【プラズマ】どちらが高画質?15台目【液晶】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
【プラズマ】どちらが高画質?14台目【液晶】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1253922885/

明るい部屋ではプラズマより液晶のほうが良く
照明を落とした暗い部屋では液晶よりプラズマのほうが良いが
明るい部屋でも暗い部屋でもLED液晶が一番良い

明所コントラスト
LED液晶 200000
VA液晶 1000-2500
IPSα液晶 400-500
プラズマ 100-300

暗所コントラスト
LED液晶 2000000
プラズマ 10000-30000
VA液晶 2000-5000
IPSα液晶 800-1000

比較表、用語集
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/tv/

コントラスト比が「低い」はずの液晶が鮮明に見える訳
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20061205A/index2.htm
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 11:06:21 ID:EJu/yqNP0
液晶(明るい部屋にも暗い部屋にも適してる)

○明るい部屋や日が射す場所でもコントラストの低下が少なくキレイに映る
○グレアパネル型はコントラストが高く精細感があり奥行き感が出る
○ノングレアパネル型は明るい部屋でも映り込みが少なく目が疲れにくい
○白の表現が得意
○明るい部屋で画面を明るくして見られるので映像酔いや光過敏性ショックのリスクが少ない
○画面が焼きつかない
○発熱と消費電力が少ない
●残像が多い安物はゲームやスポーツ観戦にはあまり適さない
●グレアパネル型は明るい部屋では映り込みで画面が見にくく目が疲れやすい
●ノングレアパネル型は明るい部屋ではコントラストがやや落ちる
●バックライトコントロールが無い安物は黒のコントラストや肌の色などが再現できない
●バックライトコントロールが無い安物は暗い部屋で見ると画面が明るすぎて目が疲れる
●TN液晶等の安物パネルは画面を見る角度が限られ画面にムラがある


プラズマ(暗い部屋に最適)

○暗い部屋では黒のコントラストや肌の色の再現が大変良い
○暗い部屋ではどの角度からでも画面がキレイに映る
○遅延・残像が少ないモデルが多いのでゲームやスポーツ観戦に適している
○グレアパネルなのでコントラストが高く精細感があり奥行き感が出る
●明るい部屋では白浮きする為、コントラストが著しく低下して肌色も滲んで汚く見える
●グレアパネルなので明るい部屋では映り込みで画面が見にくく目が疲れやすい
●構造上、画面が格子状に見える為、精細さに欠ける粒子感の目立つ画面になる
●色割れ現象を起こす為、それが残像のように見える
●白の表現が不得意
●画質を優先させて暗い部屋で画面を明るくして見ると映像酔いや光過敏性ショックのリスクが増大する
●明るい部屋で画面を明るくしてゲームやPCや黒帯付放送を長時間見ると焼きつきのリスクが増大する
●発熱と消費電力が多い
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 11:07:52 ID:EJu/yqNP0
比較表、用語集
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/tv/

○画質
東芝=ディテール重視で階調滑らかで自然な発色
ソニー=くっきりで階調滑らかで自然な発色
シャープ=階調はやや滑らかで派手な発色
パナ=階調ノッペリで派手な発色

○機能
東芝=多い
ソニー=やや多い
シャープ=普通
パナ=少ない

○ゲームの遅延
シャープ=少ない
パナ=やや少ない
ソニー=多い
東芝=多い
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 11:09:22 ID:EJu/yqNP0
春の新製品で「液晶三悪」は改善したか

 ■動画に強いプラズマもさらに改善
 液晶も残像感はそれなりに抑えられたが、解像度としてはプラズマの数字まで出ていない。

 ■LEDバックライトに残る“副作用”
 「表現」のレベル以前に、「表示」の段階でまだ、LEDバックライトには副作用ともいえる問題点が残っている。
 隣接エリアに対する光漏れや、VA方式の場合は視野角がさらに悪くなること、
 つまり視野角によってコントラストや色が崩れてしまうことが挙げられる。
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000027042009
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000027042009&cp=2
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000027042009&cp=3

 ■液晶だけが非光沢だった
 なぜ液晶テレビだけがノングレアのままなのかと考えるメーカーも出てきた。
 ノングレアには、乱反射によって全体的にぼぉっとした輝きが残ってしまう問題がある。黒が浮いた感じになり、
 コントラストも低下する。
 さらに、内部から届く光が表面のざらざら処理に妨げられて拡散してしまうため、フォーカスにも不利な状況だ。

 私自身としても、液晶は常識的に反射しないほうがよいと思っていたが、横並びで見てみると、光沢パネルの方が
 やはり基本的にコントラストやフォーカスがよい。
 家庭の環境でも、光沢でないことが逆に気になってしまうようになった。

 プラズマは実際問題、液晶に押されている面もあるが、やはり画質、表現力という意味では圧倒的だ。
 液晶がLEDバックライトにしたといっても、やはりそれは液晶の枠の中でのコントラスト向上である。

液晶の画質はよくなったが、プラズマもさらによくなったという感じがする。
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw001027042009
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 11:10:52 ID:EJu/yqNP0
プラズマ三悪もまだまだだ

■明るい部屋での画質が液晶と比べて著しく劣る

■SD番組を長時間見続けると画面が焼きつく

■消費電力、発熱が大きい


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Q:プラズマテレビはコントラストが30000:1などとカタログに書いてありますが、
実際に電気店で見ると3000:1の液晶テレビより画質がかなり悪いようです。
なぜでしょうか?

A:カタログに書いてあるコントラストは暗室での数値で実際の環境での数値とはかけ離れたものです。

電気店で見ても分かるとおり液晶はかなり明るい場所でもコントラストが1000:1以上あり画質も良好ですが、
プラズマは暗めのリビングルーム(100ルクス)でもコントラストが200:1程度と画質が大幅に低下します。
ttp://www.edresearch.co.jp/mtb/0407/147.html

蛍光灯の部屋などにテレビを設置する場合はプラズマは避けたほうが良いでしょう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 11:12:22 ID:EJu/yqNP0
■ステルスマーケティング、ネガティブキャンペーン■
一般ユーザーの振りをして自社製品PR、他社製品の誹謗・中傷・風説流布を行う人々に注意。
根拠は無くてもライバル社の製品に少しでも不安なイメージを植えつけられれば成功という卑劣な工作が多い。
第三者を装い、ライバル2社の信者同士の争いを導き漁夫の利を得る工作も行われてる模様。

■パナ男 パナソニックのネット世論工作員 あらゆる場所で最も盛んに活動している
google検索 ttp://www.google.co.jp/search?q=%E6%9D%BE%E4%B8%8B+amethyst.mei.co.jp

■GK ソニーのネット世論工作員 一時話題になったが最近は下火
google検索 ttp://www.google.co.jp/search?q=gatekeeper+sony.co.jp

■ATOM隊 シャープのネット世論工作員 社長直轄市場特別攻撃隊
google検索 ttp://www.google.com/search?q=%83V%83%83%81%5B%83v+ATOM%91%E0

■その他工作員
上記の存在が確認された会社の他、未確認の各社及び各社と契約した専業工作員もいると思われる。
 ピットクルー 株式会社 ttp://www.pit-crew.co.jp
 株式会社 ガーラ ttp://sales.gala.jp/cybercops/index.html
 イー・ガーディアン 株式会社 ttp://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
 株式会社 ガイアックス ttp://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
 日本エンタープライズ ttp://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
 株式会社 ライトアップ ttp://www.bc-manage.jp/

■信者
お気に入りメーカーを無理にすすめようとする困った人々。
値段の割りにマニア好みの機能満載な仕様に釣られた東芝厨が目立つ。

■釣り師、荒らし
スレを機能不全に陥れる事が目的。性能が劣るメーカーの関係者等、スレが正常に機能すると困る人も活動。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 11:13:52 ID:EJu/yqNP0


---------------------ここまでテンプレ-------------------------

8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 11:52:04 ID:WtvcJyHL0
なんとひどいテンプレでしょう
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 13:45:59 ID:F79Xb+VT0
工作員なら東芝がいつも元気いい
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 13:54:39 ID:/wR69q+N0
家電販売勤務なんだけどさ、昨日笑える事件があったよ。
レグザ40Z8000買いに来た客なんだけど、高速横スクロールのテロップの
破綻観たら引いてた・・・買う気満々だったのにw
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 14:10:29 ID:JfBxUG3J0
>>10
40Z8000って売ってる店なかなかないんだよな。
買いに行くから、お前さんの勤めている店を教えてくれ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 14:21:56 ID:/wR69q+N0
すまん42だ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 14:34:30 ID:JfBxUG3J0
自称家電販売店員が売れ筋のテレビの型番を間違えることの方がよっぽど笑えるが。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 14:41:46 ID:/wR69q+N0
確かにw
だが、事実だよ。あのお客なら後でクレームになる可能性大。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 22:23:00 ID:6l7BnYAKO
量販店ですか?(東芝ストアならだめだけど)
最新薄型でどこのが綺麗?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 03:27:46 ID:caa/Dm4bO
液晶持っている人に質問。
部屋の電気消して大画面で映画のDVD視聴したことありますか?
どんな感じに映るのかな?
残像とか黒がうくとか…
家電店は明るすぎて参考にならないので教えて下さい。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 04:12:34 ID:IneKNnD90
>>16
個人差としか良いようがない。
俺はハイビジョンブラウン管ユーザーだったけど
液晶は確かに高速スクロールではブレて滲む。
だけど、普通の映像では、画面に近付いて動いて
る部分を凝視しないと気にならない。
むしろ液晶で気になるのは動画性能より暗部の再現性。
液晶だと黒側の情報量が少ないから、暗い映像とかだと
黒が真っ黒に潰れたり黒がグレーで浮いてたりでメリハリ
と質感がなくて見難い。
だから、俺の主観から言えば、電気消して暗い部屋で
暗い映像を見るために液晶を買うのはやめた方が良い。
その用途ならプラズマを奨める。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 07:05:24 ID:EVP/De2r0
画面に近づいて凝視せずに電気をつけてテレビを見るなら液晶買った方がいいよね。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 07:10:53 ID:VK0gZ0XlO
俺の部屋窓3つあるのね
カーテン開けたらすげえ明るいのよ
でも窓がちゃんと閉まらなくて部屋が明るいと虫が入るから夜はカーテン閉めてる
テレビ使うのは平日は夕方以降、休みは朝から
明るかったり暗かったりする俺の部屋の場合どっち使うのが得なんだろ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 07:53:12 ID:KrbdfXtA0
>>19
3面に窓があるのかな?
そうなら液晶のがいいけど
直射日光がTVに当らない様にしないといけない
それと、窓が閉まらない部屋でこれからの季節大丈夫なのか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 08:48:01 ID:VK0gZ0XlO
うん、そうだよ
ゲーム40、テレビ(バラエティ30スポーツ20)50、映画10って感じなんだけど
何がいいかな?
来年のビエラとかregza Z9000とかいいなーと思ってるんだけど

大丈夫だよ
窓がちゃんと閉まらないのは1つで5cmくらいだからね
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 09:10:30 ID:CV2amFac0
設置できる画面の大きさは?
画面が50を超えるならプラズマのほうが有利
小さいなら液晶しか選択肢が無い
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 09:20:20 ID:KrbdfXtA0
>>21
PecoもZ9000も現物が出てからじゃないと何とも言えないなぁ
ビエラはkuroの技術が入るって話だし
レグザもゲームモードが追加されるみたいだから
両方、楽しみなモデルだね
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 09:42:36 ID:PEm6Ma2K0
>>19
昼間観るのと夜観るのとどちらを重視するかによるのと
映画系、スポーツ系に強いプラズマと
ニュース、バラエティー系などを鮮やかに出す液晶。
何を主にしているかにもよる

細かい事を言えば、
長時間ならプラズマの方が液晶より目の疲れが抑えられるし、
エアコンが無いならプラズマより液晶の方が放熱に悩まされないし
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 09:44:35 ID:CjgsmDjO0
どちらにも長所と短所があるからゲーム中心なら液晶で映画主体ならプラズマだろな
>>21の使い方なら間違いなく液晶の方がいいと思う
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 12:26:49 ID:KrbdfXtA0
これ欲しいかも、LEDだから高いのかなぁ
ttp://www.youtube.com/watch?v=0kNFFRJUXpU&feature=player_embedded#
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 15:22:51 ID:n4EbvAuP0
テレビドラマですら野外ロケの場合は晴天なのか曇天なのか、解りにくいのが
液。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 15:47:30 ID:pi9rD/v0i
プラズマは晴天は明るく曇り空は薄暗いからな。
そういったシーンを観てプラズマは暗いと思う人も居るかもしれない。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 15:56:34 ID:6Rf99vlTO
いや二台並べるとはっきり暗い。
でもプラズマだけ見てると馴れてきていい感じになる。
むしろ液晶が絵葉書的ドギツサと言うか塗り絵的映像に見えてしまう。
3028:2009/10/13(火) 16:18:44 ID:CuGCDTJWi
>>29
液晶と並べたら確かにプラズマの方が暗い。
俺が言いたかったのは液晶と比べてとかじゃなかったんだよ〜。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 16:35:56 ID:mZaWTf760
>>27
ギャグとかじゃなくてマジで言ってるなら眼科行けよw
プラズマは晴天の青空でも、どんよりと曇ってるような薄暗さ。
その点液晶は、晴天の青空は誰が見ても鮮やかな青空で見える。

プラズマ持ってる奴って、常に家に引き篭もってるから青空の鮮やかさを知らないのかなw
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 16:39:27 ID:KrbdfXtA0
>>30
ナイトレースのF1シンガポールグランプリをプラズマと液晶で
CMのたび交互で見てた時、思ったんだけど
プラズマだと夜って感じが伝わって来るんだけど
液晶だと伝わり度が薄いんだよね
パネルがグレアとノングレアの差もあるかも知れないけどね
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 16:52:47 ID:4ZUWTofwi
>>32
KUROで観るシンガポールGPは素晴らしかった。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 17:10:41 ID:dFLtlCVu0
俺も色々調べてプラズマ買う気70%液晶30%位で電気屋行ったんだけど、
プラズマのあのどんよりとした感じは印象悪いね、
実際家に置いたら違う印象になるとの事だが、
高い金払ってバクチは打てないので無難な液晶にしてしまう人は多いと思う。
なんて言うか思いっきり明るくしたくなるような衝動にかられるどんより感だよあれ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 17:20:42 ID:6Rf99vlTO
店頭で並べて比較するとそうなっちゃうのはよく分かる。
音でも画でもよりドギツイ方を選びがちなんだよな店頭って。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 17:26:46 ID:CjgsmDjO0
プラズマを見て画が暗いと感じるなんて余程コントラストギラギラが好きなんだね
ひょっとして常に100%保持しているの?
んな事言ってる液厨連中はグレアは駄目だがノングレアは良いと冗談話だけしている分けかw
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 17:41:11 ID:dFLtlCVu0
暗いって言うか、どんよりとしてて陰気臭く感じたんだ、
家に置いたらプラズマの方がイイって聞いてても、
店頭であのどんよりを見てしまうと正直「こりゃないわ」と思ってしまった。
その点良い悪いは別として液晶がどんな物かは解っているわけで、
店頭で最終検討されるとプラズマは選択肢から外されると思う。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 17:46:42 ID:IpFY4oX80
38 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2009/09/26(土) 15:06:25 ID:/cQecehy0
今年の8月10日の話だけど、甲子園に行ってたんだよね。 
如水館と高知の試合。前日が雨で中止、その日も雨で中止だったんだが、 
途中で真っ暗になってきて、9時ぐらいから照明が必要なぐらいだったんだよ。 
結局、ノーゲームになって、仕方が無いので帰りに友達と梅田のヨドバシカメラに 
寄ってみたんだが、テレビ売り場でその試合のニュースをやってた。 
そしたら、液晶で見ると、試合が中止になったのが信じられないぐらい 
明るくて、雨も映ってなかった。 
プラズマを見ると、雨も降ってたし、真っ暗でさっきまでいた甲子園そのままだった。 
3932:2009/10/13(火) 17:56:30 ID:KrbdfXtA0
>>38
そうそう、まさにそんな感じ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 18:35:17 ID:ez7d05kHO
マサは斉藤
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 18:45:59 ID:PEm6Ma2K0
液晶は明るい、鮮やか、綺麗
だけどどの画像観ても現実的じゃないんだよな
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 18:47:54 ID:CjgsmDjO0
液晶派の皆さん
コントラスギラギラが好きだがノングレアが良いと言う矛盾を説明して下さいね
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 18:49:03 ID:wKnuBElo0
>>34
店内が工場みたいに明るすぎるのが良くないんだよ
あんな、家ではありえないような明るさだと、色を見誤る
一種の詐欺だと思う
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 19:24:02 ID:/DZO3IwB0
>>38
確かにそれは感じるなぁ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 19:24:06 ID:0ZVY5cHg0
明るさこそ画質の一番の要素だと思うなら液晶にすれば?
非実用的な明るさなら液晶が一番
店頭だと明るさもそうだが、みんなダイナミックモードなんで色合いの
比較も難しい
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 19:56:30 ID:6Rf99vlTO
普通の人はぱっと見の鮮やかさできめるんだろな。
それで省エネで写り込みもないし、と。
パネルがガラスじゃないモデルは小さい子供のいる家庭には不向き、位か。
画質とは関係ない「明るきゃいい」的な選ばれ方してる。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 20:20:27 ID:n4EbvAuP0
>>31
空じゃないよ・・・
人の顔とかの話だよ・・・
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 21:24:26 ID:xyRuTHJw0
この間のアメトークで家電芸人のお奨めテレビやってたけど
KURO絶賛だったよね。
1台持っててももう1台予備で買う人がいるとか、今までのテレビの黒は黒じゃなかったとか。
あの放送見てKUROを買いたくなった人は多いんじゃないかな?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 21:36:51 ID:wKnuBElo0
結構いると思うよ
パイオニアは早まったよなあ、つくづく
ちゃんと宣伝していれば、高い技術力に見合った利益が得られただろうに
マニアの間では有名でも、ちょっと家電好き程度の人や一般人には、無名だったもんなあ
本当にもったいない
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 22:06:57 ID:xyRuTHJw0
で、自分としてはKUROの技術が融合したNeoPDPecoに期待してる訳だが
エコポイントが3月末までだからそれまでに買いたい気持ちもあって
値崩れしたTH-P46V1にするか新製品で値引きの無いPecoにするか
非常に迷っている。
実際店頭のような明るい場所ならディープワッフル構造のKUROが絶対有利だけど
一般家庭の照度ならNeoPDPの黒でも十分な気もするし
でもPecoを見ずに買って後悔したくないし・・と思案中。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 22:10:59 ID:6Rf99vlTO
今買ってまた何年後かに買い換えなよ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 23:02:19 ID:1g2MEk7BO
折れはプラズマだけど、ゲーマーなら液晶で良いと思う。
液晶とプラズマの比較をするときに「肌の質感」を見比べると判りやすい。
液晶はありえない肌しとるがな。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 23:04:54 ID:n4EbvAuP0
>>52
青ざめてる感じだよね。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 23:23:10 ID:wKnuBElo0
Pecoが前倒しで発売してくれれば
もしくはエコポイントが延長になってくれればいいね

俺の望みはもっかいπがKuroを(ry
まあ、今となっては無理な話だけどさ〜(涙)
そうなったら一生懸命働いて、π応援のために購入するんだけどなあ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 23:29:09 ID:fu+pHky50
●液晶が絵葉書的ドギツサと言うか塗り絵的映像
●液晶は明るい、鮮やか、綺麗だけどどの画像観ても現実的じゃない
●液晶はありえない肌しとる

いまどきこんな絵の液晶ってパナソニックの液晶VIERAくらいしかないぞ
液晶最低基準と比べて優越感に浸っててもしょうがないだろう
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 23:45:58 ID:b49np8130
液晶も静止画なら肌も普通だし塗り絵でもないんだがなあ。
輪郭やコントラストの強いものに関しては倍速技術で
なんとかなるんだけど、サーフェイスの残像に対処できてない
から不自然になってしまう。
同系色の細かい柄の入った厚紙のようなものを振ったりする画だと
輪郭は倍速で補完されるので割りと綺麗に見えるんだけど、
柄そのものは補完しきれないので単色のつるんとした厚紙を
振ってるみたいに見える。
これが塗り絵に見えたり、不自然な肌だと感じる原因。
ただし、これはいずれ倍速技術が進めば解消される問題だと思う。
cellの複数搭載とかで出来るんじゃないかな。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 23:51:31 ID:/0QtOQqr0
やっぱりパッと見の第1印象って大事だよね
俺もプラズマ買う気満々だったけど
店頭で見た時の地味な印象に躊躇して呆気なく液晶に傾いちゃったよ
動体視力悪いせいか残像気にならないし
画面焼き付きのリスク・消費電力を考えたら液晶の方が無難な気がして・・・
今のところ後悔はしてないけど>>38のレスとか読むとやっぱりプラズマも気になるw


58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 00:19:10 ID:cdiCZzJS0
>>55
>●液晶は明るい、鮮やか、綺麗だけどどの画像観ても現実的じゃない
これ、BRAVIA KDL-40F1とVIERA TH-50PZ800で見比べてもそう思う
球場とか実際に行った事ある場所の映像だとよく分かるよ
リアル感が全然違う
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 00:24:44 ID:3lgm7pwA0
流れみてわかった
液晶派のひとってソニーの人だ!
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 00:27:58 ID:epQ73QbX0
>>57
それでいいと思う。>>38の言ってる事は尤もだと思うけど、
それは本物とテレビに映った映像を比べる事が出来るという
限られた状況があったからで。
殆どの場合、自分の印象に合致してるかどうかで画質を判断してる
訳だから、本物なんかどうでもいいという考えもありなんだよね。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 00:52:20 ID:cdiCZzJS0
>>60
ここ高画質スレなんだけどw
本物なんてどうでも良いなら
何を基準に高画質と?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 01:05:40 ID:I+0DA4Bj0
テンプレ見てるといつも思うんだけど
日立はどうしたあああああ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 01:07:53 ID:Rt10D2PYO
確かに高画質をリアリティ抜きには語れないよね。
しかしながら、アニメーションの世界は本物自体が無いわけで。、、。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 01:09:31 ID:epQ73QbX0
>>61
例えばの話、ヘッドホンで900STみたいなのがあるだろ。
これを高音質なヘッドホンとするか、それともそうでないのかって
考えると解りやすいんじゃないかな。
俺は高音質だという意見は否定しないが、これで音楽は聴く気になれないw

また、ソースをいかに忠実に網膜まで持ってこれるかだけで
話を進めるのなら、マスターモニター一択でいいんじゃないかな?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 03:01:08 ID:bWLb9GphO
店頭で見ると液晶→ハッキリ写ってて綺麗
プラズマ→何か普通じゃね?って感じ

で液晶買って家に持って帰ってみるとやたら眩しい。
しかもネット見たら元の絵に忠実じゃないとか書かれててちょっと後悔すると
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 04:07:23 ID:hvaN+AJL0
ゲハかどっかでゲームにはHDブラウン管かプラズマって書いてあったけど
正しいの?理由はなんなの?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 06:09:48 ID:oUN6JbQh0
>>66
ゲハで聞けば良いんじゃない?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 07:03:38 ID:L2fzG31G0
>>66
ゲームにはボタンを押して反応するまでの遅延が大敵だから
画像処理に時間の掛かる倍速液晶じゃタイミングが重要なゲームはできない。
倍速OFFだと残像感で気持ち悪いし
とか考えているとHDブラウン管が最適なんだけど
もはや手に入らないから遅延・残像の少ないプラズマにっていう図式になってる。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 07:40:58 ID:VK65dD2yO
液晶の動きの無い時の高細密感は綺麗だなと思うし
輪郭がかっちりしてるのも好きだが、白っぽいリアル感が無い再現性はダメな所。
これはメーカー、調整いじっても同じ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 07:56:57 ID:cdiCZzJS0
>>64
極論に話が飛びすぎw
好みの画像は人それぞれだから良いけどね
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 08:13:09 ID:wtDHYM8f0
>>66
正しくない。

7〜8年くらい前は液晶の応答速度が20ms程度と酷く、ゲームに使い物にならなかった。
そのころの印象を引きずっている人が液晶でのゲームを否定しているだけ。

前後フレームでの補間処理はHDブラウン管でもやってるので、遅延は液晶固有の問題ではない。
昔よりも解消しているものの、プラズマは焼き付きや残像があるのでヘビーゲーマーは避けることが多い。

詳しくは、「ゲームに適した〜」というスレにまとめがあるので、そちらを見て下さい。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1255078805/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232251283/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241515630/
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 09:01:06 ID:epQ73QbX0
>>70
好みの画は抜きにして、カラーバーを映した時に
もっともマスモニに近いのはレグザだよ。近いといっても
相当かけ離れてるけどw
次にKURO(ほぼ1位タイ)、アクオス、ビエラ、XR-1の
順になるかな。
もちろん、動画での評価ではないので、動くとまた違うけど、
見た目の色の感じは間違いないと思う。
色や明るさでリアリティと言っても、それも>>60で書いたように
自分の印象に合致してるかどうかで判断してるわけ。
本物と同じだと思っていても、撮影時のアイリスがどういう状況か
解らないだろ?
実例で考えると、阪神の試合。
俺は関西人なのでこういう例えになっちゃうんだけど、
BSと民放2局という風にやたらと中継してたりするw
しかし同じ場所で撮ってるのに、見比べると印象が違ったりする。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 09:29:16 ID:wtDHYM8f0
>>72
すまん。
わかりやすく書いてくれる必要はないので、そんなにレベルの低いことは書かないでくれ。

カラーバーってw。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 09:46:28 ID:Rt10D2PYO
高画質を派手な画質と思い込んでいる人がいるかと。
基本はいかにソースに忠実か?ってことだろー?
普段、肉眼で見ている対象がテレビに映し出されることなんて腐る程あるんだから、わかりそうなモンなのにな。
リアリティとかナチュラルさだよ、明智くん。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 10:02:33 ID:bFO+MRnK0
色が色がと言う割に明るさの調整もできないのがプラ厨
こういう奴の家に行って自慢のプラズマテレビ見ると色合いが無茶苦茶だったり
黒レベルがあり得ないほど上げてあったりすることが多いんだよ
本人は「黒の表現が違う」とご満悦
まあ自己満足だからそこでツッコミは入れないけどねw
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 10:08:47 ID:LbWIbJHki
>>75
そいつもお前のTVの画質調整を観て同じような事を思ってるかもよ。
つまり、そういう事だなw
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 10:24:11 ID:Loje+af90
液晶とプラズマ両方持ってる俺が教えてやるよ
プラズマの方が高画質、液晶は店頭限定画質だな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 10:30:29 ID:rdhBTA1k0
機種書かないとね
32インチ以下は液晶しかないので選択の余地無し
40以上のフルハイは各人のお好みで
俺は色合いの自然さ、明るさも自然でプラズマがいい
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 12:46:16 ID:9reShYR80
>>75
これは釣りなんでしょうか
プラズマ厨の成りすましなんでしょうか?
誰かが言ってた、液晶派の特徴をまさに体現したレスと言えるのではないでしょうか。
こえはすごい。
何気にまわりの人との関係も破綻していることを匂わせているし
あまりにもでき過ぎ

こんなこと本気で考えている人が、空気吸ってるのが信じられない
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 12:51:35 ID:cdiCZzJS0
>>72
俺は映像関係でもないのでマスモニに近いとか
正直どうでも良いんだよ
野球やサッカーを実際見に行って見た物と
TVに映される映像がだぶる事に重点を置いてる
>>32でも書いたが、ナイトレースの時
サーキット周辺も明るいのかコースだけが明るいのかが
液晶だと判断出来ないがプラズマだと分かるんだよ
その場に居なくても、現地に居るような気持ちになれる
こうゆうリアリティは大事だと思うけどね
バラエティとかニュースなら、映ればどんな映像でもOKだけどね
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 12:53:28 ID:mrxiKHOI0
今までのスレの流れ的に読むと、
プラズマ・液晶両方持ちを自称する奴が、

プラズマの方が綺麗っていう奴
⇒ 大型プラズマ・小型液晶 or パソコン用途の液晶

液晶の方が綺麗って言う奴
⇒ 大型液晶・大型プラズマ

を保有していることが多いよね。どっちが信憑性があるのかって言うと、
どちらも同等クラスを保有している方が説得力あるんだけど。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 12:55:44 ID:mrxiKHOI0
大型液晶ってのは不適当だな。
LED方式大型液晶ってのが今までの流れで妥当だろう。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 13:03:22 ID:rdhBTA1k0
その自己申告は疑わないのかな
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 13:09:58 ID:CoTFzDt9i
液晶派の大型液晶・大型プラズマ持ちは一人しか居なかつた気がする。
プラ派も大型液晶・大型プラズマ持ちは一人だった気がするからその辺の信憑性は変わらないかも。

それと最近UPされてる画像がKURO持ちからばかりなのも気になるな。
画像を上げて綺麗と言うのが一番信憑性があると思う。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 13:24:14 ID:rdhBTA1k0
確かに「〜持ってるけどこんな感じ」って言葉の信憑性はうpしてる人のほうがある。
でもTV置く環境も見てるソースも調整具合も所有者の好みも千差万別だし・・・
そう考えるとどんな感想でも書き込めばいいかなと思えてきた。
あんまり滅茶苦茶な事は書いても相手されないだろうし、各自が判断する、と。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 13:28:23 ID:bFO+MRnK0
>>79
釣りだと思うなら盛大に食いつくなよw
「液晶は明るすぎる」だの「白っぽい」だのと
ろくに調整も出来ないことを自白してるじゃん

最後は「どんなに調整しても無理」なんだろ?
各メーカーが自動調整にしたがる理由がよく分かるよなw
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 14:22:43 ID:9reShYR80
うわ、このひと本気だったんだすげえ
それとも液晶派は性格異常者というレッテル張りするための
プラズマ派の演技??
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 14:31:01 ID:/tbcivcP0
>>86
明るすぎるからと暗めに調整すると、暗いところが更に潰れるんだよな・・・;
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 14:44:27 ID:ry+78Byf0
プラズマも暗くすれば潰れます。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 14:46:05 ID:VclJpRBXi
ダイナミックブライトネス…
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 14:50:37 ID:bFO+MRnK0
>>87
お前の反応の方がよほど性格異常者っぽくてキモい
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 14:52:46 ID:/tbcivcP0
>>89
プラズマはもともと暗いんじゃないの?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 15:17:01 ID:IsgBuUXV0
プラズマもそりゃ調整次第では黒は潰れるが
黒を上げて階調を取ったときの差がプラズマ(特にKURO)
と液晶は雲泥の差なんだよ。
液晶でも黒を上げて階調取ると、暗部が見えやすくなって階調
は良くなるが、代わりに黒が浮いてコントラストが落ちてメリハリが
無くなった奥行き感の無い画質になる。
ところがプラズマは暗部の情報量が多いので、黒を上げて階調を
取っても、黒を浮かさず潰さずに階調が取れるので、メリハリの
ある奥行き感のある画質になる。

この階調の調整が一番得意で一番優れているのがプラズマのKUROだよ。
ネイティブでの暗コントラスト比が10万:1な為限りなく黒を沈めた上で黒の
階調が取れるので、暗室で映画見るなら最強のテレビなのは画質に拘る
人間なら誰もが認める事実だ。
液晶は限りなく黒を沈めようとすると、黒が潰れて諧調が取れなくなるからな。
これは液晶の最大の欠点だよ。

ちなみにLEDエリア制御の液晶はネイティブでのコントラストは5000:1程度。
黒の再現性ではKUROにはまだまだ程遠い。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 16:46:14 ID:FHsEKPpa0
まぁ、お前のその意見も全て暗闇限定でのお話だけどな。
つーか、暗所コントラストが画質の全てなんて語っちゃってる時点でKUROの評価も落ちまくりだな。
所詮、その程度の知識量の人間が知ったかで買うヲタテレビがKURO。

もちろん、本当にKURO特有の画質を好んで買う人もいるだろうけどね。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 17:15:26 ID:cdiCZzJS0
>>94
人の持ち物けなすだけじゃなく
自分の持ってるTVを題材に出して
どこがどうKUROより優れてるか
話せば?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 17:17:09 ID:eZkZrgsOi
>>94
>>93は別に暗所コントラストが画質の全てとは語ってないないと思うがw
どの辺で貴方はそう思ったの?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 17:50:46 ID:rdhBTA1k0
これが名物液厨か
プラズマがいいって言う意見は絶対認めないんだな
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 17:57:54 ID:GkWGCCuVO
プラズマのネイティブコントラストって液晶に比べてなんで桁違いに高いの?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 18:51:15 ID:DINkPcKV0
>>97
自分の買った液晶がやはり失敗だったのだと世間でバラされたくないからね
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 19:02:43 ID:b7IaSgLjO
プラズマはキチガイが買うもの
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 19:53:04 ID:JFFYvYRA0
>>97
既に行動パターンが明文化されている名物プラ厨に張り合うなってw
で、>>94のどの辺りでプラズマが良いっていう意見を全否定していると読み取れたんだい?w

>>99
プラ厨ってそういう妄想が本当に好きだよねw
世間でもgfkの調査では、液晶テレビの満足度がトップ3を独占ですよ?
世の中の評価ではプラズマテレビの満足度が低く、我慢して使ってる人の比率が高いんですねw
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 20:00:24 ID:dZZyrQjX0
多分、>>94の3行目でチームKURO(失笑)の面々が激怒しちゃったんだろうなぁ。
夕方5時だっつーのに、一時間程度の間に5連投だよ?iPhoneプラ厨は今日も平常運転みたいだし。
来年辺りにはパナのプラズマにも追い越されるんだろうね。
日進月歩のデジタル製品が製造中止だからって飛び付くと、こんな事になるっていう良い見本だね。
怒り方が尋常じゃない。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 20:14:16 ID:cdiCZzJS0
あほくさ
かまってちゃんか
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 20:48:59 ID:YEiAoLiN0
>>38で仮死状態になった液厨がようやく息を吹き返したようでつね
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 20:50:17 ID:Rt10D2PYO
はっきり言って、リビング視聴で画質云々は可笑しくね?
画質を語るなら、それ相応の環境で勝負せなアカン。
液晶派は暗闇って言うけどさ、暗室だから。
間接照明なり、照明を少し落とした条件じゃないと、比べようにも比べられないやん。
折れはリビングのテレビは点いてりゃええわ。
画質なんて気にしない。
リビングの番組にそんな画質は求めません。
確かにアクオス君はギラギラと頑張ってるけどさ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:01:03 ID:oUN6JbQh0
ここって画質の話をやらないの?
すぐに所有者攻撃になってるけど所有者の性格と画質って関係あるの?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:05:08 ID:/tbcivcP0
>>63
製作者が意図した絵というのはあるんじゃないか
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:06:48 ID:oUN6JbQh0
>>107
アニメは全て?が人工的なものだしそれはあるだろうね。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:08:12 ID:VK65dD2yO
32以下は液晶しかないし、42以上は画質語るならプラズマ優位だからやることないんじゃね
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:10:57 ID:wqFSknbxi
>>104
その通りでワロタw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:15:26 ID:PXWD4IyA0
どうでも良いけど画質に拘るプラ厨がアクオスを持っている確率は高い(笑)
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:18:45 ID:oUN6JbQh0
このスレ観てて凄いことに気がついたw(過去スレも含めて)
でも、この先も観察したいから言わないよ!

ちょっと面白いw気がついたら赤面するかもw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:22:02 ID:CSkDqWyn0
プラズマ・・黒の表現が素晴らしくソースを忠実に再現しているのに安くて高画質。

液晶・・・・映画やドラマで多用されまくる夜の表現が出来ない時点でゴミなのに、
さらに追い討ちをかけるように、残像がひどく、視野角が狭く、のっぺりとして
人の肌の表現ができなくて、ソースの最限度も低くいいとこない。

今買うなら断然プラズマ!!!!
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:26:59 ID:b7IaSgLjO
>>113
いつの時代の話だよ
ていうか、液晶、プラズマというより機種によって画質も特性も違うだろ
ばかかよ
「断然」とか言っても2社しかないだろ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:33:41 ID:DGiF0PDy0

プラズマは液晶より動画に強いと言われる。
実際、どれだけ強いのか、テニスの試合をプラズマと液晶で見比べた。

驚いたことに、プラズマの方が選手の速い動きの時に、ひどくカクカクして見えた。

もしかしたら、最近の液晶は、2倍速・4倍速という回路が搭載されているため、
プラズマよりもなめらかなのかも。

ネットの書込みは、あてにならないということがよくわかった。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:34:24 ID:CSkDqWyn0
値段によって違うのは当然だが。
低価格プラズマを超える高額液晶は無い。

液晶「倍速など」を売りにしているが、それはどれだけプラズマ様に
追いついたかという証明であり。
世界最高峰倍速というのは、言い換えれば世界で一番プラズマに近い液晶。
というわけだ。
高額な液晶の殆どが、液晶の仕組みでプラズマ並みの高画質を再現してみました
というようなものしかない。プラズマの模倣をする液晶は、ホンモノに
勝つことは無いのだよ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:38:19 ID:L2fzG31G0
>>111
それだけは無い。
アクオスの黒階調表現力の悪さはプラズマの対極だから。

あ、アクオスに不満を感じてプラズマに買い替えた人が多いって事なのかな?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:38:34 ID:CSkDqWyn0
>>115
プラズマがカクカクしてみえたのであればそれはソースを忠実に再現していだけ。
4倍速液晶は嘘のコマを間にいれているだけ、嘘映像。ソーフに不誠実。
だから、異常な映像を見て車酔いに似た症状になるらしいな。

あと、プラズマは目が疲れにくく、液晶は目が疲れやすいらしい。
4倍速ともなるとゲロがでるほど目だけでなく脳が疲れるんだろうな。

119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:40:40 ID:wZHijjfj0
2倍速とか4倍速というのは元画像に無い中間画像を生成して残像を軽減している
しかし、それは白黒の映像をカラーに変換して表示しているような物
インパクトはあるかもしれないが所詮ごまかしの捏造画面
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:41:55 ID:VK65dD2yO
液晶で人の肌を生っぽく調整するのは骨が折れる。
プラズマなら容易。
ゴルフ見てたら一見細密な液晶たがよく見たらグリーンの芝が潰れてた。
プラズマの方が細密に見えてしまう。
土日に電器店でも行って見てみ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:45:39 ID:L2fzG31G0
>>118
>プラズマは目が疲れにくく、液晶は目が疲れやすいらしい。

らしい。じゃなくて事実。
両方使ってみればすぐに判る事だよ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:46:09 ID:aU1RuS8u0
>>120
それは変だな。チャンネルにもよるけど地デジならビットレートが低くて
プラでも液晶でも芝はつぶれる。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:46:58 ID:CSkDqWyn0
液晶厨涙目(爆)
液晶は高くていいとこなし、プラズマは安くて高画質。
なぜならプラズマの仕組みそのものが優れているから普通に作っても安い。
液晶の仕組みはかなり劣っているから、プラズマに近づければムダに高価になり
安い液晶はゴミ映像。
安いプラズマでも、ほとんどは高い液晶よりも優れているしな。

124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:47:05 ID:4rViYFvU0
プラ厨ってゴルフ見る時、芝目を凝視してんの?
ゴルフってボールをドライバー等で打って穴に入れる紳士のゲームだよね?
いつから、う〜ん、このホールの芝は最高だって吟味するゲームになったの?
それとも、プラ厨特有の楽しみ方なのですか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:50:29 ID:VK65dD2yO
>>122
この目で見た感想だから。
今度の土日、も一回検証してみる。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:50:47 ID:/vMxzYss0
>>123
何が優れてんの?
暗闇限定の暗所コントラスト?w
それとも、ゲームの流れとは一切関係の無い場所を虎視したり、
高速テロップを無駄に見る部分?w
仕組みその物が優れてるって具体的にどの部分?優れてる割にはパナのプラズマは赤字だけどw
色割れ、エッジが汚く、肌色も不自然。白が灰色に見えたり、輪郭が滲んで見えるプラズマが優れてる?
眼科行ったほうが良いんじゃないの?w
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:50:52 ID:L2fzG31G0
>>124
それ、只の負け惜しみにしか聞こえないよ。
同じ事は芝生意外の映像でも出てる訳だから。
気付きにくいだけで。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:51:55 ID:PXWD4IyA0
>>38マンセーしてるプラ厨が微笑ましいなw
店頭画質判断はダメじゃなかったの? プラの褒め言葉なら良いの?w
どう観ても>>38は現場の暗さとプラの暗さがダブっただけだろ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:54:21 ID:BdTAxKBT0
>>111
だなw
こりゃまたなんて都合よく!って思うほどアクオス所有なんだよね。
そしてアクオスを貶したら天下一品。
なのに何故かAVヲタで画質に拘ると豪語してんだよなぁ〜。
店頭で一目見りゃ分かる部分を必死に貶してたりするのに、画質に拘るって言うんだよなぁ。
いや、傑作ですよw
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:56:25 ID:DGiF0PDy0

先日(連休の最終日)、プラズマと液晶のどちらがいいんだろう?って思いながら、
店頭で両方並んでるのをしばらく見比べていた。

パッと見て感じたのは、プラズマの画質はどんより曇った感じで、液晶はスッキリした感じ。

動画性能はプラズマと言われるので、その差を見つけようとじっくり見たが、意外なことに、
あきらかな差は見つけられなかった。

その時、テニスの試合だったんだけど、プレーヤーが素早く動いたとき、プラズマでは
ガクガクッという感じで画像が乱れた。何が起こったんだろうと驚くほど。

ほとんどの面で、液晶が優れているという結論に達した。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:56:57 ID:BdTAxKBT0
>>127
ゴルフも野球もF1もサッカーでも人物主体のカメラワークなんだけどね。
プラ厨が必死に残像残像と言ってる部分は、流れと殆ど関係の無い部分なのだが。
で、君はやっぱりゴルフ中継で芝の目を見たり、野球では観客席ばかり見てたりする口?
それって何が面白いの?ねぇ、何が面白いの?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:58:56 ID:/tbcivcP0
>>126
ゴルフとかなら関係ないかもしれないけど、サッカーや映画とかなら致命傷だな。
サッカーならボールを持ってる選手以外の動き、映画なら脇も重要だよ。それ自体が
その後のストーリーの鍵を握ってる場合もあるわけだから。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:03:57 ID:PXWD4IyA0
芝目が精細に写し出されるのは液晶だよ
ただ、パンした時プラの方がちょっとマシかなって程度
元画が精細に写し出されている液晶の方が不利とも言える
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:04:49 ID:CSkDqWyn0
>>126
@映画やドラマでは暗闇は見逃せない大切なシーンが多い。
黒が表現できなくて潰れてしまうなどテレビとして致命的欠陥しかいいよ
うがない。
Aゴルフについては芝生を見るケームでないが自然な臨場感で
芝生がみえるのは素晴らしい。潰れるなど論外。
B自慢映画のテロップが残像で穂焼けて見えないなら
テロップはいらねーな?テロップ画見えないなんて欠陥商品だな。
C肌色の表現はプラズマの勝ちじゃん。
Dパナは生産コストのかかる高画質なプラズマを作っているのだから当然。
生産者利益だけを追求してコストのかからない手抜きで低画質な液晶を
プラズマと同価格で売って暴利を得ているのだから当然。
言い換えれば「プラズマは職人が時間をかけて豚骨からだしを作ったラーメン」
「液晶は科学調味料で豚骨風につくったインスタントラーメン」
ま、日本人は本物のラーメンよりインスタントラーメンが好きなくらい
本物がわからない馬鹿が多いからな。馬鹿ばかりだから液晶が売れるんだよ。
本物がわかる外国ではプラズマのシェアが高いのだがな。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:07:50 ID:aU1RuS8u0
>>134
外国ってどこ?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:09:43 ID:DGiF0PDy0

プラズマは液晶より動画に強いと言われる。
実際、どれだけ強いのか、テニスの試合をプラズマと液晶で見比べた。

驚いたことに、プラズマの方が選手の速い動きの時に、ひどくカクカクして見えた。

もしかしたら、最近の液晶は、2倍速・4倍速という回路が搭載されているため、
プラズマよりもなめらかなのかも。

ネットの書込みは、あてにならないということがよくわかった。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:12:40 ID:PXWD4IyA0
肌色の表現は基本的に色の階調で出す物だからプラズマに勝ち目は無いよ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:14:07 ID:/tbcivcP0
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:18:07 ID:VK65dD2yO
えええ、肌色はAQUOSも液晶ビエラも白けた色になっちゃって
リアルさ無いよ。こう言うと他メーカーならいいとか言われるだろうな。
あくまで俺の目で見た感想だから、他の人の違う意見があったら聞きたい。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:35:28 ID:BdTAxKBT0
>>134
@ LEDエリアコントロールで解決済み。従来式の液晶でもほぼ問題無い。
というより、自然界では基本的に何らかの光を反射しているので真っ暗闇という場面は殆ど無い。
そういった暗闇に偏った場面を多用する映画自体が余り存在しない。

Aゴルフはスイングして打つまでほぼ固定。ボールを打ってからもボール中心のカメラワークでボールを追うだけ。
プラズマでもボールを追ってるときに芝目は見えない。というより、ボールを見ずに芝目を見るなんて、どういうゴルフ?

B映画のテロップがいつなら流れる物になったのでしょうか?
地デジなどで番組最後に流れる高速テロップがそんなに必要?
番組制作側も大して必要なしと判断しているから、高速で形だけ流しているに過ぎないものなのにね。

C肌の色は液晶の方が自然。プラズマは肌色が滲んで見える。

D何を妄想しているのか意味が分からない。生産コストが掛かる?何を持って高画質?
生産者利益って何?手抜きで低画質?どの部分が手抜き?そのラーメンの例えの根拠は何?
ラーメンでプラ厨を例えるなら、醤油ラーメンが好きな人に絶対豚骨ラーメンが旨いって!とゴリ押しする奴。
当然空気が読めないし、周囲の迷惑も考えない。だけど、俺が言うことは絶対と言い張る。って感じ?
外国?何処でプラズマのシェアが高いの?具体的なソースは?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:37:39 ID:PXWD4IyA0
白けた肌色なんて有り得ないでしょ? 因みに自分はBRAVIA
>>138も階調が全然出てないですよねぇ 普段観ている肌色の中では
どちらかと言えば悪い方 でも映画は撮影方法が特殊だから何とも言えない

質感と色の階調は別問題だと思うけど プラズマは明らかに色の数が少なく
感じるよ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:37:49 ID:/tbcivcP0
>>140
その素晴らしい絵、見せてよ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:39:57 ID:/tbcivcP0
>>141
まぁ、デジカメで撮ったものだからね。実際はもっと全然綺麗。
色の階調って? 今は、液晶でもプラズマでもDeepColor対応だと思うけど?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:44:36 ID:BdTAxKBT0
そもそも、今までのプラ厨はプラズマは低コストで作れるから利益が出るの生き残れるって
主張が多かったのだけど、パナのプラズマ事業が赤字に転落したと同時に今度はコストが高く付くって主張してる訳?
倍速回路が高いだの、パネルが高いだのと散々言ってたプラ厨は何処に消えたんだろうねw
ネオプラズマなんか機能削りまくり、スピーカー簡素化しまくりでコスト削りまくってるのが生産者利益(笑い)なんだからねぇw
ラーメンで言い例を思いついた。
液晶は美味しい人気店で値段もリーズナブル。客が好む味を研究し尽した名店。親父の愛想も良い。
プラズマは味にクセがあり値段は割高。一部の客が好む味付けで店内は私語厳禁。すぐに勘違い親父の檄が飛ぶ食べ辛い店。
俺は味に拘るという勘違い客が好んで訪れる迷店。
こんな感じかなw
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:47:20 ID:BdTAxKBT0
>>142
絵って何?
君のプラズマで夕日のグラデーションを映し出して、それをデジカメで撮ってみ。
というか、この写真のお凸や背景に格子が見えて仕方が無いのは俺だけじゃないはずw
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:52:46 ID:9reShYR80
いやあ暗い映画でなにやってるかわからないっての多いよな
プラズマならみえるかも?
こういう全体に暗いシーンのある映画はいくらエリア制御しても無理
エイリアン対プレデターとか
もちろんがんがんに輝度をあげて黒いところも白くなるぐらいにすれば
液晶でも見えるけど、それは暗いシーンじゃなくなる。

ゴルフのシーンをサンプルとして、その中で映像の質を語ってるのだから芝を見てもおかしくないっていうか
ゴルフは芝を見るものなんだよ明智君
そもそも君の理論なら、野球中継はラジオで十分ということになる

テロップが読めないとだめだろ さすがに

自然とくすむは対極ではない
ていうか、京劇のサルみたいな肌にみんな描写されるのがいいのか?いいらしいね、液晶では。

メーカーが自分でパネル作るの止めたところから液晶になってるの。
そんで電気店でアピールできる性能を伸ばしてシェアを確保している。

先生の前ではいい子だけど、影では悪いことばっかりしているゆとりの子供みたいなのが液晶
先生の前でも馬鹿正直に振舞うので怒られたりするけど、正直なところが友達にも信頼されている子供がプラズマ

まあいろいろあるだろうけどプラズマが好きな人ってのは、いじらない素直な描写がすきなんだよな。鮮魚みたいな感じ
かたや液晶の好きな人はウエディングケーキみたいなオーバーデコレーションがすきなんだろうけど
食えないよ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:55:16 ID:/tbcivcP0
>>145
時間が出来たらやってみます。夕日もグラデーションも普通だけどな。
それより、その自慢の液晶の絵を早く見せてよ。

http://www.picamatic.com/view/5433522_20091007_111/
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:59:54 ID:oUN6JbQh0
相手は画像をあげて語ってるのに
ID:BdTAxKBT0は画像を画像をあげずに消えるのだろうか?
今日の見所はそこだ!
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:02:07 ID:VK65dD2yO
テレビ単体の音が気に入らなきゃサラウンドなりなんなりやるよ普通。
画質語ってんのに野暮天はやだねえ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:02:56 ID:wtDHYM8f0
>>136
テニスボールの動きは見なかったの?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:03:24 ID:BdTAxKBT0
>>146
暗い映画で何やってるのか分からないのはプラズマじゃないの?
従来式の液晶はその点で真っ暗に出来ないので、暗い部分が見えすぎてしまうのであって。
プラ厨ってよく花火を引き合いに出すじゃない?暗い部分が暗くないと駄目ってね。
まぁ、花火なんぞ街の明かりや月明かり、花火そのものの明かりで暗闇なんて無いのだがw
本当にプラズマの数少ない長所を理解してんの?

ゴルフの芝目のシーン?芝目見るような場面は基本的に固定カメラだと思うけどw
ボールが動いている場面では、プラズマでも芝目一本一本を判別するのは無理ですよw

テロップ?だから、今の映画ってテロップは右から左に流れてんの?いつからそう変わった?どの映画?

>メーカーが自分でパネル作るの止めたところから液晶になってるの。
プラズマの絶望的な将来性を悟ったからだね。良い経営判断だと思うよw
>そんで電気店でアピールできる性能を伸ばしてシェアを確保している。
あれ?プラズマも動画解像度(笑)とかアピールしてるじゃないw

>先生の前ではいい子だけど、影では悪いことばっかりしているゆとりの子供みたいなのが液晶
>先生の前でも馬鹿正直に振舞うので怒られたりするけど、正直なところが友達にも信頼されている子供がプラズマ
影で悪いことばかりって具体的に何?液晶は、Gfkの調査でも満足度が高いことから、裏も表も褒められてるよい子じゃないの?
プラズマはその点捻くれ者しか集まらず、しかもすぐにカッと熱くなる手の付けられない子。将来性も真っ暗。ってとこかなw
つーか、例えが滅茶苦茶過ぎて何が言いたいのやらw
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:09:27 ID:BdTAxKBT0
>>147
どうぞどうぞ。自慢の液晶?何で?

>>148
勝手に挙げられてるのに、何で俺が対抗する必要が?w
お前も勝手に挙げてプラズマ自慢大会でもやってりゃいいじゃんw
見所はそこだ!って馬鹿じゃないのww

>>149
生産者利益(笑)云々って言ってんだから、テレビ購入すなわちスピーカーも購入するとは限らんでしょw
俺は生産者利益(笑)って観点で言ってたから指摘しただけなのw
あくまで画質の事だけ言いたいなら、ラーメンだとか子供だとかケーキだとか訳の分からないこと言ってる奴に言えよw
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:09:27 ID:VK65dD2yO
ラーメンの例えも独善的で偏ってるが
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:11:48 ID:L2fzG31G0
>>151
画像を上げるのは無理だろうから期待してないけど
せめて自分がどの機種を持ってて言ってるのか教えておくれよ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:12:14 ID:VK65dD2yO
>>152
自分もラーメンの例えしてるから言ってもいいよね。
例え下手だよ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:13:20 ID:/tbcivcP0
>>151
プラズマ製造メーカー自体は増えてるよ。世界的には。
今まで液晶テレビしか作れなかった中韓メーカーがどんどん参入してる。
液晶が本当に良ければ、参入しないと思うんだが。

>>152
知りたんだよ。消費者だから。そこまで頑固に主張するなら、証明してくれよ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:17:54 ID:BdTAxKBT0
>>154
55ZX8000。

>>155
下手かどうか判断するのは読み手の勝手だから自由だよw
俺は例えられた事に対して自分なりの例えをやっただけ何だけどなーw

>>156
例えばどんなメーカー?挙げてみてよ。
液晶に参入しない出来ないのは、競争が熾烈だからでしょ?容易に想像付くと思うけど。
その点プラズマはまだ大手だけで隙間があるから、その隙間に入り込もうとしているだけじゃない。
で、知りたい?消費者?俺も消費者側なんだけど?
お前が勝手に出されたものに対して、何で俺が対抗する必要性が?w 自意識過剰ですか?w
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:19:41 ID:cdiCZzJS0
いるよね〜人の物を貶しておきながら
それ相応の物を持ってない奴w
高画質な液晶の画像を見てみたいな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:22:31 ID:BdTAxKBT0
>>158
プラ厨にも言えることだと思うけどw
プラ厨が何人(2人?3人?w)いるのか知らないけど、
全員がID付きでうpするなら俺も考えてやっても良いよw
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:23:10 ID:oUN6JbQh0
>>157
すまん。俺にとっての見所だったんだw
でも、貴方ってわざわざアンカうって返答したりでこのスレをいつも楽しんでるね。
ぶっちゃけ、画質のことよりそのことを楽しみにこのスレに来てる様に思える。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:25:16 ID:LqdPmdxX0
不完全で未熟なバックライトの部分制御と恐ろしく白とびが激しく、視野角が狭いので有名な
55ZX8000ですか・・ 
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:27:07 ID:oUN6JbQh0
そろそろIDが変わる厨タイムwになると言われるのでその前に退散しますw
(俺は液・プラどっちの話しもしてないけどw)
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:27:24 ID:LqdPmdxX0
あ!プラズマ以上に映り込みも酷いですよね。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:27:56 ID:VK65dD2yO
>>157
ラーメンだのケーキだの下らない例えなら自分も
尻馬に乗って下手で独善的な例えなんかしなきゃいい
しかも自分でいい例えとか言ってんのw
酔ってんの?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:28:40 ID:BdTAxKBT0
>>160
俺にとっての見所ってw
「画質のことよりそのことを楽しみにこのスレに来てる様に思える」
ってお前自身に当て嵌まるのだがw

>>161
視野角?以前持ってた46XR1より広く感じるけどw
普通じゃありえないようなかなり斜めから見ても色変化は殆ど感じられないけどな。
白飛び?お前が実際に購入して家に設置して確認してみ?それから話は聞いてやるよw
今はかなり安くなってるからなw
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:30:51 ID:L2fzG31G0
>>157
55ZX8000使ってるのなら
プラズマvsLED液晶と言って比較論議をすれば良かったのに。
自分がLED液晶使ってて
プラズマvs液晶という内容で書き込みするから反論が出る。
プラズマ派でもLED液晶なら液晶よりは上だと誰もが思ってるよ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:31:38 ID:oUN6JbQh0
>>165
退散するつもりだったけどアンカが付いていたのでw

>>「画質のことよりそのことを楽しみにこのスレに来てる様に思える」
>>ってお前自身に当て嵌まるのだがw

まったくもってその通りだw 実際俺は画質の話をしてないしな・・・・・・・
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:32:45 ID:BdTAxKBT0
>>163
プラズマ以上の映り込みってw
そりゃ流石に無いわw
店頭でアホでも映り込み具合は確認できるだろw

>>164
良いか判断するのは書き手の自由じゃない。酷評するのも読み手の自由ですw
ま、アホな例えをやってる奴に対しての目一杯の皮肉のつもりだったんだけどなぁw
とりあえず自由ですよ、じゆうw
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:33:11 ID:LqdPmdxX0
あぁ得意の店頭と家では見え方が違うって言うやつね。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:33:44 ID:/tbcivcP0
実は、オレも画質の議論なんてどうでも良くてココに来てるのかもw
液晶派の苦し紛れの屁理屈を楽しみに来てます。KUROで何の不満も無いんで。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:35:30 ID:pWKtA+PW0
今日の名物液晶厨 ID:BdTAxKBT0
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:39:30 ID:BdTAxKBT0
>>166
比較論議?
的を外しまくったプラ厨のネガキャンに反論入れただけなんだがw
結局プラ厨ってプラズマ至上主義なんだよねぇw
そして評論家は液晶に分配を挙げてるというと評論か貶しを始める。
プラ厨にとって都合の悪い奴、意見は叩き潰すだけのスレだからね、ここってw
それが比較論議ってw

>>169
そう、プラ厨が二言目に吐く言葉だからね。
買ってから、所有してから言え!これがプラズマ教の教えでしょ?守ったら?w
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:45:13 ID:BdTAxKBT0
>>170
どの部分が屁理屈?具体的に挙げてよw

>>171
既に名物プラ厨がいるからって何を苦し紛れにww
君はAV機器板で至る所で名高い名物プラ厨だったのかい?
俺が確認するだけでもXR1スレ、DVDスレ、そして画質スレでも有名人みたいだけどw
その他でもご活躍されてるんでしょうな。その名物の称号なんで恐れ多いww
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:48:51 ID:BdTAxKBT0
>>170
その割には、画像まで貼り付けて結構画質wについてレス付けてますが?w
それで、世界的に増えていると言うプラズマ製造メーカーは何処?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:53:40 ID:VK65dD2yO
>>173
孤軍奮闘ご苦労
パナがネオLCD出したら風向き変わるもね。ところで分配したらレベル下がって不味いわなあ
と思ったら「軍配をあげる」って言いたかったんだねw
頭から煙出てないかい?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:56:47 ID:8AofyMZl0
さーて、そろそろプラ厨のハッスルタイムに突入のお時間がやって参りました!!
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:57:04 ID:sxTjS/0Li
伸びてると思ったら名物の1人が来てるのかw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:58:25 ID:LqdPmdxX0
世界的に増えている液晶メーカーは知っている。サムスンの一強。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:59:56 ID:b7IaSgLjO
プラ厨はバカ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:00:07 ID:BdTAxKBT0
>>175
孤軍奮闘?
所々で他の人もいましたけどって携帯IDに言われてもねw
打ち間違いに突っ込みいれちゃってもうw
グンバイぐらい分かってるよw
他の都合悪い部分はスルーしてID変わるまでダンマリだもんなぁw

>>176
ハッスルタイムってww
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:03:20 ID:fl88MLax0
>>177
またiPhoneプラ厨ですかw
確か、名物プラ厨が発生してる時もセットでしたよね〜w
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:04:32 ID:DED2mURg0
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:05:30 ID:BdTAxKBT0
>>177
愛用のアイフォンで自己紹介ですか?名物プラ厨さんw


さて、ハッスルタイムに突入した模様なのでさっさと逃げますかw
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:09:25 ID:fl88MLax0
>>182
恋出会いドットコムってw
誰がそんなアド踏むんだよw
寂しいなら、それ相応の板に行けよw
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:12:49 ID:CDSdBrzEO
小出あい
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:14:49 ID:DED2mURg0
>>184
んなもん知るかよw 適当にあぷ板探しただけだよ
それより三年位前に買った安物コンデジで撮りました
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:15:04 ID:ggNqQELv0
>>182
どれもこれも網戸越しの写真ですか?
二枚目なんかどう見てもスイング前の静止中ですよね。
芝が見えて当然の写真貼られても。。。。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:19:43 ID:qCySjqGc0
何でiPhoneから書き込んだら名物プラ厨あつかいなんだろう?
今時、どのスレを観てもiPhoneからの書き込みはいっぱい見るけどな〜。
なんか証拠も無いのに決め付けててキモイな。
って、こんなこと書いたら俺もプラ厨扱いされちゃうか
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:19:55 ID:lOxet5Uj0
網戸越し???バカですか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:21:21 ID:qCySjqGc0
>>187
液晶の写真じゃないの?
サムネイルだと綺麗に見えるけど。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:21:33 ID:ggNqQELv0
>>189
え?格子が見えない?
素晴らしい眼をお持ちのようで。。。
あなたの目はプラズマテレビに最適化されていると断言できます。
いますぐにプラズマテレビを買いましょう。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:25:44 ID:ggNqQELv0
>>188
そんな自ら言い訳に奔走しなくてもw
ナイスなタイミングで颯爽とiPhoneIDが出てくんだけどなw
本人でも無い、証拠も無い筈なのに何で名物プラ厨じゃないと決め付けられんだろw
いっつも自分で自分の首を絞めてるねw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:26:41 ID:lOxet5Uj0
スマン。俺の持ってるのは液晶でイッチャン売れてるアクオスだ。液晶なら国内最強だろ。ボケが
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:31:32 ID:fl88MLax0
>>192
そうそうw
本当に違うならスルーしとけばいいのに、何で自分から火をつけちゃうんだろw
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:31:52 ID:ggNqQELv0
>>193
液晶派に成り済まして楽しいかい?
その持ってるというアクオスをうpしてみてよ。
恋出会い.comでねw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:33:22 ID:DED2mURg0
>>187
網戸に関しては俺もよく解らない 少し小さめだと普段観ている感じに近いと思う
二枚目の絵はどちらかと言えば芝が余り見えてない方だと思う

非難中傷は構わないけど、upするのはめんどくさいな
 プラズマで観ても液晶で観ても夏帆ちゃんはかわいい! のでもう寝る
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:35:03 ID:qCySjqGc0
>>192,194
いや、俺は純粋にそう思っただけで
>>本人でも無い、証拠も無い筈なのに何で名物プラ厨じゃないと決め付けられんだろw
流石にその理由付けは強引過ぎると思うよ。流石に本気ではいってないよな。

って、俺が名物プラ厨ってことなのか???

198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:40:36 ID:qCySjqGc0
>>196
わざわざうpありがとね〜。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:44:08 ID:qCySjqGc0
俺もプラズマも液晶も一長一短だし自分で選んで買って満足してればそれが一番だと思う。
ので寝ます。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:45:12 ID:ggNqQELv0
>>197
いや、だからさ、何でiPhoneでレス付けてるやつが名物プラ厨じゃないと決め付けられる訳?
iPhone使ってるやつ本人じゃないと、そんなことは断定できないハズだと思うけどねー。
それとも、iPhone使ってるやつが名物プラ厨じゃないという何か決定的な証拠でもあるの?
君にとってiPhoneIDのやつは未知な人間なんだし。ただ、今までの状況から勘案するとね。

もう1時か。じゃ後は任せたよw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 01:40:31 ID:Y9CE5+e+0
液晶かプラズマか迷ってるんだけど
プラズマの焼き付きってどうなん?
どっちが高画質かってスレだけど焼き付きしやすいなら
それも画質のうちだよな。実際どんなものなんだろ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 01:58:39 ID:p+w8ObcO0
なにやら盛り上がっております
しかし液晶派は口悪いな
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 02:43:13 ID:On2FXrO90
>>202
色んな意味で必死なんだろうなw
もうちょっと精神的に余裕を持って欲しいものだよなァ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 04:19:31 ID:TFRln740O
>>202
安いほうの客層が悪くなるのは歴史が証明してるよ。
PShomeでも早速新型厨なる用語が出てきた。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 06:43:09 ID:FsXmTwZA0
>>201
プラズマの焼き付きに関してはNeoPDPの登場でもはや都市伝説となりました。
2003年以前のパネル寿命20000時間のモデルでは頻発していたようですが
2004年モデルで60000時間になってからは大幅に減少
2007年モデルで10万時間になって殆ど聞かれなくなりました。
それでもたまに話題に昇ることがありますが
大抵は一時的な電荷滞留の状態である「残像現象」を焼き付きと勘違いしての書き込みのようです。
一週間後の画像をUPしてみてとお願いするとすでに消えてましたとなるようです。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 06:43:43 ID:HFxKgTMe0
>>94
暗室での黒は全ての基準。と言っても過言ではないくらい画質にとって最も重要な要素。
黒が正しく黒として表示されていない。すなわち黒が浮いていて白っぽくなっていると
明暗問わず常に白が混じって薄まっているから、純色が出せずメリハリが無く奥行き感
が無くなる。つまり正しい絵が出せないことになる。
液晶は黒の再現性が悪く、黒が浮いてしまうので、白を飛ばしまくってギラギラにして
明るい映像のみにメリハリ感を出してコントラスト感を稼ごうとしている。
だから店頭など明るい部屋での明るい映像に強く、ぱっと見は鮮やかで綺麗に見えるわけだ。

だが、これが本当の高画質か?と言われれば違う。少なくとも、画質に拘る者の間では
ありえない常識だと言う認識だろう。
本当の高画質=俺たちが普段肉眼で見ている現実。は黒浮きも無く黒潰れも無くディスプレイ
が表現できないくらいの階調が取れているから。
プラズマの高画質とはこの肉眼で見た現実の再現性。だから黒を限りなく沈めた上で階調
を限りなく取る。
液晶はそれが出来ないため、白を上げまくって明るい映像のみにたいして擬似的にコントラス
トを上げているのだ。と同時に店頭で限りなく見栄えのする絵で素人の一般人を騙し、金を取る。
分かりやすく例えれば、整形と化粧とファッションで着飾りまくった造られた人工美人と言った所か。
だから本当の高画質を追求する者は液晶は階調が潰れまくって、暗い映像では黒が浮いてしまう。
と言う液晶の本当の姿を知っているので、液晶はベタベタの塗り絵だと揶揄する。
例えれば、整形美人に対して、お前は作り物の顔、サイボーグだ!と言っているようなものか。

この素人騙しのベタベタ塗り絵を解消するにはネイティブでの暗コントラスト比を上げる必要がある訳だ。

それをディスプレイとして現在最高レベルまで達したテレビがKURO。
と同時に素人騙しのハッタリ絵とは対極の画質=素直で純粋な本当の高画質
なので、暗室での視聴が基本となり、素人騙しの液晶テレビに売上げでは勝てなかった。
故に本物の高画質テレビが駆逐され、偽者の高画質テレビがのさばってしまった。
本物の高画質を追求する者にとってこの現実は悲惨以外のなにものでもないだろうな。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 06:58:10 ID:HFxKgTMe0
そのプラズマも液晶の売上げに対抗するために現在プラズマメーカー一社のパナは
店頭で見栄えのする液晶のようなギラギラの画質にシフトしているからな。

KUROユーザーがKUROしかない!と言うのはその悲惨な現状を目の当たりにしているから。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 07:13:44 ID:QbITy1OX0
プラズマは暗いとか言うけど別に暗くなくね?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 07:42:15 ID:nU+iUvcbO
単体で見てたら充分なんだけど電器店で並べると暗い。
まあそれだけを見て画質が悪いとは言えないんだけど素人はぱっと見しかしないから売れるのは液晶。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 08:00:43 ID:7nxTUl6g0
>故に本物の高画質テレビが駆逐され、偽者の高画質テレビがのさばってしまった。
>本物の高画質を追求する者にとってこの現実は悲惨以外のなにものでもないだろうな。

今時テレビは一家に何台も置く物なんだから
自称高画質派がもっと買い支えてやれば良かったんだよ。
悲惨でもなんでもない。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 08:30:26 ID:KnRLbu80O
>>209
そういう事でか
ブラウン菅使ってる俺からすれば
液晶が明るすぎだと思うんだけどなー
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 09:48:07 ID:GIiA6qdo0
>>210
それはπだけの事じゃない
パネル開発出来なくなってる所は沢山ある
気に入ったメーカーがあるなら何台も買って支えてやればいい
3〜4台買っても焼け石に水かもしれないけどね
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 09:50:48 ID:kafO79l10
液晶派にとっては
プラズマはあくまでも暗くてどうしょうも無いものとして
片付けておきたいものである
液晶を大型店で見比べただけで綺麗と思い込んで買ってしまったのだから
それは綺麗なのではなく、単に派手なだけなのだと後で知っても
認めたくないんだよ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 09:54:50 ID:PmfEQNOyi
>>200
俺はiPhoneで書いてるけど流石にこんな理由で名物プラ厨呼ばわりはされたくないわw
しかし、こういったスレってやたら厨認定したがる奴が居るよねw

215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 10:15:20 ID:DVTP8w6Ji
iPhoneで書くだけで決め付けるなんてヒデーよな。
液晶派はもう少し心に余裕持ってくれw
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 10:25:56 ID:GIiA6qdo0
46XR1持ってたのに何でZX8000にしたんだろう・・・
XR1の方が黒の締りあると思うけどな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 10:47:07 ID:/axasdjO0
画質より、価格と大きさを取ったんだろ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 11:24:42 ID:9kjAH7a+0
>>214-215
iPhoneはすぐにID変わるから、君みたいなプラ厨にとっては便利らしいねw
もう>>214のIDは出てこないもんね。仕様上仕方の無いことらしいけど、君には都合良いよねw
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 11:27:13 ID:3O373Tlg0
プラズマ派にとっては
液晶はあくまでも残像がどうしょうも無いものとして
片付けておきたいものである
プラズマを雑誌などやヲタの話だけでで綺麗と思い込んで買ってしまったのだから
それは綺麗なのではなく、単に知ったかぶりで実は何も分かってないだけなのだと後で知っても
認めたくないんだよ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 11:28:35 ID:NeA7OtGk0
液晶テレビを持ってない奴なんていないと思うが・・・
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 11:36:32 ID:iJq15Lua0
>>210
しかし、プラ厨にとってプラズマが完全無比でパーフェクトな映像デバイスなんだろうなー。
色割れ、白が灰色にしか見えない、輪郭に精細さが無い、グラデーション表現が汚い、一般的な明るさでは液晶と同等もしくは劣るコントラスト
ライブ映像など暗い部分と明るい部分が混在する場面では暗部にノイズが残る
などなど、プラズマにも短所があり液晶とプラズマは一長一短である。どちらを選ぶかは好みだと散々語られているのに、
液晶のデメリット(暗所比較のコントラスト、残像)はどうしても気になって仕方が無いのに、プラズマの短所は一切無いと言い張る。
それなのに、液晶派が残像なんて気にならないと言うと涙目で噛み付く。許せない、認めない。何でそんなに自分の価値観を押し付けるんだろうね。
プラズマが綺麗と思う人がいても、それは十人十色だからそういう人もいるって液晶派は認めていると思うんだけどねー。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 11:41:43 ID:iJq15Lua0
>>220
問題は持ってるグレードでしょ。
〜32型辺りの普及クラスの液晶テレビと、上位機種のプラズマを比べてる事自体論外だよ。
製造に掛かるコストや投入する技術レベルが段違いだから。
例えばソニーや東芝で、そのクラスの比較をしてみたらどう?君でもその違いは分かるでしょ。
223214:2009/10/15(木) 11:50:56 ID:w06UZqFNi
>>218
214だけど215とは別人だよw
224214:2009/10/15(木) 12:05:32 ID:3JO50Wiki
>>221
プラズマが完全無欠とか言ってる人がいるの?
むしろ、両機種持ちの人は使い分けてるって書いてる人が多い気がするけどなぁ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 12:23:24 ID:On2FXrO90
プラズマが最高とは思っていないよ。
液晶よりはマシかな??位の認識。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 12:35:18 ID:kafO79l10
>>219
そんなに悔しかったのか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 12:57:19 ID:RQMFtZDG0
YUV滲み解決してるのってKUROだけ?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 12:58:03 ID:iPLAtqoe0
だから色再現性(ソースの再現性)ではレグザが最強だって。
このスレにたまに現れる、放送局関係で普段から暗所でマスモニの
映像を見ているマスモニ君が言っているのだから。
俺もそう思うもんw弟の部屋にプラズマKURO・姉の部屋に液晶ブラビア。
リビングにレグザ。置いているけど、この中で一番素直で自然な発色だと感じたのは
レグザだったからね。
それと、これもマスモニ君が言ってたけど、マスモニを通して作られたテレビ放送波
の白色のレベルは100だ。
ところが液晶テレビだとそれ以上で表示していてプラズマはそれ以下。
液晶の白がやたら不自然に白く出て、プラズマの白が濁ったような白なのは
そのため。
しかし、レグザだけはそのマスモニの白100に一番近い。つまりテレビとしては
一番バランスが取れていると言うわけ。
これはあくまでマスモニ君の主観評価なんで、断定は出来ないが、普段からマス
モニを見ている奴がレグザが一番素直な発色だってんだからそうなんだろうな。

あと、外光皆無の状態で見る放送局用の業務用モニタの映像は見続けていると現実世界の色だと
錯覚するようになって来る。つまり、現実の色に忠実なんだよ。
放送波の映像はその現実の色を基準にマスモニを通して作られてテレビ放送として
流されている。そりゃそうだろw1億3000万にいる全国民が最も納得する画質(自然世界に忠実)
なのは当り前だしw映像制作で局側の人間の好みで作る別けないwwww
ちゃんと万人が不自然だと感じない普遍的な基準で作ってるんだよw
それと、テレビってのは明るい部屋で見るために作られている部分があるから、完全な
暗室で長時間見ていると、ギラギラして不自然であることに気付いてくるよ。
俺もマスモニではないがオクで落としたピクモニを使ってたときが一時期あったんで、少しくらいは分かる。
でも、俺は所詮素人なんで詳しいことは

仕事でマスモニ見てるマスモニ君が現れたら聞いてくれ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 13:02:48 ID:GIiA6qdo0
レグザ・・・
頻繁にフリーズする様なテレビはいらないな・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 13:03:43 ID:iPLAtqoe0
マスモニ君とは>>72ことね。
過去スレにも現れて、本当の意味で高性能なテレビとは?と言う事で力説してた。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 13:04:15 ID:NeA7OtGk0
液晶君は、いちいち話が長いな・・・
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 13:51:30 ID:jjv6ApN80
弟と姉の話、うそ臭くてかなわん
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 13:53:12 ID:cVwNeUw+0
プラ厨はあれだけ液晶の良い所を書けば良いのにと言っておきながら
両方持っていて液晶褒めても結局認めないんだよな。
234214:2009/10/15(木) 13:57:36 ID:BAkC4jVRi
>>228
レグザってZとZXで色等が違うって聞くけどどっち基準の話なんだろう。
235214:2009/10/15(木) 14:05:55 ID:J+BnDoWHi
>>233
液晶派もプラズマ派も別に他の派に認めて貰うために書いてるのかなぁ?

どちらかと言えば自慢大会みたいに感じるw

個人的にも双方とも相手を貶すより自慢大会をやって貰いたいですね。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 15:11:06 ID:cVwNeUw+0
そりゃ無理だろ。お互いごく一部を除いては貶し合いみたいなもんだから。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 15:13:35 ID:GIiA6qdo0
>>232
そっちでもいいじゃん
スレ住人の持ってるTVの画質が変わるわけじゃないんだから

>>233
どっちもどっち

>>235
そうだね、どうせ双方とも譲らないだろうしねw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 16:52:18 ID:RrWaJNMn0
どっちでも好きなほう買えばいいじゃんw
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 18:06:52 ID:P8JEDksS0
液晶派はプラズマをけなす
プラズマ派はプラズマを評価する
だれも液晶の話をしない
かわいそう
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 18:28:55 ID:jjv6ApN80
液晶はね、明るいリビングで気楽に見るもんです
マニアがうるさく言うものじゃあありません
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 19:31:54 ID:FmAiKXfm0
テレビは明るいところで見るべきだよな。
飯食ったり、本読んだり、勉強したり、片手間で見るもの。
テレビ見るためにわざわざ薄暗くしないと視聴できないようなプラズマなんて
一部のマニアだけにしか支持されない。暗くしないと見れないなんてプロジ
ェクターと同レベルに使いにくい。熱や音がうるさいし。
しかも画質だって一長一短好き嫌いの程度で凝視しないとわからないレベル。
明るいところで静かでテレビ本来の使い方のできる液晶が売れるのは当然だな。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 19:34:45 ID:7nxTUl6g0
>液晶派はプラズマをけなす
>プラズマ派はプラズマを評価する

は?

>レグザ・・・
>頻繁にフリーズする様なテレビはいらないな・・・
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 19:35:17 ID:DLtB/eg+O
ここは不毛な罵り合いをするためのスレなんだからさ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 19:46:05 ID:GIiA6qdo0
>>242
フリーズしまくるTVなんて液晶、プラズマ比較以前の問題だとおもうが?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 20:39:46 ID:Y9qlznZl0
今日も相変わらずプラ厨は平常運転だなw

>>242
バカはほっとけよ。
昨日、散々液晶を貶しまくってるプラ厨のレスは見えないらしいからな。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 20:40:46 ID:nU+iUvcbO
>>241
それはきのこるスレの話題。
画質が好みの範囲としか分からないなら語る資格なし。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 21:05:42 ID:P8JEDksS0
たしかに、片手間で見るテレビは液晶で十分という意見には
われわれプラズマ派も大賛成です
また、われわれプラズマ派は食事の時にはテレビを消しますし
本を読んだり、勉強しながらテレビを見ることもしません
集中して物事を成すからです
そうすることで勉学も仕事もはかどり、家族の絆も深まり
充実した生活を送ることができるため、結果としてプラズマを評価できる立場に立ちえたわけです。
>>241の発言は液晶派のライフスタイルが如実に語られていて大変興味深いと思います。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 21:26:21 ID:FmAiKXfm0
ぷっ、薄暗くしてテレビ観賞って自ら認めてやんの。
食事したり、本を読めないくらいに薄暗くしないと見れない
テレビなんか欠陥商品だな。
てめーの家族や実績なんざ証明できねーもんはど〜でもいいけど、
プラズマなんざ薄暗い部屋やで映像を細部まで見ている一部のマニアにしか
支持されないなんてほとんど使い道ないね。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 21:39:39 ID:Dj7SVxRm0
>>234
Z。ZXはきちんと見てないので印象だけだが
若干緑が強いように感じた。ただし、緑は調整がしやすいので
追い込むとZと同等になると思う。
東芝は色の作り方が上手いと思うんだが、>>229の言うとおり
やたらとフリーズしたりHDMIが認識されなかったりと不具合が多い。
色の作りが上手いというのは、推測だが東芝の子会社が
多くの放送局マスターのシステムを請け負ってる事に起因すると思う。
地方局の送出システムなんかだと、予算の都合上
モニタ全部をマスモニにするわけにもいかないので、
東芝製のw民生機を混ぜて使う。
(マスモニは他のメーカーだwしかもなんとプラズマを使ってるところもある!)
その場合、マスモニとあまりにもかけ離れた色だと困ってしまうので
なるべく近い色作りにしてるのだろうと思う。

なお、>>228で白が100に近いとか言ってるが、それは間違い。
そんな事を言った覚えは無い。色のバランスが一番近いと言ったのであって
白〜黒は色ではない。100を真ん中として、プラズマが90とするなら
液晶は110だと言った覚えはあるが。(同じぐらい離れてる)

なお、あくまでも色の再現性の話だけで、動画性能は比較してない。
(比較すると液晶派が凹むからw)
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 21:56:37 ID:W6nXlhV30
今日の名物液晶厨 ID:ggNqQELv0
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 22:45:49 ID:5FZn6FCy0
>>248

なぜこの人はプラズマを使っている人でも
小型液晶を使っているということに
思いが至らないのだろう
それが、すごく不思議だ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 23:15:37 ID:BojBLOfs0
マスモニは見たことあるのだが
もうそれはそれはエライ地味と言うか
濁った水槽のような絵だったのを覚えている
ありゃ鑑賞には堪えがたいなぁと。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 23:38:40 ID:Dj7SVxRm0
>>252
簡単に言うと派手な画も勿論出るんだが
一般的な映像信号では最大でも8割程度しかないんだな。
家庭用テレビが持てる力の全てを使ってその80パーセントの
信号を100にまで高めているのに対して、80パーセントの
信号だから80パーセントで表示して何が悪い?という
画作りになってるというかしてるw(さっき書いたバランスとは別の話)
黒なんかは、誰が見ても浮いてるように見えるわけだわw
レベル0なのに?って思うんだけど、ヨーロッパのプロダクションが
送ってくるビデオだと、マイナス10とかの黒が入ってて
それだと、「おお黒っ」って思うんだけど、それが家庭に届くと
真っ黒で何が何だか解らないw
0を真っ黒で現してるから、そこから先の階調なんか無いわなw

まあ、黒の場合かなり持ち上げて使ってる場合が多いが。
暗い部分に映っちゃいけないものが映ってる場合もあるからね。
そういうチェックもしなくちゃならないし。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 23:48:14 ID:PKg/eMsk0
>>250
お前、そんなに名物プラ厨ってあだ名付けられた事を恨んでんのかよw

しかしあれだけiPhoneが居ても不思議じゃないとか言ってたのに
今晩はPCのIDで忙しいのか一切出さない辺りがいつもながら笑えますなw
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 23:58:15 ID:RF4KyONU0
55ZX8000と50V1(50V1はもうすぐ後輩に譲る予定)を持ってるんだけど、
今、BShiで倉木麻衣のライブ映像を見ているんだけどさ(倉木麻衣に興味は無いよw)
ライト?が当たってる部分とか、やっぱり50V1では滲みとかノイズが乗って汚いなぁ。
その点レグザではそういう場面も精細さは保たれていて、臨場感は感じられる。
特に倉木麻衣に照明が当たる皮膚とかで違いは出てくるなぁ。これ観るとプラズマはまだまだって思う。
ま、あくまでもオレの個人的な感想の範囲だけどね。プラズマ信者が見れば、また違った見方になるかもしれないし。
これって、やっぱりプラズマ信者が信奉するKUROだったらそんなことは無いのかな?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 00:07:28 ID:fYhSPs+c0
>>253
ようわからんが、それって放送局の映像だけ?
例えば、BDなど映画素材の映像だとどうなん?
あれもマスモニが一番正しく表示されるわけ?

映画だとなによりいかに最暗部を沈めて
スムースな階調を取ることが重要だけど
マスモニはそれが民生用より高いレベルで可能なん?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 00:11:19 ID:zWfPm2Jl0
>>255
>これ観るとプラズマはまだまだって思う。
この一言で、全てがばれてしまったね。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 00:20:31 ID:A09Q7RKg0
>>256
言われて気付いたけど、マスモニにBD繋げるとどうなんだろうな?w
恥ずかしい話、そういう発想は全く無かったよ。
業務用VTRとかサーバーに繋がってるのが普通だという固定観念から
抜け出せてなかった。全く面目ない。
でも確かめるのは無理かなあ。さすがにアレを自前で購入する訳には行かないし。

一応、映画のようなものでも一番暗いものを0付近に持ってくるように
テレシネ(フィルムをビデオに落とす事)するのが決まりになってる。
階調に関しては数段レベルが高いのでモニタの調整自体はどんな
場合でも固定でOK。つーか、素材によって調整を変えたらまずい。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 00:29:40 ID:Fru1dNVL0
レグザは白色LEDなので論外。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 01:35:24 ID:VFat1S1E0
プラズマは普通のリビングでも十分過ぎる明るさがある
それを本当に暗いと感じるなら明るい液晶を見過ぎて目がおかしくなってるだけだろ

ピーク輝度2400cd/m^2の狂った明るさのXEL-1見てると液晶まで暗く見えてくるのと同じだ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 01:45:09 ID:wOt9u0OM0
プラズマが暗いって、ブラウン管はもっと暗かったのにな・・・。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 01:52:11 ID:ENS+WX8D0
>>260
明るさはまああるけど、コントラストが下がりすぎてなんか膜がかかったようなひどい画質になる
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 06:17:18 ID:F1SJDWKz0
>>261
家でも、液晶を常時ダイナミックで見てる人には、そう見えるかもね
君が暗いと言っているプラズマでさえ、リビング設置でダイナミックで見る人は少ないよ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 07:03:19 ID:NraCLwLm0
>>255
貴方はV1をダイナミックモードで視聴してる方でしたっけ?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 07:49:28 ID:54Lg7BGZi
画質なんて方式より機種だと思うけどな。
XR1とKUROぐらいしか画質を語るTVなんてないだろw
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 07:59:58 ID:F1SJDWKz0
>>265
別スレ立ててやってみ
アンチとなんちゃってばかりしか来ないから
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 08:15:34 ID:raJzmA/kO
俺プラズマをダイナミックで見てたわ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 08:25:32 ID:S1xTIVYo0
先日、録画したF1日本GPを見ていたら観客席で皆が
旗を振っているシーンが映ったけど、
そしたら細かいブロックノイズが発生したけど
あれはTVのせい?、レコーダーのせい?、元の放送自体のせい?
ちなみにレコーダーは最高画質(SONY DR)で録ったけど。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 09:29:12 ID:uvZPIRF40
>>255さんは50V1をダイナミックモードで見てるからそうなるんだよ。
画質調整もまともに出来ない人に貶されて
50V1もかわいそうだと思う。
ま、実際は所有してるかどうか怪しいもんだがw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 09:37:35 ID:wOt9u0OM0
ネタにマジレス、カコワルイ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 09:43:55 ID:F5nE4ySH0
マスモニくんはBD観たことないのにマスモニ、マスモニって大騒ぎしてるの?
映画館にも行ったことないんじゃないの?

>>255
たしかに、フラッシュライトがあたるような画はプラズマは苦手だね。
REGZAは液晶のなかでもその手の画を特に上手く処理している方だけど、反面、
全体的にマイルドな画質になっていると思う。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 09:53:28 ID:wOt9u0OM0
フラッシュライトは、特にプラズマが得意とするもんだと思って見てたが・・・。ライブ、良いよ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 10:59:40 ID:Ae3lW/IB0
レグザってまったく選択肢にはいってなかったけど
そんなにいいの?
おすすめのポイント教えてください
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 13:51:30 ID:ZE2Ek8BUO
>>273
アニヲタに大人気だよ。
REGZA&PS3が今のアニヲタのトレンド。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 14:37:04 ID:DLwyjOGH0
>>273
「これCMで福山が宣伝してるんだぜ」って言える
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 15:14:52 ID:Ae3lW/IB0
なんとなく自分の家の家電に
レグザなんて名前のついた機械があるのはいやな気がする
ブラビアとかビエラって名前にしてくれないかな
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 16:03:20 ID:ly6YKgWT0
>>268
元の放送自体のせい
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 16:20:00 ID:wuc+dxgK0
>>276
名前だけなら
どれも置きたくないような名前
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 16:28:19 ID:Wnx2wDbA0
ブラビエラグザ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 16:59:01 ID:XznA6vlU0
>>271
じゃあなくて、BDとマスモニを繋いだ事がないって話。
BDと言えば、当然民生のテレビに繋ぐ物だとばかり思ってたんだよね。
うちでBD見てる時もこれをマスモニに繋いだらなんて発想がなかったw
放送用ディスプレイに繋がるものは、当然放送用という
固定観念があったので。
言われて見たら、何十年もVHSってあるのに、あれをマスモニに
繋いだ事がある人もいないんじゃないだろうかw
一応業務用のポータブルVHSデッキって昔にあったんだけど。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 17:20:44 ID:7Adt5KY5O
>>241
>飯食ったり、本読んだり、勉強したり、片手間で見るもの。

飯はともかく、本を読みながらテレビって…
そんな状況でチラ見するだけなら液晶やプラズマじゃなくてブラウン管の14インチとかで十分。
ってかラジオでいいじゃん。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 17:26:24 ID:DLwyjOGH0
昔の映像マニアは業務用3/4インチベータカムが垂涎の的だった。
子供の頃オーディオ関係で斉藤先生のお宅にお邪魔した時見せてもらった。
あのときのモニターもマスモニだったかも知れない。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 17:36:35 ID:VFV5czAb0
>>282
俺も昔持ってたよw
3/4とあとM2も。某局の廃棄処分のを貰ってきたw
ただ、3/4は完全な業務用ではなかったかもしれない。
なにしろ壊れてたけどチューナーが付いてた。
大昔のテレビみたいにガチャガチャ捻る奴w
モニタは廃棄処分品となると使い物にならないから
拾ってこなかったけどw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 19:36:38 ID:9tdIk5Sn0
液晶は黒がどーのこーの言ってるから店頭でプラズマと見たら大差なかった。
そんな事より白が表現できないプラズマって最低だな。
クロでなくってシロを再現できるシロを作ってみなプラズマで、
明日は休みだ。店頭で見比べてくれ。いかにプラズマが液晶に劣るかがよくわかる。
とー見ても液晶の方が綺麗だ。
プラズマが売れているのは国土が広すぎるて店で確認できないアメリカや
中国の話だな。気軽に実物を見れる日本では断然液晶が売れる。
映りこみが無いのが最高だな。テレビの革命だ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 20:00:09 ID:eTFe3IiH0
>>284
君の頭におめでとう
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 20:00:15 ID:WSACs7Le0
店頭でのプラズマは性能の10%も出せてないからな。
一方店頭での液晶は200%くらい出している。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 20:02:30 ID:F1SJDWKz0
>>284
ノングレアの液晶を買ってなさいw
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:06:01 ID:iLB0UzRCO
>>284
画質を語る以前のドシロウト意見乙。
君は実に幸せだな。微笑ましくもさえあるよ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:11:28 ID:uvZPIRF40
>>284
店頭の明るさと自宅の明るさが同じだと思ってる
AV知識の全く無い白内障ぎみの老人の客の発言と同じだ。
やはり亀山モデルが最高だって言うのかな?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:17:25 ID:KCGgnvgg0
今日、職場でガチにKUROがやっと届いたと自慢している後輩がいた。
周囲の先輩や後輩に購入した時も色々と自慢して回ってて、
ふーん、あっそう、って軽くスルーされてたのに、今日もその二の舞。
オタクってよくもまぁあの冷たい視線に耐えられるよね。
クロって何ですか?って聞き返す奴が大多数で、みんなドン引きだったな。
普通の液晶テレビとの違いは何ですか?と聞かれて、黒の沈み込みが違うんだよねぇ
ってマニュアル通りの受け答えしかやってなかったのも面白かった。本当に何か違いを理解した上で買ってんの?ってね。
以前からキモい人というレッテル張りされてたけど、今日でめでたく近寄り難い気持ち悪い人に昇格してたよ。
仕事はそれなりにこなすけど月に一度の飲み会もそいつだけ呼ばれないしなー。
KURO所有者ってみんなこんな感じ?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:32:59 ID:uvZPIRF40
>>290
先日のアメトーーークで家電芸人の面々がKUROマンセーしてからというもの
KUROの知名度は急上昇だよ。
生産完了したから家電芸人もあそこまで本音でマンセーできるんだろうけどね。

死後に本当の価値が語られるといういい例だ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:33:06 ID:F1SJDWKz0
>>290
車買ってウンチクたれる奴は良く居ると思うが
同じ車のオーナーがみんなそうだと思うか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:33:26 ID:DHK5eN/R0
>>257
何で?
プラズマに対して悪い部分を素直な感想として述べることで何がバレるのですか?
あくまでも個人的な感想の範囲だと言ってるんだけどね。

>>259
RGBLEDの方が色の再現性が悪いって言う人もいますけどね。
白色LEDが論外な理由を述べて下さいよ。

>>264
リビングモード 消費電力減2で見てますが何か?

>>269
画質設定をプラズマ信者の皆さんに聞いても、誰一人として
自分の設定数値を挙げられなかったですよね?あぁ自信が無いんだって思いましたが。
所有しているかどうかは、ビエラもレグザも背面画像をうpしましたよ?
正面だと映り込みがありますのでね。

しかし、今日は一日を通してプラズマ信者の書き込みばかりですね。
お仕事は?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:38:10 ID:KCGgnvgg0
>>291
あー、確かに何人かはアメトークで知ったとか言う奴もいたよ。
でも、深くまでは知らない感じ。プラズマでしょ?という程度だったなー。
だけど、あの家電芸人の面々は俺は他と違うんだ的な思い込みがプンプンしている奴ばかりだよね。
プラズマ派は家電芸人の、映画は液晶っていうのにえらい怒ってたけど、
こういう類の発言の整合性はどうなの?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:41:17 ID:jcLRie1S0
42インチのプラズマが2台展示してあった。
ハイビジョンとフルハイビジョン。同じ画面で、時計表示の数字がハイビジョンのほうは
ギザギザになっていて、フルハイビジョンのほうはなっていなかった。
以下省略。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:43:19 ID:Fru1dNVL0
家電芸人、何だそりゃ?
液晶厨のことか?確かに液晶厨はピエロという意味で芸人だが、
失笑を買っても笑いを取れるとは思えん。

そんなのを基準にしてどうするw
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:46:14 ID:uvZPIRF40
>>294
スポーツ番組はプラズマ
に対する
映画は液晶
だったよね。
単に液晶だけを作ってるメーカーに配慮しての発言だと思った。

だから本音はKUROのように経済活動を終えてからじゃないと言えないんだよ。
液晶・プラズマ両方持ってて「映画は液晶」って言う奴なんかいないと思うよ。
もちろんLED液晶は除くけど。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:47:22 ID:Fru1dNVL0
>>290
まあ、そんなキモい輩が採用されちゃう職場にいるあなたも
めでたく近寄り難い気持ち悪い人と同格だよ。傍から見ればね。

会社って男に対しても顔採用しているからね。
本人のセンスというのは見た目に表れるからね。

例えば、全身ユニクロの+Jでどや顔していたりなんかするとw
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:48:12 ID:iLB0UzRCO
家電芸人の言うことなんて見ないから知らんが
映画は液晶に限るって意見もいいじゃない?
目黒の秋刀魚みたいでさ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:50:38 ID:KCGgnvgg0
>>296
アメトークの家電芸人は、放送回はAV機器板でもそれなりに話題に上るけどね。
実際、先日のアメトークSP放送後はこのスレでも話題に上ってなかった?
俺は基準にはしてないけど、言ってることの整合性がないよねって述べただけなんだけどね。
ピエロは君の様な人の事を言うんじゃない?人格叩きばかりやってれば、現実世界の鬱憤も晴れるんだろうけど。

>>297
メーカーへの配慮とか、そんな天邪鬼なことばかり考えるのはどうかと思うよ。
>液晶・プラズマ両方持ってて「映画は液晶」って言う奴なんかいないと思うよ。
そういうことは、両方所有者全員に聞き取り調査を行った上で言う言葉だよ。
私見では、なら分かるけどね。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:56:02 ID:iLB0UzRCO
芸能人が放送で本音だけ語るわけ無い事ぐらい認めないと馬鹿に見えるな。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:56:09 ID:Fru1dNVL0
>>300
というか、アメトークって何?おいしいの?
テレビなんてBDしか見ないから分からないやw
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:57:01 ID:KCGgnvgg0
>>298
あー、そいつは技術職だからね。ま、他にも技術職は職場に数人いるけど。
職場には色々な人間がいるけど、君の職場って全員容姿端麗で性格美人ばかり?
男に対しても顔採用って、君の会社は顔採用なの?どんな水営業の職場ですかね?
そいつは顔は並み程度だよ。ただ、オタクの度合いとか話し方が気持ち悪いだけ。
仕事はそれなりにこなすので、仕事に対しての信用度はあるけど。
君ってガチで性格悪そうだねー。職場の雰囲気もそんな感じ?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:57:33 ID:l1Wzo9nt0
家電芸人で液晶持ってるヤツいないだろ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:00:22 ID:Fru1dNVL0
>>303
あなたの職場の雰囲気は非常に良く分かりましたw
こんな板に来てまで同僚の悪口ご苦労様です。

しかし、そんな職場を選んだのはあなた自身ということをお忘れなく。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:03:57 ID:KCGgnvgg0
>>302
君みたいにBDだけ見る映像デバイスでも良いんじゃない?
このスレだけ見ても、アメトーク見てるプラズマ派は多いと思うけどね。
テレビ番組の好みまで君なんかにとやかく言われる筋合いないよw
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:06:58 ID:iLB0UzRCO
>>306
あなたは実に素直な人ですな。
さすが芸能人が放送で話す事全て本音だけと思ってるだけある。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:07:05 ID:l1Wzo9nt0
家電量販店で店員にアンケートとってもほとんどプラズマらしいね
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:07:23 ID:KCGgnvgg0
>>305
KURO持ってる奴ってこんなのばかり?って聞いただけなんだけどね。
悪口と言われればそうだけどさ。否定はしない。

そんな職場?どんな職場にも嫌な上司やムカつく先輩など一人はいると思うけどね。
君の職場は良いじゃない。容姿端麗、性格美人、誰一人として変わった奴はいない完璧な職場。
あー、分かった。全員ロボットか何かじゃないの?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:07:35 ID:F1SJDWKz0
>>300
>俺は基準にはしてないけど、言ってることの整合性がないよねって述べただけなんだけどね。
>ピエロは君の様な人の事を言うんじゃない?人格叩きばかりやってれば、現実世界の鬱憤も晴れるんだろうけど

自分で書いた>>290を見てみ
矛盾してないか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:07:49 ID:Fru1dNVL0
>>276
確かにREGZAはいらんな。
意味が分からない名前だ。

むしろ、BDに参入した今、DOGEZAの間違いではないか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:08:04 ID:g7cHYYhQO

金はないけど大画面が欲しいという人、
家族がおらず、部屋を暗くして、一人でテレビを見る人は、
プラズマでもいいと思う。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:12:23 ID:l1Wzo9nt0
>>312
リビングで家族で見るのに大画面のプラズマ
寝室とか子供の部屋に液晶だろ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:12:45 ID:KCGgnvgg0
>>307
>さすが芸能人が放送で話す事全て本音だけと思ってるだけある。
誰もそんなことは一言も言ってませんが。

>>308
そりゃ面白い。そのアンケートを行った会社と発表されてるサイトでも教えてよ。

>>310
何が矛盾?職場にこんな奴がいる、KURO持ってる奴はこんな感じ?って聞いただけなんだが。
チームKUROってのが存在しているぐらいだから、それと結びついただけなんだけど。

>>311
君、もしかしてAV機器板では有名なアレな人だよね?何かピンときた。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:17:06 ID:Fru1dNVL0
>>310
矛盾はしていないかと。

ID:KCGgnvgg0さんは、職場の同僚の悪口を書いたことを>>309で認めています。
そのような人格叩きばかりやってれば、現実世界の鬱憤も晴れることを彼自身の行動で
我々に教えようとしているのです。

もっとも、そんなことで晴らそうとするのはあまりに悲しい人ですが、それはまた別の話。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:23:05 ID:Fru1dNVL0
>>313
個人的に子供は大画面を使わせてあげたい。
自分が小学生の頃に29インチを買ってもらったからね。

でもさすがに42以上は子供にはでかすぎるかw
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:27:29 ID:DHK5eN/R0
>>316
ねぇ、早く白色LEDが論外な理由を教えてよ。
君なりの持論でも良いからさ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:28:17 ID:KCGgnvgg0
>>315
君が言っても何の説得力も無いよw
それで、君はいつも有名なアレな人でしょ?得意技の自己紹介始めてるし。
50PZ700とネオプラズマだっけ?何でKUROの話題で逆鱗に触れてるの?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:29:00 ID:zWfPm2Jl0
なぜ光に三原色あるのか
わかってるのかな?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:31:49 ID:Fru1dNVL0
>>318
>君が言っても何の説得力も無いよw

そりゃそうですよ。私は人格否定で現実世界の鬱憤を晴らしたりしないですから。

人格叩きばかりやってれば、現実世界の鬱憤も晴れると言いながら、
職場の同僚の悪口をこんなところまで書いた、あなたほどの説得力がないのは当たり前です。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:33:30 ID:uvZPIRF40
>>313
寝室に液晶ってのは実は最悪の選択だよ。
ブラウン管から液晶に買い替えて目の疲れ方が半端じゃない事が判った。
照明消して眠くなるまでテレビを見るのが習慣だったのに
どう調整しても目が痛くなるし黒の階調は出ないし全く寝室には向いてない。
かといってプラズマを置くほどのスペースはないし。
32型のプラズママジで作って欲しい。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:35:02 ID:Fru1dNVL0
>>321
そんなあなたにオススメなのが有機EL。
小さくて黒も沈む。実に素晴らしいデバイス。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:36:03 ID:DHK5eN/R0
>>319
液晶の構造知ってて言ってるのかな?
液晶のカラーフィルターで基本的に光の三原色は表示出来るけど。
その上でRGBLEDを入れることで色が出過ぎるっていう意見もあるんだけどね。
色に拘る人の意見では、RGBLEDを敬遠する人もいる。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:36:34 ID:KCGgnvgg0
>>320
ま、そう自分で思い込んでりゃいいと思うよ。
誰しも自分を客観的に見ることは出来ないんだからね。
君のその自惚れの高さ、異常なプライド見てれば、君が周囲からどう評価されてるのかは分かるよ。
しかし、職場にこんな変わった奴がいるっていう話で罵詈雑言だらけの君に突っ込まれるとは思わなかったなw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:37:39 ID:Fru1dNVL0
>>324
>誰しも自分を客観的に見ることは出来ないんだからね。

あなたが言うと本当に説得力がありますね。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:40:12 ID:KCGgnvgg0
>>321
37型ぐらいだったら余程極狭な部屋でもない限り置けるでしょ?
32型もバイデザインが出してなかった?見つけ出して買えば良いじゃない。
しかし、未だに眼が疲れるとか言ってる輩がいるんだねぇ。都市伝説かと思った。
一度病院に行って見たら?液晶テレビで眼が疲れますってね。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:40:49 ID:iLB0UzRCO
自分の事は棚にあげて滑稽極まりない。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:41:34 ID:DHK5eN/R0
>>325
逃げずに早く白色LEDが駄目な理由を述べてくださいよ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:42:59 ID:Fru1dNVL0
>>327
そこはそれ、私がID:KCGgnvgg0さんの意見
>誰しも自分を客観的に見ることは出来ない

に対して本当に説得力があると褒めた理由です。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:44:35 ID:KCGgnvgg0
>>325
ま、君ほど言ってることに一貫性が無くハッタリだらけで説得力が無い人も稀だけどね。
しかし、いつ見ても自惚れとプライドの高さ”だけ”は天下一品だよね。
周りも手を焼いて気苦労するだろうに。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:51:26 ID:iLB0UzRCO
>>330
今日のレス見てる限りだと「お前が言うな」って感じですが。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:52:51 ID:KCGgnvgg0
>>328
こいつはソニーXR1でもフルボッコにされてたから、実は大した知識は無いんだよ。
軽いレスなら得意満面に返すけど、XR1スレなだけに詳しい奴も結構居たりして、
そういう奴の追及は尽くスルーして叩かれてたからね。質問者も最後は呆れてたし。
お茶を濁して逃げるのが定番だから聞くだけ無駄だよ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:53:26 ID:uvZPIRF40
>>326
ラック上のスペースが80cmしかないもので・・

それにしても液晶の不満点には脊椎反射しちゃうんですねw
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:55:43 ID:KCGgnvgg0
>>331
とりあえず、君も携帯IDなんで説得力無いですけどね。
どの辺りで一貫性が無い?ハッタリばかり?自惚れなんかないですよ。
具体的に明示出来ますかねー?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:58:30 ID:KCGgnvgg0
>>333
80cmあれば余裕でしょ?スタンドの大きさ分あればいいんだし。
37型のプラズマ置けない程度の部屋って何畳スペース?3畳ぐらい?

未だに眼が疲れるとか奇特な体質の人がいるもんだなって心配してるんだよ。
早く眼科に行って見たら?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:59:14 ID:iLB0UzRCO
>>334
携帯からだとなぜ説得力が無いのか分からないんですが?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:00:57 ID:KCGgnvgg0
ビエラのサイト見たのだけど、最低の37型で幅が82cm・・。
こりゃまた都合よく80cmしかないもんだねぇ。数cmぐらい普通の広さの部屋
だったら、何とかなるでしょ?しかも、眼が疲れて仕方が無いんなら尚更。

ま、ネタにマジレスって分かってるけどねw
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:01:20 ID:iLB0UzRCO
>>335
関係無いけどこれは酷い。
やはり自分の事は棚にあげてます。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:06:58 ID:KCGgnvgg0
>>336
それは自分で理解してるでしょ?あえて言わないよ。絶対に。

>>338
で、何に対して自分の事は棚に上げてるって?
どの辺りのレスが一貫性無いって?どの辺りがハッタリ?自惚れ?
早く明示してくんないかな?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:08:02 ID:Fru1dNVL0
>>338
だからこそ、ID:KCGgnvgg0さんの素晴らしいお言葉

>誰しも自分を客観的に見ることは出来ない

の説得力が出てくるんですよ。普通の人が言ってもここまでの説得力はないです。
自分のことを棚に上げるID:KCGgnvgg0さんならではの説得力なのです。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:11:40 ID:KCGgnvgg0
>>340
はいはい。分かった分かった。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:14:03 ID:Fru1dNVL0
>>339
> で、何に対して自分の事は棚に上げてるって?
> どの辺りのレスが一貫性無いって?どの辺りがハッタリ?自惚れ?

ね、説得力あるでしょ。

誰しも自分を客観的に見ることは出来ない (キリッ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:17:20 ID:DHK5eN/R0
>>340
やっぱり尻尾巻いて逃げるんですね。
大した知識も無いのに知ったかぶりをする=プラズマ信者
この構図がよく分かる見本でしたね。それでは。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:17:23 ID:KCGgnvgg0
>>342
はいはい。分かった分かった。
誰しもってのが自分を含めてる事ぐらい頭の弱い人でも分かると思ったけどなー。
携帯IDにもサポート体制万全だねw

>>338
それで、どれ?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:24:20 ID:ajNLYJbm0
携帯のIDとPCのIDの馴れ合い、擁護し合いは自作自演の王道です
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:29:23 ID:KCGgnvgg0
白色LEDの件は遂に逃げ切ったか。
レスがピタリと止んだが、携帯IDと肩でも組んで仲良く探してんのかな?
俺も深夜まで絡まれる前に今の内に逃げるか。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:43:29 ID:F5nE4ySH0
相変わらず、夜になるとスレ伸びるね。

>>272
ごめん、書き方がわるかったかも。
カメラのフラッシュみたいなライトの点滅がノイズっぽく見えると書きたかった。
暗闇に点灯しているライトのような表現はきれいだと思う。

>>280
そもそも、マスモニと民生品を比べる意味がわからない。
マスモニと民生品を比べる人って、マスモニの意味をわかっていないと思う。
オーディオにもLS3/5aマニアとかいるけど、それと同じような宗教でしょ。
自分の目や耳に自信がないから、とりあえず放送局グレードと言われれば安心するみたいな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:47:46 ID:iLB0UzRCO
自演とか下衆の勘繰りも極まりない。
何が何がと聞く前に自分のレス見直してみよ。
実に下品だから。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:49:19 ID:rN1XG+Xj0
マスモニはビデオ画質の基準機。
ビデオ画質はすべてマスモニを基準にして作られている。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:50:58 ID:NpYAyi6c0
空気よまずに…

42v1を半年使用した者の設定と感想。

シネマモード
ピクチャ−4
黒レベル3
色の濃さ1
シャープ−30
色温度 中
カラリマ オン
明るさオート オン

蛍光灯4本の6畳間
ピクチャはこれ以上上げると明るすぎて目が痛い。
4年ほど前のビクター液晶からの買い替えで
明るさ最低で使っていたので
プラズマにしてからは妙に画面が眩しく感じた。

カラリマは薄く明るい色や原色に近い色が強調されている感じ。
作品にもよるが、WOWOWやBDの映画がホント綺麗。見やすい。

こんなもんかな。
何方かの参考にでもなれば…
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 01:07:45 ID:+v/Ug3vc0
やっぱり、名物液厨が来てる日は伸びるなw
画質の話より人格の話になるみたいだけどw

しかし、いつ観ても本当に名物液厨って鼠だなw
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 07:44:02 ID:7DM5PFUd0
それにしても>>335のレスは特に酷いな。
ラック上のスペースが80cmしかないと言ってる人に対して

3畳ぐらい? とか
奇特な体質の人 とか
早く眼科に行って見たら? とか・・

おまけに
最低の37型で幅が82cm・・。こりゃまた都合よく80cmしかないもんだねぇ。
とか言っといて
実際のTH-P37X1の横幅は917mmだし

挙句の果てにネタ呼ばわり・・
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 07:53:18 ID:uebNLucsO
誰が見ても酷い性格が分かるってもんだ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 08:24:06 ID:8Vks2SGEi
>>293
省エネモード2でプラズマの画質を評価って馬鹿なの?w
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 10:11:52 ID:1Lns5fMU0
>>350
ありがとう
参考になったよ
おれも42v買おうかなと思ってたので
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 10:36:52 ID:FzrGY6Fe0
>>347
比べる意味がある人もいるのでそれならマスモニと
比べなければ意味が無いでしょって話。
>>60でも、マスモニで出てる色なんかどうでも
いいという考え方もありと書いた。
ソースを以下に忠実に映すかで高画質かどうかが決まると
主張する人がいるので、ならばマスモニとの比較は避けて
通れないんじゃないのって書いてるわけ。

大体PC用のモニタではキャリブレーション出来るのが
あるのに、テレビではどんな高級機でもないだろ?
これは何を意味するかと言うと、各メーカーはソースの
再現において、各社独自の味付けをしてユーザーに
好みの画質を選んでもらおうとしてるんじゃないかと
思うんだよね。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 15:11:02 ID:VvQrAJ8vO
そんな事より俺の足今松茸の匂いするんだけど
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 19:43:05 ID:mhccpFhf0
>>356
マスモニってのは調整用途専用であって別に高画質なモニタじゃない
ブラウン管時代は別だが、液晶移行後のマスモニなんて全部糞画質のしかないよ
酷いのになるとTN使ってたりするんだぞ?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 19:58:53 ID:90rNfOb50
>>358
いや、元々高画質だからマスモニを使えとかという話でもない。
それで鑑賞しろと言ってる訳でもない。むしろ、マスモニで鑑賞したら
疲れるというのは>>64を書いた時にも念頭にあった。
ただし、高画質ではないという意見には同意しかねるが。
「900ST」ろマスモニに、「音楽」を映画と置き換えてもらえると解りやすいと思う。

しかし、それこそ作ってる時にそっちみて色決めてるんだから
そこから外れた色を出すものはソースに忠実ではないのではないかと
言ってるわけ。これもソースに尤も忠実なのが、テレビとして尤も優れている
という意見に対して言ってるのであって、>>60で書いた事は変わってないんだが。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 20:47:49 ID:vCVb3he50
>>352
普通の部屋に住んでりゃ10センチぐらい何とかなるもんだと思うけど。
特に寝室でしょ?寝室にアレコレと物を詰め込むとかも無いだろうし。
ちょっとレイアウトを変えれば済むことじゃない。
10センチ程度も何とかならないのに、眼が疲れるとか言ってりゃネタ扱いされて当然でしょ。
液晶見て目が酷く疲れるなら、今頃目医者は大繁盛してるだろうに。
眼鏡屋も大儲け、毎年増収増益で株価鰻登りだろうね。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 21:36:18 ID:5sY6x3kk0
>>360
幅80cmのラックの中かもしれないのに
他人の部屋の状況も考えずに
ネタ扱いされて当然って・・

だから酷い性格だって言われるんだよ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 21:38:33 ID:G25H0Wvv0
>>360
>今頃目医者は大繁盛してるだろうに

大繁盛じゃねえかw
メガネクンだらけだろ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 21:58:26 ID:op99N07c0
長時間視聴したときの目の疲労はブラウン管より、液晶のほうが大きいのは当たり前
だろ。目の疲労は残像の発生率に比例する。これはしょうがない。
 
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 22:24:02 ID:7DM5PFUd0
白の面積に正比例して平均輝度があがる液晶がまぶしさを抑えてキレイに見られないのは当然。
目の疲労はまぶしいと感じる回数と比例する。これはしょうがない。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 23:06:53 ID:K6yS+fNE0
子供部屋には液晶って言ってたプラ厨多いが目が疲れるって言っておいて
子供のうちからメガネ君になっても平気なの?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 23:11:19 ID:2vFKNQZC0
あれは、目の動かし方もあるらしい
ゲームやっても、目が悪くならない人はならないとかって
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 23:18:13 ID:xoPC0Y+j0
子供が出来たら、家から液晶テレビを駆逐しようと思ってる。疑わしきには近寄らずで。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 01:52:54 ID:cZauW6OF0
プラズマは暗い部屋でしか性能を引き出せない
液晶は明るい部屋でしか性能を引き出せない

と言う前提として


明るい部屋で見る液晶テレビ

暗い部屋で見るプラズマテレビ


目に悪いのは間違いなく後者
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 02:06:29 ID:PbIc3lEI0
 もうプラズマも店頭で並ばなくなったから、
どっちでも良い感じがする。悪くても良くても
まずは店頭で手に入らないと。
ATRAC VS MP3とかBD vs HD DVDとかそんなのと一緒で
販売店がユーザーより先にどちらにするか決定している
気分だ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 04:08:18 ID:Uon7g1Av0
バカ下脳人が東京の何々区のレストランが美味しい、バカ穴が東京に何々が出来ました
毎日東京朝鮮民国の宣伝と反日広報、本当東京人は朝鮮人、性悪劣等感の塊、精神が薄っぺらな有害
日本人のTV放送離れも当然の結果だね。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 08:12:46 ID:xcGefzve0
>>368
プラズマを使った事が無いのに発言してるのが丸解りだぞ。

比較発言するなら両方を使ってみてからじゃないとダメ。
北朝鮮に生まれてきたことが幸せだと言ってる人と同じ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 09:14:15 ID:/TczlF770
>>368
わざわざ部屋を暗くしなきゃプラズマは観れないとでも思っておるのかね
目が悪い以前にすでに頭が悪い
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 09:24:00 ID:ZKPKHnUYO
暗室視聴もOK

明室視聴もOK

LED液晶 最強
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 09:24:15 ID:0sb25UqH0
家の中で1番明るいと思われるリビング程度の明るさなら
液晶もプラズマも同等の画質は出せる
ここからさらに綺麗に見たいなら
液晶は部屋の照明を追加すればいい
プラズマは部屋の照明を落とせばいい
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 09:38:12 ID:HCAyiWKQ0
>>373
LED液晶って蛍光管液晶より暗室に強いだけで黒浮きはKUROよりやっぱりあるよ。
エリア駆動数 CELLレグザ 512・ZX8000 92・XR1 200↑・プラズマ 200万↑
といってもCELLレグザの512は確認したこと無いからどの程度なのかわかんないけどw
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 10:00:23 ID:ZKPKHnUYO
>>375
俺も暗室での黒の表現力では、KUROには届かないとは思うよLED液晶では。

ただ、明 暗室ともに視聴を楽しむには、現状ではLED液晶が一番バランスがいいTVだと思います。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 10:04:41 ID:HCAyiWKQ0
>>376
バランスではLED液晶が良いと言うのは自分も同意できます。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 11:08:21 ID:0sb25UqH0
KUROにしてもLED液晶にしても値段だけの事はあるね
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 11:52:44 ID:fDnn3rubO
ということで、プラズマは消滅という結論がでましたね
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 12:01:24 ID:0sb25UqH0
値段だけの事はあるって言っただけで
現時点で買うのはビエラ&ウーだよ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 12:53:54 ID:QJpwSzLZ0
プラズマの消滅を願う奴ってのは液晶メーカーの関係者か?
ユーザーにとってみれば両方とも存在していることは使用目的によって選択肢が
増えるメリットはあるがデメリットは無い
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 13:13:07 ID:JhvwYZISO
プラズマの大将をKUROとすることに異議のある人は少ないと思うけど、液晶の横綱は一体どれでしょうか?
折れはレグザかブラビアのLEDかなあ。

それはともかく、頂上対決で最高画質を決めていただきたい。

将来的にはX-EL60かと。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 13:22:09 ID:xcGefzve0
世間で店頭では液晶だけど自宅ではプラズマの方がキレイだという話が広まる前に
なんとか次世代の低価格なLEDバックライト液晶や有機ELまで逃げ切りたいというのが液晶メーカーの思惑だから
低価格なプラズマが世間に広まることだけは絶対に避けたいというのが現状の本音だろうね。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 13:27:54 ID:0sb25UqH0
>>382
俺はZX8000とXR1なら黒の締まり具合でXR1を押す

有機ELの大型化は開発する体力がメーカーにあるかが問題
出て来るとしたらパナかサムスン辺りの様な気がするけどな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 13:29:52 ID:xcGefzve0
>>382
液晶の大将はCELLレグザ 55X1だと思うよ。
12月上旬発売で100万円との話だけどその画質はすごい。
ただ、LED液晶と普通の液晶とはベツモノだから厳密に液晶の大将はというと
欠点の解消ができず誰も見つけられないから未だに決まらない。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 14:06:31 ID:JhvwYZISO
KURO vs CELL REGZA

KUROにCELLBOXを付けたいと思う人はかなりいるかと思います。
冗談はさておき、CELL REGZAの登場が、各メーカーのフラッグシップに影響を及ぼすのも間違いないかと思います。
500万対1のコントラストを掲げ、スーパー録画機能満載での登場ですからね。
ただ画質面で考えると、やはり液晶とプラズマの対決構図が浮かんでくるかと。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 14:22:18 ID:TKQ50NAK0
>>368
必死だなプラ厨w
液晶に対するプラズマの画質の利点ってのは主に電気消した暗い部屋での話し。
プラズマの明所コントラストは液晶以下だぞw

>>368
頭が悪いのはどうみてもお前。
誰も見れないとは言っていないw
プラズマは電気消して暗くしないとコントラストは液晶以下。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 14:27:32 ID:TKQ50NAK0
>>371
>>372
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 14:48:11 ID:TKQ50NAK0
コントラストばかりに拘って色域や白ピークがだめなのがKURO
KUROは暗い映画を見るなら良いが明るい映像の再現性は悪いからな。
例えば不純物皆無の雪とか、晴れた雲の無い青空。
明るい晴れた日の景色や映像。スタジオ撮りの照明バリバリのバラエティ番組
やニュース番組。
これら白側が多い明るい映像では液晶が一番リアルで綺麗に見える。
プラズマの映像は不純物皆無で本来濁ってるはずの無い雪が不純物で濁った雪に
見えたり、晴れた雲の無い空が曇ってるように見えたり、明るい晴れた日の景色が
薄暗かったり、スタジオ撮りの照明バリバリのバラエティ番組やニュース番組では
本来現場じゃめちゃくちゃ明るいのに薄暗く感じる。
プラズマは白側の明るい映像では全然リアルに見えない。
あれは薄暗い映画専用だ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 14:54:31 ID:TKQ50NAK0
プラズマは昼間でのリビングや電気付けたリビングで明るいとか暗くないとか
ほざいてるのはプラ厨だけだからwww
普通の上で言ったような明るい白レベルの高い映像で横並びで比較すれば
いかにプラズマが薄暗く濁ったようなコントラスト感の無い絵に見えるか一発でわかるw
プラズマがコントラストは暗い部屋の暗い映像だけwww
明るい部屋白い映像だとたちまち濁ってコントラストは低下w
不純物皆無の本来真っ白であるはずの白が白じゃなくなってるのがプラズマwwww
これが現実。これが一般論w
その証拠のプラズマのシェアは液晶の足元にも及ばないw
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 14:58:35 ID:cgO7xomqO
mrMAX29800円液晶で十分満足な俺は幸せ者だな。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 15:09:07 ID:YZ7Pv7gJ0
NeoPDPは糞明るい店頭で見ても液晶と明るさ変わらんがな
しかも来年出てくるNeoPDPecoは全ての点で性能向上
消費電力でも薄さでも明るさでも液晶を超え、動画性能やコントラストは一段と上昇
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 15:19:32 ID:HTRhrux60
だとすると店頭では暗く見えるとかいう言い訳出来なくなるけど良いの?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 15:24:20 ID:VjLPHW/u0
盛り上がってまいりましたw
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 15:28:06 ID:/KVN5+PU0
NeoPDP ecoはKUROの技術スタッフが開発に加わる初めてのモデル。
仮にKUROと同じ画質でパナの現行機と同等の価格だとしても絶対に買いだと思う。

展示会レベルでは輝度が3倍という事だから発光効率が良い分省エネ性はアップしてるのは間違いない。
最大の関心事はエコポイント対象の3月末までに発売されるかどうか。
NeoPDP ecoを見るまではなかなか購入に踏み切れない。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 15:46:14 ID:0sb25UqH0
>>387
30分に4回も書き込む君の方が必死じゃねぇの?w
>>389
>>390
君の家ではダイナミック表示で液晶見てるのかな?
俺の家では(リビング)液晶:スタンダード、(客間)プラズマ:シネマモードで丁度良い明るさなんだ
そして、明るさを落とすとコントラストが下がってしまうのが液晶なんだよね
つまり、量販店での画質が家で出ないんだよ
リビングには蛍光管4本入った照明があるから、一般的明るさだと思う

>>392
ペコは楽しみだね

397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 15:53:08 ID:VjLPHW/u0
Pecoは様子見。ネオから買い換えるほどでもない。
今は3Dのほうが関心がある。

普及するかはコンテンツ次第だが。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 15:58:11 ID:2gtCwCqJ0
店頭ではまだ液晶の方が明るい機種が多い。
これは調整いじってもかなり液晶を暗くしないと同じにならない。
でも俺は液晶のペカーとした人工的明るさがうそ臭い映像に見えて嫌だ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 16:12:54 ID:uHtGTMjX0
>>398
そこがいいんだよ。目が潰れるほどの眩しさ、階調に拘らず
のびのびとした色使い、まるでエコーが掛かったような残像。
まさにファンタジーだろ。
テレビの向こうは浮世離れした夢の世界で良い。
プラズマみたく辛気臭いのは現実だけで充分。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 16:16:44 ID:2gtCwCqJ0
>>399
えええ、俺は嫌です・・・
まあ32以下は液晶買うしか選択肢ないんだけどさ
リビングにはパナのP42V考えてるんだ・・・
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 16:20:59 ID:0sb25UqH0
>>387
パナはIPSαパネルまで3D化するつもりみたいだね
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/ce/20091016_321593.html

402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 16:42:11 ID:inDDO4pWO
どっちでもいいけど、量販店での実売価格25万以上、つまり46インチ以上のテレビが
リビングに居座ってないと男としてカッコ悪いよ。今42インチは安すぎてだめ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 16:46:12 ID:0sb25UqH0
>>402
TVサイズは部屋に合ったサイズが1番だと思ってる
家は大きい方がかっこいいと思うけどね
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 17:35:52 ID:7LSkmSWf0
>>396
部屋の構造1にもよるが
晴れた日の昼間のカーテン開けたリビングは
店頭より遥かに明るいぞ。太陽光をなめたらだめだ。
それこその環境じゃダイナミックモードでも全然足りてない。
グレアのプラズマなんて論外だわ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 17:39:33 ID:HCAyiWKQ0
>>387-388ほど必死な奴は観たこと無いw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 17:43:29 ID:HCAyiWKQ0
昼間リビングで観るなら液晶
夜のリビングで観るなら液晶・プラズマほぼ互角
暗室で見るならプラズマって良いんじゃないの?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 17:57:53 ID:GhQFpqoG0
>>406
調日当たり良好の部屋だと、液晶でも白っぽくなって見づらいのはいっしょ。
普通のリビングなら、昼間でもプラズマは十分明るい。

夕方以降は、プラズマの方が圧倒的に綺麗だよ。
液晶は、階調の飛び気味のボワっと発光してベタっとした映像になるからね。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 18:00:15 ID:1MD180hj0
>>404
>晴れた日の昼間のカーテン開けたリビングは
>店頭より遥かに明るいぞ。太陽光をなめたらだめだ。
>それこその環境じゃダイナミックモードでも全然足りてない。
>グレアのプラズマなんて論外だわ。

REGZA 42Z8000(グレアの液晶)を買ったんだけど、日当たりのいいリビングでも驚くほど綺麗だよ。
ブラウン管の時は、カーテンを閉めないと、何が写ってるかわからないぐらいだったが。

会社の同僚は、ノングレアの液晶買ったら、リビングでもカーテンを閉めないでも綺麗に見えると喜んでいた。

自分はREGZAのグレア液晶の画質に惚れたので、明るい所での写りこみは覚悟してたんだけど、嬉しい誤算だった。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 18:17:23 ID:Wgyfbe+D0
>>407
液晶の工場出荷モードで見ている一般人からすりゃ
プラズマは十分暗い。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 18:22:48 ID:0sb25UqH0
今まで直射日光が当たらない限りブラウン管に何映ってるか分からない部屋を見たことが無いよ
自分の家のTVの置いてあり窓のある部屋は3部屋あるけど
朝日が差す東側の部屋のブラウン管でも暗いと思った事ないし
夕日が差す西側窓のリビングに置いてある液晶もスタンダードで十分
同じく西側窓部屋のプラズマもシネマで十分
日が差せばレースのカーテン閉めるけどね
どのTVも直接日が当たらなければ暗いと思わないんだけどな
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 18:30:34 ID:04dkHLWE0
俺は6畳の自室にハイビジョンブラウン管使ってるが
晴れの日の真昼間はカーテン引かないと見れたもんじゃない
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 18:33:12 ID:0sb25UqH0
>>411
日が直接TV画面に当たってるんじゃない?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 18:37:16 ID:04dkHLWE0
いや、昼間じゃなくても朝でも普通に晴れた日ならカーテン開けたら
見れないことは無いがコーティングなしなら移り込みは絶対に出るし見難くなる
普通の家庭なら誰もが味わってるだろうな。
だから完全にノングレアの液晶が売れてるんだろうけど
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 18:39:43 ID:0sb25UqH0
>>413
それ、TVの向きが悪いんじゃない?
TV画面を窓側に向けてない?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 18:44:03 ID:04dkHLWE0
窓の隣の窓の無い場所だな。部屋が6畳だしベランダ式のでかい窓だから開けると壁の7割が窓だし
こういう状況は日が入り込みまくるから遮光カーテンでもしない限りかなり明るい。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 18:58:16 ID:0sb25UqH0
>>415
ん〜家もそのまま外行ける窓なんだけどなぁ
状況が似てても環境で変わるのかな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 19:12:00 ID:ZkaordZQO
「日当たりの良いリビングではブラウン管より液晶の方が強い。」
というのが事実みたい。

液晶の大きなメリットだね。

俺の家のリビングも日当たりがいいから、早く液晶に移行してみたい。

418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 19:20:37 ID:S6rz7ljDO
>>417
今何?ブラウン管なの?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 19:25:25 ID:/KVN5+PU0
>>417
テレビ放送のゴールデンタイムは20:00〜22:00。
昼間にテレビを見る方が多い人ならともかく
一般的にも視聴率が最も高いのは夜なのに
昼間の視聴のためにテレビを買い替えるなんて止めといた方がいい。
それより部屋の中が丸見えだろうし、紫外線で床や家具が焼けるから
レースのカーテンでも引いたほうがいいと思うがね。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 19:52:45 ID:SoyQ2ld10
プラズマがリビングでも明るいというのはあくまでプラズマ基準。
液晶と比べると白ピークが足りずやはり鮮やかさに欠ける。
4倍速液晶でも動画ボケが気になる人間がいるように
まだまだプラズマの白ピークに物足りなさを感じる人間もいる。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:10:33 ID:/TczlF770
>>387
馬鹿丸出し→さらし者
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:20:12 ID:S6rz7ljDO
昼間直射日光がテレビに当たりまくる部屋なんか
想像しにくいが、そんなガラス張りみたいな家なら液晶でいいよな。
つか夏なんか住めないわ俺なら。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:22:09 ID:dvcN5Rwo0
>>421
プラ厨ワロスw
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:22:47 ID:/KVN5+PU0
携帯電話の画面を屋外で見たら読めないけど、真夜中の暗闇で見たら目が痛くなる程まぶしい。
テレビの画面の明るさも同じで要は環境次第。
奇麗に見えるように部屋を調整をする事の方が簡単。
白ピークが物足りなければ照度を落とせばいいだけの話。

奇麗に見るために照明器具を追加して明るい方向に調節する事より
カーテンを引いて照度を落とす方向に調節する方がよほど現実的。

BSアンテナを調整するのに液晶をモニターとしてベランダに出したら
何にも見えなくて驚いたよ。
屋外でも見えるようにするには液晶でも現在の10倍は輝度が必要なんじゃないの?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:26:42 ID:QJpwSzLZ0
>>420
液晶の画面が異常にピークが高くて鮮やかな色彩に加工されているから
特殊な画面なのだけどな
そのような人工的な映像を高画質と思う奴はAV機器板には不適格だろ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:50:19 ID:5IyDLOqN0
AVに興味無い人には液晶の方が好まれる画質って事なのか。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:53:21 ID:FDvbkWFz0
また始まったよプラ厨の独りよがりw
まずは高画質の定義を言ってみなさいw
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:57:05 ID:HCAyiWKQ0
>>427
双方の高画質の定義をあげないとダメだな。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 21:00:16 ID:0sb25UqH0
>>426
そうとは言えないだろうけど
LED液晶持ちよりプラズマ持ちの方が
音、部屋等の環境にも拘る人が多いと思う
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 21:02:18 ID:/KVN5+PU0
静止画画素数・動画解像度・コントラスト・視野角・色再現性・黒階調・白階調
こんな所か。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 21:16:50 ID:7byhVqqa0
液晶テレビは眩しいけど画面はノッペリしてるな。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 22:02:31 ID:1MD180hj0
>>404
>晴れた日の昼間のカーテン開けたリビングは
>店頭より遥かに明るいぞ。太陽光をなめたらだめだ。
>それこその環境じゃダイナミックモードでも全然足りてない。
>グレアのプラズマなんて論外だわ。

REGZA 42Z8000(グレアの液晶)を買ったんだけど、日当たりのいいリビングでも驚くほど綺麗だよ。
ブラウン管の時は、カーテンを閉めないと、何が写ってるかわからないぐらいだったが。

会社の同僚は、ノングレアの液晶買ったら、リビングでもカーテンを閉めないでも綺麗に見えると喜んでいた。

自分はREGZAのグレア液晶の画質に惚れたので、明るい所での写りこみは覚悟してたんだけど、嬉しい誤算だった。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 22:13:06 ID:YdUTg0wk0
プラズマで気になるのはちりちりしたノイズ?のようなものが見える事があるが
あれは放送局の送り出しか??
液晶では、明るいところと暗いところの境目に昔のイメージオルシコン管かと思えるような
オーバーシュート気味のエッジがみえるがあれは放送局の送り出しか?
ちりちりノイズが液晶で見えにくいのは、原理的に納得できるものだが
放送局でついたものをそのまま描写するのも性能ではないのだろうか
試した事ないが、液晶ではサンダーバードの人形の釣り糸が消えたりする??
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 22:20:23 ID:JVvuehOO0
ファイナルKUROは

・遮光された暗室
・暗いシーンの映像

この2点の条件を満たしていないと宝の持ち腐れだからな。
テレビ周りの間接照明でもアウト。ちょっとでもテレビ周りに光があると
先代の20000:1のKUROと区別はつかない。
部屋を真っ暗にしてこそ、KUROの黒を再現性の高さを見ることができる。
高性能であれば高性能であるほど、環境も相応じゃないと意味がないってことだな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 22:24:30 ID:7byhVqqa0
>>434
ファイナルKUROって、そんなにめんどくせーテレビなのかい?
実際にファイナルKURO持っているの?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 22:28:40 ID:0sb25UqH0
>>433
ダイナミック以外にしてHDオプティマイザーONに
これでちりちりノイズは消える
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 22:52:41 ID:JVvuehOO0
>>435
めんどくせーってか、黒側のコントラスト性能が高かれば高いほどそういう使い方に
しないと違いが分からなくなる。
ファイナルKUROは先代のKUROの約5倍の暗コントラスト比で黒側のコントラストを
5倍上げたというのはこれは黒レベルを0.8下げただけなんだよ。
つまり暗コントラスト比20000:1だと1を0.2まで下げたことになる。
この黒レベルを0.8下げたことによって、先代のKUROより更に最暗部は暗くなり黒浮き
は無くなり黒の情報量が多くなったのは事実だが、しかしそんだけ黒レベルを下げてしまえば
当然、黒の判別も困難になってくる。
黒レベル0-1-2-3-4-5-6-7-8はなく
黒レベル0.2-0.3-0.4-0.5-0.6-0.7-0.8の違いだ。
こんな1以下の黒レベルの違いなんて当然部屋を真っ暗にしないと分からない。
人間の目にも限界があるのだから。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 22:53:06 ID:YZ7Pv7gJ0
有機ELのXEL-1の黒表現は明るい場所でも異様に綺麗なんだがな

プラズマが明るい場所で黒がややしょぼいのはヘイズコートの影響がデカイと思う
映り込みを嫌うあまりにせっかくのグレアなのに色つけて濁らせてるからな

439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 22:57:32 ID:JVvuehOO0
>>438
黒はしまってみえるが黒の階調は潰れてるけどね。
これは人間の目の特性だから明るい部屋ではどう調整しても黒は潰れるように見える。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 00:28:11 ID:yVnRYh5A0
>>439
細かいようだけど諧調自体はつぶれてない
そこもプラズマとは違います
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 00:44:50 ID:3qyDw4mC0
>>440
いや階調自体は潰れてないよ。
ただ人間の目では明るい部屋ではテレビの機種問わず黒が
潰れて見えるってこと。
もちろん有機ELは最暗部をほぼ0の状態にできるので明るい部屋でも
黒が真っ黒に見えるけどね。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 01:13:00 ID:Ca/WVPU8O
パイオニアみたいに撤退、倒産会社のプラズマ買うやつは
馬鹿だろ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 01:18:25 ID:lW4WJ/iW0
馬鹿で光栄っすw
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 02:56:30 ID:jl9suAXc0
>>439
XEL-1は暗部階調や暗部の色ノリは全てのTVの中で最も優れているぞ
黒つぶれってのは単に調整の問題
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 03:02:19 ID:K/IDFfEf0
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 08:53:51 ID:vENn0x0u0
>>442
パイオニアは自社開発パネルで良く頑張ったと思う
単なる組み立て工場になってるメーカーより
製造業として立派だと思うな
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 12:08:00 ID:Fuind++VO
技術で勝って商売に負けた感があるな
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 13:32:25 ID:mKYYxbsj0
いや、山梨と鹿児島の2拠点が頑張っていたのに、
所沢のアホどもが遊んでばかりいたせいでこんなことになったんだよ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 22:42:05 ID:r6CXdFXg0
これが進化して200インチくらいまでの投射で今の液晶テレビ並の輝度
を確保してそれが家庭用として問題なく使えるようになったら液晶やプラズマ
どころか有機ELすら終わる。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091007_320033.html

レーザープロジェクターが進化して大画面で高輝度の映像を投射
でき明るい部屋でも問題なく使えるようになった時の直射型ディスプレイ
に対する利点

@家の中なら昼夜問わずどこでも投射可能
A自由自在に画面サイズの変更が可能
B直射型ではなく投射型なので、発色がとても自然でリアルであり、大画面化に伴う画素格子の目立ちも無くなる(高開口率)
C今までの従来のプロジェクターとは異なりレンズ不要のレーザー投射であるため面倒だったフォーカス調整が不要であり
どの角度で投射してもフォーカスのズレが無く、クッキリハッキリとしたシャープで高輝度な描写が可能なので、テレビとしても
実現可能なデバイスである。
Dレーザーによるブラウン管のような走査描写なので高応答速度で高コントラストであり、色再現性、階調表現とも最強である。

直射型テレビの欠点は大画面化に伴う消費電力の向上、画素格子の拡大。
これは避けられず、テレビの大型化とはパネル自体をでかくする必要があるため、コストはベラボウに上がる。
しかも重量もサイズも半端じゃなくなり、設置が大掛かりなので、100インチ以上のテレビの普及は絶対に不可能。
一方プロジェクターは超極小超高精細マイクロパネルを使って拡大して表示する。
そのため大画面化が容易で、壁さえあればどこでも投射が可能だった。
しかしランプとレンズで拡大しているだけなので、フォーカスが甘く、輝度が低く家庭用テレビとして使えないという最大の欠点があった。
ところがランプではなくレーザーを使い、しかもレンズを使わずレーザーで直接ブラウン管と同様に走査して画を出すので
フォーカスが良く高輝度でテレビのような使い方も出来るようになる。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 22:45:12 ID:r6CXdFXg0
テレビは所詮家庭用として大型化が困難なデバイスだ。現状103インチのプラズマでもアホみたいに値段が高いし300kg以上もある
糞デカイテレビ。そんなもの普及するわけが無い。
やはり大型映像はプロジェクターが一番得意だ。しかし部屋を暗くしないと見れないから一般家庭として常用できなかったが
レーザー採用でそれを克服しようとしている。してしまえばもうでかぶつのテレビなんて用は無い。

とにかく、プロジェクターが家庭用として使えるようになったら最強なのは間違いない。
ボタンひとつ押すだけで調整いらずで二次元だがホログラム的な感覚で映像を投射。
好きな場所で好きなサイズで見れる。
お前らが今使ってるテレビはサイズ固定だからな。そのサイズでしかみれず、違う場所で
見よう思うなら移動も大変www
これがPJならサイズ変更自由wTシャツにもテレビと同じ画質で投射可能w無敵すぎる。

あと、20011年には4K2Kの放送が開始されるようだが、800万画素の映像だと既存の画面サイズじゃ
宝の持ち腐れだし、当然最低でも80インチ以上のサイズじゃないと意味がなくなると思うが
そんなでかいテレビは理想的じゃないよなw設置も大変だし100インチのテレビなんてでかすぎて普通の家庭じゃ設置できねーだろw

そこで出てくるのがプロジェクターしかねーよなw
そんで、レーザーならテレビのように高輝度で見れるw
やっぱ無敵だわw
でかぶつ格子丸出しの大型テレビいらねーwww
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 22:51:27 ID:XviDAM8Y0
>>450
わかったから他でやってくれw
よーくスレタイ読んでみなよw
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 23:46:34 ID:7t6RziDc0
多くの一般人にとっての高画質
原色バリバリで輝度バリバリの派手な画質

一部のマニアにとっての高画質
階調のとれた黒の締まった輝度低めの画質

後者に比べて前者が圧倒的に多いためプラズマ陣営は液晶陣営に負け
いまや国内一社だけになったのであった。
めでたしめでたし。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 23:55:23 ID:vENn0x0u0
>>452
液晶が売れようがプラズマが売れようがどうでも良いの
俺に収益が入る訳じゃないからね
階調のとれた黒の締まった輝度低めの画質の方が好みだから
プラズマを買っただけ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 00:07:32 ID:Ns4nwZXQO
20011年ワロタ
人類滅亡してるっつーの。草生やして興奮しすぎだわ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 00:12:48 ID:BksNoTAh0
ん〜、画質「だけ」では決めれん。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 00:43:08 ID:wvGVigza0
>>452
日本のみんなはアクオスが良いって言ってるぞ
世界のみんなはサムスンが良いと言ってるぞ
どちらでもお好きな方をお買い下さい
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 01:24:05 ID:fpgCkLpC0
大体液晶陣営、プラズマ陣営とかいうけど国内でパネル製造できるメーカーは現在2社しかない。
シャープとパナソニックだけ。ここに海外のサムスン、LGがあって、概ね他のメーカーはこの4社から
パネル買ってるというのが現状。 まぁ画質どうこうには関係ない話だが・・
 
画質の回路、LSIは各メーカーの味付けとしても、液晶だろうが、プラズマだろうがこの4社からしか
画質にとって重要なパネルが選べないというのもつまらない話だね。 開発力することをやめてしまった
国内メーカーにはガッカリさせられる・・
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 02:23:37 ID:XgRnUevR0
さすがの液厨でもアクオスはないだろう
とか思うんだけどどうなの
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 02:27:40 ID:wvGVigza0
>>458
現アクオスは買う気しないけど
日本人として自社開発パネルを作ってるアクオスは
応援したいメーカーだよ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 02:47:39 ID:Xsxsb0VS0
この前発表になったLED+新しいパネルのやつ良さげでしたけどどうでしょうか
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 06:52:43 ID:RXVqpc2l0
現在のアクオスの弱点は視野角の狭さと階調表現の弱さ。
LEDバックライトで芝のエンジン搭載して視野角が改善されれば良くなると思う。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 08:29:43 ID:J5pqrRXn0
アクオスはあの最悪なマルチ画素で視野角を既に広げているわけで。
というか、バックライトとエンジンで視野角がなぜ改善されるのか理論を知りたい。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 09:44:31 ID:wvGVigza0
新型アクオスの現物はまだ見てないけど
写真見る限りでは、エリア制御じゃない割りに黒出てるね
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090930/1029305/?SS=expand-digital&FD=-102139740
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 11:01:32 ID:Ns4nwZXQO
>>459
じゃあ液晶もプラズマも作ってるパナソニック応援しなきゃな
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 14:15:05 ID:jfVpQ7Tn0
二枚舌なことばかり言ってるパナソニックだけはないわw

地デジ放送はフルハイビジョンではないので、フルハイビジョンは必要ありません!
→当時フルHDが技術的に困難だったプラズマ陣営の言い訳。フルHD可能になった途端、フルHDを強烈にアピールw

プラズマは明る過ぎません!
→ここ最近やっとプラズマの輝度が上がった途端に明るさをアピールw

もう、とにかくプラズマは目に優しいです!
→研究費を援助してまで目の疲れ難さをアピールするも、日立もパナも液晶を併売している矛盾っぷり。

こんな会社の製品を買おうと思える奴は、お花畑満開なんだろうねw
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 14:38:27 ID:XogoyccCi
>>465
そんな会社のTVでも韓国パネル搭載のTVよりはマシな気もするw
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 15:03:05 ID:j21buG/90
画質の評価にフィルターかけるだけだろ会社批判なんて。
色眼鏡で画質評価スレにご高説ですか?お花畑満開のようなのはそちら・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 16:07:44 ID:88mLoz8Z0
今月発売の雑誌はどれもこれも
レグザ一押しなのは
なぜですかああああっ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 16:11:19 ID:AAm6a6iq0
>>467
おまえもじじくさいイヤミの言い方やめろよw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 16:55:12 ID:VxBPQDnJ0
アクオス以外は韓国パネルなのかな?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 17:27:51 ID:Ns4nwZXQO
>>470
パナソニック日立があるがな
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 17:42:00 ID:wvGVigza0
>>470
パナは26型以上は自社パネル
日立もパナパネル使ってるから同じだと思う
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 18:02:39 ID:VxBPQDnJ0
明るい部屋で映画観てたけどプラズマ買って良かった!と思う。
液晶も家にあるんだけど、何か納得出来ない映像なんだよなァ。。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 18:19:48 ID:a41h8p8d0
朝鮮はマジかんべんだわ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 18:51:16 ID:VxBPQDnJ0
家の液晶は東芝なんだけど、、やっぱ韓国パネルだからイマイチなのかなァ?
アクオスかパナか日立にすべきだったか・・
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 19:23:20 ID:he/DGOSG0
サムスンが7.5世代工場を中国に生産が決まったようだ。LGは第8世代の工場を中国に生産と。
シャープは国内の弟5世代工場を中国企業に売却で進めているようだが、これでは国内メーカー
はパナも含めて太刀打ちできない。

2011年以降は新興国で売り上げを伸ばさなければいけないが、中国を韓国に押さえられると日本メーカー
はパネルデバイスでは利益を上げることが難しくなり、赤字部門は撤退となる。
最後の砦のシャープ、パナがパネル生産撤退となるとどうなるのかなぁ。
液晶期待のシャープも世界シェアではパナよりも低いわけだし・・・
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 19:38:02 ID:wvGVigza0
>>476
日本向けの商品は付加価値を付けて値段上乗せってのが
受ける傾向があるけど
世界的にはシンプルで良いから安くが流れだからね
携帯見ると良くわかる
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 19:41:51 ID:he/DGOSG0
将来韓国パネルでしかTVを作れない日本メーカー。そこで画質をあーだこーだといっても
最新の良質なパネルは韓国や北米、中国の富裕層しか手に入らなくなってたりしてね・・・


479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 19:58:26 ID:VxBPQDnJ0
上に韓国パネルのレグザでおおいばりしている人がw
そんなに優れているのか?
韓国パネルがw
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 20:09:43 ID:HKEynXft0
>>479
家庭用で同一価格なら韓国製の方が優秀だろうよ
業務用とか、超ハイエンドなら国産でも充分
韓国製を上回る性能を上げるだろうし、
普及品でも作るだけなら今の韓国製の
パネル程度なら簡単だろうが、
国産だと値段が数倍になってしまうw
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 20:12:11 ID:jAeZNUXR0
>>478
お前らが安モンばかり求めるから自社開発出来なくなるんだよ
>>479
同意
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 20:13:36 ID:VxBPQDnJ0
>>480
すると本当に優れてるのは韓国パネルだ!って主張でいいのですかね?
それともカネが出せば国産の方がいいのですかね?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 20:17:14 ID:HKEynXft0
>>482
「優れてる」の定義によりけりだな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 20:28:33 ID:VxBPQDnJ0
>>483
どんな定義かな?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 20:29:53 ID:wvGVigza0
>>482
最先端技術はまだ日本の方が上
技術開発にはお金がかかる為、値段も当然高くなる
概存の技術を安く買いラッピングで綺麗に見せてで売っているのが韓国
安く売っても利益は出やすい
最新技術と概存の技術の差が商品価値として分かる人と分からない人が居る
仕込からすべてしている高級レストランに行っても
ファミレスの方がおいしいって言う人が居るのと似てる
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 20:33:44 ID:sZkdrn0P0
>>484
コストパフォーマンスも含めると韓国製の方が遥かに上
単純にパネルの性能で見ると日本の方が少しだけ上、
映像エンジンその他のチューニングも含めると日本の方がかなり上
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 20:37:00 ID:FOyFhQCN0
ID:sZkdrn0P0
安い悪かろうですね。


悲しくなった。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 20:40:14 ID:VxBPQDnJ0
>>486
どの日本製が?
どんな部分で?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 20:43:43 ID:Ns4nwZXQO
つまり液晶最高ってのはファミレス最高って言うのと同じだと
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 20:44:28 ID:VxBPQDnJ0
>>486
悪いんだけど、テキトーなハナシはもうヤメとけ!
なんか悲しくなってきたしw

でもいいハナシが、もしあるのならお願いします!
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 20:50:21 ID:frYxPE3g0
液晶は韓国パネル全盛だけど、プラズマは韓国パネルが全く入ってこない。
それってプラズマじゃ国産パネルに全く太刀打ちできないって事?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 20:52:18 ID:sZkdrn0P0
>>488
パネルそのものでは液晶分子の制御とか。
チューニング面では日本の場合倍速技術が突出してるな。
でも、チューニング技術は韓国製のパネルに対しても有効なので
レグザが評判いいのもうなずける。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 20:55:33 ID:sZkdrn0P0
>>491
LGも撤退を検討してるぐらいだから、売れないものは
作らないって事じゃないの?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 21:06:29 ID:wvGVigza0
>>491
50↑とかになると質も求められる
もう作られていないkuroがこんな順位に
http://www.phileweb.com/ranking/products/98/36.html
これが日本のプラズマと韓国のプラズマの差
http://cache.gizmodo.com/assets/images/gallery/4/2008/05/thumb800x800_2473230435_8a352dd968_o.jpg
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 21:11:33 ID:jV5IrjSZ0
>>494
50↑になると韓国パネルって何ですか?wって感じになって面白いなw
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 21:12:43 ID:frYxPE3g0
>>494
LED液晶って全然だめじゃん。
サムスンだからなの?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 21:18:07 ID:6aYUWv8JO
ブラウン管もあっという間に店頭から姿を消した。
色々良い所はあったのに。
プラズマもそうなる可能性があるのだろうか?

498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 21:19:16 ID:jV5IrjSZ0
>>496
エリア駆動だから花火のような明るい部分が放射線状(画面の大半?)に
広がる画像は花火の明るさに引っ張られて黒浮きがするよ。
デモはその辺を上手に作るから綺麗に見える。(これはどのデモにもいえるけど)
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 21:27:34 ID:VxBPQDnJ0
韓国製のパネルが最高!って事でオケ?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 21:43:25 ID:wvGVigza0
>>496
韓国のLED液晶はバックライトをLEDにしてるだけって聞いたことがあるので
その類の商品だと思う。エリア制御もなにもしてないと思うよ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 21:43:29 ID:VxBPQDnJ0
韓国製のパネルのレグザが最高なのかなw
上の方のレグザ信者wよろしく!
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 22:08:17 ID:OdfiXpAn0
バックライトLEDのエリア制御はソニーが先駆けて販売したが、大本のサムスンが開発していないわけ無いだろ。
東芝が市販したのはそれより1年遅れてZX8000がやっとでた。

主戦場であった北米では、すでにサムスンが普及タイプのLED液晶を量産販売していて、やっとシャープが先月北米モデルを発売
した。 この開発能力の遅れは日本の技術がいくらあると言い張っても致命的。
パネルデバイスの開発技術がなければ、ソフト面での新技術の投入も遅れ、機能面でも結局遅れを取り、量産体制の段階では
致命的な遅れを取ることとなる。 東芝がLED液晶を量産できず、シャープが国内で先駆けて販売できると
いう点をみても明らか。

このままでは、日本メーカーは韓国メーカーの後ろを着いていくしかない。そして国内ではささやかな画質論争を繰り広げると・・

503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 22:11:56 ID:VxBPQDnJ0
やっぱり液晶は韓国なんだな・・
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 22:22:51 ID:OdfiXpAn0
≫東芝がLED液晶を量産できず、シャープが国内で先駆けて販売できると
いう点をみても明らか。
      ↓
普及タイプのって言うことだ。LX1のことね。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 22:31:54 ID:J5pqrRXn0
液晶パネルは台湾も作っているわけだが。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 23:07:32 ID:d4QKJ7ef0
いま、なんで液晶が嫌な感じがするかわかった。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 23:15:52 ID:B6w/2vla0
【政治】扶養・配偶者控除、住民税も廃止対象で検討 所得税に加え★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256046175/

【政治】 新規国債、最大の50兆円台。藤井財務相、「地球温暖化対策税」や国債発行言及…「国債>税収」は混乱期の1946年以来★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256014994/

【大阪】橋下知事「民主党のやり方に騙されてはいけない。赤字国債には断固反対。まずは人件費削減の徹底を」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255748257/
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 01:33:28 ID:nGUI2XTg0
現代ではフットワークの速さが何より重要
サムスンは他社に常に先んじる事でブランドイメージを欧米で不動のものにしている

LGは画質重視の960個のLED+エリア制御+IPSの高品位パネルを低価格で売っているが、
欧米ではLED=サムスンのイメージが定着して苦戦を強いられている
ちなみにこのパネルは外販されてて台湾メーカも採用してるが日本メーカは全く知らん顔
とにかく異様なまでに腰が重く、新技術に消極的
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 01:41:32 ID:7a02Rg2H0
>>473
プラズマで明るい部屋で映画見るとか宝の持ち腐れだぞw
プラズマとか液晶とか以前に明るい部屋で映画を見るとか
私は画質なんて気にしませんと言っているようなもん。

つか、テレビごときにやたらとハイエンドなんて求めてるのは日本だけじゃねーの?
北米だと安いサムスンのテレビが売れてんだろ。
明るい部屋で見るのが基本なんだし、テレビなんてただ見れりゃいいって
もんじゃねーの?
本当にハイエンド志向なら暗室で高性能スクリーン&高性能プロジェクター
に逝ってるだろJK
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 01:53:25 ID:nGUI2XTg0
>>509
サムスンのほうが日本製より単価が高い
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 02:33:27 ID:TQ0CjKci0
韓国パネルを叩いてる時はアクオスを叩く奴が現れないいつものパターンだなw
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 02:54:29 ID:nD73LMx00
KURO=PDP
XR1=LEDLCD
XEL-1=OLED
HR500=CRT

              KURO   XR1   XEL-1    HR500
解像度           ○     ○     ×       ○
視野角           ◎     △     ◎       ◎
明所コントラスト      ▲     ◎     ◎       ○
暗所コントラスト      ◎     ◎     ◎       ◎
残像の出にくさ      ◎     ○     ◎       ◎



XEL-1>HR500=KURO>XR1
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 07:40:16 ID:0Mbv7jqc0
>>509
君の言う明るい部屋って何ルクスくらい?
大型TVを置く可能性が1番高いリビングの一般的明るさ基準は何ルクス?
ちなみに液晶を綺麗に見るのなら、量販店くらいの明るさに部屋にした方が良いよ
んで、TVなんて見れりゃ良いって言ってる人が
何で人の視聴スタイルは否定するの?
高性能プロジェクターがハイエンドってのは君の理想でしょ?
君がそう思うならやれば良い、反対しないよ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 07:41:00 ID:0Mbv7jqc0
すまん、上げた><
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 07:50:33 ID:t0Id6GAB0
きっとソニーがサムスンの子会社になる日も近いからそうなれば有機ELの40インチクラスが
日本で発売される日も近い将来くるかもね。 
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 07:59:10 ID:Jh6VS0cm0
プラズマは外光が入ると一気にコントラストが落ちるからな
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 09:02:58 ID:4zqrG5Bk0
ソニーはシャープの堺工場に出資してるから、サムスンと手を切るんだろう?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 09:42:10 ID:rXEC869N0
まあ新しいソニーとシャープの性能を見るまでは
ビエラ一択だな
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 09:59:28 ID:VACXzOKwi
ココで言われてる明所・暗所コントラストって何ルクスぐらいなんだろうな。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 10:03:52 ID:ae7rxEFB0
>>517
出資割合に応じてしか購入しないらしいから
月産マザーガラス投入枚数36,000枚×40型18面取り×12ヶ月×現在の出資比率7%
=40型換算で年間約50万枚しか購入しない。
ちなみにソニーの年間売り上げは1500万台だから30台に1台しかシャープパネルにならない。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 14:47:40 ID:JpniM7yyO
部屋の明るさってどうやって調べるんだ?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 15:32:46 ID:SPhw7sE30
536 :俺より強い名無しに会いにいく:2009/10/21(水) 15:09:16 ID:TRZAL5qo0
プラズマ騙されて買った奴等可愛そうw
画質も糞だし、発熱と消費電力ありえん上に焼きつき気にしながら
ゲームとかマゾでも無いならさっさと買い換えた方が良いな。
543 :俺より強い名無しに会いにいく:2009/10/21(水) 15:22:42 ID:TRZAL5qo0
市場もプラズマより液晶メインになっていってるのに、
どちらが情弱なんだか┐(゚〜゚)┌ヤレヤレ
548 :俺より強い名無しに会いにいく:2009/10/21(水) 15:27:24 ID:TRZAL5qo0
まあ変な妄想に取り付かれてる馬鹿に騙されずに
まだHDテレビ持って無い人は素直に液晶にしとき。
>>544
アケの格ゲーも普通に液晶でしょ。プラズマが良いならそっち
使ってるわけで、画質がプラズマのが良いとか捏造も良いとこ。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1256012441/
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 20:20:27 ID:XTM31yD10
>>521
照度計で測るのが一番簡単で正確じゃないかな。
入射光式露出計で測っても、シャッタースピードとF値からおおよその
ルクス値は計算できると思うけど。
(セコニックの高い奴は簡易照度計の機能が付いてたと思うが)
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 22:53:58 ID:A5TwKwBI0
『ゲーセンのモニターとして使用されている=高画質』って考えてるキモオタがいて笑える・・
ゲーセンのモニターで高画質を語れるバカはうらやましい。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 23:28:22 ID:FFbu9YP60
しかし一番の売れ筋が40超えてきたらプラズマ盛り返すかもよ
でかくなればなるほどプラズマの方が安く作れるわけだし
結局一般人は細かい画質なんか関係なく大きくてより安いモノを買うんだから
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 23:30:39 ID:DZoe4TU60
製造メーカーも無いのに無理だろ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 23:31:28 ID:4zqrG5Bk0
この辺を読むと、パナの想定はリビングで100lx、家電量販店で700lxくらいらしい。
http://panasonic.co.jp/ptj/v5302/index.html

ちなみに、シャープの想定はリビングで200〜300lxくらいらしい。
http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/31/index.html


明所コントラストのスペックを知りたくて色々調べているんだが、具体的な数値はなかなか出てこない。
最近のシャープはカタログに記載するようになったみたいだけど…。
>>1 の明所コントラストのスペックはどこがソースなんだろうな。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 23:53:57 ID:A5TwKwBI0
LED液晶が暗所で2000000:1ってダイナミックでいわれてもね・・・
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 07:34:23 ID:ggR0e2Bh0
>>527
プラズマ、液晶製造のパナと液晶専門のシャープらしい数値だね
間を取って150〜200lxがリビングの一般的明るさで良いかもね
確かに明所コントラストの明るさ基準は知りたいね
暗所コントラストは一切光が無い状態なのかな?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 08:32:31 ID:afapE6DQ0
>>529
一般的には部屋の中央、人のいる位置で計測するから
テレビの設置場所が部屋の隅の場合さらに下がる事になる。
以前計測した事があるけど照明の直下が500ルクスでも
テレビの画面の位置は50ルクスくらいしかなかったよ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 10:27:07 ID:mairFaA00
それは単なる一例に過ぎないな。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 10:50:03 ID:3ODUnGC30
部屋の広さによっても違うと思う。
6畳間で照明の直下が500ルクスならテレビの設置場所と言えども
150ルクスくらいはあるはず。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 11:18:22 ID:mM/Cr/f40
丁度アクオスや東芝のVAパネル搭載機の黒浮きが視覚認識できるのが150ルクスくらいだよ。
といっても、隣にプラズマがある状態で比べればの話ね。 比べなければ、家にあるのは
黒浮き皆無となる。(気が付かない)
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 13:02:25 ID:94VE6ose0
結局PCの液晶を見慣れて
ディスプレーってこんな程度のものだっていう認識が広まったため
現在の液晶テレビが許容されている面があると思われる
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 13:21:38 ID:3ODUnGC30
>>533
そのとおり!
液晶が低画質って言ってる人は「プラズマと比べて」という話。
比べなければ液晶でも不満が出ることは無い。

目の疲れ方の議論も同様

だから両方を持ってない人からすると
悪口を言われてるみたいで反論をしたくなる。

普通車と軽自動車両方持ってる人は高速道路を軽だと疲れるっていう
でも軽自動車しか持ってない人は高速道路でも自分は疲れない、病院行ったら?みたいな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 14:47:34 ID:ySJmUeHw0
今度、現行機のプラズマ(KURO以外)でいっちゃんいいやつを買おうと思ってるんだけど
機能的に液晶と迷い始めました
そこで、液晶で対抗できる物はLED搭載でエリア駆動出来るものだけでしょうか?

使用環境:リビング(電球色照明)、バラエティ、ドラマを見ることが多い、たまに映画です

またまたプラズマと液晶で迷っています、助けてください
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 15:15:44 ID:ggR0e2Bh0
>>536
これはネタか?w
まぁいいや・・・
お前、徳井に「いっちゃんいいやつって聞いたらあかん」って言われたやろw
1番でかいのが良いのならVIERA TH-103PZ800 \4,634,956
1番多機能なのが良いなら、年末に出るセルレグザ\1,000,000
庶民レベルの話なら、基準を50型↑において
リビング(電球色照明)って言うことで
蛍光管液晶は外します
VIERA TH-P50V1 \207,780
LED AQUOS LC-52LX1 \366,999
BRAVIA KDL-55XR1 \394,690
REGZA 55ZX8000 \326,698
LX−1はまだ店頭に並んでいないので良いのかどうか不明
ZX8000、XR−1、V1なら、どれ選んでも満足なはず
店頭で見比べる場合V1はプラズマなので多少暗く見えるかもしれないが
家に設置すればまったく問題ないよ
俺的に1押しはV1、照度を落とせば落とすほど画質は上がる
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 15:17:45 ID:afapE6DQ0
液晶では画質でプラズマに太刀打ちできません。
なぜ各メーカーがLEDバックライトモデルをラインナップしてるのか考えてみれば解ります。

このあたりから選べば画質で不満は出ないと思いますよ。

http://kakaku.com/item/20416011019/

http://kakaku.com/item/K0000029084/

http://kakaku.com/item/K0000018915/
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 16:17:35 ID:c1tOL5Mp0
>>535

比べて現実を知ってしまうと
液晶はこんなもんなんだとしか思えなくなってしまうんだよ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 16:20:06 ID:/rlNDI5V0
【社説】 朝日「郵政人事…鳩山政権、逆回転始めた」、毎日「政権に不審…到底納得できない」、産経「天下り根絶の公約と矛盾」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256184207/

【政治】 政府、3兆円の「埋蔵金」温存へ…毎日新聞「財政悪化する。麻生政権に責任押し付けるとは、責任政党としての姿勢が問われる」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256182930/

【政治】 母子加算、12月に全額復活。代わりに廃止と言われていた就学・学習支援費も存続…来年度分は180億円が必要
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256175208/

【政治】 扶養・配偶者控除、所得税に加え住民税も控除廃止で検討★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256141432/

【政治】 藤井財務相 「新しい税『地球温暖化対策税』の導入、前倒しも」…ガソリン税などの暫定税率の廃止で減収となるため★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256081273/
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 16:38:32 ID:afapE6DQ0
>>539
ところが、500ルクス以上で明るくなればなるほどプラズマの黒浮きが目立ってくるから
画質では明るい液晶の圧勝となる。

昔?からの川柳
プラズマ殺すにゃ刃物はいらぬ、店頭明るくすればいい ってかw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 16:49:52 ID:NyVCYzE70
液晶売りたい店員の川柳だろ
一般家庭の照度での高画質考えないのか
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 17:02:04 ID:ggR0e2Bh0
>>541
500ルクスってどんな明るさか知ってる?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 17:28:40 ID:afapE6DQ0
>>543
家電量販店を照度計で測ったらすごい明るい店頭は2000ルクス
ちょっと暗めの店頭で1000ルクスってとこ。
500ルクスは一般家庭の蛍光灯の真下に置いた机の上の明るさってとこかな。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 17:37:38 ID:9kmn/ZQai
>>544
それなら最近のプラズマなら大丈夫じゃね?
そりゃ、液晶TVと比べたら暗く感じるかもだけどさ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 17:42:05 ID:ggR0e2Bh0
>>544
そうだね、つまり蛍光灯直下、直射日光にあたる場所にTVを置かない限り
プラズマの白ボケは起こらない
蛍光灯直下で500ルクスの部屋でも壁際は150ルクス以下になる事が多い
液晶の黒浮きは始まってる
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 18:23:23 ID:afapE6DQ0
286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 20:00:15 ID:WSACs7Le0
店頭でのプラズマは性能の10%も出せてないからな。
一方店頭での液晶は200%くらい出している。

あらためて、これは名言だと思うな。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 18:34:23 ID:NyVCYzE70
プラズマ50%、液晶90%位じゃないのか
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 19:20:28 ID:f/rwTKxrO
性能が出せないプラズマってダメじゃん
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 19:24:49 ID:ggR0e2Bh0
>>549
携帯からだから仕方ないかもしれないけど
店舗で性能が良い液晶と
家で性能が良いプラズマって話
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 19:33:40 ID:c1tOL5Mp0
>>549
ここまで言って理解出来ないんじゃダメじゃん
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 19:36:58 ID:8oWNiZJK0
プラズマは黒を真っ黒に出来ても白を真っ白に出来ないからな。
どんだけ白ピーク上げても灰色がかった白で不純物の無い真っ白
な雪を真っ白に再現できない。
液晶は黒が白くなるがプラズマは白が黒くなる。
結局一長一短だな。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 19:50:48 ID:ggR0e2Bh0
>>552
バラエティ等を家族で見てる時はそうかもしれないが
BDを真剣に見るときは部屋の照度落とせば
コントラストが上がり液晶では出せない画質に変化する
真っ暗にしなくても違いはかなりあるよ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 20:02:01 ID:8oWNiZJK0
いや照度をおとそうが元々の白レベルが低いから
薄暗い曇り空や雨の場面などでは綺麗に見れても
真夏の雲が殆ど無い晴れた場面などやハイライトの
シーンではプラズマは黒混じりで真っ白にできない。
これは黒に拘った故のプラズマ欠点なんだよ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 20:04:54 ID:8oWNiZJK0
晴れた日の太陽光がガンガンに照らされた真夏のビーチなんかは
プラズマだと薄暗くリアリティに欠ける。これは部屋を暗くしようが同じ。
根本的な白レベルが弱いため、限りなく明るい太陽光の明るさが再現できないんだな。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 20:07:49 ID:ggR0e2Bh0
真っ白にはできなくても黒が沈み込めば
本当は真っ白じゃない白が真っ白に見える
逆に液晶のような白を暗い部屋で出したら眩しくて仕方がない
雪原に行ったような眩しさになる
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 20:10:08 ID:8oWNiZJK0
グレースケールで調整すれば分かるが
プラズマは黒0%は液晶より真っ黒にできるが
白100%をどうやっても液晶より真っ白にできない。
つまりプラズマは最暗部で液晶に勝てても最明部では液晶に勝てないということだ。
結局液晶もプラズマも一長一短。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 20:12:32 ID:mZ/vptIX0
白なんて一種類じゃないのだけど?
色温度が高ければ白で色温度が低ければ白では無いというのか?
日本のTVの色温度は高すぎて世界的に見ても不自然なくらいなのだが
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 20:15:13 ID:8oWNiZJK0
>>556
太陽光は眩しくて当り前。
現実世界の太陽光がガンガンに照らされた真夏のビーチなんて
ディスプレイで再現された真夏のビーチより遥かに眩しくて明るい。
本来眩しいはずである明るいシーンの再現を忠実に出来る液晶は
プラズマより明るいシーンの再現性は上だと言えるし
これは液晶が暗いシーンを暗くできないのと同じ。
結局一長一短なんだよ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 20:28:22 ID:OIlKpXKT0
これだけ一長一短と説明してもプラ厨には一方的にプラズマを叩いてるように見えてます。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 20:49:20 ID:F1xCjBJTO
なんだかプラズマって面倒そうだな。
明るい場所はダメとか、最初はエージング必要とか、
焼き付きに注意とか・・・
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 20:51:27 ID:94VE6ose0
それは違うよ
欠点ではないころを
たたくのは間違い
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 20:53:55 ID:mYmnuqXE0
http://www.sony.jp/products/Professional/BVM/products/L231/index.html


まじで聞きたいんだけど
これより画質の良いプラズマってあるの?

どうなの
564536:2009/10/22(木) 21:06:43 ID:ySJmUeHw0
>>537
お付き合いありがとうW

LED液晶はまだまだ高価なんですね
その反面プラズマは性能がよいのに安いですね

明るい所と暗い所で強いと思われるLED液晶は今後主流になりそうだけど
今現在では家庭で使うにはプラズマが一番良さそうですね

参考になりました
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:27:30 ID:94VE6ose0
>>563
こいつでプラズマと同じ程度に暗部の確認しようとすると
http://www.sony.jp/products/Professional/BVM/products/images/L231/top_img_black.gif
こうなる
全階調を表現すること、動画性能に関しては普通のプラズマテレビのほうが上
これは必要とするところを、チェックするための機械で
全画像を鑑賞する装置ではない
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 22:06:53 ID:e8gxK00r0
プラ厨のご都合主義はマトモなプラズマ派から見ても呆れるな。
プラズマは本来めちゃくちゃ眩しいはずの太陽光を眩しいリアルな
光として再現できないし黒レベルを下げた弊害として白100%の
再現性が液晶より悪い。

暗闇の黒が真っ黒でプラ厨が好きな漆黒を再現するならば
その正反対の太陽光の光の眩しさを再現しなければならない。
自然界の常識を再現するんだから当り前。
これが本当の意味で明暗のはっきりとしたコントラスト比だろう。

しかし、そのプラズマの苦手な部分を認めないのがプラ厨。
暗闇による真っ黒を再現しようとするのに
光による眩しさを再現しようとしない自然界の常識を無視する
プラ厨。

まさにご都合主義いわざるおえない。
液晶派はどんな擁護派でも液晶は暗黒の再現が苦手であることを
認めているが、プラ厨は一向に光の再現が苦手であることを認めない。
液晶は明るすぎる、眩しすぎるなどと自然界に矛盾した正当化を繰り返す
ばかりで、プラ厨にとってプラズマとは唯一無二であり否定とはありえない
のだ。
まさに妄言狂信者の特徴である。このような信者はKUROユーザーににも見られる。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 22:11:54 ID:3ODUnGC30
>>554
言ってる事はもっともなんだけど
そのせいで液晶は目が疲れやすい
逆にプラズマは目が疲れにくい

そして>>556の言ってる事もごもっとも

だから両方持ってソースによって使い分けの出来る環境が最強。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 22:12:50 ID:e8gxK00r0
暗闇による暗さをと
光による眩しさを
同時に表現できる有機ELが存在する以上
プラズマも液晶も一長一短なのは明白であり
液晶派はそれを認めているにも関わらず
プラズマ派は一向に認めない

ご都合主義による正当化を繰り返し、プラズマが唯一無二であると
妄信し続ける。

これがプラ厨である。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 22:19:42 ID:3ODUnGC30
>>568
有機EL最強と言うには50型クラスが登場してからだと思う。
なぜならビジュアル機器で「大画面」というのは何モノにも変えがたい魅力があるから

LEDバックライト液晶も結構良くなってるんだけど動画性能が今ひとつなのは否めない。

こういった思考はそれほど特殊な物ではないと思うのだけど
あなたに言わせれば「プラ厨」と言う事になるのでしょうか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 22:35:55 ID:Pg320j9t0
ほとんどのメーカーはプラズマから撤退したのに、何故いまだにパナソニックはプラズマを作っているのか?

俺の憶測では、パナは何百億円も投じてプラズマパネル工場を作ってしまったから、「引くに引けない状況」なんじゃないかな。

工場建設を計画したときは、まだ液晶で大型パネルは製造できない時だったので、パナにしてみれば大型テレビ市場独占を狙っていたんだろう。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 22:38:40 ID:clhR9nEa0
プラズマの場合白が白くないってのは仕方が無い。
プラズマってのはあくまでも映画の再現をする為のものだからだ。
劇場で太陽光の眩しいシーンでもプラズマと同じぐらいの白さしかない。
それ以上の白さってのは映画を表現する上で全く必要の無い白さではある。
しかし、世の中には本物を越えた白さが欲しいとか、テレビであると同時に
照明器具であったほうが便利だという考え方もある。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 22:49:22 ID:/k3XsVa90
>>565
その状況ならどんな市販TVも真っ黒、黒潰れだろ
恐るべしマスモニの機能だな
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 23:09:21 ID:94VE6ose0
>>572
ちがう、同時に表現できないエリアに合わせて表示をコントロールしているだけで
液晶パネル自体の性能は相変わらずの液晶
回路さえあれば君の液晶テレビでも同じことができる
>>566
何事も相対主義で育った君には想像もつかないことかもしれないが、
自然界の明るさには上限はない、一方自然界の暗さには下限がある
したがって君の言いたいことはとんだ的外れということだ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 23:10:26 ID:94VE6ose0
追記

 まさにご都合主義と言わざるを得ない
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 23:24:25 ID:WweD8E2e0
このスレはいつもどおり通常営業ですね^^
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 23:34:59 ID:ySJmUeHw0
プラズマが白色が苦手となってるけど素人のおれは
ビエラのV1は結構白が出ていると思うけど、俺だけ?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 23:42:16 ID:OIlKpXKT0
テレビであると同時に暖房器具であった方が便利。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 23:44:01 ID:/k3XsVa90
>>573
だから恐るべしマスモニの機能なんだよ
精細な階調表現が苦手だからなプラズマは

>自然界の明るさには上限はない

その根拠は? 根拠が示せなければ
正にご都合主義と言わざるを得ない
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 23:46:16 ID:sBvuDriX0
白100%を真っ白に出来ないプラズマは
ディスプレイに表示される映像において最も白い部分を白く出来ないことを意味する。
つまりこれはディスプレイに表示される映像において最も黒い部分を黒く出来ないことと同じである。
映像において一番黒い部分を真っ黒に出来ない液晶と
映像において一番白い部分を真っ白に出来ないプラズマは
一長一短である。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 23:46:48 ID:ggR0e2Bh0
>>576
それが>>556で話したこと
まぁ黒基準でコントラストを語るか
白基準でコントラストを語るかの差だね
好みって事で良いんじゃない
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 01:36:45 ID:6wXfUvJA0
俺、このスレでは初心者なんだが。
色の再現性で一長一短なのはわかった。

んで
・明るい部屋あるいは昼間は液晶が綺麗
・暗い部屋あるいは夜はプラズマが綺麗
・動画性能はプラズマが上
・消費電力は液晶が上
・焼き付きは現在最新のプラズマのパネルではない
・プラズマはG音がすることがあり、本体が比較的熱くなる

こんなところかね。どっちもどっちで好みだな。
映像重視ならプラズマ、性能重視なら液晶ということになる。
来月新居に引越しするが、居間にはプラズマ46インチ
寝室にゲーム機繋いだZ9000の42インチにしようと思う。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 01:48:30 ID:7r2xEfbg0
>映像重視ならプラズマ
これやばいよガクブル
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 01:50:37 ID:6wXfUvJA0
>>582
まじ?静止画は一長一短だけど動画性能とあわせて考えると
プラズマじゃない?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 01:57:58 ID:9qoZFlVk0
ウム・・レンタルで映画なんかみるのが寝室なら俺は逆パターンで使うね。
気合いれて映画なんかみたいって場合はプラズマ。
昼視聴が多く、バラエティーなんか流して視聴するような感じだと、ノングレアの液晶。
 
ゲームなんかも気合いれるからプラズマだな。残像と遅延は出来るだけ少ないほうがいいし。
焼付けは気にしない。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 01:58:46 ID:AvGG5ySQ0
おれはプラズマ派だけど
静止画を延々プラズマで流すのは
あまりおすすめしない

ので、PCモニターは液晶、テレビや映画はプラズマでいいとおもう
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 01:59:29 ID:gYjL3BK/0
映画「MONGOL モンゴル」の雪景色綺麗だなぁ。プラズマだけど・・・。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 03:04:56 ID:58RnFFENO
プラズマは色域せまいし
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 04:00:23 ID:K74SmX8P0
4:3の映像ソースが残っている限り
プラズマは候補から脱落

これはあってるのかな・・・
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 05:57:55 ID:GBUveCK10
2、3日前からプラズマは白を表示できないとか言ってるバカがわいているけど何なんだ?
そんなわけないだろw。

液晶が過剰に明るいのは、バックライトの配光が難しいから光むらができないように明るい
方向に振っているからだ。
できの悪い液晶だとクリップするから、100%の白色と95%の白色が肉眼で区別できなくなる。
しかも白色の色味も所詮蛍光灯の白色だからな。
むしろ、雪の純白が液晶で正確に再現できるとは思えない。

LEDバックライトを面で敷き詰めるタイプの液晶なら配光の特性は理想に近いかもしれない。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 06:06:15 ID:GLJXGEDR0
何をほざこうとプラズマの白100%は黒混じりの濁った白だから諦めろ。
白ピークが弱い薄暗いプラズマは太陽光の眩しさを再現できない。
暗い部分が得意なだけだ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 06:40:39 ID:BY1YTiLd0
俺、KUROを持ってるけど明るいサバンナの映像とかだと眩しいぐらいだけどなぁ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 06:49:07 ID:XbWepCPx0
SIROならよかたのに。。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 07:06:10 ID:BY1YTiLd0
KUROでも明るい場面だと眩しいぐらいなので大型液晶(50以上)だとどれだけ眩しいのだろう?と興味はある。
ここで書かれてるのは店頭で液晶と比べてと持ってない人の意見が中心な気がする。
俺的にはビーチのシーン・雪景色のシーンは十分眩しいぐらいだし満足してる。
あくまでも主観的な意見ね。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 07:39:02 ID:U38Ft2X/0
本物の太陽光による現実の明るさに比べたら液晶ですら暗すぎる。
プラズマはサングラスかけた状態を見ているかのような暗さ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 08:25:52 ID:f93bq7Zz0
液厨が白だと思っている色は150%の色であって
それを基準に考えると100%では白ではないと言っているのと同じ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 08:29:44 ID:n0ZtEkYY0
眩しさと高画質は違うような・・・
見やすい明るさの画面でより高画質ならいいかと
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 08:33:31 ID:ehWzW+zuO
液晶は普通の番組でも太陽光の眩しさだもんな(笑)
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 08:34:26 ID:J53a2zne0
プラズマはガラス越しから見てる感じなんだよな
まあパネルがグレアだから当り前だが
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 08:44:13 ID:XlEtOzf60
ま、両方使ってる者から言わせれば
液晶の明るい白は照度が500ルクス以上の場合生きてくるが
照度が100ルクス程度ではまぶしくて目が疲れるだけ、輝度を落とさざるを得ない。
プラズマの暗めの白は照度が500ルクス以上の場合物足りなさを感じるが
照度が100ルクス程度なら十分、50ルクス以下ならまぶしくて輝度を落とさざるを得ない。

要は部屋の明るさによって違うって事だけなのになんでその事に気付かないんだろう?

液晶は本物の白が表現できるとか言ってる厨がいるけど
日中のベランダに設置して白が表現できると思うかい?
携帯電話の液晶画面が屋外で見辛くなるのと同じだから判るだろう。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 08:49:35 ID:J53a2zne0
液晶が眩しいとか言ってる奴は日中外にも殆ど出ずに
暗い部屋で暗いプラズマの映像ばっか見てるんだろうなwww
一般人の大半は工場出荷時の液晶で見てるからなwwww
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 08:49:58 ID:XlEtOzf60
>>570
パナがプラズマから撤退したら消費者の選択肢が狭まるだけ。

KUROがいくら素晴らしいと世間で騒がれても購入できなかったら無いのと同じ。

社会主義国じゃないんだから消費者にとって購入の選択肢は多いほど幸せ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 08:52:40 ID:vqVCDVIKi
>>600
小型液晶だと解りにくいが大型液晶で工場出荷時の設定だとかなり眩しい。
これは大型液晶を購入してないとわかんないだろうな。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 08:53:15 ID:J53a2zne0
一般人→普段はメチャクチャ明るいそれこそ液晶テレビの何十倍も明るい外にいて家に帰ると工場出荷時(ダイナミックモードでテレビ見る

プラ厨→普段から殆ど外に出ずにそれこそ外の何十倍も暗いプラズマテレビを暗い部屋で見ている



そりゃプラ厨は液晶を眩しいと感じるわけだ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:01:04 ID:GBUveCK10
>>603
なるほど。
液晶がちょうどいいと感じる人は、照明器具として使っているからか。
たしかに安物液晶のバックライトは蛍光灯と同じ輝度特性だからな。

まあ、画質を語るならLEDバックライトでエリア制御してる機種を買ってから出直してくれ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:02:43 ID:XlEtOzf60
>>600
液晶が眩しいって言ってる奴ってのは液晶を使っているからそう思うんじゃないの?
店頭で見た映像じゃまず眩しいなんて思いも付かないから。

一般人の大半は工場出荷時の設定で見てるというのは東芝も言ってた。
一般人の大半は画質なんて全く気にせずに使ってるって事だな。
ちょっとネームバリューがあれば安い程いいってお客は相変わらず多いし。
でもこのスレの主旨からするとスレ違い。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:10:21 ID:J53a2zne0
違う違うw
一般人は輝度下げると鮮明さに欠けて見る気がしないwwwwwwww
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:18:50 ID:XlEtOzf60
>>606
ま、最近の一般人で購買力があるのは60歳以上の高齢者が多いから
ちょっと白内障気味に水晶体が濁ってきてて明るいほどキレイに見えるというのは事実。

そんな人は動画性能なんて解りっこないし大型液晶の絶好のカモ。
実際プラズマより液晶の方が客単価が高くなるから店としても液晶を売りたい。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:21:29 ID:hNYCsIWaO
フルハイの、Z8000とWOOOが並べてあって
映画指輪物語が同時に流してあったから見てた
細かい発色というか色合いに風味があるのはプラズマ
メリハリの液晶
結局、並べたらわかるが一台で見たなら気にならない程度の差と思った
好みでわかれそう

プラズマ同価格帯ならパナより日立がいい仕事してた
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:21:48 ID:J53a2zne0
老若男女
プラズマより液晶の方が綺麗と感じるのが一般人だからなぁ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:27:10 ID:YAa/4B3l0
純白なんて自然界では殆どねぇよ
おまいらの周り観てみぃ
何処に純白があるんだよ
汚れ、影、凹凸、いろんなもんが邪魔しているだろうが

液晶では白っぽいのも白も純白もみんな同じ色じゃん
白が大切なのは当然だが、何でも白っぽくしてしまうのは問題外。
それより、
黒の表現を不得意とする液晶だからギトギトノッペリ画質と言われているのに
無駄な得意分野引っ張り出しても
大して戦力にはなってないだろ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:27:20 ID:XlEtOzf60
>>609
店も液晶よりもプラズマを売りたいと本気で思ったら
テレビコーナーだけは照度を落として自宅のリビング並みにすると思う。
でもプラズマより液晶の方が客単価が上がる、これが全て。
だから店員にとって液晶は売る物、プラズマは買う物っていう話が昔からある。
実際プラズマ使ってる店員は多いが客に奨めてるのは大型液晶。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:28:21 ID:GBUveCK10
そもそも、プラズマの白はウソの白で、液晶の白はホントの白ってのはどこがソースだ?

ひょっとしてAPL制御のことを言っているのかな?
液晶でも高級機種ではバックライトに変調をかけているってことを知らないで騒いでるのか?

馬鹿なことを言ってるバカは、今のうちに安物液晶を買いだめしておいた方がいいぞ。
今後発売される高級液晶では、お前らの言う「本当の白」が表示できなくなるからなw。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:29:56 ID:58RnFFENO
BVM-L231より高性能なプラズマ教えてよ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:33:03 ID:yIbtkpQIO
ブラウン管の黒は本当の黒
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:33:22 ID:XlEtOzf60
>>613
テレビは動画を映すモノ。
そう考えればどのプラズマ買ってもBVM-L231より上だよ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:34:23 ID:hNYCsIWaO
>>611
店員に聞いてみると、意外とプラズマ推されるよ
5店回って5店とも一番に日立プラズマ推してきた
安くて画がいいと

REGZAは黙ってても売れるのかなと思ったが
液晶はシャープが売れ筋らしあ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:34:47 ID:58RnFFENO
プラズマってなんで色域狭いの
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:43:38 ID:iqIioM7K0
>>612
プラズマに比べりゃ白が白くて明るいってことだよw
プラズマの白は濁ってんだよw
黒を下げてるからなw
液晶は白を上げてるからプラズマのように白が濁ることが無いw

簡単な事だ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:45:49 ID:XlEtOzf60
>>617
「NTSC比114%」などという表現。
そもそもNTSC規格とHDTV規格(ITU-R BT709)は、カバーする色域が多少異なっています。
数値が100%を上回っていても、HDTV規格の色域を全てカバーしているとは限らないので、注意が必要です。

デジタルハイビジョン時代のテレビは、HDTV規格(ITU-R BT709)の色域(三角形)を
全てカバーしているか否かがポイントとなります。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20070825A/


デジタルハイビジョン放送の色域を100%カバー
http://panasonic.jp/viera/products/v1/p_picture.html
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:47:57 ID:GBUveCK10
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:53:02 ID:pj66yEvP0
学校に行ってる訳でもなく働いてる素振りがある訳でもなく
毎日毎日馬鹿の一つ覚えの如くネガキャンか
ホントに暇な連中だね
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:56:32 ID:iqIioM7K0
>>611
残念ながら照度を下げたところで一般人には見向きもされないという現実。

それはKUROの一般リビング照度での展示で証明されている。
照度落とした専用の展示エリアのKUROを見る人が少なかったからな。

一方昔の話になるが、当時クオリア005が照度を落とした専用エリアに
展示されてたんだが、クオリア005を買う人は殆どいなかったが
クオリア005の映像を見る人がかなり多かった。
そりゃもう、KUROの時とは全然ちげぇよ?w
KUROなんて大半の人が見向きもせず、ちょっとしか見てなかったが
クオリア005の時は人を選ばず次から次へと人が寄ってきて綺麗だなぁと言う
ようなまなざしで釘付けだったわけよw
ありゃ凄かったねw

ぶっちゃ、クオリア005が20万円以下で売られてたら馬鹿売れだわ
KUROが20万以下だったとしてもKUROなぞ見向きもせずクオリア005
が売れまくりwwww


これが現実なんだよねw
プラズマ最高峰のKUROは低画質。
液晶最高峰のクオリア005超高画質www


これが一般論。
恐らく暗室ルームで一般人にクオリア005とKUROを横並び
で比較されたら
殆どが前者を綺麗と答えるだろうw
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:57:31 ID:iqIioM7K0
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 10:04:21 ID:iqIioM7K0
プラズマは一生液晶に勝てないのよw
なぜなら、昼間の太陽がガンガンに照らされた場所で撮影された
映像をその場にいるようなリアルな表現ができないからw
薄暗いんだよなw
現実世界の昼間の太陽がガンガンに照らされた場所なんて
そりゃもう眩しいくらい眩しいからねw
そのかわり周囲は明るくて物凄く鮮やかだw
残念ながらプラズマはそういった表現ができないんだなぁ。

そして一般人はこれを最重視するw
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 10:08:51 ID:iqIioM7K0
プラズマがいくら階調を取れてところで
現実世界の眩しいくらいの昼間の外を表現できない時点で
ダメなんだよな。
階調=正しい映像表示
じゃなくて雰囲気なんだよプラ厨さんw
雰囲気と言うものはいくら動画性能を伸ばして階調を正しく取っても無駄。
あれは液晶の白ピークバリバリだからこそあの眩しいくらいの
現実世界の表現が出来るわけ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 11:03:38 ID:gYjL3BK/0
液晶って、白潰れがあるよね。眩しい白が周りの白を潰すみたいな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 11:07:53 ID:gYjL3BK/0
直射日光を浴びながら見る眩しいぐらいの昼間の風景と、暗い車内か室内から見る眩しいぐらいの昼間の風景って違うよね。
で、カメラって構造的に暗い室内から窓越しに見る眩しいぐらいの昼間の風景なんだよな。眩し過ぎたらおかしい。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 11:40:22 ID:58RnFFENO
ソニーが液晶を選んだ時点でプラズマ死亡は決まってた。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 11:45:03 ID:bY6rcg1t0
ソニーはチョンを選んだ時点で死んだが
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 13:07:58 ID:JhKBoYj/0
>>626
それは白を調整すれば済むけど
プラズマはピークの白がないから調整しようがないって話じゃないの?

あるものを減らすことはできても
ないものをあるようにはできないでしょ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 14:21:07 ID:eGnCcmcU0
液晶派は、この眩しさを綺麗と言うんだろうな
理解出来ない
http://cache.gizmodo.com/assets/images/gallery/4/2008/05/thumb800x800_2473230435_8a352dd968_o.jpg
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 14:25:53 ID:gYjL3BK/0
>>630
そう。調節しても無いものは無いんだよ。特にコントラストが。
白を調節すると黒が潰れる。どっちに転んでも、どうしてもノッペリな絵になる。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 14:26:41 ID:lsN05iUi0
暗いお部屋が大好きなんだね。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 16:26:33 ID:smOimkjZ0
東芝のレグザいいけどプラズマは安いからなぁ。
で、日立のプラズマ買った。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 16:54:50 ID:RBF3/1cH0
http://ime.nu/cache.gizmodo.com/assets/images/gallery/4/2008/05/thumb800x800_2473230435_8a352dd968_o.jpg

液晶のピークの白は店頭仕様だろ。 白が出ないTVなんて無い。 
液晶の場合白ピークだけを抑えることは出来ない。調節するとすれば、バックライトの輝度全体を調節しなければ
いけない。(エリア制御のLED液晶はまた別だけど。) 
全体を
636sage:2009/10/23(金) 16:59:56 ID:2TuOyUEI0
しかしなんで液晶派はそんなにプラズマの白を叩くんだ?
液晶も黒が黒くないんなら一緒じゃん。
環境ソフト観るなら液晶がいいかもしれんけど(明るいところ)
逆に暗い映画観るときどうするん?
明るい部屋で観るのか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 17:10:40 ID:lsN05iUi0
560 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2009/10/22(木) 20:28:22 ID:OIlKpXKT0
これだけ一長一短と説明してもプラ厨には一方的にプラズマを叩いてるように見えてます。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 17:21:08 ID:hLrISfOhi
>>637
液晶派に一方的にプラズマを叩いてる奴が居るから一長一短と言うのもおかしな話だなw
まぁ、お互い様と言えばそうだけどなw
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 17:24:12 ID:FTA7Ngp/O
>>636
ここは叩き合いをするためのスレだから
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 17:45:24 ID:eGnCcmcU0
液晶を綺麗に見る為にはTVの真上に照明を設置しましょう
プラズマの綺麗に見る為には照明を消しましょう
641sage:2009/10/23(金) 17:51:54 ID:2TuOyUEI0
>>639
なるほど!

じゃあ黒が黒くできる(僅かに発光)はKUROの最終モデル
そのKUROはある程度白が白い(ある程度)

白が白くできる液晶
その逆で黒がある程度黒くできる液晶はどんなのがある??
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 18:16:35 ID:lsN05iUi0
そこでXR1と答えると↓
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 18:36:59 ID:NTyDVWdZ0
だがな、最新のエリア制御のLED液晶でも512分割なんだよ。(Cellレグザ)
分割数が圧倒的に少ない。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 19:05:51 ID:SiVXR1sc0
1ドットに1個にしろよな
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 19:24:13 ID:G+QKZz5H0
白色LEDは糞だろ
CCFLの方が色域広いし
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 19:31:30 ID:i683voSQ0
こういう流れの時には「俺はLED液晶は評価してる」とよく書き込むプラ厨は現れません。
647sage:2009/10/23(金) 19:34:11 ID:2TuOyUEI0
LEDって数が少ないから光漏れと明るい部分の中に黒があったらダメなんだろ?
それが改善されれば色的には良くなってくるんじゃないかな
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 21:16:51 ID:GBUveCK10
>>625
なんだ、そんな低レベルな次元で騒いでたのか。

適当に検索したんだけど、

2009年の液晶Woooは500cd/m2
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090825_310563.html
2008年のプラズマWoooは1,600cd/m2
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080414/hitachi3.htm

つまり、プラズマの白色の方が(1年古いのにもかかわらず)3倍以上も明るいんだよw。
今までのエリア制御してない液晶でバックライトを明るくしたら、目が潰れてしまうからね。

液晶は、エリア制御できる「CELL REGZA」とかの世代でようやく1,250cd/m2まで上げてきた。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091005_319591.html

まあ、安物液晶を使っている人たちにしてみたら、バックライトに変調をかけたら「本当の白」
じゃなくなるらしいけどなw。



>>646
俺はプラ厨だけど、LED液晶は評価してるよ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 21:37:48 ID:BY1YTiLd0
>>646
「LED液晶は評価してるよ。」というか「LEDエリア駆動バックライト液晶は評価してるよ。」だな。
エリア駆動が無ければただのバックライト液晶とかわらんから。

俺もLEDエリア駆動バックライト液晶は欲しいな。32ぐらいで出ないな。
最低でもエリア駆動数はXR1と同じぐらいの200ぐらいは欲しいけど。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 21:49:37 ID:G+QKZz5H0
だからXR1より高画質なBVM−L231についてはどう思うの?
651sage:2009/10/23(金) 22:08:10 ID:2TuOyUEI0
>>650
BVM-L231見たことないからわからん。
650は見たことあるん?

しかし暗室で作業するマスモニなんだから明るさでは最新液晶以下では?
動画とか考えるとプラズマに届いているのか??

スレチだがXEL-1やBVMのCRTより高画質と思う?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 22:27:20 ID:G+QKZz5H0
おれもL231見たこと無いけど
XR1より後に発売してるし画質はいいと思う
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 23:22:16 ID:iBrzkDR70
LEDエリア駆動って意味あるの?
黒バックに白文字を表示した時の文字とバックの黒のコントラスト差は
エリア駆動がないときと同じだぞ

どんな時にLEDエリア駆動は効果があるんだ?
使い道が殆どないと思うのだけど
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 23:58:02 ID:6wXfUvJA0
相も変わらず白と黒、明るい暗いの話ばかりだな。
動画性能ってかなり重要だと思うんだが、ここがかなり弱い液晶は
はなから選択できないんだが・・・
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 00:00:45 ID:nXtyyN6F0
くだらね
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 00:51:03 ID:tlLhOltH0
>>653
http://img.kakaku.com/images/magazine/event/028/img02_l.jpg
ここのバックライトの画像見てみ
全面が光る蛍光管より黒浮きが抑えられ
コントラストが上げれる
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 01:51:00 ID:aGpcYpIb0
そういう事じゃなく、
例えば星空の映像の場合
星の周囲にぼやっと黒浮きした黒がのこる
ってこった。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 04:50:54 ID:XUPKJm7j0
>>653
>LEDエリア駆動って意味あるの?
>黒バックに白文字を表示した時の文字とバックの黒のコントラスト差は
>エリア駆動がないときと同じだぞ

ここは違うってことでしょ
ぼやっとした黒浮きはでるけどエリア制御すればコントラストは若干上がる
全く同じってことはない
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 05:24:33 ID:OIZgJyPQ0
>607
軽い白内障の人は一般人よりも少ない光でまぶしいと感じるんだが・・・
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 07:42:21 ID:tlLhOltH0
>>657
それは仕方ない
そこまで出来るのはドット単位でエリア制御しないと無理だからね
現状ではプラズマだけだね
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 07:53:09 ID:tlLhOltH0
修正
×ドット単位でエリア制御しないと無理
○ドット単位で制御しないと無理

ドット単位ならエリアとは言わないねw
すまん
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 08:50:15 ID:KSSjSUbH0
つまり極論で言えばドットの数だけLEDが無ければプラズマに並べないって事なんだ。
動画性能もプラズマ並みにするには10倍速駆動くらいが必要そうだし。
そうなるまでに有機ELの時代になりそうだね。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 09:23:15 ID:tlLhOltH0
>>662
暗室での鑑賞とか極論だとそうなる
リビング程度だと気になるレベルじゃなくなって来てるけどね
シャープ新パネルのUV2Aパネルがエリア制御しなくても
黒浮きしないとメーカーは言ってるけど見てみないと信用できないw
黒が潰れてたら意味ないしね
動画性能は液晶分子の変化速度が光の速度に達しない限り
プラズマの優位は変わらない
何倍速にしても破綻する時があるからね
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 09:25:13 ID:X/y9+nK+0
だから言ってんだろ
液晶は何倍速になろうと
偽画像が増えるだけで動画性能の解決策にはならんのだよ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 09:30:47 ID:tlLhOltH0
>>664
いきなり切れられても困るんだがw
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 12:07:48 ID:ZR3Y/eeU0
>>658
白の周りに黒浮きがでる画なんて
ソース画と違いすぎて誰も望んでないと思う
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 12:58:39 ID:xNu1NFej0
白ドットの周りの黒浮きが見える奴もいないけどな
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 13:41:40 ID:ZR3Y/eeU0
文字だと見えるでしょ
文字周りの色とその周囲の同じ色で明るさが違ってきそう
エリア駆動だとニュースの文字とか字幕周りが黒浮きしそうだね
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 13:48:39 ID:xNu1NFej0
>>668
いや、目の特性で明るい部分の直近の周囲は逆に沈んで見える
もちろん実際には浮いてるが、よほど黒レベルを上げない限り目視でそれを認識できない
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 14:06:02 ID:ZR3Y/eeU0
でも、やっぱり黒浮きがあると白(文字)周りのメリハリ(エッジ)が薄い印象になると思うな
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 14:10:46 ID:tlLhOltH0
黒浮きは家でプラズマとかLED液晶を良く見てる人じゃないと
気が付かない人も多いと思うよ
携帯とかPCモニターで液晶画像慣れしてる人多いからね
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 14:19:58 ID:xNu1NFej0
>>670
黒浮きするのは事実だけど、人間の目のコントラスト感度を
超えると知覚できないのも事実
相当目を鍛えた人でも感度は1200:1程度だから、厳密に比較しても
明るさ1200近傍で0〜1の区別はつかない

例えば宇宙の映像で中央に大きめに月が映ってるような映像を考えると
黒浮きが見えて気になるのは月の周囲ではなくて画面端
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 16:09:34 ID:XnHoZr7d0
区別が付かないから良いという物でも無い
MP3はPCMには勝てないのと同じ
大きく気になり難いだけで実際にはかなりの差がある
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 16:46:26 ID:xNu1NFej0
>>673
「見えないけどバイ菌がいっぱいいる」
まで読んだ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 17:12:43 ID:ZR3Y/eeU0
>>672
月景色のように強いエッジのない画はエリア駆動で表現できるかもしれないけど
エッジのある画ではエリア駆動は使えない
動画だとエッジのあるシーンと無いシーンが出てくるので
そのたびにエリア駆動を使ったり使わなかったりしたら
ソース画とかけ離れた表現になってこないかね?
CMなんて文字やマーク等で強いエッジが出たり消えたり、文字やバックが一色だったりするので
エリア駆動に向かないと思える
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 17:54:46 ID:xNu1NFej0
>>675
単純に各エリア毎の輝度の分布で判断してると思うよ

問題になるのは単にエッジというより、輝度の高い小さい点の周りだろうね
ある程度明るいエリアの面積があれば目の方がそっちに絞りを合わすけど
暗の中に1点だけ最大輝度とかだとエリアで輝度上げたらモロに周辺が
浮いて見えるはず
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 18:21:16 ID:8ThYQH1EP
>>676
分布と面積比に対する輝度調整は、適応型のアルゴリズムで
都度重み付けして不自然さをごまかす。まあしょうがないよね。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 18:31:04 ID:tlLhOltH0
みんな、求めてる高画質にも違いがあるね
来年からLED液晶が主流になって来るみたいだし
プラズマもペコで輝度上がるみたいだし
それぞれが進化しながら、高画質になるのを楽しみにしていよう
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 18:35:49 ID:skrglyOi0
>>678
だよな。
選択肢が多いのは良いことだと思う。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 18:49:07 ID:R4/vtcJu0
輝度上げるよりノイズ減らして欲しい。もうパナパネルしか選べないんだからさ。
他社パネルを使ったプラズマはどのモードでもあんなにノイジーじゃなかったのに。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 18:57:17 ID:tlLhOltH0
>>680
HDオプティマイザーONにしてシャープネス下げてもノイズ出る?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 18:59:07 ID:XUPKJm7j0
出まくり
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 18:59:41 ID:ZR3Y/eeU0
振り返って、これ見やすい、どこの機種?
と思ってみたらブラウン管だった
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 19:04:22 ID:tlLhOltH0
>>682
HDオプティマイザー何にしてる?シャープネスはいくつ?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 19:05:35 ID:X6FFUgLZ0
>>682
うそつけ。V1はHDオプティマイザーとNRで消えるぞ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 19:08:22 ID:R4/vtcJu0
そういう事をしなくてもノイズ減らして欲しいと思うんだけど。
実際ノイズ減ったパネルが出たら輝度上がるより嬉しくない?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 19:13:21 ID:tlLhOltH0
>>686
そう思うよ、販促用輝度だと思うからねw
ユーザーからしたら輝度より黒を重視してくれって思うね
液晶も初期設定はダイナミックが多いし
ユーザーは2の次って感じだねw
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 19:24:00 ID:yx9+1sk40
ノイズはソースの問題だっつうの
高ビットレートのBD再生してみればわかる
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 19:27:24 ID:ZR3Y/eeU0
店頭の宣伝用のBDの映像で
ノイズでまくりだったから興ざめした
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 19:29:01 ID:tlLhOltH0
そろそろ煽りタイムか
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 20:00:22 ID:aGpcYpIb0
そうはいっても
うちの10年前のパソコンのTFT液晶は黒浮きしまくりで
何が映っているかわからないぐらいのときもある
今の液晶がよくなったと言っても
プラズマと比べると
ISPとTFT位の差はあると言える。
逆にTFTを認めるならば、TFTにしておけばよい。
TFTを認めないならば、プラズマを認めなければならない
液晶派のジレンマ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 20:29:55 ID:QJSixhAL0
IPSもTFTだけどね。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 20:35:41 ID:/iZVtJLG0
そもそも蛍光灯一つ点けると液晶の方が真っ黒なんだよ
暗室でも明るい映像なら液晶の方が鮮やか
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 20:45:37 ID:71ULEszD0
液晶は黒が表現がダメ
プラズマは白表現がダメ
何と比較してダメなのだろうか?
ブラウン管は黒も白も良いからブラウン管が一番いいね。
ブラウン管の唯一の欠点は奥行き。それ以外は完璧。
ブラウン管の復活を望みましょう。

695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 21:08:35 ID:8ThYQH1EP
単純なサンプルをつくってみたよ。

バックライト全駆動
ttp://fx.104ban.com/up/src/up7712.png
バックライトエリア駆動(512分割)
ttp://fx.104ban.com/up/src/up7713.png
LCD表示
ttp://fx.104ban.com/up/src/up7714.png
バックライト全駆動+LCD表示
ttp://fx.104ban.com/up/src/up7715.png
バックライトエリア駆動(512分割)+LCD表示
ttp://fx.104ban.com/up/src/up7716.png
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 22:31:40 ID:M1JgnEnl0
>>686
ノイズを減らさない状況は必要だと思う。
デフォルトでノイズをカットする事はすぐにでも出来る訳だが
それは情報の欠落をわざと行ってるわけだから。
元ソースが優良な場合、NRなどを使わないほうが綺麗。
しかし、一般的なソースではノイズが乗ってて汚いと思われるのは
当然なので、デフォルトの状態を輝度最大、ノイズリダクション系最大に
して、調整で全ての信号調整をオフにできるようにすればいい。
輝度が上がると言うのは、別に最大状態で見るという事は
一生無いとは思うが、通常使用でも消費電力が下がるという
恩恵もあるので否定するものでもない。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 22:51:34 ID:ihFxllyW0
チームKUROの面々はパナのノイズを嫌ってる連中が多かったように思うけど
KUROってぼかしてノイズ消してるだけなのか。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 23:00:19 ID:M1JgnEnl0
>>697
つーか、成分無調整を出そうとしたのはパナのプラズマぐらいだろ。
KUROに限らず、同じパナの液晶も含めて、他のテレビは殆ど
映像エンジンの調整が入ってる。ま、ユニデンとかは知らんがw
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 23:04:55 ID:ihFxllyW0
ノイズリダクションが無い方が綺麗って事はKUROはコントラスト以外はパナより劣るのか。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 23:06:32 ID:M1JgnEnl0
あ、成分無調整と言っても色調整は相当混ぜものがあるなw
SONY、シャープの次ぐらいに不自然さを感じる。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 23:40:06 ID:V8FtQD2x0
パナのプラズマはHDオプティマイザーの調節で大分ノイズは軽減するけどね。
そもそも出荷時に強にしてればいいんだよな。気に入らない奴はOFFにすればいいんだし。
でもあのOFFの状態のブロックノイズにはビックリするね。調節をしらないと敬遠する
人もおおいと思うくらいだ。

702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 00:01:53 ID:6RTqfq9B0
大画面の場合、ハイエンドの液晶高すぎる。プラズマならミドルクラスが買える。
大画面ならC/Pは、未だプラズマ。
金持ちはハイエンドの液晶を買えばいい。by貧乏人
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 00:14:49 ID:hb2wNkzI0
そうそう、画質の優劣で悩んでいるけど
結局、液晶には50インチがなくて
47とかだと少し小さいなあ、でも55とかはちょっと高過ぎるし
って感じで50インチプラズマ選んでいるのは俺だけか??
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 01:01:34 ID:dN7VHvWp0
俺は40の液晶持っていて
倍速は付いてるけど残像が出るので
2台目は50のプラズマにした
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 03:25:25 ID:TY78A1Vt0
液晶のハイエンドはプラズマより低画質なくせに高すぎるからな
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 03:38:39 ID:zUuloHxi0
プラヅマが安くても売れないだけだろw
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 05:21:17 ID:5l/tY2250
太陽光の日平均は 32,000 lx (32 klx) から 100,000 lx (100 klx)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B9


液晶が眩しすぎるとか言ってるプラ厨は外にも殆ど出ずに暗い部屋で閉じこもってるんだろうなw
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 06:47:42 ID:5l/tY2250
>>654
120Hz製品の動画応答速度(MPRT)は8ms水準で、ほぼPDPと同等である。今後は、より高速な240Hz技術も開発されるものと予想される。
http://www.displaybank.com/jp2005/research/report.php?mode=show&id=556
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 06:54:32 ID:KmuQd4MQO
     *      *
  *  ウソでスw  ゥ
     n (⌒─⌒) n   '`
 + (ヨ((´^ω^))E)
      .Y     Y    *
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 09:04:21 ID:dN7VHvWp0
>>708
4倍速の液晶とプラズマを同じ映像で見比べると良く分かるんだけど
倍速が決まってる時はプラズマより残像が少なくヌルヌル動いてる
だけど、液晶は一定方向の動きから急に動きが変わる様な場合に破綻が起こるんだよ
ヌルヌル画像から一気に倍速のかかってない状態の残像が出るので
酔いそうになる事がある
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 09:16:37 ID:mPu3LNok0
>>707
黒の表現力でプラズマに勝てないと言うことは明白。
一瞬勝てると勘違いした白も、実はプラズマより3倍以上薄暗いと判明。
液厨涙目だなw。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 09:33:46 ID:mSH3h6Zw0
>>631
これはどうみてもインチキ画像だろ。
俺の持ってる古い液晶でもそんなに黒は浮かねーよ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 09:34:29 ID:Uk2IfP9F0
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 09:46:03 ID:dN7VHvWp0
>>707
リビング全体 ↑?〜75ルクス
?テーブルの上
?〜300ルクス
http://e-saino.jp/it/?%BE%C8%C5%D9%A1%CA%A5%EB%A5%AF%A5%B9%A1%CB
TVは部屋に置くものですが、野外でTV見ているのですか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 10:07:23 ID:YsST0PlQ0
>>713
結構マシにはなってるね。
楽しみではあるなぁ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 10:25:17 ID:dN7VHvWp0
>>713
2番目のUV2A画像黒潰れ起こしてるな・・・
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 10:32:57 ID:ltBcY6rE0
■プラズマテレビ・液晶テレビコントラスト表記についての注意■

・ANSIコントラスト 同一画面内の黒と白の実質的なコントラストの大きさ(体感的コントラスト)
・ネイティブコントラスト エリア制御を使わず全黒を映した時と全白を映した時の輝度差
 (いわゆるカタログスペック。ネイティブコントラスト10万対でも、同一画面内のANSIコントラストをはかると1000:1程度になる。
  真っ暗な画面でしかネイティブコントラストは意味がない。)
・ダイナミックコントラスト(LEDバックライトエリア制御を使うやつ) 暗いシーンに合わせてバックライト動かし、全黒と全白の差で得られるコントラスト
 (いわゆるカタログスペック。LEDバックライトを動的に制御して、低いネイティブコントラストを上げる時に使われる)

映像は明るいシーンも暗いシーンも混じってるので、われわれは映像の99%はANSIコントラストの数値状態で見ている。
よって業界には意味のないカタログスペック表記ではなく、ANSIコントラスト表記が求められる。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 10:39:08 ID:fWB+mqyD0
写真で黒レベルなんざ判断できんよ。
しかも照明のある場所での写真なんて論外。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 11:29:26 ID:/6Ep+g0x0
>>713 液晶の白っぽい感が解消されてるな
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 11:53:39 ID:W3US9Iiw0
>>717
プロジェクターのコントラストとテレビのコントラストは測定方法が違うよ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 11:54:43 ID:pJy8LWD30
>>720
どう違うの?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 11:55:08 ID:0/+04xcgP
>>719
2番目の写真については、パネル表面処理の違いも大きいと思う。
在来型はアンチグレアパネルで、環境光の拡散により白濁りしてる。
LEDのはグレアパネルで、映り込みにより写真では暗部が出てない。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 12:12:24 ID:W3US9Iiw0
>>721
テレビのコントラストはJEITA規格が主に使われてる
もともと直視型のテレビと反射型のプロジェクターでは同じ測定方法が使えないし
測定用パターンも違う
例えばテレビ用は50%グレー背景に白い四角と黒い四角を浮かべるようなイメージだけど
プロジェクタのANSIコントラストは9分割の市松模様
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 12:20:53 ID:W3US9Iiw0
つまり>>717は何か勘違いしてプロジェクター用の話を無理矢理テレビに当ててる
それぞれの内容もちょっとおかしい
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 12:32:35 ID:FUd1HY2e0
プロジェクターって画面が白色(スクリーン)でランプの光を使って投射してるのに
今は最高性能のプロジェクターで実質的なネイティブコントラスト比70000:1もあるんだよな・・・・。
素子コントラストだと80000:1らしい。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 12:38:02 ID:FUd1HY2e0
しかも液晶パネルだからなそれ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 13:00:44 ID:FfgM8Twh0
でも実質、液晶でひとつの画で使えるコントラストは
3000〜1000:1
ぐらいでしょ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 13:19:05 ID:31G/m/Ao0
液晶テレビがコントラスト低いのはバックライトを透過させてるからなんだけどな。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 13:20:55 ID:r6/dkN5V0
ブラウン管から液晶に代えたけど眩しすぎてすぐ目が痛くなる
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 13:35:55 ID:W3US9Iiw0
白内障なんだろ
目医者行ってみてもらえ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 13:59:28 ID:r6/dkN5V0
やっぱ液晶はダメだな
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 19:33:06 ID:YqdSJF5w0
>>694
プロフィールやHDブラウン管、PVMまで持ってる俺が液晶>ブラウン管だと
思うんだからおまえらいい加減目を覚ました方がいいぞ

現時点だとXR1>500A>HR500
でもこれは個人差があって専門家でもバラバラの順位になる

そういう微妙なラインじゃなくなるのがXR1の後継機
XR1の後継機が出たら500AもHR500も本当に必要なくなるね
画質は個人の好みがあるけどそういう問題じゃない域までいくだろうから
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 19:51:58 ID:PC3jafv00
>>729
あたりまえじゃねぇか
情弱だと自業自得となる
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 19:53:30 ID:mPu3LNok0
>>732
とりあえず写真うp
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 19:54:35 ID:dN7VHvWp0
XR1の後継機ってパネルは何使うの?ひょっとしてUV2A?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 22:03:17 ID:mPu3LNok0
もうさ、液晶はバックライトとかくだらないこと言ってないで太陽光で影絵みたいに映せばいいんじゃね。
どうせ液厨は野外でテレビ見るんだろ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 22:12:31 ID:P+eRFUJg0
くだらなさすぎ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 22:15:01 ID:TmtTSfVO0
液晶は糞
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 22:27:58 ID:hb2wNkzI0
液晶もいいんだけど
なんか人工的な絵が気になると言えば気になる
どっちがいいかな
絵だとビエラなんだけどリンクを考えるとW5かなあ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 22:43:33 ID:dN7VHvWp0
>>739
じっくり悩みなさいw
それも楽しみのうちだ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 02:05:39 ID:a9HlaHAR0
>>739
逆、リンクを考えるとビエラだよ。
DIGAの待機時消費電力が0.1wで待機できるのと
ソニーの待機時消費電力34wじゃ
年間で5000円以上も電気代で差が出る。
レコーダーは使ってない時の方が圧倒的に長い家電製品だという事をお忘れなく。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 02:08:48 ID:1wi2IOKf0
色域では

レーザー光源>有機EL>LEDLCD>プラズマ

だからな
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 02:26:58 ID:Te+LvVi10
>>742
ん?
 レーザーDLPリアプロ > LED(RGB)液晶 > 液晶 > プラズマ > 有機EL
だろう。

有機ELはNTSCをぎりぎりクリアしたけど、長寿命化と大画面化に注力してるから
色再現性はそれほど進化してないんじゃないか?

しかしみんな次世代方式に夢を見すぎだ。
液晶もプラズマも使い物になるまで発売から10年近くかかっているというのに…。


どの方式でも、放送やBD見るのに必要な基準はクリアしてるから問題はない。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 02:42:19 ID:x1Z1upVY0
有機ELの発色はどんなTVより圧倒的に綺麗だぞ
有機ELの色に慣れてしまうとXR1とか何これって感じだし
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 03:07:25 ID:nLQT7Rrg0
コントラストが高いからだろ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 03:36:52 ID:gOtLRJTQ0
発色の意味分かってる?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 03:57:31 ID:juJrSJOi0
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 04:08:06 ID:xnU3XBO80

だからコントラスト自体が高いから鮮やかに見えて綺麗に見えるってことだろ。
色再現性自体はx.v.colorに対応したRGBLEDの液晶の方が良い。
それに有機ELはコントラストが高いからメリハリと奥行き感があって綺麗な反面
色がわざとらしくて人工的って指摘もあるけどな。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 10:05:42 ID:ii+B7HcK0
有機ELは魅力的ではあるが、せめて40型くらいが出てからじゃないと
比較対照にならんよ
画面の大きさもAVにとっては大事な要素
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 10:30:07 ID:46cUYo350
小さい画面でいいのなら、ブラウン管がベストかも・・
まあ何十年も造っているから良くて当たり前とは思うがw
弱点はムダにでかいw
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 12:53:57 ID:2Lf+AC/KO
ブラウン管綺麗だもんなぁ
過去資産見るには一番
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 14:06:06 ID:i4Ahj3BE0
ブラウン管の動画性能は飛びぬけているからな。
ベンチマークテストでは静止画より動画の方が解像度が高いという結果が出ているw
しかも約900本w
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 14:26:52 ID:ii+B7HcK0
ブラウン管マンセーはそこまで
スレタイ見ような
続きは専用スレでどうぞ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 14:33:59 ID:nbfC4CiI0
x.v.colorってそんなに凄いの?
DeepColorのビット数が高ければ、色域はそれなりにあるんじゃないの?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 15:47:24 ID:Y4vC1zg8i
HDMI1.3a対応だと基本的にDeepColor対応なんだったけ?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 16:13:59 ID:F4C/3c7I0
713みると、いかにいままでの液晶が糞だったかがよくわかるな。
これからに期待だわー。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 17:09:09 ID:S9J7Jfhp0
>>756
でしょ、今までのアクオスはなんか白けた画質だって書いてきたんだが
こういうこと。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 17:12:45 ID:a9HlaHAR0
>>754
>>619が参考になるよ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 17:51:35 ID:4JCOVCyg0
色域と色数は似ているようで違うよ
Deep Colorでよくなるのはグラデーションのなめらかさ
色域はグラデーションの端と端をどこまで表現出来るかを決める

ちなみに色域の広さは NTSC > ITU-R BT709(sRGB) で、
ITU-R BT709はどのテレビでも表示できることを目的にして
色域をかなり絞った規格(おおよそNTSCの72%)

ただし色域の広さだけなら一部の液晶テレビの方が上だけど
ITU-R BT709さえフルカバーしてあれば放送もBDソースも
制作者の意図通りの色が表現出来るということ
760743:2009/10/26(月) 22:17:59 ID:Te+LvVi10
色再現性の訂正
 レーザーDLPリアプロ > LED(RGB)液晶 > プラズマ≒液晶 > 有機EL > 安物液晶
くらいみたい。

もともとPDPの方が色再現性が良かったのが、液晶が改善して追いついた。そして、
RGBLEDバックライトで完全に追い抜いたという状況らしい。

液晶はバックライトの工夫で性能を伸ばしているので、聞いたこともないメーカーの
製品なんかを買うと、まだ地雷を踏む可能性がある。
ぐぐったら良くまとめている個人blogがあった。直リンはしないけど。

x.v.colorは今発売しているまともな大型テレビなら普通は対応してるから判断基準に
なりにくいっぽい。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 22:58:51 ID:XtapQzFx0
色域は有機EL>>プラズマだろ

XELはNTSC比110%
これよりNTSC比良いのあるの?プラズマに
パイオニアの5000EXで106%だろ?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 23:44:31 ID:Te+LvVi10
>>761
色々足りない部分もあったようで済みません。

公式見てきましたよ。
WoooでHDTV比125%、VIERAでHDTV比120%。

一方、XEL-1は公式に記載がなし。(非公表扱い)
ニュースソースでは、
・初出時の発表会で110%という発言があったという話
・2007年の展示会で27インチは「11インチ同様100%以上を達成」
という話が見つけられました。(ともにNTSC比)
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 01:02:53 ID:AVUvCfwI0
>>508
> LGは画質重視の960個のLED+エリア制御+IPSの高品位パネルを低価格で売っているが、

光源に用いられているLED素子の数と、エリア制御の分割数とを混同してはいけないよ。
単一のLED素子のみがエリア制御の1区画を担当するという単純な構造ではない。

LGのエリア制御機LH90は、ローカルディミングのエリア分割数は90区画。
> through the 'Local Dimming' function which divides the screen into 90 areas
> to control screen brightness and scenes
http://www.lge.com/about/mediacenter/global_exhibition_product_wis2009.jsp

ちなみに、東芝Cell REGZA は"エリア分割数"が512エリア、
昨年のシャープXS1に至っては1560エリアに達する。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 01:36:45 ID:YIn9MHJr0
諸君
おれは今度新築する家にあわせて
ビエラの50インチとレグザの40A8000を買う予定にしているのだが
これを比べて液晶とプラズマの雌雄を決していいかな?
それともレグザがビエラの実質1/3の値段なので
相手に不足と思うかな
どうかね?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 01:44:46 ID:AVUvCfwI0
新築ならば103インチVIERAにしなよ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 02:00:04 ID:dzm2t/7Q0
>>763
東芝の誇るREGZAの最高峰・史上最高画質をうたうZXシリーズは96分割な訳だが・・・
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 02:04:58 ID:AVUvCfwI0
ZXってLEDバックライトまで含めた液晶モジュール自体をサムスンから買った代物だから
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 03:11:55 ID:YIn9MHJr0
103インチはでかすぎだな
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 08:54:13 ID:Lv0vQBZS0
BVM-D32E1Wより高画質な液晶やプラズマってありますか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 09:05:50 ID:+nugRwgw0
>>769
とりあえずブラウン管はスレ違い。

10年たってフォーカスの甘くなったブラウン管はDVDとBDの区別がつかないんじゃないかな。
大画面の楽しさとか精細感・解像感という意味では、中級機以上ならどれでも勝てると思う。

ただ、真空管アンプを楽しんで使う人がいるように、ブラウン管を最高だと思って使い続けても
個人の趣味だから問題ないですね。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 18:08:11 ID:VbsJwrZQO
電球と同じブラウン管は7年位で劣化が目に見えてくる
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 18:31:20 ID:tU4aeW5T0
確かにブラウン管はもう終了しているからどうでもいいなw
所有してるだけで恥ずかしいって印象もあるし・・
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 21:39:49 ID:gVr9vMes0
>>1
答えはどちらも高画質ではない。
芸能人で例えるなら「まちゃみが液晶(厚化粧でごまかしている)」
そして、「プラズマが山※花子(化粧は薄いが肌が汚い)」
だから、ダメなもの同士がお互いの欠点を貶しあってどちらがカワイイかと
言い合っている結論はどちらもダメ。
このスレではブラウン管とか有機ELとか優れたものの話はしようとしない。
フルハイビジョンの40インチのフルハイビジョンブラウン管が
20万なら喜んで買うのにな。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 21:50:48 ID:2qZiZsSz0
40のブラウン管ってKONISHIKI?(でかくて邪魔・過去の人なのに未練タラタラ)
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 22:07:46 ID:S8Xi5Yv/0
36インチHDブラウン管持ってたけどKUROの方が断然綺麗だよ。
HDブラウン管は千円で業者に引き取ってもらった。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 22:27:20 ID:tU4aeW5T0
>>775
千円は払ったの?
粗大ゴミの処理代金として・・?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 22:30:28 ID:tU4aeW5T0
それとも千円の価値はHDブラウン管にあったのか?
オレは千円でもいらないけどw
部屋にあると絶対邪魔だよ!
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 22:49:28 ID:VbsJwrZQO
部屋が狭いと大変だな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 22:54:14 ID:2qZiZsSz0
>>778
まぁな、20畳しかないからな
50プラズマで俺は満足してるから良いさ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 23:02:11 ID:tU4aeW5T0
ボクん家のリビングは14畳だけど、HDブラウン管の出る幕はないなw
やっぱ50クラスじゃないと意味がないんじゃないかな?基本的にw
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 23:07:04 ID:tU4aeW5T0
四畳半位ならHDブラウン管でいいと思うよ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 23:15:04 ID:cpDNJWLf0
ブラウン管が綺麗とかどうとか。
もう興味が失せたよ、ブラウン管には。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 23:18:05 ID:2ZkL3Evf0
>>776
うちのマンションの粗大ゴミ置き場にも、プラズマ出てたよ。
練馬の田舎なのにけっこう金持ちが居るんだよね、うちのマンション。
フィリピン人らしき女性もいるけど。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 23:42:25 ID:gummwuAj0
アクオススレによると
SONYの技術者がUV2Aパネルを使えばKUROを超えると断言してたとの情報が・・・
結局プラズマは発光の光度は一定でそれを高速で点滅させて階調を表現してるので
階調表現に限界がある
発光1回分の光度以下の階調は表現できないから微妙な黒が表現できない
UV2Aパネルによって光漏れが無くなれば液晶の方が優位になる
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 23:57:17 ID:/SxFuyO60
プラははじめはきれいだけど劣化が早いからゴミ化したのがもう出てきてもおかしくはないな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 23:58:36 ID:0/J4Atrp0
光漏れが無いわけがないだろう?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 01:13:12 ID:/BD9zvlW0
別に、UV2Aパネルが良いならそちらに乗り換えるだけ。
現状ではプラズマのほうが良いと思ってるからそっちを選択してる。

逆を言えば、現行の液晶がプラズマに遅れをとってると認めてる
わけだ。プラズマのPecoとUV2Aの比較が楽しみだな。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 01:32:18 ID:7yE6KiCO0
劣化してもPecoが出たらそっちに乗り換えればいいか
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 02:04:33 ID:h5SNvV6B0
コントラスト3000:1とか5000:1とか吹聴してても、
測定してみるとそんな性能は全く出ていないんだよな
JEITAコントラストは実際の画面上のコントラストとはかけ離れ過ぎている

現行のTVで最高のコントラストを持つXEL-1もソニーの技術者が
ウインドウコントラストは4200:1と認めてるし
液晶なんて実際の画面上では1000:1も出ていない
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 07:03:22 ID:eRCkL2eR0
UV2Aの登場で今までクソだった液晶が変わる事はいい事だと思う
特に最大の欠点であったパネル反応と黒浮きがどれだけ改善されてるか
楽しみではあるな
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 07:04:48 ID:d53ZEPF+O
画質云々言うなら長持ち度なんか度外視でジャンジャン買い換えだよな
5年も持てば充分だろ?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 07:23:28 ID:DVj1VCiAP
>>759
しかしその現段階での製作者が作った色自体が低色域での色規格を基準に作られてるわけだから
それに合わせると、色のりが悪く鮮やかさに欠ける絵になっちまうんだなこれが。
一般的な画質オタクにすらマスモニの画質が受け付けないのはそのためだわ。

しかしこのように高色域の規格で作られた映像で高色域の規格に対応したディスプレイで
表示すると、正確かつ自然で鮮やかな絵になる。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070118/sony1_08.jpg

放送用は当分今の低色域規格でとどまるだろうけど
映画では元々の色域が多いからそれをx.v.colorとしてBDに入れて
それを高色域のLEDやレーザーリアプロのx.v.colorに対応したディスプレイ
で表示すると最高の映像を得られるんだよな。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 08:48:29 ID:263VX1He0
【政治】岡田克也事務所「2ちゃんねる」に対し削除依頼・投稿者の特定依頼★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256680565/

【政治】 "鳩山首相の偽装献金問題" 小口の匿名献金の大半が鳩山家から…偽装献金の総額は2億円近くに★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256521785/

【献金問題】 鳩山首相 「私がしたわけではない」★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256634140/

【政治】赤松農相、“大規模”パーティー自粛に逆行? 「大臣就任パーティー」は会費2万円、1000人収容会場
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256645287/
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 13:13:06 ID:2dvieIkA0
もう秋冬モデルは出揃ったの??
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 19:08:07 ID:YS/DDHfCO
>>794
今年の秋冬モデルで新機種をまともに出したのはREGZAのみ
SHARP LEDのLX1のみ
パナ、日立なし
SONY ZX5のみ
三菱MZW300、BD&HDD内蔵
東芝のテレビの勢いを感じる!

796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 19:45:23 ID:14ryDtfxO
SHARPは一応E6もラインアップしてるぞ…
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 21:27:30 ID:2dvieIkA0
なのに雑誌ではシャープぼろくそ
どうなってんの??
しかし売れてるのはシャープ
どうなってんの?
でも50インチ以上で一番売れてるのはビエラ
どうなってんの?
この業界よくわからん
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 22:19:35 ID:bhTsknzPO
画質見てわかんないか
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 09:32:12 ID:HBQQrfWy0
>>797
>売れてるのはシャープ
売れているのだけではなくて
大型店が積極的にお客に押し付けている
そりゃあ、売って儲けのでかいテレビ大量に仕入れてんだから
性能がどうであれ集中的に売るわな

「今売れているのは?」「はいアクオスです」
「今人気なのは?」「はいアクオスです」
「どれを駆っておけば間違いないですか」「はいアクオスです」
「どれが画質がいいのですか」「・・・」
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 12:13:11 ID:T/DfQv8E0
「どれが画質がいいのですか」

お客様の視聴環境によります。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 13:07:59 ID:Qx7voA+mO
店巡りで、売れてるのはシャープってよく聞いた
田舎の店員のお勧めは日立プラズマ(安くて画は良)、液晶なら東芝だった
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 16:18:11 ID:zZtz6xr90
まあ朝鮮パネルのソニィ製品だけはねえ罠w
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 17:04:18 ID:1RJjhlHbO
雑誌MONOQULO買ったら、「SHARPは量販店に金払いまくりで、設置場所から壁から獲得してる」らしい
量販店で設置スペースは各社均等にしてほしいもんだ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 08:30:01 ID:KsRJBXdo0
なんで勘案としているかと思えば
規制中なのね
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 09:40:41 ID:5y2no8NX0
それを言うなら閑散だ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 10:48:25 ID:MKqVw31lP
規制は困るねえ。


>>802
40インチオーバーで国産パネルはシャープだけじゃないのかな?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 09:51:42 ID:hkaFVAtUO
松崎しげるの漆黒の肌を再現する上で、感動度数が異常なのは

XR1とKUROで比較した場合どちらに軍配が上がるのだぁ〜???
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 10:54:22 ID:t3aCKACQ0
>>807
今はXR1じゃなくてcell REGZAだろ
プラズマの黒を超えた最高の液晶
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 11:11:22 ID:qOyZuIPLO
CELLと言えばプラズマ越えだと思い込んでいるヤツがいるな。
アプコン性能は画質を語るうえで欠かせないだろうが、BDのような高品質ソースを観るのなら無用の長物。
かくして、フルHDソースをフルHDディスプレイで観る環境に限ればプラズマに軍配。
プレステでも出来るアプコン性能に100万払う太っ腹。
液晶が自発光しない限り、液晶のプラズマ越えは、むつかしい。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 12:52:08 ID:P/GG13vc0
それはいい過ぎだろう
ただ厚化粧なのはたしか
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 14:28:13 ID:/plC/1TzO
人間の肉眼でそんな判別が出来ますか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 15:10:59 ID:cjw93+/CO
>>811が涙目で言っています.
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 15:12:59 ID:Lj12ql/x0
肉眼なめるな
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 15:33:06 ID:/plC/1TzO
俺はドライアイだ 涙目が羨ましい

おまえらは細けぇこと気にすんなよ インポだろ!
テレビごときに100万くらいポンっと使ってみ
絶倫になるからよ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 19:31:08 ID:cjw93+/CO
↑涙目の後は、逆ギレですね、ワカリマス。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 19:32:06 ID:t40IpLZ7O
ワカチコ ワカチコ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 21:30:34 ID:ek4xrIMMO
Cell REGZAを出すまでもなく、最近は普通の液晶でも
プラズマを超えているように見えるんだが
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 21:49:02 ID:qOyZuIPLO
それは店頭チェックの話なのでは?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 02:11:07 ID:rhcQLeVD0
テレビは動いてる絵を見るものだろ?
実家にプラズマ50V1(居間)と液晶REGZA47Z8000(弟の部屋)があるが
画質は甲乙付け難いが動きの激しい絵は液晶はかなり劣るな。
ただ、同じく実家にあるハイビジョンブラウン管TH-32D50(俺のw)
に比べるとどちらもいまひとつ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 07:07:35 ID:U9DZGl5D0
プラズマはノイジーでG音うるさいし熱がすごいしなんかコントラストが低すぎて靄がかかったみたいな画…
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 09:04:33 ID:d9prmthQ0
>>817
馬鹿明るい店頭で静止画だけは
素人目で綺麗に見えるね

実際にはガッカリだけど
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 10:23:45 ID:/fV6hSVbO
>>676
エリア駆動の最大の弱点はそれ
SHARPはUV2AになってLX1ではエリア駆動を止めた
パネル性能が上がればもはや必要無い技術
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 16:30:56 ID:IALIAyFpO
>>717
このサイトの機種別レビューで、ANSI準拠のコントラスト測定値その他キャリブレーション測定値が掲載されている。
http://www.lcdtvbuyingguide.com/

大方は150~200:1あたりに収まっているが、JEITAよりもこちらの数字の方が体感的にはしっくりくるな。
EYE-ONEなどのキャリブレータでTarget Luminance(白の輝度) を120cd前後に設定した場合の
Minimum Luminance(黒)を測定した測定値も、同等の数字になるし。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 21:14:57 ID:2J/flgy+0
このスレによると、部屋を暗すれば、プラズマでも、液晶並みに見えるらしいよ。

だから、みんな、プラズマ買ってやれよ。明るい場所ではダメみたいだけど。

「テレビを見るときは、部屋を暗くします」という人はプラズマが最適。

うちはテレビ見ながら勉強する子供がいるので、液晶ですが。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 21:39:01 ID:4bxEeT76O
画質語るスレに子供が横で勉強とか貧乏臭いこと抜かしてんじゃねえよ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 22:19:11 ID:5lAqxtqcO
>>824
一度両方使ってみたら?
悪いけどプラズマの圧勝だよ。
液晶も綺麗ではあるけどリアルじゃない。
プラズマはめちゃくちゃリアルで感動を伴う画質。
液晶しか知らないなんて、もったいない。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 22:37:11 ID:XV8dRwFH0
>>824
液晶はかなり明るい所ではプラズマよりキレイに見えます
ですが、家庭ぐらいの明るさではプラズマの方がキレイです
さらに暗くした場合プラズマはより深い映像が楽しめます

この辺は液晶には出来ないんですよ、残念ながら。

液晶は明るくする事に関してはかなり明るくする事ができますが、暗くする事には限界があるんです

ですがプラズマは家庭の明かりにマッチしていて、それより暗くすることが出来ます

なので、私がプラズマを選びます
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 23:07:25 ID:nBN2+1K0P
別に間違ってないようだから、次スレでテンプレに追加してあげればいいよ。

液晶
○子供が横で宿題をやっていてもテレビを楽しむことができる
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 23:27:37 ID:kWw4b3oC0
どんだけおまえの部屋は明るいんだよw 目がくらむほどあかるいのか?
明るい部屋じゃプラズマはだめ とかいってる人はもはや プラズマみたことないとしか
思えない。
 オレはプラズマだが 明るさ設定±30のところ +7で十分だ
これでも 部屋を真っ暗にしたら眩しいくらいだ
 カーテンを開けて太陽光が直接モニターにあたってるくらいで
初めて見にくくなる でももはやそれはテレビ見られる状況じゃないがな。

 もうプラズマは明るい部屋では だめってのウンザリだ
ギラギラに明るくした 液晶には劣る この表現がちょうどいい

 液晶
○子供が横で宿題をやっていてもテレビを楽しむことができる

この人 液晶もプラズマも見たこと無い としか思えんよ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 23:35:50 ID:nBN2+1K0P
騒ぐなよw。

別にプラズマが明るい部屋で見えないなんてひと言も言ってないぞ。
被害妄想がひどすぎるなw。だから液厨にいいように遊ばれるんだ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 23:36:23 ID:IALIAyFpO
視野角狭いから、横の子供が画面に気を取られる事なく宿題できると言いたいのだろう
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 00:16:22 ID:mKNuviLx0
こっちこそ おまえに言ってない

全体通してみて いってんだ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 01:44:38 ID:CW7aT5Ax0
家庭で使う分には、素人にはどっちも変わらず
「わぁきれい」
というレベル。俺の家族は実家で安い液晶(40型のアクオス)使ってる
が十二分に満足してる。
ただ、こだわる輩はそのレベルを超えたものを要求する。

そうなると、画質、動画表示共にプラズマがマッチすると思う。
集中して観る時には部屋を暗くすることなぞ造作もない。
集中して観ないときはどっちも変わらん、写ってればいいんだし。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 07:28:15 ID:mv2v2qy40
>>824
>うちはテレビ見ながら勉強する子供がいるので、液晶ですが。

そんな勉強やめちまえ。
テレビを見ながら勉強をする奴でまともな国立大に現役で入る奴はいない。

クソ田舎の駅弁大すら無理。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 09:33:48 ID:s9aYNMbi0
話をそらすプラ厨でした。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 10:19:34 ID:TfLFweg90
相変わらずプラズマ叩きがスゴイなw
液晶を選択して、いかに後悔してるかがよくわかるw
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 10:22:12 ID:Ljn4xac50
昔に液晶画面を指で押したときに押したところの画面周囲が虹色になった時に
ビックリマンのキラキラしたGOD級のシールを思い出して、TVパネルとは認識出来なくなったわw
ましてや大画面TVのパネルでシールみたいな質感・触感は金を払いたくないと思って
50型HDプラズマを買ったな。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 10:35:10 ID:5k7cd+s/0
画面を指で押す変わった趣味の人にはプラズマおすすめ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 12:19:12 ID:qzbUO9HY0
液晶の暗部の再現性はダメダメ。
暗い部屋での暗い映像が白がかってて明るい映像になってしまう。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 12:22:32 ID:WFh4P1rpO
東芝と三菱のグレアモデルは大丈夫だよ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 12:27:05 ID:CR8Cd+LW0
プラズマの明部の再現性はダメダメ。
明るい部屋での明るい映像が黒がかってて暗い映像になってしまう。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 12:54:12 ID:ncXhEQjN0
懸命に言葉変えて同じ文章でレスする奴って


なんか・・・かわいそう
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 12:56:39 ID:CR8Cd+LW0
プラ厨ざまぁw
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 13:15:10 ID:gZzkz/vt0
リビングくらいの明るさで液晶とプラズマを見比べられる環境ってどこかあるの?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 13:51:14 ID:/1I0cBqKO
パナのプラズマG音でサポート呼んだら、プラズマは構造上仕方ないとの事。
その人は液晶もプラズマもブラウン管より画質は劣るとの事。
あと数年で有機ELの50型クラス出すらしい。
それまでG音我慢するか
勿論パナ二度と買わん。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 14:01:29 ID:Jet4B7JJ0
確かに、パナのプラズマはイマイチ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 16:53:14 ID:K/CLyKxp0
マジで横目でTV見ながらする勉強なんてやってる価値ない
時間の無駄使いさせてる親も親
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 17:22:27 ID:gS9acQZb0
あれ、プラ厨って液厨を批判しないんじゃなかったっけ?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 17:26:36 ID:K/CLyKxp0
馬鹿臭い奴にプラも液もあるか馬鹿
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 18:14:28 ID:gS9acQZb0
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 18:41:06 ID:mv2v2qy40
正直、子供専用の部屋すら確保できない人間が
画質を語るのは問題外だと思う。

画質に拘る環境以前の問題。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 19:23:43 ID:s9aYNMbi0
有名プラ厨の登場です。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 20:02:29 ID:mv2v2qy40
>>847
しかしながら、彼らのような底辺がいるおかげで、我々が優位な立場にいることを
忘れてはいけない。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 20:35:13 ID:rjw0S1De0
我々は優位な立場にいる
   / ̄ ̄ヽ、
  /  ●/  ̄ ̄~ヽ
 /     ト、.,..    \   
=彳      \\    ヽ   
,          \\   |  
         /⌒ヽ ヽ  |  
        /   | |  /
      /     | |/
      l
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 01:30:35 ID:WUg+AEOB0
プラズマの方が画質は良いと思うけどmv2v2qy40みたいな人間にはなりたくないな。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 07:57:28 ID:NODCXBeQ0
ここは人間性を語るスレではないので
つまりチラシの裏にでも書いとけってこってす
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 08:07:17 ID:PRUIiqWH0
つまんね。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 08:24:00 ID:ZzId04hkO
>>857
お前の感想なんかどうでもいい
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 09:19:03 ID:93tNadL10
両方使ってる人はみんなプラズマが綺麗っていうのに
液晶しか使ったことのない人が店頭で見ただけの感想でプラズマはダメって言い張るから
このスレは言い争いが絶えない。
って事でOK?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 09:27:33 ID:945QdTAr0
ばっちりOK!
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 09:36:00 ID:bx72OcPxP
>>859
どちらにしても大型は片方しか持っていない人は多いと思う。

プラズマはKUROくらいの世代で他社も含めてほぼ充分な画質になっているが、
液晶はいったんここ1年くらいの躍進が目覚ましい。
(いったん倍速で液晶はピークに来たと思ったのだけど…。)

なので、プラズマを持っているけど最新の液晶の画質を知らない人もいる。
プラズマは所有による満足感が高く、それが一般的にも認知されると勘違い
して排他的になっている。

反面、液晶を持っている人にはどんどん新しい技術が発表されて心穏やかで
ない人が多く、荒れがちなのではないかと思う。
また、サイズの問題で30インチ台を考えている人にはプラズマ派の意見は
ノイズでしかなく、それもまた衝突の原因になっている。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 10:01:12 ID:ZzId04hkO
30インチ台しか買えないなら液晶一択なんだから比較以前の問題
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 10:01:47 ID:eJHhvrBp0
>>859
それで正解。
家は両方あるけど、テレビとして使うならプラズマ方式の方がブラウン管っぽい・・つーか違和感が無い。
液晶は文字がクッキリ見えるという長所?があるが、動画を観るには。。ナァ!
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 10:10:27 ID:eJHhvrBp0
>>861
液晶は半年毎に新しい技術が投入されてるからなァ・・
現時点でも発展途上なデバイスって事を作る側が認識している訳だw
造る側がまだまだダメだ!と思っている製品を購入するのは個人の勝手だが、プラズマを叩くのはいい加減にして欲しいモノだなw
最新液晶を買って、自分が満足しているのならwそれでいい訳だしw
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 10:37:46 ID:dSj1wV/k0
>>862
つまんね^^
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 10:46:33 ID:R2MHyDGt0
液晶よりプラズマの方が画質が良いと思ってるのはプラ厨だけだからな。
液晶派プラズマ派以前に殆どの一般人はプラズマより液晶の方が画質が良いと思っているからな。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 10:52:20 ID:ZzId04hkO
>>865
32インチ以下しか買えないからツマランのか?
お前のツマラン人生なんか知ったこっちゃないんだよ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 11:01:10 ID:YzAs3acl0
プラ厨の基準だと50インチ以上のテレビを持ってるかどうかが貧乏か否かだからなあ。
オンボロ車しか持って無いとか借家住まいでAV機器だけに金を突っ込んでる場合も多いだろにな。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 19:23:57 ID:945QdTAr0
>>866
な、こういう奴が後でひっくり返されて荒らすんだよ
何が一般人だよ
単にお前目線なだけじゃん
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 20:26:30 ID:nM9w3K9Z0
>>869
いや、一般人の発想は

液晶=明るい=高画質
プラズマ=暗い=低画質

だろ 実際の画質がどうかは別として
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 22:10:45 ID:Foy6hBxW0
一般人はブラウン管より薄型テレビの方が綺麗ってぐらいだろ。
薄型テレビと言えば液晶しか知らないので、液晶は綺麗という感想になる。
それも、デバイスとしてブラウン管と液晶を比べてるんじゃなくて、
地上デジタルとアナログ放送を比べてるんだけどな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 22:19:28 ID:dMiHbdeW0
一般人は画質に拘らないから、そんな基準で議論しても無駄。
あくまでもマニア視点で議論しないと意味がない。

たとえば、学歴板ではマーチが低学歴とされており、一般(平均)とは
少々異なる。この板も同様の基準でマニアを標準とするべき。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 23:12:02 ID:iYY2xnoG0
本当に良いものなら一般人にもわかるはずだが
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 23:23:48 ID:0IFCxNlx0
>>873
自宅で両方を比較すれば一般人にも一目瞭然なんだけど
非常に明るい店頭という特殊な環境下では
液晶は200%の実力を発揮でき
プラズマは20%程度の実力しか発揮できないから
明るく鮮やかな液晶が綺麗と思い込むのも無理も無い。

プラズマは店頭では「みにくいアヒルの子」状態だからね。
自宅では化けるけど、
そしてその事を知っているのは両方使ってる人だけ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 23:31:31 ID:EG4lcauK0
いや、液晶が売れてるのは
いまだに液晶=日本の技術という前世紀の刷り込みが残ってるからだろ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 03:22:45 ID:hUc5LzrK0
そのわりに専門家の評価は。。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 08:45:57 ID:bPpxpTWD0
>>875
液晶が売れてるのは32型以下のサイズがあるからだよ。
リビングのテレビには37型以上のプラズマのサイズが置けても
2台目、3台目のテレビには32型以下のサイズになる事が殆ど。
仮に家中のテレビをすべてパナで揃えたとしても液晶の方が多くなるw
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 09:47:47 ID:lXfeEFRN0
自宅でもプラズマは黒混じりで薄暗く鮮やかさに欠けグレアな時点で論外なのが一般人。
黒レベルの低い黒交じりの薄暗い鮮やかさに欠けるグレアのプラズマを
明るく鮮やかだと勘違いし正当化してるのがプラ厨。
37インチ以上のサイズでも液晶の方が売れている時点でプラ厨以外の一般人にとっては
液晶>>>>>>>>>プラズマなのは妄信プラ厨以外の誰が見ても明白。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 10:25:12 ID:/+byj0QF0
つまんね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 10:25:53 ID:RlItc0iCO
kakakuの500Aの口コミに明るい部屋に設置されてる画像がアップされてた。
KUROどころか超グレーで画面の映り込みも酷いし枠は鏡状態。
こんなんで昼間も問題無いと言われてもなあ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 10:32:33 ID:/+byj0QF0
そんな酷い顔なのか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 13:44:07 ID:W39HdydC0
液晶買った人は画質を観てみんな顔を歪めるよ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 16:06:01 ID:MDMVKXc+0
>>880
ワロタ
これがKURO厨、いやプラ厨の中のプラ厨の正体か。
KUROを明るい部屋で画質の評価をするなど、私は
画質に拘りはありません。と自ら言っているようなもの。
KUROが明るい部屋で全く意味を成さないことは本当に
画質に拘るものなら誰がも知っているだろう。
結局プラ厨はその程度だったわけだw
よくプラ厨は
プラズマを批判している奴は液晶しか持っていない
目が悪いなどと抜かすがこれは間違い。
液晶派は液晶テレビは画質が優れているから使っているのではなく
テレビとして優れているから使っている。
明るい昼間や蛍光灯の部屋など一般家庭での電気を付けた部屋で
は映り込みなどが無縁で一般的なテレビ番組などでは明るくて鮮やか
な液晶のほうが家族団欒楽しく見れると言う理に適ったメリットがある。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 16:06:43 ID:MDMVKXc+0
しかしBDなどフィルム素材の高画質ソースはまた別。
まず最初に言っておくがこれらのソースを明るい部屋で見ることは
アホでとてつもなく間抜けである。
そしてこれらは直射式のテレビでは素材の良さを崩すし再現性に劣るので
初めから論外であり、プロジェクターを使うことが多い。
プロジェクターは投射式のため画素の開口率が高くより大画面でも
画素と画素のスペース間の目立ちが少なく、なめらかな質感を再現
でき、より映画に適していると言えるからね。
直射式で自発光で液晶テレビより画素開口率の低いプラズマの質感は
ギザギザで滑らかさに劣るし自然とは言い難いからな。
だからあえてサイズも画質も中途半端なプラズマテレビは使わないってことだw
こういうことを知らずプラズマは唯一無二のごとくいきがるからプラズマ信者は
無知で知ったかでただの素人と言われる。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 16:17:01 ID:jSrhUB1v0
勘違いで必死な奴がいるな・・・
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 18:28:08 ID:5u5z53640
普通のフィルムは
同じこまを3回ずつ映写して72回の点滅の中で24こまを映写しているので
自然に見えるが
黒味がない液晶だと24こまはかなりつらい
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 22:13:26 ID:bPpxpTWD0
>>883
映り込みが無い事は画質とのトレード。
それを東芝の42Z8000を見て確信した。
つまり映り込みしない事を取るのかリアルな画質を取るのか
現在は液晶とプラズマとの関係じゃなくなってるよ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 23:38:35 ID:BFKeM3u30
俺はスポーツを、嫁はバレエを見るのが主で、壊れるまではブラウン管で良いかなと思ってたが
先日壊れやがったorz
激しい動きでもピン呆けしたような映像にならない?>最近の液晶テレビ
もし使ってるうちにそうなってくる恐れが液晶にあるなら、
サイズ的には大き過ぎるけど、プラズマにしようかなと悩んでる
如何したもんか…高い買い物だからなあ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 23:59:08 ID:gbGzSTbD0
このスレで思うんだが
目的やソースに合わせてKUROとLED液晶を揃えろってことなのか・・・
150万コースだな           俺の環境×10だw
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 00:04:29 ID:EfTjzNdc0
>>889
HDブラウン管で全て解決する
プラズマと液晶より高画質
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 07:35:57 ID:N7WhT6cKP
>>888
とりあえずの希望サイズは?

基本的にサイズが大きければ大きいほど動画ブレは目立つ。
(ドット間の物理的な距離が長いから)
プラズマといえどもブラウン管の動画性能にはかなわないので、サイズが
大きなプラズマを買うと逆に徒になる場合もある。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 18:43:51 ID:EzcFvRbi0
>>890
うっ、やっぱ、そうっすか

>>891
大きくても37くらいが良いかな。と嫁と話してます
40以上はうちの家にはちょっとでかすぎるので
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 20:09:29 ID:Qp36Lhaz0
>>890
HDブラウン管で全て解決する→ただしピンボケ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 20:17:42 ID:Tmw/2Gu+0
液晶→残像と未熟な画像処理でボケボケ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 20:40:32 ID:9sFZX6GG0
ボケボケで字が読めないのはPDPとブラウンだろ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 21:03:01 ID:N7WhT6cKP
>>892
それでは、サイズ重視で良いかと。
(個人的には42インチくらいまでなら意外と置けると思いますが)
30インチ台だとIPSパネルなら結構動画もいけるのかな、と思います。

自分でソース用意してお店で再生させてもらうか、無理ならスポーツ
中継やってる時間に店頭に行って確認するのが無難と思います。

>>895
液晶でもシャープのVAパネル使ってると細かい文字読めないけどね。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 21:07:49 ID:fKsR43Qy0
テレビを買って常時明るさMAXのダイナミックモードで見る特殊な人は別として
大抵は明るさMAXだと目が疲れるのでテレビ画面の最大輝度が眩しくない程度で設定する。
そしてテレビ画面が最大輝度になるのは全白状態の時。
そこで全白画面が眩しくない程度に設定すると長時間の視聴でも目が疲れにくい。

液晶とプラズマ両方を持っている人はこの全白画面が眩しくない程度の同じ明るさで設定して見るといい。
コントラストが低く、くすんだ画質の液晶に対して、プラズマはコントラストが高く鮮やか。
平面的な画質の液晶に対してプラズマの画質がなんとリアルな事か。
液晶テレビだけ、プラズマテレビだけしか持ってなかったら判らないのかも知れないが
両方持ってる人は一度やってみるといい。
その見え方がこのスレの答えだと思う。
液晶が勝てるとしたら明るさMAXでも眩しく感じられないくらい部屋の照度が高い場合。
そこより照度が下がれば下がるほどプラズマの画質が際立ってくる。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 21:25:03 ID:lycKdA2r0
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 21:33:33 ID:DHo07x3LP
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 00:54:53 ID:eKup8SOF0
>>897
正論ではあるが反論する余地を残しておかないとレスが止まる。
>>898
その上動画性能の差を出してきてダメ押しとは情け容赦無いな。

それでもPCディスプレイとしても使いたい人や
32型以下しか置けない人なら液晶がいいんですよ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 01:08:23 ID:RTC1gFCN0
37でフルハイ出してくれたらプラ買ってやる。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 01:42:09 ID:oEiJ7oHrO
液晶しか買えませんって素直に言えないw
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 01:46:25 ID:IrCN+ixt0
プラズマとブラウン管のほうが安いだろ?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 03:35:47 ID:jwQxTsRI0
そうでもない
ただ、そういう小さく安い液晶しか買えなかった人が
100万円の液晶を例に出してプラズマよりいいと主張する
逆に言えば100万円の液晶は存在しているだけで
一台たりとも売れなかったとしても液晶陣営には価値があるってことだ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 04:36:13 ID:fXVpUfIy0
>>897は大人げない
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 07:43:09 ID:oIRcSGxq0
>>896
ありがとうございます
今日、ソース持って、嫁と一緒に検討しに行って来ます
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 08:49:50 ID:6sK5gHoLO
>>897

上の彼に同意するけどなあ、ずっとこのスレで論じられてきた明確な答えを見た気がするよ。
あとは、ダイナミックモードの常時設定の是非だけ。
液晶軍は「眩しく感じる時は目を細めているから大丈夫」とか言ったりしてな。
(笑)
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 09:10:06 ID:WlcW0Zas0
ダイナミックでも明るさは調整できるんですけど。
シネマモードで明るくするより鮮やかです。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 09:48:57 ID:kCiCGL7Z0
パナのTH-42PZ700SKと言う機種の展示品を9万円で購入できそうなんですが
このスレ的にこの機種はどうですか?

あこがれのプラズマですので逝ってしまいそうです。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 10:43:45 ID:+XTIZHa10
HDブラウン管と比べちゃうと、画質は大差で敗北だよな・・・。
うちにもあるけど、透明度と自然な絵作りは最近のテレビには真似できん。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 10:54:05 ID:oEiJ7oHrO
>>909
2007年モデルなんてまだ売ってるんだ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 13:06:47 ID:aXyk3YnZ0
>>909
なんでそんな古いのを買うんだよ
しかも展示品
馬鹿か?
おとなしく42G1か42XP03買っとけ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 13:08:44 ID:+JVi12y00
97年生の東芝32型SDブラウン管と
現行のプラズマではどちらが画質いいですか?
色の再現やコントラストに関して
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 13:13:44 ID:g2onlb6UP
>>910,913
スレ違い
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 13:37:51 ID:gAEL8Qrv0
×全白が眩しくないように
○自分の視聴条件で眩しく感じないように
こんな当たり前の事がわからないのがプラ厨なんだから
何をいまさらとしか言いようがないな
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 17:13:56 ID:Vo+GJyAN0
ぷらずまは暗いです
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 18:53:04 ID:nedlOYx9O
液晶は眩しいです
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 19:36:13 ID:jqW8IA750
液晶の倍速画造失敗による映像破綻が無くなれば液晶購入も検討するのだが
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 19:39:30 ID:1KwHTCeY0
そうなんだ。君の家プラズマ何台あるの?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 20:22:26 ID:ArXvkOZR0
俺んち2台、
液晶1台
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 20:37:47 ID:L5Gk7NOm0
液晶の倍速の映像って気持ち悪くならない?
俺それでプラズマに変えたけど
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 21:02:32 ID:1KwHTCeY0
倍速が気持ち悪いならオフに出来ますよ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 21:22:27 ID:jTTpMHKo0
俺ん家は
SONYのデジタルチューナー非内蔵の37型プラズマ+マスプロ3波チューナー
ダイナコネクティブのDVD付き20型液晶
日立の25型4:3ブラウン管
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 22:18:27 ID:tlXLoPSdO
プラズマでも地アナの映像は汚いの?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 22:52:51 ID:J/8eJ5jJO
誰か仙台の人いないかな?
ヨドで46インチの各メーカーのテレビをズラッと通路に並べてたから見比べたけど、
シャープは論外として、ソニーのZX5はかなりいいね。隣の東芝のZX9000はそれと
並べられると、うわっこれいかにも液晶だわって画質だった。
てか46G1とZX5に挟まれた東芝はかわいそうだったな…残存酷すぎ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 23:03:52 ID:1HLmJn99O
薄さ最優先エッジLEDのZX5が、直下型LEDにスキャン黒挿入させているZX9000に残像処理で敵うわけないじゃん
当のソニー自身が、4倍速よりも2倍速xスキャン黒挿入の方が高性能と、XR1の時に明言しているのに。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 23:54:29 ID:mUjlX36vP
>>926
2倍速xスキャン黒挿入の方が高性能とまでは言っていないよ

で46G1はプラズマだし、ZX5は白色LEDと言ってもZX8000/9000みたいに青白くない
だからこの2つに囲まれたらZX8000/9000じゃ残念な画質になるのは已む無し
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 00:07:47 ID:29uK36jb0
エッジライトのZX5がZXより画質いいとか言い出したらもう何でもありだなw
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 05:30:14 ID:/E2q8F3FO
>>928
ハード云々より実際どうなのかが重要でしょ。
東芝のローカルディミングLEDは、今後セグザの技術を生かしていくようだし、
次の世代から良くなっていくんじゃないかな。
最低五年は買い替えずに使うなら、東芝も少し様子見でいったほうがいいと思う。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 08:53:02 ID:tKUXpjDv0
>>909
展示品買わなくて通販で日立のHP03買ったほうが100倍しあわせ。
10万ぐらいじゃんw
前に旧型と新型のプラズマ見たけど新型がくっきり映ってたよ。
旧型はピンボケみたいに映ってた。
旧型の展示品に9万なんてw
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 09:51:07 ID:bbxghU+o0
>>929
その「実際どうなのか」というのが偏見を含む主観でしか語られないから
なんでもありなんだろw
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 20:33:40 ID:/E2q8F3FO
とりあえず液厨の正体の多くが東芝ユーザーとバレてしまいそうです。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 21:30:03 ID:2aSyhSDr0
ぷらずまってあのつぶつぶ画質のぷらずまてれびの事?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 21:52:10 ID:2YpSleaZ0
えきしょうってあののっぺり画質のえきしょうてれびの事?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 22:49:24 ID:bSx7Kz6yO
つぶつぶものっぺりも今やどっちでも綺麗だよ、後は貴方の好みで選んでくらは〜い。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 23:00:14 ID:C909chea0
TH-42PZ700を使ってたことあるけど、何か知らんがざらついた
画質だった覚えがある。

ノイズみたいな感じではなかったけど何でだろう?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 00:51:31 ID:dJPnYVAb0
部屋が狭いだけ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 01:45:35 ID:nkPto6TO0
焼きつきがおこる頻度というか確率ってどっちも同じくらい?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 06:41:54 ID:JCgnbh6I0
未だ『焼き付き』なんて気にして手を出せないでいる情弱は
引っ込んでいてください
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 07:27:12 ID:cjvr13ny0
>>936
ハーフグレアにするためのフィルター?が悪さをしてると
何かで読んだ覚えがあるが・・・
違ったかなぁ?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 08:58:24 ID:pLFCAHQIO
>>935
みんなそれにはとっくに気付いてるのにもうすぐ16スレ目
人は慣れる
この言葉を忘れるな
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 10:43:56 ID:YS5/2im1O
>>939
プラズマスレで頻繁に話題が出たのでプラズマの方が焼き付き易いのかなと思ったのですが。すでにこの前購入したあとで、あまり気にしてなくて何気なく聞いたつもりだったのですが、何かお気に触れたようで申し訳なかったです。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 11:22:45 ID:KLM49uq60
プラズマは傷モノを平気で出荷するから要らんわ

758 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2009/11/04(水) 15:32:35 ID:9xSAxBBr0
>>756
俺は「パネルに傷は付いているもので・・・」って言われたよ。
(ガラスの内側の中のパネル。)

ttp://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou27575.png

プラズマと言うか暫くパナ製品買うことは無いわw
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 11:54:12 ID:UrujjAy8O
バカじゃねーの
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 14:53:03 ID:Mh1n0nKv0
お前が?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 16:39:38 ID:5VC0/xho0
倍速入れると画像破綻をよく起こし、倍速切ると残像酷くて観てられない
欠陥TV液晶のどこが高画質なんだろう
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 18:12:49 ID:oirl3xTH0
倍速って残像があまりにも酷いから導入された技術だからなァ・・
そう簡単には実用化出来ないだろうなw
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 19:51:51 ID:JCgnbh6I0
>>946
フルハイも同じ
静止画しか高画質を意地できないテレビなのに
宣伝が大げさすぎ
CMもウソは言ってないがホントの事を正確に伝えても無い
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 19:56:28 ID:glzP0C0A0
液晶厨房は知らないと思うが、実は地デジはフルハイビジョンで
放送されていないのだよ。

だから、フルハイビジョンは使い道が無い。
我々はBDのために使うが、液晶厨房=芝男だからBDを使うわけにはいかない。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 22:20:10 ID:ZZLvGsXT0
BS見てるからいいんじゃね
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 22:56:42 ID:3rALcrWqO
地デジは1440*1080だったよね。
BSハイビジョンなら1980*1080。
てか、ブルーレイ高い!
モノによってはたいしたことないヤツもあんだから、DVDプラス500円以内にして欲しい。
再来年くらいに有機50インチでないかな。ん、スレチ?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 23:49:12 ID:aG0mkfMW0
残像に関しては、そもそもFPDベンチマークテストやディスプレイメーカー
の測定基準では少なくとも1080/60pなので、24pの映画素材のソースでは
もともとコマの少なさ等から映画特有のカクカクしたブレ(ボケ感)があるため
μsの最高性能の応答速度を誇るCRTですらそのボケ感が出るので大した
アドバンテージは無いのである。これは専門店での3CRTvsD-ILAの比較でも
指摘されている。そもそも応答速度が原因として現れる残像(ボケ感)と言うのは動きが
早い映像であり、フレームレートそのものが低い映像ではソース段階でブレによるボケ感
ボケが出るので無意味である。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 08:24:02 ID:yqeZ7xXc0
液晶の残像で問題になるのは応答速度よりもホールド表示だろ
だから黒挿入なんかする訳で
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 22:35:20 ID:SH+ikfyv0
>>952
全く的外れの意見だね
残像が酷すぎるのは関係ないとは・・・
君の意見に照らし合わせれば液晶もPDPも全く短所は無い事になるね
酷い物は酷い
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 07:57:56 ID:/f5boJ4+0
まあ実際ソース破綻が頻繁な現行放送である限り一般人にはわかり辛いよな。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 08:40:26 ID:cRjyN/0p0
>>955
液晶の残像ははっきり判るだろ。
役者の顔のアップがうなずくシーンとか輪郭がボケるし。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 09:22:26 ID:U98FJu1d0
>>955
一先ず眼科行け
お前の視力は既に一般人並みではない
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 10:56:41 ID:fhypxN1WO
液晶の残像が明確に判別できるシーンはどんなんですかね?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 12:08:39 ID:L4K5WjxK0
プラ厨の酷いは一般人のそうかな?レベル。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 13:03:31 ID:e/ktbik50
aquos lc-32d30買ったんだが
これ何年前の画質
東芝のエンジンみたいだがエンジンわからん
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 13:18:00 ID:irE2skmf0
プラズマと液晶、どちらが高画質?って答えが出た様だね
画像破綻か残像かの二択の液晶に高画質はないだろう
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 13:36:32 ID:Id8WocKo0
液晶の残像は許容できないのに
プラズマの写りこみ、明所コントラストの低下は許容できるプラ厨www


一般人とは正反対だなw


パネルそのものがグレーで真っ暗にしないと黒が締まらないプラズマは
テレビとしては欠陥品だな(笑)
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 14:11:47 ID:wrta6n960
画質語ってるのに「一般人は〜」とか馬鹿じゃないかと思うぞ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 15:16:12 ID:cRjyN/0p0
>>962
映り込みは「プラズマだから」じゃないでしょ。
東芝のZ9000見てみろよ。

>真っ暗にしないと黒が締まらないプラズマ
まずは自宅で使ってみてから発言する事をお奨めする。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 15:38:33 ID:MUl2qUJf0
>>964←これが典型的なご都合主義プラ厨。
液晶の短所は認めるくせに
プラズマの短所は絶対に認めないw

映り込みはグレアを使っているプラズマの特徴であり
液晶テレビの殆どが使われていない時点で差別化はされている

自宅で使ってみてからの発言wwww
これまたご都合主義だなw
使ったことがない奴がプラズマを叩いていると思ってるんだろうか?w
この辺がプラ厨の妄想ご都合主義たる所以だなww

つうか写真でもこの有様なんだけどなww
http://bbs.kakaku.com/bbs/20423514702/SortID=10414010/ImageID=471806/
こんなもん使いもになるとか言ってるのはプラ厨くらいでしょ(笑)
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 15:44:48 ID:MUl2qUJf0
相変わらずプラ厨は液晶の残像ははっきり判るのに
プラズマの明所コントラスト低下、映り込みははっきりと
判らないのかw

まさに妄信だな(笑)

挙句にはプラズマの欠点を無視し
眼科行けだってよwwwww

おいおい、プラズマの明所コントラストの低下、映り込みすら
判らんような糞目のお前が眼科行けっよって話しだろ(爆笑)
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 15:53:03 ID:Lle5PMdk0
プラ厨がよく口にするネイティブコントラストとやらは
あれは部屋を真っ暗にした状態での数値だからなw
つまり部屋が真っ暗な状態で何万対:1なだけで
電気付けて部屋を明るくした時点でコントラストは低下して
液晶よりコントラストが下がる。
そもそもプラズマのパネルの色がグレーだから、部屋が明るいと
そのパネルの色が色が浮き出てプラ厨が良く自慢する黒が黒じゃなくなるわけw
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 15:53:59 ID:irE2skmf0
で欠陥TVである低レベル表現の液晶への弁明はないの?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 15:58:29 ID:QJLuZvFzO
P42V1を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/10/news082_3.html
P42V1画質チェック
「暗部の描き分けやホワイトアウトのピーク表現など、ダイナミックレンジに関わる部分では、
プラズマならではの弱点が見られた」
「奥から差し込む絶対的な眩しさや艶やかさが足りず」
「散漫で締まりのない黒」
「昼間や蛍光灯直下で試聴することが多い人は注意が必要だ」
↑←夜中に真っ暗闇での環境しかプラズマの視聴は不向きのようです
家族だんらんの明るい食卓ではダメですね。

日立プラズマは映像に破綻を起こしてるし、もうプラズマは必要ない。
これからはLED TVの時代だ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 15:59:54 ID:QJLuZvFzO
西川善司の「大画面マニア」でパナV1と
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090508_168126.html
ZX8000と
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090625_295741.html
書かれてる

パナV1
・輝度、液晶と比較すると暗い
・プラズマ特有のチラツキがほとんどなく
(逆に言えばプラズマにはチラツキがある)
・プラズマの赤が朱色だったころが懐かしく思えるほど
(逆に言えばそんなにプラズマって赤がひどかったの?)
・人肌は黄身味が乗った感じ
・色割れ
・にじみがでる
・暗い環境で見る必要がある

ZX8000
「暗室にて全体黒映像を実機表示してみたところ
TH-P42V1よりも暗い」
コントラストでプラズマに勝ってる。

971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 16:04:07 ID:QJLuZvFzO
ビエラ画質評価
ゲームで絵が割れる
チラツキある
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090508_168126.html
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 16:05:43 ID:irE2skmf0
>←これが典型的なご都合主義プラ厨。
>液晶の短所は認めるくせに
>プラズマの短所は絶対に認めないw

と液晶派は書いてるね
御都合主義と言い返されない為にも
是非、欠陥TVである低レベル表現の液晶への弁明を
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 16:10:32 ID:irE2skmf0
連投スマンけど、過去スレを読むと
液晶派はプラズマの欠点を罵る→プラズマ派弁明を繰り返しているね
今度は液晶派側が答えるべき
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 16:11:08 ID:wrta6n960
>>969
最初の方褒めてる所も書かないと意図的だw
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 16:21:19 ID:w4VdK5oA0
パナのプラズマは画質うんぬん前に製品(企業)としてどうかと思う。
πと比べて安だけの事はあるね。

756 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2009/11/04(水) 14:08:53 ID:/1I0cBqKO
パナのプラズマG音でサポート呼んだら、プラズマテレビは仕方ないとの事。
耳のいい人はプラズマテレビやめとけよ。

758 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2009/11/04(水) 15:32:35 ID:9xSAxBBr0
>>756
俺は「パネルに傷は付いているもので・・・」って言われたよ。
(ガラスの内側の中のパネル。)

ttp://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou27575.png

プラズマと言うか暫くパナ製品買うことは無いわw

783 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2009/11/05(木) 16:37:43 ID:HsceulVb0
>>758
うわ、最悪。
パナはこんなの出荷するの?
俺がこんなのにあたったらブチ切れるわ。

763 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2009/11/04(水) 17:22:49 ID:3ch1b+av0
>>758
そりゃウソだろwww
それが交換対象じゃなかったら一生パナ製品買わんわ

772 名前: 758 投稿日: 2009/11/04(水) 22:04:16 ID:EgebDMEZ0
>>763
嘘じゃないですよ、サービスの人によると工場の見解だそうです。(V1ですけど。)
再クレーム入れて返品対応になりましたが気の弱い人だと其のまま使用する事になるのでしょうね。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 17:08:56 ID:irE2skmf0
液晶派は明確に『欠陥TVである低レベル表現の液晶の弁明』が出来ず
終始『御都合主義』で惚ける
誰の目を持ってしてもプラズマの方が優位なのは明らか
なんせ論証に反証出来ない状態なのだから

WIN プラズマ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 17:20:28 ID:v2B1waxL0
>誰の目を持ってしてもプラズマの方が優位なのは明らか
>なんせ論証に反証出来ない状態なのだから

プラ厨の独りよがり乙。
画質の好みなど数値化できないものに論証など不要。
目で見て綺麗と思えばそれで良し。汚いと思えばそれで良し。
プラズマが液晶よりテレビとして欠陥品であることを証明するならば
プラズマメーカー一社で20インチ以下の小画面〜40インチ以上大画面
まですべてのサイズの売り上げで負けていると言う事実だろうw
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 17:29:12 ID:irE2skmf0
>映り込み
>明所コントラスト低下
>プラ厨がよく口にするネイティブコントラストとやらは あれは部屋を真っ暗にした状態での数値だからな
>部屋が真っ暗な状態で何万対:1なだけで 電気付けて部屋を明るくした時点でコントラストは低下して
 液晶よりコントラストが下がる

>画質の好みなど数値化できないものに論証など不要

本物の知障者?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 17:33:05 ID:L4K5WjxK0
じゃあなんで>>965の画像は黒が黒くないの?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 17:35:46 ID:wrta6n960
売れてるから画質がいい証明になるとも取れる文書くなんてさすが液晶派
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 18:30:00 ID:mNrs2+hh0
売れてる→高画質

つまりアクオス最強ということですね
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 19:23:09 ID:XVnzFbG+0
LED液晶は通常の液晶と比べて売れていない。

したがって、LED液晶は通常の液晶と比べて画質が悪い。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 19:27:13 ID:Uw3st/0w0
>誰の目を持ってしてもプラズマの方が優位なのは明らか
>なんせ論証に反証出来ない状態なのだから

プラ厨の独りよがり乙。
画質の好みなど数値化できないものに論証など不要。
目で見て綺麗と思えばそれで良し。汚いと思えばそれで良し。
プラズマが液晶よりテレビとして欠陥品であることを証明するならば
プラズマメーカー一社で20インチ以下の小画面〜40インチ以上大画面
まですべてのサイズの売り上げで負けていると言う事実だろうw
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 19:27:30 ID:Uw3st/0w0
プラ厨は自分がやってることを相手にされると、今度は責任転嫁と来るのかww
ガキだなw
あえて液晶とプラズマはそれぞれ一長一短だと言う一貫した主張が液晶派な訳で
実際液晶派の殆どは液晶の欠点を認めているし、最初から一長一短だと理解しているため
あえてプラズマの欠点を指摘しない。
しかしながらプラ厨は何度も同じように繰り返し、進化し克服していく液晶の欠点を何度も何度も
同じように繰り返し主張する。しかもプラズマはすべてにおいて液晶を凌駕するなどという上から目線
でなw
そこであまりにも筋が通らないプラ厨の醜態に対して液晶派が正論で反論しているだけなのだがな。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 19:32:07 ID:QJLuZvFzO
37〜42型上位機種で一番売れているのはREGZA ZシリーズWww
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 19:32:44 ID:XVnzFbG+0
液晶が欠陥品であるかどうかはともかく、ここの液晶ユーザーは
人間的に欠陥品であるように思う。

口を開けばプラズマの悪口だけで、液晶の良さを全くアピールできていない。
プラズマユーザーも液晶の悪口を書くが、液晶ユーザーは悪口だけ。

これでは、人格に欠陥があると思われても仕方が無い。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 19:49:28 ID:fhypxN1WO
店頭で構わないから肌の質感や、自然、動物のリアリティーさを見較べてみたら、どちらが高画質かわかる。
画質スレなのにシェアや売り上げを材料に意見することの愚かさを知れ。
サイズを無視すれば、確かにエクセルワンは素晴らしい。
おっと、これは関係なかったな。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 19:59:44 ID:/f5boJ4+0
わかり辛いって書いただけで眼科行けという人も人格的にどうかと思うんだけどね。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 20:00:34 ID:XwgNlNBX0
>>996
>>970
>>971
こうやってちゃんと評価すればプラズマの欠点も出てくるんだよな。
プラ厨はプラズマの欠点をスルーし液晶の欠点ばかり持ち上げて批判するから
叩かれる。
よくプラ厨は液晶派はプラズマを叩くんじゃなくてプラズマ派を叩くというが
この有様じゃ叩かれて当然だわ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 20:11:35 ID:ligQ4syq0
プラズマって、ブラウン管じゃないの?
局所プラズマなんて不可能だよ
封入ガスの電位差発光ってのがあるけど
見た目的に、SEDとかの系統じゃない?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 22:25:33 ID:KDibyQ8sO
プラズマの良い所をわざと省いて書き出す液晶派って何?
ちゃんと全体読んだら褒めてんのに
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 23:18:18 ID:NmJYM8OfP
>>989
いや、ものすごくお互い様というか
液厨も液晶の欠点をスルーしてプラズマの欠点ばかり批判していると思うけど。

もう次スレ立てなくていいよ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 23:35:41 ID:rv3veSyU0
そういやグレアパネルと批判している奴がいるが確かに写り込みって意味では問題があるが画質を追求すると
ノングレアパネルは構造上不利だって聞いた事があるんだが(ノングレアパネルは光を乱反射させるから画像が
ぼやけて見えるらしい)
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 02:17:30 ID:3R6/O0Kx0
だから暗い黒の上に明るい白が乗っかってるように見えるのか
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 10:55:58 ID:iyaQfrCb0
プラズマで黒が駄目ってのはウチのブラウン管TVで明るい所だと
画面に正面からだと自分と部屋、横から見たら窓ガラスが映る
あの現象が起こるって事?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 13:39:19 ID:iYZof7IHO
これって、液晶もプラズマも両方持っている(または電器店以外で十二分に視聴経験のある)人達の議論でなきゃ意味がないよな。

読んでいると(特に液晶派)、片方しか持ってない奴がもう片方にケチつけているだけみたいな意見が多いし。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 13:52:12 ID:0ZxbRfXm0
グレアかノングレアかは実は本質的な問題ではない
要は消灯時の画面の反射率にある
これを比べると液晶のほうが黒いこれは液晶の利点だ
だが、点灯すると黒味がどのくらい残るかというとプラズマと液晶の立場が逆転する
またプラズマは輝度を上げるのに技術革新が必要なのに対して
液晶はバックライトの出力をあげるだけでよい、コントラストが必要であれば
部分的に輝度を下げればよい、これでカタログ上のコントラスト比は得られる。
だがこれらは本質的な問題に迫っていない。
本当の高画質とは何かを追求すると、消費者にできることといえば部屋の明るさを落とすという結論に至る。
もちろん、使い勝手や寿命というファクターを総合すると液晶に有利な場面も多いが
こと画質という点に関してはプラズマに一日の長がある。
ただ、その場合、プラズマはプロジェクターと戦わなけらばならなくなり
プロジェクターにまける部分も多い
ので結局チョイスはバランスの問題
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 14:13:32 ID:CKT83twfO
>>995
それはガラスに映ってるだけジャマイカ?
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 14:26:31 ID:fSJbrFvn0
専門家の言う高画質と一般人の言う高画質は違うけどな。

>>993
>>995
プラ厨の妄想乙
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 14:27:47 ID:fSJbrFvn0
白いスクリーンに投射して映像を表示するプロジェクターのネイティブコントラストは
最高で70000:1を達成してるんだよな。しかも60インチのプラズマの2倍以上大きいサイズで。
プラズマで言う高画質理論ならプラズマはプロジェクターに勝てないよ。
繊細な絵作り、自然に忠実ソースに忠実なら直写映像は投射映像には勝てないんだから。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。