【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
audio-technicaのヘッドホンについて語りましょう。

株式会社オーディオテクニカ
http://www.audio-technica.co.jp/

前スレ
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part44
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245059287/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 13:58:20 ID:SIxawE2y0
過去ログ

[オーテク] audio-technica友の会 [ヘッドホン]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077285235/
audio-technica オーディオテクニカについて語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075730186/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114746130/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123842800/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130015655/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132929643/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134350815/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136407264/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139243075/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142341417/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145787539/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149190235/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154096945/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158963921/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 13:59:01 ID:SIxawE2y0
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1161767720/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165406362
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169211857/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172583154/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175032386/
【オーテク?】audio-technica【テクニカ?】part20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1179032693/
【オーテク?】audio-technica【テクニカ?】part21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183492228/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187008135/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part23
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190564211/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191855375/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part25
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194071814/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196572212/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part27
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198129165/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part28
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1199459030/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】 part29
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201555207/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part30
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1204815632/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 13:59:42 ID:SIxawE2y0
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part31
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209567188/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part32
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213375582/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1218114992/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part34
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222347574/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part35
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224384715/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part36
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225555443/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part37
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227314204/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part38
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228835685/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part39
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230520035/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part40
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232632110/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part41
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234495739/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part42
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1237298701/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part43
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242126580/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 14:00:27 ID:SIxawE2y0
テンプレは以上です。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 14:01:37 ID:DADKgZV7P
>>1

terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにオーテク厨気取りか、めでてぇなw
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 14:32:30 ID:/C3Coo150
>>6
あんたらヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 16:24:53 ID:yBtgk9NX0
スレたて&儀式 乙
ところで、e8とA2000Xで迷っているんだけど、
比較できる人いたらお願いします
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 18:50:31 ID:S5f6ofGsO
前スレでA700とA900は形違うか聞いたものです
A900買いましたー
装着感も満足DT990とはまた違った快適さ
答えてくれた人ありがとうございした!
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 19:02:14 ID:Ve/Q83i4O
>9
おめでとう。
何時でもいいから、比較レポ頼みます。
逆にDT990を検討してるんで。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 19:42:05 ID:6xGCTXQH0
俺もA900評判よさそうだから注文しちゃった
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 19:59:31 ID:wYM+pHkQ0
とりあえずA2000X、W5000、CK100買ってみるか
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 20:13:27 ID:qc5W+ERH0
AD2000+W5000orA2000Xのほうが使い分けられていいんじゃないの?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 20:35:57 ID:wYM+pHkQ0
>>13
サンクス
AD2000、W5000、CK100にします

手持ちのアンプ(HA20、BCL)と合わなかったらHA5000も買ってみよう
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 21:11:37 ID:qc5W+ERH0
散財を勧めるようで悪いが、俺の場合、HA5000とじゃないとW5000の良さが分からなかった
他にHD-1LとかLuxmanの初級プリメインHPA端子なんかにも挿してみたけど、
W5000の中高域のキレはなまるし、低音のタイトさと沈みこむ感じもでないと感じた
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 21:17:55 ID:SIxawE2y0
俺はHA5000でもW5000の良さは分からなかったよ。
もうこの辺になると音質の良し悪しじゃなくて個人の好みの問題なんだろうけどね。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 21:30:15 ID:S5f6ofGsO
A900は聞き始めたばかりなんで皆とは感想違うかもしれないけど一応DT990proと比較してみる
装着感は900はがっしり安定してる
990は耳を覆うイヤパッドが固めなのであまり肌に触れない
側圧が弱いわけじゃないけど着け心地は普通のヘッドホンよりかなりいい
ただ寝ながら使用とかは無理かな


音は900は耳の近くでクリアに鳴る
ただ、のっぺりしてるわけじゃなく狭いけど音場はきちんとある
低音が密閉のわりに篭らない
ボーカル重視に向いてると思う
990は音場はわりと広め
ただ開放とは思えない低音の強さのため繊細な曲はむかない
シンバルが特徴的に鳴るためそこは好き嫌いがありそう
ただ低音が音圧を感じさせるのがかなりツボだった
ちまたで言われるようにドンシャリだが別に曲が破綻するほどじゃない
刺激的な音なので使い分けには困らないと思う
トリオのジャズならかなりのものだと思う
ただアンプ必須
900はDAP直でもわりと鳴るけど990はカスみたいな音しかでない
アンプにつないで初めて低音がなる感じ
安いのでもいいから990買うならアンプはいる
こんなものかな?
失礼しました
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 21:32:33 ID:mhyLvGQB0
>>17
おめでと
イヤパッドを上位のにするとまた良いよー
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 21:53:32 ID:jGuDOKZk0
>>18
上位のってHP-A1000だよね?
音は変わらないんでしょ?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 23:18:02 ID:C2s90Cz10
>>20
W5000のが・・・
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 23:22:54 ID:x0lm9dIP0
なぜかIYHスレに書き込めなかったので

*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   ATH-AD2000&W5000 イヤッッホォォォォォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――


 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::ボーナスいくらまで減るかわからないのに
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 23:31:41 ID:5R2fNLXk0
>>21
AA略)ささ、その勢いでHA5000を
おや、すでにDHA3000を確保済みとは、さすがです
23前スレ961:2009/07/09(木) 23:32:19 ID:kJHRadVg0
AD2000だけ嫁入り先が決まりました。
A2000X欲しい人居るかな?
2421:2009/07/09(木) 23:33:43 ID:x0lm9dIP0
>>22
あげちゃったorz

ごめん、HA5000は持ってないけど、
HA2002とDHA3000は稼働中だ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 23:36:38 ID:C2s90Cz10
>>23
前スレ薦められたトコでやってくれ
A2000X持ちとしてはあまり愉快な話ではないし
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 23:48:57 ID:0Ah4Benu0
A2000Xって付け初めに耳にイヤパッドを押し付けるだけでも
低音はちょい増えるね。
やっぱり、装着次第なのだねぇ。
2723:2009/07/09(木) 23:50:28 ID:m8+WBFPz0
>>25
そうしたいのですが向こうでは
各ローカルスレでニーズの確認をしてから
向こうのスレでやり取りするんだそうで
申し訳ありませんがまた書き込みしてます。
どうもすみません。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 23:51:11 ID:WiShFo650
今まで5000円超えるイヤホンやヘッドホン買った事無かったけど、A900つーか高いヘッドホン買ってホント良かったと思った。
ちゃんとそれぞれの楽器が別々に聞こえるのが超感動。
例えるなら、一品づつ皿に盛られたお膳がA900なら、全ての料理をミキサーにかけてゴクゴク飲むのが安物、みたいな…。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 23:52:23 ID:Pr0Hkf310
2000X幾らですか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 00:05:38 ID:l8SlXW3S0
自分も先週A900買ったんだけど、試聴したときはかなり高音よりに感じたんだけど、
届いたやつは全然そんなことなくて、低音もしっかりと出てフラットって感じ。
ハウジングのアルミの部分ももっと暗い紺になってるように見えるし、もしかして改良されたんだろうか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 00:08:49 ID:sxF65RYq0
>>24
まさかホントにもってるとはね。IYHerの鑑だ。
気が向いたらW5000+DHA3000の評価をお願いします。
3223 27:2009/07/10(金) 01:42:05 ID:XNS6MWtV0
>>29
30000でいかがでしょうか?
箱保証書付き
ほぼ新品状態
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 02:22:18 ID:c19EQ//P0
>>30
照明の加減だと思うよ
俺のもちょい緑入った感じの深みある紺色だし
プリメイン直刺しだけど十分以上低音出てる
フラットだけどやや高音寄りで金属的なのが打ち込み系にマッチして気持ち良い
バランス良いね
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 04:16:06 ID:6+NPRjIT0
HA5000凄いな。
CDP直挿しから切り替えたんだが
全てのヘッドホンが別次元の鳴り方してる。
聴き心地良くてずっと聴いていたくなる。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 09:27:14 ID:azS/hrcW0
>>32
いい加減うざい
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 09:33:10 ID:1aGQdTAPO
>>32
AD2000は売れたの?なんかセットで売るって話だったような気がするんだが

とにかく売買の話をここであんまり続けてもスレ的によろしくないしお前さんの印象も悪くなるから売買スレでやった方がいいよ
A2000Xがその値段なら売れるでしょ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 11:28:13 ID:39GTVsbi0
                 ((  ) z
              ____( )) z
      ∧_∧   /__ o、 |、    お湯を沸かしているけれど
     ( ´・ω・)   | ・ \ノ      べ、別に>>1の為じゃ・・・     
     旦  o)    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                                           ,.- 、
                       (⌒ヾ::))   ((⌒:::Y⌒::⌒::Y⌒'::))⌒´ ⌒)、_
                     _ノ ::: ) ))   (( ::;ノ ::人 :ノ::   ::⌒) ((_,: `))
                 ((__ノ( ::: )::)   (⌒ー--‐'^ー' "ー〜'⌒)Y⌒  :_)'⌒
          (  ::: ))    (  ))   __)           _,(⌒  `ソ´
                    (  )ニ〜'            _ノ(  :::ノー'    (  ⌒)
   (  ⌒)             (⌒:::)⌒   ー'⌒)   ((⌒::: `ー ))
            ー--ニニニ( ⌒))           (⌒こノ  :::)´         _ノ
                    (  ))       ,(⌒Y´`  :rー' ̄        ノ(
       (  :::)         (::  ))     ノ  :::ノ  _ノ         ((´  ))
                    _ノ⌒:::))、_   (     ((−、_,.〜^ー-、(⌒'  Y⌒)
              ____(⌒:::::⌒ ⌒:))  `ー-(  :::(⌒    :::ー'   :::: _ノ
      ∧_∧   /__ o、 |、ー-‐'⌒ー'   -ー'  ´ー〜'⌒ー-、_)-ー'⌒ー'´
     ( *・ω・)   | ・ \ノ
     旦  o)    | ・  |         (  :::)
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 14:28:01 ID:7FXy+Wd0P
AD2000ポチった。今月の食費\(^o^)/
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 14:34:31 ID:CmhVXfF80
>>38
俺んちに来たら流しそうめんたらふく食わせてやるんだがな
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 14:36:50 ID:A9BuJCqF0
流しそうめん屋?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 15:32:08 ID:RbzhzyNC0
AD2000にHA5000を買ってやりたいんだけど、金が無い
かわりにValveX-Seはどうかと思っているんだが、この組み合わせて使っている人いますか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 16:26:26 ID:yjH1apen0
>>35-36
>>27を見る限り、恨むべきは売買スレでは。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 16:56:11 ID:l0A+BRuN0
初めてのヘッドフォンにAD2000を今日買ってきた。
AD1000やHD650と迷ってたが、平沢進の曲で決心できたわ。
テクノでの音表現に思わず「おぉっ!?」と店内で叫んでしまった。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 17:48:00 ID:hm8K0fbq0
>>43
購入オメ。
初めてのヘッドフォンにAD2000とはなかなかやるね。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 18:12:34 ID:l0A+BRuN0
>>44
返信アリ。
高音が綺麗なヘッドフォン→k601 と、最初はAKGのヘッドフォンを狙っていた。
しかし実際に視聴しみると、確かに高音はものすごく繊細で綺麗だったが(特にオーケストラ・聖歌系)
結局のことろ、自分が良く聞くロックやポップと合わなかったので、AD2000に落ち着いた感じ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 19:01:48 ID:t62b1lDN0
今日AD2000が修理から戻ってきた
ヘッドバンドを誤って折ってしまったから仕方なく修理に出したら
修理代金が16000円かかったよ
今後折らないように気をつけないと・・・

これからAD2000を購入する人は気をつけてね
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 19:47:06 ID:1wjoseDP0
>>43
平沢唯の曲で決心したのかと思った(^_^;
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 20:38:03 ID:47QS3Ond0
初めてオープン型を買おうと思うんだけどATH-AD2000って良いの?
近所の電気屋で一番高かったからこれ買おうかなと思ってるんですけど
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 20:43:40 ID:VNdA5edt0
>>48
オルフェウスでも買ってなさい
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 20:46:24 ID:e4rztkcs0
>>48
音質に関してはオーテクの最高傑作かもしれないと言えるほど良いものだよ。
ただ装着感が合わない人もいるので、その店で試着できるならした方がいいです。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 20:47:52 ID:LYppoJ9Q0
>>42
前々スレ見れば分かると思うよ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 20:50:52 ID:QyVUUjrF0
>>48
音が近い点を除けば、フラットで基本性能も高く、オーテクでは一番おすすめしやすい
あなたがスパイラルに突入してもリファレンスとして活躍するはず
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 20:56:11 ID:47QS3Ond0
>>50>>52
thx

ただ試聴用にあるのがAD900までしかなくてそれより高いやつは並んでるだけだったんで気になってました
(そのときAD900買ったんだけどw)

明後日休みなのでそのとき買ってきます
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:31:16 ID:c19EQ//P0
AD900買ったのに初めてオープン型を買おうと思うんだ?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:34:35 ID:ohotgqnJ0
AD900は開放型…ってアレ?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:35:25 ID:bdGm1gmy0
>>54
AD900なんて安物はオープン型じゃないそうです
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:36:58 ID:BjMTzQbZ0
A900と書き間違えていたのか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:40:06 ID:VNdA5edt0
そもそも聞いたこと無いのに一番たかいやつ買おうとかって釣りくさくね?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:49:11 ID:47QS3Ond0
53 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 20:56:11 ID:47QS3Ond0
>>50>>52
thx

ただ試聴用にあるのがAD900までしかなくてそれより高いやつは並んでるだけだったんで気になってました
(そのときAD900買ったんだけどw)

明後日休みなのでそのとき買ってきます


すまん、皆指摘の通りA900だよ。
>>58
AD2000は結構有名(?)だから前々から気になってたんだよ。むしろオルフェスを初めて知ったww
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:55:11 ID:VNdA5edt0
>>59
マジだったのか、だったらすまんかった
俺も今朝AD2000注文したんだがせめて聞いてから買ったほうがいいんじゃねえの?
俺は試聴済だがあのクラスになってくると好みとかも大きいぞ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 22:02:50 ID:e4rztkcs0
>>58
むしろ聞いたことないから一番高い奴買っとけばいいだろうってのが自然の流れだと思う。
何も知らないうちはね。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 22:25:55 ID:y3vx8+c50
一点豪華主義だな
それが通用しないのがヘッドホンスパイラル
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 22:26:38 ID:y3vx8+c50
なんでもない、吊って来る
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 22:28:59 ID:ej/Nq6pj0
なんか最近AD2000が熱いな
俺も気になってきた・・・
K701とAD2000って使い分けられる?
いずれ試聴には行くつもりだけど
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 22:40:17 ID:MbdS+smA0
暑くなってきたから最近はDHAとAD2000でクラ中心に聴いてる。
A2000XもDHAで聴いてみたいんだけど、30k手渡しかー。もう一声あれば買うんだけどな・・・
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 23:24:56 ID:JYx2g76p0
HD650みたいに耳をすっぽり覆ってくれる製品はないの?
ウイングサポートは素晴らしいのに、耳が痛くなって台無しなので困ってる
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 23:31:37 ID:e4rztkcs0
>>66
W1000やA2000Xなんか耳が完全におさまって余裕あったよ、俺の場合はね。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 23:52:33 ID:BjMTzQbZ0
AD2000も痛くなったりしないな
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 00:07:08 ID:PcmP2+e90
>>67,68
thx

書いていなかったけどW1000使用での所感でした
某サイトによる計測だとA2000XのイヤーパッドはW1000のそれより深さが4mm増、外周がほぼ一緒なので
W1000に付けられないか試してみようと思います
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 00:08:48 ID:MkeQExyu0
>>64
どの曲を聴くのかわからんが、今日2時間ほど二つを試聴し個人的感想。
あとK701ではなくまたまたあったK702との比較で申し訳ない。

【ATH-AD2000】
高音のみだとAD1000の方がクリアで伸びが良い。
しかしAD1000ユーザーには申し訳ないが、個人的にAD1000は耳に刺さる。
AD2000はAD1000に比べ高音は丸い気がするが、原音に忠実。
やや低音よりであるが高音・中音・低音の一つ一つが丁寧にまとまっている。
合う曲として、打ち込み系(テクノポップ・東方)、洋曲、ロック、アニソンと様々なジャンル可。

【K702】
高音の伸びと艶はかなりあり、コーラスの一つ一つが立体的に感じられた。
一方激しい低音(打ち込み・ロックなど)には向かない。
そのため相性の良いジャンルがある程度限定される。
合う曲として、オーケストラ・コーラス・フィーリング系など。

まぁ正直なところ、試聴して合うものを買ったほうが後悔しない。
自分のiPodなど持って行って視聴できる「e☆イヤホン」がお勧め。
試聴環境が静かで非常に良い。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 08:22:39 ID:wbq0rE7h0
>>70
わかりやすいレビューありがとう
AD2000はK701と使い分けられそうだね
好みジャンル的にはAD2000一本で済んでたかも
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 10:03:48 ID:/TFFsO1N0
俺昔工場で働いていたけどいつも勤務終了したら機械を止めるんだが
いろいろスイッチとかきっていったりバルブとか締めたりするんだ
そんで最後に熱いバルブみたいなんをしめなきゃいかんのだが
それを締めながら「綾波ぃぃぃ」っていいながら毎日しめてる
一度課長に見つかって俺がしどろもどろしてたら「こんな時どんな顔すればいいかわからないの」とかぬかしやがった
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 10:06:31 ID:/TFFsO1N0
誤爆した・・・orz
すまんな

>>70
e-イヤは日本橋しかなかった筈だと思うんだが
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 11:15:56 ID:njpqJfyC0
e8を買ったオーテク好きの人っています?
なんか高音が綺麗だってレビューが多かったけど、
W5000とかA2000Xと比べてどうですか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 11:24:07 ID:dwNsmSQe0
>>73
日本橋だけなはず
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 16:00:27 ID:z8TCJQnUO
私のW10LTDのパットぼろぼろ
ネットでバーツ見たけど簡単に替えられんの
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 16:08:26 ID:BmrVjM3r0
4桁台のネタはウザイからやめろ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 18:23:50 ID:QqGhPkGB0
このスレじゃ3桁以下はA900ぐらいしか話題にならないな
同じ900番なのに何故AD900はこうも影が薄いのか           
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 18:25:57 ID:/TFFsO1N0
AD1000と大して値段差ないしAD1000の方が評判いいからじゃないか?
存在が中途半端だと思う、音は聞いたこと無いから印象だけど
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 18:31:59 ID:nCjuAgJl0
>>74
e8についての話ならゾネスレでやってください。
あるいは総合スレで(ナイスなヘッドホンスレ)
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 20:09:23 ID:yxcxRL1O0
>>76
W1000のイヤーパットが使える。
私の場合ウイングパットは外しただけにした。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 20:12:10 ID:JE503aKY0
貧乏人>>77は自分が超ウザい事に気付いてない件について
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 20:49:22 ID:hLv23u5k0
>>80
ごめん。W5000とe8で迷ってて。
中高音好きが多いだろうこのスレで意見を聴いてみたかったの。
 
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 20:53:59 ID:AcP+Zanl0
迷わずW5000余った金でHA5000
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 21:19:12 ID:rOPhlQqc0
>>78
日本での実売価格が変だから
海外だと評価高いんだけどね。
AD700と違って、A1000,2000とベースは同じだし
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 22:12:30 ID:U/6RkwxSO
オーテクの関連会社の毎年恒例の懇親会に行ってきたけど
会の終わりに出席会社に毎年プレゼントあるんだけど
去年はカナル型イヤホンで今年は総額三万以上するデスクトップ用のステレオセットだった
今後スピーカーとかにもより力いれるのかしら
ヘッドホンとかイヤホン市場はもう飽和してるし
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 22:16:10 ID:9jVVl4IB0
>>78
しかし現在一番かわいそうなのはA2000Xと同時発売で影が薄いA1000X・・・
A2000Xとの価格差が最安比較だと無さ過ぎるし


二万代中盤ぐらいまで下がって来れば大分違うかも試練
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 22:48:29 ID:zABSkSnE0
今日秋葉に試聴しに行ったが、AD1000とPRMって、思った以上に違うね。
PRMの方が高域の伸びが良くて中域もしっかり出てる。
流石にAD2000程の低域は出てなくて分離も甘いが
AD1000PRMも欲しくなっきた。来週AD2000買うんだが、使い分け出来るしね。
欲を言えば、AD1000PRMの高域+AD2000の中低域+分離のHPでないかな?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 22:51:25 ID:dwNsmSQe0
>>88
A2000Xの分離をプラスみたいな
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 23:02:46 ID:nCjuAgJl0
AD2000だけ買えば十分だと思うけど。
まあお金はお大事に。無駄な金使ったのに本当に気付くのは、大抵後になってからだけどね。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 23:08:52 ID:0OGstH1b0
AD1000PRMとA2000XとW5000とW1000あるけど後悔していないぞ!
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 23:17:29 ID:rEcX9Qay0
ヘッドホン関連に使った諭吉の数は考えないようにしている
そうしないとプレッシャーで何も買えなくなってしまう
ただ、自分が何を買っても満たされない人間だということは良くわかったw
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 23:23:29 ID:BmrVjM3r0
お前らその金で上質なライヴ観にいけよ・・
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 23:31:28 ID:0OGstH1b0
ここんとこ毎月いってる。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 23:41:07 ID:/TFFsO1N0
>>93
いやだって行きたいのが来日しねえんだもん
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 23:48:22 ID:rOPhlQqc0
>>87
オーテク、価格統制能力ほんとないよね
販売店が多いから仕方がないんだろうけど、近所の量販店と
最安値を比較しちゃうと試聴は近所で買うのは通販になってしまう
輸入品じゃないのにねー
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 00:06:24 ID:R1oAbA+50
>>31
遅レスで見てるかどうかわかりませんが
昨日物が来て早速鳴らし始めましたよ@AD2000&50000
まだ鳴らし始めて数時間なのでまた評価は変わるかもしれないけど

アンプは3台あるので、それぞれ同じ曲でW5000を聞き比べてみた
HD-1L:熱さと温度感を求めるならこれ
W5000の圧倒的な情報量とHD-1Lの表現力が相まって、とにかくドラマチック
ただし、W5000特有の冷静さが無くなるのが最大の欠点
HA2002:HD-1Lとうってかわって、冷静さが全面に出る
全体の見通しがすごく明瞭で、適度な温度感もある
ただ、うちの環境では弦バスとタンバリン(鈴の方)ぐらいの音域に
独特のピークがあって、どうも落ち着かない
なんか音色が明るめになるのも不自然(アンプの個性だろうけど)
DHA3000:HA2002のピークと脚色傾向が無くなり、個人的に欠点なし
中低音が膨らまずに締まって、アタックも潰れず且つ尖ってない
音の中心は中音域で痛い音がない
どちらも主張しない機材だけど、上手くお互いに魅力を引き出し合ってる感じ
すべてにおける匙加減が絶妙
L3000とほぼ同じ情報量を全く違うベクトルに処理するのが楽しい
ただ、打ち込み系はあんまり得意じゃないかも

長文スマソ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 00:10:20 ID:jX7QOLtX0
A900届いた
とりあえず愛用の980円うんこヘッドホンを投げ捨てた
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 00:12:25 ID:Xf3I0N8r0
気持ちはわかるがなんか切ない
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 00:12:28 ID:EocAApjb0
>>98
ちゃんと燃えないゴミのゴミ箱に捨てたんだろうな
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 05:25:22 ID:4QEwsz8P0
>>98
A900のヨビにそのウンコも残しておくんだ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 09:31:32 ID:5Oxc2PTUO
昨日ヨドバシカメラ寄ってヘッドホン初めて買ったんだがいいな。
今までヘッドホンとか見向きもしなかったんだけど、友達がドラクエ並んでる間に暇つぶしで試聴してたら買っちゃったよ。
このスレに来るのももち初めてなんだがいきなり質問させてもらいます
買ったヘッドホンの型番はATH-AD300というやつなんですがみなさんはいい機種だと思います?
僕が買った理由は、音質とかはまだよくわからないので付け心地の良さと値段で決めたんですが。
あとオーディオテクニカって音楽機器界では有名なんですか?今回初めてこの企業知りました。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 09:38:29 ID:bp1KSECm0
>>102
音に満足して、装着感が良くて、値段が負担になってなければ、
それは文句なしに良いと思っていいんだ。
ヘッドホンに詳しいとか詳しくないなんて関係ない。
自分で納得できたということが一番大切なこと。
ネット情報は、興味を持った者を罠に掛けるようなレビューが多いから深入りしない方がいい。

オーディオテクニカは元々はアナログレコードカートリッジを作るメーカーとして有名。
今でも自社と他社の多くのカートリッジをOEM含めて製造してる。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 09:46:53 ID:uu+byd5w0
>>97
レビューthnx
DHA3000は欠点なしですか。脚色の無いW5000には脚色の多いHA5000が楽しいかなと思って
DHA3000はスルーしていたんだけど・・・フジヤの中古無理してでも買っておくべきだったか
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 09:57:41 ID:g+pu+TcP0
>>104
あえて欠点あげるなら、ホワイトノイズがかなり大きいのと
ボリューム調節が荒いこと。

クラシックやイージーリスニングなど
弱音含む音楽聴く人には絶望的なので注意。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 09:58:21 ID:nHExoTb/0
オーテクは早く20万超のヘッドホン出せ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 10:58:13 ID:5Oxc2PTUO
>>103
素早い返答ありがとうございます。
そうですね。やっぱり自分の感性が一番正しいですよね。
これからは自分なりにヘッドホンライフを送りたいと思います!
オーディオテクニカ凄い企業なんですね。
いろんなメーカー試したけど一番しっくり来たのでこれからもオーディオテクニカに世話になりたいと思います。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 11:02:31 ID:HZZkKAKT0
凄いというより国内の株式会社で収益面でヘッドホンの比重が高いのは
audio-technicaぐらいしかないという事情が
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 11:04:40 ID:Mne4piaXO
実売4万のヘッドホンアンプを出してくれ。
あと、2万くらいのポタアンも頼む。
110108:2009/07/12(日) 11:11:17 ID:HZZkKAKT0
訂正
あくまで自社ブランドでの話でOEM事業ではフォスターとか
有限でスタックスとかもありますが
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 11:13:30 ID:5jKNySpvP
ついでに家庭用のシャリメーカーも頼む。

ヘッドホンアンプは価格帯がいくつかに限定されてるから、中間の値段のものを出して欲しいよね。
あとヘッドホンメーカーの作るアンプっていうのは、やっぱりそのメーカーのヘッドホンと合わせやすい気がするし。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 11:30:47 ID:HZZkKAKT0
>>111
たしかにオーテクのだけ見ても価格帯のバランスが悪すぎですし
オーテクの1000クラスとバランスが取れそうな定価5万位のがあっても良いような


ただHA5000と迷ってるんですがって相談があったら迷うなら高い方を薦める人が多いだろうが
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 12:52:21 ID:2gh1S08a0
>>102
ヘッドホンマニアから評価されてるヘッドホンを製造してるメーカーは
ごく限られていて、オーテクはその一つ。
ヘッドホン・イヤホンのラインナップでは最大級のメーカー。

>>103
カートリッジは海外メーカーとDENONの認知度が圧倒的だったから
オーテクはむしろAVアクセサリを手広くやってるメーカーという印象だったな。
カートリッジもその範疇で見てた。 (103といえばDENONw)
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 14:04:56 ID:R1oAbA+50
>>104
21改め97ですが
DHA3000は俺もフジヤの中古で買ったよ
L3000のために無理して買いましたw
でも、すごく満足できるアンプだよ
DHA3000はつなぐヘッドホンの音色を尊重するタイプだと思う
だから俺は何をつないでも楽しく聞けるよ

>>105
ボリューム調節は悩ましいよね
ノイズは他のアンプより大きいけど、そんなに問題かなぁ?
俺は吹奏楽よく聞くけど、あんまり気にならないよ
実際の演奏会でも暗騒音感じるから、そういう物だと思って気にしてないのもあるけど
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 14:06:49 ID:uu+byd5w0
そういやA2000Xってあんまりアンチされなかったな
他社工作員にとってWシリーズ以外は脅威にならないのか・・・
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 14:17:35 ID:4Pw7vyzp0
DHA3000は本当にいいよね。
あれほど透明感のあるというか音が新鮮に感じられるHPAはないと思う。
しかも音の力感もちゃんと両立してるし。

ノイズとか、ボリューム調整とか、使い勝手は問題あるけど、
個人的には音質だけなら世界一のHPAだと思う。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 14:19:28 ID:uu+byd5w0
>>105>>114
ノイズ問題は気になるけど、やっぱりDHA3000は欲しい。
明るく熱いHA5000と、脚色のないDHA3000を使い分けてみたいです。
L3000、W2002とともに期間限定で復刻してくれないかな。できれば値段を下げてw
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 15:01:37 ID:EyFgazoN0
復刻よりこれからの新製品に期待するよ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 16:04:39 ID:fs54RxfDO
そういやA2000XとAD2000の個人売買はどうなったんだろ?
個人売買ってリスクありそうだが
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 16:16:46 ID:NU1VB+Rp0
>>119
蒸し返しは御法度
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 16:38:31 ID:Uxvmhsx50
気になるなら売買スレ見てくりゃいいじゃねーのw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 21:10:16 ID:iWBzWvTg0
A2000Xに比べて、A1000Xの利点ってないの?
低音が多いとか、高音が刺さらないとか。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 21:30:19 ID:W/xB7LBl0
見た目が落ちついてるw
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 21:30:47 ID:LNbLokCP0
スカスカ音だったので死蔵させていたCK9をアンプ通して聞いたらつややかになって良かった
音場も立体感でたし
ようやく\13,000払った意義が見出せたわ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 23:19:39 ID:wuIqnEIR0
俺もHA5000にCK10を繋いでみたことがあったが、
ボーカルがとにかくエグい感じがしてあわなかったな
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 23:47:11 ID:jX7QOLtX0
ヘッドホン買ったら次はアンプいるの?
またアマゾンで注文するか…
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 23:50:32 ID:HebL84NS0
HA5000いいぞ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 23:59:03 ID:jX7QOLtX0
たけえ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 00:11:31 ID:5t/xtO0j0
A900なら無くてもいけるはず。その上の4ケタ機種はHPAが欲しくなる。
〜3万円   http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1246502444/
3〜10万円 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241698619/
10万円〜  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1247305012/
でも10万円overのHA5000はAD2000とかW5000なんかと組み合わせるくらいでないとむしろ勿体ない気がする。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 00:18:45 ID:m2ua9A1H0
>>126
そんなあせらなくてもいいと思うけど。
とりあえずHA20はなかなか良いものですよ。私はA2000X鳴らすのに使ってます。

それと10万円〜のヘッドホンアンプは以下が本スレとなります。>129のスレは間違いです。
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 6台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1247295950/
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 00:41:37 ID:55gsNDRW0
ありがとう
しばらく直差しで様子みてみる
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 00:47:17 ID:1FZ5S2H50
>>125
面白そうだから自分も試してみた。
HA5000にCK10をつなぐと、解像度は上がるし、低域は出るようになるね。
ただ、音が密になりすぎて収まりきらない感じになるね。
空間として表現されるべき部分も音で埋め尽くして塊みたいにしちゃうから違和感があるし、良さを殺してしまってるって言えるかも。
ポータブルで使用した方が良さが生きそう。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 01:09:25 ID:Ij5YKnZrO
アンプって何ですか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 01:13:47 ID:5IHEt4qa0
>>102
ピーキーなので癖は強いけど、クリア好きと高域フェチには結構評判がいい。
ただ、性能は価格なりだし、開放型だが音場(立体感)の広がり方は半開放並み
(開放型にしてはかなり狭い)

ゆくゆくはAD2000あたり狙うといいのかも知れぬと地獄の一本道を案内しておく。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 01:15:25 ID:5IHEt4qa0
>>129
A900はアンプ無いと淡白に鳴る。
淡白すぎてよさがわからん人が存在するぐらい淡白なので注意。
淡白なの求めてると激はまりするんだけどね。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 01:28:18 ID:4YRLPKnu0
俺のA900はXA30ES直刺しだけどかなりイイ感じで鳴ってる
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 01:56:03 ID:5IHEt4qa0
>>136
すまん、アンプなしというよりかは出力不足の場合と書くべきだったw
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 03:53:04 ID:SA113J2AP
AD2000買って聞いたばかりだけどオーテクにしては低音
出すぎと言うかボワつく感じすら受けるw鳴らしていくうちに
締まって行くんだろうけどw
今まで1000PRMメインで聴いてたから余計に感じるのかもしれない
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 07:19:42 ID:3KTuXhH70
AD300なんてあるんだ…
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 10:41:10 ID:H32jntWH0
ケンウッドの3万程度のミニコンポ(UD-A55)にA900直差しで使ってるけど、
普通に鳴ってるよ。言われているほど淡白には感じない。
まぁもっといいプレーヤー&アンプ使用と比べるとショボいのかもしれないけど
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 11:21:15 ID:+RXKMr0z0
元々綺麗な音で鳴るから不満は出ないけれど
音源を良くしていくともっと良い音で鳴るって感じですよねぇ。
音源の音の違いが分かる感じ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 13:23:34 ID:thQ+ock40
フジヤにDHA3000あったな
でも売約済みだって()涙
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 13:37:46 ID:N451mCie0
オーテクのOR7、以前安売りで思わず購入。
最初に聴いた時の印象があまりに悪く(シャカシャカした薄い中高域と、融合しない低音)
勝手に地雷認定してた。
しかしイヤパッドを押しつぶしてドライバと耳の距離を近くしたら音が激変。
ヘッドホンで劇的な音の変化というのを初めて体験した。

もしこの機種のイヤパッドが最初から低反発素材でソフトで簡単に潰れるものだったら、
最初からもっと高い評価を得られただろう。
値崩れもせず廃盤にもならなかったろう。
途中でイヤパッドの素材の改良をするだけで評価が上がっただろうに、
オーテクは商売が下手なのだろうか。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 14:48:41 ID:DgZM+3Cy0
今回のA2000XとかAD2000の側圧を見ると理屈だけで作ってるんじゃないかと思う節はあるね
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 14:58:39 ID:N451mCie0
BOSEのように途中で音質を改良して、高価格を維持して長期間作り続けるようにすればいいのにね。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 15:02:04 ID:m2ua9A1H0
オーテクは商売が下手と言うか、肝心なところで技術的なところを優先して
使い勝手を損なってるところがあると思う・・・
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 15:16:54 ID:vUKnhSsuO
家電メーカーと競争してるから、新モデルだしてナンボって思想なんでしょ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 15:28:24 ID:N451mCie0
代表的な失敗作としてOR7とES5があるが、
どちらも設計も作りも凝っていて、他のメーカーでは簡単には作れないような物。
それなのに使い勝手が悪かったり音が悪かったりする。
何のための技術なのかと言いたくなるような技術の無駄使い。
技術を使うなら、ギミックに使うのではなくて音に使ってくれ。
そして発売する前に、きちんと音質と使い勝手のチェックと改良を済ませておいて欲しい。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 15:35:18 ID:N451mCie0
オーテクの対極にあるのがDENON(フォスター)。
ここのヘッドホンは、ことごとく無難だが、音と使い勝手が完成された状態で発売される。
DENONのヘッドホンを使って音と装着性に文句を感じる人はまずいないだろう。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 15:36:55 ID:m2ua9A1H0
そりゃ使い勝手が良ければそれに越したことは無いけど、
技術的なところを優先しているからこそ、
DHA3000、AD2000、A2000Xなど、装着感、使い勝手に問題があっても
突き抜けた性能を持つ機種が出てくるんだと思ってる。

個人的には、オーテクのそういうところが一番気に入ってるよ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 15:54:16 ID:thQ+ock40
>>149
装着感は確かにいいけど、音が文句無いとは言いすぎだろ
俺はD5000は手放したし、D7000も低域が目立ちすぎかつ不自然なほどの制動で殆ど使っていない
ただ、低音の質・量と装着感を両立させてるのは凄いな

152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 16:05:35 ID:N451mCie0
音の好みの問題になるとDENONも好き嫌いの領域だが、
製品としてここを直せば良くなるのに・・・という不満の出る可能性を潰してから発売する。
オーテクは見切り発車的にどんどん発売して、欠点が見付かっても改良してくれない。
すごく損してると思うんだ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 16:05:43 ID:wkU9OhGZ0
技術の高さと利便性はトレードオフするものじゃないだろう。
両立できればそれがベストなんだよ。

でもそれは思った以上に難しいことなんだよね。
HeadRoomのスピーカスタンドをいじっててそう実感した。

それとDENONのD7000にしても、「そういう方向」で最高レベルを達成してるのは
実際に凄いことだと思うよ。
俺もどちらかといえば>>151の見方に近いけど。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 16:07:19 ID:4YRLPKnu0
>>149
DENONってそんなに完成されてるかなー
AH-D2000はCPも良いと言われるが、ケーブルはほつれ安くブっといんで煩わしい
装着感も言われてる程良くもなくハウジングの重さを感じる
音も肥満体質で俺には合わなんだ
あのクラスでプラハウジングってのも萎えるな
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 16:13:26 ID:eBR0fjhy0
>>154
作りでどうこう言うと海外製品、特にGRADOなんて・・・
通販で取り寄せてワクワクしながら実物触ったらハウジングがクルクルしたのはいい思い出
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 16:16:35 ID:N451mCie0
派手な売りがないが、丁寧に音を作って失敗を出さないという点ではフォスターとAKGが似てると感じる。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 16:23:14 ID:m2ua9A1H0
AKGのK701のデコボコ装着感はかなり不評のようですが。
まあどうでもいいけど。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 16:28:11 ID:DgZM+3Cy0
K701のアレだけはマジ無いわ
頭へこむから切り取ったよ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 16:30:43 ID:N451mCie0
あれは失敗だね。コブの数を7個から8個に変えたそうだが、ほとんど意味ないだろ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 16:42:33 ID:r3mAGqrD0
>>159
いや奇数だと脳天直撃するが偶数なら大丈夫w
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 17:12:22 ID:thQ+ock40
もう毎日A2000Xを使うたびにもどかしくてしょうがない
開発陣に、これ緩くね?、と突っ込みを入れた人はいなかったのか
みんな頭がでかかったのか・・・
とにかくオーテクは装着感を改善したA2000DXを今すぐ開発すべき
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 17:42:33 ID:2Iq0R+z2O
>>154
D2000のケーブルはネジレも結構酷いって聞くね。
一応改良されたらしいけど。
D7000あるけど、これも二股部分がネジレる。
音と装着感は素晴らしいと思うんだけど…惜しい。

>>157
俺は2〜3時間は平気。
個人差大きいみたいね。

>>161
そのうちマイナーチェンジとかしないかねぇ。
個人的にはAD1000位の側圧で作ってくれると嬉しいんだが…
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 17:46:33 ID:P9D6AsIAO
A2000Xは力業で側圧合わせました。
クラは合わないがポップスだだはまってビックリ!!
独特な煌めきがあるんだよな。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 18:12:53 ID:m2ua9A1H0
そんな毎日気になるほどもどかしいのかw
俺はA2000X買って一週間くらいで慣れたけど。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 18:13:35 ID:0w0SQWnu0
つ輪ゴム
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 19:07:17 ID:CaNiIEJM0
もどかしいっていうか、
ただでさえそれなりに評判のいい、それこそ廃人ですら一応褒めたA2000Xなんだから
側圧がまともで上下の調節も効いたら実売4万台の神定番になれたんじゃないかなーって
オーテクファンとしてものすごく残念
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 22:02:03 ID:O3Ms2JyY0
W1000買ったんだけど結構重たいねコレ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 23:49:37 ID:eBR0fjhy0
木の部分が多いからな、でもあのデザインは美しいと思う
鑑賞に耐えうるヘッドホンだね

AD2000で聞くメタルがおいしいです、まみその言うこともたまには当たるな
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 23:50:32 ID:F22kSZ/S0
>>167
重いけど装着感でカバー出来ると思う。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 23:56:49 ID:jJf45KX00
エロイ音>重い事
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 00:07:19 ID:eBR0fjhy0
そういやA900LTDはエロホンと言われてたせいかヤフオクでもえらい人気があったな
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 00:14:26 ID:r5tTRuAq0
>>171
俺もヤフオクで高値で落としたけど、実際聴いてみたら普通のモニターライクの音でがっかりしたよ。
ボーカルの艶に関しては、個人的にはとくに良いところは無かった。総合的な評価としては
割合バランス良く無難にまとまってて悪いヘッドホンだとは思わなかったけど。

まあ風評を鵜呑みにして勝手に期待した俺が馬鹿だったってだけの話だ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 00:18:11 ID:xlmOBGib0
>>172
そうだったんか、丁度あの頃ヘッドホンから遠ざかってて帰ってきたら買えなくなってきた頃で
A900の限定版がそんなに人気なんか?って驚いたんだよなー
なんであんな騒ぎになったんだろうね
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 00:26:39 ID:lxOIQqfT0
>>142
知ってたけど、さすがにもう何年も前の製品だからスルーした。

アンプといえば、オーテクはヘッドホンアンプのラインナップを見直したほうがいいね。
AシリーズやADシリーズみたいに予算に合わせて選べるようにすればいいのに。
特に低価格のものはこれといっていい製品がないからバカ売れすると思うな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 00:30:40 ID:xlmOBGib0
>>174
同意、HA5000はいいみたいだがそれ以下の価格帯の標準サイズのヘッドホンアンプを作って欲しい
他社の話になるがHD53みたいなエントリークラスの定番を作れるんじゃないかと勝手に思ってるんだが
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 00:30:52 ID:r5tTRuAq0
HPAはHA20、HA25D、HA5000の3機種で十分だと思うな。どれもいい物だし。
HA20とHA5000の中間価格くらいの機種は有っても無くてもどっちでもいい。
個人的にはDHA3000の後継機開発を最優先して欲しい。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 00:30:52 ID:MLsCzeJF0
A900Tiのボーカルがエロいっちゃエロいか
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 00:31:33 ID:uItwaQDV0
確かに装着すると重さを感じにくくなるのは素敵です
ハウジングは写真で見るより深みのある色でより魅力的
音色は明朗快活で妖艶なエロさとはまた違ったもののようですね
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 00:33:41 ID:Umu9LMZh0
実売3〜5万ぐらいのが欲しいですよねぇ。
DAC無しの単発でシンプルなのが。
いきなり10万へのステップはし辛い。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 00:34:10 ID:VxbhtwfW0
中身ショボくても良いから良いボリューム使ってくれ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 00:35:44 ID:r5tTRuAq0
>>177
俺もA900Tiのボーカルは、結構高域鮮やかで端正に整った感じが際立つと思った。
A2000Xのボーカルはさらのその性能を磨き上げた感じで最高。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 00:39:04 ID:jFBmRw5Y0
HD53Nに喧嘩売って欲しいな
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 01:07:06 ID:X5LlgP+S0
そろそろバランス入力付きのが欲しいね。
P-1uとかMSA-1Sとか新製品が出始めてるし。

あと、ミニ->標準変換のヘッドホンが多いけど、どうせ変換するなら
バランス接続なりLR独立接続に対応できるようなプラグを開発してくれないかな。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 01:12:47 ID:r5tTRuAq0
>>183
HA60でとっくにバランス入力付いてるよ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 01:31:59 ID:Umu9LMZh0
HA60って音良いの?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 01:58:22 ID:xlmOBGib0
IC一発の適当な作りだった気がする
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 02:53:31 ID:gQAlJ8bE0
w1000はエロいって一体どーゆー事かと思いSA-15S1に直挿しで牧野結衣のマキノユイを聞いたらエロい意味が分かった。
リップノイズやかすれ声がエロい!!w1000に愛着沸いた。
あとアコギの音が綺麗すぎて聞いてて気持ちいい。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 02:54:33 ID:4j613fnJ0
天球の音楽もすげーえろいよ。
特にアムリタ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 10:34:29 ID:XO7IkEbV0
アムリタはW5000で聴いたとき感動した
ボーカルが浮いて聴こえるというW5000の特質がプラスになったみたい
孤独感というか孤高感というか・・・なんか切なさが上乗せされて聴こえた
勿論分離や細部の描写力も凄いけど
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 12:12:08 ID:KFHM7J1ZO
w5000すごく欲しい!
憧れるわ〜誰か売ってくれない?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 12:47:40 ID:xrlXpEuL0
ヤフオクでも中古で5万円台半ばが相場。新品だと7万円半ばになるが・・・
・・・と思って見てみたら出てるな。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 13:15:33 ID:Iuw6Xr0d0
フジヤに中古があったはずだぞ、確か5万半ばだった気がする
大して値段か変わらんなら店の方が安心できるかもよ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 13:32:42 ID:GVzEB5rF0
ATH-SX1aって音楽聴くのにどう?
サントラとかアコースティック系のロック・ポップスとかに合いますか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 15:22:42 ID:KFHM7J1ZO
>>191>>192
情報ありがとう!でも5万でも自分にとっては大金だからよく考えてみるよ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 15:24:28 ID:KFHM7J1ZO
サゲ忘れた…すまそ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 20:28:00 ID:t8Qq/+3k0
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   ESW10ゲットォオオォォオォォ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 20:48:27 ID:w7KFIR760
>>196
いくらだった?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 22:16:58 ID:t8Qq/+3k0
オクで4万、しかも二台目・・・・・・・・・・
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 23:36:53 ID:KfJj/pzG0
俺も2台持ってる
ここまで自分に合うポタホンは2度と無いかも、
と思って、ついつい予備を購入してしまった
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 23:42:13 ID:r5tTRuAq0
その気持ちは非常にわかる。本当に気に入った限定ヘッドホンは予備購入したくなるよね。
俺の場合はオーテクのじゃなくてe9だけど。

将来的に転売考えてるだけだろ?
と言われたら、そんなつもりは全く無い、とは言えないけどね、正直。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 23:56:48 ID:T4LAaXPp0
>>171-173
通販で品切れになる寸前に最安ぐらいで手に入れたけど
後に買い増したA900(パッドをHP-A1000に換装)と比べても
音の傾向に違いはあっても音質面では遜色なかった
ただしA900よりA900LTDの方が好まれやすいと思ったが


当時のA900LTDにまつわる狂騒は高価格帯に縁の無いアニオタが彼方此方にエロイと貼りまくったなんて噂が・・・
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 00:21:48 ID:f/DThwFX0
LTD中古を3万以上で落札してしまったことあるけど、今思うと苦い思い出でしかない・・・
当時は、HD650にはm902とか、Ω2最強とか、
今思うとただの販促活動程度の流言飛語が平気で飛び交ってて
まだヘッドホン初心者だった俺はそういう言葉に誘惑されるしかなかったよ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 00:27:46 ID:nYumyScL0
今更だけどw2002欲しい。当時中学生で買えなかったが大学生になりバイトで買うぞという頃にはプレミアOTL
あぁ聴きたいW1000の後継機…
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 00:30:39 ID:f/DThwFX0
>>203
今ちょうどヤフオクで出てるよ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e93395543

ただこの値段で買うくらいならW5000買った方がいいと思うけど・・・
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 00:34:13 ID:nYumyScL0
>>204
うん朝見たけどこんな金額ふざけんなって思った。
当時生で見たあの漆塗りの綺麗さが忘れられない。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 00:35:57 ID:AuN7uGiZ0
W2002の廉価機がW1000。

>>204
現在=即決でプレミア価格。個人でこれは無いわ。業者じゃね?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 00:40:40 ID:nYumyScL0
>>206
すまん勘違いしてた。

とりあえず落札したら負けだな。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 00:41:55 ID:6UeRmQDF0
>>202
所詮限定とは言っても900クラスの音で
A1000やA900Tiと比べても格落ちでしたし

>>204
それか次の限定まで待つか
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 00:44:56 ID:f/DThwFX0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/125145041
タイミング良くHA2002も出てるけど、HA5000がある今この値段もちょっと高過ぎじゃないかと・・・
それ以前に、この出品者の評価が恐ろしいけど。


絶対とは言わないし、LTDだけの経験から言うわけでもないけど、
ヤフオクで無理して落札しても後で後悔する可能性が非常に高い。
オークションは例え10円単位でもお金は大事にした方がいい。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 00:50:59 ID:sGBuzY8p0
次の限定って事は50周年記念モデルかぁ…あと二年

木のヘッドホンは所有感が一段と沸く。この木目は世界で一つと思うと買って良かったーってなる。
自分キモいな
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 00:57:27 ID:LJ8Qgwv/0
510周年用にいくら用意しとけば良いですか?
HP+HPAで50万ですか、そうですか・・orz
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 01:00:24 ID:sGBuzY8p0
皮はやめて欲しいからもちろん木でお願いしますオーテクさん。
20〜25万位だったら欲しい。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 01:01:43 ID:KA1we3s10
まず、生きていることだ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 01:02:24 ID:sGBuzY8p0
>>213
ワロタ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 01:03:46 ID:7Hr9/m5D0
>>211
HP+HPAで100万まで覚悟してる。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 01:04:22 ID:SBqHHw9j0
さすが信者
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 01:06:15 ID:sGBuzY8p0
50周年だし木のヘッドホンでコスト度外視で作って欲しい。
もし出来るならどんな価格で出るのか楽しみ。出たら出来るだけ買う
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 01:06:29 ID:AuN7uGiZ0
価格設定から考えて30万円弱あれば両方買えるだろ?
メーカー提示の価格は高めに設定されてるし、限定品が毎度毎度売れ残るから
20万円程度で両方買えるかもしれないけど。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 01:07:04 ID:qrWwbE9W0
>>209
評判が悪いってレベルじゃないなw
こんな奴から買うのは怖すぎるわ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 01:08:26 ID:f/DThwFX0
俺はもう覚悟というか準備できてるぜ。
ヘッドホンまで買うかどうかわからないけど、
DHA3000の後継機が出れば最高60万はすぐ出せる。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 01:09:17 ID:pb94tS860
黒檀以上の木材ってなに?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 01:13:37 ID:mUwrQqYv0
>>221 

香木?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 01:15:49 ID:7Hr9/m5D0
>>216
信者っていうか、前の漆やクオリアが迷ってる間に
 終わりになったからだけどね。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 01:21:17 ID:sGBuzY8p0
>>221
東濃檜じゃない?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 01:32:16 ID:sGBuzY8p0
檜で作られてもイメージ的に駄目な気がするけど。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 03:18:22 ID:BWGzK9uGO
紫檀にらでん細工で頼む
もし出たら絶対外で使う
で、目撃スレで上げられたいw
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 03:24:27 ID:dopnMyFp0
螺鈿高すぎるだろw
ぶつけるのがこれまで異常に怖すぎるwww
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 04:59:54 ID:0htzD5Rm0
加賀蒔絵だったら100万行くな。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 07:35:30 ID:LJ8Qgwv/0
で、コードは錦織っと
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 08:38:36 ID:RiGbxn2i0
錦織で検索すると、にしこりばかりが引っ掛かる件

今回は純和風ヘッドホンか
ケースには金箔細工でも施して貰いたい
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 09:38:12 ID:hBhhoRKi0
早くESW11来ないかな
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 13:41:20 ID:P4pIXwc3O
http://imepita.jp/20090715/490090
ESシリーズの3つが揃ったぜ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 17:04:00 ID:l3UUbxv50
>>232
5,7,9じゃなくて7,9,10か、金持ちだな
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 18:02:37 ID:dTot1jp90
イヤホンのATH-C100NSってどうですか?
見た目はいいけど音質は…
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 18:07:13 ID:AsQCuRFC0
AD500を壊してしまったのでAD700を買ってみたんだがAD500より音の分離がいいな。
AD500に染まっていたのもあるとけど少しびっくり。AD700はAD500とAD900に挟まれて
微妙なんだろうけど自分にはちょうど良かったな。

AD900も聴いてみたけどAD700と違いがわからなかった。
露骨に良くなったのはAD1000/2000だな…。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 20:43:30 ID:+/BlQVYS0
AD700とA900はこの価格帯では、ネ申
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 21:47:25 ID:7VAhc1/A0
AD300は?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 21:51:59 ID:6f+WhhII0
>>232
ESと聴いてソニーのコンポかと思いました
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 23:03:10 ID:SyuGPxfC0
L3000は家宝です?
音も神!!
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 01:10:12 ID:9duFlqIf0
皮をはずしたL3000をW5000と同じ値段で売ってくれオーテク
W5000と並べてニヤニヤしたいんだ!
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 01:40:31 ID:b+3cy5qB0
>>232
ES5以外なら全部あるぞうち、
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 02:27:09 ID:y9EPr3TV0
>>238
おさーんですね
ウチは未だにESで揃えてますよ
A900と相性が良い
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 06:57:34 ID:NFdo1h1R0
>>235
いや微妙なのはAD900の方
AD1000がそこそこ安いから価格差的にあんまし・・・
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 09:38:12 ID:u9PuZs+d0
AD900、ポータブルでも楽に鳴らせるし良いヘッドホンなんだけどな。
環境を選ばない高級機って貴重な存在だと思うんだが、AD1000が爆安なせいで…
可哀相な子…⊃д`)
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 10:35:55 ID:HK4HOj6nP
たまにはAD400の事も思い出してあげて下さい
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 10:42:17 ID:E4eNLYF60
AD900悪くは無いと思うけどね、自分も三年半使ってたが良いヘッドホンだよ
まあ、四番台に比べれば明らかに劣るが・・・
余り不得意なジャンルも無いし聞き疲れもしないうえメチャクチャ軽いから長時間使っても、とても楽だった。
ただ、AD1000とは性能差が結構有るのに価格差的に・・・
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 15:35:54 ID:ManNTf2d0
しかしそんなAD1000も実質同価格帯のK601あたりに比べて影が微妙に薄い気が・・・
性能的に遜色ないのに
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 16:06:49 ID:9Ctrfs3gO
俺の所持ホンの中で比べると、AD1000はSR325iとかクマホンと比較しても、分離能や解像度は上だよ。
海外ではHD650と同価格帯ってのもあって、同性能的な評価だったと思うんだけど。
メジャー機種なのに高音とか音場が変態すぎて、それがいい。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 16:19:12 ID:vEQgRwN6O
でもAD1000の購入を考えるとPRMの存在がちらつくんだよね
俺、開放型デビューに最初はAD700くらいが候補だったのに最終的にはPRM買っちゃったよ
まあ満足してるからいいけどねw
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 16:22:25 ID:llq4Q5T10
値段とか情報ソースのない評価とか 自分の言葉で語れよ
どんなHPAで聴いてるか知らんが、さすがにHD650の解像度には及ばんAD1000だよ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 16:26:48 ID:jNyhfabv0
いまAD1000買うんだったら、絶対PRM狙うべき
ADシリーズ試聴して当時ノーマークだったPRMを買った俺が言うから間違いない
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 16:28:16 ID:jNyhfabv0
たぶん
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 16:44:22 ID:CiV+Npt+P
>>252
自分も後からAD1000と聞き比べてPRMを買って良かったと思ったよ
随分CPが高いモデルだと関心した、ちなみにAD900からステップアップです。
先週AD2000久しぶりに視聴したらやはり2000も良いな、IYHしちゃいそうだw
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 16:46:53 ID:jNyhfabv0
AD2000とPRMは使い分け楽しそうだな、と背中を押してみる
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 17:03:10 ID:ManNTf2d0
あー、確かにそれは楽しいよな
そっくりだけど性格正反対の双子姉妹みたいで
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 17:13:26 ID:CiV+Npt+P
確かにあれだけキャラクターが違うと使い分け出来ますね。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 18:26:22 ID:9Ctrfs3gO
>>250はアホな子ですかw
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 19:28:08 ID:jBL/MJGl0
そうだと思う
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 21:41:28 ID:Ru3itAX60
うわぁ…
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 22:22:20 ID:cjItnU3X0
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 22:27:59 ID:mQBQeBjE0
>>260
いいなぁ・・・
幸せそうだねぇ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 22:36:34 ID:cjItnU3X0
>>261
ありがとうございます。
でも購入した当時は超高額で、評論家・
価格で酷評されてた・・・。
家族・友人にも呆れられました・・・。
でも実際聴くとW5000はL3000の足元にも
及びません。(AD2000は別次元で良い)
まさか、今こんな時代になるとは思いませんでした。
オーテクありがとう!!
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 22:37:10 ID:LZ1J9GKW0
ハドオフで18万で売ってたL3000をスルーしたことを未だに悔やみ続けてる
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 22:46:18 ID:mQBQeBjE0
>>262
まあヘッドホンってのは他人の評価は関係無い。
実際聴いて好きだと思ったら好きなんだよ。逆に嫌いと思ったら嫌いってことなんだけど。
265 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 23:15:26 ID:P81uNmk6P
低レベルですまんがw
A2000Xかいました
試聴は10回はして側圧緩いのはしょちしてたが自宅で数時間使うと流石にずり落ちて耳がいたいので、だせーと思っていた輪ゴム補強してみると、バッチリOk
低音も補強されていい感じ
ついでに1000PRMも輪ゴムってみたらAD2000気分になったw
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 23:27:01 ID:ikirsDWH0
ヘッドホンの側圧なんて輪ゴム一本の張力でも充分なんだよな。
その工夫に思い至らず、A2000Xを諦めた人がたくさんいたんじゃないかなーって
考えるたびにもったいない
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 23:29:15 ID:mQBQeBjE0
まあ装着感というのはヘッドホンではある意味最重要事項だからねぇ。
むしろ音質なんてどうでもいいくらいに。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 23:41:41 ID:FqOpCmju0
>>262
俺もその3つ持ってるけど、全部使い分けできるよね
俺はL3000もW5000も方向性が違うだけで同レベルだと思う
あとAD2000は性能も良いけど、開放型だからこの時期楽で良いよね
いやパッドが他2つに比べて汚れやすいのが欠点だけど
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 23:42:11 ID:u5qkCzke0
丁度私もAD2000をGET!!
マクロスFやARIA、サザンやB'z聴いてるますが、ハンパじゃありませんなw
側圧も、HD580&HD650の装着感に苦闘した経験から言うと、苦じゃありません。
むしろ丁度いい。
SA8400+直差しですが、かなり良い感じ。
今までは、HD580&HD650&900Tiで聴いてましたが、これで
打ち止めになりそうです。
それにしても、開放型なのに蒸れますな。
交換用パッド今から買っとこうかしらん。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 23:55:42 ID:cjItnU3X0
>>268
コメントありがとうございます!!
個人的にW5000がちょい合わなくて
W100を愛用した経緯でL3000に全てをかけました。
系図はW100\W1000<W2002<L3000
W5000は次世代って感じ!!

AD2000はオーテクのオープン型の評価を
ガラリと上げた神空気HP!!
その前がAD7他はイマイチ・・・。

歳ばれますかねw?

271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 00:01:54 ID:Ut2HERAl0
>>270
たしかにまったりの極地L3000が好きなら、W5000は合わないかもね
AD2000は帯域に癖は少ないけど、密度というか温度感を感じるから違和感を感じにくいだろうし

ま、俺はW5000聞いた直後にL3000聞いたりとか
その逆をやってもまったく違和感感じないけどねw
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 00:09:25 ID:Knu2pNDs0
>>271
本当その通りだと思います。
W・A・ADシリーズは時代によって感じが違うのが本当に楽しいですよね。
おかげでオーテク貧乏になりましたw
素敵なレスありがとうございます!!
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 01:49:56 ID:7LnBTYiK0
WとADに挟まれた顔がなんか可愛いね。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 02:03:22 ID:twbtnM6e0
・A・
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 02:14:18 ID:BmDr/9AO0
俺もこないだAD2000買った、あの密度感は素晴らしいな
ただ暑い時期で蒸れるのが嫌なんで今はあんま使えないかな
思えば低価格スレでA500勧められてからオーテク製品はよく買ったなぁ・・・
イヤホンはCM7Ti、CM700Ti、EM700Ti、CM5×2、EC7、CKM90、CK10
ヘッドホンはA900、M-50、ES7、AD1000、AD2000
イヤホンはあんま使わないからヘッドホンの比重をもっと多くするべきだったな
CKM90はちょっと好みに合わなかったがあとは概ね気に入ってるな
ポーターのポーチは出来がよかったのでまたキャンペーンしてくれんかな
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 02:20:37 ID:ecya0v2GP
自分はそこまでハウジングによる音の違いとかこだわらない派なんだけど、
木ホンが大好きなんだ。
たまに批判の中で、ハウジングを木にしたところでほとんど意味がないみたいなことを言っているのを聞くけど、
そんなの俺にとってはどうでもよくて、あの有機物な感じとか、木目とか、質感とかそういう物がたまらない。
オーテクは木ホンを積極的に造ってくれるからうれしい。
ヘッドホンって音だけが全てじゃないよね。たまにじっくり眺めたり、聴きながら手で触ったりして贅沢な感じが味わえるものなら何でもほしくなる俺。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 02:41:01 ID:LgarMsJH0
>>276
同感。デザインも購入理由の一つだと思う
初めて買った木ホンのw1000とか聴かなくても意味無く触って眺めたりする。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 02:53:46 ID:FfSvxH2M0
W2002欲しかった
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 07:07:02 ID:CVtn93v+0
初オーーテクはW100だったんだけど
ヘッドホンに嵌ったのはW5000からなんで
その間の限定は持っていないのでちと後悔(A1000は持ってるが)
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 07:51:13 ID:sB02yGRK0
W5000使ってるけど、W100なんてあったんだ。
知らなかった。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 07:58:56 ID:HyMMMwQ70
W100は
おっぱいの愛称で親しまれた逸品
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 08:08:51 ID:RlgUl3jM0
W100は買いそびれた名機。
代わりにA100Tiを買ってしまった。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 08:10:41 ID:IfCI4gTEO
木繋がりで、タマにはEW9NRを思い出して下され。
耳掛けヘッドホンですが、アサダ桜心材を使った逸品な品です。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 13:56:59 ID:8I3/SCjb0
EW9NRって普通のEW9とやっぱり違うの?

285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 17:55:16 ID:GT6qqTXN0
W5000届いたが、エージングなしでもこのすごさ
ってことはあんまり時間たっても変わらない機種なのか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 18:12:07 ID:vyQXMgIb0
>>285
おめでとう。
俺もW5000届いた直後に聴いて凄いと思ったけど、売却するまでそれは変わらなかったよ。

あなたが今までにどんな機種でエージングの経験があるのか知らないけど、
個人的には、時間たっても環境変えてもW5000の音は大幅に変わらないと思う。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 18:18:46 ID:GT6qqTXN0
>>286
なるほど。
低音が出ないとか聞いていたけど全然出てて
普通にいい音で驚いてしまった。
いままでD7000、AD1000と手を出してきたけど
全音域の音が細かく聞こえてどこまでも伸びていく感じ
は経験したことがなかった。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 18:19:29 ID:atAEaxZlO
w5000を外で付けてるひといる?やっぱり室内専用だよね…
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 18:37:05 ID:n2JHqh940
>>288
w1000を外で付けてる人は見たことある。
我道を行ってるなと思ったわ。
しかし携帯にポタアンの組み合わせっておかしくないか?と思った。
矛盾してる。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 18:38:39 ID:n2JHqh940
1000も5000もだけど外に持ち出してハウジングに傷が付いたら泣きそうになる。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 18:43:45 ID:HZyonVrJ0
外で1000や5000など恥ずかし過ぎだが
自慢したい気持ちなら分かる、取扱慎重な俺には出来ん‥
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 18:44:09 ID:atAEaxZlO
w5000めっちゃ欲しいけど高いし、傷とか神経質な自分には合ってないのかもしれない…
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 19:01:59 ID:07j4eBTS0
>>288
秋葉原でW5000着けて歩いてる人見たよ。
さすがに浮いてはいたが、肩にフィギュア乗せて歩いてるリーマンほどの衝撃はなかったw
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 19:03:23 ID:ot6SuFC60
W1000買ったときは一生大事にしようと思ったけど
ハウジングに傷がついた時から扱いが雑になったな・・・
今じゃ寝ながら使ってるし
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 19:22:32 ID:QQwOnRAI0
いいんじゃないの?使ってこその物だし。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 21:13:03 ID:atAEaxZlO
>>289 >>293
やはり外で使う人もいるんですね…
買った暁には液晶保護シートでも工夫して張ってしまおうか…笑
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 21:32:34 ID:1Zv6C/LX0
通勤に使うつもりでESW10買ったけど傷つくのが嫌で、ご近所の買い物用になってる。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 21:36:34 ID:8I3/SCjb0
俺のESW10は持ち運びに便利な屋内用ヘッドホンと化してるな
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 21:40:41 ID:U8A+Jb4J0
ESW9は夏場は蒸れてきついですか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 21:47:27 ID:glArBczV0
傷が怖いならHD800にしとけ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0017I0MHU/
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 22:36:48 ID:6UDe2pYT0
ESW10、毎日かなり乱雑に扱ってるけど
目立つ傷はまだないな。
ES7のほうがよっぽど傷つきやすくて目立ってた。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 22:43:22 ID:HyMMMwQ70
>>300
USB接続じゃん
ノートPCでもないと外では使えないよ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 23:54:05 ID:FPgxB0bFi
W5000が非常に気になってるんですが、
鳴らしきるのが大変という話を聞いて悩んでます。
うちはPC→ONKYOサウンドカード→HD-1Lで繋いでますが
他の人はどんな環境で使ってますか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 23:54:10 ID:7LnBTYiK0
A2000Xなんて
いつの間にか縦に細い傷が一本・・・。
ま・・・まあ、傷ぐらいつくでしょ使ってれば。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 23:58:51 ID:vyQXMgIb0
>>303
個人的には、W5000だからって環境にこだわる必要は全く無いと思う。
俺はPC直差しからHA5000までW5000鳴らしてたことあるけど、
環境に関係無く、W5000の音ということに変わりは無い。
環境が良ければヘッドホンの音が良くなるというのは、
当たり前ながらどのヘッドホンでも同じことです。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 00:00:26 ID:GjrKQu3b0
>>299
さっき尼でポチっちゃった
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 00:09:47 ID:J4KE5D0Bi
>>305
逆にいろいろ試せそうだと思うことにします。
明日丁度ダイナ行く予定なんですが
そのままお持ち帰りしてしまいそうですw
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 00:12:19 ID:Ku8DtDtW0
>>307
でもまあ鳴らしきるってことに関しては、使用HPAがHD-1Lだからまず大丈夫でしょ。
10万くらいのHPAを使用すればヘッドホンを鳴らしきったと考える人が多いから。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 00:12:48 ID:UyRQcGJp0
>>304
むしろ最初からそれくらいはついてるんじゃないかな
うちはそんな感じだった
手脂なんかも傷にみえたりするなぁ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 00:24:56 ID:qnyoVjW+O
w5000って保証書なくても修理受け付けてくれますか?
また大体どの位かかるか教えてください…
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 01:08:01 ID:Ku8DtDtW0
>>310
正規品なら保証書が無くても有償で修理してくれることは間違いない。
どの位かかるかは修理の内容によるし、
何よりオーテクの従業員でないとはっきりしたことは言えるわけがない。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 01:24:07 ID:GbUg0mL10
■ ラックスマン、ヘッドフォンアンプ最上位をモデルチェンジ
−約19万円。独自帰還回路を最新に。スルー出力追加
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090717_303163.html
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 03:39:47 ID:6WlRf6Jb0
ESW10は漆の扱いも気を使うけど、意外に盲点なのがヘッドバンドのスライダーの黒メッキ部分。
指紋や皮脂を付けたまま放置しておくとだんだんくすんでくる。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 08:07:44 ID:qnyoVjW+O
>>311
サンクス(^O^)
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 12:32:59 ID:Xtu+2KwDi
W5000いぃぃやっっほぉぉぉおおぉぉおぉううぅぅぅっっっ!(AA略

D7000との使い分けでスパイラル脱出!
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 18:41:27 ID:oVM6xl9p0
来月、HD800をポチってる>>315の姿が見える
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 19:01:25 ID:Xd46bnJ9O
そろそろW5000の後継機出ても、おかしくないと思うんだよな。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 19:22:17 ID:Ku8DtDtW0
それは無いでしょ。W1000の後継の話はあるようだけど。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 19:54:57 ID:3d+SgHiO0
AD2000Xまだ〜?
320sage:2009/07/18(土) 19:59:47 ID:QYhw8GMa0
「ヘッドホンて、アヘンやで」
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 20:20:26 ID:3EBghHGc0
50周年が近いことを考えると、W5000の後継機はその時だろうし、
W1000はその前に出しとかないとしばらく出せなくなるだろうしな。
出るとしたら年末?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 20:53:42 ID:oXuofGsE0
オーテクの最高機種はL3000でいいの?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 21:12:21 ID:Ku8DtDtW0
>>322
L3000はとっくに生産完了でディスコン品だよ。
最高機種は、AシリーズでA2000X、ADシリーズでAD2000、WシリーズでW5000。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 22:26:35 ID:0FXyEhpk0
>>316
Edition8とかな

ESW9買おうと思ってるんだけど、ESW10JPN気になってきた
値段かなり違うけど、音はどうなの?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 23:19:17 ID:AKLuYzOt0
ヘッドホン選びで悩んでます。

今は、移動用にSJ1、職場でのBGMようにSJ5を使ってます。

探してるのは、自宅で音楽鑑賞、映画鑑賞、ゲーム用に使えるヘッドホンです。
普段聴く音楽はケミカルブラザーズやプロディジーなどのテクノ系、その他はHIPHOPなどです。
もちろんJ-POPも聞きます。

候補としてはPRO5かA500、M30あたりの1万までのモデルです。
PRO5がいいかなと思ってますが、どうも長時間の使用は耳が痛くなるようで・・・

ちなみに環境としては、移動/職場ではiPod、自宅の音楽はPC、映画/音楽はONKYOのホームシアターです。

1万までの予算でおすすめがあればお願いします。

326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 23:21:18 ID:WZjMWNVT0
>>324
価格ほどの差があるか?と言われれば微妙。でもESW10はコスパとか考えて買うものでもないと思う。

音の傾向
ESW9は中〜低域よりの音で高域は粗め。ピアノは見事、ギターも独特の味を出してくれて良い。
イヤーパッドをESW10の物に変えるとさらに低中域が増して高域の粗を隠してくれて良い感じに

ESW10はフラット、万能を目指したためかESW9と比べるといまいちインパクトに欠ける印象。全体的に繊細な音。ストリングスが優秀。
インパクトに欠けるとは言っても持ち運ぶにはもったいない音質。

もし外で使うならESW9の方が低音出てて良いと思う。結構荒く使っても問題ないし。
あとESW10は2台持ってるけど音が微妙に違うぜ、片方はESW9寄りの音だけどもう片方は高域がかなり繊細でクリアだった。同じくらい鳴らしこんだと思うんだが・・・

でもとりあえずESW10が手に入りそうならそっち買ったほうが後で後悔しなくて良いと思うぜ?限定だし。


とまぁチラ裏。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 23:45:55 ID:GTPXa5TP0
>>325
一万とちょっとでM50を買うのが
一番後悔しないんじゃないかと思うんだ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 00:03:00 ID:DwAS2Jl70
>>313
手持ちのA900Ti・AD7・AD1000PRMのミニプラグ部分もくすんできている・・・。
ここの住人はヘッドホンの使用後に拭き取るとか対策してるの?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 00:07:36 ID:kkN3iExH0
自分は変換プラグを挿しっぱにしてる
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 00:30:06 ID:oTLBPzwR0
>>328
定期的にプラグジャッククリナー 接点復活材で清掃 保護してます
接点のメンテはオーディオの基礎 基本だと思うョ
その上で 差し込む前に柔らかいウエス等で軽く拭いて差してます
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 01:07:15 ID:pdIcoUHi0
>>328
穴に挿入する毎にメガネ拭きでフキフキ&ブロアーでホコリ飛ばしてる
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 01:29:56 ID:sXjySRhU0
>>325
1万からちょっと出るけどA700
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 01:48:38 ID:OYjFcHV60
>>328
差し込む前にプラグを舐め舐めして差してます(チョッと苦い)
接点のメンテはオーディオの基礎 基本だと思うョ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 01:55:19 ID:SGKqoIHW0
>>328
ブロアーは定期的に使って埃とばして
プラグやジャックが汚れてきたらメタノールとウエスで拭いてます。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 08:45:51 ID:z3clRy5x0
ヘッドホンを長持ちさせるにはどんな保管法がいいのかな?
数年後に全部使えなくなったりしてたら悲しいことこの上ない
ホコリと湿気に気をつけとけばいいの?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 09:10:52 ID:fFlEzsmU0
手持ちのヘッドホンでプラグの曇りが気になるのは無いから
湿度や塩害なんかの住環境の差でしょうかね
手持ちの最古参のW100(2000年購入)は扱いがぞんざいな割に
抜き差しで鍍金が薄くなる部分は一部あるが鍍金自体には腐食とかはないし
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 10:18:19 ID:RjzzrTaW0
そりゃ、物にも寄るがな。
手持ちだと10年物の900STは落としたり踏んだりしてるけど、特段異常無し。
パットを定期的に変えて、現在も稼働中。これをAD2000でやったら1発で壊れそうだw
一応、900ST以外は、ビニール袋に乾燥剤を入れて保管してる。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 10:30:49 ID:YdCR0Xh40
うちのもプラグの持つところ曇ってるわ。 拭くいてもすぐなっちゃう。
他の端子もみんな曇りやすいな。 海が近いせいかな。
AD1000とかのエンブレムもくすんだ感じになったわ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 11:28:07 ID:suciF4fz0
>>335
そんな特別に気を遣うようなもんでもない。
異常に寒暖の差が激しいとか湿度が高いとかでなけりゃ
普通に使ってれば問題ない。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 14:38:05 ID:k/ZYZkJ90
まあハウジングの材質によっては多少気をつけた方がいいかも
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 15:29:30 ID:+lSOIIEB0
毎日使うものだから面倒な保管方法はしないな。俺はスタンドにかけっぱなし。

あまり使わない物なら何かしても良いと思うけど、聴きたいと思ったときにいちいち取り出すのが面倒だしこっちもかけっぱだなあ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 15:30:59 ID:Qg0Qt41F0
購入スレで聞く事にしました

A700検討してみます
ありがとうございました
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 17:35:26 ID:aJm+7ZJq0
毎日使うものは埃よけ程度だけど、
そうでないものは次にいつ状態をチェックできるかわからないから
厚手のチャック付きポリ袋にB型シリカゲルを一緒に入れて保管してる。
B型シリカゲルなのは、湿度コントロール効果が多少あるかなと思って。

密閉状態で保管することに不安もあるから
電子湿度計で管理するとか活性炭使うとか
まだいろいろ試行錯誤してる状況だけど。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 17:54:41 ID:RBQYnkfE0
>>343
カメラの防湿庫とかどう?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 18:39:21 ID:Z6u12cIz0
そこまでするかw
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 18:46:05 ID:3SRx9lE8O
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242126580/49

SA5000ユーザーなんだか、↑の奴がA2000Xと比べてやたら褒めるので、気になって買ってみた。値段もたいして変わらんし。
パーメンジュールという売り文句に、ダイナミクスを期待しつつ、特にシンバルをカツーンと
鳴らすかなと。

Fレンジ、Dレンジ、音場の広さ、全部ダメだった……orz
装着感だけは良かった。
上下が出てないとか、3、40Hzでかなりボン付くとかは置いとくとしても、
7、8kHzあたりにピークが入った時、ハウジングごとキンついて耳が壊れそうになるのが致命的で、音量も全然上げれないよ。


やっぱオーテクは信用出来ないとオモタ。
オーテクが狙う購買層の趣味は、自分とは合わない的な意味で。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 18:51:55 ID:9NfRyR330
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 18:54:23 ID:ASPDbE680
Oとたまに見るPはダメだな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 19:29:06 ID:3SRx9lE8O
感想と真逆のようなF特ワロタw
どんな環境で評価したかに拠る罠、計測も、感想も。
うちはHEAD BOX SE UのIC使った自作品だよ。DACはCS8414+WM8741の自作品、トラポはRME96/8のクロック換装別電源化品。
ケーブルも全部自作。
計測はしてないよ。聴感だけのレビュー。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 19:48:42 ID:9NfRyR330
環境が良いのは分かった。
しかし、問題は聞いている音源は何か。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 20:18:17 ID:3SRx9lE8O
ジャズ系多いけど、いろいろ聴く。
最近のマイブームは、上原ひろみのLIVE IN CONCERTのDVDだね。6弦E.Bassの低音もいいかんじ。
機会あったら聴いてみてよ。ベースもシンバルもすんごいダイナミクスで演ってて感動的だから。

>>49が書いたけいおんってのも聴いてみた。EDはああいう痩せたミックスなんだと思うけど、A2000Xで聴くと確かにマシな感じになるね、納得だった。
でもOPがキンキンに…。

上流がおとなしい場合に、このヘッドフォンは本領発揮なのかも知れんね。
店頭視聴なんかだと群を抜いて良いし、逆にSAシリーズはスッカスカで売る気あるのか?とさえ思う。あれじゃ誰も買わんよ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 20:29:38 ID:8OUDiUw80
>>346
最初からオーテクの音って書いてあるやん・・・
落ち着いてよく読めよw

353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 21:47:45 ID:E8vmuluz0
>>351
参考になった、自分もSA5000を使っていて、A2000Xは興味があったので。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 21:51:37 ID:sql/Oxcm0
だけどエージングしたら・・・!?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 21:52:45 ID:9NfRyR330
>>354
自分の耳エージングが先にくるだろうな
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 22:01:46 ID:fFlEzsmU0
スレの流れを読まずに報告

手持ちのAD2000の側圧調整でちと広げすぎて緩くしすぎたのだが
実用上は問題ないがAD1000PRMより緩いので元に戻そうとしたが
中々元に戻らなくて四苦八苦してたんだが・・・


火(ライターでOK)で炙って熱いうちに曲げると元に戻りました(火傷注意)
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 22:41:29 ID:sql/Oxcm0
形状記憶合金ってそういうもんだったっけ?w
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 23:09:41 ID:z3clRy5x0
A2000Xって刺さるかなぁ
高音の綺麗さ煌びやかさを保ちつつ、刺さらないように絶妙なチューンがされていると感じたよ
むしろ音量をある程度上げたほうが密度感が出てA2000Xは楽しめた
SA5000をつまんない音と感じる人間だから、これは個人差ということになるのだろうけどね
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 00:12:11 ID:nbiSNbZR0
CK10や米屋のヘッドホンなどよりは刺さりにくいけど、
上流によってはキツイかもしれない。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 00:13:52 ID:sEbf9enH0
刺さらない。耳に付く程度
キンキンしていることは確かだが
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 00:58:18 ID:DYV15zdT0
>>358
そんなの人による。
個人的にはA2000Xは刺さる音出さないし、音量上げるほど楽しめるヘッドホンだと思う。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 00:59:47 ID:f07IFb1m0
エージング前は低音が出ないから
高音が耳に付きやすいけどね。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 01:10:55 ID:gsUabO440
>>357
形状記憶には温度が関わるからそういう物かもね
ただ直火はどーかと思うが
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 01:14:01 ID:FQmnqMwz0
A2000X、刺さりはしないけど若干きついな、ソースにもよるけど。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 01:20:13 ID:JKOUOOlg0
>>364
同意
賑やかな打ち込み系でボリューム上げて聴くのはしんどい
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 01:21:53 ID:E09Gaj8K0
>>358
個人的にはSA5000は全然つまんない音ではないよ。どういう環境で聴いてるの?
俺はポップスはP-1、ロックはHD-1Lで聴いている。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 02:27:53 ID:A93RSEVT0
>>366
HA5000だよ。
SA5000は個性としてのブレとか味付けが無さ過ぎるし、
音場は広いけど、とにかく音の密度感が薄い
中高音のテンションが高いヘッドホンが好きな俺にはいくら高性能でもハマる要素がなかった
まぁ某スレじゃフルボッコにされるだろう、アニソン聴いての感想だ。366は気にしないで。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 03:29:34 ID:DycsUz9RO
中高音の音質をテンションという言葉で語る>>367は間違いなくコイツw
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242126580/49
キンつき→緊張感→テンション って連想から来てんのかな?
あと、密度感ってなによw、定量的に大小を測れる形容詞に感とか付けてからにw
解像度+ダイナミクスくらいの意味の最大級の賛辞のつもりだと思われるが、どっちも余り褒められたもんや、おまへんで。
A2000Xの良さは、破綻寸前のノリ。それだけ。のれなきゃゴミ。
あと、アニメを卑下すんな。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 03:34:25 ID:DycsUz9RO
やべえ、形容詞じゃねえw
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 07:10:09 ID:gsUabO440
ソニーの場合、今のラインナップだとSA5000以外はイマイチなのがなあ〜(900STとかは過去の遺産なので除外しておく)
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 07:33:13 ID:ygIolFUE0
SA5000もイマイチじゃね。確実に万人に勧められるもんじゃないし。
俺もSA5000は性能がいい事は感じるけど、分析的すぎて面白味がない音だと思う。とにかく線が細いわな。
だからHPAは真空管で聴いてる。音の艶や厚みが増して、だいぶマシになるよ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 08:52:27 ID:AstjNZXT0
今のソニーでもタイヤホンはいいHPだと思うよ
上級機種出ないかな
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 09:54:21 ID:sQdGnVW30
タイヤはただの篭りホン。緩くて汚い低音ボンボン鳴らすだけ
あれ定価の7割がデザイン代だろw 
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 11:09:04 ID:JFPXPqyG0
タイヤホンは造りはいいよな。見た目ではいいもの買った気になる。
音もネタホンと思えばいいんじゃね。たまに気分転換に使うけど、違ったCDに聴こえて面白いよ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 11:11:56 ID:0d6WdpPA0
あのわざと隠してるようなハウジング穴もネタホンの味
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 11:16:14 ID:pnBrGvx90
タイヤホンみたいなものはソニーじゃないとあんな値段で作れないよ。
BOSEなら2万越えるし、GRADOじゃ物理的に製造不可能。作れたとしても10万越える値段付けるね。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 12:28:17 ID:xGjSeix40
糞ニーのヘッドホンは全て糞
以下糞ニー話題禁止
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 12:33:01 ID:GnHsSRgV0
そんな詰まんないこと言う人嫌いです
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 12:34:15 ID:0xoT+G130
AD2000買ったけど側圧最高じゃないか。
きついってレビュー多かったからどうかと思ったが良いわ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 12:47:39 ID:0d6WdpPA0
>>379
じゃあ、あなたがA2000Xを装着したら側圧ユルユルでキレそうだなw
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 12:50:40 ID:Dchzv79AO
側圧最高はデノンのD7000
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 12:53:41 ID:f07IFb1m0
音質はアレだけどdenonのD501の装着感は良かった。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 13:10:35 ID:CBp8SGvK0
DHA3000って、MSA-1Sクラス?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 16:17:44 ID:e8AIJygs0
まっさっかっ!
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 19:54:12 ID:DYV15zdT0
>>383
MSA-1Sとは比較したことないけど、HeadRoomのバランスhomeクラスは超えてると思う。
今までいろんなHPAを使い込んできたけど、DHA3000がedition7の性能を一番引き出してくれた。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 20:08:56 ID:YDQ9NihV0
DHA5000まだ〜?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 21:02:26 ID:wgkQ67fo0
K701とAD1000PRMの使い分けが凄い楽しい(´∀`)
女性ボーカルをAD1000PRMで聴くとすっごい気持ち良いんだけど他のオーテクホン
もこんな感じ?
K701を勢いで買っちゃって最初はどちらも高音が綺麗な開放型だから被るかなと
ちょっと不安もあったけど、音楽の楽しいK701、ボーカルの気持ちいいAD1000PRM
って使い分けが出来た。
今年の初めにAD1000PRM買ってからHPA買って専用PC組んでK701買ってDAC買って
今度またHPA買おうかと思ってたり、とんでもないことになってる。
完全にスパイラルなってるけど楽しくてしかたないよーw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 22:11:02 ID:5ri5gLVJ0
>>326
>ESW9は中〜低域よりの音で高域は粗め。
これってヘッドホンの中で比べると高域は粗めってことかな?
CK10より悪くなければ買おうと思うんだが…
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 22:21:55 ID:m8QPiQYL0
>>388
俺は>>324だが、全く同じこと考えてるww
CK10持ってるから高音厨で、ESW10JPNよりESW9のほうが低音寄りだって言うから
ESW10JPNのために金貯めようかなと思ってたんだが
ESW9がCK10くらい煌びやかなで華やかな高音出すならESW9でいいな
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 22:22:02 ID:vh+L0iis0
DHA3000って絶賛する人が多いけど、いくらアンプ部が良くても
デジタル入力しかないからDACで音決めしてる自分には手を出しようがないんだよな。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 22:49:54 ID:QJvEeQP00
W1000だと耳に汗かいてビッショリ。だがAD2000は違った。
なんだろうか、密閉型と開放型の違いってやつか?
夏は黙ってAD2000ってことなのかねえ?

ちなみにエアコンは除湿しか使わない。ジメジメしていないときは扇風機使っている。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 23:25:37 ID:VY+os+QE0
>>391
そんな当たり前のこと質問されても・・・
あとイヤーパッドは革よりも布とかスポンジのが蒸れないよ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 23:33:02 ID:bBdd3Kx+0
今年の夏はPRMでのりきる
装着感も音もオーテクで一番軽快で爽やか
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 23:42:46 ID:aOLrU8Ye0
>>390
そしてFPSで心臓が止まるw
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 23:46:50 ID:VY+os+QE0
漆製品の保管方法調べたお
・光に弱いから、太陽光や蛍光灯の光が当たらないところに保存
・漆は湿度で乾燥するから、湿度の下げすぎは良くない
 夏場は湿度多すぎるからある程度除湿したほうがいいけど
・できれば急激な温度変化もさせないほうがいい
・乾燥するのに1年ぐらいかかるからなるべく傷つけないようにする

要するに紫外線を当てないようにして、極度な乾燥状態にしなければおk
乾燥しすぎるとひび割れるから注意ね
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 23:50:31 ID:rId2fxeD0
>>395
ポータブルユーザーには無理な話だな。
まず直射日光はガンガン浴びるし屋外室内で急激な温度変化は絶対あるし。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 00:04:53 ID:s8MYmvrH0
>>388
ESWとCK10とは全く傾向が違うよ
ESW9はCK10ほど高音がキラキラしてない。
音場の広さや低音の量に関してならESW9のほうが良い。
CK10はヘッドホンでいうとAD1000に近い音だと思う。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 00:06:37 ID:THM+2Gyj0
漆って一年以上経たないと完全にかわかないんでしょ
つまりは開発者もESW10の真の音を知らないってことだよな
あー、どこまでよくなるか楽しみ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 00:07:32 ID:Lpbc4Zbw0
>>396
まあでも、茶碗とかに漆塗り使われてるぐらいだから
そのぐらいの温度変化ならたいして影響ないよ

直射日光はやばそうだけど
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 00:36:55 ID:VkQgZkcYO
>>399
茶碗じゃないから。
汁碗です。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 00:41:56 ID:MzY6kbV/0
>>395
蛍光灯もだめだったのか…
知らんかった…
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 01:12:32 ID:6aI7xRdx0
>>401
照明も紫外線カットのものに変えたら大丈夫だ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 03:52:50 ID:ao6QRC4RO
>>401
ハウジングを黒い袋かアルミホイルで
包めばおk
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 09:04:38 ID:H+P/QMNkO
気になるやつは、鑑賞用にもう一本買っちゃえよw
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 09:12:34 ID:7hJkTTG+0
鑑賞中も劣化するから保存用も買わないとダメだな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 09:50:22 ID:lzNFy4xp0
ぶっかけ用も追加でおながい
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 15:41:41 ID:7tsG8J8F0
予備用に買った2台目は未開封のまま実家の蔵で2年くらい熟成させようかな
漆が十分に乾くと、今以上につやつやになって、ハウジングの制振効果がでてくるのかね
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 17:54:19 ID:M7cWucaA0
本末転倒とはまさにこのことw
飛ばないブタはただのブタ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 18:01:39 ID:oEH2IprTO
昔、エアMAXでやってたヤツがいたな。
使用・保存・鑑賞・予備
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 18:16:22 ID:kMUa9VTK0
>>388だが、>>397のアドバイスでAD1000に興味が湧いた。
で、AD1000について調べていたらAD2000の方も気になってきた。

スパイラルに陥ることを考えると、AD2000を買ったほうがいいかな?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 18:37:40 ID:7tsG8J8F0
>>410
AD2000はフラット〜中低音よりで、オーテクで一番厚みや力強さのある音だぞ
CK10見たいなバランスが欲しいなら素直にAD1000、
スパイラルが怖ければAD1000PRMでいいと思う
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 21:51:37 ID:qlZ2DiM60
俺もAD1000PRMに1票
HD580からAD2000に乗り換えたが、ゼンに馴れた耳だとAD2000でも高音キツく感じるが
普段からオーテクの人には物足りないかも知れない。
AD2000よりAD1000&PRMの方が高域は伸びてると思われる。
CK10傾向の上位を狙うなら、AD1000PRMが無難じゃないかな。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 21:52:31 ID:Lb1ly50F0
最近、ULTRASONEスレ荒らされてるな
昔のW5000スレみたいになりそう
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 22:17:20 ID:AO8ZYRfL0
テクニカは、何か凄いヘッドホン出さないの?

HD800とPS1000を見て、何も感じないのか
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 22:22:47 ID:y9OuhHbp0
>>411
>>412
アドバイスありがとう。
とりあえず現状では音の傾向、コストパフォーマンスでAD1000に気持ちが傾いてきた。
本当はしっかり試聴したいんだけど、近所では聴ける店ないんだよね…
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 23:39:07 ID:8o5H4lNj0
>>414
個人的にはW5000やA2000X、AD2000でもう充分
理想をいえば、こいつらの装着感見直しver.が欲しいかも
特にW5000の密着感を高めたモデルが欲しい              
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 23:52:28 ID:1e9DPXvu0
オテーク儲を自覚している自分だが
今は分解能ととの密度? ぶりぶり感で代わるモノ無しのためやむを得ずE9メインにしている

オーテクにコレを超えるものを出して欲しい! てか、出せよ!!
革とか木とか使わないで、AD20000のデザイン方向で!!
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 23:53:45 ID:Lb1ly50F0
デザイン(笑)
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 23:58:37 ID:ZFLPTeWF0
>>413
W5000が余りに実情とかけ離れた叩かれ方をしてたから、
ついついオーテク贔屓になってしまったぜ
過剰なアンチは却って逆効果な気がする      
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 00:21:00 ID:O+hX4al+0
>>417
W5000にe9並の側圧とエチオピアンシープイヤパッドを搭載したら、
e9みたいなぶりぶり感がでないかなーって妄想してるw
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 03:54:57 ID:+wO7rCkR0
初心者で申し訳ないのですが、
4万円のCDミニコンポにW5000で聞いてもいい音ですか?
ピュアなアンプとか使わないと意味ないですか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 04:01:41 ID:cf01YjTB0
>>421
いい音に感じるかどうかは聴き手のあなた次第ですが、4万円のCDミニコンポに繋いだW5000からは
間違いなくW5000の音が出るので安心してください。
ピュアなアンプというのがどんなアンプなのか知りませんが、使わなくても意味はあります。
というか意味を決めるのはあなた自身ですよ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 05:12:16 ID:V89JCY6p0
>>421
つり合いの取れない関係では、最高のパフォーマンスは望めません。
高級車に格安タイヤを装着するようなものです。
意味がないとは思いませんが、あまり賢い選択とは言えませんね。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 05:28:31 ID:EjKkCDIk0
趣味の世界は自分の感覚が全て、他人に意見求めても正解なんか来ないよ。
買うか買わないか位自分で決めろ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 05:50:35 ID:OBBsnN120
よくどんな環境でもW5000の音が出るって言うけど
間違いだと思うんだ・・・。
良いか悪いかは別として、
上流から下流までの組み合わさった音が出る訳で。
結局は自分の好みだから買わなきゃ分からないのかな。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 07:02:46 ID:FPOJ8UlV0
自分の場合、W5000は最初はAVアンプに繋いだけど
W5000なりの音は出るけどな

ただW5000は環境を整えたほうがもっと良い音がするけど
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 07:32:00 ID:VnszvX6p0
ミニコンポにW5000をつないでも、音質の向上に驚くと思うよ。だから買う意味はあると思う。
でもそれはもっと上の世界を知らないからそう感じるのであって、それなりのCDP,HPA,DACが揃った環境につないだら、もっと素晴らしい音が出る。
どこで満足するかは、貴方次第ですよ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 09:30:25 ID:VgULMmYZ0
どこまで今後手を出すかだよね。
ある意味、機材まで手伸ばしちゃうことが確定するとも言うw
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 10:17:59 ID:s+a6AXJZ0
W5000って機材のクラスアップを実感しやすい機種だよな
さすがにまみそぶろぐの人のようにはいかないけどw
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 11:49:39 ID:cf01YjTB0
そうかな。環境良くすれば音が良くなるのは当たり前の話で
数ある高級機の中でも、W5000が特別環境の恩恵を受けやすい機種とは思わないけど。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 13:25:58 ID:XQpPA7vX0
ミニコンポから得られる上限の音質が聴けると思う。
ミニコンポに外部出力なんかが付いてると発展させ易いだろうけどね。
ヘッドホンは何年も使える物だから
今後のステップアップの取っ掛かりとして購入するのは良いと思いますよ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 16:06:39 ID:gR9SpVpt0
>>421
随分極端な使い方の想定ですね 
初心者さんなのに いきなりW5000ですか?
今はどんなのを お使いなのでしょうか?
W1000でも いろいろなバランス的にどうかなって思っちゃいますけど。。。

ヘッドホンアンプが無いと意味ない>費用対効果は悪いと思います
主さんが これからどんな形で音楽を楽しみたいのかが知りたいですね

433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 16:25:18 ID:7N/wNvo50
お前がなぜ半角使えないのか知りたいわ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 16:38:36 ID:Bu7zwcXI0
いるよなバランスがどうこう言って買うなって言う奴。
初心者だろうが何だろうが買ってはいけないって事はないだろう。

環境に不満があったりいい音で聴きたいって思ったら投資すればいいし、それは人それぞれだろう。

費用対効果考えるならヘッドホンアンプ自体が悪すぎだがな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 16:42:35 ID:pYnGfo520
全くだ
欲しけりゃとりあえず買ってみりゃいいんだよ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 17:05:51 ID:rgkPAE+K0
A900を使ってパソコンの音楽を聴いています。
最近、これに満足できなくなってきました。

サウンドカードの交換は厳しいパソコンなので
USBタイプで音を良くするものでいいのがあったらお教えください

音楽は192kbs程度のmp3が中心です
437436:2009/07/22(水) 17:10:08 ID:rgkPAE+K0
すみません、予算は10,000前後ぐらいでおねがいします
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 17:16:03 ID:r14HtDsO0
>>437
DAC+ヘッドホンアンプの複合型になるけど、ここで聞いたら?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245745175/
dendacあたりを勧められるんじゃね?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 17:31:41 ID:P+vNOUlNP
>>437
1万程度だと>>438の言うとおりdendacかCARAT-UD1辺りだと思うが
その前に192kbsのmp3やめてFLACにしてみたら?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 18:21:31 ID:Bu7zwcXI0
>>436
HD1V
って言おうとしたけど値段上がってるね、1万以下の値段が魅力だったんだけどな、これならCUBEあたりの方がオペアンプ交換できて面白いかも。
どっちもGmarketにあるけど個人輸入になるから自己責任で。

あと>>439が言ってるようにソースも見直した方が良いよ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 18:25:14 ID:/wWn91CzQ
携帯から書き込みテスト
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 18:29:22 ID:/wWn91CzO
>>441
Qって携帯じゃなくね?
何の端末?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 18:38:55 ID:/0hpT2LJ0
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 19:09:52 ID:fR0WDzNGO
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 19:26:18 ID:vUR90FSY0
高音が綺麗でかつささらないやつを
さがしてるんだが、W5000とA2000Xだと
どっちがいいですかね
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 19:49:24 ID:4y6jSZJK0
>>445
どっちも良いヘッドホンだ
出来れば試聴して決めてくれ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 20:40:34 ID:ci/g3nZ6O
FC700で環境を構築するとW5000も更に巧く鳴ります。
はい。

で、最近はSE900Dと久々にM40fsを引っ張りだして来て聴いとります。
俺ら。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 20:55:07 ID:a88q+H540
192kbpsとロスレスの違いがわからん
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 21:01:52 ID:lGAyL4yt0
環境と耳によるだろうな。
昔パナのCT-710とE3Cで聴いてたときはあからさまに違うのがわかった。
エンコーダの性能も悪かったしな。

今は圧縮音源は聴かないが、耳が悪くなってるから案外わからんかもしれん。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 21:02:43 ID:ci/g3nZ6O
ボーカルのポジションを聴いて見ると好いですょ。
音質が好い方がボーカルイメージは低いポジションへ来ます。(CK100は近い方へ来るでしょう。)

因みに、W5000クラスは楽に来ます。
中々来ないのは安いクラス。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 22:45:44 ID:bi2gsy0UP
また変なの沸いてきた
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 22:48:03 ID:ci/g3nZ6O
アナタ因りも、ま・と・も。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 22:57:39 ID:ci/g3nZ6O
音は正直。

余計なステレオ効果が音を浮かせる。
「余計な」←これ。

左右の位相とレベルが合えば音は点になる。
逆に言えば点にならない音は左右のズレは大きい。
膨らむ音。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 23:15:33 ID:ci/g3nZ6O
もう一つです。

左右の拡がりが狭いと言われる製品。

E9等。

見えて来ませんか。
点傾向の音。

同じ音源を鳴らして言われる締まった傾向の音。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 23:18:31 ID:RwbH47++0
初ヘッドホンでPRO5買ってみました

確かに側圧強い・・・
けど、めちゃめちゃ気に入りました。
何の分からん人間ですが、安物イヤホンばかり使ってた身としては
これでも高音はきれいと感じてしまうし。

ただ、頭頂部に当たってる感覚には違和感が・・・
皆さんこんな物ですか??
俺の頭の形が悪いのか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 23:26:16 ID:efbLaxUH0
>>455
PRO5って7000円以下の製品だろ?
わけというか理由があるんだよ。

君はこの世界に入ってはならない。
帰りたまえ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 23:26:43 ID:6E2ueErT0
どらごっこ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 23:28:32 ID:efbLaxUH0
ここは金銭感覚が破壊された人のための隔離病棟だ
このスレを閲覧すると感染するぞ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 23:31:32 ID:pDXbmU8B0
>>455
PRO5は母が買ってきたので実家にある。
確かに耳が圧迫される感じが耐えがたいかな。
頭頂部の違和感は感じなかったと思う。
とりあえず気に入ったようでオメ。

460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 23:34:27 ID:RwbH47++0
安物っちゃ安物です
5000ちょいだったので。ヘッドホンの相場は分かりませんが・・・

しばらく聞いてたら、やっぱ高音がこもるというか不透明というか
ちょっと残念な感じに聞こえて来た。

正直ヘッドホンがこんなに面白いとは思いませんでした。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 23:41:38 ID:Bu7zwcXI0
>>460
終わりのないスパイラルへようこそ

金を失いたくないならレビューサイト、2ch、その他情報源を見ないことだね。
さもないと物欲に負けてガンガン飛んでく、ソースは俺。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 23:55:32 ID:FX5P+Zct0
>>460
ここの住人の相場だとヘッドホンに少なくともその十倍掛けるのが当たり前。
で、最低でも10万クラスのCDPやらDACやらヘッドホンアンプがないとそのヘッドホンの真価は
発揮できないとぬかしやがる。

言うまでもないが君は貧乏なのではなく、金銭感覚が正常なだけ。こっちに来てはいけない。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 00:05:07 ID:VtlJEPwZO
PRO5はパットが浅いから若干違和感を感じる傾向が出て来ます。

アームはM40fs風な厚みと柔らかさがないので慣れるまで違和感は出やすいです。

膨らむ低音じゃないけど、高音も派手じゃないけどM40fs辺りは聴き易い方です。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 00:07:49 ID:3s/1uRuX0
なるほど。確かにすごい世界・・・

とは言いつつ、バイクはレストアするし、工具も輸入物にハマって使わない物も含めて
数十万は使ってるしで、ハマる傾向ありですね。

危険だから様子を見ようと思いつつも、高音がきれいに聞こえる機種を探そうかと
考え始めてます。

とりあえずこのPRO5を使い倒してからに・・・
465436:2009/07/23(木) 00:09:11 ID:pH+FvVCB0
>>439
>>440
大変参考になりました。ありがとうございます
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 00:33:47 ID:VtlJEPwZO
俺らもスナポンツールを購入して持ってるし仕事で使ってる。
W5000買える位は揃えた。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 00:46:38 ID:K7DZ0UIR0
>>464
なんかもう手遅れな感が…

高音が綺麗な物なら
AD1000
W1000
A900
他にもあるけどこのあたりから手を出し始めるんじゃないか(笑)
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 00:48:27 ID:gBvxXYxa0
A1000Xカワイソス
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 01:06:12 ID:FkW9+xMoP
俺らってどういう意味だ?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 01:06:22 ID:/ttmKOrx0 BE:131707182-2BP(3)
俺らって誰のこと?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 01:14:47 ID:vp5qf3I50
「俺ら」って「おいら」のことだよ。
携帯だとそうなるらしい。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 01:15:54 ID:Kh/ckBJS0
俺ら=おいらと読ませるらしい。
どらチャンスレに住みついてるニセモノなので構わないが吉。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 01:26:06 ID:VtlJEPwZO
>>472
はい。
恰かもです。

愉快な仲間達スレは死に体ですょ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 01:28:51 ID:gBvxXYxa0
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 01:44:31 ID:FxYtn0f/0
>>455
初ヘッドホンおめ〜^^
頭頂部とかは 構造上仕方ないかも>イヤホンに比べたら
テクニカには3Dウイングサポートという 超快適な仕組みがあるから 次はそちらを体験してみてね
ここのスレに値段は関係ないと思うよ 価格分けのスレもあるみたいだけど
チョイスの理由と使用環境を教えてくれると参考になります
ハイエンドまで行かなくても音楽は十分楽しめますよw
 
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 07:46:11 ID:HlD6Pjb6O
>>464
ハマリやすい人は気をつけなよ〜
自分が最初に一万クラスに手を出してから十万クラスに手を出すまで一年チョット。
参考までに…
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 10:15:25 ID:qzdw8A2J0
>>445
遅レスすまん
どっちも高音はささりにくいが、W5000のほうがさらに刺ささらない
A2000Xは音量を上げすぎると少しキンキンびりびりする
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 10:26:14 ID:uQ38qpC30
>>455
側圧はバンド中央部を伸ばせば調節できるぜ!
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 12:06:36 ID:VSHSKxBXO
ATH-FW3の購入を考えているのですが、使用感はどうでしょうか?
使用用途は主に外出中、高音のPOPSを聴くです。
よろしければ音漏れ等も含め教えていただけるとありがたいです。

ググッた感じ、歩いているときなどに耳からずれやすいとあったので多少不安なのですが…
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 12:21:36 ID:pH+FvVCB0
質問です
皆さんは今までヘッドホンにいくらぐらいお金をつぎ込んだのでしょうか?

WindowsXP SP3です
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 12:25:34 ID:vp5qf3I50
>>480
環境まで全部含めるとヘッドホン関連につぎ込んだお金は450万円くらいです。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 15:42:51 ID:Vym8OmG00
>>480
僕は3.1→95→98→Me→2000→XP→Vistaです。
MeとVistaは失敗作だと思いますが、Windows7には期待しています。
ヘッドホンは自分で買ったことがなくオタがくれるので、0円です。
その代わり頼まれると、はんだ付けやら改造やら、してあげてます。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 17:05:29 ID:qzdw8A2J0
>>481
マジで?
いったいどんな環境で聴いてるの?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 17:12:46 ID:vp5qf3I50
>>483
普段はPC→HA20→A2000X。
本気で聴く時は、けっこう高いアンプ、DAC、CDTを使う。
具体的な機器名については荒れる要素が多分にあるので勘弁してください。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 19:49:20 ID:kiyrEVIh0
名前を挙げるだけでスレが荒れる機種ってなんだよw
しかし、このスレには本当に金持ちが常駐してそうだな
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 19:50:38 ID:Hj53FN1N0
五万以上のアンプ買ってみなよ、楽になれるぜ
とりあえずはな
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 20:02:40 ID:kHhGeTS70
マランツ13S1→オーテクHA2002→ゼンハイザーHD650かオーテクW1000で聴いてる。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 20:52:13 ID:dFvp9gCT0
プリメインはSU-A900使ってる。
panaになる前のtechの15年前ぐらいの奴。
A2000X使用。
CDPはDVDプレイヤーなんだよなぁ。
中古でも買おうかな。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 21:19:51 ID:RwxB9Xdl0
いろいろ購入したけど、
結局PS3光出力→DWL5000で十分だったわ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 22:08:19 ID:1WZDNY6e0
>>485
CHORD関係で固めてるんじゃね?
ケーブルはローゼ(ryか?(苦笑
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 22:32:12 ID:5d/GrIfq0
>>480
PC(Prodigy7.1XT)→DA53→HA5000

W5000、A2000X、AD2000、AD1000PRMとか他にもオーテクの中級機とか
他社のあるが金策が尽きたので数本しか
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 00:28:30 ID:KIldsYi/0
ATH-PRO700ってDJ機だからという理由でいままで試聴してなかったんだけど、
試聴したら良いね。
ATH-Ax00系と別物っていうか、オーテクらしくない感じの音だね。
カールコードじゃなくていいのに。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 00:38:50 ID:W8mi7Ufh0
M50も中々いいぜ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 01:23:38 ID:K6zeCVw40
プラグ修理に5000円もとろうとしてたから断った。
自分で直したら500円もかかんねーっつーの。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 01:33:59 ID:W8mi7Ufh0
また香ばしいネタが・・・
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 01:42:05 ID:wkMtJT+K0
ATH-CK9 BK/WH両方共に生産完了の模様
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 01:57:29 ID:KIldsYi/0
>>496
流通在庫結構あるんじゃない?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 02:15:38 ID:buqXU/es0
昨日PRO5買った者です

皆さんレスありがとうございました。

ハマったらハマったで、ヘッドホン生活を楽しみます
これからもよろです
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 03:33:06 ID:K6zeCVw40
AD2000とAD1000ってどっちがいいかしら・・・。

今まではA900とESW9使ってました。断線処理無ズイ・・・。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 04:41:32 ID:sVAziQnn0
そりゃAD2000のが良いよ
音もさることながら質感が全然違う
ま、俺はA900しか持ってないけどね
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 06:10:28 ID:OBJySZIpP
カワイソス・・・AD1000PRM…
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 06:19:28 ID:qZwTW5oP0
>>500
持ってないのに語るなよ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 08:47:22 ID:0F/Snyz30
別に持ってなくても語っていいでしょ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 10:19:01 ID:xHrHrU470
>>499
何度も言われてることだけど
AD2000→音の厚み、力強さがあって、やや丸みがあって聴きやすい音 しかし装着感が・・・
AD1000→綺麗で鮮やかさのある高音、少し刺さる 低域はかなり量的に少ない 装着感はかなり良好
単純な上位下位の音作りでもないので、試聴すれば自分の好みがわかると思う
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 10:48:31 ID:eyQc/Zkf0
>>499
AD1000PRMおぬぬめ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 11:03:11 ID:2zIuXraX0
PC(Sound Blaster X-Fi Platinum)→Dr.Dac2(OPA627BPに換装)→HD650

現在所有している物は、ATH-A55、ATH-A900、HD650の3つ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 12:34:20 ID:MEkYotJMO
>>503
ふざけんなよカスが
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 13:47:09 ID:DAE/Lk8P0
>>499
どっちとも持ってるが傾向が違うからな
どんなジャンル聞くかにもよるんじゃないかな
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 14:10:05 ID:KDiWsfga0
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 15:13:31 ID:xHrHrU470
オープン型のポタホンは少なくとも今のラインナップには無いよね
ADシリーズ好きとしてはちょっと気になる
ES7クラスに相当するのかな
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 16:12:48 ID:DAE/Lk8P0
値段的にはES5より下じゃね?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 16:34:43 ID:iJlp9bG00
お、少し欲しい
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 17:45:58 ID:7Dg6NuZS0
ts
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 18:01:47 ID:xHrHrU470
>>511
あ、実売6980円か
再生帯域もなんか狭いね
どうせならES7、ESW9クラスで出してくれれば良かったのに
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 18:09:36 ID:DOfGo/290
AD1000つこたら耳に当たった
こらあかんと、候補から外した
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 18:12:23 ID:0F/Snyz30
>>515
まあそういう人は結構いると思います。
自分の場合AD2000にやられたけど。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 18:20:47 ID:5m9PWaJc0
AD1000は人によって、耳が当たるのがな
ティッシュ挟んだりしたが、所詮そこまでの話
長時間の装着感がいいだけに、気になる人には惜しまれるな
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 19:32:46 ID:PUsxkKHO0
AD1000欲しくて試聴(試着)しにいったら側圧が緩すぎてダメでした。下向いたら簡単にずれてしまう。
AD2000はよく言われるように若干側圧強めな感じ。

AD1000PRMは試着できなかったんですがどのくらいの側圧なんでしょうか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 19:51:42 ID:xHrHrU470
>>518
AD1000と一緒
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 20:08:11 ID:PUsxkKHO0
どうもありがとう
また1から探します
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 20:10:57 ID:riv2ftf+0
AD1000PRMの方が若干側圧強くないか?
AD2000使ってAD1000使うとやっぱ緩く感じるな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 20:45:51 ID:EXNOU+Vy0
>>515
AD900試してみ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 21:47:18 ID:n1DVQgBQ0
AD900も耳デカイと当たるけどね。
お気に入りなのに1時間が限界…⊃∀`)
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 22:13:36 ID:DDpVei+/0
AD900って空気扱いな気がする。なんとなく
音の傾向はAD1000よりAD2000に近い感じ?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 22:14:47 ID:DDpVei+/0
あげちまったお…すまん
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 23:01:39 ID:Et9l3Cmq0
ヘッドホン(ATH-SJ5)が片方だけ断線した場合修理は交換で本体価格がそのまま修理価格になるのだろうか・・・??
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 23:03:54 ID:TgYysmqv0
オッス!!オラ一年ぶり!!

AD1000買ってから一年ヘッドホンスパイラルにはまって、
まわりまわって、またAD1000に戻ってきたよ〜www
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 00:13:19 ID:K0LDkGM30
>>527
どんなトコ回ってきたか教えて
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 00:28:06 ID:Fn4uUqb50
>>524
AD1000に近いと思う。
もう少し高音抑えめな感じで。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 00:52:45 ID:oZfvH6cK0
>>527
俺もAD2000で感動して購入ところからスパイラルが始まり、
禅、赤毛、ゾネ、デノン、STAXといろいろ試したが、
結局AD2000とW5000があれば十分だった
余計なヘッドホン買う金があったら、この2つを聴くための環境を整えるべきだったと後悔
やっぱ、流されやすい人は2chもblogも見ない方がいいな
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 01:03:40 ID:N0tFm2/i0
オーテクに一番合うアンプは、HD-1Lとの噂は本当でしょうか
HA5000は、かなり良いけど聴き疲れするって話も有りますが

低価格ではPH100が抜群って噂も聞きます
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 02:41:43 ID:32fQSea80
>>523
そういう方もいるのね>< 自分は1日中でも平気です
>>531
そういえば 機種にもよるだろうけど 試聴テストではどんなのでリファレンスしてるのかなぁ(自社以外で) 
やっぱり 自社アンプで音合わせしてるのかな?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 09:08:25 ID:8Y3pGmKe0
>>531
ヘッドホンとHPAに相性なんて存在しない。
HPAはヘッドホンを鳴らすための道具なんだから、そこに相性なんてものがあるとしたら
そのHPAは欠陥品でしょう。

〜と〜は相性がいいなんてうたい文句は、ただの販促活動くらいに思っとけばいい。
そのさいたる例が、昔懐かしいm902とHD650。

もう一度言うけど、ヘッドホンとHPAに相性なんて存在しない。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 09:10:11 ID:ioClXa8Z0
うはwww
エロ漫画の「メイド嫁」の裏表紙の女の子、ATH-SX1つけてるwwwwwwww
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 10:37:16 ID:K9eRdnPeO
画像まだー?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 10:39:05 ID:XWpnTqir0
>>531
相性は無いと思う
ただ、自分の好きな音や嫌いな音はヘッドホンとHPAの組み合わせで出てくる
自分はその三機種ならどれも好みだ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 10:50:36 ID:Xr7SH64BO
>>534
参考として全部まとめてzipで・・・いやなんでもない

SX1ほしいな
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 11:23:23 ID:6icgjoiC0
AD2000は他のヘッドホンとは明らかに音が違うよな。
濃厚って感じ。

装着感が悪いってのは、中の金属部分が耳に当たるからなんだよな。
視聴でした使ったことないけどあれは少し怖い。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 11:44:01 ID:ThT4rmES0
AD2000はフラットで味付けの少ない音だけど
解像度の高さと音が迫ってくるような迫力で聴かせてくれる

>>538
あれは慣れるしかない
GRADOと一緒で耳に押し付けることによって迫力のある音にしているように思える
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 12:02:22 ID:dIEMAFML0
嫌設計ミスだろJK
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 12:34:50 ID:K9eRdnPeO
慣れるとダイレクトに音が聴こえる感じは癖になるよ。
>>534そろそろ風邪をひいちゃいそうだよ・・・
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 12:41:15 ID:ioClXa8Z0
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 12:51:46 ID:Fn4uUqb50
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 12:53:03 ID:kpMOQ2PX0
>>542
お前いい奴だな
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 12:56:07 ID:K9eRdnPeO
ありがとう。ありがとう。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 12:57:44 ID:BHGYlZMZ0
>>542
ZIPまだ?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 13:01:36 ID:32fQSea80
>>533
なんか苦い思い出があるみたいですね・・・
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 13:29:50 ID:myFUmYbP0
えろがった。すげえエロかった。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 13:37:23 ID:5QKia0J30
なんだかこのスレ見てたら急にAD2000が欲しくなってポチッちまった
オーテクはこれでAD2000 1000PRM 900と開放型が三本に成っちまった…まぁいいか(笑
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 13:41:15 ID:vSBz0Sll0
澪はやはりエロいですなあ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 17:24:45 ID:L/W+HhWE0
あーはやくAD5000でないかなぁ
待ちきれずにHD800ぽちりそうだ 
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 18:12:16 ID:RNTc6ETr0
esw10がまだ家電量販店の店頭に並んでることに驚いた。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 18:20:33 ID:FeRsC8zn0
W5000とHA5000がじわじわ値下げしてるな
来月にはセットで16万切るんじゃなかろうか
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 18:55:57 ID:SZofoGV+0
価格の最安で揃えても16マソちょいか
ん〜どうだろう?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 19:01:27 ID:8Y3pGmKe0
でもセットで買うのは音質的にも経済的にもリスクが高過ぎる。俺はそれで失敗したし。
まずはW5000買って、気に入ったらHA5000にいくのがいいと思う。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 19:46:43 ID:8OlQuvDd0
W5000とHA5000の組み合わせは、セットなのが何となく分かるかなぁ・・・。
その組み合わせだと、W1000を低音出るようにして、高音のキンキンを少し丸めて、立体的にしたような音になるね。
元気系。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 20:14:14 ID:w9aUFgbG0
AD1000届いた。初めての開放型ヘッドホン。
レビューサイトで高音が結構強いって聞いてたけど、CK10からの乗換えでは十分フラットに感じた。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 20:20:36 ID:LQZh1YvD0
>>549
君がうらやましい
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 20:54:31 ID:HqXUiB0i0
>>546

発売翌日に来やがれい板違いだ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 21:13:30 ID:HqXUiB0i0
>>546

べ、別にアンタの為に調べた訳じゃないんだから、なによ少しは自分でGoogleで調べなさいよ馬鹿!!。

Onizuki Aruchu Maid Bride 2009.07
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 21:21:42 ID:lZXgd7HsO
>>559-560

ちょWWWまさか出てくるのか?携帯だから調べられないが見つかるのか??
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 22:55:34 ID:KsOp11dl0
>>549
購入おめ!そして何と言う俺。
自分もその三台は持ってるな
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 23:34:05 ID:DdUpeycm0
PRO700蒸れる!
暑い!
不快指数が余計に上がるなー
みんなエアコンついてんのか?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 23:41:57 ID:54WjREGs0
AD1000で音楽聴いていたんだが…いきなり雨が強くなってきた。(静岡)
遮音性の低さは開放型の弱点だな。雨、たのむから静かにしてれ…
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 23:42:41 ID:HACm7W5L0
俺は夏場では冷房付いてる場所じゃないとヘッドホン使わないな
パッドが痛むの早くなりそうだし
なにより蒸れるのは不快だし
不快な環境で音楽聴いても満足に曲に入り込めん
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 00:19:49 ID:JKZv7wDk0
>>565
イヤホンですら蒸れるものな
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 00:36:56 ID:BgLu1Nij0
AD2000で、耳が中に当たる人って多いのかな?
自分は耳自体は普通の人と比べて大きいみたいだけど
結構、顔に沿ってくっているので、全然中に当たらないんだけど、少数派?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 00:46:27 ID:T2oyOSMh0
自分はAD2000とAD1000は耳に当たる、AD900は耳に当らないと言う感じ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 02:05:04 ID:f5Gijy7G0
>>567
>AD2000で、耳が中に当たる人って多いのかな?

そりゃこんだけ報告あるから多いんでしょうねぇ。
自分もAD2000で耳当たって痛くなったし。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 10:12:49 ID:koh60lx90
>>567
自分は当たらない人ですよ
そういうわけで耳が当たるって何?って思いましたし
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 11:02:59 ID:6NOFQsGR0
ビックカメラで試聴して、その日(昨日)にESW9ポチってしまった・・・
あのバイオリンは反則だ・・・

今度Amazonで20000切ったらポチろうと思ってたら偶然20000切ってて
しかも19000台いきなり前半にしやがって
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 11:12:00 ID:U/2lyqk00
良いんじゃない?
何でキレ気味なのかが解らんがw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 11:12:16 ID:Z2fdNClS0
>>571
esw10のイヤーパッドに換装するとかなりいい感じだぜ。音が逃げずにしっかり届く感じ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 12:04:01 ID:CW3d9MPz0
AD900ですら当たる俺にはAD2000なんて到底無理だな。('A`)
後継機出すときはこの辺を改善して欲しい。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 12:24:12 ID:52hiuaRD0
>>573
イヤパッド幾らぐらいでした?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 12:34:43 ID:Z2fdNClS0
>>575
注文ならセットで3千円くらいだったと思う。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 15:27:28 ID:lT5X4Sv70
イヤパッド各種 アキバヨドで在庫豊富ですよ。
ガラスのショーケースに陳列されてます。圧巻です。
昔はまず取り寄せで1週間はかかってたのに、時代は変わりましたね。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 18:15:06 ID:+xAVx/7R0
現在三千円の安物を使っているけどちょっと高級なのが欲しくなった。
候補はA900とESW9まで絞り込んではみたものの長ーく使うならどっちだろう。W1000も欲しいけどさすがに手を出すにはためらってしまう。
あと1万〜2万円の間で他にオススメってあります?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 18:19:38 ID:h/KgbSgHO
AD2000はソクアツが強くて耳に当たるな。AD1000のがまだゆるかった。
開放いいのなかなか難しい。音自体は2000のがダントツよかった。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 18:20:57 ID:uUB3ydT+0
もしもしが抜けてるぞクソ電話
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 18:21:46 ID:Ub0knSaA0
>>578
木のヘッドホンは音に飽きてもハウジング眺めてニヤニヤできるからいい
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 19:17:29 ID:tNuM+Jhw0
>>578
A900はオーテク好き養成ホン、高域キツめ。打ち込みとかはこっち
ESW9の音のほうが万人向け、アコースティック向け。ただし家でも外でもおk。
よく聴くジャンルと仮にスパイラルに入った時、どっちなら出番が残せそうかで決めればいい。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 19:17:36 ID:6NOFQsGR0
>>578
大型のほうが長く使えそうなイメージ。あくまでイメージなので音が好きな方を買えばいいかと

>>581
ESW10JPNとか見た目もかなり満足だろうな。

>>572
切れてはないwwまあ興奮して文章めっちゃくちゃではあるな。すまんww

>>573>>577
ありがとうございます。今度アキバヨドバシ行く予定があるのでその時にでも買いますかね。
ESW10JPNのイヤパッドそんなにいいのか
584578:2009/07/26(日) 19:39:06 ID:+xAVx/7R0
早くもレスありがとう。
なるほど入門用として絶賛してる人が多いA900よりもESW9のほうが聴きやすそうなんですね。
元々7割心が傾いてたけど、まったり聴きたいからこれで踏み切れるよ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 19:53:10 ID:Wk4/Wgx90
>>571
ケーズで19000円切って@仙台
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 20:10:53 ID:rbRALMjL0
W1000は気分転換にたまに使う用だなぁ。
眺めたり。
普段ガシガシ使う用って感じではないな。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 20:53:48 ID:RHP2o2RE0
オーテクホンは8個持ってるが、
AD2000が一番出動頻度がたかいな
聴き疲れしないのがいいな
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 21:32:59 ID:zn4GLkZm0
ひとつのメーカーで1、2個所有のほうがいいだろうに・・・8個とかアホ丸出し。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 21:38:03 ID:f5Gijy7G0
まあオーテクはラインナップ豊富で機種によって音質バラバラだからね。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 21:49:54 ID:GylR/3Q6O
鳴り方はかなり似てるがな。
音色は違うか、音が近いのはなかなか変わらんね。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 22:35:17 ID:/3SIdUiI0
AD2000とAD1000PRMは使ってて、かなり違う気がする低音寄り高音寄りだけじゃなく音場も結構違う。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 22:35:40 ID:9yfunDXf0
各種メーカーをすこしづつ揃えたほうが楽しめるよな

・・・数えたらオーテク4つ持ってた
ATH9000、EW9、A900LTD、EVAホン
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 22:47:05 ID:TeMll9vX0
オーテクはラインナップ多いから集まるよねw
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 23:11:40 ID:uUB3ydT+0
どちらもやや高音より。低域はATH-W1000の方が柔らかくやや量が多い。中域はどちらも非常にはっきり聴こえてくるが、どちらかと言うとATH-A2000Xの方が明確。
ただし、音場の関係でATH-W1000の方がヴォーカル等の中域が目立つ傾向はあるかもしれない。中高域はATH-W1000の方が癖がある。高域はATH-A2000Xの方が細い。
分解能はATH-A2000Xの方が上。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ明らかに上。音場はATH-A2000Xの方が広い。ATH-W1000の方が耳の近くで音を鳴らす感じ。
原音忠実性は微妙。どちらも癖がある。エッジはATH-A2000Xの方がきつくやや聴き疲れしやすい。明瞭さはATH-A2000Xの方が上、
鮮やかさはソースや聴く人によって判断が違ってきそう。厚みはATH-W1000の方がある。温かみはATH-W1000の方が感じられる。ヴォーカルの艶っぽさは
ATH-A2000Xの方がやや感じられるが、柔らかさや心地よさを求めるならATH-W1000の方が良さそうではある。
耳元で鳴らす分ATH-W1000の方がノリが良いように感じられる面はあるが、立ち上がりやスピード感といった面ではATH-A2000Xに分があるように感じる。
ATH-A2000Xはスカスカに感じられる人も多そうだが、ATH-W1000はそれほどでもないように思う。ATH-A2000Xは非常に線が細いが、
ATH-W1000はATH-A2000Xと比べると普通の太さに感じられる。響きはATH-A2000Xの方がやや豊か。
ATH-W1000はその個性によってはまるソースでは非常に魅力的に感じられることがあるが、ATH-A2000Xではあまりそういうことはない。
どちらかと言うと性能の高さを生かせるソースを聴きたくなるような傾向。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 23:19:27 ID:oaZUUWUK0
>>578
1万〜2万円だったら
開放型っだかりだが禅のHD595とか赤毛のK530ちょい超えるけどK601米屋のDT990PROはどうだろう
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 23:27:03 ID:uUB3ydT+0
みんなに質問です。
密閉型で結局一番の好みは以下の中からどれになりましたか?

ATH-A2000X
ATH-W1000
ATH-W5000
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 23:31:03 ID:sdbHGTst0
W5000
硬質なピアノの音がたまらん
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 23:35:14 ID:f5Gijy7G0
>>596
A2000X。
密閉型はこれとedition9があれば事足りる。
Wシリーズは個人的に好みに合わなかった。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 23:54:09 ID:tynAa9qe0
イヤパット別に購入するなら、ESW10だよな。
在庫があれば3万円台で買えそうだし。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 00:10:31 ID:hQdoj7Nu0
次何出してもいいけど、いい加減限定品はやめてほしい…
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 00:14:14 ID:xCG9mkxn0
A900tiとA100tiとATH-PRO700LTDを持ってる俺は完全な限定厨。


ただ・・・L3000だけは買えばよかったと後悔している。
持ってる人いないよね?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 00:18:59 ID:l6yKnRdJ0
>>596
W5000
スピード感とピアノ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 00:20:49 ID:BOGYF45K0
>>601
L3000なら待ってればその内ヤフオクで出るでしょ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 00:23:03 ID:xCG9mkxn0
>>603耳の病気持ってるから人のは使えないという。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 00:27:24 ID:VJgc3dBZ0
そういえばEM700の後続って出るのか?

>>596
ATH-A2000X
理由:W1000とW5000は持ってないから
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 00:29:28 ID:BOGYF45K0
>>604
潔癖なのも過ぎると気持ち悪いけどな・・・
あの死体バラバラにしてトイレに流した事件起こした奴って
仕事場でキーボード触るのにもいちいち白い手袋付け直したりしてたらしい。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 00:56:34 ID:xCG9mkxn0
>>606俺が持ってるから使えんのよ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 01:36:11 ID:GaMB8uUP0
>>596
どれか残すのだったらW5000ですね

>>601
A1000、A900Ti、A2000Xともってるからチタン房か
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 01:51:35 ID:KGUJDn8U0
AD2000、AD1000&PRM、AD900、AD700、AD500持ってる
そんな俺は開放型房だ…スレチだが最近HD800も気になるAD5000出ないかなぁ〜
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 02:17:11 ID:6rtQrMMLO
もう夏で暑くなったな…
それに伴いAD2000が落ちにくくなったが
気付かない内に耳がやばくなってる(´・ω・`)

だけどそれが別の意味での良さでもあると
思ってる俺はこいつを手放せない


>>809
AD5000出してほしいけど
音の傾向が気になる
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 02:27:21 ID:6rtQrMMLO
>>609の間違いorz
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 02:31:10 ID:2xDemDDUO
>>608
チタンはいいよな、チタン。

チタンといえば、現在耳かけホンのEM700とEM700Tiが生産終了につき絶賛値崩れ中だ。
700Tiは6000円前後で買えるから、チタンモデルのコレクションとして購入もありでは。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 02:35:26 ID:P2qPpnRN0
AD5000は出て欲しいけど、耳と当たらないように余裕持たせてくれるとありがたい。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 02:51:14 ID:v3u+8JTk0
>>612
いまさっきEM700Tiポチった
A100Ti、A1000、A900Ti、A2000X、CM7TIにコレが加わるぜ
CM700Tiも在庫処分で安くならんかな
(ちなみにA10もチタンだからCM700Tiを買ってもチタンコンプにはならない)

で、これだけ買っといてなんだがハウジング素材にチタンってのはあまり合わないと
いまさらながらに思ってる自分がいるのも事実
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 02:51:47 ID:TLgqOn7O0
>>609
全部買ってんのかよ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 03:18:42 ID:EHShJqPY0
>>601
A900LTDとかAD1000PRMはー?
あとパッド変えればすむんじゃね?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 05:16:58 ID:V/w401Wj0
>607
ひっぱる話でもないんだが、パッド換えるとかじゃ駄目なの?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 09:58:31 ID:hQYpgYyEO
1年で3回ヘッドフォンのコード断線って何だよ・・・
3回目で保証期間過ぎたし修理に金かけんのもアホくさいな
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 11:12:29 ID:96kG6Z890
4ヶ月前に買ったここのイヤホンとうとう片耳聞けなくなった。。。
丁重に使っているのに早すぎだろ・・・
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 11:18:41 ID:E66GKODOO
釣れますか
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 12:41:51 ID:96kG6Z890
えっ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 12:47:37 ID:xEZnv1jx0
>>ここのイヤホン

ここのメーカーのイヤホンはたくさん機種あるし、
ここのイヤホンとか変に略すとアンチとか釣りと思われてもしかたないかと。
機種ごとにコードの品質違うし。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 12:51:56 ID:zDSxSe1N0
>>621
型番表記も無く十把一絡げ的な表現は稚拙過ぎ
どっかのコピペかと思ったわw

まぁお前さんには縁が無かったって事だろ余所のメーカー品買えよw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 13:16:52 ID:Xf/Sl/LB0
そうだな。オーテクスレはゾネスレと並んで業者・社員の書き込みの多いスレだからな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 13:32:55 ID:E2PlzVj00
釣れますか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 13:56:56 ID:FjEr9agLO
キチガイが減るのは秋と冬だけになったのかな?
これも地球環境の変化のせいか
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 16:10:38 ID:ZcW3xxKR0
2年前にA900買ってから
A900→A900Ti→EVA→AD1000PRM→PRO700LTD(→e9)
と買ってきた俺も限定厨になるのかな?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 19:42:28 ID:RSRr4Q+Z0
AKG、オーテク、禅、ソニー、ゾネ、SHURE、UEと有名どころは結構持ってるが断線はしたことないな
ある程度は気を使っているけどそこまで神経質に使ってるわけでもないな
まあ運もあるんじゃないか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 20:27:41 ID:ccySkYrt0
昨日深夜ポチったEM700Tiが届いたけど、やっぱり長期在庫だったらしく
イヤーパッドが中途半端にぺちゃんこになってた orz
さて、どうしたものか…
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 20:36:34 ID:zVUGgWjB0
おまいの涙でふやかすんだ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 20:53:50 ID:Tf2f81IgO
>>628
良いIDだな。個人的に。

断線するのは使い方、使用環境、体質、メンテのしかた等によるだろう。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 21:26:24 ID:kv00RM4F0
いろんなメーカーのヘッドホン使ってきましたけど断線は一回もありませんねぇ。
オーテクもEM9Dというイヤホン気に入ってずっと使っていて、
机やラックから落として宙ぶらりんになってケーブルに負担がかかるようなこと結構ありますけど
今でも良い音出してますよ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 21:42:01 ID:pqccd85a0
AD1000買って7ヶ月経つが、凄い音元気になってきたぞコレ。
下から上までよくでてきた。

音質などとうにどうでも良かったんだが、予想外な展開にちょっとブラシーボw
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 22:08:49 ID:27lFS/ME0
7ヶ月も同じ曲聴いてる?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 23:08:43 ID:VJgc3dBZ0
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 23:55:45 ID:TbffX8gOO
断線は無かったけど、ADシリーズはウイングサポート壊して、たしか3台ダメにしたと思った。
壊した内訳、AD500.AD700.AD900。生き残り、AD300.AD500.AD1000(AD500は二回買いました)
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 00:07:09 ID:eXHAjAPN0
CK9好きな俺にお勧めのオーバーヘッドってある?
CK10はハイ上がりすぎ CK100はキンキンしていながら詰まってる感じが苦手
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 00:09:16 ID:XKM9pW8U0
どんな使い方したらそんなにウイングサポートが壊れるんだろ・・・
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 00:13:54 ID:iotvYvoa0
ウイングサポート程度だったら修理で済むだろうに・・・
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 00:34:49 ID:rTFCarHz0
ある意味凄いなそれ、うちのADシリーズ6台断線も破損も今まで無いんだが・・・
ただ、AD900買って一年くらいしてから左のドライバーがカタカタ音がしたので
開けてみたらドライバー締めてるネジが一本も付いて無くてビックリした事が昔あった
2000や1000見たいに外から確認出来ればすぐ判ったんだけどね
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 00:39:43 ID:u9uOCK890
ADシリーズ6台ってさりげなく凄いな
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 00:43:49 ID:3vp2bvSlO
ウイングサポートのパット?を、ひっかける爪のプラ部分が割れた。
接着材使っても、すぐにまたとれてしまう。
ウイングサポートに、過重かけて置いておく自分のせいだけど。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 00:46:35 ID:yO5WDV6r0
ヘッドトップ(ヘッドトップベース、サブヘッドトップ)とヘッドパットなら(補修部品取り寄せれば)自分で交換できるけどウイングアームは交換できないぞ。
ttp://at-listening.jp/repair/files/headpad.pdf
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 00:49:31 ID:iotvYvoa0
>>643
ATH-W100のならアームやバネも一緒に取り寄せたことがありますよ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 00:53:03 ID:3vp2bvSlO
>>643
次壊したら交換してみる。あんがと。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 00:54:48 ID:iotvYvoa0
あと当時(2005年頃)は現在のサポート体制と異なり
メーカー直で部品注文が出来なかったから
必要部品のみをサポートに問い合わせて(メール)
小売店(この時はヨド)で部品注文しましたが
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 05:33:58 ID:94qfQBys0
>>645
てか壊すなよw
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 16:49:34 ID:li2K6iHY0
>>637
A2000Xなんてどうだろう?
とにかく中高音がクリアで綺麗
側圧の弱さだけは注意
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 17:02:02 ID:vpzNtZXN0
このリンクで痕跡が見られると思うけど
昨日の夜から今日の朝にかけて
尼で ATH-ES5BK が \2,504 で買えてた
http://www.bestgate.net/search.phtml?e_dispnum=20&e_sort=Price&e_type=1&word=ATH-ES5BK

迷った末、自重したけど、やっぱ買うべきだったかな?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 17:32:05 ID:HBsYGccH0
あっても使うのかどうかじゃないか?安くても使わないのなら無駄な買い物になるしな
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 18:39:17 ID:0XmibD/eO
ESW9から次のステージに行こうと思うんだかオススメplz
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 18:42:14 ID:HBsYGccH0
ESW10だろ、そりゃ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 19:09:05 ID:94qfQBys0
>>651
お金貯めてedition8でいいのでは。
ESW10行っても微妙でしょ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 19:15:03 ID:RJL1f3hx0
ath-pro6のドラムの硬い音が好きでずっと使い続けてたんだけど、
ついに壊れてしまった、似た感じのお勧めということで、es7→esw9と使ってみたけど、
結局満足できなかった、俺はいったいどれを選べば、正解にたどり着けたんだろう?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 20:03:53 ID:zHngZnF20
オーテクに拘らなければ、HD25-1Uだな。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 20:07:26 ID:HBsYGccH0
オーテクというならM50辺りはどうなんだろ?どうも今ひとつ地味だが
評価は結構高いみたいだし
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 20:15:58 ID:RJL1f3hx0
>>655
うわ、やっぱり、そうなのか、実は最後まで迷ったんだけど、オーテクを信じてESW9を買ったんだ...
ESW9はドラム以外はPRO6を凌駕していて、満足できないけど十分妥協できる範囲ではあるんだけどさ。
HD25-1Uは見た目と、付け心地が悪そうだったのも、マイナスだったんだけど。

>>656
M50は視聴してきたんだけど、俺の中ではES7とそれほど違いは感じられなかったよ...
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 20:20:13 ID:62G0O7Fn0
俺は逆にHD25からESW9に行ってみようかと考えてるだが
使い分けは余裕でできるよね?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 20:40:51 ID:9m7Xhz+P0
>>642
接着剤にプラモデル用のアセトンを使うといいんじゃないかな
プラスチックそのものを溶解させて接着できる
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 20:54:58 ID:JmptqEFv0
CM700に近いヘッドホンってどれだろうか。やはりAD四桁シリーズになるのかな…
上にも出てるM50買ったんだが、どうにも中途半端な印象。
悪くは無いんだけれど、これならば別にオーテクじゃなくて良くね?と思ってしまう
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 21:25:31 ID:zHngZnF20
>>657
見た目、ダメかな?個人的には無骨な感じで好きなんだけど。
装着感は・・・慣れるしかない(苦笑)ベロアパッドなら比較的楽ではある。
ロック好きなら一度は試聴して欲しいな。

>>658
出来るよ。というか、この2機種で使い分けしてる人は何気に多い。
HD25は激しい系で、ESW9はソフト系。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 21:32:09 ID:RJL1f3hx0
>>661
そっか、そんなにお勧めかー。
使い分けできるなら、いつかHD25-1Uに挑戦してみるよ。
でも、その頃には、ATH-PRO900とか出ちゃったりして、また迷うんだろうけどw
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 21:51:53 ID:Uk72iN1K0
>>658
使い分けてる
夏はどっちも蒸れるけどね
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 22:47:25 ID:udYf9I670
>>657
打楽器のアタック感を重視するならレビューとかで立ち上がり、立下がりが早いって
言われてるのを選ぶといいよ。HD25はそのへん優秀。
逆に余韻が残るようなのは柔らかい音と評されることが多い。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 23:30:44 ID:ybiVbM3G0
AD1000持ちがA1000X買ってもあまり感動しない?
開放と密閉の差はあれど、音の傾向似てるのかな〜?ってので悩んでます。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 23:33:50 ID:1KV8Uh9y0
>>660
AD500が近いと思う。 そこで外れたならAD1000とかに行く方がいいかな
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 23:40:23 ID:3TSqTAfx0
見た目的にM50のPSPとの相性はガチ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 00:33:57 ID:qnNuEAS10
M50ってあんまレビューとか見ないね
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 00:44:21 ID:iD2RYI7z0
>>668
PRO700の方が多いね。
そういう俺もPRO700だけど
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 01:02:12 ID:DYH2ose10
M50とPRO700LTD持ってますが
音は兎も角、装着感はM50のほうが良いですね(軽いし)
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 02:00:44 ID:iD2RYI7z0
>>670
その音が肝心なんだがどうよ?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 03:20:20 ID:asqPc5AU0
やや緩めなぐらいでバランスいいよ。
ただ、低音が気になる場合があるかも。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 04:07:35 ID:qnNuEAS10
OEMのローランドのヘッドホンは中々評判いいみたいなんだがな>>M50
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 09:45:46 ID:I7Gn3xQt0
M50も限定作ればいいのにw
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 11:03:22 ID:3BCbqTB20
>>665
俺はAD1000→A2000Xなんだが、
A2000Xのほうが音場がやや広いし、定位が凄くいい
低域の量もA2000Xのほうが上で、あと高音がAD1000より刺さらない
そしてA2000Xは密閉型のくせにびっくりするほど閉塞感が無い
ということで感動はしないが、買い換えて正解だったなと思ったぞ
ただ側圧がAD1000よりちょっと弱めなので、その辺は注意
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 11:03:29 ID:ouepb4uz0
AD2000LTD マダー
AD2000Ti マダー
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 12:28:52 ID:dxrw04QRO
AD2000Tiて網がチタンになんのか
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 12:30:13 ID:reTX8uJD0
AD2000はあの網で音の特徴が出てる部分があるから
取り換えられると面白いたろうな。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 15:05:18 ID:ylRQPTu40
試聴して思ったんだが、AD2000って網の部分を手で覆っても
Gradoみたいな極端な変化がないのはなんでかな
音の抜けが余り良くないってこと?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 15:41:15 ID:wg/CETH70
手で覆うと言っても完全に塞いでるわけじゃないでしょ
GRADOは網の部分が小さくて完全に塞ぎやすいってだけな気がする
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 16:06:53 ID:a7Z/DSFa0
俺の持ってるものだとRS-1の他にSR-404も激変するな。
K601やAD2000は変化が少ない気がする。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 16:31:47 ID:MHvflpGQ0
AD900の網の内側に付いてる布外して
AD2000と1000PRMに一回付けて見たが事があるけど
俺の糞耳だと余り違いが判らなかった
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 16:46:02 ID:/0haOLzo0
AT335iが半年で断線
オーテクは延長ケーブルもすぐ断線したな。
質が悪いんじゃないの?
いい加減にしろ!
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 16:51:37 ID:hXg1vCbp0
>>683
それ、設計ミスだよ。延長ケーブルで断線した時点で気付けよ・・・
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 17:01:23 ID:Um7HCW+a0
今までに断線したヘッドホンは5〜6本あるけど
不思議なことにオーテクだけはまだ断線経験してないな。
一番な使用時間が長いヘッドホンもオーテク。

思い返してみるとSONYがほとんどだ。
以前はSONYをよく使ってたせいもあるが。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 17:12:52 ID:yUECU/pz0
断線なんぞしたことない
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 17:19:59 ID:/aBnYli70
室内外問わずヘッドホン・イヤホンどちらも断線なんかしたこと無いな
断線する奴は或る意味運がいいのかもよw
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 18:04:34 ID:nRO06tj70
インナーイヤーとかだったら
眠る時に使ってて断線するのは良くあったな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 18:18:16 ID:luZUuqMkO
コード引っ張ったり、無理に曲げなきゃ、そうそう断線しないと思う。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 18:52:38 ID:QoXdhp3b0
俺も最初期のE2c以外、断線したことはないな。
E2cは断線報告が相次いでたとき、「ぷっ、俺は大丈夫」と思ってたら本当に断線した。
そのあと買ったShureはE5cの緑化以外は断線も皮膜割れもしてない。
691959:2009/07/29(水) 20:21:23 ID:VR/t0VYx0
W1000をずっと使用していてとうとうW5000を購入・・
したのはいいけどW1000と比べたら音が篭ってるように感じる。W1000の方がクリアーかな。
田舎だと視聴できないのが辛い。高音もW1000が良かった。
ここではW5000の方がクリアーって評価が多い?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 20:28:00 ID:HV6JIu1W0
>>691
HA5000を通せばその評価はひっくり返る。
俺がそうだったw
693959:2009/07/29(水) 20:50:37 ID:VR/t0VYx0
>>692
そんなに変わるものですか?
来月の給料が入ったら考えてみようかな。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 20:53:08 ID:179luaSD0
>>661,663
なるほどー。
ESW9目標に金を貯めるか
695692:2009/07/29(水) 20:55:24 ID:D4feEjuR0
>>693
俺は変わった。
HD650も別物に変化して只今再評価中。
但しHA5000はAmazonでも10万やっと切る位
だったから覚悟する事。
今はP-1uが欲しいが冬ボーナス待ち。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 21:34:48 ID:dl+PPuif0
AD1000PRMを迷ってます。
HD595、A900を所有していますが、使い分け出来るかな?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 21:39:03 ID:iSDGTYCq0
AD1000PRM、A2000X、HD650
でなら使い分け可能だが。
直接参考にならずスマンが。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 22:31:25 ID:faIu9LOl0
>>696
個人的にはAD2000行った方がいいし使い分けも出来ると思います。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 23:20:37 ID:dl+PPuif0
>>698
限定っていうのが、引っかかるんだよなー
実売があんま変わんないだけに・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 23:24:51 ID:9TLfrSLz0
ATH-M40fs と競合するのかな

8月21日発売
ATH-EP700 楽器演奏用のオープン型モニターヘッドフォン
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090724_304584.html
オープン型のヘッドフォン。電子ピアノなど、楽器演奏用にチューニングした新設計
の40mmドライバを採用しており、楽器演奏時のモニターヘッドフォンとして使用を想
定したモデル。「躍動感のある低音域から繊細な高音域までバランスよく再生。演奏
の楽しみを向上させる」としている。
インピーダンスは47Ω。出力音圧レベルは103dB/mW。再生周波数帯域は20Hz〜20kHz。
最大入力は1,000mW。
ケーブルは片出しで、演奏中に邪魔にならないよう、背面45度方向からケーブルが出
ている。長さは2m。プラグはステレオミニの金メッキで、標準ヘッドフォン端子への
変換アダプタも付属する。ハウジングは平らに折りたたみ可能。ケーブルを除いた重
量は約140g。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 00:21:23 ID:TPxwvb8U0
>>698
その機種なら、どれとも被らないよ
A900より解像度高いし音場も広い
HD595より解像度と高音は綺麗に出る、低音と音場はHD595が上
1000PRM買うなら低音寄りのHPA有ると個人的にはとても良い感じで鳴ってくれるよ
割とフラットな環境だとAD2000行った方が個人的に幸せになれると思います
AD2000もその二台とは被って無いから、あくまで個人的な感想ですが
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 04:29:14 ID:I8mF5GO30
>>693
オレも >>692 殿 に同意。
HA5000なら、W1000もかなり良くなるが、W5000はそれ以上良くなる。

HA5000とW5000の組み合わせは、平たく言うとW1000の欠点を潰した感じ。
W1000の中高域の解像度を下げずに低域の量と解像度を上げ、左右の奥行きを深くしたものを想像するとわりと近いと思う。
よく言われる評価と異なるかもしれないが、意外と何でも聴けちゃうようになる。
ただ、W1000の出番は多分無くなる。
703692:2009/07/30(木) 10:29:00 ID:SoO96dww0
>>693
私も>>702 殿同様W1000の出番はほぼ無くなりました。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 10:34:25 ID:ADG25DBd0
W5000買えばアンプ関係なく、W1000の出番無くなると思うけどね。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 11:01:04 ID:pn2+iocA0
A2000X買ってA900を封印したのと同じ感じかな・・・・?
A2000XはA900を設計した時に目指した音を
実現できた機種なのではないかと思う。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 11:05:23 ID:+OaOpGzs0
はぁ?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 12:25:09 ID:DH3ydumZO
すごい想像力だな
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 13:06:14 ID:CkQtotIU0
でもW1000ってカッコ良さで最初の一機に選んだ人も多いよね。色とか。
変に愛着湧いて使用機会は減ってもなかなか処分できなかったりして。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 15:26:41 ID:BMYGWd1IO
>696
AD1000PRMとHD650とA900持ちの俺は問題なく使い分けてる
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 16:03:17 ID:ClgChAeZ0
>>701 アンカーミス
>>696 でした、ごめんなさいm(_ _)m
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 16:54:03 ID:bQgI5pTc0
>>708
俺はW5000とHA5000を購入して
使い分けできないと思ってW1000を処分してしまったことをずっと後悔している
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 17:26:18 ID:jxdEwOGC0
買い直す楽しみが増えたじゃないか
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 18:49:18 ID:bQgI5pTc0
>>712
今は噂のW1000後継機待ち
続報コネーー
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 21:18:24 ID:6livqhfu0
ちょっといいヘッドホンに手を出してみようと思って
調べたらM50とA700あたりがいいかなーって感じです
ほかに何かお勧めあったら教えていただけないでしょうか
予算は1万3千円ほどです
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 21:22:49 ID:C8XDbnVG0
アマゾンで安くなった瞬間にA900
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 21:40:17 ID:g6+1PpaKO
>>714
M50とA700なら断然M50

M50と比べるとA700は解像度の低さが際立つ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 21:45:11 ID:U4IhuDh/0
AD1000とHD595で迷ってます。
どなたか背中を押してください
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 21:48:24 ID:ADG25DBd0
俺背中押してくださいってお願い嫌いなんだよね。責任逃れにしか思えない。
何買うかくらい自分の責任で決めろって。ガキのお使いじゃないんだからさ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 21:57:54 ID:BNMI/Qwn0
>>717
ここはひとつAD1000PRMは如何ですか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 22:15:16 ID:hHTrlNXq0
M30はどうなの?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 22:20:19 ID:U4IhuDh/0
AD1000PRMだと完全予算オーバーです・・・・・・
両方視聴もしてきて、同じくらい魅力を感じる製品で迷ってまして
差があるとすればデザインでAD1000、ごく僅かな差ですが低音の鳴り方でHD595
双方ポチっといける状態にして迷いに迷ってます
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 22:31:09 ID:6ykrrc8U0
>>717=721
AD1000とHD595じゃある意味正反対の音だぞ?
どんな音楽をどんな音で聴きたいかで答えは自ずと出ると思うが

シャキッとタイトに聴きたいならAD1000
マッタリとふくよかに聴きたいならHD595
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 22:34:50 ID:CKt9Xgwu0
ここはDT990PROを薦めてみよう
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 22:35:27 ID:XDICrs92O
俺まだ高校生なんだけど、見た目とかつけ心地とか音とかに惚れて、ちゃんとしたCDプレーヤーも持ってないくせに2年近く貯金してきて5月頃にようやくW1000買えたんだ
だからこれからどんないいヘッドホン買うことになってもこいつを大事にするよ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 22:47:41 ID:EzJYeqLg0
おめw
2年も貯金したのかw
俺も高校の時にヘッドフォンにハマって15万ぐらい使っちゃったから
君もいずれそうなるさ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 22:49:41 ID:tprQ5SrN0
タンスを整理していたら、いつ買ったのかも分からないATH-T4というヘッドホンがほこりをかぶって出てきた
ちょっと使ってみよう
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 22:53:24 ID:U4IhuDh/0
>>722
おっと重大なそこを忘れてました
メリハリ重視だとやはりAD1000ですか、デザインもこっちのがかっこいいし決めたいと思います
ありがとうございます
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 23:29:41 ID:m2IMh3yL0
>>727
自分もAD1000、AD2000のデザインは好きだよ。
いかにも開放型って感じがするというか…うまく言えないんだが…
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 23:42:06 ID:hHTrlNXq0
>>727
オーテクスレに来ている時点で 既にAD1000だったんだねw
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 23:44:12 ID:gu7mbToh0
俺もヘッドホン貯金始めようかなw
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 23:58:09 ID:U4IhuDh/0
>>729
オーテクスレだけどHD595がオススメ!とう意見があればそれはそれで決定打になるかなと
既にポチったので到着が楽しみです
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 00:00:17 ID:K2xBrem90
AD-1000のジャック部のメッキが削れてきてしまっているんだが。
標準ジャックの代えとかってどっかに売っているのかね?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 00:02:59 ID:N6fhQzBM0
>>732
補修部品扱い。
>部品:専用変換プラグ (税込)¥525
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 00:07:22 ID:kwftGash0
即レスさんくす
助かった。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 00:57:21 ID:wngnsJL30
しかしA900クラスになるとソースの粗が気になるもんだな
ポップスを聴くぶんにはこれぐらで丁度良いのかも知れんと思い始めた
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 01:03:20 ID:HRWOTp0q0
まあポタ機や携帯で圧縮音源聴くのを前提に作られてるような最近のJ-POPとか
オーディオにこだわっても無意味だわな。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 01:23:10 ID:kwftGash0
J−POP専だったら1000円しないヘッドホンで十分シアワセだろうな
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 01:45:51 ID:LtnYIJUK0
さすがに1000円以下はないわw
あのT22やRX300ですら1500円前後だぞw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 04:08:13 ID:0VNm9NwB0
まあ、今後アンプとかに手を出しそうな性格(そんなもの買わないと思っても
気になり始めるとうっかり買ってしまいがちなタイプ)ならAD1000のがいい。
HD595は環境を良くしても組み合わせによってはマイナスになることもあるからね。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 04:43:09 ID:wngnsJL30
J-POP専だからと言ってオーディオ投資が無駄とは思わんがなー
ある程度までの投資は音の底上げに比例する
オーテクの平面的音場と耳に近いボーカルはポップスに合うし
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 05:48:18 ID:0VNm9NwB0
J-POP専なら、他社だがPRO2500が一番だと思うんだよな。
あれ以上に雑多な音楽を楽しめるものは無い様よう思う。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 11:03:02 ID:v66sf3p10
機器の性能を上げると音の荒さが聞こえちゃうってのはあるよねぇ・・・・。
よく作ってある音ってのは上げれば上げるほどに味わい深くなるけど。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 11:19:30 ID:AVyl3Bfu0
機器の性能を上げてアニソンを味わい深く聴いてるけどな。
むしろ機器の性能が低いほど音は荒く聴こえるよ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 13:00:29 ID:xo4EmNlQ0
金を掛けるにしてもモニター系やHI-FI調に進めば録音の粗は見えやすくなる。
美音系とか音場とかシステムで特有の音作りをする方向ならば対応力は広くできる。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 22:41:13 ID:ANUxFMJr0
オーテクの最新カタログからはノイズフィルタ付のACタップが
きれいさっぱり亡くなってるんですが何故?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 22:42:38 ID:xxnOzdH40
>>745
生産完了したのかな?
直接問い合わせたほうがいいかもね
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 22:43:55 ID:NyzvKmfK0
知り合いが澪フォンだとかいってAKGのやつを自慢してきたんだが
自慢が鬱陶しいからW5000を見せたらAKGの方が今人気で売り切れでプレミアがどうこうだの言ってきたから
次の日L3000持って行ってカスがwwwwって言ったら引かれた
普段使ってる耳かけが木じゃなくて木目調だと思っていたらしい
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 22:47:50 ID:xxnOzdH40
いつもの発作か
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 23:00:43 ID:LgExr3Fh0
>>747
つ Edition 8
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 23:12:48 ID:NyzvKmfK0
でも金属で出来てるのもいいなと思ってしまったからA2000X視聴してくるか・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 23:44:15 ID:1awLHbXb0
K−701がプレミアとか笑わせんなよ
低レベルな会話してんなぁ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 23:46:28 ID:xxnOzdH40
【レス抽出】
対象スレ:【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part45
キーワード:K−701
抽出レス数:1

キーワード:K-701
抽出レス数:0


キーワード:K701
抽出レス数:9
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 23:49:12 ID:AVyl3Bfu0
手持ちの機器を自慢するって幼稚園児かよ。
2ちゃんに書き込んでるくらいだからいい年してるだろうに。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 23:50:05 ID:1awLHbXb0
ほう?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 23:58:42 ID:ECnSsvFq0
>>753
器がちいせぇな。幼稚園児じゃないならそのくらいで文句言うなよ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 00:01:53 ID:n+hPVXO20
むしろ複数台買ったオタが飽きる→売りに出る→価格下落を期待している俺

てか普通にスレ違いだなw
AD500とAD700もってる人いたら比較して欲しいんだがいらっしゃるかな
757さとし:2009/08/01(土) 00:04:35 ID:HfVtIePWO
ぼくはらいねんからようちえんにいさますへっどほんわだぶりゆー5000をもつてます
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 00:06:28 ID:oDTdfdJt0
幼稚園児って言われたのがそんなに辛かったんですか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 00:20:07 ID:XkkB0x460
おぎゃ ぼきのL3000もっていったんれす んひっ  ^p^
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 00:24:25 ID:wyw9vWuM0
もうそのネタはいいってw
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 01:06:00 ID:NTYkf3lY0
701は色が嫌だから702買う予定。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 01:19:31 ID:w/r8A44s0
K701を持ってるんだけど
ケーブル以外は色違い程度の差だと思ったら
つい最近K701の実物を見て外装の質感がかなり違ってて
K702がかなり安っぽく見えた

鍍金を塗装に代えたのがかなり・・・
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 01:24:35 ID:3IJhX3yC0
K701に高級感は微塵も感じられない。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 01:59:31 ID:Ne8fyZnY0
>>747
プレミアじゃなく、単に流通が2種類あって高いほうが売れ残ってるだけだからねえw
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 02:06:52 ID:9sH7zEQK0
まあムキになって対抗してるあたり>>747もかなりヤバイ。マジヤバイ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 03:09:34 ID:PLHLfFDe0
W1000とValve-X SEを使用してるのですが、
未だにポータブルCDプレイヤーで聞いています。
そこでCDPを購入しようと思ったのですが、
3万円のと13万円の物では
やはり音質の違いが分かるのでしょうか・・・。
ヘッドホンみたいに買い増し出来る物ではないので
やはりお金を貯めて高いのを買うべきなのでしょうか・・・。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 03:18:31 ID:Ne8fyZnY0
13万円出せる気があるなら、確実に情報量が違うんで
そこまで行ったほうがいいよ。
ただ、もし可能なら一度CDもって量販店いきなされ。
10万クラスと普及価格帯で拾う情報量がぜんぜん違うから。
10万聞いちゃうと2~3万は結構スカスカに感じるよ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 03:25:51 ID:PLHLfFDe0
>>767
やっぱり違いますか・・・。
近くの電気屋さんは3万円が一番高い機種で
視聴も出来ないです;
もう少しお金を貯めてからちょっと高めの物を買ってみます。
有難う御座いました。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 04:50:48 ID:qRdU3X+j0
>>768
パソコンじゃ駄目なの?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 05:12:18 ID:pflJbaCw0
ってかスレチ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 09:24:11 ID:KwRAVcrc0
ことしから幼稚園かよってるけど
はつばいびにL3000かったオレは勝ち組
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 15:03:02 ID:uuBV/JKO0
>>771
おじいちゃん、朝ごはんはさっき食べたでしょ!
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 17:42:54 ID:XkkB0x460
ワシを餓死させるつもりだな お前らグルになってワシをいじめるんだな!
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 18:26:25 ID:cFf2nWWQ0
最近、
映画・テレビ・・・・・・AD700
音楽(テクノ中心)・・・PRO700
になってしまっている。
A900Tiがいるのだが、フィットしたコンテンツを聞かないのでもったいない。。。
多分、女性ボーカルや、クラシックやジャズを聞く様になると当番回数が増えるんだろうが・・・。

ところで、PRO700から次に行くとしたら何?やっぱりAD2000?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 18:31:39 ID:wyw9vWuM0
>>774
まあAD2000買う予算があるなら行くのが一番いいでしょうね。
ただ装着感には気をつけて。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 18:34:07 ID:mN5HZ/3h0
クラやジャズならAKGかベイヤー辺りも候補に入れてもいいかもな
他社製ではあるがな
AD2000は割りとそつなくこなす
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 18:57:01 ID:cFf2nWWQ0
>>775,776
回答ありがとう。

今度、店で視聴してみます。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 19:08:55 ID:M1ysvahv0
テクノだったらゾネあたりも試聴してみるといいよ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 20:31:48 ID:9YPrabZk0
SE-M777からAD1000にランクアップ
まだ慣らし中だけどレベルが違うね
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 21:19:47 ID:CLG4JqPA0
4倍の価格差でも価格相応の違いはあるけど正直そこまで凄いとは思わなかった。
サブでCD5003買ったけど2万円代でこんなに音楽が楽しめるんだって改めて再認識した。


781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 21:27:09 ID:2M/1zY+uO
ESW9はポータブル機では最強クラスだな。

蒸れやすいのが弱点だな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 22:38:05 ID:HUw5iUz60
蒸れるよりも、漏れる方がイヤだな。音が。
側圧もっと強くてもいいのに。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 22:56:11 ID:S5yqwGdZ0
普通の音量なら音漏れなんて気にするレベルじゃないぞ?esw9も10も
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 23:11:51 ID:VJ1f4gbU0
AD1000と同クラス程度の音質で密閉が欲しいんだけど、
A1000xだと高いし、A900だと安すぎるし・・・A1000x行った方がいいかな?

A1000って無いん?w
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 23:28:39 ID:qE3iqaII0
A1000は限定品。W1000と同日発売。W1000のチタンハウジング版(ドライバがW1000とA1000はほぼ同じ)と思って良い。
A1000X買うくらいならもう1万追加してA2000Xの方が良いし、ベクトルが多少違っても良いならW1000。

AD1000ってなんか軽いんだよね。AD2000とは大違い。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 23:35:39 ID:VJ1f4gbU0
>>785
A1000なんてあったのか。それ欲しい・・・
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 23:57:05 ID:d5a1izSO0
A1000を買い逃したのは痛かった。
あれ、見た目安っぽいから買い渋ってたんだけどなんかイイんだよね。
替えの効かない音というか。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 01:55:44 ID:mY9/n2yV0
A1000はやたらと音が遅く感じるんですよね
あと後発のA900TiやA1000がハウジングを感じさせない音に対して
ハウジングを意識させるような音だし
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 08:00:14 ID:5qc7Enhn0
W5000ってどうなんだろう
木のヘッドホンなんて使ったことがないもんで
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 09:34:50 ID:8/MwVI0qP
どうですか?ならわかるけど、どうなんだろうとか言われてもな。
しかも漠然としすぎ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 09:35:08 ID:mY9/n2yV0
>>788訂正
× 後発のA900TiやA1000
○ 後発のA900TiやA2000X

>>789
W5000は立ち上がりが速くて硬い音ですね
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 11:38:39 ID:5qc7Enhn0
>>791
ありがとう。
あいまいな質問で申し訳ない
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 15:56:36 ID:iXj+ybXA0

オーテク信者って痛いよね

あんなスカスカな音で満足してるなんて

耳がおかしいんじゃないか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 15:59:52 ID:BGjelt9D0
>>793
書くところ間違えてね?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 16:16:46 ID:tHyfjGyz0
AD2000って今最安いくらぐらいだろ。やっぱ4万前半ぐらいかな
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 16:33:08 ID:FcdfriJ/0
>>794
坊主信者なんだろ。
釣りがへたくそという意味で。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 16:34:58 ID:fmpMyLpb0
>>795
そんなもんじゃないか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 19:29:45 ID:rhPERAdy0
低域はW5000くらいの量、質があれば十分
むしろ他社のヘッドホンが出すぎと感じるようになった
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 19:42:49 ID:Mfj3dpyd0
e9使ってる時は、やっぱ低音はこうじゃないとなーと思うし、
AD1000PRM使ってる時は、このくらいで十分だよなーと思ったりもする
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 19:43:12 ID:z6XDQ1fv0
オーテクからスパイラルが始まり・・・
他社のモノに感動しオーテクはつまらない音だと思い込む時期があり、
そして最終的に手元に残っているのはオーテクのモノであるという不思議。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 19:45:50 ID:KYJS8jPDP
お金がもったいない
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 20:03:10 ID:jTC6d59m0
オーテクの高音向きのやつで聞いたうえで
他社の低音に振ってあるやつとか聞くと
どうも違和感感じる ぼあぼあしてるというか
違和感というやつだ 曲がかなり曇る
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 20:18:21 ID:NGNnQH2P0
>>802
それ当たり前な気が…。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 20:21:09 ID:sY5neTqr0
自分に向いてるものが最終的に残る。それがどれだと言い切るのは多分違う。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 20:21:54 ID:jTC6d59m0
そう
当たり前のことを述べたまでだった。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 21:35:52 ID:ctq9Ye8BO
短パンage
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 21:49:54 ID:UH94238oO
>>793
スカスカ脳な奴に煽られてもなぁ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 22:25:03 ID:ylANQYVt0
ATH-A500のイヤーパッドがボロボロになったから皮を全部はがして
やわらかい布地部分だけにした。
汗がしみこんでたまらない匂いを出しそうだ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 22:51:22 ID:vMcF6jHT0
ヘッドホンの音も使ってるHPAでかなり変わるからなぁ〜
最近はAD2000よりAD1000PRMの方が出番が多いな俺
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 23:45:37 ID:Ig3HStJI0
ヘッドホン一つも持ってないので専門店に買いに行ったら海外メーカー
のがほとんどで日本のメーカーはDENONが1機種オーテクはPro700と
そのLTDとAD1000PRMの3機種しかなかった。

おれはipod突っ込んで聞くだけだから何でもいいんだけどって言ったら
お勧めを店員が持ってきた。イヤホンはIE8常用なのでゼンハイザー
にしようと思ったけど最期にAD1000PRMを聞いて気が変わりこれ買った。

いやあipodがこんないい音するとは思わんかった。久々に感動!
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 23:47:36 ID:Hy5orWqW0
専門店って何?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 00:02:37 ID:Ig3HStJI0
>>811
オーディオ機器専門店だよ。アンプとかスピーカーとか
信じられないような値段のやつがごろごろ置いてあった。

ヘッドホン、イヤホンは量販店に客が流れるからうちには
あまりこないとか言ってたな。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 00:08:20 ID:K6ubbIf+0
ヘッドホンをわざわざオーディオ機器専門店に買いに行く人なんて珍しいと思う。
フジヤとかダイナ5555ならまだわかるけど。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 00:32:33 ID:vDEL0U5u0
そのフジヤとかダイナってのが田舎なんでないんだよ。
ヤマダやコジマに行くよりいいかなって思ってね。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 00:36:05 ID:zUd/AUmy0
それでAD1000PRMやPRO700LTDが廻って来るというのも・・・
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 00:38:21 ID:K6ubbIf+0
オーディオ機器専門店はあるんだw
俺からすればそっちの方がうらやましいな。
でもヘッドホンならヤマダやコジマ行った方がいいだろうけどね。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 00:50:30 ID:vDEL0U5u0
ヘッドホンはよくわからないんだけれどあと2つぐらいは
毛色の違うやつを何か買ってみようと思う。

818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 01:00:07 ID:vDEL0U5u0
>>816
行ってみたけどろくなもの置いてなかったよ。Ipodに挿すといってもせめて
イヤホン以上の値段(IE8が3万ちょい)でと考えてたから。
値段と音質が必ずしも比例してるとは思わないけどね。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 01:13:26 ID:TUBbtzoe0
生産終了で投げ売りなEM700Ti買ってみた。
正直あまり期待してなかったんだが、この前買ったA900より好みの音でワラタw
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 01:29:19 ID:ifvack5l0
>>816
オーディオ機器専門店て、地方にも意外とあるよ。
雑誌とかで時々紹介されてる。
多分、大抵の県には何軒かあるんじゃないかな。
こんなのを参考に、近所のショップを探してみてはどーかと。
ttp://www.phileweb.com/links/link.php/7
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 01:43:24 ID:cvT3DpVn0
>>820
ありがとう!
今年から地方に引っ越して、試聴環境が乏しくて困ってたんだ。
地元の人に聞いても大概の人は大型電器店で済ませているみたいだったし…
近くに良い店が見つかったよ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 17:01:36 ID:gJDCKq/n0
いまさらphile-webでAD900のレビューが・・・
もっと早く光を当ててやればよかったのに
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 19:03:40 ID:UjhAZZ/k0
>>822
なんか、泣けてきた…遅すぎるんだぜ
今となってはAD1000との価格差が殆ど無いのが痛すぎる、とても良いヘッドホンでは有るが。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 20:41:30 ID:1TaVplO10
そういや最近もA900のレビューやってたな
まだまだ3桁台は後継機ださないから、みんな現行機買ってね!
ってことなのか
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 20:54:15 ID:5Rh+5NcO0
AD2000購入検討中
側圧がキツイとかよく見かけるけど我慢できない位キツイ?
ちなみにW100(売却済み)とW2002しか使った事が無いけど全然キツイと思った事が無いです。(むしろ快適)
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 20:59:27 ID:1TaVplO10
個人的にはAD2000くらいがかっちりホールドされてる感があって好き
我慢できない程の側圧とは感じない
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 21:04:38 ID:5pQN7Q+j0
>>825
AD2000は側圧は最初は強めだけど耐えられないほどではない
使っていると側圧が個人の頭にフィットする感じになる
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 21:10:28 ID:nqTduO080
側圧よりも耳に当たるかどうかが重要かもしれない
W2002持ってないから何とも言えないけどAシリーズの
ドライバはハウジング内で傾斜が付いてるけどADシリーズは
水平と言うか・・・それで耳が立ってる様な人にはドライバに触れやすい気がする
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 21:31:24 ID:K83Ah2cF0
AD1000使ってるがかなりあたるよ
始めて自分の耳に怒った
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 21:36:04 ID:PCepyhdYO
>>829 怒る対象が立派
君こそ真のオーテカーだ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 21:39:41 ID:91vlG0Lx0
インナーイヤーでお勧めってありますか?
やはりあのチタンのやつが温室はいいんですかね?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 21:41:20 ID:91vlG0Lx0
温室=>音質
ごめんなさい
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 22:00:43 ID:5Rh+5NcO0
沢山のレスありがとです。
W2002の装着感はキツクも無く緩くも無く凄い気に入ってます。
ドライバーが耳に当たるのは結構、気になるかもw
視聴もせずにネットで買おうかと思ってたけど、一度店頭で視聴して購入するようにします。
開放型はHD580もあるんだけど装着感はウィングサポートが一番ですね。

834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 22:12:00 ID:VihF2Nn90
本当にAD2000には気をつけたほうがいい
音は素晴らしいけど耳当たって痛くなった
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 22:32:10 ID:HY72Pkz90
いままでスピーカーはD211,イヤホンはRioのやつを使ってたんですが
そろそろ本格的ヘッドホンが欲しいのでA900を買おうと思うんですが
この機種はアニソン、POP,バラードを聴くには適してますでしょうか?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 22:51:33 ID:QZRPJtkv0
>>825
AD1000が快適、HD580はちょっとだけきつい、AH-D2000は緩い俺からしたら
少しきつめだが不快なほどではない、割と密着感がある感じではある
オーテクの中ではきついほうなのかもしれんけどね
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 22:53:03 ID:QZRPJtkv0
>>831
ATH-CM7Tiをお勧めしておこう

まあ正直な話ノーマルとチタンの値段差考えたらどっちでもいいと思うよ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 23:14:13 ID:5Rh+5NcO0
>>836
おおっ、HD580持ちの人がいたw
AD1000やAD2000は装着感は人によって変わるみたいですね。(頭のサイズもあるだろうし)
視聴して快適だと良いのだけども。。。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 23:20:33 ID:QZRPJtkv0
>>838
買うのが目標だったが買ってみたらあんま使ってないんだよなw
AD2000はきついきついって言われてたが俺にはそうでもなかったよ
他社だがAKGのK701は駄目だったな、601だと快適なんだがな
まあ行ける範囲の場所にデモ機が置いてあるなら試してみた方がいいと思う
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 23:37:18 ID:tnpgTUwwO
esw9のパッドとesw10のパッドって同じラムスキンなのに9に10のパッド取り付けて音が変わるってさ、2つのパッドって素材以外にも違いがあるってこと?
それとも、劣化していた9のパッドを新品にしたことによる違いなの?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 23:38:19 ID:L1AKrK8p0
w5000用に、HA5000かベンチマークのDAC1かラックスマンのp-200かを買おうと思って迷っています。
どれがいいでしょうかね。田舎なので試聴に行けないのが残念。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 23:42:07 ID:VihF2Nn90
>>841
むしろ何で迷うのかわからない
普通にHA5000でいいじゃん
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 00:18:33 ID:x8ZGbUxnP
そもそも>>841の求める音が解らないしな・・・
元気良く軽快にとか兎に角高解像度でいきたいのか
艶かしい美音に酔いたいのか・・・どうなんだ?
その価格帯だとInterCityのHD-1Lも候補に挙がるかもね
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 01:23:02 ID:MTvuqhLy0
AD2000は、実際使ってみるとそんなにキツくないし
自分の場合耳も当たらないけど、パッドが大きくて
ほっぺの前の方にチョコンと当たるのだけは少し嫌。
でも、最近のブルースペックCDの尾崎豊なんて聴くと最高に良い。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 01:25:00 ID:w2AOkEAl0
>>835
全然問題ない。
きっと満足できると思う。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 01:34:07 ID:RriegjHO0
>>835
むしろA900はアニソン、ポップスの定番
基本フラット、やや高音よりで適度な解像度がマッチする
合う人には長く使える逸品だが、合わない人にはスパイラルの入り口となるヘッドホン
低音の量が欲しい場合はATH-M50をお薦めする
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 08:49:08 ID:uk5hHNEY0
>>841
ここはひとつP-1uで
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 12:36:08 ID:MHeZqQ/x0
P-1とW5000の相性ってどうなんだろう
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 12:45:22 ID:UDXa41U20
>>848
ちゃんと音は鳴ったけどあんまよく覚えてないなぁ・・・
やっぱW5000にはHA5000が一番のインパクトだった。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 18:08:00 ID:MHeZqQ/x0
>>849
P-1+W5000は記憶に無いほどインパクトに欠ける組み合わせだったのね
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 18:38:59 ID:UDXa41U20
>>850
さあ、どうだったかねぇ・・・
だいぶ前のことだからもう忘れたよ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 18:46:22 ID:dACUt84s0
この思い出は重いでぇ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 18:54:30 ID:YWVXlDr20
・・・2点。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 19:35:38 ID:m8V4bRSj0
3点
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 19:55:45 ID:RriegjHO0
する>>852
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 10:39:49 ID:iWi/XEQF0
HA5000以外にW5000と組み合わせてよかったHPAって何かありますか
2台目のHPAを検討中です
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 10:52:55 ID:w0tSTGA80
ヘッドルームのアンプ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 10:55:21 ID:+BMZFiRl0
>>856
HD-1Lもよかったよ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 11:36:25 ID:R30DrlYN0
CDPをAVアンプ(TX-SA806)に繋いで聴くのと
HA20に繋いで聴くのとではどっちが上ですか
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 15:37:36 ID:iWi/XEQF0
>>857 >>858
Headroomのアンプは音がHA5000に似てるみたいですね
違う傾向のが欲しいのでHD-1Lを今度聴いてみます
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 15:46:54 ID:w0tSTGA80
いや、全く違うよ
似てるってレスはたしかに過去に見たことあるけど
ありゃ大嘘

悪意はないけど不正確な比喩で誤解を与える典型的な例だね
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 15:53:36 ID:+BMZFiRl0
>>860
低音寄りの厚みを全面に押し出したような音という意味で
HeadRoomのバランスアンプとHD-1Lの音の傾向は似てると思った。
でもHA5000は高音寄りの明るめの音で、これらのアンプの傾向とはまた違うタイプだと思う。

なんにせよHA5000と違う傾向のがいいならHD-1Lでいいと思う。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 16:24:56 ID:w0tSTGA80
HOMEとMAXでも違うし、内蔵DACによっても違うね
つかあそこのアンプは上流の音色の影響を強く受けるというか
受け取った音をそのまま劣化させずに増幅するタイプだから
アンプの色を一言で語れるタイプじゃない

とはいっても、基本的な傾向はささきんところのインプレ通りで
いうなればHA5000はおろか、HD1Lにも似てない
国内のアンプで同じ傾向の音はないな

ま、良くも悪くもソリッドステートのの音を
オーディオファイルレベルで研ぎ澄ました感じなんで
W5000を好むような人には嵌る可能性が高いアンプ

オーディオレベルで〜のくだりは
純モニター系みたいに耳につく音をあえて出すというところまでは
いかないってことね
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 17:39:12 ID:UFgZJlzh0
ここはひとつラックスマン最新HPA・P-1uはいかが?
HA5000と傾向は似てないし。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 18:00:39 ID:fPuZLSqL0
m902とW5000は合わないな・・・音が硬くなりすぎる。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 18:09:09 ID:+BMZFiRl0
>>865
個人的には、m902はW5000の良いところを素直に伸ばすという意味で良いと思った。
そもそもW5000の超硬質な音が合わないなら
アンプに何使おうとW5000は好きになれないと思う。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 18:15:36 ID:fPuZLSqL0
>>866
そうかい?俺はP-1との組み合わせとか好きだぜ。HD-1Lもすばらしいけどな。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 18:20:55 ID:+BMZFiRl0
>>867
うん、俺の場合W5000の音自体が好みに合わなかったからね。
まあ感性は人それぞれってことで。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 18:23:47 ID:fPuZLSqL0
だなぁ。音の好みって結構違うもんだねぇ。だからオーディオって楽しいんだけどな。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 18:36:55 ID:n+PNgur30
はまり過ぎると音楽じゃなくて音を聴くようになってくるからな
そうなってきたら要注意だ。自分じゃ気づかないだろうけど
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 19:01:28 ID:o8EzAN/O0
この板の住人の多くはもう手遅れだろ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 19:06:58 ID:yFMNLbFWO
寿司マスィ〜ンを売ってる時点で、ブランドイメージも糞もね〜だろwwwwww
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 20:48:11 ID:2Yxi7CdQ0
よ〜く考えてみろ。 寿司マシンの技術を応用できるのもオーテクだけだ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 21:01:10 ID:j2aX/0Cw0
オーテクホンの何処に寿司マシーンの技術がいかされてるの?     
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 21:10:29 ID:hUd7xhOG0
50周年記念モデルは

一本釣り天然国産本まぐろの最上級大トロハウジング

有明産最上級焼き海苔による新開発薄膜ドライバー

吸湿性と弾力性に優れた魚沼産コシヒカリのイヤーパッド

これで決まりだ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 21:17:47 ID:SS9yIdiw0
900Tiが26.8kってのは買いなのか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 21:22:38 ID:+BMZFiRl0
俺だったらもうちょいお金出してA1000X買うな。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 21:25:28 ID:6E34226y0
寿司マシーンにオーテクホンの技術が生かされてるんだろ
ウイングサポートとか
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 21:50:06 ID:kddwRmvI0
知らなかったのか?シャリを柔らかくしっかりと包み込んで、
ふっくらとしたおいしいシャリ玉にするためのパーツに組み込まれた
微妙なスプリングの力加減はウイングサp(ry
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 23:39:39 ID:0aeoE7190
A900からESW9にステップアップしてみたけど、音はまったく同じ
じゃないの、がっかりだな、違うのは音場と機体の大きさだけ、
A900使っとけばよかった、まあA900のしめつけによる
頭痛がひどいのが緩和されたのは収穫だったといえるな
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 23:40:18 ID:kZ20Lk3c0
W1000の立ち位置が微妙になってきた。
女性ボーカルに合うと言われるが
最近聞く女性ボーカルは背景がロックなものばかり。
低音不足に感じるのでAD2000が活躍している状況。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 00:09:27 ID:s/daV1Kt0
アマでW5000が7万円切ったぞい
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 00:19:47 ID:zbu6afM20
そろそろ2号機を買うときか…
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 00:57:23 ID:rYmuZxpn0
>>880
まぁA900はCP高いからなー
ステップアップと言うならもっと上のクラスに行かないと満足出来ないんじゃないかな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 01:16:53 ID:uj2LpDTp0
>>880
同じじゃないよ。
って言うかA900をPC直で鳴らしたりしてないか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 01:27:57 ID:mWOPcspb0
>>882
モデルチェンジが近いのか?
余り売れなくなってきたのか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 01:43:54 ID:s/daV1Kt0
>>886
ポチっちゃった(*´∀`*)
プライムでオーテク祭りしてるらしい
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 02:04:27 ID:Xp8eUPRo0
問い合わせだけど音屋でも安いね
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 02:12:07 ID:78fcXULz0
お店でATH-W5000を購入された方のブログです
ttp://www.trash-basket.net/archives/2008/12/athw5000_1.html
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 02:53:09 ID:pIrqqiSoP
A900って低音弱い?
CKS70にすら負けてる
891886:2009/08/06(木) 02:54:15 ID:3cwXAJE50
>>887
オメ
私も6月にW5000+HA5000をAmazonで買って
幸せになれました。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 04:59:28 ID:o80FBoAH0
>>887
AD700のケーブルが飼い猫に襲撃されて断線したので
奮発してA2000X辺りをと悩んでいたら

スパイラル防止の為に最上級のW5000をポチるべきか悩む・・・
893886:2009/08/06(木) 05:13:15 ID:cduWa59N0
>>892
個人的にはW5000を勧める。
A2000Xも持っているがW5000を聴いたら
ほとんど要らない事に気付いた。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 06:54:47 ID:YDWt/f6/0
あー、前からW5000があれば
A2000Xは要らないって言う人が多いと思ったら
殆ど同じ人の書き込みだったのね・・・
一々誰かが上位機種買ったって書き込みが在る度に
自分は全部持ってるよ!!って言うのはどうかと・・・
A2000XがW5000に劣ってるみたいに感じるし
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 06:55:50 ID:Kp0KoVXW0
>>892
W100を長いこと使っててW5000が出るので買い替えのつもりで買ったら
逆スパイラルで下位機とかにも手を出したのが此処に
以前はヘッドホンの音の違いは気にしなかったので
買い増しは無かったんだけどドップリ嵌ってしまって・・・
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 07:20:20 ID:uj2LpDTp0
綺麗さなら2000X、切れなら5000だな。
5000は低音の量感にかけるところが多少あるので、クラシックが意外に弱点だったりする。
量感欲しいところであっさりしすぎたりするんで。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 08:12:45 ID:prLi9ic30
蕩けるような甘さならW1000です。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 11:00:10 ID:4DsD3J2P0
>>890
ベースの辺りの分かりやすい低音の量は少ない。
そこいらよりも低いところはちゃんと出てる。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 15:03:49 ID:xwN64Pbl0
>>896
ええ〜Σ( ̄▼
シンフォニックなのは苦手かも?
でも室内楽は天下一品
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 15:25:35 ID:vD7d7cTq0
天下一品ならこってりだろ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 15:27:36 ID:6fKk2ADP0
俺はあっさりしか頼まん。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:14:59 ID:8QZde3Z10
無鉄砲、まりお流の方が遙かに濃いがな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 17:39:28 ID:bnLXphnq0
W5000の低域って量はともかく
解像度、キレ、深さとか質的なところは凄いの?
それなら欲しいかも
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 17:43:38 ID:6fKk2ADP0
>>903
解像度はどうでもいいけど、音のキレは世界一かもしれない。
人を選ぶとは思うけど、音の硬さ、鋭さはとんでもないヘッドホンだよ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:56:17 ID:98KefOnYi
PRO700で満足出来る俺は異常。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:10:08 ID:HeJ0bAag0
それはそれで幸せだと思う。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:14:40 ID:6fKk2ADP0
正常か異常かって話なら、ヘッドホンに数万も出す方が異常者だと思うが。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:20:33 ID:HeJ0bAag0
数千円だろうと数百万だろうと人の趣味に対して
自分を基準に異常とか言うのはイケナイと思う。

最近使ってないA2000X,900Ti,AD1000PRMを見ながら
「でもチョット考えないといかんな」と考えつつ
HD800で聴きながら書いてみる。

普通に考えたら異常だよね実際
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:33:46 ID:cJFf1IGo0
異常って分類することがカッコいいみたいな
マイナー、マイノリティ、サブカル、中2病とオタクにありがちな言動
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:36:05 ID:yANCjBa30
PRO700LTD持ってるけど低音多すぎて酔いそう
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:43:43 ID:gGm//nkBO
まあ、ヘッドホンに何万も掛けてるなんて一般人に言ったら引かれるのは間違いないな。
ソースは俺。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:46:59 ID:mpJE/0CU0
引かれるのはお前がブサメンだから
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:53:50 ID:z5SGzbhQ0
10万するヘッドホン持っていても、数百万かけてオーディオ環境構築しても、引かれはしないと思う。
引かれるのは、(一般人からすると)似たり寄ったりなヘッドホンを幾つも持っていると知られた時。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:55:48 ID:R4Y0oA8iO
>>913
そしてそれをニヤニヤと自慢気に語られた時
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:55:52 ID:vD7d7cTq0
何万も金かけて聴いてるのがアニソン

とかだったら間違いなくドン引き
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:57:47 ID:be09S4BK0
W2002が発売された時はヘッドホンに10万は流石に購入するのに店頭で悩んだな。
当時はまだ今みたいに価格の高いヘッドホンは少なかったからね。
今みたいに10万以上の機種がポンポン売れる時代が来るとは夢にも思わなかったよw

スピーカーは簡単に買い換えられないけどヘッドホンなら手元に置いて気分によって音の違いが楽しめる。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:07:24 ID:gGm//nkBO
>>912
それは言わないおやくそく…

>>916
ヘッドホンはそれ一つでスピーカーと専用部屋の役割を果たしてくれるから良いよね。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:15:14 ID:s/daV1Kt0
W5000がキタ━ヽ(ヽ(´゚ヽ(´゚∀ヽ(´゚∀゚ヽ(´゚∀゚`)ノ゚∀゚`)ノ∀゚`)ノ゚`)ノ)ノ━!!!!
これから試聴だ!、いやその前に飯だw
金持ちじゃないのに分不相応な贅沢品はたまらんぜよ♪
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:26:25 ID:j5B5LFWC0
アニソンならまだ音楽だから…
俺なんてエロDVDの再生にしか使ってないww→HA60+k240
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:27:04 ID:6fKk2ADP0
>>915
ああ。
同じヘッドホン仲間でもアニソンって言うと批判的なこと言う人いるからね。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:42:14 ID:cJFf1IGo0
仲間じゃない
アニソンに引きもしないが
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 22:06:29 ID:sy4hs+VR0
秋葉系のキモオタ+アニソンコンビだったら98% 引かれる
イケメンだったら わーすごぉ〜いって言われる
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:04:37 ID:6HMVWMc80
AD500持ってる人居る?

これ、低音弱いとか言われてるけど、実際、ベースラインははっきり聞こえるんだよな。
かといって、高音も痛い部分は削られてて、でも厚みがあって。

値段なりだけど、いいよね?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:07:22 ID:TvDoF4ULO
AD1000欲しいけど高音刺さるか心配
今持っているCK9に耐えられたら大丈夫ですか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:17:41 ID:yqywQ/Fo0
AD500は高級機種的な音の響きはないけど
音のバランスはいいヘッドホンだよ。
アンプによっては高級機っぽい鳴り方もするしね
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:58:16 ID:9hUb/6rq0
高級機っぽい鳴り方ってどんな鳴り方やねん
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:00:57 ID:isLFN+anP
そんな中途半端なことせず
最初から高級機買えよ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:02:56 ID:8QZde3Z10
>>925
日本語で頼みます
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:12:01 ID:IdtZ+BmN0
高級機だから音のバランスがいいとは限らないんだけどね・・・
というか本当の意味で音のバランスがいい高級機なんてHD800くらいじゃないかな。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 01:21:46 ID:A+7RMKSd0
AD500はかなり良いと思う。
ドライバーが斜めに取り付けられているからなのか、
音が平面的でないし、側圧が緩くて付けてる事を忘れる。
ただしやや音が荒々しいというか、滑らかでないのが気になるな。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 01:29:36 ID:deNIV63H0
AD500はボーカルが篭ってるのが難点
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 03:46:34 ID:kQaMTAvz0
低音重視のヘッドホンが欲しくて
オーテクで考えてるんだけどATH-PRO700いい感じ?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 04:09:44 ID:kQaMTAvz0
ATH-M50とATH-PRO700って結構音違うのかな
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 04:21:08 ID:cwbFoAhT0
M50しか持ってないがそこまで低音よりって感じではないよ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 06:42:14 ID:kQaMTAvz0
そうなのか、見た目が同じだったから似てるのかと
ありがとPRO700にするわ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 08:54:00 ID:ohAO4Gxk0
>>935
PRO700LTDとM50持ってるけど装着感にかなり差があると思う
個人的に側圧はたいして差がないような気はするがPRO700ドライバに耳が当たるんで痛くなってくる
パッドの質感もだいぶ違うからPRO700の後にM50使うと極楽フカフカパッドに感じるw

・・・でもPRO700LTD買ってからはほとんどM50より厚みのある芯の通った感じの低音と(M50よりは)控えめだけど
しっかりキレイに出てるシンバルとかハイハット等の高音が気に入ってるんでPRO700LTDしか使ってないな。

って音の話はLTDだから関係ないか。蛇足失礼した。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 11:29:47 ID:GPH8i+4e0
次の限定マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 11:42:57 ID:JbSK29bt0
正直もう限定はやめて欲しい・・・
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 11:43:46 ID:trq010L30
限定じゃないオーテクに存在価値は無い
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 11:47:17 ID:kUnitlq50
限定ものって地方だと結構売れ残ってたりするんだが。

とりあえずエヴァホンなら買う。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 11:52:10 ID:bJqOHmBDO
A2000Xってサ行刺さったりする?
てかどんなジャンルに向いてるのかな?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 12:06:11 ID:JbSK29bt0
>>941
別に刺さらないけど。
たぶんアニソンとかそういう打ち込みに向いてる。俺そればっか聴いてるし。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 12:35:05 ID:AhyIsrhO0
>>941
刺さりはしない。若干きつい感じはある。
打ち込みには向いてるだろうけどアニソンだと女性ボーカルがきついのは多いと思う。
そう言うこと考えるとクラシックが向いていると俺は思う。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 12:53:25 ID:qVOyg1pi0
アニソンでドン引きする連中には平沢進の「バンディリア旅団」や
ヒカシューの「不思議を見つめて」でも聴かせてやればいい。
ヒカシューは同じアニオタでもドン引きするかもしれないが。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 12:54:27 ID:aPBUeVWiO
>>941
音響系
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:01:35 ID:lY8b2uXjP
音響系?意味不明
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:07:55 ID:HcTtLKvI0
意味が分からないなら調べようとは思わないの?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:16:33 ID:tOYp/UhX0
何を言っているのか理解不能状態
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:18:39 ID:JbSK29bt0
確か音響系って打ち込みとほぼ同義語だと思った。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 14:40:27 ID:0g9EHil/0
ONKYO系
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 15:45:03 ID:aPBUeVWiO
>>946
エレクトロニカとか空間表現を重視する打ち込み系
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 21:17:29 ID:2a+PuU5g0
W2002ってW5000やW1000と比べたら音質ってどう違いますか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 21:29:48 ID:qNxI9kVO0
>>926-928
高級機ってのは確かにおかしかった。
上位機種は音が繊細になって解像度の高い音だと言いたかった。

AD500はボーカル域に山があってギターのドライブ感の表現が良い。
鼻詰まり気味の中音だけどそれも魅力の一つ。 FUZZサウンドをペラペラにせず
表現出来るヘッドホンは繊細さと反対にあるから、この辺りがちょうど良い。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 00:41:30 ID:QR83eGOj0
今年のクリスマスもPRO700限定でるのかなー?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 01:38:12 ID:ohc0EHyv0
その前にエヴァホン2号機verをだな
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 02:19:46 ID:90U9om2b0
耳あて真っ赤な奴になるの?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 02:28:16 ID:GvdjFD+c0
そうそう
ベースはA1000X
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 02:57:17 ID:Au/Yhs/R0
ESW10にHA5000咬ますとA2000X以上になるな。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 08:01:01 ID:pD341d5NP
音の方向性全然違うし……
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 10:18:57 ID:BFXmOJ3S0
A900もあきてきたから次買うならやっぱりHD650でしょうか?
ATH-AD2000やHD595もいい音が鳴るらいしから迷ってるですよ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 10:56:27 ID:Qf58gucu0
A900とHD650じゃ全然音の方向性が違うので
飽きに対する刺激って意味なら良いんじゃないの?

でも、最初からHD650って決めずに
色々聞き比べて決めた方が楽しいと思うけど

そしてスパイラルへ…
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 11:07:53 ID:lFdY4V950
コピペにマジr(ry
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 12:29:39 ID:U+M6nt440
ノートPC向けのヘッドホンとかないですか

あとESW9は傷つきやすいですか
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 12:38:18 ID:JMsTxZSo0
>>963
ノートPC向けってのが何なのかよくわからないけど。
そのまま差せるのがいいならミニプラグのヘッドホン買えばいいんじゃない?
標準プラグのヘッドホンでもミニプラグ変換アダプタみたいの使えばノートPCのミニジャックに差せるし。

あと傷つきやすいかどうかは扱い方次第かと。
でもESW9は傷ついたら気になるでしょうねぇ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 14:14:29 ID:XW8n9Z70O
しかしお前ら高いヘッドホンばかり買えて羨ましいぜ
貧乏学生の俺は安売りしてたATHOR7で満足してるってのに
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 14:18:36 ID:Cl1NFgAz0
お年玉、クリスマス、僅かな貯金、全部投入してAD1000PRM買った貧乏学生もいるんだ
ガンガレ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 14:33:39 ID:jgTgYMSU0
AD1000PRMは良いよね高音がとても綺麗だし、オーテクらしからぬ左右だけじゃなく前後の音場も広いし
資金に余裕が出来たらPH100とか導入すれば、少し薄い低音も解消されてバランスの取れたHPに成るよ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 14:37:03 ID:JMsTxZSo0
よく聞くけどAD1000PRMってそんな低音薄いのか。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 14:50:18 ID:eSWxG57p0
投売りで買った白A55をずっと使ってるよ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 15:16:12 ID:jgTgYMSU0
>>968
低音も一番低い所まできちんと出るし個人的には問題ないレベルだけども
手持ちだとAD2000やAD900と比べると確かに少し弱い
合わせるHPA次第な気もするので其処まで神経質にならなくても良いと思うが

まあ普段HD650とか禅のHP使ってる人だと低音スカスカと思われるかも知れないねぇ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 15:23:02 ID:e6DdEdsd0
A900Ti買って暫らくしたら殆ど出番が無くなって失敗したと思ったけど、

ちゃんと他のHPの苦手な曲を鳴らしていたことに気づいて感謝した。無難も悪くない。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 16:41:15 ID:kN4Sl9W50
>>969
おお、俺と一緒だ
で、新しくA500を買おうと思ってるんだけど、
音はほとんど一緒と思っていいのかな?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 17:03:57 ID:eSWxG57p0
レビューとか見るとA55はカマボコ寄りA500はドンシャリ寄りみたいだから
結構違うかも
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 17:26:03 ID:qWFoPRT70
俺 白A55(felicidade)とマクセル‐vraisonのおまけA500の両方持ってる w

A55は70‐80年代のJポップスを圧縮音源で聞くと最高だ。
これだけカマボコなのに美音に聞こえる。
たぶん解像度が「それなり」なのが良いほうに作用してるんだろうな。
もうイアパッドがボロボロだけどDAPで聞くにためには絶対に捨てられない至極の一品。

A500はロックがいいかなぁ。でもA500なら飽きればA900が欲しくなる。
A55には代りになるのがすぐに思いつかないや。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 17:40:55 ID:o4RumnQc0
>>974
イヤパッド注文すれば?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 18:05:33 ID:qWFoPRT70
>>975
ありがと。
次に音屋で何か買うときに同時注文しようと思ってたら
うっかり忘れてたり、音屋じゃなく別の店で買ってしまったりで・・・
この夏終わったら注文しますわ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 18:14:11 ID:YgbaX7Jqi
>>954
どんなのが欲しい?
単純に新色?
それともLTD?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 19:19:08 ID:PuuQPiZU0
>>965
まあOR7も今の値段で考えれば悪くないからいいんでね
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 20:30:50 ID:kqeVRraP0
普段A2000Xを愛用している人は
外出時、どんなイヤホン使ってる?

やっぱりCK10なのかな?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 20:56:02 ID:Nh4tUVPn0
>>979
C551(C452からの交換品)

通勤通学時間がない田舎暮らしの身なんでイヤホンに金かける気は今のところ無い。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:39:24 ID:C+mWWU/+0
>>979
パナソニックのRP-HJE150
基本的に外出時には録り溜めしたラジオファイルしか聞かないので…
音楽は落ち着いた環境とちゃんとしたヘッドホンで聴きたくなります。

ていうか全く参考にならんですなw
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 23:08:28 ID:JMsTxZSo0
>>979
普段A2000X使ってますけど、うちの中でしか音楽聴きません。
耳掛けイヤホンならEM9Dが気に入ってずっと愛用してますけど。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 00:34:21 ID:Mw682XrzO
>>979
気分次第で使い分ける。
このところはW3、10Pro、SE530。
IE8とCK10は2ヵ月くらい使ってない。
部屋用と外用の傾向がバラバラだけどね。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 00:50:50 ID:/ZQQc3Sz0
もったいない!IE8に興味あるんだけど売ってくれないかな?無理だよね・・・
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 01:21:17 ID:Mw682XrzO
>>984
オケ聴くにはいいからまだ手放せない。
音屋か個人輸入すれば3万円以内に収まるのでは。
コンピューターユニバースで250ユーロ位だったような。送料含めて。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 01:37:39 ID:/ZQQc3Sz0
>>985
情報サンクスです!
でも、できれば中古でもかまわないので安くすませたかったです・・・
スレチ失礼しました

987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 02:29:38 ID:+/NNxAQV0
>>979
EM700
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 03:45:13 ID:oPCMbZpZ0
>>974
イヤパッドはたしか上位機のクラリーノやつが適合するはず
amazonで売ってなかったか?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 07:36:58 ID:LPLc5EeO0
>>988
情報サンクス!ぐぐりました!ATH-A9X用のイアパッドHP-A10ですね
| 交換イヤパッド HP-A10  天然コラーゲン配合レザー

めっちゃよさげです。
音屋で2100円+送料500円。  アマゾンで2529円+送料?。
アマゾンならCD買うときに同時注文で送料無料を狙います。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 08:03:19 ID:iPEV8Hz50
>>945-951
最近の若人は音響系なんて知らんだろうな
2000年代にはあまり使われなくなった言葉という印象がある
電子音は使っても打ち込みとは限らない

トータス、ジム・オルークあたりが代表的か
あと Experimental Audio Research, Pan Sonic, Flying Saucer Attack とか
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 10:46:13 ID:d14MIi/w0
次スレの季節
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 10:56:04 ID:8YzPEO/X0
梅の季節
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 11:03:46 ID:uPQly+Sh0
ATH-A900UME
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 11:07:35 ID:QLLWB2FJ0
次スレ立てました。

【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part46
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1249783447/
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 11:16:49 ID:hivoPWjx0
>>994
乙。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 11:20:10 ID:+qzOhKlS0
乙梅
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 11:28:45 ID:90ZEFObR0
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 11:37:08 ID:+E2r7Ox70
シカゴ音響派うめ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 11:44:08 ID:uPQly+Sh0
梅津
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 11:45:53 ID:iqIo8DHI0
ATH-1000X
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。