『液晶テレビ=省エネ』は思い込みです

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ブラウン管テレビ
(松下98年製21インチ消費電力70W、年間消費電力86kwh)
から買い換えようと思い
パナソニックのカタログを見たけど
メーカー推奨サイズ26〜32
どれも消費電力1○○W以上 
年間消費電力1○○kwh以上

ってぜんぜん省エネじゃないから
間違って買い替えないようにして下さい
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 17:10:25 ID:mLcJx6Z90
魚籠行ったら
21インチブラウン管テレビからの推奨買い替えサイズは42インチだよ?

どういう計算?
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 23:44:15 ID:si7XOmyuP
42インチの液晶はレグザ42C8000だと150Wくらい
同じ42インチプラズマのビエラ42G1だと500Wくらい

面積が4倍以上だからその割りに液晶はがんばってるんじゃないの

プラズマは暗室で見る前提のテレビだから液晶と同じ条件で比べちゃうとまぁしょうがないね
暗室で画面を暗くしてみると年間消費電力は低めになるみたいだし
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 03:54:19 ID:K/ckhC7s0
パナの液晶は電気代が凄くかかるのは事実
本当に技術力が全く無いメーカーだからね
販売の力だけで大きくなった会社

技術力のあるソニーの液晶テレビにすればすべて解決
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 04:43:17 ID:njVu9ca10
>>4

「省電力」を広告でうたってるSONYの最新型KDL-40V5
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/product/index.cfm?PD=33596&KM=KDL-40V5
年間消費電力量 138kWh


ほぼ同じサイズのパナの液晶TH-L37V1
http://panasonic.jp/viera/products/v1/l_spec.html
年間消費電力量 136kWh


あれ?パナのほうが消費電力量すくなくね?www
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 05:31:05 ID:aK0G18Z8O
>>5
あの…サイズが違うんですが
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 23:56:38 ID:StSJeykJ0
TV見ない俺は誰よりも省エネ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 22:47:50 ID:q/kCP07h0
最低限、同じサイズで比較しろよ。
原付からエコカーに乗り換えてガソリンの消費量が増えたって言ってるようなものだ。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 03:15:27 ID:7D0bGeg00
>>1
21型の液晶TV買え低脳www
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 11:40:29 ID:1ixIMHRJ0
たかが数千円の電気代を気にするってww
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 23:20:10 ID:EKZs8jJLP
遅延計測・検証画像掲示板
http://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=gametv

比較表、用語集
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/tv/
※アフィリ注意 バナー踏んだり買い物するとサイトに広告料が入る仕組みなのでそれらはスルー

○画質
東芝=ディテール重視で階調滑らかで自然な発色
ソニー=くっきりで階調滑らかで自然な発色
シャープ=階調はやや滑らかで派手な発色
パナ=階調ノッペリで派手な発色

○機能
東芝=多い
ソニー=やや多い
シャープ=普通
パナ=少ない

○ゲームの遅延
シャープ=少ない
パナ=やや少ない
ソニー=多い
東芝=多い
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 23:21:46 ID:EKZs8jJLP
明るい部屋ではプラズマより液晶のほうが良く
照明を落とした暗い部屋では液晶よりプラズマのほうが良いが
明るい部屋でも暗い部屋でもLED液晶が一番良い

明所コントラスト
LED液晶 100000
VA液晶 1000-1500
IPSα液晶 400-500
プラズマ 100-300

暗所コントラスト
LED液晶 1000000
プラズマ 10000-30000
VA液晶 2000-3000
IPSα液晶 800-1000

比較表、用語集
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/tv/

コントラスト比が「低い」はずの液晶が鮮明に見える訳
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20061205A/index2.htm
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 23:23:49 ID:EKZs8jJLP
液晶(明るい部屋にも暗い部屋にも適してる)

○明るい部屋や日が射す場所でもコントラストの低下が少なくキレイに映る
○ノングレアパネル型は明るい部屋でも映り込みが少なく目が疲れにくい
○白の表現が得意
○明るい部屋で画面を明るくして見られるので映像酔いや光過敏性ショックのリスクが少ない
○画面が焼きつかない
○発熱と消費電力が少ない
●残像が多い安物はゲームやスポーツ観戦にはあまり適さない
●クリアパネル型は明るい部屋では映り込みで画面が見にくく目が疲れる
●バックライトコントロールが無い安物は黒のコントラストや肌の色などが再現できない
●バックライトコントロールが無い安物は暗い部屋で見ると画面が明るすぎて目が疲れる
●TN液晶等の安物パネルは画面を見る角度が限られ画面にムラがある


プラズマ(暗い部屋に最適)

○暗い部屋では黒のコントラストや肌の色の再現が大変良い
○暗い部屋ではどの角度からでも画面がキレイに映る
○遅延・残像が少ないモデルが多いのでゲームやスポーツ観戦に適している
○クリアパネルなので精細感があり奥行き感が出る
●明るい部屋では白浮きする為、コントラストが著しく低下して肌色も滲んで汚く見える
●明るい部屋では映り込みで画面が見にくく目が疲れる
●構造上、画面が格子状に見える為、精細さに欠ける粒子感の目立つ画面になる
●色割れ現象を起こす為、それが残像のように見える
●白の表現が不得意
●画質を優先させて暗い部屋で画面を明るくして見ると映像酔いや光過敏性ショックのリスクが増大する
●明るい部屋で画面を明るくしてゲームやPCや黒帯付放送を長時間見ると焼きつきのリスクが増大する
●発熱と消費電力が多い
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 23:25:31 ID:EKZs8jJLP
■ステルスマーケティング、ネガティブキャンペーン■
一般ユーザーの振りをして自社製品PR、他社製品の誹謗・中傷・風説流布を行う人々に注意。
根拠は無くてもライバル社の製品に少しでも不安なイメージを植えつけられれば成功という卑劣な工作が多い。
第三者を装い、ライバル2社の信者同士の争いを導き漁夫の利を得る工作も行われてる模様。

■パナ男 パナソニックのネット世論工作員 あらゆる場所で最も盛んに活動している
google検索 ttp://www.google.co.jp/search?q=%E6%9D%BE%E4%B8%8B+amethyst.mei.co.jp

■GK ソニーのネット世論工作員 一時話題になったが最近は下火
google検索 ttp://www.google.co.jp/search?q=gatekeeper+sony.co.jp

■ATOM隊 シャープのネット世論工作員 社長直轄市場特別攻撃隊
google検索 ttp://www.google.com/search?q=%83V%83%83%81%5B%83v+ATOM%91%E0

■その他工作員
上記の存在が確認された会社の他、未確認の各社及び各社と契約した専業工作員もいると思われる。
 ピットクルー 株式会社 ttp://www.pit-crew.co.jp
 株式会社 ガーラ ttp://sales.gala.jp/cybercops/index.html
 イー・ガーディアン 株式会社 ttp://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
 株式会社 ガイアックス ttp://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
 日本エンタープライズ ttp://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
 株式会社 ライトアップ ttp://www.bc-manage.jp/

■信者
お気に入りメーカーを無理にすすめようとする困った人々。
値段の割りにマニア好みの機能満載な仕様に釣られた東芝厨が目立つ。

■釣り師、荒らし
スレを機能不全に陥れる事が目的。性能が劣るメーカーの関係者等、スレが正常に機能すると困る人も活動。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 23:46:23 ID:PHcU17sY0
>>1
GH-ACH243SHB + KTV-DIGIBOX 23.6インチ液晶+地デジチューナーセット

これならECOモードで30W以下
16 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 04:44:49 ID:7cjGmJ/bP
プラズマはエコポイントの対象から外すべきだな
こんなの何で入ってるんだ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 09:55:02 ID:J+6Fkcdl0
>>16
メーカーの圧力だわな。まあもともと景気対策だから高いのが売れりゃどっちでも良いんだよ。
ガキがエコとか言ってエコじゃない!とかよく言ってるけど馬鹿丸出しだわなw
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 00:29:26 ID:jb1IOryK0
>>1
今の26型液晶がちょうどその位。
同サイズ比較なら液晶の方が確実に省電力。
ハイビジョンブラウン管の36と37vの液晶ならもっと差が出るだろうな。
ちなみに俺の28HDブラウン管は198Wだ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 00:43:19 ID:jb1IOryK0
パナのサイト見たら26型の現行TH-L26X1のみだが、
仕様見ると定格80Wで年間72KWだぞ。
ちなみに同じくパナの2007年の26型LX75S持ってるが年間98KW。

>>1は何年前のカタログ見てるんだよ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 23:22:14 ID:wQgCox/DP
小さめのやつですら500Wのプラズマがエコポイント対象だなんて誰もが首をかしげるよな
正直に地デジポイントとかにしとけば胡散臭がられなかったのに
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 23:33:00 ID:VDgUwruQ0
>>1
http://www.phileweb.com/news/d-av/200907/08/23899.html

LED液晶52インチで消費電力100W台だけど
輝度下げれば50W台だろうね。32インチなら30くらいかな

22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 22:51:05 ID:jsXeCSYn0
光センサー付きの液晶に変えたらいい具合になったよ
昼と夜で自動的にちょうどいい明るさになって見やすいし省エネだし文句なし
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 23:14:07 ID:Ymh4mpyO0
プラズマの消費電力って全白画面でMAXパワーの表記だから凄いことになるw
因みにKUROの50インチを持ってるが省エネ2でワットチェッカーだと180ワットぐらい。
50の液晶だと省エネモードでどれぐらいの消費電力になるのかなぁ?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 23:22:26 ID:Ymh4mpyO0
>>21
おぉ LEDバックライトの液晶の消費電力低いな!
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 11:42:00 ID:GQBb8PdW0
液晶テレビの消費電力がブラウン管テレビと比べてあまり省エネになっていないのは、
解像度が高いこと、付加機能(ダブルチューナー)があることとかが効いている。
最近は、BS・CSチューナーレスやアナログチューナーレスの製品が出てきているので、
そういった製品なら、消費電力もかなり少なくなってきているんじゃないか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 14:10:00 ID:KhTGfv4m0
>>25
>液晶テレビの消費電力がブラウン管テレビと比べてあまり省エネになっていないのは

いやいや十分差があるよ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 20:45:57 ID:C6aXFTT+0
32インチのブラウン管(特に3派チューナタイプ)だと200W超えるよね?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 20:57:34 ID:SnOIXzJVO
>>1=思い込みです。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 23:19:37 ID:A3JNSVTG0
>>32
WEGA HDだと超える(210〜245W)
WEGA SDだと超えない(170W)
暗くなれば下がるから平均すれば200W以下だとおもふ。
LCDならバックライト次第で100〜150Wくらい?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 23:46:06 ID:17DhECs30
SDなんぞクソじゃぁぁぁ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 22:57:51 ID:hnxJyQDE0
>>29に質問されてください
32牧シンジ:2009/10/05(月) 03:58:12 ID:PpQ7VG0f0
あー あーあ やんなっちゃう
あーんあ おどろいた
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 23:56:11 ID:KaJVG4qB0
シャープの新型LED液晶LX1は省エネ度高いよ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/02(月) 12:39:13 ID:dG10yEC90
消費電力は大きい方が全体では省エネです。
つまりお金はエネルギー効率の高い電気に使うべき。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 14:51:12 ID:Roem4qedO
49Wの10インチブラウン管モノラルから19型とか17型液晶に変えたら55Wとか70Wとかで逆に電気食うのが大半ですね。

三菱リアルの40Wくらいしか今より下がるのは無い。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 16:37:12 ID:P72B13CU0
うちの24インチ液晶は41Wだけどな
最高輝度で使ってるからじゃね
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 23:38:53 ID:PiTB7Vm90
【経済政策】エコポイント、TV対象大幅減へ 来春、政府が基準改定[09/12/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259888303/
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 17:43:54 ID:Aka/93lK0
>>1
おれは東芝のREGZA37を初期不良で返品してpanaの37G1買った。

37インチで123W、32インチで113W。これなら21インチ70Wと比べて割安
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 01:49:27 ID:VWwYq9YD0
省エネにはなったが大型化して結局意味なかったってことか

と思ったけど、
省エネにならずに大型化してたことを思えばまぁよかったんじゃね
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 23:37:10 ID:TFJrKclj0
エコリバウンド
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 23:43:40 ID:lsoYxRFo0
最近よくでてるタレントつったら、

・ジャニ男
・関ジャニ汚
・フジ系吉本
・日テレ系吉本
・馬鹿タレ24過ぎアイドル
・結婚子持ちで犯罪スレスレから脱出してるめちゃイケメンバー
・森田さん、北野氏、杉本おじさん。
・愛ちゃんは許す

こういうのHD画質でみて何が楽しいの?
たしかに愛ちゃんだけは楽しいが...
そのために10万もツッコムの?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 11:50:35 ID:oTG9cSzI0
太陽光をバックライト代わりにすれば、省エネになる。
昔そう言うポケットテレビがあっただろ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 07:59:21 ID:q9huNlPw0
NECのLavieMXな。

バックライト消すことで、当時で10時間駆動可能にしてた。
すげー欲しかった。

モバイル機が20万した時代の話だ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 23:21:10 ID:1TRhAa1I0
じゃあバックライトが死んだ液晶の後ろを取っ払って窓に貼り付けたら
消費電力10Wぐらいの昼専用省エネテレビにできるかな
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 10:36:28 ID:rk5x+C3w0
ダイナモレバーつけて、発電したらいいんじゃね。
バックライトだけ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 23:51:49 ID:X7qpleHG0
電卓みたいな反射型液晶のテレビは?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 23:19:49 ID:Eq6Ql+k60
キンドルみたいなやつか!
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 07:23:54 ID:GxqgCEM10
しらんがな
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 22:22:59 ID:fU5uS3yp0
iPadは反射型じゃないんだな
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 21:48:27 ID:DDqLPIvN0
小さいほうが省エネなんだけど、小さいのはフルHDがないんだよな
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 22:19:29 ID:kBbnYzuo0
シャープがこの前22インチでLEDのフルHDテレビ出してたよ
ほとんどPCモニタみたいな性能で視野角とかの評判悪いけどw
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 22:29:33 ID:G6AEq0ms0
昔、シャープはTNパネルもASVパネルと称して売ってた頃があってのう
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 23:26:06 ID:DGwiD1/b0
>>13
プラズマのマイナス点ばかり指摘しているが
そもそも
>明るい部屋では映り込みで画面が見にくく目が疲れる
これはブラウン管時代だって同じ事だが、今のプラズマは低反射パネルに
なってるし、改良が加えられてずいぶん良くなってるので
数年前ならともかく、マイナス点は必ずしもあてはまるものではなくなってきてるよ。
だいたいプラズマが暗いと言うが、普通の住宅の部屋の明かりで見るには
十分な明るさだから何も問題ない。むしろ液晶が明るすぎるので目が疲れるよ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 19:52:10 ID:sUvrbyMI0
普通の住宅だとプラズマは夜しかまともな画質で見れないよ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 19:01:13 ID:hF34Vs6o0
んだ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 22:13:42 ID:hfugMpjP0
プラズマは明るい部屋だと黒が浮くわ色も汚くなるわ電力馬鹿食いだわ暑苦しいわ焼き付くわで良いとこ無いじゃないか
部屋の電気は消して画面も暗めにして見るのが基本だろう
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 22:38:20 ID:DR4enKgo0
プラズマの画質語るなら最低限部屋をダウンライトか間接照明にしてからにしなよ
日本の公道でフェラーリの性能が発揮できないのとのと同じだよ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 22:12:06 ID:uYg02Exy0
プラズマの前に立つと画面は熱くないのになぜか暖かくなる
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 21:09:13 ID:wlvPBMQe0
電子レンジみたいな原理で暖かくなるんだったらちょっとヤバイなプラズマ
頭部は画面に近づけないほうが良さそうだ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 22:21:25 ID:H4PkCJul0
電子レンジより遠赤外線ストーブに近い気もするが
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 21:34:51.87 ID:T1W3vMTj0
液晶が並んだ売り場もかすかに火照るような感じがしてたと思ったが
62 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/28(月) 22:55:34.55 ID:mAtmuwHp0
test
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 23:35:32.48 ID:pHaiL9IM0
プラズマは今年は特に電気馬鹿食いとか冷房の敵とかで風当たりが強そうだ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 04:47:34.29 ID:PR7gTUDe0
2号機の格納容器の前に立つと冷汗が出るのになぜか暖かくなるのと同じですね
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 18:40:18.53 ID:t1tAC0Jd0
.
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 22:44:28.95 ID:6h0KmIPh0
.
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 21:45:20.05 ID:nGF+nGF00
そうだ、売り払おう
68 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/10(金) 21:22:56.06 ID:nGlsh6x70
??????
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 14:17:10.53 ID:oa+XpnEx0
節電にアンペアダウンが有効らしい

アンペアダウン - “賢民”による“賢電”のすゝめ -
http://f.blogos.livedoor.com/opinion/article/5643807/
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 17:35:45.09 ID:ypAUEUFw0
>>69
炊飯時に湯沸しジャーと電子レンジ使ったらブレーカー落ちるだろ。
テレビ見ながらパソコンして食洗機も無理じゃね?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 01:18:34.03 ID:Kd8IFGmB0
バカ丸出しw
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 23:41:10.08 ID:WfP+8Ycj0
液晶にしたら少し涼しくなった
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 12:39:05.06 ID:zx+gIgXH0
益小
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 01:46:36.28 ID:aVKXVQpA0
電力量メーターで測ってるけど

照明の電力量はほとんど省エネには関係ないね

多いのはエアコン、テレビ、冷蔵庫、かな

意外に多いのが洗濯機の乾燥機だね、エアコンより消費電力が多い
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 07:29:23.61 ID:0kf0NWTs0
アンペアダウンが節電馬鹿か・・・
76櫂 トシキψ ◆.KAI32WBkE :2011/08/13(土) 10:04:30.52 ID:HJ8LoUuN0
>>70
ブレーカーのスイッチに割り箸を差し込んで、動かないように固定するのは危険です。
最悪の場合、配電盤がオーバーロードで焼けます。

※キハ181系気動車にて、空調機のブレーカーは、営業中にブレーカーダウンは
しゃれにならないため、使用する方のブレーカーのスイッチに割り箸を差し込んで、
スイッチが動かないように固定する車掌もいました。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 23:11:44.01 ID:t1kVGT760
プラズマの家はアンペアダウンは無理だろう
レンジと炊飯器使ってるときに明るいシーンが映ると飛ぶ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 23:58:48.60 ID:5+0D14qU0
プラズマにとっては厳しいご時世だな
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 22:43:17.13 ID:cZihUk130
プラズマは大画面の割りに初期投資が少ないのはいいんだがランニングコストが悪いな
多少コスト高でもKUROみたいに画質がいいならまだいいんだが今のパナと日立は画像エンジンがしょぼすぎてパネルの性能を全然発揮できてない
このまま衰退するのも已む無しか
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 17:35:47.51 ID:EgS929Y40
パナはKURO開発陣を吸収したはずだがダメなん?
リーダーは一回移籍した後やめちゃったんだっけ??
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 22:23:59.43 ID:lP+vyghx0
パナのプラズマは画面が明るくなったのはいいけど
色の繊細さとか階調とかノイズとかの画質面でKUROとは似ても似つかない劣化バージョンだからなあ
技術者は吸収しても特許かなにかがネックになって技術が生かされてないんじゃないかね
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 23:30:52.85 ID:A7ESMetW0
同じ消費電力で明るいなら省エネってことでいいんじゃないか
相変わらず照明のある部屋だと液晶に比べて数段画質が落ちるが
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 08:44:23.81 ID:kMWLm2zt0
ぬるぽ
84名無しさん┃】【┃Dolby
割安