地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
単体のデジタルチューナーを語るスレです。

単体デジタルチューナーには主に次な様な物があります。
 ・黎明期のBSデジタル単独機
 ・2世代目のBSデジタル+110度CSデジタル複合機
 ・現行機種の地上+BSデジタル+110度CSデジタル3波複合機
 ・地上デジタル放送専用機
 ・I・Oの地デジ+スカパー(無印)複合機

2011年に向けて精一杯盛り上げていきましょう。

※単体デジタルチューナー比較
ttp://www.geocities.jp/taka_s39/chi-digi-tuner.html
単体デジタルチューナユニット製品一覧 [AV Watch]
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080725/dtuner.htm

前スレ
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart29
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232109696/


110度CS => e2 by スカパー! ttp://www.e2sptv.jp/
 (注) 110度CSは、BSと共通のアンテナが使用できます。
スカパー(無印、124/128度) => スカパー! ttp://www.skyperfectv.co.jp/
 (注) スカパー専用のアンテナとチューナーが必要。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 00:27:50 ID:aVNDjQwX0
○過去ログ集○
Part 1  ttp://natto.2ch.net/av/kako/1004/10049/1004947774.html
Part 2  ttp://natto.2ch.net/av/kako/1012/10123/1012313249.html
Part 3  http://natto.2ch.net/av/kako/1016/10160/1016030398.html
Part 4  http://natto.2ch.net/av/kako/1022/10227/1022772513.html
Part 5  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1031841999/
Part 6  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1039398266/
Part 7  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046252386/
Part 8  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055314866/
Part 9  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061368263/
Part10  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066626306/
Part11  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070712302/
Part12  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073309712/
Part13  http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1081403694/
Part14  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093011202/
Part15  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100515349/
Part16  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107360723/
Part17  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114447996/
Part18  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120889765/
Part19  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130213298/
Part20  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137430094/
Part21  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143958840/
Part22  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154572581/
Part23  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1161082777/
Part24  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176537890/
Part25  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190256571/
Part26  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1199192061/
Part27  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212811361/
Part28  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220290413/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 00:28:09 ID:aVNDjQwX0
現行チューナー(1/6)

3波チューナー (地上+BSデジタル+110度CS)

○松下OEM(TU-MHD500)系
松下 TU-MHD500 (流通在庫のみ)
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.dopg=04&hb=TU-MHD500
  OEM マスプロ DT200 / 日本アンテナ GST-110A / パイオニア SH-DT3
    / SANYO TU-DT3 / 日立 DTU-H5000 / Victor TU-MDS50
    / 三菱 UT-GX1 / アイ・オー・データ機器 HVT-KD300
    / シャープ TU-HD100 TU-HD1
 ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/dt200/dt200.html
 ttp://www.nippon-antenna.co.jp/product/04-05ge-catalog/pdf1/0061.pdf
 ttp://www.pioneer.co.jp/press/release403-j.html
 ttp://www.e-life-sanyo.com/tv/tu/TU-DT3_point1.html
 ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/031022c.html
 ttp://www.jvc-victor.co.jp/tv/tu-mds50/
 ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/tuner/top.html
 ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2005/hvt-kd300/
 ttp://www.sharp.co.jp/products/tu-hd1/

○松下OEM(廉価版)系
松下 TU-MHD600
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.dopg=04&hb=TU-MHD600
  OEM DXアンテナ DIR-401 / 富士通ゼネラル P-TU2000JS / 日本アンテナ GST-110B
 ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/07/dir-401.html
 ttp://www.fujitsu-general.com/jp/products/personal/pdp/option/
 ttp://www.nippon-antenna.co.jp/product/05-06ge-catalog/pdf1/0064.pdf
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 00:28:24 ID:aVNDjQwX0
現行チューナー (2/6)

○Uniden系
  Uniden DT300  9W/0.3W  (HDMI・光デジタル)
   ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt300.html
   OEM 八木アンテナ DTC110 / AVOX YDBC-30 (公式HP未掲載)
   ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc110.html

○マスプロ系
  マスプロ DT400  ttp://www.maspro.co.jp/products/dt400/
  マスプロ DT330  ttp://www.maspro.co.jp/products/dt330/
  マスプロ DT35   ttp://www.maspro.co.jp/products/dt35/

○SONY系
  SONY DST-TX1
   ttp://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/products/index.cfm?PD=15037
  SONY VGF-DT1
   ttp://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=26654

○SHARP系
  SHARP TU-HD200
   ttp://www.sharp.co.jp/products/av/tuner/prod01/tuhd200/index.html

○フナイOEM系
  フナイ CHU-1000D
   ttp://www.funai.jp/pressrelease/2003/031119.htm
  DXアンテナ DIR-301
   ttp://www.dxantenna.co.jp/cgi-bin/digicata/print.cgipquality=high&pdata=4

○BUFFALO 〈リンクシアタ〉ビデオプレーヤ LT-H90DTV
   ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 00:28:37 ID:aVNDjQwX0
現行チューナー (3/6)

地デジ専用(BS/110CS非対応)

○Uniden系
製品情報  製品名の後は、消費電力/待機時消費電力
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/

Uniden DTH110  9W/0.5W  HDMI付 (光デジタル音声/EPG付)
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dth110.html

Uniden DT100-HDMI  11W/6W  HDMI付
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt100hdmi.html
  OEM 八木アンテナ DTC10 / DX ANTENNA DIR510 / AVOX YDIT-10
 ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc10.html
 ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/07/dir510.html
 ttp://www.c-mex.co.jp/tuner.html

Uniden DT80  9W/0.3W  D端子(D4まで)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080609/uniden.htm

Uniden DT50  7W/0.3W  SD出力のみ (D端子なし)
ttp://www.uniden.co.jp/top/topics/DCA/6815Uniden_DT80-DT50_060908.pdf
  OEM 八木アンテナ DTC30 / DX ANTENNA DIR610
    / 日本アンテナ GDT50A / AVOX YDIT-05E (公式HP未掲載)
 ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc30.html
 ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/08/dir610.html
 ttp://www.nippon-antenna.co.jp/whatsnew/gdt50a.htm

Uniden DT30  7W/0.3W  SD出力のみ (D端子なし)
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt30.html
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 00:28:51 ID:aVNDjQwX0
現行チューナー (4/6)

地デジ専用(BS/110CS非対応)

○ピクセラ系
 ピクセラ PIX-XT030-P00
  ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/pix_xt030_p00/
  OEM マスプロ DT610 / 日立 HTU-1
  ttp://www.maspro.co.jp/products/dt610/
  ttp://www.hitachi-ls.co.jp/products/av/tuner/133.html
 PRD-BT100-P00
  ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt100_p00/
 PRD-BT102-PA1 (イオン独占先行販売モデル、リモコンでのTV操作未対応)
  ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt102_pa1/

○マスプロ電工 DT620 (Dpa簡易地デジチューナー仕様)
  ttp://www.maspro.co.jp/products/dt620/

○DX ANTENNA DIR710 (Dpa簡易地デジチューナー仕様)
  ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/09/dir710.html
  DX ANTENNA DIR810 (Dpa簡易地デジチューナー仕様)
  ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/09/dir810.html
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 00:29:08 ID:aVNDjQwX0
現行チューナー (5/6)

○IO DATA系
 IO DATA HVT-BT200 (地デジ 兼 BSデジタルチューナー ※110CS非対応)
  ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bt200/
 IO DATA HVT-T100
  ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-t100/
 IO DATA HVT-ST200 (地デジ 兼 無印スカパーチューナー )
  ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2006/hvt-st200/

○ BUFFALO バッファロー
 DTV-S31A (Dpa簡易地デジチューナー仕様)
  ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-s31a/
 DTV-S30
  ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-s30/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 00:29:14 ID:aVNDjQwX0
現行チューナー (6/6)

○Dynaconnective系 http://www.dynaconnective.co.jp/products/14digitaltuner.html
 DY-STB260 (データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_007.html
 DY-STB255 (D1/D3出力対応、データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_006.html
 DY-STB250 (S端子装備、データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_005.html
 DY-STB200 (S端子装備、データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_003.html
 DY-STB100 (D1/D3出力対応、データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_001.html

オリオン電機 DHV-E34 (EPG、D4出力対応、データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.orion-electric.co.jp/jp/products/dhv-e34.html
オリオン電機 DHV-T33 (EPG、データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.orion-electric.co.jp/jp/products/dhv-t33.html

Quixun QHT-100B
  ttp://www.quixun.co.jp/product/qht-100b.html
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 00:29:24 ID:aVNDjQwX0
【地上デジタル専用チューナ比較】
○○○○○○○○ Uniden DTH110
○×○○○×○○ Uniden DT100-HDMI系
××○○○○○○ Uniden DT80
×××○○○○○ Uniden DT50系 (コンポジット・アナログ音声×2)
×××○○○○○ Uniden DT30   (コンポジット・アナログ音声×1)
××○○○○○○ I-O DATA HVT-T100
××××○△×○ BUFFALO DTV-S30
××○○○○×○ PIXELA PIX-XT030-P00系
××○×○××○ MASPRO DT610
××△×○××? Orion DHV-T33 (D端子は、D1/D3出力のみ)
××△○○○×○ Dynaconnective DY-STB100系 (D端子は、D1/D3出力のみ)
│││││││└ サイドカット/ズーム
││││││└ 視聴予約
│││││└ EPG (△は簡易番組表)
││││└ 周波数変換パススルー
│││└ S映像端子
││└ D端子 (△はD1/D3出力のみ)
│└ 光デジタル音声出力端子
└ HDMI
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 00:34:29 ID:aVNDjQwX0
○関連スレ○
【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239295912/
ソニー、地上デジタルチューナー:DST-TX1 Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1119484994/
激安低価格5000円以下の地上デシタルチューナースレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252204810/
★ 激安・地デジチューナー4,000円以下 発売へ ★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252247498/

デジタル放送板の関連スレ
【Uniden/YAGI】ユニデンチューナー総合11【AVOX/DX/日本】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1236880682/
新製品:地上波デジタル放送専用チューナー DT610
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1182421229/
IO 地デジ + スカパー! チューナーHVT-ST200
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1157470728/
【低価格】地デジチューナー比較検討スレ【専用】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1192784558/
【廉価】地デジ専用チューナの仕様を予想する【SD】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1126153213/
【遠距離】感度の良い地デジチューナー【ノイズ】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1144495423/
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 10:18:33 ID:RkLP8nky0
>>1
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 04:49:03 ID:wMxXo0Lz0
適当に修正してみた。間違い等あると思うので、修正よろ。
また購入前には、各製品のメーカーHPで確認すること。

【地上/BS/CS110 3波チューナ比較】
○○○ 1○○×××△○ Uniden DT300 /YAGI DTC110 / AVOX YDBC-30
×○○ 2○×○○○○× Panasonic TU-MHD500系
×○△ 2×○×○○○○ Panasonic TU-MHD600系
×○○ 1○○○○○○× SONY DST-TX1
××○ 2○○×○×○○ MASPRO DT400
××○ 2○○××××○ MASPRO DT330
××○×○○××××○ MASPRO DT35 (S端子なし)
×○△ 1×○×○××× SHARP TU-HD200
×○○ 2○××○×○× DX DIR-301/FUNAI CHU-1000D
×○○ 1○○××○×× SONY VGF-DT1 (※PC周辺機器)
○○○×××××○○× BUFFALO LT-H90DTV
××○ 1××××××× I-O DATA HVT-BT200 (※110CSは未対応)
○×××××××○○× SANYO IVR-S100M / MAXELL VDR-R1000 (※iVDR-Sレコ)
○○○ 1−○××○○○ HITACHI IV-R1000 (※iVDR-Sレコ)
││││││││││└ サイドカット/ズーム
│││││││││└ 録画予約 (△は視聴予約のみ)
││││││││└ LAN端子
│││││││└ Irシステム
││││││└ i.Link(TS)
│││││└ 周波数変換パススルー
││││└ 間引き無し
│││└ S映像端子
││└ D端子 (△はD1/D3出力のみ)
│└ 光デジタル音声
└ HDMI
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 14:21:46 ID:s3iqqr5M0
>>12
IV-R1000だけ間引きの有無が「-」なのはどういう意味?
中身はほぼテレビのHR01同等らしいから多分フルデコードだと思うけどどうなんだろ?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 23:07:19 ID:l0RcuJaU0
Panasonic TU-MHD500系 はD4端子装備でも、出力設定に720p固定が無いので
現行放送では実質D3出力までかと。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 16:38:46 ID:5V5A+hoA0
コジマの在庫処分セールでDST-TX1が14,800円・・・まだ余ってたのかっていう。
うっかり買いそうになってしまった。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 18:00:58 ID:dMWT7jRq0
>>15
いいなあ欲しい
うちの地元のヤマダなんか34,800円だというのに
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 13:10:45 ID:q+/a9dVS0
アナログRGB出力付のチューナって
IOのHVT-BT200とKeianのKTV-DIGIBOX
以外にあります?
親戚の家で今は使ってないSXGA液晶の
ディスプレイを有効活用したいらしいので。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 05:02:04 ID:XVWgsjQa0
車載用地上・BS・110度CSデジタルチューナー TU-DTV200 | Panasonic
ttp://panasonic.jp/car/av/products/TV/tu-dtv200/
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 07:35:06 ID:I5DHnw5R0
チューナー単体で3万とかならもう少し足してテレビ買ったほうがいいとか思わないとかないですの?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 06:08:14 ID:za1kaIKi0 BE:1000365247-2BP(100)
>>18
つーか。車載でどうやってるんだ?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 06:55:24 ID:IkUTi8ID0
車載用地上・BS・110度CSデジタルチューナー TU-DTV200 | Panasonic
ttp://panasonic.jp/car/av/products/TV/tu-dtv200/
※アンテナへの電源供給はありません。

カモス BS/CSデジタル衛星放送受信アンテナ・チューナー
ttp://www.njy.co.jp/camos/antenna.htm

船舶用自動追尾BS・CSアンテナ BSD-70/BSD-50
ttp://www.tokkisys.co.jp/yokosys/bsd/
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 11:02:59 ID:WIzRzUXv0
>>18
消費電力 電源「入」時:13 W  電源「切」時:12 W(番組情報取得時)

昔のユニデンよりひどくない?
23は ◆UQYKeFInIJKA :2009/09/30(水) 23:37:57 ID:tn9hr5Wg0 BE:121046764-2BP(1003)
番組情報取得時って事だからMPEG2デコーダ以外の殆どすべてが動いているからこういう状況になるんじゃね?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 04:20:39 ID:sN9Jbx0p0
JVCケンウッド、BD/HDD/BS/CS/AM/FMチューナを統合した「RYOMA」開発

Blu-ray DiscレコーダとHDD、デジタルハイビジョンチューナ、FM/AMチューナ、デジタルアンプを集約した一体型のAVシステム。
BD/DVDビデオや録画したデジタル放送番組、音楽CD、リッピングした音楽コンテンツなどを1台で楽しめる。
チューナは地上/BS/110度CSデジタルダブルチューナで、HDDに録画した映像をBDにダビングすることなどが可能という。
なお、DLNAなどのネットワークサーバー/クライアント機能の搭載は未定としている。

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090930_318358.html
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 12:50:48 ID:Nn+YJW7N0
DTC30アウトレット品安売り中

激安低価格5000円以下の地上デシタルチューナースレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252204810/432
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 18:59:02 ID:Zqr1I7Gi0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091002_319226.html
ユニデン、デジタル3波対応/D4搭載の単体チューナ
−薄型/軽量化し「必要最小限の機能」。24,800円
10月5日発売
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 19:10:47 ID:njWNMfHk0
>>26
亜麻で売ってるDT300でおk



でも、DT300はたまに画面が緑になるの早く修正しれ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 19:32:27 ID:Deuqqwhg0
>>26
いくらなんでもこの程度の製品で24,800円は高い。
せめて1万円前半じゃないと売れんと思う。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 19:44:40 ID:mgWnEzAn0
つーか、データ放送必要なんだけど。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 21:56:05 ID:wHBi9adH0
ユニデンそんなに倒産したいのか
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 23:09:31 ID:P/Gx3TQ10
>>26
BS付で1万以下にならんのか
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 00:36:14 ID:aNcHYZBd0
>>26
HDMIつけて二万以下でだしてほしいというか。D端子をオミットした方がよくねぇ?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 00:42:52 ID:/1EJzQSu0
アナログテレビの延命が主目的だから、
HDMIなしなのは妥当だけど、それなら
直販19,800円(実売はもう少し安い値段)
で出すべきだよな。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 00:44:45 ID:aNcHYZBd0
>>33
液晶ディスプレイでも使いたい人はいるだろうし。

コンポジットを切り捨ててD端子に変換器つければいいとおもうけど。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 02:34:59 ID:Ctmnpm7O0
液晶にHDMIが付いてるんだったらD端子も付いてるだろ。
D端子で繋げばいいだけ。
画質はHDMIもD端子もたいして変わらん。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 12:32:16 ID:+1AvS0Ft0
実家の共同アンテナがこっそり地デジ対応に改修されてた!
先月まではアナログ専用だったのに意外と早かったなあ・・・
というわけでうちでいらんくなったDT100-HDMIを押し付けてこよう。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 15:27:16 ID:ojKzTQl80
西友とイオンが相次いで出した5000円切るやつも含め、
昨年後半から出てきた実売7000〜8000円クラスのチュ
ーナーって操作レスポンスもユニデン製チューナのレベ
ルぐらいは実現できてる?

今自分はDT300使ってるけど、レスポンスは十分我慢できる
レベルだと思ってる。実家のアクオスDS5と比較してもそんな
に劣るわけでもないし。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 06:12:46 ID:Ho29LLQC0
チューナーとTVの電源を
リモコンボタン一つでON/OFFできる機種ってある?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 07:19:55 ID:uUAPhr800
アウトレット
というか中古のDT330
ttp://www.rakuten.co.jp/aporo15/499440/662728/1882128/#1477187
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 10:24:34 ID:baj75XFk0
>>38
学習リモコン使うしかないような
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 23:22:13 ID:QehZwTqf0
>>39
DT35買った方がましでない?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 06:35:31 ID:dAqKZFmf0
S端子が欲しいかどうかか
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 16:14:21 ID:ln/3kEJA0
BS付きチューナー、人気ないな(´・ω・`)
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 16:37:28 ID:uUkOwUTF0
HVT-BT200あたりと同等の機種が5000円割れで出てくると面白い
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 18:09:41 ID:dU9MpONP0
ふつうの三波対応が一万割れしてくれればおもしろいんだけど。
PT2の原価が4680円らしいからシングルチューナーでの原価は2350円程度
録画とか使わないシングルチューナーでいいと考えると三かけしても一万前後でおさまるはずなんだけどねぇ。(チューナーだけは)
理屈上は

三波対応の外付けチューナーで一万前後のでないかなぁ
BCASがあるから一万超えるとは思うけど。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 18:38:13 ID:ePxDicHd0
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 21:02:51 ID:ACP/WIlDO
>>34
馬鹿か?液晶デスクプレイよりもハイビヨンBrown菅に必要なのが多数なんだ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 06:45:07 ID:p+uAK1wV0
>>45
秋葉行けばパナTU-MHD600のB級品が7500円で売ってるよ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 08:26:29 ID:kMFRwPiY0
>>45
コストかかるのはチューナーじゃなくて
電源とかCPUとかデコーダとかDACとかアンプとかなんだから…
チューナー以外全部ユーザーが揃えるPT2なんかと比較するのが変

一番きついのは電源。衛星チューナーだとアンテナ分の電源もチューナー任せなのが大きい
B-CASはそれほどコストには影響しない
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 14:01:23 ID:LkCvPQWw0
>>49
BS/CSに対応するにはデータ放送に対応する必要がある。
そのためにCPUのコストがちょっと高い。

最近まではモデムが必須だったのでコスト高の原因だった。

IOのでデータ放送に対応していないのがあるが、ARIB仕様を無視しているのだよね。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 17:24:27 ID:eXqDoSHZ0
モデム機能なんていらないがデータ放送は見たい。
今の時代にわざわざ電話でつなぐなんて時代遅れすぎる。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 00:21:31 ID:RNVSKWkx0
>>48
逆に通販ではあまり見なくなったから玉が切れ始めたのでは?
53は ◆UQYKeFInIJKA :2009/10/11(日) 09:50:33 ID:m2q7lYT20 BE:161396148-2BP(1003)
>>50
あくまでも望ましい仕様であって、無視してはいけないと書いては無いわけで。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 12:47:39 ID:BNAeiZMA0
ユニデンのDTH200もデータ放送と双方向通信には
対応してないな。リモコンにも赤青黄緑のボタンがないし。

DTH200は三波・D/S端子つきなのはいいのだが、
直販24,800円という値段が問題。八木が店頭モデル
を出してくれて、実売が1.5万くらいに下がればよいのだが。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 15:07:30 ID:RQhNm3fL0
3波、S端子、dデータ

この条件で1.5万までの機種はありますか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 18:37:18 ID:ezRCuweA0
ない。

HDDレコでも買っとけw
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 19:52:34 ID:RNVSKWkx0
新品では不可能。中古なら余裕
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 21:39:26 ID:SUShd0Hk0
地デジのみチューナーならどんどん簡易化して安くなってゆくだろうけどね
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 22:17:14 ID:RQhNm3fL0
どうもです
無いんですね
家にS端子のブラウン管が3台あるので困ってますが
需要が無いのかなぁ?
困った、、、
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 22:31:25 ID:SUShd0Hk0
>>59
これでも買っとけば
3波でS端子ついてるし
http://www.rakuten.co.jp/aporo15/499440/662728/1882128/
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 23:59:33 ID:0lJwxg2V0
中古のパナTU-MHD600とかじゃだめなのか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 02:00:12 ID:7MU/heL90
参考になるかも。
兄弟機までレビューしてるのが笑える。

【前編】低価格地デジチューナー選びのポイント
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090804/1028134/

【後編】オススメ地デジチューナーを徹底レビュー
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090818/1028343/
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 22:49:56 ID:Dc09krpy0
>画質が若干向上する

大分向上するだろ・・・
EPGがクッキリするし
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 23:27:34 ID:NTgaCGZq0
Sとコンポネもだいぶ違うよね。
文字の滲みがほとんどなくなるし、
黒がすごく締まって見えるようになる。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 23:39:50 ID:v/RhMEr60
SとD1の差は微妙
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 00:30:22 ID:D6Qnm2mV0
DTC30のS端子とコンポジットの画質を比べてみたけど
ほとんど変わらん。というか変わらん。
EPG画面もS端子とコンポジットの差はない。
俺の目が悪いのかもしれないが。
テレビはビクターの98年製 AV-28PM2
このテレビは、色々な高画質回路を積んでるせいかもしれない。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 11:54:07 ID:XqEQpFnDO
地上BSデジタル内蔵レコーダっていくらくらいすんの?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 12:31:59 ID:+Sc4TeAU0
>>67
3万円台くらいからじゃないかな
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 17:36:31 ID:7Kdlaofq0
なんか微妙な製品だな

アイ・オー、8,925円の薄型地デジ単体チューナ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321561.html
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 20:55:20 ID:TrB3Cf5c0
三菱の安液晶モニターとかと組み合わせて使うには悪くないんじゃね?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:29:31 ID:Ix5YAwyc0
S端子も削るなんて思い切ったな
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:10:24 ID:Lxc3NR5g0
buffaloのDT-H50買ったんですけど、専用ソフトの「PCastTV for 地デジ」がクソすぎるんですが。
いったいどこのバカがこのソフトの仕様を考えて、誰がプログラムし、誰がデバッグしたのか?
開発途中で、「これ、ヘンだよね?」って声を誰も上げなかったのか?
「ま、いいんじゃない?納期とかあるし」で、すましたのか?
buffalo全体の開発モチベーションが、こんないいかげんな状態なら、
今後buffaloの製品は怖くて買えない。

なにがクソかというと、たとえば、720*480とかでTVウィンドウを出したとしよう。
そして、録画再生ボタンを表示したとき、そのコンソールが、
「720*480のTVウィンドウの中に表示される」のだ。
おかしいだろ?普通、別ウィンドウに出すよな?全画面表示じゃないんだから、
わざわざTVウィンドウの中にコンソール出す必要ないだろ。
いちいち作業するたびに、コンソールが出てきてテレビ画面を見え難くしてるわけ。
どう考えても手抜きでしょ。信じられない。
全画面表示中にコンソールを出すのはしょうがないとしても、
そのコンソールがまた無駄にでかいわけ。画面半分を覆い隠すわけ。
ボタンだけでいいてのに、番組説明とか不必要な情報とかを表示してるわけですよ。
いらんわそんなもん。
テレビを快適に見やすく作るって設計思想がみじんも感じられない。
開発担当者は史ねばいいと思うよ。

73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:24:55 ID:Lxc3NR5g0
もうひとつ、決定的におかしいのが、
録画中に、録画済みファイルをチェックしたとき。

録画済みファイルは、一覧で表示され「1回ディスク作成可」(コピーワンス)とかって表示されるんだけど、
現在録画中のファイルは「New」と表示されているが、コピーは0回と表示され再生もできない。
つまり、録画中の番組再生ができないという仕様だが、それはいいんです。
いいんだけど、「コピー作成可能回数0回・コピー不可」とか表示されると怖いわけよ。で、再生もできないからね。
録画を停止すると、ちゃんとそのファイルは再生できるし、「1回ディスク作成可」と表示される。
こんなの誰かが指摘すれば、修正なんて10分もかからないでしょ。
録画中のファイルは「録画中」と表示して、「録画中のため、再生できません」とメッセージ出すだけでいいじゃん。
もうこんなに作り込みが甘くて良いの?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:53:39 ID:3/q1zO/A0
>>69
もしかしてこれの実製品じゃないか?
http://www.iodata.jp/news/2009/press/pr009.htm
最廉価ボリュームゾーンの実売5000円程度を想定して、
さらに他社との差別化のためにハイビジョン対応を売りにしたいけど
D端子はコスト的に高いからコンポーネントで対応してみましたと。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 00:35:33 ID:WRlOh5Ht0
>>72-73
>>1すら読めないからそんな糞パーツ買うんだよ
ここは単体チューナーのスレ

お前が行くのはこっち
【バッファロー】フルセグ対応チューナー 2ch
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235118833/


76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 18:38:33 ID:gpnM2jCk0
>>72 >>73
あちこちマルチで書いているけど.....
操作パネルは消せるよ...
その製品は貴方には似合わない製品だよ
液晶テレビでも買ったらどうですかね?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 18:48:31 ID:bvhZYVEl0
>>74
地デジだけならコンポーネントでいいからな。
BS、CSまで入るとD端子じゃないと画角を伝えられない。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 00:16:21 ID:57wscSeb0
IOの新型はこの値段でコンポネつけたのは評価できるけど、
制御ソフトがボロボロなのと、チップの放熱対策はちゃんと
改善できてるのだろうか。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 12:52:18 ID:zzj5isff0
>>77
地デジ初期はNHKが一部4対3放送してたがなくなった? 
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 12:54:14 ID:zzj5isff0
あとD端子だと建前上はサイドカットしちゃいけないんだっけ? 
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 14:22:49 ID:1z0366JQ0
4:3テレビ使用時にレタボの上下の黒帯内に番組名やチャンネル名や時刻等などを常時表示する地デジチューナーを出してほしい
これなら黒帯が邪魔にならずにすむ
あと画面切り替えにレタボ、サイドカットのほかにセミレタボ(14:9)を入れてほしい
現在の地デジチューナーは番組名表示等が黒帯に収まるようになっていない上セミレタボモードがない

表示例
黒帯上:左側:番組名 右側:チャンネル名、チャンネル番号

NHKニュース7                NHK総合 001

黒帯下:左側:音声モード 右側:時刻

音声 主音声            10月 4日 午後 7:02
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 15:05:19 ID:D2lnWq+m0
>>81
気持ちは解るが4:3テレビが全滅したら余計な機能だな
5,000円以下の地デジチューナーに+3,000円したら機能搭載とかなら買うの?本当に必要?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 17:25:40 ID:6X3CT60Z0
>>81
俺がビックのタイムセール9000円で買った
SONYのワンセグ付きラジオにその機能あるよ
ワンセグで我慢しなw
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 18:19:50 ID:2ZTEcrJy0
>>82
こういうチューナー自体、4;3の旧型テレビ用だけどね。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 18:33:16 ID:NPSDSq/o0
アナログワイドな旧型テレビもある
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 19:55:16 ID:xp904iAr0
地デジチューナーを内蔵していない
BSデジタルハイビジョンテレビやMUSEハイビジョンテレビ、
プログレッシブワイドテレビだってある。

今となっては少数派だけどね。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 22:17:48 ID:GciG4M2U0
SONYの4:3WEGAが売れるまで各メーカーはさんざんSD16:9の疑似「ワイドテレビ」を売りつけてたからね
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 22:30:21 ID:U5P1Rl9c0
1万円くらいで売っていた15インチの安物テレビにもワイドなやつが有ったな
平面じゃなくて球面ブラウン管のやつが
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 22:38:10 ID:ymWo3jIs0
SDワイドブラウン管ならコンポジットでもそれなりに視られるし、実際そうしてる
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 23:57:13 ID:/ZZ1+zSQ0
家にも28型SDワイドブラウン管テレビはあるので今日買ったDTC30を繋いで見ることにする
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 00:34:19 ID:a2bV3jL50
>>88
ヤフオクでは何げに人気
俺もSONY16インチワイド入手してDTC30つないでる
  
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 00:44:21 ID:gejyJ/w40
>>87
んだ、ストレッチワイドなんて使えやしない
今になって本領発揮だけど
S端子3波チューナーが少なくて困る
マスプロDT35にS端子付けて欲しい
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 00:51:32 ID:4BGsDaht0
デジタル放送見てて気になるのは、
4:3テレビのことを考えてテロップや
時刻等を中途半端な位置に表示し
てること。

アナログ停波して、さらにしばらくして
4:3のテレビが絶滅すればワイド画面
にあわせた位置に表示してくれるよう
にしてくれるのだろうか。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 00:53:20 ID:Ex1KynbR0
S付きのDT330や400の在庫探せば同じ位で買えるよ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 00:59:56 ID:PQLyL4rb0
>>92
シャープのTU-HD200使ってるんだが、明らかに地デジ部の感度が悪い。ちょっとした雨でブロックノイズ発生。イオンの\4,750-チューナでさえきちんと受信できるのに…。予約視聴が出来るのでこれ一台で済ませたいのだが、故障なのかなぁ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 01:02:42 ID:PQLyL4rb0
>>95
引用ミスったすまん
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 06:21:16 ID:TNAX0P+B0
>>87
90年代半ばにはテレビ売り場の店員は
「あと2〜3年でほとんどがワイド放送になる」って豪語してたよw
実際、TOKYOMXは開局時ほとんどの番組に上下黒帯つけて16:9放送していた。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 02:07:27 ID:85ZXLz0V0
S端子付5980円
http://item.rakuten.co.jp/b-surprise/4512019571502/

聞いたこと無いメーカーだがリモコンも悪くなさそうだしどうだろうね
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 07:09:13 ID:S1KwwH3j0
>>98
イオンのと同じでリモコンでテレビの操作が出来ない。
よって、ゴミ。
http://www.tmy2000.com/Product_tuner/TSTB-002.html
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 12:26:16 ID:Dl6xfnah0
バッファロー、実売7,980円のD4出力対応地デジチューナ
−「CDケース2.8枚分」。実売6,980円の簡易チューナも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091021_323164.html
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 13:06:59 ID:G4YfVAfW0
>>100
SONYの17インチアナログ15:9液晶テレビを持っていて
こんなの
ttp://www.comparestoreprices.co.uk/images/so/sony-klv17hr.jpg
置く場所の関係で17か19インチのデジタルのに入れ換えようと思ってたけど
やっぱり5万円ぐらいするので、これを買ってお茶をにごすかなあ。
5万円のはずが8000円で済んでゴミもでないし。

もちろんメインの大型液晶テレビは別にあります
書斎の自分用のテレビです。

IOのD端子出力のチューナは1万円越えていて微妙に高かった。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 13:24:28 ID:adZ+ggZp0
分岐させる必要があるとはいえS端子で音声も流せるんだな知らんかった
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 14:05:22 ID:sVHa5isB0
>>100
へぇS端子から音声取れんのか。
しかし多分市販されてる端子じゃないから。
故障、紛失の時はまだここに注文ってなるんだろうなぁ。

しかし各社これ使えばコンポジよりもスペース取らずチューナー作れるじゃん。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 14:38:23 ID:UT5hqK4q0
これって安い?


S端子付 送料込み実質5300円
http://item.rakuten.co.jp/shopworld/10037133/
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 15:12:35 ID:ocpjGeQI0
S映像信号も音声と同じアナログ信号なんだからSケーブルに音声をのせることは
できるだろうけど>>100のは別にS端子に音声信号のせてる訳じゃないじゃん。

映像と音声を1つの端子にのせてから分岐させてるだけであって。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 15:24:21 ID:RdFKt4uM0
>>100
3波が欲しい
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 15:38:22 ID:Lh/V5/OG0
>>104
DY-STB250だった。実質5300円すら嘘。
何よりサイトが見難すぎ。

個人的にはHVT-TLの値下がり待ちかな。
新発売で7500円くらいだから年末にはこのスレのゾーンにおりてくるだろ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 15:39:54 ID:Lh/V5/OG0
あ、こっちは総合スレだった。
激安スレと間違えた。orz
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 17:33:22 ID:69IT5dS20
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 18:10:58 ID:RWwTh+Mv0
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 18:25:02 ID:ztZXxC4AP
HVT-TLの番組表はそこそこ見やすそうだな
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-tl/12dh94000008dvct-img/tvcheck.jpg

DTV-H300はサイト見てもEPG画面載ってない
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 19:43:44 ID:77fosYpI0
>>109-110
元々S端子はミニDINだからね
俺のハードディスクの電源部がこのタイプ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 19:51:21 ID:gdN4XQbh0
MINI DINの7ピンってなんかいろんな機器に使われてるから
それらのアダプタの中には流用できるものがあるのかもね
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 22:13:31 ID:G4YfVAfW0
天下のドイツ工業規格(DIN)が
特定の端子の代名詞に orz
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 23:45:04 ID:6G7Xywf+0
>>101
同じ17型持ってるよ。HR2ってやつ。
つい最近IOデータのを1万円超えで買ってしまった俺涙目なニュースだ。

残像感はさすがに最近のテレビに劣るが、画質は悪くない。
そのソニーのテレビ、アナログやDVD観ると赤が妙に強調されてイマイチだろ?
チューナーをDで繋ぐとそれがかなり緩和されていい感じですよ。
ただし左右が若干切れる。
右上の放送局ロゴがギリギリで画面端に収まる。
これは解決策は無い。
電子番組表はIOのは悪くないので諦めるよ。ぜひバッファローの試してみてくれ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 00:03:41 ID:tisRdAk00
>>115
KLV-17HR2仲間発見。
左右が切れることについては緩和する方法があるにはあるよ
チューナーの出力を4:3、レターボックス、D1に設定して、
テレビ側でズームすると切れてた部分が少しだけ見えるようになる。
ハイビジョンじゃなくなるから普通はやらないけどね
117は ◆UQYKeFInIJKA :2009/10/22(木) 02:37:33 ID:I9nz2YRY0 BE:226962959-2BP(1003)
>>97
厳密に言うとアレはワイドクリアビジョンな
>>102-103
キャプチャカード用のAssyパーツが余ってて、それの流用じゃねーの?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 14:09:16 ID:3YTPmDH/0
>>117
>102-103,107 はデルのノートPCの出力用にも使われている。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 15:15:29 ID:cwRXKf1z0
ATIのAIWの入出力端子には同系の8ピンとか10ピンが使われてたし
狭いスペースに多くの端子が必要なものには使いやすいんじゃね
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:01:19 ID:QU6ZbVCh0
テレビとPCの両方に繋げられるデジタルチューナーってあるの?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:34:33 ID:G18BHMyo0
出力が複数系統ある機種ならPCにもテレビにもつなげられると思うが
そういうことじゃなくて?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:36:27 ID:QU6ZbVCh0
そういうことです
テレビとPCで同時に見たかったので

出力が複数系統ある機種を探してみます
ありがとう^
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:38:29 ID:IAK4EFH90
映像が暗くなる&音が小さくなってもいいなら分配すればいいよ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:39:59 ID:cwRXKf1z0
PCに入力端子が付いてるの?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:45:36 ID:QU6ZbVCh0
ちょ、悩んじゃうじゃないか

>>124
入力端子ってどんなん?
USBじゃダメだよね
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 21:52:51 ID:cwRXKf1z0
テレビ出力とUSB出力の両方があるチューナーを見つけられればそれでもいいだろうけど
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 22:01:10 ID:L654C5oK0
恵安にそんなのなかったかな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 22:12:10 ID:cwRXKf1z0
恵安のはPCモニタ出力とテレビ出力じゃなかった?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 22:23:43 ID:JdKIKGoV0
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 22:44:28 ID:JdKIKGoV0
でも評判は良くないな
http://kakaku.com/item/K0000020215/
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 23:04:15 ID:HwKBIp+90
恵安そのものが良く・・
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 00:08:44 ID:Okdub93Z0
個人的には恵安ってだけで購入対象から外すわ。
値段に関わらず絶対に裏がある。
当たりはない。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 00:10:33 ID:6YMUe47a0
ダウィンの悪口はそこまでだ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 00:30:00 ID:W4uDoL/00
>>130
でももなにも初めから>>122の対象外だろ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 02:21:18 ID:V81tb4eJ0
>>134
なんで?
TVとPCの両方につなげられるじゃん
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 02:27:48 ID:W4uDoL/00
>>135
PCのモニターにはつながるけどPCにはつながらないよ?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 02:30:01 ID:W4uDoL/00
だからノートPCとか液晶一体型PCなんかには使えない
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:30:37 ID:Nbk8mKtX0
ああ、そういうことか
しかしHD出力出来る割りに人気無いなこれ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 11:21:14 ID:XdIAJ51I0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091023_323722.html
日本デジタル家電、29,800円/録画対応地デジチューナ
−HDD 13台接続。「ハイビジョンロクラクSlim・NEO」
10月23日発売
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 11:30:02 ID:5+ASgqrg0
>>139
正直それ買うなら芝のS304K買うわな
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 11:48:49 ID:+QxVpwGd0
消費電力は約8W

動作時 44W
(BSアンテナ+USB 供給時51W)

シングルチューナーで良いのなら消費電力的には有りなんじゃない?
俺もS304K買うけど
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 02:36:03 ID:KUxD8tLT0
チューナー高いよー
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 08:22:53 ID:GHMgQwXQ0
バイデザインが19型デジタルチューナ内蔵ハイビジョン液晶テレビを3万3000円で出してきたな
下手な小細工するよりもこれを買った方がいいかな

ttp://www.bydsign.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=102&swrd=&pid=LW-1909DJ_e&vid=
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 09:34:56 ID:OPQLcHRA0
恵安、日本デジタル家電、バイデザイン
このスレも末期症状
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 11:38:59 ID:wSBrw3aw0
IV-R1000の電源入れたら5秒おきくらいでリセットかかりまくる暴走状態入って焦った。
電源入切じゃ直らなくてコンセント抜いて放置してたら正常に復帰したからよかった。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 15:35:45 ID:wsIdwhXa0
>>143
アスペクト16:10だろ。
流用ばかりだ、この値段だと。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 18:13:23 ID:GHMgQwXQ0
>>143
本当だ、ドットバイドットで、1680x1050で、16:10だな
PC用なのか

ソニーが昔、1240x768のPCディスプレー用液晶を使った
偽ハイビジョン液晶テレビとか売ってたなあ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 19:23:22 ID:0cnwhmIv0
日本デジタル家電は10月23日、市販のUSB HDDを接続して地上デジタル放送を
録画できる単体チューナー「ハイビジョンロクラクSlim・NEO」を発表した。
価格は2万9400円。

【拡大画像や「ハイビジョンロクラクSlim・NEO」の紹介画像】
 昨年末に発売した「ハイビジョンロクラク Slim」の後継機。従来機でも別
途USBハブを用意することで2台のUSB HDDを同時に接続できたが、今回は最大
13台まで対応。キーワードによって自動的に専用HDDに録画したり、地上デジ
タル放送の番組ジャンル(13ジャンル)に合わせてジャンルごとのHDDに録画
するといったことが可能になるという。
 電子番組表は、一般的なラ・テ欄式にくわえ、チャンネルごと表示のオリ
ジナル番組表を搭載。キーワードによる番組検索にも対応する。
 このほか、PCとUSB接続し、PC内に保存しされているMPEG-2動画をロクラク
経由でテレビに表示するメディアプレーヤー機能、電子メールの受信・表示
機能なども備えた。
 映像出力は、HDMI、D端子、S端子、コンポジット。外形寸法は52(幅)×
134(高さ)×194(奥行き)ミリ。重量は約800グラム。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 19:27:37 ID:9jYCfDmv0
皆さんばらばらなこと言っていますがどれが正しいのですか?
http://okwave.jp/qa5393074.html
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 20:39:54 ID:OPQLcHRA0
>>148
■日本デジタル家電「ロクラク」被害者の会■part5
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1108801371/

俺たちの仲間になりたい・入会したいのなら止めないけどねw
初代ロクラクスーパーは購入1年で廃棄
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 21:50:43 ID:sCcjpb2l0
>>149
全員正しい
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 23:16:08 ID:prRuS5cF0
地デジ専用機で画質が良いのはどの機種になりますか?
D端子装備で。
教えてエロイ人!
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 23:47:03 ID:sCcjpb2l0
せっかくだからHTU-1でも買っとけば
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 00:02:58 ID:t534HK5A0
>>152
地デジ専用機ってだいたいコストダウン機だから
画質重視であれば、同じくらいで買える
中古のCATV用STBがいいんじゃね?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 00:05:48 ID:uEnRyX9w0
>>154
買ったら使えなかった
パススルー対応してなかった
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 00:14:20 ID:mkyP+6R90
トランスモジュレーション専用機なんてあるのかwww
わざわざ拾っちゃうなんて情弱やな・・・
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 00:17:33 ID:uEnRyX9w0
>>156
パナソニックのは パススルー対応したのが最近
トラ文字専用機ばかりヤフオクで売ってる
820 1820 以外は 全部トラ文字専用機だと思った方がいい
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 02:31:23 ID:UtoEWIiT0
>>157
それ買ってトラモジやってるCATVに接続しても無理だよね?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 11:45:31 ID:uEnRyX9w0
>>158
可能
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 22:56:43 ID:ofF+HFDw0
アパートやマンションでBS/V/Uが壁のひとつの端子に
まとめてきているような場合は、BSアンテナに自分で
電源を供給しているわけではないので分配器は
「1端子電流通過型」の方でも大丈夫でしょうか?

              →UHF →分配器
壁の端子→分波器→
              →BS/CS→分配器

みたいな感じにしたいのですが。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 02:57:49 ID:m/rrJvoC0
共同受信だったら全端子が電流通過型じゃなくても大丈夫だけど
分波する前で分配したほうがロスが少ないような気がする
ってかスレチだけども
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 12:19:03 ID:cq4sKhNI0
3派1万にならんかな
163125:2009/10/26(月) 21:14:11 ID:e+dZV5rR0
USBとテレビ両方いけるのなくね?
諦めろってこと?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 21:21:28 ID:drQCwStT0
TVとPCで同時に同じ番組を見るだけならUSBじゃなくてもいいだろ
PC側のキャプチャカードにS端子かコンポジ黄があれば分岐するだけでいける
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 21:23:29 ID:e+dZV5rR0
違うチャンネルはいけない?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 21:31:32 ID:XeBkZM+j0
>>164
端子無いって言ってるじゃん
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 21:32:24 ID:XeBkZM+j0
>>165
ダブルチューナーじゃなきゃ無理だろ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 21:32:24 ID:drQCwStT0
違うチャンネルだと二基チューナー積んでないとダメ
外付けチューナーでそんな機種は無いんじゃない?

三波なら地上派と衛星の違うチャンネルを出力できるとは思うけど詳しく知らない
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 21:34:22 ID:XeBkZM+j0
USB専用品なら裏録するためにダブルチューナの奴もあるけどな
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 21:34:26 ID:drQCwStT0
>>166
端子無いなんて申告あったっけ?見落としてたわ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 21:38:04 ID:e+dZV5rR0
よし、ダブルチューナーか、チューナー二基で考えてみる
ありがとうございます
こういうのって調べ難いんで、めちゃくちゃ助かります^
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 02:21:02 ID:4IUXP8O90
>>161
アドバイスどうもです。
分波を後にするのも考えたのですが、それだと分配器
よりも高い分波器を機器の分だけ用意しなければならないので…。

分配器スレもあるようなので、今後はそちらに行ってみます。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 11:02:01 ID:uLh8gTEx0
>>172
全部分配器でいいじゃん。
ロスがすこしあるけどね。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 01:57:11 ID:EzN0vZXt0
東芝36D2000テレビで地デジ見たいからチューナー欲しいんだけど、
D端子あるから同じ東芝のSD-PDT12W でいいかな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 02:22:53 ID:EzN0vZXt0
と、思ったらS端子がついてないみたい。
S-VHSしかないから、あまり録画しないとはいえ録画した画質に
よほど差があるようならあったほうがいいだろう。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 02:24:26 ID:ldnNSudG0
>>174
SD-PDT12WはD4端子ついてるけど間引きデコードする手抜きチューナーだからやめたほうが。
「○○リンク」とかできるわけじゃないのでテレビとチューナーのメーカーを合わせる必要はないよ。
メーカーにこだわるならいっそヴァルディア買った方がいいと思う。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 02:51:31 ID:EzN0vZXt0
どうもです。手抜きチューナーですか・・・。急ぎではないのでもうちょっと検討してみます。
メーカーにこだわりはないんですが、機械音痴なので知ってるメーカーで選ぼうかとw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 10:59:37 ID:lCcrLFjT0
バッファローのH300がD端子付きで7000円切る値段で買えるけど
S端子と同時出力可能なのかがわからない
http://kakaku.com/kaden/digital-tv-tuner/ma_52/
アイオーのT100なら可能っぽいけど
http://kakaku.com/kaden/digital-tv-tuner/ma_40/
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/29(木) 13:15:09 ID:uS9WxZep0
>>178
牛H300は、DとS/コンポジット端子は同時出力出来ない模様
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-h300/
180は ◆UQYKeFInIJKA :2009/10/30(金) 02:01:01 ID:YdzdVhSK0 BE:151308656-2BP(1003)
>>174
>>12にあるハーフデコードな機種(欄に×が付いている代物)はやめておいた方がいいですよ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 18:48:16 ID:I/x5U/uA0
DTC110ってのが手元にありまして
これをPCの液晶ディスプレイにHDMIで直差ししようと思うんだが
その辺に売ってるTN液晶に差すとちゃんと映るんかな。
I/P変換回路付き液晶以外は映らないとかありますか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 21:45:11 ID:t4r5uyMO0
>>181
HDMI端子付いてるならだいじょぶっしょ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 23:09:04 ID:iIEM+9Vi0
いや、インターレースは未対応ってのは多いはず。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 23:15:15 ID:t4r5uyMO0
なら、480pや720pで固定すればいいやん
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 00:18:25 ID:8WG6zgnX0
DTC110にアップデート来てた。
発売からけっこうたったけど、
ディスコンにはなってないから
まだアップデートしてくれるのかな。
186181:2009/11/03(火) 01:48:02 ID:aEO4pwYr0
>>182
>>183
>>184
なるほど。出来ればI/P変換回路付き液晶を使い
それ以外を使った場合に映りが悪ければ720pなどで出力すればいいというわけですね。
ありがとうございました。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 05:53:41 ID:81oHjr6P0
>>185
これか
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/osirase_dtc110.html
?BSデジタル放送で、降雨対応放送に切り換わったまま、通常放送に戻らないことがある問題を修正しました。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 17:26:23 ID:XeBKNTAx0
age
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 02:43:20 ID:0FRWKfag0
アンテナレベル47〜50、CN比19〜20って
やっぱり正常受信が難しいレベル?

ウチはMXだけ上記の受信状態で時々
映像・音声が途切れたり、ブロックノイズ
が出たりする。
(受信地は神奈川。他の局はアンテナ
レベルは80前後、CN比は30dB以上出る。)
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 07:20:23 ID:enhtP96F0
そんなピンポイント情報なんて知らねーよ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 07:26:40 ID:ze+neSdy0
アンテナレベル数値なんてメーカー間で統一されてないだろ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 08:09:00 ID:C8+Oz6jM0
>>189-191
アンテナレベルはメーカーによっていろいろ。大抵はC/N x 2 or 2.5 or 3 or 3.5 あたり。
C/Nで言うと、22dBが最低ラインで25dBは必要。30dB以上あればとりあえずOK。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 13:50:33 ID:qJh5H/B00
MA-D2AでDT400を液晶モニタに繋げてみたけど映らなかった
D1D2D3D4どれでも駄目
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 17:46:35 ID:mWwhCOz50
アイオー SD専用地デジチューナー HVT-TLSD
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-tlsd/feature.htm
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 21:50:52 ID:l/z7/0kT0
HVT-BT200
このクソ過剰反応リモコン
なんとかしてくれよ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 22:13:24 ID:7/timxQT0
>>193
あたりまえ 映るはずがないだろ
それはYPpPr(色差信号)をRGBに変換する商品じゃない
D端子の空き端子を独自拡張してRGBのを乗せた「対応製品」
につないだ場合だけ映る
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 23:59:19 ID:X4tlPYB00
>>192
参考になった。サンクス。
25dBめざして頑張ってみる。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 00:54:33 ID:9e1rbraV0
MHD600に放送メールでダウンロードのお知らせが届いてたんだけど、
なんのダウンロードなんだろう。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/15(日) 22:00:46 ID:3U9Y4ddk0
DTC110、SDブラウン管に映すとかなりチラつくねえ。特に赤系の色。
レコーダーの480i出力だとこんなにチラつかないんだけど、使い勝手は単体チューナー
の方がいいんだよなあ。
単体チューナーでフリッカー対策してある機種ってあるのかな。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/16(月) 17:16:43 ID:5fWfUrs/0
>>198
コピワン解除を不能にするための
 ソフトウェアが組み込まれるんだよ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 10:16:40 ID:fdrav08w0
コンポネつきで初売り6000円代とか一気に安くなったなー
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 15:05:06 ID:4EOUSPEE0
>>201
どれ? HVT-TLなら3波でなくて地デジだけ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 16:46:34 ID:X10iG7pO0
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 18:27:51 ID:FONsccBs0
【家電】実質2万7800円の格安地デジ対応テレビ 西友が19日から発売[09/11/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258446272/
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 23:12:33 ID:KQNGfWzM0
マスプロDT35、サイトに11/9〜22までソフトウェア更新ってあるのに、
いまだにダウンロード完了通知こねー。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 11:41:51 ID:bbXtIJ1d0
>>196
レスしたんだけど誤爆してたw
もう一度・・・

amazonのレビュー見ると
他社製品でも使えてるようなので試してみました。
結果駄目と言うことで。。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 21:43:07 ID:njcmtG6VO
ゲーム用だったハイビジョン対応の三流液晶テレビ(地デジ非対応)のためにチューナーを買おうと思うのだけれど
チューナーはどれを選んでもハイビジョン映像になりますか? HDMIじゃなくてD4でも
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 22:01:21 ID:aATkehrq0
>>207
外付けチューナーでも、コンポジットのみとかの廉価チューナーもあり
これらではハイビジョン映像にはならないので買わないこと

そのためHDMI、D3端子以上、コンポーネント(D3端子同等以上)が
搭載されているチューナーを選べばハイビジョン映像になる
例)アイオーのHVT-TL、HVT-BT200など (アイオー製品の安定性は正直?だが)
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 01:28:47 ID:P+ScLpqQO
>>208
ご親切にありがとうございます
安定性等も考えないといけないみたいですね・・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 16:03:29 ID:KA3LOF9q0
新発売のアイオーHVT-TLを検討しているんですが、
これってコンポーネント出力なんで画面サイズ信号をだせませんよね?

受け側のテレビはD3(以下)入力で画面サイズ信号連動になっています。
いちいちテレビの画面サイズ変更ボタンをおさなければならないんでしょうか?

DVDプレーヤー画像(D2出力:はずかし)は16:9で表示されます。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 16:24:25 ID:HA2nexos0
バッファローのD端子付低価格機は11/21発売予定らしい
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 16:32:06 ID:d68U/7gA0
>>210

コンポネで画角信号出ないってか
つける意味ないじゃん
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 17:38:38 ID:2alafXbS0
>>210
チューナーからD3出力(1080i)するのなら画面サイズ変更ボタンを押さなくてよい。
てゆうか、変更できない
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 18:29:16 ID:cW+4nqdn0
画角信号は

・NHK(特に教育)で時々やってる4:3な480i番組を見る
・テレビの画面が4:3
・チューナー出力をレターボックスにしている
・D端子接続である

というような条件をすべて満たすとき以外意味なさげ?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 10:48:08 ID:onrgTSMc0
>>214
210のものです。みなさんレスありがとうございます。

使用してるテレビが中途半端(アナログワイドD3入力)なので混和kしてます。
DVDプレーヤがコンポーネント出力なので、コンポ⇒D端子の接続です。

画角制御の問題ないなら、コンポーネント端子のほうがピンサイズが大きいし
ケーブル芯線も太そうなのでよさそうですね。

HVT-TLの初期評価の状況みて決めてみます。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 10:46:13 ID:n+AAvuYM0
三洋電機株式会社は、デジタル放送録画対応のリムーバブルHDD「iVDR-S」に録画が可能な地上/BS/110度
CSデジタルチューナ「repoch」(レポック/IVR-S100M)を9月1日に発売する。

は未出?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 14:34:42 ID:X4A6wSHu0
BUFFALO D端子搭載 テレビ用地デジチューナー DTV-H300

これがノジマでもう売ってた。在庫切れで買えなかったけど
7980円だった
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 17:42:47 ID:JJKoq4PX0
>>217
液晶モニタ(D端子有)接続で地デジだけ見れればよくてなるべく安いのを探してた俺にとって
まさにこいつが格好の新製品なんだよな。

というわけで買う人レポたのんます。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 18:27:34 ID:h2OZQq1u0
HDMI端子付きもっと安くならないかな(´・ω・`)
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 22:01:27 ID:YWzIfT2k0
>>219
だよなー
22インチぐらいのHDMI端子付き液晶モニターなら2万円ぐらいで手に入る
しかも1920x1080のフルHD解像度

同じサイズの地デジテレビはフルHDではない上に5万円以上する
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 23:54:00 ID:1AVdBsbh0
世界中が日本式のデジタル放送を採用すればPCモニタみたいにスケールメリットが出て安くなるんだけどな
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 09:40:37 ID:9ro9SLRs0
日本の規格は異端な規格が多いからなあ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 13:24:46 ID:uqxdRbLz0
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 13:40:16 ID:kNTX69Su0
4:3型のブラウン管に地デジチューナー繋げると上下に黒帯が出ますよね?
ズーム機能を働かせるとかなりぼけた映像になりませんか?
下手したらアナログ放送より汚い映像になる

4:3のテレビには何のために繋げるんですかね、アナログ放送の方が全然いいじゃないですか
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 13:43:36 ID:jrTpmnXW0
ブラジル方式(SBTVD-T) - 日本方式(ISDB-T)を基礎として採用し、
ブラジルの地上波デジタルテレビ放送での要求条件に沿って技術改良を行ったもの。
日本・ブラジル方式あるいは日伯方式とも呼ばれ、南米地域で採用されている
日本方式とはこの日本・ブラジル方式を指す。 (SBTVDはH.264)

これって技術協力と現地工場建設が紐つけなんだろ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 14:02:53 ID:6l1sXgK80
>>224
下手してない人が使う。
あとは見れたら画質はどうでもいい人用だね。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 14:07:20 ID:9ro9SLRs0
>>223
つまり先進国では相手にしてもらえない規格
パテントめぐっての攻防だから仕方ないといってしまえばそれまでだけど
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 14:09:29 ID:9ro9SLRs0
>>224
アナログ放送が終了してしまうからじゃないですか
今はまだ終了してないけれど
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 17:18:08 ID:g8ONDCw10
>>224
>ズーム機能を働かせるとかなりぼけた映像になりませんか?
なりません。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 18:48:10 ID:ZV+uHsK70
ダイナコネクティブだとなります
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 20:26:43 ID:13+8j/sW0
ソニーのHD1買いました
SDチューナーと比べると200パーセントくらいもっさり感増したんですが
アップデートでは直らないんでしょうね
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 20:27:31 ID:z/z2SLeG0
古いユニデンのDT100-HDMIをD端子(D1)→AVマルチ端子でKV-21DA75っていう
これまた安物ブラウン管TVにつないでズームしても特別ぼけた感じではなかった。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 20:43:39 ID:QrwBE7m60
バッファローのDTV-H300の発売日が11/29に変更された
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 00:18:54 ID:vxfX3V0l0
IOのHVT-TL買ったんでチラ裏
7年前のパナの28ワイドブラウン管にD3で接続
画質は可も無く不可も無くって感じ。チャンネル切り替えも特別遅いとは感じなかった。
リモコンもボタン過敏ってことは無いと思う。
番組表はおまけみたいなもん。視聴予約や録画予約は出来ない。
安いコンポーネント出力付きが欲しいならいいんじゃない?
牛のH300待った方がいいかもだけど
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 14:12:44 ID:yUgR4rYC0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091126_331436.html
http://www.exemode.com/product-exe/tv/dstb2e.html

http://www.exemode.com/product-exe/tv/dstb2.html
これと比べると、視聴予約には対応してないようだ。
消費電力はちょっと減っている。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 17:39:55 ID:Luq1CA9W0
メディアプレーヤー〈リンクシアター〉LT-H91DTV | BUFFALO バッファロー
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h91dtv/
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 00:53:28 ID:g2pEAGOr0
90DTVのリベンジなるか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 10:33:01 ID:QmZinTGP0
>>233
確認取ったら11/28だったよ。
IOのとどっちがいいか迷う。
D端子はすでにあるので、コンポーネントケーブルを新たに買って
2000円支出する事を考えればDTV-H300の方がいいのかもね。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 14:45:26 ID:yseiC68c0
DTV-H300はハーフデコードかな?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 16:02:41 ID:wlqYp3KfO
そうですね。よくにいうハンビジョンってやつですね。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 16:06:20 ID:W8wDoqSS0
よくwww
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 16:52:04 ID:YiouOepZ0
「【遠距離】感度の良い地デジチューナー【ノイズ】」スレ
(http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1144495423/458n-)に書き込んでも
レスが無いようなので、このスレで質問。

地デジ(フルセグ,ワンセグ)チューナ(単体,内蔵機能)で、
手動(マニュアル)操作で、自由に物理チャンネルを、
選択(選局),プリセットできるものは、あるのでしょうか?

下の様なページもあったのですが・・・。
http://yamagatan.com/?p=log&l=83010
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 16:57:39 ID:vsUakm7t0
>>242
物理チャンネルをユーザーに意識させなような作りにするてのが、地上デジタルの仕様策定時からの決まりごとなんだが。

俺のうちにある地デジ対応機なら、そうとう自由が利くが。
実際どんなことをしたいんだ?

244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 20:07:26 ID:wlqYp3KfO
物理チャンネルは地デジだから、BSデジタルチューナーを買ってPCにつなげてください。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 01:37:17 ID:n6IKHbZ80
繰り返し(毎週○曜、毎日)で視聴予約・録画予約が出来るのはパナ系とユニデン系のみですか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 09:31:02 ID:PB5H3tUi0
マスプロ(DT400・DT35)も繰り返し視聴予約できるよ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 11:01:50 ID:sJVme43L0
安物はハーフデコードらしいですが、
高ければフルデコードなのでしょうか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 11:38:27 ID:n6IKHbZ80
>>246
THX!
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 14:39:40 ID:8MetIfQ80
I・OのHVT-BT200
番組表予約じゃなくて、日付予約が一週間先までしかできないようなんだけど
一ヶ月分のWOWOWを録画予約したいんだけど無理なのかな?
250245:2009/11/29(日) 19:40:53 ID:n6IKHbZ80
いろいろ調べてみたけど、I・O系のやつでも繰り返しの視聴予約出来るらしい。
暇があったら問い合わせてみる。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 19:55:20 ID:4ulVDvkVO
>>244
ありがとうございます
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 19:18:59 ID:AnvuVY2p0
バッファローのH300今日買った
チャンネルの切り替えが少し遅い以外は悪くないね
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 01:11:44 ID:b/Oqhp6z0
何と比べると遅い?
チャンネル切り替えの早さって俺には重要度高いけどな
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 02:11:53 ID:InW6hopoO
アナログと比べる、デジタル初心者だろうね。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 02:20:09 ID:bNeZeaRv0
チャンネル切り替えはCELLレグザみたいなことやらんとアナログには勝てないと思う
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 13:47:31 ID:hMfFtO8S0
H300買おうと思ったが、番組表がしょぼいのでIOデータのHVT-TL買って来た。
ソニーのWEGA KLV-17HR1用で一応D4対応なので、コンポーネント・D端子ケーブルも
一緒に買って来てつないだらあっさり表示出来た。
画面は思った以上にきれいで、もうアナログには戻れないね。
KLV-17HR1は1280x768のPC用液晶を使ってるから15:9だから
まあ何かあれだけど、サブテレビだからまあいいや。
チャンネル切替えは瞬時だし番組表は新聞形式で見やすいし
6000円台でこれなら文句無い。

17インチから19インチの日本メーカ品の液晶テレビを新たに買うと
5万円は覚悟しないといけないから、悪くは無いと思った。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 01:38:30 ID:BnDuXofJ0
IOもやっとまともな製品を出せるようになったのだろうか。
フリーズの報告とかもなければ、買ってもいいかな。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 02:51:22 ID:9QotZW/70
ioとかって全部シナ製品の名前変えたoemだろ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 03:00:29 ID:583D/8WYO
IOは毎回寒い季節に新製品が出て最初はいいんだけど
暖かくなるに従ってフリーズ報告が頻発し出すパターンだよな
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 20:58:58 ID:9Z9tmHVj0
テレビ注文したおー。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 22:38:09 ID:oHAyoyXS0
本日HVT-BT200を購入したのだが、アパートがCATV経由(パススルー方式)が
原因なのか本体初期セットアップでチャンネル一覧が検出できない…。
何か別途購入すべき部品があるのでしょうか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 22:45:00 ID:PT87KaNN0
B-CASカードちゃんと挿してから電源入れたかい?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 22:55:32 ID:oHAyoyXS0
>>262
B-CASカードは挿してから電源を入れています。
駄目元でBSアンテナ入力の方にに地デジケーブル挿しても駄目でした。
(B-CASカードテストでは正常終了しましたと表示されています)

元のTVへ地デジケーブルを戻すと普通にアナログTVが映るので
断線等ではないと思うのですが。。。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 01:53:15 ID:n9z8DgRK0
最近、DTC110の電源を入れると、音声だけしか出なくなる時がある
番組表とかメニューは出るんだけど、肝心の映像が出ない
しばらく放置するか、コンセント抜くと復活する
もう寿命なのかな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 02:17:06 ID:N3icKR960
はえーよw
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 02:30:20 ID:s2fzYdnW0
>>263
壁から直接IOに繋いでる?
CATVのSTBからじゃ映らないんじゃない?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 03:55:56 ID:0z54qt3+O
念願の地デジです。TX1と言うチューナーが6万4800円だったので買いました。良いですね。不可もなく不可もなく、可って感じです。デジタル放送は映りが素敵\(^O^)/
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 04:28:34 ID:EPAuS9XQ0
>>267
いいな うらやましい
おいらもはやくかえたいな
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 07:49:19 ID:h06XkEQN0
>>266
壁から直接装置に繋いでるのです。
CATV経由だけど、有料チャンネル見てないのでSTB装置はありません。
(契約するとSTBが送られてきます)
もうIOかCATV会社に問い合わせするしかないですね。
皆さん映って羨ましい。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 09:10:56 ID:UYfU3p/I0
うちのところはCATVで来てるけど
キー局の地上デジタルは再送信されてるけど
ちばてれびの地上デジタルは再送信されてない

似たような感じで
アナログは再送信されてるけど
デジタルはSTB経由だけなのかもね
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 10:47:09 ID:25opfaCD0
俺が住んでいたところは、CATVでパススルーだが、アパートの共聴システムが、UHFカットしていた。
で、大家がその共聴システムの置いてある場所も、使い方もしらない、ときた。
ま、自前でアンテナ立てて、VHFUHF混合器使った。本当はまずいだけどね。カットしてるから、まあいいか、と。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 10:57:41 ID:25opfaCD0
CATVでは、地上波デジタルの域外再送信は、総務省の”おたっし”で、やれません。

地域UHF局は
東京は、東京MXTVを
千葉は、千葉テレビを
埼玉は、テレ玉を
神奈川は、テレビ神奈川を、お楽しみください。

茨城は…諦めてください
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 11:38:50 ID:6jd8uMn/0
>>272
http://www.actv135.ne.jp/info/tv_osaka.html

これも停波させられるのかね。
家の方には関係ないが。

民国の人間はオッサンテレビ見れなくなったらたぶん暴れる。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 14:45:05 ID:VU36cEkk0
>>273
大阪市だが、サンテレビを再送信で見れてる。KBS京都はアナログのみ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 14:52:18 ID:LeIaHNNZ0
>>267
安いですね。私の家の近くでは72800円なので買おうかまょってます
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 16:16:50 ID:Ah3umBKG0
>>272
地域の関連性があれば出来るんだよ。
基本は>>272の通りだが。
それに総務省というより民放連の意向である事のほうが大きい。
それに南関東はスピルオーバーで区域外の独立U局が受信できる所が多いから
同意をえられたり容認されることが多い。
北関東ほうはね・・・気長に待て。
もちろん、すべてのことに関してではないからな。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 16:42:44 ID:DDQORaEM0
>>272
千葉県内でもデジタルのMXを再送信してる局がいくつかあるぞ。
J:COM系は駄目だが。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 00:35:13 ID:Wny5L7hB0
ID:6jd8uMn/0(笑)
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 05:44:45 ID:CHpEMzqJ0
3波チューナーってスカパーHDは受信できないよね?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 06:10:26 ID:Nt5Hxqo40
>>279
3波チューナーで受信できるスカパーは、
e2 by スカパー (110度CS)です。アンテナはBSと共用です。

スカパーHDは、無印スカパー(124/128CS)と同じアンテナを利用する専用チューナーが必要。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 06:35:07 ID:CHpEMzqJ0
ありがとうございます!
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 11:15:26 ID:z4xj9PLC0
アンテナについて質問なんですが
うちのBSアンテナと初期のCSアンテナは、2時の方向に向けて設置してあるんですが
近所で10時の方向を向いてるアンテナがありました
これは何を受信するアンテナなんでしょうか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 11:30:27 ID:tRawZsL80
火星からの指令
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 12:23:13 ID:y5k1qXc80
なんで火星からって知ってんのあんた・・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 13:50:29 ID:1Lc47n8J0
う78wy:・。ちゅ34z「−^1う¥・−
2”)(じん&」Zだ9か@:mら1#だ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 13:52:23 ID:kEcqUYPt0
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 14:12:04 ID:rdI1HydS0
俺の知っているパラボラアンテナでは、壁の方、向いてるぞ

144度CSデジタル放送 AccessTV(フィリピン/タイ/インドネシア) か、
154度CSデジタル音声放送 SPACE DiVA かね。

だけど、タイ、フィリピン、インドネシア向けなのに、ずいぶん東を向いているもんだ。
日本の BS, 110度CS あたりと交換してもらいたいな。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 22:50:31 ID:cprOG88d0
北東から南西にかけて細長い日本の地形が送信アンテナの
ビームパターンにすっぽり収まる位置が110度じゃないの?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 09:16:54 ID:Ng7GMOwbP
牛のLT-H91DTVは発売されてるみたいだけど
買った人は居ないのかな?
調子いい見たいなら欲しいけど
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 12:23:10 ID:s5oEGsLb0
YAGIの110買ってきた。
まだ地デジしか見てないけどSONYのレコーダーと比べると絵がなんだか地味。
こっちが素の絵であっちが強調バリバリなのかな。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 18:41:03 ID:gKmWL/VH0
HVT-TL買った
初期設定の画面が白黒に映るけどこれは元々こんな色なのでそのまま先に進めてください
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 22:59:47 ID:Ba92Fd270
>>290
俺もアナログHDD/DVDレコーダー用にYAGIの110を買う予定。
理由は視聴予約できるから。
間に謎画像改善器を挟んで録画し。
DVDに焼くときに16:9に強制して焼く。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 01:49:31 ID:QiMFaB/N0
HVT-BT200だけどさ
S端子からHDD/DVDレコに録ったら
絵が悪いね、ガッカリだわ
パナTVのSからの方が綺麗
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 02:33:02 ID:Q5w9LSEY0
SD画質最強はDTC30なんかな?
S端子や視聴予約が出来ていいと思うが。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 09:00:13 ID:qKOkinXg0
お袋用に地デジ単体チューナーを買うつもりなのだが、
リモコンを2台持たせるのは難しいように思う。
チューナーのリモコンONだけでテレビもONするのに、お前ら電源連動タップ使ってる?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 09:52:57 ID:Fu4cWi4A0
>>295
チューナの電源を入れっぱなしにしては?

ほとんどの地デジチューナのリモコンは
テレビの電源のON/OFFも出来るから、それを登録しちゃえば
あとは地デジのリモコンでテレビの電源のON/OFFをやり
テレビの入力は外部入力固定にした状態で
チューナのチャンネルを選局するようにすれば違和感無いよ
297290:2009/12/08(火) 14:53:01 ID:cpyyZ8UR0
チューナーはHDMI入力端子付のモニタにつないでとりあえずハイビジョンを楽しんでる。
信号が入るとモニタの電源がONになるんで便利
…なのだが、音はアンプ&スピーカーなんでそっちは別途電源ONせにゃならんw
ビクターのHDMIセレクタも使ってるんでサイドテーブルがリモコンだらけやw
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 15:18:14 ID:LQHWszcP0
>>295
プラズマに買い替えるまで2年ほど単体チューナーで使わせてたんだけど、
学習リモコンに電源連動と操作をまかせて付属のリモコンは引き出しにしまっておいた。
必要な機能だけ学習させればうっかりアナログに戻る心配もないしおすすめ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 15:30:28 ID:KjXdg1Dg0
>>295
アナログのチャンネル設定を消しとけ
砂嵐ばっかなら、ビデオ1に切り替えるだろう
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 19:13:34 ID:qKOkinXg0
お前らありがとう。連動タップ使ってるやつはいないんだな…。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 20:52:50 ID:wJ5UUgz80
うちは普通にリモコン2台使わせてる
安く済ませるにはこんなもんと理解させてる
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 21:19:26 ID:5OnP5Avr0
>>300
難点
・ファーム更新時に突然テレビがONになる
・テレビにより、電源入った状態でコンセント抜き指しでは「スタンバイ」どまりで電源ONにならない
・AC連動タップが高価
・電力消費の少ないチューナだと、連動タップが動かない可能性

学習リモコンのほうが確実。

>>297
うちはそれに、安く買った連動タップで
モニタとアンプつきスピーカを連動させてる。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 21:28:29 ID:qKOkinXg0
>>302
詳しい解説d。よく分かりました。
メーカーに老人向けサービスコンセント設置を期待するか。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 21:50:55 ID:0YoH5qPU0
VHSも廃れてきたし、そろそろ安い複合リモコンも、TV+チューナーで出さないかな?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 00:57:45 ID:tJdtgJGb0
実家の母ちゃん60代後半なんだけど、
ちゃんと教えれば一人でそれなりに
PCも使えるようになったし、優秀なの
かな。もちろんテレビもアクオスで地
デジとデジタルBS両方堪能してる。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 00:59:35 ID:I90kuKiu0
えらい。うちのお袋はファックスすら自分で送れない。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 01:18:52 ID:we3PHzHM0
ネットで、IO DATA HVT-BT200ポチッた
11000円台の格安だから、細かいところは気にしない
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 01:59:38 ID:/yQm6s4/0
>>307
3ヶは絶対文句出るよ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 06:49:51 ID:pu5UAy1N0
>>307
夏がくると後悔することになるよ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 15:19:07 ID:J8mj0US+0
BT200とマスプロの3波と迷うんだが
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 21:37:47 ID:HXzCpMZT0
マスプロの3波使っているけど良いよ
フリーズしたことが1度もない
まるで家電みたいだった
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 21:43:20 ID:we3PHzHM0
夏のトラブルは灰スペPCで慣れてる
イザとなれば卓上用のオモチャの扇風機で風を当てるか
ケースを開けて基盤のまま放置
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 21:50:10 ID:z+hqgmiv0
>>310
前にIOのBT200買ったけど、電源が入らなくなったり、フリーズ、音が飛びまくりなど
動作自体がどうしよもなく不安定だったので返品した
その後買い換えをしてないけど現行製品ならマスプロの方がまだ良いと思う
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 22:07:07 ID:mHydnrHV0
ウチのHVT-T100は安定しているがな
BT200はダメなのか
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 23:03:55 ID:C57M7mCv0
マスプロ3波はEPGがサブチャンネル分割表示で少し使いづらいのと、
D3以上でズームできないこと以外は普通に使えるチューナーだった。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 00:01:11 ID:HXzCpMZT0
>>315
D3以上の入力があるテレビなら16:9だろうからズームは要らんだろ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 01:16:06 ID:2pnIuU+60
4:3のブラウン管でもD3受け付けるテレビはあったはず。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 02:00:03 ID:Pa44kM4/0
>>316
4:3のくせに1125iを受け付けるテレビってBSデジタル初期に結構出たのよ。
パナのTH-29FP5とかソニーのKV-29DX650とか29型限定だったけど。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 02:22:30 ID:RL6itFa70
>>316
家の液晶テレビも4:3でD3
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 04:06:11 ID:kdqG5Lx80
3波チューナーで一番コストパフォーマンスがいいのはどれでしょうか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 07:30:16 ID:cLUI+EFc0
コスト比較は簡単だが
パフォーマンスは求めるものが人それぞれだからどうだろう?
カタログ上の全部入り高スペック=高パフォーマンスじゃないでしょ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 23:20:34 ID:v0FBmHec0
>>261
本日、I/O DATAのHVT-BT200を届いたのだが、>>261と同じ症状が出てワロタ
当方の環境は、CATVパススルー
BSデジタルは普通に受信できたが、地デジのチャネルは全く受信できずにチャンネル未検出(0800)のエラー表示
念の為、他の地デジチューナのデジタルテレビに繋いである同軸ケーブルを、これに差し替えて地デジ受信も試みたが全然ダメ

貴重な時間を費やして、同軸ケーブルまで差し替えたりいろいろ検証したよ>結果は、チューナー不良品(地デジのみ)
チャンネルすら検出すらできないなんて、とんでもない地雷だわこれw

明日、返品するか差額を出して他社の奴に変更できるか交渉してみる
通販だから面倒なんだよねw
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 23:28:20 ID:Bfnw7QlG0
だからI/Oはあれほど・・
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 23:33:19 ID:UlFXdBZN0
BT200使ってるけど初期不良らしきものはないなぁ
機能には不満タラタラだけど
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 23:39:04 ID:ZDqUJK/40
BT200のファームウェアの最新がVer1.01みたいだけど
買った場合にそのハード搭載のファームウェアはどうやってわかるんすか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 23:43:16 ID:v0FBmHec0
ポチッた勢いで、>>307のカキコをしたのは反省している
細かい所のレベルが違いすぎるorz
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 01:02:27 ID:Oj93Zgz80
BT200より価格差のあまりない3波・データ放送対応のDT35買っとけ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 02:43:48 ID:YwvZjYoG0
16:9のS端子までしかない32型ブラウン管にDT35を
黄色端子で見てるけど、結構いけるね
キレイなもんだ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 20:49:56 ID:vFHxpIbs0
おもちゃみたいなチューナーを買ってごねる方が頭がおかしいw
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 21:22:28 ID:cLM8BKdA0
きれいな映像だろ うそみたいだろう
それ死んでるんだぜ それで




家電としてな
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 21:38:57 ID:xnPxsCtP0
DT35はS端子が無いのがダメだ
PCでキャプチャーするにはS端子じゃないと
コンポジットでは話にならん

やっぱアイオーのBT200しかないのか・・・
DT35って改造してS端子出力化無理なの?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 21:41:17 ID:hZlzF877O
バッキャロの最近出たデー端子付いてるのってS映像出力付き?それともS端子みたいな形した、音声も一緒になった、普通の黄色と赤のやつ?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 22:01:32 ID:fKghqI4L0
よく考えたらテレビなんてあんま見ないし、まだ慌ててチューナー買う事もないと
不良品のBT200返品したらどうでもよくなった
ゆくゆくはPC用のカードタイプとリビング用の2個は欲しいと考えてるんだけどな
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 22:31:35 ID:y6ktW/0r0
新しいテレビを買えって事か。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 11:59:16 ID:frIBVBfs0
もう見捨てられたと思ってた旧型3波チューナー
フナイのCHU-1000Dに
放送波によるソフトウェア更新のお知らせが来た。

メールには12/14〜とあるけど、時刻の詳細は書いてない。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 17:03:15 ID:XR9c1Gke0
3波でHDMI付き(できればUSB、さらにできればiLINK)で、画像がよいとされる機種はどれですか?
現在ブルレイレコーダーのチュウナーでまかなってますが,その都度立ち上げるとHDDがに悪いきがして・・・
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 21:28:58 ID:WQqozJ8v0
ありゃま。HDDってそんなにやわなの?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 23:47:15 ID:U1Eg05WR0
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200104/01-0418/ 
これのDX750利用です

D4端子付なのでD4対応で1週間分のEPG機能付きで
地デジチューナーのみの値段5000円前後で

どれがお勧めでしょうか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 02:14:09 ID:Crw8b3+Y0
これしかない HVT-TL
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 11:59:14 ID:2LICeeKDO
>>339
それD端子変換ケーブル使ったらD4扱いになるの?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 12:13:29 ID:lSweNqbe0
>>340
おい、本気でレスするな。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 12:17:27 ID:Crw8b3+Y0
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 12:51:24 ID:lSweNqbe0
>>340
ちなみにD3までだよ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 13:07:49 ID:l1YvDYtx0
HVT-TL ってフルデコードじゃないよね?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 13:39:40 ID:2LICeeKDO
>>343
D4端子付ブラウン管テレビは?ハイビジョンにならないの?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 14:41:36 ID:an/SQZuk0
>>345
ハイビジョンだけど、フルハイビジョンではない、機種もある
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 14:55:27 ID:2LICeeKDO
>>346
なら問題なさそうだな
買って正解かな?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 23:39:00 ID:B8HBHqSO0
>>335 だけど、今日の昼の留守の間に完了してた。

とりあえず、ずっと放置されてた
NHK総合データ放送「気象」の右下の百葉箱の扉が開かない不具合がなおったが
何か別の不具合が出ているかもしれないので、しばらく様子見てみる。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 00:25:38 ID:VuPeGb3k0
>>336
断言する。無いw
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 21:13:48 ID:iakIiWDr0
>>335

CHU-1000DのOEM、DXアンテナ「DIR-301」も更新のお知らせ来たよ。

DXアンテナも更新内容は書いてないけど、更新日時は書いてあった。
http://www.dxantenna.co.jp/information/7.html


>>348
>NHK総合データ放送「気象」の右下の百葉箱の扉が開かない不具合
今まで一度もソフトウェア更新してない個体で、
今やってみたけどこの不具合でないよ。

もう更新は無さそうだからとりあえず更新する予定。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 00:02:53 ID:WW3Zfem70
HVT-TL買って取り付けたけど
フジとTBSが受信しないわ
居間のアクオスは受信するのに
手動設定できないのかね?

受信感度悪いなぁ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 00:26:30 ID:rmQ+6XTa0
>>351
機器を入れ替えてみれば?
何が悪いかの切り分けをしなきゃね
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 01:48:04 ID:WW3Zfem70
分岐機を何個か通してたけど
部屋のアンテナから一番初めの分岐機にチューナー接続したら
TBSもフジも受信成功した
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 10:45:08 ID:u1Ses2vm0
五年ぶりくらいにチューナー・レコーダー探しに来たんだけど
3波複合機で液晶モニタにHDMIで繋げる物で安値(二万以内)な定番(使い勝手良し、画像そこそこ綺麗、PinP機能)てまだ出てない?もしかしてまだ微妙な時期なの?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 13:19:24 ID:W7agyo2w0
まだでない、今後ともずーっと
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 15:01:27 ID:m6899za30


   「アクトビラ」が使えるTU-MHD500が最強ですがなにか?

357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 15:35:26 ID:MAdDo/K10
T-navi?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 16:01:37 ID:+xAzHxff0
>>354
そっか‥まだか
三万〜出して問題のあるチューナー買うか、五万〜出してチューナー・レコーダー買うか
置けるなら液晶TV買っちゃえよみたいな
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 18:04:54 ID:36a/aJb20
卓上型は、DT35が一万円に近づいてきたら本気出す
データ受信できるし、D4で繋ぐからS端子が無いのは許す
PCキャプチャー用は、今流行のPT2に行き着いたが
良く考えたら録画なんてまずやらないし保留
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 01:33:54 ID:75skeW4M0
てか、TU-MHD500最強すぎてワロタ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 02:20:15 ID:cSpj7IWB0
値段も最強杉でワロタTU-MHD500
32型地デジ対応液晶TV買えるレベル
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 13:07:45 ID:37HryhWX0
データを取得しています・・・


2003年頃に出たモデルだしな。
OEM品だとかなり安いが。
間引きのTU-MHD600の方がボッタだな。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 13:13:33 ID:Bp1T9SJN0
Uniden DT300 /YAGI DTC110 / AVOX YDBC-30
みたいなOEM品はメーカーが違うだけで中身・機能面はほぼ一緒でぉk?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 13:48:25 ID:3nXNpUIu0
Woooのプラズマ3000のやつで、チューナーが壊れてしまいました。
今まではこういう感じでした。
[モニタ](DVD-D)―――(DVI-D)[チューナー](D端子)―――(D端子)[STB]


DVI-D24pinの出力が付いているチューナーって知りませんか?
CATVのSTBを中継できるようにしたいだけなので、簡単なのでいいんですが。

モニタがHDCP非対応なので、 [STB](HDMI)――(DVI-D)[モニタ] というのができないのです。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 16:12:54 ID:+C9kIOfq0
修理だせよ
366は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/18(金) 20:20:16 ID:+f5UugEP0 BE:126090555-2BP(1003)
いい話を聞かせてもらったよ

GameSwitchでも使えば?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 21:05:10 ID:3nXNpUIu0
>>366
さんきゅ、選択肢に入れさせてもらう。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 13:03:55 ID:pKw1DqRLP
>>363
>Uniden DT300 /YAGI DTC110 / AVOX YDBC-30
>みたいなOEM品はメーカーが違うだけで中身・機能面はほぼ一緒でぉk?

中身は完全に一緒
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 13:44:11 ID:sZCgWAqo0
>>12の「間引き無し」とはどういう意味ですか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 13:48:49 ID:OSq6kkQO0
アマゾンでDTC50買った。7000円ぐらい。
つないでみたら、アンテナ感度ゼロであせったが、BSアンテナケーブルつないでた orz

使用用途はアナログのDVDレコのRD-XS46用。
DTC50は安いわりに、マニュアルで視聴予約が可能
(ピクセラのは番組表からオンリー)
これで、RD内蔵のアナログチューナ画像から脱却できる。
DVDに焼くときは16:9強制にすれば地デジワイドも
SDスクイーズで記録できる。
(要画像改善装置)

これで年末年始番組も準地デジ画像で録画できる

注:このほかにSONYのBDレコ2台と、デジタルのRDも持ってますが
  年末年始だと同時に録画したい番組がたくさんあるので。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 19:35:33 ID:1NmZtuQ+0
>>368
りもkんコード以外は全て一緒
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 00:21:07 ID:JPHzalX00
>Uniden DT300 /YAGI DTC110 / AVOX YDBC-30
この中でAVOXだけファームの更新がもう終了したんじゃなかったっけ?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 04:52:04 ID:00ds+gVh0
http://buffalo.jp/products/new/2009/001064.html
3150円+バッファローへの送料でLT-H91DTVとほぼ同じになるのか
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 08:05:58 ID:4HHuSd4o0
>>350
>>348以降、特段の不具合というほどのものはないが
NHK総合のみ、字幕や音声モードの違う番組切替時のブルーアウトが
目立つようになった気がする。
視聴用だからどうでもいいけど。

ちなみに、NHK総合は東京。

ダウンロード設定画面の左下に出るバージョンらしき文字列は
P7EDR7A31V
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 12:11:32 ID:/BqjYPW7P
>>371
>>368
>りもkんコード以外は全て一緒
リモコンコードも完全に一緒
リモコン取り替えても全く同じように動く
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 12:12:56 ID:/BqjYPW7P
>>372
>>Uniden DT300 /YAGI DTC110 / AVOX YDBC-30
>この中でAVOXだけファームの更新がもう終了したんじゃなかったっけ?

それは無い
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 14:24:26 ID:HBO1jidG0
昨日YAGIのDTC110で映像がグリーン一色になって映らなくなる現象が出た。
電源OFFにしてしばらくしてONにしたら直ってた。
なんだったんだろう?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 16:50:39 ID:G7r276vI0
DT100-HDMIが中古未登録カードつきで6300円だから思わず買ってしまったが
3波対応が中古1万くらいで買える今では割高だったかなぁ
BSデジタルチューナーは別に持ってるからいいんだけど
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 17:07:35 ID:lsDRPUAH0
普通に割高だと思う。いまさらDT100-HDMIはない。
リモコンコード変更とズームボタンなしの旧型ならさらに割高だと思う。
ファームウェアが最終版でなければ試作品と言っても過言ではないレベル。
D端子未対策機ならほぼSD専用のくせに電気バカ食いの高価な電気あんか。
380378:2009/12/20(日) 17:30:55 ID:G7r276vI0
ソフトバージョンは最終の4G86でよかったけど
リモコンはズームボタンがなかったorz
D端子はファーム最終ならいいんだっけ
電力については別につかってるチューナーが爆熱機のマスプロDT330だからそれくにらべればかわいいもので
イオン5000円チューナーにプラス1000円でD端子とHDMIを買ったとおもって自分を納得させることにしますw
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 17:57:47 ID:ep9Ro13B0
× イオン5000円チューナーにプラス1000円でD端子とHDMI
○ イオン5000円チューナーにプラス1000円でD端子とHDMIと電気あんか
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 18:32:02 ID:+4ZiRelq0
抱いて寝られるレベル
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 21:50:04 ID:nwvb1VOW0
Uniden DT300 /YAGI DTC110 / AVOX YDBC-30
これらは中身も一緒、ファームも一緒 メーカーの名前だけ違うでぉkでつね?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 22:32:25 ID:N/ZtlB0H0
牛のDTV-S100を買ったのですがNHK総合とテレビ朝日だけ受信レベルが40台と低く映りません。
他の局の受信レベルは70台と問題なく視聴できています。受信方式はCATVパススルー方式なのですが
この場合にブースターを購入すれば写るようになりますか?オススメのとかあればお願いします。
またブースターを使用する場合に今写っている局が電波が強くなり過ぎて
写らなくなってしまうようなことはあるのでしょうか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 00:12:58 ID:MRP/QN850
お前のアンテナ周りの状況による
それだけで判断できたらエスパー
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 00:22:59 ID:x1qyRu1G0
>>384
CATVなのにブースターが必要になるとは思えません。
アンテナ端子からの同軸を太くて短いものに変えるくらいが
せいぜいで、
あとはケーブルテレビの会社に電話するしかないのでは?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 01:07:51 ID:tob50sHxP
>>383
ぉk

388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 01:11:40 ID:Xg+S0jcw0
答えてくれた人達ありがとうです
ではUniden DT300 /YAGI DTC110 / AVOX YDBC-30の中から安いのを買います
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 01:31:30 ID:v9h320ra0
状況がよく分からんがうちはCATVだが利得が低いのでCATV専用ブースター
(3万くらい)を入れてる。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 08:32:19 ID:tvhNCRWIO
チューナー付けたら、裏ビデオ見えますか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 09:15:55 ID:czQxp5gh0
ウチは地デジチューナーで受信するとモザイクだらけになる局があるけどな
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 11:26:35 ID:NTD0UrN40
>>391
モザイク除去装置買えばいいんじゃね?
393378:2009/12/21(月) 12:02:56 ID:bjjrhCeS0
このチューナー(DT100-HDMI)つかってて気付いたのですが
D端子をつながないかD1固定にした状態だと
コンポジットやS端子の映像にノイズがでます
ノイズは人の顔の輪郭とか髪の生え際とかが細かいブロック状になってチカチカします
(特にニュースのように人がアップになるときに目立ちます)
なぜかD端子を1080iにした状態だとS端子コンポジットともにノイズがでないという摩訶不思議ですが
これは故障なのか仕様なのかどっちでしょうかね
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 12:20:47 ID:a+w3iVHn0
故障してんじゃないの?そんな状態見たことない。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 17:15:46 ID:lXFU+o4fO
誰か教えてエロい人!

マンションがCATVを引いて地デジもBSデジタルも各部屋パススルーになった場合
地デジチューナーにBSデジタルチューナーもついてる機器を自宅内で使うと
NHK衛星料金取られちゃうの?(契約拒否とか受信料支払い拒否とかの話は置いといて、ピンポン来るかどうか)
ちなみに今は地上カラー契約のみ、アナログテレビで地デジも見てません(チューナー設置無し)
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 17:22:30 ID:GAQtBwFs0
>>395
BSを接続しなければ何とでもなる。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 17:30:56 ID:M5jqQcp10
BSアンテナを屋外に固定しなければ徴収されません
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 18:56:02 ID:kkG4o6Ez0
CATVは、「電波で受信していない」ので放送法の対象外
余裕で不払いできる
てか、CATVで受信料払ってる奴は馬鹿

NHK受信料の法的根拠

放送法32条(受信契約及び受信料)
1.協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。以下略
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 19:04:23 ID:kkG4o6Ez0
追加

放送法2条の1
1.「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 19:19:46 ID:bIyhhGFH0
>>393
同じ症状の話は以前どこかのスレでも見たから
仕様だと思う。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 19:40:32 ID:lXFU+o4fO
>>396-399
レスありがとう!
閃きました!黙っていればいいんだと、下手に騒げばやぶ蛇なんですよね
万が一のことを考えて別付けチューナーを買うときは地デジのみ対応のものを買うつもりだけど
マンション設備の工事が終わったらとりあえずNHKピンポンに備えます
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 19:47:49 ID:GAQtBwFs0
>>401
余分な登録しなければ来ないから心配するな。
って、いうか今って訪問による集金あるのか?。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 20:49:19 ID:JIJ3vCXp0
HVT-TLにダウンロード成功のお知らせメールが届いてたけどどこがどうなったんだろう
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 23:56:08 ID:n8o8z11S0
日本の地デジの「制度」は確かにクソだが、「独自規格」を批判してる奴は何なの?
そもそも世界での統一規格があるわけでもないし、統一する必要性もない。
米韓がATSC、EU露がDVB、中国がCDMB、日本南米がISDBという方式をとってるけど、
それぞれに長所短所があるから、国の状況に合わせて選択すればいい。
いずれもデータはMPEG2(南米はH.264)だから消費者が規格を意識することはない。
無論、アナログ放送の規格が独自規格だったように、国際競争力が削がれることもない。

チューナーが魅力的でなかったり制限があるのは著作権保護機能のせい。
他の規格にも同じ機能はあるが、実際に運用しているのは日本だけ。この運用制度が元凶。
要するにB-CASとか著作権保護機能がクソなだけで、規格自体は一番優れてると言っても良い。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 06:53:32 ID:syvp5mIO0
>>404
でもワンセグはダメだよ
台湾でDVB-Tを移動中のバスの中で観て
画質の良さとフレーム数の多さで負けたとオモタ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 14:54:02 ID:J33fMaRY0
3波チューナーが1万切ったら本気出す
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 19:40:10 ID:bwh0V7Mb0
調べてみると1万台の3波は、古い奴ばかりでマトモな奴ねえよな
まだ買うのは時期尚早、格安の新製品じゃないと買う気がしない
地デジオンリーなら、まあそこそこあるけどな
CSイラネから、さっさと2波で出せよ>I/O以外で
408は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/23(水) 00:18:58 ID:QHnvRCz/0 BE:105916537-2BP(1003)
>>405
16:9の解像度が320x180で腐ってるというのは否定できないけど、
DMB-Hはワンセグと違って固定受信と別に周波数帯を用意しなきゃいけないし、
Wikipediaを参照する限りでは将来のVHF帯を利用するような事業者しかサービスしてないのは
409は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/23(水) 00:20:59 ID:QHnvRCz/0 BE:100872645-2BP(1003)
s/DMB-H/DVB-H/
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 00:37:11 ID:h3yZy3eq0
>>408
ですな。

南米では性能が一番良いのでISDB-T採用になったというごく普通の結果。
ttp://www.latin-america.jp/archives/jihou1383_sugimoto.pdf
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 00:51:53 ID:pcD2SDeq0
これから何年先までMPEG2で行くんだろう?
30年後くらいには「旧世代デジタル方式TVの放送
終了のお知らせ」を見る日がくるのだろうか。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 01:00:28 ID:ruvtL+Ow0
>>408
フルセグがちゃんと受かるならワンセグなんて
いくら良いシステムだとしても要らないんだけど
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 12:35:00 ID:VLk8tkuL0
>>411
BSの場合はアナログからデジタルになった過程で
1,3,5,7,9,11,13,15の8個の物理チャンネルのうち
アナログ


5 WOWOW
7 NHK BS1
9 NHK ハイビジョン
11 NHK BS2
13
15
これがデジタルに完全移行すると、新たに日本に割り当てられた4つの物理チャンネルを含めて
1 BS朝、BSTBS
3 WOWOW、BSJapan
5 (未定) 2011年以降はWOWOWが2ch
9 BS11, BS12, スターチャンネル
7 (未定) 2011年以降はスターチャンネル2ch、ANIMAX、SD放送(未定)1ch
11 (未定) 2011年以降はBS-FOX、BSスカチャン、放送大学 
13 BS日テレ、BSフジ
15 NHK-BS1, NHK-BS2 (BS-Hiは廃止されBS1&BS2がハイビジョン放送に)
17 (未定) 難視聴地域向け東京キー局7chのSD再マル放送
19 (未定) グリーンチャンネル、J-Sports 2ch
21 (未定)
23 (未定)
になった。
総務省はこの「(未定)」部分を倍のハイビジョンチャンネルを詰め込めるAVCにするつもりだったのだが、
せっかく普及したデジタルチューナ機器のインフラが生かせないという事で業界から反対が出て断念した。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 14:56:59 ID:5M9cGaB/O
全然詳しくないんだけど取り敢えず地デジ見れるみたいだから
バファロのハイビジョン対応地デジ単体チューナーでも買おうかなと思ったら
D端子S端子がそれぞれ一個ずつしかなくて同時に使用できないとか
音声が一回線分しかないとか使えないなぁこれ…
もっと高いの買ったらマシなのかな?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 15:01:50 ID:HjANCP/f0
ググれカス、と言わせてもらおう
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 15:11:14 ID:IFJWJkUe0
最低、TVに繋ぐD端子とDVDに繋ぐS端子は同時出力が前提だよね
S端子でコピーワンスとダビング10を、画像安定装置でアレしないといけないし
そう考えるとDT35は、いくら安くてもやはり買えないと言う結論になった
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 15:31:43 ID:HjANCP/f0
お前一人個人の前提が万人の前提じゃないことを理解しような
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 15:42:24 ID:OUP023vj0
>>414>>416はいいお友達になれると思う
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 15:45:59 ID:5M9cGaB/O
>>415
ググり方を教えてください、真面目に質問してます

この仕様では録画しながら裏番組が見れないってことじゃないの?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 15:49:37 ID:IFJWJkUe0
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ  果たして、>>415は答えるのか?
   /  \,, ,,/    |  それとも、トンズラして逃げるのか?
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 15:50:22 ID:6t2dNLfa0
録画しなければ裏番組が見れるとでも
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:06:07 ID:+ehNHdbZ0
>>419
地デジチューナー機で、W機って、聴いたことないんだが。

素直に、地デジ対応TVHDDレコ(iDVR)と、W録BDレコ 買えよ。
それが、あなたには、似合っている。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:10:44 ID:IFJWJkUe0
留守録ならともかく、裏番組まで見ようと考えるならば
格安の奴を二個買った方が早いと思う
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:34:51 ID:NmK8rBi+0
その手でいくなら、録画用にDTC30(視聴予約付)と安いHVT-TLでいいんじゃない。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:43:41 ID:IFJWJkUe0
YAGI DTC30
http://kakaku.com/item/20471110086/

IODATA HVT-TL
http://kakaku.com/item/K0000064896/

俺って暇だな(笑
ちなみに3波で、今俺が考えてるのはこれ↓
このスレでもお勧めだわな

VOX YDBC-30
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=003001006000000&productid=avoxydbc30&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:54:54 ID:5M9cGaB/O
皆様、ありがとうございます

チューナー二台体制で逝きます!。o( ̄- ̄θ★
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 17:10:53 ID:NmK8rBi+0
DTC30はここで買え。送料無料で4,980円だ。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4979850890009
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 17:45:38 ID:CnLySTRC0
格安、画像安定装置
http://item.rakuten.co.jp/akiba/c/0000000238/
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 17:52:14 ID:MtYCH5l80
よ〜し、俺のはW録機だから
3台買ってW裏録でいくぞ〜w
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 18:31:17 ID:CnLySTRC0
出たばかりの新製品のようだが、凄い機種を見つけた
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h91dtv/


431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 18:42:09 ID:WaoVOpfa0
>>430
どのへんの機能を凄いって思うの?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 18:48:09 ID:muF1EJyn0
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 19:03:41 ID:CnLySTRC0
>>431
個人的にはUSBで外付HDDで録画できるところかな
それと凄いじゃなくて、面白いと訂正しとく
てかコレ既出なんですねorz
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 19:52:22 ID:1TCSPgsn0
そもそも90DTVの時代からUSBHDD録画はできただろ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 20:15:05 ID:yU7mDUu50
地デジ、BSデジタル
HDMI、光デジタル音声出力
どこでもいいから12,800円ぐらいで出してくれんかのう
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 20:44:50 ID:CnLySTRC0
後、ルーターを介せばWindous上の共有HDDに、お互いにアクセスできることですかね
http://ascii.jp/elem/000/000/483/483876/index-2.html
自分は最近チューナーに興味もった口だから、殆ど知らなかったんですよ
お騒がせしてすいませんでした
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 23:51:30 ID:wwu/i6xg0
>>413
アナログBSの跡地はH.264で行くという話は
結局なくなったのか。手持ちのチューナで
新チャンネルも見られるようになるのはうれ
しいけど、現状よりも高画質or多チャンネル
の可能性がなくなるのはちょっと残念。

こんなにデジタル化にすったもんだするなら
完全移行を2020年くらいにして、MPEGじゃな
くて最初からH264でやればよかったのにな。
それだけ時間があればH264も十分こなれた
技術になるだろうし、中継局などのインフラ問
題も余裕を持って準備できたわけだし。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 01:41:43 ID:9Fn7OpW80
20年待ってたらその間売るものが無くなる
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 08:48:49 ID:HylwB6RU0
>>438
2020−2009=20なの?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 10:09:41 ID:PG+vlnXc0
地デジの開始って2003年でしょ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 10:11:16 ID:PG+vlnXc0
そっかBSの話か
20年じゃなくて20年までの間違い
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 10:54:05 ID:+slGuuu80
>>436
【buffalo】LT-H90シリーズ Part6【LinkTheater】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256944845/
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 11:02:25 ID:LQb9OuGw0
BSって無いとなんか寂しいけど、あってもほとんど見るものねえよ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 11:12:22 ID:BZp5+oQ/0
パナ600系のS端子の映像キャプないかな。

マスプロDT400はD端子出力をD2にした時、どういう仕組みでI/P変換しているのだろう。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 12:37:26 ID:coSejD1M0
>>443
NHKくるしなw
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 12:39:48 ID:A3h8ntng0
>>443
BS無いとBBC地球伝説や、ワールドニュースが見られないだろ
WOWOWはレコーダーで見るけどね
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 21:11:15 ID:k1LRb/3u0
結局、現段階で最高画質ってどの機種よ?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 00:11:04 ID:WeE7I4ii0
んな事言える単体チューナの収集マニアはいないと思うけどね
449384:2009/12/26(土) 00:57:48 ID:/3QO/ezo0
レス下さった方々ありがとうございました。遅レスですみません・・・

うちはテレビの電波が届かない地域で共同アンテナを立てて
各家庭に同軸ケーブル?を引いてアナログTV・地デジを見ています。
で家庭内でそれを5つに分配して各部屋で視聴しているのですが
分配器から20Mぐらいの部屋にある地デジテレビのレグザでは見られますが
(それでもNHK総合は受信レベルが低く、たまにブロックノイズが出ます)
それより近い位置にある部屋でアナログTVにDTV-S100を付けると>>384
ような状況です。屋内の同軸ケーブルはたぶん古いタイプのものだと思うので
これをCSとかでも使えるような高性能タイプのに換えれば良くなったりしますかね?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 01:36:43 ID:5pS1qEKl0
>>449
家庭内で5分配じゃ・・まあブロックノイズ出るだろう
より安定させるなら、ブースター設置とケーブルは全部5Cに交換すべき
(接続はアンテナ --> ブースター --> 分配器 --> TV/チューナー)

ちなみに我が家(マンション)のブースターはVB-33CU(BS/CS/UHF)
3分配によるBSのノイズを解消するために購入、地デジは問題なし。
451384:2009/12/26(土) 02:04:52 ID:/3QO/ezo0
>450
自分の場合特定のチャンネルだけ映りが悪く
ブースターを使った場合に他のチャンネルに悪影響があるのかが分からず不安で・・・
とりあえずは屋内配線を換えてみようと思います。レスありがとうございました。
452は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/26(土) 02:43:12 ID:f7UbZuYH0 BE:363139698-2BP(1003)
>>412
そりゃごもっともだ。
ISDB-Tは気合い入れれば移動体でフルセグをまともに受信できるし、
フルセグが受信できなくなってもワンセグが基本的にサイマル放送だから
そのまま画質が落ちる物の受信できるというところがよい。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 08:35:52 ID:cE17nGcD0
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 00:08:37 ID:haVOhBTH0
DivX6.8でリアルタイム録画したかったから
IOのHVT-BT200とMonsterX-i買ったよ
PenDC E5200なの低スペックPCでも特に問題なかったわ
サンプル16MB
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/90926.avi
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 00:40:05 ID:WXiziEYL0
1分1Mでこの画質か
良い買い物したんじゃね?

MonsterX-csi買おうとしてた俺にはすげー参考になった
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 00:41:52 ID:WXiziEYL0
*おおっと*
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 01:04:26 ID:WHaRnkxG0
見れなかったけど自演なの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 01:17:03 ID:eaGOWKkS0
>453
情報ありがとう。
DT300気に入ってたから買い足したよ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 08:27:07 ID:1tqM6zZO0
http://www.youtube.com/watch?v=cdr06WIqK0k

これが強制連行の事実??
戦後のドサクサ??(2分50秒あたり)
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 09:00:29 ID:VDiY9R5q0
Bカス対応機を捌きたくて必死な販売店がいるの?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 14:43:18 ID:iF/tR0Ap0
>>455
語尾がよじれそうになって言いよどんだ女性アナウンサーのシーン17秒程だったので
1秒1MBの間違いですね。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 16:03:25 ID:WXiziEYL0
そこまで解説スンナYO
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 16:44:38 ID:KjGXM+l40
せっかくDTC50を通販で8000円で買ったのに
近くのリサイクルショップでアナログデッキやテレビと抱き合わせ用に5000円で売ってた orz

DTC50なのはたぶん予約できるのがDTC50しかないからだろう
アナログのVHSデッキやDVD/HDDデッキと組み合わせるには
予約なしのでは無理なんだろう。たぶん
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:05:10 ID:wYdRjwVu0
ここはお前の(ry
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:43:07 ID:KjGXM+l40
>>464
いや、ハードオフとかのリサイクルショップに行くと
掘り出し物のチューナがあるかもよという話
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:22:06 ID:ywwgPszV0
マジレス頼む。
3万くらいで買える型落ちレコーダーよりもあえて単体チューナーを選ぶのは
•安いから
•起動が早いから
•サクサク動作するから
•消費電力が少ないから
こんな認識でおけ?
DT35を買うべきかRD-E304Kを買うべきかで悩んでる
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:47:44 ID:lf1EY65h0
テレビ観るために起動30秒待ってられない
→つけっぱでHDD回りっぱ→1年でHDDあぼん→orz
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:54:02 ID:fuTlgEhy0
>>466
録画する必要がないから

これも追加
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 20:01:51 ID:Rh9d6RYO0
ひとり暮らしで自分しか使わないなら
レコで良いんじゃないか
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 03:38:24 ID:CXU2NCFP0
最近 液晶テレビ自体安くなってきているので、
単体チューナーの選択肢が怪しい気がする。
イオンとか地デジTV安すぎないか。
単体チューナーが高めなのに。地デジ専用の5000円チューナーは
のぞいた話。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 05:19:48 ID:rOvfRF4qO
最近 24インチのフルHDのPCモニタが2万以下で買えるようになったし

イオンのテレビが特別に安いとは感じないな
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 11:49:08 ID:qXT6sFgB0
テレビとPCモニタを一緒にすんな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 13:52:33 ID:uoCiYJMV0
頭の固い方がいますね
まるで頑固なお爺ちゃんみたいw
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 16:20:28 ID:wEZBpBgv0
♪コンピューターお爺ちゃん
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 19:39:07 ID:L9KNVATl0
ウニデン系のHDMI付きチューナーって画像フリーズや音声瞬断病は改善されたの?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 03:46:03 ID:058+KAbW0
適切なスレがないので、ここで教えてください。
家の地上テジタルのアンテナは20CH以下のUHF用です。
ですが、全部映ってます。20CH以上のアンテナも付けると画質が良く
なりますか? 変わりませんか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 04:29:47 ID:y1q6yd600
>>476
20chまでのUHFアンテナというのは初耳。
UHF低域用(13ch-30ch)の間違いでは?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 05:21:15 ID:aceI4eoJ0
>>476
変わらんでしょ、
正常に映る>ブロックノイズ>映らない
こういう感じでアナログと違って正常に映ればその機器の表示性能はちゃんと出てる。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 11:51:55 ID:lSDQDru/0
ローパスフィルターでも入ってない限り
アナログUHFでの目安の数字でしょうね
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 13:24:03 ID:e8oiDZAC0
>>476
あなたの地域の地上デジタル送信周波数が、20ch以下なら、それで十分でしょう。

ちなみに、どこの中継局ですか?
481476:2009/12/30(水) 03:12:45 ID:gcR5i1Lu0
ありがとうございます。
アナログ19ch用(テレビ大阪)だったので、低域用なのだと思います。
地上テジタル用ではないアンテナですが全部ひろってるようです。
地域は兵庫で地上テジタルの放送は大阪のをひろってるはずです。
30ch以上でも放送してるはずです。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 07:18:49 ID:3GEHQQaQ0
>>481
兵庫のどこかは知らんが生駒山を受けてるなら24chが最大。
SUNも26chであって、妄想だけで質問されても困る。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 15:27:13 ID:t/gZhWUj0
スレ違いだ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 19:09:08 ID:wOrb74kA0
んで結局、現段階で最高画質ってどの機種よ?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 01:49:43 ID:fAPtPNQm0
HDMIでデジタル接続できるやつじゃないの
DT300とかIV-R1000とか
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 11:09:42 ID:x1uk8aou0
DTC110をHDMIで見てるけど高画質だよ。
地味で寝ぼけてる感じの絵作りだけどw
ってかお金も技術もないので絵作りなんかしてませんってのが正しいのかもしれんが。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 11:19:11 ID:x1uk8aou0
ってか家電メーカーのTVやレコーダーの絵は派手に強調されている部分があるから
これの絵のほうが意外と放送局とかで業務用モニタで見てる絵に近いのかもな。
と思ってみたりもする。
パッと見では楽しくないけど見慣れてくるとこういうもんかな〜と思えてくる。
でも併用してるSONYのレコーダーとの差が大きすぎるんで
モニタ側のそれぞれの入力ごとのコントラストやブラックレベルの設定を変えて
差が小さくなるようにして見てはいるけど。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 01:43:32 ID:HqfNAx3h0
D4端子付ワイドブラウン管TVに
地デジチューナー付けたんだけど
チューナー映像設定で1080iと720p  どっちが地デジには向いてるの?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 02:18:05 ID:IUEYvkay0
どっちがいいかは好みによるとしか言えない
放送は1080iじゃないのか
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 12:30:28 ID:40TiO9DJ0
HD1のパネルに「V1」って表示が出ているんでバージョンのVかと思ったら
1/1だったw
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/01(金) 13:10:30 ID:iEo2jPKz0
飛行爆弾じゃないのか
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 19:09:27 ID:qOLhyvIk0
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 10:48:21 ID:cFjEY/t10
DVDレコが2万で買えたから使ってみたけど
レコのリモコンは機能が多い分だけボタンが多すぎて家族には不評だった
仕方ないから今まで使ってたチューナーと併用してる
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 12:11:38 ID:fpfkeTHb0
機器の型番ぐらい書けよ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 17:50:41 ID:rtzhS++f0
DVDレコのリモコンは東芝のシンプルリモコンでさえボタン多い。
テレビ用だとボタン数減らし大きくした汎用リモコン(各社対応)あるが地デジ機種用しかない。
ボタン大きいとはいえないが学習リモコンで余分なキーには学習させない(^^)って手もある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000038929/
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000038929.jpg
青赤緑黄のカラーボタンないだけでもスッキリする
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 21:15:14 ID:ce0weIp70
DTC30安く買えるところおしえてくれ〜。できればネット通販で。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 21:48:33 ID:hCycJZDr0
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 11:44:48 ID:ZbXdpZPM0
DTC30 残り9
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 15:24:30 ID:fnXHGaFP0
>>488
そのブラウン管テレビが希少なネイティブD4で移せる機種だったら
とりあえず720pの映像を堪能すれば。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 18:47:48 ID:qVD8Hlzb0
YDBC-30買おうと思ってるけど、これ光とアナログ音声は
同時出力されるのかな?片方はAVアンプで片方PCにつなぎたいのだけれど…
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 22:50:22 ID:tQpgEKPp0
4:3ブラウン管でどこまで頑張れるか確認したくてDT35買ってみた。
D1接続してテレビ側の走査線間隔圧縮する16:9モードと
DT35の16:9モード組み合わせて映したら
ちらつきもなくめちゃくちゃきれい。解像感たけー。
これなら録画機だけWチューナーにすればブラウン管でまだいける。
録画機を買ったらDT35は田舎の親にあげることにするわ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 21:49:49 ID:vhhc9eGPP
パナソニック製のDVDレコーダーが2台あります。
しかし、この2台とも2004年製前後の物で、アナログ専用です。
もうすぐ地デジになって、このままでは録画は出来ないです。

外付けの、地上デジタルチューナーでHDDレコーダーと接続すれば、録画は出来ると回答を頂きました。
出来れば、S映像出力があるチューナーで、この画質の物を録画していきたいです。
そして、可能であればコピー制限がかからない、安価なS映像録画可能の地上デジタルチューナーを希望しています。

バッファローのDTV-H300は、HDDレコーダーとS映像で接続しても録画は大丈夫でしょうか?
ムーヴのみDVD−RAMへ可能かも知れないそうですが、パナソニック製のリモコンの型番はEUR7721KFOの物には
ムーヴの機能がなく、ダビングだけだと思うのですが大丈夫でしょうか?
ダイナコネクティブの、WIN Dawin DY-STB250はコピーフリーだそうですが、画質もバッファロー製と変わりはないでしょうか?
これは、S映像の物でもコピーフリーなんでしょうか?

他に、SやD端子映像録画が出来るような、安価な何かお薦めの地上デジタルチューナーはないでしょうか?
とにかく、この2台のHDD付きDVDレコーダーを無駄にしたくないので、どうか、宜しくお願い致します。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 22:14:45 ID:VC0htNu80
2011年7月の前に故障する予感
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 13:36:18 ID:RPd99mSN0
アナログ放送は延長されます。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 14:42:57 ID:6Fy35pcK0
3秒もずれてるとかありえないよな
デジタル視ね
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 23:56:56 ID:HY7+JSTq0
アイ・オー、USB HDDに録画可能な3波デジタルチューナ−27,720円の「HVT-BCT300」。DTCP-IP再生対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_341005.html
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 01:17:43 ID:iY9O32Yo0
>>506
リモコンのタッチさえ良けりゃ買うぞ
他社も頑張ってくれよ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 01:26:21 ID:AHCPYDQS0
アイオーはiVDR-S売ってんだからiVポケットも装備しとけよ…それなら買ったのに。
録画以外のオマケ機能はPS3より快適なら購入の動機になるかも。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 04:56:30 ID:z967ODpk0
アイ・オー、デジタル放送視聴やDLNA対応の「HVT-BCT300」 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340976.html

アイ・オー、デジタルチューナー搭載ネットワークメディアプレーヤー「HVT-BCT300」を発売 - Phile-web
http://www.phileweb.com/news/d-av/201001/07/25040.html


http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bct300/
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 09:19:16 ID:Eoaphg350
s端子がないので終了。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 19:23:10 ID:UE42chgK0
作ろうと思えばD端子からS映像作れるんじゃ・・・
D1出力して色差混ぜれば。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 21:39:59 ID:lpy+1aXK0
IOの新製品は、既にW録画できるHDMI端子付きのテレビを持っている人が
さらにもう1つ時間がかぶる番組を録画したいときに買ったりしそうな、
単なる地デジチューナーの購買層とは違う人が手を出す可能性を感じる
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 23:46:39 ID:3aml6X9g0
チューナーをブラウン管テレビに
繋いだ環境で、「もののけ姫」見て
おそろしくきれいだなと思ってたのに

実況みたら…あれ?あれ?
本物のデジタルだと汚かったの?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 00:22:19 ID:LENsZ1D10
ちらと見たけど画質が酷くて滲んでたね
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 01:47:26 ID:JhM6XYTD0


TU-MHD500最強すぎて糞ワロタ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 02:06:18 ID:mPNXLt870
PC用の連動電源タップでは、思ったような動作をしないらしいけど、
ブラウン管にチューナーを連動するようにしてもうまくいかないのかな?
今のチューナーリモコンは大抵のテレビメーカーなら設定できるし。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 02:28:01 ID:RnS9wZka0
そんなことするより学習リモコンで一発連動マクロ組むほうが現実的
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 14:30:32 ID:oQuWLrYT0
録画連動する、Irシステム付いた、
安価なチューナーあったら凄い便利なのに・・(´・ω・`)
今の所、高価な物しか見たこと無い・・
519518:2010/01/09(土) 14:32:05 ID:oQuWLrYT0
地デジのみの
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 15:00:23 ID:oQuWLrYT0
>>519すまん ちょっと訂正。
地デジのみの安価な方が嬉しい
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 20:20:59 ID:uL34G/CQ0
ヤフオクでパナソニックのTZ-DCH500というデジタルチューナーを
購入したのですが、これはケーブルテレビと契約しないと、デジタルチューナーとして
使えないのでしょうか?教えてください。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 21:22:13 ID:sGDgXolM0
文脈から考えると
(´・ω・)カワイソスとしか言えない
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 21:41:05 ID:eCoBCHhl0
うちのCATVは地デジパススルーでテレビを繋ぐとそのまま使えるけど
その信号を分配したのをSTBのTZ-DCH820に入力して動作してるので
UHFアンテナから入れてもいけそうな気はする。
保証はしないけど。

取説が無かったら↓
http://www.jcom.co.jp/jcom/stb/stb_manual_dch500.html
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 22:24:16 ID:FKKNczVd0
>>515
番組表がもっさりんこなのと
リモコンの不具合があるのと
HDMIが無いから最強ではない
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 22:30:16 ID:FKKNczVd0
TZ-DCH500はトラモジ専用機な筈だからトラモジで流してるCATV対応住宅じゃないと無理っしょ。
で、家まで来てるならサービスマンモードで初期設定すれば写るはず。

そーいや、以前オクで買ったリファビッシュTZ-DCH500は速攻で物故割れたなぁ。。。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 23:03:52 ID:eCoBCHhl0
なんか5xxと15xxはトラモジ専用みたいだね。
で8xxと18xxはトラモジとパススルー対応のようだ。

つまりうちのは大丈夫(っぽい)で5xxはダメってことのようで。
てゆーか地デジが映らなかったらこのチューナーってゴミなのでは?
CATVに加入してたらヤフオクで買わんだろうし。
加入してたら壊れても普通は取り替えてくれるだろう(買取じゃなきゃ)。
何でそんな使えるかわからんものを買ったの。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 23:21:19 ID:uL34G/CQ0
ただで地デジが見たいから。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 23:32:27 ID:3D/VcLe60
おまえの住んでるとこでは地デジ見るのに金かかるのか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 23:38:04 ID:LtsHP1tv0
CATVでも地デジはパススルーで送信してるし、アンテナ立てれば当然ただで受信出来るよな。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 00:14:23 ID:4WPlHDgG0
チューナー代払わないと見れないだろ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 01:26:15 ID:cMHh43x90
>>529
うちんとこは、パスするーの地デジよりもトラモジの地デジのが独立U局を2局く流してるのがムカつくw
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 08:28:12 ID:opvVqiBB0
ユニデンのHDMIついてるチューナーって間にアナログ回路はさまってそうだよね
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 11:56:40 ID:4WCT7VHq0
>>524
GUIとかさすがに古さを感じるから今更買った人はちょっとガッカリするだろうな
i-Linkも終わってるし新規ではこれといって選ぶ理由が無い気がする
I-Oの新製品はせめて安定動作さえしてくれれば良さそうな気がするんだけどなぁ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 11:57:10 ID:yaS0eaKc0
トモラジってなんだろって考えてた
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 12:18:23 ID:muJ4Ub5PP
>>532
おまえバカだろ?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 13:10:38 ID:dUYqg9480
>>12
Panasonic TU-MHD600系
D2出力も出来るぞ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 18:16:02 ID:EMkKNaKo0
>トモラジ
今年の干支はトラだからな。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 21:51:15 ID:AcO7E4py0
どこにもトラが無いよ!!
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 22:34:56 ID:zroZrjWO0
>>512
DVD保存はしないでHDD録画だけが目的の人にはいいだろうな。
HDDが故障しても、HDDだけ変えれば使えるし。

ビクターのDVD-HDDデッキで散々苦労させられた俺が言うんだから間違いない・・・('A`)
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 11:35:40 ID:/WqWPt610
iLink対応チューナーの中古相場思ったより全然下がってないんだな
rec-potのHDDをデカイのに替えて使おうと思ってたんだけどもう手放してBDレコーダーの一番安いの買うかな
541は ◆UQYKeFInIJKA :2010/01/11(月) 23:44:20 ID:mmwVNooK0 BE:181570166-2BP(1003)
RecPotはディスク差し替え効かんよ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 00:13:59 ID:VN4dSxQS0
>>541
RecPotのLEバージョンだけどHDD差し替えて初期化するだけでおk
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 18:55:05 ID:J6AiE/X/0
自分のアパートでもBSが見れると知り、本日分波器を買ってきて接続したのですが、契約していないのにレコーダーのほうではwowowやCSまでもが見れ、録画も出来ます。テレビの方では見れないのですが・・・
これはどういうことなのでしょうか?料金とか発生しますか?それとも期間限定のものなのでしょうか?

また、スカパーと契約する場合、テレビとレコーダーのどちらのB-CASカードの番号で契約すればいいんでしょうか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 19:04:32 ID:25jY8icI0
>>543
カードの入れ替えやってみた?
多分購入時特典の期間限定かと。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 19:44:41 ID:zwAKII5P0
1週間見れるよ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 19:58:21 ID:cPuC7im90
どんな風に接続してるのかが判らないから
推測になるが、分波器で分けた電波のうち
地上波をテレビに
BS./CS電波をレコーダ側に
入れているんじゃね?

おちゃめさんなんだからもぉ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 09:27:39 ID:NNQ6qARE0
age
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 11:03:36 ID:pgtt1H2rP
深夜1、2時から朝9、10時頃まで地デジの受信状況悪いなぁ…殆ど見れない。
アパートの共用アンテナで地デジ関連の対策を取ったなんて話を聞かないので、
仕方ないっちゃ仕方ないんだろうけど。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 20:53:01 ID:1OflN++X0
>>544
>>545

ありがとうございます。ちなみに日曜の14時に接続したとしたら無料期間は次の日曜の14時までですか?それとも0時ですか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 22:24:40 ID:LZrutaLW0
はっきり忘れたけどこの間入れた時は8日間見れたような感じで
その例でいうと月曜夜まで見れた
ただ本来1週間が基準でスカパーは4時あたりが切り替えだったと思うから
日曜の深夜4時くらい(月曜早朝4時)まで見れるのではなかろうか

14時に終わるという事はないと思う
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:03:32 ID:hVukoVfO0
HVT-TL買ったんだけど、地デジって1440*1080なのに、
コンポーネント端子から出力すると16:9かどうかの画角(?)情報がないんだな。
ハイビジョンブラウン管を活用するために買ったからテレビ側で調整して問題はないけど、
例えばWUXGAの液晶モニタに繋ごうと思ったら、DbDだと4:3になるし、フルだと縦長になるし、
D端子で出力してるDTV-H300の方がいいのかな。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 00:43:59 ID:2KO2wybn0
>>551
そりゃコンポーネント端子のプラグ3つをまとめて画角信号追加したのがD端子だから。
553は ◆UQYKeFInIJKA :2010/01/18(月) 21:50:31 ID:oZPLCY/70 BE:272354696-2BP(1003)
>>542
あれをRecPot LEというのは....
I-O DATAもそう呼んでなかったはずだし
ムーブ非対応じゃなかったっけ?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 11:57:41 ID:GXoWzY770
>>535
バカですがなにか

で、DT300ってHDMI出力は一回アナログ回路通ってるよね
否定するなら否定材料を提示しろ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 12:04:46 ID:DYga+OjO0
>>553
たしか販売当時の製品紹介ページ上でHVR-HD600LEにもRec-POTと名称がついてたような・・・
ムーヴ非対応だけど色々遊べますよ
ttp://ilinknee.seesaa.net/
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 18:17:44 ID:DYga+OjO0
取説見たらやっぱ『Rec-POT LE』って書いてありましたわ
LEは直販のみだった関係で途中からRec-POTの名称外したのかな
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 20:17:58 ID:ROX+hMv90
>>535
おいうんこ
バカが呼んでるぞ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 06:37:36 ID:n+iQif3v0
まあアナログ出力と同じにズームが効いちゃったりするから、DT300で
HDCP解除してHDMIキャプチャするような価値はないな

それより出力をHDMIで480P以上に設定するとS端子からの同時出力が
フィールドオーダーおかしいのが惜しい
ファームウェアで直るなら改善してくれ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 12:36:39 ID:HFcqYD2J0
EH-DM30Sで地デジ見たければどのチューナ買うのがいいでしょうか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 17:50:52 ID:2r5WRH/X0
21:00〜 NHK総合 .
NHKスペシャル「メイド・イン・ジャパンの命運」
アジア勢台頭で危機に立つメイド・イン・ジャパン。高度技術もすぐに追いつかれ価格競争に曝される。
日本は何を作り何で稼ぐのか。電機業界の生き残りをかけた闘いを追う。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 20:33:05 ID:6OvjxOJ00
>559
これなんかどう?!
ttp://www.uniden-direct.jp/product/stb_dth110.html
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 21:06:40 ID:HFcqYD2J0
ぴったり。それにします。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:13:42 ID:0TIiOxqI0
>>560
まあ普通の内容だったな。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 23:08:51 ID:/9i8Qa7b0
技術パクられるの防げば、まだまだ行けるよ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 23:23:25 ID:sm3zall80
パクられるというか自分で流してるだけやん・・・
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 22:31:31 ID:aibNo+we0
田舎暮らしで、地デジチューナーの購入に関して町から最大1万円までの補助がでるんで
アイオーのHVT-TL買ってきたよ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 00:01:10 ID:lwvGno7Q0
and?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 19:23:29 ID:rKs9d23z0
PCデポ、店頭でもYDBC-30の16700円売り始めたんだな。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 10:34:00 ID:0jFAmY3a0
TBS夕方、「テレビが映らない、地デジ実験で町が大混乱」 みたいな放送をやる。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 19:02:34 ID:RGxH4/ca0
TU-MHD500でアンテナレベル80以上の環境でTU-MHD600ではいくつになるんだろうか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 03:15:03 ID:cKj8DuPxP
14型のアナログブラウン管テレビだとビデオ端子が1系統しかないのが多いけど、
VHSビデオがすでにつないであってデジタルチューナーをつなぐところがないんだよね…
チューナーにビデオ端子切替器を内蔵して、ビデオ〜チューナー〜テレビの順につなげば
チューナーの電源ONでデジタル放送、OFFでビデオが見られるようになるといいのに。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 03:43:13 ID:SzB2Kw8k0
そう言う時は チューナー → ビデオ → テレビ じゃね?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 03:48:58 ID:WP4rZIUB0
解決、おめでとう!
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 06:01:11 ID:cKj8DuPxP
>>572
それだと、デジタル放送を見るときには常にビデオの電源をONにしておかなければならない。
ビデオの電源がOFFのときにはビデオの入力→出力がスルーになればいいのに…
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 07:01:18 ID:Tw34lEsL0
>>571
ビデオはRF出力ないの?
ビデオはアンテナ線接続で、1chか2chで視聴。
デジタルチューナーは、ビデオ端子入力で視聴と使い分けたら。
ビデオ切替器を内蔵した変態チューナーなんて発売されないよ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 07:32:50 ID:6v9fSFk50
>>571
千円くらいで売っている切替器でも入れればいいんじゃね?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 08:00:41 ID:cKj8DuPxP
>>575
比較的新しいビデオなので、RF出力はついていない。

>>576
手動切替器ならすでに持ってる。
>>571>>574で述べたのは、チューナーかビデオの電源のON/OFFに連動して
ビデオ出力が自動的に切り替わるようなものがほしかったから。
自動切替器もあるけど、中国の怪しげなメーカー製のしかないみたい。

やっぱり変態と言われるほどへんな要望だったのだろうか…
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 09:42:23 ID:a+3AtmfO0
三菱SX200は、外部入力端子スルー機能が付いているので、ビデオ電源入れなくても、チューナーが見られる。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 11:07:50 ID:xGsXph+W0
>>577
ちょっと前ならHORIというメーカーで自動切換え対応AVセレクター売ってたけどもうコンポジット接続の時代じゃないからねぇ
用途からしても中国製だってなんら問題無いんじゃないの?
つーかこの手のニッチな製品で中国製避けてたら選択肢がない
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 12:54:35 ID:BonFweqg0
やったことないけど2分岐ケーブルを逆向きにつなげばいいんじゃね?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 23:28:48 ID:2jgoe99t0
>>577
VHS内蔵BDレコーダー
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 00:48:08 ID:J1bXeSJN0
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 00:56:35 ID:FDWw1x5s0
>>580
そのつなぎ方だと、チューナーとビデオを両方ONにしたとき画像が混ざっちゃうよ。

>>581
今のBDレコーダーって起動早いの?

>>582
国産品もあるんだ。でもやっぱり高いなぁorz
チューナーかビデオに内蔵ならON/OFFに連動して切り替えられるのに
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 01:06:11 ID:CSX02YOp0
まあいいや。すきにしてくれ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 01:07:47 ID:BKLY66WA0
い・・いいのか・・・ゴクリ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 08:12:54 ID:qP6jNnRw0
入力端子が1つしかない14型ブラウン管テレビにスルー出力付きの割高なチューナーやVHSデッキを買い足すんじゃなくて
安物の地デジテレビを買って今持ってるVHSデッキをつなぐというのはどうだろう
今ならリサイクル料金もエコポイントで相殺だし
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 10:54:24 ID:R091UUe50
>>582
まだその糞セレクター売ってるのかな。
それは世界のソニー製だけど、設計が糞だから買わない様に。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 14:34:36 ID:H8NvlD+90
単体チューナーじゃないけど子ども部屋とか台所なら
LCD-DTV192XNRとかで十分かもね
ttp://www.iodata.jp/product/lcd/tv/lcd-dtv192xnr/index.htm
ttp://nttxstore.jp (21,980円+送料)
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 17:36:32 ID:P5n5baFk0
地上波・BS・CSを2チャンネル録画しながら視聴可能(ダブルチューナー?)

外付けのデジタルチューナーってありますか?(パソコンで録画・視聴したいのです
電気屋で店員さんに尋ねたら、チューナーを二つ購入するしか
うちではないと言われたのですが、一つで可能なものはないのでしょうか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 17:40:17 ID:fIev352W0
>>589
それはトリプルじゃね
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 17:52:26 ID:P5n5baFk0
あ。録画・視聴の2つの処理を同時にってことですね。
すみません
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 18:00:48 ID:0LMHekSK0
RD-S303とかじゃ駄目なのか
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 18:14:08 ID:P5n5baFk0
RD-S303を検索してみました。
こーいうタイプのものでもパソコンに保存できるのでしょうか??
テレビのアンテナとチューナーを
チューナーとパソコンを線でつないでパソコンのHDDに保存できる
できるだけコンパクトなものが良いのですが。

594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 18:24:36 ID:CSX02YOp0
君のパソコンには線を繋ぐところなんてないだろ?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 18:36:07 ID:P5n5baFk0
あれ・・・。そうなんですか?
外付けだから、ただ繋ぐだけでいいって店員さんは仰ってましたが
なにか聞き違いをしてたのかもしれないです。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 18:44:21 ID:0LMHekSK0
ごめんねPCに繋ぐのね
ならPT2でもどうぞ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 18:47:43 ID:0LMHekSK0
てかPT2みたいなキワモノじゃなくて
PIX-DT096-PE0とかでもいいのか
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 03:42:41 ID:MwEMmL9s0
>>595
君はなぜここに来たの?
ここは家電のAV機器板だからTVに繋ぐ外部チューナーの話をする場所だよ
スレ違いだからPCに繋ぎたいならPCのDTV板にどうぞ

因みに外付けがいいならPCとはUSBで繋ぐということだぞ
商品に対してのある程度の知識は持ってるかい
全く持ってないなら無駄になるだけだから買うのやめた方がいい
599は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/04(木) 17:54:38 ID:JYhie7p10 BE:70610472-2BP(1004)
つーか、この程度だとHDCPにモニタやディスプレイアダプタが対応していませんでしたってオチが見えそうだ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 19:03:28 ID:peFQL07z0
1万円以下の地デジチューナーでチャンネル切り替えが一番早いのどれですか?
じじばばのアナログテレビにくっつけるんだがチャンネル切り替え早いのに慣れてるから
早いのが良いんだけど
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 19:09:24 ID:pK5RC1Ms0
>>600
4980円のピクセラ製
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 23:30:45 ID:D+bFPu7j0
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 01:08:37 ID:nfUclhqf0
引越し先のマンションにBSが来てないorz
しかも部屋が南向きで西方向にマンションが隣接しててBSチューナーがつけれそうにも無いんだが、
マンションに交渉してアンテナ・チューナーをつけてもらった前例とかあるんでしょうか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 02:27:15 ID:hUzUCYWL0
>>603
アンテナ設置だったらいくらでも例はあるだろ
理事会に図って住民総会で決を取ってという手順をちゃんとふまないとダメだろうけど
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 14:26:17 ID:nfUclhqf0
そうなりますよねー。
しかし俺、学生で学生マンションなんですよ・・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 14:34:22 ID:K9H3sk6G0
学生マンションか…
学業の邪魔になりそうとか言われて却下されそうだな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 15:20:52 ID:nfUclhqf0
2万ぐらいまでなら費用を負担するつもりなんですが、応じてくれるかどうか・・・
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 15:24:53 ID:0N5bGkqM0
さっさと聞きにいけばいいのになに2chに粘着してんだか
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 15:36:36 ID:Z1lHnXvw0
今からアンテナ立てて各部屋に配信するのは
大家にとって一番コストがかかる工事ですな
とりあえず
「BSが見たいんですけど」と問い合わせるといい
CATVとか光ケーブルとかの導入予定があるかも
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 17:04:05 ID:ITKhT0y70
>>600
アナログワイドTVならスクイーズ対応してるのが良いと思う

HVT-TLSD
ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-tlsd/feature.htm
視聴予約なし、一週間分の番組表
ズームあり(パンスキャン可/スクイーズ不明)

DTV-S100
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-s100/
視聴予約なし、番組表はその時放送しているもののみ(簡易裏番組表)
ズームあり(パンスキャン/スクイーズ対応)

ピクセラ
PRD-BT100-P00
ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt100_p00/index.html
視聴予約あり最大20件、一週間分の番組表
ズームあり(パンスキャン/スクイーズ対応)

イオン・ダイエー専売 PRD-BT102-PA1
ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt102_pa1/index.html
視聴予約なし、一週間分の番組表
ズームあり(パンスキャン/スクイーズ不明)
※付属リモコンでTV操作ができない

PRD-BT105-P00 2010年2月12日発売予定
ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt105_p00/index.html
PRD-BT102-PA1と同じだが、付属リモコンでTV操作ができる
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 19:19:25 ID:9RSX5suX0
じじばばが操作するならリモコンでテレビとチューナーの電源が連動して
ONOFFするようなのがいい気がする
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 23:26:56 ID:1FghNmef0
DTV-H300ってEPGないんだね…不便すぎる
DY-STB260持ってて1日分の番組表は見れるので
他のチューナーも1日分くらいは見れると思ったのに…

>>611
同じこと思ったけど
もしどちらかが一回でも反応しなかっら面倒なことにw
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 00:10:03 ID:7w7uZD540
PRD-BT105-P00にD端子がついてればなあ・・・
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 06:10:26 ID:gGIUxFS70
基本的問題で悪いんだけど
地デジチューナーってどこに「かます」んでしょうか?
接続方法っていうか、なんていうか詳しい人頼みます。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 06:16:15 ID:Fot5x6by0
>>614
説明書が付いていますのでご安心を。
通常はテレビの外部入力に繋ぎます。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 06:36:17 ID:DcDHR3MA0
>>614
屋根の上のアンテナと居間のテレビに繋ぎます。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 01:17:04 ID:i+1D9ad70
BSデジタル内蔵のブラウン管だから、地デジのみのチューナーでいいかと
思ってるんだけど、やっぱBSデジタルもついてたほうが操作が便利なのかな?
ないとチャンネル切り換えるときに面倒かな?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 01:51:46 ID:UNeFresU0
ネタがない
新製品をどんどん出せ
S端子は必ず付けろ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 13:02:37 ID:25ZoKh1c0
S端子はキャプ用として必需だわ
軽いファイルが良いとかモバイル機器で見る分にはまだまだアナログキャプチャが便利
録画用として画面上のメニュー表示等出力しないようにできればなお良し
ソニーのTX1とかS端子2系統あって片方は録画用として考えられてる
REC-POTからのダビングも全然OK
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 14:51:36 ID:wWvWrt1n0
S端子でキャプるなら単体チューナー買うより安物DIGA買う方がいいぞ。
内蔵HDDにDRで録画してからキャプれば、CMカット後の番組実時間が判るからキャプるときのレートに悩まなくて済むし、OSDが録画される心配もない。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 15:32:42 ID:s9kT/2l/P
DIGAは安くても2万はするから気軽には購入できん
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 17:10:19 ID:FLffaI0W0
>>621
貧乏人
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 17:23:36 ID:cyJnP8qg0
自己紹介はいいから
何かネタ無いのかよ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 01:17:41 ID:QYCJUaoG0
>じじばばが操作するならリモコンでテレビとチューナーの電源が連動して
>ONOFFするようなのがいい気がする

いいねえそれ。どこのやつ?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 10:24:53 ID:GqTQTlPV0
パワー連動サービスコンセントのついたチューナって無いのかな
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 14:42:09 ID:/vMoAEvy0
値段が上がるじゃん
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 15:12:15 ID:lTapVNYS0
>>625
仮にあったとしてコンセントのON/OFF操作でも外部入力を記憶してるテレビ
はない気がするから結局テレビの外部入力ボタンは押さないといけない気がする。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 15:49:23 ID:pImhKWQQ0
外部入力は記憶するけど、電源が入らない。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 16:05:38 ID:LSepmAin0
節電リモコンコンセントってのがあるんだね
尼で5800円チューナー1個分か
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 16:24:47 ID:NH3zhpYj0
デジタルチューナーはこっそりアップデートしてたり
夜中にこっそり番組表取りに行ったりするから
主電源切れないんだよな。
電源はチューナー持ってる側がやらないといろいろ問題が起きてそう。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 16:57:36 ID:QYCJUaoG0
学習リモコンとセットで売ればいいんじゃ?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 17:49:38 ID:GqTQTlPV0
でもサービスコンセントって
VHSデッキの頃にはついてる商品結構あったよね?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 18:02:46 ID:IbgBF2O60
連動はしなかったけどな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 18:12:30 ID:OoVDrAQL0
BSチューナー付きのデッキだとWOWOWデコーダー用に連動/非連動が選べた
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 19:21:23 ID:QYCJUaoG0
もう、HDMIのテレビとチューナーにすればいいよ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:08:40 ID:GzE2kRFz0
仮に連動コンセントがあったとしていまどき電源が入るテレビはまずなかろう。
リモコンが使えるやつは通電してもまずスタンバイにしかならんぞ。
スカパーのチューナーみたくチューナーがリモコンで制御するようにしないと。

だったら学習リモコンで両方コントロールすればいい話で。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:32:00 ID:QYCJUaoG0
なるほど。連動コンセントがあってもスタンバイにしかならないのか。
じゃあ、生活保護世帯に配布予定の、連動型チューナーって、どういう仕組みなんだろう。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:23:11 ID:pO+ecK6yP
>>636
>仮に連動コンセントがあったとしていまどき電源が入るテレビはまずなかろう。

そんなことないだろ
メーカーによるのかもしれんが、たいていのテレビはオンの状態でコンセント抜き差ししたらオン状態に復帰するぞ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:24:24 ID:yncAzaG20
配布はこれでしょ
アイオーデータ SO-TLSD→HVT-TLSD
バッファロー DTV-MIC100→DTV-S100
ttp://www.zc.ztv.ne.jp/mieten/p/hana056/tideji.html
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:28:23 ID:OoVDrAQL0
逆に考えてTVがONになったらチューナーをONにすればいい
サービスコンセントに繋いだ機器の消費電力が上がったらチューナーをONにする
PC用のテーブルタップにそういうのが有る
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:56:37 ID:QYCJUaoG0
>>639
おお、貴重な情報d。
>リモコンの電源ボタンが、チューナー用とテレビ用の2つあるのが、
>やや煩雑かもしれません。
これじゃ現状品と同じで連動しないじゃん…。

>>640
現実にその構成でうまく動作したのかな?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:12:25 ID:OoVDrAQL0
>>641
>>636の話を受けてチューナーにそう言う機能が有れば良いという話
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:25:07 ID:QYCJUaoG0
>>642
レスd。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:47:44 ID:/vMoAEvy0
チューナーはソフトをダウンロードしたりするから…
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 01:16:36 ID:Xe1dRAdw0
テレビもスタンバイにせずいきなり主電源ブチ切るのってあんま良くないんじゃなかったっけ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 06:54:12 ID:ACvZ0b9P0
なに、その都市伝説
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 09:10:23 ID:ZVRVufJw0
>>639
・アイオーデータ製:SO−TLSD (主に西日本で給付)
・バッファロー製:DTV−MIC100 (主に東日本で給付)


西日本ハズレだなw
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 14:28:46 ID:ya17lT+M0
高齢者に外付けチューナーはちょっと厳しいものがあるなぁ実際
今までの癖でテレビリモコンのチャンネルボタン押しちゃって外部入力に戻せなくなったりとか、テレビとチューナーの電源を順に1回ずつ押す事ができなくて両方の電源を入れるのが困難だったり
あとチャンネル番号の相違ね
俺らにとってなんでもない事でも凄く難しい
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 14:42:07 ID:vQNDvMXF0
うちのじいちゃんはBSニッテレの巨人戦見たさにすぐ覚えたけどな。
しかもチャンネルボタンを使わずに、番組表表示させて、カーソルキーで選ぶという、余計に難しそうな方法でw
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 14:48:08 ID:K+YNuxmM0
そうなんだよ
なんでリモコンにTV側のチャンネル上下ボタンが必要なのかねぇ?
音量ボタンの隣にあるから、間違って押しちゃうんだよね
年寄りじゃなくてもイラっとするよ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 14:52:57 ID:xLkRYCs30
HDMIケーブル出力出来る1万円以下のチューナーはないのでしょうか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 17:27:42 ID:Ybq+JIYK0
今のところ有名店では無理でしょ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 03:55:50 ID:NpMQQRsa0
半強制的に地デジにするメリットってなんなのかな?
高画質だの言っても目も悪くなってアナログテレビの高齢者にはメリットなさそうだよね
データ放送っていうのも必要なもんではないし、予算掛けてやる意味が分からんよ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 04:04:02 ID:l75f8ZIEP
ググれ、今更の話だから。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 04:05:09 ID:KJ356ZeR0
内需の創出に決まってるじゃないか
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 04:21:13 ID:NpMQQRsa0
>>655
具体的にお願いします
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 06:27:49 ID:PbLspFNu0
学校休みか・・・
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 11:55:35 ID:ljuF/Nq7O
中坊はもっと時事問題を勉強シレカスw
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 12:46:27 ID:s9OvJ3PT0
ハードオフでシャープTU-HD1(カード・リモコン付)5,250円で、
買ったんだが相場はこんなもんですか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 13:20:43 ID:ZW59Hr3E0
世界規模で地デジ化してるの知らないんだろうな。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 14:16:13 ID:6B4pn+PY0
そうなのかー
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 14:48:48 ID:ksQjGGXC0
>>653
周波数帯の有効利用だろ。アナログだと無駄に広い帯域を使用しているらしい。
デジタル化すれば狭くて済むから余った帯域を他の事業に使えるらしい。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 15:13:21 ID:TkdPL3200
地方は放送局少ない上、帯域空けても使い道がありません
前政権からの流れで、高い設備を税金で買わせるだけの口実にすぎない
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 16:24:01 ID:c5Ew9M0W0
地方は計算に入ってないから
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 16:28:27 ID:fkmnj8vu0
三大広域圏内の広域局以外の地上波の民間放送局は潰れたって構わないよ、別に害はない
NHKだけ見ていれば良い、金にならないんだし
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 17:30:17 ID:byIAfgzp0
>>665
てめーは山ん中で暮らしてろ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 17:45:55 ID:MISmWaws0
事実地方局の存在意義などない。
赤字たれながし。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 18:52:39 ID:fW0QBmx3P
3代地区以外は全部東京の放送に統一すればいいのに
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:02:27 ID:40kcgr3f0
だよな。
BSでSD放送。地上波はNHKだけでいいよ
NHKも教育とニュースだけでいい。他は民放にまかせとけ
受信料はせいぜい年額2000〜3000円程度
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:06:45 ID:U6gJcTUH0
>>668
テレ東のアニメが見られないからって僻むなよw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 21:19:22 ID:+Fpb2uyU0
>>670
TBSのアニメ部門を、テレ東に吸収させて、
TBSの放送免許は剥奪し、本業の不動産業に専念させよう。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 08:05:49 ID:4FgjMJ9j0
>>671
TBSってアニメ部門は存在するのかな
アニメは殆どがMBS制作だったりするけど
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 08:41:53 ID:XG5eDoLo0
パンツの見えないのがTBS
見えるのがMBSと言われたことがあったようななかったような
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 12:37:14 ID:4kSuu+NF0
>>672
木曜の夜にやってるのがTBS製作。
金曜の夜にやってるのがMBSやCBCの製作。
土6と日5もMBS。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 13:50:00 ID:8D5r0DI50
>>659
オクでもそれぐらいだな
高くもないが安くもない
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 15:40:33 ID:vOD1xNwF0
スレ違いで申し訳ないが地デジのNHK教育の右上のロゴのEの文字はEDUCATION
のEだとは思うんだけどNHK総合のGは何の頭文字なんだ?
もしかしてGENERALなのかね。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 15:49:09 ID:YT9SXti40
受信料を払ってんだから電話して聞いてみて俺たちに教えてくれよ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 15:51:10 ID:/fH8cxN60
>>676
それでおk。

調べたらすぐ出てきたぞ…
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 16:17:23 ID:hqF2yBTV0
ジェネラルってなんか将軍っぽくて強そうだよね
そういえばうちのテレビ富士通ゼネラルって書いてあった
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 16:28:12 ID:n924PjnbP
>>659
110度CSに対応してないからお買い得ではないな
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 17:33:09 ID:XvWVCy/y0
>>680
チョンドラが好きなババアにはいいんじゃないか。地上波とBSだけで。
俺は寧ろ、チョンドラに視聴制限をかけられるチューナーが欲しい。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 19:03:13 ID:ZnAlSmA+0
うちだとCSは余計なのでTU-HD1に興味がわいた
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 19:11:41 ID:n924PjnbP
事実上月1で無料であるcs110が見れないのはかなり損だと思うけど。しかも赤カードが新品なら7日プラス16日間無料だし
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 19:29:22 ID:jmbO76ik0
そんな貧乏なのか
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 20:07:00 ID:ZnAlSmA+0
うちは貧乏
で家人がCS見て契約したいとか言われたら困る
まあ無印に入って自分は見てるんだが
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 20:13:45 ID:+XLUpwfr0
TU-HD1持ってたことあるけどやめたほうがいい
10年前のだからすげえ不安定
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 20:20:21 ID:ZnAlSmA+0
そうか残念
アイオーも考えたけど無難にCS付をいずれ手に入れるだろう
そして金欠へ・・・
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 21:07:45 ID:TwB2GQFm0
>>685
自分は良いのか!
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 02:18:11 ID:vFrwph300
M2700HD(フルHD27インチ)のコンポーネント端子に
コンポーネント出力出来る地デジチューナー繋いでテレビ見るとしたら
そこそこ綺麗に映るでしょうか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 12:04:37 ID:Xaucbto80
バッファローのDTV-H300やDTV-S100対応の
汎用リモコンってありますでしょうか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 12:11:29 ID:0CgKv5UP0
>>689
【HDMI HDCP】PCモニタでハイビジョン【D端子】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1173853718/l50
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 22:03:42 ID:4NniZpVi0
>>690
学習リモコン使こうときなさい
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 04:15:07 ID:nTpAOM4B0
DT300系にアップデート来てるね
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/osirase_dtc110.html

?一部のデータ放送が正しく動作しない問題を修正しました。
?接続するテレビによっては、まれにHDMIの映像が正しく出ないことがある問題を修正しました。

コレで画面が緑になることなくなるのかな?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 11:50:22 ID:i2di9+7h0
アイオーデータのHVT-T100を買いました。
利便性を考えてテレビとビデオの両方にS端子で接続しておきたいんですが、
S端子出力が一つしかないんで分配ケーブルを買おうかと思ってます。
このようなケーブルは映像の劣化があるらしいのですが、
目に見えて感じるほどの劣化があるのでしょうか?
使ってる人がいたら感想を聞きたいです。
ちなみに画質に関してはDVD視聴で満足してる程度のレベルです。
テレビはソニーの20型でD端子はありません。
使い方は録画しながらテレビも見るとか同時に出力するような事はなく、
どちらか一方のみの視聴になると思います。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 11:54:07 ID:bC64hiF30
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 11:58:51 ID:DldTWTmb0
>>694
テレビの方は映像が暗くなります。
ビデオの方はおそらくAGCが効くので暗くならないと思います。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 12:05:00 ID:n0nZrlHI0
>>692
やっぱり学習リモコンですか・・・。

ところで、バッファローからは
パソコン用地デジチューナー専用リモコン「DT-OP-RC」というのが出ていますが、
これでテレビ用のDTV系も操作可能でしょうか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 12:58:50 ID:KUMfrqyg0
>>697
学習リモコンのおすすめは?その26
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1265809559/
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 13:21:25 ID:dYahxwo+0
>>697
バッファローに聞く
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 15:18:53 ID:8NJv1fJF0
>>694
同時使用しないならAVセレクターでも使っときなさい。
劣化が嫌ならこういうのを使う。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=18520
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 18:02:16 ID:XyAX8MSs0
DTV-H300、ホームセンターで買った1mのD端子ケーブル(1,500円位の物)で
接続したら赤色一色の画面に。
で、ダメモトで友達が貸してくれたパナソニックの1.5mケーブルで接続したら
とてもきれいに映りました。\(^^)/

D端子接続ケーブルにも相性みたいなものがあるんですね。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 18:11:47 ID:3sbm/FKl0
相性なんかおへん
単なる不良品やさかい
返品しておいで
703701:2010/02/15(月) 18:16:27 ID:XyAX8MSs0
>>702
はい、ちゃんと返品に応じてくださいました。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 23:16:32 ID:r2PCM+kI0
そういえば俺も、DVDのD端子で、変な色になって焦ったが、
接触が悪かったのか、何回か抜き差しすると直ったなぁ。
705新潟県人 ◆Jy53BOlark :2010/02/16(火) 00:22:56 ID:k9fCZ6+o0
DTC30+三菱HV-BS500
http://www.nijibox5.com/futabafiles/kobin/src/ss103672.jpg
http://www.nijibox5.com/futabafiles/kobin/src/ss103671.jpg

地元のホームセンターに売れ残り品があったので値引き出来ないかと
店員さんに聞いてみたけど駄目だった。ネット通販にはほど遠い\11,040也。

まぁでも、これで親戚の家にある薄型液晶テレビでの
観賞時の画質はそこそこ向上。
706新潟県人 ◆Jy53BOlark :2010/02/16(火) 00:41:26 ID:k9fCZ6+o0
これで親戚の家にある薄型液晶テレビでの観賞時の画質はそこそこ向上。

画像のデッキで録画したテープを親戚の家の薄型テレビ+VHSデッキで見る時の
再生画質はそこそこ向上。

購入した店舗はコメリホームセンター西長岡店。
DTC50は\8,980で販売中。あまり安くない。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 01:50:01 ID:a4sabstk0
まさかこのスレで新潟人に会えるとは
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 03:37:56 ID:H2JPEKT40
HVT-BCT300
HVT-BT200
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 07:24:10 ID:eKMWbGsU0
コメリホームセンター「西長岡店」ってのが渋いね。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 11:19:28 ID:hJcNiOg80
おんぼろテレビにD1接続したら、テレビの方が追いつかないのか、
却って見ずらくなっちゃいました。
S端子接続が丁度良い感じです(笑)。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 12:22:05 ID:DjYOgOrl0
うちのDT400はD4接続にしたら、BS-hi視聴中に余計な操作(dボタンとか、番組説明表示ボタンとか)から復帰するときに
15秒くらい固まっちゃうようになったよ。必ずじゃないんだけどね。
画面真っ暗で、前面のch番号表示も消えるので、たぶん内部的にリセットかかってる。
1125iの処理しきれてないのかなって感じ。
地デジでは今のところ大丈夫。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 12:36:36 ID:rMKuQ32c0
DT300で端子のやりくりがあるのでSDブラウン管にはS端子接続だが
D1接続と比べて画質に遜色はないが赤色が動くときの残像が発生する。
なぜかBS7だけ特にひどくて赤色だけじゃなく、なんでも鑑定団の
スタッフロールの高速テロップの文字なんか重なってしまう。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 15:20:07 ID:FNbTnBp40
>>694
厳密に言えば信号レベルは低下するけど
普通は2分配くらいまでなら問題なく使える。
気になるなら切り替え器入れるか、アンプ内蔵の分配機にしたら?

うちもT100さっき届いたとこだけど
音声は2分配、映像はSとコンポジ(黄色の奴)で2系統同時接続の予定。
早くつなぎたいが難視聴対策の再送信ケーブルに地デジ波が入ってなかったorz

アルミホイルでダイポールアンテナでっちあげてみたらそれなりに写ったので
八木かヘンテナをこれから作ってみる。
Dsub用にケーブル引き出して古CRTつなぐのが最終目標。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 23:22:57 ID:uWrvRPFj0
694です。
まだs端子分配ケーブルは買ってないですが、
今日HVT-T100が届いたので取り付けてみました。

>>572の方法でテレビ直と変わらずかなり綺麗に見れました。
ただこれだとテレビ見るのに電源を3つ点けないとダメで
ちょっとめんどくさいですね。テーブルのリモコンが邪魔で・・。
あとテレビが小さいせいか意外にコンポジでも十分見れます。
今までのケーブルTV画質よりも明らかに良い感じです。
それに地デジだとビデオ録画もかなり綺麗に録れますね。
ワイドテレビなんで最近の16:9の映画放送とかだと、
ズームでみるとノイズとか解像度も落ちてキツかったんですがこれから楽しみです。

とりあえず当分コンポジとS端子でいってみて、
機会があればs端子分配も考えてみます。
皆さんありがとうございました。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 13:54:33 ID:fOZ2vCU90
チューナー1つでTV2台みれる?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 14:22:01 ID:6Kayb3Ot0
うん?死んだら?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 14:57:44 ID:ekEYfFep0
分配すりゃ2台どころじゃねーぞ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 20:02:34 ID:Wc2/gG1k0
モニタ品質の評価でもするのかよ(笑)。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 22:14:30 ID:EQ+t0v/t0
>>712
それD端子出力をD1にすると直るよ
D2以上にするとS端子の出力がおかしくなる
赤色とかBSJAPANガクガクになるよな
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 22:19:41 ID:O7LWmXZ00
PRD-BT100-P00ってどうでっしゃろ?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 22:57:17 ID:u4eozSZl0
>>719
サンクス。
液晶モニタにもHDMI1080i固定で出力してるからD1の設定は働かないんだ。
4:3ブラウン管テレビにはD1で出力した方が自動でV圧縮してくれて便利なんだが。
(S端子は無印規格なので起動の度にワイド切り替えボタンを押さ無ければいけない)
モニタで見るのが面倒で使うだけだからまあしょうがないな。
(本当はどちらかというとブラウン管テレビの方がメインだが・・・)
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 00:19:56 ID:Y1+DxYtY0
>>721
HDMIを480iにしても直らない?
俺はHDMI使ってないから試せないけど
今やってるBS朝日のショップチャンネルのバッグと女の服が赤くてひどいよ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 03:57:44 ID:p76VmB0W0
csチューナーを買おうと思っているのですが、どこのやつを買うか決めきれずに悩んでます。
主な用途はcs番組と地デジとゲームの録画です。
テレビはREALを使ってます。
予算は5万以内くらいです。
BDに焼ける機能はあればいいですが、別にHDDに焼けるだけでもいいです。
ディスクに焼けなくてもいいならバッファローとかの安いチューナーで十分なのでしょうか?

724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 04:07:15 ID:s9XEOKNy0
とりあえず>>1から読んでみようぜ
すぐ結論出ると思うから
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 08:33:07 ID:YKCDZgRnP

HDDに焼くか…
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 11:19:00 ID:nWRzGye00
>>723
言いたい事がよく分からんが恐らくVARDIA RD-S304Kがオススメ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 15:12:28 ID:ubhpsXks0
>>723
俺も同じような考えでBW870買ったけど
他のテレビにはこれで良いかと今入荷待ち

HVT-BCT300
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 19:58:38 ID:CaqhZ7Ov0
HVT-T100 アップデート来たけど詳細なんだろ?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 12:23:46 ID:tn0m8XnQ0
HVT-T100ファームウェア 変更履歴
■Ver.3.005.128 → Ver.3.007(2010/02/04)
・電源OFF処理が稀に正しく動作しないことがある件を修正しました。
・二重音声放送を稀に正しく判断できないことがある件を修正しました。

アイオーのパソコンからも更新できる機種はサポートページで更新履歴見れるよ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 16:24:02 ID:3+TW5Hk30
スレ違いだけど
ケーブルTVのマンションに引っ越したんだけど
BSデジタルってケーブル繋げるだけじゃ見られないの?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 16:29:55 ID:GHaXsuaJ0
>>730
貴方の受信環境は私たちにはわかりません
組合かCATV会社に確認してください
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 16:53:39 ID:xzvwCp8v0
>>730
うちのところは、
ケーブルテレビとBS契約してる場合はBS全て見れるけど
契約してない家は、地デジ+無料のケーブルチャンネルだけなので
BS見るには、BSアンテナ立てて混合、それぞれのTVで分波ってパターン

>>731が言う様に、引越し先の管理者に聞くが一番







733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 18:46:41 ID:3IXVvpxd0
オリンピック中はBS活躍するわ〜
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 00:52:23 ID:s+3tq1A90
地デジの難視聴対策のBS290・291・292・294〜298ch
かなり古いチューナーでも追加されているようだな。

関係ないから全部のチューナーでスキップ設定しなければならず
これが意外に面倒。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 01:46:01 ID:bD3y1SOR0
地方民をイラっとさせる
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 10:02:47 ID:Ld4FyIqr0
>>734
ch番号直入力で選局してみたけど、このチャンネルは一般の人の視聴はできませんという字幕が出ただけだった。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 21:12:52 ID:0tXskTNB0
>>734
今朝からどうも番組表の取得に時間がかかるように
なったのでおかしいなと思ったら、
試験放送が始まっていたんだね。
http://www.dpa.or.jp/articles/archives/news/5399

ちなみに>>736と同じで
番組表から選局しても視聴不可の表示が出て、
案内のデータ放送のチャンネルに飛ばされる。

少なくとも「一般の人」にとっては迷惑な話。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 21:40:36 ID:94r0GKWv0
テレ東だけは見させろ
田舎者より
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 21:46:02 ID:sHDYNxiq0
だまれ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 22:27:35 ID:OO2LtBeg0
HVT-BT200ですが
どうやったら難視聴対策チャンネル
スキップできるんだ?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 22:58:24 ID:GOmQoe9RP
それ出る?HVT-BT200
742740:2010/02/23(火) 23:01:43 ID:OO2LtBeg0
試しに、「かんたん設定」で
設定し直したのが失敗だった。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 23:04:23 ID:GOmQoe9RP
設定し直すと出るのかうーん
リモコンボタンに割り振らないしかないんじゃないかなあ
↑↓ボタンは出るかもしれないけど
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 23:07:15 ID:I3OSFJn80
難視聴対策チャンネル見たいな。
NHKの受信料払ったら見られる様にしてくれたらいいのに。

マスプロ400だけど、スキップ設定なんてする必要が全くないが。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 23:09:04 ID:OO2LtBeg0
>>743
そうだね、みんな気をつけてね
おやすみ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 06:19:27 ID:Ml2PI37/0
地デジ難視聴対策の衛星試験放送を22日から開始
視聴不能チャンネルがEPGに現れる問題の注意喚起も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100223_350826.html

パナソニックとパイオニア・シャープのTV・チューナー、一部のレコーダーも
地デジ難視対策衛星放送を表示しないようにできない。

日本における衛星放送 - 衛星によるセーフティネット
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%A1%9B%E6%98%9F%E6%94%BE%E9%80%81#.E8.A1.9B.E6.98.9F.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E3.82.BB.E3.83.BC.E3.83.95.E3.83.86.E3.82.A3.E3.83.8D.E3.83.83.E3.83.88

http://www.dpa.or.jp/safetynet/
http://www.b-sat.co.jp/pdfFile/100222-110550.pdf
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/zenkoku/

視聴できるのは、その地域の放送局のキー局だけ、
例えば関東地方で難視聴地域なら、全てのキー局が見られるが、
最初からフジ・テレ東系列のない青森での難視聴地域なら、
フジとテレ東は見られない。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 07:21:57 ID:E2RFzSMi0
「このスキップは、私でも無理だわ」
                    
                  萌絵
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 13:11:22 ID:zcphmI6k0
>>746
北海道が一番ありがたいんじゃないかな?、該当地域があるとすれば
あそこはテレビ北海道が見られない地域多いから
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 14:15:07 ID:nsBuGkGF0
残念ながら北海道には難視聴地域は存在しません
「TVhが見られないから何?」という感じです
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 14:52:06 ID:bJzxkb360
うちのDVDレコーダ、家人が間違えてBSの番組表から地デジの録画予約入れてしまいそうな予感がする。一般人は視聴不可って画面が録画されるのか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 16:34:16 ID:UWj01Z//0
アホなので2011以降もアナログテレビでそのまま見られるように
衛星からV/U電波を無差別に照射するのかと今まで思ってた。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 17:23:45 ID:BDjzTrBQ0
>>749
どうせこれから増えていくから大丈夫だろ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 17:27:41 ID:m82r3zir0
DTV-S100の起動、チャンネル切り替えが神がかり的に早いんだけど
これより早いチューナーあるの?釣りじゃなくでマジで。
うちのPCの糞遅いし・・・・
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 11:02:38 ID:B3WUecIe0
BSでウェザーニューズ見れるんだね
昨日難視聴のスキップ設定やってるときにみつけた
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 13:23:22 ID:e+kEiqce0
もういっその事全国の放送が見れる様にしてくれ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 14:14:18 ID:bRWINLgB0
かっぺ乙
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 14:26:20 ID:iu/onO3v0
キー局の系列局は全て見られる地域だが、むしろ地方の放送が見たい。
瀬戸内放送や岩手めんこいテレビ、テレビ宮崎、東京MX、北海道テレビ、テレビ埼玉辺り。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 18:51:02 ID:aZs4e5qiP
都市地方かかわらずアニメを全く放送しない局に存在価値はない
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 19:09:24 ID:r73V0LVY0
アニメに存在価値はない
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 19:43:43 ID:lMgybS+a0
>>758
アニメオタクは引っ込め
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 21:17:27 ID:aZs4e5qiP
アニメよりも存在価値のない番組なんて山ほどあるけど
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 21:18:37 ID:E6XA43kB0
存在価値ないとか言っちゃうアニオタは叩かれるに決まってるだろ
頭悪いのか
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 23:06:44 ID:7UQzBk/T0
「大きなお友達」が見る用のアニメなんて要らない
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 02:27:48 ID:DF+bzohR0
俺はアニオタじゃないけど、チョンドラやお笑い芸人が出ているバラエティよりアニメのほうがよっぽどいいと思う。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 07:01:02 ID:OyToDh1i0
実は、アナログ放送の番組自体はその前の月、6月30日までで全て終了。


Mr.ハイデフィニッションさんの疑問『ところで、ちょっと気になったんですけど
アナログ放送って終わるその瞬間、画面はどうなっちゃうんですか?』

そこで、TBSデジタル放送企画室という地デジを扱う部署に話を伺いました。

 担当者:ざっくり言うと、砂嵐になります。
 地上デジタル放送のちゃんとした資料によると、アナログ放送の完全ストップは
2011年7月24日の正午。この瞬間、電波を停めるので、砂嵐になるんです。
 担当者:7月24日まで普通に番組をやってて、急に終わったら視聴者のみなさんも
たまげてしまいます。ですから、私たちは7月1日から対応をスタートします。
 実は、アナログ放送の番組自体はその前の月、6月30日までで全て終了。
なので、7月1日から24日の間は、アナログ放送では青い画面で
アナログ放送終了のお知らせが、流れることになっているそうです!

TBS「ざっくりマンデー!」  ☆その5「アナログ放送」
http://www.tbs.co.jp/zakkuri-monday/backnumber/20100202_z30.html
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 07:09:43 ID:5ttZDQJx0
>>765
おいおい、あっちのスレに俺が書き込んだらすぐこれかよw
じゃあもう一つ情報を教えておくよ
BShiは2011年7月を待たず、前倒しで廃止になる
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 08:17:29 ID:nY986MZq0
停波3週間前から告知放送のみ、ってのはもう数年前に報道されてたよ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 11:53:32 ID:IjwYkuG70
だって2011年7月24日までに終了だもんね
             ^^^^^^
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 18:08:59 ID:hUFNNNvv0
利根川かよ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 22:23:02 ID:CUPjIQO00
TU-MHD500/600もついに生産終了で在庫限りか…
今となってはどうでもいいが。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 23:29:32 ID:y6Ui/nS90
>>765
これ、テレビが言うのは初めてか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 23:47:04 ID:5NJMEzgA0
今は アンテナから VHS→テレビ
と同軸ケーブルで接続しているんですが

HVT-T100でS端子で、テレビに接続し、
地デジ放送にすると、画質は良くなりますか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 23:54:50 ID:OyToDh1i0
アナログ放送に「2011年7月放送終了」のメッセージ表示
−停波半年前にはアナログ放送が常時レターボックスに
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080425/soumu.htm
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 00:48:03 ID:L235j3jr0
>>772
うちではS端子で十分に綺麗になったよ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 01:07:46 ID:CA6vlwdY0
>>774
ありがとうございます。
S端子つきのチューナーを買うことにします。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 01:44:36 ID:Dc7g9VkX0
>>770
BSの番組表が増えただけでなく
検索画面の地上波のチャンネル表記も枝番まで出るようになった
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 11:42:09 ID:FGwbnKpL0
HVT-BCT300て3月末発売予定になってんのなw
まぁ十中八九ファームウェアのバグ取りだろう
お得意の見切り発売できない程の致命的なバグだったのかな
当初オリンピックに間に合う様に発売する予定だったろうけど競合する製品が牛の1製品だけだし発売延期はあんま影響ないのかな
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 13:43:42 ID:MtPhR6CQ0
それより
HVT-BT200の音飛びを何とかしてくれ、、、
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 17:07:57 ID:0SD5Ezut0
音飛びどころか、音しなくなったりするんだが
コンセント抜き差しで直ったり直らなかったり
BT200のいいとこって、高速ザッピングくらいだよな
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 17:17:26 ID:VFfDuitj0
>>778
I・O DATAって地デジ関係はBHAじゃなかったっけ?
去年倒産したから倒産前発売のものの改善は期待薄じゃないかな。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 18:06:20 ID:9Fo3g9LS0
お前ら身銭切ってバグ取りテスターやってんのか。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 20:22:43 ID:2SDeuUqR0
まあ、地デジ絡みの製品は、須らくα版β版ばかりだと思う
どの製品買っても、どこかでテスターにならざるを得ない印象がありますねえ

NHKの番組でもやってたけど、家電メーカはどうしようもなくソフトウェアに対して弱いし
かといって、IO-DATAやBUFFALOはご存じのとおり
どうしたもんですかねえ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 23:37:57 ID:9Fo3g9LS0
>家電メーカはどうしようもなくソフトウェアに対して弱いし
これはひょっとしてトヨタに対する誉め殺しなのだろうか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 00:26:45 ID:wT2dry6T0
日本はエンジニアが糞だから無理
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 00:30:55 ID:y2nw2iPo0
>>784
糞なことはないんだが、絶対数が足りてない。

786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 01:39:10 ID:pqllj6IPP
>>784
NHKのcellレグザのドキュメントを見たけど
ソフト部門とハード部門がちぐはぐで足並みが揃ってないように見えた
同じ部署に統一すればいいのにね
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 10:06:19 ID:pp/YYqo10
マスプロ400、3/1にソフトの更新があり。 って出た。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 12:49:36 ID:9n8lCahs0
>>786
どこのメーカーもあんな感じだよ。
あれが特別足並み揃ってないわけじゃない。
俺はほのぼのしながら見てた。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 07:48:23 ID:T1kMIc6I0
>>785
足りてるけど、営業だの広報だのコードもオシロも見れない奴が、
ヲタ気質の技術者リストラして首つらせてるだけ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 07:51:22 ID:T1kMIc6I0
>>788
あれがもう少し規模の小さい会社なら、ソフト組んだらROMに焼いて
下まで持っていって(試作は搬入搬出がしやすいように大体一階に
ある)、試作のオヤジさんたちがぐだぐだいってんのを知らないふり
しつつROMつっこんで冷や汗掻きながら電源いれたりするんだけどね。

10年くらい前の話です。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 12:07:36 ID:2uFoMiwW0
>>788
同じ名前の会社で原発作ってると考えるとほのぼのしてくるよなw。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 16:02:50 ID:fYciQBRB0
アイオーデータのHVT−T100買いました
なんかジリジリ音がしたりビッビッって音がするんですけど
何か設定まちがってるのですか?
あと録画ってできないのでしょうか
PCに繋いで録画しようかと思ったらプロテクトされてます的なことになってます
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 17:23:00 ID:mebm5QnG0
>>792
持って無いから詳しい事はわからない
音がするのはきっと大当たりだと思う、おめでとう

PCでの録画はデジタル放送に対応した機器を購入するのがマナー
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 08:30:16 ID:pRlSkeUz0
残念ながら今回はノーマナーです。
                      栄猿
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 14:54:46 ID:eBbx6UEl0
CGMS検知したんだな

CGMS拾わないボードにすればおk
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 15:32:36 ID:PXO1qLQLO
JCOMから借りるパナソニックの地デジBSCSチューナーを液晶に繋げる時って
出力ケーブルのとこにコンポジじゃなく、HDMIケーブル繋げたらBSとか画質ってよくなるんでしょか?
ゲームやDVDの時とかみたいな。

スレチだったら申し訳ありませんスルーしてください
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 17:34:41 ID:fgL4akGG0
コンポジットからHDMIだったら劇的によくなると思う。

チューナーとTVに端子があれば、の話だけど。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 12:02:33 ID:DnWroTCVO
やはり、その辺りはゲーム機やDVDやらと同じなんですね。
そのJCOMのチューナーの出力端子にHDMIあったので、HDMIで繋げたら地デジとかBSがさらに画質良くなるものなのかな〜って気になってました
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 11:04:05 ID:Y5GBynUb0
オリンピック終わってこのスレもまた過疎に戻ったナ
かく言う俺もオリンピック終わってから一度もテレビつけてないかも・・・ あぁ、天気予報くらいは見たか
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 11:43:08 ID:hzr4hxHy0
地デジ対応テレビの購入予定「オリンピック、ワールドカップなどのイベント時」という回答は電話調査では0%
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 12:06:01 ID:6u04qGX40
地デジ対応テレビの購入予定者はこのスレには来なさそうだわな
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 13:24:59 ID:b748i8j80
買おうと思って調べ始めると来るんだよ
「やっぱり安くあげようかなぁ」とか
「DVDがメインならブラウン管の方が良いのかぁ」とか
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 13:58:23 ID:HWKCjkio0
小型B-CASカード用の薄小さくてその分安いテレビ用チューナーは開発してないのかね?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 17:52:50 ID:4JSUsHFh0
>>803
小型B-CAS自体が通常のB-CASよりかなり高いそうだ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 01:31:05 ID:IFXO6lfv0
日テレ、アナログ放送のレターボックス化を先行実施
−4月5日より。生放送番組を除く全番組

日本テレビは、7月のアナログ放送全番組レターボックス化を前に、
4月5日より、生放送番組を除く全番組(スポーツ中継含む)のアナログ放送をレターボックス表示を開始する。
アナログ放送のレターボックス化は、2011年の地上デジタル完全移行に向けた在京民放キー局の取り組みの一つで、
7月には全番組のレターボックス化を実施。それに先がけ、今回同局では4月5日より、
報道や情報の生放送番組を除く全番組(スポーツ中継含む)のアナログ放送レターボックス化を行なう。ただし、CMは対象外。
現在はアナログ放送の4:3サイズも考えて、両サイドカットを前提に16:9サイズの番組を制作しているが、
今回のレターボックス化により、アナログも本来の16:9サイズを活かすことが可能で、
「視聴者のみなさまに地上デジタルテレビの更なる魅力を伝えていくことにも繋がる」としている。
なお、2010年度の巨人戦中継では、3月26日の開幕戦から
「完全16:9映像制作への挑戦と位置づけ、新たな画角に対応した野球中継の演出を行なうという。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100308_353547.html
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 09:56:34 ID:z4A+xl3Q0
日テレのレターボックス映像は、画質が糞悪いんだよなあ。
アナログを閉め出すための策なんだろうけど。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 15:36:23 ID:2EH9az8O0
テロップが見切れるのも気にせずサイドカット視聴し続けるよ(KV-21MF75+DT100-HDMI)
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 02:24:04 ID:T8wtHMna0
一つ気になるんだが
JCOMやケーブル各社は今と同じように地デジをアナログ化して流し続けるのだろうか・・・?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 03:05:31 ID:YHbO6MYM0
JCOMは地デジをアナログにして流してるのか? うちのケーブルはアナログとデジタル両方流してるけど。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 03:11:09 ID:T8wtHMna0
もちろん両方流れてるから地デジチューナーで地デジが見れるわけで
アナログTVつまりアナログチューナーがこれから先も活用できるのか?
ってこと
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 03:24:56 ID:zcDLBeRv0
>>810
それは気になるな、アナログSTBが無駄になるし
デジタルをアナログ化? ←これはまだしていないと思うぞ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 03:28:38 ID:eQPHBiQZ0
何処だったが忘れた完全デジタル化へ移行したはず
Jコム知らん
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 03:37:59 ID:YHbO6MYM0
うちのアナログ流してるってのは地上波の再送信のことな。
CSのアナログなんかとっくに無くなってる。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 07:16:21 ID:T8wtHMna0
>>811
それはしてないのか、元常アナログをアナログで供給って形か
なら尚更この先が気になる・・・
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 15:37:39 ID:gNne7ove0
一応総務省はCATVで地デジのアナログ再送信を
2015年3月末まで行うように要請している
義務じゃないからすべてのCATVでやるかどうかは
わからないが

ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100220ATFS1901719022010.html
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 20:53:40 ID:pPxDwb/J0
聞いた話だとJCOM地デジ対策として特定地域包みでアンテナ撤廃切り替えを促進してるそうな
これが本当なら2011年7月以降もアナログ送信すんじゃね?しかし既存視聴者には金儲けの為かデジタル契約に変えるよう薦めてるそうだがw
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 21:09:59 ID:T8wtHMna0
>>815
なるほど・・・ありがと参考なった
とりあえず数年は大丈夫そうか
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 21:15:24 ID:axvAAQbh0
それは酷い囲い込みだな、一旦巻き取れば全部デジタル契約に変えるのかw
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 03:36:42 ID:MsBd2asn0
マスプロDT35のリモコンだけど、TV側のチャンネル上下のボタン要らないだろ
間違って触って砂嵐が出てうざいわ
TV側は音量と入力切替だけでいいのに、何の為に付けてんだろか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 05:36:40 ID:Hn3NaBjh0
DT35で録画中にテレビで裏番組を見るため。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 06:14:19 ID:JhTXNKVeP
>>816

うちのマンションもJCOM一斉導入でアンテナ外されそうになったが私が反対したためアンテナは存続させてもらえた。ただケーブルが
エアコンダクトからの引き回しだったから存続できたようなものだけど。東京mx見れるようにしろよ糞コム
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 13:01:29 ID:FCy7nPHt0
>>819
アナログ併用を考慮しているんだけど、いらないよね。
代わりに「消音」つけてもらいたい。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 21:26:11 ID:CtUIGPzu0
指の太い豚か
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 22:56:58 ID:fxTrML1D0
大半のリモコンに「消音」は付いてるだろ?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 23:30:51 ID:2Bm/1i3w0
>>822
DT35のリモコンならついてるけど・・?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 23:57:57 ID:MsBd2asn0
>>820
そういう人、多いのかね?
そういう時はTVのリモコン再登場で良い気がするけど
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 03:31:46 ID:3dM4Wjdu0
>>821
クソコム怪しいよな、ある日突然アナログチューナーでは見れませんのでデジタル契約してください^^
とか言い出しそうだ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 15:00:47 ID:urEt/rQN0
もうアナログ契約は受付終了だろ。
来年7月になったらSTB一台配って終わりじゃね。
829新潟県人 ◆Jy53BOlark :2010/03/17(水) 23:20:02 ID:gAeDP8Tj0
DTC30とS-VHS機(HV-BS500)をつないで1ヶ月。
ちょっと面倒臭い事が判明。
録画したテープを聞くと大音量・尖った音などの部分の音が割れていた。
しかしながら録画テープ以外の生の音は割れる事は無いっぽい。
ビデオデッキがコストダウン機だからかなぁ。

抵抗入りケーブル+ピン→ステレオミニ変換ケーブルでもかましてみようか・・・。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 01:00:28 ID:GTKix1Ki0
DTC30とS-VHSのNV-SX505だが何の問題もない。
ワイドテレビに繋げてるのでスクイーズで録画してる。
16:9のワイド映像が、けっこう綺麗に録画できる。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 13:04:57 ID:iFnbADLm0
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 13:15:03 ID:K5+k6Obo0
ヤベエこれは買いだな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 13:28:30 ID:pW2S/roU0
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 14:00:45 ID:agp4JzVr0
レグザチューナーいいね。
欲しい。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 14:44:13 ID:g9PhhEK90
価格的にも性能的にもアイオーのHVT-BCT300涙目じゃんよ…
28DZ100用にいっこ買ってもいいなあ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 15:13:03 ID:tY2efItV0
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 15:29:22 ID:J8MS902d0
>>831
超解像を搭載しているのが非常に気になる。
しかも先日42Z9000を買ったばかりで、
これをつなぐとレグザリンクで3番組同時録画が出来るのが
すごいと思う。(HDDはそれぞれ別につなぐと思うけど)

HVT-BCT300を買うつもりだったが、これはどちらを買うか迷うな。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 16:02:59 ID:NkmmShbW0
東芝のHP重すぎてみれないな・・・
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 16:24:29 ID:qUIxDbqJP
高機能を謳うくせにS端子を省くとか、間抜けすぎて許せない。
最近のAV機器のS端子を省略するような風潮が、腹立たしい。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 16:40:04 ID:334Pn1310
サラウンドは強制ダウンミックスか
デジタル音声出力が付いていれば買ってたな
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 17:50:00 ID:f4fFdAl+0
HVT-BCT300とD-TR1のハードウェアが同じじゃないかと思われる件
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 17:53:20 ID:f4fFdAl+0
が、全くの勘違いだった件
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 17:56:06 ID:2MFcpqrz0
>>831
これメッチャ欲しい
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 18:14:36 ID:f4fFdAl+0
なんでS端子廃止するんだろ
S端子が無いんじゃまだうちのTX-1現役続投だわ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 18:47:45 ID:6V2AwtxQ0
\18,000なら買う
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 19:00:33 ID:Av2sBAzX0
>>836
D端子があるからS端子イラネ。

>>839,840
2万そこそこのチューナーに何を求めてるんだよw
S端子なし2万円とS端子付3万5千円を並べたら、このご時世だ、
2万に飛びつく奴が多いんだからしょうがないだろ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 19:59:10 ID:VEQf+xfK0
>>831
これってTVとPCモニタ統合しようとしている俺に向いている製品?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 20:43:17 ID:f4fFdAl+0
>>847
チューナーよりもモニタにPinP機能があるかどうかで活用の幅が決定的に違うから
PinPはデジinデジ可能なやつね
あとリモコン対応も必須条件
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 21:28:51 ID:O0RzkoZC0
>>846
>>836の記事にはS端子があるって書いてあるから記事に突っ込んでいるんだろ

出力端子はHDMI×1、D3×1、S映像×1、コンポジット×1、アナログ音声×1。
HDMI CECによるテレビとの連携機能「レグザリンク」にも対応する。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 21:48:33 ID:WuNkPgnC0
HDDに録画できるのにiLINKはないのか
アナログ以外で外部に移す術はないってことか
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 22:10:14 ID:aTiv+j9J0
チャンネルの切り替え早いかな。
リビングでTW4000使用してるオレも買っちゃおうかな
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 22:16:11 ID:f4fFdAl+0
レグザチューナーはワイドブラウン管テレビの活用もターゲットにしてるみたいだけどあの頃D端子装備してるのってまだ稀だったよね
つーかアナログテレビ自体D端子装備してるのって少ないと思うんだけどなんでS端子廃止しちゃうんだろ・・・
なんかコピー防止目的での自主規制的なものがあるのだろうか
どう考えたってコストの問題じゃないだろうし
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 22:17:31 ID:d6EGZCfj0
>>829
うちにもHV-BS500があるけどそれも衛星放送やCD等の高S/Nの音を入力して記録すると割れる
録音レベルの調整がうまく行ってないのかもしれない
あと16:9記録で再生と停止する時EE画面がかなり乱れる
これは元々デッキがワイドに対応してないからしょうがないみたい
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 22:24:56 ID:n6C8rvv6P
東芝新チューナーだけど、チューナーに超解象技術が来るのは意外だった
地デジが付いてないハイビジョンテレビにはうってつけになるのは決定的だろう

ただ反応が心配だな。SD-PDT12W持ってるけど、起動の反応が最悪クラスで遅い。改善されてることを願う。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 22:47:36 ID:eGXw9C830
久々の家電メーカーの三波の新商品だな。
若干残念な仕様もあるけど、購入したくなった。

>>850
そういう用途はヴァルディアの守備範囲だろう。
>>852
HDTVにはコンポーネント入力が必ずあるのでいいけど
SDワイドテレビでS端子がないのはないと思うだけに、不思議
>>854
もっさりではないレグザの流れだからあまり心配してない。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 22:54:53 ID:/9x3Seeh0
>>836
そんなもんより光デジタル端子が無いのが気になる
アンテナ線の分配もできないのも気になる
でも録画関係の安定度はIODATAのよりREGZAのほうが上だろうしなあ……
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 01:01:21 ID:c6X4z9K80
レグザチューナーいいね。
今三菱のPCモニタにつないでいるDTC110は引退させて
実家の自室用に残してあるブラウン管TVにつなぐことに
しよう。
5000円祭りのときに買ったDTC30はアナログHDDレコ
専用のチューナーにでもするか。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 01:37:45 ID:Tq2sbK3v0
ケーブルのオレにはあまり必要ないかな
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 01:39:44 ID:e5bf0yUy0
>>855
KV-16GW2のようにコンポジでモノラルなSDワイドテレビもあったんですよ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 01:40:08 ID:2QGPg2oA0
アナログテレビに繋げる地デジのチューナーが5000円切ってるのを結構見かけるようになったけど
BSデジタルチューナーはそういう低価格帯の商品はないのでしょうか?

地デジ&BSデジタルチューナーが1万円以下の値段になったらかなり欲しいです
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 01:43:57 ID:MhYvLnDs0
>>858
同じく イラネ

>>860
IDデータにある
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 01:52:34 ID:roxjMQNI0
ハーフデコードかな?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 02:06:54 ID:zOhIG8sz0
>>831
HDMI付きPCモニタ用チューナーにピッタリだね。これは欲しい。

見て捨てる人向けにUSB HDD録画も出来るから便利だし、
D3(1080i)→コンポーネント接続入力エンコでゴニョゴニョも出来る。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 02:18:22 ID:FKke91p60
海外品で十分
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 02:58:16 ID:0mpPcMjn0
>>861
型番は?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 07:18:04 ID:EZRGsTqN0
>>856
確かに、D端子がありながら光デジタル端子が無いのは半端な感じがするな

PS3の用に、画像はD端子、音声はHDMIって設定が出来るようにしてあって
サラウンドを楽しみたかったらHDMI付きのAVアンプを使えってことなのかね
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 08:33:14 ID:4uOTLIFP0
>※サラウンド音声は2チャンネルにダウンミックスして出力されます。
とあるからHDMIに乗るデジタル音声もダウンミックスされるんじゃないかな
RCAのアナログ出力がダウンミックスされるのは当然の事だし
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 08:39:52 ID:FWVpCDAX0
レグザチューナーに亀FXが取り付けできたら最強のチューナーにならないか
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 11:39:15 ID:oighk5Gd0
>>865
HVT-BT200
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 21:15:43 ID:DibYMCA90
とった地デジをSDに移せないなんて微妙すぎる>レグザチューナー
SDビデオ見れるカーナビをやっと活用できると思ったのに…
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 21:30:04 ID:9FRn0OP00
レグザチューナーがDLNA、DTCP-IPに対応してくれれば完璧なのに
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 23:08:08 ID:2NyyouvM0
ズームなしなら買わない
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 23:12:35 ID:7ClA+SVk0
>>870-871
そこまでやっちゃうとDVD(BD)レコ売れなくなっちゃうからだろ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 00:43:26 ID:Psy3vCWb0
でも良くここまで多機能の機種を出せたと思う
エコP効果でテレビが売れてるから心配する必要ないと・・・

逆に東芝はレコが売れてないので出せたのかもしれない
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 02:42:35 ID:QexkJl+d0
変なアイコンが出てると思ったら更新だったのねん。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 02:43:26 ID:QexkJl+d0
>>875
ごめん、誤爆w
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 09:35:30 ID:xWy0hvjO0
>>833
LANポートがあるのに説明が全く無いんだが・・・飾り?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 09:52:58 ID:Tapg2xQc0
Eメール録画予約、双方向サービスくらいでしょ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 11:12:24 ID:v+98VSIB0
PCで見れる番組表から予約できるんだったら速攻買います
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 11:14:51 ID:CJewTRJE0
9年使用してきたSDテレビに簡易型チューナーを付けてみたのだけど、
アナログ波では誤魔化せていた受像機のダメぽなところが顕在化。
結局テレビ買い替えになりそう。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 12:13:26 ID:3d1Gyobk0
>>816
Jcomはもう巻き取りはじめてる、この6月にアナログCATV終了。
ttp://www.jcom.co.jp/services/tv/course/tvdigital_upgrade.html
このスレを参考にして先月、W録が決めてでVARDIA-S304Kを買ったけどREGZAチューナが出てちょっと悲しい。orz
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 12:54:19 ID:MgMqI0y90
真ん中からポロっと取れた
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 13:44:36 ID:UbK/YazX0
iVレコーダーも2万で買えるんだな
普通の3波チューナー買うならどう考えてもお得だなこっちのが
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 14:05:06 ID:cObwNuQj0
>>883
ぐぐって見たけど専用カセット型HDDが高すぎるな。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 20:52:20 ID:ldwMLJNS0
>>877
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/18/049/index.html
 >LANポートは、双方向サービス専用のもので、レグザシリーズとは異なり、ネットワーク機能は装備されていない。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 21:36:14 ID:So/a6GMJ0
>>883
チャンネル切り替えの遅さは水牛やIO並だぞ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 22:38:24 ID:VxfzaSft0
>>885
酷い話だ
機能面ではIO-DATAやBUFFALO以下じゃないか…
コレで決まりだなと思ってたけど
LANが活用できないなら候補リストから除外だなあ…
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 23:40:18 ID:FlbjQFUd0
>>886
I-Oのはチャンネル切り替え早いよ
91DTVとHVT-BT200での比較したら
ウンコと美少女の黄金水くらいの違いがある
BT200はそこらの地デジテレビより早い
ビエラとレグザ持ってるけどそれらよりも早いよ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:20:10 ID:+F9Mh2eS0
>>869
HVT-BT200なら1万1500円だけど・・・
どこかもっと安く代えるとこあるんですか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 00:56:55 ID:ChLUiukV0
データ放送に対応してないからな、BT200は。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 04:45:20 ID:1hU/G5hO0
IO200の特徴は2派チューナーでch切り替え国内最速 これだけだと思うが・・・

>>881
JCOMグループはその下会社でによって違うらしい、因みにJCOM関西は巻取りしてないってよ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 06:56:34 ID:tT+xeMxw0
BT200にHDMI端子がついてれば俺の求めてる
スペックにぴったりんだが。実に惜しい。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 10:37:32 ID:WB1rErGf0
>>885
パソコンにある動画を再生時に超解像してくれることを期待したのに全然だめだな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 12:35:54 ID:ChLUiukV0
>>891
ホントに最速なの?
0.3秒くらい?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 20:26:33 ID:3U/SNisL0
>>893
懇願し続けたらQosmioに搭載されるんじゃね?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:08:57 ID:9BhnYld90
クソコムwwwますます怪し過ぎるwww
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 16:17:06 ID:59v7Jsoe0
デジタルチューナー単体(バッファローとかIODATE)で売ってるやつで

デジタルテレビチューナーって何回でも違うテレビに付けても映るものなの?
取り付けたテレビしか見れない?
チューナー取り外して違うテレビに付けたら映らない?
B-CASカードって付いてるからそのへんがどうなのかわからないので教えてくださいまし

898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 16:36:39 ID:uiSAIz380
>>897
映らないと思う理由をまず教えてくれw
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 16:56:22 ID:59v7Jsoe0
>>898
B-CASカードあるから
もしかしたら最初にチューナー取り付けたテレビしか映らない仕様になってるんじゃないかと思ったのさ

ってことは最初に取り付けたテレビ以外に
チューナー取り付けることになってた2台目のテレビでもデジタル放送が見れるってことでオケ?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 17:07:46 ID:jAf53Zoz0
> B-CASカードあるから
> もしかしたら最初にチューナー取り付けたテレビしか映らない仕様になってるんじゃないかと思ったのさ
↑何故、そう思っちゃたのか不思議だけど、
全然問題なしだよ。

ウチなんか色々あって、自室のPCのキャプチャーにつないでるヤツと、
居間のTVにつないでるヤツをしょっちゅう交換していたよ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 17:13:09 ID:59v7Jsoe0
デジタル放送はコピーワンスとか何だといろいろ規制があるみたいだし
そういうのも厳しいんじゃないかと思ったまでです

いろいろ違うテレビにデジタルチューナー付け替えできるなら安心だ

サンクスサンクス
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 17:22:36 ID:tAbvnYuK0
baka?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 17:36:08 ID:eDbwLoEX0
まあ詳しくない人はいろいろ禁止されてるくらいしか知らんだろうね。
くだらない質問スレで聞いた方が良かっただろうけど。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 19:59:51 ID:ell9YNKw0
JCOMがチラシ入れてきて
専用チューナー無料設置サービスってあるんだけど
専用チューナーじゃなきゃBSデジタル視聴出来ないよって
書いてあるんだけども、なんで専用チューナーじゃなきゃ駄目なの?
どういう仕組みなのか教えて
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 21:16:07 ID:trbO1Odf0
>>904
地上デジタルがパススルーで、
BSデジタルはトランスモジュレーションで送ってるからじゃねーの?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 22:12:35 ID:1IYz8iOuP
無料設置ってどういう仕組み?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 22:19:31 ID:9EuvYcQc0
設置が無料なんじゃね。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 23:28:28 ID:038d11tY0
設置が無料だけど、出張費とか手数料のお金に
本来の設置料を上乗せしてるから損をしない仕組み
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 23:49:29 ID:UxG4JoZS0
初期費用が無料ってだけじゃない。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 02:00:14 ID:cULoo/yP0
設置工事費が無料ってことでない?

あとは月額利用料をいただきます・・と。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 02:21:01 ID:xpdnPTob0
うちのマンションはCATV+BSパラボラが立ってる
光ケーブルマンションタイプもあるらしい
有り難い大家さんに感謝感激だわ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 02:34:03 ID:gsML0kWB0
IOの5000円チューナー買ってきたら
持ってるHVT-T100よりレスポンスいい…リモコンも使い易い…
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 07:26:18 ID:CpF2zy+Y0
糞コムはもうオカルトっぽいな
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 13:59:45 ID:Len5TAwD0
レグザチューナー D−TR1
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/tuner/d-tr1/index_j.htm

915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 14:03:35 ID:tZD6Cvx50
>>914
問題は価格がいくらかという点だね
他の競合機種を見ると1万円前半ぐらいにしなきゃ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 14:12:43 ID:bTBvnvjA0
>>915
>>831>>833で既出だが
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は24,800円前後の見込み
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 17:06:55 ID:MIA2+ZE80
ボッタすぎる

それだったらPS3に別売のチューナーキット付けて見るわ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 17:12:49 ID:VKlks/lL0
PS3+torneはBS/CS無理だからスレ違いなんだぜ?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 17:53:24 ID:YayYrbmD0
最新のTVが売れなくなるから、
大手からは機能と端子意地悪に削って、
アナログTVの延命か、
良くてサブ用途としての物しか出ない。
結局ダブルチューナーの安いレコ買うか、
割り切って数千円の地デジチューナー買う方がマシ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 17:59:34 ID:qry2oLRP0
BS/CSの金が払えないやつなんだろ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 18:33:44 ID:Oc5dJhiP0
テレ朝・テレ東の深夜帯とNHK教育くらいしか観ない漏れには
簡易型チューナーで十分、と思っていたけど、
結局はVIERAのTH-L32V1に買い換えちゃったw
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 23:37:35 ID:KoQfACzu0
そもそも3波機を買おうなどと考えることが間違いメーカーからしたら良い魚
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 23:39:22 ID:tBbZ2N570
ん〜3000円のチューナー買ってBSCSは普通にパラボラ立てる罠
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 07:32:03 ID:jQS1Q2Uv0
3000円のチューナーって何よ
パラボラ立ててもBS/CSチューナー要るぜ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 09:12:46 ID:rkS3IidC0
相手にするな
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 11:09:33 ID:ZY9/WKmr0
>>917
電気代ボッタくられてろw
しかもファン騒音耳障りでチューナーとしては比較対象にならんから
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 16:17:49 ID:z5PCox5z0
地デジ3000円 BSCS内臓TV+パラボ 10000円 =15000円未満で揃う
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 16:21:48 ID:EpE4Temn0
誰か、大きな勘違いをしている>>927にビシッと突っ込んであげて
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 16:25:36 ID:qDzg6TMn0
×内臓
○内蔵
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 16:37:07 ID:GXp2qM2o0
+が一ヶ所抜けてる
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 16:47:01 ID:jG97Yzrf0
= なのに 未満で揃う というのもあやしいところだなw
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 17:08:18 ID:gugj0exT0
パラボは10000円もしない。5000円以下でHSで売ってる
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 17:12:21 ID:uopCkcio0
BS非対応のテレビ買ってしまったんだがBS見る方法ありますか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 17:18:57 ID:CvF3VrJ10
よそで聞いてくれ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 17:26:21 ID:gugj0exT0
>>933
釣りでないよねww
まともに答えると、BSチュナー内蔵機器(HDDレコーダーとか、地デジチューナー)を外部入力につなげば見れるよ
隣の家で見せてもらうっていう方法もあるけどww
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 17:28:44 ID:whRVmvHt0
まずはアンテナを分岐することと
テレビの外部入力が何かによるかな
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 17:37:53 ID:uopCkcio0
>>936
外部出力ってどんなことを言うんですか?
無知ですいません
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 17:39:35 ID:uopCkcio0
>>935
釣りじゃないです。多分・・・
そうなるとHDDレコーダーって地デジ対応がいいですよね?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 17:40:49 ID:whRVmvHt0
ビデオ1とかビデオ2とかの端子があるでしょ
その端子の種類によっては買うチューナーも変わってくる
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 17:46:34 ID:j/7uuyrq0
チューナーのスレで聞くんだからチューナーが必要なことはわかってそうですね
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 17:54:13 ID:uopCkcio0
>>939
なるほど。
とりあえず見れるんですね
4月から大学で一人暮らしでそのテレビなんでまだわかりません
なんで分かったらまた来ます
ありがとうございました
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 17:54:30 ID:gugj0exT0
>>938
>釣りじゃないです。多分・・・
多分ってww

最近のテレビなら、HDMI、D、ビデオ(黄白赤)の入力端子はあると思うので
それにつなげばいいです。画質は、HDMI>D>ビデオの順でよくなる。
詳しく知りたいならテレビの機種名を書いたほうが確実だよ。
HDDレコーダーなら30000円台であるから、買えるなら素人にはこれが一番確実。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 17:56:28 ID:uopCkcio0
>>940
はい、なんとなくそんな感じがして
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 17:57:41 ID:qDzg6TMn0
>4月から大学で一人暮らし

BSアンテナがあるとは限らない
そもそも地デジが視聴できるかも不明・・
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 18:08:24 ID:uopCkcio0
>>942
詳しくて助かります。多分っていうのは自信がなくなったんですww
TOSHIBAの22A8000
で、いいですか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 18:29:17 ID:gugj0exT0
TOSHIBAの22A8000なら、取り説の準備編のP29からP38までに接続方法が書いてあるよ
理解できなければ、また聞けばいいので、一度よく読んでみて
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 18:34:43 ID:uopCkcio0
>>946
いろいろとありがとうございました
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 21:50:41 ID:cIvxdvkn0
なんか ID:uopCkcio0 は、一人暮し始めたら
騙されて新興宗教なんかに簡単に染まりそうで恐いw

気をつけれ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 22:51:32 ID:Jy6knXoF0
トルネって、PS3はデフォで電源ONにしてないとならんのかよ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 23:18:54 ID:Ue6HAzo80
なわけないだろ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 23:46:34 ID:fer/BjCS0
>>945
22A8000なら、BSデジタルチューナーはついているんじゃないか?
リモコンにもBSってボタンやCSってボタンがあるでしょ。
まずは壁のアンテナコンセントからのケーブルが地デジやアナログってところに
繋がっていたら、試しにBSの所につなげ直して映るか確認して、
映るなら、分波器を購入してBS/CSと地デジ端子に分派してつなげばいいと思う。
映らなければ、BSアンテナが設置されていない。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 23:49:17 ID:fer/BjCS0
すまん、ついてないね。
953927:2010/03/25(木) 03:17:55 ID:Il4aSH580
詳しく書かないと理解できないのか低脳ども
空白(スペース)の意味や省略型を読み取れ文盲

>地デジ3000円 BSCS内臓TV+パラボ 10000円 =15000円未満で揃う

地デジチューナーが3000円
TV+パラボが10000円

全部揃えても15000未満で済むってことな
20000円以上もだして3波チューナーを買うまでもないってことだ
あ、レグザ販売関係者らすまんね

馬騰、煽り、批判 なんでもどうぞ↓
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 03:20:45 ID:bSiBJYlu0
>レグザ販売関係者らすまんね

そこに同意、いいかげん宣伝うざいと思っていたところ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 04:21:00 ID:NgYxR+ijO
アナログのBSチューナーじゃだめだろ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 04:24:42 ID:+va6BU5c0
アナログなデジタルチューナーですね
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 06:08:30 ID:+LbgGROj0
BSアナログ視聴で来年終了
結局高くつくって落ち?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 07:56:52 ID:jCIMrPhU0

真夜中に(笑)
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 09:15:05 ID:dFhnNI9X0
>>952
あれ、結局BS見れないってこと?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 09:54:13 ID:rST2v4fy0
見れねーよ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 10:24:48 ID:xfhIE8uG0
>>953は恥ずかしさのあまり今ごろ顔真っ赤だな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 10:32:27 ID:dFhnNI9X0
HDDレコーダー使っても見れないんですか?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 10:37:11 ID:qLJzKCVA0
こんなに優秀な大学生に初めて出会った
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 10:37:57 ID:ZPgz4Fce0
地上デジタルにしか対応していないHDDレコーダー(あるのかな?)でなければ、
HDDレコーダーやBSデジタル対応外付けチューナーを繋げば見れる。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 11:53:22 ID:Z4Ayr2L00
>>964
つDMR-XE100
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 11:53:43 ID:Z4Ayr2L00
>>964
つDMR-XE100
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 11:55:56 ID:Z4Ayr2L00
あれ?二重投稿になった。スマン。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 14:18:49 ID:ZPgz4Fce0
次スレ
このスレを消費したのち、ご利用下さい。

地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269484000/
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 17:38:27 ID:j98mnmX/0
>>963
雄星だって酸素カプセルの使い方分からないんだぜ。しょうがない。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 19:57:23 ID:/kvA1Qhu0
いや、アイツは「二日酔いにも聞くみたいだから先輩たちもどうぞ」とか言ってた
自分が使うんじゃなく、先輩たちへの貢ぎ物感覚で買ったんだろう
田舎の純朴少年のように見えてなかなか侮れん奴だ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 20:34:50 ID:IaxkWf+r0
雄星は結局、契約金と数年の年俸もらって終了なのだろうか。
それでも十分勝ち組だけど。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 00:28:30 ID:IgxVq1fk0
まだプロ入りして数ヶ月の新人に「結局」って…
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 00:38:17 ID:ddgGeQMd0
地デジ衛星と菊池雄星…?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 01:40:19 ID:1wjOPtnp0
東芝必死w
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 02:30:04 ID:yJ4qJ6M20
TH-36D10 まだ使いたいので
これに地デジチューナーを付けようとすると
選択的にはTU-ADP10とTU-MHD500みたいなのですが
2つは同じ物と考えていいでしょうか?

今売っているいろんな最新の物よりもこちらの方が使いやすいですか?

976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 02:46:34 ID:m1ijqcpA0
>>975
TH-36D10にはD3端子があるので
D3かD4端子を持つ地デジチューナーから
好きなの選んで使えばいいんだよ。
TU-MHD500とかは設計が古すぎるから
こだわりがなければ最新のDIGAで
3D対応のを買っておくのが無難。
TV買い替えてもDIGAは引き続き使える。
単体チューナーにこだわるのであれば
テンプレ見て必要な機能が揃ってるものを
チョイスして下調べしてから買うといいよ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 02:58:21 ID:vQj0xiF/0
TH-32D10にDT35をD3で繋いでるよ
色調整が難しいんだよね
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 03:07:12 ID:KawkUBIR0
単発の多いすれだなしかし・・・
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 03:11:27 ID:yJ4qJ6M20
>>976 ありがとう
なるほどやはり新しいほうがいいですか
リモコンが使いやすそうなのでいいかなと思ったのですが

あれ?
チューナー内蔵のレコーダーだと、操作はどうなるんでしたっけ?
地デジ見るたびにレコーダーの電源を入れないとだめでしたよね
まだアナログなのでその辺がよく分からなくて
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 09:16:11 ID:VgSIRcpj0
連動できるやつ買えばいいんじゃね
それか、通電連動コンセントタップ使うとか
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 11:58:01 ID:Aj7xLwq20
>976
DIGAじゃなくてもいいけどW録画というかWチューナーの
機種じゃないとワイドブラウン管が生きてこないよ。
W対応で常時30ワット以下はDIGAなんだけど
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 14:09:41 ID:LqLta9WF0
>>638
うちの東芝の10年前の復帰した。何これ。 電源オンオフするたびにフラッシュメモリーに書き込んでるの?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 18:18:52 ID:lrD8JxOM0
テレビ買い替えで、第2世代のBSデジタルチューナーが不要となりました。
みなさんどうしてますか?

1.捨てた
2.売った
3.あげた
4.保管
5.その他

自分はとりあえず4の保管かな…
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 18:47:08 ID:hbne2ioj0
マスプロのDT35買って来たよ
28ワイドにD3で繋いだら凄い!思ったよりかキレイ
親がリモコン間違えて押して砂嵐
覚ええるまでうるさそう
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 19:08:50 ID:1K0x2iLt0
うちはDT330を1台とDT35を3台準備したよ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 20:33:04 ID:VuZAACMa0
BSデジタルチューナー今の地デジチューナーみたいに値下がってこないかな・・・
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 00:16:44 ID:XA+A3YCn0
早く裏チューナー販売してくんないかな・・・
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 00:49:29 ID:QQV9snPp0
ディジタル
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 09:10:11 ID:6KyNO25b0
連動サービスコンセントがついたのありますか?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 09:36:59 ID:lp6n9fJG0
■■■■東芝 レグザチューナー  D-TR1■■■■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1268965029/
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 12:45:15 ID:5vlK3UjS0
>>989
なかったと思う。
PC用の電源連動型のテーブルタップを使ってみるとか?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 16:06:39 ID:rkjE1bP30
>>972
松坂以上と言われたのに、最初から大活躍かと思ったら真逆だったんで、
がっかりしてるんじゃね。。
ま、これから巻き返す可能性は十分あるけど。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 17:01:40 ID:S1xEwQen0
>松坂以上と言われたのに
マスゴミが勝手に言い出だしただけじゃないの?
奴ら、ν速民と同じく掌返しがうまいから。

ってか、何で菊池雄星が出てくんの?>>953、しつこいからその辺で止めとけよ。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 20:23:46 ID:FXXqSZ8A0
また一人芝居か・・・
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 21:47:58 ID:PXIFojSE0
次スレ頼む
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 22:06:00 ID:cL0RWU+50
>>968にある
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 22:28:49 ID:evlMOGtx0
次スレはこちら

地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269484000/
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 23:02:13 ID:5vlK3UjS0
うめ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 00:42:40 ID:InyrikoV0
999 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 00:58:07 ID:3EximDeJ0
そう、1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。