーマットした事ないんですが、フォーマット
すれば直るでしょうか?
今のところ、データがたくさんあるのでフォーマットする訳にもいかないのですが
ちなみにタイトル名入力とか編集作業は問題なく出来ます。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 19:25:39 ID:SjJQe++t0
機種  BW670V
状態  BD使用時の振動
内容  DISKの中〜外周付近(HE時6-8時間くらい HX時4.5-5.5時間目くらい)
    の動作時に振動発生、サムネ再生でも発生します。
    大きな振動ではなく小さなビビビビビという感じですが、ラックから
    テレビへと共鳴してテレビがより大きく振動しています。

質問  これは仕様なのでしょうか? 単に共鳴しているテレビ側に問題有でしょうか?
お願いします。 以前の21vや別室の750では無いようでしたが・・
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 23:45:14 ID:D2CSCkZJ0
>>930
フォマットを試してみる価値はある。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 02:23:15 ID:oZwuBG5m0
EX150使ってるんだけどDRだと容量が狭く思えてBDに目がいく。
でもHDDの中身は残したいので、iLinkというのを見てコレだと思ったんだけど、
昔のだから付いてないのな。ハァ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 02:42:40 ID:pSFsITla0
つーか、EX世代はiLinkムーブに対応していません・・・
ムービーから吸い上げだけかよ・・・
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 04:18:57 ID:hxHpWwk10
>>933
うちもEXで、どうしてもハイビジョン画質で外部保存したかったから
仕方なくハイビジョンキャプチャーボード買ってPCに移しました。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 10:44:56 ID:18Vpxm3u0
最近、アナログチューナのDIGAを入手したんですが、DIGAってファーム改造の情報とかありますか?
ネットを探しても東芝ばかりで。。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 17:25:30 ID:o4ym10Or0
DMR-E85Hに新品DVD-R入れても[NO READ]になるんですが、なんで?
今まで見れた物も駄目です。
レンタルDVDや自分で焼いたCD-Rは読めるのに・・
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 17:37:33 ID:ap7jZRrVP
>>937
いつも通りの回答だが、DIGA用レンズクリーナーを使ってみてダメなら修理だね
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 18:41:16 ID:tyXG2Jnu0
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 21:11:08 ID:sA7VKVmR0
>>932
ありがとう 断片化しすぎてパニックになってるのかもw
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 03:08:42 ID:jGmIFBiJ0
>>937
レンズクリーナーでダメでも、筐体開けて、DVDドライブを取出し、
DVDドライブを開けてレンズを直接アルコールを湿らせた綿棒で拭けば、
その効果は、レンズクリーナーの比じゃなく大体は復活する
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 06:18:54 ID:3s4Fasg70
>>941
そんな高いハードルは飛べない
質問者のレベルを考えろ
943CHIHA:2010/01/22(金) 18:25:58 ID:GWRb8Jpm0
番組表が表示されないのですが、なぜでしょう…
急に表示されなくなりました…。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 18:57:15 ID:tMoyNJ5t0
>>943
取りあえず電源長押ししてみろ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 02:48:50 ID:0XJS54vX0
どなたか助けてください。

使用機種:DIGA XP12

状況:
Diskに記録されている番組をDVD-Rにダビングしている最中にダビング処理が
異常終了しました。
仕方がないので再度新品のDVD-Rをセットしようとしましたが、それ以降、
すべてのメディアが認識されないようになりました。

行った対処:
・ハードウェア的な問題かと考え、コンセントを抜いて(5分程度)のハードウェアリセット?を
 行いましたが、状況は改善されませんでした.....
・DVDクリーナー(湿式)でのクリーニングを試みるがNG

現在の状況:
・DVDメディアが挿入されていないのに、前面パネルのメディア挿入ランプが点灯している
 (電源投入・未投入にかかわらず)
・XP12の電源を投入した際、"READ"と表示され、DVDのローディングを試みているようなドライブ音がする
・どのメディアを挿入できるが、操作を行う段で"この操作は現在できません。"となる
・DVDクリーナー(湿式)を挿入しても、操作ができないのでクリーニングできない
 (パナ製のクリーナーは使用していません)

上記以外で、ほかに試すべきことがあればお教えいただけないでしょうか。
>>938さんの回答のように、修理なのでしょうか?
修理となった場合、今回のようなケースの場合、どのくらいの修理費用が掛かるのでしょうか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 02:54:26 ID:R7p5/YCz0
>>945
基板だけかもしれないしドライブだけの交換かも知れないが
どっちにしろ長期保証に入っていないなら、修理せずに通販でXP200を買った方が良いと思う
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 06:17:03 ID:/MHpmjth0
>>945
2万くらいかな。
ONKYOのCDプレーヤー修理したときそんなもんだった気がするから。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 11:16:52 ID:LchJyEwE0
ビクター(32LC85)のテレビとBW570繋げて使っています。
レコ操作するときいつも入力切替でHDMIに変えてるんですが
ボタンを何度も押すためメンドイ。
間違ってテレビ側のリモコンで操作するとまたHDMIに戻すのがメンドイ。
しかしレコにしてもチャンネル変えるときはな番組表から選ぶか1個ずつチャンネル変えるしかないのでこれもメンドイ。

これを解決するにはテレビをビエラに買い換えるしかないですか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 12:14:17 ID:5vwBMCYa0
>>948
入力切替
レコのリモコンのフタを開ける

この二つが面倒だって理由でTVを買い換えるのか・・・しかも“お好みチャンネル”機能も使わずに・・・




HDD内蔵TVにすればぁ?wwww
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 13:05:06 ID:a6iPowqLP
HDMI入力を直接選択できるリモコン信号がないのかな
テレビのリモコンにボタンなくても
ビクターはL1とかL3をダイレクト選択できる信号があったと思うけど
学習リモコンとか調べてみたら?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 19:21:42 ID:mM+7gLL80
>>945
どこに頼むかにもよるが、XP12のRAMドライブ交換は出張修理で約2万円(税込)ほどと思われる。
ただ、自分で交換できる自信があって、親しいパナショップがあるならドライブだけ売ってくれるかもしれないね。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 19:29:51 ID:f1guw1t90
>>945
本体の電源ボタン長押しはしてみた?
まだだったらそれやってからコンセント抜いてみし

XP使ってないから出来るかどーか知らないけど・・・
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 21:55:26 ID:slulH4zc0
DMR-XP15ってDVDアップコンバート機能がついてる?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:03:27 ID:wkR2KClS0
XW30を使っています
先ほど突然フリーズして
電源を入れなおしたら
ディスクトレイが開かなくなり、
HARD ERR の表示が出るようになりました。
対処方法をご存じの方教えてください。お願いいたします。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:13:15 ID:t04H7Ktr0
>>954
ハードエラーだよ?
どうしようもないよ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:23:57 ID:xzWaCTYX0
878-365に今すぐ電話、、かの
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:25:51 ID:xzWaCTYX0
あ、365日だけど24Hじゃないわ
しかも修理窓口じゃなかったし。。。
958954:2010/01/24(日) 00:31:45 ID:HRgLk5bb0
ご回答ありがとうございます。
やはりだめなんですね。
とりあえずパナソニックの方へ相談してみようとおもいます。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 07:28:12 ID:t04H7Ktr0
>>956
パナは365日
昔から変わってないなぁ、この番号。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 09:23:43 ID:qfnqOMf80
>>948
うちはソニーのブラビア(32J5)に
パナのEX350という古いレコを
つないでますが、テレビ起動後に
レコの再生ナビを呼び出したときとか
勝手にHDMI入力に変わりますよ。
テレビとレコそれぞれ設定があったような。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 12:23:34 ID:bws/2sQ80
2チューナーの方買えばよかった・・・
962945:2010/01/24(日) 14:47:50 ID:NUEfMKmY0
>>946-947 >>951
ありがとうございました。
個人ではどおしようもないようですね...
WEB通販なので、5年保証はないんです。しかも保障期間を超えてます。

>>952
電源長押しもコンセントもやりました...が駄目なのです。

いま、修理をするか別の機器を購入するか検討しています。
いろいろ参考になりました。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 15:08:13 ID:Dx+/mDYQ0
>>962
>WEB通販なので、5年保証はないんです。
日本語がおかしい
正しくは延長保証を取り扱っていないWEB通販で購入したので、5年保証はないんです。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 20:21:17 ID:GXydthRr0
BR570を使ってるんだけど、部分消去のつなぎ目がおかしいのはどうにもならないの?
番組分割、結合でやれば解消できるけど手間がかかってしまう・・
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 20:36:01 ID:RXkxNoph0
質問です。
XP11を今使っていますが、今出てる最新のもの(例えばBW570)の方が
動作が全体的に早かったりするんですかね?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:53:43 ID:5yPbQi6t0
BW770買おうと思ってたんですが
今度BW680が出るみたいなんですが
決定的な違いはありますか?
無ければ安い770にしようと思うんですが。

あと、スカパー(HDじゃない、普通の)は録画できますか?
外部入力とかで。画質は気にしません。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:26:53 ID:MQTAlxKw0
質問です。機種はXE1です。
自宅でケーブルテレビの番組をチャンネルL1で録画予約(連動できないので時間だけ合わせてる)した時に
録画しても画面が真っ黒のままで映ってない時があります。
最近まで予約した番組は全て録画できていました。
毎回ではないのですが何かの不具合なんでしょうか?同じ経験された方いませんか?
968967:2010/01/24(日) 22:28:52 ID:MQTAlxKw0
失礼しました。XE専用スレがあったんですね・・。
逝ってきます。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:45:44 ID:LR6j5t/Q0
>>966
決定的なのはWAVC録画とHBモードの追加
ただ既存ユーザーからは魅力薄いとの声も多し

スカパーについては外部入力で対応可能
ただし、チューナーによっては“コピワン”となりBDにはムーブ出来ません(DVDなら可能です)
事と次第によってはe2に変更した方がいいかもしれません
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 23:21:27 ID:t04H7Ktr0
>>967
L1にCATVのチューナー接続してる?
CATVのチューナー電源入ってる?
CATVのチューナーのチャンネル合わせてる?もしくは予約入れてる?

このどれかじゃない?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 00:08:28 ID:hif6zWQj0
>>969
ありがとうございました
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 10:46:04 ID:3cQUoaRX0
詳しい方、教えてください。

レコーダはBW770、TVはビエラの46Gを使っています。

ビエラの画質設定はダイナミックに設定ており、TV番組は明るく見えますが、
BW770で録画した番組orレンタルDVDを見ると、画面が暗いです。

いろいろ調べた結果、「映像モードを入力切替ごとに設定」するような
機能がどこかにあるようですが、その設定メニューにたどり着けません。

どなたか場所と設定方法を教えていただけませんでしょうか。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 10:50:34 ID:4pyDA8Bg0
>>972
770の入力画面(770の映像を見ている状態)で調整すればよろし
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 10:51:44 ID:hs4v75sB0
>>972
スレチ

TVの設定関係はTVの取説読むか、こちらへ
Panasonic VIERA Part62 ビエラ【薄型テレビ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260796074/
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 11:06:17 ID:TNJTvfp1P
地上・BS・CS録画対応DVDレコーダーを買いたいと思っています。
ブルーレイはディスクも高いし、今使っている21型テレビがアナログなので無しで、ハイビジョン対応のデジタル2番組同時録画可能な、
一つの録画番組画質を設定出来てもう一つの録画画質も設定出来て、両番組ともチャプターを録画後自分で設定でき、要らない部分を
削除出来る、ダビング速度も両方とも1倍速以外の高速で対応出来る、HDD容量も300GB以上のできれば
安価なハイビジョンレコーダーは、何かお薦めなのはないでしょうか?
パナソニック製は、2番組同時録画時、もう一つの番組がDRモードのみで、DVD−Rにダビング時は1倍速の
みになってしまい時間が掛かってしまうのでしょうか?
何か、2番組目を高速ダビング出来る手は無いでしょうか?
今使っているアナログ用HDDレコーダーはパナソニック製で、一番パナソニック製が良いのですが、調べた
結果2番組同時録画しても一つがDR録画で、DVDへダビング時時間が掛かって、画質もまた落とさなければ
ならないのでしょうか?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 11:12:06 ID:3cQUoaRX0
972です。

973、974さん、ありがとうございました。

スレチ申し訳ございません。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 11:45:08 ID:RDWjekNo0
>>975
現行のパナのDVDレコはシングルチューナー機しかありません
おとなしくBW680あたりを買ってBDに焼きなさい
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 12:15:44 ID:hs4v75sB0
>>975
BW570を買ってDVDを使えばいい
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 16:31:33 ID:05F45LfvO
BW870を使っています。
テレビはアナログブラウン管です(コンポジ)。

今度デジタルTVをいただくのですが三菱です。
壁アンテナ→DIGA→三菱テレビになります。
配線ですがメーカーが違ってもHDMIが良いでしょうか?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 16:39:23 ID:uIRQG2mJ0
>>979
俺は、壁アンテナ→DIGA→アクオスでHDMIで繋いでる。
ケーブル一本で済むから楽で良いよ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 16:46:49 ID:VX2UHrzO0
>>979
壁アンテナ→DIGA→アンテナ→三菱にしないと
TV単体で受信しての視聴が出来ない
つまりHDMIだけではないってこと
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 17:13:08 ID:uIRQG2mJ0
ああ、そこまで含めての話だったのか。
こりゃ失礼。
983979:2010/01/25(月) 17:31:24 ID:05F45LfvO
>>980-982
すみません。
私が言葉足らずでした。
映像的にデジタルTV(液晶テレビと呼ぶのが正しい?)で、より良く見れる映像ケーブルの種類をお尋ねしたかったのです。
テレビのメーカーが違うのでビエラリンクが死ぬわけですが、それでもHDMIということでよろしいでしょうか?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 17:48:37 ID:VX2UHrzO0
>>983
HDMIケーブルで宜しい
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 17:50:46 ID:THiXIQ6L0
次スレです。

Panasonic DIGA質問スレ Part38
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264409382/
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 17:52:30 ID:hAma+S/20
870買ったけど番組名で並び替えできないのかな?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 17:52:37 ID:RDWjekNo0
HDMI以外は全部アナログ接続だぞ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 18:02:41 ID:05F45LfvO
>>980
>>984
ありがとうございました。
HDMIケーブル買って帰ります。

>>987
ええっっ!
そういうことでしたか。
何か間違えて覚えていたようです。
ありがとうございました。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 18:02:43 ID:hs4v75sB0
>>985
乙可憐
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 20:59:31 ID:2Rvy/Uls0
tes
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 21:16:47 ID:IhYDZPAz0
他社DVDレコに追加でBW870かBW880or780を購入しようと検討しています。
パナのレコーダーは初めてで、あちこち調べてみましたがわからなかったので質問させてください。
870でDR→AVCにHDD内で変換する場合、予約で電源OFF時にできるというのはわかったのですが、
電源ONの時に操作してすぐ実行ということもできますか?その場合速度は等速ですか?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 21:36:30 ID:z2UgayWR0
等速だよ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 21:43:58 ID:TopWezsZ0
どのみち変換は全て等速だからね・・・。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 22:13:47 ID:IhYDZPAz0
ありがとうございました。
やっぱり等速なんですね。
購入の参考にします。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 23:59:16 ID:9cOKtX590
BDにダビングする場合、DRで撮った番組は高速でダビングできるのでしょうか?
それと、DRで撮った番組をBDにダビングしたディスクを他のメーカーの機種で再生できますか?

以上の2つを教えてください
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 00:07:44 ID:wjuzGu0b0
>>995
高速でダビングでき他機でも再生できる
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 00:07:55 ID:hs4v75sB0
>>995
両方問題なし
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 00:25:18 ID:I04GHrdF0
>>996-997
ありがとうございます

BD1枚に収まりそうな番組ならDRで撮ったほうがよさそうですね。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 00:27:45 ID:wjuzGu0b0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 00:28:49 ID:wjuzGu0b0
次スレです。

Panasonic DIGA質問スレ Part38
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264409382/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。