ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HeY!YOU!無骨で渋いbeyerdynamic))))なヘッドホンをMeにterchしてくれヨ!ヨヨヨッ!

世界で初めてダイナミック型ヘッドホンを作った老舗メーカー
ベイヤーダイナミックとそのヘッドホン、イヤホン達について語るスッドレです。
マターリ(^ω^)

ttp://www.beyerdynamic.com/ 本家
ttp://www.tascam.jp/ 正規代理店TASCAM
ttp://www.h-navi.net/ ヘッドホンナビ [HEADPHONES-NAVI]

○カスタマイズもできます。
Go to MANUFACTURE
ttp://www.beyerdynamic.com/cms/MANUFACTURE.manufaktur.0.html?&L=1
ベイヤーのヘッドホンを改造する人はこちら
ttp://headphile.com/page8.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 16:48:26 ID:DGPgAMVL0
○前スレ
ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT6(実質7)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1244491022/

○過去スレ
ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT6ベイヤー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232867121/
ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1215004915/
ヘッドホンは beyerdynamic DT4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1195649139/
ヘッドホンは beyerdynamic DT3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1170854274/
ヘッドホンは beyerdynamic DT2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1123590587/
【無骨】ヘッドホンは beyerdynamic 【渋い】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1060084826/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 16:49:14 ID:DGPgAMVL0
<各モデルの変遷とタイプ違い>
このスレによく出てくるモデルを中心にまとめてあります。
以下「>」の区切りは発売時期の違いを、「旧型」は現行機種の前モデルを表しています。

■DT440-990編
---[PRO版と無印の両方が有るモデル]---
DT990 PRO…開放型 (2005(32Ω、600Ωデビュー)
DT990………開放型 旧型>Edition 2005
DT880 PRO…半開放型 (2007発売、モデルチェンジなし)2005(32Ω、600Ωデビュー
DT880………半開放型 旧型>Edition 2005(
DT770 PRO…密閉型 (モデルチェンジなし)(32Ω、600Ωデビュー)
DT770M…….密閉型 (モデルチェンジなし)
DT770………密閉型 旧型>Edition 2005

※PRO版(Professional Series)は基本的にモデルチェンジしていない
※DT990とDT770は、PRO版と旧型でケーブル以外の外観はほぼ同じ
※基本無印はストレートコード、PROはカールコードだが例外もあるらしい?
※同時期の無印とPROでドライバは共通らしいが、側圧はPRO版の方が強いなど、違いもある。
※DT770Mはドラマー向けの低音増強モデル。ボリュームコントロール付き
※DT770にはインピーダンス違い(250Ω、80Ω、32Ω)もある
※同時期のDT990系とDT770系はドライバは共通らしい
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 16:50:05 ID:DGPgAMVL0
■その他のモデル編
DT250…密閉型 カールコード(Professional Seriesだが型番にPROは付かない)
DT231…密閉型 (無印/PRO)ストレートコード
DJX-1…密閉型 カールコード イヤーカップにMONO/STEREO切り替えスイッチ付
Headzone PRO Surround Headphone System
 ヘッドトラッキング機能を持ち、5.1サラウンドに対応したサラウンドモニターヘッドホンシステム。
 ヘッドホンはDT880 PROがベース。定価380,000(税抜)という価格と共に話題に。

※DT250にはインピーダンス違い(250Ω、80Ω)もある
※DJX-1はヘッドバンド破損がいくつか報告されている

その他にもDT48(ヘッドホン界のシーラカンス)とか色々あるけど、話題にのぼるのはこれくらい?

■インナーイヤー編
DTX10…オープン型
DTX20…オープン型
DTX50…密閉(カナル)型
DT60 PRO…密閉(カナル)型

※DTX50は断線がいくつか報告されている
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 16:53:55 ID:oY6LTvHi0
>>1
スレ立てお疲れ様です。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 17:17:01 ID:iiPf6ONqO
DT7はどこ行ったの?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 17:32:20 ID:HJhA9WHT0
無印DT880、7000円で買ってくれるひといませんか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 18:13:15 ID:+OP2pzgM0
7抜けとるがなw
こういうときって仕方ないからこのまま使うんだっけ?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 18:24:58 ID:3DX9xBFK0
いや
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 18:30:05 ID:DGPgAMVL0
えーと、>>2を見てくれ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 18:39:12 ID:HHpnX/Xa0
>1
あんたヘッドホンアンプスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 19:01:49 ID:+OP2pzgM0
すまん、そう言えば前のスレ立てでそんなことがあったな
すっかり忘れてた

話は変わるけど、インナーイヤーはその後DTX60、80、100が出たよな
で、DTX100も断線報告多いような気がする
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 19:02:25 ID:QFkoceCGi
>>7
それ安すぎでしょ
ヤフオクに出して見たら?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 20:05:56 ID:HJhA9WHT0
何度も過去ログにも出没して買い手を募っていて、結局まだ売らずにいる。

携帯料金払えなくなったときに売りたくなるんだけど、メールが来ないから
なんとか別の方法で携帯代を捻出して、一安心すると売らなくてもいいやとなる。
で学習できずに今回また携帯代のために売りたくなった。

相場は分からないから、絶対に必要な5000円+気持ち2000円で考えた値段。
ヤフオクだと1週間はかかるからさ。

就活始まるのに携帯止まってるとかオワタwww
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 20:11:59 ID:6k1XpVw1i
>>14
米やーうるくらいならバイトしろばかやろう!
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 20:21:30 ID:iRkZDl2d0
>>14
お前か、そら怪しくて誰も反応しないわwwwwwwwwwww
該当スレがあるからそこで募ってみたらどうかい?少なくともこのスレで何度やっても無駄だろう、俺は欲しいがね

AV機器+イヤホン・ヘッドホンを交換売買するスレ3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1250053571/
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 20:22:24 ID:Z+8VCz5y0
>>14
売買スレに出してみたら?
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1250053571/l50

ただ、詐欺があるらしいから気をつけてね
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 20:24:07 ID:Z+8VCz5y0
だああああああ
先に書かれた・・・・

DT880が7000円ならちょっと欲しいけど詐欺怖いから買えないの
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 20:25:37 ID:iRkZDl2d0
>>18
オクなら出品者の悪評なしでピントが合ってる写真つきで日本語通じてたら、結構な入札あるよなぁ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 20:44:24 ID:Z+8VCz5y0
調べてみたらDT880は17kぐらいで取り引きされてるんだね
俺も金欠だからDT990pro売り飛ばそうかな・・・
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 20:54:48 ID:HJhA9WHT0
>>20
どこ情報?
sofmapじゃ売れなかった。
ヤフオクでも出品0だし。

携帯止まってるから写メとっても送れん。
現物確認ありで直接取引か、skypeでwebカメラ使ってみてもらうか。
詐欺じゃないんだ信じてくれorz
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 21:00:03 ID:3DX9xBFK0
それは無理です
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 21:07:56 ID:Z+8VCz5y0
>>21
オークファンで過去の出品見たらDT880あったよ
まあ7000円なら壊れてない限りどんなにボロボロでも売れるから写真いらないんじゃね?

そっちが先に品物送って、届いてからお金支払うってことなら喜んで取り引きするんだけどね
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 21:10:15 ID:HJhA9WHT0
>>23
それはこっちが怖いです。
オークファン見てみる。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 21:22:34 ID:Z+8VCz5y0
>>24
お前もう売買スレに出品したのかw
詐欺問題で安すぎると怖いみたいな雰囲気になってるのにw

と思ったら>>16がすでに買い募集しててワロタw
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 21:24:05 ID:iRkZDl2d0
>>25
欲しいもんはしゃーない。今月DTX100に浮気してImage S4買ったばっかだってぇのにな……
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 21:28:06 ID:Z+8VCz5y0
>>26
絶賛スパイラル中だなw
DT880が7000円とか裏山( ´Д`)
届いたらレポよろね
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 21:47:40 ID:HJhA9WHT0
はじめてメール来たんだが、いろんな金額の希望者現れたから欲が出てしまったw
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 21:49:46 ID:drZkmCbs0
DT880 32Ωイヤッッホォォォオオォオウ!
米屋デビューだぜ!
おまいらよろしくな!!
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 22:22:57 ID:Z+8VCz5y0
>>28
あんまり欲張ると詐欺扱いされるから気をつけろよ・・・
>>29
お断りします(*´ω`*)
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 23:01:46 ID:iRkZDl2d0
うーむやはり言い値が安すぎてダメだったっぽい
縁が無いのも当然だったけど、DT990に付けたら低音過剰になった革パッドを付けてみたかったなぁ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 18:06:00 ID:9Z7e49AM0
>>31
結局送料込み1万円で売りました。
送料1050円だったから痛いけど、携帯料金なんとか払えそうだからよかった。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 20:25:22 ID:gX+OLBPG0
T1、770に近くて低音強化って良さそうだなぁ
990にも近い感じだろうか
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 21:41:28 ID:qtJoo/DG0
>>32
俺は9000円って言ったけどそんときはもう成立してたのか、d
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 23:00:13 ID:Wxr89EEz0
770と990の両方に近い、ということはあり得ないと思うんですがどうでしょうか
個人的には990に近いと嬉しいのですが……
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 05:25:20 ID:eXhTjhDN0
いまさらだが、T1のデザインひでえな
http://www.head-fi.org/forums/blogs/currawong/743-beyerdynamic-announces-new-flagship-t1.html
Beyerらしいというか、なにも考えてないというか・・
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 05:53:37 ID:BDNYJQvA0
DT880のデザインがよかった
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 05:55:00 ID:BDNYJQvA0
途中送信しちゃった
昔から出てる製品は武骨だったからよかったのに無印じゃなくなってからからきしだなー。と
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 05:57:18 ID:s5VWIXMC0
>>36
これがひどいの?俺には普通のデザインにしか見えないけど・・・
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 06:44:54 ID:Y9Ojxgrn0
昔の無骨なデザインが好きな人だと
ハウジングの支持部が肉抜きされているだけで
駄目なんじゃない
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 06:51:44 ID:HSxTTD/S0
HD800なんか奇妙奇天烈じゃん
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 07:51:42 ID:BDNYJQvA0
>>39-40
ゾネやCD900STみたいにハウジングをぺったんこにしてメーカーロゴを真ん中に据えるのにプライドを感じたけど
新になってから凡庸なヘッドホンみたいな普通のデザインで、ロゴが目立たなくてさみしい
E8といいHD800といいフラッグシップなのにメーカーらしい企業信仰みたいな主張があんまりない。という感じ
奇抜なデザインのヘッドホンが出ても何か物足りなさを感じる今日このごろ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 08:22:42 ID:ppVud9zk0
来年ならオクで買ってやっても良いよ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 09:28:36 ID:ziQ/Hbds0
HD800はぱっとみSA5000なのがどうにも
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 09:46:59 ID:cy3RAPcv0
金の準備はできているんだ。はやくT1発売してくれ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 10:28:04 ID:+xHeYZY+0
>>45
まだ発売しないからその金使ってみんなで焼き肉食いに行こうぜ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 12:00:26 ID:sZPdiEAM0
>>40
それわかるなー、何で肉抜きしてあるんだろって思うし
旧DT880のような無骨なのがベイヤーデザインのいい所だったと思ってる
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 15:36:06 ID:dASpW0b80
ちょっとレトロな感じがする
真空管と間接照明がよく合いそうだ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 15:47:28 ID:47DVdvMr0
>>46,47
を読んで、焼肉の肉抜きってなんだ?と思った俺
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 15:52:09 ID:G8wv7FgD0
つ ピンバイス
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 16:10:40 ID:KcrqsEKp0
ベイヤーのデザインめちゃくちゃ好きなんだが・・・
おれは異端なのかな
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 17:58:41 ID:nHKJSHtL0
Gradoに比べれば100倍マシ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 18:03:21 ID:gTVZq/Tq0
俺もヘッドホン然としていて好きだなベイヤーのデザインは
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 18:30:43 ID:5dzmoXkK0
俺もデザイン好きな方
特に990PROは音にベタ惚れだがデザインにも惚れた
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 18:56:17 ID:QPd5DDqf0
無骨で飾らないデザインが好き。

だが音は・・・990PROの音に慣れすぎたせいか
ほかのどのメーカーのヘッドホンも軽い音に感じられるようになってしまった。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 18:58:34 ID:F4GuFEyH0
そんな君>>55にゾネPRO900

57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 18:59:47 ID:kdsWL0na0
MANUFAKTURでのカスタマイズもそれを引き立てて惚れ惚れしますね
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 21:19:51 ID:isyT/DuH0
>>46
賛成〜 しいたけ焼きもつけてくださいね
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 21:46:16 ID:F4GuFEyH0
DT990-2005EDITONしか持ってないけど
デザイン的にはDT990PROが一番好きかな。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 00:12:36 ID:b9lOpcDX0
ハウジング回転できないけど作りはしっかりしてるな
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 00:32:04 ID:LCl1H5KY0
Headphone Festival 2009 Autumn "beyerdynamic T1" interview
http://www.youtube.com/watch?v=czGi5eWeZN8
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 00:44:39 ID:XvkkihGG0
>>59
米屋ファンなおいらは、便所の換気扇のフタも風呂の排水溝のフタも好きです
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 00:45:20 ID:i6mgTPBl0
これは期待できる
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 01:00:11 ID:chRgw/iD0
× 便所の換気扇
○ カレラ・ウィング
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 01:11:11 ID:00iIh/8AO
初めて米屋の広告をみました。
トミー・ハートバージョンで。
代理店としては770を押したいのだろうか?
それにしても地味すぎ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 02:28:09 ID:XvkkihGG0
>>64
d
そうか、うちの便所のアレはカレラ・ウィングというものなのか・・・
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 07:56:22 ID:EvDCQXdh0
T1のデザインいいじゃないですか
一番好きですが高貴なるダイソーユーザー的には
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 16:48:12 ID:EqmkSnD60
普通に良い>T1
ハウジングが特に。

>>61
ドライバやケーブルの話、興味深いな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 17:04:39 ID:eZQFlISk0
俺はドライバのプロテクタがいいなあ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:16:18 ID:ed9qdoPR0
熊ホンはやっぱ990だろ
開放じゃないとあの大らかな低音は聞けない
880系だと他にも有るだろ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:33:35 ID:Bvzb9nH90
JAPANESE ALSO AVAILABLE
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:38:15 ID:i6mgTPBl0
日本も流通しちゃうかもネ!
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:13:29 ID:ChwJdnDm0
もしかして旧DT880の無骨で渋めなデザインが好きなのは少数派・・・?
DT880Proの丸っこいハウジングはどうにも受け付けんのよね

770Proと990Pro系のは大好きだけど
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 00:19:18 ID:9U6OEFKq0
>>61
A1 も出すんだな。

さすがに T1+A1 のドリームチームは
買えないからまずは A1 かな。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 00:31:41 ID:EjWRjLRu0
ふとした事で状態の良いDT880無印を安く手に入れました。
今までD5000だったので側圧がきつめですが、違った音が楽しめて楽しいですね。
ただ、音量があまりにも取れなくてビックリ。HD53Nの高ゲインが初めて役に立ちました。
これから宜しくお願いします。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 02:29:23 ID:L1QaRMvg0
>>75
DT880無印ってもしや>>32と取り引きした人なんじゃ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 16:29:12 ID:pjaaozj70
DT-770Mを借りてきたが、ほとんどイヤーマフ状態だな。
そのおかげで音がこもっているように思う。

770Mって所有者少ないよな。
やっぱりドラマー以外に買う人いないのか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 16:35:46 ID:J80e542l0
間違えてこのスレひらいたらいつの間にか990proをポチってました。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 16:38:09 ID:k780cFxZ0
>>78
おめー
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 10:46:50 ID:uJXodPca0
ゾネ、禅、オーテクのエントリークラスを変遷してきた俺は、そろそろフラッグシップレベルが1つ欲しいのですが
T1に手を出してみてもよろしいでしょうか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 10:48:30 ID:dr5qnDzq0
ゾネのE9 禅のHD800も手招きしてますよ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 11:02:32 ID:/YbYEiJt0
>>80
スレ的にはT1を買ってレポしてくれると嬉しいけど、
まずどういう音楽を聴くか書いて
他メーカーのフラグシップも検討したほうがいいよ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 15:01:44 ID:hIIvQb0/0
>>81
DENONのD7000、GRADOのPS1000も忘れないであげて下さい。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 15:14:42 ID:tIzRV4ng0
>>80
まぁ、T1に行ってくれると嬉しいけど装着感や音が好みじゃなかった場合はムダになる事もあるしなぁ
色々と調べて一番自分に合いそうな物を購入するのが良いと思うよ
もちそれでT1に行き着いたのならぜひ買ってみてくれ、DT990もセットでw

>>83
DX1000やΩ2も忘れないであげて
SA5000やW5000も一応フラグシップなのかな
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 15:17:48 ID:hfpZPUiCP
>>84
一応フラッグシップだろ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 15:23:19 ID:hIIvQb0/0
>>84
どっちも微妙だけど、現行品でそれ以上のヘッドホンが無い以上、フラグシップ機なんだろう。

SONYもオーテクも本当のフラグシップ機と言える10万オーバークラスのヘッドホンは
ディスコンしてるってのが残念。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 15:23:22 ID:5+CEU37H0
ハイエンドが必ずしもそのブランドのベストってわけじゃないから注意ね
まあこれは実際にフラッグシップを買ったあとに実感することだろうけどさ;;
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 15:26:51 ID:/YbYEiJt0
×ハイエンドは必ずしもそのブランドのベストってわけじゃない
○ハイエンドは必ずしも自分にとってのベストってわけじゃない

少なくともメーカーはベストのつもりで出してるんじゃないか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 15:29:23 ID:5z0I8QZN0
かのk君も同じことを言っていたな
どこ行っちゃったんだろ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 15:31:47 ID:5+CEU37H0
日本語教師は恐ろしいぜ^^;
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 15:51:22 ID:hIIvQb0/0
>ハイエンドは必ずしも自分にとってのベストってわけじゃない

フラグシップ機って、そのメーカーのベストであるだけじゃなく、
言い方悪いが、メーカーが新要素を盛り込むための実験台って部分もあるよな。

その結果、既存製品のバージョンアップ版になるか、
既存製品とは全然方向性が違う尖ったものになるかはメーカー次第。

後者の場合、特に既存製品を愛用しているユーザーには
受け入れられない事もあるね。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 15:56:55 ID:5+CEU37H0
>>91
俺もどちらかというとそういう考えだな

ま、>>87は俺がレスしている以上俺の中の答えでしかないから
いちいち「自分にとって」なんてつけてないだけだが(笑)

でもメーカーに聞いたらこう言うところも多いと思うよ
我が社の製品は全てがベストでございます、ってね
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 16:30:28 ID:HcB8CoiD0
SONYのPFR-V1とかEX700SLとかまさに実験的な作品でトガりまくってたな……
EX90SLから廉価版のEX85が結構聞きやすい音で人気になったみたいに、後発製品にフィードバック出来る
のはスゴいなあって思った

>>89
あの人のレビューはA500とRH-5Maは何となく分かる気がしたけどHD215とDR150のを見て?ってなったなぁ。
変わってるというか捻くれてるというか何なのかよく分からん人だった
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 17:06:55 ID:tIzRV4ng0
>>85-86
やっぱそうだよなぁ
ソニーはもうバカ高いの作ってないしオーテクは価格だけ見ると何がフラグシップかよく分からんのよねw

>>88
フラグシップなんて大抵は実験的要素が強い新技術を使った高級コンセプトモデルだよ
主力のハイエンド製品って意味で使われる場合もあるけど

こないだ出たマウスなんてすげーぞ…
Razerってゲーム用マウスの老舗のなんだが色々と良いのにセンサー性能がピーキー過ぎて全く使えないのでオブジェになった

>>91
俺もその考えだなぁ
結局は自分が気に入るかどうかだし6万越えてるのは視聴や誰かのレビュー無しで買う勇気がないや
ソッコーでT1購入してオーテクみたいな音がしたら立ち直るのに一ヶ月はかかる自信がある
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 17:12:04 ID:5+CEU37H0
ラキシスたん。。。。マンバたん。。。。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 17:41:52 ID:dr5qnDzq0
今朝方もAKGスレでハイエンドの定義で揉めかけていましたが
使用する本人が満足できれば十分でしょうね
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 17:54:07 ID:MMMCM78b0
DT990PRO届いてさっそく色々と聴いてるけど、
疲れてるときに聴くと余計に疲れそうだけど、元気なときに聴くと凄く気持ちのいい音だと思った
あといままで聞こえてたけど意識しなかった音が目につくって経験は何度しても楽しいね
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 18:27:47 ID:L4JH+z9q0
ヘッドホン祭でのT1のインプレ楽しみにしておこう
まあインプレがどうあれ買うんだけどな
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 03:15:59 ID:z6nCPBvr0
初めての高級ヘッドフォンとしてDT770PROを買いました
アンプが多少高い位置にあり、プラグの根本が曲がった状態で聴いているんですが断線の恐れありますでしょうか
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 03:38:46 ID:9wwUhQVK0
曲がったままにしとけば大丈夫だと思うよ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 10:00:51 ID:YXWeb8N90
>>99
頻繁に曲げ伸ばしするんでなければ
そのままでいいだろ。

つかカールコードまもともと曲がってるからなw
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 19:34:04 ID:B3pNK1bO0
>>99
ってかどんだけ メイッパイの距離で聴いてるのさ!!
重力で垂れるならいいだろうが 引っ張った感じのは×でしょ 普通ww
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 21:46:11 ID:S4mA8oxK0
おっぱいが垂れるだと・・・!
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 00:45:17 ID:G29AH2h30
>>102
恣意的に引っ張ってるとは一言も書いてない気がするが。

っていうか、アンプ→即床じゃないかぎりケーブル自体の
重力で結構曲がる。 ケーブル3m分の重さだからな。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 00:55:18 ID:S7as7aOj0
DT880を試聴して音が気に入ったのですが、頭がでかいためきつく感じます。
Edition 2005やPROだと側圧は緩めでしょうか?同じでしょうか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 03:45:43 ID:bKdpp5v00
PROに比べると側圧緩めみたいだね>Edition 2005
実際に交互に確認したことないからたしかなことは言えんが
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 04:03:19 ID:0CR1xaSs0
>>105
試聴したDT880がどれのことなのか分からん
文脈からすると2005でもPROでもないみたいだから、生産終了の無印 or E32 or E600だと思うが

いずれにせよ、アームを広げて側圧調節すればいいとおもう
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 11:10:26 ID:7Dwh/SGk0
DT990PRO届いて今聞いてるが
今までずっとER-4Sだったから低音がすごいなwオーバーヘッド
音太いし楽器ドスドスいってるw
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 11:18:15 ID:f459PVmT0
俺も990PRO最近届いてずっと使ってる
アコースティック楽器の音がすごく気持ちいい
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 18:25:23 ID:XE5HD9Xz0
>>108
いやDT990がそういうタイプってだけだからな
でも楽しいよな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 19:50:03 ID:gO8db/8l0
メタルに向いてるらしいな
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 19:54:01 ID:AORw7nNC0
高音とかボーカルとかシャキーン具合が良い
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 20:13:22 ID:gO8db/8l0
良さそうですな
金入ったら買いてぇ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 08:17:58 ID:yNfmmPCoi
輪郭のはっきりした男、透き通る高音が大好き。
イヤフォンはath-ck9愛用していて、家ではad700使ってるんだが、冬の外出用にdt770の低インピーダンスの買ったら幸せになれるかな?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 08:42:43 ID:zXzxu9NG0
>>114
幸せになれないと思う
透き通る高音ではなくて刺さる高音だから
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 14:23:33 ID:mgEWFpN/0
T1まだ〜?(・∀・)っ/■⌒☆チンチチン
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 19:18:05 ID:I776oakS0
(・∀・)っ/■⌒☆キンキキン
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 19:22:41 ID:CDWhkr460
輪郭のはっきりした男   10.15(木)〜 東宝系全国ロードショー
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 19:31:18 ID:PprrFpQn0
輪郭のはっきりした男は俺も好きだぜ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 19:33:16 ID:oxBVABmc0
嵐を呼ぶ輪郭のはっきりした男
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 19:51:40 ID:eN6MWYL20
エラのはった男?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:29:21 ID:EcLDSDiZ0
ガリマッチョ?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 10:30:37 ID:M70WD6/30
そいえば、「裕次郎もとむ」の人どこ行ったん?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 10:40:47 ID:jChouB75i
>>115
まじレスありがとう。
刺さるのは辛抱出来んので却下します。
iphoneで、おとで変換すると候補に男が出るんだよ。
音と形がちと似てるだろ。
気付かず送信してしまいました。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 10:48:23 ID:V6BJv3jA0
外出用にDT770は大きすぎな気がする
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 17:18:57 ID:KterRkZv0
DT770 30Ωはデザインがかわいいので、おk
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 10:16:49 ID:lxaYlZ3S0
かわいいは、正義!
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 20:12:34 ID:Z2zbJQQz0
最近見てなかったからT1 10万 ての見ておお、と思ったけど
どうせアンプとかサラウンドとかだろうとぬか喜びしないように
リンクまで飛んだらHPだった! やっぴーー!!
でもなんか音が軽そうだなw
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 20:19:25 ID:69NfxEoD0
あれ?T1の日本価格ってでてますか?
890ユーロ≒12万くらいにはなりそうですが
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 20:19:49 ID:+Tynl/KJ0
ついに ねんがんの DT990PRO を てにいれたぞ!
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 20:24:22 ID:vlKv+hmK0
頭に薄手のタオルかぶって上からDT990PRO装着したら高音が少し丸くなっていい感じになった!
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:02:05 ID:UOOR4iBF0
素直にDT880使っとけw
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:16:25 ID:CPCrTWwn0
DT880の高音は別に丸くないと思うけどな
DT990より低音がおとなしいだけで高音はDT990に負けず劣らす細くて尖ってる
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 21:19:17 ID:VDNdrXbF0
770が一番ドンシャリ感が強いのかね?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:32:21 ID:pH3j5pSZ0
990でございます旦那様
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 22:33:12 ID:Z2StUlQP0
DT1010
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:33:28 ID:69NfxEoD0
ここでマイナーなDT660とDT860に興味が向きつつも、メインで使ってるK601と得意とするジャンルが被ってそうで今ひとつ・・・
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 10:49:42 ID:tinhTK390
>>134
独Beyer の DT990 の説明が
Strong bass and treble

DT770 は
Analytical, true sound reproduction

どっちも持ってるがやはり DT990 の
ほうがドンシャリ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 13:58:50 ID:wfmlF83q0
>>137
DT860とK601はかぶってるとは思わんな
マイナーな原因はこの音なら他のメーカーのでもいいやと思っちゃうからかね
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 15:36:39 ID:lt7RA1iG0
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 15:40:20 ID:b+jp+7ZQ0
やだ・・・なにこれ・・・かっこいい(ビクビクッ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 15:43:03 ID:mlFFKgGm0
やだ・・・なにこれ・・・かわいい(ビクビクッ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 15:46:23 ID:lFPtK/950
凄く・・・BUKOTSUです……

>>140
ドライバをオフセットするとかゾネホンっぽいな、角度で違って見えてるだけかも知らんけど。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 15:51:09 ID:lt7RA1iG0
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 18:08:42 ID:sMbt8Fve0
(*´Д`)ハァハァ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 18:10:56 ID:mlFFKgGm0
(*´Д`)ハァハァ

ハァハァ(´Д`*)
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 18:14:06 ID:07InJ4CJ0
>>143
いや>>144のとおりオフセットしてあるよ。
HD800もそうだったけど、なんか業界の流行なのか。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 21:11:46 ID:tinhTK390
逆にオフセットしてない AKG
みたいなののほうが珍しくないか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 21:48:35 ID:07InJ4CJ0
>>148
オーテクとかグラドとかも特にオフセットしてないし珍しくはないだろ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 00:29:40 ID:7sM/2qhe0
  _∧=∧、
 [( ;´Д`)] ああぁっぁぁああぁあっ    
  人 Y /      T1いいッ!T1!  
 ( ヽωつ ο°o。 
 (_)_)
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 00:39:20 ID:/q7maGs10
T1まだー?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 00:48:01 ID:mTiy6WsT0
変態紳士はこっちくんな
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 04:23:54 ID:FGeXea3s0
まだかなまだかな〜 バイエルダイナミックのT1まだかな〜
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 19:14:07 ID:A4SDORAT0
デザインはT1だろ
800はメカゴジラ
8は四角い、なんか光物だし
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:03:56 ID:/eRxeO460
T1 の Manufaktur ってやらないのかな。

真っ赤な T1 が欲しい。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:40:02 ID:cX54cg7w0
何時だったかチラッと映ってた黒地に緑のリングの770が欲っしい
だが勇気が無い
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:48:56 ID:6pxRfyeD0
Frankfurt musikmesse 2009 - Beyerdynamic costom headphones
http://www.youtube.com/watch?v=bh8dW3UNKIs
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:53:19 ID:oHgx5vc+0
産直だ!Σ(゚д゚lll)
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 20:58:36 ID:A4SDORAT0
白緑かっけええ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 21:24:25 ID:EHKnCsxx0
実演かよΣ(゚・・
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 21:37:07 ID:WvL3vk6v0
>>157
なにこの実演販売www
白緑欲しいわあ・・・フジヤはどうせ呼ぶならこのおばちゃん呼んでくれ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 22:11:47 ID:A4SDORAT0
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 22:34:09 ID:ZNptmU1s0
>>157
なにこれ。見たいし、ほしー。
見た目は・・・DT770?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 23:06:10 ID:/eRxeO460
>>163
DT770 Edition 2005 の Manufaktur だろう。

musikmesse の刻印と限定数100 のシリアルナンバー入り。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 23:58:24 ID:Su4npfB50
>>157
やっぱ外人は被るとめちゃくちゃ似合ってるのな
日本人はこういうのはどうなんだろう?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 01:06:38 ID:PrnuV89K0
白緑より白赤のほうがカッコよくね?
DT990の白赤作ってる人いたけどとんでもなくカッコいいぞ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 01:15:19 ID:FSz6RVpN0
マニュファクターのページの音楽がかっこいい
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 01:22:25 ID:PzaaJfOv0
>>166
DT990 クリスマス
でぐぐって一番上のサイトやつだよな。これマジほしい。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 01:25:46 ID:FSz6RVpN0
ヘッドバンドの色けっこう見本と違うね
でもかっこよすぎだな
いsっしょうものだしな
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 03:26:26 ID:BuGuLH5C0
T1どんな音なんだろう。
音場はイマイチというとか特殊なので、
あのおとなしそうなドライバーで良さが
でずに悪いとこだけでそうな気がする。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 07:37:37 ID:fq8I8ueb0
公式通販で890ユーロか。日本じゃ実売12~13万円になりそうだな
チューニングは終わってるだろうし今は量産に入ってるんだろう。発売が楽しみすぎる。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 08:02:57 ID:LQ3n15s40
マニュファクチュアは茶色がなんか革張りソファーっぽくてカッコよさそう
話は変わるけど、Beyerのベロアパッドって目茶目茶頑丈だね、同じ時期に買ったPVCの
レザーパッドは使えないことは無いけどシワシワで危なっかしい感じになってしまったYO
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 08:05:59 ID:hQLyj4mz0
T1はオーテクっぽい中域って言葉だけ気になる
あとは少し極端なドンシャリにしてくれたら文句はない
とにかく他のヘッドホンとの差別化をして欲しいね
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 09:26:27 ID:/awhln+c0
白ボディに青い輪がいいな。それの真ん中に赤い●を塗る。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 10:35:26 ID:hPt6Ts/M0
どのメーカーも一番高い贅沢ホンはフラットで万民受けするのを作る傾向があるね。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 11:27:29 ID:nAvDIE450
大枚はたいてくれるオーディオマニアはフラットな特性を好む
いい音を求めつつ高音とか低音とかどっかに刺激が欲しい層は
DTxx0とかAKGとか何かを犠牲にしてもどっかに刺激ってか力点が置かれてるのを好むよね
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 12:08:55 ID:hQLyj4mz0
フラットはもういいよ
飽きました
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 12:19:17 ID:hQLyj4mz0
ま、完璧な音なんてねーしな
フラットな特性、もある意味フラットであることに力点が置かれてるってこと
実際、聴感上のフラットなんて曖昧だしね
米屋さんお願いしますよベイヤーの音を聴かせてくだちい
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 13:25:49 ID:VuZZMCs20
フラットでベイヤーな音でおk
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 21:38:17 ID:X6b9skw00
DT770PROの中古がオクにカテ違いで出てたから安く落札しようかと思ったら間に合わなかった。
商品名も「DT 770 pro」だったから人気薄だったかもで残念。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 21:38:58 ID:t+KuPVeL0
ベイヤーの基準でフラットということだろ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 22:59:18 ID:hJp0QWBw0
祭りでT1は試聴できるのかな?
ゼンハの時みたいにプレゼンは最低するのは予想できるんだけど。
まあ年内200台って言ってるようじゃ試聴用確保するのもムリかな
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 03:08:45 ID:QdKtG1cK0
フラットなバランス、音の出方だったらあのハウジングの形じゃない新型
で出すべき。3兄弟のプロポーションは元気のいい音を全方向に発散して
押し出すためにできてる。それがポタプロの上位版とか言われる所以。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 08:46:32 ID:J83bgvUt0
T1よりfostexの黒漆が気になってしまったorz
T1ももうちょっと見た目にこだわってほしいな
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 09:02:23 ID:tNbbmOSP0
T-1のデザインはヘッドホンの老舗っぽくて俺は好きだな
あんまりな無茶デザインよりはよほどいい
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 09:16:00 ID:oSkx654a0
確かに、もう片方の老舗のHD800と比べますとT1のシンプルさがいいですね
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 09:28:50 ID:37Z99vvC0
無骨な感じが寧ろイイ!
でもヘッドバンドの付け根辺りはちょっと気になるな
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 09:44:14 ID:yQaX2J4yP
fostexのデザインは木で黒ってのが新しい
T-1は今まであったような感じだけど音に大ハズレはなさそう
正直レポ待ちだけどどっちか買うかな
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 11:05:33 ID:v/X7+U/R0
漆塗りとか木やレアメタルのヘッドホンとか、俺はいいやそういうのは
音はまた別に判断するとしてもさ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 11:29:42 ID:Zb8VKdHP0
HD800はアニオタデザインだw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 11:38:02 ID:37Z99vvC0
日本語でおk
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 11:39:39 ID:zNNh+ynU0
>>189
無骨なヘッドホンってのは鉄と木と布でできてるもんだとおもうんだ。
目立つところにプラスチックなど邪道ッッ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 11:41:38 ID:v/X7+U/R0
俺はいいやそういうのは
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 12:18:20 ID:3Y/NvTRt0
日本のメーカーだと高級機は木が多いよね
ちゃんと値段相応の質感を出そうとしている
かといって音質をおろそかにしているわけではないので
その辺は海外メーカーの怠慢
デザインの良さと質感は別でしょ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 12:20:45 ID:E4lGM5tV0
いいえ、結構です。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 12:34:34 ID:253iP3UHO
流れぶったぎりですまん。
DT990PROが昨日届いて早速聴いたんだがスゴいね!
あんな豊かな低音聞いたことないよ!
暫く色々音源引っ張り出して楽しめそうだ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 12:40:05 ID:yQaX2J4yP
>>196
ようこそ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 12:41:17 ID:tNbbmOSP0
>>196
こそよう
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 12:44:08 ID:hAI14O4Q0
>>196
welcome to the north
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 13:03:43 ID:E4lGM5tV0
げらうとひあ すとーかー
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 14:29:17 ID:Zb8VKdHP0
ナマステ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 14:45:39 ID:M5Z252J/0
木なら杢とかにこだわって欲しい
ttp://wood.shop-pro.jp/?pid=1644763
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 19:00:48 ID:hgVfZplk0
DT990PROの売値は34800円が妥当
2万切ってる現状はおかしい
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 19:14:32 ID:oSkx654a0
その額で2005Editionが売られてるじゃないですか
別に安くて困るわけでもないですし楽しみましょう
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 19:48:01 ID:e6/UGo/v0
マジレス禁止だよ!プンスカ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 20:04:13 ID:Z10kiini0
HD595とW1000持ってるんだけど990PRO買っても使い分けできそうですかね
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 20:21:08 ID:KkJtB+d5P
>>206
常用はHD595で、それより高音をサッパリクッキリ気持ちよく聞きたい時はW1000、ガッツリドンドコとハウスやポップス、
クラシックを聞きたいときはDT990PROと今まさに俺がそんな使い方。
W1000は最近生産終了と聞いて衝動買いしたが、腰を据えて聞くとスゲー良い感じだ。そしてDT990の濃厚さもより実感できるし
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 20:23:46 ID:S8I+08Md0
3万までだったらかなりいい3台だな
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 21:31:59 ID:tE8r8v5T0
>>203
フジヤで17800でした
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 21:42:26 ID:ZsKMF1S+0
中古はお断りだ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 22:03:23 ID:PTYOTkOYO
>>209
9月セールで17200だったぜ。大差ないけど
送料かからんのがいいね
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 22:08:57 ID:oSkx654a0
いつ頃DT880がDT770Pro・990Pro並の額になるでしょうね
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 22:16:44 ID:LBUP6d8f0
DT880 2005を試聴したら気に入ったのですが、DT880E/32は音量以外特に違いがないのでしょうか?
E/32の方が安いので変わらなければこっちを買おうかと思うのですが
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 22:20:11 ID:oruMUYST0
デザインが違う。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 22:24:58 ID:M5Z252J/0
>>213
他の機種で同じ質問をタスカムにしたけど、同じって言われた。
ダンピングファクタが違ってくるから違うんでないかなと思ったけど、
よく調べてみたらヘッドホンの場合は無視していいレベルみたい。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 22:28:23 ID:oSkx654a0
E/32の32はインピーダンスで32Ωを表していて
DT880 2005は250Ω
600Ω 250Ω 80Ω 32Ωと多種あるシリーズですのでくれぐれも見落とさずに
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 22:43:38 ID:TB7tzfiI0
最近の米屋三兄弟はどれもカールからストレートケーブルになってます?
コードのタイプが載っている楽天や一部のブログでストレートケーブルになったと記述ありますし
2005Editionではストレートですし、それ以降の製造分がPro含めて変更になったとか有りませんか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 22:50:23 ID:TB7tzfiI0
追記
ttp://item.rakuten.co.jp/e-earphone/c/0000000167/
楽天と言いますか、e-イヤホンですね
DT770Pro等はストレート DT990Proはカール
大本の方では
ttp://www.e-earphone.jp/shopbrand/002/024/X/
DT770Pro250Ωはカール 32ΩやPro80Ωはストレート
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 08:58:40 ID:7NNO7/Ib0
え、そうなんだ。
ストレートだと新しいロットってことで何かといいのかな。
でもカールコードは重いけど短いからいいな。収納は困るけど。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 17:03:34 ID:2SPvVPIM0
留守?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 17:48:25 ID:GOqdkwlh0
>>220
お前のことが嫌いだから居留守してるんだよ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 18:00:29 ID:rRb2Wyl00
|彡サッ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 18:01:27 ID:LG/eSfMS0
コードの件はよく分からないと言ったところかな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 18:40:41 ID:GOqdkwlh0
|ω・`) ぬるぽ

|彡サッ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 21:32:59 ID:+idaFMzm0
DT770proで聴く80年代の邦楽は最高
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 21:35:09 ID:LG/eSfMS0
そう言えば、米屋は環境が整っているなら600Ω推奨していますが
他のインピーダンスと多少聞こえ方が違ったりします?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 21:39:27 ID:WiRUWq2B0
600Ωって、すてきやん
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 00:46:14 ID:Zju8/4FE0
りろんはのひとは、だんぴんぐふぁくたーがよくなるから600おーむをつかわざるをえない
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 02:00:41 ID:SF9OzF3R0
ヘッドホンは無視していいレベルの差だけどね
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 09:31:58 ID:SXTTo6CK0
なるほど、ありがとう
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 09:33:03 ID:DwCSvSuU0
>>226
以前、70ΩのDT770を低音が出るって言ってた人がいた
600ΩとかあるとHPAのボリュームの使い勝手がいいだろうね。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 11:52:05 ID:SXTTo6CK0
少し関連することで、T1がDT880よりDT770『600Ω』に近い低音とレビューされてるところもありますし
低音に差が現れやすそうですね
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 12:03:58 ID:SF9OzF3R0
??
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 12:04:58 ID:SXTTo6CK0
880の方は無印で770の方は600ohmsと限定していましたので
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 12:10:19 ID:cJRF12Tr0
っつうかどこのスレもヘッドホン祭りの話でないな
いやおれもいかないけどさ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 12:12:10 ID:ciZzSBq70
なんか盛り上がらないよなアレ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 12:23:43 ID:4kWfpBSk0
ヘッドホン祭あったのか
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 13:24:34 ID:Q6CH4y5T0
何か辛気臭そうなイベントだしw
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 13:43:25 ID:s6+0mnS10
でも今回はT1が出るんだぜ?

・・・まあ俺も行かないけど
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 13:52:17 ID:o+dr+qNEi
いつ?!どこで?!。t1聴けるなら東京神奈川なら行くよ!
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 13:59:32 ID:Ooapj++K0
ヘッドホン好きなら引きこもりでもない限り一度は行っておくべきだな
フジヤとか電気屋でチマチマ試聴するよりはいい
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 14:06:53 ID:cJRF12Tr0
>>240
東京の中心、中野サンプラザ中野だよ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 14:14:16 ID:o+dr+qNEi
>>242
ひょっとして今年の五月かそのぐらいに
32オームのdtとかがおいてあったイベントの仲間ですか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 15:06:10 ID:s6+0mnS10
>>243
ttp://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/0910_headphone_fes.html

ヘッドホンスレにいてヘッドホン祭知らない人も珍しいな
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 15:18:18 ID:vt7ll8sbi
>>244
有難うございます!
なんとか時間を開けていってこようと思います(_ _
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 21:04:39 ID:XAESa4oPi
>>238
告知に萌え絵つかってないから
少しはヲタが減ってマシになる、と
希望的観測。無理かもしれんが。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 21:40:27 ID:UhW5c7xB0
ティアックが一部屋占拠?! Σ( ̄▼
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 23:06:01 ID:nHsWs5540
話題のアニメで女キャラがT1しないかな〜
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 23:07:30 ID:zUzMJibL0
T1の発表会でプレスは来るからだろうな
HD800の時ほどは取材陣もこないんだろうな…
俺的には同じくらい期待してるんだがベイヤーってマニアックで地味だからな
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 23:07:51 ID:QvUoyu0t0
ベイヤーは研究室とか監視とかそういうのが似合う
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 00:57:54 ID:6XRh9H0X0
これでもだいぶ有名になったんだぜ?
5年前はダイナですら試聴できなかったし、beyerスレもまだ1本目で1スレ消費するのに2年かかってた
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 01:16:32 ID:slbRrwV/0
今でもDT48とかDT100が現役なあたりず〜〜〜っと裏方対プロ商売やってたんだなーと。
コンシューマー業界に知られるようになったのはホントにごく最近の話だな
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 01:43:18 ID:qE9bewq60
そういえば ELEGA ってメーカーは裏方でしか聞かないなぁ
日本だと裏方専業ってのはASHDAくらいか?
でもASHDAはヘッドホンというよりヘッドセットか。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 01:43:44 ID:zRyg+tMp0
でも日本で有名になってきたのってかなり円高のおかげだよね
もちろん他の外来ヘッドホンにもいえることではあるけど
それでも見た目同じでもインピ違いで3種類とかやっぱり一般向けじゃねぇなw
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 02:14:16 ID:q/SqfTNT0
>>251
本当に?ヘッド本って本当最近て感じなんだ
2ch自体まだ三年目くらいだから
普通にヘッドホン業界はヘッドホン業界で盛り上がってるのかと思ってた
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 21:28:08 ID:knRHF5bz0
>>248
旧式のDT880ならストックが5個あるから歓迎するw
そうすりゃT1の資金に3個くらい…いや、気の迷いだ

>>251
初めてDT880を買ったのは海外で2個目はエアリーだったなぁ
ほんと売ってるところ少なかったよな
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 21:33:44 ID:GoATC7vX0
2chに限らずブログ等でも口コミで広がっていっているでしょうね
個人的には、禅とAKGときっちり使い分けられてそれらに全く引けを取らない良品と愛用しています
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 23:21:25 ID:pRCDTcxyi
物は良いんだけど、売るのが下手くそって感じがする。
職人気質って言うのかな…
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 00:54:23 ID:3hU1c6+h0
>>258
Danke!
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 10:14:34 ID:u09U8hxHO
>>255
iPodの普及にともない、ヘッドホン・イヤホンにこだわる一般層がかなり増えた。
90年代以前は、オーディオ界でもニッチなマニアックアイテム。
今は、日本のヘッドホンマーケットは200億円規模だとか。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 11:08:15 ID:fytNmAbr0
それにしてはヘッドホンアンプってまともなのがでないな。
「リモコン音量操作可能」「無ノイズ」「コンパクト」「プリメイン(笑)てくらいの高音質」「イコライザ」
このくらい満たしてほしい。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 01:15:39 ID:eAMRr0ETO
T1ホワイト欲しい




音が素晴らしければ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 01:29:56 ID:S8gKmEJJ0
俺はウンコ色でもいい




音が素晴らしければ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 04:47:09 ID:dLwzFuGY0
むしろウンコ色の方が好き
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 10:49:41 ID:0mLqA1TQ0
実売10万越えならオーテクか007A並の高級感は欲しかった。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 11:04:19 ID:UnejDS7Q0
わしは赤色が欲しい。



赤ければ機種は問わん。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 11:06:06 ID:f/yPJafNP
俺は青、茶、紫、濃い緑あたりが欲しい
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 18:32:13 ID:ufdo3dLw0
T1、A1 きたよ。
http://www.teac.co.jp/news/news2009/20091030-02.html
http://www.teac.co.jp/news/news2009/20091030-03.html


本国は T1 が890ユーロで A1 は 990 ユーロなのに
なんで予想価格は T1 のほうが高いんだろう?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091030_325508.html

輸送費とかの関係?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 19:13:52 ID:0mLqA1TQ0
ボッタ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 20:07:47 ID:reUqM3WOP
ヘッドホンオーヲタに媚び始めたか
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 02:00:48 ID:NU60ekUyO
どちらさまかDT990PROとDT770PROの違いをレポしていただけませんか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 06:49:15 ID:kQQeJaq40
DT770PRO のほうが外界騒音の遮音性能が高い
DT990PRO のほうが音が漏れる
DT770PRO のほうが低音のディテールはくっきり聞こえる
DT990PRO のほうが金属系の音の伸びが良いが、時々刺さる

でも DT990PRO のほうが聞いてて楽しい。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 08:40:09 ID:NU60ekUyO
>>272
朝早くお返事ありがとうございます!
DT990PRO持ってるんですがDT770PRO買おうか悩んでるんですよね
もうちょっと悩んでみます。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 08:58:36 ID:wNEYsLFw0
もし近くにヨドバシ等視聴できるところあるようでしたら視聴に行かれることお勧めします
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 11:17:53 ID:Lg58wV8NO
>>261
プリメインアンプや複合機を買うしかないな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 13:34:04 ID:itYKLmh40
フジヤでT1の予約開始したね。予価138,000円か。

完全にE8やHD800と競合する価格設定になったな。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 13:38:16 ID:XZErU0mR0
音屋の入荷待ちかなあ
もともとの値段を考えるとぼったもいいとこだし、そのうち安くなるだろう
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 14:19:35 ID:JaCFGloh0
132.553326 * 890 = 117972.46
単純に考えて1本売れば値入2万、ちょっと強気な気もするけどこんなもんじゃね?
発売されてすぐ所有できるんだしこれでも買う人は買うだろうね。俺とかw
年内出回るのが世界で200機(予定)という大量仕入れできない現状では妥当
今のHD800のように在庫が潤沢になれば12.5万くらいまでは下がると思う
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 15:54:40 ID:wNEYsLFw0
米屋の代理店は他社と比べてそれほど価格差を広くしてませんし、音屋が置くにしても>278さんが言いますように無難な値かも知れません
890ユーロ=12万弱
フジヤ:14万弱
既存の米屋三兄弟も音屋と正規代理店差が数千円程度と堅実とも言える価格設定ですね
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 16:11:05 ID:eM40OwiEO
>>278
その計算はおかしい
890ユーロは言わば定価だから

DT990E2005(310ユーロ)で考えるなら、
132.553326 * 310 = 41091
フジヤ価格は34800円だから、ユーロ価格で計算した額から約15.3%引き
これをT1に当てはめると99923円となる
DT990E2005の現地実売価格から計算してもほぼ同じ結果
138000円は明らかに高い
T1は特別で原則定価販売の可能性もあるけど

あと、発売時は高めの価格設定の可能性もあるが、HD800がまったく落ちてないことを考えるとしばらくは同価格でいく可能性も高そう
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 16:24:32 ID:909A8Ay/0
正午過ぎに予約入れたけど、これで今年中に届くだろうか不安 T1A1
先にA1だけ来るとかも困る
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 18:50:38 ID:Rs40cLUcP
T1素敵だったけど、とりあえず在庫と値段が落ち着くまで待つ。
その代わりフジヤのセールでDT990PROを買おうと思います^q^
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 19:01:32 ID:kQQeJaq40
T1 って本家サイトで 990ユーロだけど
ログインすると748ユーロなんだよな。


ちなみに A1 は 990ユーロが
ログインすると831ユーロ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/31(土) 19:29:58 ID:kQQeJaq40
>>283
T1 は 990 じゃなくて 890 ユーロな。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 00:03:38 ID:TMYa+d+8P
試聴してきたけど、インプレは需要あるかな?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 00:04:48 ID:WXRhINK/0
>>285
是非に是非に
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 00:08:24 ID:oxq0mg070
>>285
俺も俺も
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 00:17:00 ID:TMYa+d+8P
インプレ書いてみるよ。試聴機は1台のみで、ずっと行列状態だったから
あまり長時間聴けなかったので参考までに。あと、長文ごめんね。

DT990系列の濃い音をイメージしたら全然違う音だった。
ハイエンドモデルだけあって、基本的なそれまでの同社のモデルとは
一線を画してるけど、音作りからは「余計な味付けをしていないな」という
印象を感じた。
とはいえ、低域は相当下まで出ていて、音の厚みもあり、つまらない音とは感じなかった。

比較するなら、K701から多少繊細さを抜いて、低域を厚くして、かつ全体を明瞭にしたような音。
HD800と比較するなら、HD800は性能を全面に押し出す音作りで、金属的な痛みもあったけど、
T1は性能よりも聴きやすさを感じる印象だった。(性能は高いことを改めて書いておく
音場について触れると、Beyerらしい「ヘッドホンの音場」で、そこは健在。


安心感と言うところでは、HD800 E8 PS1000 T1と聴いたけど、T1が一番。
また、部品にプラスチックを使ってないからか、写真よりもかなりしっかりした作りで
非常に好印象だった。E8みたいに指紋も目立たないし。


まとめると、これまでの音とは傾向が違うから、濃い音が好きな人からの
受けは良いか分からないけれど、性能の高さは値段相応だし、製品としての
クオリティも高いと思う。

(個人的にはやっぱり、あの濃い音の延長上の音も欲しかったけど、これはこれで
良い物だと思った)

289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 00:18:12 ID:TMYa+d+8P
基本的な→基本的な性能は

990/880が好きだった人は絶対試聴すべきだと思う。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 00:25:03 ID:WXRhINK/0
>>288
ありがとうありがとう
K701より低域が厚いのか
気になる高音の刺さり具合とかはどうだったんだろう
音の傾向が違って聴きやすいとなると、全く別物を想像した方がいいんだろうなあ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 00:29:40 ID:TMYa+d+8P
>>290
結構刺さるソースも選んで聴いたけど、高域は全然刺さらなかった。
別に丸いとかそう言う意味じゃなくて、とてもスッキリしてるという感じ。

他のモデルみたいな刺さりっぷりは全くないから、別物と考えるぐらいで
ちょうど良いと思う。
292!omikuji:2009/11/01(日) 00:32:14 ID:MAnuPw2KO
>>288乙です
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 00:51:02 ID:BhFUAapCO
俺もDT990をイメージして拍子抜けしたよw
性能差はけっこうはっきりと出てたな。
得に低域の質はDT990よりずっと良かったような。
しかしそれでもDT990の音は魅力的なんだよなぁ

まあ10万クラスでDT990系の音だったら変態以外の何物でもないかw
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 01:02:02 ID:2pz6vmyz0
K701と使い分けできそうなら初ベイヤーで欲しいなぁ。
写真で凄く惹かれたんだ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 02:21:51 ID:lWIT9WbN0
要は金かけた880
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 02:33:43 ID:wEPz+hSZ0
「つまらない音」とか書いてる時点でレビュアーとしては失格。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 07:36:01 ID:By9ohIH/0
K701とならDT770-990どれも使い分けできるのでは?
K701では存在感薄れがちな低音がどれもはっきりと感じ取れますし
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 13:06:29 ID:EofUCrHJ0
>>296
レビュアーwwww
失格とか何様
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 14:07:12 ID:BhFUAapCO
K701が手元にあるならDT990みたいな個性派を買ったほうが
使い分けしやすいと思う。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 14:20:50 ID:At94mYZG0
A1て性能的にどのレベルなんだろうな?
600Ωにつないでるんだから高出力なんだろうけど
けっこうコンパクトだから電源とか貧弱なんじゃないかと思わせる…
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 17:27:24 ID:6yVu80NqO
フジヤでヘッドホン祭記念のカスタムカラー出てるよ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 18:33:56 ID:2pz6vmyz0
記念カラー綺麗だけど割高すなぁ
>>297,299
DT990は前に試聴に行って音と装着感とかなり気に入ってたんだけど、そのころに
T1の存在を知ってかっこよかったんで音が良い感じならそれ目標に貯金しなきゃ
と思ってたんですよ
とりあえず貯金しつつゆっくり考えてみます(´∀`)
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 18:45:02 ID:By9ohIH/0
色はいいのですが、値段が倍近くで・・・MANUFAKTURを個人輸入した方が納得いくカラーになりそうに・・・
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 18:58:42 ID:By9ohIH/0
実際に試して見ましたら
DT990:357ユーロと諸費
DT770:257ユーロと諸費
額自体はMANUFAKTURでカスタマイズした額と似たような物ですね
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 19:11:11 ID:MRQSEY1N0
祭り行くのすっかり忘れてたw
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 04:09:03 ID:oj+xyAW7P
beyerdynamic入門として
音質と価格のバランスが良い
無難な機種はどれですか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 07:18:03 ID:PiB4/Sgo0
>>306
beyerは無難な入門機用としてはあまり向かないと思われるけど、
DT990PROが不二家で16800なのはそれを差し置いてもコスパぱねぇ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 09:04:01 ID:bNAMcRG00
DT990とDT770のProは、2万弱で他社の4-5万級と渡り合う音造りですしね
一聴してみるといいです
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 09:09:09 ID:vmrO1uWGO
DT990proとDT770proって同額なのに、後のモデルでは大差。どうして?
あと、余談だけどDT990proの穴を塞げばDT770proっぽくなるかな?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 10:39:31 ID:pjV8xIqu0
>>279
>米屋の代理店は他社と比べてそれほど価格差を広くしてませんし

               ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>   /// |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 10:43:57 ID:pjV8xIqu0
>>309
穴以外は同一らしいよ
ゾネのPRO750は穴をシールで塞いでるからはがすと2500になるとかならないとか
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 10:58:30 ID:bNAMcRG00
ゾネは多くの製品が共通するドライブユニットをハウジング等でチューニングして差別化してるようですね
米屋は、三兄弟全て同じユニット AKGは、K240系とK300以降の2種のユニット 禅も共通ユニット使用機種あり

価格差と言えば、AKG正規代理店Hermanと並行輸入の差が2倍あり酷い物ですね
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 11:29:11 ID:vmrO1uWGO
>>311
そうなのね。半開放とかできそう。ただ見栄えよく穴塞ぐのが難しいね。

>>312
最近の990はあのフィンにコストかかってるってことかな。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 15:22:46 ID:PpQEMhyc0
>>288
レポ乙
> K701から多少繊細さを抜いて、低域を厚くして、かつ全体を明瞭にしたような音。

買うしかねぇな。


>>309
ならないよ。 低音が減ってスカスカの音になる。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 15:58:26 ID:jswEgbY+O
>>314
明瞭?どこがよ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 17:49:59 ID:PpQEMhyc0
ところでさ、T1 のあの文字の掘り込みって
メカ強度的に大丈夫なん?

Tの上の横棒からポキっといきそうで怖いんだけど。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 23:15:14 ID:3z5h5iSJ0
>>311
> ゾネのPRO750は穴をシールで塞いでるからはがすと2500になるとかならないとか

ならないよ。
ハウジング内部のプレートの穴配置も違う。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 13:11:20 ID:MHKQ4lOm0
ドライバー?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 18:48:14 ID:ws+q6/rI0
ドライブユニット=振動部
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 20:00:28 ID:JiwwY+pQ0
タクシーユニット=運転手
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 22:32:44 ID:2i9uPd1n0
やっと規制解除された・・・ヘッドホン祭りでT1聴いてきたけどかなり良かったわ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 23:16:55 ID:3reBdNYb0
>>321 DT880と比べてどうだった?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 23:22:05 ID:2i9uPd1n0
いやベイヤーのヘッドホンはT1が初だったんだけど
10分も聴けなかったんだけどHD800より低音が出てた気がした
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 00:56:38 ID:/c2VOCoY0
いやHD800よりは出るだろうよ・・・
俺も祭り行ったけど並ぶの面倒で聴かなかった。ちょっと後悔・・・
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 08:33:12 ID:xNcYaj2JO
>>323
HD800より出てなかったら困る。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 09:57:15 ID:vuKzyRff0
>>316
俺もそれは気になった
何かの拍子にポキッといきそうでちょっと怖い
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 10:25:07 ID:JoRbNvKL0
e9→e8みたいにカタチから考えなおしたT2がでたら嫌だな。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 11:23:31 ID:xOWCUbwb0
ドライバ同じで開放型にしただけのT9や
ドライバ同じで密閉型にしただけのT7なら出る可能性もあるな
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 11:54:45 ID:5/635MKY0
T1はフラット気味だのDT990とDT880の中間だので今一音が想像できない
はたして俺の野望であるMassive Attackホンは実現されているのか
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 21:06:55 ID:EfH0vQBr0
今までの話を総合すると、

「T1 は腰の据わった K701。」

という結論に至った。 よって買う。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 23:42:05 ID:3EXL+JdJ0
ttt
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 10:20:57 ID:uqWocNNH0
990Proのカールケーブル、みんなどうしてる?
別にカールしてるからってねじれない訳ぢゃないし。
てかオレどうしていつも(プラグを正面から見て)左回りにねじれるんだろ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 10:31:50 ID:3VFXzxhO0
電話のケーブルが真ん中でねじれてるのを丹念に逆巻き戻しして真っ直ぐにしたら
折れ曲がるポイントがなくなってかえって扱いにくくなったのを思い出した。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 10:55:55 ID:AttwA+up0
T1の話題で盛り上がってる所申し訳ないのですが
Terminator ((( V4 )))を持っている方いませんか?

335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 20:31:08 ID:JwMfcMf/0
>>332
あのカールコードで一回も不便な思いしたことないし、ねじれを直したこともない。
収納の仕方がわるいんじゃない。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 21:32:44 ID:RO3AvG680
>>333
それ俺もやったわww
道理で、子供の頃からカール線が嫌いだったわけだ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 00:18:55 ID:IchTiGKd0
http://www.moon-audio.com/Beyerdynamic/DT770%20Moon%203.jpg
カーボンカスタムいいなー
770持ってるのに買いたくなるわ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 01:00:55 ID:WNGnNtXo0
>>337
それそんなにいいか?
なんか安っぽく見える
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 07:02:29 ID:IchTiGKd0
http://www.head-fi.org/forums/f85/beyerdynamic-manufaktur-custom-phones-now-available-through-moon-audio-421973/index2.html#post5674690
安っぽいかな?このスポンサースレで見たんだけど実物は結構いいんじゃないかと思った。
俺が平織りカーボンファイバー好きなだけかもしれん。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 07:53:29 ID:TF9LiP4q0
Manufaktur のカーボン柄って、「こんなの選ぶ奴一人もいねーだろ」
と思ってたけど、使いどころを間違えなければ
結構いいな。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 08:35:59 ID:F+TSE2cV0
安っぽいな
ロードに乗ってるからか、なおさら化粧カーボンが陳腐に見える

まあ僕の自転車もカーボンだらけなんだけどね^^
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 08:49:10 ID:08PdcV3d0
道に乗る??
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 08:53:16 ID:d/riHhJi0
弾丸をもはじかなければいけない人向けか。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 11:04:22 ID:wypfi+PLO
>>339
beyerのデザインに合ってると思う。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 11:43:45 ID:gcadtqsF0
>>343
CFRP(ドライ/ウェット)が防弾用途に用いられることってあまりないように
思うんだが。

普通防弾チョッキ等に用いられるのはケブラーに代表されるアラミド系繊維。
弾くのではなく剪断に対する抵抗力によるもの。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 13:11:16 ID:F+TSE2cV0
とりあえずセンスがない
カーボン柄をカッコいいと思っちゃう人は
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 13:16:33 ID:d/riHhJi0
>>345
なるほど武士とやり合わなければいけない人向けか。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 13:23:01 ID:08PdcV3d0
>>346
「柄」はね
本物カーボンなら◎だったのに。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 13:24:07 ID:EvVTm+Mx0
剪断に反応しちゃったんだねw
本人は上手いこといった、なんて思ってるんだろうかw
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 13:25:46 ID:7NwTtSu00
なんか釣りっぽいのが紛れ込んでるな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 15:29:19 ID:sSxJtCuTP
T1視聴したいお(・ω・)おっおっおっ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 19:37:41 ID:cKtY/0Jl0
T1かっこいいなぁ。
DT990は色やデザインがなぁ…
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 21:10:01 ID:wwiLQXQE0
外でも米屋を楽しみたくDT770Mに目が行くのですが、籠もった音ともレビューがありDT770(80Ω)との使い分けで違和感覚える位差があるのでしょうか?
DT770を複数聴く機会自体が希だとは思いますが・・・
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 21:33:36 ID:9XzEFCru0
たかがパッド、されどパッド
Mと普通のは特に低音で差がある
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 21:36:43 ID:03QS3i0a0
ベロアから合皮に替えると音の広がりが地味になるし低音で篭りを感じやすい
880と250も別売りの合皮パッド売ってるけど同じ傾向
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 21:36:48 ID:u75xIKaI0
>>353
側圧かなり強くないか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 21:40:00 ID:CelMg8SK0
990のイヤーパッドはオーテクW1000あたりに使用できない?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 21:41:40 ID:wwiLQXQE0
返信ありがとうございます
DT770の良さは密閉でありながら篭もりが無いスッキリした音なのですが、Mになりますとハウジング部のピットも埋めて遮音性を高めているのでしょうか?その結果篭もる音になりそうで

パットも吸音性や幅で音を作る上での大事な要素ですね
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 10:10:31 ID:UNdIxTQK0
>>352
DT990 クリスマスでググって最初に出て来る赤いDT990はかなりかっこいいと思う。
自分もやってみたいけどT1貯金中だしなー
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 14:35:12 ID:CSFeg2pFP
>>359
確かに公式サイトから注文すれば好みの配色にはできるけれど、
購入価格が3倍近くなっちゃうのが難点。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 14:44:00 ID:ElnEUoAu0
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200911/06/24710.html
T1(とたぶんA1)が試聴出来るはず。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 18:08:51 ID:sdjc9ZJU0
視聴もせずに購入してしまったDT770が着いたぜ。
結構なんでも聞けそうでいい感じだ。お値打ち感もある。
音場は密閉だからしょうがないが低音が緩いのが惜しい。
鳴らしこむと良くなるのかな。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 18:17:59 ID:Zb9CqMnT0
いや緩い低音を好きと思わないならきついw
ジャンルによっちゃe9よりうんと音楽の再現性が高い低音なんだが。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 18:53:49 ID:sdjc9ZJU0
そうかw 予想以上に緩かったが、人の耳は慣れるから大丈夫だろう。
自分の環境だと他に選択肢も無かったのでOKだ。(密閉、低Ω)
手持ちの密閉型の不満点もある程度解消されたしね。(音場、艶、装着感)
上位ナンバーも機会があれば聴いてみたいところだ。特に990。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 19:12:33 ID:S1knX8in0
音屋にT1が119800で登場したけど、これ今注文して年内に届くのだろうか
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 19:36:53 ID:70ZlPXhA0
>364
ナンバー上上位ではありますが770-990は同格で、違いは密閉・半開放・開放の差ですよ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 20:05:36 ID:eNGSOH6h0
音屋は毎回仕入れを少なめにするからなあ
いざ仕入れても予約がいっぱいで
その次の次の入荷でようやくまともに買えるようになったりする
いつ買えるかは音屋に直接メールしたほうがよさそうだ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 20:11:40 ID:S1knX8in0
>>367
ふむ そうすると不二家の方がやや割高だけどそっちのほうが早く届くかなあ
まあ、不二家も予価って扱いだから、10%くらい下がるかも知れんしそうなるとほぼ同じ水準だな
多分全世界200台のうち180台くらい日本に来そうだなw
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 18:21:57 ID:rV1qeBArP
DT990いいな。買ってよかった
T1欲しかったけどこれで満足してしまいそうだ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 20:05:51 ID:w+H3S0R30
T1って肉抜きとかしても350gもあるのか。
新ドライバ煮詰めたより合理的なモデルに期待。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 20:07:34 ID:fOvzYSpw0
どっちかっツーとヘッドバンドとイヤパッドを
肉厚にして痛さを和らげて欲しい。
372364:2009/11/09(月) 00:49:40 ID:TfDBUxjP0
>>366
今さらだけど丁寧にどうも。一応理解してるはず。
同ドライバのものなのに結構個性が違うような評判なので聴いてみたいということ。
半密閉の880が一番音場が広いらしいとか990の低音の刺さり具合とか。

770だが聴いてるうちに中域が少しへっこんでるような気がしたりして、3種ともなんかな?
JAZZ!!っていう評判の割りにピアノが得意じゃないような気も。環境や俺の耳のせいな気もするが。
でも聴いてるのが楽しいので良い買い物だった。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 01:06:33 ID:dXhQbPivP
かなりちがう770 似てる880、990
と思う。俺は770は買わなかったんだけどね……

990が低音が刺さるとは思わないかな
どちらかといえば高音が……
低音高音の押しの強さに比べると中域はでないね
これは3種共通かと
ピアノはK701とかとくらべると苦手かな
ピアノよりパイプオルガンの方が得意、みたいな
JAZZでいうとトランペットとかサックスが得意だと思う

770、880、990はほんとに選ぶ人の好みがかなり大きく出ると思うよ!
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 06:37:51 ID:S+TCGpOo0
3つ並べて視聴できる環境が少なすぎるのが製品にとっての不幸。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 06:44:33 ID:4E3qVLR90
足りない分は自前で用意すれば OK だw
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 08:00:20 ID:S+TCGpOo0
ヽ(;´д`)ノ ソレダ


三 (lll´Д`) ヨメガデテイッt(ry
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 09:19:55 ID:ppwLlEUR0
>>372
ハンマーが弦を叩く時のノイズみたいなものを感じ取るるんだ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 11:20:10 ID:05RjGelF0
ジャズは録音環境が他のジャンルと比べて恵まれていること多くて、そう言った細部まできちんと聞けてそれを再現できるのがいいですね
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 19:19:47 ID:qhjmuMdQO
T1の納期、2、3ヵ月後だって…流通が落ち着くまで少し我慢だな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 19:34:16 ID:zDENdb+U0
まあ、三つ素直に買えばいいんじゃないかな。
そうすると、煩悩から解放されて4つ目を素直にぽちれるから。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 20:48:44 ID:NJik8kbF0
>>379
それ不二家? 音屋? それともまた別のところ?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 02:33:37 ID:UnWc0LFj0
俺は「T1入りました」な時期より「T1まだあります」てな感じの時期に買おうと思う。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 02:41:21 ID:luiZk/bl0
>>382
そのころにはT1の上位機種の噂が・・・
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 03:08:30 ID:jtLdtCfB0
>>383
今のHD800やe8がそんな感じじゃない?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 03:10:47 ID:59Dq3h+30
T1は早々に生産終了してマイナーチェンジした開放のT99、半開放のT88、密閉のT77が
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 04:40:12 ID:UnWc0LFj0
>>384
確かにw 落ち着くの早いよね?w まぁいつまでも新製品とは言えないだろうけど。。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 10:31:22 ID:6uPAGRST0
え8はメッキが違うの出たし
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 11:26:47 ID:jtLdtCfB0
てかってるかてかってないかの違いだけだろwww
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 11:30:41 ID:3CzLLWg40
全面クロムメッキの
ターミネーター2のアレみたいなT2がでます
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 14:09:21 ID:qE7LWNwF0
T4はドイツの無名メーカーがだすんだね。わかるよ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 15:52:11 ID:YsxPtXJSP
>>379
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・ T1は我々全国100万のベイヤーファンが殺到するでしょうから
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     なかなか在庫が安定しないでしょう
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   だからって我慢する必要はありません
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +  ベイヤーが自信をもって送り出すA1
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l  HPAにまでいきなり手を出す人は少ないでしょうから
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄      最高の組み合わせを楽しむチャンスはほら目の前です
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 16:55:20 ID:luiZk/bl0
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: .... ..: : :: :: ::: :::::: ::。・._、_ ゚ ・  。・. ゚ ・  
       .∧ ∧. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::  :。・._、_ ゚ ・    *
       (’A` ;;)(m,_)‐-(´<_`; )(m,_)‐-(<_,` )、 *   T1はもちろんのこと、fostexの漆ホン、B&Wの初ヘッドホンも注目ですね
      / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、     iー-、      .i ゚    この3機種を買いそろえてインプレを書けば一躍ヒーローになること間違いなしです
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,ni   l  |,ni    l     男の子なら誰でも一度はヒーローになってみたいと思いますよね?
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄  そうです、次にヒーローになるのはパソコンの前のあなたです
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 21:11:57 ID:mZIFZ0UoO
ROMってるそこのキミ!
ヘッドフォンに入門したいなら
いきなりハイエンド買っちゃえば
ちまちまスパイラルしてる人に
いきなり勝てるよw
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 21:38:44 ID:SVitNM/Z0
ハイエンドでスパイラルだから無問題。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 22:12:02 ID:jtLdtCfB0
ローエンドからゆっくり這い上がってくるのも楽しいぜ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 22:12:23 ID:IYQJAMpE0
フラグシップがずらりと並ぶんだよね。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 01:01:55 ID:zAaGvUDvP
合計金額とか計算したりするなよ!?絶対するなよ!?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 01:09:06 ID:PifWtpNl0
大丈夫大丈夫 2ヶ月前はまだ100万に行ってなかった
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 01:48:02 ID:aWS1QVnuO
うあああ
またパソコン規制された・・・

13日からヨドバシ秋葉で音展ヘッドホンフェアやるってよ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 01:49:22 ID:a7MnDHVp0
フラグシップ並べた後は少数精鋭が一番だと気づくから大丈夫だよ。
たくさんあっても使えん。気分で使い分けるにしても最大で4つまでだな。
それ以上は意味なしと気づいた。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 03:06:09 ID:pkYAkSI00
俺も全部で9台持ってるけど
面倒くさがりだからアンプに2台までしかつけられんから
2台しか使ってないわ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 08:46:21 ID:eBhSzYLv0
俺は15台くらいをローテーションで回してるけどなあ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 09:16:08 ID:zAaGvUDvP
>>400
それはぶっちゃけ人によるだろ
友人にフラグシップずらっと並べて本気で全部使い分けてる奴がいるが
俺は逆にほぼ1本しか使ってない
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 12:59:13 ID:FQNj0IkLP
相棒のDT990proが断線事故から無事帰還した。
カールコードのせいか断線事故は2度目。
みんなも気をつけて。
ティアックのサービスか知らないけどイヤーパッドが新品だったよ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 13:03:20 ID:yDN6MXr30
>>404
で、どの部分が断線したの?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 13:36:36 ID:RYAGH2m7P
>>403
俺も人によるとは思うけど
10台とかになると流石に特性とか把握しきれないw
880と990が違うってのは分かるけど
770と990ぐらい違わないとその曲にあわせてヘッドフォン変えようとは
俺はおもわないや……もちろん一曲ずつこまめに最適なの選ぶ人もいるんだろうけど
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 16:31:55 ID:XZDxrh5M0
っていうか、同じ曲をいろんなヘッドホンで楽しむんですよ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 17:51:46 ID:yDN6MXr30
歌部と間奏部で機種変更
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 18:01:17 ID:PPZcoW3+0
脳が音に合わせるのに相当負担かかりそうな・・・
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 18:35:47 ID:XZDxrh5M0
試しにMS PROとHP-DX1000の二重装着してみた
つーかここ米屋スレだった
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 21:21:43 ID:x44BPcdQ0
XD700とかSE-M290とかハイエンドに負けない魅力があるもん
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 22:01:04 ID:+24qPNIC0
ttp://store.teac.co.jp/teacstore/7.1/07BE990E32-B/

迷ってるうちに買われてしまった。
買ったのはここの住人ならダメージのレポートよろしく。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 22:06:46 ID:PPZcoW3+0
3千円の差で音屋で売ってますよ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 22:41:57 ID:XZDxrh5M0
一度DT990PRO買っちゃうと、同じ番号のedition違いとか手を出しにくい
どれだけ音が違うんだろう
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 00:06:26 ID:YVjwJz4n0
990Pro持ってるなら次はDT880で良いと思うよ!
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 00:35:35 ID:DcnE1LwwO
HPごとにフォルダー作って、使い分けてるな。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 10:26:07 ID:zLDaDtpJO
PROと2005の違いを教えてくださいっ!
って書いてあるよ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 11:01:27 ID:uPH+OUqU0
990のPROとE/32(editionに似てるらしい)なら持ってる。
PROはしっかりドンシャリ、ノリがいい。
E/32はPROよりドンシャリが弱く優しい音。音場と分離が広い。
E/32は迫力に劣るがPROより聞き疲れしない。
どっちが良いかは個人の好みだと思う。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 11:20:45 ID:VtSij4NO0
edition系統が側圧2.8N
PRO系統が側圧3.5N
音の違いはここからきそう
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 12:26:07 ID:J524Qiot0
DTの意味がDynamicTelephoneであるように
600ohmsがAC電源駆動のヘッドスピーカーのような感じで:据え置き電話も600Ωで停電しても通話可能
駆動力下がってもチューニングでカバーしていっているのが、250Ω80Ω32Ωかも知れませんね
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 20:08:20 ID:I31PCOHh0
抵抗が上がるメリットって何なんだろうな?
アンプやプレーヤー側からのノイズが軽減できるとか
帯域ごとの抵抗の差が減って結果f特をフラットにできるとか
他にもあるのかな?そもそもこれがあってるかも分からんが
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 22:00:37 ID:QT23OxztP
主にノイズ軽減だと思う
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 01:18:13 ID:PZY6CmNP0
理論的にはダンピングファクターが良くなるので低域の制動なんかが有利
十分な音量の取れるアンプに繋ぐ場合、インピーダンスが高い方がボリュームを上げることになるから
音質面でも有利
実用上は、S/Nの悪いアンプに繋いだときのノイズ低減だと思うけど
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 09:22:18 ID:dLJGUQ2HP
ダンピングファクターはアンプ側の話だからヘッドホン関係なくね?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 09:39:56 ID:yq6aODTg0
関係あるよ。インピーダンスで左右される。
が、ヘッドホンなら無視できるくらいの差らしい。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 14:30:03 ID:2zqBwWwwO
インピーダンスの公式みると
インピーダンス高い方がパワーがある(制動力がある)とか
ダイナミックレンジが広いとかありそうだけどどうなんだろう
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 17:24:18 ID:Jxb96P8u0
ノイズは下がっても音量も下がるんだから関係ないな
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 18:26:55 ID:5kiIqgOXO
>>427
いや…あのね
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 18:31:40 ID:ct8xQgeQ0
>>427
アンプ使うでしょ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 19:35:16 ID:ixFtxG0PO
祭りの時にインピーダンスを高くするとコイルの線を細くする事が可能になって、結果として応答速度なんかを速くする事が出来るとかなんとか言ってたよ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 21:24:33 ID:PZY6CmNP0
>>427は、インピーダンスが大きいと音量が下がってしまうためボリュームを上げることになって
そうするとノイズも増えるから、音量をそろえたらノイズも同じ大きさになるから関係ない、と言いたかったのか?
だとすると、確かにそういう面もあるけど、ボリューム位置に関わらずノイズの気になるアンプなんかもあるので
やっぱりインピーダンスが大きい方がノイズには強い

>>430
実際には逆のような
何らかの目的(例えば応答速度を上げるとか)でコイルの線を細くするから結果としてインピーダンスが高くなる、と
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 21:56:28 ID:DccAbQ3b0
T1予約販売って、ヘッドホン祭りのときはやってたんだっけ?

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200911/13/24759.html
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 22:53:31 ID:KisLzHn30
TEST
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 22:56:20 ID:Rb34FLCI0
>>432
祭の前から予約受け付けてた
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 07:54:27 ID:bFCGTCvZO
3兄弟の中で、SR325i、HD25 HD595 と使い分けが一番出来そうなのってどれでしょう?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 07:55:25 ID:hvCb6y8P0
DT990
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 08:12:25 ID:FbCglm2z0
使い分けというか、HD25をポータブル用途にしていないのであればその禅系二つを押しのけて
SR325iと選択した三兄弟の二つで事足りそうな
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 11:25:23 ID:bFCGTCvZO
>>436>>437
ありがとう。
使い分けっていうよりはいらない子が出てくる感じか〜
でも前々から気になって仕方ないから990買ってみようかな。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 13:21:49 ID:hvCb6y8P0
>>438
いや、いらない子なんて出ないと思うぞ
SR325iとDT990は刺激が強いから、まったり使えるHD595は必要だし
HD25は迫力が欲しい時に使える

あとはオーテクかstax買ったら使いわけには困らなそうだね
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 16:07:51 ID:bFCGTCvZO
>>439
ありがとう!
990に決めました!
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 16:57:05 ID:chRWNy7S0
>>435
DT990 + DT770Pro だな。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 19:12:28 ID:U70q4dpA0
DT990の上からDT770をかぶるんですね
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 20:04:54 ID:8sNSpEpr0
>>435
美音系が無いようなので880
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 20:46:02 ID:bFCGTCvZO
>>441>>443
ちょw 兄弟全部になるww
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 21:17:25 ID:FbCglm2z0
(´・ω・`)この際T1も
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 21:22:02 ID:X0ExVHRC0
アキハバラの淀に行ったらキャンペーンやってたのでT1予約してきた
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 23:56:02 ID:68pyD4dc0
>>446
淀はT1いくらだったの?
448名無しさん┃】【┃Dolby :2009/11/15(日) 01:09:27 ID:nCsr1pVg0
PS1000Ba待ち続けていたがT1が手に入りそうなのでT1買っちまいそうだ、どうしようか。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 01:32:38 ID:GoOpncfr0
両方買えばいいじゃない
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 09:02:04 ID:pWC4YTnF0
>>447
138kの10%ポイント還元、それと予約者にノベルティプレゼント。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 10:23:19 ID:V9C1xW1x0
>>450
むおΣ(゚д゚‖)
しまった、昨日秋葉淀行ったのに、プリンタ買ったら燃え尽きて、ヘッドホンコーナー覗かなかったよ。
ところで、ノベルティって何?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 10:55:45 ID:j85bt1Qg0
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 21:08:13 ID:VKQLltrn0
品物が何ってことじゃないの?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 21:19:57 ID:6R3+Aq8t0
>>451
T1の絵が入ったTシャツ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 21:49:13 ID:vpa0JKu50
△ノベルティって何?
○ノベルティは何?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 01:08:09 ID:BvfCHiXk0
Beyer のハードケースとかだったら
思わず買ってしまいそうだ。

Tシャツなら自作するw
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 08:59:02 ID:kRyMt47g0
タダで作る方法を教えてもらいたい
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 09:05:53 ID:RqhFfbv60
>>456
金属製のケースならT1についてくるぞ
祭で入れてあったやつな
e9やHD800でもそうだったけど、あんなの
使わないんだけどな
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 11:33:08 ID:sZGoQlFS0
ボーナスシーズンになると貰える奴と貰えない奴の差が良く出て面白いな(・∀・)暴れるぞゴラァ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 20:20:35 ID:7igGH4+W0
日本語でおk
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 23:19:38 ID:gP/lNIR50
今、sennheiserのHD650とHD25-1II、AKGのK702を所有してるんだけど、
DT 880 PRO250 買ったら幸せになれるかな。
2005でもいいんだけど。
見た目が好きなんだけど。
比較レビューできる人いないかな。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 02:11:58 ID:XQ+0zdwF0
>>458
なんだと!? 合皮の黒バッグじゃないのか。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 08:52:51 ID:hjplLSxF0
>>460
十分わかるが…

>>462
あれ余ってる。オクに出そうかな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 09:14:18 ID:XnEDK4eS0
>>461
めんどくさいから端的に書くぞ。あくまで私見

HD650 側圧強い。DVD鑑賞用。俺の場合DT990に完全に喰われた機種
HD25-1II 装着感うんこ。いまどき耳載せとか流行らんだろ・・・低音のマッチョさだけは褒める
K702 疲れてるときにまったりBGM楽しむときだけに使う。雰囲気は割とDT880に近い
DT880 装着感最高。K702の繊細さとHD650の迫力とHD25の渋いデザインの詰まった奇跡のマスターピース
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 09:51:41 ID:o/Wbio3X0
>464
>461 より
とんくす。
昼休みにでもポチるわ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 11:30:44 ID:pvefO1fC0
ヲレもDT880狙い中。E2005音屋が入荷しない・・・orz
装着感がハンパなく良ろし
K702との使い分けが若干微妙かも カブってる感じ?
でも880は奇跡のマスターピース

467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 14:38:07 ID:o/Wbio3X0
>461だが

DT880 2005 ポチろうとしたら、どこも取り寄せになってる。
そこで、聞きたいんだがDT880 2005 とDT880 PROの違いって何?
PROのほうが若干安いんだが?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 15:04:25 ID:TxuiNtoP0
PROはカールコードで側圧きつめ
2005はストレートで側圧緩め
側圧同じにすれば音の差はほとんど無いと言われている

2005のほうが高いのは商業戦略的な問題じゃね
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 15:09:12 ID:Vkb5niJ00
コードがカールとストレート
デザイン
側圧が違う
音は聞き比べてないから知らん
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 15:15:02 ID:o/Wbio3X0
>468,469

ありがと。
これで心おきなく、PROポチれるわ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 15:35:10 ID:Vkb5niJ00
俺はカールコードが苦手なので
E/05にした
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 18:51:51 ID:QpoNpYsz0
コードはインピーダンス次第でProでもストレートコードなことありますのでチェックしてみては?
例えば80Ωですとストレートですね
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 21:42:24 ID:lS+7BE5c0
廃人さん他によると、DT880とDT880 2005やDT880 PROは音質違うらしいんだけど
そのへんの比較は一般的にどうなってるんでしょうか
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 22:06:37 ID:UDdEfL/x0
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 22:09:14 ID:Y/crsNil0
チンコにパイプ?が刺さってる画像
人によってはグロ注意
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 22:33:02 ID:KzQMUZt0O
比較視聴してきたけどDT880PROは比較的大人し目で2005より篭ってるかな
DT880 2005の方はPROより多少硬い音で高音がシャリつくが見通しが良いと感じた
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 23:27:47 ID:L6bLj2au0
>>474
保存した
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 11:30:03 ID:M5X2DlZJO
今はSBC-HP1000で我慢しているが早くDT990が欲しい…
いやHP1000も良いヘッドホンなんだけどね。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 23:59:22 ID:uIjA545i0
>>476
DT880との違いもわかりますか? よかったら教えてください。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 02:37:29 ID:8qs95KTRO
>>479
過去スレでも散々話題になったが、
無印とproとE2005(32・600含む)は、
結論としては聴き比べなければわからない程度の差。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 21:53:20 ID:QWE+2PbY0
>461です。

DT880PRO捕獲完了しました。
アク禁で報告が遅れちゃいました。
いろいろと情報ありがとさんでやんした。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 21:58:36 ID:jqfTAu310
DT880E2005ポチった
けど届くのが半月後orz
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 22:36:02 ID:QWE+2PbY0
>481ですが、

eBayで新品、到着は来週水曜日予定っす。
待ち遠しいっす。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 22:38:52 ID:jqfTAu310
>>483
ちきしょー羨ましいぜ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 22:49:36 ID:GS0KNvOf0
現在ebayでDT770を購入中なのですが、どのくらいの日数かかりそうですか?
私は、現地時間16日に入金で19日(今日)にtracknumberが届き同じように待ち遠しく
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 23:03:46 ID:BJAr4Nnj0
>>480
聞き比べてもわからなかったw
770proの無骨さに惚れて、(当然音質にも)必死に探したけど、ないから仕方なく割高の32を買った。
ケース付きだしまあいいかと思ったけど、ケースいらね。でも新しいモデルだし、まあいいかと思ってる。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 23:03:54 ID:QWE+2PbY0
>481ですが、
>485さま。。。。。

18日入金で19日にトラックナンバーが通知され、
到着予定日が、25日って記述されてました。

そのショップとは2回目の取引ですが、1回目も同様の連絡で、
連絡通り配送されました。

早く届くといいですね。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 23:11:03 ID:GS0KNvOf0
レスありがとうございます。
大凡1週間待つのも醍醐味で楽しい一時ですね。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 01:08:09 ID:SfxRThl50
>>480
遅くなりすみません。参考になりました。どうもです。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 17:50:35 ID:bc8l3dTA0
eイヤにT-1試聴機か。俺が大阪に住んでいれば行けたのに・・・
491名無しさん┃】【┃Dolby :2009/11/21(土) 17:55:54 ID:Dx9199He0
T1視聴してきたけれど思ったよりも煌びやかな音だった。好みだな。装着感はかなり良い。
自分の好みの音を鳴らす機種はE9、SR-007A、D5000などでK701やHD800、オーテク機などは好みじゃない。
あとハウジングの内側のデザインが琴線に触れる良いものだった。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 14:16:58 ID:PrTxJK9pP
俺の場合T1はDT990の高域を大人しくしたような音に聴こえた。
悪くはないけどピンとはこなかったなあ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 14:45:33 ID:x2sGWoFa0
だとしたらオレもピンとこないはず。よかった。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 14:50:37 ID:yK4kTimn0
T1+A1 で試聴したヤツはいないのか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 18:08:51 ID:1T9Kf0ly0
試聴機がT1+A1だったな。同じくピンとこなかった
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 19:21:57 ID:X+oVd+kA0
うおおおいなんか反応鈍いな
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 19:24:11 ID:EB7/Z1Z90
流石にT1+A1を試聴できる人はそう多くないですし・・・
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 19:32:09 ID:X+oVd+kA0
いやそうじゃなくて
微妙な感想が多いなと思って
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 19:57:47 ID:CHLV+x8e0
この価格帯のヘッドホンの試聴では、「10万以上するんだから物凄く良いよね」っていう
過大な期待が掛かるから、そんなものだろう。

祭りで試聴した人のコメントいくつか見る限り、フラット傾向のオールラウンダーな感じのようだから、
フラットと対極のドンシャリなDT990好きには微妙なのも頷けるのでは。
特に米屋スレの場合、DT990好きな人が多いからねえ。
俺はまだ試聴してないけど、三兄弟でDT880が一番好きな人には合いそうな印象を受けた。

あと、HD800もE8も最初はかなり微妙な評価だったぞ。
(E8は今でもE9と比べられて微妙な感じだが)
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 20:12:42 ID:zl4BFIUF0
DT880好きでもう少し低音が欲しいと思ってる人には薦められるね
あの中・高音が好きなんだって人にはちょっと違うと感じたんだよな
DT990とかDT880とかあまり思い浮かべない方がいいと思う
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 20:37:04 ID:7SZ2PFDi0
880の低音&レンジ&前方定位強化版みたいな感じか?
もしそうなら俺のドツボ。絶対買う
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 20:41:06 ID:G3gzMUhJ0
たしかにフラットな傾向だった。イポ+iQubeで試聴してきた。以下は環境を整えた場合の予想も多分に含まれる。
あと直前までE9で耳調教されていた耳で試聴。

高域は抜けよくて、比較的広めの音場でしっかりと鳴ってる。刺さらない。変な色づけは無かったと思う。
管楽器なんかの印象は良かった。量自体はSR-007A以下、E9bと同等程度かちょい下、PS1000b以上といったところ。

低域は腰の据わった音、傾向としては音場全体で鳴らしているけれど他の音域に被らず全体の下支えになるような感じ。
ブリブリのE9b、幽霊のようなSR-007A、芯のあるPS1000b、腰の据わったT1と、勝手に自分で納得してる。

音の密度はE9b以下、PS1000bと同等かちょい薄め、SR-007A以上。
音場は広め、SR-007A以下、PS1000b以上、E9bを大きく上回る。
音の質感は温かめで散り際の心地良さがあった。かといって力強さが無いわけでなく低域の支えのあるしっかりした音。
HD800よりも強調感はあるけれど、E9bよりは落ち着いている。たぶんPS1000bよりも。

音漏れはそれなり、軽くて装着感は良好。HD800と同程度かな。
デザインのせいか色合いのせいか何故か存在感が希薄だった。
eイヤに行って目の前にあったのに「あれ?T1?」と一瞬戸惑った。まぁ、知らずに行って驚いただけかもしれない、と思っておく。

欲しいけれど散財したてですぐには買えない。HD800、E8以上には欲しい、といったところ。印象は良かった。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 20:44:02 ID:/p1lCb8Q0
>>502
レポ乙
おれにはe9のが合ってそうだな
でもデザインはt1のが好きなんだよな・・・
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 22:34:01 ID:FEcu77s20
んああなああああああああああT1ほしいいっよおおおおおおおおおおお
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 22:34:40 ID:FEcu77s20
しまった書き込めた
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 22:51:03 ID:ziMc85dc0
>>502
ジャンル的には何が合いそう?
E9,HD800持ちだけど使い分けできるかな。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 23:00:52 ID:pxp8xT800
>>506
俺と一緒だな・・・俺はT1はHD800と被りそうだからパスしようと思ってるけど。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 23:07:15 ID:eHlVNYng0
>>507
HD800の線の細い感じはT1には無いよ。
どっちかというと明るめでしっかり鳴ってくれるから被ることないと思う。

ジャンルは女性ボーカルも合うし、弦楽器も個人的にはHD800よりすき。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 23:16:10 ID:Y6W69Zpr0
HD800所持な自分がT1聴いてきましたよ。
(家ではPCorCDプレーヤー→DLV→HD-1L→HD800)
eイヤに持っていったのがiqubeとSR-71Aにtouch32GB

自分が抱いた最初の印象もほぼ>502と一緒なのでHD800とどう違うかって話をすると

HD800からバランスを抜いて艶と低音を出したのがT1

こんなイメージ。いい具合に艶があるのでT1の方がノリの良さがある。
これは低音が少し前に出てきたからかな。冷たい感じがなくなる

細かい事を言うと低音が強調されている感じがある分音場はHD800の方が広く感じた。
装着感はかなり良い。ただ装着した時にHD800は耳全体を包んでなお余裕があるけど、T1にはそれはない。
事前に家でHD800を聴かせてつれてった友人はHD800にサブで所持しているValvexSEをつけて聴いた時と同じように聞こえたという評
自分はそれよりもうちょっとバランスが低音側かな?と思ったんだけどどっちにしてもフラットにチューニングされてると思う。
DT990しか持ってないからそれだけで米屋語れないと思うんだけど。


とりあえず自分の中では使い分けはできると思う。
ただちゃんとした機材につけたかったかも。eイヤだとwediaにDr.DACだったかな?自分も持って行ったのがPHPAだしね・・



510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 23:37:59 ID:G3gzMUhJ0
>>506
小規模楽団の曲は合ってた。シンフォニックメタルとの相性もそれなりに良好でドンドコやってる中でしっかり弦や管楽がのってきてた。
テクノ系やそれに類する電子音とは正直微妙、別に聴けない分けでは無いのだけれどなんか気に食わなかった。適度に広めな音場のせいか?

音の振幅の揺れる感じが適度に広い音場で腰高に据えられた低音に支えられてストレス無く聴ける。
何というか、本当に適度に適当な音で、性能の高さを感じる。なんでもそれなりに聴かせてくれそう。
かと言ってつまらない音では無い。艶もあるし、密度もそれなり。

E9(ブリブリ)もHD800(バランス型フラット)もその性能の下に曲を組み伏す感じだけれども、そこまでの強制力は無い感じ。
曲に合わせて性能を発揮する感じかなぁ、それとも曲と一緒に?

環境に合わせた向上感の程度は分からないけれどかなり高いものを持ってるのかも。

あ〜、すっごい頑張り屋なT1って気がしてきた。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 23:47:25 ID:2VE4QvAP0
レポ乙

HD800って音自体より立体感ていうか空間表現(?)が特徴だと思うけど、
そのあたり比較してどうでした?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 00:41:29 ID:ArfINRGa0
レポお疲れさま

結構好みに合いそうな感じだわT1
シンフォニックメタルに合いそうってのが特に良い、DT990だと低音多すぎてソースによっては合わないんだよなあ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 09:56:20 ID:V5ha7T/l0
ひょっとして、女性ボーカル物には最適なのか?>T1
514506:2009/11/23(月) 12:52:36 ID:8NeeBrre0
>>509
ValvX-SEにつないだHD800の音か。だとしたら俺には微妙かも。
ValveX-SE持ってるんだが、HD800は絶対にValveX-SEじゃ聴かないから。

>>510
確かにE9やHD800は曲に関係なく「そのヘッドホンの音」って感じするね(特にHD650なんてその最たるものだと思う)。
レポ読むとT1は聴き疲れしなさそうだね。E9やHD800は結構、聴き疲れすると思うんで、そういう所で使い分けられるかな。
どっちしにろ「フラッグシップ欲しい病」なんで、まあ買うんだろうがw
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 02:14:01 ID:SWIDDKve0
いつも思うんだが、「女性ボーカルもの」って何?
アニソンでもロックでも演歌でもパヒュームとかでも何でも女が歌うと女性ボーカルものなのか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 02:20:14 ID:ywk+swGz0
その通りィ!


・・・だと思う
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 02:52:27 ID:b9j9wz420
夜の女王のアリアから和田アキ子まで全部女性ボーカルだよ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 12:00:16 ID:fdz9A+ws0
和田アキ子まで?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 12:06:42 ID:YOkRuzZL0
蠍座の女から和田アキ子まで
まぁ、アニソンもロック/メタルもオールジャンルと言えるほどに幅広いですし、ある程度は緩めに見ませんと
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 12:32:47 ID:Pifz6y050
確かにアニソンやロック、ポップスなんかは物凄く幅広すぎてジャンルになってないよな。
それに合うヘッドホンといわれても凄く困る。女性ボーカルものならそう言う位
だからボーカルが重要なんだろうなと思えるけれど。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 13:05:31 ID:EvyyudFz0
ボーカルに強いのは中域が厚くてやや柔らかいヤツ。
そこに高域の強さやピークの伸びが加わると女性ボーカルに強く
低域が強いと男性ボーカルに良い、と思ってる。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 13:27:25 ID:xOWG7SO60
CD屋に行ってもボーカルとかいうジャンルがあったりして、いつも??って思うんだよな。
見ればなるほど何となくわかるんだけど、じゃあハッキリ定義があるのかと言えば…なんだな。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 18:07:33 ID:b9j9wz420
女性ボーカルに強いと言っても、K701とHD650とではその方向性が違うし、曖昧な言い回しだよね
どの音域が強調されているかよりもどう聞かせるか、にあると思うのだけど
もちろん、低域が厚すぎてボーカルが引っ込むとか、そういうレベルになると別だが
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 21:04:13 ID:ogbNehQB0
DT880 PRO到着。

カールコードも扱いやすいし、
装着感もいい。
鳴らし始めたとこだけど、素性は良さそう。
この堅さが取れるとどうなるかが楽しみ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 21:23:57 ID:LktO1g240
>>519
>蠍座の女から和田アキ子まで
一応突っ込んどいた方がいい?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 22:02:58 ID:fQ2wNl0KO
>>525
それは不粋というもの。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 01:04:39 ID:SEkc2D9N0
あえて突っ込むけど、アッコは年齢性別を超えた存在だぜ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 01:11:18 ID:iKYQEqyx0
もはや人間かどうかもわからないからな
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 07:31:58 ID:eNegHSau0
やめてやめて!いろいろ想像しちゃうから。

昨日770E32が届いて一晩鳴らしっぱなしにしてあったんだが、
圧縮音源だからかたまにちょっとビリビリ来る音が鳴るんだよな。
右だけなんだが、もともとのヘッドホンの性質なのかな?他にこんな人いる?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 08:49:23 ID:gjZyGK1/0
>>529
1月前くらいに買ったけど、んなこたあない。
左右逆にしてもRchか?他のヘッドホンでは?
左右の音質が違うって、どう考えても不良だろ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 09:48:25 ID:dqdSTE9v0
無圧縮の同じ曲聞いてみれば良いんじゃない
ビリビリ来るなら圧縮関係ないし
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 11:29:47 ID:8sf0pp3P0
オクでベイヤー探したけど2つしかないんだな
どんだけマイナーなんだと思うとうれしい。
しかも出てきたのがDT48 A.00とDT770Mだなんて
さらにマイナー路線
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 13:09:16 ID:gjZyGK1/0
前までDT770pro見かけたけど、売れちゃったかな。
DT770MはDT770proの側圧強めてパッドをかえ(てコードかえ)ただけとメーカが言ってたよ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 19:34:38 ID:pm1aIfXO0
>>533
見た目では770Mが一番好きだな>770シリーズ
535485:2009/11/25(水) 20:12:37 ID:q1AqZ8x30
先ほどDT770Pro/80Ωが届き、エイジングを兼ねて使用開始してみました。
側圧はまだ強いですが、音造りは使い分けに良さそうで満足な一品になりそうです。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 20:39:44 ID:xUvYs3we0
T1発売は12月に延期したのか……
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 20:58:31 ID:ingswZ/m0
>>536
まじ…
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 21:20:04 ID:/jnhen+40
あれ?なんかデジャヴが・・・
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 21:47:28 ID:iYzSFfIo0
T1は11月下旬〜12月上旬発売って聞いた
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 21:58:15 ID:cuiYsP6A0
不二家は12月中旬……
まあこんなことになるとは思ってたけどね
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 23:17:20 ID:Id4yXjo30
T1聞いてきた人たち、DT990、880と比べて低音高音の量は控えめみたいだけど
音のしまりはどうでしたか
サ行の痛さも良かったら教えてくださいな
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 02:29:30 ID:xrTOUBk4O
T1聴いた人いたらある程度名の知れたお好きなヘッドホンと比較してくださいm(_ _)m
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 03:26:16 ID:EHy43wZg0
結構T1のレビュー上の方にあるよ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 08:40:07 ID:ciTHbKir0
>>532-534
どこのオクかと思ったらヤフオクだったのか
それにしても米屋は出品少なくね
みんな手放さないってこと?
DT770Mは気になったんでウオッチに入れたけど相場っていくらぐらい?
過去相場も数が少なくてわかんねーわ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 08:48:41 ID:r0Vcu4tE0
>>544
12000円スタートになるまで保留(かなり欲しい場合)で、12000円で落札(それ以上は入札しない)
まあ欲しいかなというレベルなら1万円だろうなあ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 10:45:44 ID:ciTHbKir0
>>545
遮音性高いみたいで気になって。
パッド交換できると知ったらますます。即決じゃないから日曜日にチェックしときます。

GRADOもそうだけど、あんまり出ないよね。
みんな使わなくなっても自分で保管?個人売買?
フジヤの買い取り金額見るとがっかりしちゃうし。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 11:46:02 ID:r0Vcu4tE0
>>546
まあ、焦らずじっくりと。
オレならコード付け替えるかな。ボリューム接点が気になるので。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 20:27:48 ID:dpXdab7C0
>>545
12000円ってどこから出た金額?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 23:00:56 ID:BS23XY8nO
>>536
引っ越し貧乏な俺は、来年の夏ボーナス出るまで待てるわw
現状、HD800で満足してるし・・・
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 00:39:26 ID:EwtAuRss0
>>548
オレ様的基準
前に出てたDT770proが12000円スタートで流れてた。出品中のDT770Mより新しめ、でも傷あり品
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 01:07:02 ID:bROJe0VD0
>>550
なんじゃそりゃ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 04:49:59 ID:sOLIwKBt0
強い奴に中途半端な賞金粘着すると、返り討ち景気でヘブン状態になります
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 04:53:00 ID:sOLIwKBt0
これはひどい誤爆
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 11:29:00 ID:yQZdhvpp0
>>553
愛してる
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 18:46:44 ID:+19yLxFv0
そう言えば、米屋の長女DT880の初代が販売されて来年で30周年になりますが
フジヤのT1記念のホワイトのように、30th Anniversary Editionとか出ないのだろうか

個性が強い双子の妹は、一昨年で20周年
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 20:23:55 ID:a0gRdQdo0
そんなポタプロみたいな
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 22:33:14 ID:EwtAuRss0
>>555
出ない
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 22:55:47 ID:9NNhHXqY0
どなたか助言をください。
仕事で8年くらいずっとDT931を使用していますが、中のスポンジフィルターがビリビリ破けてしまってます。
これはどこかで入手できますか?(もしくは代用品等)

また、買い換えも検討していますが、DT931と比較的同じ系統のヘッドフォンを教えていただけないでしょうか。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 10:34:55 ID:PgC1goIn0
>>555
まんま Manufaktur でいいじゃん。 いつでも記念モデル作れるぜ。

といいつつも、あのパンチングメタル風の
カバーの部分は白色黒色も用意して欲しい。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 15:02:47 ID:EF4aRDJi0
>558
エアリーにて販売されてるようです
http://www.airy.co.jp/sub_parts.htm
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 19:27:00 ID:ENQsmY3U0
>>558
DT990ので代用きくような
と思ったらエアリー在庫持ってるのか、流石だな
562306:2009/11/29(日) 03:02:38 ID:gdQISOYtP
>>307-309
結局DT990PROを購入しました。
質感が思ってたよりもよく、くるくるコードも良い感じです。
若干装着圧が強いかなとも感じますが、音質ともども満足しています。
ありがとうございました。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 11:15:33 ID:oqvBZ0IP0
>>562
ヘッドバンドが金属だから広げれば側圧は調節できるよ。
良いヘッドホンなんで大事につかってやって下さい。
564名無しさん┃】【┃Dolby :2009/11/29(日) 15:03:13 ID:cxhr91f80
昨日、あらためてT1試聴してきたけれど低域に弱冠のこもり感があり見通しが悪い点が気になった。
環境を換えることで改善されるのならば良いけれど。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 15:21:33 ID:0cdLtcvF0
アンプはA1で?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 17:03:42 ID:cxhr91f80
いや、eイヤでiQube。>>502の条件で再度試聴した。
構成はipod160G+DS-AuGpt+iQube+ShureSE530延長ケーブル+E9付属3.5mm ステレオ・プラグ変換アダプター+T1
別件で日本橋に行ってたから他のポタアンも持ってなかった。試聴30分前までE9使用。
体調とか耳調教具合とか個人の感じ方の差異や環境なんかを鑑みたら、自分一人だけ感じたとも言えなくは無い。
他の人の感想ももっと欲しいところ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 17:08:24 ID:TItjBmru0
試聴ってどこでできんの?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 17:29:23 ID:jdC2pcYF0
安西先生どうしてCDだけ持って行って店頭のHPAとかCDPで視聴してくれないんですか><
Eイヤホンって遠すぎて分からないけど
手持ちのDAPでのみ視聴できるみたいなかんじなのかな
CDP+A1みたいなかんじでの視聴レポきぼん
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 17:50:40 ID:cxhr91f80
折角だし書き連ねてみた。
個人的に感じたままの>>502を急遽修正したもので、推敲が甘いかも。
中域、分解能、ボーカルや個別の楽器演奏、他の感想は書ききれなかった。
>>568
eイヤの試聴環境はブログなどを見たら分かるとは思う、内容はあれですが・・・。
基本的にDAP等を持ち込んで立ちながら試聴します。

以下T1=T1、Edition9Balanced=E9b、PS1000Balanced=PS1000b、SR-007A=007A
試聴構成はipod160G+DS-AuGpt+iQube+ShureSE530延長ケーブル+E9付属3.5mm ステレオ・プラグ変換アダプター+T1

高域は抜けよくて、比較的広めの音場でしっかりと鳴ってる。鋭さは殆ど感じず、刺さらない。変な色づけは無かった。
管楽器なんかの印象は良かった。弦楽器も。突き抜けるような高域ではなく、ある程度押さえの利いていてフラット感の一端を担ってる。
安心感がある聴き易さ。
量自体は007A以下、E9bより少なめ、PS1000bよりもち少し多いといったところ。

低域は腰の据わった鳴り方ながら量感を重視した傾向にある。質感は温かめで散り際の心地良さがありながらも力強さも伴っていた。
音場全体で鳴らしているけれど他の音域に被らず全体の下支えになるような感じ。言い換えると抱擁感が豊か。これは装着感も影響してそう。
包み込むような鳴り方は007Aに通ずるものがある。音色としては、やや 硬質ながらも温かな艶があり、全体の音の中では存在感がある。
量自体はPS1000bに遠く及ばない、E9b以下、SR-007A以上。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 17:52:21 ID:cxhr91f80
で、低域で今回気になった点が一つ。
弱冠こもり感があり見通しが悪いような気がした。
一般的なヘッドホンとしては気にする程ではないかもしれないがフラグシップ機として見た場合は、さてどうかと考えてしまう。
環境の変化や他で改善できるものでもあるかもしれないが。

音の密度はE9b以下、PS1000b以下、007A以上。
音の凝縮感はE9b以下、PS1000b以下、007A以上。
音の重厚さはPS1000b以下、E9b以下、007A以上。
音場は広め、SR-007A以下、PS1000bと同程度、E9bを大きく上回る。
他の比較機種と比べて聴き疲れはし難いと思われる、T1は。

全体として非常に落ち着いた音で弱冠低域が強調されたフラットな鳴り方、E9bよりは落ち着いている。PS1000bよりも。 007Aよりも低域が強調されている。

と、以上だけれども、やはり個人的な感想なので他に試聴している方のより詳しいインプレが欲しいですね。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 18:06:18 ID:DyymWZI10
>>570
きみの好みの音が知りたいんだけど
E9、PS1000、007Aの3つのうちではどれが一番好きな音?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 18:25:47 ID:cxhr91f80
いまはPS1000かな。かなりの低音過多っぷり。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 18:39:51 ID:9paXAaAP0
>>568
eイヤの試聴環境は貧弱なのよ
CDプレイヤーはソニーの安物ポータブルのみ
中野やアキバの店みたいに何十万もするプレイヤーやDACはない
ヘッドホンアンプはヒトケタ万円クラスなら置いてあるけど
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 18:45:27 ID:jdC2pcYF0
>>569−570
細かいレポサンクスです
DT990とか880みたいな音を期待すると全く別物になってるのかな
SR-007Aって高音中域に比べて低音弱い感じだし凄いフラットな感じに……?

>>573
なるほど……まぁ普通の値段のイヤホンとかちょこっと欲しい人には
それで十分なのかもだけど(´・ω・`)
575558:2009/11/29(日) 20:13:19 ID:vfTS30O00
>>560
イヤーパッドではなくて、スポンジフィルターなんですが、それもパーツで買えるんでしょうか?

>>561
DT990でも代用できるんですね。検討してみます。
ありがとうございます。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 20:17:11 ID:8PBLzcCW0
えーeイヤホンてそんなもんなのか
試聴ができるってのを結構押してたからもっとまともかと思ってた
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 23:21:13 ID:Z/M2KrEQO
東京は殊に消費面では恵まれ過ぎてるからな。
地方に転勤になって改めて思った。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 23:59:53 ID:gdQISOYtP
>>563
調整できるんですね。
了解です。
ありがとうございました。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 00:20:22 ID:w+gAxltm0
eイヤホンは店舗自体がそこまで大きくないからね
あの広さ・陳列で座ったりするスペースを取るのは無理だと思う
それでも他にDAP・CDで試聴できる所もそう多くないし
品揃えは関西で随一だから重宝してる
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 01:08:00 ID:kB3TQx4w0
フジヤみたいな方向に行って欲しいなeイヤも。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 16:14:49 ID:Yrjxnn0h0
上で770/E32が右側だけビリビリくると書いてた者だけど条件変えたりして試したけど不良みたい。
音はすごく気に入った。メーカーに対応してもらうつもりなんで今使えないのが残念。
他のヘッドホンを衝動買いしてしまいそうだ。レスくれた人ありがとね。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 17:10:26 ID:ZTsoHrloO
円高もあるんでManufakturで注文してみたいんですが、注意事項はありますか?
あとManufakturで注文した場合の決済は何が使えるんでしょうか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 17:44:49 ID:61SVFFJk0
>>582
そういうの調べてから注文しろよ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 18:24:33 ID:gIEnKBTq0
>>582
あるあるww
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 19:20:04 ID:d/12LWV60
>>580
店の成り立ちから考えるとちょっと難しいかな
ダイナは元々オーディオ屋、フジヤはプロ機器扱ってたから
高級機器のルートがあるけど、新興のeイヤにはそれがない
(一部の老舗メーカーや代理店は実績重視するので)
あとは実際行くとわかるけど、eイヤにはヘッドホンやイヤホンの
知識があっても、いわゆるオーディオ的な知識がないのが致命的
客側がある程度経験積んじゃうと、店に相談できなくなるのが痛い
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 19:24:50 ID:mVorIgdf0
eイヤのブログで
ttp://ameblo.jp/e-earphone/entry-10269016348.html
DT770を下位モデルといい、DT990を最上位モデルと書くのは少しひいてしまった
一般にはDT880が母体でもあり上位機種です・・・
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 20:53:39 ID:LnGm5YSeP
>>585
その二つの知識の違いをkwsk
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 21:07:37 ID:xolzAizE0
>>587
eイヤのはじまりは心斎橋アメ村のファッション店
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 21:20:02 ID:cAX3GA0f0
店に相談て
聴いて納得したら買って下さいで良いじゃん
ヲタトークで盛り上がりたいのか
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 21:25:52 ID:We6pOnGJ0
どうでもいいことなんだけど
最近気がついたアニヲタとオーヲタの見分け方

アニヲタ 馴れ合う
オーヲタ 褒め合う
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 21:28:35 ID:yHVoQMuw0
ピュア連中は罵り合ってるけど・・・
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 21:34:09 ID:LnGm5YSeP
オーオタもアニオタもオタであることに変わりはない
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 21:34:48 ID:We6pOnGJ0
ピュアは自分の環境が一番だと思ってるんだろうなー
でも自信過剰になるまで環境にお金掛けられるなんてうらやましいビクンビクン
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 23:04:41 ID:d/12LWV60
>>587
単純に言うと、「このイヤホン(ヘッドホン)はこんな感じですよ」と
いう話はできるけど、例えばHPAをああしてDACをこうして…みたいな
コンポーネントの話ができないってこと
話してみると店員も元々オーディオ好きじゃないんだろうなと思う
自分の店に置いてある物より上のレベルを知らないんだよな
オーディオショーとか行ってみればいいのに
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 23:11:27 ID:HjaAlG4AO
>>594
オーディオ好きじゃないって言う所は?だけどあれ以上を知らなそうてのには賛成
あのブログ見てると痛すぎてこっちが恥ずかしくなってくる
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 23:48:59 ID:d/12LWV60
>>595
それは書いたら俺が特定されるから勘弁w
だけどちょっと話してみたら一発でわかるよ

あー、一応フォローしておくけどeイヤは良いお店だと思うよ
あれだけの数を試聴可能にするのは店としてはかなりリスキーだけど
メンテとかもしっかりやっていつでも聴ける状態にしてるのは素晴らしい
あの姿勢だけは他の店も見習って貰いたい
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 00:06:35 ID:nxEJH3t90
俺はこの前行ったときにちょっと話したが
オーディオが嫌いだという印象は受けなかったなあ
機器に関してはそこまで突っ込んだ話はしなかったけど
AV板でいわゆる中〜高価格帯の機器についても知ってる様子だったよ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 00:11:14 ID:6Zny3spSP
そもそも店員と機器について語ろうと思わねえ
相手が「店員」って時点で商売する気が見えるから嫌だ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 00:27:37 ID:tG+226KlP
>>594
家電量販店のヘッドホン売り場の密度がでかくなったバージョンで捉えればいいんじゃないかなぁ、試聴機が
手入れされてて店員さんもヘッドホンの事知ってる感じの。
日本橋にもeイヤに限らずおーでおしょっぷはある訳だし、実店舗行った事あるなら比べる事自体
ナンセンスな事だと思わないかい。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 00:28:41 ID:B3edSUZx0
>>582
決済のレートは注文した日のレートとは限らんから注意だな。
金に余裕があるなら同額のユーロ外貨預金でもしてリスクヘッジ
しとけばよかろう。 年末はクリスマスとかで店も流通も通関も
混むからすぐ欲しいなら早めに注文が吉。


決済はクレジットカード。 わしは SonyStyle で
作った My Sony カードの VISA で決済した。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 00:33:32 ID:/4Zkufs30
>>597
知ってて当然。
だって2ちゃんのAV板はかなり細かくチェックしてるぞあの店w

>>598
そりゃひやかし程度に行くような店とか量販店でやったらそうだろうな。
オーディオに限らず深く付き合うと逆に商売気が抜けてくるぞ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 00:46:35 ID:6Zny3spSP
ダイナとか良く行く店でも
そんなになるまで深く付き合おうと思わんわ俺は
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 01:01:25 ID:nxEJH3t90
>>601
いや2chを出したのは単に価格帯の表現に使いたかっただけなんだけど・・・
店の人に2chのスレッドは細かくチェックしてるんですか?
とか聞いたの?
なんか憶測で語ってるように見えるんだが
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 01:06:19 ID:1Ch8tD2e0
というかもうeイヤの話やめね?
ここでする話でもなかろう
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 01:50:41 ID:60WQSyJXO
あそこは店としての姿勢は良いけど、ブログは周りの見えない中学生みたいな感じで生理的に…
ただ店としての姿勢は(ry
そんな事よりDT990PROがフジヤから無くなったのはなぜなんだろう…
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 02:04:05 ID:1Ch8tD2e0
>>605
在庫限りの特価!!って書いてあったから
在庫なくなったんじゃね?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 08:57:05 ID:60WQSyJXO
>>606
なるほど…
ありがとう!
16900くらいだったから是非欲しかったんだが…
そういや白い三兄弟残ってるのなw
あれ990と770は10台で880は5台しかないらしいからよっぽど売れてないんだな
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 09:01:30 ID:DMc6y7/fO
そりゃただのカラバリであんだけの差額払う奴はいないだろ…
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 09:43:17 ID:sSn8G+XT0
どちらかというと、Manufakturで選択できるカラーリングの一つでしかないし、価格も同等ですから
それを買うのでしたら自分で好みのカラーにした方が納得いくので手を出しにくく
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 18:18:18 ID:NLoVLzjl0
> 一般にはDT880が母体でもあり上位機種です・・・

DT770/990 は昔からある
DT880 は後発
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 18:49:18 ID:sSn8G+XT0
DT880が1980年でDT770とDT990が1980年代後半では?
それぞれいつ頃発売でしたっけ?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 18:54:08 ID:uVzlnTNx0
1980 DT880
1985 DT990/DT770
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 18:56:01 ID:Sk38RvlX0
DT931・DT831以前に今とは違う形のDT880があった
見つけた画像↓
ttp://www.hoffmann1.de/dieter/rec/BeyerdynamicDT880S.jpg
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 18:57:36 ID:sSn8G+XT0
記憶を頼りに検索してみた結果
やはり、DT880がベースとなり、DT770/DT990が開発されてますね。
DT440:1980年
DT550:1983年
DT660:1981年
DT770:1985年
DT880:1980年
DT990:1985年
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 20:25:12 ID:60WQSyJXO
なるほど…

しかもManufactureは日本でもできるようになるとかならないとか言われてますもんね…
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 20:58:13 ID:Fizqn4zY0
ちなみに一番古いのは1937年のDT48だそうで
70年以上製造され続けているということになる
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 21:15:12 ID:u71LGQ5g0
DT48は梅田ヨドバシに視聴機置いてたから(今はあるかどうか知らないが)聴いたことがある
…まああれだ、リスニング目的で買うものじゃないな、少なくとも
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 08:48:04 ID:Mng2dSgu0
視聴と内臓
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 09:20:05 ID:aMWmVoWt0
視聴とモツ
DT48はエレガとかアシダ音響のみたいにスタジオとかLL教室で使うものだぞ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 10:40:53 ID:Mng2dSgu0
以外
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 00:20:10 ID:LzQwsGuU0
>>619
いや、放送局用だよ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 05:18:48 ID:MrwzaHVd0
DT880を使っているのですが、しっかりしたヘッドホンを買ったのがはじめてで、
買ってから3年間一度も手入れしたことがありません。
流石にイヤーパッドの手入れについて気になったのですが、
日本でメーカーサポート的な事をしてくれるとこはあるんでしょうか?
調べたんですが、ちょっとわからなかったです。

もしなければ、DT880の手入れ等紹介しているページを教えていただければ助かります。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 07:06:05 ID:lMcgZQ1a0
>>622
パットはずしてお湯と洗濯用洗剤で静かに手洗い。
汚れは皮脂類だから気長にゆっくり洗う。
毛織物用も最後につかうとフカフカ仕上げ。
あるいは音屋なりで新品パッド購入。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 12:53:12 ID:MrwzaHVd0
>>623
ありがとうございます。
イヤーパッドをはずすなどの解体はやったことがないのですが、
検索すれば出てくるような一般的なイヤーパッドの外し方で問題ないのでしょうか?
初めてなんで慎重になっちゃいます・・・
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 13:02:27 ID:eat4smpi0
>>624
普通に引っ張れば外れるからそんなに慎重にならなくても大丈夫
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 13:41:03 ID:UP39fpFE0
中古ながらDT990PROでbeyerデビュー!
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 20:05:29 ID:c78SJh8t0
中古って精液ついてそうで無理だわ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 20:08:49 ID:gedj3+/V0
DNAはついてるだろうな
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 20:09:04 ID:TpRWiRpd0
どうやればヘッドホンに精液つくような事態になるんだよw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 20:16:27 ID:ygrTKT3L0
そっち系の話はGRADOスレへ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 20:21:07 ID:eat4smpi0
こっち来んなw
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 20:22:45 ID:4dGyrjrE0
中高生くらいのギンギンで飛びのイイ奴がヘッドホンしながらオナニーしてたらそのような事態も起こりうる
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 20:27:12 ID:eat4smpi0
まあ精子ついてても消毒すりゃいいじゃないか

ほとんどの女性も中古で精子ついてるんだし
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 20:30:02 ID:gedj3+/V0
なんだエージングのことか
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 20:44:41 ID:sLbkO7lt0
二つの意味でエージングされていくな
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 20:49:17 ID:Tm8zFBbuO
アンチエイジングsage
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 21:52:20 ID:aULd44o60
【エージング済】の表記には要注意だなw
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 22:31:37 ID:pjiHSOqD0
某アニメで人気になったAKGのアレなら、付いててもおかしくないな。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 22:45:12 ID:ygrTKT3L0
何でも話題をシモネタに持って行きたがるのはいい大人のすることでは無いですよ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 22:45:24 ID:ms36U6R5P
俺はブームが終わった後にオクで安く大量に出回らないかな、と思って観察してたんだけど
意外にもそんなこと無かったなあ
結局みんな気に入っちゃったんだな
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 23:31:24 ID:sVrepLWK0
へぇ、あんま気にしてなかったけど出回らなかったんだ
あんまりヘッドホンて趣味としてはメジャーじゃないから
高級機買ってなんか目覚めたんだろね 音の世界とか
そういう人はk701がリファレンスになってるから手放さないんじゃない?
値段的にもそうだけどw
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 23:35:52 ID:iRbZfkBp0
知り合いであれが起源になって
DAC買って10万超えのHPA買ってK701をバランス改造した奴までいたな。

あのブームの中じゃ一番捨てられてないんじゃね
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 23:43:29 ID:o3eP0+eH0
7万で買っちゃったら引くに引けないよな
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 23:49:48 ID:ygrTKT3L0
AKG ヘッドホンスレ K41
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1258030539/
一緒に行こうか
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 06:36:21 ID:gMenL57IO
DT770E/600持ってる人いる?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 09:45:18 ID:asbDAkst0
いるいるww
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 11:21:22 ID:EsNoyD7z0
HeY!YOU!無骨で渋いDT770 PROとDT770 Mと
なんとなく愛らしいDT770 edition2005とDT770E/32の音の違いを
Meにterchしてくれヨ!ヨヨヨッ!

下二つの方がなんとなく丸い音のような気がしたけど全然ワカラナス!
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 11:30:07 ID:1xYni/0r0
DT770Pro軸に比較になりますが、DT770Mはパッドがベロア調の物がレザー調に変更され遮音性が上がる反面音の抜けが悪くなり篭もったような印象になります。それと、ボリュームコントロール
Edition2005とは、側圧による位置のずれで音の定位置が少しずれて印象が少し変化があると思います。
インピーダンスの差は、気づける差かどうかは分かりません。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 11:03:50 ID:wA0oHdbe0
>>648
YOUのterchで(ry
わかりやすい説明ありがとうございます
edition2005とE/32の違いは店頭で聞いた限りでは理解不能だったのと
こもったのは苦手なのでDT770M以外でつけ心地が一番良いのにしてこようとおもいます
ありがとうございました(_ _
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 14:08:39 ID:HKpAKCVHO
E32はiPod等ポータブルオーディオに最適。小さい電源でも元気に鳴らす。大きな電源でも試したけどあまり変わらなかった気がした。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 18:24:14 ID:GrXw1+Rs0
>>648
側圧強いのがMでもある
ベロアのパッドに交換しているけど結構いいよ
篭りなし
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 20:44:06 ID:qYGuXAFH0
DT880 Edition2005を映画とゲーム用に買ってきた!
ヘリの音とかやべぇ。自分が揺れてんじゃないかって錯覚しちまったぜ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 21:50:32 ID:nKStwMSM0
DT770e32もしくはDT990e32ってHD25より低音でる?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 21:57:58 ID:dEkEFpc60
ぱっと聞きの量は HD25 の方が出るよ。

ただ、ベースがスケール下ってく時に
大きくなったり小さくなったりせずに
滑らかに聞こえるのは DT770 だな。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 22:15:30 ID:nKStwMSM0
>>654
レスサンクス
うまい具合に使い分けできそうだな
明日買ってきます
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 22:27:50 ID:mCFkozvZ0
>616
遅レスですが、そのDT48が世界初のダイナミック型ヘッドホンである種のシンボルモデルですね
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 22:53:13 ID:8ZJC52rK0
DT770PROは俺のフェバリットだよ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 22:55:01 ID:0cLt0JeBO
>>653
沈み込むような、より低い低音は770や880が上。
990は更に上。
ただ、HD25の低音は弾むような鳴り方が気持ちいい。

空気感・雰囲気重視なら米屋三姉妹、ノリ重視ならHD25。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 23:27:48 ID:O8xq8+Zr0
DT990 E/600買いました。音に包まれているようで気持ちいいですね。
ただ結構高音が耳に刺さるんだけど、しばらく使ってたら治まるもん?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 23:42:26 ID:bqaMpdcE0
それが個性です
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 23:43:06 ID:Yqf6z0IS0
慣れれば気にならなくなる

・・・かもしれない
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 23:59:41 ID:O8xq8+Zr0
少し音量下げれば何とかなるかな。
でもいい買い物したな〜、円高万歳!
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 00:00:11 ID:oX+a1XKx0
刺さりが気持ちいいから。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 00:04:45 ID:O8xq8+Zr0
そのレベルに達するまで聴き込んでみます。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 00:27:53 ID:76OTLmyt0
DT990の刺さり方って針でちくちく刺すような刺さり方じゃなくて
バターを鉄板で切ってくようなざくざく感があるからんきもちいい
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 01:03:55 ID:nyn/8S4C0
DT990、880の高音の刺さり具合ってGRADOの325iと比べて質的にどう?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 04:34:03 ID:InKIUPeL0
ひとつ前のレスに書いてある
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 09:25:47 ID:zoi09XFp0
鉄板でバターのようにサクサクされたい・・【(゚∀゚)】アー
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 14:25:33 ID:6Lo9UVv10
>>665
その喩え最高にイイ 個人的スマッシュヒット
この高音刺さりの気持ちよさを見事に表現
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 20:57:33 ID:VC4OCIuJ0
DT770で聞くアコースティックギターが凄く生々しくいいですね
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 08:45:45 ID:85TpkIsx0
深夜に耳元にあるコップに放尿される感じ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 11:01:53 ID:YOY0afCgO
なんかゾクゾクってなった
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 12:05:58 ID:pqJ5KZXd0
暖かいものが外気に触れて深深と冷たくなっていく感じ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 14:09:15 ID:85TpkIsx0
この時期の野糞だな
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 20:12:20 ID:XekHHjdR0
奥の770M値下げしてたのかー
入札してんのここの住人か?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 23:25:58 ID:wbeo9crrO
そういやMってどうなの?
ただでさえDT770は低音強いし低音厨専用みたいな認識でおk?
低音が容赦なく襲い掛かるM専用みたいな認識でおk?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 00:23:02 ID:cZ6NRH1V0
>>676
イヤーパッドの密着性
側圧
で低音出る感じ。ボコボコするかも。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 01:42:59 ID:yzFtyiGT0
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 08:50:28 ID:EhpIf7Vj0
側圧とパッドとボリューム以外proと一緒とテアックのサポートの人が言ってた
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 12:40:26 ID:J1RSuhWI0
側のデザイン、Mが一番すっきりしてるのはなんでだろ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 19:35:53 ID:R+ZFjNp90
>>670
ピアノもいいぞ。
ペルルミュテールのショパンのsonata(英nimbus)や、
ロジェのサティ集(英DECCA)なんて、空気感に戦慄する。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 09:47:42 ID:BQB3q/oB0
やっぱサティはチッコリーニよりパスカルロジェだよな
683383:2009/12/11(金) 10:33:05 ID:e2eE+qC70
おっそっいっよ ね
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 10:51:18 ID:M48Fjv0NO
ちょっと質問させてください。
DT770、880、990の中で一番フラットなのはどのモデルになりますでしょうか?
自分で調べた結果は880だったんですが。
皆さんの主観でいいので聞かせてください。
主に音楽制作のモニターに使いたいです。
リファレンスになるヘッドホンが欲しくてベイヤーを選択しました。
よろしくお願いします。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 11:55:31 ID:++oSfJ7O0
>>684
フラットである必要あるの?
ベイヤーの990PROはHD(HMD)25-1みたいに野外実況のモニタをするタイプ。
880無印はオーディオ上位機種だがモニタリングには向いてない。
770は低音ズンドコでモニタとは縁がない。

モニターだけだったらCD900STでいいし、
ミキシングならK240mkII。
エレキやるんならRH-300だし
MIDIだったらMDR-V6を使えばいい。
音声やSEだけしか録らないんだったらDR-631CやDR-592CII

何をおいてもフルフラットを目指すんであれば、
聴覚上ならER-4B、機器としてならK601でやればいい。
ただし後者はモニタとしては期待すべきでない
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 11:58:53 ID:++oSfJ7O0
midi≒打ち込み
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 12:02:24 ID:EqSjYch90
打ち込みかポップばっかり聴いてたけど
昨日990PROでSuperflyを聴いたらたまらなく気持ちよかった。
チラ裏すんません。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 12:14:15 ID:tapoX3Z+0
お前の中ではそうなんだろう
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 17:41:46 ID:M48Fjv0NO
>685さん
詳しい説明ありがとうございます。
そうですね。フラットにこだわる必要はないかもです。
夜間の作業がメインになるので、ヘッドホンが欲しいのですが、主にミックスで使いたいのです。
あらかたのミックスをヘッドホンで済ませてスピーカーで確認という流れを作りたいのです。
240mkUでいけるなら金額的には助かりますw
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 17:47:32 ID:M48Fjv0NO
追記ですw
フラットではなく、余計な色付けのない音を求めているのだと思います。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 19:23:47 ID:sFp46J1I0
色付けのなさならT-7Mでいいよ安いし。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:01:48 ID:++oSfJ7O0
>>690
只管にまっすぐな音なら、K240mkIIよりもその傾向が強いK141Studioがいいんだが…
後継機のK121StudioかK141mkIIを薦める。
安さを求めるならK121Sに頼って良いが、ケーブルが交換できないのと
楽器の鳴り具合や透明感などに詰めが甘い所がある。
ひととおりのDTMレコーディングを行うなら、殆どの場合K141mkIIで間に合う。

クロストーク有やスピーカー再生のことを考えればCD900STなんだが、
音が聞こえやすいよう多少味付してあるし、分離が良すぎてミキシングには使えない。

ベイヤースレ的には900STの欠点がないDT250/80/DT 250/250に限る。
レコーディングモニタとしては装着間も含め「長く使える」ヘッドホン。
他と比べ割高ではあるがミキシングだけでなく、リスニングにも使える。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:15:15 ID:Lh1v1p1H0
DT250/80イイヨー
フラット好きにはたまらんよー
パットもベロアと合皮と選べるしねー
ストレートのケーブルが入手しやすいともっといいんだけどねー
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 23:57:42 ID:i5pf26Em0
もう売ってないけど色づけのなさならHD580 precisionだな
9000STは雑音鑑定にも使える
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 00:32:14 ID:KFm5mnpu0
無印DT880から2005に替えてみたけど音違うな、どっち使うか迷う
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 01:05:59 ID:Q+BjmBng0
>>695
比較してどう違うの?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 01:57:56 ID:MuWYTTO60
>>687
モニターなら DT250 もいいんでないの?
パーカッションとかかなりリアルだよ。リファレンスには最適だと思う。
3兄弟の中なら DT770 Pro だな。

ちなみに本家の紹介は、
DT990:Strong bass and treble
DT880:Very neutral sound, Excellent sound location
DT770:Analytical, true sound reproduction (だけどベースは強め)

K240 はミュージシャンがよく使っててジャケット写真なんかにも
たまに写ってたけど mkII になって金色じゃなくなった時点で
魅力半減w
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 01:59:30 ID:MuWYTTO60
>>697>>684 向けだ。
アンカーずれすぎw
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 03:57:41 ID:kbvZJeht0
>>689
DT250が合っているとは思うもののその用途でベイヤーを選ぶ意義があまり見当たらん
とりあえずどこのメーカーのを使うにしても赤毛のを一本持っていると色々と便利よ
逆に赤毛ならソニーかゾネのを持ってると便利

かくいう俺はDT770PROとDT880をメインで使ってるが慣れるまでかなり時間がかかった
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 07:27:30 ID:W+BoEV3W0
AKGの開放型をメインに持っていて、密閉型を補うためにDT770を買ってみましたら見事ヒットしてお気に入りの一品になっています。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 07:32:01 ID:R7hmtPVXO
684です。
みなさんありがとうございます。
今持ってるのが、ゾネのHIF580です。
DT250はDTM板でも、ちょっと前に話題になってて気になってました。
ちょっと値のはるいい物が欲しい&ベイヤーのちょっとマニアっぽい雰囲気が気にいったw
のでベイヤーになりました。
ちょっと気合い入れて、試聴に行ってきます。
行けたらですが…

行けるかな…

DT880使ってる方もいるんですね!
みなさん有意義なレスありがとうございます!
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 22:56:05 ID:1RIek5110
K701のようなクリアな高音をめざしてDT880を視聴しに行ったのだが
結局SA5000のほうが気にいってしまった。

703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 23:15:09 ID:BuKBrUGU0
beyerはクリアとは違うな
beyerでクリアなのは660くらいじゃないのか?

SA5000は高音はいいけど低音がスカスカなのがだめだ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 00:48:44 ID:NnJhiJFM0
たしかにSA5000の低音の物足りなさは感じたものの、
それをしのぐ感じで高音がいいのでさっきぽちってしまった。
まあ、低音はイコライザで持ち上げればいいかなと。。。

米屋自体は990と770を持ってるので米屋三兄弟をそろえたいなと思ったり。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 03:45:16 ID:kQpsnENo0
中域が沈むぞ
インスト曲聴くならいいんだろうが
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 07:27:37 ID:3/n+mi2P0
SA5000は速攻で手放した
低音ない上に、つまらん音で聞き疲れするし
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 07:40:50 ID:7a9S+ebk0
990PROとかで慣れてれば低温無いように感じるだろうな
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 08:47:50 ID:qz6rEm7m0
確かに音が暖かく感じますです。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 15:28:52 ID:SYFyaHIN0
ウォーミーな音っていいおね(o^ω^o)
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 17:37:45 ID:RCTEzNnM0
公式のDT250のページで、Ω違いは分かるんだがLTD with Limiterってそれぞれあって合計4バージョンになってるんだがこれは何が違うんだ?

http://beyerdynamic.com/en/music-performance/products/headphones.html?tx_sbproductdatabase_pi1[showUid][showUID]=425&tx_sbproductdatabase_pi1[showUid][backPID]=68&cHash=f031682a53
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 17:54:42 ID:hXGziogv0
Limiter ってダイオードが 69状態でパラに入ってるだけだろ。
LTD はよくわからん。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 20:07:53 ID:HhEDTYro0
T1マダー?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 20:23:36 ID:DJI3Gbpd0
公式通販だと2,3ヶ月待ちになってる
年内買える奴は勝ち組みだな
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 21:35:02 ID:ccAQTxwK0
1回テストして3回正解するってあなたは異次元にお住みですか
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 21:51:32 ID:miQHWABWP
禅スレの誤爆と見た
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 22:32:45 ID:2JI8tYDC0
>>715
どして?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 22:38:05 ID:hXGziogv0
>>715 には 300% の自信があるのさ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 22:58:04 ID:9MLCl9/70
そういや、一週間ほど前に赤坂でDT770PROをつけて歩いていた女子がいたな〜

不覚にも萌えてしまった
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 23:08:44 ID:etC5QVD20
A900を街中で装着してる女子しかみたことないわ
馬鹿でかかったけど
720704:2009/12/14(月) 23:37:40 ID:NnJhiJFM0
俺、寒色系がすきなのかな。
K701でも低音が十分って思うし。

自分が脳汁が出る瞬間を振り返ると高音の良さなんだな。
>>705 インストってかハウスがメインかな。
>>706 手放した時のあなたにヤフオクで出会いたかった・・・
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 23:45:05 ID:ObrwEvIa0
>>720
俺も脳汁出たのは高音だな
SA5000手に入れたらどっかにレビューよろ
722704:2009/12/15(火) 00:30:02 ID:T7W5hNhb0
おk−
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 09:26:27 ID:mln60cyxO
>>722
ついでにA2000XとSR325isも買って比較ヨロ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 09:33:28 ID:s41l8TGO0
>>722
あと、RS-1と4040Aとk601とedition8とT1とPS1000とHD800と007Aも比較ヨロ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 11:40:35 ID:2DEOU++u0
お前らw
W5000とW1000Xも追加で
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 11:51:40 ID:46nGbMJY0
漏れのPRO900も忘れないでくれよ(´・ω・`)
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 12:17:20 ID:QI8oJaNe0
おまいらヘッドホン好き杉で和むw
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 15:55:44 ID:A82WruCs0
990PROでアコースティックギターの音を聞くと涎が出てくる
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 19:35:47 ID:QI8oJaNe0
もれはピアノ全般で脳汁が出る後女声
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 21:30:58 ID:7ivs+tta0
オレはブルースのライブで涙が
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 21:44:52 ID:L8eC7B0K0
スティング最高
冬にベイヤーで聞く掠れ声は良い
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 21:56:12 ID:KelpKbln0
ベロアが耳に温かいw
やっぱりヘッドホンは冬だなww
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 23:37:25 ID:mln60cyxO
一番暖かいというか暑苦しいHPはSBC-HP1000だけどなw
見た目ならDT990EDITION2005が湯たんぽみたいで暖かい。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 00:08:04 ID:FPl08VGY0
本家で9月下旬に予約したT1の出荷連絡メールがきた。
予約早かった人はもう手に入れてるのかな?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 00:52:11 ID:Bxs7lqd/0
試聴時の脆弱な環境ではないファーストインプレッション期待してますよ、購入者の皆さん。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 04:32:40 ID:QswM0IpE0
スティングのChristmas at sea いいねえ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 10:59:38 ID:jZzmCwdc0
イヤマフの振りしてヘッドホンして外出できるいい季節になったなや(*´∀`*)
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 12:29:49 ID:cVjkY7c+O
でもDT770は音漏れが気になるんだよな〜
DT770Mなら漏れないかな?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 22:32:04 ID:SEb3SGsG0
とりあえず12月中旬発売予定の不二家からは未だ何のアナウンスもないな>T1
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 22:46:22 ID:AsfXkO6iP
T1が気になるみなさんは
A1も気になるところじゃないかと思うんですが
A1って国外では数年前から発売されているようですね
実はもうゲットされてる人はいますか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 01:09:18 ID:yAJT8Np10
>>738
ばっちりします。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 21:53:50 ID:gOV+1mWa0
T1を買うとHD800あたりも欲しくなってしまいそうで怖い
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 22:01:58 ID:Iwh3Fc3w0
ドイツからT1到着したので早速試し聴き中。製造番号10xx番台。
お気に入りのDT880 600Ωと比べて、

・同じボリューム位置ではT1のほうが音量が大きい。
・低音の締まりがいい。キックの輪郭もくっきり。
・撥弦楽器の響きが、より綺麗。
・金管楽器もそつなく鳴らすT1だけど、艶というか勢いのようなものはDT880が上と感じる。
逆にDT880では確実に刺さるような類の音も、T1は横綱相撲的に巧くいなして聴かせるといった感じ。

以上、箱開けてから2時間経過時点での感想でした。
これからどのように変化していくのか楽しみ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 22:40:04 ID:kCEogr3pP
>>743
女性のサ音がささる、みたいなことは全然無い感じですか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 22:43:44 ID:V5NRq8070
>>743
インプレ乙

T1の入荷待ちだけどDT880も欲しくなってきたじゃないか
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 22:53:35 ID:x0tRjyMy0
>>743
レポ乙!

T1は価格的にむりなのでちょうど600Ω版を買おうかなと思ってんだけど、
同じ600ΩだとDT990とDT880で880のほうがいいのかな?
880は音がきれいだけど力強さが。。DT990(600Ω)を買ったら音の綺麗さと
力強さ両方手に入るとか思ってるんだけど、違うかな?
747名無しさん┃】【┃Dolby :2009/12/17(木) 23:07:58 ID:cMivg6rN0
>>743
インプレ乙。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 23:17:30 ID:W+AluEHlO
>>746
俺がヘッドホン祭で1番気に入ったのはT1ではなくDT990PROだったぜ。
性能は明らかにT1のが上だったけど、キャラクターはDT990の方が強かったなぁ。
個性的なヘッドホンは代えがきかない分長く使えるから、DT990の音が好きなら推奨したい。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 23:33:58 ID:x0tRjyMy0
>>748
レスあり!
説明不足ですまんかった。。実はDT990 Edition2005とDT880PROは持っているんだよね。
で、600Ωだったらどっちがいいだろう?という意味だったわけで・・・。
一応250Ωの両機は棲み分けできてるよ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 23:59:17 ID:vkqI+dNm0
>>743

使用アンプは?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 00:32:42 ID:UrHZFV8+0
>>749
同じシリーズのインピーダンス違いなんて
持つ意味ないだろ。

T1 買えないなら DT770 と A1 買っとけよ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 01:39:29 ID:EZKhbCe3O
いやここはシーラカンスをだな…
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 02:09:53 ID:Q5m/NpXh0
もちろんT1は当然ケーブルをブッタ切って
バランス化するんだよねw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 02:30:16 ID:diNZOkje0
つまんね
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 11:35:10 ID:uOrEnCKmP
>>753
T1はケーブルをぶったぎらなくても
標準でバランス化のオプションがあるらしいですよ
756743:2009/12/18(金) 22:07:00 ID:2q+uwVXP0
>>744 いまのところなさそうです。
>>750 Lavry社DA10ヘッドフォン端子直です。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 22:14:03 ID:uOrEnCKmP
>>756
ありがとです
教えてくんですいませんががんがんレポお願い出来ると嬉しいです
時間のあるときでもよろしくお願いします
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 03:01:47 ID:dzZCwFRm0
T1な流れのところ、DT660とDT860の試聴した感じが米屋三兄弟と並ぶ聴いてて楽しい音でしたので
試聴環境:プレーヤー:不明 アンプ:Fostar PH-100
試聴機:新品DT660・DT860、経年劣化しかかった米屋三兄弟・HD595・HD25-1U・K530
試聴曲:プレーヤーで流されていたJPOP
DT660:DT770との比較でどちらも密閉型では音場が広く、DT660の方が低音が少なめというデメリットが音の見晴らしをよくし、DT880とは少し違ったバランスのよい音造り
DT860:DT880との比較になってしまいますが、音場を狭くして音を爽やかに軽快にしたような感じで聞きやすかったです
この2種を聴きつつHD25と聞き比べてみますとどうしても音の狭さ曇りといったものが耳に付き、HD595・K530と聞き比べても後者(HD595とK530)の音が聴いていて面白くも無い感覚になってしまいました。
※HD650・K601・K701と比較もしたかったのですが、ショーケースの中で無理でした
※曲が私の知らない曲でしたので、どこに焦点置くか掴みかました
私見ですが、どちらも米屋らしさのある音造りで聴き方によっては三兄弟より好まれる音かも知れません
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 03:36:43 ID:03xzDT6H0
え?何?え?レビュー?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 09:47:07 ID:PrW9Xmuj0
なんのレビューなのかわからないのれす
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 10:00:56 ID:ZbW5fYe90
>>758
DT660: 低音少な目の DT770、あるいはYet Another DT880
DT860: さわやか DT880。 ※音場は狭い
860 & 660 共通:
  クリアさ: 860 & 660 > HD25-1
  音楽性: 860 & 660 > HD595 or K530
結論: 音楽を楽しむ目的なら3兄弟にひけをとらない。やっぱりベイヤーだった。

っていうことか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 11:14:01 ID:Tv+HBI7Y0
ちょっと聞きたいけど大編成オーケストラと女性ボーカル(クラシック系)を主に聴きたいんだけど
DT770 880 990の中ではどれ選べばよいか教えて。AKG601 702あたりを考えてたんだけど、いろいろ
スレみてたらどうもベイヤーダイナミックの方が良さそうなので買ってみようと思うんだが。

今使ってるのはHD595 650 だけどどちらも特には不満はないけどゼンハイザーだけなので
違う味付けで曲を聞いてみたいって感じなんだけど。音場が狭いの高音が刺さるのと、低音
過多は苦手。というわけでご教示を。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 11:23:30 ID:1Y5eMgap0
>高音が刺さるのと、低音過多は苦手。
DT770,880,990全部アウトのような気がするぜ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 11:30:00 ID:Tv+HBI7Y0
>>768
えっ!そんなあ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 11:33:00 ID:jzjkMgX+0
>>768に期待
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 12:16:42 ID:WjJLLnSs0
>>763
高音が刺さるのが嫌ならどれもアウトな気もするが、強いて言えばDT880かな。
HD650の低音で低音過多だと思わないなら、アリだと思う。

でも、>>743のインプレ読む感じだと、一番合いそうなのはT1だと思う。
T1買ってこのスレにインプレ投下してくれると俺が喜びます。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 13:24:48 ID:5L2LRiuM0
刺さる高音と低音過多がダメならまず米屋は候補から外れるだろw
それが売りだからなあ
T1は違うみたいだけど
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 13:26:55 ID:OkvSnK7s0
フジヤ見たらT1「発売日未定となりました」になっているね
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 14:25:44 ID:wQaKI1qG0
うーん・・・イマイチだな
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 15:26:11 ID:GU4GfDEG0
T1の件で秋淀から連絡があった。
今月の30日頃の入荷予定らしい。
場合によっては年明けになるかもだって。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 17:31:59 ID:ZbW5fYe90
>>762
HD650 の低音の量に問題ないなら DT770 に合皮のパッド(EDT330S)。

たぶんインピーダンスは高いほうが
刺さりやブーミーな低音を抑えられる。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 18:02:40 ID:jwhwv8bm0
そいつはどうかな
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 18:32:22 ID:ZbW5fYe90
どうだろうね

同じ機種で比較したことはないからワシも知らんw
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 19:54:38 ID:jwhwv8bm0
インピーダンスの違いによるダンピングファクタがどうのと言うのなら、それはスピーカーでの話であって
ヘッドホンでは無視してよいレベルだそうだ。
775762:2009/12/20(日) 20:30:21 ID:Tv+HBI7Y0
アンカーミスった。みなさんレスサンクス。T1は値段が高すぎて無理。

HD650の低音ならまったく問題ないレベル。ただ高音はオーテクのAD1000PRM
を持ってたけどキンキンで2ヶ月で手放した。もしそのレベルの高音なら
DT770 880 990はどれも諦めるつもりだよ。
全般的にHD650より刺激的な音なら、使い分けて聞けるかなって思って聞いてみたんだ。
視聴できないし。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:28:56 ID:KfLwBpA00
>>775
オーテクと米屋、どちらも確かに高音が刺さると言われてるけど、刺さり方はかなり違うと思う。
俺は限定じゃないAD1000とDT990PRO持ってるが、AD1000の方は耳の近くで鳴らす分刺さりが気になる。

でも禅の柔らかい音が気に入ってるならAKGの方がいいかもしれないね。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:25:10 ID:ZbW5fYe90
>>775
オーテクはわしも苦手だな。

DT990 は幸薄い女性ボーカル系なら中々
いいけどフルオケには音が乾きすぎかもね。


ラヴェルとかマーラーみたいに、楽器いっぱいの
派手な作曲家ならまだしも、ブラームスとかベートーベン
みたいな密度の高いねっとりしたサウンドのはやや苦手。

ゲルギエフはいいけど、クレンペラーやジュリーニは、、、って感じかな。

ま、DT770 でも DT990 でも使い分けは出来るよ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 00:10:51 ID:3wO26bHNP
>>775
AD1000で駄目ならDT990とか苦痛の領域に達すると思う
DT880でも……きついんじゃね
レポによればDT〜とはT1は全く別物で
全然刺さらないみたいだけどまぁその値段いきなりポンは無理だわな
AKGなら刺さるってことはないかと
779775:2009/12/21(月) 00:23:38 ID:qAaGlglN0
みんなレスサンクス。ベイヤースレの住人は言葉柔らかく親切で感心した。
来年に入るけど今度淀辺りに行ったらいろいろ試聴してから決めてみる。
ありがとう!おやすみ。



780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 16:28:58 ID:Pjbq2M1BP
待て!b&wの新製品がでてからでも遅くはないぞ!
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 18:00:16 ID:Uf62gGy70
バング アンド ウルフソン
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 23:20:23 ID:yyPsfcmx0
DT990PROをもう少しマッタリさせた音がベストなんですが、
880と770ではどちらが合ってますかね?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 00:07:40 ID:pNL7T447O
>>782
どちらもまったりとは違うような・・・
禅のHD595か650あたりの方が合う鴨?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 00:45:25 ID:o1ZtHS8bP
>>782
うまくいえないけど770はまったりしてないし
880は990のピークを抑えたってかんじ(すまん変な表現で
なので俺もまったりということなら禅にしといたほうがいいんじゃまいかと
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 02:15:43 ID:6xbeZ1ur0
>>782
DT990 の Manufaktur でレザーのイヤパッド。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 03:35:10 ID:kVssn0PS0
レザーのイヤパッドはマジでやめといたほうがいいぞ

低音ブワブワすぎて泣けてくる
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 10:23:11 ID:ZcpjJt+I0
>>782
DT990のedition2005かEシリーズ(青色)がおすすめ
PROよりドンシャリが柔らかい
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 21:16:25 ID:mrUD6siC0
DT990PROより激しい感じのドンシャリなヘッドホンはありますか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 21:19:06 ID:1I1mR3Xk0
PRO2500なんてどうよ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 21:46:03 ID:pBXOkPBn0
>>789
好みです、一聴した時に低音、抜け、解像度、装着感がなかなかいいと思いました
今度じっくり聞いてみます
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 21:51:52 ID:o1ZtHS8bP
>>790
ベイヤーに慣れていると
僅かに首を左に傾けたときちょっときになる……かも
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 21:55:43 ID:pBXOkPBn0
>>791
装着感的にですか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 22:30:26 ID:o1ZtHS8bP
>>792
はい
まぁそこ以外どれも素晴らしいものがあるHPだと思いますけどね
自分も音的な意味ではお勧め
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 22:47:25 ID:kVssn0PS0
>>792
廃人さんのとこのproline2500の2枚目の画像見れば
首を左に傾けたときちょっときになるっていう理由がすぐ分かると思うよ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 23:11:10 ID:tIa5GWvo0
コードは背中から廻せ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 23:20:20 ID:tIa5GWvo0
>>788
GRADO GS1000
Monster Beats by Dr. Dre Studio ヘッドフォン
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 23:58:13 ID:Q5kXok5J0
画像見ました、確かにチェックしておくべきと思いました
教えてくれてありがとうございました

>>796
探してみます
ちなみにID変わったと書けばよかったのですが>>788=>>790です
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:30:17 ID:Gfbx+fHFP
t1視聴したいお
a1とセットで
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:32:36 ID:vA4PLX+e0
みんなも同じだ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:42:45 ID:21qeRpqm0
T1の入荷まだー?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 17:07:27 ID:vuBlvF9l0
フジヤは25日にT1発売みたいね
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 00:32:10 ID:J5oaz523O
>>801
なんて素敵なクリスマスプレゼント。

ところでT1つてケーブル脱着はできないんだっけ?
まあ、下手に交換できると、どこかのスレみたいに
「ケーブルで音は変わるか」論議で荒れそうなので、
交換できなくていいんだけど。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 00:37:38 ID:jLgnbNPnP
>>802
手軽にバランス型に交換できますよとか書いてあったような
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 01:13:24 ID:XEn4g6EY0
>>802
プラグをちょん切れば、では
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 01:15:07 ID:XEn4g6EY0
失礼。途中だった。
プラグをちょん切れば、バランス型のコネクタを自分でつけられるということですね。
4線構成だそうなので。
多分保障きれちゃうとは思うけど。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 01:18:57 ID:emcOG1OU0
素敵なクリスマスプレゼントだけど
俺んちにはサンタさん来てくれなさそう・・・
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 06:45:02 ID:voYT9PxX0
>>806
おまいがサンタになってT1仕入れてくるくらいのだなー
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 08:17:13 ID:9R9+Lmm+P
自分で自分にプレゼント買うとふとした瞬間に非常に空しい気分になる
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 09:41:57 ID:emcOG1OU0
>>808
じゃあお前に俺の妹の靴下あげるから
お前は俺にT1をプレゼントしてくれ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 10:17:55 ID:jXaJbCH40
>>779
(・∀・)っSTAX
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 12:33:06 ID:AQYpzKQF0
初米屋で990PRO買おうと考えてたけど880PROが安くなってる・・・
視聴した感じどっちも好きな音なんだよなぁ迷う
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 12:59:21 ID:ST2/PPis0
どっちが先かだけの話じゃないか。

今日、今すぐ手に入るほうを買っておけ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 13:33:30 ID:emcOG1OU0
いつ火山が噴火するかわからないから
今を精一杯生きろってテレビで言ってた

だから先のことなんて考えずに全部かっちゃえ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 13:52:35 ID:AQYpzKQF0
米屋が持ってるテイストを先行させると990PROか
よし、まずは990PROからだ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 13:54:09 ID:ST2/PPis0
>>814
おめ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 15:37:45 ID:0mbxGAf10
DT990系の低域の厚さに最初は感動してたけど、
今ではDT880E/32のすっきりとしたフラット感のほうが好みだわ。
なのでT1が楽しみ。
今年は散財しまくったので購入は来年以降になりそうだけど。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 16:02:46 ID:Bqa4TL0FO
すいません、DT770のE32、EDITION2005、E600で視聴出来ないため迷ってるんですが、
前のレスに
「迷ったらEDITION2005にしとけ」
みたいなレスがありましたが、今基本的にミニコンポ→HA400→HFI-780で使ってるんですが、アンプある場合は高インピモデルのが幸せになれますか?
一応DAP直挿しでも使えるようにE32も考えているのですが、
ミニコンポ→アンプ→770で繋ぐ場合、E600又はEDITION2005とE32ではやはりインピ高い方が明らかに音質はいいんでしょうか?
もし明らかに高インピの方が音質いいなら、E600かEDITION2005を買って、HFI-780をDAP直挿し専用にしようかと思ってます。
よろしくお願いしますm(_ _)m
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 16:39:08 ID:STipM8DX0
>>805
hot,cold,shieldの3線構成じゃなかったか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 17:30:27 ID:CHh2OPpJ0
>>817
いい悪いでなく好みの問題だと思うから試聴してみ
ただ、差はわからんと思うけど
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 17:52:42 ID:yNi/TspN0
DAPで使うならE32だろう。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 18:35:03 ID:4Wkcq2Yn0
>817
600Ωと250Ωは昔の状況の名残で、今のチューニングではどのインピーダンスでも差を感じられないようになってると思いますよ
DAPで携帯使用を少し懸念しましたが>737を思い出し全然問題無いですね!
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 18:37:27 ID:ST2/PPis0
>>817
E32 も E600 も Edition 2005 系列だぜ。
Edition 2005 の 32Ω版だから E32、
インピーダンス違いで 32Ω、250Ω、600Ωの3種類。

もともと本家サイトの通販(Manufaktur)は3種類展開だったけど
最近日本でもその3種類を扱うようになったという話。
http://shop.beyerdynamic.de/hifi/manufaktur/?lang=1


つーか、もともと 600Ωだったのに最近の DAP とかの
時代の流れで仕方なく 32Ω出してるだけだから
アンプあるならハイインピにしとけば。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 19:15:42 ID:Bqa4TL0FO
>>819>>820>>821>>822
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
また少し考えてから決めます
ありがとうございましたm(_ _)m
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 23:46:49 ID:b5QnRkzJ0
DAPってなんぞ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 23:58:19 ID:NNNMltA50
>>824
digital audio player
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 00:02:46 ID:ouH7hbCk0
でぇじぃたぁる おぅでぃお ぷぅれぃやぁ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 08:48:13 ID:NqVW1r2s0
脱糞
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 10:34:09 ID:OJ9dkh950
GAPのスピンアウト
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 18:30:40 ID:fA0dmN910
やっと不二家からメール北
A1が明日になるから少し待てだと……?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 02:40:48 ID:2z3dpnfP0
DT770PRO、880PRO、990PROでそれぞれこれは聴いとけって曲とかある?
涙流して震え上がるぞっていう
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 10:12:59 ID:O9LSMP930
ない
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 10:50:43 ID:MYwwxtAM0
本末転倒
聞きたい曲も無いのに高いヘッドホンを買うなよ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 12:12:24 ID:2z3dpnfP0
いや、990PROでSarah Vaughanとか相当いいぞ
お気に入りも何もないのか
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 12:16:20 ID:nguJNMno0
>>830
とりあえず、阿部芙蓉美ぐらいでどうだ?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 13:32:29 ID:GEXh4MQQO
>>832
別に高いヘッドホンじゃないでしょ
米屋で高いのはT1あたりだと思う
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 13:43:20 ID:vXjrUJFmP
>>832
逆だろ
このヘッドホンを持ってるから
これで感動できる曲を知りたいってはなしじゃないの?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 13:44:55 ID:i0OoGNr70
>>835
金銭感覚麻痺してるぞw
マニアじゃなきゃ1万超えるHP買うのはお金持ちさんだけ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 13:51:03 ID:LQPDrEhGP
1万ぐらいじゃ普通の奴も買うって。それは感覚が貧乏すぎだ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 13:53:19 ID:lxO+oMZj0
>>838
あんた普通じゃない。
一万超えるヘッドホン使ってるやつが何%いると思ってるんだ?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 13:59:51 ID:nguJNMno0
値段なんてどうでもいいじゃないか。

ベイヤーでオススメの曲を殺伐と挙げろよ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 14:00:52 ID:vXjrUJFmP
>>838
だいたいの人はテクニカあたりの六千円ぐらいのやつを買って満足するんじゃないの
一万円超えてるの持ってるのなんて全体の1%以下じゃね
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 14:04:41 ID:LQPDrEhGP
日本語読めよ
俺が普通かどうかなんて聞いてねーし言ってもない
1万以上のHP買う奴はマニアか金持ちだけ、というから、普通の奴も買う、と言っただけなんだが?
パーセンテージとか関係ないし
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 14:05:00 ID:WISm3n7e0
普通の人でもお金に余裕があるならヘッドホンに1万円は出してそうだけど
まぁ、特に余裕が無い普通の人なら5000円前後で満足してそうかもね
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 14:10:43 ID:LGJLPs0i0
フツーの家庭にはイヤホンはあっても、ヘッドホンは無いと思う。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 14:11:09 ID:2IDraaB10
なにこのくだらない選民思想
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 14:12:28 ID:i0OoGNr70
なんかお金持ちだけの贅沢って言ったら、
じゃあ庶民は買っちゃいけないのかよ#って
怒り出すおばちゃんみたいだな(*´∀`*)
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 14:20:45 ID:lxO+oMZj0
>>842
あんたこそ日本語読めよ。
ヘッドホンに1万出す奴は普通じゃないって言ってるんだ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 14:24:00 ID:yG1Hmj/A0
>>840
Spangle call Lilli lineの曲をテキトーに聴きあされ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 14:24:35 ID:LQPDrEhGP
>>847
お前そんなこと言ってねぇだろww
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 14:26:34 ID:L/5M1jWJ0
信じられん…米屋のスレが荒れるなんて…

ところでT1ゲットしたのは上の方にレポ書いてる人だけ?
25日にフジヤで発売みたいなこと書いてる人もいるみたいだけど…
まあ、発売日だから買う、ていうようなものじゃないか
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 14:28:31 ID:YhVHN20b0
明日、フジヤで注文したT1をゲットする予定です。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 14:30:16 ID:6dPP4Oll0
>>850
>>829の者ですが、まだその後メールが来ない
早ければ月曜日発送火曜日到着と踏んでいる
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 15:02:55 ID:15ERfHuy0
俺もフジヤから入荷連絡来たが、銀行振込だから届くのは来週火曜か水曜だわ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 16:09:05 ID:MybQHFwBP
いいなぁ〜 いいなぁ〜
試聴もまだ出来ないし届いた人はレポ頼むぜ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 16:11:13 ID:i0OoGNr70
・・・(o ̄¬ ̄o)うむ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 17:31:56 ID:xTGWmHW0O
さ〜てそろそろDT990を買いに

それにしても以前の米屋スレと比べて明らかに人増えたよな〜
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:01:07 ID:nguJNMno0
>>830
いろいろ聴いてみたが、ヘッドホンは音楽聴いて
感動するための必要条件ではないという結論に至った。

ということで、
- DT990 で Ozzy Osbourne の Tribute(ライブ)
- DT770 で プッチーニのグロリアミサ
を聴け。


ヘッドホンはどれでもいいが、最も
聴き栄えすると思われる組み合わせを挙げた。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:05:10 ID:a33po2+lO
みなさんにアドバイスしていただいたおかげで、DT770E/32とアルバナライブをAmazonでポチりました。
これからHD595もポチります、ありがとうございました(・∀・)
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:19:36 ID:nguJNMno0
>>858
おう、また相談しに来いよ。
次は DT990 を薦めてやるから。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:26:12 ID:r/NR15uT0
出荷連絡メールとかはなかったが、本家で10/31に注文したT1が今日届いた。
封も開けずに某社へバランス改造のため転送。戻ってくるのは1月中旬かな。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:29:20 ID:0k8erpBZ0
T1って標準でバランス化オプションがあるのでは?
>755
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:50:29 ID:xgarQ3M50
そうなのか?
フジヤでバランス化が買えるなら即効ポチるんだが
>>860のレポ期待してます
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:58:41 ID:rJxtgmLV0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091102_326028.html
いまいち表現がわからないんだけど
バランス化を意識してるのは間違いない
間違いないけど、
このプラグの交換っていうのが
ユニット式でちょっとくるくるやるだけで交換できるのか
ぶったぎる必要があるのかわからないね
到着下人教えてくれ!
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:40:13 ID:oUXOftjo0
くるくる回して外せそうに見えるね。
2線ぽいしたしかに楽そうだ。コールドが同じ色だともっと良いけど
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 20:22:24 ID:DJCICijg0
DT770PROをストレートケーブルにリケーブルした!
ケーブル信者ではないけど、自作ってのがなにげに嬉しい。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:08:48 ID:qUXQAQY00
>>830
ちょっと違うが、990PROでジャズを聴いたら「最後まで聴けてしまって」驚いた
それまではどうしても途中で切ってたんだが、990だと音色が感動的、というのかな
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:32:27 ID:mNtpaNuk0
>>865
DT770って簡単に分解できるもんなの?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:37:21 ID:EIfO7DKq0
>>866
ヘッドホンによって音楽の好みがかわった時があったな
本末転倒という方がいるかもしれないけど、それはそれで楽しいし

だが、また新しくヘッドホンが欲しくなるという・・・・
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:37:28 ID:DJCICijg0
>>867
かなり簡単だよ。
バターナイフがあれば余裕。
30秒でハウジングの裏に行ける自信がある。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:39:26 ID:WbSc4sJg0
>>868
米屋3兄弟の購入をきっかけに、ジャズを聴くようになったって人は居そうだね。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:44:58 ID:EIfO7DKq0
>>870
俺の場合ジャンル無関係でカオスになったw
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 22:08:35 ID:ICVpKo8s0
>>861
今のところそんな話はない。
あれは多分「3極配線だから自分で切ればバランス化が簡単にできるよ」
という代理店の話を誤解してるんだと思う。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 23:56:13 ID:He4SPxP00
>>870
私です
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 00:36:57 ID:Hv2gs8LG0
T1ゲットしてきた。
米屋の音をおとなしくして全体的にグレードアップした上に
赤毛的な上品さが加わったような感じでかなり気に入った。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 01:48:26 ID:F92uCBhr0
>>874
ほほう、それって K701 をスルーしても
いいっていう感じなのかな?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 02:30:33 ID:TvMWF0tz0
HD800の時もそうだけど、K701を向上させたもの
っていう評価が多いね
K701ってそんなに基準にされる程のモノだったっけ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 02:54:40 ID:BY1/I/AU0
K702持ってたけど、小さく纏まったつまらない音だと思った
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 02:56:10 ID:ydE4VGqTP
>>876
K701は低音の量が決定的に不足しているのが弱点だけど
出てる低音そのものは引き締まって美しく
中高音域の圧倒的な美しさは言うに及ばず

K701の低音が相対的に大きくなり
装着感が改善されたらかなり最強のHPだと思う
というか買う
879874:2009/12/27(日) 08:27:52 ID:Hv2gs8LG0
>>875
音が明瞭であるという点は似ているのでK701のシルクのような質感が特に好きというのでなければ
K701と両方持っている必要はないかも。

>>878
K701よりも低音は出ているけどDT990には及ばない感じ。低音は癖なくフラットで制動感あり。
高音はK701のように詰まった感じがしなくてK601のような繊細さを持っている。
ただし、やはり米屋なのはシンバルのシャーンとした音が綺麗。


使い始めてまだあんまり時間経っていないから後で微妙に評価変わるかもしれんけどそこは大目に見て欲しいかな。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 10:14:20 ID:eW5p96AG0
>>879
レポサンクス。 地味に物欲を刺激してくるw

魔が差して K701 買おうかと思ってたけど
やっぱり T1 貯金するかぁ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 10:50:49 ID:Yj9l4LzrO
K701よりRS-1の装着感のが快適に思う俺は異端
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 11:26:15 ID:KKCId7Nq0
gradoは言われてるほど悪く無いだろ
単純にパッドがザラついてるだけで、変な側圧やら頭頂部への攻撃は皆無
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 12:38:26 ID:bGp5UjWQ0
T1届きました。
ちょっと聴いてみた感じあっさりソフトな音といった感じですかね。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 12:52:21 ID:eW5p96AG0
T1 で蒸気機関車の生録とか聴いてみたい。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 15:16:36 ID:5B0M3H2BP
PS1000はedition9並の頭頂圧だけどね
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 15:20:16 ID:RoFSaRZ40
DT250/80とiPod直挿しの相性はどうですかね?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 16:38:24 ID:cQGYQTFO0
>>886
悪いよ。すこぶる
と言いたい所だが案外それほど悪くはない
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 16:47:12 ID:YErvemiC0
高級ヘッドホン初心者ですが、試聴もせずDT990PRO買いました。
早速聴いてみると、思ったよりLowがでないな〜て感じでしたが、
20〜30分も聴いてると出るように。ドンシャリという評判でした
が、思ったより中高域(2.5k〜6.3k)がキラキラするのだな、という
のが、今の所の印象です。システムが貧弱なので、これからCDPと
HPAをそろえていこうと思ってるんですが、DT990PROユーザーの皆さん
は、どんなシステムでお聴きですか?
おすすめなどあったら、教えていただきたいです。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:15:23 ID:GAswNry1P
>>888
低音の量は多いけど制動感とかしまりがないから
環境によっては散漫に感じるかもしれないね
P1で聞いてますが満足してるよ







してるけど上でT1がしまりあるってレポ見て欲しくなって来てるるるるるお金がががががが
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:27:42 ID:bGp5UjWQ0
個人的には、T1はしまりがあると言うほどしまってないと思います。
かといってぼわついているわけでもなく、ほどよい感じです。厳しく言うと若干ソフトに感じますが。

T1の今のところの感想を簡単に述べると、「音場を狭くしたHD800」でしょうか。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:29:18 ID:ouUZSFKE0
>>857
> いろいろ聴いてみたが、ヘッドホンは音楽聴いて感動するための必要条件ではないという結論に至った。

そんなの聴かなくてもわかるだろう…。よくわかりもしないのに必要条件とか使うなよ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:32:27 ID:LK00NrFV0
DT990PRO買った。

いままでGRADOの225だったから、音の違いにびっくりしたよ。
GRADOは立体感はあるんだけど、狭い空間にびっしり鳴ってる感じだったけど、
DT990PROは音場は広いし、前方定位がすごくいいね。
うまく使い分けできるわ。

ちなみにアンプはIntercity HD-1Lのマンハッタンブラ。
DT990PROの音場の広さと、アンプのバランスの良さがマッチして、
かなり高品質で相性がいいと思う。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:03:02 ID:yi70Jx5rO
325i使ってるけどDT990PRO欲しくなっちまっじゃねーか
T1も気になるし
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:09:34 ID:PJT8QXYKP
次GRADOに行こうとしてる俺は使い分けができるようで安心した
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:10:20 ID:GAswNry1P
>>893
DT770proもオススメでっせ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:14:50 ID:izLe4B5Q0
K701とDT770を使い分けているつもりが、DT770の方が存在感のある音でこちらばかり使うようになってしまっている
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:20:46 ID:YaE5YbM+0
初めてのベイヤーにDT990PRO今日ポチッたが
GRADOも激しく気になっていた俺も迷わず325iに突撃出来そうだ

DT990PRO届くのが楽しみだ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:24:40 ID:J01azgPX0
DT990PROって開放型の中で音場は広い方ですか?
自分、密閉ばかり使ってもんで。
映画、ゲームのサラウンドなんかどうかなと思って。
低音好きてのもあるんですけど。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:25:40 ID:J01azgPX0
↑使ってるもんでです。
誤字すみません。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:53:04 ID:uXcG+OtU0
ドシャリ好きの俺が引くぐらい、全部の音がドシャリだけど開放だよ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 20:12:57 ID:izLe4B5Q0
>898
比較対象を同ランクのHD650やK701と比較ですと同等に広いですよ
ついでに、DT770に関しては密閉型では特に広い方です
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 20:38:14 ID:J01azgPX0
>>901
レスありがとうございます。
音場の広さには問題ないようですね。
購入考えます。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 22:00:37 ID:eW5p96AG0
>>888
今は PC からソフトン Model6 だな。
ヤフオクで3万ぐらいだた。

やっぱソフトンだと低音少なめに感じる。
ジャズ・プログレ系はいいけどソウル系はもうすこし
低音が欲しい。

金あるなら DL III + m902 とかいいんじゃね?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 22:10:36 ID:k1CUvG0vP
beyerで打ち込みサウンド聞くならコレだ!ってヘッドホンをMeにterchしてくれ!
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 22:32:14 ID:LRdeDTtW0
770m一択
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 22:48:42 ID:QtSi14Bg0
打ち込みならゾネのほうがいいような気がする
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 23:02:16 ID:4lIPbAA90
エレキギターのヘッドホンモニター用に高性能のヘッドホンを探していて、
beyerのインピーダンス250Ωのモデルが全条件を満たしていてとても欲しかったけど、
諸般の事情でSONY MDR-5706(だったかな?)をオーダーしたよ。

そのことを店の人に話したら、う〜ん。
無理してでもbeyerにする方が、耳の安全のために正解だったかも。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 23:35:23 ID:UAXI/GoI0
打ち込みは米屋合わんよ。
ダフとかが唯一DT770がマッチする感じ。

どんな打ち込みが好きなのか知らんが
ゾネや赤毛のほうが打ち込みにはいいと思うけど。
ちょっと好きなソースヨウツベから持ってきてくれ。

909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 23:50:38 ID:VB2Th7JF0
>>904
990の有機的なグルーヴ感も悪く無いぞ!スピード感みたいなもんは薄いけど。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 23:51:16 ID:ydE4VGqTP
打ち込みって電子音楽のことかと思ってたけどちがうのだろうか……
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 23:57:52 ID:bGp5UjWQ0
>>910
まあそんなもんじゃないでしょうか。
ようはデータを打ち込んで音を出す方法論なので。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 23:59:54 ID:UAXI/GoI0
>>910
打ち込みって結構幅広い。
けど、電子音楽、たとえばエレクトローンをきれいに聞かせるHPなら赤毛のほうがいいかと
でも、打ち込みでもピアノの打ち込みやら、色々あるんで
ジャンルとしてこのHPで大丈夫とは言いにくいよね。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 00:04:58 ID:kYoKfORlP
>>911−912
なるほど
これが打ち込み!ってわけじゃないのですね
サンクスです
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 00:15:40 ID:bzJxwLJK0
>>908
打ち込みには今のところ使う予定はなくて、プリアンプ+リバーブをかけて、
ヘッドホン環境下で、いかにリアルな音で弾きまくれるか、というのがテーマです。
LINE6だと簡単楽チンだけど、やっぱりチューブプリアンプでハードロックを、ということで。

Gary Moore、Santana、Black Sabbath、AC/DC等の王道サウンドが好みです。
現代風の激ヘビーな歪みにすると、今使っている量販価格帯ヘッドホン(DENON AHD-210)が負けてしまいます。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 00:17:21 ID:SL5GTbe/0
>>912
それは他のジャンルにも言える事だけどね。

特にロックなんて最たるものじゃない?
よく「ロックに合うヘッドホン教えてください」っていう大雑把な質問見るけど、
ロックって何だよ?それじゃ全然解らないから具体的に何聴くのか言えよと
突っ込みたくなる。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 00:28:13 ID:klXD91SQ0
>>914
>>908>>904だと思ふ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 00:43:25 ID:WpnTo18qP
Whitesnakeとか同じバンドなのに時代で全然音が違うからなあ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 01:26:30 ID:PidW1vwe0
ギタリスト結構変わってるみたいだからね。
スティーブ・ヴァイの時のアルバムは驚いたなw
スレチ失礼
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 07:33:15 ID:fDw5R5hd0
円高効果で最近米屋ばっかり買ってるけど
日本経済復興の為にメイドインジャパンも少しは買っておく
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 07:56:13 ID:UtmB6ZNaO
T1良いな…
K701とくらべられる事が多いからあえて別のヘッドホンでいくと、ボーカルを柔らかくして艶を持たせ低域を増やしたSA5000みたいな感じだとおもた
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 08:51:54 ID:m3gmH9OH0
>>913
和太鼓も打ち込みです。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 09:11:27 ID:MJUm+w1y0
>921
打ち込みを
太鼓やドラムのようなバスドラム重視のHM/HR
データを打ち込んでいくテクノ
の2種類の解釈ですれ違った意見を交わす場面を散見しますね

923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 09:25:14 ID:ydxqpKb10
>>904
DT990 Edition 2005
ラスマス・フェイバー、mihimaru GT、369 あたりならいいと思う。


ピコピコ電子音が多いソースだとヘッドホン云々より
HA-1A などの音を太くしてくれるヘッドホンアンプを使う
ほうが聴き栄えする。 Hi-Fi すぎても音がショボく聞こえるし
低音の量だけ多くてもキレがなくなる。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 09:59:08 ID:ydxqpKb10
>>907,914
スタジオと合わせなくていいなら DT770 PRO か DT250 だろう。

MDR-5706 って 7506 で CD900ST の海外モデルだと思うけど、
ソニー CD900、オーテク M50、ベイヤーDT250 あたりのモニター定番で
音のリアルさでギター用に選ぶなら DT250 だよ。 あとは Fostex。

AKG ホンは真空管アンプ通したピッキングアタックが
出にくいからつまらんね。
925904:2009/12/28(月) 14:47:56 ID:3y9RX7IYP
みんなありがとう!
俺の指す打ち込みはいわゆるピコピコ電子音のほうで、
そういったのをカッコよく鳴らしてくれるのを探してたのでここに書いてみたんだが…
どうもbeyerは向いてないのか。残念
しかしなかなか濃い議論が聞けて面白かった、>>923のHPAは参考にしてみようと思う
もうちょっと他をあたってみる…感謝です
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 15:13:28 ID:jIEeroN50
打ち込み系でも曲調によると思うな。
capsuleとかは不向きかもしれんが、
Jazztronik、Rei Harakami、INO hidefumi辺りは合ってると思うけどなあ
て、打ち込み系とは言わん・・か・・?
927888:2009/12/28(月) 19:45:40 ID:X6yBaa+j0
皆さん、貴重な情報をありがとうございます!
しかし、やはりというかイイ機器をお使いですね〜。
悲しいかな20万ポンと出せるような状況ではないので、
もうしばらく悶々としてみます。あ、がんばればHD-1L
なら手が届きそうかな。InterCityはHPAは未聴ですが、
昔使ってたパラEQが良かったので、メーカーの印象は
良いです。

ところで、先の書き込みの印象ですが、DAPのフォンアウト
からHPA替りの6chミキサーに突っ込んでのものでしたが、
ユニバーサル・プレイヤ→AVアンプで聴いたら全然別物でした。
中高域のキラつきはなくなり、もう少し上の方(6.3k〜10kぐ
らい)が目立つようになり、Lowエンドも伸びて、なるほどこれ
ならドンシャリの評判も納得です。へんな感想載せてすみません。

今の所、Sinead O'connorのジャズっぽいアルバムがベストマッチ。
他には、Lene Marlinのバックのアコギが気持ちよく、Pink Floyd
は重たくならず、でも重厚に聴こえる、と大変気に入りました。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 22:30:44 ID:pPe7GBDx0
>>911の人が言っている通り打ち込みの「打つ」はデータ入力を指してるから前者の解釈は変だよ
意見がすれ違うとかいう問題ではない
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 22:47:27 ID:MJUm+w1y0
DT770PRO/80が気に入り、スパイラル発生しDT990にも目を向けたのですが80Ωは無いんですね
250ΩをポチってしまうとDT770も250Ωに買い換え衝動起きそうで・・・
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 00:30:51 ID:6fp8DYhR0
高橋ユキヒロのドラムは機械よりも打ち込みっぽい。
それとか打ち込みでも生音サンプリングだったり、元ネタを
一度アンプ&マイク通して再加工してると電子音っていう感じ
じゃなくなる場合もあるね。


>>929
いっそ DT990 は 600Ωにしとけば
妙な気は起こらずに使い分けできるぞw
安心して DT880/250Ω と T1 に行け。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 00:33:46 ID:2Mqc3tJ4P
>>929
下手にあちこちスパイラるよりむしろ先ずはT1にいってしまえばどうだろうか
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 00:37:15 ID:iFhO41Me0
これからM902以上のものが安く
どんどん、どんどんでてくるだろう
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 00:38:07 ID:6CEK+fjU0
>>931
お金があるならそれも悪くないもかもしれませんが、T1に期待し過ぎていると意外と肩透かしを食らうかもしれません。
他のベイヤーのヘッドホンは知りませんが、T1はそれほど楽しい音を出すヘッドホンではないと思います。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 00:39:05 ID:6fp8DYhR0
できれば、HD-1L も圧倒するぐらいのを希望。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 01:04:35 ID:DC72cyr50
>>924
親切なご回答をいただき、感謝します。
この分野について数日前まで無知同然だったもので、とても助かります。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 01:51:00 ID:5gjaduvk0
DTX60尼で安かったから買ってみたけど典型的な安物の音でがっかりだった
あの値段ならCX300のがはるかにいいと思ったけど
DTX100あたりだとまた違うんだろうか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 08:47:37 ID:IdG7r1ur0
>>929
毎日同じ弁当食べても飽きない人?たまには違うものも食べろよ。
とか言うオレは社内恋愛(セフレ含む)9人なんで、偉そうなことは言えないけど。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 08:51:11 ID:AgURqchF0
>>937
少ないなw
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 08:59:51 ID:IDpBICN9P
>>936
スパイラルに陥る典型的パターンだ!気をつけろ!
940929:2009/12/29(火) 09:44:19 ID:dbgV1jjB0
>930-931
T1は流石に直ぐには手を出せない価格ですので・・・
DT880は、よく似たような評価受けますK701を持っていますのでDT990程には食指は動かないですね
>937
同じ弁当:赤毛のレディーと一通りお付き合いしていて、彼女たちに無いものをDT770に見つけてしまい
双子のDT990にも惹かれ始めました
双子であるが故にインピーダンスも揃えたいという衝動にも駆られることになりますので暫くは自粛ですね・・・

閑話休題
DT880とはもちろん違いますが、K701の低音をほんの少し強調させますとかなりいいバランスになって双方それぞれに魅力的ですね
本妻は今のところDT770とK601ですが!
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 17:50:46 ID:KxSpvGiU0
フジヤの価格ってログインしないと見れない?
DT770PRO、880PRO、990PROそれぞれ今いくらなんだろ
音屋が最安値かね
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 17:54:14 ID:RDdPydaL0
DT990PROは不二家がセールで17200
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 18:32:15 ID:KxSpvGiU0
>>942まじか!?
送料入れてもフジヤの方が安そうねthx
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 18:42:58 ID:/s8ZjQNP0
>>943
10000円以上だから送料・代引き無料だぞ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 18:48:33 ID:RDdPydaL0
ただしセールは明日までだけどな
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 19:10:12 ID:7PAHCtlO0
T1届いたぜー!

作りは意外と高級感あって良いです。
でもバンドの調整はDT990PROと同じで調整しづらい・・・
側圧はDT990PROよりは緩い(多分Edition2005と同じくらいかと)

当方10万越のハイエンドは初めてなんで、そこら辺との比較は出来ないのであしからず・・・

音のほうは鳴らし始めたばっかりなんであれだが、既に報告があるように低音はDT990PROよりも少ないです。

以下一聴して感じたこと

ドライバオフセットのお陰かヴォーカルの前方定位感がDT990PROよりも良い。
音の分離はDT990PROよりもかなり良い。
ボリュームはDT990と同じくらいでちょうど良い。(でも音が刺さらないせいか音量上げたくなる)
音漏れはDT990PROよりも酷い。
エレキギターの歪んだ音が予想以上にカッコいい。

今シンフォニックメタル(Nightwish)聞いてますがスピード感があって非常に良いです。

どうでも良いけど、シリアルNo.がゾロ目でテンション上がりまくり
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 19:41:29 ID:TT+Zth0q0
おつです
なかなか良さそうですね
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:06:35 ID:R40WfCKj0
>>944
今日届いた、噂に違わぬドンシャリ振りで中々楽しいHPだね 
それにしてもコスパ高い、オーテクの開放型HPばかり買ってた自分としては少し複雑だが・・
DT990PROの低音は締まりは無いけど緩くて聞きやすく量が多い割りに不快にならないのが良い
高音はかなりシャリつくけどオーテクで慣れてるので問題なかった
これから、ゆっくりコイツと付き合ってみよう。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:33:42 ID:RDdPydaL0
うちにもA1とセットで届いた!
PC(光出力)→DLIII→A1でつないでみた。

>>946さんと色々被るけど、作りは割と高級感がある。DT990PROよりは少なくともしっかりしている。
かなり厳ついアルミケースの中に収納されてる。
装着感は割といい。初期のDT990PROやHD650よりも側圧は緩め。
ハウジングの大きさはDT990PROやDT770などと同じくらい。少しこれらより重いかも。

エージング皆無で、クラシックを聞いた感想。
音場感はかなりよい。HD650以上の広さを感じるし、いわゆる前方低位感もよい。
低音の量はやっぱり今まで言われてたとおり少なめ。
DT990PROやHD650と比べても少ないかなと思う。K701なんかに近い、もしくはそれよりちょっと多いかなという程度。
中域から高域まで、均等に音が出ているように感じる。高音も全然刺さらないし、変に誤魔化した感じもない。
恐らくエージングで変わってくる部分かと思われるが、現時点でも解像度はかなりよい。
手元のK701やHD650とも比較してみたけれど、全く遜色ないどころか、こちらの方が明らかに見通しがよく感じられる。
もっとも、これにはA1との相性があるかも知れないけど。

とりあえずクラシックも安心して聴けそうな気がします。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:59:28 ID:2Mqc3tJ4P
DT990より低音が少ない、という投稿が多いですが
DT990って低音は多いけどあまり締まってはないですよね
制動感や締まりはどうですか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:17:34 ID:RDdPydaL0
>>950
今のところボワついて駄目だとか、制動が甘いという感じは皆無。
ただ、ウッドベースが引っ込みがちに感じられたり(DT990で慣れてしまったせいかもしれない)、気になるとしたらやはり量の方かな。
打ち込み系のスピード感は問題なさげだけど、低音が少ないと乗れないって人にはひょっとしたら合わないかも知れん。
パヒュームのブリブリ音なんかは制動されてていいかも。少なくともDT990よりは得意そう。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:25:17 ID:Zx6+wy6W0
DT880との比較をしていただけないでしょうか?
HD800との比較も伺いたいです。
PS1000を購入した後、T1かHD800どちらか1つしか当面買えないものですから。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:42:15 ID:6CEK+fjU0
>>952
T1とHD800の比較でしたら。
T1の音はHD800の音場を狭くして若干ドンシャリ風味にした感じといったところでしょうか。

高音はT1の方が明るめですが、高音の伸び自体は互角か、あるいはHD800の方が上だと思います。
低音はT1の方が量感がありますが、沈み込みは互角だと思います。締りに関しては、T1もHD800も中庸でしょうか。
それほど締まってもいないし、逆にボワつきもありません。

ただ、T1の気になる点として、低音の付帯音というか響きにマスクされる形で
細かい音が聞こえにくくなるような感覚が少しあります。
しかしHD800よりは、個人的には楽しい音だと思います。

いずれにせよ、T1にしてもHD800にしても
何でもこなせる無難なタイプのヘッドホンといったところでしょうか。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 21:51:44 ID:7PAHCtlO0
>>946です。

T1で色々なジャンルの曲を聞いてみましたが、なんというかこれは合わないなという曲が今のところほとんど無い。
オールマイティーに色々聴くハイエンドホンが一つ欲しい、という人にはかなり良いヘッドホンな気がします。

意外だったところでは、Van Halenに非常に良く合います、ギターの音がめちゃくちゃかっこ良い。

ちなみに当方の環境は PC→Dr.DAC2→ValveX-SEです。


955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 22:10:27 ID:6CEK+fjU0
次スレ
ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1262091997/

このスレが980を超えたら適当に移動してください。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 22:12:08 ID:TT+Zth0q0
うわーこの人どこにでもいるなぁ……
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 22:14:13 ID:iFhO41Me0
つうかベイヤーまだ9かよ・・・
最近は、レス多いけど・・・
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 22:24:04 ID:Q79KbLVAP
スレ立てるの早すぎ
流れ早いスレじゃないんだからさ・・・
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 22:24:43 ID:mazOI9BIP
今日も自治スレで散々暴れてたしやるだろうなとは思ってた
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 22:25:14 ID:1xSymwhd0
ま・た・お・ま・え・か・!
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 22:30:59 ID:pG81PFl/0
>>955のスレについては、削除依頼を出してしまったので使用しないで下さい。
削除依頼を出すことになった経緯については、以下のスレを参照して下さい。
■自治スレ@AV機器板■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256523728/


次スレは…10レス/日だしまだ早いな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 22:38:42 ID:Q79KbLVAP
なるほど、それでこんなに早く次スレが立ったのかー
しかしそこまでterch嫌いなのか・・・・・
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 22:55:55 ID:dbgV1jjB0
余程のことが無いと来年まで埋まらないでしょうね
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:07:25 ID:kPpH5xKw0
自治スレから来ました
静岡ID:6CEK+fjU0がアホですみません。何度も説得を試みているのですが聞こうとしません。
奴の言うこと・奴が建てたスレは全て無視してください。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:35:16 ID:OePPlDwJ0
フジヤのセール明日までか
今使ってるDENONのD2000があんま楽しく聴けないし重いからDT990PROに替えようか悩む・・
クリアーな音が好みなんだけど合わないかな?
ちょっと暗めの音だった印象があるんだが
たまに安くなるみたいだし急いで買わないほうがいいかなぁ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:47:08 ID:RDdPydaL0
>>965
T1はクリアだしおすすめだよ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:50:16 ID:4O7RLWNg0
これまでのT1の評価見ると微妙だよな・・・
予約してるけど正直嫌な予感がする
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 23:59:56 ID:hwEvR/T80
HD800と用途かぶりそうだな。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:02:00 ID:juQT0h0KP
>>967
うーん
俺は990とか880のサ行のかすれがきになってたし
低音の制動の無さも改善したらいいなと思ってたから
フラットを目指さず(フラット希望ならHD800目指せばいいし)どんしゃりを残しつつ
その辺に手を入れたってすごい欲しくなるんだが
そのへんがベイヤーのあじだっていうひともいるだろうしね

ともあれ視聴してみたい
できたらa1とセットで
a1と一緒に買ったって人は時々レポ頼みます!
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:12:50 ID:1cG/xiev0
>>967
ただのドンシャリではもはや足りない!! 大ベイヤーを!! 一心不乱の大ベイヤーを!!

とか考える990にハマリきってる人には物足りなそうだよね。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:25:07 ID:z4ehQ5an0
>>955
なんで950を超えたら移動?埋めなくていいの?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:26:06 ID:z4ehQ5an0
>971は980の間違い。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:38:13 ID:r25tHHRhP
>>980超えたらほっといても勝手に落ちるからだろ
まあこの板だと最低でも2日は残ってるけどな
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:39:53 ID:z9X7Lvo+0
あまりされない質問だと思いますが、DT990PROも
革の四角いチャックのケースに入ってるのでしょうか?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:43:34 ID:cJ9ix7kQ0
>>974
入ってないよ
PROでケース付くのは880だけ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:44:38 ID:6ML0q1EU0
HD800て低域も高域もフラットに伸びてて癖が少なく、
解像感が高く明瞭で音場も広い素晴らしいヘッドホンだと思うけど、
音がやや硬く感じるんだよねえ。

T1は性能アップしつつもベイヤーらしさを残しているようなので、
DT990Edition2005から高級ヘッドホンの世界に入った自分としては
非常に気になるわ。ボーナスカットされてなければ即ポチるのになあ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 00:55:28 ID:gwMkrnp10
>>967
もちろんT1は悪いヘッドホンではありませんが、
HD800みたいな音が退屈だと感じる方には合わない可能性があります。
心当たりのある方はT1購入は慎重に検討された方がいいかもしれません。

>>971
2ちゃんの仕様なんですが、スレのレス数が980を超えると何もしなくても自然にdat落ちしてしまうんですよ。
なので980を超えたら頃合を見計って適当に移動するよう誘導する意味合いがあります。
もちろんスレを1000まで埋めても何も問題ありません。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:30:29 ID:PYJY5wIu0
T1をバランス化してみた。
簡単だったよ。
標準プラグの半田を溶かしてケーブルはずして、XLRプラグに付け直すだけ。
音場が広がって解像度が向上しましたw。その代わり艶が減ったような気もするけど。そのあたりは半田やコネクタの素材所以かもね。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 01:47:42 ID:gwMkrnp10
>>978
バランス化で低音が締まるような変化はありましたか?
私もT1バランス化は検討しています。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 02:05:09 ID:z9X7Lvo+0
>>975レスありがとうございます。
初米屋ということで990PROか880PROで悩んでます。
良く聴くジャンルはJAZZ、クラシック等で楽器の生きた音が好きです。
昔は音色に色付けしてどうするのかと考えてER-4Sを使っていたのですが、
まるで顕微鏡を覗いてるようでどうにも聴いていて楽しくない・・・
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 05:20:52 ID:TUl4JS4p0
>>980
クラッシックが選択肢にあるなら880PROがいいと思う。
982974:2009/12/30(水) 06:37:15 ID:z9X7Lvo+0
メインはJAZZ系で、後はクラシックも含めヴォーカルもの、
打ち込み系、アニソンなど様々なジャンルを聴きます。
クラシックなら880の方が向いてるとのことですが、
逆に990、880にはこれは向いてないというのはありますでしょうか?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 09:26:30 ID:itWGMuYLP
T1ってHD650より低音でないのかぁ・・・。ドンシャリなら最低限あれぐらい出て欲しかったが
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 11:03:51 ID:PYJY5wIu0
>>979
低音が締まったかどうかは・・・それほど聞き込まないでXLR化したので比較できませんorz。
艶かしい音に広がりを感じるようにはなりました。
あとスピード感というよりは、音のエッジが鋭くなったような。
ボーカルが心地よいHD800(音場はHD800まで広くはないですが)という感じです。
ま、シングルエンドに戻すのも簡単ですので。

>>983
低域の量はHD650より少なめですが、妥当なバランスだと思いますよ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 12:24:41 ID:gwMkrnp10
>>984
ありがとうございます。参考になりました。T1をバランス化する価値は十分ありそうですね。
もっとも私は改造はできないのでセカンドスタッフにでも頼もうかと思ってますが。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 14:48:47 ID:rpMnt4/m0
>>982
何度もガイシュツだけど、初めての米屋なら990か770にすべき。880は二本目以降の機種。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 14:50:06 ID:rpMnt4/m0
>>980
それなら990PRO。880は二本目の(ry
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 15:02:20 ID:FAARd58YP
そろそろ次スレの季節なんですが、先に立っちゃったのは削除依頼出てるみたいなんで、
新スレ立てます? テンプレ変更無しなら私が立ててみますけど
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 21:27:17 ID:rpMnt4/m0
年明けてからでおk
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 23:18:39 ID:bZZuhfkOP
>>986
なんていうか
言いたいことは分かるんだけど
誰もが2,3万するHPをほいほい買う訳じゃなく
それを数年使うんだと考えればまず880を買って様子を見てもいいんじゃないかと……
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 23:23:56 ID:HtOqPA2B0
まとめると

そこそこ値段張るヘッドホンは初めて→880がおすすめ
二本目以降でベイヤーは初→770、990がいいかも
二本目以降で、既にベイヤーらしいという評判の機種を持ってる→880も聞いてみたら?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 00:05:11 ID:742mYXFj0
よく言われることですが、DT880は米屋らしくも慎み深い音でK701と良く比較されるほどにバランスの取れた音造りですね
1本目ですとDT880がお勧めで
2本目以降で自分の方向性にあったDT770orDT990を選ぶ事をお勧めします
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 00:06:36 ID:7Bvo+kJw0
880は中途半端。ゾネならクマホンみたいな存在。
880買うなら赤毛に逝くべきだと思う。
米屋ユーザー全体の1〜2割しか持ってない880を勧めるってどうかしてるぞ?w
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 00:10:59 ID:1eR2doaDP
ベイヤーユーザの1〜2割が持ってたらそれ膨大な数だろ……
このスレじゃ目立たないけど大半の人は安い奴買ってるだろうし

990の刺激が過剰で嫌な時は880、刺激が欲しいときは990使ってる
995988:2009/12/31(木) 00:11:21 ID:pezgGI9CP
あーすんません
年明けでおkという話もあるんですが、この感じだと誘導まで持つかどうか…
それとも、もう今あるスレに移ります?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 00:13:02 ID:8zr7rTDG0
990と880同時に買って990はすぐに売り払った。
ピーキー過ぎてダメだった。
しかし880は気に入った。
990だけ買っていたらベイヤーには興味を持たなくなっていただろう。
そしてT1に期待している。早く試聴したい。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 00:15:30 ID:lhM0Ib6sP
>>995

おまかせします。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 00:16:32 ID:7Bvo+kJw0
結局、880、990、770をじっくり比較試聴して買うべきだろね。
俺はこのスレで評判良い880買いに行ったけど、実際お持ち帰りしたのは990だったしさw
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 00:19:25 ID:1oXqZ/iv0
ギリギリ立ったようです

ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1262186284/
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 00:19:56 ID:1eR2doaDP
>>999
乙!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。