超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★96

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 23:16:52 ID:ICi7/0180
アップコンバーターの性能に依存するとは思いますけど、DVDの720×480を
1920×1080にアプコンして見る場合、通常、何インチぐらいまでの画面なら
粗やボケを感じずに観賞出きるでしょうか?
購入するTVを何インチにするかの目安にしたいと思います。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 23:27:49 ID:V236war0O
>>952
32インチ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 00:40:02 ID:QCroDN/+O
>>952
視聴距離と両目視力を求む
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 01:06:56 ID:Ppb/i86w0
32インチで、フルハイビジョン機って、けっこう数少ないんじゃない?

液晶TV側で、アプコンするより、プレイヤー側でアプコンしたほうが、結果良くなるんじゃなったかな?

本当に、DVDしか見ないのなら、アプコンしなくてもいい機種をえらぶ。
だけど、今後はBDで映像を楽しむことになるでしょう。
そしたら、そういう機種じゃなく、フルハイの37インチを探すこと。

どこのメーカーも37インチを区切りに、多機能機と廉価版を分けている。
また、引越しなんかのとき、37インチまでは、大型家具の宅急便と、(宅急便じゃない)普通の運送便にわけている。
箱なしだと、運んでくれないこともある
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 06:34:04 ID:37ydTfxgO
>>955
多いか少ないかは問題じゃない。
質問の目的を果たすにはそれが限界。
なんなら23インチのフルHDのPCモニタでもいい。
まともな動画対応のある三菱RDT231WMとか。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 09:28:37 ID:l5VVgej/0
>>952
うちは42型を3mくらいで見てるよ。
こんなもんだと思えば、全然問題なく楽しめる。
958952:2009/10/28(水) 15:19:02 ID:2bZ9bpGp0
>>953-957
予算の許す範囲で大きめの画面を買った方が良さそうですね。
回答ありがとうございました。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 15:52:40 ID:vwnSyR3q0
58インチが小さくて失敗したと思う(リビング50畳)
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 16:02:38 ID:fctsBsjW0
50畳もあれば58インチじゃ小さいのは買う前にわかるだろw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 16:29:39 ID:EfeXeQN30
会社で、50インチのプロジェクター買って会議室で使ったが、小さすぎたと思っている
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 16:48:45 ID:37ydTfxgO
>>958
なんでそういう結論になるんだろう?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 17:29:01 ID:xpSTxRx80
赤白のステレオケーブルで出力されている音声を光端子に変換したいのですが、
そんな便利な機器ってあります?

[Wii]赤白端子→[?]→光端子[PC]
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 17:37:59 ID:xpSTxRx80
もしかしたら、これでいけるかも?
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/daport/adlink_index.htm

高いな・・・
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 17:44:45 ID:dStj7gJD0
>>963
ちなみに何故光デジタルに変換したいの?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 22:57:25 ID:fctsBsjW0
>>963
MDかDATでDACモードにできる奴を使う。
SONYとか。
しかしWiiからPCにアナログで入れてもそんなに変わらないんじゃないか。
ピュアオーディオ的にはかなり違うと思うがそのへんは個人差なので。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 01:16:01 ID:eRRKwd7U0
>>959
画面の縦の長さの3倍が最適な視聴距離というからな。

仮に部屋が9mx9mの長方形として、最長距離で縦の長さ3m=約200インチが最適ということになる。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 20:26:28 ID:vV6z4eNrP
24bit/192kHzのデジタル出力対応と謳っているDACは
基本的に44.1,48.0,88.2,96.0,176.4,192.0kHzの全てに対応していると考えてよろしいのでしょうか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 21:17:22 ID:6PYs+0pKO
>>968
>>1の2-b

32kは無視ですか、そうですか
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 21:40:14 ID:9JVjQfxfO
971968:2009/10/29(木) 21:53:50 ID:vV6z4eNrP
>>969
了解です。失礼しました。

現在24bit/192kHzのデジタル入力対応と謳っているDACは持っていなくて
PS3のアップサンプリング機能を使ってみたいと思い
それに合わせて製品を選んでいる最中ですが、
ZERO DACという製品はIN PUT 24bit/192kHzとしか書いていなかったので
それ以下の周波数32,44.1,48.0,88.2,96.0,176.4,192.0kHzに対応しているか気になりました。
それでそういうのは製品によって異なるのか大は小を兼ねるのように
当然の如くそれ以下の周波数に対応しているのか教えて頂けないでしょうか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 22:11:50 ID:6PYs+0pKO
>>971
ZERO DACの事だったらここの住人の方が詳しそう。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236489952/
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 22:16:12 ID:wK8ohR6LO
>>971
もちろん対応してる。
ただオ−ディオはあまり数字に拘らない方がいいよ。
96までしか対応謳ってなくてもそれ以上の入力しても違いがあるし
974968:2009/10/29(木) 22:29:57 ID:vV6z4eNrP
>>972-973
ありがとうございました。
おかげで該当スレで聞く手間まで省けました。

一つだけ聞きたいのですけど
>96までしか対応謳ってなくてもそれ以上の入力しても違いがあるし
といういうのは、良い意味での違いということでしょうか?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 23:23:16 ID:wK8ohR6LO
>>974
良い意味でだよ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 23:35:45 ID:1ITLoO3QO
DAEWOOのテレビデオを持ってますが北九州のエリアコードを教えて!
977968:2009/10/29(木) 23:40:44 ID:vV6z4eNrP
>>975
ありがとうございました。

おかげさまで心置きなく購入できそうです!
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 00:55:04 ID:FZh6m8ciO
質問です。
DVD-Rにダビングした場合、
不要になった番組だけ消去すれば
その分だけ空き容量となり、新たに録画できるのでしょうか?
何度も繰り返し使えるのでしょうか。

ダビングするのは地上デジタルやBSです。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 01:05:51 ID:ojpQCfRW0
>>978
DVD-R、BD-Rは書き換え不可です。消去しても空き容量は増えません。
繰り返し使いたいなら、DVD-RW/+RWやBD-REを使ってください。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 01:09:39 ID:FZh6m8ciO
>>979
了解しました。
ありがとうございます。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 10:10:26 ID:ODWEdR5iO
映像・音声コードの大きさが違う機器どうしはつなぐことができないんですか?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 10:19:35 ID:F5/8ZjUaP
>>981
こんなヤツで対処
ttp://joshinweb.jp/av/894.html
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 10:32:05 ID:XtiPFeeaO
>>981
大きさが違うって具体的にどのコード?

端子のかたちが違うなら挿しようがない。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 11:03:43 ID:ODWEdR5iO
>>983
赤と白と黄色のコードです
形は同じだと思います。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 11:11:10 ID:XtiPFeeaO
>>984
赤と白と黄色のコードはどれでも
同じように挿し込めるはずだけど?

実際に挿し込めなかったの?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 11:14:45 ID:WXmKonhx0
地デジチューナー内臓のテレビってビデオデッキで録画出来る?
チューナ内臓のビデオデッキじゃないと録画出来ないんだよね?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 11:17:41 ID:F5/8ZjUaP
>>986
テレビに“映像外部出力”の機能があれば出来る
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 11:26:33 ID:ODWEdR5iO
>>985
実際 差し込んでみても 大きさが違って きちんと差し込めないです
メーカーが違うので それが原因かなと思うんですが・・・
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 11:39:17 ID:F5/8ZjUaP
>>988
接続しようとしてる機種をそれぞれ書いてみては?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 11:46:35 ID:ODWEdR5iO
パナソニックのTH-L20X1と シャープのDV-RW65です
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 11:58:52 ID:F5/8ZjUaP
>>990
DV-RW65にはD出力端子もあるみたいだし、もちろん黄・赤白端子もあるぞ…?
根本的に使用するコードが間違ってないか?もしくは接続しようとする端子が違うのか?

書き込みがケイタイからみたいなんで、それぞれの背面端子を写真でとってイメぴた経由で
アップさせてみてくれ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 12:19:37 ID:rzXCvZlUO
>>986
両方アクオスなら
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 12:30:21 ID:XtiPFeeaO
>>990
挿す所を間違えてる。
それはアンテナケーブルを挿す所だ。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 12:39:53 ID:ODWEdR5iO
アップのやり方分かんないのでごめんなさい。
よく調べてみます。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 12:55:53 ID:ZvvuqZQCO
AV機器の各端子にはそれぞれ決められた役目があり、
その役目が何か解るように名称が端子の近くに表示されています。

ケーブルをさす端子は、『カン』ではなく『名称』で判断しましょう。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 13:17:05 ID:rzXCvZlUO
RCAなら色で判別できるはずだがね。
相当バカなのは否定できない
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 13:19:38 ID:ZvvuqZQCO
次スレ
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★97
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256876078/
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 15:04:37 ID:I2bQgCYlO
釣りでしょ?
今時、端子をまともに差せずに2ちゃんやる奴いるの?w
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 15:17:33 ID:DXjwl+aTP
1人もいないと思ってるの??
その方が理解できない

当然そういう人だっているさ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 15:18:59 ID:DXjwl+aTP
偏見は控えた方がいいですよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。