DLNA対応機器について語るスレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HqHLMZ4RCQ
最近、よく見かけるようになった、DLNA対応という文字。
しかし、一般的にDLNAとは何か知られてないように思います。

というか、色々複雑すぎていまいちどういう機能なのかわからない、
という人が多いような気がします。

DLNAとは何か?
http://e-words.jp/w/DLNAE382ACE382A4E38389E383A9E382A4E383B3.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Living_Network_Alliance
http://www.dlna.org/jp/consumer/home

家庭用映像および音楽機器をネットワークで接続するための規格。
色々細々した説明はあるが、簡単に言えばDLNAサーバ機能を持つ
リビングのHDDレコーダの動画が書斎のPCでみることができるということだ。

とりあえず、建前上はDLNA対応機器どうしならメーカーとか
関係なく接続できるはずだが、出来上がったばっかりの規格なので
もしかしたら接続できない機器があるかもしれない。
そういうときはこのスレに書き込んで情報を共有しましょう。
逆に接続できたっていう情報も書き込んでくれ。

注意点としては3点。

・コンテンツはローカルネットワーク上でしか共有できない
 (ブロードキャストドメイン内のみ有効、インターネット経由ではだめ、VPN掘ればなんとか……)
・再生できるメディアは、サーバ・クライアント双方の対応フォーマットに依存する
 (繋がれば何でも再生できるとは限らない)
・デジタル放送などのコピーワンスのコンテンツをみるには、サーバ・クライアント双方にDTCP-IP対応が必要

[テンプレサイト]
どんどん情報を書き込んでください!
http://wiki.nothing.sh/page/DLNA%C2%D0%B1%FE%B5%A1%B4%EF%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%B8%EC%A4%EB%A5%B9%A5%EC
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 16:05:11 ID:5aGaMIsH0
[過去スレ]
DLNA対応機器について語るスレ Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227246171/
DLNA対応機器について語るスレ Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1201000141/
DLNA対応機器について語るスレ Part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1182576380/
DLNA対応機器について語る
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1152957370/
DNLA対応機器について語る(スレタイミス)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151236634/

[関連スレ]
2008/1/22現在
関連商品のスレは大量にあるため、ここでは主要なもののみ紹介
※ちなみにSyabas系の話はこのスレではスレ違いです。念のため。

【I・O】アイ・オーの「LinkPlayer」14【120fps/ko】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1184499244/
【第3世代まだ?】Syabas(MediaWiz)系総合スレPart12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1142753956/
【SACD、CD】PS3総合スレ(AV板)【BD、DVD】 vol.52
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200588889/
TVersity使ってみないか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1165940064/
自作機でVGF-DT1を使おう Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196449585/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 16:06:01 ID:5aGaMIsH0
[DLNA対応機器および相互接続の情報]
DLNAアライアンス(DLNAの本家団体)
http://www.dlna.org/home_jp/
DigiOn(実質DLNAのデファクトスタンダードのDiXiMの開発元)
http://www.dixim.net/ii/

[代表的なDMA(=Digital Media Adaptor)]

DMAはテレビに接続するDLNAクライアント機器のことをいいます。
DMAを接続すると簡単にテレビをDLNA対応にすることができます。
大体2万円程度が相場のようです。

メーカーページではDTCP-IP対応かどうか書かれていない場合があるので
その場合は店頭でパッケージを確認またはメーカーに問い合わせて下さい。

Buffalo LinkTheater PC-P3シリーズ (クライアント/DTCP-IP対応)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-p3lwgk_dvd/index.html
Buffalo LinkTheater PC-P4シリーズ (クライアント/DTCP-IP対応/HD非対応)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-p4/index.html
IO DATA AVeL LinkPlayer (クライアント/AV-LS300DシリーズはDTCP-IP対応予定)
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2006/av-ls300/index.htm
SONY ルームリンク VGP-MR200 (クライアント/DTCP-IP対応)
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/vaio/acc/index.cfm?PD=23391&KM=VGP-MR200
SHARP CE-MR01 (クライアント)
http://www.sharp.co.jp/products/cemr01/index.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 16:07:35 ID:5aGaMIsH0
[代表的なDLNA対応テレビ]

DLNA対応テレビはまだごく一部の高級機だけのようです。
現状はDMAを使うのがいいように思います。

SONY BRAVIA J5000/J3000シリーズ (クライアント/DTCP-IP対応)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200703/07-0328/
SONY BRAVIA KDL-40X1000/46X1000 (クライアント/DTCP-IP対応)
http://www.sony.jp/products/Consumer/bravia/information/060309.html
TOSHIBA REGZA Z2000シリーズ (クライアント/DTCP-IP対応)
http://www.regza.jp/product/tv/z2000/index.html
TOSHIBA REGZA Z1000シリーズ (クライアント)
http://www.regza.jp/product/tv/z1000/z1000_02.html
TOSHIBA beautiful face 37LZ150/37LZ150 (クライアント/ファームウェア更新で対応)
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/info/050418.htm
VICTOR LT-47LH805 (クライアント)
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/lt-47lh805/feature01.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 16:10:12 ID:5aGaMIsH0
[代表的なDLNA対応HDDレコーダ]

SONY スゴ録 RDZ-D77A/RDZ-D97A (サーバ/DTCP-IP対応)
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/index.html
SONY BDZ-V9 (サーバ/ブルーレイ/DTCP-IP対応)
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/index.html
SONY VGF-DT1 (サーバ/DTCP-IP対応/PC向けデジタルチューナ)
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=26654
SONY Xビデオステーション (サーバ/HDDレコに分類するか微妙???)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGX-XV80S/
TOSHIBA RD-A600/RD-A300 (サーバ/HD-DVD/DTCP-IP対応)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a600_a300/index.html
TOSHIBA RD-E300/RD-E160 (サーバ)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-e300/index.html
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-e160/index.html
TOSHIBA RD-A1/X6/T1/XD92D/XD72D/XD91/XD71/RD-XV81 (サーバ)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
Panasonic DIGA BWシリーズ(サーバ/DTCP-IP対応)
http://panasonic.jp/diga/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 16:11:56 ID:5aGaMIsH0
[代表的なDLNA対応PCソフトウェア]

DiXiM Digital TV (クライアント)
http://www.digion.com/pro/dxtv/index.html
DigiOn DiXiM2 (サーバ/クライアント)
http://www.dixim.net/pu/pro/dx2/index.html
SONY VAIO Media (サーバ/クライアント/DTCP-IPはVAIO以外不可/DTCP-IP対応)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/VAIOMedia/index.html
→購入はhttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/HNPD-VM5.htmlから
Microsoft Windows Media Connect (サーバ/フリーウェア)
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/11/default.aspx
Nero MediaHome 2 (サーバ/クライアント)
http://www.nero.com/nero7/jpn/index.html
InterVideo WinDVD Media Center (サーバ/クライアント)
http://www.intervideo.co.jp/products/wdmc/
InterVideo WinDVD8 Platinum (クライアント)
http://www.intervideo.co.jp/products/wd8p/
CyberLink PowerDVD7 (クライアント/海外版にはサーバ機能もあり?)
http://jp.cyberlink.com/multi/products/main_1_JPN.html
TwonkyVision TwonkyMedia (サーバ/LinuxおよびMacOSX版もあり)
http://www.twonkyvision.de/UPnP/index.html
UltimateCS(サーバ/クライアント)
http://www.transtechnology.co.jp/software/item/uc/index.html
TVersity (サーバ/フリーウェア)
http://tversity.com/home/
VideoLAN (クライアント/フリーウェア/LinuxおよびMacOSX版もあり)
http://www.videolan.org/vlc/
Intel Tools for UPnP Technologies (サーバ/クライアント/フリーウェア)
http://www.intel.com/cd/ids/developer/asmo-na/eng/downloads/upnp/overview/index.htm
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 16:14:07 ID:5aGaMIsH0
[代表的なDLNA対応NAS]

(参考URL)
http://bb.watch.impress.co.jp/static/nasreview/

Buffalo HS-DGLシリーズ (サーバ)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hs-dgl/index.html
Buffalo HS-DHGLシリーズ (サーバ)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hs-dhgl/
Buffalo HS-DTGL/R5シリーズ (サーバ)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hs-dtgl_r5/
Buffalo HS-DHTGL/R5シリーズ (サーバ)
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hs-dhtgl_r5/
IO DATA HVLシリーズ (サーバ/DTCP-IP)
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/index.htm
IO DATA HDL-GXR (サーバ)
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdl-gx/
IO DATA HDL4-G (サーバ)
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2007/hdl4-g/
IO DATA HDL-GT (サーバ)
http://www.iodata.jp/prod/network/fileserver/2006/hdl-gt/
Logitec LHD-LANGVシリーズ (サーバ)
http://www.logitec.co.jp/products/nas/lhdlangv.html
ASUS WL-700gE (サーバ)
http://www.asus.com/products4.aspx?modelmenu=1&model=979&l1=12&l2=43&l3=0
Planex MZK-NAS02 (サーバ)
http://www.planex.co.jp/product/nas/mzk-nas02/
Planex MZK-04G (サーバ/コンテンツはUSB接続のHDDから)
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-04g/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 16:15:00 ID:5aGaMIsH0
[代表的なDLNA対応オーディオコンポーネント]

SONY ネットジューク NAS-D90HD/NAS-M70HD/NAS-D50HD (クライアント/音声のみ)
http://www.sony.jp/products/systemstereo/index.html
SONY Wi-fiオーディオ VGF-WA1(クライアント/音声のみ)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/WA1/
DENON AVC-A1XV (クライアント/音声のみ)
http://denon.jp/products2/avca1xv.html
DENON AVC-A11XV (クライアント/音声のみ)
http://denon.jp/products2/avca11xv.html
DENON AVC-4320 (クライアント/音声のみ)
http://denon.jp/products2/avc4320.html
DENON D-F103 (クライアント/音声のみ)
http://denon.jp/products2/df103.html
ONKYO BR-NX8 (クライアント/音声のみ)
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/B443BB43F5FCE6C04925713000160B4D?OpenDocument

[その他]

SONY DSC-G1(デジカメ/サーバ)
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-G1/index.html
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 16:19:56 ID:DZmhmssk0
GL960チップセット(一応C2D)だとCOPP対応なのに未対応って出る
仕様に対応とかかれてるG965Expressと同世代だからいけそうなんだが・・・

G965ExpressはXP不可って書いてあるからVista入れ直して試してみるか
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 16:26:51 ID:s7Ft+2160
>>1

>>9
MSXML入れた?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 17:13:47 ID:L0ddt+9k0
MacBookPro17ユニボディ

チェックOKだったので今から購入!
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 17:46:08 ID:yHa2dJgA0
オレもGV-MVP/VS買ってきた
これLANHDDなくても大丈夫だよな?
ダメならPT2いくわ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 17:54:16 ID:bZ9lB+oW0
Diximがレコを認識しない。
この手の製品は原因の切り分けがめんどいな。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 19:33:53 ID:lgQlEDKxO
>>13
レコの型番は?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 19:35:45 ID:23TYQ7SR0
>>11
BootCamp?
VMwareではやっぱりダメだったっぽ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 19:59:02 ID:L0ddt+9k0
>15
BootCamp VistaSP2でした

下記のエラーで再生ができないです
録画データは所得OKです
残念


再生(8004801B)
XXXXXXを再生できません
お使いのパソコンのセキュリティー設定やネットワーク環境を確認ください
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 20:13:17 ID:jr1LbF9h0
新スレ 乙

と時を同じくして
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html
きたのね。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 20:24:24 ID:OeEJ8kpr0
体験版ほしかったなコレ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 20:28:54 ID:bZ9lB+oW0
ほんと。動くか確認してから買いたかった…(´Д⊂)
スペック的には満たしてても、どうにもならん。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 20:44:20 ID:n9dhp77D0
人柱を探しにきた私が通りますよ。
これ、音つき早送りできるのか?
機能紹介ページが楽天ショップ並みに貧相すぎる…
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 20:47:30 ID:L0ddt+9k0
>>15

MacBookPro17 BootCamp VistaSP2
動きました

無線LAN Gで接続ではだめでした
レート足らないとコマ送りどころか動作しないです
有線LANだと無事動作しました

nの無線買ってこよう
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 21:03:51 ID:n/pjBdsR0
無線は止めとけ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 21:14:12 ID:FKLbWhEx0
DiximはちゃんとHD画質で再生できるの?
SD画質に落とされるとか罠ないよね?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 21:21:33 ID:v4k4UzTj0
ディクシムに嵌められそうだから
しばらく様子見
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 21:30:18 ID:Dd4jbsGX0
RD-X8、自作PC(GF8800GT)
Dixim入れてみた、TSは問題なく再生。
もちろんHDで再生っすな。

ただVRは再生できんのかこれorz
こっちはVLCかぁ、めんどくさいなぁ(^^;
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 21:46:49 ID:6Gi1aGcc0
11nでも無線では電波環境次第で使いもんにならんから自己責任で。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 22:34:16 ID:+5lLS3E+0
VAIOでの話だけど、となりの部屋からTSほとんど途切れず再生できてるよ
無線ルーターはNではないやつ

おれもデスク用にこのソフト買ってみるわ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 23:08:28 ID:xHcnMtXG0
デジオンは日本最大のDLNAベンダーだから期待
これでDLNA対応レコを買う気になったわ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 23:17:28 ID:7rQEu3HS0
地デジチューナーが普通にHDで見られる環境なのに
DiXiM Digital TVの動作環境チェックツールでなぜかCOPPがNGになる
なんかわからんけど異常に厳しいチェックが入ってる気がする
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 23:22:22 ID:s7Ft+2160
>>29
Xpだと>>10が該当の可能性あり。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 23:27:16 ID:7rQEu3HS0
>>30
Xpなんだけど
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=3144b72b-b4f2-46da-b4b6-c5d7485f2b42
これを入れてみたが変わらず
MSXML6.0もはいってたぽい
VGAは8800GTS512で、ドライバも今最新にしてみたんだがダメだな・・
うーん何だろう
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 23:35:22 ID:s7Ft+2160
8800GTSってCOPPあったっけ?
地デジチューナーとかでは良く対象外にされてるけど。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 23:36:21 ID:7rQEu3HS0
すごく似たチェックプログラムでLISMO Video用のがあるんだけど
http://www.au.kddi.com/customer/lismo/service/download/dl_lismo_video.html
こっちだと全項目OKになる
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 23:38:23 ID:s7Ft+2160
となると、単にチップの型番で見てるのかもなぁ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 23:42:31 ID:7rQEu3HS0
>>32,34
レスありがとう
8800GTSは同じ名前でG92G80の2タイプのコアがあって、後者のは
一世代古いせいか使えないことが多いみたい(GTS512はG92コア)
ちなみにバッファローのUSB地デジチューナーでは問題なく使えてる
もうちょっと情報を待つかなあ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 23:56:54 ID:Dd4jbsGX0
ちなみに、うちもXP(SP2)だけど、TSは問題ないけどなぁ。
さっき8800GTって書いたけど、
マシン作るときにいれかえてて、8800GTS512(G92)だったわ。

チェックツールってどこだろ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 23:57:39 ID:Dd4jbsGX0
ちがうXPのSP3
落ち着け俺orz
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 00:06:57 ID:vyrjJZoU0
チェックツールはここ
http://optmarket.jp/digion/dixim/
の右にある動作環境確認ツールから落とせる
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 00:09:56 ID:Mk9bBYT50
ラデ2600XT + VistaHPSP2 + Pana DW930の組み合わせでHLモードでの再生を確認。
フルHDで再生出来てるよ。
ソフトDMAのためにWooo買おうか悩んでたけど早まらんで良かったw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 00:10:47 ID:Jj7NcYMH0
DiXiM Digital TV 動作報告用テンプレート
[レコーダー機種名]
[モニタ]
[OS]
[CPU]
[ビデオカード]
[LAN]ネットワークの構成等

購入した人は是非レポートをお願いします
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 00:17:04 ID:hHemOWwu0
COPP     OK
出力方法   OK
著作権保護 OK
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 00:22:42 ID:HTDP2LJl0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1246715939/l50
こっちで報告したけど

DiXiM Digital TV 動作報告用テンプレート
[レコーダー機種名]  BDZ-X90
[モニタ]  LCD-MF221X
[OS]  Windows XP/Vista
[CPU] Atom 330
[ビデオカード] ION
[LAN]ギガビットイーサ


43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 00:24:33 ID:hHemOWwu0
DiXiM Digital TV 動作報告用テンプレート
[レコーダー機種名]
RD-X8
[モニタ]
ProLite E2607WS
[OS]
XP Pro SP3
[CPU]
Core 2 Duo E6850
[ビデオカード]
GF8800GTS512(G92) 接続はDVI
[LAN]ネットワークの構成等
有線Lan(Intel PRO/1000GT)
レコーダーまでにスイッチングハブを2箇所経由

こんな感じだな
44ひとばしラー:2009/07/16(木) 00:29:14 ID:HCfVTRXX0
こんな感じでいいかな。

[レコーダー機種名] BDZ-X90
[モニタ] MDT-242WG
[OS] VISTA Ultimate SP1(32bit)
[CPU] Q9450
[ビデオカード] GeForce GTX260
[LAN]ネットワークの構成等 有線LAN

20インチのブラビアではテレビの制約でDRモードで録画した番組しか
DLNAではみえなかったけど、DiXiMでは他のモードの番組も再生OK。
フルHDで見られるし、かなり快適。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 00:35:41 ID:Mk9bBYT50
[レコーダー機種名] DMR-BW930
[モニタ] Acer P223w
[OS] Windows Vista SP3
[CPU] C2Q Q6600
[ビデオカード] Radeon 2600XT
[LAN] 1000Base-T

まだ10分ぐらいだけど、いまのところ順調に再生されている模様。
最初DIGAを認識しなくて3回目の立ち上げでようやく認識、その後の
番組一覧の読み込みでも1回目15件、2回目55件、3回目84件って感じで、何度か立ち上げなおしてようやく全番組認識した。
完全に読み込んでからは、カクツキもないし、特にストレスは感じない。
画面サイズは比率を維持したままで無段階に調節できるし、いちいちAeroがOFFにならなのがなかなか良さげ。
早送り、巻き戻し、30秒送りも特に問題なさそうだけど、再生を止めてからでないと録画リストに戻れないのが不満と言えば不満かな。
まぁ、レジューム効くみたいなんで対した問題でもないけどね。
録画データがHLモードのデータしか手持ちでないんで誰か検証ヨロ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 01:07:39 ID:0Pz5x5/l0
不動作報告w
[レコーダー機種名] DMR-BW830
[モニタ] ノートPC
[OS] Windows Vista SP2
[CPU] C2D T7300
[ビデオカード]Mobility Radeon 2600 HD 2600
[LAN] 100Base-T

ビデオカードがMobilityなのが悪いのか…。
BW830もDLNA対応NASも認識しない。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 01:16:27 ID:xn55nE1g0
sage
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 01:23:15 ID:6h/6uwXU0

[レコーダー機種名]BDZ-X100
[モニタ]RDT26IWH
[OS]XP
[CPU]Core 2 Quad Q9550
[ビデオカード]ATI Radeon HD 4850
[LAN]有線

再生すると音声のみで黒画

何が悪いんだろう…。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 03:33:40 ID:hlsPi9B50
早見モードってあるの?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 07:59:47 ID:jWej7b+Ci
これのライセンスってどういう管理の仕方?
PCがアボンした場合また買い直し?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 09:30:18 ID:vAmg9feS0
クラックまだぁ?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 09:47:23 ID:PofsDL8KP
>>51
貧乏人はこういう趣味はやめたほうがいいと思うよw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 10:13:41 ID:FYtRSrgj0
クラックよりも、配信された映像を抜くことのほうが興味がある
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 11:05:48 ID:/fC9BJqZ0
>>53
抜けるなら、5000円くらいなんてことは無い。

ところて Celeron 2.5G / GeForce FX5200 / HDCP に対応しているとは思えないディスプレイ
って環境で、チェック結果、OK/OK/OK だった。Windows7 だけど。無理だよな(笑)
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 15:13:08 ID:LJwIn9wMP
>>53
それはBDAVリップでいいんじゃないか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 15:18:57 ID:NfqjIqVa0
動作しなかった場合も返金してくれないのか・・・
貧乏人に5000円はきついわ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 15:28:23 ID:GZJplasg0
俺もPC環境がだめだったが、じゃあ正規に環境揃えようとすると
リンクシアターが2台くらい買えることに気づいて絶望中

これから買おうか考えてる奴はかならず↓このツールでチェックしろよ・・
ftp://optmarket.jp/DiXiMDigitalTV_Checktool.exe
ioPLAZAからはこのリンクすらないので要注意な
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 16:16:22 ID:vAmg9feS0
俺のPCだとチェックツールすら起動しないな。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 16:31:32 ID:GZJplasg0
>>58
ああすまん、>>57は↓このページの右にあるリンクだけど
http://optmarket.jp/digion/dixim/

すくなくとも.NET Framework3.5SP1が必要
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 16:33:29 ID:GZJplasg0
ついでに .NET Framework3.5SP1のダウンロードはここ
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/netframework/default.aspx
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 16:38:33 ID:stuYbqwf0
敷居たけぇ〜、これじゃ市販に躊躇するわけだな
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 17:15:29 ID:GZJplasg0
こうなるとデジタル化のメリットて何だったんだろうと考えちゃうな
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 17:26:49 ID:DNjukMkh0
>>10
MSXML 4.0SP2は入ってた

要求仕様に書いてある965Express同様GL960搭載ノートでもXP ProからVista Premiumにしたら、
確認プログラムでCOPPほかすべてのチェックがOKになったわ
前からあるIO DATAのチェックプログラムだとXPでもCOPP有効になってるんだけどな
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 18:48:54 ID:wHCQ5Z+P0
PCに配信された動画をprintscreenで静止画キャプチャーできるかどうか教えてくれ!
やっぱり無理だよね?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 18:49:09 ID:KPlKcsxA0
うーん、動かん。
5千円が〜
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 18:51:42 ID:VNW/LSR70
>>64
それを防ぐためにHDCPというモノがあってだな・・・
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 19:05:13 ID:wHCQ5Z+P0
>>66
thx
やっぱり、できないのか。
不便な糞規格だな・・・
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 19:32:38 ID:AKNi2VqJ0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090715_302123.html
一律不可じゃなくて再生してない間は撮れるのかな?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 19:58:15 ID:owJ+t79iO
GAME SWITCHというものがあってだな(ry
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 20:00:51 ID:YMdYVqmR0
マンホールとオクトパスは得意だったぜ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 20:15:22 ID:HTDP2LJl0
突っ込んであげないよ

     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        シ!     !つ        ⊂!     !つ



ジャン♪
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 21:22:30 ID:2BcORtax0
Windows 7にインストールした勇者はいないのか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 22:18:52 ID:KPlKcsxA0
DTCP-IPに対応したサーバーしか表示されない。
普通のDLNAサーバーも表示できればいいのに。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 22:24:40 ID:taAiMo1F0
digionのやつソフト起動中にかならずPCごと再起動かかる
いろいろ調べてたらローカルエリア接続のプロパティーに
特殊なドライバがインスコされてんのな

こりゃまだまだ人柱乙って感じ。。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 23:02:57 ID:tqwOsEbv0
デジオンの発表される直前にバッファロー買っちゃった。
失敗したかと思ったけど、どっちもどっちな感じみたいだね。
まあ、ソフトもそのうち買うけど。

76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 23:41:16 ID:PtddFeMS0
当然ながらLANからぶっこぬけないように細工はされてるはず
見れないやつはバージョンアップ待ちしかないかも
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 01:05:41 ID:kbir+msr0
ioPLAZAで買ってみた
ダウンロードするファイル名はSetup.exeで、26.2MB
今からインストールしてみる
ペイジー決済で超便利だな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 01:06:27 ID:eXwe8Ee/0
今までバンドルでしか市販されてない訳が分かったわ。
せめて対応PCの一覧くらい、穂花の地デジチューナーみたいに出して欲しい。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 01:09:45 ID:2K95liJV0
>>73
それ不具合じゃね?
機器発見はUPnPだからDTCP-IPは関係ないような
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 01:15:42 ID:ip8Je5D60
CeleronでチップセットがGL960なんだけど、一応チェックツールではOKOKOK
動くのかな。特にチップセット…
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 01:24:54 ID:x4sb74d+0
>>79
DLNA対応のNASがサーバーに現れないが、不具合なのかねえ。
動かない人もいるみたい出し、FAQを充実させて、体験版を出してから
販売して欲しかった。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 01:50:24 ID:kbir+msr0
DiXiM Digital TV 動作報告
[レコーダー機種名]BDZ-X90
[モニタ]MDT242WG
[OS]vista sp2 32bit
[CPU]Core 2 Duo E8500
[ビデオカード]ATI Radeon HD 4550
[サウンドカード]SE-90PCI
[LAN]有線100BASE(レコーダー-HUB-ルータ-HUB-PC)

レコーダーの設定で手間取ったけど、普通に動作して感動した
以下気になった点
・ウインドウの比率がなぜか16:10(縮小しても上下に黒帯が入る)
・選択画面で効果音(カチカチカチ的な)が鳴らないからなんか寂しい
・サーバーが見つからなくなる(さっきはあったのに)

てことで、今後のバージョンアップに期待
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 17:37:20 ID:bsn7lRMJ0
最低限体験版は必要だったな
オレはレコ買ってダメだと被害でかいんでとりあえずIOのキャプチャボードで試してみる
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 23:20:49 ID:qnNveWWD0
なんか変なアクティベーションが入るようだが、OS変えたときにアプリの
再インストールできるんだろうか。
Windows7が出たら乗り換えたいと思っているんで、購入に二の足を踏んでいるんだが。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 23:37:31 ID:Fsm+nfU40
デフォでウィルスもどき仕組まれるみたいだし
止めといた方がいいよ。
他のアプリでも悪影響でるな。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 23:53:18 ID:jHaC34qf0
なにそれこわい
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 00:39:47 ID:kOHigBCx0
体験版も無いし、運任せの怖いソフトなのは確か。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 00:58:03 ID:s0ggirLx0
ソフト動作中にコンテンツの暗号鍵ってとれないかな
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 01:01:31 ID:DUGnCTKJ0
>>88
それを解析するための2chだろ?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 01:07:24 ID:vlBxyJgi0
つってもたかだか5000円だしなぁ。今後の改良に期待。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 01:16:40 ID:eH86tzEX0
DiXiM Digital TV でパナ機連携だけど固まりまくりでつかいもんなんねっ
さすが個人情報関連無しでは買えないダウンコ専用ソフトって感じか
つか環境テストOKなPCほど痛い目に遭うぞw
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 02:41:09 ID:LREG7FQ60
PCをクライアントにして観る事は無いから
逆にPCをDTCP-IPサーバーにする市販ソフト無いの?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 03:30:55 ID:/GkS/z7z0
>>92
DTCP-IPソースはどこから調達?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 04:20:09 ID:Ov6/VX+y0
>>72
7はまだドライバがCOPPに対応してねーんじゃね
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 09:01:54 ID:s0ggirLx0
DTCP-IPが環境依存な理由がよくわからん
鍵交換やコンテンツ復号でWindowsのライブラリを使ったりしてるのかな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 09:38:39 ID:C0Nz7n340
外部出力とか内部の汎用バスに生データを流しちゃだめなんだよ。
そのためにはグラボとかOSとかが暗号化に対応している必要がある。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 11:06:03 ID:bt3CPZQ+0

@DiXiM Digital TV で、SONY BDZ-A950 のコンテンツをみれますか?

A制約はありますか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 14:29:32 ID:vNZWuTIa0
DiXiM Digital TV 動作報告

日立のWoooでの動作報告がなかったので上げます。
[サーバ機能内蔵TV機種名] 日立Wooo L37-XP300CS (日立特約店専用モデル:XP03と機能は同じ)
[モニタ] ナナオ FlexScan S170 (not HDCP) + GameSwitch
[OS] Windows XP Pro SP3 (32bit)
[CPU] Core2Quad Q9450
[ビデオカード] GeForce 8600GT 512MB (COPP対応)
[サウンドカード]SE-200PCI (光出力)
[LAN] 100Base-T

裏技使ってエロの優待で購入
アクティベーション問題なしです。
Wooのサーバ起動して接続すると一つの番組なのに
2つづつ表示される。
再生はどちらも可能。。

なんなんだ…
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 15:00:49 ID:vNZWuTIa0
98です。
連貼りすまん。
一つの番組(録画済)がDiXiMで2つづつ見えるのはこんな感じ。

http://www.42ch.net/UploaderSmall/cgi-bin/../source/1247896399.jpg
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 16:12:58 ID:RV5j2nFL0
>>99
不死鳥の騎士団は、声優が軒並み棒だったから注意したまへ
10129:2009/07/18(土) 20:20:18 ID:2j3WBep60
OS再インスコでオールOKになったのでポチりました

[レコーダー機種名]RD-X8
[モニタ]EIZO L997
[OS]XP Pro 32bit SP3
[CPU]Athlon64 3500+ (2.2G) メモリ1GB
[ビデオカード]ATI Radeon HD 3450
[サウンドカード]オンボ Realtek AC97
[LAN]有線100BASE(レコーダ-HUB-HUB-PC)

CPUパワーが心配だったけど通常視聴中は30〜50%で安定
カクつくこともなくすこぶる快適。
ただ高速再生はタイトルによってよくて紙芝居、悪ければ絵が出ません。
早見早聞もなし。
10229:2009/07/18(土) 21:38:54 ID:2j3WBep60
訂正
[モニタ]EIZO L997 + GS
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 22:45:28 ID:idrXHKlD0
[レコーダー機種名] DIGA DMR-BW750
[モニタ] ThinkPad R61e内蔵液晶
[OS] Vista Ultimate SP2 32bit
[CPU] C2D T7250
[ビデオカード] GL960チップセット内蔵 X3100
[サウンドカード] オンボード
[LAN] 有線1000BASE-TX(レコーダ-HUB-HUB-PC)
   無線 11n 5GHz帯 40MHz幅接続 (レコーダ-HUB-無線親機-PC内蔵4965AGN)

最初DiXiM起動してもDIGAもNAS(DLNAサーバ)もサーバーとして認識されず(Vistaのネットワークからは発見できる)
先にDIGAにPCのMACアドレスをアクセス許可登録したところ、DiXiMを1〜2度起動しなおしたら認識した
有線でも無線でもBS放送のDR録画がコマ落ちもせずに快適。NASはDTCP-IPに対応していないからか認識せず

どうも一度サーバーに自動で接続して、コンテンツ情報拾えたら初めてサーバー一覧に出るっぽいので
サーバーが一覧に出ないという人は、レコーダーのほうの接続許可を確認してみては
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 23:03:03 ID:L35EyqPo0
PCをDTCP-IP対応にするのはバッファローのチューナーカードしか知らんな。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 01:13:35 ID:UGUw3d9j0
バッファローのあれは、サーバがマトモなら悪くなさげだったけど
再インストしようと思うとライセンス追加購入する必要があるとか
あまりの糞仕様で食指が動かなかった。改善されたのかな?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 01:30:10 ID:Ahyt2HRt0
[レコーダー機種名] DIGA DMR-BW850
[モニタ] ThinkPad T60内蔵液晶
[OS] Vista Business SP2 32bit
[CPU] C2D T7200(2Ghz)
[ビデオカード] Mobility Radeon X1400
[サウンドカード] オンボード
[LAN] 有線1000BASE-TX
   無線 802.11a

チェックツールを通ったので買ってみたのですが
音はすれども画が見えず・・・
まぁ、GPUが動作環境外なので
しょうがないかとあきらめております
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 01:38:31 ID:iVGOfpWJ0
パナのなんちゃってDLNAの酷さっていいかげん治るの?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 02:33:25 ID:zbn3ZoQd0
>>106
>>46も同じだしGPUが動作環境外なのは関係なさそう?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 02:46:11 ID:pPXhiVEk0
HD2600とX1400じゃ同じとは言えんと思うが
とりあえずドライバアップデートしてみれば
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 02:46:14 ID:Ahyt2HRt0
>>108
T60は、850をきちんと認識しているので症状は違うかと思われます
たぶん、ディスプレイドライバと思われるのですが
ATIは、放置プレイがひどいのでどうにもならないかと

>>46は、おそらく、830の設定が足りないのか、
ファイアーウォール設定がおかしいのか
そんな理由かと思われます
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 07:24:22 ID:lAT9YX7x0
DiXiM Digital TV 不動作報告
[レコーダー機種名]BDZ-X90
[モニタ]G2400WD
[OS]XP Pro 32bit SP3
[CPU]Core2Duo T9550
[ビデオカード]GM45内蔵X4500HD
[サウンドカード]オンボード
[LAN]無線11n5GHz&有線1000BASE(レコーダ-HUB-PC)

エプソンのST120です。チェックツールはオールOK。
「他のアプリケーションと競合しているか・・・」というエラーで再生できず。
OSをWindows7に変えてみるとエラーはないが動画は描画されず音も数秒のみ再生。
家にあった他のVistaノートはXPと同じエラーで玉砕。
念のため全て有線LANでも試したが状況変わらず。

番組リストは見えるのでPC側の問題っぽいですが
常駐ソフトを全て終了しても変わらず競合の解決には至りませんでした。
せめて体験版でもあればね。とほほ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 08:36:10 ID:gnZpKfvo0
DTCP/IPのデバイス鍵毎にDLTAに課金されるだろうから体験版は厳しい気がする。

http://www.dtcp.com/ のAdopter Agreement (June 2007)ちょろっと読んでみたが
年会費 $14000 + 7¢*ユニット数(Per Unique Certificate Fee)と書いてあった。
Diximが広告宣伝費がてら1万本限定とかで体験版出してくれるといいんだけど。

それより、ちゃんとした購入して、うまく動かなかったときに動く環境を別マシンに
準備したとしてもアクティベーションではじかれて使用できないんじゃないかと心配。
そういう制御をきっちりしてくれてたらいいんだけど。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 09:15:20 ID:sXCQP2au0
>>112
1ライセンス買って1台インストールしたけど上手く動かなくて、
アンインスト後にもう1台別のPCにインストしたらちゃんと使えたよ
1回きりで蹴られることはないけど2台同時が使えるどうかは不明
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 10:00:00 ID:VYRk3yO1O
動かなかったら返金してくれればな。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 10:21:51 ID:6ElgkzzU0
チェックツールですべてOKだったので、後先考えず購入。
近々HPのdv2を買おうかなと思ってる。

DiXiM Digital TV 不動作報告
[レコーダー機種名]BDZ-A70
[モニタ] dell Mini9
[OS]Windows7
[CPU]N270 1.60GHz
[ビデオカード]Mobile 945 Express
[サウンドカード]オンボード
[LAN]無線11b、有線1000BASE

インストールも問題なし、エラーもなし。
サーバ検索OK,録画リストもOK。
再生すると黒画面のまま時間だけ進んでいる。
1、2秒声だけ聞こえてあとはだんまり。

やっぱりだめだったか。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 11:49:02 ID:BsfpPQkx0
DiXiM Digital TVってXP Pro 64bit(SP2)では動かないのかな?
チェックツールはOKだったけど…
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 11:58:15 ID:UMjqG+rZ0
やめたいた方がええ、不具合が多すぎる
こんな欠陥品発売してんじゃねーよ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 12:08:01 ID:EJvckqci0
しばらく様子見
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 12:10:07 ID:EvNOLnul0
起動するやつはまだマシ
OS強制リセットでさっぱり解決できん
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 12:26:07 ID:+Xn/0R7F0
>>116
少なくともVista64では普通に起動して利用できた。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 13:08:30 ID:sXCQP2au0
RD-X8+DiXiMで再生自体は快適だけど、レコで何かやってると再生できない制約が
けっこうありそう。さっき気付いたけどHDD(TS)→HDD(TSE)のダビング中は×だった。
パナやソニーはその辺どう?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 14:48:47 ID:wQ8VUEnc0
>>116
>>120
Vista64bitは動作環境に含まれてるけどXP64bitは含まれてない
やめといた方が無難

>■動作環境
> OS・Windows Vista 日本語 SP2以降(32bit版、64bit版)
> Home Premium以上。Windows Aeroオンが必須
> ・Windows XP 日本語 SP2以降(32bit版のみ)
123112:2009/07/19(日) 15:34:20 ID:gnZpKfvo0
>>113 で再インストールいけそうというので買ってしまった。

以下、不動作報告 orz...
[レコーダー機種名]DMR-BW750
[モニタ] ノートPC
[OS]WindowsXP MCE SP3
[CPU]Core2Duo T7200
[ビデオカード] GeForceGo 7400
[サウンドカード]オンボード
[LAN]無線11n

確認ツールでは3つとも○だったが。。。
サーバのところにDIGAがリストアップされない。
それ以外のDLNAサーバも出てこない。
>>46 と現象おなじ?

素直にやめときゃよかった。我慢できない自分に orz
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 15:37:50 ID:7EVwykyX0
不具合大杉だなw
DTCP-IPってこんなくせ者なのか
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 15:48:43 ID:CyhQq3sB0
>>98
裏技ってなんだよ
それ、金払っても不正使用だからコピーと変わらんぞ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 15:52:04 ID:KBjozPM20
IOの優待って書いてあるじゃん・・・
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 15:59:03 ID:ihr2W6vO0
せめて人中期間1000円くらいなら。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 16:21:50 ID:+Xn/0R7F0
パナが軒並みダメだな。DLNAでもなんかへんなことやってんのか?
129116:2009/07/19(日) 16:33:02 ID:BsfpPQkx0

>■動作環境
> OS・Windows Vista 日本語 SP2以降(32bit版、64bit版)
> Home Premium以上。Windows Aeroオンが必須
> ・Windows XP 日本語 SP2以降(32bit版のみ)
もちろんそうだけど、32bit版のみって書き方が気になるだよね。
32bit版が64bit環境で動く可能性は十分あるし、
ほんとにだめな理由があるのならチェックツールで
チェックするべき。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 16:47:49 ID:SymnfrpI0
>>123
レコーダーの設定が出来てないんじゃね?
ソニーだと、ホームサーバーの機能をオンにして、さらにPCのMACアドレス登録しないとだめだたよ
パナはしらね
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 16:56:04 ID:ihr2W6vO0
パナも全く同じ設定が必要だが、動かないんだよね。
設定個所が全くないから、どこまで認識出来てるかも掴めないし、
人中としても死に切れないw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 16:56:57 ID:6GPLO6Es0
わざわざ32biのみと書いてあるようなのはドライバの関係で64bitでは動かないと思ったほうがいい
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 17:06:51 ID:Uwa6ERWy0
>>123
DIGAにPCのMACアドレスの登録、ping確認、有線で試す、DIGAのIP固定
FWの設定確認、一応DR録画した番組を用意してみる
あたり試してみたら?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 17:24:09 ID:6ZtY5d9+0
DIGAは>>45でBW930の動作報告きてるから動く可能性は高いんじゃないかな
動いた人は設定等も書き込んでくれると参考になるね
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 17:38:54 ID:Cbe9OZnd0
[レコーダー機種名] DIGA DMR-BW930
[ノート]MacBookPro17ユニボディ
[OS] Vista SP2 32bit bootcamp
[CPU] C2D (2.66Ghz)
[ビデオカード] GF9600M GT
[サウンドカード] オンボード
[LAN] 有線1000BASE-TX
   

すこぶる快調です

ただし再起動させるたびに、サーバーを探しに行ってリストアップに時間がかかる
DIGAが立ち上がってないと見つけてくれない
(VISTAからは見つけれるのでWeb上から電源ONしてます)

不安定さはなく画質も満足ですが、フルスクリーン以外は不可解な動作も
136123:2009/07/19(日) 19:28:27 ID:fUueSfcj0
出てきた。方法は

---
DIGAの電源をONをする。
しばらく待つ。
---

電源がONされていないとNGみたい。

Win7βのMediaPlayer12やBuffaloのLink Theaterは電源ONしなくても見えてたから
Dixim側の不具合と思うが、いつも電源ONの儀式がいるのはちょっとげんなり。

で、映像を表示すると、画面が右2/3ぐらいで折り返す上に、下1/3が緑色。

GeForce Go 7400のグラフィックドライバを正規ドライバからnvidiaのサイトの
最新βドライバに入れ替えで正常に表示。

ああ、疲れた。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 20:10:28 ID:IQUZdWPp0
ハードチェックOK確認後DiXiM Digital TV買った。

以下、不動作報告 orz...
[レコーダー機種名]RD-X8

[PC] SONY VGC-RM95US
[モニタ] SONY VGPD24WD1
[OS]Windows VISTA Ultimate 3bit SP2
[CPU]Core 2 Quad Q9550
[ビデオカード] GeForce 8600GTS
[サウンドカード]オンボード
[LAN]有線 100Mbps

RD-X8とRM95(自PC)の一覧が表示されるが、再生しようとすると
“他のアプリケーションと競合しているか、お使いのパソコンが再生環境に対応していない可能性があります。”
と表示され、再生できない。

なぜかRM95US Media PlusとしてRD-X8のタイトルと同じタイトルが2件の計3件同じタイトルが表示される。
(2サーバ認識、3タイトル同一タイトル表示)
ときどき、上記エラー表示でなく、無応答となり固まる。

ウィルスバスターサポートツールでバスター2009全モジュール機能停止にしたが、結果は同じ。

ホームネットワーク機能SONY Media Plusをアンインストールしたら、RD-X8のみの
認識となり、1タイトル表示となったが結果は上記と同じ。

SONYのプリインストールソフトの他の何かと競合しているのか?

だれかSONY PCでOKの人いる。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 20:36:55 ID:UMjqG+rZ0
なにこの不具合のオンパレード
まともに動いてる人は書き込んでいないだけなのか・・・?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 20:48:55 ID:Njp+Ev5H0
>>137
DiXiM 買ったってことは、VAIO Media plus じゃだめだったの?
あと、VAIO Media plus 側に X8 のタイトルがあるのは、キャッシュ機能だと思う。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 22:02:05 ID:wQ8VUEnc0
>>137
3bit吹いた
141111:2009/07/20(月) 00:40:20 ID:SNZDHDKX0
リカバリしてSP3入れて他は素の状態でもダメでした。
相変わらず「他のアプリケーションと競合しているか、お使いのパソコンが再生環境に対応していない可能性があります。」
競合するアプリは動いてないし
環境のほうもチェックツールではOKなんですけどねorz
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 00:49:10 ID:uJ0Y/Iky0
>141 乙!
残念だったかもしれんがかなーり有用な報告だよ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 00:53:46 ID:ailkd3sr0
これだけダメ?だとWooo買うと買えるようになるヤツの出来が気になるな。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 04:32:06 ID:xqrbVOIQ0
グラフィックドライバは当然最新だろうけど意表をついて
DirextXランタイムを更新すれが動くかもしれない
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 12:45:16 ID:U13ZHmXS0
>>121
それはRDの仕様だなぁ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 12:45:53 ID:bci0tNO40
IOのキャプチャカードとセットで買った
当然ながらなんの問題もなく快適
WinXP32でHD4350とG300Nの無線LAN
Win7も試してみたがダメだった
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 13:07:06 ID:2ZlMBbNv0
Wooの方の機能性はどうなんだろ?
DiXiM辺りと比べて。
14898です:2009/07/20(月) 13:39:09 ID:ZoAOoewx0
>>143
>>147

Wooo買うと落とせるSoftDMAですが
再生機能そのものは問題なかったですけど
動作(反応)がノロイしサーバ(Wooo)のファイル名が一部文字化け(□になってしまう)するので
DiXiMに乗り換えました。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 20:05:53 ID:9PBtIxrX0
DiXiMは反応わりと早いしちゃんと動けばオススメ
ちゃんと動けばな
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 22:02:08 ID:klmA7vLJ0
>>121
X95だけどレコ側でW碌&再生しながらDLNAで再生できるよ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 22:09:03 ID:PR64QulG0
XP-SP3でDiXiM起動と同時にPC再起動で手に負えなかったが
本命じゃないサブ機にインスコしたらあっさり動いた。
しかも競合必死と思われてたネットワークチューナのDT1すら認識して
DiXiM Digital TVでリアルタイム試聴できたのには驚いた。
標準のVAIO Digital TVより軽いかんじがするのはレジストリにある
HWAccelaletionって奴が効いてるおかげか?
[CPU]
Core 2 Duo E6400
[ビデオカード]
GF7600GS HDMI
マザー gigaの965p

上記比較的古い環境でOKだったが以下では引き続き奮闘中
[CPU]
Core 2 Q9450
[ビデオカード]
GF9600GT
マザー GA-EP45-UD3R
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 22:22:22 ID:XdiFBcb90
こんなにテストしてもらってデジオンはこのスレの住人に感謝しないとな
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 00:35:37 ID:l2Wi7ijD0
[レコーダー機種名] DIGA DMR-BW850
[モニタ] HP dv3500内蔵液晶
[OS] Vista Business SP2 32bit
[CPU] C2D P8600(2.4Ghz)
[ビデオカード] GeForce 9300M GS
[サウンドカード] オンボード
[LAN] 有線1000BASE-TX
   無線 802.11a

HP提供のドライバだと、画面の下の方で謎のブロックノイズが出るのですが
NVIDIAから最新ドライバを落として入れると動作します
ただ、映像と音声が微妙にずれてる事があるのが謎です
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 01:45:19 ID:AksKKEQ90
しっかしDi糞Mのこれめちゃくちゃイタタなソフトだよ
うちのはインスコOK!再起動OK!ソフト起動→PC落ちる
って感じだけどネットじゃ色々な方おられるようで

インスコOK!再起動→無限リセットループ状態
とか
インスコOK!再起動OK!ソフト起動OK!PLAYリストクリック→PC落ちる

って。。おい!(ノД`)
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 02:36:57 ID:AzFcNcWX0
出来が良かったら救世主だったのにな。まぁ、今からでも遅くない、改良ガンガレ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 18:24:15 ID:36L+ADaW0
けきょーくDIXIMのデコーダフィルタ関連もサイバーリンク製なんかねえ?
H.264だとかデジタルコンテンツメインになってから
すっかりInterVideo社はなりを潜めた感があるな
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 19:02:01 ID:4JC3XL/nO
結局、PCでレコーダーのデジタルコンテンツを見るんだったら、VAIOを買うのが一番なのかな?
でも今買うとVISTAなんだよなぁ…orz
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 19:04:27 ID:YCvFDfx20
>>156
Corelに買収されてからすっかりダメになったね。
159111:2009/07/21(火) 23:06:17 ID:QAL2a5ww0
動作環境にHomePremium以上とあったので試してなかったのですが
Aeroが必要なだけならとOSを手持ちのVista Businessにしたらあっさり動きました。
ビデオカードがIntel内蔵だと世代を問わずVista必須なんですかね。
動作環境をよく見ろ>俺orz

お騒がせしました。動作は概ね快適です。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 00:53:01 ID:NuzKYagK0
ネットブック程度では動作重くて実用無理でしょうか?
実際動作させた人いませんか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 01:40:14 ID:0uiOsP410
>>160
DELL mini10ですが、当たり前のように動作しませんでした
そういえば、IONで動作したという報告をしていた人がいたような気がしますよ
16242:2009/07/22(水) 02:47:12 ID:89BOR4mL0
>>161
それ俺。詳しい話は

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1246715939/573-

に書いた。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 09:42:13 ID:rk+LHl/p0
バッファローのLS-XHLシリーズがやっとDTCP-IP対応したようです
ttp://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-xhl_fw.html
1.5T買ってみるかな
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 13:36:57 ID:H1PDNdO40
>・Web設定画面をロシア語に対応致しました。
w
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 19:47:56 ID:NuzKYagK0
>>161
どもありがとう
やはりIONネットブックでるの待ちですか

>>162
そっちも見てました
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 00:01:16 ID:KIfGwWgy0
>>163
やっときたか
ウインドウズ機借りねば
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 00:19:22 ID:XERw8en+0
DiXiM Digital TVの話の中恐縮ですが
NAS(LinkStation)のDLNAサーバーにDVDVideoをmpegにしたのを
ぶっ込んで、DVDライブラリみたいにしてます。
1枚8GBとか勿体ないので、AVCに変換してと考えてます。

DVD Decrypterと携帯動画変換君使って色々試してるんですが、
これ(・∀・)イイってソフトありますか?
DVD DecrypterのVOBリッピングだと、丸ごと・チャプター・サイズ分割に
なって、タイトル(アニメやドラマで言う1話)毎のVOBにするのに結構
手間なんですが…
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 01:44:44 ID:7oayLHlS0
>>167
AnyDVD+CloneDVD mobile とか。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 06:24:11 ID:JykjqsAx0
vista home premium 64bit
athlon BE-2350
GA-MA78GM-S2H
GV-NX96T512HP


mAgicTV Digital 初期設定でチューナーの受信確認でブルー画面になって勝手に再起動するんだけど、怖いなこのソフト。
windowsは予期しないシャットダウンから回復しましたって出るけど、ネットには繋がらなくなるし、OSの動作が変になるし、どうしたら良いの?

OS入れなおしても駄目でしたorz
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 08:44:56 ID:hBqBLFmf0
>>167
手間を掛けずに簡単にってなら、TMPGEnc 4.0 XPress とかが簡単だった
ような気がする。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 18:02:51 ID:Af48zfod0
「スカパー! HD」のハイビジョン録画を試作機でテスト
〜DTCP-IPネットワークダビングの可能性を探る〜
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090723_304197.html
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 22:27:28 ID:PN0au3Lf0
>>136,153
NVIDIAはドライバの更新が多くて良いですね。
ATIは落とせないものが多くて、絵が出なくても打つ手が無い…
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 00:12:22 ID:vuKIiRCv0
>>169
64bitでは動作不能
たとえIOが対応してるといってても無理
32bitでネットブックモードでないとまともに動かない
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 02:04:02 ID:58J7GdKl0
DLNAクライアント機能を搭載した、Blu-Rayディスク搭載のHDD地デジレコーダってないのかな?

NASに写真やMP3やビデオの動画を大量に保管してて、リビングで、HDDレコーダでそれを再生
できれば最高だなぁ、なんて思ってるんですけど。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 02:14:24 ID:Zuen33t80
クライアントはTV
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 02:58:22 ID:OmiarLgQ0
>>174
DLNAクライアント機能を搭載した、Blu-Rayディスク搭載のgameマシンならあるよ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 08:34:38 ID:NE+QhxLW0
DTCP-IPに対応すればそれでいいんだけどな
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 09:54:06 ID:332YgD2X0
>>174
テレビにPCつなげばええやン。ちっさいやつでも性能的には十分。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 12:20:24 ID:gKKKCnOe0
というか最近のTVはみんなクライアント機能あるじゃん。写真も動画も見れるし。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 13:28:31 ID:edOzUIcn0
Blu-Rayプレーヤーならクライアント機能あるよね、パナのやつに
レコーダーにはなかなか付けないんじゃねーか
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 05:57:03 ID:n2CTkoNK0
Dixim Digital TVインストールしました。
サーバーのブルーレイレコーダーの電源を付けてないとサーバーを見つけられないの?

何か設定でもあるのかな?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 08:41:20 ID:qwYSv/t+0
DMR-BW750だとレコーダ側の登録済んでれば、電源オフでもサーバーリストに灰色で出て、
少し待ってればアクティブになる
183123:2009/07/25(土) 09:24:10 ID:NiyIXAHZ0
うちのBW750はならない。

>>181 と一緒
>>136にも書いたがDiximのデバイス発見の不具合だろうけど。

認識されていないとき状況によって、サーバリストで
表示されない・薄い灰色・赤色
の3パターンがあるようだが違いがよくわからん。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 09:27:16 ID:pD+TMOio0
ネットワークがからむと原因がどこにあるのかわかりづらくなるなあ
PCかレコかルータかその他に原因があるのか
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 10:52:14 ID:ejZKtvIx0
PCソフトだったらパケットキャプチャが楽でいいね
DLNA/UPnPはパケットみないと原因がわかりにくいし
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 10:57:44 ID:glTaV6+d0
途中のHUBとかがUPnPパケットを通せないとかいう変な不具合もある。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 16:27:58 ID:r4ov5s+h0
>>186
そんなことあり得るの?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 16:42:56 ID:Jzhh33sX0
よくある話
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 18:08:39 ID:yICYZ2KL0
>>186
君が使っているHUBの機種を知りたい
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 18:28:23 ID:twV1Re0V0
HUBとルータの区別が付いていないとか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 19:33:04 ID:r4ov5s+h0
>>188
どういうハブを使ってて、どういう根拠で通ってないと判断したの?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 20:32:43 ID:Jzhh33sX0
インテリジェントHUBなら普通にある話
それを不具合と呼ぶかどうかは知らんが
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 20:35:54 ID:twV1Re0V0
「根拠は示せないけど僕が言うからそうなんだ!」ってか?



ダメだこりゃ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 20:38:43 ID:vMwLXTvX0
HUBという大雑把な単位で話するからややこしくなる
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 20:39:21 ID:Jzhh33sX0
>>193
んなこと言ってねえよ池沼
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 20:48:00 ID:twV1Re0V0
>>195
基地外に付ける薬は無いな
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 20:55:45 ID:GqC1bgcl0
HUBで悪さするとしたら、IGMPスヌーピングあたりか?
マルチキャストパケットが上手く届かなくなれば、発見できないな

まぁ、まずはHUBよりルータもしくは、Firewall を疑った方がいいな
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 21:01:34 ID:vMwLXTvX0
>>196
正直お前さんも大差ない
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 21:05:44 ID:OrRssRbn0
少し上の方で出てきた、LogitechのHUBのことじゃないの?>変なハブ
ただ、これにしても本当にハブの問題かどうか分からないけど。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 21:19:48 ID:twV1Re0V0
>>198
そう思うならスルーすれば良いのに
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 21:21:56 ID:r4ov5s+h0
>>192
だから、どういうハブを使ってて、パケットキャプチャなりなんでもいいけど、
どんな手段を使って「UPnPパケットを通せない」と判断したのか。

それを聞いているんだけど。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 21:31:55 ID:Jzhh33sX0
>>200
人のこと言えるのかよw
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 21:33:30 ID:vMwLXTvX0
>>200-202
お前らぶっちゃけスレ違いだから他所でやれ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 21:43:09 ID:+MQOq+C40
ID:Jzhh33sX0がHUBでパケット遮断されたと判断した理由を示せばいいだけのこと
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 21:43:55 ID:qwYSv/t+0
>>183
うーん、なんだろねぇ・・・
DIGAはIP固定、PCは自動取得してるけど、そのあたりで何か違ってくるんだろうか
再生できない人がIP固定から自動取得に設定したら再生できるようになったって人もいるみたいだし
PCの設定かDIGAのかはわかんないけど
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 21:51:07 ID:Jzhh33sX0
>>204
俺は遮断されて無ぇよ。よく読め池沼。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 22:26:46 ID:8skxGEZ30
SONY BDZ-A750とDiXiM Digital TVの組み合わせで動作確認された方はいませんか?
208123:2009/07/25(土) 22:46:19 ID:NiyIXAHZ0
>>205
>>136 でもちょっと書いたがもうちょっと書くと
Link Thather, WMP12は電源OFFでも普通に認識する。
WMP12はおなじPCの別パーティションに突っ込んだWin7
→Dixim以外のDLNAクライアントに対してDIGAは正しく反応する。
→同じPCの別のDLNAクライアントに対してDIGAは正しく反応する。
ここからネット上の問題でもPCの問題でもDIGAの問題でもないと判断している。
(PC-DIGA間のネットの問題ならWMP12もNGのはず)
(PCの問題ならWMP12もNGのはず)
(DIGAの問題ならLinkTheatherもNGのはず)

なんかPC or DIGA上の条件か何かでこのあたりがうまくいかない
かもしれないが、状況からして少なくともDiximは起動時のデバイス発見のため
discoverコマンドをブロードキャストして返答は貰ってるだろうから、
DIGAがいることはわかっているはず。その後の処理(制御要求・鍵交換その他)
で問題があるならそれをエラーメッセージで通知してほしい。

所詮version 1なんで異常系処理なんてきっちり設計しきれておらず
だいぶ端折られて作っているだろうからWin7対応とか言っている
近いうちのアップデートに大変期待しております。それまで人柱なのは我慢...

てか、
1.dixim digital tv起動
2. DIGA MANAGERに対してhttp接続して電源ON
3. しばらくしてサーバリストにあがる。
4. 見終わったら、DIGA MANAGERで電源OFF
というふた手間を除けばまあつかえているので今はOKです。

居間の横の部屋で家族が寝てるので夜ビデオを見るのが今までロケフリ経由だったが、
Dixim経由でだいぶ画質もあがったしロケフリのリモコンの反応に比べたら断然満足。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 23:07:58 ID:GqC1bgcl0
>>208
クライアントによっては機器発見だけでなく、いくつかアクション実行して
そのサーバが本当に自分が扱えるかどうか判断できてから、リストに出すヤツも
いるから、そのパターンかな?

指摘の通りメッセージの一つでも出してくれればわかるんだが。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 23:20:08 ID:glTaV6+d0
DiximがWOLに対応してないオチか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 23:23:24 ID:twV1Re0V0
>>206
良くある話という割に根拠が示せないらしいw
ID:Jzhh33sX0 の脳内現象バカジャネ?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 23:27:59 ID:Jzhh33sX0
>>211
日本語でおk
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 23:37:56 ID:OrRssRbn0
WOLは関係無いんでないの。DIGAは電源OFFでも稼働状態だと思われる。

動かない人は、鮫とか使ってキャプチャしてみてはどうでしょ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 01:11:04 ID:GVFlPS930
>>212
211は立派な日本語だと思うんだが(w
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 01:55:27 ID:4Bj98Hvp0
スルーしろってば
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 10:27:32 ID:nFSUft9Q0
根拠はないけどハブが悪い!でOK?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 12:38:11 ID:Qf3A31cW0
それでいいんじゃね? 夏だねぇ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 16:15:54 ID:8JWQHhHr0
LS-XH1.0TLをDTCP-IP対応のファームに更新したら
ソニーKDL-22J5とKDL-19J5から見られなくなってしまった
東芝Z8000からは見えてる
なんで?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 16:33:58 ID:sYSiKK5y0
日ごろの行いが悪いから
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 17:34:04 ID:aKJkgSea0
>>218
ソニー液晶のDLNAってシビアだねぇ
F5はMPEG4/AVC対応しているらしいけど
ソニー製品以外との接続成功例見たこと無いし
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 20:59:48 ID:8JWQHhHr0
>>218
それは棒の減額で釣り合い取れてるはず
>>220
ありがとう。再起動とか設定を最大限緩くとかやってみたけど駄目だった
J22J19共にレコは認識してるのにLS-XHだけ認識しない・・・

メディアプレーヤー検討せねば
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 22:57:16 ID:tbLT6ywZ0
baffaroのLS-XH1.0TLと、IOのLANDISKAVの最大の違いは

前者はDTCP-IPダビング受けしたものは、どこにも再ムーブできない
後者は、LANDISK間でムーブできる

でいいのかな。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 00:31:51 ID:LRvks8IY0
IOはDiXiM Digital TV(制限付き)を無料でDLできるってのが大きいんじゃない?
バッファローもそのうち何かくるかもしれないけどね
そういえばDigiOnの主要株主と主要取引先の一番上がIOなんだけどどれくらいの関係なんだろ
しかしDTCP-IPのアップロードって容量と時間のバランスが酷すぎるよな、まあ状況が悪化するとは
思えないからどんどんよくなるとは思うけど進歩が遅すぎる、仕事の遅そうな団体が2つも関係してるのが
原因か
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 02:31:52 ID:KcONauqy0
>>223
>DigiOnの主要株主と主要取引先の一番上がIOなんだけど

50音順とか
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 02:52:08 ID:27xxJDC00
>218
うちも、バージョンアップ後に見えてはいるけど繋がらなくなった。
サーバー初期化とメディアサーバー再起動とIPアドレスの自動取得←→固定を何回か繰り返して
何とか再認識した。


>222

LANDISK間というよりは、同じDTCP-IPサーバー間ということ。
で、アイオーからバッファロー(バージョンアップ済み)にアイオーのムーブソフトで
ソフトでムーブを試してみたけど、認識はしてムーブ開始するもののエラーになって失敗。
今のところはアイオーのサーバー間しか無理かも。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 03:06:26 ID:LRvks8IY0
>>225
両方ともNAS? IOは地デジキャプチャかな?
いつになったらメーカーとか気にしないで使えるくらいになるかな
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 12:10:12 ID:pnZctiUa0
>>225
まじで?
じゃあもっと頑張ってみないといけないな
写真まで見れないのは悔しすぎる
228227=218ですが:2009/07/27(月) 12:15:37 ID:pnZctiUa0
追加
バージョンアップ後に見えていたのはうちも同じだけど
バージョンアップ前に登録されたのが表示されていただけだと思う
削除したら復活しなかったから
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 12:53:30 ID:+KL6cKQ80
うちもLS-XH1.0TLを1.20にアップしたらBRAVIAでファイル見れなくなった。

あと、LT-H90LAN(Ver1.15)でREGZAでサーバーダビングしたデジタル放送の
録画番組は見れることは見れるんだけど、再生後数分で停止して一覧に
戻ってしまう。ちなみに有線LANでWZR-HP-G300NHに接続。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 15:00:00 ID:f/FShCMI0
>>223
バッファローはMediaserver2が有るからそれは無いな。
バッファロー製品メディアプレーやーや一部の製品もってないとインストール出来ないけど。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 15:23:29 ID:/Ms9WipL0
で、PS3と同じようなDLNA機器とか出て来た?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 15:32:39 ID:e5MEcZuZ0
REGZAでDTCP-IPサーバへの直接録画はできないって記述を見たんだけど
ホント?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 15:50:10 ID:wmNWol0/0
>>232
できない
USBかLANHDDに録画したのをDTCP-IPムーブしないといけない
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 16:53:18 ID:JBWSK1HAO
LS-XH1.5TLを1.20にバージョンアップして、
REGZAのZV500で同HDD内に録画していた番組を
DLNAサーバにダビングまではできたみたいなんだが、
そのあとREGZAでダビングした番組を再生しようとすると、
サーバ選択で固まってしまう…
俺みたいに同じHDD内でムーブして再生までできた人いる?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 17:04:01 ID:fn8WSyT50
なんだそりゃw
使えねーw

東芝らしいな
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 17:49:26 ID:batYyygQi
パナの新型は相変わらずサーバだけか・・・
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 18:55:02 ID:7XCL4kdJ0
どこで質問していいのか分からずここに辿り着きました。
IOのHDL2-Gを購入して、DiXiM Digital TVから再生しようと思うんですけど、
今までキャプチャーした動画をHDL2-Gに入れて再生って可能でしょうか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 19:09:25 ID:0HpiewkWO
DLNA/DTCP-IP対応のプレイヤーがプリインストール、もしくはインストールできるメーカー製PCって、SONYのVAIOくらいだと思ってたんだけど、もしかして他のメーカーでも対応してる??
ちょっと調べてみたら…

FMV: Network Player
Qosmio: Cyberlink SoftDMA for Toshiba
Valuestar: Lui Station/PLAYER

こんなのがあった。
これらのPCを買うとネットワーク越しに保護されたデジタルコンテンツが視聴できると思ってOK?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 19:17:49 ID:qzSgPIzv0
>>234
z8000だけど参考まで
USBHDDからLS-XH1.0/v1.20へのムーブと
その番組をLS-XH内でコピー(ムーブの選択肢無し)は出来てるし見られるのを確認した。
ただしLS-XH内でコピーしたのはLAN-Sから認識可能で、フォルダが新しく作られていた。
その作られたフォルダ及びファイルはパソコン(まkだけど)から認識できない
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 19:35:18 ID:/FM5aBnY0
たとえばあるREGZAで録画したコンテンツをDTCP-IPサーバへダビングしたものは
ほかのREGZAに繋いでも見られるという事?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 19:54:27 ID:qzSgPIzv0
>>240
>>239の状態で、他のレグザからはムーブしたままのファイルは
リスト表示に出てくるけど見られなかったが、LAN-Sにコピーされた物は再生できた
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 21:21:05 ID:x3vqRNRX0
>>237
普通のNASとしての機能もあるので可能
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 21:41:09 ID:x3vqRNRX0
勘違いした
HDL2-Gにストリーミング配信機能がないので、
ほとんど無理
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 21:45:20 ID:27xxJDC00
>226
アイオーはHVL1-G1.0TでバッファローはLS-XH1.5TLで両方ともNAS&DTCP-IPサーバー。

>234

最初は(ヴァージョンアップしたばかり)、DTCP-IPサーバー側にムーブしてもLT-H90/91でしか再生できなかった。
NASNavigatorでメディアサーバー再起動・DTCP-IP機能アップデートボタンなどいじってIPの取得を自動/固定何回か繰り返したら、
REGZAやBRAVIAなど他のクライアントでも視聴可能になった。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 22:12:53 ID:GfHzg7MP0
>>238
便乗

こないだ来たdellのメール

家庭内LANでデジタルAV機器やパソコンを接続することを可能にする規格
「DLNA(Digital Living Network Alliance)」で、
Studio XPS(TM) 16上に保存した動画をテレビで、あるいは
DVDレコーダーやブルーレイレコーダーに保存した映像コンテンツを
Studio XPS(TM) 16上で再生することもできます。

inspiron 15製品情報
・DLNA対応AV機器と家庭内LANで容易に接続 (DLNA対応ソフトウェア標準搭載)※Vista Home Premiumのみ搭載
・ DLNA対応ソフトウェアCyberlink Remote Media 搭載で、家庭内のLANでつながっている他のAV機器と簡単に接続。写真や動画、音楽などのやり取りがより簡単に

どっちもDTCP-IP対応かどうかわからん
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 02:10:26 ID:J46OVDcX0
DiximでWOWOWのサラウンドの音楽番組を聴くとちょっと音が悪いような?
サラウンドのダウミックスが影響してるのだろうか。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 23:33:06 ID:joI4yMsW0
>>237

DiXiM Digital TVての持ってないけど必要な理由がわからん。
PC上で再生するソフトだよねこれ?

NASはなんでもいいと思うんだが、ファイル共有でWクリじゃだめなのか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 23:40:19 ID:53SrR3yU0
ここは何のスレだっけ?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 23:44:32 ID:nBjrRI0R0
DiXiM Digital TVにつて語るスレ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 23:55:23 ID:cFxNYGvM0
あえて茨の道を歩き続けるのが漢だ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 23:55:41 ID:qjlJbOuI0
需要あるか分からんけどLS-XH1.0/v1.20続き
思い切ってweb設定画面->システム->初期化->リンクステーション初期化
をやってみたらブラビアで認識できた(HDD内のデータはそのまま生きてる)
写真が相変わらず見られない状態だが、風呂上がりに本体見てみたら
アクセスしてるはずないのにHDDフル稼働
写真のインデックス作ってるのかな?15000枚あるから時間がかかっているのかもしれないので
明晩改めて確認予定
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 00:09:50 ID:3p6VyAjc0
>>242
>>243
情報ありがと〜。
なるほど、ダメそうなのか〜。残念。

>>247
ほら、あるものは試したじゃないですか!!
ついでにいうと、ちっこいPC組み立ててリモコンで寝ながら見たい。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 00:12:57 ID:3p6VyAjc0
試したじゃないですか!! → 試したいじゃないですか!!!

(ID変わってた・・・237です)
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 01:03:03 ID:s+TNaQiq0
>>252

家電板だったね。ここ。

まぁ出来ないって回答で購入は無いんだろうけど、HDL-4G使ってる身としてはHDL2-Gは要らない子。
基礎スペック同じだと思うんだけど、性能が悪すぎてあらゆる操作が遅いのでストレス溜まる。
(変換がいらない形式のデータならDLNA経由でPS3から見れる)

容量拡張とかも多少改造しないと出来ないし色々面倒。

まぁ、スレ汚しスマソ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 10:10:55 ID:oX+tPRG/0
家電板...だと?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 12:53:00 ID:/ixtFzgoP
>>255
カテゴリーの間違いっしょ。
家電カテゴリーのAV機器板。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 12:58:07 ID:6UcPA1rm0
>>251
うちも設定初期化したらブラビアでちゃんと認識できました。
レグザでサーバーダビングした番組も、普通のMPEGファイルも
再生できました。フォト/ミュージック内のJPEG/MP3ファイルもOK。

データベース自動更新の間隔、使用しないにするか、長めに設定して
おいたほうが良いのかも。リンクシアターなんかでサーバーダビングした
番組の再生中に止まってしまうのはこの間隔が短いのが原因っぽいし…
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 18:36:15 ID:+0TpmWOJ0
頼むから、家電業界はwi-fiみたいな相互接続をテストする機関を作ってくれ
本当に客のことを考えてるなら
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 22:40:18 ID:7QRv/bui0
それがDLNAってのは無し?

260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 22:51:17 ID:W2IgW7Sa0
>>258
どこからどこまでを保証するかにもよるな。
で、もちろん価格は上がる。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 23:30:28 ID:XRWB9PmE0
>>258
それがDLNAでありDTCP-IPであり・・・だったらよかったんだけどなぁ。
現状機能のつくりがホワイトリスト状態だから、ちょっと合わないとすぐ見えなくなるし。
もう保護はTSだけにしてSD以下はコピガとか無しにして欲しい。
262251:2009/07/30(木) 03:16:29 ID:gY3nBMSh0
一晩経って確認したら写真も無事認識できてた
もう一つ、どうやらファームうp前に存在していたTSはサーバ内ダビングできないらしい
>>257
データベース自動更新は気にしていなかったので参考になりました
今まで最短に設定していたので長くしてみる
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 08:23:12 ID:wMz+GzxO0
バグの少ない一番安定しているDLNAサーバー・クライアントってどれでしょう?

このスレ見てると不具合のオンパレードなんだが
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 11:06:31 ID:5rGfDWYc0
>>263
何を持ってバグというのか、どこにバグがあって接続できないのか、そういったことが皆目分からない
状況なので、そんな質問は無意味だと思う。

ただ、VAIOのプレーヤーとBDZシリーズで見失うようなことはないので、その意味では安心できる
とはいえる。もちろんそれが「バグがない」という意味ではないことはさっきも書いたとおり。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 11:27:31 ID:7alBpxTt0
BRAVIA+DIGAでも見失ったこと無いな
52X5000+830だからAVCはダメだけど
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 15:00:49 ID:gY3nBMSh0
>>262訂正
今再びファームうp前にあった物(失敗したのとは別タイトル)をサーバ内ダビングしたら成功した
何が違うのか不明
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 18:38:09 ID:ddzypa+J0
BW830とBRAVIA−F1&VAIO&古いZ2000だけどどれも見失ったことないな
ただしVAIOは録画後数時間の新しいファイルは出てこない
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 21:35:59 ID:OtoxxW330
俺も見つからないよりも、コンテンツ同期の方に問題を感じる。
もっとも、コーデックの問題に比べれば、どちらもたいしたことないが。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 21:46:08 ID:IQ8R1yQv0
BW830+LinkTheater でも無問題
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 03:34:05 ID:7DcXLKh9P
VAIOの話題を出す時は申し訳ないけど
具体的なバージョンも併記してくれませんか。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 08:44:29 ID:Vqh3949d0
俺的に安定してるサーバーはバッファローのMediaserver2かなあ
クライアントも、Linktheaterだな。バッファローのサイトに有るβファームじゃない
βファームを使うって限定だけど。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 19:55:21 ID:dVGaWKtY0
久しぶりにDiXiM Digital TVの動作報告を・・・

[レコーダー機種名]Sony BDZ-X100
[PC] 自作(MB: Asus P5Q Deluxe)
[モニタ] BENQ FP241W
[OS]Windows VISTA Ultimate 32bit SP1
[CPU]Core 2 Duo E6600
[ビデオカード] GeForce 9800GTX
[サウンドカード]オンボード(SoundMax HD Audio)
[LAN]有線 100Mbps

このほか、同じPCに以下のものをインストール済み
・Norton InternetSecurity2009
・VMWare Workstation Ver6.0

この環境でDiXiM Digital TVをインストールしたところ
当初は「サーバーが見つかりません」となったが
試行錯誤の結果、レコーダーの録画ファイルを
見ることができるようになった。

やったこと(効果が出ていそうなもの)
(1)レコーダーでホームサーバを有効にして、機器自動登録をオン
(2)Nortonのネットワークセキュリティマップでレコーダーを信頼レベル「完全な信頼」に設定
(3)Nortonのプログラム制御でDiXiMの実行ファイルすべてに対して「許可する」を設定
(4)VMWareの仮想Ethernetアダプタをすべて無効化

サーバーが見えるようになってからは安定して動作している。

それにしてもメッセージの一つも出ないのはつらい・・・
サポートも解析のしようがないのでは?
まあ、現状ではまともに使える(可能性がある)ものを
単体売りしてくれているだけでも感謝すべきか。
27346:2009/07/31(金) 22:55:08 ID:2b5hUG8F0
俺も動作の再報告を。

レコーダーが認識されなかったが、msconfigでmicrosoft以外のサービスと、
スタートアップを全て無効にしたら認識された。その後、設定を全て元の状態に戻しても認識は可能だった。

ただ映像が出なかったので、グラボのドライバを入れ替えて、映像も表示された。
(ドライバは正規のものが入手出来なかった為、kakakuの書きこみを参考に、
Mobility Modderを使い、デスクトップ用のドライバを使用。(一応自己責任で…))

まだ>>82のように上下に少し黒帯が入るが、これは仕方ないかな。
使ってみると、面白いね。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 01:23:19 ID:8s0vyBOW0
DMR-BW750で
DRモードの動画だと動画、音声ともに途切れる。
HLモードの動画だとスムーズに再生できる。
ハード的に問題がありそうなのがネットワーク速度なんだが、
どうも4〜6Mbpsくらいしか出ていないっぽい。

DRモードがスムーズに見れている人は
何Mbpsでてますか?

275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 05:50:52 ID:gmUGN/EH0
>>274
普通に放送レート12Mbpsくらいじゃないの?
原因がわかってるなら直結で試してみるとかしてみればいいのに。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 10:05:50 ID:8s0vyBOW0
>>275
そんなもんか
あさもはよからありがとう。

あとこのスレでDAWやってる人はいないと思うが
Cubase4が落ちるようになりました。
DiXiM Digital TVをアンインストールすると直るのでDiXiM Digital TVが原因かと。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 13:11:51 ID:B/E0uLeV0
>>276
別のPCでやんなよ。昔からDTMなんてそんなもんだろう。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 20:06:40 ID:1kC6b3hh0
DIXIM、無線gでもWOWOWのハイビジョンもいける。
24Mbpsでレート的にはぎりぎりだろうけど、コマ落ちしない。
279123:2009/08/05(水) 23:36:15 ID:M1fSgbMN0
DigiOn\Dixim DigitalTV\TRArc
フォルダ以下にあるarcsys.exeというのがAvast AntiVirusで
Win32-Spyware-gen
と言って隔離要求されるのだが、同じ症状の人いる?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 00:14:40 ID:T16FnmaO0
>>279
ノシ

Avast使用
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 00:29:46 ID:4Rvf0qH/0
>>279
同じくavast使用。
取り合えず誤検知じゃないの〜?ってフィードバックしといた。
ホントに仕込まれてたら泣けるなw
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 08:50:26 ID:0trLwTSh0
dixim digital tvをPCにインストール、ソニーのブルーレイレコーダーをサーバーにしています。
ブルーレイの電源を入れてないとサーバーが見つからなくなるんだけど変なのかな?

リンクシアターは、サーバーの電源が切れてても、サーバーを見つけられます。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:04:40 ID:PElkPtFm0
パナのだが本体の電源オフ時は、一回目の起動では見えない。
一旦終了して再度立ち上げると、その間に本体が起動してて、表示されるようになるが。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 08:36:19 ID:v11hs1xs0
レコーダーに必要最小限の機能がVARDIAの新製品でやっと揃った感じ。
あとは実際にどれほど動くのかだろうけど、お約束というか、いつものことだけど
ダビング機能はヴァルディアのみって書いてあるね、NASにダビングできるかだな
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 09:09:22 ID:1SDzDX0J0
レコ→DTCP-IP(ムーブ)→PC視聴

ができれば何も文句は無い
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 11:42:00 ID:02nLws710
PlugplayerとPDX-Z10、BUFFALOのNASという環境です。
Plugplayerでコントロール(再生)した場合、
iphoneがスリープになると次の曲に移動してくれません。
やはりスリープはOFFにする以外ないんでしょうか。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 11:52:08 ID:XzMYMDpd0
>>283
うちの場合もそうですね。
起動後にしばらくしてからF5キーで「最新の状態」にすれば徐々に表示されてきます。

288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 12:12:42 ID:IGGYoHO7P
>285
俺的には
DLNAサーバで録画したものを
DLNAクライアントで視聴できれば
それでいい

それ以上ややこしい事をユーザーに意識されてる時点で論外。エンコードとかDTCP-IPとかしらねーよ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 01:42:40 ID:4qMk5YFD0
VARDIAよさげではあるけど、USB HDDに録画したものは、そのままでは
DLNA視聴できなさそうな感じなんですよね。 それだとかなり使いづらいな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 13:34:04 ID:9kV7CM0r0
>>287
おお、便利ですね。
これを気にヘルプを見たら、知らなかったショートカットが沢山。。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 18:40:40 ID:+nAX8j3z0
>>289
これ、本当?
DTCP-IPのクライアントからも見れないということ?
(DiXM Digital TVソフトなど使えないということ?)
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 20:38:07 ID:iPuYhGL30
>>291
価格コムの掲示板で

ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/function_other.html

>※USBハードディスクに記録した録画タイトルは他の機器で再生することはできません。

この文言から、USB HDDに録画したものはストリーミング対象外と予測されていたから
それを鵜呑みにしただけ。 実際の可否は実機待ち。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 20:41:51 ID:iPuYhGL30
文言はUSB HDDに録画したものをPCやレグザなどに接続して視聴することができないことを指しているとも解釈できるから
X9に繋いで、X9がDLNAサーバになっている状態ならば、DLNAクライアント側で見えるのかもしれない。やはり実機待ち。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 21:28:13 ID:VrqtPZH80
見れるほうに一票!
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 22:21:44 ID:ofYll/oE0
Z8000の技術の直流用だと期待薄だが・・・
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 02:29:13 ID:cDQZVSVg0
>>293
そんな機器見たこと無いし。
そもそも、録画済みUSB-HDDをPCやテレビに接続して再生できるなら、ダビング10やムーブなんて仕組元もと存在しないだろ、
牛のLT-H90DTVみたいにUSB-HDDがいっぱいになったら。取り外してもまた取り付けたらハードが変わらない限り
再生できるってやつ止まりだろ
297:2009/08/10(月) 02:31:36 ID:cDQZVSVg0
、と。間違えた


298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 08:21:51 ID:5CYTRMfv0
>>296
X9がローカル暗号を解いてDTCP-IPでくるんで送り出せば別に問題ないけどね。
もちろんローカル暗号を解けるのは録画時に利用したX9だけだけど。
とにかく実機待ち。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 12:23:10 ID:bF1V/XQn0
改善されてるなら一言あるだろうし、レグザと同じレベルだろうね。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 12:24:06 ID:WIpfJUJa0
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 17:17:04 ID:fvVhGfve0
ムーブさえできればどうでもよくね?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 17:31:43 ID:921zajtK0
めんどくさい
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 18:10:34 ID:fvVhGfve0
内蔵あるのに外部にUSB HDDをつけるのがめんどくさい。
X9 2TB、S1004 1TBだからS304以外はっきりいってUSBなんて無駄じゃね?
溜め込む人以外は320GBでも足りるしな。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 18:45:20 ID:921zajtK0
DLNA配信の為にTSで録画してたら2TBでも余裕とは言えないんじゃない?
光ディスクに書き出すのが面倒だから、危険は覚悟の上でそのままHDDに保存しておきたい怠け者(自分)も多いと思う。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 22:12:14 ID:cDQZVSVg0
>>304
でも普通は>>303みたいなこと誰もが思うのが自然だよ。
何故内蔵HDDを無くさないの?ってね。これだけで1万〜1.5万は値段安く出来る
それに結局は面倒臭いのと、家電品買うような人はUSB-HDDを取り付けることはしないよ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 23:20:18 ID:fvVhGfve0
ひたすらためる人は2TBあっても使い切る、見たら消す人は320GBでも余る。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 07:06:00 ID:/9pFDGU2P
だから両対応が正解
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 16:23:28 ID:+tEGdJ5s0
交換出来るから実質両対応w
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 17:40:51 ID:5PzgGafZ0
外付けHDDは内蔵HDDの延長と考えた場合、
外付けの番組もDLNA配信可能だと思う、に一票

正解ならS304で十分な気がする
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 17:49:21 ID:v4iNuqvI0
>>309
そっちより、同時に複数代つなげないし、W録制限あるから1Tくらいあったほうが安心しない、
どうせ溜め込むしか無いんだから。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 17:58:11 ID:v4iNuqvI0
書き忘れてた。
多分USB HDDはautomountだろうけど、
DTCP-IPの実装で実在しないデバイスのパスでもokなの?
以前、i.LINKのDTCP実装でその辺ちょっとあった気がする
古い話でスンマセン
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 18:04:11 ID:5PzgGafZ0
>>310
S304+1THDDでも現在販売されてるレコの中では最多容量になるぐらいなんだから、十分なんじゃない?
普通の人にはさ。

306氏の言うように2Tで足らないような人は10Tでも足らなくなるだろーな
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 18:13:05 ID:5PzgGafZ0
オレも書き忘れ。
W録制限については、いつもW録ってわけでもないだろーから、うまく運用すればよろし。

>>311に関してはどうだろーね?
やっぱり外付け配信は無理なのかな
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 21:38:48 ID:OUI9+z7X0
ま、普通に考えれば無理だろうな
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 00:43:56 ID:CQuTUird0
DiXM Digital TVを快適に使ってたのに、昨日から見れなくなった
リストは表示されるのに再生しようとすると、ネットワーク構成を確認してくださいって表示される
マザーのBIOSを更新しただけなのに、問題があったのかな?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 01:35:22 ID:dCkm/f5m0
携帯電話にdlna 1.5とかそろそろのらないかな?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 02:28:35 ID:mEy4bl650
>>315
原因が分かってるんだから解消できるだろ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 14:31:21 ID:3nieJzm00
>>317
割と頻繁にBIOSを更新する身としては、めんどくさい仕様だな・・・
週末にでも再インストールしてみるわ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 15:14:25 ID:3nieJzm00
勢いで再インストールしてみたら普通に視聴出来るようになった
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 21:44:52 ID:im1Nd/aH0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/13/news041.html

バッファローの奴は付属のDTCP-IP対応のDLNAサーバソフトが
再インスト時に別ライセンスを要求するとかいうふざけた仕様だったけど
エロのDiXiM Media Server 3 for mAgicTVはどうなんかね。
現状クライアントがボロボロみたいなんでサーバには手を出しづらいけど。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 23:22:19 ID:xv3FiV+Mi
パナBW750→LAN→PLC親機→PLC子機→LAN→PC

これでレコの映像見れるかな
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 00:30:59 ID:Mh47G4dm0
中間の2つのLANの意味がわかんないけど、見れるんじゃね?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 03:11:48 ID:IiNwp27P0
エロのはシリアルとか要求されないんで多分大丈夫
ただし不具合満載でまともに録画できないけどな
324123:2009/08/15(土) 21:16:57 ID:r7Q0msiU0
Dixim Digital TVをWindows7 RTM(x64)に入れてみた。
起動せずに[動作を停止しました。]と言って落ちる。

==
TypeLoadExceptionはハンドルされませんでした。
シグニチャが正しくありません。
==

まあ予想通りといえば予想通りだが。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 23:54:54 ID:Mh47G4dm0
>>324
動作確認乙

今後のアップデートが無さそうで不安だ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 10:01:32 ID:pVDjjJgo0
Win7はいまいちだったし
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 13:47:20 ID:XoBKlFoJO
Win7(64bit)に入れてみたけど、問題なく使えてるよ。VISTAのときより安定してる感じ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 00:41:45 ID:GEDAQkp/0
>327
こちらで動かないのは環境依存なんだろうな。きっと。
ついてないなぁ。
まだそんなにソフトも入れてないんだが。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 22:58:43 ID:VNUw5C5R0
PS3 ファームウェア 3.00もDTCP-IP対応無し?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 23:24:31 ID:T4PEGjEO0
AV関係の機能強化はもうやらないでしょ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 23:45:27 ID:Hzf3ejE00
>>330
なんでさ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 23:46:33 ID:GYmULRIP0
お金にならないから。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 00:00:57 ID:Hzf3ejE00
>>332
今までのアップデートは「お金になった」のかね。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 00:02:50 ID:GYmULRIP0
今まではお金にならなくてもやるようにとある人の遺言があったけど
新型が出て無効になった。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 00:10:15 ID:kK/wiA180
いい加減PS3でDTCP-IPはあきらめろよw
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 07:25:04 ID:1eoVvtiV0
>>334
意味不明。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 09:09:36 ID:3IMKWNAT0
DTCPのサポートはお金がかかる
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 09:58:06 ID:P+qahcC70
>>336
君が無知なだけ。つまりトップが替わって方針が変わったって事。
今のトップはPS3のAV進化にコストメリットを感じないからやめたって
事でしょ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 10:41:39 ID:1eoVvtiV0
>>338
ストリンガーになってもずーっとファームのアップはしてるんだが(笑)。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 11:07:27 ID:P+qahcC70
>>339
ストリンガーの話なんてしてねーよ無知w
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 11:11:48 ID:1eoVvtiV0
>>340
ソニーの「トップ」はハワード・ストリンガーという名前です。
まさか、トップの話をしているにもかかわらず、そんなことも知らないと?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 11:14:48 ID:vJBfWX7g0
ヒント
PS3を作ってるソニーコンピュータエンタテインメントの社長は誰でしょう。

というかID:1eoVvtiV0ってw
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 11:15:52 ID:A59Z7Gcz0
>>342
クターじゃないの?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 11:16:42 ID:vJBfWX7g0
だからクターから平井に変わったでしょ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 11:26:57 ID:1eoVvtiV0
SCEはソニーの完全子会社ですけど。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 11:29:20 ID:1eoVvtiV0
つうか、SCEのトップはまだクタだろ(笑)。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 11:32:19 ID:XKZyc/xF0
ゲハでやれ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 11:32:29 ID:3Ede5rtf0
夏だなあ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 11:54:01 ID:3Ede5rtf0
平井 一夫(ひらい かずお、1960年12月22日 - )は、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
(SCEI)の代表取締役社長兼グループCEO(最高経営責任者)。2007年6月19日に、久夛良木健
代表取締役会長兼グループCEOが名誉会長に退き、後任として就任した。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 12:46:18 ID:Mhm1pLar0
そんなことはどうでもいいが、値下がったPS3をDLNAクライアントとして買おうか否か悩むところ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 12:54:45 ID:Qx1Jq+zf0
自分も4ヶ月前にDLNAクライアントとして買ったけど、値下がりかぁ。
ゲーム機だと思わなければやっぱお買い得だわ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 23:15:31 ID:ychNrLcA0
携帯でyoutubeやニコニコが見れる時代だから
地デジ用のDTCP-IP対応クライアントくらいしかDLNAの需要ってあんまないのかな
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 23:19:28 ID:kw4DkIH60
PS3ってDTCP-IP非対応なんだろ?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 02:26:44 ID:l6X/Tigh0
なんかスレ盛り上がってるから、PS3がDTCP-IPにでも対応したのかと思ったらこのざまかよ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 10:34:50 ID:TVU7+9RyO
お前らにはガッカリだよ。
素直にVAIOノート買う。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 11:38:29 ID:W68Uq0sH0
初歩的質問ですが
DIGA(サーバ)−LAN−リンクシアター(クライアント)−D端子等-アナログモニタ
で視聴可能でしょうか?

リンクシアター−HDMI−デジタル対応モニタ
じゃないとダメ?
357356:2009/08/21(金) 11:39:54 ID:W68Uq0sH0
肝心な事を…
録画ソースはAVCRECです
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 12:05:34 ID:uXXQ2b8N0
pS3
DTCP-IPキタ――――――――
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 12:12:03 ID:ZGtRae3uP
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 12:12:34 ID:+PjhMyv30
これで、Pana以外のBDPは鏖(みなごろし)だな・・・
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 12:14:49 ID:hAIRkTYY0
おお!
PS3 DTCP-IP対応マジだ・・・

「新モデルに採用され、9月1日には従来モデル向けにも配信されるシステムソフトウェア バージョン3.00において、DTCP-IP機能もサポート」
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 12:23:44 ID:kwqZcC1O0
DTCP-IP、そして神へ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 12:25:24 ID:hei+2qDs0
SCEは本気だすと恐え〜な
マジで神器だよ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 12:25:57 ID:P8mPd9qnP
これでPS3は神機となるな
バッファローの買わなくて良かったw
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 12:38:57 ID:uObkwhkm0
これは買うわ・・・
ゲームはしないけど
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 12:44:42 ID:j/G/czoX0
ますます初期型機が神になった。
あとはCECに対応してくれれば
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 12:49:24 ID:uObkwhkm0
なんで初期型?
ビットストリーム出力できないのに
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 12:57:31 ID:dwctKBKm0
DTCP-IP対応したってことはどうなるの?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 12:59:19 ID:im7hoPKp0
DTCP-IPキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
めちゃくちゃうれしいwww
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 13:03:14 ID:1RunlcGZ0
神だー。既に予約したから9月3日が楽しみー。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 13:14:21 ID:+PjhMyv30
>>368 (既にサーバになるレコで録ってれば)
国内最多のハイビジョンソース再生権を、ようやく手にするって事。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 13:30:26 ID:2I+jfSFj0
3万でこれはやっぱ神機すぎるよなぁ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 13:33:32 ID:yjqGEpj10
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 13:33:48 ID:skwqOdNh0
Diximが5000円すること考えれば安すぎ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 13:35:49 ID:phTrisq10
おおー!すごいな、本当に対応したのか
ところで、ディーガのAVC録画には対応してるのかな?
あとレジューム再生なんかはどうだろ?

しかし、従来機にも対応してくれるとは太っ腹だな〜
20Gから買い換えなくてもいいみたい
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 13:41:05 ID:uXXQ2b8N0
「ゲーム機」だからできるんだろう
家電、レコーダなんかはハード同じなのにファームでソフト面の差つけるからなー
東芝S600と601
松下BW*30とBW*50とか
ソニーはしらん
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 13:49:01 ID:1vKHYLQE0
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 14:28:35 ID:l6X/Tigh0
ちょwPS3がDTCP-IPに対応しちゃったのかwww
こんなことならDiximの買わなければよかたw

しかしソニー神だな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 15:13:04 ID:skwqOdNh0
PCなら5000円するソフトが無料でもらえるw
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 15:50:11 ID:FThB3VnR0
>>377
人柱に期待汁
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 16:21:53 ID:KZsDsAaMP
>>367
ビットストリーム、そないに大事かなぁ。
もちろん否定はしないけど、PS3ならPCM変換してくれるじゃん?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 17:52:43 ID:Jg3VVMqv0
圧縮アルゴリズムの関係で音が分かるみたいですよ。人間が知覚できるかは別にして。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 18:16:58 ID:wfFNJtPg0
さてこうなると、DTCP-IP対応の鯖製品が気になるところなわけだが・・・
BDレコしかもうないよね?
DTCP-IP対応のNASはバッキャローから出てるけど、REGZAテレビからしか録画できないんだよなコレ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 18:17:50 ID:j/G/czoX0
それは可逆ではない。

AVアンプでPCM受けとビットストリーム受けでプログラムの適用に差が出る製品があるから、意味がないわけではない
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 18:47:00 ID:OHu66CdJ0
>>383
運用性から言ったらBDレコ一択かと。
ファイル移動とかめんどくさいしね。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 18:52:24 ID:wfFNJtPg0
>>385
やっぱそうなるだーよね

うーん、リビングにDLNA鯖にならないDVDレコがある身からすると悩むなあ
書斎にBDレコ置いてリビングのPS3で見れるという形がベターだけど・・
まあもうちょっと待つかね・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 19:25:27 ID:WKWC0+Xi0
TSE(H.264)で録画するとDLNA駄目になるらしいけどRD-X8/9は?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 19:45:51 ID:tqFE37YQ0
すごいな
薄くなって消費電力減ってハード内部が強化(ビットストリーム)されて
DTCP-IP対応して1万円値下げなんて
バッファローは動画もランダム再生できるから重宝してるけどPS3欲しくなった
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 21:08:07 ID:FThB3VnR0
RD-X8/9はそもそもTSモードで録画したやつしかDLNA配信してないからソニーとかパナのレコーダかいませう。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 22:26:51 ID:eFgTqpow0
dvd-isoに対応したら最高なんだがなあ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 22:44:18 ID:VXVDSCGgi
ソニー大勝利!
PS3 slimの購入が決定しますた
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 23:11:25 ID:jZTdcNok0
AVプレーヤーとしては大勝利なんだよなぁ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 23:29:16 ID:Ak1D2n6d0
ISO対応さえあれば・・・
2秒で買うのだが
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 23:55:04 ID:5MH0A3cv0
PS3は実は、SACD対応+PS2互換があるのは初代だけで、初代は神マシンと呼ばれている。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 23:58:09 ID:KbWKQZhD0
いらんな。どうせSONYの機械じゃなきゃ使い勝手悪そうだし、SONY製品なんて持ってないし
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 00:09:20 ID:WpJfiWQK0
PS3以外のメディアプレーヤー全滅だなw
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 00:12:00 ID:WpJfiWQK0
あーコレでDLNA搭載していないTVも選択肢に入れられる
神SONY
398329:2009/08/22(土) 00:23:49 ID:NCeZauPR0
ゲームしないからオクで売って、泣く泣くバッキャロー買おうかと思ってたよ。
あきらめる為に聞いたのにマジキテタノネ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 00:35:47 ID:GMkZSEa+0
H.264非対応ってオチ?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 00:55:07 ID:J0VlmY+K0
本気を出してきたソニーがPS2互換復活までしてきたら
初期型を定価以上の金額でヤフオクから勝った漏れが涙目になるw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 00:59:09 ID:P8TjnCQ10
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 01:03:51 ID:9t7JB+HU0
薄くなって厚さだけなら今のPS2重ね置きしても旧型より薄いんだけど・・・できるのか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 06:22:41 ID:tr5XLxxq0
やっぱゲーム機はチートだな。
普通のメディアプレイヤーと違ってゲームソフトのロイヤリティでアップデートのための開発費が何年も回収できるし。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 09:59:10 ID:gxuomovt0
ゲハでやれ
とは言わないけど、DLNAプレーヤとしてPS3買うのはあまりにも無駄だろ
37型液晶とかわらん消費電力だぞ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 10:09:14 ID:eveZhXLh0
このスレで、消費電力(=エコ?)を大きなポイントとして評価するとは思わなかった。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 10:19:21 ID:3YSDWPVN0
ゲーム機やDLNAプレイヤーなんて長時間使うものじゃないから大きな問題じゃない。
それより、サーバとなるBDレコの方が問題。電気代バカにならん。エコ(経済)はいつでもどこでも重要。
DLNA鯖稼動時の消費電力をもっと減らすか、WOLと停止をクライアント側からできるような工夫が必要。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 10:20:14 ID:gxuomovt0
まあ自分で電気代払ってない奴は関係ないだろうなw
ゲームやらない人間にはただの電熱器
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 10:33:10 ID:0sClhWJW0
・電源管理の変更→ON/OFFのスイッチを廃止
・CECの対応→ブラビアリンク
この2点に対応した時点でレコーダのフラグ立ってるね。

TGS2009で、日本向けにPlayTVリリース
新型PS3(250GBモデル)とPlayTVの同梱版49800円で11月上旬きそう。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 10:43:16 ID:umvTqQaM0
>>408
具体的すぎてリークなのかと思ってしまう
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 10:47:47 ID:b7k/BWaL0
DTCP-IP機器として使ってるだけならそんなに電気食わないだろ
ID:gxuomovt0は計ってみたのか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 10:56:28 ID:P8TjnCQ10
>>408
SATA HDへの換装も簡単みたいだし
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090822_ps3_hdd/
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 10:57:09 ID:P8TjnCQ10
× への
○ の
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 10:59:35 ID:gxuomovt0
>>410
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20071112/sce.htm

BD再生時の消費電力が
初期モデル約170〜174W
旧モデル約134〜137W

ここからBDドライブの駆動分を多く見ても10Wとしてマイナスして
新型でどこまで下がってるかが問題になるが、額面通り2/3としても
80Wになるな
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 11:05:46 ID:umvTqQaM0
>>413
電気代に見合うものがあるなら何も問題はない

そんなの気にしてる人はDLNAもレコーダーも使わず
放送時間にあわせてテレビの前で座ってみてればいい
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 11:07:01 ID:b7k/BWaL0
>>413
残念ながらそれも旧モデルでひとつ前のはもっと下がってる
日付ぐらいはみろよ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 11:10:58 ID:lzc/+MAz0
旧型はその分部屋が暑くなるからエアコンなしで冬はダイジョウブだ
夏は我慢しろっていってたよ
新型は暑くならんか残念だなー
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 11:16:22 ID:gxuomovt0
>>415
おっとそうだなw
それとあわせて消費電力2/3ってのも初期型に対してらしいから
逆に100W程度になるんじゃないか
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 11:17:48 ID:gxuomovt0
>>414
電気代に見合うって、20W程度の他のDLNAプレーヤと比較して
何が優れてるのか教えてくれないか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 11:18:56 ID:b7k/BWaL0
>>417
それに加えてDTCP-IPではBDに比べてビットレートの低いMPEG2か
さらにビットレートの低いH264なのでBDに比べて負荷は低い
そういったことを含めておまえはベンチをとったのかと聞いたんだが
単なる低脳だったか
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 11:24:32 ID:DQzCLVul0
おれも電気代を考えてPS3はゲームしかしない
音楽はAirmacかmacmini
TVはDIGA
他VAIOなんだが
NASを買ったのでまとめてDLANにしたくてこのスレきたが
よさそうなのないなぁ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 11:26:41 ID:gxuomovt0
>>419
>それに加えてDTCP-IPではBDに比べてビットレートの低いMPEG2か
>さらにビットレートの低いH264なのでBDに比べて負荷は低い

糞ニー信者もここまで馬鹿だと逆効果だぞw
そもそもビットレートとCPU負荷に比例関係はないし、H.264なら
なおさらMPEG2よりデコードの負荷は高い
いいかげんゲハに帰れとしか言いようがないな
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 11:28:00 ID:DQzCLVul0
ワットチェッカもってるから計れるよ
どうすればいいか教えてくれれば計るよ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 11:28:01 ID:b7k/BWaL0
>>421
どんどん本性あらわしてきたなゲハ信者
BDがMPEG2だとでも思ってんのか?
低脳ぶりもそこまで来ると恥ずかしいぞ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 11:31:42 ID:gxuomovt0
>>423
お前は誰が何を言ってるのかよく見てから書けw
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 11:32:40 ID:lzc/+MAz0
IOやバファローのDLNAクライアントとDLNAだけで比べて優れてるのは
再生ファイル形式の多さとかレスポンスかしらね
DLNA以外なら、BDとかHDD内蔵とか色々あるけどもね
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 11:35:44 ID:b7k/BWaL0
>>424
やれやれ、頭悪い奴に説明するのは疲れるな

>ビットレートとCPU負荷に比例関係はない

論理のすり替え。負荷が低いという事実を比例関係がないという無関係のことで否定しようとする

>H.264ならなおさらMPEG2よりデコードの負荷は高い

比較対象はBDであってBDにはH264コーデックが採用されている
MPEG2より負荷が高いとかいうのはまたしても論理のすり替え

詭弁のガイドライン
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 11:41:07 ID:3YSDWPVN0
たしかにエコ(経済と環境)は大事だけど、1日のうち数時間(しかも毎日じゃない)しか
電源入れてないDLNAプレイヤーやゲームが100W以上でもたいした問題じゃ無いと思うけど。
俺も省電厨だけど、なんでそこまで必死なのかよくわからん。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 11:45:54 ID:gxuomovt0
>>426
はいはい詭弁詭弁w
おまえさんの言うとおりで100Wが20Wになるんならそれでいいよもうw

>>427
必死にPS3擁護してる人に聞いてくれ
別にゲームやるならいいと思うがわざわざDLNAプレーヤとして買おうとは思わない
ただそれだけのことだ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 11:47:07 ID:myo86S7L0
ただのアンチソニーなんでしょ
すておけ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 11:48:35 ID:lzc/+MAz0
擁護とか言い出したらおしまい
消費電力と機能を省みて自分で判断すればいいだけ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 11:48:48 ID:b7k/BWaL0
最後も詭弁か
100Wという事実を勝手に決める
ID:gxuomovt0の発言おってみればわかるとおり
PS3が注目されてるのが気に食わなくてAVに関して
まったく無知なのにもかかわらず恥ずかしげもなく書き込んでる低脳だよ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 11:52:27 ID:9JqvrRqq0
まあ電機食いすぎだとは思うけどあんなに必死になることも無いわなあw
宗教的な理由かもしれないけど。
安定感とか考えてPS3はとてもよいクライアントなのに。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 11:52:56 ID:gxuomovt0
>>431
100Wの根拠はソースも含めて書いただろw
で、お前の主張の根拠はどこにあるの?
せめてPS3でMPEG2再生時の消費電力くらい示せよw
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 11:54:14 ID:s9sfyy0A0
宗教板いけばいいのにね
ま、みんなスルーしましょう
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 11:55:39 ID:DQzCLVul0
デモンズのpvダウンロードしてきて再生したら
198wだったよ
初期型ね
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 11:56:18 ID:gxuomovt0
PS3の消費電力が高いと書いたら宗教なのか
どんだけソニーは神格化されてるんだw
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 12:01:48 ID:s9sfyy0A0
糞ニー信者とかいってるやつが宗教以外のなんだと思ってるんだろう
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 12:04:01 ID:gxuomovt0
>>437
自分で言ったならスルーしろよw
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 12:10:36 ID:Pu1Ij7oS0
1920×1080のTSでカクカクのバッキャローやアイヤーと比べれば
値段的にも高くは無いよな
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 12:11:36 ID:DQzCLVul0
あ、薄型の話だったので
ゲームだったら間違いなく100W付近だろうけど
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 12:35:05 ID:gxuomovt0
>>440
198Wってのはピーク?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 12:59:51 ID:DQzCLVul0
いや平均だよその上下2Wぐらい
おととい届いたばかりだから初計測だったよ
処理負荷で値が変わるのが面白いね
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 13:15:08 ID:gxuomovt0
>>442
ありがとう
もしかしたらアップスケールが効いてるのかもしれないけど
それでも初期型はさすがに食うね
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 13:25:37 ID:RxA1BChH0
起動してなんにもしない状態だと何ワットぐらい?
たまに子供が弄って電源ONになってることがあって、気になっててさ

うちのは20Gモデルだけど、あなたのは何Gモデル?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 13:31:02 ID:WpJfiWQK0
PS3の利点は画質の良さと操作性の良さだろ
電気代は安いに超した事は無いが
まぁ電気代が気になる人はそれなりの
機器で我慢して下さい
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 13:32:34 ID:mV/Z4YUx0
さらに言えば今後のアップデートの可能性ってことかな
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 13:37:14 ID:ZHcqVnhJO
糞ニー信者きめ〜

AV板がいつも荒れるのは
糞ニーのせい
ソニー板あるんだから
そこでやればいいに
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 13:40:02 ID:ZHcqVnhJO
地球温暖化の原因糞ニー
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 13:43:07 ID:DQzCLVul0
クロスバー画面で175W付近だったよ60GBモデルね
ワットチェッカーはNASをメディアサーバーにしていろいろ組み合わせるのに消費電力も測りたくなって買いました。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 13:51:26 ID:RxA1BChH0
>>449
ありがとうございます
結構食ってますね、37型程度の液晶テレビぐらいか・・・
付いてたらすぐに消すようにもっと注意します。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 14:10:14 ID:Gs1z3gUE0
>>404
さすがに爆音と爆電力のPS3には俺でも興味ない。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 14:27:26 ID:gxuomovt0
>>449
あとついでにもし可能で暇があれば>>419の言うようにコーデックとビットレートで
消費電力がどれくらい変わるかも見てもらえるとおもしろいかもね
・セルBD
・DR(TS)録画BD
・AVC録画BD
の3パターンで消費電力が大きく変わるかどうか
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 18:46:27 ID:DQzCLVul0
>>452
・セルBD
186W
・DR(TS)録画BD
198W
・AVC録画BD
198W
・DVD
205W

でした
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 19:09:05 ID:gxuomovt0
>>453
おお、わざわざありがとう
>>413の消費電力からすると初期型とはいえちょっと数字が高めな気がするけど
BDAVの方がBDMVより負荷高いのはちょっと意外だなあ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 19:34:35 ID:SWfE378r0
>>454
DVDが一番でかいのはアップコンのせいか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 19:36:47 ID:SWfE378r0
>>455
ん〜。俺のプロジェクタが実測165Wだから、すげーなPS3の消費電力は。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 19:42:22 ID:mTlHm91L0
PS3を別室におくにはオーバースペック
ゲームをするなら大画面やAVアンプのある部屋に置くだろうし
たいてい、そこにはDLNAサーバーなレコーダーがあるはず。
寝室でBDの必要性を感じないし

dtcp-ip対応はありがたいんだけど、現実考えると
DLNAクライアントとしては使えない気がしてきた。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 19:44:08 ID:SWfE378r0
>>456
プロジェクタつけてたら、南国の俺んちは冬でも結構暖房要らずで過ごせるけど、
PS3をプラスすると完璧だな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 19:53:36 ID:TZU0ItWl0
一日精々1〜2時間動かす程度のものをそこまで気にしなくてもw
寝室でBDの必要性、というよりBDでソフトを揃え出すとリビング以外にもプレイヤーは欲しくなるし
選択肢が増えるのはいいことじゃないか

純粋にネットワークプレイヤーとして見てしまうと、
工夫なしに共有ドライブやISO再生のできるLT-H90が2〜3台買える値段だから微妙だけどね
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 21:31:01 ID:SEm4E1a40
盛り上がってるところ悪いけどDTCP-IPに対応したら全体的に重くなったり不安定になるなんて
罠が待ち構えてる可能性があるぞ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 21:54:19 ID:WSciCiEU0
バッキャロー製品よりはまだソニーの方が信用できそうだから俺はPS3でいいや
問題なのはクライアントじゃなくてDTCP-IP対応のDLNA鯖なんだけどなあ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 21:58:00 ID:UkGBsTyr0
>>460
すまん。言っている意味が分からないのだが、
「全体的に」って言うのは、どこを指してるの?
PS3が重くなる罠?ネットワーク(LAN)が重くなる罠?他の罠?
(PS3の話で良いよね?)
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 22:15:39 ID:GMkZSEa+0
んで結局新PS3はH.264対応なんかね?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 22:17:41 ID:CRIpGFTF0
>>463
対応してなきゃどうやってBDビデオを再生するんだね。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 22:29:43 ID:GMkZSEa+0
>>464
このスレが何のスレか分かっているのかね。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 23:53:55 ID:R7bIq57P0
>>465
何故に新型で非対応になると思ったの?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 01:23:32 ID:7AjE1TPQ0
>>465
その言い方は目上の者が目下の者に使う言葉で
このスレで君という人間は最下層に近いからそれは間違いだよ
もういっぺん言い直してみて。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 01:59:48 ID:6gubySvE0
ツマンネ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 06:19:38 ID:+v42YBId0
>>466
対応してるとでも?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 07:29:56 ID:z9nnRnnf0
対応している可能性が非常に高いんではないでしゅか?
ソニンのレコーダはH.264のDTCP-IP配信もしてるわけだし、
ハードウェア的にも対応は十分可能。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 10:28:32 ID:bgk1SYLa0
>>469-470

なあ、ネタで言ってるんだよな?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 12:01:27 ID:BuMH9kmD0
整理します。

・PS3がH264をデコードできるのは当たり前。
・論点はDTCP-IPでH264を受け取れるかどうか。

新型出るまで誰も分からないけど、
これが出来なきゃ意味が無いと思うが。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 12:03:20 ID:DBVgZq6/0
つーかここまで待たせてDTCP-IP対応してんのにH264は出来ませんなんて
言ったら暴動もんだわ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 12:06:12 ID:eLODzVWl0
DTCP-IPが必要な地デジってmpeg2だと思ってたんだけど、何でh.264に拘ってるの?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 12:07:11 ID:DBVgZq6/0
レコで長時間モードで録画するとH264になるから。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 12:10:12 ID:eLODzVWl0
なるへそ
理解しますた
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 12:32:03 ID:FpEuDbkn0
9/1にアップデートあるから新型待たなくてもわかるぜ
二日前だけどな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 12:57:39 ID:UdUUpZeR0
>>411の最後にこうある

このように非常に簡単にHDDを交換できるようになっているPS3ですが、
ゲーム以外にもH.264形式の動画をはじめとしたさまざまな動画を再生できる機能などを備えているため、
大容量のHDDを搭載しておくと便利かもしれませんね。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 12:58:42 ID:Xd1mZ85S0
>>472-473
DR(TS)だけだったとしても、十分意義があると思うけどな
250Gや320Gじゃ仕方ないとしても、1T・2Tが当たり前になってきたら
わざわざ圧縮録画しなくても最高画質で録画したらよろし

そもそも貯めたい人や盤などに残したい人は圧縮録画なんてかなり妥協して使ってるんでしょ?
もちろん対応してくれればありがたいけど
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 13:11:54 ID:7l2RQhML0
PS3はそろそろリモコンでフラッシュさせろや
空いてるLR3とか使ってさ…

オレの学習リモコンはボタンを空けて待ってるぞw
さすがに純正のBTリモじゃないから使い勝手微妙だけどね
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 13:12:32 ID:CLAiqgml0
ぐぐれカス
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 13:20:13 ID:DBVgZq6/0
>>479
使い方は人それぞれ。全部DRで取ってたらあっという間に容量不足だわ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 13:41:07 ID:bgk1SYLa0
>>472
DTCP/IPはデータを通る経路のセキュリティーを決めているだけで、
別にそこを通るコンテンツのコーデックの許可、不許可にタッチしません。

現状264に対応しているものが、DTCP/IPのみ非対応になる理由は
存在しません。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 13:43:55 ID:x24kJDOxO
H.264の再生の可否とDTCP-IPの対応は直接関係ないだろ。


PS3のDLNAクライアントでH.264が
再生出来るかはX100/95/90辺りで
アナログ放送をH.264で録画して試せんか?


俺はV9なんで試せない
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 13:45:58 ID:zpkzthne0
iphone用にH.264でエンコした動画をDLNA対応NASに置いてる
それをPS3でフツーに見れてる
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 14:15:02 ID:5ZJuUhmP0
>>497
それなら俺はバッファローのLT-H90DTVのがいいな。大容量化しても1パーティションとしてフォーマットすれば良い。
一杯になっても取り外して繋ぎ替えればHDDからデータ消さなくてもいいしH90DTV本体が変わらなければまた繋げば再生することが出来る
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 14:17:30 ID:zpkzthne0
LT-H90DTV、調べてみたけどこんなもんわざわざ買う奴いるんだなあ
世の中広い
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 14:26:07 ID:7l2RQhML0
>487
おまえ自身の了見が狭いだけじゃね?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 14:30:26 ID:zpkzthne0
>>488
それはないな
売れてないでしょ実際に
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 14:31:51 ID:DBVgZq6/0
>>489
DLNAのスレに来て何言ってんの?馬鹿なの?死ぬの?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 14:33:13 ID:vWaHZZ6u0
LT-H90DTVはフルHDだと有線でもカクカクだって話じゃね
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 14:33:20 ID:+v42YBId0
ID:zpkzthne0 アホですか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 14:39:46 ID:zpkzthne0
>>490
DLNA対応機器が売れてない存在だとでも思っているのか
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 15:25:35 ID:NKZmbMXWP
>>493
俺の読解力がないのか、会話になってない気がする
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 15:28:59 ID:+v42YBId0
ID:zpkzthne0 は精神的未熟児なので相手するだけ無駄
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 15:37:46 ID:mcKIo0QJ0
早く夏休みおわんねーかな・・・
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 16:28:53 ID:zpkzthne0
>>494
そうか?

そもそも、>>489に対しての>>490はどう解釈したんだ?
俺は「DLNAがそもそもマイナー規格なのに売れたも売れないもないだろ」という意味に取ったんだけどな

「売れてない」って言った>>489に対して「DLNAのスレに来て何言ってんの?」って言ってるのが>>490だからな
これ以外の意図は汲み取れなかったよ俺は

つかちょっとLT-H90DTVをからかったらワラワラとヘンなのが沸いたな
このスレってこんなに人いたのかと思うぐらいに
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 16:31:31 ID:zpkzthne0
それ以前にバッファローの時点で購入対象から外したくなるな
NASもまともに作れないような会社がDTCP-IP対応のフルHD出力可能なDLNAクライアント機器をまともに
作れるとは到底思えん
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 16:32:48 ID:+v42YBId0



この時間帯 ID:zpkzthne0 の独り言タイム



500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 16:41:30 ID:zpkzthne0
と、思ったらPS3がDTCP-IP対応するって決まったあたりからアホが暴れてたのな
これだからゲーム馬鹿は困る
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 17:37:41 ID:z9nnRnnf0
夏休みっていつまで
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 18:13:54 ID:+v42YBId0
ID:zpkzthne0 の独り言タイム終了
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 19:31:09 ID:0jKe2qnz0
↑お前もうざい!
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 19:44:34 ID:+v42YBId0
↑それを表明して何か改善するのか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 20:21:17 ID:9P2ST1NQ0
お前の血糖値
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 20:59:00 ID:yot7C4vE0
PS3叩きの厨房ってどこにでも沸くな
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 21:00:56 ID:HCWxQtVI0
今のガキは叩いたことで何かをやったつもりでいるんだから無視すればいいのに
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 23:03:29 ID:7AjE1TPQ0
ID:GMkZSEa+0=ID:+v42YBId0
でいいんだよね?

つまりこいつが馬鹿。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 23:45:57 ID:yot7C4vE0
>>508
だろうね
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 23:48:13 ID:+v42YBId0
ID:zpkzthne0 必死だな
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 14:50:13 ID:qPksr5lR0
>>493
LT-H90DTV使ってるよ。
SONYのレコとNASにある映像を再生してる。
有線で使えば、カクカクになる事は無いなあ。
結構便利だが、LT-H90DTVは電源が弱いので、電源ケーブルとインシュを
置いている。これが無いと日に何度かフリーズする事があるので、
ケーブルとインシュの方が本体より高いって何だよね?と自問しながら使っ
てるよw
チューナーも付いてるし、HDDに録画も出来るんで便利だが、上記の理由で
お勧めはできない。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 16:04:30 ID:IEQh29HW0
PS3、ゲーム機能要らないから5000円安くしてくれ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 16:19:51 ID:Pl9hRlcS0
ケーブルでフリーズの有無が変わるとでも?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 16:20:04 ID:oqUwjP6I0
>>512
ゲームのロイヤリティで開発費補填してるから逆に高くなると思う。
ハード的にもゲーム機能なくしたところで削れる部分があんまり無いし。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 16:34:12 ID:+1Tppg/w0
高そうな部品としては、
・無線チップセット
・デュアルショック3
・Bluetooth

あとは、CELLをUniphierにしたらいいんじゃないかな?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 16:39:26 ID:7Dua2kK30
>>511
マジでホント?BSやWOWOWのTSフルHDだと有線でもカクカクって
途切れ途切れになる報告が結構挙がってたけど・・・
新ファームか何かで対応したのかな?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 16:56:10 ID:xKZO4EIO0
>>515
それなんてDMP-BD60?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 18:05:25 ID:l0kI4NjP0
>>516
なんだ伝聞か
カクカクするのは殆ど本体とは関係ないLAN周りだよ。
519511:2009/08/24(月) 18:28:01 ID:qPksr5lR0
>>513
実際にいろんなケーブルや熱対策をした結果、底を上げてケーブルからの
ノイズを減らす事で、フリーズはここ数日1度しかしていないね。
眉唾に思うかもしれないけど、あの大きさであんな電源や廃熱をしているの
は熱暴走の危険が多い。
しかし、なぜ設計段階で下の廃熱などを考えないんだろう。
特にLAN周りはシビアだよ。

>>516
いや、それはたぶんネットワーク構築と本体の熱処理などが出来ていない
と思うよ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 18:57:59 ID:S93C44/40
>>516
無線ですら普通に再生できてますお
11n倍速接続だけど
521516:2009/08/24(月) 19:27:37 ID:7Dua2kK30
どうやらフルHDでも全然問題なさそうだなw
チューナー付きだし11nでもいけるなら一台買ってみるか
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 02:20:17 ID:GDEMIrOP0
>>521
ただ、BS/CS録画対応やISOファイル再生ファームは公式では配布してないから非公式ファームを入れなきゃならんので、
バッファローのサポートは受けられない
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 07:55:40 ID:kQkMDXUD0
なんだ、フリーズするんじゃ駄目だな。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 23:58:25 ID:wfRrDXwq0
PS3のDLNAがパナのH.264にも対応してればいいんだけどどうだろ。
BWx30以降のBDAVならH.264でも再生できてるんだし大丈夫だとは思うんだけど、
VAIOのMEDIA PLUSはパナだとTS以外ダメなんだよね。
とりあえず楽しみだ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 00:31:11 ID:bZASssdC0
>524

PANAの830だとDLNAサーバ機能として自機で録画したDRしか配信しない、
という制限があるのでクライアントが何であってもこれを超えることは
できないと思われ。iLinkでムーブ取り込みしたDRも配信しない。

850 870の仕様は知らない。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 00:56:21 ID:AH5JdW290
>525
>DRしか配信しない、 という制限があるので

普通にAVCも配信しますよ。(LT-H90/91で再生できてる)
iLinkのTSのみ配信しない(VRも)だけ。
PS3はまず問題なく再生できるはずだとは思う。

527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 01:00:06 ID:2TAv4AsP0
DLNAを無線で使っている厨房が居る事に驚いた
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 01:00:12 ID:fEQC2WSW0
うちもBW830だけどHG〜HL、DiXiM Digital TVで見れてるぞ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 01:05:27 ID:OgqbzhLp0
PS3でパナAVC再生できますように
俺は旧型うって新型予約中だから試せないけども
e2のショップチャンネル等のコピフリTSで試して再生できればいけるんでないか
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 01:57:32 ID:2E585tZA0
たぶん>>525が言ってるのは「自機で録画した番組しか配信しない」
って事だろう。

でもそれも間違いで、
1)自機で録画したデジタル放送番組
2)外部入力した非デジタル保護タイトル
  (他機でアナログ放送を録画したDVD-Rを
   BWにダビングしたタイトルとか)

両方ともDLNA配信可能。

ダメなのが
iLinkダビングしたデジタル放送番組
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 06:09:50 ID:6EDScIhUO
>>527
無線LAN(11n)を使っていますが何か?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 06:15:19 ID:q9b98slD0
>>531
各部屋に有線LANがある人って意外と少なく、
無線でDLNAを見ている人って結構多いんじゃない?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 09:56:47 ID:Eh1FxQ0m0
>>527
DLNAサイトQAより

Q.無線を使う場合、どのような無線のアクセス
  ポイントを用意する必要がありますか?

A.Wi-Fi (802.11 a/b/g)に対応しているものです。
  音楽、写真であれば、11a/b/g (実効ビットレート1.5Mbps以上)、
  ビデオであれば、11a/g (実効ビットレート2Mbps以上)が必要です。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 12:47:25 ID:sJGmuIWl0
>>530
いや、>525はマジでDR以外は駄目って言ってたんジャマイカ
多分、芝レコのTSのみと勘違いして

ところで、BW830にケーブルSTBをS端子で繋いでCS放送をSPで録ったやつがDLNA配信できなくてショックなんだけど、
それが仕様なの?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 13:06:54 ID:4EdqVquH0
説明書にデジタル放送を記録したXP,SP,LP,EP,FRは再生できないとある
ケーブルSTBの出力にコピワンがかかってるから
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 13:11:15 ID:TMqt//T+0
編集機をカマせば・・・
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 13:19:11 ID:sJGmuIWl0
>>535
うおお、説明書にそんなこと書いてあったのか・・
思いっきり仕様でしたね、thx!
>>536
そこまでして見るほどでもないから・・
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 11:16:44 ID:iqJtTXg20
これって、TVとデッキの両方がDLNA対応してなきゃダメなのですか?

いま、家サーバPCの地デジで取った番組をを別の部屋からDiXiM Digital TVを使ってみてるんですが、
非常に快適すぎて、リビングのBDデッキに取りためたのも部屋で見れたら…と思ってます。

TVが2年ほど前にかったAQUOSで当然DLNAには非対応。
で、DVDデッキがあるんですが、そろそろBDに買い替えを検討してまして、どうせなら部屋でも見れるようにしたいです。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 11:28:07 ID:CgIpIhc70
>>538
DiXiM Digital TVで見るならBDレコーダにつながってるテレビは関係ないよ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 11:53:56 ID:osHndCs+P
>>538
「デッキ」って言葉はテープの時代で終わったと思ってたよw
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 12:18:06 ID:pPAVJUNJ0
DIGAの770はDLNAサーバー・クライアント両対応?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 12:22:42 ID:WybnpxMR0
クライアント対応してるレコなんて無いんじゃない?少なくともパナソニーは
対応してない。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 12:25:12 ID:6lhYgP3c0
AQUOSのDLNA対応レコはまだですか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 14:41:01 ID:HfD4jelC0
シャープに機能を求めるなよw
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 15:27:12 ID:GNSu7+Vf0
SCEに聞く、薄型PS3と「新システムソフトウエア」の秘密 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090827_311039.html
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 15:31:24 ID:Ra5Ah7Cm0
当然ながらAVCもサポート
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 19:18:57 ID:bCtNT2JP0
当然だよなあ
何でできねえとか言ってるアホが沸いてたんだろ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 19:54:20 ID:AyIJ5b6H0
PS3でmp4見れないのはファームアップで改善されるのかね?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 20:28:07 ID:bSL9uRvE0
>>548
普通に見れてるけど?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 20:54:56 ID:ejT9KaceO
>>547
そんな奴はいなかったかと。
見えない敵と戦う系のアレな人?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 20:58:36 ID:5cCJjwVf0
メーカ違ったら切られるかと怯えている
パナレコ所持者
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 21:04:03 ID:hilfFoVc0
>>550
>>548とか過去ログ見ろよ。
低能のくせに何煽ってんだよ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 21:07:56 ID:bCtNT2JP0
まあ、順当に考えて当のアホ本人なんだろうなw
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 21:12:14 ID:I3ZOHqD70
>>550

>463 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2009/08/22(土) 22:15:39 ID:GMkZSEa+0
>んで結局新PS3はH.264対応なんかね?

555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 22:33:34 ID:br0Pv8kE0
>>554
それをH.264出来ない、と言ってると主張するのは無理があるな。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 23:10:26 ID:Qfye/7fl0
>>550
ID:zpkzthne0とか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 23:13:00 ID:Qfye/7fl0
ID:+v42YBId0
ごめ、こっちだ
違うIDこぴってたorz
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 23:39:30 ID:ahvJykaz0
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 01:45:01 ID:sHnsalkP0
>>557
ID:zpkzthne0 で合ってるんじゃないかな?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 12:04:27 ID:yEuo6ztc0
>>542
アリガト。そうなんだね〜
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 02:56:40 ID:AwUyrnZR0
パナソニックCATV用セットボックス、DCH9800から
KDL-40F5にCS放送の配信ができません。
記録はDR、HLモードです。
地上、BSデジタル放送の上記のモードで配信はできています。
CS放送のDLNA配信はできないんでしょうか。
ご存知の方がいたら教えて下さい。
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:20:02 ID:eHi0rNWo0
DLNA対応オーディオでおすすめ教えろ
ちなみにVGF-WA1は持ってる
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:37:29 ID:m5y/uEIU0
>>562
AV8003
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:47:05 ID:QcvoTMns0
>>561
JCNのコピーワンスのCS放送(?)の録画ですが、TOSHIBA Regzaでも見れませんでした。
ダビング10の地デジは見れてます。

ところでWindows 7(RC)のMediaPlayerから録画一覧は見れるんですが、
再生しようとするとダメです・・・どうなんでしょWindows7
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:11:25 ID:K0r3+QoK0
>>564
私も見れないのはJCNのCS放送です。
SONY、KDL-32F5、KDL-40F5だと録画一覧リストからCS放送録画(DR、HL)が
除外され表示されます。
ブルーレイプレイヤーのDMP-BD60と通すと表示再生ができます。
同じメーカーでないとダメな仕様なんですかね。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 22:23:49 ID:Dk60v/H40
新PS3 静かだね
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090831_311428.html

                   新型         2代目       初代  
                (CECH-2000A)    (CECHH00)    (CECHA00)
==================================================================
起動時の騒音          noise1        noise2       noise3
XMB表示時消費電力      約76W      約106〜110W    約140〜154W
(BDビデオ再生時消費電力  約83W      約118〜119W    約168〜169W
===================================================================

noise1 ttp://av.watch.impress.co.jp/video/avw/docs/311/428/new.mp3
noise2 ttp://av.watch.impress.co.jp/video/avw/docs/311/428/2nd.mp3
noise3 ttp://av.watch.impress.co.jp/video/avw/docs/311/428/1st.mp3
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 00:50:39 ID:pV7DfOa+0
パナレコはリスト出しが遅くてなぁ
200タイトル程度でもリスト表示終わるのに1分近くかかる
しかも古いものから毎回全部スキャンしてるっぽいから
最近録ったものが出てくるのが結局最後のほう

やっぱDLNAはソニーにはかなわん
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 01:23:40 ID:NyIebIVl0
ソニーは全てのTVにクライアント付けてる癖に
BDレコーダーはサーバー付いてないヤツ出すのな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 02:39:29 ID:nOoJRil00
PS3のファームウェアまだかよ・・・
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 03:49:53 ID:91BPTV9a0
昼くらいだろ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 08:23:43 ID:rSvVbTRN0
>>569
PS3 システムソフトウェア3.0 カウントダウンスレ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1251724957/
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 09:20:56 ID:gupVVtzo0
ゲハなどいくか
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 15:52:55 ID:nOoJRil00
早速PS3のDTCP-IPを試してみたけど、digionのより遙かに使いやすい
DiXiM Digital TVなんか買わなければよかったわ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 15:59:33 ID:doh+Ej9/0
↑それを聞いてDIXIM買うの止めてPS3買ったよ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 16:17:20 ID:ybrqKHes0
パソコンのは認証が厳しいみたいだからどれもきついんじゃない?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 18:46:30 ID:A6fcUpz90
SCE、PS3でDTCP-IP対応する新ファーム「3.00」公開 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090901_312208.html

>再生中は早送り、巻き戻しに加え、1.5倍、30倍、120倍速再生も可能。
>ただし、ローカルファイルの再生とは異なり、飛び飛びでの画面表示となるが、
>高速再生時のレスポンスも良好。指定間隔でサムネイルを表示するシーンサーチや、
>フラッシュ再生も可能。レジューム再生も可能

これはかなりよさげだな
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 19:23:58 ID:H9GwwErJ0
コントローラの方向キー上下あたりにフラッシュ割り当てられりゃなぁ。
あと、フラッシュの秒数変えたり。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 20:17:47 ID:VIajd2t/0
リンクシアター買うのと新PS3買うのだったらどっちが幸せになれる?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 20:22:09 ID:9I1BremW0
>>578
今から買うならPS3かな。
今まではLinkTheaterくらいしか選択肢が無かったからね。

でもPS3ならわざわざDLNA経由でなくてもBDに焼いたのを
持ってきて直接再生してもいいかもしれないな・・
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 20:48:13 ID:ybrqKHes0
焼くのが一番めんどくさいと思うけどね。
PS3なら持ち運びも楽だし接続も楽でいいんじゃない?
あとゲーム機は壊れたりした時のサポートが早かったり安かったりで比較的良い事が多いね。
俺はゲームは一切買う気なしでレポートの為に新型予約したよ!
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 20:56:29 ID:9I1BremW0
まぁそこらへんは見て消しか元々BD化するつもりだったかによるよね。
あとはLinkTheaterの利点は、PS3は騒音と発熱がキツイってところかな。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 21:05:19 ID:VIajd2t/0
dくす
自分はゲームはあまりやらないほうだけどさすがに今回の見て欲しくなった
もうゲーム機じゃないな
みんな嬉しそうでオレも輪の中に入りたい
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 21:16:20 ID:jVZ9A5pH0
Rendererになれる?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 21:34:55 ID:ybrqKHes0
>>581
新型も騒音きついの?
追加保証つけたけど煩かったら改造しちゃいますか
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 21:42:24 ID:Hdd0uGcN0
ファンレスのリンクシアターと比べれば騒音的には当然不利になるが、次世代ゲーム機の中では驚異的な静かさ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 21:46:06 ID:tJsXhcE50
>>585
初期型が押し入れの奥に眠ったままだが、XBox360ってまだそんなにうるさいの?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 23:12:20 ID:+NEwphP60
>>581,584
>>566のリンクで各世代のPS3の騒音を録音したものだから
実際に耳で確認してみるといいよ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 23:17:17 ID:ybrqKHes0
>>587
聞いてみたけどよくわからなかったな、俺はもう入金済みだから今更どうでもいいんだけどね。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 23:54:40 ID:37+dVL660
ぎゃー、RDZ-D77AだとDRモードで録画したものしか再生できねぇorz
SD画質設定録画したのは無理ポ。最新機種を用意しないといかんのか…。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 00:17:09 ID:SQrjGvB60
PS3のアップデートで対応するかもね
PS3ぐらいメジャーだとレコのほうでも積極的に対応するかも
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 01:52:06 ID:SSaj2UaL0
さすがに三世代前のダビング10にすら対応してない機種だし、レコ側の対応の可能性は
少ないんじゃないかな。
PS3アップデートもないとは言い切らないけど、ここまでDCTP−IP対応の遅さを考えれば
あまり期待できなさそう。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 02:33:11 ID:FBnMPosn0
>>589
根本的にRDZ-D77AがDRモードでしかDTCP-IPに対応してないだけじゃない?
他のプレイヤーで再生できるの?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 14:17:14 ID:+yRrwebX0
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 18:02:10 ID:SSaj2UaL0
>>592-593
そーなのかー。dクス。
ううぬ、DLNAとPSP転送はD77Aに任せて、安くなったT55辺りの組み合わせを考えてたけど、
理想通りにいかなくなった。
D77Aを売って、XかAシリースを購入すっかなぁ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 18:12:40 ID:WAbHqTwz0
PS3からネット経由で眠ってるBDZ-X90を叩き起こして、DLNAの認識と再生が出来たんで方法を載せとく。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1189598613/276-
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 23:27:21 ID:3ZjoESc0O
SoftDMAネタですが、どこで聞いたらいいでかわからなので・・・
REGZA(Z7000)−NAS(牛LS-XH)−PC(dynabookTX/66J2、SoftDMA)な
環境でREGZAで録った地でじ番組をPCで再生できてる人います?
ダビング(ムーブ)、SoftDMAでのファイル認識まで問題ないんですが
再生しようとすると、「モニタ等がコピー防止技術をサポートしていない…」
と出でしまいます。REGZAでなら再生できます。対処法などありましたら
ご教示下さい。このためにNASとPC買い換えたのに。。orz
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 23:31:41 ID:xyaBjgI10
>>596
まさにコピー防止技術をサポートしていないPCなんだろ。
SONYのDLNAサポートのPCみたくサポートしてるPCでないと。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 23:32:05 ID:rU7+RLB00
SoftDMAってことはプリインストールだよな。メーカに訊いた方が確実だと思うよ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 23:36:35 ID:ZjXP8fTI0
>>596
HDCP対応モニター ビデオカード
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 02:29:59 ID:/to9ak8p0
LS-XHって現状ではRegzaとLinkTheaterしか対応してないみたいだが
アップデート待つしかないんじゃね
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 14:20:00 ID:pJkus2zu0
>>596
DIXIMのだけど、確認ツールで確かめてみては?
ttp://optmarket.jp/digion/dixim/
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 16:25:53 ID:AJthqXdN0
PS3が届いたYO!



DLNAで再生出来たが、レコーダーの電源が入ってないとPS3でサーバーを認識できないorz
PS3のサポートに問い合わせたら、DLNAはサポート外で、SONYとは別会社なので分からないと言われたorz
仕方ないのでSONYに問い合わせたら、ブルーレイの電源が入ってないと認識出来ないらしい。

結論
まだリンクシアターのほうが良いな。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 16:31:33 ID:D2e1PEYn0
そのブルーレイは、何処のメーカー?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 16:33:01 ID:AJthqXdN0
>>603
SONYのBDZ-A950
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 16:33:40 ID:8CXK4aSE0
ソニレコでしょ。

PS3からネット経由で眠ってるBDZを叩き起こして、DLNAの認識と再生が出来る方法。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1189598613/276-
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 17:56:08 ID:AJthqXdN0
>>605
携帯の番組表のソフトで、レコーダーを起動させる方法しかないのかな?
DLNAで見るのに携帯弄ったり、2階⇔1階行くの面倒だね。

リンクシアターで出来るんだから(レコーダー電源オフでの認識)、PS3でも出来ると思ってた・・・
ちょっと残念。

自分の環境だと、Dixim Digital TVも、レコーダーの電源入ってないと認識されない。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 17:59:18 ID:nHekVT4f0
>>606
まあソニレコとPS3だからちょっと待ってれば修正されるんじゃない?
ソニレコは待機電力といい待機状態の管理が良くないな。何でだろ。
パナレコは電源入ってるとか切れてるとか全然意識しなくても平気なのに。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 18:05:31 ID:D2e1PEYn0
PS3のブラウザで出来るって書いてるじゃん。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 18:23:03 ID:+CTAGLOS0
んで、バージョンアップ後のPS3
DTCP−IPでAVCは再生できたのかね?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 18:24:24 ID:D2e1PEYn0
出来なきゃ、各板でクレーム殺到だろう。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 18:45:34 ID:56GUpqq60
>>607
リンクシアターみたいにマジックパケットを送出できるのかね

612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 19:41:35 ID:/ratrJmc0
パナBW770-PLC親機-PLC子機-ルーター(WHR-HP-G)-有線LAN-自作PC
↑みたいにしたいと思ってるのだけれども、PLCアダプターでDLNAが問題なく使えるのってどれかご存知の方みえますか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 20:16:47 ID:7aKjVj4x0
>>612
LAN的につながってるなら仕様上はできるだろ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 20:27:26 ID:/ratrJmc0
>>613
最初そう思ったんだけどDIGAのページ見てたら( http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/net/index.html#01
"PL-LS14KT(DIGAのカタログに載ってるPLC端末)はDLNAの使用に対応していません"って書いてあったんですわ
で、何か対応製品でもあるのかなーと
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 20:46:24 ID:7aKjVj4x0
>>614
PLC DLNA で検索すると成功例は幾らでもあるようだけど?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 20:53:59 ID:LBtvor9l0
PLCは速度保証できないからカタログスペック的には「対応してない」ってことじゃない?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 21:42:48 ID:6lOOuyHd0
環境によって速度が大きく変わるからねぇ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 22:53:42 ID:pDETY4IL0
>>602
リンクシアターだってサーバーの電源は入ってる必要はあるでしょうよ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 23:05:44 ID:7aKjVj4x0
>>618
今時のレコーダは省電力オフならほとんど起動してるようなもので
普通のリモコンなどから電源オフした状態ならリモートDLNAクライアント
からアクセス可能だな。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 23:13:40 ID:wRL2O8YI0
>>609
東芝レコでHDRecで録画した馬鹿が阿鼻叫喚の様を見せてたけど
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 23:23:52 ID:56GUpqq60
>>618
電源入ってる必要ないよ。
サーバー機のLANがWOLに対応してれば(オンボードでも拡張カードでも)リンクシアター側でサーバーを選択することでマジックパケットが送出されPCの電源を入れられる。
ただリンクシアターに一度認識させる必要が有るけどね。
622596:2009/09/03(木) 23:56:01 ID:szQgXB8vO
>>597-601
やっぱりPCには問題無いですね。。
600さんのおっしゃるとおりなのかなと思いますが
駄目元で牛と芝に問い合わせてみます。
ありがとうございました。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 00:36:23 ID:WNuv3lO4i
PS3用に初めてDLNA対応レコーダー買おうと思うのですが、どの機種がオススメでしょうか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 00:40:26 ID:DUX9SxJY0
何?この本末転倒感
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 00:59:22 ID:O5MAJGxf0
>>623
レコだけで言うならパナ
DLNAとPS3の点だったらソニー。
X100でいいんじゃない?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 01:43:07 ID:tm0NBJhp0
ソニレコは、二番組同時録画中でも、DLNAで番組視聴が可能。
パナレコではDLNA使用不可。
また、DLNAで視聴中は、パナレコは録画が出来なくなる。

よってソニレコが、消費電力以外では、パナレコに圧勝してる。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 06:12:35 ID:Rvgtc7ql0
>>626
>また、DLNAで視聴中は、パナレコは録画が出来なくなる。

予約録画に関して言えばDLNA再生が止まって予約録画が始まる。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 12:43:08 ID:tm0NBJhp0
そうだった。訂正。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 13:00:18 ID:gtG0vB6E0
えっー?!
予約録画1個だったら何事もなくDLNA視聴できるよ  @パナレコ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 13:00:55 ID:3mjUfn1+i
バッファローのPC用地デジチューナってどうでしょう?

PCがHDDレコがわりになってDTCP-IP配信も可能ならなかなか良いのでは。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 14:47:50 ID:qmW1lRCN0
>>262
2番組チャプターとか、書き込み中に2番組録画とかできなかったじゃん
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 14:59:00 ID:KoHdUQSQ0
>>630
やめとけ
まともに録画すらできないぞ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 15:09:03 ID:tm0NBJhp0
そのPCの電源入れっぱなしにするなら、いいんじゃね?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 15:23:23 ID:MgxB26dd0
バッキャロー、アイオーなんてリアルタイム視聴くらいしか使えないだろ。

PT2争奪戦に参戦汁。DTCP-IPなんてややこしいの必要ないから。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 18:13:34 ID:829YD+ih0
>>630
バッファローじゃなくて愛王のWチューナの奴つかってるけど、我がPCではかなり快適。
DTCP-IP+DiXiM Digital PCで、なんの問題もなし。
リビングにある常時付けっぱのファイルサーバ兼用機で仕事部屋のPCから録画も視聴もパーフェクト。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 19:33:40 ID:/lqVYa3U0
IOの不安定さは価格いけばわかるから宣伝カキコには注意な
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 19:41:34 ID:829YD+ih0
>>636
不安定なんだ…
ま、うちは問題ないからそれならそれで別にいいけどね
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 20:05:16 ID:oiGtClDn0
>>637
うちも安定してるよ、してるというよりさせたんだけどね。
バッファローのも含めてデリケートすぎるみたいだから完璧に動かそうと思ったら
PT1を使うより難易度が高いかも。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 20:22:01 ID:2lXQ0s8B0
>>638
まあ、牛のはファンレス吸排気口無しなんてことするからなんだよ・
電源をリモコンでオフにしてもケースは熱々。このためだけにECOモードまでついた。
ECOモード選択すると予約録画もEPG取得も出来なくなるっていう使えないもの
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 10:11:47 ID:OmGNuOIK0
よろしくお願いします。
palanexのmzk-w04nuをルーター、
またUSB接続でioのHDCN-U(1TB)を接続し
簡易NAS、ファイルサーバーとして使用しています。
無線LAN接続で、PCとPS3を接続していますが、
PS3からのHDCN-Uの認識がうまくいきません。
というか、認識はできているんですが、勝手にphot、music、video
などのフォルダが作られてしまうほか、動画ファイルの認識がされません。
写真、音楽ファイルは認識されています。
これは、どういうことが考えられますか?対策などありますでしょうか?

PCからHDCN-Uをのぞくと、きちんと動画ファイルなど認識されます。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 10:16:17 ID:dn+m0sqn0
特定のフォルダ内のコンテンツしか認識しない仕様。
HDDのアイコンを選択した状態で△ボタン押してすべて見るを選択
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 10:39:56 ID:OmGNuOIK0
>641
今、気づきましたが、
アイコンに△ボタンをおしても、情報としか表示されず、すべてみる項目がでません・・・
さらに、音楽ファイルなどが入ったフォルダだとすべて再生とかでるはずなのに、
それもでない・・・個々のファイルでは再生できるのですが・・
なんでだろう。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 14:16:33 ID:/V5DB/AT0
DLNAクライアントではなくDLNAサーバって専用機はないんですか

XcodeIIIってのが入ってるDLNAサーバがほしいな
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 17:50:18 ID:fDwQqYYk0
いいかげんテンプレの対応機種を今のモデルに書き直さないか?
始めてきたとき知らない機種ばかりで、DLNAって特殊なシステムだから
機種もカタログに載らないような特別なものばかりなんだなと思った
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 18:13:19 ID:6bCuqjji0
>>643
今時のNASは大抵DLNAサーバだ。

DLNAのみ対応でnetwork共有とかに非対応にしたいの?
理由がわからんけど
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 18:30:38 ID:syY1PlAx0
トランスコード機能が欲しいとも読める。
対応ファイル形式が貧弱で結局PCで変換することになりそうだが
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 21:34:36 ID:1a/lqtR/0
XcodeIIIってのがハードウェアリアルタイムトランスコードボードらしいです。

648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 23:08:24 ID:atUswfac0
ボードじゃなくてビデオプロセッサー
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 08:08:39 ID:M3007LM4P
>>644
どうぞどうぞ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 08:23:30 ID:7Z5pIQ3B0
>>644
どうぞどうぞ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 08:28:44 ID:EfLhK+DW0
>>644みたいな奴は誰かがやってくれると思ってるんだろうな。
欲しいと思った奴がやれと。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 09:23:06 ID:VnbIVNYx0
>>644
まだー?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 09:41:15 ID:a9nacLyb0
HDDレコって高いんだな
PS3を3万で買っただけに、HDDレコに10万はちょっと手が伸びない
数百GBの容量と録りため機能があって2万台の機種ってないかな
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 09:43:19 ID:b+jLOZQg0
東芝のDVDレコなら
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 13:14:47 ID:/7jYSRXwi
昔、過去一週間の民放・NHK全番組録画可能な機種が確かVAIOであったと思うんだが
そんな機能を持ったHDDレコーダで、かつDTCP-IP配信に対応した機種ってない?

656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 14:13:28 ID:LMXChl4fO
VAIO type Xスレ住民もよく嘆いているよ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 14:19:13 ID:M3007LM4P
>>653
PS3が安すぎるからそれと比較するのはちょっとw
ポータブルのPSPですら2万5千円前後なのにPS3が29800だしw
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 15:04:33 ID:ibYSbs6T0
>>653
手が伸びないだと:(;゙゚'ω゚'): !?
あたりまえじゃねーか。それを言うなら手が出ないだバカ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 18:45:16 ID:R8GhoAdh0
東芝のRD-S303は4万円切ったりしたけど新製品がでて品薄で値上がりしてる。
RD-S304も人気があるのか生産数が少ないのか在庫のあるところが少なそう。
東芝もBD参入したけど、むしろDVDも外したHDDレコでとか出して値段で
勝負した方が他社と差別化できて売れそう。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 18:47:44 ID:gs/bClyi0
>>658
ゴムゴムの〜(ry
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 20:10:17 ID:cCFAdjoP0
>>659
サーバーとしてはTS専用機なんだし現状じゃ確かに割高だよな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 13:14:40 ID:3pFMru4U0
>>661
DTCP-IP機能だけ高級機と同じにしたHDDレコを実売40000円以下で出したら売れそうだよな。
HDDレコの新製品自体が長いことでてないけどね、まあ安くなると儲からないからメーカーとしては微妙か。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 12:28:37 ID:kZtUMIsF0
RD-X8にXcodeIII搭載してるってことはMP4とか見れるんだよね?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 22:52:29 ID:nGpCFTxG0
やっぱりどうやってもサーバ自体をBRAVIA X5000に認識させられない。
DLNA関係の属性を付けなければ認識しないの?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 23:00:03 ID:pHJBZdCn0
>>664
誰もお前の試した環境なんか知らねーよ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 23:05:49 ID:AgPMt3fl0
>>664
>DLNA関係の属性

ってなんですか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 23:07:31 ID:nGpCFTxG0
>>665
m2tsを再生させたいんだが、まともな製品がないから、自分で作ってるんだよ。
P3MSもTwonkyも認識するんだけど、Intelのヤツとか認識しないから調査のとっかかりを探してるんだ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 23:14:30 ID:LUnn1/+r0
>>667
dlnaガイドラインは持ってるの?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 23:26:05 ID:nGpCFTxG0
>>668
持ってない。メンバーになる金なんて出せない。
って思ってたんだけど、IECで売ってるのか。

ただ、認識さえ通してしまえば使えるような気がしてるので
6万はもったいねえな。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 00:00:02 ID:+pX2qNtq0
>>653
それに嫌気が差した人はPT1とか使って自作してしまうんだよなぁ
今ならコミコミで7〜8万ぐらいから組めるんじゃない?
HDD増設自由、機能的にもメーカー製のものと遜色ない
これが出来てしまうと今度はメーカー製レコのボッタクリ度に
呆れてしまうんだよなぁw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 00:24:59 ID:e8GsS/Q70
>>667
認識するサーバと、しないサーバそれぞれX5000と繋いだときのパケットをとって、
比較して調査だ。勉強になるぞw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 02:03:57 ID:ZT+cq9hw0
企業が何年も開発したDiXiMサーバーに、個人が簡単に対抗できないって。
ライセンス問題もあるし。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 02:38:24 ID:6Yqmt4kg0
そういやPMSがブラビアに対応してたな。
あとWMP12もトランスコード出来てた。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 03:10:13 ID:HNPOyLiq0
DTCP-IP対応させるのは大変そうだけど、フリーのがいくつもあるし
DLNAのサーバーは簡単に作れるんじゃないかな。
PT2の予約がすごい数みたいだしPT1はいくつ売れたのかしらないけど
DTCP-IPなんていらない人が多そうだな。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 06:40:45 ID:P7mLZFQd0
UPnPのサーバーはフリーのがいくつもあるけど
DLNAのサーバーってある?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 06:43:29 ID:fg5KY+070
>>675
ID:nGpCFTxG0 が作ってるよ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 08:26:18 ID:rmFlBk250
DNLAサーバ作ってるのなら
しつこいけどXcodeIIIのハードウェアトランスコード機能を搭載してほすぃ

なんか聞くところによるとVAIOとかのDNLAサーバはできるらしい?

678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 08:41:56 ID:qghLQ2cY0
サーバー機能とトランスコードは全く別物だろ
おまけに「ハードウェア」変換だからXcodeIIIプロセッサを物理的に搭載してないと使えないだろ
あれは普通のPCやNASに搭載されてるものじゃないぞ
更に言えばID:nGpCFTxG0 が作ってるのはm2ts用だからトランスコードなんて不要

つかVAIOができるならVAIO買えばいいだろうに
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 08:44:10 ID:RB9NeWv3P
>>677
VAIOのDLNA鯖はパケット送信的なトランスコードはしてるけど
ハードウェア支援は利用してないよ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 08:56:18 ID:Co0FW9TX0
>>670
ML115とかそっちに行くんじゃね?
場所は食うけど。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 09:46:04 ID:rmFlBk250
アースソフトさんがXcodeIIIと超解像チップを搭載したボードを出してくれないかな

そしたらPT2と合わせてさらにもりあがるのに
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 10:12:05 ID:REgI4WcRi
>>667
xmlファイルにdlna関連の宣言や要素が不足してると
真面目に解析してるクライアントからは弾かれる気ガス
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 10:49:24 ID:qghLQ2cY0
>>681
XcodeIIIもCellもアースソフトみたいな社長一人の零細企業が手を出せるようなレベルの物じゃないから無理
つか両方乗っけたカードなんて5〜10万↑になるぞ
それでも欲しいのか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 12:42:35 ID:OeRpz0jq0
>>676
作ってないよ。UPnP/AVMSに必要最低限のDLNAのエッセンスを入れたいだけ。
H/WトランスコードはWMC12でアドオンを書けば対応してるみたいだよ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 23:02:30 ID:0RWY7OY10
WOWOWのROCK IN JAPAN FESをDiximで見たら超横長になる。
SD放送の番組でなるんだが、こういう仕様?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 21:29:17 ID:3rm9i1Hn0
DLNAのサーバー TVersity
http://www.tversity.com/home
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 22:59:13 ID:iDcZjWow0
下記Buffaloの地デジチューナー買ってDTCP-IPでPS3と繋げようと思ったがうまくいかない。。。
ttp://buffalo.jp/products/new/2009/000994.html

IntelのDeviceSpyで覗いてみたら
サーバ側に「X_MS_MediaReceiverRegistrar」という見たこともないサービスがあるが
これは機器認証を行うサービスなのかな?

リンクシアターなら繋がるんだろうがPS3は今のところ繋がらない
せっかく安上がりにDTCP-IPライフが楽しめると思ったのにあー残念('A`)
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 12:50:28 ID:i7rRc9Bh0
http://bb.watch.impress.co.jp/img/bbw/docs/313/113/html/ib358-10.jpg.html

ばっかやろー って言っていいかな?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 16:00:37 ID:+s+GZrYG0
公式みてもバッキャロー製品とレグザしかサポートしてないし
このスレでもPCで再生できないという報告があったはず
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 19:38:57 ID:eSSWjV870
IOというかDiXiMはPS3からしっかり見えるし動作もかなり軽い。
サーバーになってるPCの方をしっかり動作させるのが大変だけどね、
大変というか他のサービスとか常駐ソフトを切らないと録画が失敗する。
HDDとかCPUを高性能な物にすれば楽に安定するのかもしれないけど
古くなったPCを使ってる人が多いだろうし、そんな余裕ないよな。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:31:03 ID:l7YA/UNm0
さすがバッキャローだ
DTCP-IP対応を謳っても何ともないぜ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:42:37 ID:eSSWjV870
そういえばバッファローにあるソフトじゃなくて、それを開発してるところにあるやつの方が
ちゃんと動作するみたいな事が書いてあった気がするけどどうなんだろ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:15:36 ID:LfireyNA0
IOはDLNAにファイル制限あるから止めた方が良い。
会社状況から言ってもバッファローでいいやって感じになってきた
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:18:10 ID:l7YA/UNm0
どっちもない
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 00:58:40 ID:cgMhoZ2R0
buffaloはps3から見えないのは頂けない
せめてメジャーなクライアント機とは相互接続性のテストをすべきだろ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 02:54:15 ID:A5Zstxpa0
対応前にテストしろとかどんだけ未来人だよ
まあ早急にアップデートすべきではあるが
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 03:40:37 ID:51ijjwhm0
PS3の前にブラビアからも見れないんだからダメじゃん。
規格外れな実装でもしてるんじゃない?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 04:14:12 ID:RZOLV8TF0
バッファローはダメっぽいな
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 13:54:27 ID:M+7/f0pq0
別にバッファローだけじゃないだろ。
何処のメーカーだって色々問題有るのに。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:46:07 ID:tWyL/5wJ0
>>698
× バッファローはダメっぽいな
○ バッファローは特にダメっぽいな
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:53:41 ID:RZOLV8TF0
バッファローさえ避けておけば大丈夫っぽいな
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 15:33:16 ID:zoERym8o0
牛は公式に自社製品とレグザしか対応してないと明言してる
エロは配信はわりと融通きくが録画アプリがしょっちゅう落ちてまともに録画できない
どっちも巨大糞
ピクは使ったことないのでシラネ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 10:00:16 ID:ITkWRpli0
Wooo(DLNA鯖機能) + RDLNAでバロスwww

・Wooo側のセキュリティ(鯖)は、「Woooが拾ってきたMacアドレスにチェックをつける」
 という方式→自分で自由にMacアドレスを打ち込むことはできない

・RDLNA側は、.iniファイルで割と自由に設計できるが、RDLNAから、WoooのIP
 あるいはMacで叩いても、Wooo側が拒否(たぶんポート閉じてる)からRDLNA
 自体が動作状態にならない→だからWooo側から「プレイヤー機器」と認識
 されない

両すくみwww ワロタわ ; ;
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 10:58:51 ID:aTTqd8jy0
PC上の他のUPnP(DLNA)クライアントでMAC登録したらいけない?
WMP11, 12とかIntel Toolとかで
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 11:57:58 ID:DmJLyJwt0
TVersity1.7をVistaにインスコしたらなぜかアドミンのユーザーフォルダ下にインスコされてて
動いてるのは1.6のままという奇妙な状態になった(UACはオン)

強引に切り取って上書きしてみる
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 12:14:39 ID:DmJLyJwt0
>>705だけどチラシの裏

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\TVersity\Media Server
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\TVersityMediaServer

ここいらのパスを変えなければならなかったが動いてる
どうりでconfig.xmlをいくら編集しても反映されなかったはずだ……
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 21:04:16 ID:DmJLyJwt0
そのほかもレジストリ編集する必要があった……
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 06:39:20 ID:nMRn1fFv0
>>702
IOのは他の処理を同時にさせなければ録画アプリはまったく落ちないよ、普通に使うPCでまともに使えないのは
どうかと思うけどね、あとHDDはスペックが低い物でも良いからシステムとは別のHDDにした方が良いね。
余計な物をすべて外してちゃんと設定すれば失敗なしで録画ができる。
とりあえず最近は完璧に撮り続けてるけど、簡単に使えるとはとても言えない。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 13:16:25 ID:hnuo7NIF0
以上、IOチューナスレでは有名な完璧社員さんですた
実際のユーザの不具合報告は価格コムを参考に
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 13:21:31 ID:hnuo7NIF0
専用スレもあるよ
【I-O】GV-MVP/Hシリーズが快適過ぎて困りますPart1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1250702076/
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 20:40:28 ID:nMRn1fFv0
>>708
Buffaloのも同じようなやり方で安定するけど、ぶっちゃけPTの方が簡単で安上がり。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 21:34:31 ID:WM8V8Fbf0
>>704
> Intel Toolとかで

↑これもうDLできないっしょ?

> Intel Tools for UPnP Technologies (サーバ/クライアント/フリーウェア)
> http://www.intel.com/cd/ids/developer/asmo-na/eng/downloads/upnp/overview/index.htm

リンク切れ・サービス終了???????????
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 22:41:47 ID:NUItUlN00
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 22:48:06 ID:GI1IosSC0
>>712
サポートは終了したっぽいから直接は取れないけど、
そのリンクからUPnPで検索かければ何とかたどり着けるよ。

ttp://software.intel.com/en-us/forums/intel-tools-for-upnp-technology/topic/65047/
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 22:49:28 ID:GI1IosSC0
>>713
そっちのリンクの方がいいね。>>714 は忘れてくれ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 20:46:40 ID:37Qlv6rG0
【不具合】GV-MVP/Hシリーズ Part12【たくさん】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1251863674/
IOチューナスレでは有名な社員だね
今現在も工作中
717703:2009/09/16(水) 09:03:31 ID:3bhYEoOt0
>>713
>>714

ありがとうございます。無事落とせました
(それにしてもアプリが多すぎてどれがどれやらわからんw)


>>704
↑で教えていただいて落としたIntel tool のウィザードでWoooが認識され
逆にWooo側でMACあどれすいが表示されました。ビンゴ!です。ありがとうです

ただ、RD系のtoolとは相性が悪いようでダメでした。
(RDLNAのリードミーにも「RD専用であって、汎用DMPクライアントじゃないです!」と
書いてあるので、ま、仕方がないか、という感じではあります)

本気モードならたかが3800円くらいですので、SoftDMAをDLするとこですが、常時
使う予定なし+お試しチョコッと実験でしたのでww
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 09:08:01 ID:3bhYEoOt0
いま、フリーソフトでDLNA使ってPC側のファイル鯖に動画ためるとしたら

・保存側
 VARDIAなどRD系(TOSHIBA系)のHDDレコーダから、RD系使ってファイル鯖へ

・視聴側
 PCにフリーの日立サーバーツール(要、Woooの保証書番号+自分の電話番号)
 インスコして、ファイル鯖ソフトをWoooで視聴


こんな感じが「安定」かな?



一瞬「いっそのことVARDIAをDLNA鯖にして・・・」とか思いついたが、Woooと直接
つながってるじゃんwww  ふつうの構成なら
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 20:44:34 ID:4L6RpzrD0
牛のDT-H51/PCIにSoftDMAがバンドルされるみたいだけど、これって買いですか?

720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 20:55:40 ID:TyQm0OE60
さっさとB-CAS無くせばDTCP-IPなんて考えなくて良くなるから
今までのDLNA鯖に全て溜め込み録画で全て解決なんだがな〜
民主党よ、さっさと天下り先にB-CAS潰せよ!
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 21:53:44 ID:Yo1+rMhx0
B-CASと関係無いことを指摘すべきか迷う
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 21:57:24 ID:6ttl9jvT0
ワンセグはB-CAS不要だけど、コピー制限きついしな。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 22:20:21 ID:WoN1nsrw0
それ以前に画質が糞過ぎ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 23:17:55 ID:Xro/nMJ40
>>719
DLNAサーバーが牛のクライアント機能付きメディアプレーヤーにバンドルされてるMediaserver2なら
超お勧め出来るんだけどな。MKV DVDISOまで対応してるし、バンドル品ではおそらく最強のDLNAサーバー
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 23:20:33 ID:ese9iEA20
>>719
DiXiMがいまひとつっぽいから、もしSoftDMAが調子いいようなら
キャプボそのものにはあまり期待せずに、試してみる価値はあるかも?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 23:31:17 ID:ese9iEA20
書き込む前のリロード忘れてた。
ttp://buffalo.jp/products/new/2009/001014.html
クライアントについてはあるけど、バンドルされるサーバソフトについては書いてないですね。
そういえば、以前、バッファローのキャプボにバンドルされてるDTCP-IP対応サーバソフトは
インストしなおすのに、再度ライセンスを買う必要あるとか言われてたけど今度のはどうなんだろ?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 23:39:51 ID:xiJrNcXl0
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 23:53:22 ID:ese9iEA20
SoftDMAがサーバにもなる(でもある)ってこと?
前モデルのH50のバンドルサーバソフトはPCast Media Serverというソフトだったみたいですが
ライセンス再購入必要とかで文句いと言われてた?のはそれですよね?
>>724 の Mediaserver2とは別のものなのか?・・・よくわからん・・・とりあえず出てから考えよ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 00:51:57 ID:+PRZ2NSH0
>>724-729
ご意見ありがとうございます。
やっぱ様子見ですかね。
マニュアル見ると同一ネットワーク上にPCastTV MediaServerは1台のみとの
制約があります。
SoftDMAは複数台でもOKなのでしょうが、相互には利用できないって事でしょうね。
http://buffalo.jp/php/ldocs.php?name=35011041-1.pdf
HDDレコとは共存できるのかな?

730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 04:00:28 ID:5vd+zz8i0
キャプチャーボードの新製品はピクセラの方が気になるけど、簡単には安定しないだろうな。
ピクセラは3波対応でダブルチューナ、DTCP-IP対応のサーバー機能が付くらしい。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 09:51:41 ID:sJCYmcHW0
ピクセラの新製品が非常にきになる。哀王から乗り換えようかな3波対応だし
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090919/etc_pixela.html
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 19:01:05 ID:SGEsuYmf0
【PC Watch】 ピクセラ、LowProfile対応の3波ダブルチューナ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090917_316153.html
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 11:55:20 ID:S5PXMzjz0
64bit対応ってちゃんとかいてるね
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 18:51:01 ID:XC4Ft9NaO
VAIOのノート買ったんだが、さすがメーカー製だけあって何の問題もなくレコーダーに録画した地デジが見れるな。
HDMIが付いてるからデカいテレビでも見れるし。
けっこうおすすめ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 19:26:41 ID:3l1mdZ9w0
VAIO(笑)
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 21:21:09 ID:6+GmgBMMP
>>735
景気が悪くなったせいか、鬼のような数のいらない宣伝ソフト
プリインストールしまくり、が相当減って
実はここ2〜3年はかなりマトモになってたりする。
不要な常駐サービスも大別すると、マルチメディア管理系と
ネットワーク切替ソフト系の2種類しかなかったり。

ただサポートの質は相変わらず、、、どころか
1年目以降は無条件に有料に切り替わって退化したけど。
WEBの問い合わせフォームすら有料ってどんなけw
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 22:36:48 ID:TVDji+eF0
vaioの最初から入ってるのだとスカパーの録画が見られない
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 22:45:49 ID:1I+XUjAj0
VAIOは問題が起きなければいいパソコンなんだけどな。
見た目いいし。
プリインストールソフトは確かにあっさりしてる。
年賀状ソフトも入ってない。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 23:26:45 ID:7peyg/NE0
>>737
どういうこと?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 03:30:35 ID:+5ExHSI+0
DiXiM Digital TV買ってみました

以下、動作報告(不動作?)

[レコーダー機種名]RD-X8
[PC] ThinkPAD X200s
[モニタ] 内蔵WXGA+
[OS]Windows VISTA Business 64bit SP2
[CPU]Core 2 Quad SL9600
[ビデオカード] GMA4500MHD (内蔵GM45)
[サウンドカード]内蔵
[LAN]有線 1000BT & 802.11n

ひととおり動作して、動画も見れるけど、正しい色がでません。
画面全体が、緑がかってる
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 03:35:08 ID:+5ExHSI+0
Vistaで、きれいに映らないので、Windows7で動作確認・・・動作OK


[レコーダー機種名]RD-X8
[PC] ThinkPAD X200s
[モニタ] 内蔵WXGA+
[OS]Windows 7 Ultimate 64bit RC
[CPU]Core 2 Quad SL9600
[ビデオカード] GMA4500MHD (内蔵GM45)
[サウンドカード]内蔵
[LAN]有線 1000BT & 802.11n

チェックツールでは、Windows7が X になるけど、
問題なく動作しました
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 08:16:23 ID:jFd2A2eO0
>>738

実は毎年秋冬発売の機種だけ年賀状作成ソフトが入っていたりする。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 10:11:07 ID:nvxxPKgL0
DLNAサーバーってlinuxとかで立てたりしたら
isoファイルのメニューとかにもちゃんと対応できたりしないの??
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 04:53:43 ID:llkUxEro0
PS3の方も覗いたのですが、アップデート終わってもPS3からPC内のTV録画データや
HDDレコ(東芝RD)内の録画ファイルが観れないよ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 05:16:41 ID:eRs2zghg0
>>744
PS3の設定でDTCP-IPを有効にしたか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 05:35:57 ID:llkUxEro0
>745さん、PS3のメニューの「本体設定」にその項目が出てこないのです。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 05:40:14 ID:eRs2zghg0
>>746
じゃあシステムソフトウェアバージョンが3.00以降になってないんだろ。
なってて「DTCP-IPを有効にする」って項目が出ないなら故障だろ。
修理しろ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 05:41:49 ID:eRs2zghg0
>>746
そもそもPS3の型番が何かすら書かないし
真面目に質問する気があるのか疑問。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 06:04:55 ID:9IkqPY1O0
HDDレコやPCの録画ソフトがDTCP-IPに対応してないオチなんちゃう?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 06:36:18 ID:XD9SqlW00
RDも半分くらいはDLNAに対応してない
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 07:02:54 ID:eRs2zghg0
DLNAサーバが繋がっていなくても
PS3のDTCP-IP設定ができないって事は無いけどな。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 07:23:29 ID:8DY2FZoS0
>>746 それはこれに該当しているんじゃないのか
もし該当してるとしたら、DTCP-IPを要するファイルがPS3から一度も見えたことがないんだよ

>バージョン3.00にアップデートしただけでは、DTCP-IPに関する設定項目は
>登場しない。一度、対応するBDレコーダなどと接続し、著作権保護された
>コンテンツを再生しようとすると、「DTCP-IPが有効になっていません。
>有効にしてください」というメッセージが表示される。

>その後、PS3の設定から「本体設定」に移ると、新たに「DTCP-IPを
>有効にする」という項目が出現する。ここから機能をONにすると、
>初めて録画コンテンツが再生できるようになる。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 07:25:17 ID:8DY2FZoS0
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 07:26:09 ID:XD9SqlW00
そもそもDTCP-IPを入れてなくてもファイルはみえるし、著作権保護されていないファイルなら視聴もできる。
説明がすべてにおいて足りてない。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 07:40:14 ID:eRs2zghg0
もしかしてPCや東芝RDをDLNAサーバにする設定すらしてないとか?
PS3のXMBのビデオでサーバ(PCや東芝RD)が見えてるのか?>質問者
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 07:51:14 ID:Md97DDKS0
なんだかんだいってても懇切丁寧ですねおまいら
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 13:48:46 ID:llkUxEro0
スイマセン744です。皆さんレスありがとうございます。
今、レコ(芝RD-S302)のネットdeナビ設定の「サーバ有効」にしたら、PS3(CECHL00 80G)
から観られました。ただ、TSファイルもアナログ放送録画ファイルも音声が出ないです。
後、アナログ放送の録画ファイルは「メディアサーバーエラーHTTP500」というのが
出て2回に1回は再生できません。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 22:02:53 ID:4No0K3fE0
DLNAサーバっぽいんだが、これはどうだ?

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090918_316741.html
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 23:44:10 ID:duX4DelH0
パッケージにDLNAサーバ&クライアントって書いてあるよ。
DTCPには対応できてるのかな?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 23:44:54 ID:LmkALGNL0
ソースネクスト(笑
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 00:35:31 ID:hAldcalr0
web動画サイトのブラウザ&保存機能とトラスコ付きサーバーだよな?
どう見てもクライアント機能は無いんだけど、確かにパッケには書いてあるw
http://www.sourcenext.com/titles/hob/108490/
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 03:00:38 ID:7tSGOJbA0
DTCP-IPには対応してないでしょ、海外のフリーソフトとかでニコニコ動画に対応してるのはなさそうだから
ニコニコ動画をTVで視聴したい人のためのソフトって感じかな、YouTubeとかはフリーのソフトがいろいろあるし。
しかしパソコンで登録したのしか視聴できないみたいだからDLして、それをTVで視聴するのとそれほど差を感じない。
トップとトップにあるカテゴリ、その関連タグを自動で視聴できるようにするくらいの機能は欲しいね。

>>761
動画登録に使うPCのソフト(DLNAサーバー)にInternetとNetworkってのがあるし、ローカルのPCっぽいアイコンも
あるから、このソフトで視聴(DLNAクライアント)もできるだけじゃない?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 09:11:51 ID:La0Ebeug0
PS3あれば普通にyoutubeやニコニコ視聴できるからこんなもんいらないな
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 09:55:14 ID:Dv/JWCmuP
>>763
そういえばw
アップデート初日に遊んだっきりだった。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 09:55:59 ID:7tSGOJbA0
パソコンをTVに繋ぐのが一番早いけどな
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 10:14:43 ID:Dv/JWCmuP
>>765
確かに。
以前やろうとしたけど好みなデザインの
PCケースを見つけられなかった。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 14:34:32 ID:NS+K42HL0
探せばこういうのいっぱいあるじゃん
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0704/13/l_si_2450b.jpg
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 14:58:06 ID:Gc+qznJb0
>>767
itmedia は直リン禁止だよ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 15:09:02 ID:NS+K42HL0
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 15:46:22 ID:JiMh89tg0
それ、かなりイマイチじゃない?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 21:12:54 ID:23izvKme0
Win7 RC7100のWMPをサーバーとして、昨日録画したおくりびとを
新型PS3でみようとしたのですが、途中(1時間ちょい)で見れなくなって
しまいます。また、シーンサーチも5分間隔にして、15分以降は?になります。

一方、LS500VXでは何事もなく最後まで見れました。

PS3はファイルサイズが大きくなると、いまいちのようです。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 22:01:10 ID:dKUXJhDi0
>>771

俺はMacでTwonkyMediaServerってのを使ってるけど、
PS3でBS hiの2時間番組とか普通に観れてるよ。
もっともらしいこと書いてるけど、検証の仕方が甘いんじゃない?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 22:02:44 ID:Q8EBekhU0
>>771は、いまいちのようです。
774772:2009/09/22(火) 22:09:07 ID:dKUXJhDi0
775772:2009/09/22(火) 22:15:51 ID:dKUXJhDi0
書きかけで送信しちまった…、申し訳ない。

>>771
ちょっときつい書き方になったけどさ、情報を求めて2chに来る連中も少なくないんだからさ、
>PS3はファイルサイズが大きくなると、いまいちのようです。
なんてことを書くんだったら、もっとちゃんと検証しようよって事だ。

俺も数日前まで、情報を求めてこのスレを検索しまくってた身分だからさ。
テキトーな事言う奴に、ちょっとカチンときたわけよ。
気に障ったなら悪いな。
だけど、意外と影響力あるんだぞぉ〜。技術系の発言は慎重に。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 23:05:10 ID:9EBjzwNr0
意外と規格にそって真面目に作った方が、接続性に難があったりするからね。
最後はインターオペラビリティテストでつぶしていくしかないけど、そのへんは
ソニーもMSもシェアが大きい分、逆に弱そうだ。

777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 02:03:28 ID:XAGpxZdQ0
>>776
>意外と規格にそって真面目に作った方が、接続性に難があったりするからね。

なぜ?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 02:23:38 ID:eFK5q2s+0
>>777
しいて言えば、接続相手が規格外の動きをする、または、
規格があいまいで解釈次第で実装が変る要素がある場合かな。
そのような場合、規格外のイレギュラー要素を許容する作りに
しておかないと接続がうまくいかないことになる。
(もちろん悪いのは規格外な動きをする側だが、一般ユーザーは
 どっちが悪いかではなく接続不具合にたいして文句をいうからね)
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 02:57:50 ID:VDnAlLBg0
固定電話+ISPに入ってないと駄目?
俺ケータイしか持ってないんだよ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 05:38:00 ID:ZlSYDJ0E0
早送りとか細かい操作はサーバーとの相性が結構あるね、DLNAがガイドラインとか言って
曖昧なところが多いみたいだからかな、PS3で8種類くらいのDLNAサーバーとの接続を試したけど
余計な操作をしなければしっかり動くからましな方じゃないかな。
WMPはDLNAサーバーとしては無駄な感じの処理が多いのと配信中も結構重いから使いやすいかは
微妙だけど、XPとVistaのでもDLNAサーバー機能があるからPCのスペックが十分なら手軽だね。

>>777
DLNAに限らずリファレンスやサンプルそのままな感じで作ると不具合が当たり前のように出る。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 06:37:43 ID:feYe74iT0
>>780

Macユーザーだけど、アクティビティモニタで確認してみたら、
通常再生時は2MB/s位なんだけど、早送り時にはビークが40MB/s近くまで跳ね上がる。
40MBってことは大雑把に320Mbitって事だろうから、サーバーソフトの能力も含めて足回りが大事なんじゃない?
Gigabit Etherの有線だと、ストレスは感じないよ。

環境は、MacPro2.8GHz + TwonkyMediaServer。
CPUへの負荷は、8coreのうちの1つが時々100%いってるくらいだな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 09:29:15 ID:ZlSYDJ0E0
>>781
再生中に時間を指定して飛ばすのとかうまく行かないサーバーが多い、早送りもちょっとなら
大丈夫でも10倍以上にするとおかしくなるサーバーが多い感じ。そもそもガイドラインに
どれくらいまでの機能が含まれてるのか知らないけどね。しかし早送りで跳ね上がるのは仕様的に
問題がありそうだね。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 09:46:19 ID:Lxsu5nF10
>>778
CRT時代のナナオのモニタを思い出した
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 11:38:42 ID:XAGpxZdQ0
>>778
DLNAは認証機関があるんだが。「規格が曖昧」って?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 11:56:20 ID:1RT4gqG50
DLNAv1.5ガイドラインは2006年に出てからいくつもErrataが出てるからね

認証で使用するテストツールも古いバージョンだったらPassだったのが新しくなったらFailになったりするし
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 12:03:18 ID:XAGpxZdQ0
>>785
ちょっとまった。自己テストしていいの?それは俺は知らなかった。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 12:11:59 ID:4QmlZ2Jz0
>>786
DLNAに参加している社員だったら登録すれば誰でも取得可能。
どの会社もテストツールが通るように製品作る。
認証機関でのテストで通らないといけないけど。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 12:12:48 ID:4QmlZ2Jz0
すまん。社員じゃなくて会社の社員だね
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 12:49:27 ID:a/ZjxE2t0
規格が完璧って思い込んでる人がいるんだな。ちょっと驚き。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 13:28:10 ID:OBJTf4ssP
規格ってのは完璧を目指して作る物です。

DLNAはその意味でどう考えても失敗。
1.5になってもまだ信用出来ない。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 13:29:54 ID:QCgO+6Jt0
DLNAって規格じゃないような気もしますが。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 14:15:20 ID:XAGpxZdQ0
>>787
>認証機関でのテストで通らないといけないけど。

そう、それ。開発会社が使うテストツールが古いとか、関係ないでしょ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 14:20:08 ID:XAGpxZdQ0
>>789
そんなことは言ってないだろ。

「規格にそって真面目に作った方が、接続性に難があったりする」
なら、認証機関の存在意味がない。 それは本当か? ということだ。

結局開発会社のテストツールや規格の確認がルーズなせいだという
ことなら、それは


「規格にそって真面目に作った方が、接続性に難があったりする」

なんて話にはつながらない。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 14:27:15 ID:a/ZjxE2t0
じゃあ訂正

認証機関が完璧って思い込んでる人がいるんだな。ちょっと驚き。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 14:49:31 ID:m6az8nFOi
てかベンダーが余計な拡張入れずにDLNA作ってたら、大抵発見とコンテンツの表示くらいはできるんじゃ?

再生やトリックプレイは色々相性あるだろうけど
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 15:29:03 ID:XAGpxZdQ0
>>794
で、それに何の意味が?

「規格にそって真面目に作った方が、接続性に難があったりする」

ことをなにか後押しするとでも?実証例は?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 15:30:48 ID:ZlSYDJ0E0
サーバーの発見とコンテンツの表示ができなかったことがないからよくわからんけど
そこら辺のトラブルって拡張とは関係なくないか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 15:38:56 ID:ZlSYDJ0E0
>>796
リファレンスだと不具合が出ることが多いからそういうことを言いたいんじゃないの?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 16:11:41 ID:a/ZjxE2t0
>>796
>>778氏の書き込み参照。実証例と言われても、素人に教える術は無い。わるいな。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 16:13:11 ID:KPaHuh8I0
なんで ID:XAGpxZdQ0 はこんなに一生懸命なんだ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 16:26:41 ID:0ZW9gWi50
ネットワーク関係の相互接続って仕様だけでは解決できない
現象てんこもりなのにな。

ID:XAGpxZdQ0 が考えるように単純だったらどれだけ良いか。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 16:32:16 ID:eyoGW33kP
>>796
そろそろウザイ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 17:09:39 ID:0X40ylSt0
単発IDで擁護連発がくるのが面白い
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 17:12:14 ID:eyoGW33kP
なんでそういう発想しか出来ないんだろw
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 17:18:08 ID:BU9Qkaml0
IEEE1394なんかも問題あったな
最もシェアのあったチップが行儀が悪かったという
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 17:27:38 ID:XAGpxZdQ0
WiFiほど厳密なテストはしてないにせよ、

>>798
>リファレンスだと不具合が出ることが多いから
>>801
>ネットワーク関係の相互接続って仕様だけでは解決できない

こんなことを簡単に書ける話では無かろうよ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 17:28:53 ID:0ZW9gWi50
>>806
>こんなことを簡単に書ける話では無かろうよ。

頭大丈夫?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 18:12:16 ID:a/ZjxE2t0
なんか、世間の現実を知って憤ってる中学生みたいで、微笑ましいなw

ちなみに、Wi-Fiのテストなんて特定メーカーの機器と、いくつかの
条件で接続できればいいだけのいい加減なテストだぞ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 21:18:54 ID:XAGpxZdQ0
>>808
まあ、その「世間の現実」をしめしてくださいよ。有意なデータを。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 21:37:09 ID:37ByLhfH0
確かに中学生ぐらいの時って、やたら理屈ぽくなって他愛の無い口げんかまで
『あなたが正しいという具体的なデータを出してくれないと納得出来ません。』
とか恥ずかしげも無く言っちゃったりするよねw
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 21:43:20 ID:0ZW9gWi50
>>809
アンタが有意なデータとやらを示せば?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 21:49:50 ID:1RT4gqG50
繋がらないケースってTversityとかPS3 Media ServerとかDLNA認証未取得のものがほとんどじゃないの?

DLNA認証取得済みでデバイスの発見もできない例ってある?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 22:59:11 ID:a/ZjxE2t0
>>810
相対性理論とか量子力学にショックを受けるタイプだな
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 23:45:55 ID:eyoGW33kP
>>809
しつこい
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 23:58:37 ID:qGDjuVbJ0
デファクトスタンダードの事だな
IEとか
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 00:07:04 ID:GJw5o4Io0
久しぶりに盛り上がってると思ったらフレームかよ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 13:31:02 ID:oxG73pqK0
フレームw
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 18:37:25 ID:NMmDmCKa0
ここでTOSHIBAのネットDEサーバHDの質問するのって
スレ違いでしょうか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 21:51:54 ID:/Yenjrhp0
>>818
どした?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 22:31:39 ID:MV8JCpgn0
>>818
じゃあ俺が特別に許すから好きなだけ語れ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 00:55:35 ID:Fto/c7f20
>>818
スレ違いどころかどんぴしゃ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 01:09:16 ID:Yyp6wtuR0
だが断る
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 01:30:15 ID:P/I3iue00
断るというのなら、その理由を有意なデータで示してください
824名無しさん┃】【┃Dolby :2009/09/25(金) 01:59:04 ID:9gTFiMD10
>>740
私も同じ症状・・・・
何故に緑がかるのか・・・・

一応環境
[レコーダー機種名]DiXiM Media Server for IODATA
[PC] LOOX R FMVLRB70P
[モニタ] 内蔵 1280*800
[OS]Windows VISTA Business 64bit SP2
[CPU]Core 2 Duo SU9300
[ビデオカード] GMA4500MHD (内蔵GM45)
[サウンドカード]内蔵
[LAN]有線 1000BT & 802.11n

無線でnでつないであります
有線に変えても症状変わらず
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 03:57:35 ID:0zuMgzxU0
てか、不具合出てる奴はDigiOnに報告してるよな?
社員は2chみてないと思うぞ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 06:33:32 ID:kDjvXLUTP
そういえばRD-A300持ってるのに
DTCP-IP対応したPS3つなげてなかったわ。

PS3のDTCP-IP対応に待ちくたびれたので
A300にはつなげられないnんだって考えが固着してたw
週末に試してみようっと。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 08:26:40 ID:s/nRQj9r0
>>824
緑ががかるって緑っぽくなるの?
それとも、色が緑で絵は崩れたような状態でマトモに見えない?
828名無しさん┃】【┃Dolby :2009/09/25(金) 09:02:15 ID:9gTFiMD10
>>827
絵は崩れて無くて
映像全体が緑調な色合いになる
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 10:54:12 ID:I1o/jsBH0
ビデオの問題じゃない? 外部出力を試したりビデオの設定かえてみたら?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 01:21:11 ID:3bin9yjk0
このあたりの問題ではないだろうか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315938973
解決できるかどうかはわからないけど。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 03:54:01 ID:slXRmzK70
確定しました。やっぱり来るみたい。今回は10月1日までは警戒が必要。
千葉神奈川静岡東京茨城や他の関東が危険

(重要事項につき会員同時公開) 2009/09/25

(5) なお、HAARPに誘引されて、関東地方ではM5前後の中規模地震が発生するだろう。

(3) HAARPの影響は大気イオンのみならず、気象現象や通信、動物の狂乱状況をも生み出し、
疑似宏観異常現象を発現させる。いわば環境テロである。
(2) HAARPは電磁波を宇宙に向けて放出、電離層を刺激し、反射して地表付近の大気イオンに影響を与えるものと聞いている。
HAARPの運用状況と大気イオン濃度変動を見比べると、明らかに同期しているとの指摘を多数頂戴した
大気イオン地震予測研究会e-PISCO
理事長 弘原海 清 大阪市立大学名誉教授
http://www.e-★pi★sco.jp/r_i★on/at★tention/090925weekly_z.html
http://s01.megalodon.jp/2009-0925-1414-33/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090925weekly_z.html
http://s02.megalodon.jp/2009-0926-0102-46/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090924weekly_e.html

HAARPの動きを四川地震のパターンに今回に当てはめると9月27日が危険
http://gol★den★tamat★ama.bl★og8★4.fc2.com/blo★g-date-20090922.html
http://s03.megalodon.jp/2009-0926-0114-47/goldentamatama.bl★og8★4.fc2.com/bl★og-date-20090922.html

世界的科学者がハープは地球の気候や人の脳を損傷させる兵器の疑いがあると
http://www.yo★utube.com/wat★ch?v=8A★MlqRsHUXI&feature=player_embe★dded#t=51★1

2ちゃんねる地震情報 
http://li★ve2★4.2ch.net/eq/

9.11事件、破壊されたWTCで働くユダヤ人は1名も死んでいませんでした。
http://da★mhantaikanuma.we★b.infoseek.co.jp/Sonota/91★1dead.html

地震来たら権力者達が犯人。・・・ユダヤ人は大量に人を殺しています。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 18:52:17 ID:s5p+eJf80
>>824
私もloox r で 緑の画面です。
ただ、最初にインストールした8月時点では、
正常だった様な?
なぜだろう?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 23:23:31 ID:VfRE+k0T0
がーん、DLNAって拡張子tsやm2tsに対応してないの。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 00:05:53 ID:HL/hmIvT0
>>740
>>824
画面が緑になる件ですが、
[ビデオカード] GMA4500MHD (内蔵GM45) だったら、
モバイル インテル 4シリーズ ディスプレイドライバ
Ver.7.15.10.1787
を使っていませんか?
以前のドライバーに戻せばなおります。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 01:29:48 ID:Sej5lJhJ0
>>833
拡張子はDLNA的にはout of scopeじゃ?
ファイルを解析できるかどうかはソフト側の仕様次第じゃね
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 05:00:23 ID:YODJ/nHV0
ファイルを解析しているのは、クライアント側だと思うのですが。
クライアント側は対応、サーバ側は不明。

これでだめってことは、やっぱサーバ側の問題なのかな。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 06:14:53 ID:1c3jUx+V0
>>833
friioで抜いた生TSをDLNAに移動して
regza z2000とi-o landisk LHD4-G2 または
コレガ CGNSC−4500GTで快適に再生できてるよ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 06:16:26 ID:1c3jUx+V0
訂正
> regza z2000とi-o landisk LHD4-G2 または
regza z2000とi-o landisk HDL4-G2 または
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 08:46:38 ID:d8XDV0TSP
>>836
なんの話?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 11:05:06 ID:YODJ/nHV0
拡張子tsやm2tsのファイルがDLNA経由で表示されないって話。

REGZA Z2000ではうちでも大丈夫だけど、これってDLNA経由じゃないよね。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 11:09:15 ID:YODJ/nHV0
あ、ちなみに拡張子tsやm2tsのファイルはfriio等で取った生tsファイル。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 16:37:53 ID:lUNLW5lv0
サーバー側のXMLファイルとかにMIME Type書き込めば良いんじゃないのかい
それか、拡張子をmpgとかに書き換えたりとか
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 18:50:30 ID:1w389l80i
XPやSP再生できないってマジか
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 20:50:07 ID:1c3jUx+V0
>>840
うちはDLNAサーバーとしてregzaに登録してるから
DLNA経由になると思うけど。一般のローカルエリアにある
サーバーですから。
845740:2009/10/04(日) 04:47:39 ID:9eXeJmoW0
>>834

X200sで画面に緑にあるといったものですが、古いドライバーに戻したら、正しく表示されました。
ありがとうございます。

lenovoの場合、
モバイル インテル 4シリーズ ディスプレイドライバの最新が
Ver.7.15.10.1752 ですが、これでは緑になります。

これを削除して、購入時のドライバ Ver.7.15.10.1556 に戻したら、正しく表示されるようになりました

lenovoのサポートサイトでは、最新版のドライバしか置いてなかったので、古いドライバがあることに気づかなかったのですが、
自動updateで最新版になっていたんですね。
HDDの中を探したら、古いドライバが見つかりました。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 20:35:34 ID:duJWJQ6li
LaVie C PC-LC930
DIGA BW-750
ロジテックのスイッチングハブでルーターと一緒にPLCにつないでみたけど
DRもHLもXPも再生できなかった
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 20:53:06 ID:unjKkzMo0
>>846
それはPLCの問題じゃなくてDTCP-IPの問題じゃないか?
直結したら再生できるの?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 21:26:51 ID:duJWJQ6li
録画のデータ自体はライブラリに表示されるんだけど、
正しく再生できませんでしたって出る
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 21:36:11 ID:unjKkzMo0
>>848
質問の答えになってない
DTCP-IP非対応だからそのPCで再生は無理
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 22:59:32 ID:RXAlZjaa0
DTCP-IPって色々ネックだな
地デジの著作権ってそんなに守らないといけないものかな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 23:44:54 ID:GMjrUkXz0
>>850
著作権は守らないといけないだろうけど、著作権者からも導入に反対の意見がでるくらいだから
地デジの暗号化が本当に必要かはわからないね。
ぶっちゃけどんなに複雑な事をしてもコピーができなくなるなんて事はないからメリットとデメリットが
釣り合ってないとは思う。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 00:16:22 ID:wmJgneyl0
反対しているのはあくまで地デジの暗号化であって、DLNAなどコンテンツの
保存および配送は暗号化前提ですよ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 02:24:54 ID:2lQVVgtv0
Wooo買ったのでPCファイルを再生してDLNA初体験
急にハイソな生活になったみたいで満足
いろいろ機器追加して強化したいな
ただ電子レンジ使ってるときなんかカクつくんだけど気のせいかな
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 03:04:15 ID:3vx/fQp10
TVとソースをつなぐ経路に無線LAN(の内一般的な11b/g)が入ってるでしょ。
11b/gは電子レンジと同じ2.4GHzを使うから影響を受ける。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 03:18:27 ID:2lQVVgtv0
そうそう11g入れてる
いずれ無線環境も強化しようとは思ってるんだけど・・・
相談してよかった
ありがとう
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 20:36:42 ID:18Wky5C80
>>853
最近のはTVにもそんな機能あるの?
LAN打ち込めばPCの動画再生出来るんだ?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 21:36:28 ID:+Cbwh3Qz0
このスレまできてそんなことを
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 21:46:03 ID:sQ2aPg4A0
>>856
最近はdlnaクライアントが付いてるのが増えてきた
でもBDレコーダー等のdlnaサーバーから再生させる用途で付いてるから
対応コーデックが少なくメディアプレーヤーとしてはウンコ
PC用クライアントのトランスコーダーがもっと使い物になれば多少話が変わるんだろうけど・・・
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 22:18:42 ID:MFAzIKZ7i
Windows7のWMP12はDLNA標準装備らしいな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 22:20:39 ID:wmJgneyl0
問題はDTCP-IPだから
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 22:50:34 ID:18Wky5C80
>>858
そっか、まだまだなんだね。
ホームメディアプレイヤは何年か前からPCショップで見かけるようになったけど、
tsファイルとなると途端に駄目だったりするものね・・・。
もうちょっと進んでくれると録画兼データ鯖1台稼動させとくだけで、各部屋からは
自由に新型TVなりホームメディアプレイヤなりで再生出来るようになるのかなぁ・・・。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 23:27:22 ID:3vx/fQp10
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_10/pr_j0501.htm
ブロードバンドサービス用にH.264デコーダを搭載しながらDMPではMPEG2のみ、
録り溜められるのにDMS無しって……誰が嬉しいんだよこれ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 23:37:57 ID:ZlcuPY+m0
東芝は技術はあるのかもしれんが、使い方がわかっていないな
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 00:15:43 ID:dEC5sR5y0
>>862
他のレグザもすべてサーバー機能がないから根本的に開発してないんだろうね。
TVでサーバー機能が付いてるのはWoooだけ、ちなみに日立はレコーダーをだしてない。
レグザの最近のにはすべてダビング機能が付いてるけどWoooはダビング機能がないので
機能が揃ってる製品が未だにない。

100万もするんだしX1にヴァルディア内臓しちゃえよ!!
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 00:39:26 ID:lkYu0lF0P
そもそもダビングする時間や手間なしに離れた場所で見られるのがDLNAサーバーとクライアント内臓の利点だから合反してるけどねw
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 01:06:47 ID:43AL12tlP
VAIO MediaでDLNAもどきを初体験して
かれこれ何年になるだろう。もう5年ぐらい?
なかなかドラスティックな進化はないなぁ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 01:24:15 ID:YedmACbK0
Win7のwmp12をDLNAサーバーにしてRegzaで見るとmp4ファイルがmpgに変換されてサクサク見れる
SONYのルームリンクよりも画質はかなり上だと思った
もっともPen4とi7だから比べるのが可哀想なのだが
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 01:42:38 ID:lkYu0lF0P
家だとwmp12のトラスコはビットレート不足みたいな色数足りてない様な糞画質だったけどな
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 01:46:43 ID:3opbQ1Fs0
東芝っていっつもそうだもん
なんか「アレもコレもできます」って宣伝がしたかっただけじゃないか?
と思えるようなのばっかり
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 02:06:55 ID:U8ogoJiu0
>>864
ていうか、構成見るとCELLはHDMI接続の外つけボックスに入ってるみたいだし、
そもそもBD搭載のCELL VARDIAで良かったんじゃないかという気がものすごくするんだがw
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 06:42:37 ID:COVd2wW50
>>863
逆だろ。概念設計というか理念みたいもんはあるが、実装技術がなかなか追いつかない。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 10:49:03 ID:zardZLBh0
>>869
TVは知らないけれど、レコーダーが丁度そんな感じだよね。
そして肝心な部分が抜け落ちていたりするという・・・。
あとリモコンの認識範囲が極端に狭すぎるのをなんとかして欲しいな。
なんで何世代もこんなリモコンしか付いて無いんだろ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 17:11:17 ID:37UBNaqI0
メディアプレーヤーとしてはPS3が良さげなんだけど
どうよ?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 17:18:17 ID:zardZLBh0
PS3は25k分の価値が果たしてあるかどうかが微妙・・・。
ゲームする人ならもう持っているだろうし、まったくしない人・する気がさらさら無い人
にとっては価値が見出せる要素がもうちょっと欲しいような気もする。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 17:55:00 ID:yNUMO9vC0
>>874
ISOが非対応とか騒いでたけど、スケーラーやらフィルターやらをかけて見られるんじゃなかったっけ?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 18:00:09 ID:yNUMO9vC0
×スケーラー
○アップコンバート
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 18:22:07 ID:bo6NdvJz0
テンプレ的なものを作ってみましたが、当方DLNA対応機器を一つも持ってないのでよく分かってません。
どなたか手直しして下さいませんか?(特に対応形式のところ)

[DTCP-IP対応クライアント機能付きプラズマ・液晶テレビ]
2009年10月時点のラインアップ

Panasonic
VIERA Vシリーズのみ
http://panasonic.jp/viera/lineup/index2.html
対応形式:
備考:

SONY
BRAVIA 全モデル対応
http://www.sony.jp/bravia/lineup/index.html
対応形式:DRモード(MPEG2-TS)、JPEG、LPCM、MP3、一部モデルはAVC(H.264/MPEG-4 AVC)対応(詳しくは仕様比較を参照)
備考:機能名「ソニールームリンク」

東芝
REGZA ZXシリーズ ZHシリーズ Zシリーズ、CELL REGZA
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/index.html
対応形式:TSモード(MPEG2-TS)のみ、CELL REGZAはJPEG、LPCM、MP3も対応
備考:

日立
Wooo 035シリーズ 03シリーズ UT800シリーズ
http://av.hitachi.co.jp/tv/compare/series_ut.html
対応形式:
備考:DTCP-IP対応サーバー機能有り
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 18:23:18 ID:bo6NdvJz0
[DTCP-IP対応サーバー機能付きレコーダー]
2009年10月時点のラインアップ

Panasonic
DIGA DMR-BW970 BW870 BW770
http://panasonic.jp/diga/lineup/index02.html
対応形式:
備考:

SONY
BDZ-EX200 RX100 RX50
http://www.sony.jp/bd/lineup/hikaku.html
対応形式:DRモード(MPEG2-TS)、AVC(H.264/MPEG-4 AVC)、JPEG
備考:機能名「ソニールームリンク」

東芝
RD-X9 S1004K S304K
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html
対応形式:TSモード(MPEG2-TS)のみ
備考:機能名「ネットdeサーバーHD 」
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 19:30:05 ID:Txifz+QR0
DLNAとDTCP-IPは違う規格
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 19:55:42 ID:W5mVrH5b0
ハード・ソフトに関わらず、DTCP-IP対応クライアントで早見機能があるのって、
今の所PS3しかないの?

というかDTCP-IP対応じゃなくても、早見機能のあるDLNAクライアントはほとんどないよね。
PS3除けばNero付属のしか知らない。てかそれしかない?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 20:55:36 ID:0pTjLNgl0
Panasonic
DIGA DMR-BW970 BW870 BW770
http://panasonic.jp/diga/lineup/index02.html
対応形式:DRモード(MPEG2-TS)、HG〜HMモード(H.264/MPEG-4 AVC)、XP〜EPモード(MPEG2-PS)
備考:機能名「ビエラリンク(LAN)」「ホームサーバー機能」
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 21:24:25 ID:dEC5sR5y0
>>877
DTCP-IPを重視したDLNAのスレを別に作るのも余計複雑にしそうだからここでいいかもしれないけど
抜けてる物が多いよ。
リストしてるサイトがあるけど、さすがに量が厳しくなってる。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 22:53:54 ID:43AL12tlP
CEATEC JAPAN 2009【パナソニック編】 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091006_319910.html

中盤にDLNAの話題が少し。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 23:08:37 ID:DH7r4/LW0
>>880
LinkTheater LT-Hシリーズ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 00:07:00 ID:U9T+BZGO0
Wooo 035シリーズ 03シリーズ UT800シリーズ
http://av.hitachi.co.jp/tv/compare/series_ut.html
対応形式:TSモード(MPEG2-TS)、TSE(MPEG2/AVC 2倍)、TSX4(MPEG2/AVC 4倍)、
TSX8(MPEG2/AVC 8倍)、TSX24(MPEG2/AVC SD)
備考:DTCP-IP対応サーバー機能有り、PS3対応:全録画モードOK

MPEG2/AVCなんて変な組み合わせの対応なんで
クライアントで利用する時にMPEG4コンテナが読み込めない…
まぁサーバとしての利用なら全く問題ないが
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 01:54:30 ID:R2+OyXX/P
pdfから抜粋 >885 のたしにして
対応形式:
クライアント
MPEG2-TS(MPEG-2/MPEG2-AAC)
MPEG2-PS(LPCM、ドルビーデジタル、MPEG1-LAYER U、MPEG2-LAYER U)
MPEG2-TS(H.264/MPEG4-ACC)
LPCM、MP3、JPEG
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 01:57:13 ID:R2+OyXX/P
ごめん、間違いた
×MPEG2-TS(H.264/MPEG4-ACC)
○MPEG2-TS(H.264/MPEG2-ACC)
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 01:59:55 ID:R2+OyXX/P
それも違ってた・・・
×MPEG2-TS(H.264/MPEG4-ACC)
○MPEG2-TS(H.264/MPEG2-AAC)
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 03:36:27 ID:TahMK44y0
いや、そもそも MPEG2-TS じゃないのでは?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 10:36:06 ID:TwNfr9nMO
>>873
新型は現状では最強!

てか、他が糞すぎw
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 16:30:35 ID:64Zn5Cb90
>>889
つまりTSモード(MPEG2-TS)とTSXモード(MPEG2-TS/AVC )
のどちらもMPEG2-TSとなる仕様みたいだな
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 22:29:09 ID:JFRdvZEJ0
833だけど、サーバ・クランアントともにソフト的に対応していないとだめってことがわかった。
つまり、レコーダやテレビ等の設定をいじれない機器はユーザーはお手上げってこと。
なんだかなー。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 23:26:18 ID:XvSTDfE/0
結局何のソフトを使っていたんだ?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 23:31:43 ID:MfOgE/kg0
>>833
BRAVIAならモーマンタイ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 19:33:00 ID:Q00RZWyy0
>>893

DiXiMとBRAVIA
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 20:14:39 ID:tyZ474CQ0
DiXiMなら拡張子登録できなかったっけな?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 21:20:13 ID:Q00RZWyy0
video/avcで登録できるが、BRAVIAはtsに対応していない。
LT-H90はリストには出てくるが、再生できないコンテンツになる。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 08:45:38 ID:ys6jfDPH0
>>897
なんか断言しちゃってるけど、BRAVIAでTSを再生したいのなら
video/x-mp2t-mphl-188
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 17:19:55 ID:Tct2qFg00
生tsなんだからvideo/avcではないと思っていましたが、上記の設定
でもBRAVIA(J1)ではリストにも出てきませんでした。

DiXiM Media Serverの登録方法の解説、どこかにありませんか。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 22:40:19 ID:tdSUxbF+0
CEATECでDLNA盛り上がってるみたい
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/08/ceatec8/
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 00:26:11 ID:GZUpxe/10
動作報告

[レコーダー機種名]SONY BDZ-X100
[PC] 自作
[モニタ] BenQ E2200
[OS]Windows XP HOME SP3
[CPU]Core 2 Duo E8400
[ビデオカード] ASUS 9600GT
[サウンドカード]ONKYO 200 LTD
[LAN]バッファロー WZR-HP-G300NH/E

親機に自作と有線接続、子機WLI-TX4-AG300N機にX100繋いで11gで飛ばしてる。
たまにリストが取れなくなる。W録画中にはコマ落ちが発生する。それ以外はすこぶる快調。
画質はTVで見るよりも濁った感じに見えるが個人的には問題ない。


遊びでノートVAIO VGN-SZ90PSにも入れてみた・・・動いた。

ただしグラボが7600GSという低スペックのせいか、画面の下半分が
全部緑色になる。色が正常に見えている上側も、左右が分割されて
変な感じで表示される。

ドライバー入れたら直るのかな?どれ入れたら良いんだ・・・

以上、動作報告でした。長々すみません。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 05:51:07 ID:IsTeZbwX0
>>901
クライアントソフトは何なの?
903901:2009/10/10(土) 17:22:00 ID:GZUpxe/10
>>902
DiXiM Digital TVです。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 20:31:50 ID:43rWtEYH0
J1はSDなmpeg2しか見れないよ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 21:13:16 ID:1UQNz5/+0
自宅で完全なるDLNA環境を構築したいんだが、何かおすすめの構築ガイドとか本とかありますか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 21:24:58 ID:IsTeZbwX0
>>905
DLNAサーバ/クライアントとLAN環境があればいいだけの事に
ガイドなんか不要
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 21:51:13 ID:1UQNz5/+0
>>906
それが分かったら苦労しないニダ・・・・orz
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 22:21:45 ID:JtPcS3SE0
>>907
なに言ってんの?
スキルが足りないなら諦めろよ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 22:50:30 ID:p/EsxrJDO
>>905
必要な物
LAN環境・NAS・PS3

LANつなぐ、、、以上!

で、現状最強のDNLA環境の完成w
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 22:58:26 ID:lZmQMfTY0
「完全なるDLNA環境」ならそうなるはずだな
完全なるものを追いかけるってのは夢があっていいな、うん
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 23:01:02 ID:+v7YGLYzO
>>905
今どきのレコーダーとVAIO
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 23:49:56 ID:+yg83fUl0
DLNAって使ってみなけりゃわからんって部分が結構あるからな
コンテナもコーデックもOKのはずなのに何故か一部のファイルだけダメだったとか
使ってみて実はこんな制約あったの始めて知ったとか
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 00:01:37 ID:RDqL91Kh0
PCを利用してネットプレーヤーにしたいのか、単にTVとレコーダー間の
映像配信をしたいのかとか他にも色々あるけど完全だから全部か?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 01:35:59 ID:+AtHdKdNP
適当な質問には適当なレスで充分でしょ。
>>909でFAでいいと思う。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 03:42:51 ID:juMjYAun0
パナソニックのDLNA対応テレビ(TH-P50V1等)は、sonyレコーダーで録画したH264コンテンツを、DLNA環境で再生できる?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 04:32:50 ID:FR+0v2j10
ようやく時間が出来たのでネットdeサーバーHDの初代期
芝のRD-A300とPS3をつないでみた。

普通に再生できて拍子抜けw
PS3のスキップ機能はサムネイルを取得できないけど一応機能はしてる。
プレイリストも対応してるけどチャプターは未対応なのが残念。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 15:31:16 ID:uHcKfdBei
PCでDTCP-IPはPC側の原因が突き止めにくいから難しいな
結局DIGAとつないで見れなくてあきらめた
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 20:26:12 ID:k5mQL1hk0
>>915
BRAVIA F5ならMPEG4-AVCの再生ができた
パナは知らん
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 00:18:22 ID:8INCgr0nP
銀座のソニーショールームでお姉ちゃんに聞いたけど
VAIO Media plus、Windows 7からはDTCP-IP非対応になるんだと。
ブルーレイレコーダーのコンテンツは見られませんだと。

あり得ないだろ。連休明けたらソニーに電凸するわ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 01:11:38 ID:wcF44Ptq0
嘘だろ
7が結局非対応になったのと勘違いしてるのを願う
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 12:40:57 ID:60AvfBsq0
RTM版で普通に稼動している人はなんなんだろうね?
そのお姉ちゃん真昼間から変な薬キメちゃっているだけなんじゃない?
どうせ在日だろうし
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 14:09:10 ID:eksxv/ah0
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/VAIOMediaplus/feat1.html
普通に対応しているでしょ。秋モデルでも。
WMP12とVAIO Media、複数DLNA Client/Server がある状況は微妙だけど。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 17:26:04 ID:HvWB8Kp80
VAIO Media plusとGiga Pocket Digitalが付属されてるから大丈夫
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 23:31:59 ID:Yk4mDVH10
序々にDLNAでの視聴環境を揃えたいと思ってる人間だけど
これってもし仮にNASに録画できるDLANサーバが
発売された場合録画データの流れは

・NAS→DLNAクライアント(DLNAサーバは指示だけ)
・NAS→DLNAサーバ→DLNAクライアント

のどちらかな?もし後者ならネットワーク系統の輻輳が
起きそうだから良く考慮してネットワークを構築しないと
いけないね。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 23:54:31 ID:Wnqy5Vs20
>>924
その場合NASがDTCP-IPに対応したDLNAサーバに
なるんじゃないの?

スカパーHD録画のIO-DATA「HVL1-G1.0T」が
それに近いと思う。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 00:10:38 ID:p3DNG4/g0
>>924
ちなみに後者だったとしてどういう考慮を考えてるの?
考えたところでどうしようもないと思うんだが。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 00:19:30 ID:6GdiA37R0
生兵法はなんとやらだな
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 00:27:58 ID:rmM4EQCbO
>>924
それ
レグザ(Zシリーズ)+NAS+PS3 で完成w
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 00:48:25 ID:aU1RuS8u0
>>925
NASがDLNAサーバになる場合はその通りだと思う。
でもREGZAがもしNAS録画可能なままDLNAサーバ機能を
持ったらどうなるんだろう?ってのが発端。
まあ、あんまりDLNA規格に詳しくないからそういった
機能が出来るのかどうかわからんので見当違いだったら申し訳ない。

>>926
無線LANのWDS機能(中継機能)を使用してるんで
DLNAサーバとNASの間に無線が入らないような設計を
考慮しなければいけないです。

>>928
その場合やっぱり後者の流れですか?
DTCP-IPが必要な動画の場合と同じであるかという
問題もありますがまずそこが知りたいです。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 00:53:59 ID:p3DNG4/g0
>>929
想定している構成がわからん。

REGZAがDLNAサーバならREGZA自身がNASになるって事だし
NASにムーブした後ならNAS=DLNAサーバになる。

よって、>>924に書いている前者・後者に違いがなくなる。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 01:02:42 ID:rmM4EQCbO
>>929
なんだか、簡単な事を難しく考えすぎて意味不明にw

レグザ使って何がしたいのか自分の言葉で言ってみ!
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 01:15:28 ID:aU1RuS8u0
>>930-931
こんな感じのネットワークを想定してる。

                 DLNAサーバ(>>929だとREGZA)
                     │
                     │
DLNAクライアント──[ルーター]──NAS

REGZAのLANハードディスク録画を利用してNASに録画した場合
(現在はサーバ機能を持ってないからできないけど)もしNASのデータが
DLNAサーバを経由してDLNAクライアントに受け渡すとしたらDLNAサーバと
ルータ間の帯域を無駄に消費してネットワーク全体のパフォーマンスを下げてしまうよね?

933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 01:23:05 ID:p3DNG4/g0
>>929
あーなんとなくわかった、
NAS=REGZAのLAN経由の外付けHDD って位置づけか。

現状でもNAS上の番組を見るときは録画に使ったREGZAが
必要なんだから、DLNAサーバ化しても同じだと思うよ。

でもテレビがDLNAサーバになることは無いと思うよ。
そのテレビで見てくれ、とするのが製品として素直。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 01:26:37 ID:p3DNG4/g0
>>932
やっぱりアナタにはIO-DATA「HVL1-G1.0T」を勧める。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 01:30:54 ID:aU1RuS8u0
>>933
>>932は例としてregzaを挙げたけど
将来的にはNAS録画に対応したHDDレコが
出ないとも限らないんでそれを見越した
ネットワーク網を構築しておきたかったんだよ。

で、話を戻すんだけどやっぱりデータの流れとしては
>>924の後者になるんかな?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 01:36:34 ID:zdovd78Z0
DLNAサーバ→DLNAクライアント
これで終わり
低電力、使い勝手はスキルによる
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 01:40:54 ID:p3DNG4/g0
>>935
アナタ、IO-DATA「HVL1-G1.0T」の仕様を見たの?

>将来的にはNAS録画に対応したHDDレコが
>出ないとも限らないんでそれを見越した
>ネットワーク網を構築しておきたかったんだよ。

仮になったとしても>>933のレスは変わらない。

心配事って、>>929に書いた程度なんだろ?
なら最初からそういう構成にしておけばいいじゃん。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 02:00:48 ID:aU1RuS8u0
>>937
>アナタ、IO-DATA「HVL1-G1.0T」の仕様を見たの?
みたよ。結局それはNASがDLNAサーバになるだけでしょ。

>仮になったとしても>>933のレスは変わらない。
つまりDLNAサーバ経由ってことだね。りゃうかい。

>なら最初からそういう構成にしておけばいいじゃん。
ネットワークの再構築って結構メンドイ。
できればそのままで行きたかった。今は反省してる。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 02:03:16 ID:p3DNG4/g0
>>938
>みたよ。結局それはNASがDLNAサーバになるだけでしょ。

だけって・・
本末転倒な人だな
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 02:10:16 ID:WocbZtkA0
芝房なんて相手にすっからだよw
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 02:14:13 ID:fqIiYPcc0
東芝とメルコは避けることにしている
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 02:22:35 ID:6ml1pOfZ0
避けるも何もメルコブランドとしてはもう売ってないだろ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 02:29:12 ID:FusP4B9bP
たまに居るなこういう人。自分で自分の思考をまぜっかえすタイプ。

・将来何が出てもおかしくないから将来の事は考えるだけ無駄。
・人の意見を求めてるのなら人の意見を否定するな。

俺の結論は926後半に同意
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 03:33:50 ID:OiXiVsy50
ところで新しいレグザ(9000)でも、NASに録画したのを1回ムーブしないと配信できないのは変わってない?
なら、X9にしといた方がいいのか。NASと違ってレコの電源入れっぱなしは嫌なんだけどな。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 09:57:53 ID:YafRsTFRO
>>944
ムーブするくらいなら
最初からX9で録画すればいいような。

X9で、というよりX9でも、か



> ところで新しいレグザ(9000)でも、NASに録画したのを1回ムーブしないと配信できないのは変わってない?
> なら、X9にしといた方がいいのか。NASと違ってレコの電源入れっぱなしは嫌なんだけどな。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 17:33:53 ID:fcI8lQGW0
>>943
つうか、お互いレベルが低いから仕方ない。
聞くほうも基本的な知識が欠落してる上に
答えるほうもAorBで聞かれてるのにそれに答えてないからな。

どんなデータもサーバから流されるにきまってるだろ
もっと勉強しろよバ〜〜カ

の2行で罵倒までできちゃう話だよ。
俺は>>936が最も的確なレスだと思う。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 18:04:27 ID:WlOXg3Ap0
>>943=ID:p3DNG4/g0
>>940=ID:aU1RuS8u0
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 18:14:50 ID:0y7EZ5bX0
DLNAレンダラーやコントローラーの仕組みについて勉強してみるといいかもね
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 18:26:29 ID:YafRsTFRO
>>946
遅れてきた批評家気取りが一番程度が低いけどな
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 18:35:29 ID:pfxYFsFR0
芝房なんて相手にすっからだよw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 19:11:48 ID:FusP4B9bP
たぶんこの中で最低なのは947だから勘弁してやれよw
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 20:20:14 ID:sCg7evBH0
年末までにTV・PS3・PC・NASあたりをごそっと買っちゃおうかと思ってるんですが
TVからNASに録画して、PC・TVどちらからでも視聴可能にしたいんですが
何を買えばいいんですかね?
BDレコはあんまり必要なさそうなんで、余計な出費は抑えたいんですが。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 20:33:04 ID:0QfXmP7c0
素直にPCで録画すればいいのに
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 20:51:08 ID:sCg7evBH0
それを言っちゃあ、DLNAそのものが(略
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:04:02 ID:0y7EZ5bX0
DTCP-IP対応のNAS
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:10:31 ID:zIxRL04n0
Wooo買ってアイオーの新USBアダプタの販売待ちすればいいよ。
dlnaも持ち運びも相互で出来るようになるよ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:16:18 ID:efi6oOlX0
下手にシステム組むより、BDレコ一台で十分な気がするが・・
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:19:56 ID:YafRsTFRO
>>952
> TVからNASに録画して、
まずここで挫折。

> PC・TVどちらからでも視聴可能にしたいんですが

次にここでも挫折。

DLNA対応のBDレコに録画して
PS3を
必要な数揃えるのが>>952にはあってると思うよ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:43:34 ID:Yybn+Q4r0
出費を抑えたいならWoooしかないよな
960952:2009/10/14(水) 21:47:40 ID:sCg7evBH0
メーカーHPとか見てると出来るっぽい事が書いてあったり
このスレ見てると出来ないっぽい事が書いてあったりで・・・

woooはサーバー機能付いてるんですね
USBアダプタでレグザみたいに外付けHDに録画できるようになるんでしょうか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:54:21 ID:hh5vihfw0
DVDでもいいと思うけどDLNAサーバー機能がついたレコーダーが普通に使う分には手軽でいいだろうね。
BD自体が高すぎる感じでDVDの東芝のが安いけどBDのも一番安いのならそれなりの値段で買える。

PCのDTCP-IP対応の地デジキャプチャーはうまくやれば大丈夫だけど手軽とはとても言えない。
バッファローとI-Oの2社だったところにピクセラが加わって3社になったけどピクセラはDTCP-IP対応前から
楽に安定動作させれるとは言えない感じみたいだし、どこも厳しいね。
あとI-OがWindows7専用(Windows Media Center使用)のを出して製品が2つに分かれて面倒な感じになるけど
ソフトのコストが削減されたのか値段が安い、Windows Media Centerを使うことで安定させやすくなるのか
不安定になるのかわからないけど楽に安定動作するようになるなら値段的にもよさそうだね。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:59:15 ID:hh5vihfw0
>>960
Woooはサーバーにダビングする機能がついてないけど使ってる人の話とか聞いてると使いやすそうだよ。
しかしTVにサーバー機能が付いてる日立はレコーダーを出してないし、レコーダー売るためにTVにサーバー機能を
付けてないとしか思えないよな。
CELLレグザなんて値段的にヴァルディアを丸ごと入れてもどうってことなさそうなのに、あれだけの録画機能を付けて
サーバー機能が付いてないとか糞過ぎる。まあX1なんて買えませんけどね。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 22:52:39 ID:anCUFFxx0
>>960
新USBアダプタはPC用でカセットHDD専用だよ。
PCでTVのカセットHDDに録った映像を見れたり
PCの地デジキャプチャーで録った映像をカセットHDDにダビングして
DLNAサーバーに出来るってやつ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:03:25 ID:sCg7evBH0
カセットHDDに録画したデータって、そのTVでしか見れないと思ってました

woooかレグザかでしばらく悩みそうです
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 06:32:28 ID:eSVusrS6i
>>964

レグザのUSBは、録った本体でしか見れないけど、WOOOのIVなら、他のWOOOでも見れる。USBアダプタが、発売されると、PCでも見れるようになる。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 11:10:12 ID:Dw47vzvyO
>>965
レグザはUSBだけじゃないんだが
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 11:50:20 ID:zKyUq9ppi
東芝は避けるようにしている
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 21:15:04 ID:UzpHCowhO
>>966
録画した本体でなければ
再生出来ないのは変わらない
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 22:40:19 ID:MFiuzma60
次スレ>>877-878が折角新しいテンプレ作ってくれたので有難く使わせてもらおう
少し書き足すか

[DTCP-IP対応クライアント機能付きプラズマ・液晶テレビ]
2009年10月時点のラインアップ

Panasonic
VIERA Vシリーズのみ
http://panasonic.jp/viera/lineup/index2.html
対応形式:DRモード(MPEG2-TS)、AVC(H.264/MPEG-4 AVC)
備考:基本的にDLNA対応DIGAで録画したものは形式問わず全て

SONY
BRAVIA 全モデル対応
http://www.sony.jp/bravia/lineup/index.html
対応形式:DRモード(MPEG2-TS)、JPEG、LPCM、MP3、一部モデルはAVC(H.264/MPEG-4 AVC)対応(詳しくは仕様比較を参照)
備考:機能名「ソニールームリンク」

東芝
REGZA ZXシリーズ ZHシリーズ Zシリーズ、CELL REGZA
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/index.html
対応形式:TSモード(MPEG2-TS)のみ、CELL REGZAはJPEG、LPCM、MP3も対応
備考:

日立
Wooo 035シリーズ 03シリーズ UT800シリーズ
http://av.hitachi.co.jp/tv/compare/series_ut.html
対応形式:MPEG2、TSE、TSX(Wooo独自のMEPG2の拡張規格)
備考:DTCP-IP対応サーバー機能有り
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 22:41:55 ID:MFiuzma60
[DTCP-IP対応サーバー機能付きレコーダー]
2009年10月時点のラインアップ

Panasonic
DIGA DMR-BW970 BW870 BW770
http://panasonic.jp/diga/lineup/index02.html
対応形式:DRモード(MPEG2-TS)、AVC(H.264/MPEG-4 AVC)
備考:基本的に本機に録画したものは形式問わず全て

SONY
BDZ-EX200 RX100 RX50
http://www.sony.jp/bd/lineup/hikaku.html
対応形式:DRモード(MPEG2-TS)、AVC(H.264/MPEG-4 AVC)、JPEG
備考:機能名「ソニールームリンク」

東芝
RD-X9 S1004K S304K
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html
対応形式:TSモード(MPEG2-TS)のみ
備考:機能名「ネットdeサーバーHD 」
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 22:42:39 ID:MFiuzma60
[DLNA対応メディアプレーヤー]

Buffalo LinkTheater (クライアント/DTCP-IP対応)
 LT-H90WIN(無線LAN対応)
 LT-H90DTV(デジタルチューナー搭載)
 LT-H91LAN(アクトビラ対応)
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/

IO DATA AVeL LinkPlayer (クライアント)
 AV-LS500VX(DTCP-IP対応)
 AV-LS500LE
http://www.iodata.jp/product/av/mp/index.htm


自分も全部の機種を検証したわけでないので所有している方間違いがあれば訂正お願いします
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 23:41:03 ID:SmARuip10
日立
Wooo 035シリーズ 03シリーズ UT800シリーズ
http://av.hitachi.co.jp/tv/compare/series_ut.html
対応形式:TS(MPEG2-TS)、TSE、TSX(AVC(H.264/MPEG-2 AVC)、JPEG、LPCM、MP3
備考:DTCP-IP対応サーバー機能有り

検索したら独自じゃないみたいだよ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 23:43:07 ID:MFiuzma60
そうなんだ
dくす
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 23:49:24 ID:J0s2jnS40
これは?

[CATV用STB]

Panasonic
TZ-DCH9000/DCH9800/DCH9810
ttp://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch9000/index.html
対応形式:放送を録画したハイビジョン形式(標準画質は配信不可)
備考:説明書にCATVデジタル放送の配信は不可と書いてある。(詳細不明)

TZ-BDW900M/BDW900F/ BDW900P(2009年12月発売予定)
ttp://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdw900/index.html
備考:発売前のため詳細不明
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 23:51:49 ID:96DqMI8b0
この辺の情報ってどっかWikiとかでまとめられてたっけ?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 02:49:49 ID:p+kdvfBU0
東芝
REGZA ZXシリーズ ZHシリーズ Zシリーズ、CELL REGZA
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/index.html
対応形式:TSモード(MPEG2-TS)、JPEG、CELL REGZAはLPCM、MP3も対応
備考:DLNA経由の他にSMBクライアント機能により、ネットワーク上の共有フォルダ内のファイル(MPEG2、JPEG)を直接参照可能、ISOファイルもリネームのみで再生可能
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 05:05:30 ID:4gedhHlqP
テンプレがこれだけ長くなるなんて
ちょっと感慨深いな。 かるーくだけど、感動してしまった。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 06:24:50 ID:kxW92LWp0
あとは、DTCP-IP録画対応のNASがなかったっけ?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 08:09:29 ID:M0yXvd6U0
>>970
ネットdeサーバーHDはRD-X8も対応してるね。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 14:34:03 ID:zHY816sA0
[DLNA対応BDプレーヤー]

Panasonic DMP-BD60 (クライアントのみ/DTCP-IP対応)
http://panasonic.jp/dvdplayer/products/bd60/index.html
Panasonic DMP-BV100 (クライアントのみ/DTCP-IP対応/ポータブル・プレーヤー)
http://panasonic.jp/viera/products/bv100/
対応形式:DRモード(MPEG2-TS)、AVC(H.264/MPEG-4 AVC)
備考:基本的にDLNA対応DIGAで録画したものは形式問わず全て


[DLNA対応AVアンプ]

MARANTZ AV8003 (クライアント/DTCP-IP対応)
http://www.marantz.jp/ce/products/hometheater/avamp/av_mm8003/index.html

DENON AVP-A1HD、AVC-A1HD、AVC-4310、AVC-3808A (オーディオのみ)
http://denon.jp/products/avamp.html

Pioneer SCシリーズ (オーディオ、画像のみ?未確認)
http://pioneer.jp/components/avamp/index.html

ONKYO Integraシリーズ (オーディオのみ)
http://www.jp.onkyo.com/integra/
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 14:35:27 ID:zHY816sA0
[DLNA対応オーディオコンポーネント]

Sony VGF-WA1 (ワイヤレスプレーヤー)
http://www.sony.jp/event/DLNA/lineup.html

Sony ネットジューク NAS-M95HD、NAS-M700HD、NAS-D500HD、NAS-C5
http://www.sony.jp/system-stereo/

Pioneer X-Z9、X-Z7
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_list.php?sub_cd=124

Pioneer PDX-Z10
http://pioneer.jp/components/z10/


[DLNA対応デジカメ、フォトプレーヤー]

Sony DSC-G3 (デジカメ)
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-G3/

Sony VGF-CP1 (デジタルフォトフレーム)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/CP1/

Buffalo PF-50WG (デジタルフォトフレーム)
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/photoframe/pf-50wg/spec.html

SHARP HN-PP150 (フォトプレーヤー)
http://www.sharp.co.jp/photoplayer/products/index.html#hnpp150
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 14:37:30 ID:zHY816sA0
[代表的なDLNA対応PCソフトウェア]

DiXiM Digital TV (クライアント/DTCP-IP対応/現在一般購入可能な唯一のDTCP-IP対応ソフトDMA)
http://www.digion.com/pro/dxtv/index.htm
SONY VAIO Media plus(サーバ/クライアント/DTCP-IPはVAIO以外不可/DTCP-IP対応)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/VAIOMediaplus/
→購入はhttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/HNPD-VM5.htmlから
Windows Media Player 11 (サーバ/クライアント:クライアント機能についてはVistaのみ)
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/11/default.aspx
Windows Media Player 12 (サーバ/クライアント/Windows 7に標準装備/トランスコード機能あり)
発売前によりURLは不明
Nero MediaHome 4 (サーバ/クライアント/トランスコード機能あり)
http://www.nero.com/jpn/mediahome4-introduction.html
CyberLink Media Server (サーバ/Ver.1はWoooユーザーなど無料DL可能)
http://jp.cyberlink.com/products/cyberlink-media-server/overview_ja_JP.html
CyberLink SoftDMA (クライアント/Ver.1はDTCP-IP対応、Woooユーザーなど購入可能)
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
CyberLink PowerDVD7 (クライアント/海外版にはサーバ機能もあり?)
http://jp.cyberlink.com/multi/products/main_1_JPN.html
PS3 Media Server (クライアント/フリーウェア/トランスコード機能あり/PS3を所有していなくても仕様可)
http://ps3mediaserver.blogspot.com/
TVersity (サーバ/フリーウェア/トランスコード機能あり)
http://tversity.com/home/
UltimateCS (サーバ/クライアント/トランスコード機能あり)
http://www.transtechnology.co.jp/software/item/uc/index.html
TwonkyVision TwonkyMedia (サーバ/LinuxおよびMacOSX版もあり)
http://www.twonkyvision.de/
VideoLAN (クライアント/フリーウェア/LinuxおよびMacOSX版もあり)
http://www.videolan.org/vlc/
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 14:41:57 ID:zHY816sA0
NASについては正直あまりよく知らないので詳しい方たのんます
なるべく購入可能、現行モデルを中心に集めてみましたが
おそらく漏れはあると思いますので補完、訂正ありましたらお願いします
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 15:37:20 ID:5qf/9fTO0
>PS3 Media Server (クライアント/フリーウェア/トランスコード機能あり/PS3を所有していなくても仕様可)
ですが、正しくは、
PS3 Media Server (サーバ/フリーウェア/トランスコード機能あり/PS3を所有していなくても使用可)
だと思います。細かいことですが

あと、最近、DLNAサーバソフトとして、ソースネクストより、こんなのも発売されました
B's 動画 on TV (サーバ/トランスコード機能あり)
http://www.sourcenext.com/titles/hob/108490/
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 15:45:02 ID:QvUjw0f70
>>980
MARANTZはAVC対応、ONKYOはONKYOブランドの製品(5007/1007/807/707等)も対応
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 10:06:57 ID:ui02JT0e0
WOOOのサーバー機能で、録画したものをLAN経由でDTCP-IP対応REGZAで再生できますか?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 10:15:04 ID:ui02JT0e0
WOOOのサーバー機能はWOOOの電源がONの状態でないと使えないのでしょうか?
他の部屋のTVで見るときWOOOの電源を常に付けとくのは非常に使い勝手が悪いと思うのですが。
スタンバイ状態でサーバー機能だけ使えますか?
あと、クライアント側からWOOOの電源をON・OFFできるのでしょうか?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 10:57:53 ID:Mkf4aPih0
>>986-987
説明書を日立のサイトからダウンロードすればわかることくらい
自分で調べようよ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 11:24:56 ID:meOiiz+x0
「Wi-Fi Direct」仕様が完成間近、デバイス間ピア接続を実現
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091015_321815.html

これDLNAにも関係するよね
グループ間同時接続が可能なら、隣の家のDLNA機器も見つかったりするかも?
「自分の家の中の機器だけ」っていう制限はできるのかな
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 11:40:08 ID:Mkf4aPih0
>>989
ただのワイヤレスLANにみえるけどどこらへんがDLNA?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 11:47:46 ID:meOiiz+x0
>>990
アクセスポイントなしでデバイス同士が繋がるらしいから
DLNAが普及するきっかけにもなるんじゃないかなと
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 11:54:32 ID:QJhiPgFq0
情報を書き込んでくれた方々有難うございました
テンプレ修正して新スレ立てました

DLNA対応機器について語るスレ Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1255747244/


NASについて加えておりませんので詳しい方の情報を引き続きお待ちします
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 12:02:20 ID:eIK6C01n0
ビクターのプロジェクターと、名前が似すぎ。
994名無しさん┃】【┃Dolby
>>991
そんなこと言い出したらLAN製品全般が
対象になっちゃう。