1 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
東芝CELL REGZA、ソニー有機EL、パイオニアKURO
どのTVが画質&音質面で最強なのか?
存分に語り合いましょう。
東芝CELL REGZA
東芝CELL REGZA
4 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 15:43:11 ID:Ptq1UDUT0
画質はKUROじゃね?
ただし4k2k映像(一般人は入手不可)の場合REGZAかも
音質は、KUROの場合SP非搭載で外部SPに繋ぐから、
繋ぐ先のSPがそれなりならばKURO圧勝でしょ?
KUROの時代は終わったんだよ
圧倒的に東芝CELL REGZA
パネルが有機ELで
中身がCELLレグザを無理やり出せないのかね
8 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 17:09:53 ID:hRXVbPclO
4k2kでCellレグザなら神
9 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 17:12:52 ID:9rOyCYD/0
KUROの時代は終わったかもしれないが、東芝CELL REGZAとソニー有機ELの時代は
始まってもいない。
大画面、スポーツ・映画・ライブなどの動画>KURO
大画面、バラエティー・アニメなど余り動きの無い動画>CELL REGZA
小画面、オールジャンル>有機EL
アニメでも高速で動けば液晶は不利>CELL REGZA
11 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 17:19:53 ID:Vo75eiH1O
CELL REGZAだろ
500万:1のコントラストに、1250カンデラの輝度は
明るい部屋でも暗い部屋でもバラエティーから映画でも高画質で楽しめる
KUROは明るい部屋では不利だし、有機ELは現実に11型しか存在しない
CELL REGZA 55X1は70万円から50万円台になるだろうから
来年には42型CELL REGZAが30万円以下で手に入るだろう
12 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 21:03:25 ID:3UYqkDA50
インチキダイナミックコントラストw
500万:1ってのは、バックライトを消灯した状態と全白の状態を計測して
計測機器の測定限界まで出してるだけでインチキじゃん
13 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 21:12:40 ID:q9o5AibP0
有機ELをフルHDで30型以上なら100万でも惜しくない
Cellレグザとかいらんし
14 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 21:20:43 ID:/SvZ17hD0
ゴジラVSガメラVSキングギドラ強いのはどっち みたいな・・
だいたい両方持ってる奴しか発言出来なくない?Cellレグザなんてまだ使ってる奴いない
わけだし。 あっソニー有機ELはサイズで問題外だな。
まあ液晶は論外なので
勇気Eエル
CELL REGZAってかなり音質がいいらしいな
CEATECでCELL REGZA実際に見てきたけどありゃ駄目だぞ。
明るい絵柄の周りが10cmくらいボワーって光っちゃってるよ。
CELL REGZAのロゴとか水がボチャーンてなるのとかハリポタとかお魚とか写してたが・・・。
全部のソースで輪郭のかなり外側まで余計に光ってんだよ。
確かに全黒は真っ黒で艶々だったのは魅力あるが、LEDの数が今の百倍は必要なんじゃないか?
実際に見てきた人は分かるだろ。
まだ日立のsdアプコンのがよかったな
所詮今のハイビジョン規格じゃゴ十歩百歩
20 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 02:51:02 ID:HE+a6V320
>>17 パネルのネイティブコントラストはしょぼいのかな?
それをエリア駆動LEDでごまかしてると
コントラストだけでなくむらもひどいからな
チョンパネルは
100万もする製品に採用されるくらいだからチョンパネも国産同様の質があるんだろ。
23 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 03:57:25 ID:HTaYvUzp0
画質は有機ELだろ。
KUROは色使いがマニア受けするだけで、画質は飛びぬけていないのに
価格が高い。
XEL-1もサイズからしたらバカ高いが、画質は良い。
24 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 04:23:10 ID:7AipePBl0
KUROとXEL-1を比べるのは、ガンダムとハロを比べるようなもんだから、ヤメチくれ
25 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 04:44:46 ID:1f+1GNfa0
エスナ「ええ、砂遊びが私の趣味です」
どうしようもない誤爆
KUROlって微妙に黒くないよね
何と比べて?
XEL-1?
29 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 05:25:33 ID:tlQxEb+p0
CELLをつんだ有機EL
から
まぁな、完全に種火を消してるわけじゃないから、ホントに黒か
というとそうではない。けど、薄暗い部屋で確かめないと判らん
レベルだからきにすることはないわね。
>>17 エリア駆動の欠点なんだよね
ここだけぼやっと浮く
↓↓
白白白白黒黒黒黒 液晶
明明明明明明暗暗 LED
バックライト全体で操作してるときは全体が浮いたり沈んだりするので絵としては問題ないんだけど
エリア駆動だと当然画素と合致しないので、ズれた部分だけ浮くことになって変な階調が生まれる
あんな、小型サイズの有機ELで最強とか言うやついたら
ただのマジキチさんじゃねーかよw
34 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 10:54:16 ID:WITWeQ6B0
たとえエリア駆動でもネイディブコントラストが低いパネルだとやっぱ駄目なんだな
>>33 ただの馬鹿だよ
11型なんてサイズからして論外
ちょっと離れたら演者の細かい表情すらわからん
表現者の表現したいことを伝えることができない時点で欠陥品だしな
ゴキブリ専用機
劣化速度と寿命の短さが異常
そこを改善して貰わないと買う気にならぬ
まぁ、KUROやCELL REGZA(初代は期待はずれだったが…)を買うような層は有機ELもお試し感覚で買ってる人が多いわけだが…
10万なら気軽に買える、20万でも十分月の予算内だしね。
もう、ネイティブコントラストにこだわるならKURO、最新プロジェクター
こだわらないなら、CELL REGZAでいいんじゃね?
サイズと画質って関係無いんじゃないか?
購買比較するなら重要な要素だが
関係あるでしょ、ルーペで見るわけにはいかないし
>>40 写真やってるとサイズと画質がリンクするって考えが理解できないよ。
ルーペで見るのも当たり前だし。
>>41 サイズ抜きにしても、解像度が足りない時点で細部は潰れてしまうんだから
現時点の有機ELは”ない”でしょ
仮にルーペでテレビを見る変態がいるとしても
サイズは関係あるでしょ
11型とか実用性がない
それに小さいから粗が目立たないってこともあるし
せめて27型がでてからだな、あのソニーのゴミは
>>42 うん、解像度が足りないって批判は理解できる。画質の要素の一つだし。
でも、サイズと画質は関係無いのでは?という意味のレスだった。
22型のマスタモニタもサイズが小さいから画質が低いのか、というのと同じで。
22型と11型では全然違うでしょ
>>44 適材適所だろ
映画館に22型のマスタモニタ置いて、誰が画質評価すると言っているようなもんだ
すぐ近くで見る為のマスモニを持ってくるなんて、極端すぎる
>>46 このスレでは、特別な条件設定はされてないと思ったけど
>>47 常識の範囲で考えようね
テレビ見るのにルーペが必要とか、外に出て行っちゃダメだぞw
>>48 >
>>47 >常識の範囲で考えようね
>テレビ見るのにルーペが必要とか、外に出て行っちゃダメだぞw
条件設定、定義の明確化は、主観ではなく客観的に議論するなら、外せない要件だよ
極論に走っているのはそちらだと思うなあ
もちろん、リビングでのテレビ視聴に11型は論外。その事に異論はないよ
だったら11型のゴミは論外でいいじゃん
コンテンツ作る側も11型なんて想定してないし所詮きわもののゴミ
せめて37型以上のものが出てからじゃないと
実際、XEL-1って何に使うの? 妻に隠れてオナニーとか?
53 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 15:12:27 ID:thO2MV680
>>36 同意
ZX800がいい例 八月上旬発売なのに9〜10月にはもう劣化している
異常だお
2ヶ月しかもたないお!
8月ハイエンド ZX800 途中ZX900に交代 12月ハイエンド CELL REGZA
見切りつけて、それこそこれ欲しいと思ったら買わないと
一生買えないお
54 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 15:13:32 ID:thO2MV680
>>52 隠れてオナニーって
PSPで十分ですよ 十分!!
ソニー製品には性犯罪の臭いがするな
PSPで盗撮してた奴もいたしろくなもんじゃない
いくらなんでも極論すぎ
>>36 漏れが言ってるのはLEDではなく有機ELのことだお…(LEDも劣化はするけど…)
ソニー製品にいいイメージはない
すぐ壊れる二流品というのがおれのイメージ
59 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 16:12:34 ID:MhmKEu8ZO
なに〜?
PSPで盗撮できるの?
買いに行こうっと
製品じゃなくて、SONY買うヤツに問題のあるヤツが多いって事か。
情けない。
しかし今のところ本物の黒を表現できるのは有機ELだけだからな
PS3のXMBをやや明るい場所で有機ELで見ると凄すぎる、黒い宝石とでも言うような描写
>>54 PSPって、4インチの液晶だよな・・・。
11インチのミクロな画面で超?高画質追求して、何に使うんだ・・・??
写真タテなら1/10以下の値段で静止画が綺麗な液晶で十分だし、PCモニターには小さすぎるし
動画を一人でコソコソ見るっていうシチュエーションってどんなのがあるんだ?? それも、値段が
1/10以下の液晶よりも高画質じゃないと嫌って・・・。
63 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 16:52:50 ID:MhmKEu8ZO
最強は俺
ここはキチガイの巣窟だなw
65 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 20:45:48 ID:sQJoC4G60
最強はXR-1だろ
>>65 LEDのエリア駆動数はレグザZX8000が96・Cellレグザが512・KUROはエリア駆動数じゃないけど200万以上
ブラビアXR1はイクツなの?
CELL REGZAをシーテックで見てきたけど、やっぱLEDをエリア駆動じゃ限界があるのかな。
ピクセル単位でLEDを配置できればいいんだろうけど無理だよな。
>>17,32の話どおりで、期待した人はショックだとおもう。
某評論家のトークショーやったみたいだけどやっぱりベタ褒めだったのか?
あと14チューナーなんていらねーよw
全番組常時録画とかさ、こういうテレビ買う人はチデジなんかほとんど見ないだろうに。
68 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 00:28:31 ID:fO88DBdb0
>>65 確かに、一年前は最強だったよ XR1
しかし 今じゃ陳腐化した骨董品だお
最強じゃないが骨董品でもないだろう。
どちらも極端すぎる。
>>68はXR1スレで粘着してるCELL REGZAキチガイです。
語尾におを付け、句読点もろくに打てない真性です。
71 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 16:41:17 ID:tE7jSngoO
KUROかな。
トップエンドに液晶は無理。
てか、芝だから仕方ないけど。
有機が大型化しなければ、KURO王朝は続く。
撤退したものに王朝も糞もないような…
73 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 19:52:23 ID:mZmUpy810
XR1が最強でしょ 発色とか鬼だよw
RGBLEDはこれで最後かもだから とりあえず買っておいて損は無いかもね
kuroは所詮プラズマだからなぁ・・・
中々ユニークな意見だw
まぁ、本人が幸せならそれでいいんじゃないw
KUROだけはないわ
所詮プラズマ
ソニーがプラズマを捨てた理由が分かる
XR1の画質がいいのは勿論同意だけど
ドット単位じゃなくてバックライトがエリア駆動だから
発色ってそのエリアが一色な時以外はどうしてもにごるんじゃない?
わかりやすく言えば赤と青が混在した場合は赤を立てれば青がくすむとかね。
捨てたんじゃなくて技術がなくて作れなかっただけ。
良くも悪くも、ブラウン管を引っ張りすぎた。
>>78 そもそもソニーはパネル生産してなかったしね。
NECか富士通製だった気がする。
セルレグザよりKUROの方がきれい。有機ELはサイズ違いすぎて比較できない。
せめて36インチ位のが出てからじゃないと他の二つとは競合しない。
いいな「所詮プラズマ」
大笑いさしてもらったw
俺、プロフィールから移行だけど、ブラビア買う気にはなれなかったな。
プロフィールがすっぴんだとすると、
KUROのディレクターモードがキャバ嬢メイク
XR1はフィギュアスケーターに感じた。
まぁ、サイケデリックな悪夢的アクオスとかもある中で
悪くはないと思ったけど>XR1
やっぱりソニーに望むのはデカイ有機ELだな。
自社製造デバイスじゃなきゃだめだよ、あの会社は。
所詮プラズマいぇい!w
ソニーとしちゃ、NECがパイオニアにプラズマ譲渡しちゃうし、プラズマアドレスの開発に失敗しちゃうしで、
有機ELに掛けるのに、当座買い物の液晶で食いつなぐしかなかったんだよね。
85 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 00:25:54 ID:NhRrBo3q0
アクオスが売れる日本で画質を語るのはなんつーか惨め
サムチョンとかLGよりましだろ
確かにパネルは一流だ。
アクオスは撤退して、パネル供給に専念すればいいのにな。
>>77 XR1はRGGBの4つのLEDを混合して白色作ってるからそういう事は無いよ
おかげで消費電力大きいわ、やたら重いわって事になってるけど
えーっと、結論を言うと
大画面CELL有機ELフルHD3DTVが最強ってことだな。
91 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 00:59:54 ID:wTGk2N2z0
このスレで、旧式のXR1を出すのがおかしい?
そもそもスレのタイトルに記載されていないのでは?
無知な奴がこのスレ見て、勘違いしボッタクリ価格で
購入したりしたら、ある意味悲劇だお
92 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 02:22:43 ID:b7IaSgLjO
SEDよ・・・・
ミズコになってしまうとは
くだらない付加機能ばっかつけて値段押し上げてるセルレグザなんかいらん
現行最強(入手可能という意味で)はセルレグザ
有機ELや研究段階のものも含めれば上回る画質は他にもある
96 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 10:03:18 ID:wB3fpsK70
セルレグザは画質面で最強じゃないからなぁ
KUROや液晶プロジェクター並みのネイティブコントラストがあれば絶賛したけど、
パネル自体がしょぼいのをエリア駆動LEDでごまかしてるだけ
97 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 17:29:22 ID:b7IaSgLjO
>>96 ごまかそうが見る映像が綺麗ならいいんでねーのか?
ほとんどの美女・美男子がキレイなのは
ファッションでごまかしてるだけ
画質はKUROや有機ELよりCRTモニターにトラスコで映したものが最強だけど画面の大きさがかぎられるのがな。
100 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 19:31:23 ID:/tbcivcP0
>>99 スレチ乙 独り言はチラシの裏にでも書けよ。
101 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 20:26:00 ID:wTGk2N2z0
CELL REGZAは、シャープ新型パネル搭載しないと
購入意欲が湧かない!
12月発売のCELL REGZAは、プロトタイプ!
やはり本命は、3D CELL REGZAでしょう!
102 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:00:26 ID:1nRyzWmI0
有機ELの大型なら圧勝だと思う
11インチだから話にならないって書き込みあるけどおかしくない?
11インチだからこそ、kuro、これから出るであろうCELL REGZAといい勝負だと思う
>>102 > 11インチだから話にならないって書き込みあるけどおかしくない?
別におかしいとは思わない。
KUROとXEL-1両使いだが
11インチの小ささというか、クォーターフルHDでは
やはり物足りない。
小さい分細部が誤魔化せるというのも
あるけどね。
いずれにしてもフルHDの機種が出てからが
比較の遡上に上るかな。
104 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:14:53 ID:/tbcivcP0
ナンバーワンよりオンリーワンってかw 確かに、11インチは無いわ。
105 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:28:02 ID:b7IaSgLjO
ラジオでも聞いとけ
そにの11インチ有機EL見ないで文句言ってるヤツばっかだろ
クオーターとか、んなスペックの問題じゃないのよな
あれは近接視聴における一つの究極形
それはそれとしてセル玲具座は、パネルを付けないでHDDレコーダボックス
として売ればいいんだよ
一番重要なパネルが足引っ張ってるよな
ISPαでいいじゃん
ASVの新しいのでもいいけど
XEL-1で見る夜景やXメディアバーのキラキラ.*.・..は異常
109 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:31:06 ID:/tbcivcP0
でも、それはKUROも同じだな・・・。PCに繋げてるけど。
KUROはほんとに真っ黒なのか?
本当の黒など地球上に存在しない
画質はKUROや有機ELよりCRTモニターにトラスコで映したものが最強だけど画面の大きさがかぎられるのがな。
>>111 期待に添えるかわからんけどこれなんかどう?
色即是空・空即是色と言う話がありますが、簡単な実験で見る事が出来るんですよ。実際の話は光り輝いている物が光を吸収して黒く見えると言う現象なのですが、1800年代の実験です。
用意する物は「縫い針」と「輪ゴム」針を同じ向きに束にして輪ゴムで纏めます。纏める前の針はピカピカと光っていますが、束になった針を尖った方向から見ると真っ黒に見えます。
色即是空の色をピカピカ光っている状態。空を真っ黒な状態と考えると何となく理解できませんでしょうか?
沢山の針が必要ですが10円玉程度の束にすると解りやすいです。仕事では特殊な環境で黒が必要な時に使いますが測定してもブラックホールのよな黒です。
手品のネタにも使えますよ(笑)
空即是色を見たければ、輪ゴムを切って下さい。直ちにピカピカと光った針が現れます。
115 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 02:12:45 ID:DED2mURg0
その針で両目を失明させれば本当の暗黒が楽しめますよ
116 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 02:21:43 ID:i6m9kY890
XEL-1は高画質だけど、画面が小さすぎる+画素数が少ないから駄目だろ
セルREGGAはエリア駆動で従来型液晶より画質はいいだろうが、しょせん液晶の域を出ない
117 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 15:20:13 ID:L7fdhvCW0
この子らはダメだな
118 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 15:55:12 ID:CDSdBrzEO
うちの子供が一番
画「質」ならXEL-1なんじゃないの?
>>1を読む限り「質」を語るべきスレに見えるけど
>>119 画質の定義によるだろ。
俺は画素数による解像感や
サイズによる没入感も画質のうちだと思うね。
>>120 サイズによる没入感は、さすがに画質とは違う観点だろ。
>>121 アナタの定義なんかしらんよ
議論する気もない
>>122 短いレス2つでここまで矛盾させるなんて、やるなw
120はHDパネルとフルHDパネルでブラインドテストしても
どっちがどっちがわからん人
右はXEL-1?
>>128 そうだろうね
KUROかかってこいやー!w
130 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 19:53:16 ID:wOt9u0OM0
ん? 蚊が刺した?
つーか、他人の作った道具で自分が偉くなった様な気になれるお前らが羨ましいわwwww
ダークナイトの戦闘シーンがちゃんと見えるのはXEL-1だけらしいな。
KUROでも無理。
へぇ 物知りだね。
XEL-1持ちだけど
ちゃんとした映像って
>>127の場合だと、どちらに当てはまるの?
液晶の場合、暗い所は暗視カメラでも使ったようにすべて映し出す。
XEL-1の場合、暗い所は黒で何も見えないわけで、感動画質に違いないけど。
137 :
135:2009/10/17(土) 14:49:44 ID:Eo1Q/s6W0
>>136 スマン。それはわかってる
127の画像が・・・もう少し、よくは撮れないものかと思ったw
(黒の沈み込みを表現する意図なら問題ないけどね)
>>137 いやわかるよ
右のディスプレイは黒つぶれが酷くて再現性が無いね
もっと正確に言うと、
右のディスプレイは調整不足で黒つぶれが酷くて再現性が無いのに
パッと見の印象で絶賛する人がこれだけ多いのをみると
TV製品全般の店頭ダイレクトモード作戦は効果が有るんだろうな
ていうかカメラで撮ったのをさらにモニタで見てるんだから実際のものが調整できてないかどうかなんてこの画像だけじゃ判別できなくネ?
XEL-1は異常に明るすぎるのが問題
眩しくないように暗くすると壮大に黒つぶれする
また黒の表現が美麗過ぎて、黒つぶれしたほうが一見綺麗に見えるから困る・・
141 :
135:2009/10/17(土) 16:09:29 ID:Eo1Q/s6W0
>>140に、ほぼ同感
20万円を高いとみるか、安いとみるかで評価は人それぞれかも。
俺は妥当な価格だと思ってる
他のテレビについてはわからない
>>138 デジカメで撮影した画像で「黒つぶれ」やら「再現性」やら言われてもね……
デジカメで写真やってる身としては、片腹痛いとしか思えん
>>140の言いたいことには同感なんだが
デジカメで撮ってそれをPCディスプレイで表示させてるのに
それをみて画像云々語る奴は最高にかっこよすぎる
神のGTO並に
>>145 どう読んでもみっともないのはお前さんだが
約1匹、好戦的な奴が棲み着いてるな
148 :
135:2009/10/17(土) 19:24:10 ID:CLozKBNw0
>>138さんは137に対してのレスだから間違ってなさそう
俺が思うに、もっとXEL-1の長所が出た画像撮れたろうにと・・・。
また、そんな画像から何が解るんだ〜という複雑な思いから書き込みしました。
正直、PC画面からテレビの画質を判別するのは厳しいと思う
>>148 それ以前にさ
カメラによる撮影って、露出でアンダー(暗く)にすることもハイキー(明るく)にすることも
出来るんだよ。
写真を見て「右のディスプレイは黒つぶれが……」とか論外。
写真を見て(ある程度)分かるのはダイナミックレンジの広さと、相対的な明るさくらい。
その意味で、写真の右側のモニタがXEL-1とすると、そのダイナミックレンジの広さだ
けは(左のモニタとの比較という意味で)分かるってことだ。
>>149 だから良く読めよ・・・
当たり前のことを何度も何度も飽きないねぇ
ID:PLxf/aOV0 いい加減にしろ
良く読めってのは伝わるように書いてないからだ
説明するつもりがないなら黙ってろ
152 :
135:2009/10/17(土) 19:52:14 ID:CLozKBNw0
自分で結論だしてみたw
>>127の場合
どちらも、ちゃんとした映像とは、いえないでいいよね?
XEL-1の液プラとの一番の違いは発色と滑らかさだと思う(高画質ソース限定)
こればっかりは写真じゃ伝わらない
154 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 21:33:58 ID:xoPC0Y+j0
XEL-1のネイティブコントラスト比ってどれぐらいなの?
>>154 測定不能で暫定200万対1
まぁ光らないから最高輝度との比較を出しようも無い。
>>151 理解出来ないからといって荒らすなよ・・・
釣りじゃなく本当にわからないんだったら聞けよ・・・
>>154 実際の画面だと構造上光漏れが有るから数千対1
>>156 よく読めって何度も書くほうが荒らしだろ
糞文章も荒らしの一環か?
>>157 もうやめとけ
無知な奴の常套手段じゃないか。もしくはオカルトの手法な。
160 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 00:28:46 ID:VK5kvv880
こりゃ東芝とパナソニックも貢献してるね・・・IPSで
161 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 00:32:18 ID:V95YpdewO
3840x2160が当たり前の時代になってほしい
2k4kの有機ELを
>>155 その数字は単なるカタログスペックで、実際にはまったく役に立たない数字という結論が出てるw
今時そんな数字を信じている人がいるなんて、むしろそっちの方が驚きw
>>162 ネイティブコントラスト比を聞いているんだから、カタログスペックを答えるしか無かろうよ
勇気ELってセロハンテープで壁に貼り付けれそうだな
日本のTVはパナとシャープに集約すればいい
パクるしか能がないとこを残してどうするよ?
サムチョンはパクってなんかいないよ
本当だよ
>>163 ポカーン、レベル低くて意味無し、スレ違い。
>>168 SONYやTMDやその他の優秀な有機EL-TV技術者が、以前より開発規模が縮小されてしまい、
純粋に技術者としてもっと思い切りやりたい事をしたいと思って、将来三星やLGに転職するという事も有るかもな。
比較画像を見るたびに思い出す
14インチブラウン管でTVを見ている友人が、液晶のCMを見て
「やっぱ液晶はキレイだなー」
コントラストの違いはハッキリ写真に写る
デジ一だとダイナミックレンジは、
実際に階調が潰れずに表現出来る実効レンジは約1000:1(非HDR時)
撮像素子のスペック上の最大値は10万:1以上
そのため有機ELのような高コントラストデバイスは実効レンジの上下に外れて、
明部の白飛びと暗部の黒潰れを同時に生じるが全体のコントラスト感は高く映る
逆に液晶のような低コントラストデバイスは少しでも露出調整が最適点からずれると
画面全体が白浮き・白飛び、もしくは暗すぎるなどの事態に陥る
>>170 この画像でわかるな、有機ELが一番だ
これ以上のディスプレイは今の時点で
この世の中に存在しないとおもわれる
174 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 23:18:22 ID:JdF6MQGD0
>>173 そう思う奴はこのスレ来なくていいんじゃないか?
176 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 00:26:43 ID:oK82EVeZ0
次世代パネルは有機ELで間違いないし、コントラストなんかも良いのはわかる。
だが、やはりサイズが同等でなければ判断基準としてはどうなのかな。
現時点ではやはり比較対象外だと思うよ。
ハイエンドモデルのプラズマや、エリア制御のLED液晶なんかがある50インチクラスで
比較しないことには・・・・
177 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 00:54:20 ID:Ca/WVPU8O
>>170 左のものを右に、右のものを左に書くなよ
センスのないやつだな、オマエ、ばかだろ
>>177 比較用のどんな写真でも
いつもちっちゃい方が有機ELってわかるよw
それより
あいかわらず写真見て高画質とか
そんな馬鹿が多い方が気になるよw
179 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 03:37:41 ID:Ca/WVPU8O
睾丸室
有機ELの40V型や50V型サイズが商品化されて尚且つ、今の液晶TVくらいの
値段で気軽に買えるようになるのは果たして何年後かなぁ。10年後くらい?
>>180 そのころには液晶とプラズマが有機EL超えるよ
SEDを忘れてもらっちゃ困るな
忘れようにも思い出せない
KURO餅だけど、XEL-1は使い道が無い。使用例とか考えてから煽ってくれ。
185 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 19:59:24 ID:KyiaqQ4J0
>>184 うちはリビングにKURO、寝室のベッドサイドにXEL-1だな。
適材適所よ。
XEL-1の黒みたらkUROなんてゴミだよ
188 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 20:21:42 ID:UV11i9lPO
ゴミではない
テレビだ
今頃解像度が960×540しか無いテレビなんて…
そもそも、使い道が無いXEL-1はゴミ以前なんですが・・・。実際、在庫の山でしょ。
液晶の黒 = ぼわっと発光した汚い灰色
KUROの黒 = 画用紙を黒く塗りつぶした感じの黒
有機ELの黒 = 明所では黒い宝石、暗所では完全な暗黒
>>191 >有機ELの黒 = 明所では黒い宝石、暗所では完全な暗黒
それはない
光漏れが有る
画面全体の黒は意味が無い
193 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 21:58:30 ID:/iZVtJLG0
じゃあそれを写真に撮ってあぷしてみろよ!
なんか約1名香ばしい奴が湧いてるな
195 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 22:12:18 ID:UV11i9lPO
香ばしい?
すまん、酒のつまみにアジの開きを炙ってた
在庫が山になるほどXEL-1は作ってない。
ソニーだって、そこまで売れると思って作ってない。
そもそもコンセプトモデルだからな。
暗所で電源ONの時、
LED-LCDなら画面全体の黒は、無点灯だから光漏れは無い
LED-LCDなら画面の部分的な黒は、部分的に無点灯だが光漏れが有る
明所の反射は、
メーカで異なる
暗所で電源ONの時、
XEL-1なら画面全体の黒は、無点灯だから光漏れは無い
XEL-1なら画面の部分的な黒は、部分的に無点灯だが光漏れが有る
明所の反射は、
表面で盛大に反射するのでコントラストが下がるが、
黒が光って写真画質と勘違いする人がいる
構造や仕組みを知っている人なら常識
一般人が知らなくても別にいいし、これ以上議論するつもりも無い
198 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 22:33:16 ID:/iZVtJLG0
>部分的に無点灯だが光漏れが有る
ってどういう事?その光漏れの光はどっから来てるの?
XEL-1の黒に光漏れなんかないよ
>>197 君がXEL-1を持っていない事だけは良く分かった
>>198 LED-LCDもXEL-1も
なぜ構造的に光が漏れるのか興味が有るならご自分でどうぞ
興味が無いなら生き死にに関係無いしご自由にどうぞ
興味が有るのに調べない生き方もご自由にどうぞ
202 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 23:49:35 ID:/iZVtJLG0
とりあえずその光漏れしてるXEL-1の画をあぷしてみては?
このまま逃げちゃうの?
203 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 23:58:50 ID:V8FtQD2x0
真面目に気になります。バックライトのある液晶は光漏れがあるのは構造的に
理解できるのですが、有機ELはどうすれば光漏れが起こるのでしょうか。自発光ではないのですか?
>>205 コントラストの測定結果は、こんなお花畑のような夢みたいな数値だったかいw
>測定不能で暫定200万対1
>まぁ光らないから最高輝度との比較を出しようも無い。
そいと他のひとに釘さしとくと、写真をショボい液晶モニターで見てあれやこれや禁止ねw
207 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 01:53:09 ID:QanOPyHc0
>>205 あぷ乙です
凄い画ですねw XEL-1最強
何度も書くようだけど、使い道が無い。24インチぐらいなら、PCモニターとして使いたいところだけど。
SSを変化させて撮影してみた、1/100秒(適正露出)と10秒(適正露出の1000倍)
http://pc.gban.jp/img/15831.jpg 照明を落として撮影してもここまでSSが長いとTV自体の光が反射するが、
白い部分の周囲は確かに他よりも明るいのが分かる
誤解しないように言っておくとこの結果は驚異的に優秀で、
肉眼でもカメラ(適正露出)でも黒にしか見えない箇所で実は1000倍のSSで撮影すると
しっかり色がついて映っている事が分かる部分がある、XEL-1は肉眼を大幅に超えるDレンジがあると言う事
もっとおまいらのXEL-1みせて
>>209 というか、ここまで行くとカメラの撮像素子の方が、近くの光を拾うな。
ダイナミックレンジと光源のコントロールについては完璧に近いと
言えるかもしれない。
本当に素晴らしい、サイズ以外は。
解像度も致命的
213 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 03:51:55 ID:gSKA7HiEO
たしかに有機ELは素晴らしいが、11型でUV2Aパネルで
CELL REGZAなら同じぐらいの画質出せるんじゃないの?
11型で80万円!どや?誰か買う?
11型で8画面!
訳がわからん
昨日はうんこ君が暴れてたんだなw
>>211 有効画面と枠の部分にハッキリと境界が見える
この事実から撮像素子だけのせいにするのは思考停止
ヒントは枠の段差
いい加減XEL-1至上主義の約1名は自分が浮いてるって気づけよ
まっとうな議論の邪魔だから続きはブログでやれよ
222 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 16:06:38 ID:91y4CN3xi
浮いてんのは異常な否定派な
ドライブ電流のリークで黒浮きするなんて
与太を流布して何になるんかね
てか11型でフルHDなんて全くもって無意味
なのよな ハーフで圧縮ノイズが目立たなくなって
むしろ高画質に感じる
いやいや浮いてるのは短所を無理やり肯定する(低解像度だからこそ高画質に感じるなど)XEL-1至上主義者
>>222 >ドライブ電流のリークで黒浮きするなんて
>与太を流布して何になるんかね
誰ひとり言っていないけど
与太の流布といえばこれだろうな
>>199 そもそも
>>209がうぷした事でまともな流れになってんのに
もとの低レベルな流れに戻さないでもらえるかな
誰でもいい、クロ、セルレグザの長所のでた画像をアップしてくれ
そうでないと迷わず有機ELを買ってしまいそうだ、俺w
>>225 誰も撮らないよ
なぜなら黒沈みは有機には勝てないから
>>226 ここでクロは脱落っていうこと?
っていうか、黒沈み以外でもよいのだから、
何かセールスポイントみたいのがあったら誰かアップしてほしい
購買意欲の湧く画像をプリ〜ズ
CELL REGZAも超解像を生かせるデモが無かったらしいしな…
自発光の凄さがよく分かってない奴が多いね。
夜、車でタバコに火を点けるシーン。
ライターの火だけがボウっと輝んだよ。
あー、何かこれだけでXELー1最高の流れになってるが、写真でわかるのは
ダイナミックレンジだけだからな。
アップしてくれた人や、その直後にレスしてる人はわかってる話だろうが。
XEL-1最高馬鹿は放置 の流れだろ
バックライトが無くて、その色自体が光るんだよなあ。
夜景なんか小窓から覗いてるようだ。
235 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 20:21:58 ID:UhE2epD90
つまり、有機ELは厳密には光漏れってことではないんですね?
237 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 20:44:31 ID:gSKA7HiEO
50インチの有機ELが出ないことには話しにならん
238 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 20:55:59 ID:zculPeqE0
有機ELに光漏れがあるっていうのは、間違いってことでOK?
>>238 外光を反射してるのを光漏れと言ってるなら間違っちゃいない。
>>239 いやいやさすがにウソはいかんよ
SONYが公式に光「漏れ」を認めているんだから
とりあえず、写真を見て断言できることは、もし光漏れがあるにしても無視できる
レベルだってことだ。
>>240 外光って環境光だけじゃないぞ
アンタの言ってるのは自セルからの予備発光の類の光漏れなのか?
244 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 21:50:22 ID:DLU3RdhU0
バカ高いテレビ買うくらいなら、ハイエンドのパソコンにした方がいいよ。
>>241 すこしウンザリ
別スレで教えてもらったことがある
2chでソースを要求するヤツにまともなヤツはいない
>>201 >>204 >>242 写真じゃなく実物でも他のTVと比較すれば今のところ無視できるレベル
>>243 漏れといっているんだから反射では無い
247 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 22:53:06 ID:VruubmiM0
どうしても有機ELで光漏れってソースが見つからないんだ。原理が知りたい。
光漏れっていうのは表現が間違っていない??
>>245 で、予備発光なのか?微弱電流による励起なのか?アンタの説は何なの?
249 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 23:42:07 ID:VruubmiM0
予備発光や、微弱電流による励起なら、光漏れって表現はおかしいよね?漏れているんじゃなくて
光ってるんだから。
>>245 いや、だからソースだせって。満足にソースも貼れないのによくこんな事が書けるな
>240 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] Date:2009/10/25(日) 21:03:55 ID:3Q+Of3o40 Be:
>
>>239 > いやいやさすがにウソはいかんよ
> SONYが公式に光「漏れ」を認めているんだから
お前頭大丈夫か?
なんか流行語っぽいな“光漏れ”
光俺
旧約聖書 創世記 第1章
神は言われた。
「光漏れ」
254 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 21:21:50 ID:4g6H3L210
>バカ高いテレビ買うくらいなら、ハイエンドのパソコン
地デジチューナーボード付のことですか?
人生の負け組が集うスレwww
ようこそ
歓迎するよ。
>>256 うんたのすぃ〜www
まわりじゃ見かけん間抜けがココでたくさん見れるぅ〜www
>>257 サイトの画像見たけれど、ちっとも高画質には見えないな
どうもマンガのような印象を受ける
このスレ、ちっともセル、クロの話題で盛り上がらないけど
それほど有機elテレビって凄いものなの?
だとしたらソニーが発売したものって神テレビと言える気がする
261 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 20:44:43 ID:bTaIrpdd0
コントラストが圧倒的だけど、画面小さいしフルHDじゃないし高いな
コントラストだけでえらぶならXEL-1圧勝、普通に買うなら、KUROかパナのプラズマあたり
>>260 すごいものだよ
でも、実際に買うとなるとサイズ小さくてね……やっぱりサイズは偉大
例の37インチのOLEDテレビが実現すれば、多少高くても買う人増えそうだけど。
部屋にパナの42G1とXEL-1あるけど
高画質なのはXEL-1、常用してるのは42G1
並べて置いてあるけれど、気付くと42G1の方に・・・
どうしてもデカイ画面の方のリモコンに手がいってしまう
どちらも、ちょっともの足りない気がする
そのでセルやクロの事が気になってる次第、まあ買えるお金もないけど
>例の37インチのOLEDテレビ.
はぁ???
>>264 あるんだよ、試作モデル<37インチOLED
23インチのフルHDを半分にするとXEL-1になる
てこた、近接視聴環境において十分な解像度だわね
てか、黒くフェイドアウトするときに最後の最後が滑らかでない
印象はあるっちゃぁある
>>267 > てこた、近接視聴環境において十分な解像度だわね
近接試聴だとなおさら画素数不足が顕著だな。
> てか、黒くフェイドアウトするときに最後の最後が滑らかでない
> 印象はあるっちゃぁある
あー、なんか最後にスダレ状に消えるのが見えるよね。
269 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 17:10:40 ID:5IFfSCup0
LX1がどうなってるかで液晶の未来が決まるな
270 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 23:15:29 ID:qZg4s5x30
セルREGZAって、画質的には特筆するようなのはなさそうだしあまり魅力じゃないな
圧倒的なコントラストのXEL-1、薄型大手がテレビとしては他を圧倒するコントラストのKUROと比べると、
Cellレグザは魅力が無い
動画性能・・・・CELL REGZA < F5/W5(4倍速)
コントラスト・・CELL REGZA < XS1(エリア数3倍以上)
色再現・・・・・CELL REGZA < XR1(トリルミナス),LX1(3波長性W-LED)
何1つ、他社に勝っているところが無い・・・
世間知らず常識知らずが虚勢を張ってるだけの糞スレ確定
まともな人は出入りしない方が吉
273 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 13:17:49 ID:HB4buJzE0
バカ晒しage
†††パイオニアプラズマテレビKURO part26†††
188 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2009/11/04(水) 13:03:43 ID:WDiveuV70
乗りたい車がないんだけど、なんか良い車ないですか?
ベンツとかBMWみたいな、オヤジくさいというか、成金趣味というか、無個性というか、バブルへGO!みたいなのは論外です。
いまんとこキャデラックのエスカレードとかいいかなと思ってます。
あとマセラティくらいかな。
液晶で解像感を求めるなら、UV2Aパネルの第二世代CellREGZAまで待ってもいいかも。
シャープの新型LX1は、静止状態と動作時の解像感の較差が、従来の液晶よりもかなり改善されている。
プラズマほどではないが、人物の服の柄や肌の質感ディテールがヌメッと潰れずしっかり追随していた。
276 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 07:44:55 ID:3oXtryA70
>どのTVが画質&音質面で最強なのか?
今あわてて買わずに技術の進歩を待つことが最強だろう。
音質なんてこだわる人は外部のアンプ&SPだろ
テレビ内蔵SPなんておまけ
278 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 19:34:43 ID:esXH1G3lO
誰がどう考えてもCELL REGZAが最強だろ。
モンスターだぜ。
今さら死んだパイオニアなんか買うやつバカ。修理もできないそ。
進化もないし、画質もプラズマだから汚いし、機能もない。
w
>>278 そのモンスターはA1という迷機と同じニオイしかしないんだけど・・・
買うとしても成熟し、かつ他をぶっちぎるX5のようなのが出てからだな
>>278 誰がどう考えてもCELL REGZAだけは無いw
>>278 そんなにKUROが欲しかったのか。
かわいそうに。
283 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 10:49:35 ID:m6jYApmEO
画質だと有機ELが他を周回遅れにするくらいダントツの高画質だが
11インチしかないのが敗因だな
劣化も酷いしな
285 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 19:56:24 ID:ZRUZYR/t0
レグザのバックライト並の劣化速度
>>284 ほぼ2年になるが輝度低下や輝度むらは感じられないな。
全体的に輝度低下してるのかもしれんけど
相変わらずコントラストの高い映像の
光点部分なんかは「うぉっ、まぶし」だし
不満は無いな。
有機ELのスレッドってここだけ?
xel-1
290 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 13:57:24 ID:6gjghL030
>>272 現物じゃなくカタログスペックだけで語ってるのが多いわなw
頭でっかちのウンチクバカの多いこと
XEL-1?
画面が小さ過ぎ、解像度小さ過ぎで論外。
XS1?
カタログスペックが立派なだけで実際の画質は糞そのもの。
F5/W5?
最適化されたデモ映像に騙されてるヤツ多いよなw
画質ならXR1、機能性ならCELL REGZA
KURO?
死亡寸前のメーカーのテレビ買うヤツはマゾ
ウォーリーのマネして、XEL-1を50インチの拡大鏡で見れば…
>>291 ドットの荒れが酷いよね。
XEL-1の解像度はフルHDの4分の1
解像度が小さいと言い出す人に言われてもな……
290に自分で自分を否定してる不思議な奴がいる
>頭でっかちのウンチクバカの多いこと
笑うところだよな?
295 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 14:21:03 ID:/zfrDK310
296 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 14:24:21 ID:KnsIW8nC0
海豚!!
やっぱりプラズマが最強だと思う。
299 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 18:52:06 ID:1I/Eui7r0
俺XEL-1を4台並べて4画面を1画面にして見てるよ
かなり間抜けだな
>>301 今のところどのメーカも予定は無いんだろう
303 :
Mr液晶:2010/01/02(土) 23:03:15 ID:HeDpKxwk0
KUROなんて今や骨董品だろ。
液晶ならこれから益々進歩するから
それまで待て。
304 :
Mr液晶:2010/01/02(土) 23:07:46 ID:HeDpKxwk0
298くん
プラズマは市場が小さ過ぎる。将来性は無い。
それなら将来性や発展性のある液晶が最強だと思う。
305 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 23:48:58 ID:ImXw2ARR0
KUROの悪口を書くとチームKUROにフルボッコされます
KUROの技術とスタッフは全てPanasonicに吸収されました。
これから最強のテレビがPanasonicから出るでしょう
307 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 13:42:56 ID:PvR0kygJO
人気のセリ―グ実力のパリ―グを思い出したw 人気の液晶実力のパリ―グでいいんでないかい?俺は液晶買った
308 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 14:37:29 ID:sXDI4VGC0
f
309 :
Mr液晶:2010/01/03(日) 16:14:52 ID:8k1oYkHC0
306くん
Panasonicがいくら最強のテレビを作っても価格は高くなり
一般庶民には受け入れられない。
画質オタの希望的観測。
>>309 Pioneerが作るよりはぐっと安くなると思うよ
KUROユーザだけど、Panaが作ったらパイより安くなると思う。
5年後、10年後にKUROよりも遥かに素晴らしい製品を
KUROよりも断然安価に供給してくれるであろうPanaに期待してます。
313 :
Mr液晶:2010/01/03(日) 22:02:05 ID:8k1oYkHC0
311くん
5年後10年後にはプラズマは無くなっているよ。
Panasonicは液晶と有機に全力投球している。
価格でもそうだけどKURO信者気持ち悪い
>>313 今年買うテレビのことで、10年後に開発される新製品の心配をしてどうすんの
pana信者も十二分に気持ち悪い
KURO信者必死だな
318 :
Mr液晶:2010/01/06(水) 08:32:23 ID:4Wkz3T2G0
KUROは幻の名機、だが、死んだも同然、
KURO持って陶酔している者は死体と添い寝しているようなもの。
319 :
Mr絵画:2010/01/06(水) 09:06:09 ID:rLrk2Iwl0
レンブラントは幻の名画、だが、死んだも同然、
レンブラント持って陶酔している者は死体と添い寝しているようなもの。
KUROなんて名機でもなんでもないよ
HDブラウン管使ってる奴から見たらただのゴミ屑
まあ、薄型ではましなほうだな程度の画質
ピカソなんて名画でもなんでもないよ
ゴーギャン持ってる奴から見たらただのゴミ屑
まあ、油絵ではましなほうだな程度の技量
323 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 16:30:08 ID:PAalz+yY0
>XEL-1は異常に明るすぎるのが問題
>眩しくないように暗くすると壮大に黒つぶれする
mjd????
凄いな、パナ糞にしては上出来だ
でもスペックに比例しないんだよ、パナ糞の画は
廉価機のGまでコントラスト比500万とか鬼畜過ぎ
327 :
Mr液晶:2010/01/08(金) 09:10:02 ID:8W+1T9050
パナは誇大宣伝が多いので要注意、文面では凄いなあ、と思っても、
実画面は従来機種と大差はないと思う。というか従来の画質でも充分だ。
どの程度よくなったかの違いはわからないと思う。
上を見たらキリが無い。
実際、完璧な高画質なんてあるのかどうかわからない、
どうしてもというのなら有機でも買ってこれが「超高画質」と思い込んでいるほうがいい。
放送番組やソフトの画質にも注意を向けないとダメだね。
画質はハードだけで決まるもんじゃないよ。
328 :
Mr液晶:2010/01/08(金) 09:23:24 ID:8W+1T9050
わしは昔オーディオマニアで、もっといい音があるはずだと思い込んで
合計100万以上ものメカを買い揃えたが、
結局は何やっても満足いかなんだ。
部屋中はハードだらけ、そして金は少しも貯まらない。
つまり音を聴いてて音楽を聴いていなかったんだな。
一番いいのはコンサートホールの音響なんだよ。
時々ipodなんかで聴いてる奴等の方が、
これこそ音楽を鑑賞するって感じる事があるね。
331 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 16:25:49 ID:DQaUQIbi0
コントラスト比が凄くても
それだけってのが液晶とかプラズマの限界な気もする
有機は諧調表現が段違いなんだよなぁ
落ちこぼれだって必死で努力すりゃエリートを超えることがあるかもよ
有機ELの画は数字だけでは語れない
334 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 20:51:30 ID:ivNZHdfD0
美意識欠如東京人が画質云々ほざくな、芸術メクラ
有機ELでは光量は単純にかける電圧と時間で決まるからね
諧調は理論上は無限に出せる
>>331 今度のプラズマは動画性能も階調さらに向上しているよ
実際に見たのかよ
338 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 02:37:24 ID:IPQkQApJ0
プラズマの画素ってメラメラしてるから階調表現以前の問題だろw
340 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 12:31:38 ID:IPQkQApJ0
>>339 画素をよく見てごらん
高速で点滅して懸命に階調を表現してるのが解るから
>>340 人間の目で見て判る程度の点滅なら
機械にとっちゃ懸命でもなんでもないな
予備放電ゼロのタイプのプラズマは点滅しないと思うが
343 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 14:15:31 ID:IPQkQApJ0
階調を出すのにプラズマはちょっと効率が悪い
明るい画面での階調表現は最悪
この辺は幾ら黒を沈めて割り算的にコントラス自慢しても無駄
映画を観るならプラズマなんだけどね
>>342 ん? TV買って真っ黒の画面を見続けるのかよw
個人的にはこのプラズマの階調表現とG音が密接な関係に有るのでは?
と思っている
344 :
Mr液晶:2010/01/11(月) 09:50:51 ID:ET0pGX8x0
343くん
プラズマは黒を沈めれば沈めるほど、
外光が明るい場所ではコントラストが甘くなる。
これは宿命!
その分、暗い画面の階調表現が最高な訳だが
346 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 14:41:12 ID:FIcS2Fgc0
液晶、プラズマが有機画質に追いつくのが先か
有機が量産化になるのが先か
両さんのように何十年多っても同じ立ち位置だと思う
SED亡き今ブラウン管画質は永久に超えられない、しかしブラウン管も復活しない
同様に液・プラは永久に有機ELに追いつけず、有機ELも普及しないままだろう
350 :
Mr液晶:2010/01/14(木) 21:06:56 ID:LqPVKF7Z0
348くん
百戦練磨の業師ブラウン管には今や敵無し1
351 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 00:56:56 ID:bDe4klTt0
37以上の大画面化のできない重くて邪魔なブラウン管は過去の遺物・・。
352 :
Mr液晶:2010/01/19(火) 09:33:56 ID:79UHnsnB0
42V以上のディスプレィしか作れなくなったプラズマは、
プラズマファンにとっては費用に負担がかかるし、選択肢が限られる。
まあ、あまり一般消費者向けとは言えない。
酔狂な画質オタのオモチャか業務用扱いされるだろう。
予算に余裕の無いプラズマファンはプラズマテレビは買いにくくなるだろう。
意味分からん叩きするなよ
そもそもプラズマは37型から。
プラズマの方が値段は液晶と比べて高いわけじゃないし
画質は圧倒的に有利なんだし
37型以下が欲しい場合は液晶買って、37型以上が欲しい場合は
あえて液晶選ぶ理由なんてあんまりないしプラズマ買う。それでいいだろうよ
354 :
Mr液晶:2010/01/19(火) 21:28:38 ID:79UHnsnB0
だから37Vになればもっと安い値段のプラズマが買えたのに
もう37Vプラズマは出て来なくなる。
今春発売されるパナソニック新ビエラG2シリーズの42V(上級タイプ)は
実売価格が22万程度で売られる可能性が高いと聞いた。
37V程度でいいから20万以下で買えるプラズマは無いのか!
そんなのもう無いよ、もう無くなったんだよ。
355 :
Mr液晶:2010/01/19(火) 21:34:05 ID:79UHnsnB0
37V以上のサイズでも液晶との画質の差は無くなったよ。
これからプラズマと液晶との差はグングン縮まるよ。
42Vクラスでも液晶のほうが画質のグレードが高くなって来たよ。
差が無くなるどころかプラズマのネイティブコントラスト爆上げで突き離された感さえあるがな
1行目で差が無くなったって言ってて
2行目でこれから差がぐんぐん無くなっていく
これがウワサに聞くアクオス脳ってヤツ?
『Mr液晶』なんて名前付けてる奴のプラズマ叩きや液晶持ちあげ話言う事なんて
誰も信じるわけないだろ
というか名前以前に、嘘を書くのはタチが悪過ぎる。最低だな
>>353 そうだな。元々プラズマはフルハイビジョン対応が50型以上しか無かったものが
2〜3年前に42型に対応した小型化技術が出来たばかりだしな
360 :
Mr液晶:2010/01/20(水) 09:51:36 ID:f72WWQDs0
>357
あほ、プラズマ優位と言われてた画質が液晶の画質向上によって差が無くなって来た事だよ。
42V以上しか作れないプラズマは依然として不利、片肺飛行しかできないプラズマなんて
民生用として不適格だな。病院の待合室でガンバレ。
世界シェア見てみろや、
地球儀回して見たらプラズマなんて現在、地震災害で大変なカリブ周辺の島々程度の面積だよ。
コントラスト500:1が聞いて呆れる。
メーカーによって計測方法バラバラなのに、こんな誇大宣伝信じてるアホがいるからオメデタイねえ。
悪あがきしたって液晶の画質や市場のパイの広さには勝てないんだよ。
まあ、一度現物見たら昨年のモデルと大して変わらないからあんまり期待すんなよ。プラオタどもよ。
361 :
Mr液晶:2010/01/20(水) 10:02:18 ID:f72WWQDs0
修正
コントラスト500万:1の間違いでした。すまん。
となると益々罪深い誇大宣伝だな。
画質とシェアは関係ないしw
コントラストに関しても、必死に誇大広告展開してるのは液晶ですが?w
ダイナミックコントラストとかいうわくわからんネーミングでw
差が縮まるどころか、今回のパナパイ融合パネルで差が開いてしまって悔しのはわかるがw
ここでそんなレス続けるのはスレ違いだよ
「アクオス買う奴って」ってスレがあるから、君はそこに行きなさい
↑このスレだと君にぴったりフィットしまくりんぐ
とりあえず3Dテレビスレでやれ
■Mr液晶
所有しているのはアクオス2006年モデルLC-37BD1W
フルHDでもなく倍速でもない液晶を父が買ってきたためにいつしかプラズマに敵対心を抱くようになってしまう。
画質に対する知識がないのですぐにシェアの話に持ち込んで話をすりかえるので注意。
過去スレで基地外認定されたMr.LCDと同一人物疑惑あり。
366 :
Mr液晶:2010/01/20(水) 20:39:36 ID:f72WWQDs0
わぉ〜、これだけのリアクションが返って来るとは、オドロキ!
わしの挑発にすぐに引っかかるアホどもよ、
やっぱりプラオタどもはパン屑投げただけで
あちこちから集って来る公園のドバトのようでむしろ悲哀感すら感じる。
まあ、これからも砂上の楼閣と化したプラズマに無駄金使えよな。
これからも時々ここへお邪魔するぜよ。
いえいえ、お代官様には及びませぬw
>>360 君みたいなキチガイにマジレスするのも気が引けるが、
>あほ、プラズマ優位と言われてた画質が液晶の画質向上によって差が無くなって来た事だよ。
プラズマ優位と言われた画質がお互いの技術向上により、
ますます差が開いたってのが現状だからそれは違うな
>メーカーによって計測方法バラバラなのに、こんな誇大宣伝信じてるアホがいるからオメデタイねえ。
SONYが液晶のコントラストは∞:1と過大広告始めたけどそっちの方や
それで騒ぐ人の方がオメデタイのでは?
糞コテがキャラ崩して発狂
370 :
Mr液晶:2010/01/20(水) 23:57:37 ID:f72WWQDs0
368くん
お互いの技術向上で5年前よりも格段に画質が向上したのは液晶の方だよ。
5年前の液晶特有の残像はそりゃひどかったが、
今は50Vあたりでも目立たなくなったぞ。
まあ、後は消費者が液晶を欲しがっていると言う現状に変化は無いな。
急速に高画質化した液晶を安心して購入できるようになったというのが、
液晶の売り上げを伸ばしている現状だよ。
なんなら店員に聞いてみな。
プラズマなんぞいくらパナソニックさんあたりが独りで奮闘したって、
多勢に無勢ってことよ。
そのパナソニックさんも液晶パネル工場を今夏に完成させるらしいね、
やっぱり、液晶辞められないんだよね。これ本音。
プラオタどもは独りでプラズマと寄り添い合って、
暗い部屋でR指定のスプラッターでも見て殺人妄想にふけってな。
糞コテ妄想を膨らます
液晶はコストがかからないのに馬鹿に売れるから商売として美味しすぎる。
デジカメの画素と一緒で、倍速の数字とダイナミックコントラストの数字だけ増やしていけば売れる。
5年前の液晶の残像すら大半は気にしてない。
それが液晶ユーザーだよ。
パソコンを買ったらWindowsだったってのと同じ。買ったテレビが液晶だっただけ。
>>370 Panasonicの戦略は37もしくは42型以上はプラズマ売って
それ以下では液晶売って利益稼ぐ作戦なのに今更何を必死に。
あと嘘は控えるように。
>>373 この様子だと2012年までは大型有機ELを買える事は無いな
375 :
Mr液晶:2010/01/21(木) 23:06:18 ID:BWAwws8Z0
>この様子だと2012年までは大型有機ELを買える事は無いな
と言う事は高画質化された液晶テレビが続々と登場する可能性が大きいと言う事になるな。
大型50V以上は売れないからそんなものはプラズマに任せて、
売れ筋の32V〜42Vは液晶テレビ製造メーカーが独占してしまう可能性があると言えよう。
376 :
Mr液晶:2010/01/21(木) 23:37:15 ID:BWAwws8Z0
>372
所詮、テレビなんて「きちんときれいに」映ればいいだけ、
低コストで作れるから世界でも液晶テレビ作ってるメーカーは30社は超える。
液晶テレビ見て、見るに耐えない映像ならまだしも、
どのメーカーのテレビも先ず先ずの出来映えのテレビが増えて来た。
大半の消費者はさほど画質への拘りが無い、
ここにいる画質オタは少数派でネットでガヤガヤ騒いでるだけで文句ばかり言ってる奴ばかり。
今や液晶テレビは家庭に完全に普及した。
LEDバックライト導入で多少画質にうるさい消費者も満足できるに至った。
パナソニックが無理してプラズマを高画質化する必要なんてないんだよ。
液晶だけ作ってりゃいいんだよ。
尼崎にバカデカイ工場を作ってしまったから、
それをPAYするためにプラズマを作らざるを得ない羽目になったわけだ。
パナソニックは余計な投資をしてしまったわけだ。アフォ
有明のPanasonicセンターで実機見てきたら?
余計な投資なんてとんでもない
高画質を望む人たちのためにありがとうって感じだよ
KUROを超えたのは確実、有機ELはサイズでお話しにならないし
セルレグザは静止画だけ
このスレの答えは「黒のビエラ」で決まり
腫れものに触れるなよ。
画質なんだかんだいっても、
一番のインパクトは画面サイズ
これガチ
※このスレを見ている皆さんへ
Mr液晶 というクズは専用ブラウザを使ってNG登録にしましょう
それによりこの嘘をまき散らす人間が見えなくなるので有益な情報だけになります
381 :
Mr液晶:2010/01/22(金) 20:54:25 ID:nGzkgtWz0
377くん
有明は東京の有明だと思うが、
一度その「黒のビエラ」ってのを見に行きたいので現地までの交通費を支給していただきたい。
わしは関西在住なので東京の有明までは非常に遠いので是非お願いする。
後日、連絡先を知らせるのでよろしくね。
まあ、画質はあと2年はPanasonicのプラズマの天下だろう。
その先は有機ELみたいな次世代TVを上手く扱えたメーカーの時代。どうなることやら
385 :
Mr液晶:2010/01/23(土) 21:06:32 ID:Evsv4j5j0
プラズマはパナソニックだけ、後はみな液晶、昔のベータを思い出すなあ、
で、結果、どうなったかなあ???
液晶なんて所詮有機ELの踏み台にされて先に消えるけどね
387 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 22:35:29 ID:m066tChi0
>>385 プラズマがベータってことは液晶は低画質って認めたのか。
そういやベータの方が高画質だったな
でも画質で負けてても長く録れるという事を強調して戦略でVHSが買った
ホントに液晶見たいだ
まあ、有機ELが出てもパナはプラズマを併売するとか言ってるし
次世代TVとも戦える画質まで来てるらしいから
有機ELはコストが別物すぎてプラズマの方が利益でるだろうし消える事は無いだろう
390 :
Mr液晶:2010/01/24(日) 00:18:40 ID:jtJajBDd0
>386
製造コストが安くつき、また年内から3D化もされてゆく高度経済成長期の液晶が
影も形もよくわからない有機にどうやったら踏み台にされるんだよ。はあ?
有機が本格的に動き出すのは短く見積もっても4,5年はかかるよ。
需要と供給のバランスが取れていて液晶関連企業が多く育っていて下地がしっかりした液晶の方が
どう考えても有利に決まってるだろ。
有機は確かに高画質だが、液晶がメチャクチャ低画質とも思えないし、
第一、消費者は画質に異常なほどの拘りなんて持ってないのが現実なんだよ。
市場規模も大きく生産環境がしっかり整っている液晶の方が百戦錬磨だし。
有機はソニーが3D化を発表しているがあくまで宣伝レベル。
お前さんが期待しているほど甘くは無いんだよ、
メーカーはコストパフォーマンスを気にする事くらいわかってるよな、
となれば成熟した液晶を3D化したり、さらに高画質化した方が低コストで
利益も出るだろが。
市場規模の大きい液晶を無視して、まだ店頭に姿を見せないような、
市場がまったく形成されていない実験室の段階の有機とやらが
液晶を軽視してメーカーが先行投資するはずないやろが、このアホタレが!
だからユーキユーキユ−キとはしゃぐのはまだ早いんだよ。
わかったかい。世間知らずの坊や。
391 :
Mr液晶:2010/01/24(日) 00:22:53 ID:jtJajBDd0
>387くん
価格が安いプラズマのほうが貧乏人向きだと思うがな。
392 :
Mr液晶:2010/01/24(日) 01:12:38 ID:jtJajBDd0
>388くん
過去に高音質とか高画質とかピュアなものと言われるものほど普及したためしがないぞ、
ベータ、EDベータ、S-VHS、D-VHS、DAT、DCC、LD, Hi8、SACD、とかな。
結局、HI-FI−VHSが最期まで生き残ったよな。
高級な管球アンプやプリメインアンプやCDプレーヤーなんぞほとんど影薄いし
大衆に受けない。
結局、大して音がよくも無いが大衆に受けがいいiPodやウォークマンのようなものが
生き残るんだよ。
今の世の中ちゅうもんはそういうもんぜよ。
プラズマなんぞ撤退続出でまあパナソニックがなんとか生き残れて
首の皮一枚繋がってるようなもんじゃろが。
液晶テレビで撤退したのは、あのパナソニックに勘当されたビクターくらいなもんじゃろが。
結局はテレビなんてもんは画質の受け取り方は人によってバラバラだし、
画質を気にしない者の方が圧倒的に多いし、
安く作れてそこそこの画質で画面サイズが小から大まで作れて
エコでラインナップ豊富なのが生き残るんだよ。
だからプラズマなんか画質に固執せざるを得なくなって映画オタクの玩具になったってわけだ。
プラズマの50V以上なんかほとんど限定生産か受注生産かでちっとも売れないし、
病院の待合室で天井からぶら下げられて画質とはまったく無縁の薬漬けの後期高齢者の
「注目の的」になってるだけって事なんだよ。
393 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 01:13:16 ID:i3RxvsZm0
KUROのデザインかっけえな
もっと早くに出逢いたかった
>>392 なるほどなるほど。液晶は低画質ってことだね。
Mr液晶ってバカが必死になればなるほど
液晶のダメさを嘘付いて必死にカバーしてるようにしか見えない
>>390 Mr液晶君
3D化されることは、残像の大弱点が足を引っ張る液晶にとって不利な材料だと思うが。
有機もプラズマもその弱点無いし
397 :
Mr液晶:2010/01/24(日) 13:40:19 ID:jtJajBDd0
395くん
液晶って何処がダメなんだ?家電量販では液晶テレビはドル箱だよ、ドル箱。
パナソニックなんてプラズマで利益を充分出せるのに何故液晶辞めないんだ?
撤退連続で液晶に寝返りばかりされたプラズマなんぞ粗大ゴミだよ。
いっこうに世界シェアで液晶に勝てないだろが、
いや、ブラウン管にすら未だに追い越せてない。
そんなプラズマ方式の何処に将来性があるんだ。?
テレビ以外に用途のないプラズマなんぞこんなものはゴミだな、資源の無駄遣いなんだよ。
画質がいいとかどうとか、そんなもんは関係ねーぜよ、
個人の好みの問題だからな。
398 :
Mr液晶:2010/01/24(日) 13:44:11 ID:jtJajBDd0
396くん
だから残像の問題なんかほとんど解決済みだとゆ〜〜とるやろが!!
仮に残像が見えたとしても病的な画質オタク以外は誰も気にしてないんだよ。
こういう考えの香具師がいるからAQUOSなんぞが売れるわけだな。
400 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 14:42:47 ID:IXNfi0ew0
>>376 プラズマは3D機能等の付加価値つけて高級路線
液晶は安価路線で差別化を図ると日経に載っていたろ
>>398 CES展で Panasonicのプラズマ3Dの評価>>Sonyの液晶3Dの評価 だったのは
液晶の弱点が解決されて無いためだと思うが
402 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 17:29:46 ID:T645DE060
倍速でも激しい動きは全然駄目だツーのw
だから4倍速なんてのもあるんだろ。
21:00〜 NHK総合 .
NHKスペシャル「メイド・イン・ジャパンの命運」
アジア勢台頭で危機に立つメイド・イン・ジャパン。高度技術もすぐに追いつかれ価格競争に曝される。
日本は何を作り何で稼ぐのか。電機業界の生き残りをかけた闘いを追う。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:35:50 ID:YmxTVEHt0
総合的な画質はまだプラズマだろうけど、
LED液晶の登場で応答速度以外はほぼ並んだのではと思うけどな。
あと省エネ性能ではLED液晶のずば抜けて良いわけで、
環境問題が深刻な今は俺ならLED液晶を選ぶな。
ってことで東芝には頑張って欲しい。
バックライトをLEDにしたことでそれほど劇的に変化するのか
勉強になるわー
406 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:52:25 ID:cOAQcm4B0
>>404 LED液晶ってネイティブコントラスト何万:1だったっけ?
最近はバックライトのドット制御してるんだっけ?
407 :
Mr液晶:2010/01/24(日) 22:55:29 ID:jtJajBDd0
401くん
液晶の弱点とか言うが、そんなもの5年前の液晶にに比べればかなり克服されている。
3Dであってもほとんどその弱点というものが分かり難くなった。
プラオタが重箱の隅を突っつき過ぎるだけ、
液晶ユーザーは画質に対して異常なほどの執着はしない。
だから液晶がよく売れるんじゃ。
>>406 シャープの最新U2VA液晶でもパネルコントラストは5000:1程度。
ブラックパネルプラズマはその1000倍良いってことだな。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:02:05 ID:YmxTVEHt0
>>406 200万:1だね。
ドット制御については分からない。
ブラビアの最新モデルはさらにLEDの制御が進化してネイティブコントラスト∞:1らしい。
おそらくレグザの最新モデルもより進化したLEDを搭載するだろうな。
だから問題は応答速度くらいなんでは?
自分は今の液晶でも問題はないけど気になる人は気になるみたいだね。
410 :
Mr液晶:2010/01/24(日) 23:02:43 ID:jtJajBDd0
403くん
わしもその番組を見た、東芝の工場が深谷にあったとは知らなかったな。
それにしても韓国、台湾、中国、この御三家、これからは脅威だな。
日本は独創性のあるビジネスモデル考えないておかないとこれからはヤバい。
>>407 液晶の欠点として左右の目で見える映像に差があるから疲れるっていうのがある。
そして新たに増えた液晶の欠点として、3Dを表示させると映像が微妙に混ざり合い、酔いやすい。
3Dテレビが普及してきたら問題になってくるだろうね。
まあインパルス駆動じゃない液晶には一生解消できない問題だけど。
>>409 だからそれはダイナミックコントラストの数値。
ネイティブは最新パネルで5000:1程度。今売ってる普通の液晶なら2000:1程度だ。
ごめん、ネイティブとダイナミックを勘違いしてた。
確かにダイナミック以外ではまだコントラストは低いね。
414 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 23:20:36 ID:jtJajBDd0
>>414 それぞれの映像解像度が半分になるあげく、裸眼方式でもない微妙な技術だね。
416 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 23:48:16 ID:cOAQcm4B0
>>409 やっぱり液晶を有難がって買う奴なんてこういうやつなんだな
417 :
Mr液晶:2010/01/25(月) 08:30:34 ID:qt0mVhHb0
まあ、液晶買うユーザーはとにかく薄型が欲しい、
できればブランド力のあるメーカーがいい、
さほど画質に拘りが無い、
メカに弱い、
女性が多い、
薄型は液晶しかないというほどの無知、
テレビなんてどこも同じだろうというような単純細胞型、
ようするにあまり深く考えずにハイビジョン番組を楽しみたいという
明るいが単純なタイプが多い。
しかし、こういう単細胞ユーザーが液晶の巨大市場を支えてるんだよなあ。
パナソニックしか儲けを出せないプラズマなんかは後3年以内で消滅か、
世界シェアは高く見積もっても10%以内で長期低落傾向。
プレーヤーが少ないのは損だね。
部材関連業者がプラズマには協力しないから裾野が極めて狭い。
21世紀のベータ間違いなし。
画質ばかりに拘る連中は木を見て森をみていない、未熟者が多い。
やはり商売上手なのは液晶陣営だな。
418 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 08:34:36 ID:0szjdHoW0
韓国、台湾陣営の間違い
>>416 大型液晶を有難がって買うヤツって基本的に情弱だよな
プラズマより画質が劣る商品を高い値段で買わされているw
420 :
Mr液晶:2010/01/25(月) 09:32:24 ID:qt0mVhHb0
大型液晶なんて買ったって画質が劣化するしナンセンス、
だけど画質に拘りが無い単細胞種は画質を気にしていないからけっこう売れてしまうんだな。
まあ、画質なんて個人の好みや感じ方が違うからそうなるんだろうがね。
やはり液晶は32V〜42Vが強いからその程度にしときゃいいの。
プラズマも液晶も日本の集合住宅だらけの狭い部屋で50V以上のデカ画面買う
ユーザー達は、結局は「所有欲」と「他人との差」に酔いしれたいんだろうよ。
日本人はモノ集めが好きだからな。
>>401 映画館で見た時も動いてるシーンにだと3Dのブレが非常に気になったからね
プラズマみたいな動画性能に優れた商品ならともかく、
液晶で無理に3Dテレビの開発は正直やめておいた方がいいとすら思う
422 :
Mr液晶:2010/01/26(火) 00:00:15 ID:qt0mVhHb0
3Dはいちいち専用メガネ書けないと見れないのが面倒くさい、
近視や老眼の人がかける一般生活用の眼鏡かけている人は
いちいち一般生活用の眼鏡はずしてから、
3D専用の眼鏡をかけ直さないと3Dテレビを見られないので
余計に面倒くさい。
果たして3Dなんて普及するのかいね。
ソフト会社も3D対応のソフトを製作しないといけないし、
わしはあんまり興味がわかないな。
4人家族がみんな3Dメガネかけて3Dの映画見ているシーンを思い出すと
思わず笑ってしまう。実に滑稽な情景が浮かんでしまうよ。
4人分の専用メガネ買わないといけなくなるのかあ?
液晶は動画を表示するデバイスとして常に欠陥を抱えてるってだけだな。
まあ、液晶を買う人はそんなこと全然気にしないだろうけどね。
倍速・4倍速みたいにどんなに誤魔化す技術が発展しても
液晶が液晶である事は変わらないからね
425 :
Mr液晶:2010/01/26(火) 10:09:56 ID:Xlj9chSV0
確かに液晶は元は静止画を表示する装置だったからこれを動画にするのだから、
元来、無理な事をやってるわけですな。
だからもぐら叩きのように一方が改善したら
違うところから欠点がまた出てくる。
いくら試行錯誤を繰り返してもなかなか画質が安定しない。
そんな悪戦苦闘を日本の大手家電メーカーのほとんどが必死にっている有様なんだな。
しかしながら、プラズマも製造コストがかかり過ぎ製造技術や資金を持っていないメーカーは続々撤退、
特にソニーの撤退はプラズマ陣営に大きな衝撃を与えてしまったと言える。
そして王者パイオニアも採算の合わない事やってプラズマテレビ事業で失敗。
まあ、なんとかパナソニックが頑張ってくれているんでいいのだが、
パナソニックに勝てるほどの競争相手がいないから、
パナソニックは棚ボタとも言えるトップシェアを獲得したものの一人勝ちではお寒い。
しかし、もうそんな悪戦苦闘からなかなか抜けきれない液晶テレビが
世界の50%のシェアを取ってしまった。
他にブラウン管にとって変わる高画質のデバイスが成熟しないのだから
これも仕方が無いと思う。
メーカーはビジネスでテレビを売っているだから、
当然コストの安い液晶に群がるのも必然とも思える。
優等生とは思えない液晶市場が急拡大したのだから、これからもテレビは液晶が主役の座を得たと思う。
消費者もメカ音痴がほとんどだから、
まあ、そこそこの画質の液晶に不満ももっていないし、
これでいいのではないだろうか、
なんだかんだと言って低画質の「アクオス」が売れるのが世の習いみたいで、
ブランド志向の日本人を上手く利用したシャープ商法が成功したとも言える。
もう、低画質の液晶がテレビの主役となってしまったのだからしょうがないだろう
画質ではプラズマは素晴らしいが、やはり、未だに10%以下の世界シェアなのだから、
これでは新規参入でプラズマ市場が急拡大する事はまずないだろうから、
エコで低コストの液晶がポストブラウン管になるのもうなづける。
世界中が環境問題などで省エネ路線に突っ走らなければならない時代なのだから
液晶が制覇したのも無理からぬ話だな。画質は個人の好みの問題だけなんだよ。
画質 << 価格 な人達には液晶は売れるな。
少なくともスレタイ通りの話題を進める上では液晶は空気だな。
428 :
Mr液晶:2010/01/26(火) 20:40:44 ID:Xlj9chSV0
少なくともスレタイ通りの話題を進める上でもプラズマは塵だな。
>>428 何で脈絡も無くそういう話になるのかな。 プラズマの性能が怖いの?
とりあえず直前の自分の書き込みと矛盾してるのはなかなかできない芸当だな。
おぉ怖い怖い
NGリストに入れとけよ
オレから見たら、みんな見えない敵と戦っているんだが
まあ、誰誰が相手なのかはわかるけどwww
432 :
Mr液晶:2010/01/26(火) 21:51:37 ID:Xlj9chSV0
429くん
プラズマなんか長期低迷の将来性ない絶滅危惧種なのになんで怖いの?
プラズマが世界シェアで液晶を抜いてしまったらそりゃ怖いどころか降参だけどよ。
>>431 ここ見てる一般の人がこの馬鹿の嘘に騙されることないように
ちゃんと否定しておいてやらないといけない気もするがw
>>432しつこい
434 :
Mr液晶:2010/01/26(火) 22:16:06 ID:Xlj9chSV0
「東芝CELLレグザ」「ソニーXR1」なんかに比べたら
「ビエラG2」なんかオモチャ。
レグザの最上位は綺麗なんだけど、液晶特有ののっぺりした感じがまったく改善されてなかったのを見て
もう液晶の限界を感じたね
プラズマと映像の立体感が違い過ぎ
にわかのMr液晶には騙されない
にわかの「俺でも」Mr液晶には騙されない
と書こうとして「俺でも」が抜けたが、それらしい文章になったww
438 :
Mr液晶:2010/01/26(火) 22:43:05 ID:Xlj9chSV0
435くん
それは欠点ではない、ニュアンスの違いだ。
わしにはのっぺりとした感じはあまり受けない。
長年我々はブラウン管画像を見てきたのでそう感じてしまうだけだ。
逆にプラズマは細部のフォーカスが甘い、液晶のような絵に明るさや鋭さが無い。
顔が黄色くなるのもいただけない。
さらにパネル寿命も短いのはよくない。相変わらず放熱量が多い、暖房器具としては上出来だがな。
それにちっともエコじゃないな。
>>438 だったら一人で立体感もなく発色の悪い液晶買って喜んでるといいよ
パネルの寿命とか何年前の話だよ、嘘付き野郎
プラズマでフォーカスってなんだ。
いつの間にかプラズマにも電子銃が内蔵され始めたのか?
一眼デジカメの写真なんか表示するとストライプの影響かむしろクッキリするんだが…
442 :
Mr液晶:2010/01/27(水) 09:40:28 ID:N1a2FvTQ0
439くん
パネル寿命も僅かに改善されただけ、
5年も経ったら画面が焼けて黄疸症状起こすよ。(爆)
立体感なんか人によって感じ方が違うね。
液晶でもかなり立体的に見えるようになっよ。
とにかくプラズマなんか将来性ないんだからやめとけ。
パナソニック一人勝ちで競争相手のいないプラズマなんて液晶に勝てるわけない。
そのうちパナソニックも業務用しか作らなくなるよ。
それとパナソニックの大坪社長が期待する3Dも一時的なブームで終わるし。
とにかくあの専用メガネ装着面倒臭い!
440くん
画面をよく見たまえ、仮にチェック模様の布があったとしよう、
布の模様全体がボケて見える。縦横のラインが複雑に交錯するあたりに極め細やかさが無いんだよな。
441くん
だからクッキリ見えるのは液晶だと言ってるだろ。
画面の焼きつきも旧態依然だな。
消費電力バカ食い。
443 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 10:29:48 ID:GY1sdOen0
結局IBMT221最強!!!
>>442 未だに倍速でもなくフルHDでもないアクオスのLC-37BD1Wを使ってるようではまともな判断はできないよ。
まずは現在所有してるテレビと対極にあるパナのTH-P42G2でも自宅で使ってみれば?
そしたら書き込みも偏った物にならずに少しはみんなの参考になると思うが。
445 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 19:32:32 ID:hXOF8u760
映画好きはプラズマを指名買いしてるからな。
つまり画質にこだわる人はプラズマ、そんなのどうでもいい人は液晶だからな
446 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 19:40:57 ID:1fbDBSu20
>>445 アニヲタは液晶を指名買いしてる人が多い見たいだぞw
ある意味、そっちも画質にこだわる人達かもw
447 :
Mr液晶:2010/01/27(水) 20:27:13 ID:N1a2FvTQ0
444くん
G2を使えっていうが、そんなものカネをドブに捨てるもんだよ。
448 :
Mr液晶:2010/01/27(水) 20:29:24 ID:N1a2FvTQ0
445くん
最近は画質にこだわるユーザーも液晶を買っておるぞ、
プラズマと液晶、大差はなくなったんだよ。意地を張るなよ。
なにそれこわい
450 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 21:22:02 ID:6lbLRBTv0
>>448 むしろ新型で遥か彼方まで突き放されたと思うんだけど
ネイティブコントラストに抜かれるダイナミックコントラストって凄いよね。
ハッタリ数値なのに負けるとかコントだろ。
高画質なアニメは有機ELで見ると発色が本当に綺麗、液プラとは完全に別世界
しかし実写を見ると大してアドバンテージを感じない・・
これは画面が小さいせいか、XEL-1のエンジンがしょぼいからなのか
453 :
Mr液晶:2010/01/27(水) 22:54:49 ID:N1a2FvTQ0
411くん
3Dなんて定着しないからそんな心配は要らんよ。
BSやCSや地デジやその他映画ばかり流している放送は
技術的な問題と周波数確保できないから
3D放送なんて無理だし、
ハリウッドが3D映画を作るにしても制作費かかるし、
内容がつまらなければBDソフト化されても誰も見ないし、
そんな状況が続けばテレビメーカーは3D対応テレビなんか何機種も発売しないよ。
専用メガネで見ないといけないのは視聴者にとってストレスだしね。
普及なんかしないだろうね。
454 :
Mr液晶:2010/01/27(水) 23:03:25 ID:N1a2FvTQ0
450くん
パナソニックのあのKUROのコピー商品で
コントラスト500万:1という誇大宣伝商品の事だが、
液晶が高画質化したから、
強烈なインパクトは無いだろうね。
昔の液晶ならインパクト強かっただろうけどね。
まあ、画質を見たけど大したこと無かったよ。
わしならソニーのXR1を買うけどな。
455 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 00:24:55 ID:PMTrV1Wr0
>>448 意地を張るってw
パナのマーケティングで映画好きはプラズマを指名買いしてそれ以外は液晶って出てるんだよ。
あんたが液晶がいいと思ってるなら別に否定はせんし好みの問題もあるんだから勝手に思ってればいい。
ただあんたがどう思おうが世間では画質にこだわるのはプラズマ買ってる。
そゆこと
50インチでは依然『5000EX』最強。
5000EXなんてあったな。
今じゃただの暗いモニタだな。
458 :
Mr液晶:2010/01/28(木) 09:20:10 ID:7inKULVT0
445くん
統計でもあるのかね、最近は画質こだわり派でも液晶へ客が流れているのは事実だ。
されだけ画質の格差は狭くなっていると言う事だ。
プラオタどもはプラズマだけが突出して画質がいいと思い込んでいる奴らが多いが。
それはもう幻想だ。
わしならXR1を買うね。
はいはい安い安い。
CELL LEGZAはとにかく操作性や機能、音質のこだわりがすごい。文句なく最高峰だろう。
ただ画質だけははただの液晶レベル。それだけが残念。
画質以外は最高
使いもしないでえらそうな
画質音質は及第点だが操作性や機能が落第レベルだ
つか画質ばかりで比較せず、ちっとは環境のことも考えようぜ。
プラズマなんてLED液晶の約3倍も電気食うじゃん。
>>462 新型では3倍も違わんでしょ。
この前発表されたかなり省エネだというLEDバックライトのKDL-46EX700が119kWh。
パナソニックの新パネルつかったTH-P46G2が160kWh。
シャープの新型はわからんけど、現行のLC-46LX1が143kWh。
今後も発光効率が良くなるからどんどん消費電力下がるみたいな話も聞く。
>>462 画質より環境の事が大事ならXEL-1か20型の小型液晶でも使うべき。
そしてテレビは趣味性の高い家電製品なのだから
それを人に押し付けるべきではない。
車好きの人に環境に悪いからといってプリウスを押し付けるようなもんだ。
本当に高画質なソースをXEL-1で映すともはやモニタの存在を感じさせないレベル
あれを見るとコントラストがどうの応答速度がどうのという議論が馬鹿らしくなる
一瞬3D?と錯覚してしまう程だからね。
466 :
Mr液晶:2010/01/28(木) 20:37:30 ID:7inKULVT0
「CELLレグザ」は画質のバランスが良くコントラスト、色純度、応答性、諧調、
全て良し、高級プラズマテレビの10倍以上の画質クオリティを持っているな。
>>465 テレビに限らずその手の言い回しを信じてガッカリした経験が
あるからか素直に信じられない。本当に高画質なソースって
現状の圧縮率のメディアに存在するのだろうか?
ビエラG2>KURO
469 :
Mr液晶:2010/01/28(木) 21:19:14 ID:7inKULVT0
CELLレグザ>XR1>ブラウン管>KURO
だな。
>>462 2012年には液晶より低消費電力になるから
それまで黙ってろカス
471 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 21:40:02 ID:LhVywOGy0
>>467 XEL-1見たこと無いのか?
液晶テレビと比較したら雲泥の差だぞ
473 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 22:17:56 ID:nLzvlOPg0
>>458 CESで北島社長のインタビューで言ってたが?
お前の液晶に客が流れてるというソースは?
お前は自分でも差はあるって認めてるじゃねえかw
ここにいる連中だって何も突出して良いとは思ってないだろw
>>472 店頭で糞な地デジ映してるとこを見たって何も分からないよ
Mr.液晶っていう嘘付き野郎が哀れで仕方ないスレだなw
こんな内容の無い嘘まみれの長文読む奴なんているのか?
477 :
Mr液晶:2010/01/29(金) 20:38:32 ID:84TaLCZK0
470くん
元々液晶は省エネでそこへLED導入だからプラズマが悪あがきしたって
根本的に省エネで液晶には勝てないんだよ、
2012年も液晶がさらに省エネ化するから
少しも省エネの差が縮まらないんだよ。覚えとけボケ!
478 :
Mr液晶:2010/01/29(金) 20:40:45 ID:84TaLCZK0
471くん
高画質なのはわかるが有機ELがいつになったら商品化されるのかね、
一生参考出品で終わるのか?
479 :
Mr液晶:2010/01/29(金) 20:42:30 ID:84TaLCZK0
475くん
わしの長文が気になって読んでしまうから反論したくなるんだろ。
480 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 20:43:18 ID:OvUiiQ6k0
481 :
Mr液晶:2010/01/29(金) 20:44:58 ID:84TaLCZK0
473くん
液晶とプラズマ、どちらが良く売れてるか一度店員に聞いてみな。
482 :
Mr液晶:2010/01/29(金) 20:46:11 ID:84TaLCZK0
480くん
わしはヨドバシカメラでも見た事無いぞ。
483 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:16:43 ID:fVBBaDch0
>>481 なんだよこのアホはw
なんにも答えになってないじゃんw
画質にこだわる人が液晶に移ってるソースを要求したのに
店員にどっちが売れてるか聞けってなんだよw
液晶の方が売れてるなんてみんな知ってるし、そんな話してねえだろw
店員に有機と液晶どっちが売れてるか聞いたら液晶て言うぞw
液晶は有機以上の画質なんだなw
484 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 22:07:10 ID:SXjLXI5+0
>>481 年末に池袋のLABI行ったが店員も画質にこだわる人はプラズマが多く、
そのためこだわる人には店側もプラズマを薦めるみたいなこと言ってたぞ。
LEDは省エネ性や先進性のイメージで買う人が圧倒的なんだとよ。
店員と話すると話題で売れてるからとLEDを勧められるが、
画質の話になると必ず「でしたら・・」とプラズマを薦められるよな。
予備放電ゼロのプラズマが出たらますますその傾向は高まるんだろうね
よく言われてた家電量販店の店員にとっては
「液晶は売るもの、プラズマは買うもの」って話も
ますます現実味を帯びてくる。
487 :
Mr液晶:2010/01/29(金) 22:54:29 ID:84TaLCZK0
485くん
その店員は先入観が激しいド素人だな。まだ入社一年生だろ。
488 :
Mr液晶:2010/01/29(金) 22:59:54 ID:84TaLCZK0
486くん
正確には「液晶は売るものでもあるし買うものでもある」。
>>486 いい言葉だねえ。市場の売り手本位買い手本位をよく表現できてる。
すごいね
自分が有機EL見たことないから、商品化はされてないと信じてるって。
>>487 そうかも・・
どっぷりと漬かったプロの店員なら本部指示で売れと言われてる
LEDをなんとしてでも売るだろうからw
それにしてもどこの店でもLX1奨めてくるな
店が一番儲かる機種という臭いがぷんぷんするよw
>>487 自分も詳しい話が聞きたいから、必ずフロアマネージャーとか選んで聞いてるよ
どこのお店も基本的に同じパターン。
>>491 だからお奨めとか聞くと必ずLED押してくるよ。
今流行のデザインらしいが、ガクブチがやたら太く目立つ機種なんて買う気にもならない。
496 :
Mr液晶:2010/01/29(金) 23:58:49 ID:84TaLCZK0
>>496 わかったからそのおぼつかない足回りをなんとかしてくれ
>>495 大半の日本人はそうなんだろうな。
だから494みたいなデザインは日本では却下される。
俺はデザインにも重きを置くから、液晶でもデザイン気に入れば買うんだけどな
このMr.液晶ってクズ、NG以外でどうにか出来ないの?
こいつのまったく嘘だらけの意味すら無い文のせいで無駄にスレが埋まるのがウザすぎる
>>496 しかし廉価版プラズマ以下なのであった。
性能の話はよく分からないけどデザインはZX5が一番好き
502 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 10:49:27 ID:51ErP6Ez0
>>501 おまえみたいなのが有難がって液晶を買うんだろうな
まだ家のテレビはkuroなんだけどね
また一つKUROはにわかユーザーが多いという事実が証明されたな。
アクオス買ってる層とあんまりかわらない。
505 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 12:20:14 ID:f/7byxwm0
お前ら何と闘ってんの
506 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 13:31:38 ID:+1X7eUIjO
>>505 不覚にも吹いたWWWWWWWWWWWWWWWWW
507 :
ホスト 【千景】:2010/01/30(土) 14:12:51 ID:AXJfZ1frO
パイオニアのKROU持ってるけど 凄い画質だな 俺は都内でホストやってるけど
貢ぐ物でもらった はじめは 凄さがわからなかったけど こんなにリアルだと思わなかった
SDのブラウン管と比べたって、液晶は幼児の塗り絵みたいだということがわかる
実写じゃなくてアニメみたいに濃淡のグラディエーションが無いなら大丈夫なのかな
>>507 オレなら貢ぎ物は中古でいいからBVMの管をもらいたい スレチスマソ
509 :
Mr液晶:2010/01/30(土) 20:23:29 ID:b6J02A0C0
507くん
買う金ないから貢ぐ物でもらったのか、
そんな事業に失敗した3流企業の廃品テレビを貰って
それ見てリアルだと感じてるんだから末期的な画質音痴だな。
510 :
Mr液晶:2010/01/30(土) 20:26:02 ID:b6J02A0C0
508くん
そんな液晶が世界のテレビの主役となろうとしてるんだよ。
塗り絵はお前の顔だろが。
511 :
Mr液晶:2010/01/30(土) 20:34:44 ID:b6J02A0C0
口を開ければとっくに絶滅した{KORO」「KORO」って、
そんな過去の遺物にいつまでも郷愁ばかり感じてやがるプラオタってなんか惨め。
絶滅危惧種のプラズマの小さな世界ではしゃぐなガキども、
画質オタ、特にプラオタは子供っぽいんだよ。
わかったからコロコロコミックでも読んでろ
とりあえずこのスレ的にはCELL REGZAは最強ではないということだな。
画質では有機ELだろうが、大画面の楽しみというのも画質以上に重要だから
現状は KURO>>>セルREGZA>>>XEL-1 かな
でも来週にはG2が出るからね。
G2>>>KURO は確定してるし。
515 :
Mr液晶:2010/01/30(土) 22:45:00 ID:b6J02A0C0
516 :
Mr液晶:2010/01/30(土) 22:51:05 ID:b6J02A0C0
画質では
CELLREGZA>XR1>XEL−1>Z9000確定。
G2の画質は期待はずれ、あの廃品KURO以下。
つまんね。
見た人が皆口揃えてパワーアップしてるって報告してんのに何言ってんだか…
519 :
Mr液晶:2010/01/31(日) 00:33:49 ID:5t6MOSaG0
520 :
Mr液晶:2010/01/31(日) 01:01:39 ID:5t6MOSaG0
521 :
Mr液晶:2010/01/31(日) 01:05:02 ID:5t6MOSaG0
Mrキモ豚が必死すぎ
オスだってね。メガバッテン軍にでもなったつもりですか?
>>522 なんかもうふざけてやってるとしか思えないんだがW
あいつ毎日来てるんだな
壁に向かって話してればいいのに
逆にここまで必死なのを見てるとバカでも液晶が劣ってるのは分かるだろうから
Mr.キモ豚が必死になればなるほど、液晶の評判が落ちそうなもんだけどなw
527 :
Mr液晶:2010/01/31(日) 13:46:39 ID:5t6MOSaG0
ここは瀕死のプラズマオタクの少年ゲリラ部隊が多いな、
わしが時々ナパーム弾で火達磨にしてやろうか、
メガバッテン軍とかキモ豚とか何しゃべってるんだか全然わからんのじゃ、
まるで幼児の会話と同じだな。
プラオタの幼児性を垣間見た感じだ。
Mr"."を間違っててずっと気付いて無い奴のが余程幼稚だと思うけどな…
客観的な意見が言えないなら、もう他でやってくれ
ミスった液晶
531 :
Mr液晶:2010/01/31(日) 17:11:26 ID:5t6MOSaG0
まあ、マニアってのは子供ぽい奴らが多い、
切手マニア、鉄道マニア、エロマニア、等等。
そしてここにいる画質マニアも子供っぽい奴ばかりだ。
文章のやりとりなんか実に子供じみてるな、
長文かけないどころか意味不明な短文ばかりだしな。
買えもしない高画質の製品を並び立てて、そんなハコモノの話しか出来ない。
元々、テレビってのはメーカーがビジネスのための売り物なんだけど。
高級品並びたててもほとんどこんなもの売れやしないんだよ。
一部の物好きがばかりが買うんだよ。
メーカーが作る高級品と言われているものは、
結局はメーカーの腕自慢比べなんだよ。
セルは目が飛び出るくらい高いし、有機は商品化できなくて土壇場で躓いているし、
KUROなんか死んだ高級機だし、最強もくそもないよ、
どれもこれも非現実的な製品で非現実的な生活してる物好きな人間しか欲しからないんだよ。
金も無いくせに夢ばかり語るなちゅーの。世間を知らぬガキドモよ。
532 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 18:23:23 ID:p1/JdV4U0
REGZAの32インチを見てるんですが
KUROで見ると違いがわかりますか?
>>532 確実にわかる。
KUROでなくともWoooでも判る。
今からプラズマデビューするなら予備放電ゼロのG2がいいと思う。
全てのプラズマユーザーに自慢できる逸品だから。
534 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 22:20:42 ID:oob/czm50
>>531 誰も買える買えない、売れてる売れてないの話なんてしてないけど?
画質の話をしてるのに、会話も出来ないの?
あんた年取ってんだろ?
いい年してネットで毎日粘着して、キモオタニートそのものだけど?
もう少し大人になったら?
有機ELアクティブマトリックスバックライトの4色液晶が出れば最強かな。
1画素に付き
赤、青、緑、黄色の4色フィルター液晶
65536階調の有機ELバックライト
で、真っ黒から最大輝度の白色まで対応させるの
LEDじゃ画素単位のアクティブマトリックスバックライトは無理だし
直径 0.5mm位の3色LEDを作って
それを1920X1080個並べればいいじゃない
画面サイズ44インチ程度でちょうどいい大きさになるし
537 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 23:53:11 ID:p1/JdV4U0
>>531 意味が理解出来ないんだけど
自分で満足してるのが一番とお思う
アナログを停止する政府が間違ってると思う
538 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 23:55:36 ID:p1/JdV4U0
現実では、アナログテレビが1億台あると言われてるけど
現在、デジタルテレビは、何台が家庭に入ってるのだろう?
>>538 B-CASカードやダビング10がどうなるかもそうだが
ほんとにアナログ停波って混乱無く出来るの?
低所得世帯に配るとかいう無料チューナはB-CASどうなってるのだろ
低所得世帯よりデジタルデバイド?世帯の方が問題だと思うが
540 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 00:03:04 ID:p1/JdV4U0
このアナログテレビの1億台は、やはり家電メイカーが
責任を持って対応するのが筋と思うな
家電メイカーは、デジタルテレビの仕方ない買い替えで
十分儲かってるからその利益の100%を
このアナログテレビの1億台の補完代金にするのが筋だろう
541 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 00:30:58 ID:NB21GrQw0
このアナログテレビの1億台は、まだ10年は見れるんだよ
それを廃車テレビにすると言うのは誠にもったいないから
政府が1億台分のテレビを補完金を負担すると言うのもありえる
それは地デジとBSと110度の一体化外付チューナーと
出来たらアンテナ全一式取り付け代込みで負担する
どうだろう
これがアナログテレビ補完計画じゃ
>>540 全然そうでも無いらしいよ
国メーカーで儲かってんのは東芝だけというオチ。
更にデフレで儲けは減る一方、これじゃ何のために地デジ化したのか
543 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 01:02:41 ID:HRku97xj0
地上テレビを全廃して、基幹放送をBSデジタルにしちゃえばいい。
全国同一放送になるし、BSアンテナをつけるのなんてたいした手間ではない。
今ある地上波ネットワークには、BSデジタル放送を再マル送信する。
地方放送局は全部潰す。
東京の情報しか流さなくなるので却下
>>546 じゃあ空いてるBSチャンネルを地方局にも割り当てればいい。
2011年以降に使えるトランスポンダは12本、1本の伝送容量は48Mbps。
BSハイビジョンなら1chあたり24Mbps、地上ハイビジョンなら1chあたり16Mbps
NHKBS1/2と民放5局とWOWOWは24Mbpsのチャンネルを1本づつ割り当てられ
トランスポンダは4本消費されている
5本目はスタチャン、BS11,BS12
6本目は難視聴対策用
残り6本が空いている。これに16Mbpsでチャンネルを割り当てると
18チャンネルが確保出来る。
地方局を地域毎に統合し(北海道ならHTB,STV,HBC,UHB,TVH)
北海道、東北、北陸、東海、関西、中国、四国、北九州、南九州、沖縄
に分割して地方BS局を置いて、各地方の放送をする。
実際は既にスカパー局のチャンネルが割り当てられているので、地方局は9chぐらいしか
割り当てられないかも知れないが、まあどうにかなるでしょう。
やと粘着君がいなくなって平和になったね。
結局あのアホが液晶褒めたり嘘付くたびに
まともな奴らがちゃんとした反論するから、結果的に液晶のダメさが余計に目立つ事になった
というか彼は液晶アンチだろ?
所々液晶の画質が酷いってことを言ってるし。
Mr液晶って、自分の言ってることが矛盾していることに気が付いていないのかな
そういうこと指摘すると、
>>531みたいになるだけだからねえ…
「液晶が勝ってる」と言いながら、「差はかなり縮まった」だもんなw
反論できなくなると「高くて買えねえくせに!非現実なんだよ!」だもんなw
結局画質マニアがプラズマから液晶に流れてるソースも出さないし、まるで小学生じゃん。
実はプラズマの開発技術者でリストラされて、恨みを持ってるとかだったりしてw
>>550 液晶の画質は酷いがプラズマはもっと酷いとかふざけた事言ってた気がする
まあバカに付ける薬は無いって言う事だ
>>553 その割には知識が一般のレベルよりも乏しい
フルHDでも倍速でもないLC-37BD1Wしか使った事がないんだから
そんなふうに言ってやるなよ。
プラズマは店頭でしか見た事が無いんだし
仕方が無い。
>>556 SONYの液晶を買いに店に行って
店でそのSONYの画質の悪さ・のっぺり感、色合いの悪さに絶望して
たまたま見たそれより値段の安いパナのプラズマの画質・発色・立体感の良さに感動して
そっちを買って帰った俺みたいなのもいるし
単にMr(笑)には見る目が無いんだと思われる
558 :
Mr液晶:2010/02/03(水) 01:15:49 ID:DVE8ON/00
しばらくぶりに返って来たら、まだトピズレの液晶叩きやってんのか、
お前らガキどもがいくらわめいたりほざいたり猿のてんかん発作みたいな奇声を発したりしても
画質や出荷台数や世界シェアでは液晶には勝てないんだよ。
選択肢の狭いプラズマなんてもはや商品として失格、
プラズマの黄色い顔やピントのボケた画質見て
そんなものが高画質に見える奴って
脳ミソの視覚野に異常をきたしてるとしか思えんね。
プラズマを高画質と感じるてしまう視覚障害者はむしろ哀れに感じてしまうよ。
負け組みは大人しくしとれ!
残念ながらピントのボケた絵とか偽の肌色ってのは、液晶のが実感するんだけどな
…
液晶に見慣れると感覚まで変わるのね
まだ言ってるよw
シェアは液晶が買ってることも、プラズマは選択肢が狭いことも
商品力では液晶が上なのもみんなわかってるっつーのw
それと画質の良し悪しがなんの関係あんのよ。
562 :
Mr液晶:2010/02/03(水) 09:08:37 ID:DVE8ON/00
561くん
おう、わかってんのか、ついでに画質でも勝ってるって事も頭に叩き込んで置け!
563 :
Mr液晶:2010/02/03(水) 09:13:25 ID:DVE8ON/00
560くん
プラズマの画質は全体的にボンヤリとしたマッタリとした画質、
画質に鋭さが無いね。
液晶だと緻密さとか極め細やかさとかフォーカスも力強さを感じるんだがな。
それとも君の目が弱視なのかそれとも白濁しているのかな (笑)
564 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 09:20:37 ID:GNDweulr0
プラズマのドットって液晶より大きいんでしょ?
だから精細感に欠けるのかな。
テロップの文字とか見ても液晶のほうがクッキリしてるんだよね。
561は間違った事言ってないと思う。
俺は動画ディスプレイはKURO、静止画(PC)はRDT261だけど、会社じゃ変人扱いされてるw
そいつらの生活レベル見てると、変人扱いはむしろ快感なんだが。
テレビ放送とDVDで映画見る位しかしないユーザーの認識じゃ、液晶の方が明るくて輪郭がクッキリしてて(彼等の高画質基準)、かつ省エネ(根拠は無いらしい)で、プラズマ選ぶ理由なんて一つも無いってさw
議論を続ける必要を感じないでしょ?
どうぞお好きに って感じ。
一歩引いて世の中眺めてみると楽になるよ。
>>563 それ、静止画に限った話でしょ…
人が走った途端にボヤける、画面がスクロールするとボヤける
カメラがパンしたとたんにボヤける
倍速積んでても、液晶ってこんなだけど?
其方の液晶テレビは、ずっと止まった映像でも映してんのかな?
567 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 10:41:02 ID:GNDweulr0
元のソースが原因の場合もあるよね>動きボケ
ビットレートの低い地デジは特に。
HDブラウン管でも動きボケを感じる時があるよ
それもあるのは判るけど、
ニュースの同じ場面でカメラ動くと、液晶は輪郭ぼやけてたけど
プラズマの方は滑らかに映し出してたからなあ…
因みに、比較はセルレグザと、パナのP54Z1
569 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 18:39:04 ID:cvnU4j4i0
>>562 >>448 >プラズマと液晶、大差はなくなったんだよ。意地を張るなよ。
>>458 >されだけ画質の格差は狭くなっていると言う事だ。
自分でプラズマの方が上と言ってるのにw
ほんとに池沼かよ
570 :
Mr液晶:2010/02/03(水) 21:11:26 ID:DVE8ON/00
566くん
ボヤける、ボヤけるとうるさいが、そんなもの僅かコンマ何秒の瞬間だろ、
ほとんどの視聴者は気にしないし気にならないんだよ。
だから液晶は売れるんだよ。
それがずぅーとボケて見えるとしたら視聴者の視力障害以外にないね。
571 :
Mr液晶:2010/02/03(水) 21:13:08 ID:DVE8ON/00
568くん
そんなものほとんどの視聴者は気にしてないよ。
572 :
Mr液晶:2010/02/03(水) 21:18:24 ID:DVE8ON/00
画質に関しては、液晶とプラズマ、ほとんど大差なし、
ニュアンスが違うだけ、濃い油絵調なのか、淡いパステル調なのかの違いだけ。
573 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 22:11:39 ID:cvnU4j4i0
>>572 >>425 >画質ではプラズマは素晴らしいが、
プラズマの方が上と言いながら、液晶が勝ってると必死。
今度はニュアンスの違いかよw
おまえは誰と戦ってるんだよw
ワロタ
>>572 AVとオーディオが趣味の貧乏人は惨め
迄は読んだ。
Mrアクオスさん、嘘に嘘を重ねているせいで分裂気味になってきてるな。
まあもともと何も考えず書き込んでるんだろうけど。
577 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 09:14:47 ID:jOnMlXxp0
そういや、レーザーテレビってどうなった??
ところで、ベータとかLDってどこいった??
うちにあるよ
EDV9000も LD-X1も現役
皆さんいろいろと蘊蓄ってますが
100inc.以下のTVモニタで何を見ようとしてるの?
そもそもTVって、垂れ流しソースを
ながら見する様な使い方しか見出せない
でしょ?
画面サイズの狭小さが、映像作品の世界観をかなりスポイルしちゃうよね。
映像作品の世界観に深くダイブしたいのなら、シアター構築して120inc.以上のスクリーンを貼り込むべきですよ。
それとも、朝の垂れ流しニュースや天気予報にも高画質が必要なの?
あそ?
そいつぁ、失礼しちまったねぇ
そういうスレだし。全く失礼だ。
583 :
Mr液晶:2010/02/04(木) 21:02:58 ID:maXZhFLQ0
だいたい高画質と思い込んでいるプラオタってどんな番組みてるんだ?
一日中大迫力の絶叫マシンのような映画とか、
動きの激しいスポーツ番組ばかり見てんのか?
朝5時から夜12時まで動きの激しい番組なんかほとんどないだろう。
所詮、番組の画質なんて、ほどほどにキレイだったらいいんだよ。
問題は番組の中身だろ、中身。
液晶がよく売れる理由はどの部屋にでも置けるっていうのがメリットなんだよ。
それとパソコンモニターとしても使える画面サイズがあると言う事。
さらに40Vクラスの大画面でも決して見劣りはしなくなったしな。
昨日、パナソニックの今年の春モデルであるG2の画質を見たけど、
昨年発売されたモデルと大して変わらないな。パイオニアの何を継承したんだ?
少し画面が明るくなったという感じしか受けなかったけどね。
正直言って207万画素対応が当たり前の時代のテレビなんか
何処のメーカーのテレビだってキレイに映るんだよ。
まあ、濃いか薄いか、明るいか暗いかの違いくらいなもんだな。
しかもそんなもの画質モードのメニューでどうにでも変えられるしな。
細部まで画質チェックしながらテレビ買う奴ってほとんどいないしな。
まあ、だいたいが画面サイズ、エコポイント、価格ばかり気にしてるんだよ。
トーク番組だってカメラは動く。
それだけでも液晶は映像が破綻するんだよ。
んで相変わらずMrアクオスさんは液晶全般のなんたらを語ってるけど、
ここは液晶と言ってもCELL REGZAの事を語るところだ。
とりあえず55インチの液晶にどのような利点があるのか語ってくれ。
585 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 21:47:35 ID:Q2v5QWwr0
>所詮、番組の画質なんて、ほどほどにキレイだったらいいんだよ。
>問題は番組の中身だろ、中身
ワロタw
とうとう高画質なんてどうでもいいだってさw
何のスレだよここはw
>液晶がよく売れる理由は・・
またかよw
画質の話なのに、すぐにシェアとか、どの部屋にも置けるとか、
モニターで使えるからとか話をそらすw
>細部まで画質チェックしながらテレビ買う奴ってほとんどいないしな
細部まで画質をチェックしながらテレビ買う人たちの集うスレです。
馬鹿は消えろ。
586 :
Mr液晶:2010/02/04(木) 22:40:12 ID:maXZhFLQ0
所詮、くだらん掲示板なんだから何を書いたっていいんだよ、
何のスレであろうがどんなスレであろうが、話をそらそうが、
どっちにせよとっくに話がそれてるんだからええじゃろが。
お前らも話をそらしたわしのペースに乗せられてそらしてるじゃねーかよ。
馬鹿は消えろとか言われたって消えないんだよ、わしはな。
これからも話をそらすからな。 ハッハッハッハ
587 :
Mr液晶:2010/02/04(木) 22:44:02 ID:maXZhFLQ0
584くん
カメラが動いただけで映像が破綻するわけないだろが、
破綻してるのはお前の人生と家族だよ。
588 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 22:45:46 ID:Q2v5QWwr0
>>586 開き直り乙
というわけでただの馬鹿というか荒らしだと自分でも認めてるので相手する価値なしです。
皆さんこれからは完全スルーでいきましょう。
>>587 いえいえMrアクオスさんの文章ほどは破綻しておりません。
590 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 23:40:04 ID:1O2/Z4fz0
Mr.AQUOSが人の事幼稚とか書いてた癖に、一番幼稚な悪口書いててワロタ
開き直りクソワロタw
>所詮、くだらん掲示板なんだから
くだらん掲示板で毎日長文でなんでそんなに必死なの?w
そんなにかまってほしいのか?
>どっちにせよとっくに話がそれてるんだからええじゃろが
画質の話をシェアとかほざき始めたのお前だろw
>お前らも話をそらしたわしのペースに乗せられてそらしてるじゃねーかよ。
乗せられたんじゃなくて馬鹿にして突っ込んでるだけだろw
なんにせよ自分が長文で延々言ってたのはデタラメだったって自分で認めちゃってるしw
ひたすら自滅を繰り返してるこいつは韓国人かw
593 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 03:05:15 ID:cU+li4u30
馬鹿プラ厨涙拭けよwwwwww
?
595 :
Mr.LCD:2010/02/05(金) 12:25:11 ID:i6owtCQO0
パイオニアクロプラズマテレビなんてゴミ買うなよ
買えねーよw
XEL-1持ってる奴の書き込みが全然無いワロタw
高見の見物か?
「XEL-1ちっせえよ」>「ハイハイそーですねわろすわろす」
「KURO終了ざまぁw」>「はぁ?糞液晶なんか見てらんねえ、小さいのも論外な」
「液晶wwwwwww」>「マトモな人間は液晶選ぶんだよ、画質マニアキモイ」
このスレこんな感じだよなw
>>597 XEL-1なんて買おうと思う奴、ほとんどいないから
低所得層へ配布される無料チューナーについてるBカスカードの料金は公的資金が投入される
つまり国民の税金で支払うとミタ
つかBカスなんて天下りの企業そのものなんだから公的資金の投入案は驚くほどすんなり通るだろ
B-CAS四月から地デジは無くなるんじゃなかったっけか?
まだ決定じゃないの?
つか、工口DVD観るくらいなくせに
必死過ぎなんだよ。
見れりゃいいんだろ?
602 :
Mr液晶:2010/02/05(金) 21:47:05 ID:90S8BeSY0
パナソニックのG2が美しいなんて言ってる奴は目が節穴か?
2003年モデル同等の画質劣化じゃないか、
パナソニックはデカイ工場作って中で何をやってんだ?
従業員は遊んでるのか?
技術力もかなり落ちたな。
もうプラズマなんか産廃だから地球環境によろしくない。
こんな有害粗大ゴミなんぞ無くなった方がいいんだよ。
地球に優しい液晶にどうあがいたって勝てっこないんだからな。
画質最低の頃のAQUOS持ちは置いといて…
9日、パナの3DTV発表だって
604 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 22:17:47 ID:qCwBnDdd0
Mr液晶コメント抜粋
やっぱりそうでしたか、でしょうね。
それにしてもレグザの技術って凄いね。
シャープが提携したがるわけだ。
今年はREDテレビ元年ですな、
3Dはありゃダメだな。
単なるブームで終わるよ。
頭悪いだろ?
G2がゴミ画質だと判明したんで
プラズマまた不利になったな
どうするの?
606 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 22:24:20 ID:qCwBnDdd0
何が??
607 :
Mr液晶:2010/02/05(金) 22:40:06 ID:90S8BeSY0
3Dなんか単なる映像のお遊び、映画でも3Dに向いていない映画があるし、
普及は一過性だな。
3Dの映画などは劇場で見るならそれなりの迫力は感じるが、
家庭用テレビではその臨場感は味わえない。
余計なお遊びはしない方がいい。
液晶陣営はREDを用いた高画質化に神経を配ればいい。
プラズマは落ち目の産廃だから、まあ、こんなものいずれ滅びるだろうけど。
608 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 22:43:46 ID:qCwBnDdd0
だからLEDだと何度つっこめば・・・
SONYも、Mrが大好きなSHARPも3D出すのにな…
610 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 23:03:17 ID:qCwBnDdd0
REDとやらを用いた高画質液晶がはやく発売になればいいね。
液晶が3Dに不向きだと言われればすぐ叩く。
Mrアクオスさんは薄っぺらいなあ。
612 :
Mr液晶:2010/02/05(金) 23:37:03 ID:90S8BeSY0
ソニーもシャープも3D対応テレビを出すが後継機は出さないだろう。
まあ、試し撃ちみたいなもんでどうせ売れやせんよ。
RED液晶はまだまだエコが目的であって
高画質のためのRED採用機種は上級モデルだけ、
これをスタンダードモデルにまで普及させなくてはいけないが、
それはまだまだ先の話だ。
4色REDとエリア制御が不可欠だが、とにかくコストがかかるからな。
まあ、そのうち安くはなるだろうが。
613 :
Mr液晶:2010/02/05(金) 23:39:28 ID:90S8BeSY0
611くん
不向きというか作ってもらいたくないね。3D液晶なんて。
大丈夫だよ。
今まで通り破綻した3D映像だったとしても、ばんばん液晶TVは売れるから。
安いからね。
まずCELL REGZAが液晶代表で良いのかってところが気になる。
あれってレコーダーの仕事が主で、表示は片手間でしょ?
まあ確かにw
今年はパナ3Dプラ対ソニー3DorSHARPクアッドピクセルって感じか
まだまだこのスレ続くな
スレタイ読もうぜ
次からは、スレタイからCELL REGZAは外した方がいいと思う。
次があるのか?
621 :
Mr液晶:2010/02/06(土) 21:03:14 ID:oNSmv+3r0
>>612 セルレグザは16×32の512エリアでLED光量を調整してるが
シャープのLEシリーズは512エリアより制御エリアが増えるのか?
漆黒が出なければ所詮液晶って一言で片付けられる。
色は良いけど、やっぱり黒だよね。
まあパッと見の店頭画質は鮮やかになるんだろうから、売れるのかもしれないけど
4色フィルターといっても放送や市販されてる映像はRGB分解されたものをYUV信号に
したものだから、映像エンジンで信号分析してここは本来はこんな色だったはずとか
やってRGBYにすんでしょ、中間フレームのエラーピクセルとかと一緒でエラー色とか
出たりしないのかね。なんにせよますます画作り能力が重要になってくるんだろな。
625 :
Mr液晶:2010/02/06(土) 21:35:36 ID:oNSmv+3r0
622くん
漆黒とかクロとかに拘り過ぎ、やたら黒を協調するだけが画質とは言えない。
しかし、LEシリーズは実画面をみないとわからない、
ローカルディミングは見送られたと思うが、UV2Aの技術も導入してるから
なんとか黒は引き締まってるんじゃないか?
>>624 なるほど…それでCESで展示してたのはなんか黄色っぽかったのね
まだまだ時間かかりそうな感じだね
カメラの映像センサーも4色にしないと意味ないわけか
あの4原色表示は、白色光からカラーフィルタで漉して色を取り出すという
液晶独特の表示方法をより有効に活かす為の技術だから、
自発光ディスプレイや撮像素子ではそもそも4色にするメリットはないよ
液晶は白色光をカラーフィルタで濾す(不要な波長をカットする)さじ加減が肝心だが、
低コストと高輝度を要求される家電テレビでは、バックライトLED、カラーフィルタともに
高効率が優先され演色性は犠牲にならざるを得ない。
RGBにYを加えた事で、白色光からのロスの少ない黄色サブピクセルを設けて
グレー諧調での輝度を稼ぐ事ができるので、従来のRGBサブピクセルに用いる
カラーフィルタよりも色純度の高い(透過率の低い)フィルタに変更できるのがメリット。
カラースペースからは、黄色以上にむしろ従来の白色LEDで非常に弱かった
緑色成分に関して改善されているのが確認できる。
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2010/01/sharp-ces20100257.jpg
従来液晶のフィルターでは純度の高いRGB光が取り出せなかったと。
そういや撮像素子も高密度化したせいでRGBフィルタの色が薄くなったとか、
色純度が落ちてんじゃねえかとか揶揄されてることがあるが。
色域が広がったという宣伝文句でなく、1兆色とか書くと誤解
うけそうな表現なような。
1兆という数字は一見大袈裟だけれど、パネルの各原色サブピクセル単位の諧調は従来と同じく10bitだから。
一画素の中に10bit諧調のサブピクセルがRGB+Yで四つ並んでいる。
2^10x2^10x2^10x2^10 = 2^40 ≒ 1.10x10^12
計算上では間違ってはいないのだけれど、確かにに1兆”色”と表現するのはちょっと誤解を生じやすいかも。
そのうち百億兆とかでてきそうな
なるほど皆さん詳しいね。
今のLED液晶は何か現実感のない色な気がしてたけど、それを改善する為のものなのね
記憶色って考え方があって、現実を眼で見たときよりも鮮やかにしたほうが
脳内イメージにより近い感じがして受けがいいっていう。
だからまあ色域のせいで現実感がなく見えたのか、自分のもつ現実のイメージ色より
も鮮やかすぎて現実感ないのかは判断が難しい気が。
人の視覚はRG間が非常にシビアだから
黄色を入れるのは階調の改善効果が高そうで期待してる
ただ売り文句なのは分かるけど
YはRGに強い相関性があるんだから
単純に掛けて1兆色という表現はちょっと疑問だな
例えばRGY(1023,1023,0)なんて色は実用上意味ないだろ?
このスレで取り上げれらているCellREGZAは流石に超ハイエンドだけあって、
ハイビジョン映像に必要なBT.709色空間をしっかりカバーしつつ高輝度も確保しているが、
発売当初のLEDテレビは明らかに色域の狭い(というより偏った)製品も多かった。
液晶テレビはLED時代に入って消費電力や明暗コントラストの面では大きく前進したが、
発色に関しては高色域CCFL時代よりもむしろ後退した面もある。
>>634 > 例えばRGY(1023,1023,0)なんて色は実用上意味ないだろ?
"色"と表現しては誤解を生じやすいとは思うが、垂直配向型液晶の構造を
考えると、特に視野角の面で意味は大きいよ。
シャープやサムスンが採用する垂直配向型液晶パネルは、液晶シャッターが視線に対して
垂直方向に傾いて調節する構造であり、全開放(白)や全遮断(黒)は視野角が広いが、
液晶シャッターが斜めに傾く半開放(グレー)は斜めから観ると白浮き(色変位)しやすい。
この構造上の弱点を軽減するために、VA方式液晶はピクセルをより細分化して
色変位の少ない白と黒との組み合わせでグレー諧調を表現するマルチ画素を用いている。
ttp://imagepot.net/image/126552182791.jpg>>634
637 :
636の続き:2010/02/07(日) 15:22:34 ID:Qux+knn10
RGB+Yはこのマルチ画素の原理も組み合わせる事で、人間の肌色表現にもっとも重要な
中間輝度の黄色に関して従来よりも視野角の広いサブピクセル構成を採る事が出来る。
ttp://imagepot.net/image/126552281345.jpg 4色のサブピクセルは組み合わせの効率を考えて原色毎に異なる大きさに調整されており、
黄色の輝度100%をRGY(1023,1023,1023)と表現した場合、
RGB+Y RGB
輝度70%は RGY ( 1023, 1023, 0) RG ( 700, 700)
輝度30%は RGY ( 0, 0, 1023) RG ( 300, 300)
となり、VA方式において従来の三原色構造よりも視野角に関してより安定した肌色を得られる。
感覚的な意見ですまんが
遷移中のパネルの開放率までは厳密にコントロールできないよな?
とするとグラデーションがスクロールする時とかに
近い色を離れたRGY座標で表現すると残像が汚くなる気がするんだよね
だからRGY(1023,1023,0)は使わないと考えた
あとこのパネルは全開放で白になるのかな
俺は黄白色になるんじゃないかと思ってるんだけど
ある輝度の白はYとBで表現して、RGを電圧オフ=非透過することで
消費電力下げることができるみたいなCESのリポートがあった。
全開放みたいなことはないのかな。
ほんとだ。
全開放しないと流石に輝度落ちるかw
部分的にYBで表現したりとかいろいろ複雑になるんだねえ。
うーん。全開放で白の場合例えば赤100%から白にはどう移行する?
途中でオレンジにならないんだろうか
qualia 005の方がセルレグザより色は出るよ
セルレグザより5年も前に発売されてるのに
しかも音も良い
セルレグザはパット見では綺麗なんだけど
ちゃんと見るとやっぱプラズマに比べて、動画ボケと映像の立体感に欠ける。
まあこれは液晶特有だから仕方ないけどさ
明るさでコントラスト稼いでるからしょうがないかと
ダイナミックコントラスト、500万対1を表現しようとしたら、目が潰れます…
647 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 14:25:31 ID:hheul3uE0
KUROって去年の今頃は一時的に値段下がったんだよね
今はもうダメかな
中古でもいいやと思ったけど逆に中古の方が何倍も値段高くなってるし
パナの新プラズマ来ましたね
649 :
Mr液晶:2010/02/09(火) 21:10:51 ID:uNUXzAh40
家電量販行けば何処も同じような画質、液晶の画質向上が目に付いた。
動画ブレなんかほとんど気にならない。
そんなもの気にしてんのは狂信的なプラオタくらいなもの。
500万:1とかほざいているメーカーがあるが、都合の良いメーカーの数字。
人間の目で分かるわけない。
相変わらずプラズマは画面が暗い、
黒が締まっているんじゃなく黒が潰れているだけ、
だから建物の陰に入った人の顔など暗くて見難い、
とにかく影に入っているものは皆潰れている。
ビエラG2、V2シリーズもいったい何処が改良されたのか少しもわからん。
プラズマは明るい部屋や電気店では相変わらずダメだな。
液晶ならその点心配要らない。
しかし、何だかんだと言われながらも「アクオス」が一番良く売れているな。
結局はテレビなんて商品なんだから売れればいいんだよ、
売れて利益が出ればそれでいいんだよ。
650 :
Mr液晶:2010/02/09(火) 21:16:36 ID:uNUXzAh40
3Dテレビなんか辞めとけ、
たかが「アバター」がヒットしたくらいで馬鹿騒ぎしよってからに、
すぐに3D機能入れたがるメーカーはアホだ。
それとソフトからハードまで全て3D対応にしないといけない事知ってる奴いるのかな。
あんなお遊びは劇場でやってくれ、
家庭内でサングラスのような専用メガネかけてまで楽しむのは滅茶苦茶格好悪い。
あんな興奮剤は切れるのも早いよ、普及しないって事だ。
651 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:47:27 ID:JrwOAcNU0
シャープ2009年度累計パネル販売台数774万台 ※前年比3%減
652 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:59:41 ID:23xvNCms0
10ch
653 :
Mr液晶:2010/02/09(火) 22:18:32 ID:uNUXzAh40
651くん
2009年度は円高が加速して
何処もかしこもテレビの販売台数が落ち込んでいる。
減少して当たり前だ。
3Dはやるよ。
世界で戦うにはこれだけが頼り。
報道ステーションみたけど、VT2が綺麗過ぎで吹いたw
プラズマなのに液晶みたいな見え方すんのね…
>>655 あのボケボケ映像がメガネをかけるとビシッと黒が締まって
めちゃめちゃリアルになる。
テレビのパネル表面が無くなって中に入り込んでしまえる感じ。
一度体験してみる価値有りだぞ。
>>656 おお、実際にみたのね。いいなー
田舎だから、発売日まで待つしかないのよね…
早く四月になってくれー
>>656 価格も50万前後だし、買っても良いかなと思えるね
人柱になるかな
問題はリビングにはZ7000、自分の部屋にはPZ800があり、どちらか手放さないといけない…
プラズマ買い替えか…使用頻度はPZなんだが迷うな
661 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 07:53:36 ID:Yf0DRdRl0
パナソニック 2009年度累計プラズマ販売台数 539万台 ※前年比18%増
ほー、売上伸びてるのね。
というか、パナはデザインが酷過ぎるからそれで損し過ぎだわ。最上位機種でやっと普通のデザインになるってのは…。
画質はプラズマで他社をぶっちぎってるゆえにいいけど
デザインさえマシになったら今より遥かに売れるだろうに勿体ない会社だわ
3Dの普及はブルーレイより確実だよ。
>>649 3DTVは別に3Dだけじゃ無くて、2Dの画質も上がってんだが…
それに昨日の報道ステーションでは、家電量販店の液晶が映る場面あったけど、
お得意のAQUOSが一番酷い画質にみえたぞw
あれ見たら、買う気は無くなるな
今嬉々としてXEL-1買ってるような連中ってのはさあ 2000年くらいの出たばっかの頃の糞液晶を店頭でみて
>やはり液晶は美しい >ブラウン管とは絵の表現力が違うよね とかいって絶賛してたような人種だから問題ないよ。
褒められるべきはソニーのマーケティングの狡猾さ。ソニーはそこのところ良くわかってるよ。
BDが普及しない市場に
3Dコンテンツが受け入れられる?
必要無いって人が大多数だろ?
50インチ程度の画面で
いったい何を見ようとしてるのやら
エロは世界を救うからなあ
もしかしたらがあるかもしれん
668 :
Mr液晶:2010/02/10(水) 20:53:36 ID:G3lJ+ioe0
>664
家電量販で「ビエラV2、G2」の画質を見た来たが、
なんか黒の締まりがいいとか誇大宣伝ぬかしていたけど
ただ、黒が潰れてるだけじゃないか、
建物の影に入ると影の中の物体なんか実に暗くて醜い、
まだアクオスなど液晶の方は見やすかったな。
パナソニックの新製品は黒つぶれ度100%だな。
動画解像度なんかいい加減なもんだ。
人間の目にはわからないよ。
バカソニックの虚報や嘘八百はちっとも治ってないな。
669 :
Mr液晶:2010/02/10(水) 21:06:09 ID:G3lJ+ioe0
>663
アホか2DのBDソフトですら100タイトル程度のリリースだ、
3Dのソフトなんかその半分以下か
もしかして発売されないかもしれないよ。
お前はあんな3Dみたいなガキの遊びがブームになるとでも思ってるのか、
だとしたらお頭はただの幼児だな、
クソする時も風呂入る時も3Dメガネかけての生活か?
たかだか映画見るだけに品の無い3Dサングラスかける光景は、
まさに保育園児が3Dメガネで戯れているようなもんだな。
ああ、大笑い。普及が聞いて呆れるよ。
670 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 21:08:55 ID:uRL800FJ0
まあ、完全にスレ違いなわけだが
671 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 21:15:04 ID:4EpjYypd0
>>668 家電量販店にV2は置いてないはずだが・・・
>>668 量販店でV2を見たって…まだ出て無いのに…
幻でも見て来たのかw
673 :
Mr液晶:2010/02/10(水) 21:19:31 ID:G3lJ+ioe0
>661
パナソニックのプラズマが販売台数伸びるのは
他に製造メーカーがないからだよ。日立はあくまでOEMだしな。
他社が液晶に寝返りされた上に巨額の設備投資してしまったから、
パナソニックも必死に売り捌かなくてはならざるを得ないんだよ。
まあ、そのうち息切れするよ。世界のテレビの主役は液晶だからな。
薄型全体での売り上げ比較すりゃ 「液晶9:プラズマ1」だ。
絶滅危惧種のプラズマなんぞに群がる画質オタを見ていると哀れに思えて悲しくなるなあ。
674 :
Mr液晶:2010/02/10(水) 21:21:57 ID:G3lJ+ioe0
>671
パナソニックのショールームへ行けば置いてあるし、
尼崎の某家電量販行けば置いてあるよ。
何処も進化してないボロ画質だったよ。
675 :
Mr液晶:2010/02/10(水) 21:32:54 ID:G3lJ+ioe0
>659
新パネル搭載のパナソニック“VIERA"G2を旧モデルと比較視聴、
なんて馬鹿な事をやってるな。
旧モデルの画質を劣化させているようだな。こりゃダビング劣化した画像と比較だよ。
そりゃG2が良く見えて当たり前だよ。
しかし、姑息な事ばかり繰り返すなバカソニックは。
676 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 21:42:09 ID:DyJ8cDMA0
今日も Mr液晶 は馬鹿だな
Mr液晶がセルレグザでも持ってて、
プラズマと比較して語るなら、まだ説得力もあるんだけど、
比較対象が三年前のAQUOSだからなあ…本当に苦笑するしかないという…
678 :
Mr液晶:2010/02/10(水) 22:02:30 ID:G3lJ+ioe0
プラズマを国内でパネルから完成品まで作れ、プラズマを支えているメーカーはパナソニックだけ、
となるとパナソニックの責任は重大だな。日立はOEMでプラズマにはさほど熱意は無い。
おそらくプラズマの売れ筋は40Vクラスとなると思うが、
40Vなら液晶陣営も作っている。
50V以上の本格的大画面モデルは大量に売れるものではないし、
購買層も限られて来る。
液晶は大軍勢で攻めてくるし画質もプラズマに肉薄している。
しかも、液晶は価格の安い30V台を武器にできる。
こうなるとボリュームゾーンの幅の広い液晶がどう考えたって有利になる。
いずれパナソニックもプラズマから撤退してしまうかも知れない。
意地になってプラズマに固執する理由も無い。
寄らば大樹の影で、パナソニックとて、
世界の主力テレビとなりつつある液晶テレビを軽視する事はできないはずだ。
>>678 だから小型サイズは画質よりも省エネ性を重視して液晶を作ってるんでしょ。
40型以上のサイズでも省エネ性で選ぶ人は液晶
画質で選ぶ人はプラズマって事でいいんじゃね?
46型以上だと液晶を選ぶ理由は何も無くなる。
コントラストだけじゃなく、動画性能や視野角を考えると
46型以上の液晶ってのはまさに店員に買わされる商品。
判ってる人は絶対に手を出さない。
>>668 ミスター液晶、あんたひょっとしてパラレルワールドの住人なのか?
681 :
Mr液晶:2010/02/10(水) 23:33:11 ID:G3lJ+ioe0
679くん
46V以上となると液晶であろうがプラズマであろうがそんなに売れない。
最近はエコでも画質でも液晶の46Vは見劣りしなくなってきたが
日本の平均的部屋の面積で設置するとなるとかなり空間を食ってしまう。
だから家電量販店では液晶、プラズマも42V40Vの展示数が最も多い。
46V以上になると展示数は限られて来る。
後は30V台が圧倒的、だから液晶の販売台数がどうしても増えてしまう。
画質画質とうるさいプラオタだが、それはかなりの思い込みだ。
個人的好みもあるし、液晶が画質が劣ると言うのも
プラオタどもの病的とも思える偏見と思い込みだ。
むしろ、バカデカイテレビしか作れないプラズマは
あらゆる大衆のニーズに答えきれていないという事が言える。
プラズマ方式という構造的欠陥だからどうしようもないのだがね。
30V台以下のテレビを作れないプラズマは一般家庭で普及し難いし、
一部の大型嗜好の消費者しか満足させられないプラズマは欠陥テレビと言っても過言じゃない。
だから製造メーカーが寄り付かないんだよ。
この馬鹿をいつまでも相手してやっているとはここの住人は人がいいのが多いなw
683 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 00:04:08 ID:tIpDYo/K0
セブレグザも3D見れるんですか?
684 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 00:04:12 ID:tIpDYo/K0
セブレグザも3D見れるんですか?
685 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 00:04:16 ID:tIpDYo/K0
セブレグザも3D見れるんですか?
686 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 00:07:44 ID:tIpDYo/K0
セルゼグザです。
今年出る予定の4倍速のは対応するとか何とか
3Dが普及しないと思ってる人ってさ、
1000年後もテレビはこのままだと思ってるわけ?
100インチ↑の市場じゃないの。パナが独占狙ってるのって。
いわゆる富裕層ビジネスってやつ
>>674 お前行ってないだろ。平気で嘘付くクズは帰れよ
691 :
Mr液晶:2010/02/11(木) 08:32:31 ID:lN/ImKGC0
688くん
1000年どころかせいぜい1年で終わりだよ、
あんなつまらんお遊びに投資するメーカーは馬鹿だよ、
本音は何処も疑心暗鬼だ。
3Dメガネかけてまで映画見る奴っているのかい????
わしは普通の眼鏡かけてるけど、その上にまたメガネかけるのか???
アホクサ。
1000年後もこのままだよ。
あんなもの見てはしゃいでるのはガキだけだ。
692 :
Mr液晶:2010/02/11(木) 09:12:47 ID:lN/ImKGC0
152V3Dプラズマなんか単なるメーカーの宣伝用または腕自慢大会
こんなプラズマはあくまで試作で量産なんかできるわけない。
3D市場なんか育つかどうかすらおおいに疑問なのにアホクサ。
>>691 その子供に受けるってのが大事だとなぜわからない…
694 :
Mr液晶:2010/02/11(木) 20:43:05 ID:lN/ImKGC0
693くん
それはただのゲームだけ、ゲームなら3Dでも面白いが、
それ以外は掛け声倒れで終わるな。
695 :
Mr液晶:2010/02/11(木) 22:38:35 ID:lN/ImKGC0
Mr液晶くん
「一番売れているテレビを買おうスレ」でやって下さい。
売れればいいのならば、シャープはサムスンの安物液晶以下ということになる
698 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 08:50:01 ID:v+/+m0Z80
シャープ 2009年度 薄型TV販売台数 774万台←※前年比3%減
ソニー 870万台
パナソニック 1090万台
699 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 08:57:20 ID:v+/+m0Z80
もともとシャープはサムスン、LG、パナ、ソニー以下w
日本では情弱な上お得意様が多いからシャープが大人気。そこらへんはLC-37BDW1
を使用しているMr液晶のハナタレが詳しい。
700 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 08:59:01 ID:v+/+m0Z80
LC-37BDW1→×
LC-37BD1W→○ 間違い 失礼
701 :
Mr液晶:2010/02/12(金) 09:18:30 ID:9xMfL3xW0
なんだかんだ言われてもシャープは液晶ではダントツ、
画質も最高、あらゆるタイプのユーザーから人気がある。
日本はブランド志向が強いので「アクオス」大人気。
パイオニア、東芝、ソニー、と業務提携しているので
「アクオス」の高画質化がさらに進んでいる。
次世代パネルでは続々と高精度なパネルを開発中、
中でもシャープ、黄(Y)を加えた4原色QuadPixelテクノロジーは注目に値する。
迷ったらアクオスにしとけ!損はしない!
と、アクオスユーザーが仰っています。
ユーザーと信仰者は同じではないことに気付いてほしい
儲?
ID:v+/+m0Z80
はチョンだろ?
>>701 何でシャープなんだ…
あんな斜角狭いのリビングに置けねえよ。
俺なら液晶買うなら、IPSのしか買わんな
707 :
Mr液晶:2010/02/12(金) 20:41:14 ID:9xMfL3xW0
視野角なんかとっくに解決済み、まだそんな事を気にしているとはオドロキ!
708 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 22:09:26 ID:mM6mA0Zl0
そうだよね。LC-37BD1Wですでに解決されている。
710 :
Mr液晶:2010/02/13(土) 09:12:50 ID:2tMlqaNv0
フルHDであろうがなかろうが番組が面白ければいいんだよ。
画質ばかり気にしていたらキリが無いよ。
正直言って今のテレビは何処もキレイだ。
上を見たらキリが無い。
特に液晶はここ数年実にキレイになったね。
>>710 画質を気にしない人が何でこのスレにいるんだ?
712 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 09:45:29 ID:6iNF6DG10
シャープの工作員だからだろ
こんな阿呆を雇うメーカーなんて流石にないわ
714 :
Mr液晶:2010/02/13(土) 20:46:49 ID:2tMlqaNv0
やっぱり高画質と言えば、
LC−37BD1W>XR1>セル REGZA>有機EL>KURO
だよな。
左から画質が悪い順ですか
716 :
Mr液晶:2010/02/13(土) 21:16:21 ID:2tMlqaNv0
「やっぱり高画質と言えば」と書いてるやろ。
>>714 なんでそんな古い37型液晶が比較に入るの?
どういう基準かさっぱり分からんな
>>718 「俺のテレビ」が基準なんだろ
サイズまで特定してるし
自分でもってるから、現実を認めたくないんだよw
721 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 22:33:39 ID:YeWeThe30
Mr液晶曰くお父さんが無理やり亀山がいいからって仕方が無く買ったというのが
経緯らしいよ。自分でもってるんじゃなくお父さんが持っててそれを一緒に見てるが正解。
それが今では世界最高画質w
722 :
Mr液晶:2010/02/14(日) 10:54:41 ID:8sy/90N30
ソニーがエッジライト方式でエリア制御対応LEDを発売するらしい。
エッジライトでエリア制御?
液晶の後ろにもう一つ光を遮断する仕組みでも作るの?
エッジライトでエリア制御
4:3のSD放送時に威力を発揮しそうだな
なんだ…ゼロじゃ無いじゃん
まあ廉価機じゃこんなもんか
有楽町のビッグカメラに行ってきたら「比べてみよう!液晶とプラズマ」って場所があって
Panasonicのプラズマと、その隣にアクオスのLED液晶並べられてたけど、
あまりにアクオスの絵が酷過ぎて、あまりにパナのプラズマがあまりに綺麗すぎて
シャープへの嫌がらせかと思ったw
728 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 17:36:04 ID:GGLFmLkT0
店だと照明の影響で液晶の方がきれいに見えるはずだが・・・
プラズマは暗すぎて鮮やかさにかけて見えるが
家で見ると液晶明るすぎで輝度落とすとくらい部分が潰れてしまうという
729 :
Mr液晶:2010/02/15(月) 21:37:42 ID:obljkeBS0
727くん
プラズマと液晶比較していたそうだが、結局は液晶が売れてしまうんだよなあ。
アクオスと糞ビエラ比べりゃそりゃアクオス買った方が安心だからなあ。
ユーザーの認識なんてそんなもんだよ。
シェアの少ない絶滅寸前のプラズマなんか買ったら
不安だと思っているユーザーが多いって事なんだよな。
お金が無駄になるしね。
730 :
Mr液晶:2010/02/15(月) 21:47:01 ID:obljkeBS0
プラズマなんて相変わらず外光の影響受けやすくて、
家で見たら南側向きの部屋など紫外線の多い所だと
コントラスト滅茶苦茶悪くなるしな。
何が映っているのかわかりゃしない、
その点、液晶は外光に影響され難いので置き場所を選ばないからいいね。
小型サイズもあるから何処にでもおけるよね。
プラズマなんか42Vが一番小さいから大きなリビングしか置けないから
融通が利かないから困るね。
プラズマなんか家庭には定着はしないよ、
これから益々家庭での普及率下げるな。
まあ、どっかの暗い地下街などで動く広告用として使うしか利用価値ないな。
用途が少ないプラズマなんか長生きしないね。
世界中は何処も彼処も液晶テレビだらけだよ。
731 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 21:51:28 ID:de9iikl40
このスレタイに、ビエラもアクオスも含まれていない件
うちの馬鹿が荒らしてすいません・・・
大人しくアクオスに戻ってきなさい
Mr液厨さんのレスには長文が多いがちゃんと読んでいる人はいるのかね…
734 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 02:53:03 ID:N7uuPzZ90
ソニーが有機ELテレビの国内販売から撤退します。1面に載っています。
735 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 03:06:44 ID:2NkeivvR0
プラズマ50インチ G2購入した四畳半一間 家賃12000円 36歳 完全に負け組みです
11インチ有機買えばよかったと激しく後悔しております 50インチもあるのでおし入れに入れて見てます
これで心置きなくプラズマ買えるな
737 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 03:46:41 ID:1ME8VIjI0
これでELは数年後にオクで高値つけるキワモノ商品確定だなw
今持ってる奴美品のまま寝かす覚悟しとけよw
>>737 ELがこのまま歴史から消滅すれば高値が付くだろうが、
他社からもっと性能がいいものが出ればゴミになるぞ。
742 :
Mr液晶:2010/02/16(火) 21:46:52 ID:TWED9VU70
やはりアクオスの画質は凄い、
XS1、GX5、LX1、SE1、この四天王を見たが、
今までのシャープとはやはり違う、LED効果なのか、暗部が引き締まり発色も綺麗だ。
白が飛ぶ事も無い、冬季五輪では雪がやたら目立つがダイナミックモードでも
白が飛ばない、
XS1は部分制御を活かし被写体の陰影がはっきり分かった。
かなり立体感が強調されている。
シャープアクオスはピンからキリまで機種が多種多様だから選ぶのに大変だが、
やはり買うからにはLED導入機がいい。
液晶のアキレス腱だった残像や低視野角や黒浮きなどはほとんど見当たらなかった。
シャープが本気になれば凄いのが出てくる気がする。
その意味で東芝やソニーとの業務提携は大きいと思う。
今年はLED元年、シャープはもっと凄い革命的な超高画質モデルも登場させるらしい。
はいはい、シャープ工作員のネット工作、ネット工作
744 :
Mr液晶:2010/02/16(火) 22:47:57 ID:TWED9VU70
やっぱり有機はダメだったな、わしの言うとおりになった、
テレビは液晶が主役の座を勝ち得ているのに
今更予算の無い日本の家電メーカーが有機を作り続けるはずが無い。
次の絶滅危惧種はやはりプラズマだろうな。
普通に液晶を買おうと思っていたけど、なんだか↑の人の書き込みを読んでいたら、液晶だけは買っちゃいけないような気がしてきた…。
これが工作員に見えるのかよw
実はMr液晶はプラズマ工作員
書き込みによる液晶のイメージダウンが目的
>>754みたいな印象を与える事ができれば成功・・
だったら、これまでの常人を逸脱した書き込みにも納得がいくなw
>>747 なんという真惨奇謀!
こーめいもかくやという計略ですな。
750 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 08:06:55 ID:AH9HaNRv0
XS1、GX5、LX1、SE1、この四天王
XS1→過去の遺物 GX5→RX5の廉価版。 LX1,SE1→画質機能はまったく一緒。エリア制御無し。放送波映像処理はメーカー最低レベル。
751 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 08:12:26 ID:AH9HaNRv0
ちなみにGX5はLEDでは無い。
ハナタレのMr液晶クン それでもアクオス所有者かね?
ちなみにチミのLC-37BD1Wはハーフパネル非倍速の糞液晶な訳だが、ソニーの有機と
同じく淘汰された過去の遺物であることを認識したほうが良い。
やっとREDとLEDの区別はつくようになったようだね(笑)
プラズマ絶滅の流れは変わらないな
普通に液晶を買おうと思ってたけど、Mrの書き込みを見てたら買う気が失せた
なんか液晶推してる人って頭が弱いような気がして
ちゃんと店頭と自宅の環境との違いが判ってる人ってプラズマを選んでるみたいだし
>>752 マジレスすれば最初に絶滅するのは
冷陰極管(CCFL)バックライトの液晶テレビだろうね。
今年の新製品ではLEDバックライトモデルがどんどんCCFL液晶を淘汰してるし
携帯電話などの小型液晶は有機ELに侵食されてきてる。
液晶の最大の魅力は省電力だからすべてLEDに変わるのは時間の問題。
液晶では最も高画質とされるRGB LEDも淘汰されつつあるしな(近頃で出しそうなメーカーあったっけか)
今後の液晶は白色一本か
757 :
Mr液晶:2010/02/17(水) 21:24:29 ID:045zYDp20
755くん
冷陰極管バックライトの液晶が絶滅してもバックライトがLEDに変わっただけ。
液晶テレビには変わりは無いだろが、そんな事も知らなかったのか?
一方のプラズマなんぞ製造メーカーが少ないし、画面サイズは最小で42V、
しかもパネルから完成品まで作れて利益を出しているのはパナソニックくらいなもの
韓国のサムスンやLGなんぞプラズマより液晶の方に全力投球だし、
しかも現在は画質もプラズマが突出しているわけでも無い。
これからは液晶陣営が白色LED、エリア制御LED、4色LEDと進化して、
さらにパネル自体もかなり進化するので液晶はシェアだけでなく画質もプラズマを
凌駕するだろうね。もう試作機を作っているところもあるし、
プラズマなんぞパナソニックの一人相撲だし、画質でも大した格差が無くなったら、
プラズマなんぞもう御用済みでいずれは業務用だね。
せいぜい病院の待合室暮らしで余生を終える羽目になるだろうな。
758 :
Mr液晶:2010/02/17(水) 21:25:58 ID:045zYDp20
液晶を作るプレーヤーが多い所が勝つに決まっているだろ。
プラズマなんか絶滅危惧されているもんだから、
撤退メーカーが今まで何社あったか知ってるだろ。みんな液晶に寝返りしたよな、
いくら頑張っても液晶テレビには勝てないよ。現実をしっかり見つめろや。
プレーヤーて何ぞや
4原色の白色LED機はRGB LEDに色再現力で大きく劣るんだろうな
761 :
Mr液晶:2010/02/17(水) 22:15:45 ID:045zYDp20
756くん
ソニーやシャープがすでにRGBLED採用していたし、
年内にソニーとシャープが4色LEDを登場させるよ。
しかしエコを考えると白色のがいいということもある。
いきなり高額なRGBLED液晶を増産するはずがないだろが、
上級機種から徐々にもっとリーズナブルなモデル(大画面)に高精度なLED液晶を搭載するのが
戦略だろ、
こんなもの家電AV機器の常識だろが。
762 :
Mr液晶:2010/02/17(水) 22:16:38 ID:045zYDp20
プレーヤーとは製造メーカーの事。
763 :
Mr液晶:2010/02/17(水) 22:19:06 ID:045zYDp20
>760
色再現力では極端な差は無い、LEDだけで色を描き出すわけじゃない、
画像エンジンと言われているいわゆる電子回路の優劣で決まるんだよ。
764 :
Mr液晶:2010/02/17(水) 22:26:05 ID:045zYDp20
>750
この四天王はあの糞プラズマよりも遥かに画質が綺麗だ。
生産終了したモデルもあったが、
何度もモデルチャンジしても進歩の無い糞プラズマなんぞより遥かに進化している。
マニアに非常に受けたのも事実だ。
766 :
Mr液晶:2010/02/17(水) 22:51:40 ID:045zYDp20
プラズマが売れるのは40Vゾーンだけ、
液晶は20〜40Vとボリュームゾーンが広い。
女性は圧倒的に液晶を欲しがる、
女にモテナイのがプラズマ。
50インチ未満は液晶一択の世の中でなにいってんだか。
そもそもプラズマの利点である50インチ以上のテレビなんて日本じゃ売れるわけないし海外でも厳しいわな。
現実はどのメーカーもプラズマから撤退しまくり。
メーカーが最も敏感なんだよ生活かかってんだからさあ。
見ても分かるとおり鈍感なマニアだけなんじゃないのプラズマを支援してるのなんて。
768 :
Mr液晶:2010/02/17(水) 23:12:54 ID:045zYDp20
パナソニックがプラズマを辞めるのはユーザーにとっての選択肢が狭まる事だから
買う・買わないは別としてユーザーにとっては何のメリットも無い。
それを願うのは液晶メーカーの関係者だけだろうなw
770 :
Mr液晶:2010/02/17(水) 23:39:50 ID:045zYDp20
769くん
パナソニックがLED液晶出すから選択肢は益々広がる。
ブラウン管にとって変わるのは液晶だから別にぴプラズマなんか無くてもいい。
相変わらず頭悪いな
液晶かプラズマかっていうのは
車買うのにファミリーカーかスポーツカーかっていうくらい違うんだよ
買わないにしても選択肢は多いほうがいいに決まってるじゃない
それにしてもXELをもってしても明るさ54くらいから
黒浮いてくるってのを知ってちょっと・・・まー漆黒でもほとんど見えるんで
いいけどねぇ
・・・・有機ELでも黒浮きってするんですね
>>772 上げすぎだろ
標準モードの数値で「明るさ50」
ダイナミックモードで「明るさ45」だぞ
774 :
Mr液晶:2010/02/19(金) 21:13:26 ID:bV3jtzXk0
>771
液晶は選択数が多いから、買うのに迷うくらいだし、30V台なんか液晶しか無いしな。
プラズマに関して選択肢は限定されて来たな。最小画面でも42V止まりだもな。
775 :
Mr液晶:2010/02/19(金) 23:30:20 ID:bV3jtzXk0
プラオタのお馬鹿がパナソニックのブースで何故プラズマの37V辞めたんだ!と
店員に絡んでたな、こういう駄々っ子がプラオタには多いんだよな。
ま、確かに寝室の暗闇の中でテレビを長時間視聴しても目が疲れないのは
プラズマ以外無いからね。
寝室に置けるサイズはある程度限られてくるから32型や37型のプラズマが
無くなったのは痛い。
国民の健康の為にも国は補助金を出して最低でも32型まで出させるべき
価格の偉い人が
G2は店頭で液晶と勝負できるコントラストになったって言ってるけど
流石に過大広告だな
まだまだ液晶>>>>G2>G1くらいな感じだ
>>778 店頭でテレビを視聴してる人にとっては重大問題だなw
780 :
Mr液晶:2010/02/20(土) 21:02:26 ID:uw/2hIsD0
暗い部屋に強いプラズマとかKUROとかなんだかプラズマってイメージ暗いね。
展示場所も照明の暗い位置にあった。
暗いと言っても、一般家庭内では普通の明るさなんだが
PS3のイメージカラーも黒(KURO)だしな。ゴキブリ色だよ。
742でMrえきちょーが言ってる通り「暗部が浮く」
「白が飛ぶ」「被写体の陰影がでない」「残像が
ひどい」「視野角が狭い」ってのが液晶の実態
明らかにカウンター工作員だよな、この御仁
デパートやダイエーでブラウン管売ってた時代はその売り場だけかなり暗めにしてたのに
なんで今はあんなに明るくして展示してあるんだろうね。
比較的暗めにしてるプラズマのコーナーでさえ明るくて全然参考にならん。
Mrアクオスさんは、液晶のダメな所を鋭く切り込むところがウリだからね。
よく読むと、プラズマを勧めているのがよく分かる。
787 :
Mr液晶:2010/02/21(日) 12:32:43 ID:CFM0ouAS0
今、バンクーバー五輪みているが、冬季五輪は激しい動きの多い競技が多いものの、
少しも残像や白飛びを感じた事が無い。
残像とか白とびとか黒浮きとかいちいち気にして競技を見ている視聴者は
いないってことですな。
788 :
Mr液晶:2010/02/21(日) 12:35:34 ID:CFM0ouAS0
784くん
5年前の液晶ならいざ知らず、
最近の液晶テレビにそんな欠陥があるわけないだろう。
789 :
Mr液晶:2010/02/21(日) 12:44:50 ID:CFM0ouAS0
わしがよく行く家電量販ではプラズマのブースだけは照明が消してあるが、
にも関わらず画面が暗いね。
ブランド力のあるパナソニックブースは客が集るが、
日立のプラズマのブースは無視されっぱなし、
いい加減にプラズマから撤退しろや。
790 :
Mr液晶:2010/02/21(日) 13:02:24 ID:CFM0ouAS0
ソニーの熱陰極感採用のモデルは良かった。
一部の機種に採用しているのじゃないか。
いいよね、目の時間解像度が低いと欠点が目につかないだろうから
Mrアクオス先生は、お前らは液晶程度で十分だと、日々言っておられるわけだな。
793 :
Mr液晶:2010/02/21(日) 21:23:36 ID:CFM0ouAS0
画質にばかり捕らわれない健全なユーザーは皆液晶テレビを買う、
プラズマテレビを買うユーザーはひねくれ者や堅物や貧乏人が多い。
画質に大差は無くなったのにまだプラズマの方が画質がいいと思い込んでいる。
パイオニア撤退騒動は多くのプラズマ狂信者のショックとなって未だに後遺症が治ってない。
と、今度は苦しい時のパナソニック頼みだ。
少しも画質改善がされていないパナソニックの新製品の謳い文句に踊らされている。
そんな世間知らずがプラズマファンには多い。
俺らは液晶にばかり捕らわれない健全なユーザーだな。
世の中の人達の大半はSDとHDの判別が目からの情報のみでは出来ない
てか、横長のをHDって言うんでしょと本気で思ってる
そんな人達に最適なのが安いだけが取り柄の液晶なんだろな
それか変なブランド志向で安くもないし画質も良くないアクオ
796 :
Mr液晶:2010/02/22(月) 20:51:47 ID:yQsjHAQV0
数でも種類でも圧倒的に多くしかも作り易いのが液晶テレビ、
初っ端から撤退劇を繰り返したプラズマは、
怪物パナソニックがシェア取り過ぎて他社は皆液晶へ寝返り、
孤高のパナソニックよまあ一人で頑張れよ。
Mr液晶さんはPanasonicが気になって仕方が無いみたいだねw
アンチ巨人が実は巨人好きみたいな感じになってるんじゃないの?
ナベツネみたいにたかがパナ一社ごときが巨人な液晶連合さまに歯向かいおって的な見下しオサル的感情よ
799 :
Mr液晶:2010/02/23(火) 20:21:07 ID:NZ0w8Mxa0
パナソニックのプラズマ独占が皮肉にも
パイオニアの完全撤退や日立のパネル事業撤退へ追いやってしまった原因になったんだよなあ。
んなわきゃぁなくて、液晶との価格競争に負けただけ
プラズマは小型サイズが作れないから画質で勝っていても量産数とかでも不利だわな。
昔は32インチとかあったんでしょ?なんでやめちゃったのよ
37インチくらいのが欲しいよ
格ゲーやFPSをやる場合にはどれが一番遅延少ないですかね?
ブラウン管でしょ
ゲーセンの格闘ゲーでいまだにブラウン管の独壇場な理由を考えれば
>>753 TVサイズの有機ELって国内企業間の量産化目標が2015年とかだろ?
XEL-1だって小型ディスプレイ用の製造法で作られたもので
TVサイズの実用化とはほとんど関係なかったりするし
始まってすらないのが現状
プラズマ32無いのは採算が合わんとかなんか理由あんじゃねメーカーの人間じゃないとわからんけど。
一番売れる30インチ台の商品が無いというのはさすがにガチで致命的。そんなんじゃプラズマは絶滅して当たり前。
そして30インチ以下の小型テレビもモリモリ売れるゾーンだし、PC液晶なんかは30インチ以下でこれまたでかい市場を形成しとるしのお。
むしろこれでプラズマ滅びるなという方が無茶だw
プラズマは32だと明るいHDなパネルを作れんのよな
808 :
Mr液晶:2010/02/24(水) 21:07:37 ID:67/gtcHw0
プラズマが30V台の製造を打ち切った、ジリジリと後退している。
40V台では液晶と充分勝負できるが、液晶も40V台で高画質化しているので、
この先プラズマも安泰というわけには行かない。
50Vを超えてしまうと高価格なのと体積が大き過ぎて日本の部屋の面積が小さいから普及は期待出来ない。
となると将来の棲み分けは家庭では液晶、法人向けはプラズマとなる可能性が大きい。
小さなモノは流行るが大きなものは敬遠される時代になったのは事実で。
家電量販店では特にAV機器やIT機器では軽薄短小が目に付く。
テレビも同じだと思う。
>>806-807 そもそもパナソニックは37インチ未満のプラズマTVを今まで作ったことが無かったような...
数年前に42型でフルハイビジョンの解像度ができるようになったばかりだしね。
810 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 07:26:43 ID:uXWD82SO0
>>804 最近はゲーセンでも最新の売れ線格ゲーはブラウン管じゃないよ。
811 :
Mr液晶:2010/02/25(木) 09:07:43 ID:WFqYjPs80
>809
2001〜2005年ごろまで大阪茨木工場でライン生産してましたよ。
812 :
Mr液晶:2010/02/25(木) 21:01:41 ID:WFqYjPs80
811の訂正
大阪茨木工場では一番小型サイズで37インチしか製造していませんでした。
フルハイビジョンの奴があったの?
プラズマは小型モデルないから日本の市場じゃ話にならんよなあ。50インチ以上の大型買うようなのは一部のマニアだけだし、マニア相手の商売じゃ結局KUROみたいに撤退することになるわけで。
そもそも海外でも一番売れるのは小型モデルじゃなかろか。海外なんて日本以上に貧困層だらけだろうし。
貧困の国、アメリカでは50インチの液晶だと1000ドル以下でも買える。
で、家もムダに広い。
売れ筋が40インチ以下なんて日本、香港ぐらいだろ。
816 :
Mr液晶:2010/02/27(土) 20:10:45 ID:TlPz6jXu0
携帯テレビとして使える10V、パソコンモニターとしても使える20V,
プライベートテレビとして使える20〜30V
リビングや客間にも置ける40V、公的機関にでも利用できる50V、
何でも作れて製造メーカーも多く取捨選択できるのが液晶テレビの長所。
小さな世界で画質の話しかできない、
ひきこもり理数系四角四面どもにはプラズマは確かにお似合いだな。
絶滅への時計の針がまた一つ動いたぞ。
____
/ \ /\ キリッ
/ (ー) (ー)\ 絶滅への時計の針がまた一つ動いたぞ。
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
818 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 22:19:14 ID:aK+ya7ck0
w
プラズマなんて汎用性が全然無いのになんであそこまで力いれちゃったんだろうなあ。
パイオニアとか死んで当たり前。同情の余地とかあるわけがないわな。
汎用性の使い方が間違ってる
821 :
Mr液晶:2010/03/03(水) 21:01:38 ID:+c0QZN+j0
プラズマテレビは市場が益々小さくなってゆくばかりだな、
一番お手頃な値段でも42V程度までしか購入し難くなった、
まあ、これをJRの路線に例えれば液晶は東京から鹿児島まで行けるが、
プラズマは東京から熱海程度までしか行けない、
それだけの差があるんだよ、
よくわかるだろ。
822 :
Mr液晶:2010/03/03(水) 21:04:15 ID:+c0QZN+j0
プラズマは42V以上になると購入するにもかなりの負担を強いられる。
しかもまともに作れるのはパナソニックしかないとなれば、実にお寒い限りだ。
選択肢があまりにも限られてしまう。
液晶ならボリュームラインはかなり広いからサイズや機種を選ぶ時の自由度が高い。
わかるよな。
液晶って汎用性もあるしすばらしいよな、静止画だけ。
ただその静止画も、いまだにあるドット抜け・バックライトムラ
で台無しだけどな。
それにクレーム入れると、おなじみの「仕様となります」で終了。
俺は電子辞書とかPSPだったからクレーム入れのみで我慢したけど、
液晶ってチェックがあまあまで大画面なんて怖くて買えんわ。
まあ電卓レベルだわな、液晶なんて。
>>821 >まあ、これをJRの路線に例えれば液晶は東京から鹿児島まで行けるが、
>プラズマは東京から熱海程度までしか行けない、
>それだけの差があるんだよ、
>よくわかるだろ。
全く訳のわからん例えだ
ここまで意味不明な例えを出して「よくわかるだろ。」は無いな
825 :
Mr液晶理論:2010/03/03(水) 23:40:01 ID:g6/FQs4+0
>>822 シャネルのバッグは新作になると購入するにもかなりの負担を強いられる。
しかもまともに作れるのはシャネルしかないとなれば、実にお寒い限りだ。
選択肢があまりにも限られてしまう。
100円ショップならボリュームラインはかなり広いからサイズや種類を選ぶ時の自由度が高い。
わかるよな。
現実には焼きつきがあるからシャネルみたいに高品質というわけじゃないんだよなあ。
焼きつきがあったのは過去の話
828 :
Mr液晶:2010/03/04(木) 20:34:54 ID:UnAvcKIz0
>823
液晶が電卓レベルと言うが、他にも様々な表示に用いられている、
携帯、電子辞書、カーナビ、ノート型PCモニター、、、、
あげたらキリが無い。
プラズマなんぞテレビ専用の表示装置、それ以外にはクソの役にも立たない。
しかも液晶テレビに画質とシェアでボロ負けしてるから、
存在価値はゼロに等しい。
それでも躍起になって作ってるパナソニックの一人相撲は実に惨めで悲しい。
プラズマなんか金にならん、とっとと辞めちまえ!
>>828 パナがプラズマやめて喜ぶのは液晶メーカーの人だけ
一般ユーザーは買う買わないは別として選択肢は多いほうがいい
Mr液晶は液晶メーカーの人?
830 :
Mr液晶:2010/03/04(木) 20:59:53 ID:UnAvcKIz0
>825
プラズマをシャネル扱いしているとはかなり重度の妄想だな、
プラズマなんぞはスーパーのワゴンサービスみたいなもので
毎年繊維問屋に眠っているワイシャツや靴下やパンスト程度のもんだ。
しかもいつもLサイズしか置いてない。
大規模なショッピングセンターみたいなもので、
巨大な店舗が犇めき合ってて様々なカテゴリの店が並んでいる。
だから多様なショッピングを楽しめる。
プラズマ市場はパナソニックという一本の柱で支えられているだけで、
いつ倒れるかわからんよ。市場規模が小さ過ぎて国際競争力は脆弱だ。
パナソニックだけで成り立っているだけだから、パナソニックが撤退したら
完全に倒壊消滅してしまうよ。
831 :
Mr液晶:2010/03/04(木) 21:02:22 ID:UnAvcKIz0
>829
液晶の選択肢はいくらでもあるけどプラズマの売れ筋は42Vしかないんだよ。
プラズマの何処に選択肢があるんだあ??
832 :
Mr液晶:2010/03/04(木) 21:12:38 ID:UnAvcKIz0
>824
こんな簡単な比喩がわからんのかだから石頭のプラオタは嫌いだよ。
液晶は東京から鹿児島といったのはそれだけ政令指定都市のターミナルが沢山あって
好きな駅に乗り降りできるって事だよ。
それに比べればプラズマなんか東京=熱海間の短い距離、
つまりボトルラインが極めて短い(少ない)って事だよ。
プラズマなんぞ42V以上しか作れないんだからプラオタどもはデカイテレビしか買えない。
予算を組むのが大変だなあ。金あんのかあ???
>828
おいおい、問題が分かってないな。厨房レベルか?
液晶はドット抜け・バックライトムラがあるから
大画面なんぞ怖くて買えんっ電卓レベルって言っている。
そもそもお前が言う携帯、電子辞書、カーナビ、ノート型PCモニターの
液晶なんぞ妥協して使ってるだけ。
他に変わる有機ELみたいなディスプレイがあればそっちを選ぶわ。
静止画は綺麗と書いたけど、DTP関連の仕事とかしてると
液晶なんぞゴミ同然、色は変だわコントラストはおかしいわで
何度ブラウン管にしてほしいと思った事か・・・。
なんにせよ、いい加減ドット抜け・バックライトムラを無くせよ。
ほんとクズだな液晶は。
834 :
Mr液晶:2010/03/04(木) 22:26:39 ID:UnAvcKIz0
>833
液晶以外にロクな表示装置がないんだからしょうがないだろ、
有機など液晶の代わりになるわけないだろが、コストが高過ぎるんだよ、
有機がいいとかブラウン管にして欲しいとか子供みたいにだだこねるな、
表示装置としてコスト安だし安定した市場だし選択肢が他に無いから液晶使ってんだよ、
そんなに液晶が嫌ならDTPの仕事辞めちまえ!
クズは文句ばっかりグダグダとウルサイお前の方だよ。
なんならテメエがお気に入りの表示装置発明しろや、ボケ!
ブラウン管も良好な性能維持すんのは難しい気がするが。
とくにメーカーがもう作ってない以上DTP用途で高精度に維持すんのは
絶望的じゃね?バルコのCRTとかまだ現役で使ってる印刷業者とかあんのかね。
>>834 てかさ、オマイ一押しの液晶なんざ10年後にはなくなってるのな
それを知ってか知らずか、妥協だらけの代物を推してどうすんのよ?
現状でも動画表示装置として優れているのはプラズマ
液晶はビンボー人向けのクズ
>液晶はビンボー人向けのクズ
Mr液晶がクズなのは認めるが、液晶をビンボー人向け呼ばわりするな
838 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 23:00:58 ID:Jc5SpemX0
Mr液晶のほめ殺しのせいで、液晶TVが必要以上に駄目なものに見えてくる。
>834
>クズは文句ばっかりグダグダと
てめえが最初にプラズマにケチつけたんだろうが。
もうミジンコ並みのカスだな。
これだから液状はイヤなんだよ。脳みそも液状か?
大型TVでいうと、プラズマか液晶の他に選択肢は無いし、
各個人が自分なりに液晶よりマシだと思うからプラズマを選択するんだろうに。
誰もプラズマは永遠に最高だなんて言ってないのに、
それともあれか?てめえの価値観は完全か?
>そんなに液晶が嫌ならDTPの仕事辞めちまえ!
こんな事書くぐらいだから相当すげえんだよな、てめえの価値観は。
しかもDTPで使い物にならんと言うと、子供の喧嘩みたいなこと
言い始めて、何がやりたいわけ?
こっちはPC9801nの液晶ムラからPSPの液晶故障、おまけに最近買った
電子辞書のバックライトムラまで散々経験してきてるんだよ!
なーにがMr液晶だ!ふざけんな!!
プラズマ=βみたいなもんだ。
社会に必要ないものはそのうち自然消滅するよ。
パナ社内でも頭のおかしい極一部のキチガイだけだ。今もプラズマ支持してんのなんて。
841 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 10:06:52 ID:oJIQj/u+O
現行のプラズマ、液晶共に目糞鼻糞だろ
HDブラウン管を使ってる俺が勝ち組
とりあえずNeoLCDが発売されるまではスルーすると決めている
CRTは業務用向けなら密かに生産続けてるんじゃねーの?
VIERA最強伝説が始まった
>>842 業務もびっくりするほど液晶だらけになってるような。
CELL レグザはXR1に惨敗したのにLEDエリア液晶代表にしちゃ駄目だろ
セルレグザは立体感の無さが致命的
平面的に綺麗なだけなんだよな
まあ、液晶全部に言える事だけど
847 :
Mr液晶:2010/03/05(金) 21:23:46 ID:0EAwQCpM0
>843
ビエラが最強とは大笑い、G2もV2も電気店では何が映ってるのかさっぱりわからん、
当然、客は振り向かない、
子供がV2の画像見て「ああ、これ何にも見えないよ〜う」って馬鹿にされるほどの恥っさらし、
実際に洞窟のようなパナソニックショールームで見たけど旧モデルと画質は何も改善されてない。
プラズマなんか進歩が止まってるんだよ、限界だよ限界、
プラズマなんぞ液晶に取り囲まれて四面楚歌の状態、賞味期限切れてんだよ。
848 :
Mr液晶:2010/03/05(金) 21:27:47 ID:0EAwQCpM0
>844
まさに何処の家電量販店言っても液晶テレビばっかり、
プラズマは存在感まったく無し、
ついに37Vも無くなり、選択肢は狭まるばかり、
金を最低でも20万は用意しないと買えなくなったなプラズマは、
こんなんじゃ購買意欲なくなるよな。
849 :
Mr液晶:2010/03/05(金) 21:32:36 ID:0EAwQCpM0
プラズマのV2とレグザのZを比較したら圧倒的にレグザが綺麗、
あの解像感と立体感とコントラストは実に素晴らしい、
しかも価格が42Vで何処の店でも17万前後、
もう、比較にならん。
プラズマなんてもういらネエ!
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、 _, )ヽ、,, | < まーたはじまった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
プラズマも液晶(LED含む)もあれのどこが自然な画質なんだか
どんな設定にしても
黒完全に潰れて丸い塊がぬめーっと動いてるようにしかみえんぞ
どこが自然なんだ?
Mr液晶って何かゴミケソみたい
853 :
Mr液晶:2010/03/05(金) 21:50:01 ID:0EAwQCpM0
>839
実際に液晶でしか表示できないんだからしょうがないでしょ。
あんまりそうやって怒ってばかりいるとプラズマみたいに薄暗い人生になるよ。
現実を認めようね。わかったかな?
Cellレグザが一番だよ
プラズマはプラズマってだけで論外
>クズは文句ばっかりグダグダと
↓
>プラズマは存在感まったく無し、
>ついに37Vも無くなり、選択肢は狭まるばかり、
>金を最低でも20万は用意しないと買えなくなったなプラズマは、
>こんなんじゃ購買意欲なくなるよな。
まったくだな、Mr液晶はクズって事だな。
なんにせよ、いい加減ドット抜け・バックライトムラを無くしてから、
あと仕様ですという言い訳を何とかしてから画質を語れ。
ほんとクズだな液晶は。
856 :
Mr液晶:2010/03/05(金) 22:01:43 ID:0EAwQCpM0
>836
プラズマなんて多勢に無勢、液晶に勝てるわけないんだよ。負け組みは黙ってろや、
動画表示装置としては今は液晶の方が上、
わしなど旧式の液晶見てるけど、映像はとても綺麗だけどな。
液晶ファンはプラオタみたいに理屈をこねないしな、
だいたいテレビってのは画質を評価するもんじゃないんだよ、
番組を楽しむものなんだよ。知らなかったのか?
お前さんは虫眼鏡で画質チェックするためにテレビ買ってるのか?
だとしたら底なしのアホ!
857 :
Mr液晶:2010/03/05(金) 22:04:35 ID:0EAwQCpM0
>855
液晶がクズなのか?様々な情報機器の表示に貢献してるのになあ、
で、プラズマはテレビ以外に使い道あるのかい?
>853
そうだな、てめえみたいに自分の価値観をごり押し
するだけの糞ツマラン薄暗い人生になるな。
って言うか液晶みたいに不利な事都合が悪い事があるとすぐ
“仕様です”で逃げるような卑怯者になってしまうな。
859 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 22:07:46 ID:SmD0FZyU0
>857
お前ほんとに馬鹿だね。
もともとプラズマは駅の電光掲示などの大型表示用に開発されたもの。
それを大型TVに原理を利用しただけ。
最初から大型の表示目的で作られてるの。
そんな事も知らずにプラズマ叩いてるんか?
ほんとしょーもないな。
>>860 ラップトップコンピュータというものがあってだなぁ
862 :
Mr液晶:2010/03/05(金) 23:00:20 ID:0EAwQCpM0
>860
な〜んだ、駅の大型電光掲示表示用に開発されたのか、
だったらプラズマテレビを店で売るよりも、
駅や病院の天井からぶら下げるだけにしておけば良かったんじゃないのか?
電気店では光ってるのか消えてるのかよくわからんものを置くなよ。
スペースが邪魔なだけ。
863 :
Mr液晶:2010/03/05(金) 23:04:19 ID:0EAwQCpM0
プラズマって続々とメーカーが撤退したよなあ、で、次は何処かな?
大坪社長の胸中はまさに不安と焦燥に満ちて来ておるなあ。
>862
もうやめとけって、馬鹿の上塗りするだけだ。
液晶なんぞディスプレイとして専用に開発されたわけじゃねーよ。
薄型電卓を開発する為の副産物に過ぎない。
当時電卓は、今のPCの5インチCDドライブの大きさがあったのだが、
それを手帳サイズにするために開発されただけ。
な〜んだ、薄型電卓用に開発されたのか、
だったら液晶テレビを店で売るよりも、
電卓とか携帯ゲームだけにしておけば良かったんじゃないのか?
電気店でテカってるのか残像なのかよくわからんものを置くなよ。
スペースが邪魔なだけ。
>>863 日本の液晶メーカーも韓国勢に押されて撤退するんじゃね?
組み立てメーカーとしての液晶TVは残るかもだけどw
>>842 業務用CRTといえば昔ポニョの紹介番組みたいなので
色決めする人がバルコのリファレンスモニタ使ってた
さすがにもう使ってないだろうなあ
867 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 13:57:48 ID:swyPx0Uu0
>>865 韓国・中国・台湾の品質がどんなものか知ってるかい。
韓国製液晶はパネル生産でシャープの10世代ラインに対し、未だに5.5世代ライン生産だ。
7世代ラインを導入したがドット抜けが多く歩留まり率が低すぎて、5.5世代に戻す有様だ。
シャープのような技術の蓄積が無いからこの辺りで右往左往で生産しているから、パネルに
ドット抜けの多い製品が混入していてもテレビとして売られているのだ。
大きなパネルが生産できないからシャープのような大型65型や108型なんて製品化できない 。
まぁ、20〜40型程度の生産はシャープの技術がダダ漏れ時代のノウハウで生産できるが、
とても10世代のUV2Aなどとても造れないレベルなんだ。
>>867 でも、お安いからこぞって日本のメーカーが採用したんでしょう?
一般消費者は 品質<<<価格 な訳で
>856
>お前さんは虫眼鏡で画質チェックするためにテレビ買ってるのか?
じゃあ別にプラズマでええやん。
>液晶ファンはプラオタみたいに理屈をこねないしな
↓
>プラズマのV2とレグザのZを比較したら圧倒的にレグザが綺麗、
>あの解像感と立体感とコントラストは実に素晴らしい、
解像感と立体感とコントラストは実に素晴らしいって理屈じゃねえのか?
>G2もV2も電気店では何が映ってるのかさっぱりわからん
アホみたいに液晶のチンカスのカスさを語って無いで早く眼科に行け!
あんなデッカイものに何が映ってるのかさっぱりわからんなんて眼科
だけじゃなく脳のCT撮ったほうがいいと思うが。
というか、そんな状態で液晶だのプラズマだの評価できんだろうに。
872 :
Mr液晶:2010/03/06(土) 20:34:12 ID:ZYrGMDug0
>865
韓国勢に押されたって撤退するメーカーなんか出てこないよ、
ビクターが撤退したくらいだろ、あれ以降撤退したメーカー無いだろ。
プラズマなんかコストがかかり馬鹿らしいから各社が撤退したんだよ。
パイオニアの撤退なんかパナソニックに食われて撤退したようなもんだ。
負け犬どもにとやかく言われたくねーな。
>>872 組み立てとしては残るって書いてあるしパネル開発の話だろ?
日本語もまともに読めないの?^^;
874 :
Mr液晶:2010/03/06(土) 20:56:33 ID:ZYrGMDug0
>867
当たり前だろ、自前のパネルを作るとなると大規模な投資が必要になる、
だから東芝や三菱やソニーなどはあえて自社製パネルを作らないんだよ。
韓国製であろうが台湾製であろうがコストパフォーマンスを考えればパネルなんか
他社から供給受けている方がいいんだよ。
それにドット抜けと言うがテレビ用パネルにそんなものは確認されてない。
お前さんのお頭があちこちドット抜けしてるだけだよ。
おかげで東芝なんか画像処理回路の技術が優れてるから、
レグザZのようなプラズマ以上の高画質製品が作れるんだよ。
プラズマのパネルなんか未だに上海パネル使ってるって事すら気づいていないバカ丸出しだな。
それに未だに5.5世代だなんてこれまた馬鹿丸出しの情報曝け出してまたもや恥かいてるな。
とにかくお前さんは無知なんだから何も叫ぶな。
そのうち嚥下障害起こして死ぬぞ。(爆)
そうやって負け犬の遠吠え何度も繰り返してろや。
875 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 21:00:07 ID:swyPx0Uu0
>>868 安いパネルをカバーする為に映像回路に映像補正LSIを組み込み、画質を良くして売れる商品に
仕上げている。これがいわゆる○○エンジンと言うやつだ。 これが無かったら先方と同じで
ブランド名が付けられない映りだ。ww
>>869 20型以下の液晶テレビはコストを下げる為に各メーカー安いパソコン用パネル(TN方式)を
使用している。シャープもこの辺りの液晶テレビはコストの高いASVパネルはは使わない。
小さいテレビは個人用だから視野角が狭いパソコン用パネルを代用しているのだ。
>>875 要するに安い外国産パネルで十分って事だよね?
>872
だーかーらー
>G2もV2も電気店では何が映ってるのかさっぱりわからん
こんな病的な身体で負け犬とかっていわれてもねぇ〜
ちゃんと身体を直してから改めて評価しようね。
あとね、どんなものでもいずれは撤退するんだよ。
878 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 21:05:58 ID:JEHUe1YD0
最強は臼型テレビ
879 :
Mr液晶:2010/03/06(土) 21:09:17 ID:ZYrGMDug0
>871
そのチンカスの液晶に圧倒的にシェア取られてるじゃないか、(笑)
未だにプラズマの世界シェアは10%にも至ってないだろ。
だからパナソニックも液晶辞められないんだよ。
もう、要らないんだよプラズマなんてな。
病院や駅の待合室でぶら下がってろ!
何が映ってるのかわからんオンボロ画質のバカデカイのを店に並べるなちゅーの。
家電量販店はおおいに迷惑だ。
880 :
Mr液晶:2010/03/06(土) 21:13:41 ID:ZYrGMDug0
>876
この不景気のご時世、当面は安い外国産で充分、画質ってのは画像処理回路の
良し悪しでほとんど決まってしまう。欲を言えばクリアパネル使用の方がいい。
>874
>それにドット抜けと言うがテレビ用パネルにそんなものは確認されてない
>G2もV2も電気店では何が映ってるのかさっぱりわからん
のだからドット抜けなんかてめえに判る筈ねーだろ、どんどん馬鹿が上塗りされていくな。
もう少し揚げ足とられんように書いたらぁ〜。
しかもあんた知識も何も無い、ただ思い込みで書いてるだけ。
どんだけ馬鹿のレベル上げるんだよ。
882 :
Mr液晶:2010/03/06(土) 21:17:01 ID:ZYrGMDug0
>877
まだ、吠えてるな負け犬!
どんなものでもいずれは撤退すんのか?
だったら来年あたりはパナソニックが撤退かもな。
883 :
Mr液晶:2010/03/06(土) 21:19:44 ID:ZYrGMDug0
>881
お前さんはテレビに関してマネージメントに関してまったくの無知。
情報もデタラメ。そんなに恥を掻きたいのか?
884 :
Mr液晶:2010/03/06(土) 21:21:38 ID:ZYrGMDug0
>881
ドット抜けはお前の頭を見ればわかるよ、さっき言っただろ!
>879
>何が映ってるのかわからんオンボロ画質の
何が映ってるのかわからんのにオンボロ画質ってどー言う事ですかぁ?
またひとつ馬鹿のレベルが上がった!
さっきも書いたけど、もう少し揚げ足とられんように書いたらぁ〜。
>884
>G2もV2も電気店では何が映ってるのかさっぱりわからん
のに多分俺の頭は見れないと思うぞ。はよ眼科行けよ。
886 :
Mr液晶:2010/03/06(土) 21:46:47 ID:ZYrGMDug0
>885
言葉の揚げ足取り程度でしか反論できないのか?
突込みする前にじっくり読め、
つまり、何が映っているのかわからん(画質)をオンボロ画質って言うんだよ。
わかったかね。
| こいつ最高にアホ | 同意
\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩_
〈〈〈〈 ヽ /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
〈⊃ } /、 ヽ
/ ____ヽ|__| |ヘ |―-、 |
| | /, −、, -、l ! ! q -´ 二 ヽ |
| _| -| ・|< || | / ノ_/ー | |
(6 _ー っ-´、} / \ | /
\ ヽ_  ̄ ̄ノノ/ O=====|
/ __ ヽノ / / |
(_|__) / / / |
888 :
Mr液晶:2010/03/06(土) 21:50:54 ID:ZYrGMDug0
シェア、出荷台数、画質、みな液晶が上回っているからプラズマの存在価値は無し!
>886
なるほど!そーでしたか!
しかしながらあなたは、>856でこんな事を言ってますね。
>856
>だいたいテレビってのは画質を評価するもんじゃないんだよ、
>番組を楽しむものなんだよ。知らなかったのか?
>お前さんは虫眼鏡で画質チェックするためにテレビ買ってるのか?
>だとしたら底なしのアホ!
なぜこの期に及んで、
>つまり、何が映っているのかわからん(画質)をオンボロ画質って言うんだよ
と画質にこだわるのですか?オカシイですねぇ〜。
再三言うけど、もう少し揚げ足とられんように書いたらぁ〜。 いやマジで。
液晶バカにいつまでも構うなよ
ただの構ってチャンってわかるだろ
891 :
Mr液晶:2010/03/06(土) 22:26:46 ID:ZYrGMDug0
わしに突っ込みたい気持ちはわかるが、もっとグサリと来る突込みを期待してるぞ。
わしに構ってちゃんなのか?
892 :
Mr液晶:2010/03/06(土) 22:31:30 ID:U5aqALNy0
それはなかろう
増殖した
894 :
Mr液晶:2010/03/06(土) 22:34:49 ID:ZYrGMDug0
ブウREGZAまだぁ?
ブラウン管は海外の貧困層向けの商品として圧倒的に主力なんだが。絶滅種どころかビンビンですわ。
日本じゃ家庭用はもちろん既に業務用まで液晶だらけだけどね。
897 :
Mr液晶:2010/03/07(日) 12:48:45 ID:5ZoX1ps/0
>896
液晶は画面サイズを自由に変えられるので様々な所で活用されている。
液晶の存在価値は用途が広いと言う事なのだ。
限定された表示装置は普及はしない。
パナのV2見てきた
液晶の、ただ明るくして店で誤魔化してる映像より、V2は遥かに締まった絵で
非常に好感度が高かった
デザインも高級感があった。今までより遥かにデザインもいい。
しかし本体の色がシルバーの機種のみで黒カラーが無いのが致命的だった。
画質は他社の液晶のどれよりも品が良かったのに
本体のカラーに黒が無いのは残念すぎる
俺も観てきた。画質でG2やV2に対抗できるのって液晶で言えば
一部の上位機種だけじゃないか?ブラビアもアクオスもレグザも
同じ価格帯じゃ全く足元にも及ばない。
900 :
Mr液晶:2010/03/09(火) 21:39:53 ID:GCYeJuM/0
G2もV2も昨年のモデルをシュールームで見たが、
昨年のモデルと比較すると大した進歩は無かった。
もはやプラズマの限界を感じてしまった。
>昨年のモデルをシュールームで
Mr液晶はまた寝ぼけてやがるな
902 :
Mr液晶:2010/03/09(火) 21:57:41 ID:GCYeJuM/0
大して進歩してない画質を美化しているプラオタは情けない。
賢い消費者はレグザ・アクオス・ブラビア・液晶ビエラを狙う。
極々少数派がプラズマを狙う。
何処に行ってもプラズマは多勢に無勢だな。
プラズマ 大画面でも均一な色表現、暗所コントラスト
液晶 低消費電力でも高い輝度、明所コントラスト
自分の好む方を選べば良いだけ。
Mr液晶くんは何故そんなに必死なんですか?
>>903 液晶メーカーの関係者だから
実際の家庭環境ではプラズマの方が綺麗に見える事を気付かれるのが怖い
液晶・プラズマ両方所有してる人は気付いちゃってるから
その事が広まる前にプラズマに絶滅して欲しくて必死になってる
Mr液晶(笑)が液晶褒めるたび液晶の評価が下がっていく
906 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 02:46:07 ID:wx3fEa8v0
Mr液晶は事実を言ってるまでじゃないか、ワシは「御もっとも」て頷いているぞ。
アクオスだけはないわ
>>905 そういえばかつてMr液晶は実はプラズマ工作員だって疑惑もあったな
液晶を褒め殺しにする事によって液晶のイメージダウンを狙うという
時々現状の画質ではプラズマが上だって本音を洩らす事もあるしw
>>906 名前:にMr液晶ってちゃんと入れてから書き込んでねw
Mr。ちん でいいよ
911 :
Mr液晶:2010/03/10(水) 21:14:12 ID:vlz8hH3S0
もはや画質面ではプラズマも液晶も互角、客が数名テレビ画面をみつめていたが、
みんなレグザかアクオスだ。
プラズマはかつての勢いはやや無くなって来た気がする。
プラズマテレビに関しては客からの関心も乏しくなったと感じた。
ついでに感じた事を付け加えておくが、
日立のプラズマのあの紫色の霧がかかったような画面にはゾッとした。
>>905-908 まあ、Mr液晶みたいなキモい工作員が居たら、液晶がうさんくさいモノに感じるのも当然だわな
913 :
Mr液晶:2010/03/10(水) 22:25:25 ID:vlz8hH3S0
プラズマ原理主義者の偏屈な性格こそキモイ!
914 :
Mr液晶:2010/03/10(水) 22:27:03 ID:vlz8hH3S0
プラズマが一番キレイだと思い込むプラオタの屈折した精神がキモイ!
間違いなくAVスレを見ている全員がMr液晶の方がキモイ!と思ってると思う
液晶はどれだけ頑張っても、あの立体感の無さはどうしようもない
液晶の映像の立体感の無さは致命的だな
液晶の中じゃ最強?と言われるセルレグザですら平面的な綺麗さでしかないし。
あと、現在最強?の呼び声の高いPanasonicのプラズマのV2見てきたけど
それ見た後だと液晶の絵は全体的に白っぽくて締まりがない映像で見れたもんじゃない
今度のSONYのといい、液晶は画質面では
フラグシップ以外はどんどん劣化しちゃってるような…
919 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 17:41:31 ID:UlNvD27x0
昨日家電量販店で比較の為か46型でアクオスLx1,SEがビエラV1.G2が並べて置いてあった、
やはりテレビとしては液晶だね、新製品のプラズマでもやはり暗い、以前の深い霞がかかった
映像がやや薄く霞が懸かった画質でやはりマニアックな人のシアタールーム専用機の様だった。
LX1・SEはバックライトとUV2Aパネルの光の透過率が好い為か消費電力の割りに明るい映像だ。
勿論、従来のASVパネルを使ったテレビも各社高画質なのでこだわらなかったらこれで充分だ。
ただ、UV2Aパネルには液晶の未来に夢があることだ。
920 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 19:34:21 ID:Gkk3scbP0
>>919 Mr液晶さん?
というか店の明るさのまま家で見ると思う?
店で見ても液晶は明るいだけだし、
家で見ると評価が逆転して液晶は眩し過ぎ、そしてプラズマは見違えるほど綺麗になる
プラズマは欲しいが、パナ一択の現状ではそそられん
寡占だと悩まなくて済むからいいじゃないか
924 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 20:35:08 ID:WkOQK9Bd0
PanasonicのプラズマにKUROの技術が合わされば最強なのになあ
という願望が現実になった。
925 :
Mr液晶:2010/03/11(木) 21:05:22 ID:8iHpLtr60
>921
店で暗く見えるプラズマは損だな、店員の「何で暗いのか、家では明るく見える」という説明がないと
客は誤解してプラズマを無視してしまう。
わしのは古い液晶でダイナミック固定解除して見てるが、
別に眩しいとは感じない。
慣れだよ。
とにかく人間の素朴な感覚は明るいもの鮮やかなものへ誘惑されるもんだよ。
926 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 21:26:57 ID:Gkk3scbP0
927 :
Mr液晶:2010/03/11(木) 21:41:08 ID:8iHpLtr60
あ? 5年後も液晶が大型テレビで使われているとでも?
929 :
Mr液晶:2010/03/11(木) 21:59:15 ID:8iHpLtr60
>926
日立は画質が悪い、パネルのせいだろうが紫の霞ががかったようなクセがある。
930 :
Mr液晶:2010/03/11(木) 22:03:53 ID:8iHpLtr60
>928
液晶はこれからは50Vクラスでも高画質化しプラズマとの差はなくなるだろうね。
>>929 日立って下請けへのクレームはすさまじい癖に
パネルも基板もショボいから安かろう悪かろうで
画質は悪く、壊れやすいんだよね。
って言うと風説の流布になっちゃうのかな。
でも↑って一般的な評価だし俺も一応関係者から
話を聞いた上で言ってるから無根拠なわけじゃないんだよねぇ。
932 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 22:10:51 ID:26DVRUO70
>>931 日立のパネルがショボかったのは自社生産してた2008年モデルまで
2009年モデルからはパナのNeoPDPパネルを使ってるから悪くないよ。
934 :
Mr液晶:2010/03/11(木) 22:15:53 ID:8iHpLtr60
>932
薄型と言えばアクオス、液晶と言えばアクオス、一家に一台アクオス、
堺工場の液晶コンビナートはテレビ工場では世界一だ。
パナソニックの尼崎工場はショボイ。飛行機の格納庫かあれは?
935 :
Mr液晶:2010/03/11(木) 22:16:47 ID:8iHpLtr60
>933
だけど全然売れてないな〜
俺は画質でも価格でもプラズマのほうが優秀だと思う
というかパナのプラズマが一気に液晶を突き放した形だよね。
プラズマの欠点を挙げるとしたら、作りにくさだね。小型化できないから
ケータイ画面やPCの14〜19インチモニタなど、一般消費者が
普段目にするところにある画面は殆どが液晶だというのが現状。
だからテレビ(画面)=液晶というイメージがあって、プラズマというと
どこか敷居が高い感じがする。「安い液晶でいいや」が一般人の感想だよね。
>>934 立派な工場で生産してる割にいつまで経っても蛍光管のZ9000に勝てないよね。
SE1は液晶の割に悪くないと思うけど、やっぱりまだエンジンがパネルを台なしにしてる。
シャープはソニーか東芝に吸収合併されればいいんだよ。部品製造の技術と
設備だけ持って、もっと経営力やソフト開発技術のあるところに身売りしろ。
正直、37型以下が欲しいなら液晶買って、
37型か42型以上を買うならプラズマを買う。
これで失敗する事はまず無いのが現状
>>937 なるほど、それなら液晶派もプラズマ派も文句は無いだろう
どちらが優れているか片方を選ぼうとするから文句が出る
見事な裁きだ
939 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 07:12:46 ID:u9mU7P0F0
いいや、違うだべ100インチまでは液晶、100インチ以上はオーロラビジョンで
三菱の出番だわ。おらの田んぼの畦道に競馬場と同じオーロラビジョン置いてよ
3Dテレビ見ながら稲刈りするだよ。田舎暮らしも悪くないでな早う帰って来。
940 :
Mr液晶:2010/03/12(金) 20:36:34 ID:y8AEehJo0
>937
42Vでもレグザかアクオス買うね、でも今年6月に出てくる液晶ビエラ42Vが
気になるね、かなり期待しておるのだが。
941 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 20:37:38 ID:odh+pGhs0
ビエラかレグザどっちがいいかな
943 :
Mr液晶:2010/03/12(金) 20:45:32 ID:y8AEehJo0
>936
堺コンビナートで第10世代以降の驚くべき画質のパネルを開発中だから
心配要りません。
アクオスはブランド力で勝ってるから他者より抜きん出ている。
どの店でもアクオスが一番良く売れている、迷ったらアクオスを買えばよろしい。
アクオスは画質メニューやその他の設定項目が豊富で黒レベルの調整ができる。
わしは黒レベルを強調して色を濃厚にしている。
コントラストがなんとなくよくなった感じ。
後は慣れだよ。
944 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 20:45:50 ID:wnehSFs60
945 :
Mr液晶:2010/03/12(金) 20:47:47 ID:y8AEehJo0
>942
37なら液晶ビエラ
42ならレグザ
946 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 21:23:15 ID:odh+pGhs0
>>946 文字情報は参考程度にして、自分の目で確かめるのが1番
948 :
Mr液晶:2010/03/12(金) 22:06:34 ID:y8AEehJo0
>947
自分で確かめた結果、三菱のリアル!
液晶選んでビエラってことはないんじゃないか?
プラズマでビエラならわかるけど。
単に
>>942に反発したかっただけにしか見えない。
950 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 22:12:26 ID:odh+pGhs0
液晶で37型を見て回りましたがビエラもレグザも結構魅力的に見えました。アクオスはちょっと地味かな
Mr液晶という人の言うことには脈絡が無いですね。
953 :
Mr液晶:2010/03/14(日) 06:21:34 ID:hJm3U4iT0
いくら高画質?を吹聴するプラズマでも30V台が作れなくなったのは致命傷だな。
これでは出荷台数が伸び悩むばかりだな。
最低でも40V台しか買えなくなったしな。選択肢の幅が益々無くなるばかりだな。
しかもその高画質とやらもプラオタの思い込みが多く実際は液晶と大差が無くなったしな。
哀れなプラオタ。
>>953 思い込みかどうかは所有してみてから語ろうよ
非フルHD・非倍速の4年前の液晶だけを使ってるようじゃ
本当の所が判らないだろうに
哀れだ・・
荒らすのが目的だからレスした時点で負け
レスしたら負けかな思っている
レスしたら可愛い彼女が出来ました
958 :
Mr液晶:2010/03/14(日) 12:37:01 ID:hJm3U4iT0
あんな薄汚いプラズマなんて買うのは金をドブに捨てるようなもんだ。
わしは将来性の無いプラズマなんかまったく興味無い。
959 :
Mr液晶:2010/03/14(日) 13:41:53 ID:hJm3U4iT0
パナソニックのP46V2の映像を見て感じた事だが、あまりにも黒を意識し過ぎて他の色が濃くなり、
ギトギトした品の無い映像に見えた。何でも程度問題だ、過剰な黒は色を汚してしまう。
960 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 13:52:33 ID:thXok5UI0
>>955 Mr液晶のシャープ製品以外を叩きまくる書き込みは荒らすのが目的ですか
僻みを撒き散らす。
962 :
Mr液晶:2010/03/14(日) 16:20:00 ID:hJm3U4iT0
プラズマに僻み?意味わからん。絶滅するゴミにどうやって僻むんだ?
963 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 16:33:38 ID:CmkBCM+V0
964 :
Mr液晶:2010/03/14(日) 16:39:53 ID:hJm3U4iT0
>963
液晶テレビが寡占状態で且つ高画質化してくれたので、
プラズマを叩くのが楽しくなって来たからだよ。
>>964 また支離滅裂なことを……。
興味ないはずではなかったの?
だから構うなって
液晶テレビが寡占状態…?
に、日本語でおk
名前欄で『Mr液晶』をNGワードにすると、
このスレは9割以上プラズマの方が優れていると皆が言っていることが分かる
表示デバイスとしての優秀性と商売の実績は別だってことでもあるけどな
車で例えるなら、幾ら乗り心地が良い高級車でも、大型車しか作れなければ商売の実績としてはカローラの売上げに及ばないようなもんだな。
高級車のようにニッチでも確固たるマーケットがあればいいんだけどなぁ
50型以上では半数以上がプラズマTVだから、確固たるマーケットがあると言えるんじゃないかな。
973 :
Mr液晶:2010/03/16(火) 20:20:25 ID:xZmm6KJQ0
>968
そんなプラズマのほうが優れているにも関わらず、
何故、撤退してゆくメーカーが続出したんだ?
974 :
Mr液晶:2010/03/16(火) 20:23:39 ID:xZmm6KJQ0
>972
残念ながら50V以上では需要は減って行くぞ、
パナソニックも50Vを境に生産量はほんの僅かしか作らないのが現状だ。
韓国製のTVは世界で一番売れてるから
韓国のTV技術は世界一と言ってるのと同じ感覚だな
ハンバーガーとコーラは世界で一番売れてる食べ物だから世界一美味いに決まってる
って言ってた漫画のキャラがいたな。
というレスを見たことある。
元ネタも見たことあるけど。
Mr液晶フルボッコw
他の人にも突っ込まれてたけど、
ミスター液晶とか名乗る位なら、もっといい液晶買えよと
今の液晶が良いとか言って置きながら
自分は乗り換えてないあたりもう、ね。
980 :
Mr液晶:2010/03/17(水) 20:22:35 ID:OqHKRiHj0
>978
そのうち超高画質の液晶が各社から発売されるそうだから、
その時までは買うつもりはない。
なんとなくこのレスを思い出した。
61 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2009/05/23(土) 23:27:14 ID:SbX3C5UfP
3年以上、未開封でしたが、明日、開封するかもしれません・・・
74 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2009/05/24(日) 22:50:40 ID:f3g+V1xOP
結局、開封しませんでした・・・もう少し寝かします・・・
743 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2009/09/14(月) 21:22:44 ID:QsAfZXo00
発売日に4040Aを買って未だ未開封です。
そろそ開封してもいいですか?
940 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2009/10/09(金) 02:47:51 ID:w58h8tFPP
次の大安に開封します。
応援して下さい。
948 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2009/10/10(土) 22:55:48 ID:bQJ8A7fMP
本日、開封のタイミングを逃しました。
次の友引に開封したいと思います。
応援してください。
982 :
Mr液晶:2010/03/17(水) 21:08:52 ID:OqHKRiHj0
983 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 21:50:35 ID:xkB+YmmV0
Mr液晶は精神分裂症か?
940 Mr液晶 2010/03/12(金) 20:36:34 ID:y8AEehJo0
>937
42Vでもレグザかアクオス買うね、でも今年6月に出てくる液晶ビエラ42Vが
気になるね、かなり期待しておるのだが。
945 Mr液晶 2010/03/12(金) 20:47:47 ID:y8AEehJo0
>942
37なら液晶ビエラ
42ならレグザ
948 Mr液晶 2010/03/12(金) 22:06:34 ID:y8AEehJo0
>947
自分で確かめた結果、三菱のリアル!
Mr液晶の話なんか誰もまともに聞いてないと思ってたが
たった1人でもちゃんと聞いてくれてる人がいて本当によかったね
たいせつにしないとね
985 :
Mr液晶:2010/03/17(水) 23:12:38 ID:OqHKRiHj0
そ れ は な い
987 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 23:44:37 ID:muGgflvp0
>>985 白色LEDなんて家で見たら残念画質だぞ
988 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 01:39:48 ID:eOIagbUh0
>>983 本当に分裂症かも
■【3DTV】3D対応テレビ3 【3Dテレビ】■
503 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/03/16(火) 05:16:33 ID:xZmm6KJQ0
液晶よりプラズマの方が画質が良い訳だし、液晶買う理由は無いな。
【プラズマ】どちらが高画質?24台目【液晶】
472 :Mr液晶[]:2010/03/16(火) 20:41:16 ID:xZmm6KJQ0
>452
言われなくても高画質の液晶テレビ購入を検討中だ。
これから液晶は凄いのが出てくるから、時期を見て買うつもりだ。
東芝CELL REGZA、ソニー有機EL、パイオニアKURO
どのTVが画質&音質面で最強なのか?
みなさん存分に語り合いましたね
9割以上スレ違い
次スレいらね
CELL REGZAしか残ってないのに比較する意味があるのか?
それだって何時無くなるか分からんのに…
991 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 10:45:01 ID:MZazbc4D0
かまってチャンのハナタレMr液晶の暇つぶしだから次スレは閉鎖でよろしく。
3D対応ブラビアもお忘れなく
KURO の技術を完全吸収したブラビアは入れとくべきだな
家庭じゃ明所コントラストの液晶一択だしそもそもプラズマってどこで使うの?
え?外光を遮断できる専用のホームシアタールームがある一般家庭?そりゃ一般家庭じゃないだろw
はぁーこれじゃやっぱりプラズマは絶滅するわけだわ。
何年前のプラズマの話しですか
996 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 18:50:58 ID:wMsNT4YT0
>セル REGZA・有機EL・KURO 最強は?
このスレタイは終わっている、次は?
有機EL,プラズマは発光体がパネルの素材としてまだまだだな。
現状は、更なる次世代UV2Aパネルの改良が続き、当分は液晶の時代だな。
今最高の液晶はアクオスLX1,SE1だと思う。次世代UV2Aパネルに白LEDバックライトの組み合わせは
無駄を省きコストがかからず高画質で省エネだ。
UV2Aパネルは光の透過率がよく、更に遮蔽性が高いので明るく閉じれば光漏れが無く真黒で色の再現性が
最高だ、また光をよく通すのでバックライトのLEDの数を少なく出来て明るいのに省エネだ。
エリア制御の必要が要らないから安く出来て、価格COMで40型が14.5万円と従来品より安い庶民価格だ。
誰にでも手が届く価格は有難いね。
他メーカーのLED制御はASVパネルだから制御しないと光漏れで映像がつぶれる。やむなく制御するのだが
コストが掛かりハイエンド仕様で庶民は高価で買えない。家電店で指くわえて眺めるだけだ。
997 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 20:50:08 ID:HyRO1P/D0
UV2Aはがんばってもネイティブ5000:1 光漏れはある。ましてや白LEDだから店頭でも黒浮きが
分かってしまう。 そして改善を期待された視野角も世代が古いRX5より狭い。せいぜいサムスンVAよりはマシというだけ。
店頭映りはLGパネルのレグザのZシリーズの方がキレイに見えるという皮肉。
そして地デジ画像の処理はヘタクソもいいところで全メーカーで一番酷い。 あれが最高画質というのはマジで目医者に言った方がいい。
998 :
Mr液晶:2010/03/18(木) 21:17:36 ID:g/rZqcEf0
>996
ハイエンド仕様だったらわしの稼ぎで充分買えるな。
億ションに住みながら高級液晶テレビを持つこの充実感は君らには体験できないだろうな。
999 :
Mr液晶:2010/03/18(木) 21:23:20 ID:g/rZqcEf0
>997
わしもUV2A採用のLEDアクオスをじっくりと見たが光漏れも黒浮きも
まったく無かったけどな。
薄型テレビが買えない貧乏な子は嫌だね。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。