【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
audio-technicaのヘッドホンについて語りましょう。

株式会社オーディオテクニカ
http://www.audio-technica.co.jp/

前スレ
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part46
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1249783447/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 20:40:51 ID:RiXBZBn60
過去ログ

[オーテク] audio-technica友の会 [ヘッドホン]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077285235/
audio-technica オーディオテクニカについて語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075730186/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114746130/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123842800/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130015655/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132929643/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134350815/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136407264/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139243075/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142341417/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145787539/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149190235/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154096945/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158963921/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 20:41:32 ID:RiXBZBn60
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1161767720/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165406362
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169211857/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172583154/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175032386/
【オーテク?】audio-technica【テクニカ?】part20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1179032693/
【オーテク?】audio-technica【テクニカ?】part21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183492228/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187008135/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part23
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190564211/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191855375/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part25
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194071814/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196572212/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part27
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198129165/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part28
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1199459030/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】 part29
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201555207/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part30
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1204815632/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 20:42:13 ID:RiXBZBn60
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part31
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209567188/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part32
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213375582/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1218114992/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part34
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222347574/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part35
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224384715/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part36
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225555443/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part37
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227314204/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part38
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228835685/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part39
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230520035/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part40
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232632110/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part41
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234495739/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part42
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1237298701/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part43
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242126580/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part44
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245059287/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part45
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1247115457/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 20:42:54 ID:RiXBZBn60
テンプレは以上です。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 20:43:16 ID:CvZmuKm0P
>>1
terchってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
厨房キメェwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 20:47:57 ID:bucjjNvY0
>>1
>>6
Hey,you! Niceでcoolでaudio-technicaなヘッドフォンをmeにterchしてくれYo!!YoYoYo!!!
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:13:30 ID:3rnf/DH4P
>>1乙。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:19:08 ID:4J52d5hD0
>>6
あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。
彼のこと勉強してから出なおして来い!
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:21:38 ID:XmQcAkZP0
そんなことよりW1000買ったよ!
日本橋で他店競合価格って感じで3万円でお釣りがきました。
お風呂入ってから全裸で使うぜ!
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:25:45 ID:lPOeC7Ds0
W1000を使いながら入浴するなら檜風呂が相性良さそうだw
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:41:03 ID:XmQcAkZP0
わかった。
バブの「ひのきの香り」のお風呂に入るぜ!
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:44:07 ID:CoYYn0/R0
いや、木がしけるしダイヤフラムが痛みそうだしコードに滲みた湯があとあと腐りそうだ
風呂で使うのは安物にした方が良くないか・・・って、入浴してきれいになってから使うのか?w
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:21:31 ID:cazGSSFv0
W1000を36000円くらいで買った次の瞬間3万切ってるとかもうね・・・

こうなったらもうパッドが磨り減るまで聴きこんでやる!
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:21:39 ID:XmQcAkZP0
あれかマイ バブ ストックを調べたら「ひのき」は使い切ってしまってました。
そんな訳で「さくらの香り」のお風呂に入ってきました!
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:23:59 ID:fz+lFlys0
W5000を買ってしまいましたよ!
貧弱な環境なのに!

これから楽しみなような、怖いようなw
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:31:05 ID:ZmZQKpSA0
>>16
いちおうレポたのむ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:32:09 ID:XmQcAkZP0
>>16
前スレ881情報によると新しいアンプも出るかもですよ!
もちろん新旧両方買いますよね!

髪を乾かす間もなくBleuberry&Yogurtとか聴いてます!
アンプはPioneerのA-C3っていうバブル期の安物プリメインです!
とーちゃんありがとう!
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:40:25 ID:K4vE1ifs0
開放型のフラッグシップ機のAD2000はソニーのSA5000より高音質なの?
QUALIA 010よりも?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:53:30 ID:oBPLxWZU0
人によって違うので自分で判断しましょうね
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:57:37 ID:u3YhNTVi0
ある程度の価格帯になると、もはや好みの問題になるからな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:58:10 ID:18DN6TPm0
そだね!
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 01:19:05 ID:cKX3/5140
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 01:20:20 ID:g+g2eVef0
うん。わかったからATH-CK90PROのレビューよろ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 01:32:53 ID:F475rWbd0
オーテクはそもそも糞だから、糞の中で製品を比較しても意味なしってことですかね
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 01:41:47 ID:UHUw5Q+X0
>>25
うん、そうだよ

さようなら
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 01:42:42 ID:+vDQZNYA0
A900のleft、rightの表記の薄皮剥がしたらピカピカになった
微妙に高級感アップw
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 02:15:55 ID:wtm3FSzW0
>>1
スレたて乙です
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 03:34:53 ID:cgdmEKp90
全裸でとか グラド民?><www
W1000かぁ いいHPだと思うけど 悩むなぁ
あの赤茶系の色調が意外にあんまし好きじゃない
プラ部のテカテカ感とか。。。
高級仕上げ感もいいけど 純粋に音だけの為の木チョイスなら
簡素ナチュラル仕上げで実売2万くらいのがあってもいいかと
質素版W1000みたいなのね
A900の次ランク上がW1000とかなぁ
価格差ありすぎw 
密閉はハウジングの素材変化でしかってことなのかなぁ
開放は僅差でAD900 AD千ってあるのにね 常売りで・・・
そんな俺は開放厨ですョ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 10:41:21 ID:aKqEhnFl0
ttp://steinsgate.jp/partners/
ゲーム中にヘッドホンが登場すんのかな
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:41:08 ID:BEYpf7xc0
>>29
W1000の塗装はテカツキは無い筈だが?
粉体塗装仕上げでザラ付があるから艶は無いし
あとA900と同時発売でA1000があったから
W1000とA900の価格差は妥当であったし
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:43:11 ID:yRiif5wk0
>>31
池沼にマジレス不要
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 15:39:30 ID:CJACc3CY0
ATH-ON300ってどうなんだろ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 16:35:52 ID:KSvQdwRk0
ディスコン機で箱も保証書もないけど
有料でもいいんですけど
イヤーパッドの交換とかできるものなの?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 16:38:23 ID:yRiif5wk0
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 17:01:31 ID:KSvQdwRk0
>>35
メーカーじゃやってくれないんですかね?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 17:06:03 ID:Xug01fBSP
>>36
http://www.audio-technica.co.jp/atj/support/repair/parts.html

出来るけど音屋で買った方が
手っ取り早いし早く届くと思うんだが。

音屋に無いなら上記URLで
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 17:13:12 ID:KSvQdwRk0
>>37
ありがとうございました。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 19:46:26 ID:g+g2eVef0
うん。わかったからATH-CK90PROのレビューよろ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 20:32:37 ID:2Tik8F2W0
>>39
オーテクCKスレに行こう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1249600413/
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 20:39:20 ID:g+g2eVef0
こんなスレあったのか。どうもです。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 21:39:13 ID:yRiif5wk0
ATH-W1000Xだと・・・・・出る・・・・
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 22:06:36 ID:bu1kDYaY0
>>42
中にだしちゃ、らめぇ!
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 02:13:19 ID:a0bxonHjO
ATH-A700ってカタログにも載ってないんだが持っている人いる?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 02:21:21 ID:Qzb3bUeP0
W1000と並ぶうちの常用ヘッドフォンだが何か?
イヤパッドはA1000のに変えてあるし、ウィングパッドもこの前交換したからあと5年はいける
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 03:13:36 ID:LV6+irO40
>>44
持ってるけど。オーテクにしては低音よりのドンシャリ。ロックなどの
賑やかな音楽には向く。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 05:18:43 ID:DceIvPM/0
正確には中低音寄り、だ。
低音は意外に普通。中低音がスカスカな音楽聴くとよく分かるぞ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 08:04:37 ID:BoGY5JnzO
A500とA700では、どっちが解像度良いんですか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 08:43:08 ID:LV6+irO40
>>47
おれのは中域が抑え気味に聞こえるけどなあ。
>>48
似たり寄ったりだと思うけどA700のほうが若干
よい気がする。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 10:49:14 ID:XWdq66flP
今までの過去のWシリーズってすべて限定生産物・・・・じゃないよね?
W1000とW5000以外でレギュラー品として販売してた機種教えてください
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 10:51:27 ID:alfgZ1w50
同社ヘッドホンアンプで同条件で聴いた限りでは解像度はA700が気持ち上って感じ
それよりも音場と定位が全然違ってくる
A500はほんと耳元で鳴ってる感が強い
どちらにしてもロック向きだが、この価格差を考慮してもA700を買ったほうが断然いい
ちなみにクラシックには全く向かない
クラシックならA700に比べおとなしめだがバランスよく音場の広いA900が合う
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 10:59:21 ID:8Rato0cv0
オーテクのサイト行って見てくりゃいいだろ
生産終了品も載ってるから
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 11:13:22 ID:DceIvPM/0
>>47
中域は抑え気味。
ただ、ドラムとかの低音じゃなくギターや低めじゃないベースあたりの音域が
強調されてるって話。低音そのものは結構普通。

>>48
A700のが上。あと、クリアさが違う。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 11:29:54 ID:a0bxonHjO
前に500・700・900の三兄弟があったんだが、
近頃700を見かけないから気になったんだ。

詳しい説明サンクス。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 13:47:18 ID:HbUYVFl7O
最近ポータブルからホームに転向した僕にAD1000PRMとAD2000の違いをterchしてください。

ちなみに環境はSAー15S1のヘッドホン端子のみです。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 15:58:04 ID:8EjGVDlh0
ESW9届いたあああああ

なかなかいい低音出るな。デザインもいいんだが、
装着感が悪い気がするな・・・耳痛い
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 16:37:43 ID:GwNkEEMV0
バンドを伸ばし気味にすると楽になるよ。
あと、パッドの向きの調整とか。
パッドが耳に張り付き気味なくらいになるので緩くてもずれにくい。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 17:53:06 ID:Ko74QI0j0
aph-a900って、クラシックを聞くのに向いてますか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 17:55:47 ID:ngGeUA6d0
>>58
悪くはない
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 17:57:00 ID:R4hdq9TS0
>>58
まずまずだと思う。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 18:00:55 ID:9iKZlPH20
>>58
個人的には微妙
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 18:12:53 ID:unH4Gxze0
ESW9のパッドはESW10に変えると良いって前スレとかでも見かけたが、装着感的にも良くなるかな?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 18:54:25 ID:XR12/7IT0
>>62
パッドが耳に馴染んでくるといい感じだよ、最初はちょっと硬すぎる感あるけど。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 21:52:46 ID:unH4Gxze0
>>63
うーむ、現行パッドがヘタレたらでもいいような、そうでもないような。
俺も買ったばかりだし、とりあえずもうしばらくは交換せずに使ってみるか・・・レスさんくす。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 22:03:57 ID:AKkpo77k0
>>54
700はドンシャリってかドンシャカに聞こえるなあ。
オレは500の方が好みだけど、700持ちwちょっと航海。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 22:58:46 ID:q+XLbPuH0
>>55
AD1000(PRMでない)持ちで、AD2000が明日届く。
その比較レポでいいかな?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 23:03:05 ID:XWdq66flP
>>66
たのむ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 23:05:51 ID:HbUYVFl7O
>>66
ありがとうございます!
よろしくお願いします!
ですが、実は今日少しですが聴いてきました。
AD2000羨ましいです!
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 23:19:50 ID:afssVQ/rO
CK-90PRO買った人います?
いかがですか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 23:25:40 ID:Z/XN3qcB0
>>67-68
OK。届き次第、頑張って聴き比べしてみる。
今アマゾンの配送状況確認したんだが、もしかしたら遅くなるかもしれない。
(明日中には届くと思うけど)

この手の比較を文章にするのは得意とは言えないから、あまり期待はしないでね…
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 23:43:17 ID:y/7dLuyX0
>>69
カカクにレポ上がってますよ
よさげ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 16:54:31 ID:Kh3c5dPq0
う〜AD2000が欲しいが金がない。

しょうがないので、インナーのSONY MDR-EX85(高音担当)の上から
ATH-PRO700(低音担当)かけて、我慢してるんだけど、あほでしょうか。

結構、何とかなるんだけど・・・。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 18:25:37 ID:zSxXLEs2O
は?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 18:40:24 ID:Y3y4F7YV0
どっかでそんな事を聞いたことがあるがネタだろと思ってた
7566:2009/09/14(月) 19:34:17 ID:jPqhjZlZ0
【AD2000・AD1000比較】

AD2000はフラットに音を鳴らしてくれる印象だった。オーテク好きには、中低音が強いという印象も感じられるかもしれない。
フラットと言ってもそれほど篭ってはおらず、高音から低音まで綺麗に鳴らしてくれる。
おそらく多く種類の音源に対応できる。ただし、クラシックには若干不向きに感じた。


それに対してAD1000は高音の伸びが良い。非常にクリアな印象。
ただし低音の量は少なく、全体的に軽い音に聞こえてしまう。また、音源によっては高音が強すぎるかもしれない。
ソロボーカル、クラシック(特にピアノ)は綺麗にならしてくれる。


【まとめ】
どちらを買えば良いかと聞かれると非常に難しい。
購入する優先順位としてAD2000の方が上かもしれないが、
自分としては、音源や気分に合わせて二つを使い分けるのが良いのではないかと思う。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 20:25:03 ID:bY9wXC1h0
たしかに使い分けるのがいいな。
俺はAD1000とPRMとAD2000を分けて使ってる。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 20:53:05 ID:SeFKtJyEO
>>76
オーテク使い分けより他メーカーとの使い分けを薦める。
まあ俺も4本持っていて、さらにW5000考えているアホだが。

禅、赤毛、ゾネ、グラド、米屋、犬、糞ニー、デノンそれぞれ面白いぜ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 21:14:45 ID:bY9wXC1h0
>>77
W5000も欲しいが今度は赤毛買うよ。 
だけどオーテクが欲しくなる
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 21:18:21 ID:5S5CL1XV0
俺は701を手放してW5000を手に入れたぜ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 21:55:30 ID:e+A0mc2r0
澪たんが使っているから〜なんてノリで701買う輩は、>>79のような姿勢を見習ってもらいたい。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 22:03:37 ID:V6pb1MOw0
W1000をしてる女の子が表紙の本をAmazonで見掛けた。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 01:51:15 ID:XTQ0cq0q0
EP700いいな。
AD500あたりが青くなるような性能もってやがる。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 03:03:55 ID:EvQ1zsX10
>>76
2000とPRM、1000は使い分けできるが1000とPRMは無理だろ
俺は1000無印は売ってしまったぜ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 05:36:35 ID:CJHsuucX0
ATH-FC700っての貰ったんですけどこれって音いいの?
どうせだったら新しい機種でちょっと高いの買った方がいい気がしてきた
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 07:56:14 ID:kla4rVd80
ヘッドホンを始め、音響機器で「新しい=良い」ではないぞ
「値段が高い=音が良い」って訳でもない。
古くたって古いなりによい点は多いし、逆に新しければ新しいなりによい点もある


大きな声じゃいえないけど、今の最新技術!って謳ってる技術のいくつかは
過去にまったく同じ、もしくはほぼ同じ技術の製品が出てる

とりあえずFC700使ってみて、何か不具合が出てきたらほかのヘッドホン探したら?
癖も少なく平均的に鳴らしてくれてそんなに悪いヘッドホンじゃないと思うよ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 09:36:54 ID:tZUaDtRm0
エロいヘッドホンを私にterchしてください。

テンプレだとDR150が凄くエロエロな感じがしますが。
繊細、上品じゃなくて艶っぽいエロさ希望
8786:2009/09/15(火) 09:38:08 ID:tZUaDtRm0
誤爆したあああああああああああ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 10:48:18 ID:l/yyI6qo0
>>87
エロゲをするのにおs
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 11:19:49 ID:Hd3/HZ6WO
眼鏡を掛けながらのDVD視聴が目的なのですが、ATH-Aシリーズは眼鏡を掛けながらで耳は痛くならないでしょうか?

他メーカーでもお勧めありましたら教えて下さい。予算は1万くらいです。音質は普通くらいで大丈夫です。耳が痛くならないんだったら安物でも構いません。

以上よろしくお願いします。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 12:28:13 ID:73z621JU0
>>89
問題無い。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 12:30:37 ID:H7y+ym0OO
眼鏡かけてるけど、ADシリーズのその価格帯のは痛くないよ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 12:46:46 ID:5Pxc9+yT0
>>89
オーテクの中では側圧弱めのほうなので眼鏡でも全く問題なし
DVD鑑賞ならATH-A700がおすすめ
A900は若干重いのと音が大人しいのでDVD鑑賞には不向き

もっと軽くて側圧弱めのが欲しければDENON AH-D1000がおすすめ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 12:59:09 ID:L1zAAO6w0
W1000が28480円か…安くなったな。
9489:2009/09/15(火) 13:11:44 ID:Hd3/HZ6WO
回答ありがとうございます。
眼鏡を掛けながらだと、眼鏡のフレームが邪魔で密閉イヤーパッドに隙間ができて、遮音性、音漏れが悪くなる、なんていうことはあるでしょうか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 13:14:16 ID:73z621JU0
>>94
問題無い。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 20:01:39 ID:nFxZ3JSu0
ヒナフォンってAD2000だっけ?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 20:08:38 ID:Xpi6j+OW0
>>96
あの絵を見るとそう見えるな。ケーブル2本だし
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 20:09:52 ID:+hhEhjtZ0
>>96
AD2000であってる。だがそういうのを聞くのは各メーカースレじゃなくて
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1250940375/
ここで聞け!
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:13:01 ID:gIYeykGm0
>>98
久しぶりにアニソンスレ見たけど、AD2000人気だね。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 00:32:34 ID:tulgCcJbO
PSP用にATH-P100Lを買ってきた、値段の割には良かった

101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 01:32:25 ID:nk5op0A50
>>84
ちなみにFC700は普通。

>>86
真空管アンプでW1000でひとつ。

>>89
音漏れありならEP700あたりもいいよ。これはメガネでも絶対にOk側圧はかなり弱い。
メガネ干渉はメガネ形状や頭の大きさにもよるので一概に絶対平気とかは言いづらい。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 12:32:13 ID:qhxyss/QO
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 14:47:19 ID:z7Ni+X890
A2000XとW1000のそれぞれのいいところを教えてください
どっちか欲しいのだけど迷ってなかなか決められない
試聴するのが一番だろうけど・・・
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 15:06:01 ID:HZlNm82S0
>>103
どっちも中高音寄りで明るく鮮烈な音だよ。
性能はもちろん全般的にA2000Xの方が高い。

個人的には、無難な選択したくてお金があるならA2000X買うのがいいと思う。
W1000は人によっては音場の狭さが気になるだろうから。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 15:39:48 ID:+hMomABS0
>>103
W1000
キラキラとした高音の響きが鮮やか、こもりはなく非常にクリア

A2000X
音場が広く、とにかく高分解能。こちらもこもりは皆無


それぞれ一番の魅力と思える点のみ書いてみた。どちらもすばらしい性能を持っているがオーテクらしいのはW1000。
基本的な性能はA2000Xの方が高いんだろうけど、性能差より好みの方が重要。
一般的に装着感が良いのはW1000だと思う。装着感が良ければA2000Xは軽いので疲れにくい(装着感の良さは人それぞれ)。
W1000の得意ジャンルは女性ボーカルや打ち込み系、A2000Xはクラシック
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 15:48:13 ID:eaOnXlWZO
>>103
W1000はテクノポップ、ユーロビート向け。
A2000Xは綺麗なトランス向け。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 16:30:35 ID:LLyN5yDw0
>>93
突っ込みがないから きくんだけど ちなみにどこですか?
買わないかもだけど・・・

W100とかあったんですね
あの色調だったらなぁ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 16:56:16 ID:D1/NM7gb0
新商品のATH-ON300買って使ってみたけど
思ってたよりハウジングが小さい
またコードのカラーはかなり際立ってる
音質は値段相応かもしくは若干それ以上かと
何よりはめたとき耳に軽くのせただけっていう感じで
全然圧迫感がないのは良い
アウトドアに向いているのは確か
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 17:43:26 ID:z7Ni+X890
>>104-106
レスありがとうございます
綺麗、高分解能、高性能←この辺の単語に弱いので、とりあえずA2000Xにしてみようかなと思いました
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 17:46:59 ID:+hMomABS0
>>107
9台限定のセールだったからもう無い。ちなみにNTT-Xストア
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 19:48:59 ID:LLyN5yDw0
>>110
そうだったんですかぁ いろいろご存知なんですね!^^
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 19:54:20 ID:dC7USKx1O
A2000Xみたいな低音スカスカ音場も狭いヘッドホンでクラシックて・・・
明らかに不得手ジャンルでしょ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 19:57:54 ID:QCC4kDVu0
低音スカスカってアンプのパワーがショボイだけじゃね?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 20:01:50 ID:Gvel+Y/LO
わらい
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 20:06:31 ID:HZlNm82S0
最近ヘッドホンの音質と向き不向きのジャンルって関係無いような気がしてきた。
そのヘッドホンの音が気に入りさえすれば何でも聴ける。
逆に気に入らないと、どんなジャンルの音楽も聴けない。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 20:10:29 ID:hnEsem720
>>109
>綺麗、高分解能、高性能←この辺の単語に弱いので

それ危ない!って思うの自分だけかな?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 20:13:41 ID:HZlNm82S0
>>116
危ないって何が?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 20:19:28 ID:hnEsem720
>>117
単語で選んじゃうってところ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 20:20:14 ID:9JfZU//P0
結局のところ、自分の耳に音が合うかどうかだからね
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 20:24:57 ID:fx1aAkzK0
>>115
それ分かるわ
いろいろヘッドホン買ったけど最近は全部W1000でいいやと感じている
ロックとかテクノとかも楽しく聴いてるよ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 20:30:28 ID:Obn5Yed/O
AD1000とW1000ってかなり違いますか?
AD1000持ちで、W1000が最近気になっています。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 20:30:50 ID:0biJ6b0u0
W1000で打ち込みって・・・
全く聴いた事ないけどアニメソングの打ち込みか?w
まあこのスレのチェリーなクソどもはクラブに行った経験なんて無いんだろうな(笑)






123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 20:32:04 ID:HZlNm82S0
>>118
そうか。でも俺はよくわからんな。
自分で情報を整理できてる分、むしろ安全だと思うが。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 20:43:40 ID:8lN3QHM40
A2000Xの低音はかなり低いところがちゃんと出るから
生楽器は向いてると思う。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 21:39:31 ID:wMLfG9Jn0
AD1000とAD2000を今日試聴してきてAD1000を買おうっと思っていたら、AD1000PRMをネットで知って今すごく気になっています。

音が耳の近くで聞こえるのが好みなのでAD2000ではなくAD1000を選びました。
AD1000PRMはAD1000の様に耳元で鳴りますか?それとAD2000の様な鳴り方ですか?
よく聞くのはJ-POPの女性歌手です。今使っているイヤホンは10proです。
どなたか教えて下さい。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 21:50:18 ID:4UsyjTdI0
>>125
PRMはAD1000の上位機種。音の傾向は同じだけど解像度が違うとか。

自分も気になってネット・雑誌等で調べたことあるけど、実際に聴いたことはないんだよな…買うとすればPRMだと思う。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 21:51:17 ID:V9wkvhsr0
ATH-PRO5が気になってるんだけど
低音の強さはどのくらいかな?

portaproとK181DJ持ってるけど使い分けてみたい
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 21:55:34 ID:wMLfG9Jn0
>>126
レスありがとうございます。
ネットだとAD1000とAD2000を混ぜた音って聞いたのでそこが気になっています。
耳元でなる感じだったらPRMを迷わずかうんですけどね....
実際に聞いたことがある人がいれば話が聞きたいです。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 22:25:53 ID:U6eI4znh0
>>127
PRO5とポタプロは持ってないけどK181DJ持ってるなら、
PRO700以上のDJ用を買わないと100%後悔するよ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 22:27:17 ID:4UsyjTdI0
>>128
実際聴いたことは無いんだけど、AD1000なら大抵PRMが薦める意見が多い。
http://twilighthall.blog.so-net.ne.jp/2009-01-11-2

ちなみにアマゾンで37,128円。レビュー読むと確実に誘導させらると思う。

>ネットだとAD1000とAD2000を混ぜた音って聞いたので
AD1000の音の傾向で、AD2000並の解像度ってことかな?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 22:28:35 ID:4UsyjTdI0
>>130
ちょい修正///
×PRMが薦める意見が多い。

○PRMを薦める意見が多い。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 22:43:06 ID:wMLfG9Jn0
>>130
そうなんですよ、amazonとかいろんなサイトでレビュー見ると誘導されそうなんです。
でも、AD1000の音のバランス?がすごく好みで音が良くてもそこが変わるとちょっとなーって思うんで。
どこかで試聴出来ればいいんですが....
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 22:54:33 ID:ST35aEgC0
AD1000とPRMは似てるけど結構違うと思う。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 23:00:39 ID:wMLfG9Jn0
>>133
具体的にどんなかんじですか?
AD1000に比べて音のバランス?に違いがありますか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 23:12:05 ID:+ZuYi99Z0
違うがAD1000が要らなくなるのは確かだが
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 23:36:51 ID:y+ZQM2Ne0
俺は1000PRMしか持ってないが解像度の高さは大したもんだと思う。
付け心地も良いし愛用してる。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 23:38:00 ID:NJHncumz0
A900Tiの上位機種今年出るんだろうか
できればタングステンで作ってほしい。重いけど音がいいと聞いたので
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 23:47:04 ID:KvbaMs810
>>137
重すぎ高杉だろ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 23:47:13 ID:EV6yIRzb0
A2000Xの低音が増えてくれればA900Tiの後継になりえるんだけどなぁ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 23:52:27 ID:bIilY6I30
なんとなく強そうだからチタン酸ストロンチウムで
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 23:57:44 ID:HZlNm82S0
俺の耳にはA2000XがA900Tiの純粋上位機種にしか聴こえないが。
もちろん性能は違うけど音の傾向は同じだし。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 23:58:20 ID:RrUpP/aT0
調子に乗ってPRO700LTDの爆低音圧で聴きすぎて右耳がやられ気味・・・
PCのサウンドカード変えてから音質が劇的に良くなったせいか
左右の微妙な音量の差に、あれっ?て思うようになった
新しいサウンドカードの音に馴れてないだけかなぁ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 00:12:41 ID:zxqwXth70
A2000XはA900tiと同等程度は低音出てる。
それも、より下から。
新型ウイングサポートがダメすぎ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 00:52:26 ID:uSLDxTZW0
>>132
純正AD1000はいつでも買えるけど、PRMは限定モノだからな…
それに、AD1000がPRMに比べて悪いところってなにがあるんだろう?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 01:44:01 ID:ikAp5AVN0
>>129
レスありがとう
ATH-PRO5はイカンですか…装着感が良ければ愛用できそうな気もするけど

今、何でもいいから低音強くて安いヘッドホン買いたい欲が出てきちゃってるから
なんだかんだで買ってしまいそう
あと何日我慢できるかというレベル
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 01:57:52 ID:OQcfoCn30
オーテクスレで言うのもなんだが、SONYのタイヤホン。
あれは「今俺は耳を殴られたのか!?」ってぐらい重低音出るから・・・

俺は駄目だったが。やっぱり低音よりキンキンキラキラ高音が良いよ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 02:25:37 ID:OHiuu/x+0
>>145
PRO5は低音どうこうよりドンシャリが気になると思う
ロックやテクノで曲によっては面白さが出ることもあるけど常用はちょっとお薦めできないかなぁ
1万くらい出せるならアマでPRO700がベストかも
低音は本当に半端なく出る・・・、とLTDで耳壊し気味な俺が言ってみるw
ただPROシリーズの装着感は一般リスニング用としては最低レベルを想像していたほうが、
試聴したとき気分的に楽かもね。側圧はある程度強引に矯正できるけどね
まぁ一度試聴してきたらどうかな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 02:31:36 ID:Pp9U4u2q0
>>125
オーテクはAD1000PRMとESW9しかもってないけど、AD1000と迷うなら
PRM買った方がいいと思う。AD1000買いに行ってPRM買ってしまった。

50時間ほど聞き込んだら音が落ち着いてきたように思える。低音出てないと
思ったけど厚みはないがしっかり出てる。クリアな傾向に合った低音の
出方だと思う。今はD7000と交互に聴いて楽しんでる。音の傾向が全然
違うから面白い。PRMは女性のヴォーカル聞くなら綺麗に鳴らすと思うけどね。

音が耳の近くで聞こえるって意味がよくわからないけど空間が広く感じる
から耳元で鳴るような聞こえ方じゃないと思う。ゼンハイザーHD595を持ってる
けどっこっちの方がヴォーカルは近く聞こえるけどね。

iPod聴くのに10Proも持ってるけど、今はまったく使ってない。IE8とCK10
を交互に使ってる。音の傾向が違うからまた面白い。

ジャンルで使い分けをしてないので曲によって時たまあれ?って思うことはあるけど
AD1000PRMはよいヘッドホンだと思うよ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 07:31:19 ID:ToPrtG2qi
>>135
>>136
>>144
>>148
起きたらすごい数のレスが。
みんなPRMの方がイイって言ってるのでそっちを買います。試聴出来ないので、どんな音か不安ですけど、いざとなればオークションに出せばいい事ですよね。
ありがとうございました。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 12:07:09 ID:+WDAh6Ij0
AD1000PRMってパッドはAD1000用だよね
AD2000用の付けると装着感変わるかな?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 12:28:04 ID:JyqBQTNXO
AD2000用と替えたら感じは変わるでしょ。質感も違うから。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 21:40:21 ID:r3uDtl9O0
トランスとオーケストラとピアノをよく聴く俺に
DJ1 PROとHFI 780とW1000
のどれが一番合ってるか教えて下さい
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 21:52:40 ID:PmqVeIAB0
>>152
K701
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 21:59:25 ID:/UckI38O0
そんな中途半端な機種薦めんなよ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 22:26:17 ID:H/bI5JjE0
>>154
オススメのは何かな、教えてくれ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 22:29:16 ID:hPw9CSe30
>>152
音場が狭くて硬い音が好みならW1000、
音場が広くて柔らかめの音が好みならDJ1 PRO、もっとお金を出せるならHFI 780
ってな感じでいいんじゃないの。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 22:38:34 ID:/UckI38O0
トランス重視ならDJ1RO、他2つならW1000
W1000でトランスも悪くないが
K701はオーケストラは悪くないけどこれといって得意な楽器が浮かばない
ピアノならW1000のほうがいい
HFI780は聴いたことないからパス
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 22:43:29 ID:txGPJ/ze0
>>156
DJ1PROの音が柔らかい・・・?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 22:59:08 ID:pRsW3gfD0
オーテクのヘッドホンが基準になってる人達って特異体質になっていくんでしょうね

特異体質最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

(笑)

あーーーーーーーーーーーーーーーーーはははははははははは
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 23:31:35 ID:8wDzjNkt0
HFI-780で生楽器は違和感がある。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 08:57:27 ID:Lrw+xwTj0
なんかオレ >>159 のレスが大好きだ
カワイイ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 10:18:35 ID:ywbSSER80
特異体質になっていくんじゃなくて
もともと中高音大スキーなんだろ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 10:39:07 ID:zqr0HrPBO
俺にはDJ1PROも生楽器に違和感あるように感じるが。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 21:25:49 ID:22DYtDaI0
ULTRASONEは音を反響させてるから
聞こえ方は特有だよ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 22:23:46 ID:Zm6D7VV50
ゾネは原音無視してナンボの世界
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 00:58:00 ID:iiM8eR5B0
A2000Xって音量を上げても破綻していく感じが無いんだな
定位が良いせいかな?音量上げるとガチャガチャするW1000とは明らかに違う
むしろ少し痛いくらい音量上げて聴くのが低域もしっかり出て楽しい
A2000Xの開放型版みたいのでないかなー
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 01:16:55 ID:zjRBzYcA0
っSA5000
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 02:14:22 ID:1PlZS0yXO
w1000使っている人で
イヤーパッド変えて使っている人いる?
前側のパッドが薄いせいか、スピーカーが当たっている気がしてしょうがない…
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 04:11:17 ID:1L6K7L0G0
スピーカーってハウジングのこと?
俺の場合はW1000はデフォルトでも快適そのものなんだが・・・
ちゃんと耳の後ろ側があたる部分は奥に引っ込んでるし

「気がする」程度なら大丈夫じゃないかな
AD1000なんか「気がする」どころかどう見ても当たってます、本当に(ry だしな
どうしても気になるならイヤパッドの中にスポンジなりティッシュなりいれてみるとか。


話は変わるが、ESW9購入直後で使いまくってるんだが、PRO700LTDを超える装着感の悪さを感じる・・・
頭頂部は平気だが、耳が圧迫されてかなりキツイ。耳痛すぎる
これは使い続けたら痛みを感じなくなるかな?それとも耳に乗せる位置が悪いのだろうか
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 08:34:14 ID:IibgeGnh0
ハウジングってかドライバじゃね
AD1000(PRM)やAD2000と比べるとW1000は全然マシだよ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 10:29:56 ID:1L6K7L0G0
そう、ドライバと言いたかったんだ・・・ハウジングは違うな
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 12:45:40 ID:tLWoKOQ40
A500にAD500のパッド使える?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 13:24:12 ID:fJUJ3m+sO
ESW9は側圧強いね
あれだけはメガネはずさないとつらい。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 13:34:07 ID:S2H4Epix0
耳乗せ型のポタホンはメガネ関係無くね?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 13:46:00 ID:YKl+XLri0
テクニカのイヤホンスレが見付かりませんが無いんですか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 13:51:32 ID:eTVw/PmS0
>>175
板が違いますね
【高音厨も】オーテクCKシリーズのイヤホン part5【低音厨も】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1249600413/
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 13:54:05 ID:kSObyJwr0
>>172
使えるかどうかわからないが、合皮製パッドから布製パッドに替えると低音が抜けてキンキンした痛い音になるよ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 14:01:09 ID:ZUzxE9zT0
>>176
それCKシリーズ限定じゃん。
まぁ、現行ラインナップはCKがほとんどだから問題無いか。

>>175
「イヤホン=ヘッドフォン」です。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 14:04:17 ID:YKl+XLri0
>>176
サンクス!
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 15:41:34 ID:0JCk91Rq0
お前らヘッドホンのコード使わないときどうしてる?
俺輪ゴムでとめてるんだけど問題ないのかな
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 15:45:23 ID:2GF26FR+0
>>180 マジックテープ式のケーブルタイを付けてゆるく丸めてる。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 15:45:54 ID:0JCk91Rq0
>>181
thx
参考にさせてもらうわ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 18:30:16 ID:9mBN5rSPO
俺は軽く結んで保管してるわ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 18:48:09 ID:VNGHFLBz0
コードはクセがつかないように20cm径ぐらいの円にして
本体と一緒にS字金具にして吊している
185172:2009/09/20(日) 18:49:17 ID:tLWoKOQ40
>>177
そうなのか、そういうの調べてる人いないかな。
どうせなら低音そのままで高音キンキンを弱くしたい。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 19:10:34 ID:ewRpymNu0
esw9はイヤパッドが耳に張り付く感じになるから
長めにして緩めにしてもずれにくいよ。
側圧が強いと感じる場合は伸ばして着けてみれば良いと思う。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 21:42:17 ID:BmGZyPhE0
A500のパッドがぼろぼろになったので表面全部はがしたら
低音スカスカになった
しかたないのでHP-A1000かって付けたらよくなった
元のパッドとの違いはもう覚えてないのでわからない
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 22:30:49 ID:QBSlukm/0
PC直刺し、ポーダブルプレーヤー直刺しなどの低い環境だと、ヘッドホンで
そんなに変わるものなの?A2000Xを買うべきかどうか悩んでる。
もうすぐまた新機種が出るだろうからそれを待ってから買うかもしれない
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 22:38:05 ID:eTVw/PmS0
AD2000のほうがかなり音量取れやすい

環境が貧弱でもAD2000は普通に楽しめれるけど
A2000XはAD2000より若干感度低いので、
A2000Xはシャリついてスカスカし過ぎ。

>>188
PC直刺し、ポーダブルプレーヤー直刺しなどの低い環境はAD2000のほうが向いてる
A2000Xは高級機に繋ぎ、ヘッドホンアンプがないと楽しめれない。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 22:41:13 ID:C4c09VAlO
そこまで再生環境にこだわらんでもいいと思う
俺の場合、PC直だとノイズがちょくちょく乗るんであまり勧めない
PCで使うなら何かのオーディオインターフェースかますべきだな
音量とれるならポタでも別にかまわないと思うけど、A2000Xの場合でかいから外じゃ使いにくいだろうね
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 22:42:02 ID:q6X/SXKD0
>>188
それはあるレベル以上の環境の人が比較した時の
上から目線の話ですので気にしなくても良いかと
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 22:42:50 ID:S2H4Epix0
>>188
ヘッドホンはヘッドホン、環境は環境。
環境の違いによる音の変化は極わずかだよ。
PC直差しでもA2000XからはA2000Xの音がちゃんと出るので
その点は心配いらない。
環境にどこまでお金を出して満足するかはその人次第です。

購入について悩んでいるということなら、
秋にオーテクが新モデルを発表するかもしれないという風の噂があるから
それがはっきりするまで待つのが堅実なんじゃないでしょうか。

以上が私の見解です。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 23:46:40 ID:ZgzUdTeC0
そんなバカな!
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 23:56:47 ID:aZZFEK68O
オーテクで環境に五月蠅いのはW5000位では?
手持ちではA900tiが多少鳴らし辛いけどね。
A2000Xは心配しなくてもいいように思うが。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 00:06:52 ID:S2H4Epix0
個人的には、ヘッドホンはヘッドホン端子のある機器で使えば問題無いくらいにしか思ってないけどな。
もちろんW5000だろうと同じこと。環境の追求は個人の満足感の問題。

もし環境を言い訳にしなければならないとしたら、
所詮その程度の性能しかないヘッドホンということなんだと思う。
例えが適切かどうかわからないけど、
サッカー選手が負けた言い訳として、今日は雨が降ってたから、日差しがきつかったから、など
責任転嫁をするのと同じようなものだと思う。闘う条件は相手も同じです。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 00:24:07 ID:uVmdw/9Di
>>195
人間とは違うからそれはあんま当てはまらない気がするけど
設計思想によって違いはあるんじゃない?要は、実力のどの位の割合まで引き出せてるかであって
PCでいうと32bitOSと64bitOSみたいな…周りの環境を良くしないと意味無いみたいな。そこまでの大きな違いは無いだろうけどさ
HD650とかボータブルに直で繋ぐと低音ガチャついて、それしか聴いたこと無い人は他と比べて、この金額出してこんなもんかと萎えると思うんだけど
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 00:24:12 ID:A1I8rYr20
例えのおかげでワケわからん
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 00:24:48 ID:WdCxvthw0
たまに出てくるよね、環境は関係ないって人
まあ、同一人物なんだろうけどさ
あと例えが悪いと思う
グラウンドの状態が悪くても力を発揮できる人もいれば
いつもの半分しか出せない人もいるでしょう
それにヘッドホンは戦いじゃないし
好みの問題でしょう
例えるなら・・・クレープ?
一番高い物が自分が食べたい物とは限らないし
美味しそうな物を選ぶうちにもっと良い組み合わせがあるんじゃないか・・・
と言って高い物に手を出すけど
それが自分にとって最高の物になるか
はたまた想像していた物と違うか
って事なのかな・・・
分かり辛いな;

まあ、自分は大した機器持ってないから分からんけどね・・・
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 00:29:30 ID:uVmdw/9Di
>>198
甘いもの好きとしてクレープの下りに妙に納得してしまった…
クレープは美味い!以上
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 00:43:33 ID:yAHNcaVB0
環境に左右されるか、されないかと言うよりも、
A2000Xとかは
その環境の音を確実に鳴らしちゃうと思う。
なので、取り敢えずA2000Xを買って
音に不満が出てきたら環境を変えちゃうのが良いと思います。
環境の変化による差が聴こえると思います。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 00:47:01 ID:yAHNcaVB0
変な文章になっちゃってるな、スマンです。

A2000Xは、その環境の音を鳴らし切るってことを書きたかったのです。
音に不満を感じたら、環境を良くしていけば良いと思います。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 00:47:54 ID:X04YkQTz0
ある程度のことは我慢できるかもしらんが音量だけはどうにもならんと思うけど
直差しして音量が足りんかったら音が良いも悪いもない。
PCならいらん心配かもしらんがポータブルは不安だな。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 00:59:30 ID:E1ZPmHRf0
一応インピーダンスは50Ωも無いんだけどね・・・
204:2009/09/21(月) 01:04:53 ID:tMKoGu0x0
音圧感度を知らないバカ1名w
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 01:31:41 ID:hgSWNo5R0
キミもよく分かって無さそうだがなw
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 03:36:41 ID:rIhJKAx60
環境問題でキャッキャウフフ中のところ実に申し訳ない。
ATH-AD1000(無印)使いの師範代がいたらこっそり教えてほしい。

簡易ヘッドホンアンプ搭載型サウンドカードに直挿しで音楽聞いてるんだが、
特定の曲を聞くとたまに高音域で音割れするんだ。中低音は問題なし。

大概の曲は音割れしないんだが、高音を多用する曲のときだけ
サビなんかで音割れする傾向にある。
どなたか似たような症状を発症し解決された方か、もしくは、
この手の組み合わせ問題や音割れに詳しいエロい人がいたら意見求む。

ATH-1000(無印)は使いはじめてから半年ほどが経過。
サウンドカードはXONAR Essence STX。

サウンドカードを乗せてATH-1000も半年していい仕事しだして
いろんな音が拾えるようになったのはいいんだが、なぜか時折高音が割れる。
ヘッドホン換えれば治るかな。ATH-AD1000はつけ心地とか気に入ってるんだが・・・。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 03:50:42 ID:xeezMF3+0
>>206
以下の点を確認させてほしい。

・AD1000以外のヘッドホン、あるいはスピーカーを使用した場合、その特定の曲で音割れするか?
・AD1000をPCのオンボードに直差しして鳴らした場合、その特定の曲で音割れするか?
・音割れが発生する箇所は固定されているか?(例えば、A曲を再生して10秒のところで必ず音が割れる、など)
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 06:17:14 ID:ACsQHPVBO
>>206
まさしく環境かと。
PCオーディオはやらないが、AD1000持ち。
発生原因はオーディオカードのアンプ部かと。
私の環境だとAD1000ではなかなか発生しないが、D7000やK701だと良く発生します。
CDPのSA15S1に直挿しの場合にて。
HPAを通すと音の広がりや高音域の鳴り方(華やかな鳴りが大人しくなる)低音域の鳴り方(多少増加します)広がりも変化しますが、高音域の音割れ(ビビリ)は無くなりますよ。
HPAはHDー1L。
アンプ部の制動力不足が原因ではないでしょうか。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 06:54:38 ID:sc/Hv4tRO
ブ男はどう着飾っても結局はブ男
イケメンはダサいと勿体無いが、その代わりに着飾ると魅力増加

ブ男=低性能機
イケメン=高性能機
服装=再生環境
で表してみた。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 07:17:04 ID:dDBTojbFQ
携帯()笑
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 07:18:51 ID:GerByInnO
年に数回しか飛行機に乗らないのですが、ノイズキャンセリングヘッドホンに憧れてお店に行きました。
先にES7を試聴して感動してたら、時間がなくなりノイズキャンセリングの方は値段だけ見て帰りました。
日頃ヘッドホンは使わないのですが、購入したら集中して音楽(主にクラシック)を聴こうと思ってます。
ES7とNCでは5000円くらい差額がありました。NCは差額ほどの感動があるでしょうか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 09:23:56 ID:D/N6oK1M0
AV板ではノイズキャンセリング機と通常のヘッドホンを比較しようという発想の人が
そもそも少ないしなあ。

用途を決めてうだうだ考えずに片方を買うか、最初から両方とも買うかしかないと
思うんだけど。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 10:10:29 ID:hUlrUU+SO
>>206
髪の毛が刺さってたりしてなるんじゃね?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 10:23:41 ID:sohhwKln0
自分はS社の使ってるけど、NC機能で環境音は確かに激減するが、音楽の繊細な音も殺してしまうし低音再現力も落ちるって感じはあるね
っていっても判別しにくいレベルだけどね
例えればCDをMP3圧縮したときにマスキング効果でメリハリのある音になるが、低音が物足りなくなって繊細さも失われるみたいな感じ
ま、NCはあくまでも周辺環境がうるさい場所で使う機能だと割り切ったほうがいいかな

>>211
日頃ヘッドホンを使わないのにES7みたいな側圧の強いのを使ったらたぶん頭痛くなると思う
それとここで言うのもなんだが、オーテクのNCは全くおすすめできないw
2万クラスで色々聴いた感じではS社が機能、音質、装着間ともに一番いいね
ちなみに普段自宅で愛用してるのはAD1000PRMだからアンチではないので
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 10:47:10 ID:2219GQw20
ちょ、ちょーっと待った
ES7は使ったことが無いから言えないが、ATH-ANC7は名機。音漏れ以外は。
NC機能はそんなに強力でもないけど、気になる騒音をスッと遠ざけてくれる感じが実に良い。
特筆すべきはSONYやBOSEのNCと比較した残留ホワイトノイズや圧迫感の少なさ、これは一番だと思う。
とにかく静かになれば良い!ってんならSONYのDigitalNCも良かったが、俺は圧迫感が気になった。
音質の方だが、すばらしく良くはないがかなり良い。高音はよく出るし、耳に突き刺さるほど強くも無い。
NC用に設計したせいだろうが低音も意外と頑張ってくれる。

ただ・・・ね。音漏れしやすい。電車で座ってたときに、
ちょっと音量上げ気味にして楽しもうかと思ったら隣からチラ見された。
そのときはあわてて音量を下げたが、「そんなに漏れるか?」と思ってたが。
帰ってから家族に付けさせて確かめてみたら結構漏れててね。
NCが効くから小さめの音でも楽しめるのはいいが、これは最大の欠点だと思う。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 11:02:31 ID:c4teycDU0
>>211

>ES7とNCでは5000円くらい差額がありました。NCは差額ほどの感動があるでしょうか?

ないと思う。ANC7とES7を持ってたけど両方処分した。音的にはES7の方がずっと上。
ES7は装着感の悪さで処分、NCの方は単にソニーの方がNCの性能と若干の音のよさでD500
に変えただけ。

おれも自宅ではAD1000PRM愛用だけどね。もとアンチだったんだけどオーテクには
オーテクのよさがある。ただなんでも数出せばいいってんじゃなくてもう少し絞り込んで
よいヘッドホン出して欲しいね。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 11:08:22 ID:4e/IxOZQ0
うん、個人的にもANC7は割と使ってる方。
騒音レベルを無音ノイズが聴こえる程まで下げる方向性とはちょっと違うような

街中で聴くものとしてはかさばらないES55を使ってる。
7の鏡面ハウジングがポータブルだと指紋ベッタリになるのが難
…ESシリーズはW9も含めて遮音性がまずい 列車内で無ければそこそこなんだが
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 12:07:01 ID:Hw0rbM8hO
それ以前にノイキャン試聴すべき
俺がそうなんだがノイキャンって圧迫感で気持悪くなる場合がある
もちろん人によるから試して欲しい
どうしても無音味わいたいならエティとかシュアのカナルも考えてみて
あとノイキャンよりes7のが音はいい
私的にはカナルのck7がes7の音に近くてそれなりに遮音性あると思う
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 13:26:21 ID:GerByInnO
211です。
みなさんご意見ありがとうございます。次にお店に行った時、NCを試してから決めようと思います。
その昔ヘッドホンを使っていた時期もあるので、装着時の圧迫感はあまり気にしていませんでした。
聴く時の音量についてはあまり大きくしませんが、周囲への音漏れも気になるので実はスクエア型も検討していました。

お尋ねして良かったです。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 14:36:28 ID:rBT7ACK10
AD2000にAD1000のイヤーパッドをつけようとしてるんだが…取り外し方からわからない。

交換方法知ってる人いたら教えてほしい。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 14:40:13 ID:rBT7ACK10
ID下4ケタが愛用のイヤホン…
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 14:40:39 ID:tMKoGu0x0
GJ!!!
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 14:50:53 ID:X04YkQTz0
すばらしい!!
IDの他の数字にちなんであと7つ買うといいと思うよ。

それと>>176のスレに顔を出してきたらいいんじゃないかな。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 14:58:21 ID:rBT7ACK10
>>223
あのスレはAD1000に出会う前は結構お世話になったな。
でもAD2000買った今、90PRO買ったらイヤホンで話すこと無いと思う…
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 18:36:23 ID:Tnwp6+vq0
ポタ板逝ったらID変わるだろw
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 21:54:45 ID:SwkP2eGi0
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 22:43:28 ID:MzKGoypd0
今年出るヘッドホンはA2000Xの上位機種なのかな?
もしそうなら相対的にA2000Xの値段が大幅に下落するのだろうか
3万代前半まで下がればいいな

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8233275
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8263587
お勧め
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 22:45:41 ID:tMKoGu0x0
>>227
氏ね死ね死ね
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 23:05:40 ID:0twREbt10
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ー
230206:2009/09/21(月) 23:15:38 ID:rIhJKAx60
206だ。遅くなってしまった。すまない。

>207
手元にある機材がしょんぼりなんだが、AD1000以外でも割れる。
CKM70はもっとひどい。まあ、AD1000での症状を思うとそうなるだろうな、というひどさ。
ipodのイヤホンは比較的マシな割れ方。ソニのMDR-Q68というイヤホンも割れにくい傾向。

オンボ直挿し時代は音割れとは無縁だった。気づけなかっただけかもしれないが。
当時はオンボなので音の品質もそれなりだった。マザボはP6T Deluxe。

音割れ箇所は固定。例が古臭くて申し訳ないが
ブレンパワードのIN MY DREAMのサビとか驚くひどさ。バリバリする。

>208
AD1000やCKM70使うにはカードのアンプじゃ制動力不足なのか。
俺も間にちゃんとしたヘッドホンアンプを挟むべきなのかもしれない。
お財布と予算会議してみます。

>213
抜け毛は刺さってない様子。装着時も問題ない、と思う。
髪は短いんだ。BOUZUを試すのは最後にしておきたい。

皆すばやいレスくれたのに、申し訳ない。
休みにもかかわらず、ありがとうな。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 23:20:15 ID:3VUZIlDS0
>>230
一応聞きたいんだけどイコライザとかは全部オフ?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 23:24:12 ID:+e7obZiS0
イコライザ質悪すぎですぐ割れるよね。
233206:2009/09/21(月) 23:40:26 ID:rIhJKAx60
>231
特にイコライザを別途挟んだりはしていない。
カード付属のインターフェース上で操作できるエフェクト等はデフォルト値のまま。
そのままだと音がでかすぎるので音量下げているくらい。

ちなみにドルビーさんに仕事してもらいだすとなお割れがひどくなる。
全ての曲が音割れするというわけではないので、実にもどかしい限り。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 23:59:00 ID:NVZKhe/N0
>>233
STX用にAD1000使ってるけど割れたりしないぜ。 ドライバ入れなおしてみれば?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 00:02:30 ID:OzuLiTAV0
>>233
とりあえずUSBアンプを使ってみてはどうか?
とりあえずKAF-A55はヘッドフォンアンプ+スピーカーで結構よかったよ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 00:32:52 ID:49veyn9P0
>>226
これ…てっきりケースの厚い部分をカパッと取り外せるものだと思ってた…

一応挑戦してみたけど怖すぎる…専門店とかに頼めないかなぁ、こういうの。

ちなみにAD2000のイヤーパッドって1000に比べて薄いのかね、
側圧は力ずくでなんとかできたけど、結局耳がハウジングに当たっちゃうからどうも痛さが消えない。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 00:51:08 ID:ifUPDT/f0
>>233
デフォルトってのが実に曲者。本当に何もエフェクトが掛かってないかちゃんと確認する必要がある。
その感じだと、多分内部処理でのクリッピングが原因の音割れだと思うけど。

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/244794.zip
これに正弦波と三角波のサンプル入ってるんだけど、同じ音色の筈なのに「0db」と「-10db」「-20db」で音色が違ってたら単純にクリッピングが発生してる。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 01:26:29 ID:z7Fbx8HR0
>>233
髪の毛も要注意な
耳と振動板の間を遮ってるフィルタとかイヤーパッドのスキマとかに髪の毛が1本挟まっているだけで
音割れとほとんど同じような異音が発生することがある
あとは髪型を変えたら改善された、なんて奴もいたな
239206:2009/09/22(火) 02:05:13 ID:RZ3l2aMR0
どゆこと、この対応の早さどゆこと?住人たちは何超人なんだ?

>234
同じような環境で問題なく使えている人がいて非常に勇気づけられた。神か?
カードとヘッドホンの組み合わせが悪いというわけでもないかもな。
ドライバの入れなおし、カードの挿しなおし、スロットの変更など、
自作の基本に立ち返っていろいろ試してみるわ。

>235
実はサウンドカード買う前はヘッドホンアンプ購入を検討してた。
他に手がなくなったらKAF-A55を含めてヘッドホンアンプの候補を再度検討しなおすわ。

>237
ここの住人はそういうサンプルを持ってるのが標準なのか?すげえな。
ありがたくサンプル聞き比べてみた。「0db」と「-10db」はよく似てるな。
「-20db」は「0db」と「-10db」とはだいぶん違うな。かなり違う。
これは内部処理でクリッピングされている影響が少なからずあるということなんだろな。
クリッピングが今回の高音割れの原因であるかどうかは俺には確かめようがないが、
おそらく内部で処理されている以上、STXの特性であり仕様と思って割り切るのが自然か。

しかし、さすがにオーテクヘッドホンスレで話す内容じゃなくなってきたと思うので
このあたりで名無しに戻ろうと思う。またなにか進展があったらそっと報告にくるわ。

またいつもどおりオーテクヘッドホンについてキャッキャウフフしてくれよな。ありがとう。
240206:2009/09/22(火) 02:16:37 ID:RZ3l2aMR0
追記
>238
目に見える範囲での掃除は今後も励行するわ。
ただイヤパッドはずして掃除するとなると>236同様に>226見て
超びびっているというのが現状だ。へタレですまん。
マジでとれんのエクセーヌさん!?って感じだ。
>236の今後の詳細な体験レポートに期待したい。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 03:30:53 ID:YWQhyXH3O
AVをヘッドホンしながら見てたら精子にヘッドホンがついちまった…
オープンエアーのメッシュ部分に入ったんだがやばいか?
物はAD2000。なんか片チャン音が小さくなった気がする。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 03:31:08 ID:h6sQXQ+y0
AD2000思い切って買ってきた、今まではビックで視聴機見るたびにハァハァしてたが今日からは違うぜ
パッケージングが思ったよりシンプルなのは意外だったな
今のとこまだ慣らしだからあれだが確かにオーテクらしくないバランスというかジャンルを選ばずに楽しめるってのは
やっぱ俺の感想に当てはまるわ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 04:04:01 ID:EduEvTY30
>>233
たぶんボード側かソフトの問題かもなので、一度チェックしてもらう手もあるかも。
困ったことに時々そういう不良もあるし。
以前、ゲームをプレイするとそこで初めて音源不良が原因で落ちるとか言う
なかなかないマザボ不良にぶち当たったことはある。

音楽は鳴らせるんだ。
だから普通に立ち上がるし動作もする。
だが、ゲームと一緒に鳴らすとそこで途中から雑音入り始めてゲームつけっぱにして
おくとブルーバックまで行く。
不良で1週間預けて、ショップでもはじめ原因わかんなかったからなあ。
(その後引き取ってもやはり再現したので、もう一度持ち込んで再現させて交換してもらった)
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 04:20:36 ID:0BiG8Wwt0
アンプとかよく分からないんですが
ipodかPCでしか音楽聞かないような人でも高いヘッドホンだと音かなり違いますかね?
今FC700使ってるんだけど5000とか2000とかにしようかなーと
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 04:33:38 ID:EduEvTY30
ぶっちゃけかなり違うよ。
そもそも気付いてない音がたくさんあるはずなんで。
普段メインメロディを中心に聞いてると思うんだが、それ以外の音を探してごらん。

ただ注意点として。
まず、でかい奴は家じゃないと使いづらいのがひとつ。あとDJ系は締め付けが結構強いのが多い。
次に、自分の好みを踏まえて買わないと、良くはなるんだけど望んだ系統の音じゃないことはある。
車で言うなら軽自動車から買い換えるのに、スポーツカーと高級車とワンボックスでは同じ値段する
んでも、用途が違うって奴ですわ。
ヘッドホンは結構癖の違いが大きいので、ラーメンで言うとこってりとんこつとあっさり塩ぐらいの差は
普通にあったりする。どっちも勿論いい味なんだけど、そこは好みって奴があるだろう?
とりあえず綺麗になってくれるのがいいのか、かっこよく低音がんがん来て欲しいのか、まったりしたいのか
キレを重視するのかぐらいは考えとくといい。

最後に、2万ぐらい以上になると(勿論良くなるんだけど)ヘッドホンが良すぎて、再生機器の貧弱な部分まで
対応してしまって、100%の力を発揮できないことが多い。
ただ、AD2000やW5000、A2000Xなんかはそういう中でもどんな機材でも上手く鳴らすほうだと思う。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 04:49:13 ID:0BiG8Wwt0
詳しい説明ありがとうございす
FC700でも結構、普段気づかない音とか効果が聞こえて楽しかったんで、いっちょ高いの買おうかなって思ったんですよね
超初心者なんで高ければいい音なんかな?とか思ってましたが・・・
HR/HMが好きなんで店舗で視聴してそれに合ったの探します
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 05:04:09 ID:kDN1CmEf0
そのジャンルでオーテクってどうなんだろう、って気もするけど、それはさておき、
予算的にW5000まで考えてるくらいなら、
たぶんポータブル用と家用を別々にしたほうが(゚д゚)ウマー
室内で良い音を求めると、持ち歩くの無理ってサイズになっちゃうと思うんで。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 05:16:18 ID:IP7Z6e2B0
>>242
同士が増えた。
AD2000はフラットな音づくりなのに素直に曲を楽しめるから好きだよ。

久しぶりに聴いた槇原敬之の「どんなときも」で感動してしまった。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7472858
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 05:23:40 ID:0BiG8Wwt0
たまたま今使ってるし、よく聞くメーカーで品質よさそうなので、と思ったんですがジャンル的に他のメーガーがいいんですかね?
参考にするのでよければオススメ教えてください
ちなみに一応高いやつ買ったらそれを家で、FC700か適当なイヤホンを外でって感じな予定です
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 06:20:12 ID:TrFUMOLXO
>>249
横からゴメンだげど。
HR/HMのどのジャンルか、バンドをあげたほうかまいい。
スラッシュとシンフォニックとでは変わってくるしね。

定番は禅のHD25−1U、以前にバーン(笑)って反応なんだろうがコラム連載中の黒江さんのオススメ。
オーテクからはAD1000も薦められていた。
共に予算は25000円前後。
共に持っているが、音の方向性が違うので試聴を薦める。

中古可、予算上限なしならゾネのEdition9がいい。
タイトな低音で分離が違う。ドンシャリですがね。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 06:23:14 ID:Is23Bxbui
>>249
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け39
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1251369940/
こっちで聞いた方がいいかも
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 13:00:53 ID:xvWkrxjb0
>>251
その手の質問スレで聞くと、ロック系はたいてい低音ズンドコホンをすすめられるんだよね・・・
俺はA900でメタルも聞くけど、連中に言わせると「ありえない」らしいし。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 13:08:23 ID:IQYmyZQV0
>>252
いやA900でメタルはありえないだろw
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 13:16:40 ID:N7DJz0Zd0
メタルをどう聴きたいかによるでしょ
低音の迫力、ボーカルの伸び、音の切れ
人それぞれで良いじゃん
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 13:33:21 ID:EduEvTY30
ありえねーって言っているたぶんA900のドラムのかっこよさを知らないんだろうね。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 13:45:04 ID:vqyXDy1X0
メタルの場合低音はソースのほうで強調されてる場合が多いから
俺はキレのよさとか、エッジの立った高音とか、スピード感のほうを重視するな
よくメタル用で薦められるSR-325iはそういうタイプ
A900もどちらかというとその部類だし合わないってことは無いよ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 14:56:42 ID:aA2DzdjA0
俺もメタルは基本的にタイトな感じの音のほうが好き、低音はそこそこ欲しいが締りが無いのは個人的には聞いてられん
例えばPRO5とかをメタル聞くのに勧めるってのは俺の中では理解できん
AD2000、M-50辺りがオーテクでメタル聞くのに使ってるな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 15:09:57 ID:CZUOeWhu0
AD2000を側圧弱くしてイヤパッド厚くしたら
とりあえずこれ買っておけって言えるキングオブ無難になると思うんだが
オーテクさんやってくれないのかなぁ…
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 15:15:08 ID:AFD/tPLu0
AD2000とAD1000PRMのドライバを交換してAD900用のパッドでいけるんじゃね?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 16:07:11 ID:W6EWU/YKO
w5000で静かな曲ってか編成してる楽器が少ない曲というのかな?
を、聴くとAD2000よりもクリアに伸びるね
でもピコピコした音楽聴くときはAD2000の方が良い
w5000だとガチャガチャして煩く感じる…

女性ボーカル聴くならw1000が良いって聞くけどどうなん?
知人に女性ボーカルの曲をメインで聞く奴がいるからプレゼントしようと思うんだが。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 16:11:07 ID:IQYmyZQV0
ヘッドホンをプレゼントってなにかとトラブルの元になる
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 16:15:56 ID:W6EWU/YKO
そうなんか?
知人というかぶっちゃけると妹なんだが、今年成人するから買ってやろうかと。
得にオーディオにはこだわってはないみたいなんだけど…
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 16:17:48 ID:IQYmyZQV0
豚に真珠ですかね
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 16:21:08 ID:W6EWU/YKO
そうか、確かにそうかもな…
にーちゃんの木のやつ良い音するねとか言ってたのと
大した値だんじゃないしいっかとか思ってたが
やっぱ本人に聞くのが一番か
スレチスマソ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 16:26:22 ID:IQYmyZQV0
ていうか本人自身が試聴して気に入ったのを買ってやればいいじゃね?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 16:28:49 ID:W6EWU/YKO
妹と出かけるの恥ずかしいよ…
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 16:32:45 ID:IQYmyZQV0
自信を持て。
そんな弱気じゃプレゼントすらままならねーぞ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 16:38:19 ID:W6EWU/YKO
よし、わかった今からいてくる('A`)
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 16:40:30 ID:IQYmyZQV0
がんばれ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 16:47:27 ID:AFD/tPLu0
妹「にーちゃんのと同じのがいいな」
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 16:52:12 ID:EduEvTY30
>>264
W1000はそれなりのアンプ(別にプリメインの安い奴でもいいけど)が無いと
エロイ音が出ないので注意。
iPodなんかで聞くには物理的に合わないんで、用途は結構重要でするよ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 16:55:45 ID:CZUOeWhu0
>>259
自分の場合側圧は逆に曲げて弱くしたし、イヤパッドの厚みも問題ないんだけど、
人に勧めるのにわざわざ改造しろなんて言えないから、改良版出してくれないかなと
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 16:59:18 ID:To2O/A570
妹「edition8がいいな」
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 17:06:11 ID:IQYmyZQV0
良い妹だな
感動した
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 17:15:44 ID:Byoygb6ZO
w1000て標準プラグだけだから
こだわりないひとにいきなり進めるもんなのかな
まぁ、変換ジャック買えばすむけど



うっかり知らずに買ったのは俺なんですがね
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 17:20:41 ID:EduEvTY30
>>275
あれは一般の人がに考える「理想のいい音」を実現した稀有な機種なので
こだわり無い人でも十分興味もつと思うぞ。

ただ、あの音を出すのが若干面倒ってのはある。

見た目にこだわらないならケンウッドになってしまうがKH-K1000もある種
似た方向性だとは思う。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 17:54:18 ID:W6EWU/YKO
結局、w1000になったぞい
妹いわく「なんか音あったかいね、何よりこの赤いのが可愛いよ。」だそうな
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 17:56:38 ID:f+06LBXk0
>>277
にーちゃんと読んでくれる妹(19)がこの世にまだ存在したんだな。
感動した!
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 18:05:01 ID:IQYmyZQV0
映画化
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 18:05:42 ID:W6EWU/YKO
>>278
な…んだと
あれ、普通ではなかったのかうちは

しかし三年ぶりとかに妹と二人で出掛けたから話題に困るかと思ったらそうでもなかった


ところでオススメのポタアンてあるかや?
ドック接続の3thiPodで使用はw5000
低音はそんなに強調されなくても構わないんだ
バイオリンとかの弦楽器が繊細に聞こえるやつとかあったらほしいなと思ってる
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 19:17:34 ID:BWT604n7P
いい加減ウザイ
義兄さんと呼ばせてくれるなら答えてやってもいい
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 19:21:21 ID:EduEvTY30
W5000でのその使用なら、デスクトップサイズまではいけるんじゃね?
でかくていいってなら俺はあえて状態のいいKA-1001Gの中古とか薦めちゃうよ?w
安くて使い勝手いいからな、アレは。
選択スイッチが馬鹿になるのは不良のうちに入らないんで無視してOK。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 19:22:09 ID:qB1xixloi
>>280
w5000なら外で使うわけじゃないだろうから、ポタアンじゃなくていいんじゃない?
予算があればiPod→NS-D1(→DAC)→アンプ→w5000にすれば?
3rdiPodじゃダメだったかもしらんけど…
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 19:54:16 ID:W6EWU/YKO
>>281
ご…こめんなさい

>>282-283
す…すまん、まさかの外で使うつもりなんだ…
家ではとーちゃんから奪い取ったAーS1000つかてるよ

来年は院試があるから何かと図書館にいること多くて、良いものは無いかと
音楽聴きながらじゃないとなんか勉強できないふしぎ!
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 20:12:31 ID:EduEvTY30
マジカwww
外ならWestoneのUM3でも買う手もあるよ。ポタアンってちょっといいものだと
結構それぐらいするものも多いんで。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 20:22:06 ID:KrrxvKyCi
まさかだったな…w
でも、そんな高額機は移動の際の不慮のなんちゃらとかあったらと思うと、とてもじゃないが持ち出せんw
うちなんてせいぜいHD650が限度だし… 開放型だからどのみち外じゃ使えないけど

ポタアン買うよりポタホンとかのがいんでない?
カナルがダメじゃなかったら10proとかIE8とか評判のいいやつあるしさ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 20:22:31 ID:W6EWU/YKO
WestoneのUM3…カナルのイヤホン??
試聴とか出来る場所あれば試してみたいな〜
ただ左右で耳の穴の大きさ違うから悩む…
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 20:25:34 ID:W6EWU/YKO
>>286
付属のキャリーケースに入れて持ち歩こうとか考えてた…
確かにバイト頑張ってかったやつ出し持ち出しはやめたほうがいいのかも

二人とも情報ありがとう!
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 20:29:48 ID:KrrxvKyCi
>>287
カナルは左右でサイズ変えられるからいいと思うよ
他メーカーのイヤーピースとかも使えるみたいだし
まあ、ススメておいて自分は耳穴に異物挿入とかキツイから、見た目で選んだEW9かESW9使ってるけど…
禅スキーとしてはIE8欲しいんだけどなぁ…
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 20:37:11 ID:AFD/tPLu0
図書館だと音漏れの方が重要でないかい?
Etyあたりのがいいんじゃないかな
あと10Pro逝くならM男のIE40のがいいよ、ロジが糞過ぎる

これ以上はカナルスレかな
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 20:42:19 ID:flfABSBE0
図書館なら静かだから音漏れで迷惑かける程の音量にはしないと思うけどな。
(音漏れが全くないという意味では無く、気にならない程度の音漏れで済むということ。)
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 20:44:10 ID:ElW+KM4Ii
>>288
一応貼っとくなり

カナル型イヤホンのスレでつPart40
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1251596428/
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 20:49:42 ID:flfABSBE0
ここはオーテクスレだからこれも貼っとくな

【高音厨も】オーテクCKシリーズのイヤホン part5【低音厨も】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1249600413/
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 20:52:33 ID:W6EWU/YKO
>>292
誘導ありがとう!


爆音ではきかないです。
直挿しだと高音にキレというか締まりがないなぁと…
言われてみたらW5000を持ち歩くのがちとこわくなてきたからカナルとかポタホン考えてみます^ω^
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 20:55:07 ID:W6EWU/YKO
>>923ありがとう!

みんないい人過ぎて目から汁が出そうだ
院試もクリア出来そうな気がしてきた

勉強してくる(^Д^)
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 23:42:47 ID:QXXxahxR0
アンカーは間違えても試験では間違えないでねっ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 02:35:01 ID:sUp/uTPL0
安価ミスねぇ…プログラミングのテストで
「>=」って答えるところを「≧」って書いてしまったのを思い出した。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 08:33:30 ID:7gCo4Vdx0
->で変換すると→になるのを思い出した
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 08:40:06 ID:v/bk20d9O
電子ピアノ直差しでA900を考えてるんだけど
他にアドバイスあったら教えて下さい
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 08:45:33 ID:hGqeTd1n0
>>299
数あるヘッドホンの中からその用途にA900を選んだのは何か理由があるの?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 08:56:36 ID:v/bk20d9O
>300
ヘッドフォンは初心者なんで…
一万円以上のモニターで探してます
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 09:11:31 ID:DsfM4RK00
>>301
RH-300はどうかな?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 09:20:21 ID:v/bk20d9O
>302
RH-300ですね、調べてみます!ありがと〜
附属の純正ヘッドフォンでは物足りなくなって
この世界の入口で彷徨鎧してました…
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 10:07:46 ID:5ZrW+rYk0
>>301
電子ピアノでヘッドホンは結構汗かくから密閉よりオープンのほうがいい場合もあるよ
軽くて側圧低めでケーブルの擦れ音がしないやつがおすすめ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 10:14:33 ID:BQk2Pk0Wi
>>299
W1000もいいと聞いたような…
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 10:14:35 ID:5O5xw1Gs0
>>299
AD500が装着感良くて音もそこそこ良いのでオススメ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 10:19:28 ID:BQk2Pk0Wi
>>299
開放型ならK701か702を…理由は、俺が好きだから
フラットで繊細だし、合わなくはないと思うんだけど ただ、別の意味で合う合わないがあるのが…
ヘッドバンド的な意味で……
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 10:27:57 ID:DsfM4RK00
AD2000ってイヤパッドがペッタンコなせいで
開放部分を塞いでるせいで全然音が開放出来てないよな

イヤパッドのふちにティッシュを前後ろ積めて
ドライバと耳たぶ当たらないようにしたら
ぐっと明瞭さ向上したよ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 11:50:01 ID:4Bkcj8X40
それは逆に密着度を上げてるんじゃないのか
言ってることが逆のような
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 11:53:18 ID:DsfM4RK00
>>309
イヤパットの材質はエクセーヌ(布)だから
見た目密着しても音抜けすると思うけど
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 12:06:25 ID:wmNFFgZ90
>>301
RH−300の開放型バージョンのRH−A30っていうのがあるよ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 12:20:03 ID:5O5xw1Gs0
>>308
そりゃ単にドライバーと耳が近づき過ぎるのをを離しているだけだな。
ある程度距離置いた方がクリアに聞こえるのには同意。

ちなみに、ヘッドホンの開放型っていうのはハウジングが密閉していないという意味で使う。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 12:41:28 ID:wmNFFgZ90
やんわり間違いを指摘する312やさしす
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 12:56:42 ID:RP/dR9MH0
AD2000の側圧緩めたら音質が良くなったのは気のせいかな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 12:59:51 ID:wmNFFgZ90
ヌケが良くなって音が細くなったのがそんな気にさせるんじゃないのかな
316299:2009/09/23(水) 13:16:06 ID:v/bk20d9O
みなさんありがとうございます
視野が広がりました
ご指摘いただいたものを
試聴してみようと思います
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 15:40:45 ID:++SG+P/F0
オーテク中心に試聴に行って来たのですが

評判イマイチ?のA1000Xがなぜか一番好みでした
A2000Xの方が、全てが1段上の印象だったのですが、耳にささる感じがするというかで・・
ただ、部屋で結構長時間聴く事が多いので、聴き疲れの事を考えると
開放型を選択するべきかな、と悩んでます

開放型だと、AKG701>AD1000>AD2000の順で好印象でした
AD2000は、装着感と実売価格的な事も含めて下になっちゃいました

一番気になっていた、AD1000PRMがモノが無くて視聴出来ず気になってます
今のところ、A1000XかAKG701というところなのですが
AD1000PRMは、AKG701と比較すると、どういう印象になりますでしょうか?

判る方がいたら、お願いします
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 15:52:53 ID:ER5joIB40
確か701ってAD2000に近いって聞いたことあるんだけどな。実際に試聴したわけじゃないけど。

ちなみにAD1000PRMは純正の上位機種と思えばいい…と思う。
音の傾向は同じだけど、解像度が高い…らしい。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 15:58:28 ID:kjyTJLBl0
PRMは1000番台のくせして唯一パーメンジュールを使ってるんだよな
そのへんが利いてるのかな
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 16:04:29 ID:chdNtUC70
「PRMは純正より音が良いんだ。ネラーが言ってた」
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 16:10:07 ID:Xiy8aHOf0
今まで、SU-DH1→ATH-A900tiで使っていて、
「ATH-A900tiって、たしたこと無いなぁ」と思っていた俺がいた。

ふと、昔使っていたAVアンプ(SONY TA-AV570)を
間に咬ましただけで、全然違う物になった・・・。

本当に馬鹿だった・・・。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 16:37:34 ID:ckhyhEUN0
今年の新機種はATH-W10000か・・・
ほんと、メジャーモデルチェンジの度に数字10倍にしてるなあ・・・
10年後にはATH-W百万とかになるんじゃねえの?
いいかげんアルファベットのほう変えろよ・・・
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 16:41:58 ID:Aq5moZqh0
>>320を読んだ後に>>322を読んだら、なぜか金色のヘッドホンを想像してしまった…
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 16:42:14 ID:xzy3CrOK0
泣くがいい、声をあげて泣くがいい
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 16:44:01 ID:wkBZ7UTl0
ATH-AD10000マダー
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 16:52:16 ID:++SG+P/F0
>>318ー320

AD1000もすっきりして、良かったんでプラス解像度上なら
買って後悔する事は、まずないでしょうね

ただ、A1000Xの独特の濃密な透明感みたいなの同価格帯になくて・・
長時間の汎用って面も考えると、悩ましいです
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 17:51:48 ID:iWoIDqCW0
W10000って発表されたの?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 18:15:08 ID:rqgGnDHPO
めんどくさくなってw10kとか書かれそうだ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 18:37:14 ID:QUxx0pmJ0
てか次期ADシリーズはAD2000の付け心地を改善するだけで良いと思う。

音質面でこれ以上ってのは難しいんじゃないかな。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 19:01:58 ID:ckhyhEUN0
>>329
標準プラグ化と、8NOFC化がまだ残ってる。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 19:17:03 ID:wJVgMAAu0
>>330
AD2000PRMでいいからそれで出して欲しいわ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 22:04:15 ID:fdroyst60
個人的には形状記憶合金は良いと思っているんだけどなぁ
むしろA2000Xのヘッドバンドは嫌い。
緩い以前にちょっとヘッドバンドに力入っただけですぐ変形しちゃう・・・・。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 22:28:21 ID:os5H0g4g0
で、w10000とか本当にでるの?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 22:30:42 ID:fdroyst60
嘘を嘘と見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 23:20:52 ID:Ie0w8ILX0
見抜くとかそう言うレベルの話じゃないだろ?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 23:52:02 ID:AL7MKDRp0
A2000Xはスカスカが売りだからなあ、もちろんいい意味で
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 00:32:58 ID:GFsY77RZ0
上にも左右にもだだっ広い空間を感じる場合があるんですよね。
曲によっては凄く気持ちが良い。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 10:04:25 ID:xPPeC2pj0
側圧の緩さも相まって低音もスカスカだからなぁ・・・
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 20:26:20 ID:jFyHiZJh0
A2000XとAD2000の評価をするときには頭のデカさを明記するのは必須だな。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 22:00:48 ID:3el/gZrO0
軽量目的なんだろうけど、作りが安っぽいのが残念
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 22:04:03 ID:s4c2yQGb0
なぜ上位機種はみんなウイングサポートなんだろう
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 22:50:47 ID:sUv/XGaW0
めっちゃ、初心者なんだが
この前、MDR-XB500を買ったんだが完璧にハズレだった…

装着時のズレはあまり無い
音質(中音域〜高音域)
音はクリアーな感じ
オーバーヘッド型
一万程度orそれ以下

これ全てクリアしてるやつってある?
基本的には、ipodで曲聞く程度だ
ATH-A500〜900
が良いと他の板で言われたんだが、やっぱそうかな?
誰か、アドバイス頼む
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 22:53:56 ID:RlDVkFbf0
>>341
多い日も安心
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 23:33:00 ID:TCb5Ib9D0
>>342
MDR-XB500なんて耳が疲れるもんよく買ったな
視聴ですぐわかるもんだが
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 23:41:56 ID:TTcKmtXZ0
しかもipod!には荷が重い
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 23:59:52 ID:3el/gZrO0
>>342
A900にしといたら、満足度は高いと思う
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 00:11:25 ID:PpR9hDKT0
ipodだったのか、だったらER-6iとかのがいいんじゃないか
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 00:17:39 ID:JXmwFx370
>>342
家で使うのならA系よりAD系の方がいいかもね
A500はいいヘッドホンだがクリアーな感じではないし
A900にするとそんなに篭り感も気にならないんだけど予算が超えるしね
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 00:29:11 ID:b0vEKFZh0
そういう俺はA700を買った。がボーカルがちょっと引き気味
な感じはする。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 04:13:26 ID:fazU6lix0
iPodとだけ書いて、どのiPod(ShuffleとかClassicとか)か、世代は何世代か書かない奴は
マジレスは欲しくないかまってちゃんだと感じた。
一口にiPodといっても世代、型によって相性のいいヘッドホンは変わるぞ。

無印4世代ならA1000(Xがつかない奴)やW1000と相性がいいし、
1〜2世代やminiは手のつけられない糞音だからヘッドホン買うより新iPod買ったほうがいいし、
Shuffle1世代ならER-4S一択でオーテクはお勧めできないし、
最近のClassicならAD2000と相性いいし、逆にnano1〜2世代だとAD2000がゴミみたいな音だすしで。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 04:23:12 ID:hhrvwFcc0
いぽど儲ってなんでこんなに痛いのが多いのだろうか
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 07:38:32 ID:fazU6lix0
>>351
情報提供も検証も論理的展開もせずに、ただ煽るだけのおまえよりは万倍マシだよw
2chで一番役立たずでウザくて痛いのはお前みたいな煽り屋。
くやしかったら何か情報なり議題なり出してみろよ。
まぁ、出来ずにID変えて自演して「必死」「これだからいぽ厨は」とか煽るだけだろうがw
まったくこの役立たずのクズが。それとも、おまえもかまってちゃんかい?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 07:49:20 ID:LtU/mhexO
>>350
俺は2世代のTouch

やっぱ、ちょっと奮発して900買うしかないか…
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 08:35:51 ID:/4gm3ksLO
>>352
自分で痛いって自覚あるならまずは自重しろよ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 08:36:52 ID:6KSr6OlE0
ファビョリすぎだろこいつ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 09:13:04 ID:5MEj0TlW0
>>342
iPodにいいヘッドホン使っても音場は広がるがスカスカ感が増すだけ
ほどほどのヘッドホンのほうがバランスが取れる

Ax00シリーズはいろんな意味で携帯プレーヤーには向かない
価格的にはこのあたり
ATH-ES7
ATH-M50
他社なら
AKG K518DJ(おすすめ)
DENON AH-D1000(音漏れ以外は良)
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 11:40:57 ID:MeU0vEA/O
900なら問題無いと思うけどな
w1000は難しいけども
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 11:47:51 ID:AOhxrXGU0
>350

釣られてやるが、iPod MINI 2ND LINEOUT > PH100 > M50で満足してるが、何か?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 12:14:00 ID:G8XVXV4h0
なんなの?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 12:44:20 ID:b0vEKFZh0
>>350
釣られてやるが、自分が気に入る音で鳴ればなんだっていい。
初代nano直AD1000PRMで満足してるが何か?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 12:57:47 ID:b0vEKFZh0
オーテクは耳をすっぽり覆う形のA700とAD1000PRM買ってから
音がどうこうっていう問題じゃないけど、ESW9まったく使わなくなっちゃった。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 13:01:33 ID:8WCimWIm0
gigabeat f41直挿しでA900でも、
ちゃんとそれなりに鳴るよ。
f41の上限の音をちゃんと鳴らしてくれる。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 13:31:30 ID:f9TgwRmk0
AD1000PRMぽちりました!

楽しみすぎるっす!
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 13:37:55 ID:vie4s6xz0
どうでもいいことだが
>>345のIDにCKMが・・!
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 13:52:34 ID:uV3Ygcsr0
AD1000PRMは耳をすっぽりなのか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 15:09:03 ID:JAGBBj3RP
ESW9みたいな耳乗せタイプと比較してすっぽりって表現なんじゃないか
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 15:18:40 ID:Zq0z08aP0
覆うけど、ドライバー前のメッシュに耳が触りまくるぜ
パッドの内側にティッシュという手段を用いる人がいたが
ウチではエプロン用の紐を入れて触らないようにしてある
368>>342です:2009/09/25(金) 19:30:03 ID:LtU/mhexO
いろいろググってみたんだが、
ATH-A900
ATH-AD700〜1000
このどれかにしようと思うんだ。

何かアドバイスくれるか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 19:35:04 ID:S+m4KKcj0
>>368
音漏れは気にしない?ADシリーズは筒抜けだぜ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 19:59:27 ID:LtU/mhexO
>>369
Aシリーズとたいした差がないようなら、Aシリーズを買うけど…

音漏れは気にしない。
室内でしか使わないし

AとADシリーズの違いとかを教えてくれないか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 20:04:14 ID:M0J7c3Le0
iPod蔵からライン出力でHA20に繋いでW1000で聞こうと思っています
直差しとあまり変わりないのであればW1000だけ購入しようと考えていますがどうでしょう
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 20:13:24 ID:WYdoWQMNi
>>371
とりあえずW1000買って聴いてみて、不満が出たらの方がいい。鳴らせないことはないから
最初は音の違いに感動出来るよ。慣れるまでだと思うけど…
それと、どうせならお金ためてNS-D1を買ってDACに繋いで聴くのがベストじゃないかな
HA-20分のお金はその為に貯蓄しとくが吉じゃない?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 20:24:58 ID:7vmublUk0
最近はiPodに良いヘッドホン繋いで聞く方が多いんですね。
個人の自由なのは分かるけど、iPodばかりに繋がないで5〜7万位のCDプレイヤーやプリアンブのヘッドホン出力で聞くのを勧める。多分iPod直で聞くの考えさせられる。
ピュア派に言わせれば、プリやCDプレイヤーのヘッドホンは使い物にならない屑とか言われてるが…DAPで聞く派の人なら全然違うの実感できるから
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 20:30:56 ID:HQ6ukXrI0
>>370
Aシリーズは高級モデルでは薄れるとは言えやっぱり籠った感がある。
AD500持っててA500試聴した事あるがやはりAD500に軍配が上がるな。
値段が倍する密閉型のA900と比べても結構遜色なく聞ける。

それに、今時のハイエンドヘッドホンのほとんどは開放型。
音質を追求するなら、開放型の方が良いと思う。

ちなみに同じ開放型だったらAD1000まで順に聞いたことあるがAD1000の音は素晴らしいな。
あの音は好きだ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 20:31:17 ID:p66f8TIQ0
プリメインはともかく、CDプレイヤーのヘッドフォンジャックならあまり大きな差は感じられないと思うんだ…
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 20:35:48 ID:fTDSKZCP0
ND-S1 な、ググる人用に一応

>>371
激変かどうかは置いといてあまり変わらないって事はない。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 20:37:50 ID:n6fluGSV0
>>375
マランツに限れば相当凄いぞ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 20:42:36 ID:qX3EIO650
>>370

A密閉 AD開放
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 20:48:39 ID:LtU/mhexO
>>374
やっぱ開放型かぁ…
でも、開放って言ってもどのくらい漏れるんだ?
ヘッドフォン外して聞いた時のボリュームと、付けた時に周りから感じるボリュームとの差はどれくらい?

仮に前者が100だとしたら、80くいは周りに聞こえるかな?


>>378
それくらいは承知です
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 21:01:25 ID:b0vEKFZh0
ND-S1は気になってたから発売日に買ったが、やっぱ普通のドックから
とは音が違うのはわかる。ただロスレス以上でないとあまり意味ないと
思う。
小編成のクラシック聴いてみると違いがよくわかる。どうたとえたらよいか
わからんけど一皮剥けた感じだな。これらはスピーカーで聴いた感じね。

でっアンプからソースダイレクトでAD1000PRMで聴いたらこれ自体が音がクリアで空気感出す
もんだから違うとは思うがあまりよくわからんかった。

次にD7000を聴いてみたらけっこう違ってた。ND-S1使ったほうがそれぞれの音がくっきり
でてるような気がするし、より空間的な感じになったと思う。

まだ聴きこんでないからこんな程度だけど買って損はないよ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 21:08:29 ID:ZfEFVZCP0
>>377
マランツの上級機は聴いたことないから知らんけどエントリー〜中級CDPのHP出力は正直微妙だと思う。
プリメインの出力でそこそこ聴けるってレベル。それでもHA5000以下のHP出力に感じるが。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 21:09:31 ID:S+m4KKcj0
>>379
普通に何聞いてるか分かる位漏れるよ。 

383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 21:33:32 ID:LtU/mhexO
>>382
それはなかなかだな…

AD1000とA900の違いを教えてくれないか?
開放型と密閉型の違いくらいは知ってるから、900は音が篭りがちで1000は広いってぐらいはわかる

音質とかそうゆう点ではどう違う?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 21:40:51 ID:ED9YW5YPO
>>381
マラのSAー15S1あたりとSAー8003あたりは信じられないくらい完成度違う音を鳴らすから注意な。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 21:46:03 ID:n6fluGSV0
>>381
俺はHD-1Lとの比較になるが、どっちも良いと思ったな
ゲインが高いのが気になったが、音質で言えば完全に好み次第の範囲内
解像度なんかはマランツの方が高かった
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 21:48:37 ID:GWC4Q5NOO
>>383
ググれカス
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 21:56:27 ID:S+m4KKcj0
>>383
両方とも結構違うから試聴したほうがいいと思う。
A900はほとんど使ってないな
388>>383です:2009/09/25(金) 22:24:31 ID:BfjZt07V0
なんか携帯エラーした;

>>386
ググった。

>>387
そうか
でも俺学生だし、周りに大きい店がないから視聴する環境が無いんだよ…
結構違うって言うけどどんな違いなんだ?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 22:38:07 ID:GWC4Q5NOO
>>388
その質問してる時点でググってないことが分かる
だりーから高い方買っときゃおk
精神的にな
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 22:41:49 ID:BfjZt07V0
>>389
うっせうっせ、
このちんこ野郎。

家族の迷惑も考えて、A900にするわ
みんなサンクス
じゃぁなちんこノシ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 22:47:36 ID:GWC4Q5NOO
A900にするのか
先に言っとく
ドンマイww
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 23:18:31 ID:i1Ch/LSN0
A1000とかA1000PRMとかアイポッドやテレビの音声出力でも
威力を堪能できますか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 23:19:47 ID:TKrO5lwm0
>>390
地雷機購入おめでとう
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 23:23:01 ID:zG0b+z/Z0
踏まないようにタンスの上にでも保管しといては?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 23:23:16 ID:LtU/mhexO
ちくしょぉぉぉ!!

地雷とか言うなぁぁぁぁぁ!!
あと一歩で買えたのに…っ!
またこのスレを見ちまったばっかりに、買えなくなった
orz
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 23:38:11 ID:p66f8TIQ0
ワロスw
A900Tiをオクで探して落札しな。こいつは地雷じゃないから。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 23:39:11 ID:/bpQRa2t0
900と1000では結構な格差があるからなあ(A900Tiは除く)
A900は価格を考慮すれば悪くは無いと思うが
オーテクの場合は上位機種のラインナップが厚いから
相対的に900クラスの評価を下げてるというのもある
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 23:54:30 ID:QIPoo0Hk0
なにこの恥ずかしいスレ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 00:22:07 ID:iKI8fX+Q0
某スレではキングオブ無難と言われているA900
このスレでは買うと馬鹿扱いされるA900
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 00:35:56 ID:p2zsrmXO0
買い置きしておいたパッドを気まぐれで交換してるけど、片方で三十分以上かかってるぅー
おもってた以上にめんどくせぇーんだな、俺不器用だけどよ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 00:46:48 ID:p2zsrmXO0
もう片方は十分掛からなかった、コツ掴むまでめんどくせぇーかったぁぁぁ
さて、音良い方向に変わると書いてた人はホントだったのかこれから楽しみだわ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 04:07:48 ID:scKnljia0
>>395
俺はA2000Xを聴いた後にA900(HP-A1000装着済み)を聴いたらA900は思った以上に悪くないと思った。さすがに明瞭感と音場の広さは違いがあるけど。
コストパフォーマンスで考えればA900は最高。

何がどうなのでというのをはっきり書いていないネガティブな書き込みは単なるアンチ、工作員,etc.なので無視しろ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 05:35:33 ID:lQYQPTYG0
>>395
地雷じゃないと思うし買いたければ買えばいいと思うけど
個人的に音楽の勢いとかノリみたいなのを上手く表現できていないというか
聞いててあんまり楽しくない機種です
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 05:42:41 ID:TNw6GqQR0
>>392
ヘッドホンという物は、ヘッドホン出力のある機器ならその威力を堪能できるようになってます。
心配無用。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 07:14:53 ID:9OJ2c2Bl0
ヘッドホン道はA900に始まりA900に終るとばっちゃが言ってた…
いや終るとは言ってなかったかも知れない
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 08:28:31 ID:A520sZanO
高年齢でナイスなばっちゃ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 08:34:45 ID:bHsTUFomO
>>396
確か限定のやつだよな
値がはるからなぁ…

>>399
初のオーテクだし無難でいいやむしろそっちの方が良い

>>402
オーテク自体下位機種のほとんどがコストパフォーマンス高いみたいだな

安直か…
わかった、参考になるよ

>>403
無難サイコー!!

>>405
どっちやねん!


もう、思いきって買うわ
今注文すれば明日には届くみたいだし
でわでわノシ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 08:41:10 ID:lLruLDHv0
>>407
Aシリーズの中位クラスまでのパッドはビニールなので
使いこむとボロボロになりやすいのが意外と難点だったりする。

ADシリーズだと低価格モデルでも布なので丈夫。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 08:45:09 ID:DDbAFYph0
>>408
交換パッドが売ってるし上位機種のに交換する手があるがな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 08:49:36 ID:lLruLDHv0
>>409
それはそうだが、交換パッド自体そこそこ値段するし、試聴が難しい状況だと
お店で容易に手に入るものじゃないから、最初から上位モデルのパッドに交換ありきなら、
最初から上位モデル購入した方が良い気がする。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 09:26:10 ID:ZvUkLsegO
俺のA900は2年前からパッドが完全に剥がれているが現役
パッドは買わずW5000かA2000Xに買い換えたいと思ってたんだけど
アンプやらDACやらを同時に完全に整えてからと考えていたら2年も経っていた
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 09:32:54 ID:TNw6GqQR0
パッドなんて気にしなくてもいいんじゃね?
使い込めばどんなヘッドホンだろうとボロボロになるのは当たり前だし。
俺のA2000Xなんてそれほど使い込んではないけど、パッドが一部がもうしわくちゃだよ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 09:53:37 ID:glfoNvZX0
A⇔AD間でのパッド交換って可能?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 10:29:51 ID:DDbAFYph0
パッドが大きい
W5000
A1000(A900Ti/A900LTD/A900/A700/A500)
AD700(AD500)


パッドが小さい
AD2000(AD1000PRM/AD1000/AD900)
A2000X(A1000X)
W1000
AD400(AD300)
DWL5000(AD400と同じAD7用パッド)
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 12:09:00 ID:sL4+Y0A70
>>414
パッドのサイズ的にはA2000X≒W1000って感じなのかな?
使えるなら試しに買ってみようか
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 12:13:08 ID:glfoNvZX0
>>414
なるほどサンクス
A700のパッドをAD700のに換装したらどうなるか楽しみだ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 12:32:25 ID:d9fO09maO
あれ?このメーカーのヘッドホンは説明書ついてないのかな?
箱裏の説明書きだけ?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 15:03:53 ID:Mvws/58ZO
説明書は無いよ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 16:41:02 ID:2JtSyhL5P
ヘッドホンに説明書はいらないでしょ
何か紙付けるとしてもお手入れの仕方位じゃね?w
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 18:16:08 ID:6rzfFWkCO
新品のPRO700MSを現在でも扱っていて在庫がある店 御存知の方いらっしゃったら教えて下さい 実店舗(都内)でも通販でもかまいません よろしくお願いします。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 19:36:09 ID:odyr556C0
>371です
とりあえずW1000だけ注文しました
PCでもよく音楽を聴くのでDR.DAC2もそのうち購入しようと思います
レス下さった方々ありがとうございました
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 20:30:52 ID:FGRTCbE/0
>>421
Dr.DAC狙うより、こっちのほうが音いいよ。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EDEQ2496%5E%5E
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 20:49:39 ID:p2zsrmXO0
>>412
へたって初期よりパッドのボリュームが無くなってペチャぱい状態でも使いますか、パッド安いのに変える気おきませんか?
ボロボロで使い方次第でくさいの我慢できるなー、俺は夏場使わなかったから臭い気にならなかったけど変えてよかったわ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 20:57:06 ID:TNw6GqQR0
>>423
パッドにしわが目立ってくるのは気になるよ。
でもパッドが破けるとか、ペチャンコになりすぎて耳と内部が接触するとか、
そういう実用上、深刻な問題が発生しない限り交換はしないなぁ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 21:00:43 ID:mpiyOtY90
ペロペロすぐめくれるタイプのイヤパッドのヘッドホンは買わないことにしてる
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 21:08:55 ID:9rknJZPTO
>>423
とりあえず日本語でオケ?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 00:00:06 ID:7+TTunzG0
A900Tiをしながらエロゲでオナニーしてたら親に見つかった
どうやらA900Tiは音もれがすごいらしい
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 00:03:10 ID:XnUYW2Lg0
これほどの頭の悪さを演出するのは(いくら釣りといえども)難しい
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 00:05:44 ID:ZYCdgWJw0
>>427

密閉ハウジングで親にばれるなんてドンだけ大音量でプレイ(行為的な意味で)してるんだよ。

自家発電の方の音じゃねーのか?それとも声出してたりしてな
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 01:05:21 ID:wUQJiY4O0
1000prmだけどこ行っても試聴出来ない
K701との二択なんですけど、クリアさだと1000prmで
艶っぽいさは、K701でしょうかね?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 01:31:47 ID:mJX9ZFOZ0
両方ともカッチャイナー
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 02:18:17 ID:CAO8KOxW0
艶っぽさならW1000

K701はなんか…普通
もちろん良い意味でなんだけど、大きな癖もなく高次元でまとまってる印象。魅力を一つあげろていわれたら音場かなあ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 02:30:48 ID:pGSkUc/i0
AD2000、HD650、K701
なんだかんだ言って同じ様なレビューが多いと思う。
フラグシップとはそういうモノなのだろうか。
もっと極端な評価をされるものの方がハマったときの感動は大きそうだ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 03:03:05 ID:RHupAgG+O
W5000は、影薄いな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 03:49:58 ID:SW9hPGIO0
>>433
卓見だな。みんなが右に行くからとりあえず右に行っちゃうっていうのが日本人だからな。
そこを敢えて違う方向に行ってこそ真の自分というものが発見できる。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 13:23:03 ID:IOZ6fgx0O
ESW9買ったらW1000が超欲しくなった
アサダ最強
誰かちょうだい
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 14:19:09 ID:B4JuY/qU0
>>430
両方持ってる俺的には、歌を楽しむなら1000prmで音楽を楽しむならK701
1000prmでの女性ボーカルは凄く心地良い。オールマイティな感じはK701
クリアさはどっちも十分なレベルなのでどっち選んでも心配はないと思う。
438430:2009/09/27(日) 20:54:49 ID:wUQJiY4O0
ご意見くれた方、ありがとうございます

どちらを選んでも、というか試聴せずに1000prm行っちゃっても
まず問題なさそうですね

PH100が届く予定なので、取り敢えずこのどちらかで
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 20:37:38 ID:mCbnL1qg0
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 20:43:56 ID:b4QgXdEn0
Wシリーズは新機種にリニューアルするという噂が飛び交っている
もう少し待った方が良いかもしれない

A2000Xは限定じゃないから急いで買う必要もない
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 22:15:21 ID:Vb3D0QyQ0
W1000は設計が少し古くなってきたからな。

ニューウイングサポートなので、横から見た場合に平行にならず
若干たがいちがいになるし
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 22:18:28 ID:3OYEkZ9g0
しかし実用上の優位性を以降の方式で感じ無かったりするし
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 22:46:23 ID:pDEk4s9v0
W1000欲しいけどいつ買えばいいのかわからん
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 22:49:27 ID:0cDeva/v0
>>443
W1000を視聴して音が気に入ったなら今買うべき。
視聴して迷うなら噂の新機種?を待つべき。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 23:01:23 ID:b4QgXdEn0
最近のオーテクは音作りの方向性が変わって凡庸になっちまったからな
新機種が評判の良い音質になるとは限らないしな。

でもA2000Xは良かったよ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 23:05:09 ID:PtrcaQlE0
>>443
欲しいなら買えば良いんだよ。今更値段が下がる機種でもないし。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 23:05:42 ID:PQ0Kmbd70
ESW10JPN買っちゃった、これって良いかも
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 23:09:24 ID:CReYQlR10
おっ、いいな〜。
ESW9もちなんだけど、憧れるね〜
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 23:36:17 ID:f4kEZK4C0
2000Xいいね、あの解像度はこの実売価格帯では、他に無い
最初は軽い感じが物足りない気がしたけど、なんか癖になるわ
モニター的とも言われるけど、十分個性的だと思う
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 23:47:59 ID:MydKw5kR0
アートモニターシリーズは買わないほうが無難。
まだ、オープン型のATH-ADシリーズを購入した方が
まし。低音も出るよ意外と^^
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 23:49:38 ID:LtZY0XkR0
W1000のほうがいいだろ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 23:56:33 ID:tChcsaFx0
>>447
どこに売ってた?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 23:56:33 ID:2gPNUBNX0
A2000Xはメインで使ってるわけじゃないけど、音の分離、切れといった性能がとんでもないから
聴いてて凄く爽快なんだよな。癖になるってのはわかるよ。

俺は何も考えずに買うとしたらAシリーズが無難だと思うな。
Aシリーズ、ADシリーズ、Wシリーズの中では一番バランスがいいから。
まあ低音求めるとしたらADシリーズというかAD2000になるんだろうけど。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 00:11:18 ID:W79+P08a0
ADとかWなら似たようなもんが店んなかにゴロゴロしてそう
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 01:15:18 ID:HfqTeefD0
ESW10もう一台欲しいぜ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 06:28:36 ID:oKhOAZ2G0
初心者が価格1〜2万弱ぐらいで探してるんだけど
男性ボーカルやロック系を聴く場合、オーテクはやめといた方がいい?

あとAD開放型ってどのくらい漏れるものなの?
それなりの音量で聴いて、隣の部屋にも聴こえるとかはさすがに無いよね?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 07:46:59 ID:tEAbfuVTO
A900のコードはストレートですか?カールですか?教えて下さい
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 07:56:02 ID:1acVvPAZO
>>456
男性ボーカル=エイプリルズ系なら問題なし
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 08:29:18 ID:oKhOAZ2G0
>>458
やっぱりあまり期待しない方がいいのか…
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 09:50:19 ID:Bw3L8WVa0
>>457
ストレートです
461447:2009/09/29(火) 12:19:32 ID:E9SiGTbwO
>>448
両方もってるけど結構違うよ。音も質感も

>>452
川崎のビックカメラで49800円でした。まだ在庫があるような感じだったよ
462457:2009/09/29(火) 12:54:31 ID:tEAbfuVTO
460 ありがとうございます
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 19:15:22 ID:3+Julw5V0
>>456
流石に隣の部屋までは聞こえないけど、同じ部屋だったらボーカルがハッキリ聞き取れるくらい漏れる。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 20:03:54 ID:2GwLNCa+0
ウィングサポートなくてもよくね?
http://www.youtube.com/watch?v=TH-2EqA6ScU&feature=related
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 20:05:53 ID:YQCnprd00
3万円前後のヘッドフォン探してるんですがノートパソコンとMDラジカセ(3万円)直挿しではそんなに高いの買っても意味ないんですかね?
アドバイスお願いします。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 20:14:18 ID:1sK80PtO0
もし俺がその環境で3万オーディオに使えるとしたら
USBの外付けサウンドデバイスで出力側を良くしてから、
残りのお金でコスパのいいヘッドホン買うかな
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 20:16:27 ID:qpDVdE7a0
この手の質問は多すぎてウザイ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 20:16:59 ID:KtWUjEIH0
>>465
据え置きもあるけど、いろんな曲を聴きたいときはウォークマン(NW-X)にAD2000直挿し。
なんだかんだで良い音だと思うよ。
普通に自分が欲しいと思うヘッドホンを探して良いんじゃないかな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 20:17:59 ID:o0walsXr0
>>465
おそらく高いヘッドホンを買っても、環境が悪いとそのヘッドホン本来の音が鳴らないのではないか、
ということを危惧されているのだと思われますけど、その心配は無用です。
ヘッドホンという物は、ヘッドホン端子のある機器ならそのヘッドホンの音がちゃんと鳴るようにできています。

3万円前後のヘッドホンを探しているとのことですけど、
オーテクの中でめぼしをつけている機種があるのでしょうか?
いずれにせよ、こんな音が良いとか、こんなジャンルの音楽を良く聴くとか、
具体的な要件がわからなければアドバイスができません。

もし、どんなヘッドホンを買ったらいいか全くわからないということでしたら、
こちらの初心者用ヘッドホン購入相談スレに行かれるのもいいかと思います。
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け39
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1251369940/
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 20:19:25 ID:TGU8xHmfP
>>468-469が俺の言いたいこと全部言った(´;ω;`)ブワッ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 20:29:20 ID:LbEsk+hD0
>>465
3万円前後のヘッドホンのみを買うより、KAF-A55 + 1万円台のヘッドホン を買ったほうが絶対に幸せになれる
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 20:32:23 ID:KtWUjEIH0
>>465
OK。把握した。
高音が好きならとりあえずAD1000かな。付け心地も良いから長時間のリスニングにも耐えられる。
ただ、音源によっては高音が刺さるかもしれない。あと低音は弱め。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 20:33:52 ID:wCwsJuDk0
3万円前後なら今お買い得なのは2つ。
価格が下がっているATH-W1000(29000円程度)か、米eBayで出品されてるAKG K702(27000円程度、送料こみ)。
密閉型(音漏れ防止)・国内で買いたいが欲しければW1000。
自室で聴くから音漏れOKでいろいろ聴く上に使用時間が長いならAKG K702。聴き疲れしにくい。
それと、beyerdynamicのDT880はジャズが好きならいいらしい。K701/K702に比べるとやや刺激がある傾向。
インピーダンスが違うモデルが各種出ている。

他に値段はむしろ安くなるけど、DT990は高域/低域強め。刺激強い。だめな人はだめだが気に入るとハマるようだ。
テクノ、打ち込み系を聴きたいならULTRASONEのDJ1PRO、またはHFI-780。両者の評判はググれば簡単に出る。

オーテクでもうちょっとお金出せるというのであればATH-A2000XかATH-AD2000。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 20:34:38 ID:wCwsJuDk0
国内で買いたいが欲しければ→国内で買いたければ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 20:43:12 ID:NWi/PCe20
DT990は癖モノだけど嵌るね、値段も安いし
DT880は正直中途半端だし、他にいいのあると思う
K702は刺激が無さ過ぎるというか、良い環境無いと余計にそう感じる
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 20:43:27 ID:eLBV4o9i0
三万円っても一般的なヘッドホンに対する感覚からすると高いからなぁ
それが運が悪くもスパイラルの入り口、今後もズルズルと幾つかのヘッドホンを買ってしまう予感がするなら
上流にお金をかけると精神衛生上良いし、ちゃんと音質の底上げにもなる。
だけど、その一台で満足できる(ヘッドホンにそんなに金かけらんねーな)と思うなら、
予算目一杯使ってヘッドホン買った方がきっと幸せになれると思うよ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 20:43:30 ID:sI6BHUDd0
俺のA2000Xで良かったら3万で売るよ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 20:58:19 ID:I+Xk/1lb0
状態はどうですか?
479477:2009/09/29(火) 21:22:28 ID:m2kQyk7+0
>>478
あんまり使ってないからほぼ新品に近いです。
箱保証書付き。
難点はエイジングが不十分かも。
480465:2009/09/29(火) 22:14:56 ID:YQCnprd00
>>465
皆さんありがとう。沢山のレス大変勉強になった。
で、アンプとかサウンドデバイスとか全く理解出来ない素人なんでまずヘッドファン買ってから次の環境考えます。
ノートパソコンでも環境追加できますよね?

批判を聞かないW1000にしようかと思ってたら>>477さんのを欲しくなったw
是非オクに出品してくれたら買いたいな。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 22:26:27 ID:wUMdDsYi0
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 22:46:00 ID:NWi/PCe20
1年半前に中古で買って、エージングがまだとかあんのかね
てか、オクの場合は納品書とか日付あるものじゃないと、アテにならん
でも、2000Xが3万なら余裕で買ってたな
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 22:49:58 ID:LbEsk+hD0
オーディオは機器構成のトータルバランスが大事なのに、環境も考えず無責任な薦め方ばかりしやがってw
修羅の道を逝く者がここにまた一人増えたか…
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 23:37:14 ID:03gv/ddI0
>>464
動画の意味がわからんが、ウィングサポートはハゲの私的三大要因。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 23:46:32 ID:iyS0yfKWi
マジで?
ウイングサポートって禿げるの?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 23:50:13 ID:8VSrNdYu0
風呂入ったあとにつけたまま寝ると寝癖がひどいことになるのはたしか。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 00:23:01 ID:2w++Lvhs0
もともとハゲなおれには関係ない話だorz
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 01:09:03 ID:fWjUlbTO0
>>486
寝はしないが、同意w
489477:2009/09/30(水) 02:23:03 ID:iXkGfax50
>>465
捨てアド教えてくれたら直接でも良いけどオク経由が良いですか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 02:43:34 ID:bfYxT8fkO
ずっとM50かA700かで悩んでるんですが聴く音楽が幅広くてなかなか決まりません。
ロックやテクノといったジャンルを重視するとなるとどちらが向いてますか?
491477:2009/09/30(水) 02:47:09 ID:thvuox/K0
>>465
買ったのはAmazonからで今年の6月購入です。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 03:14:23 ID:XfEtoAKF0
>>490
俺は知識が無いから質問に答えることはできないんだけど
ジャンルじゃなくて曲や音の特徴で決めた方が分かりやすいと思うよ
候補を絞るために一つのジャンルと限定しても
まだその中にもいろんな曲があるんだしさ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 06:36:32 ID:PggpsLvG0
>>492
個人的にはM50、A700は中低域がない曲だとスカスカになることがあるので。
ただ、M50は若干やわらかい音を出すので、硬さやキレが欲しいなら合わないことも。
使いやすいヘッドホンだと思うんだけどね。
494465:2009/09/30(水) 08:39:38 ID:mHUFvypj0
>>477
477さん、ヤフオクのほうが安心なのでお願いします。
3万+送料で良いですか?
普段午後3時から午後9時までいないのでその間に出品されると他の方が落札しそうで怖いです(笑)
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 09:22:48 ID:QMc5D3qe0
俺なら今買うなら1000PRMだと思うけどな
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 10:07:10 ID:us3pZAYv0
>>490
装着感はどちらもOKだった?
音バランスから言えばM50をすすめるけど、あのヘッドバンドは太くて柔らかそうに見えて実は芯の部分が人によっては当たることがあるからね
少しでも当たりを感じるならやめたほうがいいよ

以下はあくまで私評だけど
A700は高域の音場感が結構悪いから、ある程度中低域が充実してる音楽じゃないと音場のバランスが取れない感じ
だからピアノソロとかの繊細な音楽を聴くのにはあまり向かない
ロック、テクノなら問題無し
A900はその点が改善されてるから、ジャンルに関係なく幅広く聴くならこちらをすすめる
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 10:18:41 ID:AuTnea8KO
自転車に引っかけたらスパッと断線しやがった
もう買わない
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 10:29:35 ID:uATxmwCBO
馬鹿な釣り乙
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 10:39:27 ID:mx6TZ5FD0
アホが居ると聞いて
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 10:39:39 ID:AuTnea8KO
きもい煽り方すんなよ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 11:05:31 ID:xawCfOwB0
知障がいる(゚∀゚)
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 11:08:01 ID:ymifqBbM0
まあ俺もA700を購入3ヶ月で犬にコード噛み千切られたから気にすんなよ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 12:32:21 ID:bfYxT8fkO
>>490です。みなさん意見ありがとうございます。
M50の装着感は試聴時は特に気にならなかったのでこちらにしようかと思います。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 13:11:37 ID:AuTnea8KO
>>502
別の目つけてたヤツ買うことにするよ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 16:54:44 ID:c33R/u1O0
CK10を購入予定なんですが、ケーブルって後ろにまわすことしかできないんですかね?
DAPはネックストラップで吊るしているので前にまわしたいんですが
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 17:12:36 ID:c33R/u1O0
すいません、スレチ?でした
他の所で聞きます
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 21:12:34 ID:VoEEbn3t0
>もうオーテクのヘッドホンイヤホンで鮮明な高域を楽しめれるのはW1000,Ck10,A2000Xまででこれ以上は中低域よりの機種ばっかりになってしまうのではないかと不安で不安で。。。。
だって最近CKMシリーズ、CKSシリーズ、CK100などと高域ではなく中域や低域をメインにした機種を連発してて・・・
 私じゃなくてaudio-technicaに言えばいーんじゃないのかな。1人ではダメでも、それが1000人集まれば多分影響はある。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 21:59:33 ID:8h13Qi0i0
iPOD操作誤って超大音量にして音楽数秒流してたらイヤホン断線した。
(耳は無事だった。)
そんなことってある?偶然か?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 22:01:28 ID:C44bQysS0
鼓膜破損
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 22:03:11 ID:+uqEhp7H0
ナムー
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 22:08:36 ID:DMa4P/8o0
>>508
過電圧で導線が物理的に破損したってか?
そんなバカな。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 22:35:17 ID:9qBIhvkPO
>>508
その程度では破損などなかなかしないが。
破損していたらご愁傷様。
オーテクはある程度以上の機種なら3年保証ですから、メーカー保証で対応したら?

513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 23:37:59 ID:Oi6B6GZm0
流石にメーカー保証でも、個人の健康まではサポートしていないだろう
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 00:49:04 ID:L2EGaar+0
A900モデルチェンジするみたいだけど名前A900Zとかになるんだろうか
515448:2009/10/01(木) 00:59:30 ID:VpyPYGRy0
>>461
低音の出方とかESW9と比べるとおとなしい(上品?)でしょうか?
その他音質音場とかどう違うか教えてください。

まさか新品で売ってるところがあるなんて・・・買いたい!でも金がない
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 01:14:52 ID:LolRiZa+0
もしモデルチェンジするなら早く発表して欲しいなぁ・・・
その内容によってオーディオにかける今後の予算編成がかなり違ってくると思うんで。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 01:23:29 ID:Y/BV2m930
ESW10をHA5000で鳴らしてるんだが凄くいい。
これで素材を良くしたスーパースペシャルバージョン出したら
とんでもないモノが出来そうな気がする。
518508:2009/10/01(木) 07:11:10 ID:5FnZ2L610
鼓膜は破損してないよ。
直接関係ないことなのかな?
メーカーに問い合わせます。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 07:13:37 ID:JdaS9zOw0
>>514

X
520175:2009/10/01(木) 09:50:16 ID:3mDxEbZB0
>>477
477さん
A2000Xはどうなりますかね?
待ってまーす。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 10:31:23 ID:Pl3SmADx0
板違い死ね
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 11:37:40 ID:+s7dRJBy0
AD2000、ジョーシンとか次はいつ安くなるんかなぁ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 13:10:51 ID:BcWT28fH0
たいがい毎年年末年始かな
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 13:31:47 ID:+s7dRJBy0
>>523
トンクス
黙って金貯めるか・・・
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 11:55:54 ID:gm0UfUR20
生産終了らしきATH-EM700Tiが激しく値下がりしていて気になるのですが、
取りあえずログを読んでみたところ700の7の字も見あたりませんでした
あまり皆さんのお気に召さない音質なのでしょうか、
使って居る方の感想など伺えたら幸いです
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 12:01:56 ID:oY6LTvHi0
>>525
こっちのスレは見た?結構話題になってるっぽい。
COOLな耳掛けヘッドフォン Part15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1243293645/
527477:2009/10/02(金) 12:14:07 ID:GcRoqC8t0
>>520
早ければ今週末にアップ
手続き面倒くさいね。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 12:21:49 ID:gm0UfUR20
>>526
テクニカ系のスレばかりみていました@_@;
ありがとうございます!
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 12:31:41 ID:7DjzUsg40
AD100PRMエージング終わった。
SE-A1000からの乗り換えだったんだけど
素晴らしい解像度とクリア感だな。
おしっこ洩れた。
530175:2009/10/02(金) 12:46:00 ID:GNRc5vxy0
>>527
おー半ば諦めていたけど良かったーー。
登録からしてくれたんですね。お手数かけてすみませんした。
出品楽しみに待ってます。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 13:45:58 ID:WkvftRPX0
HA5000届いたんだがでかすぎワロタ
今まで使ってたDr.DACがかなりコンパクトに見えるわ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 14:01:15 ID:oY6LTvHi0
>>531
おめでとう。
あらゆるHPAの中でもトップクラスのノイズ感の無さと音の密度をご堪能ください。
あと天井の穴空いてる部分相当熱くなるんで気をつけてね。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 14:12:34 ID:WkvftRPX0
>>532
おお、ありがとう
AD2000使ってるんだけど低音が締まって気持ちいいね
かなり音量下げないとギャングエラー出ないことに感動した
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 15:09:22 ID:NU7LK3YMO
HA5000欲しいわ。
ヘッドホンとアンプの新しいのでないか気になって買うにも買えない
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 15:57:02 ID:yXkiVpyK0
新機種が出るときは同系列の機種がガクンと値下げするので直ぐ分かるよ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 16:00:49 ID:ae3rj2C90
W5000Xがくるのか
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 17:34:04 ID:7DjzUsg40
ヘッドフォンアンプってやっぱ音がゲキテキに良くなるの?
しんじられんww
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 17:38:49 ID:hilahTdO0
どっちかって言うと鯖落ちの事実なんて無かったかのような会話が信じられんぞ、俺は。

HPAは劇的な改善はしてくれないよ?魔法の箱じゃないんだから・・・
ただ、良いヘッドホンを生かしきれない歯がゆさ、微妙に届かない奥底を補ってくれる感じだ。
俺はAT-HA20みたいな安物しか持ってないけど、このレベルでも薄い皮を一枚剥いでくれるよ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 17:40:03 ID:oY6LTvHi0
>>537
ゲキテキに良くなるとは限らないが、ヘッドホンの鳴り方は変わるよ。
本当に好きなヘッドホンが見つかって、そのヘッドホンの音をさらに良くしたいのなら
HPAの導入をお勧めする。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 17:43:59 ID:7DjzUsg40
まじっすか。
10万かぁ。視聴してみたいですね。是非。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 20:03:31 ID:Vl309SHN0
>>538
上流がまともで、HA5000レベルだと魔法の箱だよ。
劇的変化どころか完全に別物に化ける。変わらないのはf特の傾向だけで、
解像度がぐんと上がり、レンジはf・Dともに広がり、定位・分離はしっかりして、
開放型の低音の締まりや、高音のキレなんかが「そのHP本来の」
「開発者が設計したとおりの音」になる。
つまり、DAPやPC直なんかだと、いいHPを使うと確かに音は良くなるが、
それでも本来の音ではない別の音を聞いてるわけだ。特に低音の締りとかレンジが段違いな。

「HPAは魔法の箱じゃない」ってのは、
「上流が糞なのに高いアンプ買っても無駄」といった時や、
「10万しない安物アンプに対して劇的変化は望めない」時、
「糞HPはどんないいアンプ使っても糞」な時なんかに使う言葉。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 20:16:04 ID:ere5oKxn0
なんか新手の宗教の勧誘みたいな文句だわ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 20:24:52 ID:hilahTdO0
そ・・・そうか・・・・
俺にとっては永遠にすごい箱どまりかもしれないorz
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 20:33:51 ID:cXuG8Yo/0
ま、とりあえず試聴してみれば自分に必要かどうかわかるだろうさ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 20:51:50 ID:P9IGFMnv0
少し前に評判だったPH100を試しにAD1000PRM用に聞くのに買ってみたら
劇的に変化した俺はラッキーだったのか。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 20:53:04 ID:Vl309SHN0
>>542
いや、宗教的とかじゃなくて事実だから。
この板では実際に聴き比べてもいない人間が、
想像だけで「宗教」とか「オカルト」というのはやめてもらいたい。

いいHPA使えば「変わる」とかそういうレベルじゃなくて、
「今まで俺はHPをろくに活かせないゴミ音で聞いていたのか!?」になる。

まぁ、よく聞く楽曲の録音や上流やHPがクズだと期待はずれってなるがな。
さすがにオレンジレンジとかラルクとかバンプオブチキンとかの楽曲を、
PRO500とかFC700とか使って聞くのに、HA5000つなげてもねぇ・・・
さすがに魔法の箱にはならないから、そればっかりはしょうがないが。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 20:54:28 ID:b/tXr1Uzi
いやラルクだろうと変わるでしょ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 20:56:19 ID:Cr0zDSWj0
今、AD2000を買うか、年末に出るかもしれないという新型まで待つか。
つーかオーテクといえど、発売直後は値引率は低めなんでしょ?
549477:2009/10/02(金) 20:59:24 ID:grYNTOx70
>>530
アップ予定の写真を撮りました。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 21:00:35 ID:FiD83+R10
>>546
AD1000PRMに見合ったお勧めのHPAはどんなのでしょう?
ちなみに良く聞くのはPerfumeです
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 21:01:09 ID:oY6LTvHi0
まあそのHPAの実力ってのは音源やヘッドホンが何だろうとわかると思う。
わからないようなら、所詮その程度のHPAだったということ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 21:01:27 ID:FiD83+R10
>>549
そろそろ よそで頼むわ
553175:2009/10/02(金) 21:28:37 ID:GNRc5vxy0
>>549
迷惑なようなので出品できるようになったら
メアドにメールお願いします。
メアド入れました。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 21:30:04 ID:pUuEyq9D0
[email protected]
              [email protected]      [email protected]  


[email protected]
                  [email protected]
[email protected]
              [email protected]      [email protected]  


[email protected]
                  [email protected]
[email protected]
              [email protected]      [email protected]  


[email protected]
                  [email protected]
[email protected]
              [email protected]      [email protected]  


[email protected]
                  [email protected]
[email protected]
              [email protected]      [email protected]  


[email protected]
                  [email protected]
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 21:30:44 ID:pUuEyq9D0
[email protected]
              [email protected]      [email protected]  


[email protected]
                  [email protected]
[email protected]
              [email protected]      [email protected]  


[email protected]
                  [email protected]
[email protected]
              [email protected]      [email protected]  


[email protected]
                  [email protected]
[email protected]
              [email protected]      [email protected]  


[email protected]
                  [email protected]
[email protected]
              [email protected]      [email protected]  


[email protected]
                  [email protected]
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 21:30:52 ID:oX5DQu+z0
HPAは魔法の箱じゃないってのは過剰な期待を抑えるブレーキみたいな標語だったのが
ブレーキが利き過ぎて評価が反転してオカルトにまで昇華してしまった感があると思う。

実際HPA通せば音は変わると思うよ
ただ、ヘッドホンに比べて若干条件を選ぶところがあるとは思うけどね。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 21:34:24 ID:nXngysLK0
オーテクで一番重低音のヘッドホンって何?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 21:37:53 ID:oY6LTvHi0
>>557
AD2000だと思う。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 21:40:59 ID:nXngysLK0
さんきゅう 調べてみるわ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 21:52:56 ID:rQYW/e+B0
PRO700じゃないか?
561461:2009/10/02(金) 22:03:05 ID:rp2//esj0
>>515
ESW9と比べるとおとなしめですね。でも低音〜高音まできっちりでてます。
マドンナさん、エンヤさん、サラ・ブライトマンさん、上原ひろみさんなんかを主に聴くのですが、
どれも気持ち良く聴けています。
ポタ用では、HD25、ESW9、E500他数種のカナルイヤホンを所有していますが、
ESW10の出番が一番多くなりそうです。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 22:13:35 ID:jCDrjZ3J0
17日あたりに新機種発表かな。
AD2000かW5000の後継であることを願う。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 22:19:06 ID:N50pMzz20
オレ、オーテクヘッドホンはAD2000しか持ってないんだけど、
ジレが一番重低音?
オープンが重低音、密閉ってもっと出てるんじゃないの????
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 22:21:54 ID:zhlknjTe0


565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 23:50:40 ID:ce4uJCLG0
A2000X中古で35800円で買った
ハウジングに結構な傷、元箱も無しとは・・
ジョーシンで買っとけばよかった
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 23:54:31 ID:emYtwvPy0
確かにHA5000レベルだと結構変わるよな。

直挿しのEdition8よりHA5000+W5000のほうが同じ値段なのに音めっちゃいいし
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 01:38:39 ID:3iHjTCud0
>565 フジヤ?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 01:51:24 ID:fZrAlWaX0
>>546
こういう言い方する人に限ってブラインドすると有意差無しに
なったりするからオーディオは面白い
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 01:58:48 ID:OLfbMUHJ0
A2000Xを売る奴がいるとは
ヲタ失格だな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 03:25:41 ID:R2VISrPu0
>>567
そうです・・
傷はまぁいいんですけど、元箱無いのはなんかがっくりしちゃいました
確認すべきでしたね、音には満足してます
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 03:28:23 ID:UG1a1eTE0
>>568
アンプの役割はプレーヤーやDACから流れてきた情報を適切な形に増幅してから、下流の再生器をキッチリ駆動させること。
上流で塩な情報しか送れてないと増幅しても、補正がかからない限りは糞音のまま。
それでもヘッドホンはちゃんとした形で駆動されるから、音質はそれなりに向上する。
で、きっちりした上流に変えれば、どえらい情報が流れてくるから、その分だけシステム全体が底上げされる。

何もおかしくないぜ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 06:32:56 ID:7Dx/ed9Y0
「良いヘッドホン」を買うような人が、アンプやDACの重要性も分からないとは
HA5000は嫌いだけどね^^
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 07:41:12 ID:iYy12oky0
>>570
状態良好とか書かれているのにケーブルが抜けかかっていたり
あそこの店の中古品のチェックはあてにならないから注意した方がいい
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 07:56:51 ID:CRO+fbvK0
>>571
>どえらい情報が流れてくるから
どんなに漏らさず情報を取り込んでも1サンプルあたりたったの16ビットでレンジ65536段階、それが秒間22100サンプル×左右2チャンネル。
CD1枚まるまるだとしても、たったの800MB、光回線でほんの8秒分ですが?
最近のきっちりした上流とやらは、原音再生を謳いながら、その実ありもしない情報でも捏造してくれるのか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 08:13:03 ID:7Dx/ed9Y0
(笑)
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 09:27:44 ID:fC4+pHuk0
HA5000が「嫌い」って表現なんか凄い。恨みでもあるのだろうか。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 09:29:41 ID:kBnGNITy0
ID:7Dx/ed9Y0
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 09:33:04 ID:UBp28UKj0
へっぽこな環境だと本来の情報がきちんと出てこないが
アンプにそれなりのものを導入することで、相対的に情報が増える
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 11:07:34 ID:fwolBmSI0
ヘッドホンの重要性を10とするなら、アンプ、DACの重要性なんて1か2程度だよ。
よっぽどこだわりがある人じゃないと導入する意味は薄いと思う。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 11:18:52 ID:TFJFxt7M0
でっていう
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 11:35:41 ID:YJBycmu40
このスレの住人はスピーカーを使わないのがデフォなのか
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 11:37:30 ID:QbCOjzjX0
スピーカーは使える環境に制約が多すぎるよ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 11:49:00 ID:fwolBmSI0
俺はスピーカー使わない。
正確には使えないんだが。大きい音出せない環境だから。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 12:04:06 ID:7Dx/ed9Y0
>>576
(笑)
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 12:33:29 ID:1+vlaV1G0
使ってる
安物環境だけど
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 12:35:41 ID:cxje357r0
AT-HA20が嫌いってならすごく同意 値段相応なの質感だけだもの
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 12:56:22 ID:fwolBmSI0
俺はHA20好きだぜ。HA5000には及ばないけど音の密度あるし低音勢いあってノリがいいから。
ちょっと高音が明る過ぎるのと、音量取れ過ぎて使いづらいところがあるのが玉に瑕だが。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 13:02:29 ID:UgcP4y4h0
>>586
価格相応だったら良いだろ

アンプは魔法の〜なんてのは方便だよ
ピュア板で言ってこいと思う

589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 15:03:23 ID:UBp28UKj0
>>581
K1000なのでスピーカーとも言える
使ってるのはヘッドホン端子付きのプリメインアンプだけど
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 15:03:28 ID:5vdW8GfF0
>>550
546じゃないけどオーテクのパーメンジュール機と
HA5000の相性はすこぶる良いよ。おぬぬめ


591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 15:16:46 ID:1Hk8I1sl0
>>574
ミニコンやPCオンボのアナログと10万クラスのCDPのアナログじゃ解像度とかが桁違いってことじゃねーの?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 16:02:06 ID:LZ2nWcFlO
>>588
値段相応は、ガワの質感だけって意味だろ。

中身は3000円クラスだし。使い勝手は悪くないけどね。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 18:17:30 ID:erPMEPiB0
HA5000買うぐらいなら普通のプリメインアンプ買ったほうがいいと思うけどなあ
そんなにヘッドホンアンプって意味あるのかしら
インピーダンスマッチングさえちゃんとしてればアンプなんて何でもいいんじゃないの
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 18:27:52 ID:fwolBmSI0
>>593
ヘッドホンアンプの意味なんてあなた次第さね。
あなたが意味あると思えばあるし、無いと思えば無いんだよ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 18:45:10 ID:3iHjTCud0
>570
おれも似たような経験あるわ。メールで質問した時に書かれていなかった傷+塗装剥げつき。
でも一応フジヤって1週間以内とかで返品出来たような気がする。なんだったら確認してみれば?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 18:52:41 ID:vgvKsfbc0
あそこで中古買うと掴まされそうだ
試聴機を説明せずB級品として売るところのようだし
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 19:01:02 ID:wv67FQci0
>>596
試聴機って、下手なワンオーナーの中古品より状態悪いのが多いよな。
ヨドバシ辺り行くと、酷使されてボロボロになった試聴機よく見るぞ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 19:09:36 ID:L/NgaZ1s0
近くのお店に視聴コーナーが出来てて、
w1000、ad1000、a1000x、a900とかが置いてあったから視聴した。

a900→篭り気味
w1000→ガサガサ(ハウジングが木のせいでしょこれ)
ad1000→シャラシャラ
a1000x→シャンシャン

a1000x良いなぁ。。。その上位版っていうa2000xが欲しくなったyo。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 19:14:22 ID:uvG0podN0
ガサガサ(ハウジングが木のせいでしょこれ)←意味が分からない
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 19:20:44 ID:rKmi890M0
ゴキブリが入ってたんだろ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 19:27:49 ID:L/NgaZ1s0
ガサガサした木の音がするのよ。
木と金属を指曲げてコンコンしてみて。
言ってる事がわかると思う。
響きが違う。
抜けが良いとかいう評価を結構見たんだけど、これの一体どこが?って感じ。
ガサガサしてる音を抜けが良いと勘違いしてるだけじゃないの?
特徴的な高域が〜とか言われてるけどそれだったらRP-HTX9の方が圧倒的に面白いし。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 19:30:36 ID:Qb6VWf4YO
色んな意味でオーディオってのは難しいな…
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 19:32:28 ID:LPzZSozVO
自己満足と自己暗示の世界です
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 19:41:41 ID:TFJFxt7M0
>>601
それ木じゃなくて枯葉の音だよ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 19:44:37 ID:L/NgaZ1s0
枯葉でハウジング作ったとしても、こんな音しないでしょ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 19:49:20 ID:UBp28UKj0
うちのEW9やL3000はそんな音しないけどな
他社製だけどGS1000も
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 19:51:54 ID:uvG0podN0
RP-HTX9(笑)
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 19:57:09 ID:L/NgaZ1s0
>>607
まぁ(笑)な音だけどね。
でも一回聞いてみる価値のある音でしょ。
超個性的。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 20:07:16 ID:3iHjTCud0
音のアタックの響きに木をコツコツと叩いたときの響きというか、クセが乗るのは自分は判る。
駆動力のあるHPAMP使うとバランス整ってそういうクセが引っ込むけど。
ガサガサという表現はちょっと判らん
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 20:08:22 ID:R2VISrPu0
>>595
ダンボール開けたら、哀れな姿で緩衝材に埋まってたのを思い出すと
泣けてきますが、もう仕方なしって感じです

試聴って難しいですよね
梅田のヨドバシですけど、W1000とW5000だけHA5000に繋いでて
あとは、8本刺せるモニター的な感じので、これは反則じゃないかと
店と部屋じゃ環境も違いますし、買って帰ると音違うみたいなで
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 20:10:02 ID:TPMckNlR0
>>589

アーテクのOEMだろ、だったらA900やAD1000、A2000もスピーカーだ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 20:16:32 ID:fwolBmSI0
>>611
>589のK1000は、もうディスコンのAKGのフルオープンヘッドホンのことだと思われる。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 20:29:03 ID:/uBJblyh0
w
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 20:38:31 ID:90Vh9jnU0
>>610
間違いなく反則。

某ノジマも5000円もしないCDラジオから
タコ足配線アンプみたいなのにAやADシリーズが繋いである。
AD1000とW1000が最上位機種で繋いであったが、どれ聴いても
クソみたいな音でたぶんあれ聴けば誰も買わないと思う。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 20:44:29 ID:TFJFxt7M0
田舎の電気店もそんなもんだぞ
PCDPからオーテクの小さいアンプ、そこからタコ足配線
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 20:49:20 ID:wv67FQci0
>>614
とは言え、ダイナ1Fのような高級機材目白押しな環境でも考え物だぞ。
店で聴いて(・∀・)イイ!と思って買ったが、自宅の環境で聞いたら(´・ω・`)ショボーンだったり。

まあ、店頭での試聴は装着感の確認程度にしか使えないよ。
きちんと試聴したいなら、試聴用のヘッドホン借りて自宅の環境で聴かないと。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 20:52:21 ID:L/NgaZ1s0
PioneerのDVDプレーヤー→AT-HA60だった。
かかってたのはオーテクCD。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 21:07:29 ID:LPzZSozVO
一番手っ取り早いのは
手持ちのiPodなりウォークマンなりに繋がせてもらうことかねー
普段から使っているなら、多少は音の違いとか分かるだろうし
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 21:50:43 ID:fwolBmSI0
>>618
試聴の目的が、購入するかどうかを判断するってことなら、
俺もその方法が一番確実だと思うなー。
自分が普段使ってる機器、普段聴いてる曲で判断するわけだし。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 22:30:39 ID:90Vh9jnU0
ん〜ヘッドホン一個買うにも奥が深い。

621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 22:34:43 ID:NKxXVg780
>>615
あれって、オーテクが金出してるらしいぞ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 23:35:34 ID:Q/vPXLig0
>>610 >>595
んー、運が悪いとしか。箱ないからって値段のことも結構ある。
運がいい場合も当然あるけどそういうのは当たり前みたいにしちゃうわけじゃない?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 03:14:35 ID:VImnft5X0
ヘッドホンは買ったことないけど、フジヤの中古で元箱が付いてきたことはないな。
数カ月しか使われてないものでも。
転売しにくいようにわざと箱をつけないのかもしれない。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 07:19:17 ID:Sz5VosBUO
ヘッドホン何本か持ってるけど、箱はかさばるから処分しちゃってる
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 07:23:55 ID:S36wfYEa0
例えばメールで状態を聞くじゃない?
そうすると「〜が少しほつれています」とか細かい事が返ってくるから、
”ああ、じゃあ他に大きな傷や塗装剥げは無いんだろうな”と思って買うと、あるんだよ。
状態聞かれたら、まずそっちの事を言えよ、と。

買取のときは細かくチェックしてるはずだから確信犯だと思う。
価格に反映したり返品ありなら良いのかもしれいないけど(でも送料負担するからなー)
全部を言わないのはやっぱアレだと思う。

あとメール担当者がちょっとアスペルっぽい雰囲気感じるから
返信で何言ってるか判んない時の再質問にも気を使って面倒
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 07:44:48 ID:/mf5zyX/0
はっ!まさかそのメール担当者は
「基本の展がりは おでごで唄う感じで」 とか言わないよねぇ・・・
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 11:29:57 ID:ndEoGuNG0
どらちゃんで乙
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 16:13:01 ID:urE1OK800
AD700買ってきたけどいいねこれ!
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 16:29:58 ID:dsfcOJB9O
>>628
おめ
それで何時まで我慢できるかが問題だが。
スパイラルにはお気をつけ下さい。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 18:56:54 ID:TH9UP2qh0
前スレでHPAMPの新型が控えてるみたいな話があったけど、
発表はまだなのかな。
高域以上重視で細い音がするのが欲しい。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 19:04:40 ID:Niz3HiNg0
W1000の音色のままで進化してほしい
この魅力ある音質を下手に弄らないでほしい
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 19:24:01 ID:Ox8JOHG50
6年弱使ったATH-AD5がお亡くなりになったよ
ATH-AD700でも買うか
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 19:28:04 ID:KeVZZ+/p0
>>630
そんな話あったっけ?
まあオーテクが本当にHPA出してくれるならうれしいけど。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 19:47:03 ID:0z+JgPM10
>>523
中古はもともと箱なしのものも結構ある。
俺はいくつか箱アリのも買った事ある。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 19:48:51 ID:0z+JgPM10
すまん>>623だ。orz
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 21:20:35 ID:vFkvqoT/0
以前フジヤでヘッドホンの中古を買ったら
綺麗な元箱有り付属品の欠品無し本体傷無しで
かなりの美品だった俺は運が良かったのだろうか
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 21:55:59 ID:zYJKzZls0
つーか確認してから買うもんじゃないのか。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 21:59:21 ID:ndEoGuNG0
箱云々の確認は気にするならすべきだと思う
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 21:59:22 ID:IG7Q13Zh0
W5000に慣れたらD7000がただの低音もっさりホンにしか聴こえなくなった
耳エージングすげえ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 21:59:46 ID:KeVZZ+/p0
>>637
俺もそう思うw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 00:04:28 ID:S9X1R50R0
俺、フジヤの中古を電話で状態聞いたんだけどまったく
やる気なかったな。 はい、いいえで回答できる質問してやらないと
まともに答えが返ってこないので、スゲー不安だった。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 00:14:04 ID:rvr1ROtc0
>>641
あそこは常連以外ノーセンキューの店ですから。
フジヤが開催してるヘッドホン祭りもそんな感じのイベントだしね。

常連になって店員と馴れ合いが出来るようになれば、色々試聴機貸してくれるみたいだがな。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 01:56:43 ID:hfJpQqUg0
そうかなあ。
個人的には店員を選ぶ(差異が結構激しい気がする)店だと思うけど
俺はもともと結構親切だった覚えしかないなあ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 02:19:06 ID:QsgqbGUj0
900tiを買うかESW9を買うかで迷ってるんだが、合う音楽を
教えてくれないだろうか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 02:39:29 ID:x4r+yh8A0
>>644
話が見えない。
片方はもうディスコンの密閉型ヘッドホン、もう片方はポータブルヘッドホンだよ。
用途からして全然違うと思うし、数あるヘッドホンの中からその二つに絞る理由もよくわからない。

何の理由もなくその二つで迷ってるの?
それとも、その二つに絞ったのは何か理由があるの?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 03:02:47 ID:QsgqbGUj0
>>645
言葉足らずですまなかった。どちらも中古で見つけたんだね。
出せても2万までだなと探したら、この二つだったと。
で、どちらもそこそこフラットに音が出るみたいなんだけど、差はどんなところに
あるのかなと思って。
聞くタイプはJPOP・アニソン(女性)辺りなんだけどどうだろう。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 03:17:25 ID:x4r+yh8A0
>>646
ポータブル用途も想定してるならポータブルヘッドホン買うしかないし、
音質だけ考えるならちゃんとしたオーバーヘッド型ヘッドホン買えばいいと思うが。
648175:2009/10/05(月) 10:45:08 ID:Vn2CwUxL0
>>477
477さんA2000Xはどうなりましたかね?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 12:00:08 ID:7D7MnMMLO
>>648
いつまでもここでやるなキチガイ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 12:57:34 ID:SC5Mo6Z20
>>644
値段同じならA900Tiじゃないかなぁ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 19:11:44 ID:c/TFw+7F0
>>650
同意。
というかESW9は新品保障付きで2万くらいで買えるぞ?

音だの好みだので選ぶなら悩み抜けばいいが
値段で選ぶならA900Ti一択だな。
それを逃すともう手に入らないかもというのもあるし。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 02:56:11 ID:BCEJHCv20
W1000買って暫く鳴らしてみた。
低音の迫力が無いけど高音はめちゃめちゃ綺麗だな。
高いヘッドホンはソース選ぶっていうのが少し分かった気がする。
ロックな曲なんかだとあっさりしすぎで微妙だが、しっとりとした女性ボーカルなんかだと最高だわ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 03:02:34 ID:s5VWIXMC0
>>652
>低音の迫力が無いけど高音はめちゃめちゃ綺麗だな。
>高いヘッドホンはソース選ぶっていうのが少し分かった気がする。

ヘッドホンの値段は関係無い。それがW1000の個性であり、人を選ぶ原因。
他メーカーのどんな高級ヘッドホンにもW1000みたいな高音出すのは無いよ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 05:18:15 ID:m71R3uc10
W1000最初は低音ねぇなこれって思ったけど、ずっと聞き込んでいくと
低音の存在に気づく。
トントンと軽やかに鳴るがソレが実に心地良いと感じる。

やっぱいいなW1000は!
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 08:11:47 ID:bk/Dm/fYO
典型的なエージングの例だよね
もちろん耳側の
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 11:03:36 ID:d1ePuzT7O
>>655
むしろ精神側じゃね
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 13:18:49 ID:wCn4OpLS0
PROシリーズと普通のヘッドホンの違いってなに?
いつもはW1000を使ってるのだがどうもコードが断線したっぽいので修理に出すのだが
その間の代わりのヘッドホンとして近所でPRO700が安く売ってたんで購入を検討してる。
このヘッドホンって通常の音楽鑑賞用途として普通に使えるか知りたい。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 13:28:03 ID:MxZfwzZg0
最近のW1000の価格はどう考えても在庫処分だよなあ……
予備用にあと一個買っとくか……
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 17:08:06 ID:JcV3bsLPO
密閉型の良いヘッドホンが欲しいと思いa2000xに喉から手がでかかっているんですが、他のメーカーで密閉で良いヘッドホンないですかね
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 17:11:09 ID:bmJbF0rO0
無い。a2000Xは最強無敵のヘッドフォーン。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 17:25:15 ID:WSRdTVuL0
>>565
アマでも新品が\42,330なのに(-人-)ナム
泣き寝入り、いくない。返品しちゃいなさい。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 17:33:42 ID:uqTG7tDIO
オーテク的には、W5000が最高と言っておく。
他社だとD7000じゃないか。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 18:12:39 ID:WLgBNDFM0
>>657
PRO700については
装着感に難有り、音よりもまず装着感に耐えられるかどうかが問題だと思う
音は好みが分かれるからなんとも言えんが
とりあえず低音が多めで高音もそれなり
それなりに人気あった機種だからレビューはググれば出てくるんじゃね?

>>659
そもそも何故他メーカーの機種をオーテクスレで聞くんだろう
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け のスレで聞け
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 18:40:59 ID:KswrMMaj0
A2000X、AD2000、W5000、まあこの3本そろえれば十分なんだろうけど
ADとWに関しちゃ他のメーカーのでもよさそうだ、なんとなく
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 18:54:22 ID:bmJbF0rO0
開放型は群雄割拠な感じだしね〜。
木製ハウジングならビクターも出してるしー。
やっぱりa2000Xが最強なんだよ。
a2000Xつけて歩いてると、他のヘッドフォンを付けている人が道を開けるね。
即座に格の違いを理解させるヘッドホン、それがa2000X。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 19:02:37 ID:s5VWIXMC0
>>665
こいつはやばい奴だと思われてるだけだと思う。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 19:10:37 ID:BNu2SUu60
>>665
宇宙人と間違えられてんじゃねえの?
A.M.Tを輸入して首でも鍛えろ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 19:10:59 ID:/1Pal7q30
A2000Xとか失敗作だろ
イラネ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 19:18:23 ID:RAPxJYM20
W1000は他のヘッドフォンの後に聞くとカスカスに聞こえるけど耳が慣れてくるとあれで低音十分じゃないか?って思えてくるから不思議だ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 19:18:41 ID:bmJbF0rO0
先ずは、自分の耳の品質を疑うべき。
正義はa2000Xと共にある。
音の真実を暴くと同時にユーザーの耳の品質までも暴いてしまうのが欠点か…。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 19:23:10 ID:s5VWIXMC0
>>670
あなたにとっての正義はとくに興味ないけど、自分の耳疑うようになっちゃ終わりだ。
オーディオで唯一信用できる物があるとしたら、それは自分の耳しかない。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 19:24:10 ID:/1Pal7q30
ゴミホン掴まされると
必死に自己擁護にはしる妖怪になってしまうん
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 19:29:37 ID:bmJbF0rO0
まぁ、頭で聞かずに体で聴くタイプの人には勧められないけどね。
でもそういう方々はオーテク以外を買えば良い訳でして。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 19:32:41 ID:RDlAV6f20
>>659
A2000Xは、密閉型なら最高クラスと言ってもいいヘッドホンだよ。
勿論、A2000Xより良いヘッドホンもあるだろうけれど、値段を考えたら対抗機種ってあんまり無い気がするし。

強いてA2000Xの対抗を挙げるなら、AH-D5000/7000とかHP-DX700あたりじゃないか?
これもW1000やW5000の対抗機種っぽいから、A2000Xとガチ勝負になりそうなヘッドホンって、実は無いんじゃないか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 19:41:32 ID:s5VWIXMC0
まあ良し悪しはともかく、A2000Xと似たような音出すヘッドホンって無いからねぇ。
A2000Xに似てるの挙げろって言われたら、開放型になっちゃうけどSR-404くらいしか思いつかない。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 19:43:05 ID:bmJbF0rO0
ハウジングにチタン使ってるのが大きい。
これとまともな勝負したければ開放型ハイエンド持って来るしかない。
A2000XLTDはコランダムハウジングで。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 19:53:09 ID:0nNlGLWp0
>>676
チタンの特性を述べよ。

個人的にはドライバーの性能とハウジング内部の形状が一番音質に影響を与えると思ってる。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 19:57:41 ID:bmJbF0rO0
特性知らないけど叩いたときの音が良い感じだから。
W1000Xだっけ、これはハウジングをポリプロピレンにして欲しい。
どう考えてもプラスチックの方が音が良いのに何で木なんか使うかねぇ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 20:01:10 ID:bmJbF0rO0
一応硬度は6ってのは知ってる。
アルミは2.5。
チタンの方が良い感じなので、それより硬いコランダムはきっともっとステキな音がするに違い無いよね。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 20:17:32 ID:4wx/YS7b0
モース硬度は違うだろ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 20:20:14 ID:J3f+EiIG0
硬いだけならクリスタルガラスやカーボランダム、(半導体製造用の)単結晶シリコンや
タングステンが出てきてもおかしくはないんだけどな。

>>678
ある程度以上のスピーカーボックスって木製のエンクロージャーだよね?
音楽室とか音響関連の施設って今なお木材使ってるところが少なくないよね?
何でだと思う?

結局は音響特性の違いなんだよな。何でも響けば良いってモノでもないし、吸えば良いってモノでもない。
材質だけじゃなくて機械的構造(形状だけでなく結晶構造なんかも含む)でもだいぶ違うんだよね。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 20:25:08 ID:3B2Q+4AP0
プラスチックの楽器がないのと同じです。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 20:26:41 ID:bmJbF0rO0
>>681
木は反響で音圧を稼ぎたい時に使うイメージ。
内部スカスカで振動しまくりのせいかな。
そのせいで音の明瞭性が損なわれる。
木の内部に溜まってる空気が温いのか知らないけど、
飛んでくる振動波が生温くて気持ち悪い。
音楽室とか大嫌い。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 20:29:22 ID:0nNlGLWp0
木ってそんなに音の反射性高かったっけ?
というか、木の種類にや、木のどの部分かによっても特性は変わってくるから何とも言えんな。
フニャフニャの木もあれば、石なんかよりはるかに硬い木だって存在する。
ちなみにチタンは比較的柔らかい素材だったと認識してる。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 20:30:18 ID:bmJbF0rO0
>>682
スピーカーなら有るけどね。
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speakers/msp_studio_series/index.html

あとプラスチックの楽器?なら笛があるじゃん。
ピーって鳴らす奴。
篭りが無くて良い音だよね。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 20:31:31 ID:0nNlGLWp0
「籠りが無い = 良い音」なのか…
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 20:35:15 ID:s5VWIXMC0
>>686
そういう人もいるんでしょ。
良い音なんて人によって違うんだし。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 20:38:45 ID:/Wxfp+HD0
ID:bmJbF0rO0
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 20:41:21 ID:ZTIHrmuq0
>>682,685
リードのない笛なら管の素材はほとんど影響せず形状だけで音が決まるからね
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 20:54:38 ID:3B2Q+4AP0
>>685
それって教材とかの廉価版であってちゃんとしたプロの笛って木製と管楽器とかになるんじゃないの?
つうか同じ形なら木にしちゃうよ単純に。笛は詳しくないからわかんないけど。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 21:00:39 ID:d1ePuzT7O
小学校とかで使うリコーダは、ほぼ値段の問題だろう
昔からある楽器の素材の金属か木かは出したい音や
後はその時々の加工技術、伝統といった部分があるだろうから
一概に言えない気がするな

692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 22:23:07 ID:gmj8G4fF0
ATH-PRO700CWHってもう東京近辺じゃ手に入らないよね?
高値過ぎてオークションには手が出せないし・・・あああもう少しはやく興味を持てばよかった
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 22:36:49 ID:T/H20fIu0
>>692
でもLTDと違って見た目(色)がノーマルと違うだけだから
そんなに残念がるモノでは・・・
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 22:37:33 ID:s5VWIXMC0
>>692
じゃ現行機に興味持てばいいんじゃね?
興味を持つのはいつからだって遅くはないよ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 22:43:15 ID:B3/TyrHe0
ID:bmJbF0rO0
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:18:00 ID:EMKUMO1R0

当方ぶっちゃけAV見るときしかヘッドホン使わないのですが、
AD1000とW1000だったらどっちが向いてると思われますか?
マジレスお願いします。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:25:00 ID:tU7bKjNI0
AD1000で大音量だとよく抜けるそうだ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:26:11 ID:B3/TyrHe0
エロボイス漏れまくりのAD1000オススメ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:27:48 ID:ml0oIBqe0
>>696
音漏れしても大丈夫なら装着感の良さと作業の邪魔wにならない片出しコードが有利なAD1000
皆が寝静まったころに使うのならW1000
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:33:40 ID:B3/TyrHe0
W1000片だしだし
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:34:56 ID:EMKUMO1R0
>>697-700
マジレスサンクス!
自分の部屋にいればあえぎ声が聞こえることはまず無いと思うんですが・・・w
音漏れは考えないとして音質的にもAD1000の方が向いてる?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:36:25 ID:cm1PkhD80
片だしで中出しってか、そいつぁいいや!
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:37:57 ID:okQtUW1E0
ATH-DCL3000を譲り受けましたがACアダプタがありません。
ACアダプタを探そうと思っております。
12V、内線が+ は、わかるのですが、アンペアがわかりません。
わかる方教えてください。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:40:09 ID:du0Pcq180
a2000x使っている人はパットは当然w5000のに
交換していますよね?なんで付属のは
ひどい装着間なんだろう
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:45:02 ID:/Wxfp+HD0
わざわざW5000のイヤーパットに変えるくらいなら最初から
W5000本体買えばいいのに・・・・。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 00:02:30 ID:du0Pcq180
>>705
そんなお金ないです。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 00:07:03 ID:/f1XX3s80
>>704
俺は普通にそのまま使ってるよ。装着感も悪くないと思う。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 00:16:46 ID:TR4XhAhj0
>>704
つかW5000のイヤパッドつくのか知らんかったわ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 00:18:56 ID:BYTb3f7S0
最近はHD650とK701がかなり値下がりしたので
元々競合価格帯だったAD2000が割を食ってそうだ。
まあこのあたりものデルを買うユーザーは結局全部買いかねないけど。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 00:24:08 ID:XH+rzEI40
DELLと何の関係があるんだ?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 00:31:23 ID:izDz4I740
>>709
デザインなら絶対に負けないと思うよ>AD2000
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 00:59:35 ID:1Ib6jMX0i
オーテクのデザインをダサいと思ってる俺は異端なのか…
ESW9は屈指のカッコよさだと思ってるけど
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 00:59:51 ID:u/lkNxOz0
>>708
まてまて、W5000のだと大きすぎる
W1000のが合いますよ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 01:06:08 ID:/f1XX3s80
>>712
そんなの人それぞれでは。俺はゾネのヘッドホンのデザインが好きだ。
オーテクはまあ普通。嫌いじゃない。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 01:09:09 ID:w25nsETm0
オーテク初心者のボキにAD2000のいいところを教えてください
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 01:15:31 ID:nUyswh9R0
お、おおおお。
A2000Xの側圧弄り法開発に成功した気がする。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 01:18:38 ID:n4IN9XxA0
A2000X買ったんだけど、店の試聴の時と音が全然違うw
ヨドバシSA-15で再生してたと思うんだけど、se200pciじゃあの異様な透明感はでないね
PH100のせいかな、バランス的には思い通りなんだけど、なんか違う
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 02:00:23 ID:dOH+7wNE0
本当にW1000かW5000のパッド付くの?
あのクラリーノ素材がなんか嫌なので悩んでいるのです。
メガネのツルと当たって擦れてキコキコ鳴るし
肌への当たりもなんか・・・。
音質とか変わりますか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 04:25:35 ID:uC2Yk7ga0
>>712
俺もAD2000のカッコよさはわからないや

W2002とL3000は持ってないけど画像見る限りじゃとても素敵だと思う
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 04:26:31 ID:2pkPf+S9i
>>718
んとね、多分交換しても駄目だと思う
W5000持ってるけどメガネきこきこいうよ
AD2000は布だからいわないね(′・ω・`)
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 04:30:58 ID:2pkPf+S9i
>>719
まじかw
俺、普通にメカっぽくてAD2000好きなのだがw
W5000とこうやって並べてにやにやする事もしばしば(*´Д`)=з
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYx-0ODA.jpg
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 04:41:22 ID:nUyswh9R0
よし、どっちが強いかぶつけ合わせるんだ!
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 04:50:03 ID:uC2Yk7ga0
>>721
メカっぽいのが好きならもっと良い奴があるぞ!
まあオクで出るの狙ってるから名前は教えないが
>>722
俺の予想だとAD2000のほうが強い!!
さあぶつけるんだ>>721
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 04:57:14 ID:2NLT/9Ge0
AD700の抜けの良さとA900のバランスのよさで15K以内でおすすめのヘッドホンてない?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 05:03:54 ID:Zor8pzfTi
やだwぶつけたら頑張ってバイトした時間がw
110時間以上も無駄になるw

もっとメカ・・・・大学生でも買えるなら教えて欲しい(′・ω・`)
大丈夫いま車検とか研究とかでオク見る時間無い(*´Д`)=з
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 05:58:00 ID:nUyswh9R0
>>724
EP700どうかな。
多少低音強いかもしれんが。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 07:04:45 ID:4sendEroi
ポータブル用途で使うのに、結構評判のいいESW9の購入を検討してます。主に聴くジャンルはクラシックの大編成もの。ipodクラシックとポタアンにicon mobile。

先日ビックカメラで視聴したが、なんか音がこもって、抜けの悪い音でした。個体の問題?エージング不足?

実際使ってる人、どうですか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 07:26:54 ID:DKEwj3o10
>>717
SA-15は高音が綺麗だしPH100は高音の表現を上手くするようなHPAではない
PH100との相性は全体のバランスを整えるという意味では良いのかもしれないけど
ATH-A2000Xの個性は伸びないと個人的に思う
俺はPH100も持ってるけどAT-HA5000使ってる
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 09:09:55 ID:8fY3Iwkx0
>>725
オク狙いって事は、ディスコンじゃないかな。
おそらくYAMAHAのYH-5MかHP1000、FOSTEXのT50無印辺りだな。
HP1000なら持ってるが、やたらとメカメカしいぞ。
730 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 09:18:34 ID:u7PbDY6gP
718
音は遮音性と装着感が良くなる
低音も少し強めになった
私も2000xのパッドの素材が苦手なのでラムスキンの5000のパッドは最適なのです
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 10:18:46 ID:uC2Yk7ga0
>>729
・・・・・なぜばれたし
HP1000持ってるのか、うらやましい(´・ω・)
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 10:36:40 ID:dOH+7wNE0
>>720
そうですか・・・・ありがとうございます。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 12:05:02 ID:UFpnbPTc0
>>721
そこら辺は人によって趣味が分かれるね
俺はW系の木のハウジングの方が好きだわ

メカメカしいの好きならHD800をIYHしちまえw
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 12:09:50 ID:VS0XGgtu0
>>727
iPodでなくてもクラシック大編成だとESW9では苦しいと思う。
オーテクの口径の大きいドライバーの開放型のヘッドホンと比
べてもあれだが音がこもって、抜けの悪い音には聴こえる。
俺のもそう聴こえるから個体差じゃないと思うけど。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 14:10:11 ID:24dQMaMo0
なぁ基準となるようなヘッドホンて何になるの?
要するにフラットなやつ原音(録音されたマスター)に最も忠実なやつ
スピーカーでいえばB&Oマトリックスのようなやつ
ソニーのモニターとかの音を見極めるって意味のやつじゃなく

ちなみに所有しているのは
MDR−Z900
MDR−CD900ST 特注選別品
W1000

単に音がきれい、良いのは圧倒的にw1000
嘘でも綺麗な方が良いのか悪くても真実が良いのか(悪い音をごまかさない)
女房なら綺麗な方でいいのに

ソニーのやつが忠実な音だとは全く全然思っていません。ただ所有してるだけです
で基準となるようなものを探してるわけです
基準自体がつかみ所がない(単純に臭は特性揃ってれば良いというわけでない)ので
あくまで世の中でのスタンダードという意味です
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 14:11:48 ID:24dQMaMo0
○(単純に周波数特性揃ってれば良いというわけでない)ので
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 14:18:04 ID:g3hjV3QC0
>>712
惚れれば痘痕も笑窪
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 14:19:11 ID:eZQFlISk0
そんなものはない
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 14:21:18 ID:QoQWdRQ+0
ないよな
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 14:24:53 ID:/sSQv6mG0
ライブ行って聞く
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 14:59:42 ID:a7jnv+WgO
たとえ忠実な音じゃなくとも業界基準が900STなんだから、基準はと言われると900STだろ

つか原音にという意味では違うだろうが、マスターに対して900STは忠実だぞ。
それがマスターの音で、所詮はリスニング環境でそれをごまかしながら聞いてるだけの話
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 15:04:30 ID:n4IN9XxA0
>>728
中華PH100だと、全体的に厚みが出て、中低域にぬるっとした暖かみが出て
バランス的には、多分悪くないんでしょうけど、2000X独特の澄み切った音に
膜をしてしまう感じになっちゃうのかな

ヨドバシ試聴コーナーは、SA-15からFOSTEXのPh-100だったと思うんですけど
凄い透明感と綺麗な高音だったんですが、痩せすぎで耳も痛いかも、でした

HA5000かぁ、高くて手が出し辛いので、スカスカだけどクリアとか言われてる
C-2Cでもいってみようかな
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 15:21:38 ID:owS33bwX0
>>735
基準とするなら最も上の音を知っておくべきだと思う
よって最上位機種を全て揃えるべし
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 15:32:55 ID:8fY3Iwkx0
>>741
それが困ったことに、900STはSONYが「信濃町モデル」として広めただけで、
実際にエンジニアが調整に使ってるのはNS-10Mやそれに近い音のモニタスピーカー。
大抵のスタジオでは音質より壊れにくさ重視で未だにASHIDAVOXが幅を利かせて、
音質面ならNHKがSTAXで密閉を特注したことや、同じくNHKでATH-A1000をまとめて
購入してモニタ用にしていたのは有名な話。
音質気にするアーティストだと、当然のようにUEやERを自前で持ち込んでくる。
「9割の録音スタジオが900STを使ってるって本当?」なんて録音関係の人に聞いたら、
恥をかくことになるよ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 15:39:12 ID:BHZ3xW24i
>>737
確かにその通りだな。代表的な開放型(AD2000,HD650,K701)で個人的にカッコイイデザインて思ってるのは
K701>HD650>AD2000だけど、装着した時の全体のシルエットや見た目は
HD650>AD2000>K701だと思ってる
異論は認める
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 15:41:58 ID:HwGrycOi0
C-2Cは本当にスカスカですよ
クリアで音場も広いけど多少濃いDACと組み合わせが推奨されます。
てかDAC19MK3とセットが鉄板。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 15:56:00 ID:eyojQ0Dp0
CD900STがマスタリングのリファレンスだと思ってる人がいまだにいることに驚く
単なる返しにつかうモニターに過ぎないのにね(笑)
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 16:36:28 ID:KafPsZhN0
>>747
スタジオ用語は分からないんですけど
>>単なる返し
演奏をヘッドホンで聴きながら 歌ったり 演奏したりするってことでしょうか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 16:40:54 ID:eBnlul520
900STが基準だと思ってる人って、見事にソニーの工作に騙されてる典型だね
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 16:48:35 ID:viiRgRJ30
でも900STが放送現場の返しやロケモニに多いのも事実
そしてマスタリングに使われてないのも事実

このスレ的に問題なのは 装着感の良いATH-SX1aが
900STやASHDAのST-3より採用が少ないこと。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 17:01:37 ID:n4IN9XxA0
>>746
そうですか、あんまり極端だと長く聴けないですしね
一度あちらのスレで質問してみます
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:06:03 ID:jX42bjj80
CD900STが標準とか。
情弱に糞耳乙
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:18:25 ID:HwQsiqE/0
>>747
本当に使ってる所があるんだ‥

900ST使うって聞いたことはあるけど、いろんなスタジオ回っても実際に見たこと無かったら
単なる宣伝文句で、今はもう使ってる人居ないんだと思ってた。
随分古い機種だと思うけど、まだ使えるほど丈夫なのか?
長いことエンジニアやってるが、実物を目にしたことも音を聞いたことも無いんだなorz
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:20:11 ID:ZFf5VqYv0
CD900STの音を聞いてみれば、誰でも分かる話だと思うよ
シャリシャリで、ダイソーの100円イヤホンみたいな音してっから
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:25:38 ID:Yma8PRlb0
そこそこの値段で音決めしやすくて、使ってる人が多いからイメージを伝えやすいとかそんな理由でしょ。
なんで必死に叩いてるのか分からん。
適材適所じゃん?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:27:36 ID:ZjANfARn0
オーテクじゃないし
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:28:26 ID:Yma8PRlb0
うぉ、もの凄い説得力。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:29:33 ID:N7G/bEL10
>使ってる人が多い


             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |


759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:29:39 ID:qxV1B1vG0
>>753
テレビ番組内で紹介されるボーカル録音の風景でCD900ST以外のヘッドフォンを使ってるところを見たことない。
まぁ、俺自身そういう業界の人間じゃないし、CD900STの実物すら見たこと無いんだけどな。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:30:52 ID:qc3Vt6Jm0
>使ってる人が多い


             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |


761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:32:03 ID:Yma8PRlb0
分かったから荒らすな。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:32:28 ID:DhYCa/qK0
>>759
この番組は SONY の提供でお送りしております

だろどうせ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:32:40 ID:UPXS1TSH0
>>735の標準云々も900STの話もスレ違い
ナイススレかSONY板でやってくれ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:33:06 ID:DNFkGEh00
>使ってる人が多い


             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |


765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:34:53 ID:4ZCWoLfH0
録音といえば某TV局が86CII使ってたな
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:47:04 ID:eyojQ0Dp0
さすがオーテクスレだけあって信者も姿をあらわさないなw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:53:07 ID:dKRwK7me0
a2000Xとちゅっちゅ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 20:09:37 ID:rBDWH7qN0
そもそもまともに仕事のあるエンジニアならマスタリングはともかく
モニターはスピーカーでやるだろ。気に入ってCD900STとか使うのは
ニコニコとかに投稿して喜んでるエセ音楽家だよ。彼らは夜間とかに作業するからヘッドホンに偏る
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 20:53:39 ID:VTLrmht90
なにもうみださない768が偉そうなことを言っている。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 21:02:28 ID:iywTK5CB0
達郎最高!ヽ(`Д´)ノ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 21:39:52 ID:77+fFgjF0

Wikiによると

オープンエアー型(開放型)
発音部分の背面が開放されており、音が自由に出入りできるもの。同等の価格であれば、密閉型よりも良い音が得られるものが多い。
密閉型(クローズド型)
発音部分の背面を密閉したもの。力強い低音を再生できるが、音がこもるものも多い。遮音性が高いため、音質よりも外部の音を遮断することを重視する場合に好んで用いられる。

とあるんですけどこれはオーテクのAD1000とW1000にも当てはまります?
音質を優先するとしたらAD1000になるんすかね。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 21:45:43 ID:a7jnv+WgO
どのwikiだよ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 21:50:51 ID:/f1XX3s80
>>771
>同等の価格であれば、密閉型よりも良い音が得られるものが多い。

とりあえずこの文言は間違ってる。
開放型、密閉型は単に仕様の違いであって、音質の良し悪しとは関係ない。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 21:53:51 ID:K2ioDIPZ0
>>773
まあ音質が良いかどうかは別にして超高級モデルに開放型が多いのは確かだな。
あと、開放型は基本的に籠り感が無いのがメリット。
人によってはこれによって圧迫感感じる場合もある。

また、外の音が多少は聞こえるくらいの方が良い場合もあるな。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 21:56:43 ID:TR4XhAhj0
>>771
つか密閉型が不利ならハイエンドヘッドホンに密閉型は無いはずだろ。
でも実際にはW5000、D7000、DX1000、SA5000、E8などあるじゃないか。
開放型には開放型の、密閉型には密閉型の良さがあるのさ。


そういや昨日A2000XにW5000のイヤパッドが着くって話があったけどW5000は持ってないからW1000のイヤパッドと交換してみた。
そしたらA2000XがW1000っぽくなった。W1000の個性はイヤパッドが占めてるような気がする。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 21:59:09 ID:Yb87CdyW0
密閉型は篭る。ハウジングの振動音が乗る。
性能だけで見るなら確かに開放型の方が有利でしょ。
密閉型にはハウジングがある事による、
開放型には不可能な味付けが出来る利点は有るけどね。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:02:54 ID:77+fFgjF0
>>773>>774>>775あざーす
>>772「ヘッドフォン」のWikiです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3

むじぃ・・・結局好みなのかな( ;∀;)
今日あたりポチろうかと思ってたんだけどどうしようw
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:04:09 ID:eyojQ0Dp0
好みです
ちなみに必ずしも高級品がベストとは限りませんよ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:07:52 ID:/f1XX3s80
>>774
>超高級モデルに開放型が多いのは確かだな。

個人的には、とくにそういった印象は持ってない。
明らかに密閉、あるいは開放のどちらに偏っているということは無いと思う。


また開放型で籠り感が無いのをメリットと捉えるか、デメリットと捉えるかは、
その人の感性、考え方によって違ってくる。

>771のwikiの文言>発音部分の背面を密閉したもの。力強い低音を再生できるが、音がこもるものも多い。

確かに密閉型ヘッドホンにそういう傾向はあると思うけど、
オーテクの密閉型ヘッドホンに関しては当てはまらない機種が多い。
また、開放型ヘッドホンであっても、低音の量が多ければこもりは感じる。


このように、密閉型、開放型の音質のメリット、デメリットを一概にまとめることはできないので
基本的には、どんな音質のヘッドホンを求めているのか?という当たり前の観点を大事にして
ヘッドホンを選ぶといいと思う。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:15:02 ID:qxV1B1vG0
超高級と聞くとedition 9とかSTAXの製品とかが思いうかぶな。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:18:11 ID:Yb87CdyW0
性能と好みは分けて考えるべき。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:20:04 ID:77+fFgjF0

みなさん感謝です
今使ってるのが密閉型なんでAD1000ポチりたいと思います
あざーした!
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:25:06 ID:naLeix/W0
オーテク史上最高値を付けたのは密閉型(L3000G)だけどな
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:25:13 ID:K2ioDIPZ0
>>779
最近の高級機種で密閉なのはedition 9かオーテクの上位モデルくらいじゃないだろうか。
他は、AKG、ゼンハイザー、STAX等、大抵は開放型。

逆にいえば、密閉の高級機種は貴重で音の味付けが好みならもちろんありだとは思う。
ただ、原音に近い音や自然な音を求める場合は、開放型の方が見つけやすい気はする。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:28:24 ID:iSugtQx10
5年近く使い倒したA500のハウジングがボロボロになり
ちょうどNCに興味があってANC7b買ってみた
そしたら今まで聞き取れてなかったような音がよく聞こえてきて驚いた
けど同時に全体的に音が篭ったような印象

比較対象がA500しかないので、相対的に篭って感じるだけ?とも思ったんだけど
NCヘッドホンてのは音が篭るものなんでしょうか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:33:35 ID:4ZCWoLfH0
>>785
外部の音を遮断する≒開放感が無くなる
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:40:15 ID:K2ioDIPZ0
>>785
NCヘッドホンは基本的に音質面でのコストパフォーマンスが悪くなる。
なので、騒音下での利用を考えていない場合は選ばない方が良い。

逆に騒音下での利用ならばもちろん選ぶ価値ありだが、機種によってNCの効きが違ったりするので
注意する必要あり。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 23:37:34 ID:iywTK5CB0
密閉型のほうがヘッドフォンリスニングの醍醐味、音圧を楽しめるから好みだな。
スピーカーリスニングとは分けて考えて聴いているし。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 23:41:24 ID:77+fFgjF0

だいたい密閉型と開放型の違いがわかってきた
Wiki書き替えてみておk?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 23:44:20 ID:gS30N+gb0
やめろ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 00:33:27 ID:yyxJS3NN0
蒸れる

密閉型はこの一点で苦手だなあ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 00:35:04 ID:FenyYxwK0
>>788
自分もそう、密閉型の濃厚さが好き
疲れたらスピーカで静かに聴く
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 00:45:32 ID:fHRiofcx0
以前FMTOKYOでビクターのHP-D510っぽいの使ってたな、確かスペイン坂スタジオでの話し。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 01:04:10 ID:gJagDPkx0
AD1000を吸音スポンジで覆って密閉型として使ったけど
外したほうがさわやかで良い音がする。
密閉すると力強い音にはなるんだけどすこし篭る。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 01:10:21 ID:FenyYxwK0
二重構造にして、密閉と開放両刀すればいいんだよ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 01:16:36 ID:E1djbpZ00
半開放(セミオープン)型なんて物もあるけどね。
とくに基準があるわけではなく、曖昧な分類だけど。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 06:17:45 ID:12ED8eKG0
あーAD1000PRMのウィングサポート」のアーム折っちゃった……
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 08:22:34 ID:Vukd3zpdO
何して折ったんだ?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 08:34:59 ID:L1QaRMvg0
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 09:39:15 ID:12ED8eKG0
>>798
つい付けたまま寝ちゃって起きたら折れてた
>>799
サンクス、保証残ってるが自業自得だし自分で取り替えるかな、その方が早そうだし

とりあえず使ってなかったA900Tiを引っ張り出してきたがやはり重いわー
開放でなんか買おうかな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 09:43:51 ID:12ED8eKG0
ってよくみたらアームは自分じゃ無理か
修理出してくるか
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 10:57:10 ID:c9tuo3MX0
>>241
ヘッドホンつけた精子の写真うp
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 19:06:58 ID:cyrlCGcu0
半月前じゃねーかw
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 19:55:32 ID:s9PAHWi90
ATH-W1000生産終了のお知らせ(最新カタログ参照、pdf注意)
http://www.audio-technica.co.jp/atj/atpdf/pdf/hp_mic/hp1.pdf
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 20:04:34 ID:bZl0JrNF0
アサダはこれにて見納めか。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 20:11:30 ID:fmhLL2tj0
よんだ?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 20:13:51 ID:s9PAHWi90
アサダァ!!
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 20:18:00 ID:hXMzjXOt0
どこにも見当たらないけど?終了とか 釣られたぁああww?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 20:18:29 ID:2uLJtVZY0
ようやくモデルチェンジかあ。まあ欲しい人の手には行き渡ってるだろうし、潮時だよね。
店頭在庫も無くなった後にどういう評価になるか、ちょっと興味があったりする。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 20:18:44 ID:fmhLL2tj0
匿名掲示板で名前呼ばれる不思議!
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 20:20:03 ID:ALK+srJ20
W5000は継続か〜
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 20:24:03 ID:s9PAHWi90
>>808
品切れマーク見つかりませんでしたか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 20:31:09 ID:fmhLL2tj0
ほんとだ流通在庫のみだね
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 20:40:26 ID:hXMzjXOt0
812>>
☆マークかぁ ><
いきなり生産終了にはしないのね ふむふむ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 20:42:49 ID:fmhLL2tj0
生産終了してるでしょ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 20:45:05 ID:s9PAHWi90
いや生産は完了しているよ
現時点でまだW1000の製品ページが更新されていないだけ。
まだ流通在庫は大量にあるからそれほど心配することもないけど、
生産終了表示されると注文が若干殺到しはじめるかもね
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 20:52:03 ID:EEdFVhvo0
w1000買っておけば良かったなぁ…
ところで後継機アサダじゃなかったら何になるのかな
黒檀?アフリカンパドック?それともブナとか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 21:04:23 ID:C0guW/DWO
炭素つながりで、カーボンとかで作ろうぜ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 21:34:52 ID:uvRsOSqe0
うーん、悩む…
視聴したら最高にW1000はストライクゾーンど真中だったんだが…
今が買いかな?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 21:38:20 ID:2uLJtVZY0
悩んでいるときが一番楽しいとも言うし
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 22:15:00 ID:bZl0JrNF0
K601即決した自分は弾切れであります
あ・・・でも頑張れば搾り出せるかも
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 22:39:58 ID:2prwGZoL0
>>819
買わないで後悔するより、買って後悔した方が後腐れしないよ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 22:50:37 ID:uvRsOSqe0
そうですね。
ぼっーとしている間に、
なくなちゃってヤフオクに目を光らせる光景が目に浮かびます…
ポチっとしちゃいますかね。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 00:19:26 ID:1OuVT+d70
A2000Xは女性VOにちょっと違和感在るな……こんな声だっけか?ってのがある。
3000円の安物のが好きな聞こえ方する時がある。
それ以外は大満足。側圧の無さは輪ゴムで解消。低音も充分だぜ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 00:25:37 ID:LMcvNafD0
ちょっと上擦って…というかロリ声になる
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 12:51:27 ID:vG/L7Ggm0
>682
たまにはリコーダーと鍵盤ハーモニカのことも><
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 21:34:10 ID:Id8cVJGb0
CRESYNというメーカーをご存じの方は、かなりの事情通だ。韓国のオーディオメーカーで、同社のイヤホンは音楽プレーヤーやPMPなどに付属している例が多い。
また比較的よく知られたところでは、オーディオテクニカの一部のインナーイヤーのOEMを手がけている。もしかしたらそれとは知らずに、使っている方もいるかもしれない。

3年ぐらい前まで、プレーヤー付属のイヤホンというのはもう本当に音が出るのが確認できるだけ、といった酷い状況が続いていた。ところがある日、
韓国製MP3プレーヤーが音質で競合他者と差別化しようと、高性能なイヤホンをバンドルし始めた。そのイヤホンは見た目こそ冴えなかったが、びっくりするほど解像感の高い音が出た。

なんだこれは、といろいろ調べていった結果、どうやら韓国のCRESYNというメーカー製だということがわかった。
それ以来、CRESYNは筆者の中で、なんとなく気になるブランドとなった。


オーディオテクニカの一部のインナーイヤーのOEMを手がけている。
オーディオテクニカの一部のインナーイヤーのOEMを手がけている。
オーディオテクニカの一部のインナーイヤーのOEMを手がけている。
オーディオテクニカの一部のインナーイヤーのOEMを手がけている。
オーディオテクニカの一部のインナーイヤーのOEMを手がけている。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 21:49:23 ID:5p1hYdEL0
クレヨンしんちゃんのことだとばかり思ってた…
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 22:22:41 ID:LeqDcFk60
クレシンだろ
A8っぽいやつとかがそうじゃなかったかな
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 22:40:17 ID:Id8cVJGb0
ところでA2000Xの側圧を輪ゴムで調整している人はどういう感じにしているの?
参考画像がほしいです・・・・
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 22:47:57 ID:e2v9pyfX0
>>829
EC7系はまず間違いなくオーテク謹製かと
クレシンOEMだと確定してるのはC501、C601とCM5以下のCM系くらいじゃないか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 22:55:44 ID:rPy9jJXu0
今更そんな事嬉しそうに貼られても困るわ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 23:41:07 ID:iJP7Ap6I0
商品棚を埋める為の最廉価帯の調達先など気にする必要はないしな


一方、某社は音質マイスターエディションと称しつつも実は・・・てのもあるし
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 00:43:23 ID:T50JZDpp0
B&Oで作った最高音質のイヤホン、A8です!とか言っても、実はフォスターのOEMだしな
フォスターは完璧にOEMブランドだから、客の要求に従った音作りしてるみたいだけどな。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 00:53:36 ID:S5OkjSih0
>>834
あれ?A8ってオーテク製とかいう話なかったっけ
オーテクのOEM先だか納入先だかにB&Oが入ってたっていう
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 01:02:46 ID:HjEbdK0p0
クレシンも最近PHIATONっていう自社ブランドで高級機(価格的には中級機か)に参入したね

www.phiaton.com
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 03:25:31 ID:xWevVtZD0
>>827
確かファッション性のあるヘッドホン出してた気が。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 13:04:19 ID:T50JZDpp0
>>835
ねーよ
A8は100%フォスター製
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 14:08:19 ID:T50JZDpp0
>>835
ちなみに、オーテクの一番の主力商品ってなんだか知ってるか?
一応言っておくけど、ヘッドホンイヤホンマイクじゃないぞ?

それを調べると自ずとB&OにOEMした物が何なのかが分かるはず
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 14:26:51 ID:dAarwc2j0
釣られてみる。
ttp://www.audio-technica.co.jp/corp/aboutus/index.html

売上金額の割合で言えばヘッドホンの26.8パーセントなんだが。

841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 14:29:19 ID:/Dv28Kxn0
あれ?前はマイクロホンがメインだったと思うが今はヘッドホン関連が一位になってるのか
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 14:29:42 ID:5py6r2J00
一瞬 B&O製の 『回転すし製造装置』 を想像してしまった・・・
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 15:04:11 ID:hIIvQb0/0
>>842
俺も>>840見るまで回転寿司の事かと思ったw
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 15:47:53 ID:Sdpb+NswP
A700なくなったの??
買い逃した(/_;)
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 17:44:54 ID:AUOwdHogP
ATH-AD1000が2万って安い?
持ってる人居る?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 17:48:58 ID:oHj45D2I0
別に普通じゃね
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 17:52:13 ID:jcJfY5CA0
うん、まあ、普通かな。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 17:53:15 ID:twYMJa4BO
>>845
カカク見る努力くらいしろ
22000以下なら最安値以下

耳に当たるのと極端に低音を求めないならいい買い物
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 17:56:30 ID:AUOwdHogP
サンキュ!!22な!
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 17:58:13 ID:oHj45D2I0
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 22なら支払いは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 18:19:27 ID:/Dv28Kxn0
>>850
こっちだろ
   ∧_∧   \      J( 'ー`)し          /
   ( ・ω・)    \ バリバリC□l丶l丶       /    ∧_∧
   (っ囗と) バリバリ \    /  (   )やめて!/    ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
   ./   )       \  (ノ ̄と、 i    / バリバリC□ l丶l丶
   ( / ̄∪    __ lヽ,,lヽ   ∧∧∧∧  /       /  (    ) やめて!
    _|. ::|_      | |Θ|(    ) <   マ >        (ノ ̄と、   i
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と    i. <   ジ >            しーJ
|___|__|_|  |_|  しーJ < 財 ッ >         
―――――――――――――< 布 ク >―――――――――――――――――――
                    < の テ >\      /^`''-..,
  「バリバリ〜〜♪」     /< 予  l  >.  \    //  /`〉゙'.,
    /■\   /■\  / < 感 プ >   .\ //  / / ;;::|
   .( ´∀`)  ( ´∀`)/   <  !!! 式 >     //  / / ;;:::/
  ⊂    つ⊂   /     <     >     ヤ,\/ / ;;::/
   .人  Y   人/         ∨∨∨∨      ヤ, V/ ;;::/ ミ バリバリ
   し'(_)   /  乗せてやんよ!  .,... -―――――ヤ, //7::/  ___
                     ,,..-''"(´・ω・`)     ヤ,/_;;:::/ヽ、\皿#,,\
              ,,.. - ''"゙゙;>ー―---――;=''''"゛゛⌒ヽ, ̄ィ7  /〉  ''´ ̄`i マジック
            ,,. '"  ,,. '"        /    /   ヽェソ 乃▲ /,r'⌒!'  テープ式!?
          ∠二フ/___,___/∠二フ/  r'⌒ヽヽ_/´   // ∩ i    lヽ,,lヽ
         〔`゙`ー―――――――――'''''"゙´   / ∩ |   ̄___!/ノ ∪ノ   (    )
          〉同〉―― [二二] ―――j同>=:;つ_ノ ∪ノ/ ̄   `ー―''´    と   i
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 18:24:00 ID:oHj45D2I0
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
バリイッ!バッッ!バリバリバリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!彼氏、マジックテープ式サイフ出してるゥゥッ!
バびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!バリバリバリッッ!!!
ぁあ…下向いちゃうっ、下向いちゃいますうっ!!
ビッ、バリュッ、バリバリバリーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!隣にこないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
バジュッ!バリバリバリバリーーーーーーッッッ…バリャッ!
支払いは任せろォォォォォッッッッ!?!?
んはああーーーーっっっ!!!マッ、マジッ、マジックテープゥゥゥゥッッ!!!
無理ムリイッッ!!バリッバリッッ、バリバリバリィィッッ!!!
おおっ!やめてッ!!やッ、やめッ、やめてッッ!!!別れてぇっ!!!

ここ何のスレだっけ?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 18:54:29 ID:T50JZDpp0
>>840
その資料古いな
今年はピックアップが1位だぞ

B&Oのピックアップにはオーテク製のピックアップが使われてる
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 19:18:06 ID:AUOwdHogP
>>850-852
どうしてこうなった・・・・

俺は長財布派ですから!!!
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 19:23:51 ID:oHj45D2I0
長財布はないわ
あれはポケットに入れづらいし後ろポケットに入れておくと落ちやすいし盗まれやすい
サイトポケットに入れられる二つ折財布がシンプルにして至高
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 19:31:00 ID:AUOwdHogP
>>855
ハン!! 一度財布だけ博多まで行ったけど
ちゃんと帰ってきましたからっ!!

二つ折り財布だぁ?小学生か
折られた諭吉が泣いてるぜwww
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 19:32:34 ID:uJXodPca0
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 20:42:26 ID:/Dv28Kxn0
>>835
長財布は一度使うと収納力の違いと使いやすさで二つ折りには戻れんわ
小銭入れ無いタイプにして小銭入れを別に用意するとそんなに嵩張らないしね
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 22:10:13 ID:y/dybodF0
屋外でiPodを聞くためのヘッドホンを探してて気になってるんですが、
ATH-ES7ってそういうコンセプトで合ってますかね?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 22:22:34 ID:xWevVtZD0
>>859
あってるけど、ES55のが軽いし使い勝手いいかも。
頭の大きさ合わないとES7は苦労するよ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 22:22:39 ID:/Dv28Kxn0
まあ合ってるっちゃ合ってる
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 22:27:31 ID:zZfqpmJ10
野外で聞くってことなら合っている
ただ、オーテクはいわゆるポータブルはたくさんだしてる
このスレで頻出のESW9を始め2万以下ならホントにたくさん。

もうちょっと条件絞らんとこれ以上答えようがないぜ?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 23:10:06 ID:/cJcQASO0
W1000と他メーカーのAKG K701どっちが良いと思いますか?
JポップやJロックを良く聞き、ボーカルを良い音で聴きたいです。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 23:11:44 ID:o5KF0NfF0
このスレで聞くとW1000と答えます。
というか、その二つならぱっと聞いてみて深く考えずに好きなほうでいいと思う
音質は好み次第だが、装着感は確実にW1000圧勝。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 23:12:53 ID:/Dv28Kxn0
どっちもジャンル的にはどうなんだって感じだが・・・
J-ポップや軽いロックならAD1000の方が向いてると思う
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 23:18:23 ID:eapVG1Tm0
>>863
W1000は鮮明で透明感が高い
K701は柔らく儚い
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 23:29:22 ID:qAhNhC110
>>863
俺はボーカル重視ならW1000だと思う。
W1000の音場が狭いのが逆に栄える、そしてクリア。

K701は癖のない音と広い音場が魅力
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 23:35:13 ID:oHj45D2I0
ただしW1000は音数が多いのは苦手
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 23:48:42 ID:rTauOBNl0
W100とW1000だったらどっちが低音
聴きやすいですか?
870863:2009/10/10(土) 23:53:26 ID:/cJcQASO0
皆さんありがとうございます。
他メーカーのことについてもめちゃくちゃ詳しいんですね。恐れ入ります。
田舎なので視聴できる所がないのが大変悩ましい。

W1000しようかと思ってるのですが、AKG K701が市販では7,8万で売ってるのに価格COMやオクで3万で買えるから
「こっちの方が得じゃね?」と素人丸出しになってます。
装着感の差でやっぱW1000ですかね。明日ぽちるかもです。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 00:06:12 ID:9b8+bPqG0
>>870
AKGは代理店の違いだけだよ、別に8万で売ってる店がぼったくってるわけではない
三万で買える店が特別安いわけでもない
701はいいヘッドホンだが装着感に癖があるのはよく言われてるし俺も結構な数のヘッドホン所有してる中で701だけ
頭に合わない
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 00:19:24 ID:Cz2m6fHX0
K701は代理店がぼってるんだけどな。K702と比較すれば一目瞭然。

W1000の装着感は良いよ。手持ちの中では一番。側圧も適度だしウイングサポートで頭頂部に負担がかからないし。やや重たいくらいかな、装着感が良いので重みは感じないけど長時間の使用だと首が疲れるかも。
K701も装着感自体は良いんだけど、あのコブが長時間の使用を許さない。他は問題ないね、イヤパッドが耳を完全に覆う格好になるから耳に負担がかからないし。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 00:23:10 ID:PEdPZPzd0
うーん。音は>>867

やはり木がかっこいい→W1000
音漏れやだ→W1000
装着感重視→W1000
頭皮に刺激を与え育毛促進も兼ねたい→K701/K702
Perfumeが好きだ→K701(中田ヤスタカ使用)
今更だが高級澪ホンが欲しい→K701
音的にはK701がいいが白は嫌だ、経年変色でいまいちになるのが心配→K702
もっと金出すから低域出せ→AD2000

K701とK702なら後者が安い(但しebayから個人輸入する場合)
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 00:25:12 ID:9b8+bPqG0
>>873
乙矢見てたから702の方が高いってイメージあったがebayだと逆になるのか
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 00:25:18 ID:75ImJ4U30
873 名前:あぼ〜ん[NGWord:澪ホン] 投稿日:あぼ〜ん
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 00:26:04 ID:/kaki9CUi
K70xはボーカルが遠くなる曲もあるからその二択ならW1000じゃない?
あと、装着感はほんと人それぞれ。最初ダメかと思ったけど、慣れたら大丈夫になった。
コブをだいぶモミモミしたのもよかったのかもしれんが
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 00:53:47 ID:u+QLztrq0
W1000聞けば聞くほど低音が増えていく
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 00:55:25 ID:s+jQKeBF0
>>873
育毛促進になんてなんねーよ
頭凹むぞあれ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 01:17:53 ID:bR8VGp6S0
そろそろ木の開放型ヘッドホンをですね
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 01:18:29 ID:Crq6ll170
GRADOでも
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 02:05:05 ID:28e96qB00
>>873
W1000って結構音漏れしないか?
そりゃあ開放型でダダ漏れのK701に比べたら全然実用的だが
密閉型にしては漏れるほうだと思うが・・・
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 06:37:33 ID:m6QxtYm40
>>863
澪ホン買いたいならK701
オーガストホン買いたいならW1000
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 07:55:33 ID:FQJtap640
K601ならかなり快適な装着感なんだがなぁ
あのコブさえなければ…
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 08:30:31 ID:9b8+bPqG0
601なら何の問題もないのに701だと頭頂部がきつい
ふしぎ!
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 08:47:21 ID:y9rKTpiF0
>>882
そういやそんなネタもあったな

K701は何故あんな瘤を付けようと思ったのか
K601と同じヘッドバンドにしておけば良かったのに・・・
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 08:59:03 ID:3sZ+Z3Mv0
そのコブつける予算をゾネにでも回してくれれば
俺はK601でなく701を買っていただろうかな
赤毛は機種の差別化が凄い ゾネと比べて
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 10:21:16 ID:+YUcDskq0
W100から乗り換えたいですか゛
W1000とA2000Xでとちらが低音控えめですか?
888863:2009/10/11(日) 10:34:42 ID:BRRiFaSr0
皆さんのおかげで踏ん切りがついて今W1000を注文しましたー。
当日発送期待したら振込み反映が火曜日なのがショック。
水曜日までが長い。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 12:14:34 ID:pjvR3mnM0
育毛ワロタw
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 12:47:11 ID:Cz2m6fHX0
>>887
A2000X
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 12:50:33 ID:N2edszBC0
俺はコブが気になったこと一度も無いけどなぁ
側圧も別になんとも無いし
つけ心地がW1000の方が良いということには全面的に同意だけど
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 13:02:58 ID:s+jQKeBF0
大半の人間がコブに悩まされているんだからそれでいいだろ
面倒くさい
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 13:13:54 ID:G7Bx+Zhti
ヨドバシどこいってもW1000売り切れだったって嫁さんが言ってた。

いきなりなくなりすぎだろw
894859:2009/10/11(日) 13:20:24 ID:LFRNvI3c0
>>860-862
レスありがとうございます
ES7もES55も試着はしてきて、ES7は若干重いものの耐えられないほどではない、
ポップスのベースラインを聴きたいと思っているので、ESW9よりこっちかな、と
なにぶん初心者なので、室内用のを外で使って失笑を買う、というのは避けたかったもので質問しました
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 13:26:19 ID:9b8+bPqG0
>>894
ES7は明るいドンシャリって感じでポータブルでノリよく聞きたいならいい選択ではあると思う
ただオーテクにしては装着感が微妙なのとハウジングが鏡面仕上げなんでそこをどう思うかだね
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 16:06:29 ID:O62yUiTK0
>>893
たしか木曜町田に行ったときはあったんだが
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 19:24:15 ID:NjQtNjxy0
高級機(?)デビューのため試聴しに行って、装着感良かったのがW1000とW5000
K701、HD650、AD2000も試したけど、装着感が自分に合わず却下
自分の駄耳では低音の僅かな差しか感じられなかったので、
コスト考えてW1000買うことにしました

今までありがとうA500、これからよろしくW1000
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 20:32:12 ID:rFSfHWQb0
>>897
標準プラグしかない&出力があまりよくないとあの色っぽい音はでないからそのつもりでなー。
特にはじめのうちは低音がうまく出てくれないしね。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 20:55:51 ID:HWaFhtNJ0
だれかATH-AD9のドライバー片方持ってる人いないかな?
新品なら4500円 中古なら2500円ぐらいで売ってくれないかな片方壊れたやつとか
電気屋でも部品注文できなかった。修理しかしてくれない。
ドライバー4000円修理代3500円ぐらいそれに送料ときたもんだ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 20:57:21 ID:HWaFhtNJ0
中古でも程度良かったらもっと出します
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 20:57:30 ID:+ZccjHIx0
今のモデルの乗り換えようよ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 21:27:52 ID:HWaFhtNJ0
他にW1000とか持ってるからまにあってるんだけど
ハドオフで壊れたのみっけたんだ。解放型は持ってないので直せればと思って。
基本直せないか修理で販売しても儲けのないものだろうから訳ありとは思ってたんだけど
部品無いならわかるけど売ってくれないとは思ってなかった。
ヤフオクなんかでジャンク出るかもって期待もあって
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 00:38:22 ID:ISip2/jy0
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 00:51:53 ID:5HXZlUke0
そろそろ新作発表の季節だな!たのしみだなあ!!
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 01:43:36 ID:bos5POnc0
W1000の後継機に期待
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 01:52:48 ID:WUdEjbdv0
W1000が好きだからこの音の発展の後継機が出たらいいなとは思うけど、
w1000よりいいと感じる音ってどんな音なんだろ。W5000は全く合わなかった。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 01:59:52 ID:jEMqIeKn0
個人的には、標準だけじゃなくてミニプラグもつけて
回転が左右だけでなく、上下にも動いてくれれば…
まぁ、そこらへんやウイングサポートは新しくなるだろうけど

でも、良くても値段的にしばらく買えないだろうなぁ・・・
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 02:20:15 ID:Oi4IdxcJ0
>>906
AT-HA5000を使うと評価が逆転する可能性があると思うよ。

W1000よりいいと感じる音かぁ・・・。
低域の解像度が上がるとかなり好印象になりそう。
高域に比べると適当に鳴らしている感じがするから。

W1000の後継機、出るならW5000みたいなケーブルにはしないで欲しいなぁ・・・。
W1000のケーブルに比べてやたら物に引っかかるし、硬くて位置の微調整がしづらい。。
W5000のケーブルは硬いせいか分からないが、買ってから数ヶ月で結合部がヒビ割れてしまったのはまことに遺憾・・・。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 06:28:03 ID:lq+GxdZv0
俺も昨日プレーンとチョコ買ってきたよ
今日が最終日だけど、まだけっこう残ってたな
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 06:29:22 ID:lq+GxdZv0
激しく誤爆…○∠\_
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 07:48:57 ID:nhP0NYw00
体勢がやる気ねえwww
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 08:33:49 ID:ISip2/jy0
プレーンとチョコ…ベルギーわっほーか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 08:48:47 ID:LLa2XY/x0
オーテクのコード両出し機はエラストマーだよね
両だしで布巻きだと不都合でもあるのだろうか
他社でもDENONしか知らないなぁ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 09:01:11 ID:qUwOnM7b0
運動会の綱引きの掛け声はなんで「オーテク!オーテク!」なんだろう?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 11:59:28 ID:ISip2/jy0
>>913
L3000はシルク両出しだったけどな
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 13:09:52 ID:WyvH7Dud0
W1000のコードの巻き糸切れてあちこちほどけたりしてるんだが・・・

引っかけたわけでもないし古くなったわけでもなし・・・虫か?蛾になるやつ・・・
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 14:13:11 ID:S/oaX9p70
今さらだけど
情熱大陸のsuperflyの回のレコーディングスタジオの映像に
ちらっと映ったHA2002の際立つ存在感にワロタ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 20:41:38 ID:4+q88clZ0
かただしじゃないと太さの違うのを二本用意しないとならないからじゃない?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 21:22:25 ID:3tuVYEgc0
w1000後継出るなら両出しコードと
あの音を立体的にしてくれるだけでいい
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 21:41:18 ID:ZytafMeW0
ユニット刷新して、ウイングサポート改良してくれ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 21:44:59 ID:rIta3SIw0
早く発表しなさい。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 21:53:15 ID:ISdr5DIK0
また限定モデル出すのかな?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 00:09:10 ID:I0kJHMyGP
なんだA700まだカタログにもあるじゃん。
買おっと。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 00:09:28 ID:xZYBMWsr0
方出しの方が使いかってがよくていい。
だが両ドライバーへのコードの長さが違うのが我慢ならない
俺が設計するならわざわざ両チャンネルの長さ揃えた上で方出しにする。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 00:23:10 ID:5eMuxPIx0
>>924
それ同意
片方だけコードの長さを変えるなんて逆に面倒そうなんだがな
分解すると実際長さ違うの?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 00:30:45 ID:odASpopn0
内部で長さあわせると余るのがまずいんじゃね?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 00:55:08 ID:E2ax3FEG0
>>924
どゆこと?
仮に10センチコードの長さが違ったとして、1/30億秒左右で音がずれることが駄目なの?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 01:15:40 ID:5eMuxPIx0
>>927
よくケーブルで音が変わるというだろ
それを否定する人でさえ、ケーブルの長さは多少なりとも影響することを認めている

あとはわかるな
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 01:34:05 ID:8nNgaSwd0
>>927

オカルトの世界だよ、潔癖症とか度を越したきれい好きとかそう言うことだよ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 01:46:24 ID:xZYBMWsr0
実情問題にならなくとも、長さよりドライバーの個体差のほうが問題であろうとも
最善を尽くした物で有るべき。そういう感覚で物をつくってくとト一つ一つは何でもなくてもそれらが
積み重なったとき問題になる。高級品に限っては細かなところまできちっと作って欲しい。
たとえばアンプの両チャンネルの位相まで気を使ってとかカタログでうたいながら、
その同じメーカーのヘッドホンのコードの長さ違ったり。
そういう一貫性や理想のないただ売るためだけの小細工ばっかり。
高級ケーブルがてんでバラバラの長さなのにもまいった。
ACデザインのケーブル長さそろえてもらうため送ったらそれっきり連絡が取れない・・・潰れたのか?・・・

あくまで高級品ではだよ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 01:57:35 ID:xZYBMWsr0
まさにオーディオとはオカルトの世界そのものだよw

オカルトが実現象だったってことが後にわかったり、常識だと思ってたことがオカルトだったと愕然としたり

精神状態も影響大
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 01:58:17 ID:FQBBhtgT0
コードの長さが違うと音がずれる気がするとか言う奴居るからな
神経質ここに極まれりってやつか
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 02:17:36 ID:xZYBMWsr0
神経質なやつがいて良くなる

適当なやつが設計して作っても良くならない

真実。

気にしないやつは良いお客さん鴨ね
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 02:22:36 ID:v1NuMh9X0
>>933
「良い客」と「カモ」をかけたのか
洒落るのが美味いね

まあ帰っていいよ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 02:27:39 ID:FQBBhtgT0
発電所で音が変わるとか信じてそうだな・・・
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 02:29:47 ID:rXNoVnHz0
あー、有ったねえ。軽く検索してきたが、これはひどいw

電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 02:31:48 ID:FQBBhtgT0
>>936
こっちもあるぜw

発電所で音が変わる

原子力
  劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力
  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
水力
  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
風力
  通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
太陽電池
  金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。

まあクライオとか訳分からん理論がある世界だからな
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 02:48:08 ID:rXNoVnHz0
オーテク信者の俺がオーテクに疑問を持つことすらあるからな、「ハイエンドオーディオ」の世界・・・。
>>937もひどすぎwww
チタン配合ケーブルシースで振動を抑制していい音とかいう、
オーテクのケーブルの微妙なあおり文句が可愛く見えるわ。
まあ、金属製コネクタと薄くきらきらするケーブルの高級感に引かれて結局買ってるんだけど。

ところで、俺の持論は「2万ぐらいまでは金をかけるほどいいヘッドホンが買える。それ以上は好み次第。」
なんだが、このスレのみんなはどういう認識で金をかけているんだ?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 03:20:51 ID:odASpopn0
2万ぐらいまでは再生機器をあまり考えなくてもヘッドホンだけ買えば大幅な音質アップが望める世界。
初めてがんばって買うならこのあたりまでがいいよという話でもある。
それ以上は再生機器の良し悪しまで反応してしまうので、ただヘッドホンだけ買ったからって望む結果が
得られないこともある状態だと思ってる。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 03:22:53 ID:odASpopn0
>>927
ギャングエラーの原因として左右回路の長さの不整合とか普通にある。
そんな数センチ程度でもそういう原因になったりするよ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 04:02:51 ID:0cnRjxcZ0
実際に片出しのヘッドホンの音がずれてる訳じゃないんだし
どうでもよくね
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 08:04:57 ID:ptB0JnH40
>>930
でもW1000は高級品枠じゃないし
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 08:39:42 ID:+5Jir/zL0
オカルト大好きです。
他人には理解できないものが理解できるって素敵じゃない?
大事なのは材料、構造、品質、スペックだよね。
人間の貧弱な感性を物差しにするのは危険。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 08:39:42 ID:YYZ4q2L30
オカルトに嵌ると抜け出せないという典型だな
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 08:40:29 ID:+5Jir/zL0
>>944
エスパーですかっ><
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 08:44:02 ID:iD+4BNS40
聴能力というやつか
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 08:57:25 ID:oNNNfT330
次スレ
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part48
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1255391629/
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 10:58:06 ID:xZYBMWsr0
しかしレベル低いねぇコードの長さ程度でオカルト扱いとは

鈍いやつはラジカセで十分
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 12:35:03 ID:mPx1cFI9O
ケーブルの長さとか一緒にしようとしても完璧には無理だよな。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 13:02:19 ID:0i5KXEa10
>>941
昔のオーディオ雑誌の記事で、
オーテクの両出しヘッドホンを計測して左右が同一に成るように基準のモノラル音源を作成、
その状態で片出しであるCD900STで計測すると左右が0.何dBかずれてるって、
そんな実験レポートが書いてあったぞ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 13:03:59 ID:E+yFb+TS0
またterch消したがりの独りよがり君か。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 13:05:39 ID:5eMuxPIx0
>>950
それはドライバの誤差だと思うぞ
細かくみるとHD800ですら左右で誤差が出るし
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 13:22:06 ID:FQBBhtgT0
ちとしつこいかもしれんがすまん、個人的に面白かったので

8 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/06/01(金) 18:03

金子センセは昔、スピーカーの吸音材には米が良くて、しかも
音の良さは米の価格に比例する。従って魚沼産コシヒカリが
最高とかいう凄い説を唱えてたけど、今でもそんなオモシロイ
こと言ってるの?


24 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/06/02(土) 00:07

>>8
吸音材じゃなく防振(ダンプ)材ね。(SPに限らず)
食べた感じが、音の感じに似てると言ってた。
以下、自作派の為のオーディオアクセサリー50選、より。

コシヒカリ 汚れが少なく、全域でバランスが良い。
ササニシキ 個性的でドンシャリ的。
キララ397 キラキラした感じでキャラクターが強い。
あきたこまち 高域がしなやかで伸びやか。絹の持っているしなやかさがあるが、低域が膨らむ。
もち米 エネルギー感はあるが、低音が重く、ナロウ気味。
上新粉 フォーカスが甘め。

すごい耳を持った人だよ、ここまで聞き分けるとは。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 13:33:42 ID:w3i7uU6i0
>>950
900STって意図的にクロストークされるように設計されてるんだがなあ
ttp://www.star-magic.ath.cx/~taniriso/audio/head/head.htm
知ってて計測するのか素でやってるのか・・・・
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 13:42:01 ID:xn7b0bHX0
>>937
それって、あからさまにピュア住人を馬鹿にしているじゃねw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 13:49:34 ID:OKH10U+00
>>950
それって左右のバランスがとれていないってこと?
ボーカル右寄りに出てて悩んでいるんだよね
オーテクのヘッドホンて結構個体差があるのかな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 14:38:11 ID:3b8uqOZV0
>>950
基準の音を作ったのに別のヘッドホンで計測するとか意味ないだろ。左右で長さの違う延長ケーブルを作ればいいのに。

オーディオはこういう科学的オカルトが蔓延してるんだよなあ。偏見だけど。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 14:49:50 ID:FQBBhtgT0
>>957
まあクライオだのレゾナンスチップとかって文系科学だよなぁって気がする
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 18:15:19 ID:I0kJHMyGP
左右のdBの値は正確に計るのが難しいためやってないが、
そもそもコネクタ部分でインピーダンスを計ると
わずかだが明らかに違うので、
その辺クソ耳の俺の感じる事より
オカルトな人が言ってる事の方が
正しそうに聞こえる。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 18:27:50 ID:Bfp/0hPG0
????そこまで言ってなんでフォノプラグで満足支店の?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 18:30:53 ID:IExw+huq0
>>958
お前クライオ信じてないの?クライオするとパソコンが今までの何倍も早くなるんだぜ?
どっかでそういうのが載ってた。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 18:43:07 ID:+5Jir/zL0
馬鹿と馬鹿の言い争いを見てる気分になる。
馬鹿と馬鹿の馴れ合いも多いけど。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 18:43:45 ID:FQBBhtgT0
>>961
マジで?今まで知らんかった
ちょっとお茶の水行ってくるわ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 18:45:17 ID:9ptFrpzL0
「クライオ」ってそれっぽく言ってるけど、要するに「冷却処理して物性が変わる」事だからね。
実際はそうならないことが多いらしいけど。
ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/meisin.htm#cryo
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 18:50:09 ID:rXNoVnHz0
いや・・・・クライオ処理、もとい極低温冷却すればPCが速くなるんじゃなくて
CPUの異常な高速動作、もといオーバークロックで出る熱を何とかするために冷やすわけだしね?

ケーブルのクライオ処理(笑)は電気抵抗の減少や分子構造の変化を謳っているけれど、
・めっちゃ長いスピーカーケーブル、常温
・同じく長いスピーカーケーブル、極低温
この二つで聞き比べれば音の差が有るのは間違いないけれど、常温にもどれば何もかわらないっつーに。
どちらかといえば、素人の手によって急激な温度変化に晒すことで接合部にがたが出たり、
結露の水分で金属が腐食したり、素材が低温脆化して割れる可能性があったり・・・・悪影響しか思い当たらないね。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 18:52:50 ID:vOV0AF0OO
クライオ処理とかギャグだろ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 19:49:19 ID:86qv2gwg0
長さの違いがわかるなら
電線の素線が1本切れてもすぐ気がつくんだろうな
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 19:51:32 ID:t+4xoYwG0
素線(笑)
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 19:54:09 ID:/oykCbC+0
「オーディオの科学」のリンクはってる時点でネタ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 20:02:52 ID:FQBBhtgT0
そういやなんかよくわからん木がガワのUSBメモリが糞高かったの思い出した
説明文とか意味不明だった
あとは高いタップで充電したiPodがいつもよりクリアな音になったとかも見たな
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 20:05:37 ID:iaKEB71+0
充電で高音質(笑)
まあ馴れ合いだと思えば許せるが……すごい世界だなー
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 20:13:53 ID:+USum8tI0 BE:3068086098-PLT(13800)
なにこのクソみたいな流れ?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 20:19:17 ID:bqtOHb2PO
音場空間の浮き加減でケーブル等の質は判り易いが、左右の長さ違いは確実には自信がないですが、若干の寄り精度が悪い印象は感じれる。(左右の感度差の可能性は在るけど、決まって左側へ寄った印象を感じます)

処で、最近のCD900STは質が悪い。
余程好きじゃなければ買うもんじゃないです。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 20:25:55 ID:+5Jir/zL0
塵が一杯。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 20:45:20 ID:fsKCbMoQ0
そろそろどらチャンが来そうな流れだな〜と思ったら…
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 20:47:28 ID:bqtOHb2PO
うん。(^^ゞ

でも、マジで空間の浮き加減を聴き込んでご覧。
マジでケーブルの質加減が判るから。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 21:04:57 ID:+5Jir/zL0
空間の浮き加減(笑)
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 21:05:46 ID:zBT2hAbD0
まず自分の浮き具合を認識するべき
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 21:08:14 ID:jIyJf6ci0
そもそもそんな微妙な変化は人間の耳では聞き取れないのではないかと思う俺は変なのか?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 21:09:33 ID:FQBBhtgT0
まあショップがこんな記事書いてるからな
ある意味理解できないのは幸せな事ではあるかも

ttp://blog.ippinkan.com/archives/20090204191312
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 21:15:40 ID:+5Jir/zL0
人間の耳で聞き取れるかどうかとかはそこまで重視するほどのものじゃない。
感覚なんて環境、体調等で大幅に変化するしあくまで参考程度。
聞き取れないと感じていても本当に聞き取れていないかは分からない。
自分の好きそうな音になりそうな環境を理論的に作れば良いのよ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 21:18:11 ID:bqtOHb2PO
>>979

そうですね。

電池のスタミナ切れ

質の悪いCD盤

ケーブルの質が悪い



総て空間の音が浮きまする。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 21:24:36 ID:BOtdR1n20
流れぶち切ってチラ裏

M30のパッドをM50品に交換したら
装着感が改善して 出すぎてたベースが引っ込んだお
これであと10年はたたかえる

M50のパッドが音家に売ってなくて
e-イヤホンで定価2000円でした
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 21:34:15 ID:bqtOHb2PO
元々、浮いた空間じゃダメだけど、浮かす空間は簡単Easyに創れます。

ダイソーの100円延長ケーブルを介すと浮いた空間が一丁上がりです。

で、テクニカのヘッドホンは他社に比べて好い傾向なんだけどね。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 23:21:08 ID:86qv2gwg0
まさか部屋の照明に蛍光灯なんて使ってないだろうな
ぶーんって唸るからな
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 23:24:42 ID:l17JxMfX0
スレチ甚だしい流れの中で、
オーテクに絡めたレスしてるドラが
まだマトモに思えてきた
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 23:44:48 ID:xZYBMWsr0
さっさと新スレに行っけば
適当な作りで最高の音を目指す人たち
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 23:49:58 ID:XkqJ5CfS0
そんなにこだわりたいんなら変電所独り占めしろってーの
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 23:56:17 ID:QBLC/amL0
違いのわかるレベルの高い人は耳毛の長さとかも完璧なんだろうね^^
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 00:06:46 ID:jIyJf6ci0
違いが理論的に説明が出来てもそれが人間が気付けるかは別のはなしだろ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 00:07:51 ID:PjY3Jl0E0
うめ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 00:35:00 ID:VK3uyU/M0
まぁ、正直そこらへんのオカルトを見ていると
いいヘッドホンにしても、差がそこまで分からない
自分がある意味幸せだと思う
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 00:38:47 ID:9EqDSGNk0
オーテクスレでこういう話題はめずらしいような。
まあいいけど。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 02:26:24 ID:ZrOWGjnB0
ピュア系のネタコピペ見てると何故か二郎系のコピペを連想した
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 02:43:20 ID:JK5eVvO30
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part48
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1255391629/
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 06:49:16 ID:DH8t/ip10
>>992
本当に違いが分かる人、卓上の理論を見て気になって仕方ない人
どちらも音楽を楽しむ時に余計な傷害が付いてしまったように見えるな
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 08:18:11 ID:O1NKV86d0
実際、それなりの音質追求が終わると気づくんだよ
音質よりも音色の違いの方が簡単でしかも面白いことに
それに音質を判断するに当たって耳の良し悪しなんてほとんど差がないということも
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 08:51:06 ID:/bfyc01AO
おっぱい
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 08:53:02 ID:/bfyc01AO
そしておっぱい
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 08:54:20 ID:c2PPSyR50
おっぱい〆
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。