東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Z/ZH/ZX専用スレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
このスレで東芝レグザの高級機種Z、ZH、ZXについて語ります
廉価版のC、H、Aシリーズは他のレグザのスレで語ってください

荒らしは無視してください
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 18:48:09 ID:agMKjD9n0
きたねー顔の芸能人多いなー
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 18:51:19 ID:DQ+jwo8a0
スレ分けたまま続けるのは板的に非難されるのではないだろうか・・・
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 19:29:28 ID:HdFWeiI20
【ドラマ・企業攻防】東芝、屈辱のブルーレイ参入 次世代テレビでリベンジ
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200909060009a.nwc
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 19:31:06 ID:rkkEo1akO
最近、ネガキャンのテンプレを連貼りする奴がいなくなったな…
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 20:04:37 ID:3cL5AlIV0
つかこのスレ必要か?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 20:09:51 ID:x6wtxeH80
REGZAスレでいいじゃん
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 20:24:53 ID:VsjCSqSj0
前スレ埋まったくらいだし
あっても問題ないだろ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 21:02:58 ID:6Ymau1ERO
今日、ついに買っちゃった。
42Z8000
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 21:22:56 ID:HaKl0pkR0
>>9
42w
ちっちゃ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 21:23:42 ID:SmhPjXLv0
おいくらで?

自分も42Z8000を
今週の週の前半に都心で買う予定だけど、実質13万円台ぐらいにならんかなぁ?
(週末はどうしても無理なので…)
狙い目は池袋のヤマダかビックあたりですかね?
ほかに、ここは行けという店ありますか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 21:26:49 ID:8xRsZkh70
ほにゃららのお店のWebではいくらだったと言ってそれ以下に負けてもらったぞ。
交渉しだいじゃねーの?後、俺は買いますよオーラを出しとけ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 21:36:33 ID:JWFcqpuU0
明日はレグザZシリーズの発表会です
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 21:47:41 ID:Wkgkskmp0
>>10
おまえはいくつ使ってんの?
俺55だけど最近慣れてきてもっと大きいのがほしくなってきたな
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 22:00:37 ID:x6wtxeH80
自分も6畳で47だったけど
最初は満足だったけど今では55でも良かったかもって思い始めてる
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 22:03:26 ID:42RnfoUJ0
>>13
うほ、期待
嘘だったら怒るおっお
179:2009/09/06(日) 22:22:29 ID:6Ymau1ERO
ちょっと高めかもしれないけど、ヤマハのシアターラックシステムYRS‐1000と一緒に購入で、実質238千円。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 22:28:41 ID:Ih9gzPC60
BUFFALOの外付ハードディスク HD−CEU2シリーズ買った人、ファームウェアアップデートした?

 http://buffalo.jp/support_s/20090904.html
199:2009/09/06(日) 22:37:04 ID:6Ymau1ERO
>>10
新築一戸建てのリビングで20畳以上あるから本当は55くらい欲しかったけどな。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 22:46:23 ID:f5JvhCxLO
白色LEDって今後メインになってくの?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 22:47:53 ID:5fwuk3D00
レグザ2ch Q&A
Q.○モデルと○モデルって何が違うの?
A.公式ぐらい見ましょう。
   http://www.toshiba.co.jp/product/tv/lineup/compare.html
Q.USB HDDとNASにREGZAで録画したデータってPCから再生できる?VARDIA以外でDVDに焼いたりできる?
A.USB HDDはREGZA以外で再生できません。他のテレビやPCで再生するにはDTCP-IPのHDDにダビングして下さい。
Q.PCのHDDやLAN-HDDで共有した映像は、どんな形式のものが再生できるの?
A.映像:MPEG-2 VR TS 音声:MPEG-1 Audio Layer II 画像 JPEGを直接再生できるなどPCとの親和性が高いです。
  サーバーを組める人はPC連携再生、デジタル4番組同時録画、コピーフリー、編集、BD保存など、
Q.HDDの増設ってできます?
A.USBタイプは8台まで登録できます。USBHUBを使った増設はできません。
  同時に1台しか接続できませんが、TVの電源と連動するので増設HDDも内蔵HDDのように使えます。
  LANタイプは同時に8台まで増設できます。
Q.HDD録画中にほかのチャンネルって見られます?
A.Wチューナーなので見られますし、W録画もできます。また、HDD内の録画済の映像も見ることができます。
  さらに、録画中の番組を頭から再生することもできます。(早見早聞で追いつくことも可能)
Q.ZシリーズはIPS液晶パネル?
A.ZとZHシリーズはIPS液晶パネル。ZXシリーズはLED-VA液晶パネル。(8000シリーズ)
Q.シャープパネルの搭載状況は?
A.32C7000,8000で既に開始してます。徐々に大型機種にも採用されるでしょう。
Q.グレアパネルだと映り込みが気にならない?
A.ARコートの反射が従来のハーフグレアより6割少ないので、設置の仕方次第で従来より良好になります。
  ハーフグレアの場合と同様に、明るい窓面、強力な照明などが直接映り込まないようにしましょう。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 22:49:55 ID:BmydJlty0
LED液晶はまだ高めだから
今テレビ買うとしたらZ8000シリーズの方がコスパいいよね?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 22:51:05 ID:5fwuk3D00
レグザ2ch Q&A続き
Q.DVDの映像も超解像度の機能が効きますか。
A.8000シリーズはDVDのSD〜1920x1080のfullHDソースに超解像が効きます。
  DVDのアップコンはPS3と超解像の組み合わせのほうが良いようです。(1080p出力でDot by Dot)
Q.レグザリンク対応のレコーダーはVARDIAだけ?
A.主要全メーカーのブルーレイレコーダーにもさりげなく対応しています。
  http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/
Q.本体のスピーカーの音って悪くない?
A.薄型テレビのスピーカーはどこもこんなものです。音にこだわる人はシアタースピーカーなどを買ってください。
  PIONEER HTP-S313とか、ヤマハ POLYPHONY YRS-1000とか、ONKYO BASE-V20HDなどが音も良く、
  HDMIリンク対応システムなら電源ON/OFF、音量連動で内蔵スピーカー同様の使い勝手です。
Q.よくレグザは遅延が酷いと聞きますが?
A.画質処理が高度なため6フレーム(0.1秒)と多めですがZ8000のゲームモードは3フレーム(0.05秒)、
  C8000のゲームモードは2フレーム(0.03秒)とまあまあ良いほうです。
  格闘やシューティングに命を懸けている人はテレビより安価で格段に遅延が少ないPCモニターのほうが良いでしょう。
Q.他に購入するものってありますか?
A.アンテナケーブルが必要です。
  マンションなどは、地デジ・BS・CSが混合されている場合がありますので、分波器が必要になります。
Q.自分一人で設置できますか?
A.37インチ超えると一人での設置はかなり困難になります。(2人でないと足が取り付けられません)
  また、箱の処理が大変なので、業者にお任せにしたほうが無難です。
Q.フレームに付く埃何とかなりませんか?
A.アクリル用静電気防止剤を使用する。リンスという技もあります。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 22:52:34 ID:5fwuk3D00
TOSHIBA REGZA トップ
http://www.toshiba.co.jp/regza/
☆取扱説明書ダウンロード☆
http://www.toshiba-living.jp/search.php
☆ファームウェアDL予定表☆
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html


【量販店カリスマ店員】東芝「REGZA 42Z8000」ならBDレコーダーを買う必要なし!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090817/1028334/

白色LEDと光沢パネルで黒再現を向上 東芝REGZA ZX8000速攻レビュー
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090413/1025420/

液晶のイメージを覆す表現力、REGZA「42Z8000」を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/25/news017.html

紹介記事:REGZA史上“最強”、新Zシリーズ詳報
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0904/07/news103.html

【西川善司の大画面☆マニア】第118回:LED+エリア駆動+新超解像の「REGZA」進化形
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090625_295741.html
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 22:53:30 ID:5fwuk3D00
↓のようなことが出来るのはREGZAだけ
【PT1とRegza Zシリーズの連携】
http://jp.youtube.com/watch?v=XPMWV75MAt0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5532962

【PT1とRegza Zシリーズの連携 4番組同時録画/再生+ISO再生】
http://jp.youtube.com/watch?v=LjcnzfciRmQ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5535151

【S70SDとレグザ42Z3500を用いた録画再生のまとめ】
http://jp.youtube.com/watch?v=1VzYiHoqBXw

【Regza 42Z3500から録画サーバー(S70SD+PT1)をコントロール改訂版】
http://jp.youtube.com/watch?v=o6xsX_KyBlA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5761161

【RegzaZの番組予約表からPT1をコントロール<TVdeIEPG>】
http://jp.youtube.com/watch?v=tEpuxHZF9uc
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5978072

TS再生をREGZAで楽しむスレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1246025753/
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 23:40:41 ID:4qWfyHH00
殆どの話題が被っている
こっちに統一しろよ

TS再生をREGZAで楽しむスレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1246025753/l50
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 23:50:15 ID:Ih9gzPC60
>>26
なにか違くね?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 23:52:22 ID:Ih9gzPC60
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 00:08:16 ID:xPZ4r2Zn0
スレ被りとかどうでもいいよ
過疎ったら埋もれるだけだし
盛り上がったら自然に1000まで行く訳だし
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 00:47:44 ID:es9a7L6Z0
>>27

違わねぇだろ

>>25の様な話するなら
このスレは要らないだろ
DTVでヤレ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 04:17:48 ID:U7lERPBjO
新PS3をREGZAと使ってるひとは
なにがPS3でできるんですか?
アプコンとメディアプレーヤーはわかりますが細かくはなにがどうなんですか?
旧型と新型ではどう変わったのですか?

くれくれですいませんけども
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 04:48:28 ID:30OFBjq50
210 名前:名無しさん@編集中 sage 投稿日:2009/09/05(土) 02:57:16 ID:er3mOcyQ
スレチですが、少し説明させてください。
生TSやMPEG2ファイル再生の場合はZシリーズから直接再生、
圧縮動画(AVI、WMV、MP4、FLV、その他)の場合は補助的に新PS3を併用。
今までのPS3と決定的に違うのは、
HDMI CEC搭載でレグザリモコン一つでほとんどの動画を視聴可能になったことですかね。
動画を見るのにゲームコントローラーを握ったり、
リモコンを持ち替えたりとかは面倒くさがりの自分や家族には厳しいですが、
リモコン一つで出来るなら許容範囲です。
レグザZを使った連携環境がまた一歩進化した感じです。
副次的なメリットとしてブルーレイ再生および強力なDVDアプコン再生もついてきますしね。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 04:49:51 ID:30OFBjq50
216 名前:名無しさん@編集中 sage 投稿日:2009/09/05(土) 11:36:16 ID:er3mOcyQ
>>214
自分の場合、保存する動画はPT1で録画した後、CMカット程度でそのままTS保存ですが、
世の中にはいろんな種類の動画フォーマットが出回ってるので、
それらを再生する度にPCを立ち上げてうんぬんかんぬんってのが億劫でした。

今はPT1録画サーバーにDLNAサーバーソフト(PS3 Media Server)をプラスして、
TSやmpeg2系はレグザリンクからフォルダ共有(SMB経由)で直接再生、
それ以外はレグザリンクからPS3(DLNA経由)で間接再生となりました。

>>215
Zでの直接再生のメリットはレスポンスの良さと安定性ですかね。
DLNA経由はどうしてもレスポンスや安定性が一歩劣ります。
それと再生およびトリックプレイボタンの無いリモコン(レグザのCやA、その他)だと実用が厳しいでしょう。
その点、レグザZのリモコンは相性ピッタリですね。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 04:52:02 ID:30OFBjq50
924 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2009/09/04(金) 18:29:00 ID:qxWdkWvT0
【RegzaZと薄型PS3のHDMI CECおよびDLNAクライアント機能】
2009年9月3日に新しい薄型PS3が発売されました。
これまでのPS3にない特徴としてHDMI CEC機能が搭載されブラビアリンクが可能になったとアピールされています。
この機能のレグザとの相性はどの程度か実機を入手し実験してみました。

【使用機材】
Regza 42Z3500
新薄型PS3 CECH-2000A
Thinkpad X301

【実験概要】
・ニコニコ動画から適当な動画をflv形式とmpg形式でダウンロードします
・共有フォルダに保存したmpg形式の動画をレグザリンクから再生します
・レグザ単体で再生可能かを確認します
・レグザリンクからHDMI連動機能でPS3を起動します
・PCでDLNAサーバー(PS3 Media Server)を起動します
・XMBをレグザリモコンで操作できるか確認します
・PS3のDLNAクライアント機能でDLNA公開フォルダのmpg動画が再生できるか確認します
・レグザリモコンで一時停止や早送りや巻き戻しなどのトリックプレイができるか確認します
・flv形式の動画をリアルタイムトランスコードで再生できるか確認します
・レグザリンクからPS3の電源を落とせるかを確認します

http://www.youtube.com/watch?v=ngbBOlbJoiQ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8132531
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 05:02:04 ID:7WKQsB4I0
>>31
レグザを持ってる人がPS3を購入して接続すると
ナント驚いたことにゲームをして遊べるのです
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 05:18:02 ID:Pm2EiilqO
Z9000の発表まだー?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 08:16:03 ID:5tyzbOO40
>>23
>マンションなどは、地デジ・BS・CSが混合されている場合がありますので、分波器が必要になります。

素人質問ですまんけど、地デジだけ見るのにも分波器は必ず必要なの?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 08:42:12 ID:xRNKbu200
まずやってみる事だ。話はそれからだ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 10:26:23 ID:OnWqsu3VO
外付けハードディスクで録画したものを他のテレビで再生できないなら意味ないな
別宅にハードディスク持って行きたかったのに
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 10:30:23 ID:5nJHbYjf0
そういう用途はWoooのiVDRでするか、REGZAのDLNAで別宅から再生するかだな。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 10:41:42 ID:lq9zCDsu0
実際に見比べたら、シャープのアクオスの方が綺麗だった
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 10:52:44 ID:OnWqsu3VO
>>40
そんな方法もあるんだ。
ハードディスクもっと凡庸できるようにしてほしいわ
25歳過ぎると番組をDVDに焼くとかイチイチ面倒クセ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 11:13:08 ID:Ma3dALuk0
REGZAのDLNA機能はクライアントのみだから無理
別途DTCP-IP対応DLNAサーバーにムーブしなきゃ駄目だ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 11:32:04 ID:pgw+/qvX0
>>42
25歳を過ぎても汎用を凡庸と読み間違えてるあんたにがっかりだわ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 11:41:42 ID:w0kaJfaU0
俺6歳だけどおまえにガッカリ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 12:08:48 ID:XUfEbXs00
>>42
よう中卒
バイト大変だとDVD焼く時間もなくて大変だよな
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 12:09:36 ID:XUfEbXs00
まぁ俺もDVDなんて焼かないけどな
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 12:29:51 ID:es9a7L6Z0
新ZXキター!!!
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 14:05:04 ID:dH+Z85bY0
ソニーのZXじゃねぇか。クソが
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 14:06:15 ID:FRNGCAcZO
BRAVIAだろ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 14:17:15 ID:PgimYNR30
パクリか
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 14:45:58 ID:U7lERPBjO
>>32-35ありがたき幸せ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 15:59:44 ID:KbTwrnvmO
昨日ドキュメンタリーみたんだが解説してる奴が声低くて聞き取り辛かった。
低音域を聞き取りし易くするにはどこを調整すればいい?適当にいじったがあんまり変わらなかったよorz
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 16:08:54 ID:K1D/7984O
耳鼻科へGo!!
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 16:19:36 ID:iOEE/fvg0
歪みまくり濁りまくりのREGZAの音は補聴器を使っても改善が難しい感音難聴と同じで
何をやっても無駄!!
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 16:28:52 ID:HU6KcPGV0
ミニコンポにコンポジットでつないで、そっちのスピーカーから音出しているが、
そうするとドルビーステレオとか、そういう機能がなくなるの?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 16:32:56 ID:gYgg527A0
前スレ

東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Z、ZH、ZX専用スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1249927168/
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 16:49:32 ID:KbTwrnvmO
マジですか・・・シアタースピーカー買わないといけないのか。残念
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 17:37:20 ID:OZijIRei0
テレビの画面が大きいほどバカなガキしか育たんという印象がある
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 17:57:04 ID:c9sHmrShP
37Z
再生のスキップ設定、なんで30秒の次がいきなり5分なんだ?飛ばし見したい時非常に不便だわ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 18:06:39 ID:p2/FLb3S0
明日9000発表!!
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 18:24:24 ID:ClQuedLV0
ZX8000買った
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 19:36:22 ID:7rSEGnaz0
いよいよ明日ですね
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 20:28:34 ID:aUfHogxp0
4倍速にならんかなあ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 20:32:39 ID:Ljj3DCP10
Wスキャンって4倍速っぽくね?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 20:36:22 ID:aUfHogxp0
でもSONYに比べたら動きに弱いんでしょ?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 20:53:31 ID:5TE9K4MY0
いつ9000発表するんだよ
まあ買うのは年末商戦のときだけど
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 20:55:02 ID:AwG8yHOC0
>>61>>63
>>13みたいに嘘だったら怒るおっお
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 22:57:17 ID:nSTCDi6O0
SONY方式はナナメの動きに弱い
だから後発の東芝は別アプローチを取った
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 23:36:10 ID:FaD/Vbes0
早く9000の情報出ろ
液晶をスルーするか買っても良いかこれで決まるような気がする
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 23:46:34 ID:AAlbFe6k0
>>70
出てるよ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 23:52:27 ID:Gccte+i20
スルーして何を待つんだ?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 00:00:02 ID:es9a7L6Z0
今回の新製品
興味があるのは
ZよりRやHの方だな
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 00:05:19 ID:44bHAdYM0
HはRになるんだろ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 00:22:16 ID:g8dq4bk30
質問なんですけど複数のHDDをつなげて一つのHDDとしてUSB出力できるケースが売ってたのですが、z8000につないで認識されますか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 00:30:29 ID:6MaDE6gy0
Z8000買おうと思ったのに在庫ないな
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 00:44:41 ID:KnvSNgQa0
Zは人気だからな。今どこも在庫ないよ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 00:55:18 ID:BLBf6JaYO
Z8000買うなら早い方がいいみたいだよ。
在庫が少ないみたい。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 01:05:22 ID:rzBHEJHg0
Z8000買うなら
新機種観てからが良いよ
Rでイイや! ってなるかも知れないからね
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 01:08:11 ID:25qM7r1J0
次の機種からはzxシリーズ以外はみんな中国製になります
日本製が欲しい人は今すぐに買ったほうがいいと思います
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 01:31:17 ID:xxcPGfM/0
>>37
片方ならいらないよ。そのままつなげば平気。

ちなみに混合でも二つ差込があるなら、
それぞれをそのまま地デジとBS・CSにつなげば分波しなくても両方見れる。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 04:34:07 ID:y+JSYkxc0
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/css35u2.html
シンプルBOX(CSS35U2)
USB2.0接続 3.5"SATA専用HDDケース。自動電源連動機能搭載!PCの起動・終了に合わせて電源がON/OFF。
3.5インチHDDより一回り大きい程度の省スペース設計!

自動電源連動ってのに惹かれて買ったがとんでもない地雷だった
テレビOFFにしてONにすると結構な確立で「機器が接続されていません」と出て認識しねぇ
これのせいで連続ドラマが録画できてないことになるしとてもオススメできない。

http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-1835s.html
電源連動はないがREGZA対応と書いてあるからこっちに買いなおそうか
いままで録画してあったのは全部消えるが・・・・・・。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 04:40:27 ID:EnwKR5rb0
Z9000について。
細かいことはいいから、とにかくゲームモードの遅延がどうなったかだけ知りたい。
それで判断する。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 05:11:31 ID:goF+Hasz0
>>82
なんで全部消えるの?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 08:03:58 ID:25qM7r1J0
今日はレグザZシリーズの発表会です
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 10:42:23 ID:zwpgeWiA0
>>82
※REGZAは型番:32H8000にて動作確認。

ってのがなんだかなぁ、社員のうちに偶然32H8000があったんだろうね。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 11:17:58 ID:6Nc3VdPK0
1
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 11:19:34 ID:6Nc3VdPK0
Z7000使ってますが、電子番組表について教えてください。
最近WOWOWに加入したのですが、電子番組表には191chしか表示されません。
192ch、193chも電子番組表に表示させたいのですがマニュアル等みても
やりかたがよくわかりません。

どなたかご存知のかたいらっしゃいましたら教えてください。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 11:29:54 ID:VKE5X+hT0
>>88
番組表を出して「クイック」からの「スキップチャンネル表示」
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 11:30:49 ID:Xwe24ahx0
WOWOWにカーソルおいて
クイック>マルチ表示
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 11:32:30 ID:6Nc3VdPK0
>>89,90
サンクス。やってみます、。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 11:55:03 ID:Dfbiz+320
Z9000キターーーーーーーーーーーー
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 12:19:52 ID:t9YmD1C8O
新築って建ててから誰も入居してないってことだよな
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 12:28:11 ID:ZblgSIML0
>>93
違います
、建築されてから一年を過ぎていない建造物であり、なおかつ誰も入居していない物件のことを言います
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 12:35:27 ID:VKE5X+hT0
>>92
コナ━━━━ヽ(´Α` )ノ━━━━イ!!!!
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 12:58:57 ID:t9YmD1C8O
>>94
解説どうも。
となると、>>19に疑問を感じるのだが
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 14:21:09 ID:GFgr8pagO
>>96
なんで?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 16:19:13 ID:d0j/72BL0
地デジNHK総合だけ電波弱し。ブロックノイズ。あー↓
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 18:04:59 ID:ds51o6tS0
>>97
人が住んでいないところにテレビがあっても無駄
人が住んでいるのであれば「新築」に矛盾といったところ
10019:2009/09/08(火) 18:13:09 ID:BLBf6JaYO
19だけど、もちろん新築したばかりの家っていう意味な。
常識的に。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 18:26:29 ID:ds51o6tS0
>>100
俺に言われてもな
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 18:33:30 ID:HxFbyNoG0
>>100
それくらいわかるよ
てゆうかどうでもいい話
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 18:45:48 ID:UPv6eLyf0
>>98
確か3チャンネルくらいあったよね、全部ダメ?
(リモコンで、地デジで“1”を押す毎に切り替わる。)
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 19:37:15 ID:ciuyQUzf0
>>98
違う基地局向きにもう一本UHFアンテナ立てて混合すればいいよ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 21:01:41 ID:Je2Ge9t10
おとついの世田谷ベースで所が最近BSフジだけ映像が乱れてうつんないんだよ。って言ってたな。
機材何かしらないけど。

お前今収録してる局じゃねーかよ、と。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 21:07:51 ID:BLBf6JaYO
価格.COMの値段が上がってるね。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 21:24:48 ID:hu++Q0TH0
ビックで42Z8000 193000円ポイント15パーセントでした、
買い時を逃した気がする。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 21:33:10 ID:OFTYl+qs0
あがったというか、安いところが早くも売り抜けした感じ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 22:14:54 ID:vx4KCZlg0
ヤマダで42Z8000見てたら198000円のポイント28%提示されたが、
これは買い?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 22:19:54 ID:0Y6Q67wv0
芝で・・・液晶・・・・www

金を捨てるなよw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 22:27:46 ID:WpzWSOTu0
>>109
今なら安い方じゃね?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 23:01:44 ID:rzBHEJHg0
実際に払う金額を考えろよ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 23:14:58 ID:BGG9p9IM0
外付けHDDに録画した番組を、PCのHDに移動する方法はありますか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 23:24:15 ID:U/oD7J+q0
>>113
マルチすんな
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 23:30:59 ID:9Pf9Dnyp0
>>72
紙よりも薄く綿よりも軽く鉄よりも堅いTV
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 00:10:33 ID:i1zfyx6W0
>>113
説明書くらいよめよ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 00:33:03 ID:IshUsmwUO
>>115
ケガしそうだな…
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 00:37:53 ID:vMG7Ocna0
レグザで大根が切れそうだ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 00:40:13 ID:HVVyqqtl0
>>115
日本刀が宙を舞ってる感じか
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 00:45:09 ID:7BV8vrak0
もはや兵器だな
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 02:02:54 ID:ep9nkpIU0
>>115
ざっくりいきそうだな。w
122名無し募集中。。。:2009/09/09(水) 03:04:26 ID:JGqT4qxt0
ブーメラン代わりだな
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 03:44:02 ID:aYd8fWSSO
PS3経由でニコニコ動画見てるけど
横に流れる文字にはWスキャンは弱いのかな。かくついて見える。
設定を変えたら多少ましになったけど
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 07:27:21 ID:gpbVkHRzi
ZXの画面見て驚いた
まるで綺麗さの次元が違うわ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 08:13:34 ID:RLhsqrSV0
おすすめのDTCP-IPってなにがあるん?(´・ω・`)
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 08:25:22 ID:raWXchJ60
皆さんのテレビ(Z8000)ではフリーズ→再起動って結構頻繁になりますか?
私のZ8000ではそれが多発して困ってます・・・。
外付けHDDとの相性があるのか、それとも個体差(テレビ本体)なのか、
どっちが原因なのか分からず困ってる次第です。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 08:35:11 ID:Nrp1imh00
>>126
> 外付けHDDとの相性があるのか、それとも個体差(テレビ本体)なのか、
> どっちが原因なのか分からず困ってる次第です。

HDD外せばいいじゃん、バカなの?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 08:38:34 ID:raWXchJ60
毎日録画してるので外すにも外せなく、ここで情報を集めてみようかと思いましてな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 08:41:32 ID:raWXchJ60
> ただ、少し前にさかのぼって口コミを見てもこういうのはないようでしたので、
> 同時期出荷分に集中してる印象です。


こういうのもありますし、後者ですかねぇ・・。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 09:06:48 ID:NdQtVBeM0
今日は発表来るの
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 10:09:55 ID:sAKnwCqLi
z8000オーナーの
方に質問です

外付けHDDの再生画質ってハイビジョン画質ですか?

132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 10:17:23 ID:EtXxTw3H0
そのハードディスク持って買った店の展示品で試させてみろ。それぐらいできるだろ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 10:31:14 ID:sAKnwCqLi
>>132
おまえ二羽聞いてねえ!
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 10:37:54 ID:6JdmfuwF0
>>131
そんなもん何録ったかで変わるだろう。
もちろんハイビジョン放送ならハイビジョン画質
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 10:39:42 ID:sAKnwCqLi
>>134
ん?
それって画質劣化なしって事なの?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 10:43:37 ID:Nrp1imh00
>>135
レコーダーと違ってREGZAには画質劣化させられる機能はないよ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 10:45:31 ID:sAKnwCqLi
>>136
そっかぁ、ありがと

レグザ買お。

138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 12:15:52 ID:Mhb3PoRWO
きっとそのうち長くとれるREGUZAとかでるんだろな
一時間10ギガって動画的にデカすぎる
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 12:30:10 ID:xUHMO5rF0
レグ・ユー・ザ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 12:30:44 ID:o49o91LL0
一生REGUZAは出ません
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 13:31:56 ID:qn5RO5Cw0
42Z8000を買って、PCとHDMIで接続してみたら、
上下左右が全部少しだけ切れちゃうんだけど、これって仕方ないの?
(左下のスタートボタンのWindowsマークが見えなくなるくらいの幅で上下左右)
OSはWinXP Home SP3
VGAはZOTAC GeForce GTS 250 - 512MB GDDR3 ZT-20101-10P (PCIExp 512MB)
Max. Resolution @ 2560 x 1600って書いてあるから、
1920×1080には対応してると思っているんだが、、

調べてもよく分からなかった・・
知っている人、教えてください。よろしくです。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 13:36:31 ID:Nrp1imh00
>>141
DotByDotかな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 13:40:00 ID:4wxiOXh20
>>136
んっ?レコーダーって画質劣化するの?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 13:49:04 ID:Nrp1imh00
>>143
劣化するとは言ってない。劣化させることは可能。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 13:55:03 ID:VANpE70D0
>>141
画質の設定だったかその辺りに、ジャストスキャンって無かったかな
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 14:15:53 ID:gpz0zZLD0
>>140
某国からパッチモンが出るかも
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 14:42:12 ID:qn5RO5Cw0
>>142
DotByDotって確かフォントを滑らかにできるって表示機能だったような・・
関係ありそうだからちょいとググってきます
ありです〜^^

>>145
家に帰ったら見て試してみます。
ありです〜^^
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 16:54:55 ID:HGGq8FKD0
ありです〜^^
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 16:56:33 ID:xUHMO5rF0
ありです〜^^
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 18:48:17 ID:R75JhuL80
おりです〜^^
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 19:03:18 ID:KC2SJt3S0
TF-V53
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 19:33:44 ID:WEMBSDvU0
めりです〜^^
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 00:48:01 ID:JM6tLkia0
>>116
とどのつまり、できない?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 01:42:15 ID:XSlMDRx50
出来るっつーの
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 05:03:08 ID:KEBmMUfk0
トゥス!












…相方も感染してたよ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 06:27:38 ID:63vIyiOPO
何に?

もしかしてハイヴィ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 07:03:18 ID:xUpxOmao0
外付けUSBHDDをつけて省エネモードにしていて普段はHDDの電源切れているだけど、
番組予約をするとずっとHDDの電源が入りっぱなしになるのは仕様?
録画の少し前にHDDの電源入るようにできたりしないのかな?
Z8000です。
158141:2009/09/10(木) 07:53:17 ID:HqC/mee80
>>142>>145試してみたけどダメだった・・
俺乙。
ジャストスキャンにしても何が変わったかよく分からなかったw
もう少し頑張ってみるお
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 08:48:51 ID:jbMyaPd90
>>157
Z8000とIOデータのHDCN-U1.5A使ってますけど省エネモードにしたら
予約しても電源切れてますよ。HDDとの相性とかあるんじゃないですか?



ところで相談なんですが
Z8000のUSBHDDで一度録画ミスしてから「いつでもニュース」が録画されなくなりました…。
他の番組は普通に録画出来ますし、動作テストも全部OK出るんですけど…。
一度接続しなおしてみたり、電源抜いたり、いつでもニュース解除したりしたけどダメでした。
領域だけは確保されてるみたいで1月前のニュースを常に保守してます。
いつでもニュース解除しても保守してます。ウザイです。
フォーマットするしかないのでしょうか…。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 08:52:33 ID:jbMyaPd90
今すぐニュースでした…。訂正。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 10:41:45 ID:Vfjili330
>>126
修理に出せば解決!

>>131
HDDに録画する画質は放送されたまんまの状態です。

>>143
録画する画質設定次第。
あとはTVに繋ぐケーブルの規格の違いとか、出力解像度とか。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 13:07:20 ID:kSPHOmrj0
早見早聞がパラパラ漫画みたいになるのはなんでだぜ?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 15:24:08 ID:8c0ms+v10
>>158
今のPC側の設定は?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 15:29:05 ID:2SG/UwifO
ひかりTVを録画出来るようになる日は来ますかね?
ちなみに当方Z8000です。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 15:56:49 ID:N1ZNiP0f0
Z8000には来ません。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 16:21:21 ID:2SG/UwifO
>>165
そうですか…_ノ乙(、ン、)
「FWのアップデートで出来るようになるかも」みたいな期待をしてました。
167141:2009/09/10(木) 16:49:35 ID:HqC/mee80
>>163
すまん。PC側の設定って何を書けばいい?
>>141に書いた以外だと、、
グラボはマルチモニタ対応で、接続端子はVGA*2
それを普段使いのモニタはVGA接続、REGZAはVGA-HDMI変換コネクタを使ってHDMI接続。
ちなみに普段使いのモニタは21インチの解像度1680*1050。

で、コントロールパネルのnVidiaの設定からモニタをREGZAに変更するっていう使い方をしてる。
で、そういう使い方がまずいんじゃないかと疑ってみてるとこなんだが・・
どうなんでしょう・・?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 17:44:15 ID:SJGPbrBu0
ジャストスキャンにしたら問題なく表示出来ると思うんだけど・・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 17:53:37 ID:XSlMDRx50
ですよねー
170141:2009/09/10(木) 17:55:09 ID:HqC/mee80
>>168
mjsk
今日帰ったらもう一度試してみます(´-ω-`)
使えないわけじゃないから良しとしてもいいんだけど、、
なんか気持ち悪くてねぇ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 18:12:05 ID:EmmuWE1Y0
光テレビとアクトビラ、録画出来ないんだったら始めっから、チューナーなんか付けるなよ!って思う。アクトビラはともかく、光テレビのTVプランなんかは、スカパーみたく、放送日時きまってるから見逃す可能性が大?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 18:37:53 ID:yUWsJGhA0
これレンタルしたらいいじゃん
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090909_314361.html
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 20:01:21 ID:EmmuWE1Y0
せっかくTVにチューナー付いてるのに、そんなのに頼らないと録画がままならないのが、許せんのだが...。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 20:11:39 ID:7rPhOUsn0
まともなアンテナつけられる住まいに引っ越せ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 21:31:58 ID:DC/SD/jU0
dot by dotではみ出すって1920*1200以上の解像度で出力してる以外あり得ないと思うのだが…。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 21:50:29 ID:n02CjAEli
HDMI-VGA変換が原因じゃない?
HDMI-DVIならわかるが、デジタルからアナログに変換するのはこの手の現象に直結しそうだけどなぁ。
177157:2009/09/10(木) 23:06:40 ID:xUpxOmao0
>>159
相性でしょうか・・・とにかくサンクス。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:41:07 ID:cmKcbNL80
>>177
正直な話、REGZAで外付けHDD使うならID-DATEのはやめておいた方が無難
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:54:30 ID:na2MKsLc0
ID-DATEってなんだよw

IO-DATAでも問題ないけどね。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 23:57:36 ID:XSlMDRx50
今時VGA*2のビデオカードなんてあるのかね
転がってる8年前のですらDVI + VGAなんだが
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 00:06:27 ID:swFLikj40
>>176
そもそもそんな変換してもHDCP対応しないし、不可能だと思うのだけど。
しかもPCの信号をオーバースキャンで出す意味もないし。

と言う問題はさておき、そもそも質問者の話が間違いぽいんだよな。
該当のディスプレーカードの仕様を調べたらDVI×2の出力になってる。
と言うことはDVI-HDMI変換を使ってる可能性が高いんだよな。
となると考えられるのが>>175の結論くらいで。

質問者自身が>>147でdot by dotを思いっきり勘違いしてるし、ここが出来ていない気がする。
REGZA側の設定だと気づいてないんじゃないかな?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 00:20:43 ID:NxvRgpSE0
ひかりTVせめて視聴予約ぐらいできてもいいと思うんだが、
何で出来ないんだ?
183157 177:2009/09/11(金) 07:07:20 ID:97Rx4CwK0
>>178
となるとバッファロー?
カタログについている中から選べば大丈夫ですかね?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 07:14:48 ID:6cVlYuzD0
適当なケースかUSB変換アダプタとHDDで使うのが一番良い
あと容量重視なら3.5インチだがそうでないなら2.5インチの方が良い
2.5の方が発熱・騒音・振動・消費電力が3.5よりも優秀で
省エネ停止時からの復帰(スピンアップ)時間も圧倒的に3.5より速い
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 07:53:31 ID:OXVlZJwj0
>>167
> グラボはマルチモニタ対応で、接続端子はVGA*2
> それを普段使いのモニタはVGA接続、REGZAはVGA-HDMI変換コネクタを使ってHDMI接続。
「VGA-HDMI変換コネクタ」が上下左右を端折ってるとか変則的な解像度で出力してるとか。
HDMI出力つきのグラボ買ってくればいいじゃない
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 09:03:22 ID:ca9oYNdr0
42Z8000を買ったんで、LANを活用すべく検討中なんだが、
PCにためまくっているaviとか動画を再生するためにPS3を活用すればウマーっと言うことは分かっている。
BD再生もできるし、DVDアプコンも強力で、当然ゲームもできるし。

ただし、PCは常時起動させていないのでその都度起動させるのが面倒なので、PS3のHDDを500GBに換装して、
PS3のHDDにPCからの動画をコピーしておけばOKか?

その次の段階でNAS導入も検討しているが、地雷NASとかオススメNASとか紹介ヨロ。m(__)m


187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 09:10:32 ID:KqRGAgLv0
PS3の起動時間なんて十数秒、42Z8000と大して変わんない。
NASの容量は?
PC常時起動しておける環境ならPC側にPMSインスコしとけばいい。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 09:23:11 ID:Qg/uSDL60
>>186
コピーすんのはLAN経由になるから500GB分だと結構かかるぞ
どうせ2.5インチHDD買うならUSB外付けポータブルタイプをPCに繋げて動画をコピーした後、
PS3に付け替えればそのまま読めるよ
189186:2009/09/11(金) 10:34:50 ID:SAROEAD6O
レス thx
携帯からなんで簡潔に。
基本的にPCは使用時以外OFF、PS3は常時ON、NASの容量は1TB程度、現在外付USBHDDを1TB接続中。HDDレコRDーXD71も運用中。芝からBDレコが出たら購入予定。
NASにはZで録画したモノの内で共有したいデータを移動させる目的。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 13:46:09 ID:l8pGu6m00
mixiニュースによると8月の薄型テレビシェアでREGZAが2位に躍進したらしいね!

1位シャープ    42.6(45.1)
2位東芝      16.5(10.0)
3位パナソニック 15.5(18.1)
4位ソニー     14・4(15.6)
5位日立      3.8(3.9)

              ()内は前年同月
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 17:20:41 ID:ZIVuFqgV0
>NASにはZで録画したモノの内で共有したいデータを移動させる目的。
これをPS3で見るのが目的ならDTCP-IP対応のNAS。
バッファローのLS-XHLかIOのHVL。だけどXHLはSONYと相性が悪いので、
HVLしかないんだけど、別スレでZ-HVL-PS3でうまく再生できなかった報告が上がってた。
つまり、人柱募集中。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 18:09:34 ID:YC7jKdy90
ムーブ先にWHSを使ってる人間が居たら教えて欲しいんだが、
ディスクを交換したらどうなる?
PCでファイルコピーした場合と同様に見られなくなるんだろうか?
データディスクは交換OKだけどシステムディスクは交換NGとかそんな状態?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 18:34:52 ID:Etlvinjo0
>>183
アマゾンの一番安い500GBバッファロでおkw
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 18:36:59 ID:Etlvinjo0
>>190
シャープってこんなにあるのか
195141:2009/09/11(金) 18:44:28 ID:OXN7QoGg0
俺バカスwwwwwww
VGA*2とか全くの間違いで、DVI*2ですた
VGA(グラボの略称?)とごっちゃになってたすまそ

んで、昨日試した結果ですが、>>175にある解像度の設定&ジャストスキャンで大正解。
ぴったり収まりました
みんな(TдT) アリガトウ

悪気はなかったんだが、スレ汚しすまんかったm(o´・ω・`o)mペコリン
dot by dotよく勉強してくるわ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 20:49:06 ID:zaio6b2z0
>>186
REGZAをPCモニタにすればいいじゃん。PCはスタンバイかハイバネ−ションにしとけばすぐ起動できるし。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 20:51:35 ID:3eEY7iZQ0
>>190
東芝だけ凄い伸びてるな
やっとレグザが認められてきたんだ!
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:01:10 ID:nZ0aeZaN0
最近はじめて液晶TVに興味持って買うために色々しらべてレグザ買ったけど
それまでは「え、TV?アクオスでいいんじゃないの?」って普通に思ってた。
それだけ耳に刷り込まれてたんだろうと思う、きっと世の中の人もそうなんだ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:25:09 ID:OOLq9/MZ0
>>198
特に関西はその度合いが強いよ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:26:33 ID:ih++7fgY0
新型だとしてもそこそこ消費電力の多いPS3常時起動する理由がわかんね。。

>>197
>>198みたいになんとなく高くてまあまあなAQUOSを買うよりかは
AやCといった安くてまあまあのを喜んで買った方がいいとは思うが
もっとZクラスが認められないもんかなと感じた
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 21:35:40 ID:FBd0/+cV0
>>198
オレも「世界の亀山」にあやうく騙されるとこだった。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:06:24 ID:o1rW6PLN0
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:31:54 ID:sN1EZOxbP
>>186
IONでHTPC作るのがお勧め
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:50:31 ID:swFLikj40
PS3の常時起動のメリットがよくわからんなw
他人のだからどうでもいいが、熱で死にそうで怖い。
>>195
だよねw解決して良かった。
>>203
ちょうど今検討してて調べてたところだった。
何かお勧めというか見た方がいいスレとかある?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:54:02 ID:KqRGAgLv0
情報弱者の印 シャープ(笑)
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:56:21 ID:aZVQOia9O
うちの親は#買いに行って東芝買ってきたw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:13:28 ID:sN1EZOxbP
>>204
自作板の低消費電力かAtomで自作スレぐらい
PCI付きが出始めてるから、PT2とか使いたいなら様子見が一番かも
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:19:53 ID:swFLikj40
>>207
なるほど、ありがとう。
PT2は興味ないからいいや。
低消費電力にこだわらないでセレロン辺り使ってベアボーンにしちゃおうか悩む…。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 08:18:57 ID:qopawYKxO
ウチの親は東芝OBだが、テレビは#。
親父、会社でイヤな思いしてたのかな…
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 08:26:20 ID:UZ7BUm6J0
>>209
ww
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 08:38:15 ID:+fMo1Eri0
USBの外付けケースでHDDを1台として認識させる(1G+1G=2Gこういう感じ)ケース使ってる人いる?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 09:08:52 ID:B0UTgHpl0
内情知ってる分自社製品には手をだしたがらないのはよくあること。
むしろ自社物で固めるほうが気持ち悪い。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 09:24:23 ID:S7j+h/SM0
単に安かったからだろw
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 09:29:08 ID:FSb1Vjb20
>>211
懐かしい感じの容量だな
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 09:34:25 ID:+fMo1Eri0
>>214
うわああ やっちまったorz
1T+1T=2Tだ........
なに時代だよ俺..........
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 11:10:47 ID:/NZe4qz40
3Dテレビ参入の話は、未だでつか?
3Dテレビとなれば、2D動画ブレに強くなるでしょう
このままだと、来年SONY3Dテレビ買いそう!
今テレビ買うと、来年涙目確定
もっとも、金が無尽蔵に有るやつは、その都度買い替え廃棄!
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 11:16:27 ID:dXz4kJWG0
今年ブルーレイ買っても涙目だな
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 11:24:53 ID:Y1xeXSe+0
>>216
3Dテレビが熟成してコンテンツも増えてから買うよ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 11:33:10 ID:lxNrGiAP0
>>216
3Dメガネ必要なくなれば買うかも
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 11:35:41 ID:674e6hsg0
正直、現時点で3Dテレビ買ってどうするんだて話だな
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 13:05:07 ID:EoK3UAvA0
55ZH8000なんですけど低音の一定の音が出ると本体内部から振動音?が聞こえます
最初は設置場所が悪くて、台と共振してるのとか思ったんですが確認したら明らかに本体内部から聞こえています。
低音にあわせて携帯のバイブのような感じでブブブブブルみたいなw
同じような症状の方いますか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 16:12:27 ID:NzdPFWY+0
私のところには佐川配送で来たのですが
ドライバーさんが「最近はレグザばっかり配送してますよ〜。安いんですか?」
って言ってました。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 16:20:56 ID:OF+02yRvO
>>222
ウチはヤマトだった。
住んでるマンションの真横がヤマダ電気なのにビックカメラで買ったから
凄く不思議そうな顔をしてたよ。
価格差を教えたら「私もビックカメラ見てみます」だってさw
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 18:34:08 ID:DD2eqw+H0
>>221
うちの26A8000がそんな感じだった。ボリューム30超えると鳴る感じ
低音強調オフにして下に薄めのスポンジゴム敷いたら大分良くなった
同時に購入した42Zはそんなこと無かったんだけどな。まあボロテレビで
参考になるかどうかはわからんが試してみれば?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 20:31:43 ID:Eks5qaGo0
Z9000で37インチは出るかな?
42だと俺の部屋ではでかすぎる
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 20:31:45 ID:fWXh73Eg0
42Z8000も一部の低音域で「もごもごもご」っていいますよw
取りあえずドルビーボリュームとか、音声に関して付いている余計な修飾機能は全部OFFにした方が明らかに聞きやすい。
それでもちょうど男性の音声域が本体内部に共鳴して聞き取りにくいので結局TVでさえ外部コンポで音出してる。

ま、高級オーディオでも付属している音声ケーブルはお試し用の安いやつじゃん。
同じようにREGZAの付属スピーカーは、取りあえずTVだよってだけのお試しスピーカーだと思えばよし。
自分好みのオーディオに接続していい画、いい音で鑑賞するのが幸せスタイル♪
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 20:32:51 ID:3ai83t5N0
Z2000にLS-CH500Lをつないで録画しているのだが
録画開始時刻の3秒後からしか録画されない。

REGZAの内部時計が遅れているのでは?と思っているのだが、
設定メニューが分からない。どこかにあるの?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 20:41:08 ID:eR9uOHpL0
>>227
デジタル放送波対応のTVは受信したデータで補正するのでありません。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 21:11:01 ID:iCtE/FyMO
>>221
スピーカーのそれはZ1000の時からある。未だ解決されず。個体差もある様子。
230227:2009/09/12(土) 21:12:30 ID:3ai83t5N0
>>228
なるほど、ありがとうございます

録画自体は出来てるだけに、どこが問題なのか悩みます。
NW機器も見直してみます
231186:2009/09/12(土) 21:19:24 ID:2RG4QEVP0
レスTHX
IONのHTPCもいいですね。
PT2も組み込んでゴニョゴニョして常時起動にすればウマーかも。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 21:53:58 ID:oBxw/boO0
地元(ど田舎)の電気屋で37ZV500がZ8000の最安値よりおよそ5万円ほど安く売られ
てました。ハーフグレアであるところに惹かれるんですが、今見てもZ8000買わずに
後悔しないか心配だ。両方見比べた人いたら、意見プリーズ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 22:01:30 ID:dXz4kJWG0
9マソの新品長期保証なら買いたい
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 22:28:01 ID:OYbVLxXb0
展示品ならイラネ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 22:41:37 ID:oBxw/boO0
新品は新品。長期保証はわからん。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 23:39:48 ID:TVwR2K6j0
>>226
同意。
別途用意したオーディオシステムに繋ぐから、正直テレビのスピーカーは邪魔なだけ。
まあ多分そういう意見は少数意見だろうから、スピーカーを付けない訳には行かないだろうけど。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 00:14:36 ID:b5VXEsxc0
うちも別のオーディオシステムに繋いでるからいいけど
テレビにスピーカーがないわけにはいかないわなw

おれも朝ニュース見るときとかだけテレビのスピーカー使ってる。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 00:17:16 ID:HDVRtJiq0
Z8000を買おうと思ってるんですけど、外付けのHDDってセンチュリーの裸族シリーズみたいな
自作の外付けHDDキットでもきちんと認識されますか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 01:00:02 ID:MoCT7qbt0
>>237
いちいち切り替えるのまんどくさくね?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 01:13:08 ID:5d/8l2O00
>>238
ちゃんと動作するのもあるし、省エネモードが効かないようなのもある
報告が無いので組む場合は運頼みだね
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 01:18:06 ID:b5VXEsxc0
>>238
うちはHDMI連動じゃないからどうせアンプは手動だし、
音量も連動してないから。
朝はアンプに電源入れないで、テレビの音量あげる。

というわけで元から面倒。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 01:26:46 ID:b5VXEsxc0
>>239の間違いだったw

>>238
というわけでガチャポンパッなら大丈夫と報告あった。
面倒ならバファローとか使った方がいいかと。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 02:29:41 ID:jCEWAanG0
>>226
ゴンタ君がっ!
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 03:00:48 ID:qDx9O6ZYO
>>232
2世代前で、店でどんだけ寝てたのか…。
オレなら、8000負けとくれ、に走る。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 03:01:42 ID:buvrHe5l0
TOSHIBA社員の方、Z9000の発売日おせ〜て

ヒントだけでもいいから〜
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 03:31:03 ID:1s8ddZv40
>>238
46ZX8000にロジテックのこいつ繋いでるよ
ttp://www.logitec.co.jp/products/hd/lhrds02sau2.html
省電力モードもちゃんと動作してる
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 03:33:47 ID:/teU5SJD0
ウチは緑電子のLittleVってのつなげてるよ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 15:29:46 ID:ZzAYbGYFi
今日池袋で47Z8000とRD-X9買っちまった。来週届くんでよろしく。
249238:2009/09/13(日) 15:50:43 ID:HDVRtJiq0
とりあえず、>>246のを試してみることにします。
レスくれた人、ありがとうございました。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 20:03:32 ID:9j0GqDq30
>>249
同じシリーズのUSBのみのやつのほうが1000円安いよ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 03:15:00 ID:SxpcULip0
ま、一年も経たない内に
「未登録のUSBハードディスクが検出されました」、「録画機器にエラーが発生したため、録画予約を中止しました」
を拝みまくることになるから、覚悟しといた方がいいよ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 03:43:33 ID:r00pY0Xc0
対応謳ってる大手ですらそれなってるからw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 09:11:46 ID:/rsOXPH80
そのエラーはUSBハードディスク側 or テレビ本体側、どちらが問題なんだ?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 09:40:07 ID:BpGa+3+l0
やはり熟成された9000を待ったほうがよさそうだね
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 10:09:29 ID:ZNaOPRxq0
最近42Z8000もかなり値段下がっているので購入検討してるんですが
あの激しい映り込みは家電店店舗内特有のものですか?
蛍光灯が何十本も映っているのを見ると自宅ではそこまで照明がないとしても
かなり不安になります。慣れれば無問題程度になるレベルではない気もして・・・

使用してる方のご意見や設置(視聴)画像等参考にさせていただけないでしょうか
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 10:25:59 ID:DIyT4CwX0
>>255
家でも普通に映り込む。
但し普通の視聴環境なら照明が映ったりはしない。
地上波なんか見てるときはほとんど気にならないが、
シネスコサイズの映画見てるときは、上下の黒帯部分に
ずっとコワモテ風の男性が映ってるよ。気になるかどうかは個人の問題だと思う。
まぁそれを考慮してもREGZAを買う価値は十分にあると思うけど。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 10:32:08 ID:/bVKISL20
>>255
設置予定場所と視聴予定場所を決めて目線の角度から照明や窓が映りこむか推測できるだろ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 10:55:19 ID:bUd5uxKQ0
アンチグレアフィルタ的なものは無いの?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 11:26:05 ID:yYt0YNSl0
37z8000見てるけど、
>>255
例えば設置予定場所の対面に日当たりの良い窓があったりすると、昼間に映りこみがテカテカして気になる事がある。
うちの照明は電球タイプなんだけど夜は結構暗めになる。そうなるととても美しい映像を見せるな。
昨日N○Kの「ダーウィン紀行〜天地人」見てたけどやっぱ感動モンだったな
映像の細かい調整もできるから「おまかせモード」をベースに自分好みにいじっています
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 11:26:18 ID:MjyrWRU5O
>>253
HDD側。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 14:28:32 ID:S51SgVPo0
今日ケーズ電器で、ZX&ZH見たけど、確かにパット見ZHの方が綺麗に見えるな
ZXは、ZHと比較すると白ぽっく見える!
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 15:16:16 ID:RUxilj4Q0
>>258
ググればいくらでも出てくる。ちなみにノングレアね。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 15:45:12 ID:tp7YqIgC0
Z8000を購入しましたが、外付けHDDに録画したものを、ブルーレイにダビングする方法、ご存知のかたいませんか?
ブルーレイレコーダーはSHARPのBD-HDV22。
あと、PC(Windows Xp)にもブルーレイドライブがついています。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 15:53:01 ID:gV5+Mltr0
>>263
Z8000の映像出力端子とブルーレイレコーダーを赤白黄色かS赤白で繋ぐ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 16:02:20 ID:FkR91yPF0
ilink
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 16:05:25 ID:tp7YqIgC0
>>264
早々のレス、ありがとうございます。
できたら、画質も劣化させない方法があると助かるのですが、どうなのでしょうか?
264さんの方法ですと、画質が荒くなる上、録画終了も手動で行わないと行けなくなりそうなので。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 16:05:55 ID:/nESYdfw0
>>264
画質はアナログ画質。
BS/CSのコピーワンスはダビング出来ない。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 16:07:27 ID:/nESYdfw0
>>266
ハイビジョン画質だと>>265さんの様に@−LINKで。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 16:31:27 ID:tp7YqIgC0
>>265>>268

i.LINK設定でBD-HDV22を登録しましたが、「ダビング先機器がありません」と表示されてしまいます。
特殊な設定が必要なのでしょうか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 16:32:45 ID:piYhQmZv0
亀山に洗脳されシャープDS6か47Z8000にするか思案中。
それと、ZHとZ HD内蔵以外は性能(画質)同じではないのでしょうか。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 16:37:26 ID:tJY11QEo0
>>270
絶対47Z8000
HDD内蔵以外は同一
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 16:58:15 ID:4terhseF0
20万中盤から後半くらいの値段で50インチ以上のZ出してくれ〜
現状ZHかZXしか選択出来ないし録画機能いらないし、ZXだと予算オーバーだ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 18:16:09 ID:682jLVm50
Z8000もいいけどWOOOも悪くないんだよな
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 18:17:30 ID:piYhQmZv0
270です
>>絶対47Z8000
それはシャープも含むですか?

画質については、46型はシャープを買うつもりだったので、REGZA-Z系は見てないのですが、
他機種では他メーカーに比べ色が明るめに見えました、
良く言えば色付けをしていない自然な色でしょうか。

画質以外では外付けHDが魅力ですね。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 18:31:06 ID:+AaZimQZ0
>>274
このスレで質問すれば“47Z8000”と答えが来るのは当然でしょう。
画質等は本人の好みもある。
両者を自分の目で見て判断して下さい。

ZHとZ が内蔵HDDの有無のみの違い というのは8000の場合。以前のは他にも違いあったので、今後どうかは判らない。

内蔵HDDは安心感はある。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 21:26:02 ID:HIsjTHYR0
Z9000はどの辺が変わると思う?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 22:25:18 ID:MjyrWRU5O
トリプルチューナー
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 22:36:45 ID:dQw+wr680
4倍速
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 22:49:07 ID:r7ufFA3g0
チューナーがいくつあってもB-CASカード2枚差しない限り裏番組を2つ以上録画できないんだよね?
280227:2009/09/14(月) 22:50:45 ID:xCkKka6c0
自己問題解決しました
LS-CH500Lの設定を初期化して再起動したところ、録画時刻の数秒前から録画が開始されるようになりました。
これで快適に使えます
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 23:08:44 ID:pUQmGrm20
>>274
シャープの42DS5(居間)と37Z8000(自室)を使っているよ。
画作りはREGZAなんだろうけど、個人的にはノングレアのほうが好きなので
AQUOSはAQUOSで満足している。

>>279
そんな事はないよ。
と言っておく。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 23:17:32 ID:PFfZOwWT0
長時間録画はつけて欲しいなぁ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 23:41:48 ID:Gv6jb7wi0
>>276
グレアに戻るとみた。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 23:44:36 ID:kZ49Hhvz0
>>283

戻るというと?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 00:13:47 ID:69sA4g630
>>276
Cellテレビが秋に登場。
フラグシップが3色LEDで、その他は白色LEDが標準になるかもしれん。(ZXみたいなのが主流)
東芝が4倍速を出すのは、来年以降じゃね?

>「今秋発売予定のCellテレビにどのような表示パネルを採用するかは未定ですが、
>LEDバックライトはこれからの液晶テレビの主流になると考えています」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090413/1025420/?P=6
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 00:24:49 ID:EbyPnN7q0
グレアとノングレア両方のバージョンが出る
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 00:50:20 ID:zwVGzl4E0
倍速に黒挿入も擬似だけど4倍速みたいなもんじゃない?
あんまりヌルヌルする映像もどうかと思うんだ。所詮4倍速って言っても
3枚は擬似画像なワケで。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 01:22:34 ID:bsu2OJ3r0
ZXの発色は自然に近いものなのか?
確かに白はキレイなんだろうけど
実際の生の環境に近い映像とは思えない
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 02:31:50 ID:STzzlI71P
>>251
不吉な事言うからこないだ買ったばかりの37Z+ロジテックが認識しなくなってたよw両方電源入れ直したら直ったけど。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 02:48:16 ID:69sA4g630
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 02:50:01 ID:sIXI+KJ40
低価格路線で通ってるレグザが3色LED採用するかな? 色の面でもシャープ・ソニーとの差別化を図ってるんだろうし。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 04:18:57 ID:VKX7ovV00
レグザのLEDのが美しいよやはり
どこのヤマダにも置いてあるね。一つ輝いてるのがレグザ46ZX8000
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 06:27:34 ID:zTGH751U0
9月16日(水)の予定
【国内】東芝が液晶テレビの新製品発表
http://www.business-i.jp/news/business/index.nwc
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 08:13:50 ID:bsu2OJ3r0
>>292
確かに輝いていたなぁ
でもあの輝度のまま一般家庭に持ち込んだら
明るすぎて逆に見辛い様な気がする
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 09:25:43 ID:1YD8Q4kp0
つい最近、47ZH8000を購入した者ですが、内蔵は撮って消しには便利だよ!価格も1万位しか違わないし。外付けHDDは後から足せますが、Z8000で後から内蔵は出来ませんからねぇ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 09:40:45 ID:t2v/vZk10
>>279
> チューナーがいくつあってもB-CASカード2枚差しない限り裏番組を2つ以上録画できないんだよね?

B-CASの定めたルールを遵守する限りは、そうなる。
だから、DVDレコでもBDレコでも、デジタルは、2番組同時録がまでしかできない。
東芝がルールを破るわけにはいかないから、Z9000でも、チューナーは2つずつだろう。

PT1, PT2が4番組録画できるのは、B-CASを無視しているから。
弱小メーカーだから、そういうことをしても、今のところは見逃してもらっている。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 09:43:19 ID:rhqN85xY0
消耗品な内蔵HDが高価なんでZHはやめときます。外付けHDDを後から足します
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 09:53:37 ID:wt30AQRY0
>>296
内覧会行って来た人のレポートだとトリプルチューナーって情報があったが、
水曜日にハッキリするな
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 10:38:56 ID:69sA4g630
地デジ、110度BS(CS)、スカパーHDのトリプルチューナーってこと?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 10:52:58 ID:nw23Be4B0
42Z7000ユーザーです。
今すぐニュースの自動登録ってチャンネルはNHK総合のみなんでしょうか。
他のチャンネルを選択する方法はありますか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 11:11:23 ID:9fKESpxf0
>>300
自動はNHKだけじゃなかったっけ?
番組表見て手動で時間指定するしかないと思うけど
どのみち番組タイトルが出るわけじゃないので手動で良いんじゃない?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 11:24:53 ID:3PcNrZ82i
今すぐニュース機能は他に無くいいアイデアだね
俺は毎日めざましテレビに設定しとる

Z8000は機能含めて90点はあげられる。後は音と倍速がよりよくなれば満点。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 11:38:01 ID:wt30AQRY0
>>299
地デジW録+リアルタイム視聴1

560 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2009/09/05(土) 00:38:32 ID:47niqaAL0
Z9000
グレア・デジタルトリプルチューナー・USB2系統・W録
レゾリューション+の進化自分はわからんかったが良くなってるみたい。

R9000
55/46
グレア・デジタルダブルチューナー・USB1系統・お出かけW録・HDD内蔵
42以下
デジタルダブルチューナー・USB1系統・お出かけW録・HDD内蔵

C9000
あんまり変わらん
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 11:48:25 ID:nw23Be4B0
>>301
そうなんですか。
マニュアル見ても書いてないようだったので質問したのですが、
改めて確認してみます。

それというのも1時間毎にやっているNHK BS1のBS NEWSをいっぺんに
登録したかったんです。

手動でやってみます。
305299:2009/09/15(火) 11:59:52 ID:69sA4g630
>>303
見逃してた情報をサンクス!

しかしその程度ならマイナーチェンジだな・・・。ガックリ
もっとも期待してた 『Cellテレビ対応』 じゃあ無さそうだな。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 12:51:27 ID:rLoVd2LX0
>>305
CELL TVって庶民が買えるような値段じゃないんだが。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 14:56:29 ID:WuQVJ6CS0
>>306
パイオニアKUROに匹敵するくらいの高額って事でOK?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 15:07:38 ID:3BHfrU900
>>307
トリルミナスも最初は百万円だったからな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 16:50:03 ID:k9Y/G2xa0
8000のゼクロス(ZX)より更に上とはいえ、>>307>>308くらいだろうね、やっぱり。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 17:18:52 ID:VQAm2QEzO
ヤマダ電気の現場責任者らしき人が、CELL TVはどっちかと言うと企業向けで、個人で買う人は限られるくらい高くなるみたいだよって言ってた。
実際CELL TVのデモ動画見たら相当高いんだろうなって思ったよ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 17:32:33 ID:+ZYNluGX0
今年初頭に参考展示されてたのは4kx2kだったし、
最初のCELL TVプロダクトモデルもそれでいくって噂があるし、
そうするとおいそれと手が出なくても不思議じゃない
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 17:40:26 ID:fuCSG7vt0
Z9000まだー?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 17:57:04 ID:5ZrRS9Uf0
CELLをブランド化して高く見せたいというのもあるだろうな
実際はコストダウン化してたいしたこと無くなってるんだろうけど
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 18:01:12 ID:/FRM0wq60
CellってPS3の量産効果で減価安くなってないのかな?
PS3のCellとは関係なし?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 18:05:54 ID:+ZYNluGX0
いや、Cell自体はそんな馬鹿みたいに高くないよ
ソフト側の開発コストとかは結構かかってるだろうけどね
新技術を最初にハイエンドに搭載する時に実験的価格を設定するのは珍しいことじゃない
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 19:40:57 ID:K675iGLx0
LEDはZ9000では標準装備
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 19:47:43 ID:PXDl29br0
えっマジですか?!
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 19:50:37 ID:PoAQo8Pc0
37Z8000もLEDだよ
電源のランプとか。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 20:37:36 ID:69sA4g630
>>316
そんな重要なことを、>>303で触れてないことが怪しい。

マジでZ9000がLEDパネルなら、Z8000を買った奴らが、かわいそうだろ (笑)
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:17:42 ID:/FvZBAh6O
>>316
風雪のルルじゃあるまいな?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:28:05 ID:sIXI+KJ40
ZがLED搭載となるとZXと変わらないんじゃ?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 21:44:30 ID:BMJbVBzz0
ホントなら、むしろIPS使ってるZのほうが人気出そう。w
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 22:12:41 ID:3nG+u7gp0
ZXのようなLEDでも部分制御の場合と、そうでない場合はコントラスト
に大きく影響を与える。仮にZにLED搭載なら少なくとも部分制御では無いと
思う。でないと価格が跳ね上がっちゃう。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 22:20:05 ID:8Iwmim3J0
Z9000の詳細発表は明日かー!
楽しみだー!
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 22:44:39 ID:msXPolo40
ソニーの発表したZX5みたいにZ9000はエリア駆動なしのLEDだと思う
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 22:45:20 ID:S93b1Pnp0
>>296
そんなルールはなかったと思うが?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 23:42:08 ID:bsu2OJ3r0
>>316
>>318
なら、全メーカーLED搭載だなw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 23:47:48 ID:GrLmhzSq0
>>316
 
 センスの無いでかい枠とツルテカは勘弁してくれよな。

329NANA:2009/09/16(水) 00:28:35 ID:oGK0KWeQ0
質問です!

Z8000なのですが・・・
外付けUSBハードディスク接続
     ↓
「機器のUSBハードディスクを検出しました。
USBハードディスクの登録を行いますか?」→「はい」
     ↓
機器の初期化のメッセージとなり、
「初期化するとUSBハードディスク内のすべての録画内容が消去されます。
初期化を実行しますか?」→「はい」
     ↓
「初期化できませんでした」

となり、機器の登録ができないんですけど、どうすればいいのですか?
ちなみにUSBハードディスクは「MARSHAL MAL-1835b/S」です。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 00:56:01 ID:fZjTUpJt0
>>329
@ すべての電源を切って、USBを抜き差しする。

A 「MARSHAL MAL-1835b/S」のサイトをネットで調べて不具合情報を探す。

B その外付けUSBハードディスクが壊れてるかもしれんから、
   PCでフォーマットできるかどうか試す。
   成功したら、もう一度、Z8000で登録と初期化をやってみる。
   失敗したら、あきらめる。IOデータかバッファローのハードディスクを買う。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 03:55:16 ID:mKYzAoG+0
>>329
ググって見たが動作確認REGZA OKなのね(H8000のみみたいだが)
※REGZAに外付けHDDを接続する場合、自動で初期化されます。
って書いてあるのが引っかかる
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 07:27:49 ID:Uc9NuuQb0
>>329
同等のUSBケーブルがあれば交換してみる
HDDケースの電源をタコ足から取らないで壁コンで試してみる
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 07:36:39 ID:8gAhot5T0
>>329
HDDをパソコンにつないで、データを消去すればテレビに認識されるようになる。
パソコンの既存HDDを誤消去しないよう、既存HDDを外して作業すると安心。
# 「」で示したソフト名でググれば、詳しい使い方が見つかる。

【日立】 HGST 友の会 Part83 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252853766/2
「Drive Fitness Test」でErase Disk(ゼロフィル)を行う

WesternDigital製HDD友の会 Vol.82
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252835940/7
「Data Lifeguard Diagnostic」でWrite Zeros(ゼロフィル)を行う

上記手順でテレビに認識されるようになっても、
「登録されているUSBハードディスク、LANハードディスクがありません。」と表示されることがある。
そして>>329の症状に陥ることがある。
この場合は、起動タイミングのズレによる相性問題が考えられるので、他のHDDケースへ買い換える。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 08:30:45 ID:TSBqeEgD0
Z9000
グレアパネル+白色LEDバックライト搭載(Zシリーズ全機種搭載)
デジタルトリプルチュナー(アナログチューナー排除)
新エンジン「メタブレイン・プレミアム2」搭載(従来比120%高画質化に成功)
Wスキャン倍速改(Wスキャン倍速を改良し、より自然な動きと目視残像感激減に成功、ゲームモードにも適応可)
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 09:26:06 ID:BmwYk1BR0
キター
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 09:32:13 ID:oF37vkP20
あれ?AVCエンコーダー無し?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 09:38:12 ID:COasM9TI0
夕方には分かるだろ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 09:39:01 ID:qJYfQEMo0
3チューナー?

マジほしい
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 09:52:17 ID:fZjTUpJt0
アナログチューナーが無いと、CATVでアナログ変換されたBS放送が見れないわけか。

>>337
夕方まで待ってられっかよ!

626 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2009/09/16(水) 06:02:14 ID:oojGlHan0
09月16日 14:00 東芝 液晶テレビ新商品発表 ・東芝ビル
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 10:07:22 ID:COasM9TI0
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙:::} | r、          l ゙;;;;;;;;;::::::::::::::::::|
  .|::::|]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ ::::::::::::::::|
  |;:::|    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj|:::::::::::::|
  `「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/;;;::::::::::/  
  . `!     j  ヽ          j_ノ^゙-/
    ',    ヽァ_ '┘      ,i゙-、;;;/
    ヽ  ___'...__   i    /-'^     なんでそんな必死なん?
     ヽ ゙二二 `  ,'  //'(
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 10:10:33 ID:IHLTep2H0
待てずにZ8000買うた
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 10:41:03 ID:fZjTUpJt0
>>340
今は、それが一番興味あるから。
つーか、(年に2回しかない) 発表=お祭り だろ。
いま盛り上がらなくて、どうすんのよ (笑)

まぁしかしなんだ、このスレは書き込み少ないし、みんな冷めてやがる。
ってことは、既に8000シリーズを買ってしまった奴らが多いんだろ。w
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 11:44:20 ID:Uc9NuuQb0
新型待ちのヤツと前モデル所有者で争いになるのも毎度の事
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 12:14:39 ID:5Wpi6icb0
在庫品の8000シリーズが安くなる!
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 12:16:09 ID:gYcGjSrE0
生産調整してるから安くならんよ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 12:30:21 ID:5Wpi6icb0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 12:31:21 ID:Mj+LqhNUO
>>342
まぁそうだろ。新型レグザは人が多い総合情報の本スレが盛り上がるだろうし
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 13:07:09 ID:RXDlq1B20
AVCエンコーダー付けろよ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 13:08:25 ID:0oVVno3h0
>>346
去年までとは違うんだよ
リーマンショック以降
生産方式変更して過剰な在庫を持たない様にしている
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 13:14:07 ID:uJGY9/c+0
市場に在庫があるなら
量販店で2〜3週間待ちとかバカな状況はないだろ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 14:14:34 ID:1fAHmlul0
新シリーズ投入で25モデルをラインナップ
【速報】東芝、“REGZA”09年秋冬モデル発表 − 新Zシリーズはトリプル地デジチューナー搭載
http://www.phileweb.com/news/d-av/200909/16/24347.html
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 14:22:21 ID:pF1/mhHt0
トリプルチューナーはいらないが、リモコン受光部がセンターじゃないのが羨ましい。
あのおかげで、センタースピーカーを置く場所に困った。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 14:29:41 ID:e8Fx45qQ0
公式きた
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 14:36:13 ID:tIXE+tusP
遅延改善されてるのか。良いな。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 14:43:10 ID:YIczS65o0
注18 パネルによる遅延は除く。
これは曲者
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 14:51:11 ID:1fAHmlul0
4倍速表示できるパネルなら0.004秒つまり1/4フレ、倍速表示パネルでも1/2フレを満たす描画速度があるからあんま心配しなくていい
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 15:05:55 ID:oF37vkP20
AVCエンコード録画はデマだったか
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 15:17:03 ID:ewIFsKdM0
昨日のWBSでサムスンのLED液晶40型が14万で
欧州のシェアとりまくってると紹介されてた
競争する気あんの?w
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 15:27:21 ID:a/+6wbmR0
ゲームダイレクト入力
1080p 18ms遅延
720p 23ms遅延
480p 26ms遅延
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 15:28:53 ID:TF6av+hu0
ZX9000がえらい高いから8000はあんまり下がらないな
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 15:36:23 ID:HKpIlhUl0
値段を考えると買うのは来年になりそうだ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 15:36:28 ID:a/+6wbmR0
おお、USBハブでHDD4台同時接続。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 15:54:17 ID:CuEcsc2N0
37Z9000ファンレスだ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 15:56:02 ID:0FueHyjiO
ハブ対応はアップデートで旧型も対応させてほしいな
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 16:00:15 ID:FCcQbZ6x0
バイリニア解除もあるみたいだな
遅延が解像度高いほうが短いんだな
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 16:03:11 ID:V48Tko6zO
ゲームダイレクト機能
ポータブルズーム機能
羨ましい

8000の更新でなんとかならんのか
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 16:06:26 ID:FjhEm8lE0
ダイニングのテレビが壊れ
Z8000の購入を考えていますが
37と42で迷っています。
どなたかアドバイスお願いします。
部屋の広さは7畳ほどです。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 16:10:04 ID:pF1/mhHt0
部屋の広さとの兼ね合いで悩んでいるのなら、42型でも大丈夫だよ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 16:11:26 ID:9OQHSUAb0
7畳なら37と42、どっちを使っても大きさに慣れる。慣れるんなら安い方がいいと思うか、
差額3万ぐらいならいいやと思うか。37だとファンがつくが、音なんか聞こえん。

映り込みは激しいので覚悟する。夜でも蛍光灯なんかだったら映り込みする。Z9000
が出るので、それまでに安くなりそう。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 16:11:46 ID:uJGY9/c+0
>>367
部屋の広さより主に見る距離がまず重要だと思う
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 16:16:03 ID:pF1/mhHt0
>>369
確かにリビングとかにZ8000を置く気にはならないわ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 16:18:29 ID:32bHa7lzO
うちのお袋がキッチンペーパーで画面拭いちゃったんだけど平気かな?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 16:21:40 ID:BjE8oNz40
新型発表きたのは嬉しいけど、去年の
Z7000と発売された期間見ても11月
発売だと年末までに値段はZ7000程下がらない
だろうな。
Z9000の買い時は、来年の2月後半から3月前半くらいかな?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 16:26:15 ID:oF37vkP20
>>372
精液付きなら無問題
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 16:29:33 ID:m01Z+D/N0
来年春になったら、例年に無く気合の入った次期モデルの情報が公開
されてまた悩む件。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 16:30:45 ID:2gE6xjL50
四畳半なら37と42どっちがいい?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 16:35:59 ID:FCcQbZ6x0
LEDがまだ使われて無いしな、40以下
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 16:39:29 ID:UaBXrQOv0
>>376
4畳半にはもったない。携帯ワンセグで十分
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 16:39:42 ID:V48Tko6zO
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 16:40:03 ID:GJVKh1ap0
>>376
でかいほどいい。置けるスペースがあるなら42がおすすめ。てか47でも良いくらい
最初は42もでかく感じるけどすぐ慣れちゃうんだよなぁ。その後すぐ55買ったわ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 16:43:16 ID:V48Tko6zO
>>369
蛍光灯が写り込むって
普通の部屋で正面からみれば天井が見える角度にならないとおもうけどなぁ
画面の対面に間接照明とかあるならわからんでもないが
382367:2009/09/16(水) 16:44:10 ID:FjhEm8lE0
367です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
参考になります。
視聴距離の件、5人家族のためバラバラですが
一番近い席から1.6m〜1.7mくらいです。
一番遠い自分の席からならば42でもいいかな?と思っていますが
一番近い席からだと大きすぎて見ずらいのでは?と危惧しており
悩んでいます。

それと写り込みはかなり激しいんでしょうか?
今のブラウン管(28型)は気になるほど写り込みがないので
あまり気にしてませんでした。
(照明はシーリングタイプです)
ちなみにやや見下ろすような設置になる予定です。

しつこくてすみませんが再度アドバイスお願いします。


383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 16:50:43 ID:jZDaiRMQ0
1.5で50とかでも個人的には気にならんからその距離なら42でも小さいのでは?と思うが
どちらか選べというなら大きいほうを買う
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 16:56:11 ID:GJVKh1ap0
>>382
視聴距離1.6mもあるなら42でも問題ないと思うけどな
ブラウン管28型からの買い替えなら37でも迫力あると思うけど俺なら42、47、55でかいほど良いと思うけどなぁw
まー電気屋行って自分で見てきたらいいんじゃない?
自分は視聴距離1m〜2.5mで55使ってるから変かもしれないけど・・やっぱでかいと満足感はある。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 16:56:53 ID:uJGY9/c+0
>>382
37と42でもちょっと離れると意外に差はないと思うよ
どっちかというと値段で決めればいいかと
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 16:59:01 ID:RlwyUcmn0
マジかよ
7月出たばかりのZXまでモデルチェンジかい
世代変わるのはやくね?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 17:02:26 ID:c0DushpI0
>>373
一般ユーザーにとってはゲーム遅延とアニメ補正とか需要ないし
去年と比べて発売ちょっと遅いけど年末までには去年と同じくらいの値段かちょっと高いくらいと予想してみた
kakakucomの最安価予想42Z9000 37は−2万

11月中27万
   下24万
12月上20万
   中18万
   下17万
1月16万
2月15万強
3月15万弱
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 17:02:52 ID:GJVKh1ap0
ZXもモデルチェンジなの?はえーな。
個人的に75型とかそれ以上も出してほしいなぁ、東芝頑張ってくれよ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 17:06:07 ID:2a8vuTAc0
というかZXにもHDD内蔵かよ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 17:06:09 ID:RlwyUcmn0
ZX HDD内蔵でZH消滅

ZX9000シリーズは新LEDバックライトコントロール機能や映像エンジン「メタブレイン・プレミアム2」、
超解像像技術「レゾリューションプラス3」などを搭載し、高画質化を図った最上位機種。
自動画質調整は進化した「おまかせドンピシャ高画質3」機能を採用している。
55V型、46V型の2サイズで展開され、本体には500GBのHDDを内蔵するほか、USB HDDやLAN HDDへの録画機能も搭載している。
なお、本シリーズがHDDを内蔵したことにより、8000シリーズでラインナップされていたZHシリーズを吸収するかたちとなった。
またZ9000シリーズは画面サイズ4モデルで展開し、ZXシリーズからLEDバックライトと内蔵HDDを省略したモデル。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 17:16:12 ID:BjE8oNz40
>>387
ふむ、やっぱり来年の2月後半から3月前半が妥当か
エコポイントにはギリギリ間に合うな。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 17:23:40 ID:Ik5zj0uT0
ZXって出たばかりだよな。買った奴涙目か。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 17:35:36 ID:m01Z+D/N0
ZX8000が良い物である事は変わらないんだから問題ないだろ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 17:36:04 ID:KHyE0UwI0
てゆうか地デジチューナー*3搭載テレビは大手メーカーじゃ初出?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 17:39:11 ID:q9JWeSSA0
まあ気長に安くなるまで待つけど春モデルで映り込み低減とかしてきたらまた待つかも試練
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 17:45:34 ID:k+vi6QOuO
色域せまい白色LEDかよ糞過ぎるな
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 17:46:34 ID:RdwUs7iD0
せっかくの上位機種なんだし、フルカラーLEDが良い!
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 17:48:55 ID:4d1vNxdVO
9000ってなんか嫌だな
9000と10000とじゃ昭和と平成生まれって感じ
俺は次のZ10000まで待とっと
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 18:03:52 ID:ad0Agure0
>>391
エコポイント、年内に予算終了。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 18:11:56 ID:r0jR5/mt0
で、ZX8000からどこが変わったんだ?
で、違いが体感できるんか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 18:12:24 ID:m01Z+D/N0
マジかよ。
マイナーチェンジだけど、アニメちょこちょこ観るし、リモコン
気に入ってるからZ9000に惹かれてるんだが、年内じゃまだ
こなれた値段になってないだろ?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 18:15:08 ID:m01Z+D/N0
ttp://ascii.jp/elem/000/000/460/460144/
>ZX 9000には新しいLEDバックライトコントロールシステムが搭載される。
>映像調整ゲインが従来の16倍から最大512倍に拡大し、LEDの最適発
>光量をより細かく調整できるようになった。また、画面全体のヒストグラム
>を利用して黒面積を把握し、シーンに応じて最適な黒のしまりを実現して
>いるという。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 18:15:10 ID:MowrhqUy0
BS結構見るからリモコンは改悪に感じる
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 18:22:20 ID:QfSuMEI50
Q.Z9000シリーズの3つのチューナーって本当に必要なの?

A.Z9000シリーズは親と同居のアニヲタにも配慮しました。
日曜朝7時のアニメをW録画中、親が朝7時のニュースを観ようとして
「ニュースが観れなくて、なんか子ども向けアニメが表示されるんだけど?」
と言われてしまう悲劇を防止します。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 18:29:19 ID:9k+PtB/dO
Z8000届いたんだけど、オススメの外付けHDってどれ?1TBくらいのが欲しいです
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 18:31:20 ID:aFr0ZQqN0
従来パネル vs UV2Aパネル(シャープ)
ttp://www.phileweb.com/news/photo/200909/sh-hikaku-room_big.jpg
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 18:39:47 ID:hHWW3Xjn0
>>387
今回は冬季オリンピック、エコポイントの駆け込みで
年明けはそんなに下がらないと思う
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 18:51:05 ID:9OQHSUAb0
>>381
「蛍光灯をつけると映り込みする」って意味ね。自分の姿とか家具とか。
さすがに蛍光灯自体は映らない。
ニュース番組とか見てる時はどうでもいいけど、映画だとときどき気になる。

俺は本気の時は蛍光灯消して見てるけど、そうするとかなり満足。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 19:45:13 ID:OZ7rITXn0
Z9000はHDDレコーダーを繋げば、そのまま録画できますか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 19:49:02 ID:XiryQ65t0
HDDを繋げば、そのまま録画できます。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 19:49:32 ID:L5An4yl60
また42以下と47以上のスピーカーが違うね
42以下の不満は変わらないぽいね
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 19:54:17 ID:ioEz2ytc0
Z8000にHDD内蔵したらHになってしまった
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 20:02:37 ID:EG3R6m780
ZX9000のパネルサムスン製なのかシャープ製なのかどっちなんだろ?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 20:15:34 ID:GJVKh1ap0
LGだろ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 20:17:09 ID:GJVKh1ap0
ああZXの方か。シャープかもな、わかんね。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 20:30:20 ID:4RMSLYU+0
あげ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 20:42:16 ID:IMEgUiXM0
まだLEDは最上位機種の特権か。
Z9000は画質面で掘り尽くされた感があるから、次こそはZもLED対応にして欲しいな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 21:06:02 ID:EG3R6m780
新型枠テカのままなんだね。
大分前の硯みたいな塗装のがいいのに
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 21:13:07 ID:kGOocfvN0
ZXでも動画に弱いのは直ってないのか…スポーツ好きには手が出せんな
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 21:18:07 ID:PqEmqwSc0
Z8000 or Z9000 を検討中ですがどちらを選んだ方が
良いか迷っています

・今後BDレコーダーを購入予定
・子供がいないのでアニメはほとんど見ない
・メタブレイン・プレミアム2(レゾリューションプラス3)がどのぐらい
 違うか気になる

こんな感じですがよろしくお願いします
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 21:19:12 ID:MowrhqUy0
>>419
何を根拠にそう書いてるの?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 21:26:02 ID:cbpJL7+H0
>>420
Z10000待つのが正解。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 21:28:19 ID:+Oco0MKn0
Z11000の方が良くね?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 21:29:42 ID:4WHHFZql0
価格がこなれる前に、エコポイント終了だな
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 21:43:05 ID:LcUOFZYJ0
残念ながらZ9000のあとはZ1に戻ります
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 21:53:54 ID:kyicNiBw0
Z1Xとかw
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 21:55:26 ID:oTDHHCNSO
>>425
Z10Tだろ。T=サウザンドね。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 21:56:14 ID:PAHz7P8/0
次はZA000です
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 22:00:23 ID:kGOocfvN0
>>421
動画の性能アップについては触れられてないから
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 22:04:35 ID:MowrhqUy0
ZXが動画に弱い根拠は?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 22:05:29 ID:WQ6alc+90
>>351
やっぱトリプルにしてきたか。やっと完成だな。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 22:07:45 ID:qJYfQEMo0
地デジが3チューナーとは、がっかりだな
チャンネル数のおおいBS/CSこそ3チューナーにしてほしいのに
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 22:19:22 ID:m01Z+D/N0
ZX9000良いな〜
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 22:27:45 ID:i0N6mgEF0
Z9000ではUSBハブに接続されたHDDも認識できるようになったってのは、かなりうらやましい
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 22:32:01 ID:hnr9E59U0
>>429
スポーツ好きのお勧めメーカーは?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 23:07:42 ID:fZjTUpJt0
俺はお盆から量販店を回って検討してきた。
現金持参してたし買う気満々だったが、「2週間待ち」と言われて迷った。

あの時もしZ8000を買ってたら、今頃すごく落ち込んでたわ。
Z9000を待って正解だったわ。 高いCellレグザや3Dテレビを待つ気は無い。

普段、アニメ見ないし、ゲームやらないんだが、
宮崎駿の映画と、ヤッターマン(東芝がスポンサー)は録画してる。
年末にPS3を買って、新作FFをやってみるつもり。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 23:09:51 ID:PqEmqwSc0
Z8000はZ9000のUSBハブのHDD認識のような
機能がLANHDDで出来ないのでしょうか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 23:19:55 ID:yfTKCAGS0
グレアリモコンw
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 23:23:47 ID:Y1pazoPl0
42Z9000はどれぐらいの価格からスタートなんでしょ?
30万弱ぐらいからかな?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 23:25:02 ID:7hsZsMlKP
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 23:36:52 ID:mhz5IwBk0
>>437 LANでつなげば同時に8台までいける
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 23:39:30 ID:D1UgGmJ+0
>>439
http://kakaku.com/item/K0000029089/pricehistory/Page=79/
Z8000だと23万からみたいだね
10日で17万まで落ちてる
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 23:40:20 ID:PqEmqwSc0
>>441
ありがとうございます
それぞれのHDDを個別で認識出来ますか?
(Z9000みたいにそれぞれのHDDに直接アクセス)
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 23:45:24 ID:Y1pazoPl0
>>442
Z8000は一気に安くなったんですねぇ。
Z9000が同じように値下がりしてくれるか・・・悩む。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 23:46:11 ID:si5E/HA/0
ZX9000シリーズ、H9000シリーズ の内蔵HDD、何故これまでの互換にしなかったのだろう。
THH-30U5と同型で容量アップで旧機種にも使える、なら良いのに。
THH-50U7なんて独自にして。
同タイプで続ける方が多少は安くできるだろうに、そんなに高価にしたいのだろうか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 23:57:22 ID:hHWW3Xjn0
>>432
カスカードの建前上1枚で2波までだからいろいろと無理
スカパー2契約しないといけない
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 00:07:27 ID:xkDejPgW0
>>ZX9000のコントラスト比は5,000:1で
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315789.html

韓国VAの最高は3800:1、一方本日発表のシャープのUA2Vは5000:1
どうやらシャープの新型搭載確定だな、発表が同じ日なのも偶然じゃないだろ
UA2Vは単体でも相当黒が締まるし、視野角も大幅改善で応答速度は2倍だ

ZX9000、マイチェンどころか予想を遥かに超えるスペックだな・・・
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 00:10:06 ID:NPx0cR660
ZX8000も5000:1だよ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 00:18:28 ID:mVX20LIl0
Z8000の底値はいったいいくらになるのでしょうか?
それと、いつ頃が底値だと思いますか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 00:24:36 ID:veotwD/d0
これが欲しい。これって店頭デモとか一時期ZX500のとき配布してたやつだよね?
アイオーとかバッファローは信用できないから入手したい。アイオーはPCでもフォーマットできなくなってしまったよ。
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=24353&row=12

>>449
ネットショップなら42Z8000なら瞬間的に15万切るかどうか。15万切る安い店はソッコー売り切れて後は高い店ばかり残るんじゃないかな。
量販はもう展示と在庫のみかと思う。量販の買い時はHDDとかおまけあった8月頃。とっくに過ぎてるな。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 00:27:54 ID:sSqRc4t80
>>450

それ、アイオー製じゃないの?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 00:29:08 ID:aZVlv7Om0
>>449
42Z8000の底値は今月の初めで
もう在庫がなくなるので値上がりするばかりだろ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 00:30:43 ID:veotwD/d0
でも、純正って書いてあるからそうなのかなって
中身のHDDは当然東芝製のはず
アイオーのはサムスンあるからね、ちょっとリスク有
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 00:34:28 ID:XcGKOzm40
>>450
そのHDD、IO DATAのOEMなんじゃないかって話もある
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000005111.jpg
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 00:36:42 ID:veotwD/d0
これが入ってればいいかな。http://kakaku.com/item/K0000003908/
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 00:39:04 ID:7EJoT/E+0
リモコンはBSボタン削除か.何気に便利だったんだが.
> 「今後BSデジタルチャンネルがさらに増えて対応が難しくなるため
> (東芝デジタルメディアネットワーク社 テレビ事業部 グローバルマーケティング部 参事の本村裕史氏)」
> 今回から省略された。
12で十分だから残して欲しかったな.局によってダイレクト選局できないと角がたつのか.
でも統合されても数は相変わらず12なんだから問題解決していないと思うんだけどな.
時期が来たら15個,18個とかになるのか?
そしてグレアパネルにグレアフレームにグレアリモコン(笑)
パネルがグレアになる意味はあるがフレームとリモコンはいらんだろおい。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 00:42:46 ID:vgCPCjBn0
>>455
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000003908.jpg

日本製のハードディスク  いまだにあったんだな。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 00:56:00 ID:fsWnkO1K0
>>447
シャープの新型じゃないよ。
LGのLEDパネル
ttp://wowkorea.jp/news/Korea/2009/0423/10056300.html

>ZX8000シリーズでは、REGZAシリーズとして初めて光源にLEDバックライトを採用。
>またバックライトのエリア制御技術の導入により、大幅にをコントラスト値を向上。
>コントラストは約5,000:1で、ダイナミックコントラストは200万:1。
>LEDの種類は白色で、エリア分割の数やLEDの数は非公開としている。

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090407_80434.html
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 01:14:23 ID:O3EG1C++0
LGはVA作ってないだろ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 02:50:47 ID:n4drcnZo0
PS3にも搭載している高性能CPUである「Cell」を搭載したREGZAについては、
「“Cell REGZAの導入を見合わせます”ということはなくて、第4四半期の10〜12月に間違いなく市場導入する。
東芝の持っている映像、ストレージ、ネットワーク技術を全部終結した、本当の意味での東芝のフラッグシップモデル。
必ず年内に導入する」と明言した。

「REGZAでありながら、REGZAを超える究極のテレビ」とそのコンセプトを説明。
「映画館で見るよりも、さらなる感動を覚える。映画を見る楽しさ、喜びを追求した、究極のエンターテインメントマシーン。
カラーテレビをはじめて見たときの衝撃を超える」とアピールした。

発表時のスライドでは、大型のヒートシンクに覆われたCellと思われるCPUを備えた基板や、金属風のフレーム、大口径のスピーカーユニットなどの一部パーツを明らかにしている。

 具体的な仕様や価格については、「もう一度、ご案内する機会があるのでその時に詳しく説明するが、今のところ“かなり高い”とだけ申し上げておきたい」と語った。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315862.html
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 02:53:50 ID:n4drcnZo0
■ 「“記憶するREGZA。”で、国内トップブランドを目指す」

国内市場展開については、東芝DM社 テレビ事業部 日本部の岡田淳部長が説明。
2009年度上期については、「エコポイント需要拡大により業界全体が伸長しているが、東芝はそれを大きく上回る伸長率」と語り、その理由として「攻めの戦略が功を奏した」という。

具体的には、「ラインナップ拡充」、「ブランド力向上」、「商品力強化」、「環境対応」の4点を好調の要因に挙げる。



ブランドについても、テレビCMに起用した福山雅治氏による「“福山効果”で認知度は76%まで向上。
認知度だけでなくブランド力強化にも成功した」という。環境対応については年間消費電力量の削減に加え、梱包容積の削減を進めている。

新シリーズのキャッチコピーは「記憶するレグザ。」
USB HDD録画対応のRシリーズを追加したことで、Aシリーズ以外の全ての製品で録画対応となった。
加えて、ZX/Z9000では地デジトリプルチューナの「地デジ見ながらW録」にも対応するなど、録画機能の強化を図ったことから、
“録画”をテレビCMなどでも全面的に訴求。「11月から12月の年末商戦では、「“イヤッ”というほどテレビスポットを大量に投下する」という。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 03:44:39 ID:YLb6bXWV0
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 05:18:48 ID:rgbtLxLu0
Z8000使ってるけど、フリーズ→再起動がやはりなるなぁ・・・
テレビ本体を変えて貰ってもそれがなる始末。
外付けHDDは繋いでおらず、テレビ本体だけでもそれがなるから
ソフトウェアが原因かしら?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 06:03:42 ID:O3EG1C++0
交換品も不良じゃない?
俺のは録画をスキップリプレイ連発するとなることあるけど
通常時は一度もフリーズしたこと無いよ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 06:42:54 ID:zbvlNQtd0
>>464
泣けてくるぜ・・・orz
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 07:20:44 ID:NkghtJ2E0
42Z9000なんて年内20万切らないんじゃないの
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 07:23:34 ID:NkeEmtaL0
>>466
発売して2週もすれば暴落するだろ。
だってレグザなんだぜ?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 08:32:45 ID:G+sX2mJ10
Z8000みたいに値がすぐに落ちるようなら12月には普通に買い時になる
エコポイントもまだつくし、あと2ヶ月ちょっとなんだから。これでHDDキャンペーンまであったら・・・
誤作動が多いZ8000を今買うくらいなら待ったほうがいい。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 08:54:30 ID:NCI4h+SF0
店頭で見たらZ8000は文句なしに画質よかったんだけど、
それよりも進化してるなんてすごすぎるぜ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 08:54:57 ID:NbIHqszO0
>>466
ネット販売なら年内に切るかもね。
家電量販店なら、せいぜい37型が20万切ってとこじゃない?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 08:57:36 ID:8dOo1BNsO
7月末に47Z8000を実質21でかったけど
機能面だけ見たら少し後悔
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 09:00:46 ID:Dd7TUjYh0
Z7000買った経験からアドバイスすると
年末も3月もあまり値段変わらないから早めに買って楽しんだ方がいいぜ
3月だとオマケHDDが無くなったところもあったみたいだよ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 10:16:18 ID:BWmgpvxv0
個人的には
TVの横にUSBハードディスク4台も並べるなんて美的にどうかと思うけどねぇ
そんな事するくらいなら4台積めるキット買ってRAID組むとか
専用でパソコン用意して録画サーバー組んだ方が良い
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 10:18:44 ID:BWmgpvxv0
>>468
3つもチューナー積んだ9000が
8000よりも誤作動が改善されているとは思えない
そもそも7000でも同じ様な状態だったし
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 10:32:55 ID:KiHcNaFG0
東芝にデザインは期待してないがリモコンは予想を越えるひどさ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 10:35:45 ID:qnglo0Fm0
>>473
HDD見えるのが美的にwイヤなのに何で横に置くの?
TVの後ろに棚でも置いて隠せばいいじゃない。
録画サーバやらRAID-BOX置く方がよっぽど美的wに悪そうだけど。

俺は何も思わないからTV台に普通に置いてるけど。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 10:45:54 ID:1ToGbdBF0
俺も後ろに置いてる。
横に置いて自慢したいけど4台は多いっていうなら、後ろに3台隠せばいいじゃないかとか思う
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 10:52:56 ID:FuTv9kro0
俺もTVの後ろに2台置いてるが見えないように置いてるから美的にも問題無い
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 11:12:10 ID:Vn/2Lj/5O
昨日37Z8000を\145000で買った。

…が次シリーズが出るのか。
普通に見るだけだから他社に比べ後悔はしないつもりだが…。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 11:20:58 ID:O3EG1C++0
新ゲームモードだけは羨ましい
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 11:25:03 ID:lbmYkNlK0
REGZAにPS3つないでいる人は多いと思いますが
映像設定はどうしてますか?
ゲームするときはゲームモード、BD見るときはおまかせとかに
態々設定変えてるの?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 11:26:23 ID:O3EG1C++0
入力毎に選んだモードが記録されてる
PS3でBDみる場合は変えないといけないが
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 11:30:29 ID:ijkDxpw40
ゲームしないからPS3は映画プロ1指定
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 12:09:33 ID:vgCPCjBn0
> レゾリューションプラス3
> 実写映像に対しても、新たに垂直方向の「カメラ撮像ボケ」を抑える補正を加えている。
> 従来は水平方向だけだったが、垂直方向が加わったことで、より精細で鮮明な画像になるという。

> 自動画質調整機能の「おまかせドンピシャ高画質」も“3”にバージョンアップ。
> 新たに搭載した色温度センサーにより、
> 日中の日差しや夕日、蛍光灯照明、電球照明といった環境光の違いを判別できるようになった。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0909/17/news020_2.html

アニメの最適化処理とゲームモードが追加されただけじゃないんだな。
Z8000を買わなくて、本当に良かった。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 12:16:52 ID:xoKJrvq5P
映りこみはZ8000に比べて下がったのかね?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 12:20:26 ID:2IoccgpWi
Z10000見たらZ9000は絶対後悔する。
型番の桁変わるから、Z8000からZ9000の違い以上に大きく進化するぞ。
今回は見送りが正解。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 12:21:38 ID:vgCPCjBn0
>>481
REGZAにPS3つないでいる人なんて、全然少ないでしょ。

だって8000シリーズは遅延するんだよ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 12:25:32 ID:HZkAka6UO
BDは、むしろゲームモードのほうが綺麗にみえる
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 12:29:06 ID:TkC62HWT0
遅延はどの液晶テレビでもするよ
液晶テレビの通常モード平均は4〜7フレ程度だな
一番速いの機種が2フレで8000のゲームモードは3フレ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 12:29:58 ID:vgCPCjBn0
>>485
> 液晶パネルはどちらも表面が光沢処理された「フルHDクリアパネル」だ。
> 画面を映していない状態では映り込みも見えるが、
> 今回はAR(Anti-reflection)コートを施して“映り込み光量”を6割カットしたという。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0909/17/news020.html
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 12:38:12 ID:vgCPCjBn0
>>486
今回が、エコポイントが付く最後のチャンスかもしれん。(来年3月末まで)
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 12:39:49 ID:JfEH/4OA0
新ゲームモードって
バックライトスキャンで残像低減もできるのか
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 12:44:12 ID:3HkHD1Lo0
>>491
エコポイントがなくなる分、家電屋やメーカーは1万〜2万くらい下げるかもな
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 12:47:40 ID:g5Kic91Fi
>>485
フルHDクリアパネルは8000と同じです。ARコート、60%低減も8000と同じ。
itmediaの記述は、従来のフルHDクリアパネル以外と比べてという意味でしょう。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 12:50:56 ID:3YeBm7ia0
うちは地デジとBSのチャンネル切り替えが多いので、BSのダイレクト選局ボタンがないのはちょっと使いづらい。「これ以上、BSデジタル局が増えると、さすがに対応できなくなる。」という理由のようだが、どうせ増えるのは有料のチャンネルで見ないだろうし。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 13:18:40 ID:PvnKyhX90
>>493
それはあるかもな。エコポイント始まったとき一斉にみんな1〜2万円ほど値上げしたのには腹が立った。
2、3月はエコポイント終了間際の駆け込み需要を狙ってまた値上げするんだろうなぁ…
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 15:31:22 ID:mVX20LIl0
本気で迷うぜ!
今安いZ8000買うか、
年末安くなった時にZ9000を買うか

どうしよう・・・
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 15:43:01 ID:moXKgEyii
>>497
ゲームするな9000がいいよね
しないなら8000でおK
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 15:44:57 ID:vgCPCjBn0
>>497
ゲームしなくてアニメ見ないなら、Z8000で充分なんじゃね?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 15:55:08 ID:3HkHD1Lo0
>>499
アニメでもぶっちゃけZ8000でも不都合はないけどな

どちらにしろ半年俺のテレビSUGEEEEEを堪能できるだけの違い
春には新型出るし
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 16:21:33 ID:knejVvfH0
実家のリビング用に42Z8000を買っちゃった。
アニメやゲームとは無縁の両親が使う分には何の問題も無さそう。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 16:29:28 ID:ZhxpU7nB0
>>429
Z9000のWスキャン倍速は8000のそれと変わらないようだけど
ZX9000のWスキャン倍速はそれより上の「1秒間に960枚相当」なのだそうだ。
(点灯時間が短いということかと思うが。)
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 16:42:08 ID:lbmYkNlK0
>>501
いつの間にかZ8000がアニメやゲームに弱いとされてる件。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 16:48:42 ID:SeVfTVxO0
来年になると五輪やW杯、アナログ死亡まであと1年ということもあって
需要のほうが上回るだろうから安売りはしにくくなりそうだぞ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 16:50:37 ID:ZISruC3v0
質問です。
>>34に書いてあるのは PS3--(HDMI)--レグザ で接続した場合だと思うのですが、
PS3--(HDMI)--AVアンプ--(HDMI)--レグザ とした場合でも>>34と同様の操作は
可能なんでしょうか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 16:56:33 ID:9fjzM3t30
シルバーウィークに37Z8000買おうと思っているけど
37Z9000待った方がいいですか?
PS3する予定だけど、金額的な問題もあるからなぁ・・・
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 17:01:19 ID:knejVvfH0
>>503
あ・・・いや、そういう意味で書いたわけじゃないんだ。すまない。
みんながアニメとかゲームがなんちゃらかんちゃらって書いてたから。
新しい機種が出たのを分かってて買った自分への言い訳みたいなもんです。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 17:20:58 ID:W1fybx/Z0
あれでアニメに強いかどうかは微妙
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 17:25:25 ID:dqztPURG0
そもそもアニメに強いってどうゆうこと?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 18:59:30 ID:nL7L3E0P0
超解像に関しては、アニメな今回のZ9000でも、たぶん残念な結果に終わると予想する。
よく言われるように、まともなのはCellTVでやりたいんだろうから。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 18:59:41 ID:Qq2Y9Bm30
age
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 19:07:12 ID:wVgtn6BN0
>>510
今回のが3倍界王拳だとしたら、CellTVだと10倍界王拳くらいよくなるのかな?w
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 19:08:22 ID:W1fybx/Z0
cell搭載レコーダーがそのうち出るよ
TVはモニター代わりになるだけ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 19:18:03 ID:2AL9nP+60
CellTVとか、AV超好きだったうちの爺ちゃん生きてたら、
間違いなく飛びついてただろうな。
母や兄貴がその血を見事に受け継いでるが。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 20:24:50 ID:31z59L1c0
Z8000とPS3の相性って悪いの?Z9000だと悪いらしいからそうなかと思ってなつい質問しちまったぜ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 20:32:46 ID:6kkxsC8P0
まずはその「相性悪い」とやらの理由を教えてもらおうか
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 20:33:46 ID:Q8DYI14H0
ここに初めて書き込みします。
フリーズして再起動する症状は、どうにもならないらしい。
東芝として対応しないってさ。
東芝の人に言われた。返品することになった。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 21:41:32 ID:UNfhhZCl0
ディジタル・テレビは、各社とも
頻度の差はあるがフリーズは発生するようだ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 21:48:16 ID:YWYtSXDuP
うちじゃ全くフリーズしないからなあ
何やったら起きるんだか
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 21:50:33 ID:UNfhhZCl0
それが分かれば
直せるのだが
メーカーの技術者も分からんことが多い
ディジタル・テレビは
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 21:53:39 ID:UNfhhZCl0
うちのはアクオスだが
電源オン時にフリーズする
いつもフリーズするわけではない
というか問題ないことの方が多い

一度メーカーに言っら基盤を取り替えてくれた
しかしやっぱり直らない
メーカーもお手上げだ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 22:04:27 ID:3D2UyDn60
発生の条件がわからんと対処の使用もないだろしなあ

ちなみにうちのも全くフリーズしない
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 22:23:20 ID:9MTpp9k30
つい先日Z8000を買ったがフリーズして電源が落ち、そして勝手に電源が付く。
新しいのに取り替えてもらってもそれがなるから、最新のファームウェア絡みかな?
あまりに酷いようだと東芝の方に連絡して全額返金してもらうつもり。
このせいでテレビの視聴どころか、録画まで失敗する始末。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 22:25:20 ID:lqxduTnl0
T33-0103DD-03B-0016

・リモコンで電源を切った場合に、BSアンテナに電源が供給され続ける、背面カバーの温度が
部分的に下がらない、USBハードディスクが待機状態にならないことがありましたが、改善いたしました。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z8000


なんだかこのバージョンになってからフリーズが多発してる希ガス
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 22:25:58 ID:y+71ylEX0
>>521
そういうときは置き場所を変えてみるといいよ。
いやマジで。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 22:32:26 ID:vgCPCjBn0
>>523
「新しいのに取り替え」た品は、再生品だよ。
運が無かったんだから、そのZ8000で我慢しろや!

まさか、「Z9000と交換しろや」なんて非常識なこと頼むなよw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 22:34:51 ID:lqxduTnl0
東芝にフリーズの件で一度ゴルァしなきゃならないと思う
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 22:37:05 ID:UNfhhZCl0
>>523
俺のアクオスは
そんなフリーズの仕方ではない

電源オン時にフリーズして画面が真っ暗な状態で固まる
しかし電源をコンセントから抜けば
何もなかったように完全に元に戻るぞ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 22:40:44 ID:i6nIMVS/0
量販店で物色していると、店員が「東芝は故障が多いんですよね〜」と脅す
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 22:43:14 ID:UNfhhZCl0
>>525
なるほどね
TVの置き場所を変えて(環境(条件)を変えて)
様子見という手があるのか

しかし俺の部屋の場合、TVの配置は変えようがない
というか変えたくないなあ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 22:45:00 ID:UNfhhZCl0
普通店員がそんなことは言わないだろう
お前さん、アンチ?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 22:46:02 ID:UNfhhZCl0
↑すまん
これは>>529に対してのレス
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 22:52:20 ID:qlXYXIz60
アンチとかそんなくだらない争いはどうでもいいから、
フリーズ問題を解消したファームウェアをさっさと配布しろ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 22:55:37 ID:XcYdl7S80
フリーズ起きたこと1回もないけど
どういう状況でフリーズするの?
ただの故障じゃないの?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 23:06:27 ID:H+nnaG9O0
いあ、店員はそれくらいのことなら普通に言うぞ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 23:07:34 ID:N3A9zwDx0
質問です。
RD-S600の録画データをZX9000にムーブ出来そうでしょうか?
そのデータを更にソニーレコに移動出来そうでしょうか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 23:08:34 ID:+gtfdt/M0
本当に店員なのかどっかのメーカーのお手伝いさんなのか
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 23:13:28 ID:wBLhyQuO0
きっといつも静電気を帯びてる人なんだよ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 23:21:40 ID:91jlrUrE0
店員を見るときは、首にかけたストラップを見ろよ
どっかのメーカーの名前が入っていたら、それは派遣員だ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 23:25:33 ID:BxPZbQwP0
店員は、故障したら一番に対応する事が多いので、故障しがちな機種に対しては
客に知らせるということは極普通な事です。

ややこしそうな、人には特にそういった説明をしますよ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 23:44:31 ID:mVX20LIl0
安い値段を引く出すには
そのメーカーの派遣員と交渉した方が
良いのでしょうか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 23:44:49 ID:3HkHD1Lo0
>>540
機種じゃなくてメーカーがどうのこうの言うのは9割9分メーカー要員
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 23:46:12 ID:HVP+8ifz0
>>540
客にそんなこと言う店員がいる店はやばいだろJK
俺なら何かの意図があると思って絶対買わねーぞ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 00:08:00 ID:tLq19pI30
ファームウェアもっと軽くしたほうがいいな
番組表とか見た目も
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 00:13:46 ID:o+HbPEaG0
>>542-543
どこの店員も言うだろ
アフターの面倒な製品は売りたがらない
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 00:44:08 ID:O6ql1u6s0
REGZAの番組表は、パナやSHARPはもちろん東芝自身の専用レコより速いんだぞ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 00:49:36 ID:NF8Cuweh0
BSと地上波を頻繁に切り替える俺には今のリモコンの方が良かった。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 00:51:32 ID:Y+0JMDXe0
>>545
そんなこと言ったらソニー製品は売れない。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 00:57:18 ID:v0atUQ4q0
>>545
普通は言わない
てか、現場だと故障率なんてどのメーカーもかわらんぞ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 02:07:55 ID:p/ZwM3V90
何でZXってVAパネルなんだ?Zシリーズは55型でもIPSなのに・・
LED部分制御で黒浮きしないZXこそIPSを使うべきだろ?

店頭でZ8000と並べてると人の肌の表現でどうみても負けてるじゃん
VAではどんなに頑張ってもIPSの発色には絶対に勝てないんだから、
IPS+LED部分制御こそが最高の組み合わせだろうに・・
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 02:14:04 ID:009E5Ia/0
液晶ベガ5年使っていたけど
フリーズ現象とか画像に関わる不具合は一度も起こった事無いけど
2日前に届いたZ8000は
電源入れて2分ぐらいしてからブロックノイズだらけになった画面が一度出た
何か怪しすぎる
昔と比べてコストダウンされ過ぎて不具合を潰し切れてない感じ
この後何も起こらない事を祈るだけだな
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 02:16:25 ID:iU0XoE/w0
まあ若い店員とかは「おまえ2ちゃんねらーだろw」みたいなのもいるし
一概に何ともいえないけどね。
故障率より利益率を気にしてるやつはいるかもしれないな。

>>550
IPSだと輝度が不足するんじゃね?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 02:23:31 ID:jR/Elyo00
>>552
「おまえ2ちゃんねらーだろw」
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 02:28:14 ID:p/ZwM3V90
>>552
IPSだと確かに白が黄色くなるという弱点はあるけど、
補正が効くんじゃなかったっけ?
CELL TV用にこの組み合わせを出し惜しみしてるとかでなければいいんだが・・
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 08:06:19 ID:fnJFkma70
知ってるか?リベート入ってる商品は、販売すれば、販売員の給料に
反映される。 例えば→アクオスなら、インチ別で、40インチで1台3000円とか。これはたとえだが。
社歴の浅い契約社員なんかだと、メーカー派遣員より、たちの悪い接客をするやつがいる。
だって売れば歩合で給料上乗せなんだから。 こんなの量販店じゃ当たり前だよ。
全部の量販とは言わないが、ヤ○ダは少なくともやってる。 
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 08:08:10 ID:SizHmCDD0
●トリプルチューナーにデュアルB-CASカード

 従来機と比べて最も大きく進化したのが録画機能だろう。2009年春モデルで初めてデジタル放送の2番組同時録画に対応したZシリーズだが、同時録画中はデジタル放送の裏番組を視聴できないという制約があり
そのため外出中に使う機能という意味を込めて“おでかけW録”と呼ばれていた。
 対して今回は、デジタル3波対応チューナー×2にくわえ、新たに地上デジタルチューナーを1つ追加。デジタル放送を同時に2ストリーム以上デコードできないという制限があるB-CASカードについては“2枚挿し”という力業(ちからわざ)で
裏番組視聴も可能な「地デジ見ながらW録」に進化させた。
 今回のW録は、例えばデジタルWチューナー搭載のレコーダーと地デジ専用テレビを組み合わせたような状態。制約といえば、BSデジタル同士、あるいはCS110度同士の2番組録画中には地デジもしくは録画中の局しか視聴できない程度で
従来機に比べると飛躍的に自由度が高くなっている。
 実用的になったW録に合わせてストレージも強化された。新しいZシリーズでは、市販のUSBハブを介して最大4台のUSB HDDを同時に接続できるほか、従来通りNASも8台まで接続できる。
「例えば、1TバイトのHDDを4台接続すれば、地上デジタル放送を426時間も録画できる。USB外付けHDDの単価を考えれば、MPEG-4 AVC記録にするよりも手軽で画質も落ちない」(本村氏)。

 なお、東芝では今回から2.5インチHDDを使った500Gバイトの“REGZA純正USBハードディスク”「THD-50A1」をラインアップに加えている。バスパワー動作も可能で、手軽に録画機能を付加(あるいは強化)
できるのが特徴だ。ただし、ハブを介して複数台を同時接続する場合は、オプションのACアダプターが必要になる点に注意したい。価格はオープンプライス。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 08:10:46 ID:3T/6UhHI0
おい!東芝の工作員よ。
お願いだからZ8000のファームアップデートでUSBハブに対応してくれんか。
Z8000の俺はそこだけちょっと残念なんだよ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 08:11:22 ID:SizHmCDD0
●ゲームに最適な液晶テレビへ

 液晶テレビ、とくに倍速駆動の液晶テレビにとって、素早い反応が求められるアクションゲームは不得意なコンテンツだ。倍速駆動のためにフレームをバッファしたり、I/P変換やスケーラーといった信号処理により
入力信号に対して数フレームぶんの遅延が生じるためだ。通常のテレビ視聴では分からないレベルではあるが、シビアな格闘ゲームなどでは、たった数十ミリ秒(1秒の1/1000)の遅れが“生死”を分けるケースもあるという。
 従来のREGZA(Z8000シリーズ)にも「ゲームモード」はあったが、映像処理による信号遅延で約3フレーム、時間にして約50ミリ秒の遅延が生じており、ゲームに関してはあまり得意とはいえなかった。
対して今回のZシリーズでは、遅延時間を大幅に短縮する「ゲームダイレクトモード」を新設。1080P入力時で遅延時間を約18ミリ秒、フレーム数で1.1フレームの遅れ(パネルによる遅延は除く)にとどめている。
 遅延が抑えられる理由は、映像信号に対するI/P変換、スケーラー、各種ノイズリダクションの処理を省略し、信号を直接高画質回路に入れること。このためゲームダイレクトモードを利用する際は
入力信号が1080P/720P/480Pといったプログレッシブの60Hz信号に限られる。「プレイステーション3」や「Xbox 360」を想定したモードといえる。
 ゲームモードはこれだけではない。任天堂「Wii」のようなHDMI入力非対応のゲーム機に対しては、D2入力の信号を水平オーバーサンプリングとオール4:4:4処理によって色にじみを抑える処理を追加。
また、Wiiのバーチャルコンソールなどで楽しめるレトロゲームに向け、真円率100%かつ2倍拡大表示で“ドット画らしい画面”を再現する「レトロゲーム・ファイン」を用意するなど、さまざまなモードを追加した。
 「レトロゲーム・ファインは、古いゲームのドット感を大切にして現信号に忠実な映像を表示するモード。従来のテレビでは、“見やすい映像”にしようと拡大画像にスムージングをかけて
結果的にぼんやりした映像になってしまうケースが多かった。レトロゲームファインを使えば、昔楽しんだゲームの感覚をそのまま、大画面の液晶テレビで楽しめるだろう」(住吉氏)


キー! くやしい マイナーチェンジじゃなかったのかよ!
先月z8000買った俺超涙目
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 08:29:11 ID:a/jWPjUT0
Z9000は凄い神仕様ね。
東芝のテレビはラインアップ多すぎる。TVにはすごい強力なリーダーがいるのかな。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 08:31:56 ID:NRCxQGrR0
遅延気にして720pのスケーラー無しでゲームする奴がどれほどいるのか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 08:42:18 ID:qRt0FDvKi
スケーラー通さないんじゃ、ほとんどのゲーム額縁じゃん。
フル画面で遅延抑えるZ10000まで待ち。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 08:54:52 ID:Mzm9z6ItO
リモコンの数増やしたくないんですけどレグサは他社のBDレコーダーとリンク機能やっぱり無いですよね?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 09:00:27 ID:OhFWnlZf0
リモコンの数とリンク機能は関係ないだろ
ビデオカセットレコーダーの時代からビデオデッキのリモコンでテレビの操作できるんだし

レコの電源入れると自動でテレビの電源もONになる程度のリンク機能は他社レコでもできる
レグザの番組表から録画予約は他社レコではできない
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 09:22:01 ID:ox/JAJ2ni
8000を買った奴らの断末魔が面白いw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 09:24:46 ID:yfvLhq0f0
>>558
マイナーチェンジでしょ!
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 09:41:59 ID:vVeWsdSMO
高くてもいいからRGB-LED搭載しろよカス
56747Z8000オーナーの断末魔:2009/09/18(金) 10:07:38 ID:NRCxQGrR0
>>564
ゲームモードとかトリプルチューナーとかどうでもいい。
しかし、9000で映り込みが軽減されているなら、正直羨ましいぞ〜!
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 10:12:54 ID:es+dfawy0
>>567
映り込み具合は8000といっしょだよ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 10:25:26 ID:WnaGFm8P0
>>565
Z7000→Z8000と、Z8000→Z9000の変化は、どちらが大きい?

世界で初めてトリプルチューナーにしたのは、革命的であると言っても過言ではない。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 10:26:45 ID:KOwmpPiq0
>>562
学習リモコン買えば部屋中の機器が1つのリモコンで操作できるよ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 10:28:53 ID:Tqn+GDke0
東芝のシェアーがかなり上がってきたらしい
他社もかなり拘ってるようだね
このスレ見てるとそう感じるよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 10:35:58 ID:3l8RHQiM0
NASのAVCは見られないんだよね
待ってたのに
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 11:40:43 ID:eQ6TPb4L0
>>564
3チューナーやゲームアニメは別に必要ないけど
USBハブだけはうらやましい
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 11:43:17 ID:NRCxQGrR0
>>573
PT1持ちには、USBハブ?何それ?って感じだ。
てかリビングにUSB-HDDがいっぱいあったらキモイよ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 11:56:50 ID:VoNz9yu+i
>>574
アニオタの部屋にHDD増えたぐらいじゃキモさはかわらんだろ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 12:05:46 ID:6yToZHmr0
>>574
PT1持ちとか言ってる時点でキモイわwww
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 12:07:36 ID:bZAz5sKr0
PT1持ちも、録画しまくっていけばHDDが積み上がるのだから
大して変わらないわな。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 12:37:36 ID:Q1fnroz10
>>552
IPSの方が、開口率が高いから、同じバックライトだとVAの方が輝度が低いよ。

開口率の広さは、シャープの次世代液晶UV2AもIPSに比べるとそれほどじゃない。
次世代IPSα>IPSα>LG-IPS=シャープ次世代UV2A>サムスンPVA>シャープASVだから
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 12:56:15 ID:es+dfawy0
IPSαと比べるとLG H-IPSは開口率かなり低いよ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 21:14:34 ID:+6EvuTjO0
>>551
ブロックノイズは電波状況が弱いと出るから機器の故障ではないと思うよ。
アナログで電波状況が悪いと画面がざらついたりゴーストが「見えたりするが、デジタルではそういったノイズの変わりにブロックノイズが出る。
これは通信方式の違いだからどうしようもない。さらにアナログの電波が入りやすかった場所がそのままデジタルの電波が入りやすいってわけでもない。
ブースター付きのアンテナにしたら改善したりするかもね。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 22:03:12 ID:SVezRgek0
Z8000でwiiしてるやつ、遅延気になりますか? 今z8000かz9000かで正直迷ってるんで教えてください。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 22:19:24 ID:3NZaSLVD0
「やつ」ってw
そんな聞き方じゃ持ってる人間も気を悪くしないか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 22:22:59 ID:AB+A2HZcP
Z3500の頃はポインタ動かすだけで違和感有ったけど、8000はポインタは普通に反応するし、大半のゲームで許容範囲。
シビアなアクションとかだと違和感有るかも。

うちのZ8000は電源入れて1分?ぐらいすると一瞬ブロックノイズ出るなあ
USB経由で電源取ってブースター付けてるのが原因なんだろうか?
Z3500ではこんな事無かったのに。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 22:23:34 ID:WnaGFm8P0
>>581
迷わず、Z9000にしとけ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 23:03:40 ID:wokFhvxs0
>>559
多すぎだね。RとAかぶり気味だし、色もわかりずらい。ZH消えは正解。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 23:06:13 ID:bBdKn3NT0
>>582
「人間」って表現もどうかと思うけどな。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 23:11:37 ID:DyXWScA90
容量いくらでも増やせるのに
わざわざ圧縮して画質を落とす必要もない
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 23:13:40 ID:/Ga6LVc70
age
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 23:54:12 ID:gQDJnply0
>>581
Z9000はWiiにも・・・なんとかとか書いてあったね。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 00:30:18 ID:7VgqNpKWO
まようなー Z9000はテレビもさらに綺麗になってるのかなー?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 01:22:22 ID:rSbcmhtd0
Z9000アナログ×1あるんだけど・・・
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 01:33:34 ID:PenYHx6A0
>>591
・・・で?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 01:41:36 ID:A+YkScna0
>>586
流れ上、この場合は適切な表現だと思うが。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 04:30:29 ID:2uON39FbO
Z8000持ちでPS3をつないでるが遅延は全然気にならない

というか俺には遅延を認識することすらできん
お前らどれだけ格ゲーのプロの集まりなんだよ

アニメだって正直綺麗としか思えない。いい目を持ってるお前らが羨ましいわ


あと増設用のHDDって
http://kakaku.com/item/K0000011908/
この辺りでおk?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 04:33:51 ID:ZG9Jqp+y0
>>594
ゲームがド下手でも音ゲーやれば遅延は即気づくレベル
ゲームモードにしたらそこまで気にならないけどね
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 04:41:24 ID:2uON39FbO
>>595

おっと、悪いが一応ゲームモードの話な。


ゲームモードで、まだ遅延が気になるとか言う奴はブラウン管か、
それができないならプラズマ買えよ、と思うわ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 07:07:06 ID:drEGx8d6O
ZX8000 の購入を考えておりますが やはりZX9000 を待った方が良いのでしょうか?

PS3格ゲーはしますが、録画は全く必要ありません。

因みに今47Z1000使ってます。

詳しい方参考にさせて頂きたいのでどうかご教授願います。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 07:25:07 ID:ZG9Jqp+y0
ZX9000とZX8000を比較して別に良いと思うならいいんじゃないの?
ほしい時が買い時だとは思うけど。
まぁ自分ならZX9000ほしいけども・・・
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 08:39:00 ID:FmS+OidN0
>>595
42Z8000のおまかせモードで機動戦士ガンダム戦記をプレイしてるけど
遅延そのものに気づかないよ…
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 08:45:38 ID:6zYQZ7kk0
ゲームの遅延は格闘対戦とか音ゲーで症状が出るとか聞いたが
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 08:55:51 ID:nFHFqu5R0
どのテレビにもいえることなんだけど、音声は画面の遅延に同期してるの?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 08:58:25 ID:S7hTeh9+i
ゲームに関してははっきり言って、多少の遅延はあるよ〜。
新作でいきなりだと分からないけど
ブラウン管でやりこんで体に染み付いてるような十八番ゲームをz8000でやると、ワンテンポ位かなぁー
遅れているのがはっきり体感できる。

気にするか気にしないかはあなた次第です
ちなみに俺はゲーム用にブラウン管で使ってる。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 09:04:26 ID:CD4NUBYg0
>>601
他のTVは知らないがZ8000に関しては遅延に合わせて同期させてるよ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 09:19:21 ID:JOORe4rF0
>>600
なんで格闘対戦とか音ゲー だけ限定 で遅延が出るんだよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 09:32:49 ID:2iIwgvwP0
前にWBSでIFA2009のLED TVが低価格化で140000ぐらいって言ってたけど(サムもシャープも)
日本は関係ないんだね B-CAS障壁もあるし
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 09:39:45 ID:XorX46nDP
wiiとかで懐かしのスーパーマリオとかやると遅延ハッキリ分かるぞ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 09:43:25 ID:8WuChisK0
>>604
だよな
レグザにゲームの種類がわかるか、っつーのwww
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 09:48:51 ID:e2UqJcCF0
音ゲー、格ゲーはシビアだから分かりやすいってことだな。

ガンダム戦記は5フレぐらい遅延あっても平気なきがする。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 09:59:39 ID:drEGx8d6O
>>598

ありがとうございます。

因みに鉄拳6が出るまで鉄拳5やってますが元々Z1000から始めたせいか遅延自体感じ取れません…(涙)

皆さんが論議しているようにそんなにシビアな違いなら買い替えれば投げ抜けや下段払いが上手く出来そうです!

610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 10:17:41 ID:s5N2r8GU0
>>609
え?最速風神拳どうやって出してんの?霹靂は?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 10:43:13 ID:6zYQZ7kk0
>>604
>>607
わりぃ、日本語おかしかったな
そのゲームがわかりやすいって事だ
種類は関係なかった
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 11:50:01 ID:68LZHamw0
Z9000、音の改善ないのかな。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 12:01:01 ID:6PMjCBUP0
cellテレビはすごい高音質みたいだね
どんなもんか見ものだ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 12:02:53 ID:Mk4W05H/0
見るのか? 器用だな。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 12:06:50 ID:PenYHx6A0
自慢の音速の足があります!
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 13:32:05 ID:drEGx8d6O
最風は確かになりにくいですが、入力にも遅延は関係するのでしょうか??
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 17:07:12 ID:rMiY7ti60
Z7000でDDRなんかゲームモードでも出来たもんじゃない
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 17:12:44 ID:U2NQnc8z0
ここは貧乏人お断りですか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 17:15:54 ID:bmagfwUL0
>>618
貧乏人でも志高くZシリーズを買う人間ならおk
黄色端子で接続する奴はどこでもお断り
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 17:23:33 ID:jGKfxa/W0
>>618
むしろ他社よりやすいぞ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 17:35:03 ID:U2NQnc8z0
>>619-620
37Z9000欲しいです><;
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 18:25:19 ID:ZG9Jqp+y0
Z8000で遅延に慣れとくとゲーセンで俺TUEEE出来るかもしれんぞ。

小足見てから昇竜余裕でした
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 20:02:06 ID:bmagfwUL0
>>621
残念!42インチ以上対象です
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 20:15:13 ID:U2NQnc8z0
>>623
そっ、そんな・・・orz
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 20:48:48 ID:6Ef0eaxc0
うちには明日42Z8000がついに来る。

今からパンツ脱いで待ってます。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 20:53:49 ID:U2NQnc8z0
>>625
通報
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 20:58:10 ID:A0v3ixof0
>>536
よくわからんがダメっぽいな。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 21:12:56 ID:g9uBNJqr0
NASをつけようと思うんだけど、BUFFLOの「レグザ対応」なら間違いない?
レグザ対応と書いてても相性悪い奴もあるの?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 21:41:32 ID:rMiY7ti60
高くてもIOにするが吉
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 21:55:23 ID:4HehVO7R0
どっちでもいいけど電源は外付けタイプがいいな。
内蔵だと熱がこもりそう…
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 22:14:52 ID:Im6aHL7R0
スレ違いかもしれないが…
ゲームの遅延問題だが、
どんなにテレビメーカーががんばっても、現状では液晶テレビでは僅かながらでも遅延は生じるでしょう。
ゲーム機側にモニターのキャリブレーターみたいなものを接続して、遅延の補正はできないものなのかなあ。
接続するテレビを変えたときに一回だけ行えばすむと思うんだけど。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 22:23:09 ID:P5imP07z0
>>631
失われた時を取り戻すと?
タイムマシンでも付けるというのか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 22:32:12 ID:Im6aHL7R0
>>632
そうだね、
冷静に考えたらやっぱりムリそうだ。
俺ってバカ?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 23:07:59 ID:tGc6kgE20
きょう電気屋で42Z8000と、ソニーの4倍速を比べて見たんだが、
42Z8000の方はカクカクして見えるね。

42Z8000で大相撲をみた。
体が動くと残像で滲んだように見えるが、体が止まって1秒後にクッキリとキレイに見える。

ソニーの4倍速が好きになった。Z9000を買うつもりだったが、ソニーの方がいいんじゃないのか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 23:10:03 ID:IgJVkmYr0
>>634
そう思う人はソニーのを買えばいい
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 23:16:57 ID:PenYHx6A0
そうして下さい
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 23:30:23 ID:bmagfwUL0
>>634
見るだけならソニーでもいいんじゃないの。
使い倒すなら東芝。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 23:40:10 ID:9+hQqyA+0
好きなの買えばいいと思うよ
俺はREGZAにPS3繋いでる
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 00:01:56 ID:Z6RWLPNy0
三菱REALは5.1hの音をTV単体で再現してるけどREGZAはの音はどう?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 00:24:34 ID:SL/GAwUB0
>>629
USB接続だとIOはやめとけってレスが過去にあったような…。なかったっけ?
NASだとIOがいいの?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 00:36:35 ID:oOMPJLZ6O
W5 は結構派手目に綺麗ですよね!

642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 00:41:56 ID:OW8Z+6KFO
画質はブラビアのWやFとREGZAZ8000どっちが上?
REGZAもZ8000はW倍速とかで4倍速並じゃないの?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 01:14:23 ID:tggh1Bdq0
エンジン性能や派手さや暗所での黒浮きの少なさはW5
グレアパネル+IPSによる自然な美しさを取るならZ8000
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 01:22:52 ID:iktYFBxs0
TW-4000VFL のクチコミ掲示板
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 03:55:08 ID:JzqTIqsjO
あまり安物でなければどれでもいいような気がするのですけど、
買ったことない為によくわからないので質問です。

ルーターのポートが埋まってるのでZ8000やPS3用にハブを買いたいのですが、
お勧めのものってありますか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 04:13:47 ID:JFH0Gs0y0
Z8000のエンジンとDX2(DS6)のエンジンは同じですか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 06:51:35 ID:yGlX1+mB0
>>645
高いのがいいならシスコのルータ買ったら?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 09:10:06 ID:ud6xxifY0
ハブが欲しいんだからCatalystの方をお勧めする
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 09:40:14 ID:zTCeFbRU0
だめだ、やはりZ8000フリーズする
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 12:11:14 ID:drebQpiIO
ビックで42Z8000が18万9800ポイント20%だったんだけど買いですか?ちなみに相場は幾らくらいですか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 12:18:40 ID:/nMagJx00
>>650
kakaku.comよりやすいから買い
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 12:31:24 ID:tggh1Bdq0
ZX8000は8月に発売されたばかりなのにZX9000を9/16に発表
この鬼のような所業に誰も文句言わないあたりが・・・・
ZX8000て相当売れてないのか
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 12:48:57 ID:/QPbjpag0
ZXはブルジョワ用だから
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 12:50:06 ID:PjCz1J2O0
金の使い道に困った人種を相手に商売をしてるなら
それで別に問題ない
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 13:00:42 ID:2SGbFywF0
社員が文句言うわけないだろ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 13:28:35 ID:r+062ZHWi
大差無い型落ちを安く買えるんだから、ありがたいことじゃないか。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 14:23:38 ID:yKKeeLnqO
プライベート用にも関わらずZ8000買っちまった
だってFF13を大画面でやりたいんだもん
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 15:25:28 ID:nXBSZ+nC0
Z8000だけどリモコン、起動時まったく受け付けないときあるよな
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 15:49:19 ID:dtkXClFM0
>>658
たまにあるけど20秒くらい放置しておくと使えるから無視してるなあ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 15:54:25 ID:rJJaVTKhi
プラズマからZ8000に買い換えたんだが、おまかせモードの初期設定だと、明るすぎて目が痛くて下げたんけど、他の人は明るさどう?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 16:28:51 ID:uaICe6RN0
>>660
俺も下げてる
省エネモードの減2で、昼間の一番明るい時間帯でバックライト30
夜照明だけの時は0〜10くらいになるように設定してる
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 16:30:58 ID:dtkXClFM0
>>660
うちはあんまり直射日光が入らない部屋に置いてあるから
明るすぎるって事はあんまり無いなあ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 16:31:39 ID:L+bVZlov0
z9000良さそうだなぁ。
1年前に液晶買い換えたのにほしくなってきたよ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 18:53:54 ID:IZWaK8TT0
最近42Z8が小さく感じるようになってきた。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 18:57:40 ID:KcZwS3bp0
ZXは値段全然下がらなかったな…
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 19:17:16 ID:1Rx+GsUh0
>>652
ZX8000って6月か7月には出てなかった?
8月じゃなかったと思うけど
早いのは同意だけどね
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 19:23:19 ID:tBJ1JVxj0
FH7000は現行機種なのに
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 20:15:09 ID:tig5j52l0
ZX8000買った人あまりいないんじゃない。
ぱっと見るだけじゃZのが色合いが綺麗だし
店頭じゃ白すぎて躊躇しそうだ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 21:30:37 ID:27aZ6HtpO
ZH7000持ちとしては、ZH廃止は淋しい。。。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 21:30:53 ID:LepHbJX40
>>640
USBに関しては、価格COMで統計取ったら、IOの方が不具合報告が
多かったとかだと思う。

NASはDTCP-IPの対応に関してIOの方が先行しているからだと思う。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 23:47:03 ID:rB11B3sB0
ZX8000って何であんな白いの?
暗室ならZX8000のが綺麗なんだろうが、店頭であそこまで白いと買えねーよ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 00:12:05 ID:lXzreEnTO
確かにZX8000は白いように見えるが確かにとても発色が良く綺麗だ。
W5も凄く発色が良く店頭では特に際立って綺麗に見えるが、何分実際の使用環境は店頭よりも二倍以上も暗い中での使用なので実使用の際はどうなるかが肝だ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 01:11:10 ID:O+7hpdCn0
ZX8000より三菱のREALが凄くクリアで綺麗に見えたんだけど…
なんか迷いが出てきた
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 01:12:08 ID:h6c4cKpL0
結局、Z9000はマイナーチェンジなわけ?
公式とかだと最先端とか謳い文句ばかりでよく分からないのだが・・・
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 01:18:55 ID:QlhBxrYv0
>>673
店頭は異様に明るい(家庭の10〜20倍)からグレアで高輝度なら何でも綺麗に見える
でも家庭だと黒浮きしずらいZX8000とは大きな差があるよ

逆にZ8000との比較でBD視聴限定ならVAの三菱REALも良いだろうけどね
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 01:29:21 ID:O+7hpdCn0
>>675
ZX8000が白っぽく見えてREALの黒が凄くよく見えたのが衝撃的で
でも三菱マイナーだしREGZAの人気圧勝だし迷うな
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 02:35:29 ID:wf1lpT27O
HDD厨が居る限り、REALは今のペースだろうね 
モノは良いのに、量販店が担がないってのはどうしたものか・・・
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 02:55:44 ID:KsTvAzlSO
9000はマイナーチェンジ。液晶面に関しては8000とほとんどかわらない。トリプルチューナーなんかいらんし。目玉はまあ遅延1、5フレームぐらいか。店員も知らないレベル
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 03:14:48 ID:sXG9c9zQO
トリプルチューナー搭載って最高じゃないかー!!
録画までして、後でわざわざ別にじっくりと観るほどではないが、
同時刻にチェック・視聴したい番組が重なることなんて毎日ザラにある。
録画に使っていない時は、3画面表示(3局視聴)可能にして
もらいたいくらいだ〜!
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 04:23:47 ID:ioTyy48S0
設定について教えて下さい。
42Z8000では画面表示を押すと放送の解像度まで表示出来るんですが55ZH8000では出来ないのでしょうか?
42Z8000だと画面表示ボタンで解像度1920x1080とか表示してくれます。
55ZHでは見当たらないんですが解像度までは表示出来ないんですか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 04:28:00 ID:nvP79eq20
設定メニュー → 機能設定 → 信号フォーマット詳細表示設定 → オン
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 04:42:31 ID:ioTyy48S0
すいません違う設定画面見て勘違いしていました。
ありがとうございます。出来ました。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 05:10:06 ID:NZeNhLiZ0
トリプルチューナーまで必要とするテレビ好きならレコ買った方がいいと思う
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 05:48:06 ID:sXG9c9zQO
>>683
当然、W録可能なBDレコを 最低1台は用意した上で、の話だよ。
関東住まいで、BSの番組や、ジャンルも幅広く興味がある場合、
一応は観たい番組が重なりまくる!
ニュースや情報番組なんか、日々 全局同時に観たいよ。笑
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 08:48:02 ID:sySraEJz0
>>684
それだけ情報仕入れてずっと家にいるのか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 11:33:00 ID:7uaL2wTO0
>>684
Z9000を5台買ってきて壁に並べる

ちょとかっこいいかも
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 11:57:02 ID:+HZ+dLyC0
>>686
その5台を前後左右と天井に設置するってのはどうだ?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 13:17:17 ID:sXG9c9zQO
ま、まぁ、WチューナーのTVとレコが、2台ずつあれば、
ほぼ満足かなっ、、(^ω^;)
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 15:43:09 ID:QlhBxrYv0
そう言えばZX9000も白いんだろうか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 20:52:55 ID:48F/i2+L0
ZX9000 42型もだしてくれw
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 21:17:49 ID:ZIyjtk1a0
ゲームやってて遅延って気になりますか?友達の家でz3500でバ-チャ5 みんごる5やったけど
あまり気にならなかった ウイニングイレブン2010 鉄拳6などにはZ8000よりZ9000のほうが
いいのかな 

それにしてもトリプルチューナーとはすごいね 値段がどうなるか楽しみ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 21:39:52 ID:WN9t5HA8O
>>690
LED仕様に高級感を匂わすためだろうから
あえて渋ってると思うよ
庶民と同じものは持ちたくないっつか
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 21:51:49 ID:IyzEUz5fO
プラズマ以上の反射が気になるテレビを祭る腐れニートがいるスレはここですか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 21:56:55 ID:7uaL2wTO0
>>693
グレアとノングレア、それぞれのメリット言ってみろ
言えないじゃない?ww
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 22:03:06 ID:IyzEUz5fO
>>694
ごめんね、デメリットしか思いうかばん。ごめんね、ニート君。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 22:05:28 ID:lLN2Q7WE0
>>691
ゲーム用に8000はやめとけ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 22:19:38 ID:YSosUlxkP
今更グレアパネル煽りに来られても・・・

トリプルチューナーは
家族で使ってる場合には、結構いい機能だと思う
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 22:29:48 ID:48F/i2+L0
グレアは嫌だな
だが仕方ない
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 22:37:23 ID:WN9t5HA8O
>>696
ZXシリーズもゲーム向いてない?
微々たる遅延なら画質優先で呑むつもり
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 22:38:41 ID:m/94Gl6F0
>>691
Z3500で気にならんのなら、Z8000でも一緒。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 22:46:50 ID:WN9t5HA8O
ああ、愚問だったわREGZAシリーズが
そもそもそういう仕様なんだろうな・・・
9000は未知の領域
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 23:17:06 ID:lLN2Q7WE0
今までのゲームモードで3フレ遅延なんだろう。
俺は耐えられなかったので違う機種に買い換えたが、
9000シリーズで1フレ〜2フレになるんならまた購入検討中。
ま、報告待ちですが。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 23:27:46 ID:WiL6/CDq0
PS3で使うならやめといたら?
720pのゲームは普通のゲームモードでやることになると思うから
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 00:20:02 ID:Bq8GdDxq0
>>702
Z8000から何に買い替えたの?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 01:05:16 ID:j+bUnJHG0
>>704
プラズマのV1・・・。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 01:28:01 ID:olyA/u7hO
まあ画像はそんな進化しない9000はほんと遅延を気にするゲーマむけだな
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 01:30:58 ID:TnTyeHU+0
Z8000持ってる人でBDレコーダー付けてる人いる?
買おうと思ってるのだがソニーとパナどっちが良いのか分からん・・・
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 02:48:28 ID:7RO3oRLp0
>>707
もうちょっと待った方がいいと思う
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 02:50:17 ID:Ut6v/oTa0
>>707
パナはクロマアップサンプリングが機種によらず高性能だから安いレコなら断然パナ

ただしソニーは最上位機種限定でかなり高性能な高画質回路が乗っている
だから高い金出せるならソニーでもパナの上位機種でもOK
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 03:33:29 ID:4mTazr5a0
37z8000だけど、グレアは全く気にならない。映り込みも全然ないぞ。
電気屋みたいなクソ明るい場所以外は普通に見える。昼間でも。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 06:53:05 ID:FUIPtDXR0
Z8000最高です
テレビを観ながら化粧ができると彼女も大喜びです
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 07:20:15 ID:ptkyb5E+O
↑ワロタ

俺遅延バリバリのZ1000…

V1 NEOpdpいいね!
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 09:10:31 ID:M7KzNDko0
>>706
そうなのか!

だけど(第3世代の超解像処理LSIを採用)が気になるんだけど、どうかな?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 09:16:34 ID:my3wE1TP0
アニメ最適化以外は大きな差は無いんじゃないかな
第一→第二世代もそれほど差は無かったし
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 10:07:26 ID:zKtooEJh0
欠点の1つだった遅延が軽減されたことは良いことだが最大の欠点の倍速が
変更無いのがなあ。元々静止画やアニメは綺麗だったんだから力入れる所が
間違ってる気がする
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 11:13:47 ID:tz49RCDe0
Z10000用に倍速の改善の余地を残してあるんじゃない?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 11:46:59 ID:jKbZitqq0
プラズマビエラに対して新機種発表が倍あるレグザの様だから
技術は小出しにしているのかね。

Z8000から1年目にあたる来年春モデルが大きな新化を遂げそうな。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 11:59:55 ID:tRHh7eTYO
昨日コジマで42Z8000を眺めてて店員が声をかけてきたんだ。
俺はゲームの遅延について質問してみた。
そしたら店員が「お客さんの持ってるゲームってファミコン?もしくはスーパーファミコン?」って聞いてきた…


42インチを検討してんのにそんなゲームしてそうに見えた俺って…
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 12:10:33 ID:R8f5sUcg0
カセットビジョンですって答えてみたらどうだったろうか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 12:16:36 ID:8OsfV21y0
>>718
店員は遅延の意味が良く判ってなかったんじゃないのか
なんかこう古いゲームだと遅いみたいな
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 12:44:55 ID:xvVIATKi0
ハサミを持って液晶TVの前に立ったときふとこのハサミの先端を
液晶に突き刺したら液晶はどうなるんだろうそして自分はどうするんだろう
って思いがよぎった
右手を前に出せばそこにはグレアパネルが…
そんなバカなこと誰もしないと分かっているのに自らの意志でやった場合
どんな未来が待ち受けているのだろうとわくわくしてしまい実行に
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 12:50:23 ID:1z5vcdF60
やってないだろうけど、
人生狂うからやめときなよ。
一緒にレグザ楽しもうぜ!
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 13:31:35 ID:qMTpytlI0
液晶、プラズマどのモデルでも良いから一番遅延の少ないのを選ぶだけ
価格や他仕様は二の次、

ブラウン管でも買っとけっていうのは無しね
新品売って無いんだから話にもならん
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 14:06:28 ID:hpBrZA1zP
液晶モニタでも買っとけ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 14:58:37 ID:o8JGegDk0
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 15:02:07 ID:8gicc+4B0
>>658
俺外付けHDD付けてるから、それが一から起動しようとしてるときは
リモコンの操作を受け付けないな。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 15:17:18 ID:UgURdrA/0
>>718
店員様にそんなこと聞いたら失礼でしょ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 17:38:54 ID:zA3pOre40
blu rayまだ〜
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 20:42:36 ID:8gicc+4B0
共有とか一度もしたことがないので、Z8000でPCをLAN-HDDとして
認識させるのがすごく難しい・・・。
Z8000側の汎用のLAN端子(録画用じゃない)とPCをクロスケーブルで接続し、
PC上の適当なフォルダをコンテキストメニューの
「共有とセキュリティ」 - 「ネットワーク上での共有とセキュリティ」欄のところの
チェックボックスを2つともONにしても、認識されねぇ・・・。
誰か助けておくんなまし。

あ、ちなみにリモコンの青ボタンのユーザー切り替えでユーザー名を入力しても認識できなかった。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 20:54:42 ID:8gicc+4B0
もしかしてクロスケーブルで直接PCとREGZAを結ぶんじゃなくて、
ストレートケーブルでルーターを噛まさなきゃ認識しないのかなぁ?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 21:33:08 ID:Pq/XXgY50
regzaにpingは通る?あとファイアウォールはとりあえず全部OFFして試すとかかなあ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 21:43:39 ID:8gicc+4B0
>>731
> regzaにpingは通る?

これがいまいち分からんとです。
接続してるPCのDOS窓か何かでコマンドを打つのですかね?


> あとファイアウォールはとりあえず全部OFFして試すとかかなあ。

これは大丈夫です。
あえて終了させてます。
使ってるのはcomodo firewallですけど。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 22:14:05 ID:Pq/XXgY50
dos窓でping "regzaのIPアドレス"を実行してping 127.0.0.1と同じ結果ならping通ってる。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 22:45:20 ID:cZFrYm8L0
dos窓って・・・
あんた、まだ95以前のOS使ってんの?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 22:54:44 ID:yskI4RBU0
コマンドプロンプトといいたかっただけでしょ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 22:56:25 ID:17xmYx7R0
>>734
何言ってんの、Win7でもdos窓はあるんよ
>>731
まず、Z8000のIPアドレスをリモコン使って確認する
「dos窓」でipconfigを打ち込んでIPアドレスを確認する
それで両方をココに晒す

汎用のLAN端子に直接PCを接続する意図がわからない
ネット使ってるんだったらルータのハブとかがあるのに何故使わない ?
Z8000のネットワークの設定はどうなってる ?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 23:35:38 ID:GBX2epty0
>>736
>汎用のLAN端子に直接PCを接続する意図がわからない
クロスケーブルがたまたま余ってるのかもよ?

>ルータのハブ
日本語でおっけー
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 23:40:26 ID:L19x9SwH0
>>737
>日本語でおっけー

お前がおっけーじゃない
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 23:45:30 ID:cZFrYm8L0
>>736さんへ
>>735
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 01:28:14 ID:T+G9o+5j0
>>729
ルータとかのDHCPサーバになる物を使わず、直接PCとRegzaを繋ぐなら、IPアドレスをそれぞれ固定で設定しておかないと。
サブネットマスクでマスクするビット部は同じ数値で。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 01:33:24 ID:asis9Hjq0
つまりデジタルリマスターだからテレシネはやめてほしいと
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 01:42:04 ID:lGH4DGTz0
>>738
いや、ルータとハブはネットワーク機器として別物だし
日本語として変だから・・・

>>740に追加で、
当然PCとregzaのIPアドレスは異なるものを。
サブネットは同じ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 01:55:03 ID:dUfrD7hg0
フォルダを共有にして
「初期設定」→「レグザリンク設定」→「LAN HDD設定」→「機器の登録」赤ボタンで再検索で登録する。
これで出来ない?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 02:49:48 ID:YwAVL5bN0
ADSLやCATVだとルータが存在しない場合もある
そういう環境だといろいろ面倒なんだよ

モデム-ルータ-PS3/TV/PCとかの多段構成だと何かとトラブルおきやすいしね
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 06:14:27 ID:Vhfj2y3s0
>>729
知識もないのにマニュアルにないことをするな。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 08:16:15 ID:iyb7rEYa0
>>744
そうだね。うちでも、PS3のメディアサーバー起動していると、
LAN-HDDの検索失敗するわ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 09:04:03 ID:Kwznzpqe0
sofmap.comで7年補償目当てに42Z8000単品が値下がりするのを待ち続けてたら
在庫切れで入荷待ちとかじゃなくて限定数終了 完売御礼になったでござる
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 09:18:15 ID:mzKRiEtB0
>>747
Z9000単品が値下がりするのを待ち続ければイイでござるよ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 09:34:44 ID:giNUUYID0
Z9000がお手頃な価格になる頃、Z10000の影が
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 10:20:57 ID:kLpB8O4f0
>>743
それだけでPCをLAN-HDDとして認識させられるの?
君はできてるの?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 10:25:35 ID:20+JEMwL0
セキュリティに特別に拘らなければその手順で出来るだろ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 10:28:53 ID:9PuO6gTc0
結局簡易共有で使ってます
セキュリティゆるゆる
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 11:31:18 ID:HADaci/o0
>>747
技術的に大きく進化を遂げるのは1年に1回ではないかな。
つまり来年の春モデル(Z10000?)辺り。

半年モデルはマイナーチェンジ位かと。
だからいつ購入してもイイんだよ。
欲しい時が買い時だ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 11:32:39 ID:HADaci/o0
御免、
747ではなく、749でした。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 12:06:54 ID:ZGsYGkhR0
ルータのハブ(LANポート部分)って言いたかったんだろ?

>ネット使ってるんだったらルータのハブとかがあるのに何故使わない ?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 12:59:02 ID:MHJwWhkT0
>>743のやり方で今まで共有にしてたフォルダが出てきて登録できたんだけど
別のフォルダを共有にしてみたんだけど検索しても出てこないんだけどどうしてでしょう?
パソコン、テレビとも再起動しても変わりませんでした。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 13:33:55 ID:BTPdxZ4Y0
昨日37Z8000が到着。
ビルに邪魔されて地アナしか映らない地域なんだが、
日時指定録画もオンタイマーも地アナ非対応ってイジメだな・・・。
10/4にフレッツテレビ導入予定なんでそれまでは不便そうだ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 14:18:47 ID:MdhETfas0
もうすぐ42Z8000が家に届くのですが、
皆さん、ブルーレイプレイヤーは何を使われていますか?

たまにDVDやBDを見るくらいなので新型PS3でもいいかなぁと考えていますが、
おすすめのブルーレイプレイヤーがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 14:28:51 ID:9PuO6gTc0
たまにしか見ないならHDDレコのBlu-ray再生機能でいいだろ
わざわざPS3を買うって感じだ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 15:06:15 ID:C+Y2uzMt0
>>759
zだからHDDレコーダーも買う必要があまり感じられない。
それならps3でいいんじゃね?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 15:19:27 ID:gx5u2dwuO
プレステさんでいいだろ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 17:05:33 ID:KKkVlEdU0
PS3がベストだな
気が向いたらゲームもできるし
PS1のソフトも遊べる
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 17:14:36 ID:kmbpX7E50
>>758
PS3の再生能力を甘く見てない?同クラスなら10万以上出さないと。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 18:27:32 ID:HADaci/o0
PS3で上映してしまったアニメ映画「空の境界」
ってのがあるくらいだからな。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 18:57:09 ID:M8zPV8atO
>>763
それは、昔の話しなw

能力は悪くは無いが、決して高いわけでも無い!
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 19:09:48 ID:Gz3zfOuU0
他が追いついてきただけのこと。
そして追いついた先はやはり「高い」
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 19:33:56 ID:XPx4IcAb0
>>763
今ならBD再生能力は3万円以下の再生専用機と同じぐらい。
DVDのアプコンは10万円以上の再生専用機以上かも?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 19:39:09 ID:asis9Hjq0
DVDじゃ46インチでフルにしたらダメダメ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 19:39:56 ID:M8zPV8atO
>>767
DVDのアプコンw
どんなに高性能でも所詮DVD

ヲイラもアプコン目当てでPS3を買ったが、詐欺か!とヲモタw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 19:59:18 ID:XPx4IcAb0
>>769
所詮DVDは勿論認めるがアプコンOFFにしたらもっと酷いことにw
まぁ、今のPS3って3万円以下だから悪くはないと思うけどねぇ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 21:32:08 ID:8KGLHvrH0
PS3はサーバ内のISOやらAVIもアプコンできるのが強いだろ
光学ディスク入れ替えするの面倒だし
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 21:35:54 ID:asis9Hjq0
PS3ってLANでPCと共有できんかい?
773758:2009/09/23(水) 21:40:58 ID:MdhETfas0
皆さん、いろいろなアドバイスをありがとうございました。
先ほどPS3本体とHDMIケーブルを注文しました。

ところで、PS3でDVDやBDを観る場合、
REGZAのリモコンで操作できるのでしょうか?
それとも別売りのBDリモコンが必要になるのでしょうか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 21:42:33 ID:C+Y2uzMt0
>>773
できる。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 21:53:00 ID:M8zPV8atO
>>771
そうそう、DVDのアプコンより、そちらの方で本領発揮!

この機能は神w
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 22:46:42 ID:MTfgxC8e0
>>771
PS3本体にファイルを移して、本体から再生する場合は
アプコンしてくれますか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 22:55:40 ID:w+cap2O+0
isoは無理。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 00:08:12 ID:4o5ENAIN0
PS3は静止画閲覧の機能も凄い
操作性の良さや拡大時の画質はどんな高価な機器でも全く及ばない
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 00:40:48 ID:d0J7Syxs0
z8000とz9000での大きな違いは、
・地デジ見ながらW録
・ゲーム遅延

ぐらいでしょうか?
私はそんなにゲームをしないのでz8000にしようかと思っているのですが、他に大きな違いはありますか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 00:55:50 ID:n6MuZFCL0
公式にどっちも載ってるんだから見りゃわかるだろ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 00:57:55 ID:i/WqUoqX0
>>779
今37Z8000は129,000位で底値と思うけど、Z9000の底値はZ8000より安くなるんじゃないかなと思ってる
HDD録画できる機種が下位モデルまで広がってパーツ単価下がるだろし、
デザインも変わってないから、開発コストは低いと思うんだけどな

まあ底値がでてくるのは2月位だろけど
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 01:01:31 ID:FNH6IMyb0
>>779

USBハブ使ってのHDD運用が俺は一番気に入ってるかも。
USB接続でBDドライブ動かないかなぁ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 01:06:35 ID:5vZ+8gMQ0
PC連携するとUSBよりNAS寄りになる
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 01:56:33 ID:GnNBBAbH0
>>779
アニメにも超解像度を適用
アニメ&ゲーム興味ないならZ8000でいいかもね
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 02:39:58 ID:dpV/VOFx0
>>784
Z9000は、よりアニメに最適化した超解像を採用したってことでしょ。

Z8000も1世代前の超解像が効いてるから、十分アニメ綺麗だと思う。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 03:14:03 ID:iL+S7L7y0
エンジンと超解像も一つ進化したよね。 並べて比べてみたい
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 06:08:24 ID:i3nGzVNO0
>>779
パネルにARコート?映り込み6割減
とどこかに書いてあった
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 06:18:21 ID:AU0WPrqq0
>>787
ARで6割減はZ8000と同じ
Z9000がZ8000比で6割減ってるわけじゃない
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 10:52:06 ID:GSXBb00P0
最近37Z8000買ったんだけど
TV電源投入して2〜3分ぐらい経った頃に
一瞬ブロックノイズだらけの画面が高確率で出る
同じ様な症状の人居ない?

不良かも知れないけど・・
例え不良だとしてもこの不具合報告の多さは
とても民生品レベル言えないね
前使っていたSONYの液晶TVは変な現象は一度も起こらなかった
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 10:55:51 ID:dddkLqa10
>>789
最後の一行で台無し。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 11:04:02 ID:bo9MioSU0
Z8000の取説に出てるPCの共有設定って、エクスプローラのフォルダオプションで
「簡易ファイルの共有設定を使用する(推奨)」にチェックが入っている手順なんだけど、
このチェックを外してフォルダの共有設定をするとZ8000で認識しなくなるのは何故?

フォルダセキュリティの設定でEveryoneフルコントロールにしてもダメでした。
パーソナルファイアウォール(ウィルスソフトの機能も含む)はもともと外しています。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 11:42:18 ID:SzTZfllD0
>>791
アクセス制限をしていたら、アクセス権のない者はアクセスできないでしょ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 11:51:59 ID:bo9MioSU0
>792
???
WindowsではEveryoneフルコントロールが最も低いセキュリティ権限なんですが・・・。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 12:05:56 ID:Ql5wsfno0
なんでチェック外すんだよ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 12:13:52 ID:bo9MioSU0
>>794
チェックを外した方が細かいセキュリティポリシを設定できるし、
仕事柄、チェックを外すのが自分の中では当たり前になっているからかな。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 12:20:45 ID:NVCQeG3y0
チェックはずさずに使えば済む話なんじゃないの
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 13:01:59 ID:BMOn6PkSO
>>795
実際自分では確認してないけど
ゲストアカウント有効にしてみたらどうだろうか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 13:03:51 ID:BMOn6PkSO
>>797追記
フォルダのセキュリティと
共有のセキュリティ
両方とも確認して
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 13:07:31 ID:sRkvtkQ40
Z8000シリーズのフリーズについては東芝も手を焼いてるそうだ
返金してるのもあるみたいだね
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 13:15:00 ID:dHH7fUjl0
>>798
多分、ダメなんじゃーないかなー、REGZAのLinuxでは
確かsamba3.xでは認識するけどread/writeできなかったような希ガス、2.xではOK
win7 のsmb2.0で今晩試してみる
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 13:53:37 ID:bo9MioSU0
>>797
>>800
情報ありがとうございます!
Guestアカウントの設定は確認していませんでした。
ここにもヒントらしきものがありましたので家に帰ったら試してみます。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/788sfshare/sfshare.html
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 14:51:33 ID:GZnYEsRXO
やっぱり録画1時間で10ギガはでかいね
レコーダー買って 画質落としてLANHDDに移動したいと思うんですけど
バルビアじゃないと移動ってできない?
バルビアでも機種括りってある?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 14:52:44 ID:qum0tBA70
>>801
xp proでNTFSで簡易共有OFFって事だろ?
共有アクセス権はEveryoneフルコントロール。
NTFSアクセス権も「このフォルダ、サブフォルダおよびファイル」を一旦フルコントロール。 両方やった?
これでREGZAから一切問題なく動く。
そしたらNTFSアクセス権の方だけ[詳細設定]でチェックを一つ一つ外していってREGZAで正常に動く範囲まで絞ればよろしい。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 15:06:29 ID:bo9MioSU0
>>803
共有アクセス権はデフォルトでフルコントロールじゃん。
と思って調べてみたら、XP SP1から読み取りがデフォルトに変わったんだね。
見落としていました。ありがとうございます!
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 16:29:39 ID:20SSDwBP0
仕事柄、簡易共有を外すのが自分の中では当たり前、の割には
グダグダな結果だな。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 16:38:24 ID:k0UZb+62O
とニワカが申しております。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 17:23:35 ID:e4tLKubq0
Z8000ユーザーなんだけど、ほとんどの番組録画はUSB HDDにして、ごくまれにブルーレイに保存したい、
って運用するには、シングルチューナの安いレコーダーでも繋ぐのが一番ですかね?

メインを退いた自作PCが一台余ってるんだけど、これ有効活用できないかなと思って。
ブルーレイドライブ追加は当然として、パソコンを、例えばバッファローの PCastTV MediaServer とかで
DTCP-IPサーバに仕立てて、ムーブした後 PCastTV for 地デジでブルーレイに焼く、とかできるのかな……。

まあできても、この時点でドライブとチューナ購入する事になるんで、レコーダとの差額があまり無いけどw

ちなみに部屋のレイアウトの関係&そのPCが爆音仕様なんで、PCに録画するのをメインにする運用は
難しいんです。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 17:31:49 ID:JzuC9bc70
>>807
Z3500ユーザーですが、Blu-rayに残したいものだけ
当時一番安かったDIGAのレコーダーで録画してます。
今のところ特に不満・不便はないですね。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 17:50:29 ID:3wCJPTB30
>>807
DHCP-IPサーバ立てるなら倉庫部分をRAID5なりで組んどけばBDに焼く以上の信頼性は確保できるんじゃね?
持ち出して他機器で再生する以外わざわざ光学メディアに焼いて保存する意味は薄いだろ

サーバ作らずBDレコのみで運用する場合は別ね
BD否定派じゃないから一応
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 18:08:01 ID:e4tLKubq0
>>808 >>809
レスありがとう。

ワンルーム暮らしなんでREGZA以外に再生先ないから、DTCP-IPサーバはPCにムーブするためだけなんだ。
たまーに、実家に持ち帰れたらいいなー、という番組をBDに焼くのが目的。

やっぱりPCは諦めて、安いレコーダ繋ぐのが良さそうだね。
ちょうどDIGAもモデルチェンジだし、型遅れのシングルチューナモデル狙おうかな。
Z8000先月買ったばかりだから財政厳しいけど。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 20:19:20 ID:JzuC9bc70
>>810
BR570なんて新しいモデル出たんですね。
しかしレコーダーはTVに比べて値下がりしないなぁ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 20:23:45 ID:bnYNorfQO
質問させてください
42Z7000を使ってます

REGZAから光音声出力するとREGZAのスピーカーと出力したスピーカーの両方から音声が出てしまいます。
REGZAのスピーカーの音声だけを消すことはできませんか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 21:49:00 ID:n6MuZFCL0
リモコンの消音ボタンを押す
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 23:39:59 ID:bnYNorfQO
>>813
ありがとうございました
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 23:47:09 ID:e6TSF2xv0
でも消音だと消音の表示が消せないよね
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 23:49:06 ID:MV8JCpgn0
>>815
ガムテープだな
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 23:54:30 ID:DaK9Bj8d0
音量を「0」にすればいいんじゃね?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 00:22:34 ID:ersXQ1sK0
>>812-816
小学生の会話かよw
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 00:24:57 ID:u2JDZI/m0
>>817
めんどくせーじゃん
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 00:25:52 ID:ea8khImL0
>>816が悪い
俺敵には缶ビールで陰にするそして爪楊枝も忘れるな
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 00:28:07 ID:VdIIsoq20
>>820
エヴァかよw
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 00:39:30 ID:fN7e91LZ0
Z8000ならレグザリンクボタンから、スピーカーの切り替え項目ありますが、
Z7000はないのでしょうか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 02:37:38 ID:wNg+i1Pf0
>>817
俺もこの方法、ヘッドフォンを光出力でつないでるから、使うときは都度音量絞ってる
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 08:14:54 ID:nalHtMsM0
フリーズ再起動は、ケーブルテレビだから起こるって東芝の人に言われた。
フリーズ起こる人は受信はアンテナ?ケーブルテレビ?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 09:29:49 ID:LjAfeNR+0
>>824
ケーブルテレビの何が原因か聞かなかったの ?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 09:55:14 ID:MgwXng7Z0
やっぱり消音のマークは消せないのか。
東芝に要望出せばファームウェアのアップで出来たりするかな?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 10:27:43 ID:5372g++30
>>824
フリーズ起こるけど、アンテナ。
東芝のサポートに聞いたらフリーズ問題ちらほらあるみたいだね。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 10:32:46 ID:lDxvz+tA0
マンションの共同アンテナだけど、設置直後15mのアンテナケーブルで繋いでる時
1時間程でフリーズ2回もおきたけど2mのに変えたら以降全くフリーズしなくなった
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 10:42:41 ID:G7Y0Iehb0
アンテナケーブルは太く短く
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 10:48:38 ID:ea8khImL0
地上波デジタルは時々フリーズするけど殆どの要因は家の外にあるから
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 10:49:01 ID:ak+wE+t+0
レグザはアンテナ周りが不具合多いな
Z7000のときもアンテナ過入力でレグシャ現象あっただろ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 11:19:44 ID:GUhrFOg30
今、ソニーのHDDレコーダRDR-HX92W(アナログ放送のみ対応)とZ8000をS端子で接続しています。
ケーブルをD端子に変えると画質は向上しますか?(レコーダはD2まで対応)
WiiをD端子で接続したら、結構ジャギーが目立ったので質問させていただきました。
DVDの再生とアナログ放送それぞれの画質を教えていただけると助かります。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 11:28:47 ID:/4mxPpQo0
>>832
Wiiでシャギーが目立つって、Wiiをプログレ出力に設定した?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 11:40:51 ID:GUhrFOg30
説明不足でしたが、最近42Z800を買いました。
Wiiでの比較はテレビを切り替える前の21型ブラウン管でした。
ややこしくてすみません。
今回の質問はZ8000でS端子→D端子にした場合でお願いします。
835824:2009/09/25(金) 12:41:22 ID:nalHtMsM0
アンテナでもフリーズなるんだねー
東芝のサービスマンに聞いたら全国的にはおこってないらしい。局地的に
おこってるらしい。
なので今回の不具合には対応しませんって言われた。どうしてもいやなら
返品してくださいとのこと。
あと、うちの場合、地上デジタル放送はケーブルテレビで
BSデジタルはマンションの共同アンテナです。
BSチャンネル操作時もフリーズして再起動がかかるんだけど・・
音量ボタンでもフリーズ再起動する。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 12:46:49 ID:/4mxPpQo0
>>835
> なので今回の不具合には対応しませんって言われた。どうしてもいやなら
> 返品してくださいとのこと。

あいかわらずだなぁ。つか局地的ってどこよ!?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 12:51:28 ID:WkQl8Usr0
>>824
ケーブルだけどフリーズしたことない。
フリーズってどういう状況なの?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 14:32:04 ID:27MdIJwy0
アンテナ信号品質でフリーズってもし本当ならリコールものじゃないか
にわかには信じがたい
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 14:58:02 ID:LjAfeNR+0
フリーズするってーのはZシリーズだけってことでいいの ?
だとしたら、ネットワークがらみじゃないかなー、linuxのフリーズ
Z3500しか持ってないから何とも言えんけど
この前買ってから初めてフリーズ(? リモコン使用不可)になった
REGZAを繋いでるSwitching_HUBに最新のSamba積んだNAS付加したときだったかな
いまこのNASは別のHUBについてて、それ以後特に問題なし
HUBはルータのも含めて4台のネットワーク
TV信号はCATV(jcom)
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 15:02:22 ID:PXC7KWRq0
>>839
今、話題になっているフリーズ問題って、8000だけの問題じゃないの
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 15:20:32 ID:LjAfeNR+0
>>840
8000だけなのか、もう1台追加しようと思ってZ8000検討してたんだけどやめとくわ
でも上の条件で再現できたんだけどなー、頻繁にっていうわけじゃないけど
842824:2009/09/25(金) 15:25:54 ID:nalHtMsM0
>>837
通常は、チャンネルを押して番組を変えると
画面が一瞬真っ暗になって次の番組が表示されるんだけど、
フリーズするときは画面が真っ黒になって真っ黒のまま、キー操作を受け付けなくなり
電源がブチンとおちてしばらくして画面(番組)が表示される現象。
サービスマン曰く、東京等の大都市では起こってないらしい。
同じ地域では何件か同じ症状が起こってるらしい。
もしかしたら東芝サービスマン同士の東京と地方での連携がとれてないだけかも。

843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 16:12:12 ID:PXC7KWRq0
>>811
DTCP-IPによるダビングに期待をするなら DMR-BW970/BW870/BW770 のどれかにしないと。
570だとその機能はないらしい。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 16:17:54 ID:jS0ADXmni
こちら広島ですが、フリーズはまだ一度も無いです。機種はZH8000です。
845837:2009/09/25(金) 16:25:03 ID:m17FkiMlO
>>844
自分のもZHです。
ZHはフリーズしないのかな?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 16:44:07 ID:/4mxPpQo0
まるで地方の放送局がバグ電波飛ばしてるみたいな。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 17:02:28 ID:dVZyznJI0
デマなら悪質過ぎる。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 17:10:07 ID:Ih6yy8wx0
>>843
REGZAからBWx70に直接コピーってできたのか?
それができるならかなり魅力的な組み合わせにはなるけど、
調べた限りでは kakaku.com で「できないと店員が言ってた」
みたいな不確定情報しか見つからなかった。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 18:39:56 ID:CIK6hPQi0
チャンネルかえるだけでフリーズなんて問答無用で返品だろ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 18:51:20 ID:9SgtIVBL0
今回のZ8000のフリーズ、相当厄介らしいな
サポートに問い合わせたら、そのようなことを言ってた
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 18:57:01 ID:uSb+nlhh0
>>849
そんな不良品を正規に売ってる日本のメーカーなんかあるわけ無い・・・よな?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 18:58:55 ID:oXlMpsM2O
9000Z買う俺には関係ねぇ〜 8000あわれ〜(笑)
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 19:13:33 ID:45y9k2bt0
>>848
> REGZAからBWx70に直接コピーってできたのか?

人柱待ち状況。
出来ない可能性も大だが、その結果報告も現状なし。

> 「できないと店員が言ってた」

店員が展示品で実際に試したのであれば、有益な情報なのだが。
できる可能性があるのは970/870/770の3機種のみ。
でも、ダメでも誰にも文句は云えない。
854824:2009/09/25(金) 19:27:56 ID:nalHtMsM0
42Z8000です。
ちなみに3台交換してもらった・・・
それでもフリーズ再起動の症状が収まらない・・・
地域は愛媛です。東芝のサービスマン曰くおそらくは愛媛の放送局のせいかケーブルテレビの
せいらしい。なので対応のやりようがないと言っていた・・・
前にも書いたけどBSデジタルでもなるし、音量操作でもフリーズ再起動してしまう。
BSデジタルって全国同じ電波だよね?衛星なのだから・・・
オレ的にはテレビ本体のせいだとおもうのだが・・・
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 19:30:32 ID:8BByastI0
Z8000 こないだのバージョンアップでうまく外付HDDの電源が連動してたのに
突然連動しなく電源ランプ付いたまま 背面のUSB端子付近は暖かい状態

皆さんの外付HDDの電源どうですか?

856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 19:35:37 ID:DxqZTt9F0
>>854
地デジはケーブル経由で、BSデジは共同アンテナ経由なんだよな。
だったら地デジの線だけ抜いて、BS視聴してみたら?
それでフリーズしなくなれば、ケーブルの疑い濃厚。
治まる気配がなければ、別の原因だろう。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 19:45:05 ID:IWxNbUOd0
高知だけど42Z8000全く問題無いな。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 20:52:00 ID:ry2Ijdqa0
東京で55ZXだけどフリーズなんてしたこと無いぞ。
不具合がZのみなのか、単に販売数の違いでZHとZXに症例が少ないのか。
ZXは販売次期が遅い分密かに改修されてる可能性もあるけどね。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 20:56:54 ID:T1FezrKe0
9000Z・・・
あわれ〜(笑)
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 21:01:47 ID:pSJnIlr00
>>854
隣の家のシャープはフリーズしないの?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 21:04:29 ID:pSJnIlr00
うちは富山でケーブルTVで37Z8000だけど問題なし
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 21:31:43 ID:RhE5R2Z70
まさか周波数ってことはないよな?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 22:01:02 ID:n63/VEB00
>>862
当方九州だけど福岡はそのフリーズはあまり聞かず、
熊本、特に長崎市内ではよくそれが起こるらしい。
あの辺は電波が入り乱れてるせいかしら?

とにかく東芝の方でも原因は掴み切れてないらしい。
かなり厄介な問題だと仰ってた。

ちなみにロットは関係ないとのこと。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 22:01:46 ID:n63/VEB00
ごめんなさい。機種を書き忘れました。
Z8000シリーズです。
いい機種だけにフリーズは致命的。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 22:11:16 ID:jVdAQUxV0
熊本だけどフリーズなんてなったことない
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 22:14:40 ID:qopi2N1GO
うちも大丈夫だよ@埼玉
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 22:16:07 ID:L6GRFUDI0
まったく関係ないんだけど俺10年前の東芝製ブラウン管使ってるけど
あるタイミングでチャンネルボタン2度押しするとしばらく音が出なくなる 
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 22:20:19 ID:IWxNbUOd0
>>854
設置する部屋変えたりしても駄目?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 22:35:43 ID:WkQl8Usr0
フリーズするって書き込み多いけど
同じ人が何回も書いてるのかな?
870824:2009/09/25(金) 22:39:54 ID:nalHtMsM0
>>860
>隣の家のシャープはフリーズしないの?
意味がわからないんだけど・・・
>>868
マンションなので部屋変えてもそんなに位置が変わらない。
テレビの近くに機械類をおいてないし・・
>>863
熊本・長崎でおこっているんですね・・・関東地方より北ではならないのかな?
まさに局地的・・

そうなんですよ。Z8000は機能的にもいいし、画面もきれいなので
とても残念!!この症状は致命的!!録画中におこるとかなりきつい!!
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 22:42:30 ID:XdGkiF9u0
アンチ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 22:52:33 ID:P+2dQA8p0
>>869
地味に発生してる問題
一応東芝側でも、そのような電話は来るらしい
が、原因が未だ特定されず
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 22:54:25 ID:P+2dQA8p0
件数自体は少ないみたいだが、確実にそれは起こってる模様。
サービスマンモードのエラーログでも再起動が記録されてる。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 22:54:53 ID:MgwXng7Z0
嘘くせぇな
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 23:01:28 ID:XdGkiF9u0
アンチ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 23:25:41 ID:xmEOUfTi0
Z8000はフリーズ問題が多少出てるみたいだけど、
それの上位機種はどうなん?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 00:04:33 ID:lLh5g4Xy0
ネットで落とした画像がたまってるHDDをレグザにつないだらテレビで見られるの?
パソコンに詳しくないのですが、素人でも簡単に出来るならレグザ買いたい。
HDDは今、LANケーブルでパソコンに繋がってます。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 00:11:18 ID:jdj6Sbuz0
>>877
Winnyの動画ですか?無理です諦めてください
PCとTVをつなげれば見れるけど
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 00:13:55 ID:eOTCi3uf0
>>877
それやりたいならPS3で再生したほうが簡単で綺麗だよ。
レグザはいろいろと制限がある。
880877:2009/09/26(土) 00:27:00 ID:lLh5g4Xy0
>>878
>>879
早速ありがとうございました。
PCとつなぐかPS3ですか?
初心者には奥が深いなぁ〜。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 00:50:13 ID:lvmb7CSj0
Z8000が届きました
USBのHDDを買おうと思うんですが、相性問題って出やすいですか?
PCパーツ店でバルクのHDDとケースを買う予定です
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 02:38:04 ID:3oXl+YhDO
55ZH 問題なし
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 03:01:51 ID:u59l+nHa0


東芝「REGZA」のゲームモードに細川茂樹も脱帽!2ちゃんねるや価格.comの意見も取り入れている
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253888194/
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 04:06:09 ID:slXRmzK70
確定しました。やっぱり来るみたい。今回は10月1日までは警戒が必要。
千葉神奈川静岡東京茨城や他の関東が危険
(重要事項につき会員同時公開) 2009/09/25
(5) なお、HAARPに誘引されて、関東地方ではM5前後の中規模地震が発生するだろう。
(3) HAARPの影響は大気イオンのみならず、気象現象や通信、動物の狂乱状況をも生み出し、
疑似宏観異常現象を発現させる。いわば環境テロである。
(2) HAARPは電磁波を宇宙に向けて放出、電離層を刺激し、反射して地表付近の大気イオンに影響を与えるものと聞いている。
HAARPの運用状況と大気イオン濃度変動を見比べると、明らかに同期しているとの指摘を多数頂戴した
大気イオン地震予測研究会e-PISCO
理事長 弘原海 清 大阪市立大学名誉教授
http://www.e-★pi★sco.jp/r_i★on/at★tention/090925weekly_z.html
http://s01.megalodon.jp/2009-0925-1414-33/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090925weekly_z.html
http://s02.megalodon.jp/2009-0926-0102-46/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090924weekly_e.html
HAARPの動きを四川地震のパターンに今回に当てはめると9月27日が危険
http://gol★den★tamat★ama.bl★og8★4.fc2.com/blo★g-date-20090922.html
http://s03.megalodon.jp/2009-0926-0114-47/goldentamatama.bl★og8★4.fc2.com/bl★og-date-20090922.html

世界的科学者がハープは地球の気候や人の脳を損傷させる兵器の疑いがあると
http://www.yo★utube.com/wat★ch?v=8A★MlqRsHUXI&feature=player_embe★dded#t=51★1

2ちゃんねる地震情報 
http://li★ve2★4.2ch.net/eq/
9.11事件、破壊されたWTCで働くユダヤ人は1名も死んでいませんでした。
http://da★mhantaikanuma.we★b.infoseek.co.jp/Sonota/91★1dead.html
地震来たら権力者達が犯人。・・・ユダヤ人は大量に人を殺しています。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 07:32:24 ID:Cehd0iQX0
>>883
すげぇ!東芝神!!
でもこれ言っちゃったらこんどからREGZA擁護の書き込み会った時
「社員乙」って言われまくるんだろうなぁw
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 07:39:31 ID:KbATCF6s0
Z10000 37型はLED搭載でお願いしますよ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 08:00:36 ID:mj6ePCYW0
>>870
愛媛でケーブルの俺が通りますよ。
いまんとこ全く無問題っす。ちなみに47Z8000。
まぁ、使い始めてまだ1ヶ月ですが。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 09:37:32 ID:bxeJ/4Pt0
どうぞお通り下さい。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 10:12:02 ID:XXuymFixO
熊倉さん、Z8000でひかりTVを録画出来るようにしてください
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 10:44:47 ID:BWX7HBrEO
いいねえ 日本各地津々浦々でフリーズ報告なんて@愛知47ZH8000
数回フリーズあり
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 10:48:41 ID:wUkTbxLD0
しばらくしたら各メーカーの液晶テレビスレはフリーズ報告
だらけになるかもな。匿名は便利。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 11:03:21 ID:2i/w2gxN0
昨今のテレビは複雑な内部処理を重ねてるから、フリーズする可能性を否定は出来ない。
超解像なんてしてるシリーズは尚更。

まあ、各地でフリーズが散発しているというなら、そのうち修理時の作業伝票をうpする名無しも
現れるだろう。
超解像が原因の一つなら、搭載機種が増えるこの秋からが注目だな。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 11:35:12 ID:ggUlrTq0O
47ZH8000
フリーズ無
岐阜県@ケーブルテレビ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 11:50:30 ID:I/ND2W8+0
外付けHDDにあるTV局の20時もしくは21時台の番組を月〜金とか毎日予約にしたら
それぞれの曜日の番組名って番組リストにそれぞれ反映してくれますか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 11:56:06 ID:mj6ePCYW0
>>894
句読点って知ってる?
896824:2009/09/26(土) 12:33:30 ID:1I9IWL+D0
>>892
今のところオレを含めだが、修理というよりも交換してもらってるはず。
作業伝票はないですね。商品交換表ならあるけど。
ZX,ZHはフリーズ報告ないですねー。Zに比べて販売台数がすくないからかな?
もしくはZだけに使われてる部品等(チップ)がいけないのかなー
>>887
同じ愛媛でケーブルですかー。
まだ1ヶ月なのですね。オレの場合は購入後1週間ぐらいででたけど。
最初の1台目は1週間の内に10回ぐらいフリーズ再起動になりました。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 12:45:37 ID:g/xH4TcE0
>>895
2chで句読点がどうのこうの言ってたらきりがないと思うぞ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 13:10:30 ID:EmufyM1E0
サービスマンモードってどうやればできるの?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 13:12:51 ID:Hi1f+VKx0
リモコンの消音ボタンをホールド
TV本体横の放送切替ボタンを押す
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 13:15:23 ID:PZm4sgym0
>>896
私のZ8000もフリーズが多発するから、最新ロットに交換してもらったけど、それでも多発するよ。
で、この間東芝の方が来てサービスマンモードでログを確認したら
交換してから1週間とちょっとで7回も再起動を記録してた。
ああ、早く原因解明してファームウェアの更新で直してくれないかな。
そもそもファームウェアの更新で直るもんかさえ分からないけどさ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 13:26:30 ID:H8yU+2sC0
それで恩恵があるやつなんてZ武ぐらいだろ?
だからフリーズはいいが勝手に再起動スンナ!
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 14:37:52 ID:t1kHgdUD0
Z3500使ってて調子がいいので、追加でZ8000を2台考えてたんだけど
フリーズってのが引っかかるなー
1台は神奈川 藤沢で、もう1台は千葉なんだけど該当地域でフリーズしてるヒトがいたら教えて
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 15:46:34 ID:Cehd0iQX0
http://www.scythe.co.jp/accessories/kamazo2-25sata.html
↑見たいなUSBバスパワーのみで駆動する外付けHDDケースを使ってZシリーズに繋いでる人いる?
動作に支障は無い?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 15:47:04 ID:CyjJZY7W0
俺の日立製のHDDレコも使い始めはしょっちゅうフリーズしてた
最近の複雑化した家電製品てそんなもんだと諦めてたけどな>>フリーズ頻発
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 16:14:37 ID:S/iYRXAd0
>>903
Z7000でHGSTのHTS545050B9A300はバスパワーで動作した
予約録画も問題なかったよ
結局容量単価重視で3.5HDDのWD15EADS+ガチャポンパで常用することにしたけど
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 18:01:39 ID:3GOqM+QU0
>>904
いや、TVCFまでして売ってる一般家電が市場でフリーズなんて
大恥だよ 大恥
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 18:18:03 ID:MDCU+Qmm0
パソコンも既に一般家電といえなくもない。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 18:40:30 ID:CkfOqURw0
>>863
長崎市内にも色々あって、稲佐山が見える所と見えない所では電波状況が全く違うからなぁ。
その話は面白そうなので、稲佐山が見えるヤマダ電機長崎本店と
稲佐山が見えないコジマNEW長崎店にいる東芝営業マンに聞いてみようかな。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 18:56:35 ID:Cehd0iQX0
>>905
ありがとう。バスパワーだけで大丈夫なんだね。
ノートパソコン買い替えで古いパソコンの2.5インチが余ったから使おうと思って!
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 19:07:21 ID:jXboV47H0
このスレに次スレがあるとしたらLANサーバーの話題を
中心にしてくれないかな。タイトルだけでも
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 19:11:00 ID:rUa4kgLd0
静岡、ケーブルテレビの(地デジ+アナログのみ)、46Z7000の10ヶ月(HDD認識不具合での基板交換から半年)で
これまでに2回再起動無限ループ発生しています。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 21:48:32 ID:CyjJZY7W0
プラズマはファインティアラを採用して映り込みは気にならないレベルまで減っている
なのに何で液晶は全く対策されないの?
せめて最上級のZXくらいにはファインティアラ使ってくれてもいいじゃん・・・
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 21:52:20 ID:jdj6Sbuz0
>>912
だから白くボケた画質でコントラストがスペックのわりには悪いんじゃね?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 23:24:54 ID:6L1m5H+50
なんで、ケーブルTVの人ってこんなにいるの?
電波障害地域って多いの?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 23:32:01 ID:GwsQ6RDP0
地方の人は電波障害だろうけど都会の人はアナログの時だとビルなどの建物に
電波が反射してゴーストが酷くて入ってた人もいるんだよ。
デジタルになるとゴーストは関係ないけどアナログの頃にCATVに入った人が
デジタルになってもそのままCATVでデジタルを見てる人が結構いるんじゃないのかな。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 23:36:14 ID:eOTCi3uf0
>>914
地方で一軒家だけど新築したときに屋根にアンテナ乗せたくないからケーブルにしたよ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 23:54:32 ID:TTXGoCHU0
47Z8000で愛媛 ケーブルテレビじゃないけどフリーズあるよ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 00:06:40 ID:UpgFJ/eR0
>>914
地デジのカバレッジって狭いんよ。 総務省の出してる地図見りゃわかるけど。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 00:43:08 ID:yis6K17q0
これ、HD録画しかできなくね・・・?
画質落として録画できないのかよ
1.5TBの外付けHDD買ったのに130時間しか録画できないとか・・・
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 00:54:23 ID:El60r30e0
>>919
> これ、HD録画しかできなくね・・・?
放送がSDならSDになるよ。
ただ、地デジはSDが皆無。BSデジの一部にはあるけど。
ただ、地デジのHDは1080×1080で本当のハイビジョンではないから、BSデジのHD(1920×1080)よりデータ量は少ない。

> 画質落として録画できないのかよ
できない。
専用レコーダじゃないから、放送そのままの録画。

> 1.5TBの外付けHDD買ったのに130時間しか録画できないとか・・・
それ、BSデジのHDのみでの計算?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 00:59:53 ID:6Lo3q08M0
>>908
たぶん店員じゃ、そのフリーズはあまり知られてないかもよ
サービスマンはそれの修理依頼が来るらしいから知ってた
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 01:01:01 ID:eG/Y5WCc0
>>920
地デジは1440x1080
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 01:01:54 ID:6Lo3q08M0
Z8000のフリーズってさ、


> T33-0103DD-03B-0016
> ・リモコンで電源を切った場合に、BSアンテナに電源が供給され続ける、背面カバーの温度が
> 部分的に下がらない、USBハードディスクが待機状態にならないことがありましたが、改善いたしました。
> http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z8000


このファームウェアになってから増えた?
それは全然関係ない?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 01:30:06 ID:W6ZIAlEm0
REGZAってしょっ中発作を起こしてはぶっ倒れる重症のてんかん患者みたいなTVだなw
で、しばらくすると何事もなかったように立ち上りまた…の無限ループが続くと。
そういったてんかん患者の中には発作のたびに徐々に知能が低下したりするケースもあると聞くが
REGZAは大丈夫なんだろうな?w
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 01:30:09 ID:yis6K17q0
>>920
録画リスト開くと録画可能時間って出るじゃん
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 01:39:21 ID:5YTHbR5UO
なにがファインティアラだよ
液晶のノングレアこそ至高
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 01:41:43 ID:C3XSz8wi0
Z8000シリーズを買われた方に聞きたいのですが
1) i-Link経由でD-VHSの録画・再生は出来ますでしょうか?
2) PC周辺機器の地デジチューナー(IOデータ)で外付けHDDに録画した番組をレグザで視聴できますでしょうか?
3) 確認になりますがZ9000シリーズにはi-Link端子は無くなっていますよね?

仕様表を見たのですが、上の事がわかりませんでしたのでお願いします。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 02:21:08 ID:C3XSz8wi0
追加ですいません。
2) PCを使用しないで、です。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 06:24:11 ID:QLeRbdSN0
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 07:56:56 ID:WhGGFV0y0
変わってないっつーの
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 09:58:28 ID:zc0yzKAy0
ヨドバシのREGZAフェアって別に安くはなってないのか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 10:01:10 ID:bK5RifjaO
昨日z8000が届いて、用意していたHDDを繋いだんだが、
z8000の電源と連動しない。
機種はバッファローのHD-CN1.0U2なんだけど
同じ機種構成の人で電源連動している人いる?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 10:33:23 ID:UJU+tGvm0
>>932
電気代はかかるけどHDDの電源は切らないほうが長持ちするよ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 13:09:06 ID:gxc5Y6Exi
ノングレアって、スリガラスみたいなボケボケの絵はなんとかならんのか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 13:15:33 ID:GzUAeMAxO
>>927
みんな、「はい」
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 14:07:42 ID:hFt8u6pP0
適当だな
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 15:16:52 ID:bK5RifjaO
>>933
HDDの電気代位は付けっぱなしでも微々たるものと思うけど、
嫁さんが納得しないんだよね。
色々といじってたら、俺の勘違いみたいで
電源は連動しているぽいわ。正面真ん中あたりにLEDが有るんだけど
それは常時つきっぱなしで、中のHDDはカチッと音がして切れてると思う。
お騒がせしました
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 16:01:28 ID:wEbes5nl0
ZX9000て白ボケは直ってないみたいだよね、何の説明もないとこ見ると
来年になったら新蛍光体+UV2AのZX10000は確実に出そうだよな
そう思うとマイチェンの9000はとても買えん
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 16:14:12 ID:WhGGFV0y0
>>934
表側(表面)から入ってくる光を真横に屈折させて裏側(液晶面)から入る光はそのまま透過させる
というような技術でも出来ない限りグレアとノングレアのそれぞれの欠点はそのままだなぁ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 16:22:36 ID:ASHTklK80
背面の熱は皆さんいかがですか
あたしのZ8000はいつも暖かいです

正常なんでしょうか
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 16:30:55 ID:A+NoKXmn0
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 16:59:00 ID:ASHTklK80
>>941
最新ファームです
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 18:19:09 ID:vhltsC5z0
つか初期設定で自動更新になってるから常に最新でしょ?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 19:56:04 ID:7Hyx/5sN0
Z9000/ZX9000の消費電力って発表されました?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 20:30:43 ID:F1Cb1c3OO
37Z8000が15万の20%だったお!
それでYRS-1000を3万安く買ったお!
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 20:42:26 ID:hE5p4xQZ0
3.5インチのケースでバスパワーってないもんですか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 20:47:01 ID:G1/uYcA50
>>944
まだ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 21:08:26 ID:nPscN4jq0
コジマで37Z8000が138000のポイント1%って買いですか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 21:10:59 ID:WhGGFV0y0
パネル・バックライトの方式は変わってないから消費電力に差は無いっしょ
あったとしても最大輝度さげるとかの似非省エネ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 21:51:02 ID:Bhyw+vV30
連ドラ録画をキーワードだけ設定すればキーワード録画できるじゃん!
と思ったら、チャンネルは1つしか選べないのね。
チャンネル数分、キーワードを設定して録画するしかないのかなぁ。
他に良い方法ないかな〜?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 23:20:29 ID:6nAs3KkY0
>>935
2はNOだと思うが。
PT1など使用した物ならOKだが。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 00:10:22 ID:ZmfF8fyo0
Win7 RTM (x64) で REGZA Z3500 からファイル共有でつながらない。DLNA では OK です。

Win7 RC だといったん Vista/XP で同一マシン名で登録しておけば
Win7 にすりかえてアクセスできるみたいだけど、
Win7 RTM でこれ成功した人、いる?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 00:28:29 ID:Tzt9leMg0
>>948
安い
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 01:24:26 ID:k8g1e+naP
ZX8000って価格comに載ってないのは何で?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 01:30:03 ID:0mkNBISf0
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 02:03:00 ID:k8g1e+naP
>>955
あったんだ、d
トップページで検索しても靴しか出てこなかったんだけど・・・w
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 06:25:22 ID:7/yMFBziO
>>945
ヨドバシね。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 10:42:31 ID:mQY3Hmrl0
>>952
>Win7 RTM でこれ成功した人、いる?
RTMっていうか、MSDN/TechNetが配布してる最新版(製品版と同じ ?)使ってるけど、ダメだね。
REGZAのLinux smb_clientが対応してくれないとダメなんじゃない ?
ちなみに、samba3.xもダメらしい。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 11:34:04 ID:8ZOl5VJt0
>>853
Z7000とBW770で無理だったから、Z9000でも無理だろな
そもそもVIERA-RとBW間の転送ってパナ専用の独自仕様じゃねーの。
VIERA-RもBWも、他の機器との転送で成功例がまったくない。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 12:29:38 ID:a3/WSP17O
ネット通販「家電王国」が音信不通に 楽天が被害補償 [09/26]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253947268/

8月にココでZをポチるか悩んでた!
危なかったぜ!!

このスレに涙目の奴いるか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 13:34:28 ID:pkTsycRH0
不景気だからな 次にどこが飛ぶか分からんぞ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 13:41:05 ID:NbGuBTW50
「フルHD・3D対応50v型PDP」と
「高精度アクティブシャッター・メガネ」を開発
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090928-3/jn090928-3.html

ステレオ(二眼)映像カメラで撮影して、ステレオ映像テレビで再生。

現在のハイビジョンはモノラル(一眼)映像カメラで撮影して、
モノラル映像テレビで再生してるという古典的な方式。

やっとオーディオ・ビジュアルの完全ステレオ化の時代がやってきます!

モノラル音声がステレオ音声に駆逐されたように、
モノラル映像もステレオ映像に駆逐されます。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 13:46:58 ID:yKp2bN1r0
となるとこの次はマルチチャンネルに消されるわけだな
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 13:50:31 ID:M6GfIDM+0
3Dは様子見だが、
10月6日にCEATEC JAPAN 2009で展示とかいてあったのみて、
もしかして、CellRegzaも10月6日に発表?と思った
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 13:58:35 ID:LabtNaqJ0
眼鏡掛けないといけないってのはなぁ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 14:06:19 ID:fyzKsHv70
地方局や下請け製作会社のカメラまで全部入れ替わるのは何十年後なんだろうな

俺は3Dを下から覗いてパンツが見えるならすぐにでも買うが
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 14:19:56 ID:UEppGKSc0
眼鏡だけで完結する製品をだせや!
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 15:35:33 ID:A/xUxZJwO
>>966
オレなんか、シャワーシーンに始まったら、テレビの背面に回り込むゼ!
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 15:47:52 ID:OMFJMUCK0
俺もビーチバレー始まったらテレビ台に潜り込むぜ!
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 16:59:32 ID:QexkP0G9O
数年前に眼鏡かけると大画面並みの映像が見れるって代物がなかったけ?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 17:04:55 ID:fyzKsHv70
テレビの前に巨大な虫眼鏡みたいなアダプタ付けて大画面にするってのはあった
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 17:12:10 ID:j2U21qdY0
東芝のBDレコーダーまだ?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 17:47:51 ID:wEyO8A5v0
レコーダはまだ先。時期は判らん。
まずはプレーヤ。「BDX2000」を米国では11月、欧州では12月から発売。
(日本での予定は未定。)
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 19:31:08 ID:EyCUcYmu0
>>972
ヤマダ電機の店員が来年春には出すから待ってろって言ってたよ!
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 23:04:26 ID:feU0oevD0
>>952
うちはx86のEnterpriseと37ZV500だけど、見えてるよ。
RCのときに、いったんVISTAで接続して、Win7にすりかえた。
で、そのままRTMをクリーンインストール。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 01:06:12 ID:Dg5NPg4S0
Z8000がフリーズするので交換してもらうことになった
このスレ見るとどうも根本的な解決にならなさそうで不安
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 08:44:25 ID:MS91SCcC0
Z9000に交換して貰いたい
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 10:51:01 ID:7CEnsRfr0
>>975
見えるとは思うけど、録画もできるの ?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 11:37:17 ID:MBRI8CAN0
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090929-a.html

おい! マジでZ9000を買うつもりだった俺の気持ちが揺らいだぞ!

おまいら、#の新型と比べて、Z9000の凄さを書き並べてくれよ!
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 11:53:56 ID:QZzRYW4n0
>>979
通報するぞ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 12:18:40 ID:/Twlw50c0
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 12:35:00 ID:wyYdKcnB0
ちょっと興味はあるけど、リモコンのデザインは相変わらずすっきりしないね。

ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/318/136/html/sharp08.jpg.html
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 12:40:48 ID:3T+x5uEJ0
>>982
裏番組ボタンは、蓋の中に移動か?
もっさり表示のZ8000と違って、ボタンを押すと裏番組がパッと表示されるから
重宝していたのに。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 12:43:46 ID:b11kMIC80
リモコンひでーな
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 13:08:07 ID:a3Sy+zJri
特に色ボタンだね
あれじゃあ子供のおもちゃだわw
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 13:24:01 ID:CQ+EScxp0
>>>982
ひでぇなんだこのセンスのなさは…。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 14:40:17 ID:qdtQOc490
REGZAとDLNAサーバのスレを教えていただけませんか?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 15:35:11 ID:vs4Po9zVP
37Zの連ドラ予約でウェルかめ取り損ねた…
つばさの予約でそのまま取れると思っていたけど違うのか?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 15:56:33 ID:rgkQHhkG0
ちゃんとタイトル名でも識別しているだろうし
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 16:09:23 ID:St4xPeJY0
>>988
連ドラ予約はキーワードを編集したほうがいいよ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 16:12:18 ID:THggsD4o0
連ドラ設定画面見たらわかりそうなもんだけどなぁ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 16:12:30 ID:MS91SCcC0
だよなぁ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 16:28:56 ID:yVa/pgMb0
いい加減スレを統合しろ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 16:32:30 ID:d4u0ETyk0
連ドラは設定ボタン押したときに
すけじゅーる確認の画面出したらいいのにね。
中に入れば確認できるけど、押したときに念押ししておいたら
間違いが減るのに。
995975:2009/09/29(火) 16:41:30 ID:6zJRTW300
>>978
最近は録画はもっぱらPT1だから、REGZAでは録画しないけど、今試してみたら、普通にできた。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 16:44:57 ID:hVwrbAhh0


需要がありそうなので、暇だからスレを次立てた。


東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Z/ZH/ZX専用スレ 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254210243/


997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 16:59:53 ID:tenUOoo50
高級感のかけらもねーな・・
regza最強
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 17:18:12 ID:BNjBhEiY0
うめ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 17:18:58 ID:BNjBhEiY0
埋め
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 17:20:09 ID:BNjBhEiY0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。