BDが普及期に突入したけどDVDで十分厨は死ぬ?2人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 02:58:15 ID:ovA3uH/H0
爆音鉄道
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 04:21:18 ID:cVjYuqgSP
2度死ぬ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 04:32:44 ID:miXpswLL0
BDプレーヤーのスレがごそっと無くなってるのはなんでなんだぜ?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 22:41:24 ID:CHUMIZr4P
参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/

東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  放送波等統合番組表
 ○  ○  ×  ×  ×  ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  全国視聴(予約)率表
 ○  ×  ×  ×  ×  ネット番組推薦
 ○  ○  ○  ×  ×  AI番組推薦
 ○  ×  ×  ×  ×  シリーズ自動追跡録画
 ○  ○  ○  ○  ×  毎週追跡録画
 ○  ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ○  ×  ×  ○  広告無し番組表
 ○  ○  ○  ×  ×  アナログ放送対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  CATV対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!連動
 ○  ○  ×  ○  ×  メール予約
 ○  ○  ×  ×  ○  フォルダ
 ○  ×  ×  ×  ×  フォルダ鍵、隠蔽機能
 ○  ×  ×  ×  ×  ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ×  ライブラリ、PC管理
 ○  ○  △  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMスキップ
 ○  ×  ×  ×  ×  1/20スキップ
 ○  ○  ×  ○  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  ×  △  ×  PC連携、遠隔操作
 ×  ×  ×  ○  ×  ドアホン
 ○  ×  ×  ○  ×  省エネ高速起動
 ○  ×  ○  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 22:43:04 ID:CHUMIZr4P
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!HD録画
 ○  ×  ×  ○  ×  オンデマンドビデオ
 ×  ○  ×  ○  ×  PSP・ケータイ転送
 ×  ○  ○  ○  ○  ブルーレイディスク
 ○  ×  △  △  ×  ハイビジョンDVD録画 △TS不可
 ○  ×  △  △  ×  DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
 ○  ×  △  △  ×  HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
 ○  ×  ×  ×  ×  HDD⇔LAN、TV、PCダビング
 ○  ×  ×  ○  ○  i.LINK-TS
 ○  ×  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  ×  D入力端子
 ○  ×  ×  ×  ×  チューナー出力端子
 ○  ○  ×  ×  ×  超解像もどき
 ○  ×  △  △  ×  高解像度LP △解像度、レート固定
 ○  ×  ×  ×  ○  映像マニュアルレート
 ○  ×  ×  ×  ×  音声マニュアルレート
 ○  ○  ×  ○  ×  データ放送カット
 ○  △  ×  ×  ×  プレイリスト編集 △ムーブ不可
 ○  ○  ×  ×  ×  タイトル結合
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMカット
 ○  ○  ○  ○  ×  シーンチャプタ
 ○  ×  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  GOPシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  ×  DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 化粧 画質傾向
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 22:44:30 ID:CHUMIZr4P
ハイビジョンDVD記録機能比較

松下実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー 日立、ビクター≒三菱
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  2:10    2:00     -     2:57   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
  2:10    2:00     -     6:37   DVDへのSD最長録画時間(DLはx1.8)
   4.      3.      -      57   設定可能なビットレート数
  ○     ×     △     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ○     ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 22:46:46 ID:CHUMIZr4P
パナ   東芝
BW830 RD-X8
 1.5秒  0秒  一時停止→再生
 1.5秒  0秒  再生→早送り
 1.5秒  0秒  早送り→再生
 6秒   2秒  通常画面→録画一覧
 6秒   1.5秒 録画一覧→通常画面
 5秒   5秒  通常画面→番組表
 2.5秒  0秒  番組表→通常画面

パナと東芝だとレスポンス↑だけじゃなくてリモコンの操作性もかなり差があるから
普段の見て消しには東芝使ってる
ブルーレイに保存するやつだけパナでも録画するけど
編集が必要な場合もやはり東芝で編集してからパナに転送してる

東芝がブルーレイを採用してればこんな面倒なことにはならなかったのにな…


        動作時 高速起動ON 高速起動OFF
         電力  待機電力   待機電力
BDZ-X95    79W   60W      0.7W
BD-HDW25   44W   35W      0.9W
DMR-BW850  28W   5.7W     0.1W
RD-S503    48W   3.4W     0.9W
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 22:49:28 ID:CHUMIZr4P
■ステルスマーケティング、ネガティブキャンペーン■
一般ユーザーの振りをして自社製品PR、他社製品の誹謗・中傷・風説流布を行う人々に注意。
根拠は無くてもライバル社の製品に少しでも不安なイメージを植えつけられれば成功という卑劣な工作が多い。
第三者を装い、ライバル2社の信者同士の争いを導き漁夫の利を得る工作も行われてる模様。

■パナ男 パナソニックのネット世論工作員 あらゆる場所で最も盛んに活動している
google検索 ttp://www.google.co.jp/search?q=%E6%9D%BE%E4%B8%8B+amethyst.mei.co.jp

■GK ソニーのネット世論工作員 一時話題になったが最近は下火
google検索 ttp://www.google.co.jp/search?q=gatekeeper+sony.co.jp

■ATOM隊 シャープのネット世論工作員 社長直轄市場特別攻撃隊
google検索 ttp://www.google.com/search?q=%83V%83%83%81%5B%83v+ATOM%91%E0

■その他工作員
上記の存在が確認された会社の他、未確認の各社及び各社と契約した専業工作員もいると思われる。
 ピットクルー 株式会社 ttp://www.pit-crew.co.jp
 株式会社 ガーラ ttp://sales.gala.jp/cybercops/index.html
 イー・ガーディアン 株式会社 ttp://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
 株式会社 ガイアックス ttp://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
 日本エンタープライズ ttp://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
 株式会社 ライトアップ ttp://www.bc-manage.jp/

■信者
お気に入りメーカーを無理にすすめようとする困った人々。
熱狂的なユーザで、工作員がメーカ系の人のお仕事とは違う。

■釣り師、荒らし
スレを機能不全に陥れる事が目的。性能が劣るメーカーの関係者等、スレが正常に機能すると困る人も活動。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 23:07:03 ID:TymGShfs0
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ 
×  ○  ○  ○  ○  ブルーレイディスク

ここが一番大事なんだよな。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 18:33:41 ID:7LoEiVPLO
まったく持ってそう。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 18:51:54 ID:9fClukQG0
>>10
どんだけ編集機能が充実してたとこで、見て消す用途には何の意味もないもんなw
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 18:54:21 ID:EHfi+tIp0
見て消す用途ならHDレコーダーで十分、DVDなんて見れなくていい
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 19:26:27 ID:R0s0HV0tO
>>13 DVDも編集も要らないもんな。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:24:26 ID:7VT9aMzQO
焼かないけどHDDに残しておく派なら、編集にも意味がある
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 01:51:16 ID:RJrVFbYjP
HDDも定期的に初期化しないと
なんか気持ち悪いので
やっぱBDに書き出したいな
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 09:37:19 ID:fafEiez7O
やっぱりBDのような光学メディアじゃないと
使い捨てできないからやだな
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 09:48:33 ID:FlBktq0x0
再生プレーヤー+HDDレコーダーが便利やね。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 09:55:38 ID:LUQKaVs50
BDって1タイトル週間100枚売れれば普及ですか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 10:04:36 ID:sBXWSLbwO
>>19 DVDもVHSを越えてないんだよね(はあと)
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 10:11:33 ID:FlBktq0x0
2008年の映像ソフトの売り上げ金額は1990年レベルだからな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 10:57:51 ID:3O0blk6M0
売れている=良いものという考え方なら
コーラとハンバーガーが世界で一番美味い食い物だという話をどこかで見たな
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 11:04:57 ID:FlBktq0x0
>>22
つ最初の前提
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 12:13:03 ID:18A+mIOSO
>>19
1週間に2万枚売れるBDタイトルもありましたが?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 12:21:42 ID:FlBktq0x0
>>24
横浜が巨人に勝つこともあるよ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 14:28:02 ID:18A+mIOSO
横浜だって優勝したろ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 18:00:10 ID:F0osXIZAO
下げなくていいよ、どんどん上げて書こうぜ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 19:11:50 ID:yhxcYEAI0
巨人の主力選手が横浜に引き抜かれそう、って事ですね。わかります。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 20:33:06 ID:+lPYj2DLP
BDだと、やっぱ光速ダビングできるのが便利だな〜

AVCダビングでも実時間より少ないし
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 22:52:41 ID:ruYBZ3xC0
たとえが端から間違ってるよ。

旬の過ぎたAV女優と将来性と実力のある女子高生比べなんだよ。
落ちぶれたAV女優が女子高生にネチネチとやっかんでるような感じだと思えばわかりやすいだろ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 05:13:40 ID:mbtniX3m0
ここまで売れない次世代規格ってS-VHSの再現か?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 05:25:17 ID:gRbOrutQ0
買っとけ!Blu-ray ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 1.11
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/buy/20090602_212186.html

■ 思えば綺麗になったもんだ

大半の人はデジタルマスター版のクリアな映像を「美しい」と感じるだろう。
それがBlu-rayの解像度でいかんなく発揮され、結果的に1.11のBDは他のアニメや実写のBDと比べても、
ちょっとお目にかかれない高画質ソフトに仕上がっている
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 06:57:11 ID:Si1L15oKO
光速ダビングってむっちゃ速そうだな。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 08:04:46 ID:dBr+7SsAO
DVDは痔痛時間ダビング
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:07:17 ID:Wwlgh3Lw0
BDはアニメ専用ヲタ規格か
普通人はアニメなんて興味もないしね。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:09:49 ID:ox4n50TI0
いい加減に、永遠に続く容量拡大と規格変更に疲れてきたが、
やはりBDを見てしまったら、ソフト購入ではDVDには戻れない。
しかしPS3の鬼アプコンでDVDでもそれなりに見えてしまうのはありがたい。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:16:31 ID:Wwlgh3Lw0
「Windows 7」、2009年10月22日に発売

BDの運命は?

>>36
BDを見たタイトルは?
だからアニメか怪獣映画SFなんだろwww
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:16:38 ID:iMSRTCso0
画質はまぁHD放送でもといいかなと思うが
音質はBDじゃないといかんな。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:24:24 ID:ox4n50TI0
>>37
爆音鉄道
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:27:47 ID:NzUKkT3g0
>>38
画質も放送とBDでは雲泥の差だぞw
BDは一切Mpegノイズが出ないからな〜
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:30:27 ID:iMSRTCso0
>>40
んなこたーわかっとるよボケ。いちいちつっ込むな

「でも我慢できる」と差を認めて自分はそこに重きを
置いていないから"我慢"できると書いているだろ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:31:35 ID:Wwlgh3Lw0
>>40
BDタイトルは?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:41:21 ID:ox4n50TI0
爆音鉄道は、ただ延々と運転席から見た鉄道路線の映像が流れてるだけ。
音が凄い。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:42:45 ID:NzUKkT3g0
>>41
はいはい
本当は君、BD持ってないんだよねwwwwww
わろす〜〜〜〜wwwww
DVDでがんばってんだろお前wwwww
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:46:50 ID:isXfid5V0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090603-00000001-maiall-ent
<ヱヴァンゲリヲン新劇場版>第1部「序」BDが史上最高の初週4.9万枚売り上げ オリコ

たった1週間でこれかい!!!
エヴァ凄すぎだろ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:47:57 ID:iMSRTCso0
>>44
昨日ジェフべックとダイアナ・クラールのライブBD他5タイトルが米尼から届いて
ジェフベックに感動したところなんだが

あんたもしかして劣悪オーディオ環境ってか内蔵スピーカー?
フロントサラウンドとか恥かしいよ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:49:10 ID:isXfid5V0
>>46
お前他所行けよ
荒れるだろ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:51:34 ID:iMSRTCso0
>>47
なんでなんで〜BDの音質は映像メディアがはじめて体験する
強烈な世界だよ。それ宣伝せんでどーすんの
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:54:24 ID:isXfid5V0
お前は目が腐ってるんだから
宣伝しなくてもいい
さっさと自分の巣に帰ろうな
荒れる元だ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:55:25 ID:gQ9U+ufw0
本日のNG
ID:iMSRTCso0
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:56:06 ID:vayomucw0
>>45
うわショボwww
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:56:27 ID:iMSRTCso0
俺BDの画質が悪いなんて行ってないんだけどなぁww
比較しているのハイビジョン放送だぜ

BDの本スレじゃないんだろ。アンチスレで
自治厨かよ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:58:06 ID:Ezxpnm4L0
ハイビジョン放送とBDの画質は比べ物にならんほど違うと思うが
ID:iMSRTCso0ってハーフHDなTV使ってるんじゃないのか?
それとも視力が悪い?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:58:51 ID:iMSRTCso0
>>53
我慢できるって書いているだろ。日本語わかんないのか
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 10:00:23 ID:hyF8ypdr0
>>54
おまえウッセーんだよ
「DVDで十分」の新スレが立たないからって荒らしにくんな
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 10:31:58 ID:J0GytUoY0
ID:iMSRTCso0の言いたいことは分かる

が、世の中HDTVの普及すらままならなくてこんなスレが存在するのに
TrueHDやマスターオーディオをそれなりに聴ける環境なんてそれの半分もねーわけ

だからHDTV所持しててBDにそれなり価値を感じてる人間でも
BDの音声がどれだけいいか語ると拒否反応を起こす奴もいるんだよ
それはDVDで十分って言ってるやつにBDの画質がどれだけいいか説明するのと同じで
感謝されないどころかむしろ反感しか買わない
おまけにフロントサラウンドとか恥ずかしいなんて言っちゃったらどう考えても火に油だろ

HDサウンドに対応したアンプで7.1組んでればお前の言いたい事は十分分かるからこれ以上はやめとけ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 10:37:56 ID:iMSRTCso0
考えてみればおもしろい反応でしたね。

音質であれだけ反応するとはね。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 10:44:29 ID:dBr+7SsAO
>>57
学習能力ゼロか、世間知らずのどっち?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 10:45:58 ID:iMSRTCso0
通りすがりのオーオタです。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 11:11:35 ID:J0GytUoY0
>>58
単にいい環境を手に入れて浮かれてるだけだから生暖かく見守ってやれ
周りがDSしか持ってない小学生がPSPを見せびらかしてるようなもん
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 11:20:31 ID:Wwlgh3Lw0
MS「ウィンドウズ7」、10月22日に発売繰り上げ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 11:35:34 ID:LiDFIwIsi
しかしまぁ、我慢しなきゃやってられない人は大変だなぁ。
趣味でストレス溜めるとか、修行か何かか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 12:58:31 ID:8bkFxvBtO
BDにすべて買い直すのつらいのー
DVDで我慢かのー
ふがいないのー
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 13:05:17 ID:eHsr0jTa0
あれだけ買い続けたDVDを数年で無価値にされたら
バカバカしくてもうBDに買い直す気にならない。

薄型テレビなんて観ねえぞ。プロジェクターにする。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 13:08:20 ID:ox4n50TI0
>>64
PS3を買いなよ。アップコンバーターの性能がとんでもないのでDVD無駄にならないよ。
フルHDのテレビで見ても、ほとんど気にならない程度に画質を良く見せてくれる。
普通のDVDプレーヤーで見たら画像が甘すぎてまるで物足りなくなってしまう。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 13:16:07 ID:jE2NOXHG0
>>ほとんど気にならない

妥協ってことですね。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 13:27:10 ID:ox4n50TI0
>>66
そりゃもちろん妥協だけど、
DVDをいっぱい持ってるのなら、少しでも活かした方がいいじゃない。
俺はPS3を買ったのは早かったけど、
最初の頃はアップコンバーター機能がなかったから、DVDを見ると眠い画像だった。
それがアップデートでアップコンバーターがついて、
それまで眠かった画質のハリーポッターのDVDが急にまともな画質になったので驚いた。
アップコンバーターは馬鹿に出来ない。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 13:54:32 ID:TplRAhh9i
>>64
いちから買い直すなんて、お前の勝手じゃねえか。
そんなんで普及すんなとか言われたら、メーカーもたまったもんじゃねぇな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 18:46:41 ID:PiD+DDne0
いくら買い直しでも
ttp://item.rakuten.co.jp/a-price/4548609806778/
これは高過ぎだろ・・・
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 19:22:49 ID:eHsr0jTa0
>>68
普及するなとはひと言も言っていないし、
今後どなたがBDを手に入れても何の文句もない。

それよりも、個人的な感想に噛み付くのは見苦しいと思わんか?
必死になる「理由」が知りたいよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 19:28:43 ID:I+e+8wNTO
必死なアンチBDくんがまだまだ沸いております。
みなさままともに相手にするとバカを見ますよw
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 19:30:57 ID:jE2NOXHG0
不景気だ
不景気が悪いんだ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 19:37:00 ID:MmsvA7Ry0
>>70
個人的な感想をチラシの裏に書かないのが見苦しいよ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 19:42:35 ID:eHsr0jTa0
個人的な感想をまともに相手にすると
言い返せなくなるからだろ?

BD製品は今後、ある程度自然に普及していくであろう。
しかし、ようやく普及が完了したDVDを無価値にするやり方では、たとえBDが
素晴らしいメディアだろうが、支持しにくい方法だということさ。

必死に擁護する連中は利害関係のある人間だろう?
電気屋かメーカーか何かか?

良い方式だと思っているのなら、ドンと構えていれば良いんだ。
BDの価値は認めても「個人的にはムダだ」と言っているだけなんだから。

それにしても、ディスク以外の新規格メディアや、今後の映像配信方式やら、
そのクオリティやら、BDも10年もしないうちに、別の方式に切り替わって
メディアやプレーヤーはゴミ同然にされるだろうに。

ここの人たちは、その時も同じように擁護するのかね?
あ、所詮アニメが出れば良いのか w
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 19:58:05 ID:6lDvI3R4O
君の考える過去のメディアを無価値にしない方法ってのを教えてくれよ

そもそもDVDで十分って言ってるくせに
なんで無価値になると思うの?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 21:34:43 ID:LuxaZ7hKO
まだまだ最低10年はDVDの天下だよ。
低価格でかつコピーしまくれるDVD並みの青が出てこない限りまず無理。
その間に青に代わる次世代が出るし、要するに日の目をみることなく廃れていくのは確実。
無駄に容量多いのもネック。
映画なら2時間程度だし、ドラマなら2話で十分。
レンタル屋が全部潰れるなら話は別だが。
試し見のためには、青の容量は多過ぎで全くの無駄ムダ。
DVDを超える画像に拘るのはヲタのみだし。
常識で考えて普及する訳がない。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 21:45:59 ID:qk/u+tNn0
>>74
長文キモwアンチってこんなに粘着なのね。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 21:55:49 ID:MmsvA7Ry0
>>76
ははっ、なんの根拠もない断定ワロス。

アンチがこうして普及しない普及しないって言ってる間にもご家庭にはどんどん
大画面テレビが普及してるし、大画面になれば当然DVDとハイビジョンの差は
分かりやすくなるのに。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 22:15:37 ID:zkc2pVwc0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090603_212282.html
>なお、「ダークナイト」(2008年12月10日発売)の累積売上は5万6,000枚で現在歴代1位だが、

売れていないんだなあ、ブルーレイって
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 22:29:29 ID:qk/u+tNn0
DVDはマイナス成長はいりましたけどねw
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 22:34:42 ID:aCQgHNrM0
>>70
個人的な感想だろうと、馬鹿は突っ込まれる。
それだけだ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 22:38:27 ID:aCU2a0VHO
40インチのフルHDのテレビ買ったらDVDの画像が見れたもんじゃ無くなった。
BD欲しい。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 22:42:44 ID:ODmGlqAK0
無価値になるのはしょうがないよ
今100万画素のデジカメ買いますか?っつーことだよ
最終出力考えたらもうどうしようもない壁、100万画素デジカメだって出た時はびっくりしたぜ

フルHDテレビの価格がすごい勢いで下がってもうすぐ2011年、ってとこがポイント
放送波録画したのより粗いんじゃ持ってる奴はさすがに冷めるよ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 23:10:37 ID:8bkFxvBtO
PS3からもBDはずすとは!
ソニー完全に見限ったのか!
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 23:13:13 ID:MmsvA7Ry0
DVDで十分厨はデマをばらまくしかできることがなくなったようですwww
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 00:53:03 ID:WzOjXRl40
BDオワタ・・・本格的にオワタ・・・



【メディア】新世代DVD規格、再対立…反ソニー陣営が、中国で敗者復活(日経ビジネス)

 HD-DVDの撤退によりソニーなどが主導するブルーレイ ディスク(BD)勝利で決着したはずの新世代DVD
規格争いに、異変が起きている。

 舞台は13億の人口を抱える中国市場。中国政府機関は新世代DVDの独自規格「CBHD(チャイナ・ブルー・
ハイ・ディフィニション)」を打ち出し、その対応プレーヤーを、中国のTCL集団と江蘇新科電子集団が4月末に
相次ぎ発売した。米映画大手ワーナー・ブラザーズもCBHD支持の姿勢を打ち出しており、年内に「ハリー・
ポッター」など100タイトル以上の人気映画ソフトを揃える。

◆HD-DVDを基に独自規格
 独自規格とは言うが、使われているのは、世界でBDに負けたHD-DVDの技術。BDをソニーとパナソニック
などが提唱していたのに対して、HD-DVDは東芝が主導していた。
 「HD-DVDは死んでいない」。東芝と一緒にHD-DVDを支えてきたディスク製造大手、メモリーテックの
川崎代治社長は気炎を上げる。
 CBHDは、コピー防止機能などで中国の独自技術を一部採用しているが、HD-DVD規格をほぼ踏襲している。
実は、HD-DVD陣営が打倒BDを目指して、積極的に中国企業へ技術情報を提供した経緯がある。東芝で
HD-DVD事業を牽引してきたトップ技術者も、メモリーテックに移籍し中国側への技術供与に協力してきた。

 CBHDディスクの製造は、メモリーテックと中国音楽・映像大手が設立した合弁企業が一手に引き受ける。
メモリーテックは現地の映像編集(ポストプロダクション)会社にも資本参加し、CBHDの映像コンテンツを充実
させる。初年度1000万枚の出荷を目指す。CBHD生産は現行DVD向け生産ラインを改修すれば流用が可能で、
初期費用の負担が少ない。

 CBHD普及を狙い、メモリーテックは120社以上あるとされる中国のディスク製造会社への技術支援にも
乗り出す。

ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090528/196054/?P=1
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 01:20:13 ID:rzsy+GYP0
ホロディスク出る前にいらない子になったなwwアンチの買う買う詐欺継続中www
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 03:48:27 ID:bTj2is1A0
東芝は半導体を韓国に流しただけじゃなくて、
今度はHD-DVDの規格を丸ごと中国に技術供与

どこまで売国クズ企業なんだよw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 07:52:13 ID:97vbfsVt0
>>79
アニメとSFばかり
しかも初動で売れれば、その後は売れない。
5万〜10万の極小マーケット
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 08:03:06 ID:QkBhoVDPO
DVDも変わらないがな。
世間知らず?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 08:09:45 ID:97vbfsVt0
具体的数字で反論すれば?
BDのアニメ比率は50%
DVDのアニメ比率は25%
2倍も違う。
どんだけ捏造するんだBDヲタ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 08:13:32 ID:aRX+1VTcO
で、DVDは糞みたいなバラエティーが売れるとw

勝ち組アニオタがさっさとBDに移行してるだけだと思うけどな。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 08:19:48 ID:bTj2is1A0
東芝は負け組の売国奴だし、とっとと潰れて消えろ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 09:41:31 ID:dL0k0Q2z0
BDアニメネタに粘着する人ってマジキモいんだけど
自分が高画質でアニメ見られないのを嫉んでるようにしか見えないんだけど
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 11:11:14 ID:tvvQEmS50
ルパン三世と未来少年コナンとど根性ガエルしか録画しないから
そこまで高画質気にしないもん
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 11:55:51 ID:eSctw0j90
>高画質でアニメ
はあ?正常人はそんなの興味もない
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 12:03:36 ID:EqNULkGVi
>>96
興味が無いなら噛み付くなよみっともない
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 12:14:40 ID:eSctw0j90
BDが売れていないという事実。
BDソフトの半分はアニメという事実。
事実を指摘したら「噛み付いた」ことになるのか?
あわれだね。ヲタ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 12:38:16 ID:eSctw0j90
ソニー・パナソニック、次は3D映像対応のブルーレイ、来年販売

100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 12:44:00 ID:QkBhoVDPO
BDはアニメの次に売れるのが洋画。
その比率は5:4。
洋画も同じぐらい売れる。

DVDのアニメの場合、2位の邦楽の1.6倍も差を付けるダントツの売れ行き。


DVDはアニメの人気が異様に高い。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 13:02:38 ID:eSctw0j90
BDソフトの半分はアニメ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 13:04:30 ID:dNSgZpcj0
>>101
その半分はマクロスf(推定)
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 13:31:40 ID:QSQY9GTr0
このマヌケなレスを10年保存しようぜw

76 :名無しさん┃】【┃Dolby :2009/06/03(水) 21:34:43 ID:LuxaZ7hKO
まだまだ最低10年はDVDの天下だよ。
低価格でかつコピーしまくれるDVD並みの青が出てこない限りまず無理。
その間に青に代わる次世代が出るし、要するに日の目をみることなく廃れていくのは確実。
無駄に容量多いのもネック。
映画なら2時間程度だし、ドラマなら2話で十分。
レンタル屋が全部潰れるなら話は別だが。
試し見のためには、青の容量は多過ぎで全くの無駄ムダ。
DVDを超える画像に拘るのはヲタのみだし。
常識で考えて普及する訳がない。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 14:02:25 ID:dL0k0Q2z0
アニメネタ振るだけでこの発狂っぷり
どうやら俺の言ったことは正しかったらしい
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 14:07:20 ID:dL0k0Q2z0
>低価格でかつコピーしまくれる
>低価格でかつコピーしまくれる
>低価格でかつコピーしまくれる
>低価格でかつコピーしまくれる

やはりDVD厨BDアンチは割れ厨だった様子w
この1行にやつらの真に望んでるもんがわかるなw
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 14:20:36 ID:dNSgZpcj0
「数年で故障する自動車をつくり、新車を顧客に買わせるという『計画的旧式化』を生み
出した企業が、自らを旧式化してしまったことは、悲しい皮肉だ」(マイケル・ムーア氏)
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 15:08:11 ID:8JtRyfOUO



BDの売れ行きが伸びているという事実。



108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 15:13:58 ID:f12PAvz2i
>>104
発狂するぐらいなら最初からレスなんかすんなよみっともない
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 15:47:17 ID:QkBhoVDPO
>>104
バカ言って突っ込まれた挙げ句がそれ?
普段誰とも口きいてもらってなくね?w
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 15:55:36 ID:ihg5ldSZ0
食いつきっぷりがスゴい。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 16:00:19 ID:DzCMNQwA0
>無駄に容量多いのもネック。
>映画なら2時間程度だし、ドラマなら2話で十分。

読んでいてこっちが恥ずかしいわ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 16:26:00 ID:7Hc/hoQ60
DVDでいいと思ってたが
液晶かって、この前bshiの甲殻機動隊みて思った
ハイビジョンきれいすぎるwww
ブルーレイレコほしい・・
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 17:25:42 ID:wyTqeeej0
HDTVを買うまでは誰から何を言われようと絶対にDVDで十分としか思えないし
BDを肯定する奴らが愚か者にしか見えないから困る

全ては貧乏が悪いんだが持ってない奴は
「買えないんじゃない!必要ないから買わないだけだ!」
と強力な自己暗示にかかっていて絶対に認めようとしない

この呪いはHDTVを買うとあっさり解ける上に
過去にBDを認めなかった自分をすっかり忘れてしまう
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 17:49:24 ID:u8nOyxSf0
>>74
BD機でもDVD再生出来るんだからDVDは無価値にはなってないだろ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 17:55:31 ID:eSctw0j90
HDTVっても地上波は1440だし、BSは朝から通販ばかり
まあBSでアニメ見ヲタにはいいかもね。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 17:57:39 ID:s77nfanC0
デジタル放送のこといいだした
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 18:04:55 ID:bDyFbBrC0
BDを否定している人って
BSデジタル放送も見たこと無いんじゃないかな?
今や、あのクォリティをほぼそのまま録画保存する手段はBDしかないとなれば
おのずと答えは出てくると思うんだけど。

BSを見ても綺麗だと思えない感性なら仕方が無いか。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 18:11:08 ID:s77nfanC0
むしろ洋画でもアニメでも
ビットレート低いからノイズ目立って
セルBDがほしくなるけどWOWOWはましだが
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 18:13:56 ID:eSctw0j90
BSは1920でたしかに地上波よりきれいだ。
しかし、
モーニングショッピング
昼通販
アフタヌーン通販
ナイトショッピング

3〜4割は通販、あとは10年前の地上波の再放送
アニメ

どれを録画しろというのか?
つーか、なんでBD録画なんだ?
HDDで録画すればいいじゃん。
ソフトがないからBD録画しか使い道がないってことだろ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 18:17:32 ID:u8nOyxSf0
>>119
>どれを録画しろというのか?
NHKスペシャル。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 18:21:04 ID:eSctw0j90
>>120
それだけ?NスペをHDDで録画して、またBD保存してみるのか?
何回見るの?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 18:25:53 ID:s77nfanC0
俺はレコーダに関してはHDDだけでいいよ別に
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 18:31:13 ID:lv7nrSw40
自分の意志でBD導入したんだから自業自得。
メディアの値崩れを期待して他人を巻き込むのはやめよう。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 18:33:52 ID:u8nOyxSf0
>>121
NHKスペシャルに限っても年に10数本位は残したいものはあるし、そういうのは何年かにわたって数回は見るよ。
民放でもそれなりに面白い特番をやったりするし。
HDD録画じゃ、一年とっておいたらもう一杯。あとで見ることが出来なくなる。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 18:35:50 ID:eSctw0j90
>10数本位は残したいものはあるし
>一年とっておいたらもう一杯
どんだけ容量すくないんだ?www
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 18:36:36 ID:QkBhoVDPO
>>119
お前は何時間見れば気が済むんだよ。
1日1時間でも見る物があれば十分だぞ。
テレビ中毒かよw
老人か引きこもり?w
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 18:39:36 ID:eSctw0j90
>>126
それをHDDに録画して見ればいいだろ。
なぜBDに保存する必要がある?
一日1時間 録画して保存するなら年間100枚は録画するんだろ。
それを年に1回でもみるなら、数年たったら一日5時間はBD見ることになるぞ。
無職は時間あっていいね。
おめーがBD中毒だろ。ww
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 18:44:24 ID:QkBhoVDPO
お前は昔録画したディスクを毎日見返してるのか?
完璧な中毒だぞw

もしかして、AVC録画のDVDレコも妄想か?w
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 18:44:43 ID:u8nOyxSf0
>>125
500Gでも100時間以下。2時間番組50本も残せない。
見たら消す番組のための領域も必要だしな。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 18:46:37 ID:QkBhoVDPO
確かに、1年に1度、録画したディスクを見ないといけないなんて、常識はずれな縛りがあったら
メディアなんかに焼けないわなw
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 18:50:03 ID:eSctw0j90
>>128
計算もできない馬鹿?年間100枚録画したら5年で500枚たまる。
500枚を1年で見るとしたら、毎日何時間見る必要があるんだ?

>確かに、1年に1度、録画したディスクを見ないといけないなんて、常識はずれな縛りがあったら
1年に1回、みるかどうかの番組を保存する意味ってなに?
VHS DVDで学習しただろ。
学習能力ないね。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 18:51:10 ID:QHGWZzhR0
正直1TBのHDDがあればBDなんていらない。
わざわざ焼いてまで保存しようなんて思う番組自体少ないからな。
みんなは仕方がないからBDも再生できるレコ買ってるけどBDはおまけ程度で
ほんとはHDDに録画さえできればそれでいい奴が多いはず。

BDは新作の映画レンタルくらいしか使い道ないように思えるけどね。
まあ今やBDも40分もあれば映画一本くらい簡単に
ごにょごにょできてしまうからな。
しかもそれを保存するのはHDDでBDに焼くかというと?だからなww
HDDで貯めておいて次のもっと大容量の長期保存できる規格待てばいいと思うよ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 18:53:06 ID:Lac4DUsoO
たいがいは焼いても見ない
で次のメディアが出てゴミ箱に
だって今更VHS見てる人ほんといないしね
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 18:55:09 ID:eSctw0j90
BDメディア録画にこだわるのはDVDで学習しなかったのかね。
もしかしてS-VHS→BD か?超ウケルね。
DVDが買えずに馬鹿にされたんだろ。ww
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 18:55:21 ID:u8nOyxSf0
>>132
確かに1T位あって、バックアップ取れるなら別にBDは要らない。
コピーガードでバックアップ取れないからBDが要る。


>HDDで貯めておいて次のもっと大容量の長期保存できる規格待てばいいと思うよ。

コピー出来る状態になってるならHDDのままで何の問題もないよ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 18:58:06 ID:eSctw0j90
テレビ録画をバックアップって馬鹿ですか?
異常者だね。収集癖キチガイかよ。
正常人はそんな無料テレビ録画のバックアップなんて考えない。
見れば消すのが大半。HDDに録画しても、ほとんど見ずに消しているのにね。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 18:59:26 ID:QkBhoVDPO
>>131
必死過ぎて、誰が何を言ってたかも解らなくなってるのなw
馬鹿がw
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 19:01:29 ID:u8nOyxSf0
>>136
残しておきたい番組が数本〜10数本程度はあるものだろ、普通。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 19:06:40 ID:dsRg6dHu0
>>136
>見れば消すのが大半。

全部消さないなら残してるんだろ?
DVDにAVCRECだからHD画質で2時間録画ですか?w
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 19:17:15 ID:QSQY9GTr0
Sctw0j90
生まれて初めてレコを手にしたバカが現れてるようですねw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 19:43:08 ID:JgTrqWBH0
>>140
二十歳こえてあのレスは恥ずかしいわな。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 22:09:58 ID:2BGqhTVd0
どうせ金無いのに無理してBDレコ買った奴がメディアの高さに後悔して八つ当たりしてるんだろうな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 22:37:53 ID:R4eEmvEJ0
BDメディアって安くない?10枚4000円だったら500GB4000円だからHDDと変わらん。
ジャスコで売ってたトップバリューDVD10枚300円にはさすがにGB/円で負けるけどさ。

こんだけ安ければ別に今後見るかどうかわからなくても残しておいて悪くないんじゃない?
友達と見ることもあるだろうし、改めて連れと見直したり子供のために録って置いたり。
録画保存反対のタカ派の人の言ってることもわからないでもないんだけどさ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 22:50:35 ID:Cl/9qMLh0
明日放送される「千と千尋の神隠し」を録画してBDに焼こうとしている俺に謝れ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 23:01:35 ID:9qQU7PcO0
HDDってなんか高卒DQN夫婦が買ってくところ見たな。
貧乏そうだった。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 23:35:48 ID:97vbfsVt0
家電販売のコーナーで販売マニュアルが置いてあった。
ブルーレイはアニメヲタ、中高年に売りつけろと書いてあった。
20〜30代のエリートに売っても「君、ソフトないよね」で一蹴されるから
販売するなと書いてあった。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 23:38:04 ID:97vbfsVt0
>>144
8年前だね。BD録画ってもそれくらい古いのを録画するだけだよね。
今週は20年前のターミネーター1も録画できてよかつたね。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 00:31:05 ID:ouE+eSw60
アンチBDは風前の灯火スレを一生懸命あげてるようだね、無駄だけどw
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 00:37:03 ID:FlIH9ehQO
>>146
末期?
涙拭けよ貧乏人w
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 00:45:24 ID:IYNVxZJO0
>>146
セルが出だした当時ならそのマニュアルは正解だな。
アンチみたいな連中はワンコインじゃなきゃDVDすら買えないんだから。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 01:02:18 ID:FE6OLkyg0
当分メディアは安くならんが、せいぜい頑張れ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 03:05:35 ID:EakLTibz0
ソフト少ないじゃん。
あってもDVDで持ってるものばかりじゃん。
買い直しかよバカバカしい。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 03:08:55 ID:7SdsUvyl0
エヴァの劇場版のBD買った。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 07:12:54 ID:fCZ+nz430
>>152
毎月新作が数十本、それもDVDと同発だから買い直しの対象じゃない奴が出てくるんだが...
新作が買えない様な奴が、旧作の買い直しなんかそもそも出来ないわなw

立場をわきまえろ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 07:28:53 ID:4KZ3g56FO
つらいよな
やっと買った猫の額程の土地のローンと見栄だけで持ってる車のローンでDVDレンタルすら出来ない位きびしい生活おくってるのにBDBD言われたら性格もひねくれてくるよな
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 08:56:58 ID:QJ1kjP9i0
>>152
好きな映画は殆どDVDを持ってたが

HDTVを購入→DVD鑑賞→なんだこの糞画質は!→BD買って観る→目からウロコ

これ以降買うのは全部BD
HDTVを買わなかったら多分俺はこのスレで未だに「DVDで十分」とか言ってる
間違いない
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 09:01:32 ID:QJ1kjP9i0
つーかさ、多分今セルDVDなんて買ってないと思うんだけど(どーせレンタルでしょ?)

もし新作のDVD買ってたら数年後自分の首絞めたくなるから
今のうちに忠告しとくねw
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 09:17:14 ID:RXX8BW+l0
>>152
持ってるDVDってリップしたやつばっかりじゃない?
それに新作もDVDなの?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 10:19:54 ID:mTin0Fex0
新作でDVDとBD同時発売
AV機器板くるような人間ならDVDで我慢なんぞ
顔から炎が出るような痩せ我慢としか思えないw
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 10:59:35 ID:Wgd/AuY+0
ビクトル・エリセ、クシシュトフ・キェシロフスキ、アレハンドロ・ホドロフスキー、アンドレイ・タルコフスキー
のソフトがBD化される頃にプレイヤーを買おうと思う
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 14:31:48 ID:EakLTibz0
別にDVDで十分なんてヤツはいねえよ。
さんざん売っておいて、やり方が汚いって話さ。

欲しいソフトなんてもう全部買ってるに決まってるだろ。

新作映画なんて買いたいと思うような作品ないだろ。

だから旧作をBDに買い直しになるに決まってるだろ。

そんなのアホらしいだろ?

だから(何度騙されてもファンが付いてくる)アニメしか売れねえんだよ。

HDTVだと観ててムカつくんだよ。
だから29インチブラウン管か、プロジェクタで観るしかねえんだ。

DVDタイトルを+2,000円でBDタイトルに交換サービスでもやれや。
交換したDVDをメーカーが再利用品として売れば別に損しないだろ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 14:51:44 ID:gs6RDJoY0
>>160
日本ではされない可能性が高い
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 14:57:58 ID:5O/mM3u60
あのMSですらVista SP2と7でBD書き込み正式サポートしたってのに
いつまでDVDに固執してるんだか…
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 15:00:03 ID:QJ1kjP9i0
>>161
とりあえずブレードランナーのBD買っとけ
文句言う気もなくなるから

騙されたとか汚いとかゴネてるのは買ってないからだ
色々反論したい気持ちもあるだろうが実際に買って観れば分かる
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 15:01:52 ID:TLFbO1IBi
>>161
DVDで散々同じ事されて来たのに、BDに限って売り方が汚いwww
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 15:02:57 ID:uZXfSGIVO
>>161
DVDで十分スレは、本気で十分と痩せ我慢してるぞ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 15:03:14 ID:Wgd/AuY+0
>>162
うーむ LDとかでもでてたのに BD化されないとな?
プレイヤーなんか2万で買えるようになったのだから 問題はソフトだよなあ・・・ 
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 15:04:49 ID:gs6RDJoY0
>>167
クライテリオンあたりでやるから米尼あたりで
吹き替えなんていらないでしょ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 15:06:05 ID:Wgd/AuY+0
>>168
おまいは スペイン語やロシア語フランス語とかもできるのかよ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 15:08:12 ID:QJ1kjP9i0
>>165
まあブレードランナーもトップガンもLD→DVD→BDと買ったが
「騙された!」とか「売り方が汚ねぇ」思ったことは一度もないな
その時その時でベストな方法で出してるだろうから

むしろBDでもクソ画質な奴があるからそれを買ってしまったら怒ると思うw
が、それすらもリサーチしない俺が悪いんだけどな

ちなみにブレードランナーBD版は異常といえるほどの画質差
LDとDVDがカップラーメンだとするとBDは人気のラーメン屋のラーメンくらい違う
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 15:19:59 ID:FCberdo60
>>170
たとえが分かりづらい
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 15:27:06 ID:QJ1kjP9i0
>>171
悪いなw

初めてBD版を観た時に
「俺が今まで観てきたブレードランナーって一体何なの?」
って思って笑ってしまった事だけは確か

画質の違いは冒頭の緑の木見ただけで分かる
ロサンゼルスのシーンになるとタイレルのビルが凄すぎて思わず笑ってしまうw
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 15:54:17 ID:gs6RDJoY0
>>169
購入するのが二回目・三回目だから必要ないでしょ
って意味です。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 16:00:43 ID:wOAvLz7A0
>>172
DVDで購入済みのソフトは、WOWOWとSTAR CHANNELで放送された物をDRで
BD-Rに残してる。
BDソフトの購入は新作が中心かな。
ブレードランナーは、ムービープラスをDRで録画して済ませた。
14Mbps程度だからBDソフトには遠く及ばないが、冒頭のロゴの木は綺麗
だった。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 16:17:08 ID:QJ1kjP9i0
>>174
フィルム新作ならダークナイトがダントツで高画質だな
まあIMAXカメラ&フィルムのおかげだと思うがVC-1でもモノがよければ超高画質になるという例

今月はボッティと爆音鉄道のBD買ったがどっちも音質最高で絵は並
7.1とか5.1組んでる人にお勧め特にボッティマジお勧め

あとは慰めの報酬とエウレカが予約済み
エウレカはエヴァ序と同じで流れで買ったからどうでもいいが
慰めの報酬はカジノロワイヤルが最高の出来だったのでマジ期待してる
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 16:58:42 ID:cNUfhnMG0
>>161
逆に考えるんだ
SDブラウン管かプロジェクターならDVDでも楽しい、と
32インチワイドSD管なんて今タダ同然だぜ

HDなんて持ってはいけない
それにしたって地デジは美しくないんだから
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 18:57:01 ID:GLvN/TIvO
とうとう東芝BD参入!いきなり7機種の発表キター(≧∀≦)
http://tool_1.tool-7.net/
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 15:53:10 ID:FuyKCKRyO
>>177 焦ったではないか
179断固BD支持:2009/06/07(日) 13:32:14 ID:fltmeJUL0
レンタルは貧乏人の味方
お前ら良かったな
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 14:11:44 ID:s0uNb7A70
観る&楽しむという行為と所有するという行為は異なる。
時間は限られている。そして人間は忙しい。

たかだか5,000円出して手に入れるよりも、
その金額で10作品を借りた方が情報的には有利になる。

1年に一度観るか観ないか程度のモノを所有するのはムダの極みだが、
ムダなものに囲まれているのがこの上なく好きな人も居る。
そういうものに金を使うことを至福と勘違…いや、思っていられるのは、
ある意味幸せなことだと思う。

古くはヒーローものや、スポーツ選手のカードを揃えるのと同じこと。
かつてそんなものを集めてしまっていた人間が、他のものに関しても、
収集という行動にハマっている。

要するに「提供する側の商売」にハメられているだけ。
そろそろみんな気付いても良いと思う。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 14:16:07 ID:4v8I3CHxO
得意の論点ずらしw

それはDVDの時から何も変わらないと思うけど。
BDを否定したい余りにコレクションという文化を否定してなにがしたいのかわからないし、特典映像が見たいとかいう理由は想像もつかないんだろうか。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 14:21:45 ID:s0uNb7A70
DVDを買うこともムダの極み
特典映像を見たところで、たいした得もない。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 14:24:30 ID:6SH2vhTU0
DVDを見ることすら無駄だと思うが?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 14:24:56 ID:4v8I3CHxO
貧乏だと心まで貧しくなるのな。
可哀相にw
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 14:30:35 ID:s0uNb7A70
お前らその程度の反論しかできんのか。

VHSを50本、LDを100枚、CDを1000枚、DVDを200枚
現在でも所有している人間の発言だ。

残念ながら乗せられてるだけなんだよ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 14:32:48 ID:4v8I3CHxO
つまらん
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 14:36:55 ID:6SH2vhTU0
>>185
>VHSを50本、LDを100枚、CDを1000枚、DVDを200枚
>現在でも所有している人間の発言だ。

そんないい加減な奴の発言に何の価値もないw
人のせいにするな、自分が選んでやってきたことだろ?

それともお前の今の発言は誰かに言わされているのか?
なら、なおの事意味がないw
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 14:41:57 ID:j5I9tg9r0
自分から乗っかっといて「乗せられてる」とはまた図々しいなw
189断固BD支持:2009/06/07(日) 14:49:50 ID:fltmeJUL0
地上波放送以下のDVDw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 15:06:22 ID:+1iXlCEW0
なんだ、映画板で相手してもらえなくなった躁鬱がここまで出張ってきたか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 15:59:01 ID:uwNGebbpO
ダークナイトはBD見ろよ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 18:21:59 ID:EDLyYwMFO
劇場でミロよ乞食ブラクBD厨(笑)
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 18:23:52 ID:4v8I3CHxO
DVD厨は劇場で見てるんですか?w

BDを見ていたら劇場で見ていないと思うのは相当異常だな。
早く病院に逝けよ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 18:35:29 ID:rg03g1AH0
ん〜俺は映画館だとタバコ吸えない酒飲めないトイレ行けない
嫁と行くとセル買ったほうが安くつくしなぁ

なので買うほうだなぁ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 19:25:27 ID:HQvhRZMs0
最近はRDスレからもアンチBDは嫌がられて、居場所がなくなりつつあるよ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 20:40:25 ID:tzW+hopp0
PS3あるけどBDは1タイトルだけ買った・・ 中島美嘉ちんのライブw
DVDはアプコンフルにしてテレビ側のシャープネスを最大にするとかなり綺麗だw

東芝の超解像とかは元がHDだとそれなりの効果はある、というか遜色ない。。

最近DVDの巻き返しあるかなー、と思うようになってきた。。



197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 20:47:39 ID:gbTKncLhO
まぁBDはDVDを追いやることはできんでしょ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 20:53:45 ID:uWe1qbH4O
追いやる前に自分で端っこに移動するよ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 22:01:33 ID:+mfsc6x60
DVDはがんばった
一時代を築いたのは間違いない

ただフルHDパネルの登場でさすがにつらい、ゆっくりフェードアウトしてくんだろう

BDはDVDほどの規模・期間にはならないように思う
理由は単純で50インチ以上のモニタでは1920*1080の解像度は粗く感じてしまうから
ただビットマップでやってく限りは次のスーパーハイビジョンで一応落ち着くんじゃないかな
それ以上の必要性が再生環境考えるとなくなっちゃうよね

そこは今の音楽CDのような到達点になるんじゃないかな
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 22:18:55 ID:tzW+hopp0
リップしたDVDとかPSPで観るけど、すごい鮮明・・
ある意味手のひらハイビジョンw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 00:21:41 ID:VeH6eyFB0
日曜の昼にネットとBDですか?
彼女なし、友人なしの引きこもりですね。
ある意味予想通り。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 00:27:11 ID:XkTgh69dO
DVD厨は無視されてんのなw
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:07:16 ID:8W2u2fkT0
>>201
この時間にデジダルが来るのも予想通り。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:17:15 ID:1o78H2ZBP
ライブはツアーが終わると、現場では二度と見れないからな〜
BDやDVD買うしかなくなる
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 02:30:52 ID:9D8T8PhHO
アプコン画質変わってるか?まったくわかんない
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 06:51:20 ID:nEoDY49pO
質問です。
パナのディーガで5、5倍(HLモード)で録画して普通のDVDに焼いたハイビジョン映像はPS3で再生できますか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 06:55:43 ID:nEoDY49pO
あと一つ。標準(DRモード)と比較してやはりHLモードってかなり画質落ちるのですか(解像度はどれくらいさがるのですか?)
誰か言ってたけどデータ圧縮するだけで画質はあまり変わらないと聞いたんだけど?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 06:59:59 ID:XkTgh69dO
馬鹿が言った事を真に受けるなよ。
解像度が同じでも、画質は変わる。
解像度は画質を構成する要素のひとつに過ぎない。

209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 07:00:34 ID:m7Y0sb230
すれたいよめないこ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 09:49:09 ID:TNziM+Tr0
>>207
解像度は変わらない。
画質はかなり落ちる。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 10:26:14 ID:dCi22N9z0
>>207
カタログ上は変換しても同じ解像度になっていますが、DRから低ビットレート
に変換すると解像度は落ちます。
被写体の動きが少ないと目立ちませんが、多くなるとディテールが潰れている
のがはっきりと判ると思います。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/23/news047_3.html
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 11:41:24 ID:Efh7/78N0
解像度感だろ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 11:43:01 ID:vjdBn4WJ0
一般的な35mmフィルムの画素数は1,000〜2,000万画
DVDは、50万弱の画素数
ブルーレイは、約200万画素

頼むからフィルムと同等のものを出してくれ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 12:24:39 ID:Glaa3JBni
>>213
フィルム買えば?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 12:29:10 ID:ICfr9c6q0
>>213
音楽のような失敗はしない。
映画は劣化メディアしか供給しません。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 12:33:51 ID:wuCRZO770
>>105
今はBDもDVD並にPCで楽にコピーする環境が出来るんだが
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 12:46:05 ID:9D8T8PhHO
BDは高画質(爆)
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 12:53:13 ID:UvlKgS+Ii
>>216
メディア一枚の単価が高いから、アンチは買えない。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 13:31:17 ID:DaDqnBLtO
>>218
じきに暴落すると思うよ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 13:56:18 ID:9F4+sfuqi
>>219
そうなったら次は「容量が少な過ぎる、セル大勝利www」と話をすり替えると予想
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 13:57:35 ID:9F4+sfuqi
>>220
セル→ホロ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 14:18:07 ID:qTswtRg10
>>213
次は3300万画素だよ
スーパーハイビジョン

DVDの100倍だね
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 21:28:54 ID:ABVNTU+t0
ディーガでボディーガード録った
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 17:50:29 ID:cy3Pa8FzO
いらね
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 18:16:06 ID:sOPt0v9p0
ボディーガード1992年製作
17年前の映画ですね。よく17年、待ったね。
結局、レンタルの方がテレビ録画より何年も早い。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 18:43:40 ID:4JPqPQSy0
>>225
レンタルでHDのボディーガードなんて出てたのか?
今市場に出ているのはSDに劣化した上に低ビットレートのDVDだけだろ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 20:14:48 ID:wK4ErV6O0
セルではBD出すのにレンタルはDVDだけって
ほんと了見が狭いと思う
ハッピーフライトとかレッドクリフとか
製作者としてよりよい画質で見せたいう矜持がない、
算盤だけそれも短期の近視眼的な
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 00:10:38 ID:+vzSMaOT0
>>226
十分厨はSDテレビしかもってないからハイビジョンのよさを説いても馬耳東風だろうw

結局十分厨って単に可処分所得が少ない低所得者ってことでFAだよなwww
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 13:20:00 ID:xbclmWzo0
>>199
>理由は単純で50インチ以上のモニタでは1920*1080の解像度は粗く感じてしまうから
>ただビットマップでやってく限りは次のスーパーハイビジョンで一応落ち着くんじゃないかな

その考え方はちょっと違うな
一番カギを握ってるのはテレビ局側です
そもそもテレビ画面がHD化されたのも、放送局側に合わせての事です
今現在の地デジ放送は1440×1080です。(BSなら1920×1080)
仮に50インチ以上でスーパーハイビジョンのテレビを手に入れたところで
肝心な放送側が1440×1080だったら意味がない事に気づいて欲しいな
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 13:42:12 ID:t0BY6b9E0
>>229
そりゃそうだな
見る側の要求なんてそんな強くはないか・・強くても簡単に実現できるもんじゃないし

個人的には今の携帯のドットピッチで50インチの動画とか見てみたいな
13440*7560ドットとかかなw紙をはるかに越えてるはず
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 15:28:48 ID:QD34/k6v0
>>228
年収1000万円以上でも普及率10%未満
高額所得者も関心なし
数万円のものと年収なんて無関係
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 15:47:24 ID:Rogwbc8W0
BDとDVDの売上がリアルに逆転するのは10年後。
その頃は4K2Kの新メディアが登場。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 15:53:45 ID:lXQVHa4eO
そしてBDで十分厨が活動を開始する…
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 16:29:13 ID:BqPf4/LQ0
いつの時代も貧乏はいるからなw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:34:10 ID:/ZoFgMFpO
BDより鳩山の鼻毛が気になる
ハイビジョンも困ったもんだ
見たくないものまで見えるのは困りもんだ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 18:51:30 ID:/bsdBKZ20
いつの時代も情報弱者がいるからなw
高性能といわれれば、なんでも飛びつく蛙脳。w
ビデオはS-VHS PCはVISTAなんだろうね。w
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 20:28:28 ID:it65okIY0
といってもPCはVista搭載機しか売ってないし、
録画機も主力はBDレコだし。

つまり14インチのTVとVHSが情報強者ですね、わかります。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 22:40:57 ID:lXQVHa4eO
>>236
未だにビスタは重くて使い物に成らないと考える
情報弱者で環境弱者ですか?

14インチでBDみて、それほど違いがないとか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 23:15:19 ID:N7eBqjL50
BDソフトがいまのDVD並になるのはいつよ?
一応環境揃えたけどもてあましてるんだよねー

録画ばかりじゃなぁ。。。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 23:29:40 ID:/VXyv+O70
>>239
マジレスすると、DVD並みになんてならないよ。
それを理解せずに買うとは、さては情弱だなw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 23:41:32 ID:N7eBqjL50
DVDアプコンメイン目的なのでさては情弱でもない。。

でも家電店ではBDレコしか選択肢がな  くもないか?
芝のXDEが案外いいよ、元がHDならそれなりの効果ありだよw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:39:44 ID:7a1Bd7M8O
BDで保存してりゃ不要なしろもんだな
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 01:36:58 ID:MljoNgcX0
フルHDプラズマTVとBDレコを持っているけど
コンポジットで接続している

HD放映しているアニメをDVDに録画して
超解像やアプコンで見ている


くらいでないと、情報弱者とは言えないよな。

ところで、BSデジタルをS-VHSで録画すると
S-VHSの持つポテンシャルの高さがわかるぞ。
デッキとテープ持ってる人は試してみてね。
S-VHS買った人は情弱どころか先見の明があったという事だ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 15:32:37 ID:kh8FhJnTO
BD厨は乞食と貧乏と生活保護でできています(爆)
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 15:52:09 ID:cSWdSPT20
>>239
スタートが10年遅いんだから、同じように普及するなら当然10年後だよね。
早くても7,8年後かな。
当たり前の話だ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 16:59:06 ID:FLbpsPxN0
俺の予想は2011年7月を超えてから急速にBDが普及するような気がする
今現在はデジタルテレビの購入者が50パーセントいっていない状況だから
まずはデジタルテレビを普及させる事の方が先決だろう
BDはその後から急速に伸びてくと思います。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 17:20:57 ID:kQDSz1NQ0
2002 ソニーがブルーレイ1号機を発売→モノ好きのマニアしか買わない
2004 アテネ五輪に合わせてパナソニックがブルーレイ1号機を発売→不発に終わる
2006 ドイツワールドカップ→たいして盛り上がらない
2007 BS11が開局→アニメヲタクが食いついて年末商戦でブルーレイが予想外に売れまくる
2008 北京五輪→ついに満を持してブルーレイがようやく本格的に売れ始める
2009 リーマンショック、大不況の影響で後が続かない (今ココ)
2010 南アフリカワールドカップ→巣ごもり現象で自宅で観戦したいという人たちが買ってくれるかも?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 21:36:32 ID:oYGe1z5x0
>>244
十分厨は低所得と言い当てられたのがよほど悔しかったんだねw
キミもBDレコ買えるぐらい安くなるよ。
7-8年後にはね。www
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 21:46:01 ID:sBbKd5lL0
PS3で観てるヤツは偉そうにしない方が良い。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 06:12:34 ID:mQ4xlY+JO
>>249 PS2までDVD買わなかった奴等と同等って事か?
よくわからんな。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 06:51:05 ID:LutYHXpUO
今でも台数でも2/3売れているBDでダメだったら、DVDはもう完全に終わってるねw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 09:58:03 ID:8X51yS5W0
>>232
10年後だと、2K4Kは話題にはあがるだろうが市販レベルの実物は出てこないだろ。


>>236
BDはその辺とは明らかに違うけどな。

>>239
「今の」DVD並にはならないんじゃん?
低予算低画質のものはDVDのみでリリースされて、まともな画質のものはBDでリリースされるだけで、
全てがDVDでリリースされている「今のDVD並」にはならない様な気がする。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 10:04:13 ID:PwDffu2AO
>>241
そりゃBDレコ買ってもDVDしか使わないからな。
ないよりはあった方がいいだろ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 10:48:45 ID:3+Fvg1pDi
つかBDソフトって売れても一万枚程度なのね。
まだまだ普及は時間掛かりそう。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 12:11:18 ID:4dGRfxWCi
>>254
どこ情報だよ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 12:44:30 ID:JekgXowvO
>>248
7〜8年も立てば管理職だろ(笑)
ばーか
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:07:33 ID:mQ4xlY+JO
>>254 DVDがVHSに勝ったのって5年前なんだけどね。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:29:17 ID:trmcgj1E0
それよりもDVD厨房はよくDVDのノイズまみれ低解像度な糞画質で満足できるものだと
不思議でしょうがないw
ま、BDの画質を体験したことないだけなんだろうけどw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 23:03:24 ID:BeY6GOVJ0
AV板で低画質低温室をマンセーする連中は何なんだろうな?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 23:32:10 ID:IpsXyN2s0
低所得なんだろw
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 01:50:23 ID:3nZgVN3XO
BD厨はまだ地デジ見れてネーみたいだね
綺麗だぞーばーかW
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 04:52:28 ID:L/CIK4Q/0
>>261
釣り針デカ過ぎて誰も食い付けない…
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 07:33:48 ID:hiv4DZHgO
>>261
頭大丈夫か?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 13:02:38 ID:CXVY7aGU0
大丈夫じゃないっすw
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 20:21:05 ID:3nZgVN3XO
地デジ以下のBDが多すぎるんだよな(爆)
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 20:53:42 ID:aAtzCRs80
なら地デジをBDに録画すればええヤン(爆)
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 21:17:19 ID:0EsCikNvi
>>265
具体例をどうぞ〜
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 23:16:20 ID:JyP+iRBZ0
ID:3nZgVN3XOみたいなのが現れるのが、BDが普及するって思わせる要因のひとつだな。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 05:28:11 ID:QqR3L2PK0
地デジ以下のBDソフトなんて出会ったことねーよw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 13:32:57 ID:vfL5182y0
おまいが出会ったことないだけだろw
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 14:31:30 ID:uTmWeO5Gi
>>270
では具体例をどうぞ〜。
amazonのレビューのコピペだったら爆笑。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 14:53:56 ID:vfL5182y0
俺はしらんがなw
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 16:19:01 ID:lqEqxwlqi
>>272
なら黙ってろw
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 17:03:42 ID:vfL5182y0
オマエが黙ってろw
「出会ったことねーよ」ってくだらん書き込みして
自慢にもならんし、無知晒してるアホじゃねえかwww
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 17:18:50 ID:2CUsO2KZ0
>>274
全然くだらなくねえだろ。

少なくとも地デジ画質以下のBDには滅多に遭遇したりしないと言うことが判るからな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 17:41:39 ID:JVdxydR8O
>>274
自分が知らないって無知を先に晒しといて、それ?
素で馬鹿?w
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 20:33:12 ID:4peKW8ZL0
結局アンチの捏造でしたとさ。
ここまでくると、本気で東芝の回し者なんじゃ無いかと疑いたくもなるな。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 21:11:37 ID:PLjdDIm4i
>>271
それをマジでやってる奴が映画板にいるんだが。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 21:51:04 ID:UNthgIVpO
>>277 本気でそんなこと思うわけ無いだろ。
アンチ=基地害 と思わせたいGKどもが。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 21:53:28 ID:OfocEGQJ0
>>279
もしかしてGK認定キチガイの振りして、GKなんて本とは居ないんだと思わせたいGK?w
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:30:43 ID:4peKW8ZL0
>>279
もうチョットマシな捨て台詞は無かったのだろうか…
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:33:44 ID:Vve2sYDD0
地デジ以下のBDあるにはあるぞ、それもたくさん
1440*1080の偽FHDカメラで撮ったやつでしょ?
下品なんで張りはしないけど
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:38:25 ID:OfocEGQJ0
>>282
それを言い出したら、地デジはSDをボケボケアプコンしてるぞ?
それより劣ると?w
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:52:15 ID:Vve2sYDD0
>>283
あるかもしれないな、そういう業界だし
下品、ってとこで察してね
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 23:08:07 ID:1MOiIVpw0
>>283
1440x1080で撮影したら地デジ以下という発想がもう情弱すぎて笑いがこみ上げる
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 23:09:15 ID:1MOiIVpw0
あ、まちがえた
>>282
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 04:28:17 ID:drdg3nL1O
つまり個人撮影のBDは、テレビ局の地デジに負けると。

詭弁のガイドラインを思い出したわ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 06:52:40 ID:m94R9Lpq0
BD厨はスペックだけにつられる情報弱者
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 07:19:18 ID:oxBIKP8EO
それだと、BD厨なんて居ないと言ってるのに等しくね?w
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 08:37:59 ID:JBNhWXO40
情報弱者って負けてる側が発する言葉になり果てたよね
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 08:43:22 ID:m94R9Lpq0
6月に入り、突然『けいおん!』の最終回が発表され、一部のファンがブチギレしたほどである。
そんななか、さらに感情がヒートアップしたのか、『けいおん!』の音楽CDを新品で購入し、
軍手をはめた両手でバキボキと破壊するというファン(?)まで出現したのだ!

Blu-ray Disc(ブルーレイ ディスク) 売上ランキング
1位 けいおん

BD厨=けいおんファン
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 08:45:28 ID:m94R9Lpq0
いつからアニメキチガイが勝ち組になったのか?
BDソフトなんて売れてないし、レンタンルもほとんどない。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 09:11:04 ID:Tn+FWxQk0
つまり、DVD厨はいっしょにとれーにんぐファンなんだね!
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 09:13:52 ID:oxBIKP8EO
>>292
負け組に過剰反応するなよ…
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 09:15:06 ID:m94R9Lpq0
勝ち組に過剰反応するなよ…
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 09:16:52 ID:m94R9Lpq0
そっかBD厨ってBD買えば、負けっぱなしの人生が勝ち組に変わると
思っているのか? 数万円の安もので勝ち組、とかいう発想が負け組みだわな。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 09:17:59 ID:JBNhWXO40
たかが記録メディアに人生の勝ち負けを持ち込むとか…
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 09:57:57 ID:3FLlGzo8O
>>297
まったくじゃ。必要と思えば買えば良いだけだし、
DVDで全てをまかなえるわけでもない。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 11:27:38 ID:oxBIKP8EO
結局…
BD派:必要に応じてBDを導入。
DVD派:DVDに固執。

じゃね?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 11:36:09 ID:oxBIKP8EO
>>296
お前のその視点そのものが負け組。
この間も大学出てれば馬鹿にされないとか言う奴と同レベル。

普及しきってからとか、底値になってからみたいに
必要な時に手を出せないような思考じゃ、新しい物の価値判断なんておこがましすぎる。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 13:03:24 ID:cPjruKhh0
用途にあわせてBD、DVDを使い分け、使いこなすのがBD推進派だよ。

もともとSD画質のものを敢えてBDに入れても画質的には意味がないじゃん。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 13:22:14 ID:m94R9Lpq0
>BD派:必要に応じてBDを導入。
必要って?アニメ?テレビ放送録画くらいしかいないけどね
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 13:26:42 ID:m94R9Lpq0
BDなんておまけ
ゲーム機につけてたおまけBD
HDDレコにつけたおまけBD
貧乏人はおまけに弱いからね
20万〜30万のBDプレイヤーなら、ポリシーがあるけど
おまけBDなんて、おまけ商法じゃん
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 16:15:53 ID:065GLgZEO
ここにいるBD派は、ほとんどが20〜30万以上のプレイヤーで見てるだろうね。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 16:18:01 ID:Q5zfFL/i0
>>304
ここにいるBD派は、ほとんどがセパレートのAVアンプに100万以上のスピーカーを4本+αで楽しんでいるはずだよ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 17:07:10 ID:2b/2KaUi0
欲しけりゃ買う、いらなけりゃ買わない

人それぞれの選択にケチ付けるのが2ちゃんねる。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 17:42:31 ID:oxBIKP8EO
>>302
録画厨でアニヲタ?

特定のジャンルに限らず、セルを買うにしても、レンタルにしても、BDで出てるのに
DVDはないでしょ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 20:32:04 ID:xRraEtjj0
>>304
いや、俺はPS3で見てるが、それですらDVDよりははるかに綺麗。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 20:34:58 ID:RHymeB4kO
DVDを一番綺麗に見れるのがPS3というのも皮肉だなw
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 20:35:17 ID:qfdx7KQJ0
今月発売のHiViに載ってる夏のベストバイで、いまだに
PS3がBDプレーヤーの中で点数貰えてるからな。
ちなみに、レコーダー部門に東芝の名前はなかった。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 20:59:30 ID:w8mcxNdm0
予算の問題を除けば、BDとDVDの使い分けができるのがBD派で、使い分けする頭脳がないのがDVD派ですよね。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 21:05:48 ID:OZByIPUd0
304や305みたいにBD派を遠い富裕層に設定しないと自分の境遇を慰められないなんて悲しいなぁ。

大半の人はBDレコ買ってるご時世に。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 21:05:53 ID:2b/2KaUi0
所詮メーカーに踊らされているだけ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 21:10:08 ID:OZByIPUd0
そう思って、自分の考えなしにDVD買ったのですね!
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 21:14:36 ID:lnl8mg4XO
BDレコーダーは持ってるがBDは普及するとはおもえんわ。
BD派はもう少し現実を見たほうがいい。
再生機器が売れようがソフト自体売れないと意味ないよ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 21:33:43 ID:oxBIKP8EO
市場占有率と世帯普及率の違いが解らない奴が
現実を見ても正しく理解出来ないという見本ですね。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 22:03:46 ID:m2wERGwl0
>>315
DVDレコ持っていてもソフトを買わない、レンタルもしない奴も居る。
元々ソフトを買う奴なんて極一部。
100万本売れても買ったのはDVDユーザーの2パーセント程度。
もっと現実を理解したほうが良い。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 22:10:59 ID:czV81kam0
近年、英数全角への突っ込みがないけれども・・・
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 22:26:45 ID:qwgvILw/0
>>315
ご自慢のBDレコーダーの写真うpしてみろよw
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 04:22:35 ID:u0yEq/4/O
>>319
なんでそんなことする必要があるんだ?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 05:15:13 ID:zQVQsJCuO
>>319 DVDを買い漁ってる写真ヨロ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 07:06:36 ID:zpufvck10
>>315
君、BDレコーダー持ってて、同発タイトルでもDVD選んで買ってるの?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 07:23:51 ID:1D+k94Cp0
買うわけねーだろアホ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 07:46:53 ID:q78B21vq0
DVD画質で十分なものや画質無視で低価格優先なものはDVDで残るのは当たり前で、そこまでBDにならないと普及してない、って思ってるのかな?

メーカーもユーザーもうまく使い分けするんだよ。その使い分けできるのがBD派。

使い分けできずに、あるいは使い分けできないのがDVD派(笑)。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 09:55:09 ID:u0yEq/4/O
安いならDVDで済ますだろ。
レンタルで同じタイトルのものはDVDのが需要あるのは事実だし未だにスペースの少ないBD
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 09:59:19 ID:zcqo7VD40
BDなんてPCについてきただけで、わざわざ買おうとは思わんなぁ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 10:06:48 ID:zQVQsJCuO
>>325 10年前はVHSで充分、
10年後はBDで充分ですね、分かります。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 10:08:10 ID:zQVQsJCuO
>>326 そうなんだよね。
DVDのスーパーマルチなんて大半の人には関係ないんだよね。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 10:34:44 ID:c9m9LJ090
ていしょとくしゃはたいへんですね
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 12:47:53 ID:hCZ2LxhO0
高額所得者がこの時間に書き込んでるワケがない。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 13:46:57 ID:bx0jJtM60
>>315
出たソフトはそこそこ売れてるじゃん。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 14:47:59 ID:4vilk/nR0
VHSが普及し始めたのはアダルトがきっかけ。
DVDの普及もアダルトがきっかけ。

BDは??
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 16:51:38 ID:hCZ2LxhO0
BDはモザイク無しにすればいいんだよ。
そうすれば即行普及する。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 17:15:42 ID:/GcUixap0
セル市場規模は前年比93.2%の2,832億円。このうち、Blu-ray Discビデオの規模は123億6,200万円で、セル市場全体の4.4%となっている。
 レンタル市場は前年比96.3%の3,469億円。このうち、BDビデオレンタルは23億1,700万円で、レンタル市場全体の0.7%となっている。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090414_125395.html
BD終わったね
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 17:22:58 ID:2nLPf9fMO
情弱w


ネタが腐ってるよ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 18:18:56 ID:fAjoE8/z0
>>334
実際にはレンタル市場はセル市場の半分の規模しかない。
レンタル店にいくら金が入るかは、この議論には全く関係ないからね。

DVDビデオの売上は「販売用」市場の構成比が高く、本年も63.6%を占めたが、1753億
5600万円と前年比83.9%に留まった。販売用市場が2000億円台を切ったのは2003年以降
はじめてのことで、最も売上の高かった2005年の2621億7900万円に比べて約3割の減
少となった。
「レンタル店用」はDVD ビデオの売上金額のうち35.9%を占めるが、989億3400万円
で前年比92.8%、2006年、2007年と続いた1000億円台を切ることとなり、レンタル店に
おけるDVD ビデオの在庫整備もほぼ完了してきたことを窺わせる。

http://www.jva-net.or.jp/news/news_090310.pdf
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 21:12:19 ID:RnskjUrh0
さて、また臭いアニヲタBD豚を煽りに来ましたよ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/23/news007.html
米国のBlu-rayプレーヤー所有者は7%、普及ペースまだ低速
米国で行われた調査では、Blu-rayプレーヤー所有者よりもHD DVDプレーヤー所有者の方が多かった。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 21:15:23 ID:0fOqhE7x0
>>337
凄いな、僅か7%で13%も売り上げてて、しかも伸びてる。
BDユーザーが如何にソフトを購入してるかってことを示してるな。


わざわざ馬鹿にされに来てマゾ?w
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 21:43:15 ID:y/LjhzLE0
ここはアメリカかよwww
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 22:00:17 ID:j6wUY+f00
>>338
そして、BDよりプレーヤー普及率が高いとハズのHD DVDの
ソフトのシェアはゼロw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 22:01:35 ID:vB8kC3gVO
釣られるな、奴はGKだろ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 22:05:00 ID:0fOqhE7x0
俺たちがGKだ!
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 21:37:38 ID:uo5PR6iS0
本日PS3を2台とBDソフトもろもろ、白ロム携帯など売却し、
XDEプレイヤーとD705iμ新品を購入いたしますたww

まだ2万円ほど余ってます^^

結論 楽しくて面白いほうがいいwww

マルチでごめんねw
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 22:21:02 ID:a5AdOYMm0
>>343
身の丈にあった生活が一番だよ。
良かったねw
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 07:55:35 ID:o6EjHxLGO
BDなくても何も困らんね
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 08:04:26 ID:PVKFB31fO
そもそも困るとか困らないとか考えるのが異常。
必要もないのに気になるのか?

なにかしら理由を付けないと不安なの?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 09:23:32 ID:BW6cahN90
>>336
それはソフトメーカーが販売する市場規模(売り上げ)だろ。
消費者から見れば、レンタル市場とはレンタルの売り上げ。
君って大学でてないでしょ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 09:41:35 ID:k47GZBum0
大学行ってない人間に言われるのも笑えるな。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 17:52:56 ID:PVKFB31fO
大学に行ってなくて馬鹿にされたのが悔しくて仕方なかった経験が、かれにそうさせたんでしょw

350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 22:34:15 ID:ZyY/C09I0
超解像のXDEプレイヤーを買ったばかりなんですが。。。

中古のみずきななとちはらみのりとドゥーアズインフィニティーのDVDを
買いました。。32液晶でも綺麗ジャンと満足してたのですが。。。

こちらは切り捨てなんですかー
それともブルーレイXDE超超解像になるとか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 22:38:26 ID:kqo9/msf0
32なんてちっちゃな画面ならDVDで十分だよw
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 22:56:57 ID:ZyY/C09I0
プロジェクターでも行けまっせww
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 22:24:25 ID:WkeSFPLx0
最近、東芝報道からこっち、DVD厨がほんとに危機感を持ったのか
自分の巣から出てこなくなってここなどに突撃してこなくなったので
つまんない。

>>352
はいはいPLUSのデータプロジェクター乙
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 00:23:54 ID:v7m5mv6A0
最近、BDも有りかと思えてきたよ
それは、5.1chで見たいんだよ

まあ、これから薄型テレビとサラウンドスピカを
そろえようと思ってるる所です。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 01:25:37 ID:FxDO2og7O
ブルーレイは利幅が最悪
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 01:42:14 ID:FIRwkq6G0
BDはこれから加速しなきゃウソ
薄型テレビは実際超絶売れてる、来年はもっとすごいっしょ
ほとんどがフルHDパネルだからDVD見たとき「なんじゃこりゃ?!」ってなる、ハズ

・・ハズなんだけど、なにしろワイド放送もしてないのに何年もワイドテレビで歪んだ
縦横比で見続けてなんともなかった人たちのこと、拡大再生ごときなにも感じない
ということもあり得る
芸能人たちだけがダイエットを強いられた

今年来年で急加速しないと今のDVDの地位までいくのは難しい
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 01:44:11 ID:dukWbquZ0
と、勝手に高いハードルを課してそれをクリア出来ないから
ダメと言い出すのが典型的なアンチの手法
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 01:50:15 ID:FIRwkq6G0
いやいや単純に需要の問題についての推測だよ
テレビ業界で有名なルール「小学4年生の女の子に理解できるように」は伊達じゃくて
視聴者って本当にそれくらいの知能しかないのか?ってことが度々あるよ

50万画素のデジカメで撮った写真をA4に印刷しても満足しちゃうかも、ってことだ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 02:17:30 ID:H293r+hm0
>>356
超脱線するけど
フルHD液晶買って、WiiのスマブラXやったら
悪い意味で「なんじゃこりゃ?!」ってなった・・
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 05:35:08 ID:NO+R2nTJ0
需要とかそんなんじゃなくて、DVDの地位までいかなきゃならないと
思ってるのがBDとDVDの関係を正確に把握出来てないってことだろ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 05:47:38 ID:4APfNdSRO
>>358
なのに、今や携帯に1000万画素のカメラが付く時代になってしまった…
必要、不必要など関係なく、同じ様な価格なら高解像度の方が売れる時代。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 07:05:29 ID:Raw4IStiO
無料の地デジより明らかにDVDの方が汚いってのは致命的でしょ。
一度機器を導入した後のコストはほとんど変わらないから、コンテンツにお金を使う人ほど、順々にBDに移行していくと思われ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 11:06:27 ID:QZXHR4b/0
>>356
別に今のDVDの地位に行く必要はさらさらないと思うけど?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 14:23:54 ID:PpOxsjg30
ビデオカメラがHDになってきたってのに
テレビ録画、レンタルビデオがいつまでもSDってありえへんw

とか言わないの。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 19:40:40 ID:IeSx5vIu0
おいらはパナのBDレコ・芝のXDEプレイヤ・三菱液晶という変態構成だけど、
BDでもDVDでもいいよ。。
どっちでも楽しめるww

こっちにもw
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 21:55:12 ID:lG1sT90s0
BDって普及してないだろ。アニメくらいしかソフトないしね。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 22:03:30 ID:7qaSA+zy0
>>366
アニヲタ乙。
そうやってアニメBDを宣伝したいんだろ?w
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 22:05:08 ID:EcY1hKws0
自己紹介乙
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 22:17:25 ID:V89bEVG7O
>>362
テレビで放送した番組のBDをわざわざ金ださなくていいじゃん。
HDDレコーダーに録画したやつでいいじゃん。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 22:19:11 ID:OnhJ7xpG0
>>369
そう言う事言う人は元々DVDのソフトとか買わない人だからなあ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 22:23:34 ID:Raw4IStiO
>>369
例え話も理解できないのか
バカだとは思っていたが、俺が思っている以上にバカだなw
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 22:30:38 ID:7qaSA+zy0
>>369
録画する価値の無い番組を、わざわざ金を出して買わないよ?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 23:26:50 ID:xKmTmjO80
>>354
今まで5.1chにしてなかったのかよ! DVDでも5.1chにすると全然違うよ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 23:34:37 ID:EcY1hKws0
5.1chサラウンドなんて、期待するほど効果無いよ。




・・・導入したての頃はね。

サラウンドを解除すると、とたんに戻れなくなってる事に気付くんだ。
スピーカーのクオリティもどんどん上げたくなる。だからタチが悪い。

俺個人としては、2.1chで観てるときが一番幸せだったかもしれない。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 00:10:54 ID:WQvgCxHB0
6畳間の俺が無理やり5,1chを設置したが
ウーファーをつけると隣人が怒るのでヘッドフォン。
(´・ω・)まあ、俺もドンツクうるさい車に「うるせーぞ」っていうタイプだから仕方ない。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 00:13:57 ID:t8YLtAej0
>>375
サラウンド・ヘッドフォン?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 00:32:03 ID:WQvgCxHB0
>>376
いや・・
オーテクのATH-A900というエントリーモデル 8年前くらいの品。
何かもう、でかい音で聞いてれば後ろから音とかどうでもよくなってきた。
この前ヤマダで5,1chヘッドフォン視聴したけど、確かに凄いが本体部分が邪魔だし
電源とか必要なのがいやだ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 08:11:16 ID:4xJyzQGH0
>>375
ウーファーだけ切れw
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 12:37:24 ID:YuvntKIZO
>>372
じゃあなんでテレビで放送したものより画質のわるいアニメや映画のDVDが売れたりレンタルされたりするの?
録画で十分だよね?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 12:56:01 ID:OLvhlZ1j0
>>379
録画する価値がないものをわざわざ買わない、って言われたところじゃなかったか?

録画する価値があるものだからDVDを買うんだろ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 13:09:33 ID:Rp/u4VULO
>>379
録画が手間に感じるからじゃね?
あと、まだ選択肢が少ないからDVDになってる部分もある。


殊更に、画質音質に拘りもしないけど、ソフトにお金払うなら
綺麗な方が価値があるよね。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 13:40:15 ID:YuvntKIZO
綺麗なほうがいいというならなぜBDは売れてないんだ?
現実見てもの言えよバカが。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 13:42:09 ID:2tynqMl60
まだ圧倒的にDVDの世帯のほうが多いからだろ…
おまえさんが心配しなくてもBDは今後普及していくよ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 13:57:51 ID:YuvntKIZO
DVDを追いやるまでの普及はしないよ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 14:16:05 ID:OLvhlZ1j0
>>382
売れてるだろ。

>>384
BD派もそこまで普及するとは思ってない訳だが?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 14:22:09 ID:QGcgJD+I0
>>375
ウーファーは音量絞って腹に抱えて聞くと自分だけが
低音楽しめて隣りの部屋に迷惑かからなくて良いよ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 14:29:32 ID:MH+BHBcj0
HD対応できないDVDはいずれ追いやられるよ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 14:57:57 ID:OLvhlZ1j0
>>387
DVDは低予算なインディーズ企画のメディアとして生き残ると思うけどなあ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 15:05:26 ID:2tynqMl60
まーそれもあるだろうけど
それ以前に低予算で使う機器もHD化していくだろうね
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 16:12:22 ID:h+pQRWqkO
BD見れない環境ってやはり保護家庭か?
ならしかたない
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 16:36:25 ID:qU40k0a10
保護家庭(笑)
よほど貧乏で教育も満足に受けられなかったらしい

生活保護世帯というのはあるよ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 17:16:48 ID:btxg09qAO
ホモ過程にしとけw
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 17:59:44 ID:5HKHegc1O
必死だな。

宗教の都合でBDにできない可哀想な人たち。

完全にバレバレなんだよね。


394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 18:03:07 ID:YuvntKIZO
必死なのはBD厨だろ
レコーダーは売れてもBDなんて売れないよ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 18:05:44 ID:R1/8HQYbO
面白いなw
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 18:19:15 ID:279EEXwO0
なんかわからんががんばれよ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 18:19:26 ID:Rp/u4VULO
>>394
BDが売れないならBD厨なんて居ないんじゃね?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 11:11:21 ID:2BIsXZYcO
>>397 DVDを買わない奴がDVD厨と言われるのもおかしな話だよな?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 11:11:54 ID:Zz/plsqG0
ソフトメーカー売れなくてヒーヒーだよ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 11:28:04 ID:WNOeoRAMO
なのに毎月100近いタイトルがリリースされるな。
バージョン違いの再販ソフトでも5万枚もうれたし。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 11:36:06 ID:Zz/plsqG0
車売れなくてメーカーヒーヒーだよ

家売れなくてメーカーヒーヒーだよ

本売れなくて出版社ヒーヒーだよ


損益性の話題だよ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 11:37:18 ID:Zz/plsqG0
あっ「BDも含めた映像ソフト」ね。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 12:00:30 ID:o+tpGX7a0
ヒーヒー
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 14:54:33 ID:PgLNZSDPO
慰めの報酬のBD買ったらスクラッチカードくじで
DVD一枚の当たりが出て消されたライセンスを貰った。
やはりDVDはあまりきれいじゃないなと思いつつ
プリズンブレイクのレンタルDVDはかなりきれい。
オマケ用DVDは手を抜いてるのかな。
DVDでも容量を全て本編につぎ込み
アプコンすれば結構いけるんではないかと思う。
今更DVDに力入れる所はあまりなさそうだが。
セルBDはやたら広告映像が多くて鬱陶しい事がある。
容量に余裕があるから本編には影響ないだろうが
勝手に広告映像から再生する仕様は止めてほしい。
PS3なんだけど設定で本編から再生するようになるのかな。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 15:46:09 ID:FTbPpguK0
いまどきソフトコンテンツを買うなんて馬鹿
違法?体制側が時代に合わせて変えるべきだ、つまり体制も馬鹿
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 16:25:41 ID:piquobLD0
ここで言っていても、何も変わらない。
君は無力だ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 16:27:34 ID:Zz/plsqG0
>>406
変わってきているんですけど
買う人少なくなってますよ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 16:29:45 ID:piquobLD0
ここで言っていても、何も変わらない。
よく読みなされ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 16:33:45 ID:Zz/plsqG0
>>408
あっすんません。誤解してました。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 19:11:47 ID:3W88PcBCO
これからBD買う奴だけは、キチガイか工作員
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 20:25:41 ID:cfAPVD3N0
>>410
では別のメディアに乗り替えたいので、画質、音質、ラインナップ、普及率においてBD以上のメディアを教えて下さい。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 19:09:13 ID:fvndWs9s0
ハイビジョンを焼いたDVD・・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 18:08:10 ID:0QaJGjA90
いや、BDの方が普及してるぞ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 18:46:04 ID:lZEyyOdYO
BDは普及してない
またDVD以上の普及も無理だろう
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 18:57:46 ID:1e3lvrJU0
BD派だがそう思う
ただ現在ではBDがベストだから買う
それだけ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 19:13:17 ID:rgrKn7CGO
ハイビジョンを焼いたDVDなんて、もはやそれまでのDVDとは別物だけどな。
記録メディアだってCPRMしか対応せずでしょ?
CPRM自体がまた別物みたいな存在だし。


結局、ハイビジョンで焼いたDVDなんて、BDより普及してないでしょ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 19:16:00 ID:GT89qtgq0
>>416
その手のメーカー規格で焼いたものって今使ってる録画機が壊れると扱いに困るから嫌いだな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 19:17:46 ID:mukH3isj0
SVHS以下か。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 21:03:06 ID:sVDLq9/OO
>>418 東芝も藤井の被害者なんだ、許してやれ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 21:29:50 ID:DJBFSP6S0
糞芝厨が何をほざこうと、BDこそ世界一なのは自明の理
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 22:01:40 ID:0QaJGjA90
商品化されてる製品の中ではの話だけどな。

原理の実証や、使えそうな材料のテストでBDを超えそうな物は存在するけど、
実際にメディアを作るまで行けていないのが現状。

特定用途向けの超高コストのものならあるけど、コンシューマーが普通に使えるようなレベルまで下がってくる気配も無い。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 22:43:22 ID:PLiRtsdqO
例のなんたらSDみたいな大容量のフラッシュメモリを出せば余裕でBD超えんじゃね?
ソフト化したときのコストが云々とかは特アに量産させればいい話だし
もっともソフトとしての需要はネット配信に殆ど持ってかれそうだけど
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 22:47:25 ID:fOPoYJt40
>>422
夢見過ぎフイタ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 22:52:21 ID:LJGEyloR0
そんなに簡単に「特アで量産」とかいうんだ
もっとBDのコストやすくなるぞ
ネット配信に期待しすぎだし

SDも「HDDのほうが容量単価安い!!」とかと同じで
録画メディアならまだしもセルはねえ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 22:53:12 ID:0QaJGjA90
>>422
未だに8GB、16GBで数千円しちゃってるけどな。
ソフトとの需要がネット配信に持ってかれるなら、まずDVDのレンタルやセルが消える。

はるかによ容量が少なくて配信向きの音楽でさえ、CDの市場の極一部を侵食している程度で
既に伸び率0にまで鈍化してる。


それにソフトの需要が配信にシフトした日には、流通もリアル店舗もすべて消える。
ソフト産業自体が縮小する。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 23:00:56 ID:rgrKn7CGO
>>422
いや、面白い。
50GB超のシリコンメディアを1枚数十円程度でしか売れない世界とか、東芝やサムスンにとって残酷すぐるw

427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 23:10:54 ID:PLiRtsdqO
CD市場なんて上位をアニソンが占めたりともう終わりかけてるじゃん
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 23:19:48 ID:rgrKn7CGO
その何分の一の配信は始まる前に成長がストップとかだし。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 23:23:08 ID:LLlqIAShP
海外並みのにコンテンツ配信が出来るようになればありえるかもしれんけど
色々と大人の事情で雁字搦めになってるうちは無理だわ
あー外人に生まれたかったわー
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 01:58:17 ID:d6VNJd7EO
>>429 アメリカなんか配信のお陰で日本の比にならないペースで
DVD壊滅 BD普及 ですよね、BD厨さん。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 06:33:31 ID:EJymRyVWO
TSUTAYAのブルーレイコーナーが日に日に拡張されていく
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 12:10:04 ID:nmMsIH+I0
>>422
BDと価格的に対抗出来る値段じゃ、どこも作らないって。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 12:52:59 ID:5BWrkziq0
配信でダメージが大きいのはレンタルであってセルではないね。
DSLの平均速度が2Mbpsというのがアメリカの現実であり、これが改善されない
限りレンタルの脅威に成り得てもセルの脅威にはならない。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 13:35:10 ID:oCpmtYUh0
>>433
甘いな。ストリーミングが中心ということは
セルへの影響も大きくでるよ。

これは第2のレンタルの登場だよ。
検索して商品を探すことが苦じゃない人
ディスカスやamzaonやDMMのユーザーが
利用するサービスだから影響がないわけがない。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 13:51:49 ID:Bgnt71S+O
>>433
それはソフト側で解決したらしいよ
現時点じゃアドビのが主流だからあれだけど
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 17:46:24 ID:JNlA6OCrO
あの値段でセルに影響があるわけないやんw
セルを買うほうがはるかにまし
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 19:14:40 ID:l6bN8nvT0
>>436
だから甘いって言ってるのに。
映画視聴者の視聴時間が無限だと思ってるの?

438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 19:18:29 ID:PsajrazF0
時間の問題じゃねーな。
コストの問題だ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 19:25:33 ID:sfeIlBK70
マア思うのは勝手
やってる人すら思ってないみたいだけど

ああアクトビラのスレだったか

398 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 18:27:17 ID:1TKHFqcp0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090326_79961.html
やっぱアクトビラで店舗より安くするのは難しいらしい。
邦画は権利関係がややこしいらしいし。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 19:53:14 ID:l6bN8nvT0
>>439
影響が無いなんてフツーの常識で結論つけないぞ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 20:05:52 ID:PsajrazF0
甘いと言われる程の影響はない、というのが常識的な見方だな。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 20:28:34 ID:l6bN8nvT0
まっ5年で1/4の市場に縮小した原因を

「バブルでした」

で片付けるセル市場だからなww
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 20:28:52 ID:JNlA6OCrO
セルとほとんど値段が変わらないのに買えるのは劣化品質の本編のみのデータだけ。
買う価値まったくなし。
レンタルで十分
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 20:33:31 ID:LnX2HtEh0
>>442
客がYoutubeやP2Pでただ見して買わなくなったとか本音言うよりマシだろ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 20:34:57 ID:l6bN8nvT0
音楽の世界では劣化品質のデータが
590万人もダウンロードだってよ。

これ6曲でB'Zのシングル売上超えちゃうんだよね。

まっ音楽は映像とは別とか言うんだろうけどww
ケータイ動画に行く手を阻まれるBDってのも

>>442
洋画のセル売上のことね
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 20:40:10 ID:O/osylnM0
レンタルトビラでも正直もうちょい安くならんかなと思う位だからセルでは当分勝負にならんわな。

ツタヤ セルスルー販売 : パイレーツオブカリビアン \3,675
アマゾン   新品セルBD: パイレーツオブカリビアン \3,701(国内送料無料)定価約\5,000

せめて最初から定価の半額以下で始めろよと。これじゃブランクメディア用意するだけ損だわ。

>>445
ケータイ動画配信の方が行き詰まってるように見えるのは何故?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 20:42:49 ID:JNlA6OCrO
音楽は1曲だけ廉価で手軽にってのが受けてるだけで、CDとたいして値段が変わらなくなるアルバム丸々を配信で買わないのと同じ

そんなのも理解してないなんてお粗末もいいところだなw
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 20:46:55 ID:PsajrazF0
>>447
映画のエンディングだけ買うとか考えてるんじゃないのw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 20:50:13 ID:O/osylnM0
>>448
チャプター選択買いとかあれば面白そうではあるが・・・もはや映画とは呼べんなw
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 20:55:04 ID:l6bN8nvT0
頭悪すぎる、、、。想像力も無さすぎる。

大衆がそっち向いた時マニア市場がどうなるかとか考えないのかこいつらは。

またソフトの価格が14800円の時代がくるぜ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 20:56:40 ID:JNlA6OCrO
大衆がBDを向いた後のDVDの行く末を心配して夜も眠れないんですね。
よくわかりますw
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 21:00:18 ID:O/osylnM0
>>450
そうなった時に1本,\5,000で配信サービス始めりゃ当たるだろ。
頭悪いなお前。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 21:13:05 ID:PsajrazF0
>>450
音楽配信が受けて映像配信が受けない理由の1つを的確に
示されたからってそこまで自棄にならなくてもw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 21:20:55 ID:e6IrfNFY0
>>450
...DVD以前の1本5000円でマニア向けの市場が成立するだけだろ。
馬鹿かw
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 21:42:23 ID:l6bN8nvT0
2008年の映像配信産業規模知ってるのか
641億円だよ。

2010年には1000億を超えるよ。レンタル越えだ。

レンタルは5月期から復調傾向 24とポニョのある
7月は確実に前年を越えそうだ。

影響を受けてないらしいセル市場は前年越えられるのかな。
またレンタルのせいにするのwww
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 21:48:34 ID:PsajrazF0
1000億でレンタル越えとかw
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 21:51:42 ID:B5YHvtNX0
641億の内訳は?全てが映画やライブってわけじゃあるまい。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 21:55:26 ID:l6bN8nvT0
>>456

あっそうかレンタルの市場規模は2000〜3000億だ。
まっ間が少ないからな1500億くらいで同等規模だろう。
すまんすまんレンタル越えはもう少し先だ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 22:07:48 ID:AFZB17450
>>455
たったそんだけの市場規模しか無いから配信提供側は頭抱えてるってーのに、何を言ってるんだか…
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 22:40:31 ID:O/osylnM0
>>455
これか。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/14/21170.html

>IP放送市場については、地上デジタル放送対応サービスの成長が著しく

・・・えーと・・・、地デジ?

http://www.yano.co.jp/press/pdf/398.pdf
>現状は事業黒字化している企業は少なく、
>利益率、特にB to Cの収益化について課題を抱える企業が多い。

・・・えーっとー・・・、赤字?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 22:45:19 ID:9rDCf24f0
>映像配信市場については、テレビや携帯端末向けサービスが伸びており、
>全体的な成長率はIP放送市場よりは緩やかなものになるが、2012年には市場規模は796億円になると予測している。
…。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 22:51:35 ID:bvjRGogB0
映像配信アンチの工作員かと思わせるほどのひどいオチ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 23:02:31 ID:O/osylnM0
>4. PC向け映像配信サービス利用者の動画視聴後のリアクション(ユーザ動向調査結果)
>映像配信サービスの視聴者の(中略)約2割が商品購入を行っているという結果
>有料サービス売上高が伸び悩むPC向け映像配信(動画配信・動画共有)サービスであるが、
>プロモーション媒体としては高く機能していることがうかがえ、今後も非常に有望


映像配信事業はセルの売り上げ増にはきっちり貢献してるそうです。めでたし、めでたし。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 23:45:15 ID:CAh9CyHDO
物は言い様で、配信で見たけど不満だからメディアに流れただけじゃね?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 00:05:52 ID:l6bN8nvT0
たったそんだけの市場規模しか無いから配信提供側は頭抱えてるってーのに、何を言ってるんだか…

>>BD市場のことかww
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 00:22:33 ID:eFeia3470
既に市場成長が頭打ちになってる配信事業の事ですよ、お馬鹿さん★
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 00:26:15 ID:AO34MSse0
>>466
ドコモ動画やワーナーのデジタルディストリビューション部門の新設は
無視ですかww
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 06:55:49 ID:yMSaggphO
ドコモ動画w
DVD厨は携帯で映画を見るのか。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 08:36:15 ID:AO34MSse0
映画(笑)
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 08:57:55 ID:jpZ1r0wV0
とうとう映画まで否定しだしたぞ。
アンチはDVDで何を見ているんだろうか。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 09:08:31 ID:ExpMU3qo0
>>445
音楽は1曲だけ買えるから全然値段が違うし、それでも別にアルバムCDが売れなくなってる訳でもない。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 09:56:28 ID:53gDziybO
>>467
新規参入は良いけど、既存事業の撤退の方がね…
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 10:56:00 ID:MxK566Qj0
携帯で動画なんてせいぜい音楽クリップくらいだよ。。
ドラマや映画なんて見る気もしない。。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 11:04:02 ID:pilDJagZ0
>>470
アニメだろ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 11:16:41 ID:DUUv0mz4O
3年前にビエラのPX600の58型買ったんですが、このTVでもブルーレイとDVDの差は明白でしょうか?
普段TV番組はほとんど見なくて映画かアニメを見る為に買ったもので、ブルーレイプレーヤー買うか迷っています。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 11:29:07 ID:MxK566Qj0
↑DVDがゴミになるよw
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 11:34:39 ID:cPvsYdXj0
1080p入力対応 HDMI端子があり
画素数1366×768もあれば
明白と言えるでしょう 

プラズマの動画解像度はいいとかいうしね
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 11:40:53 ID:pilDJagZ0
ていうか今までDVDだったというのがもったいなさすぎる
479475:2009/07/08(水) 12:25:13 ID:0kHDs7W0O
皆さんの意見を参考に早速ブルーレイ買いました。
TVはほとんど見ないのでパイオニアの再生専用のBDP-120にしました。
最近見たマクロスFが綺麗だったのでとりあえず1巻だけ買って見ました。
感想は…DVDと同じ作品とは思えないくらい凄いです。DVDがゴミになるとか、DVDには戻れなくなるって意味がよく分かります。
DVDで十分とか言う人には一番自分ちのTVを見せてから同じ事が言えるが聞いてみたいくらいです(笑)
次は映画を借りて見ようと思います。ほんとにありがとうございました。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 17:57:10 ID:8BypF2E7O
ほう、1時間くらいで買ってきて見比べたわけか
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 18:04:21 ID:v3CGWR590
>>480
1日経ってるよw
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 12:28:05 ID:lRzem1o/0
BS-hi放送とブルレイでどのくらいの差がある?
テレビは液晶47型
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 12:45:42 ID:biyYZLMP0
普通の人は気づかないような差しかない
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 12:59:38 ID:6vlhPABRi
普通の人なら一目で違いがわかる位
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 14:03:40 ID:692P77kp0
>>482
その辺になると素材によって決まると思う。

DVDとBDの差みたいに誰が見ても一目瞭然、ってことはないかも。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 17:57:55 ID:wzrc1Oln0
マクロスF
BDはマンガ規格
>次は映画を借りて見ようと思います
多分、見たい映画なんて10作程度しかないだろ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 18:07:54 ID:1ZWDoK3O0
漫画とアニメの区別のつかない人。
ゲーム機はみんなピコピコか良くてファミコンと呼び、
レコーダーはみんなビデオと呼ぶ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 18:57:54 ID:mXuwEFBkO
マンガは嘘っぱちだから下らないと、水戸黄門が大好きな爺ちゃんが言ってたw
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 19:42:21 ID:zMHjI8Nc0
アメコミや小説はきれいな映像化www
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 22:14:36 ID:xRwSKBXO0
現実と虚構の区別が付いていないから、アニメと実写を区別したがるんじゃね?

実写のほうが真実味があるとか思い込んでる。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 22:24:28 ID:NLyw3JVy0
「映像芸術=実写映像」とか思ってそう。
「絵画=油彩のみ、それ以外はゴミ」みたいに。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 01:20:22 ID:ojQpozmVO
只の権威主義なだけでしょ。
自分で語る言葉も知恵もないから、ステレオタイプな罵倒しか出来ない。



人は自分の知らない物を批判しようとして、勝手な決めつけをしたがる物だ。
揶揄されるべき点も多々あるが、それによって産み出されるセンスオブワンダーの多彩さは、アニメならでわの楽しみ。

最近CG技術の発展で、実写もようやく、制約を突き破る力が出てきた。
楽しみな話だ。
493475:2009/07/10(金) 03:48:29 ID:6Kq6GnQyO
>>486
どういう意図で言ってるのか分かりませんが、ブルーレイのアニメのレンタルはほとんどないですし映画主体です。
見たい映画がブルーレイ化されてないという意味なら新作の人気作品は大体ブルーレイでもあるので不便はしないです。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 06:12:32 ID:Y6jhavnV0
アニヲタは好きじゃないし、アニメもほとんど見ないがアニメを敵視するのはおかしい
毛嫌いする人達は少なくても団塊世代以上なんだろうな
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 10:32:52 ID:Y2MvQ7GsO
バットマン ゴッサムナイトは
BDレンタルされてたよ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 11:42:28 ID:8hmMTCV/O
アニヲタを罵倒してるのはBD叩きたいだけのゲハだから。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 12:15:08 ID:HCvyUPSoO
dvdもいきなり復旧したからな
PS2のおかげだね
たしかハリーポッターの最初の映画のやつはVHSもでてたしな
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 14:34:23 ID:raG54k460
というか叩けそうなところを手当たり次第見つけてるだけでしょ
仮にアニメがなかったら今度は「大味クソハリウッド映画ばっかw」とか言ってると思う
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 17:34:48 ID:ojQpozmVO
既に、最近の映画は糞って言ってる。
同じ馬鹿が、10年も昔の映画を今更とか言ってる。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:35:45 ID:spy/aa5T0
>>470
BDやDVDで洋画を購入する行為って中年や老人が中心だって知ってるか?


501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 21:48:19 ID:nov6vlzm0
AV機器板って30-40代の中年が中心じゃね?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 22:53:10 ID:JYSziZ2R0
免許も無い中高生が車板で蘊蓄語ったり、ドイツ車なぞ試乗したことすらないのに国産車サイコー
とかわざわざ2chにカキコする例は後を絶たない。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 11:27:07 ID:Khkbob4X0
実際のところ、セルを買う奴って買うのが目的になってて
見る時間がないので積んでるだけであんまり見てない。
録画したBDもしかり。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 19:39:09 ID:TVFnDX580
>>500
それは違うな。
20代の俺でも普通に購入しているから。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 20:59:29 ID:MnEh2s6o0
PS2の発売当時、予約して買ったクチだが、DVDセルはいままで3枚しか買ったことない。
半年ほど前に50インチフルHDプラズマとPS3とBDレコを買ったが、BDセルは既に20枚
超えた。
SD画質はDVDでもVHSでもレンタルで事足りる。金は払ってまでDVD買う奴の気がしれん。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 21:57:04 ID:WwmWrLKP0
それは単に可処分所得が増えただけじゃないのかw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 08:47:53 ID:4P/C+TTq0
2ch自体が若い奴が少なく中高年が多い
中高年は煽り耐性が少ないのでどのスレも荒れやすい
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 10:32:12 ID:PP3rNfGTO
多いと思うのは中高年の勘?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 11:27:05 ID:7YIzrT/Di
自分がそうだから 他人もそうに違いない
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 03:09:50 ID:mCWhflj90
実際、30歳くらいの高齢者がほとんどだと思う
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 08:01:42 ID:fU/eDkwh0
つーか、この電波の相手いつ迄やるの?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 08:40:19 ID:vP3OqOu/0
30歳=高齢者
この地点で…(ry
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 18:24:59 ID:2+Q4zuKb0
相手しないと、人様に迷惑かけそうジャン。
適度に相手してあげなよ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 23:32:53 ID:28yH79+U0
>>338
つまり、BDプレーヤーはH〜よりも遙かにアタッチレート(笑)が高かったということ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 20:44:56 ID:NlFt2RdrO
1ヶ月近く経ってるが…
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 16:38:36 ID:t9MLlIdZ0
そろそろ結論出すとBDだけで十分だってこったな。
まさかDVD今更勧めて1年で消えちゃう無責任な人とかいないよね?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 17:07:43 ID:55jFUAwO0
かつてLD買ったやつがそうだったように
BD派は「高画質の良さを知ることができる数少ない貴重な人間になった」
とか思えばいいんじゃね?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 17:15:35 ID:t9MLlIdZ0
市場で半分以下しか売れてないDVDってやばくないか?
もう買う意味ないかもな。
映画は映画で見ながらBDも楽しめばいいし両立くらい簡単にできるしね。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 18:25:13 ID:yfoVJoLt0
地上波に劣るDVDで十分とか・・・
眼科行ったほうがいいレベル
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 22:27:26 ID:O4kp3FxU0
まあ、画質に関しては各々好みがあるだろうが、TV放送より低画質のものを金出して買う気にはならん。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 23:22:40 ID:+GiI8Ti10
画質なんて世間一般の人からしたらどうでもいいようなもんだろ
画質とかどうでもいいから二話収録みたいな糞仕様なんとかしろ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 00:14:20 ID:37c5dS2M0
>>521
画質どうでもいいやつはBD機器を買わない→SD版多数話を収録したBDは売れない
BD機器を持ってるやつは(あれば)画質の良いHD版BDを買う→ SD版BDは売れない

当然の帰結としてSD版はリスクのないDVDで出すことになる。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 00:49:58 ID:aVirQH0Vi
画質がどうでもいいなら、あえてDVDを選択する理由も無い訳だ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 01:04:29 ID:3rwPbSeCO
テレビで映画見れる神経が下品(笑)
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 01:38:58 ID:OzDS2DWeO
もうDVDーRとか買ってないなあ、高すぎる。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 02:26:58 ID:Gac1RDKX0
正直DVDとブルーレイの値段差って
悩むほどそこまで大きくないんだよな・・・

どっちかというとむしろジャンルやメーカーによる気がする


ブルーレイが何かも知らない情弱なら別に問答無用でDVD買ってればいいと思うけど
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 02:53:30 ID:1QckRJrr0
もうBD環境持ってるなら当然BD買うでしょ
その変な想定はなに?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 03:09:13 ID:PPOv/Uvx0
普通に考えればそうだけどソフトシェア見る限り必ずしもそうでは無さそうなんですよね
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 04:54:07 ID:ZFUDmvyb0
BDは2年後からが勝負だろ
それまではDVDに敵うワケがない。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 07:37:51 ID:1DRdaiNW0
>>528
同時発売タイトルなら普及率以上にBDソフトが売れてるだろ。

もしかして毎月の販売シェアで考えてる低脳ですか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 09:21:22 ID:OUOAlSmcO
>>517 そうだな、世間で地デジに移行した奴等はみんなそうなるな。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 09:46:47 ID:dWpdzpbf0
素人的な質問でごめんなさい。最新のハリウッド映画みたいに明らかにBDソフト
を意識した作品であれば同じソフトでもDVDよりBDの方が画質や音は良いと
思いますが、昔の作品をBD化したもの(007、七人の侍 等)は
DVDとの差ははっきりしているのでしょうか。もちろんモニターはアクロスとか
ブラビアで視聴したと仮定します。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 10:01:30 ID:hY9P8jO40
フルHDモニタで見るなら、DVDとBDの差は歴然としている。
昔の作品といえども、フィルムに対してDVDの性能では全然足りていなかったからな。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 10:36:17 ID:dWpdzpbf0
>>533
 早速のレスありがとうございます。古い作品でも歴然としているのですか。
うれしいような、悲しいような(また同じソフトを購入するの?って感じで)
気持ちになりました。
 ビデオ→LD→DVD→BD と全て購入していた方々も多いのでは。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 10:46:34 ID:a8D2sDB10
>また同じソフトを購入するの?
確かに釈然としないものは。
ただまあそこは、映画館でしか見れなかったものを家庭で見るようにするための技術が
進化しているって背景だから仕方ないかと…

15年前にVHSで見た、7年前にDVDで見たという体験がムダになっているわけでもないし。
別に「BDに必ず買い換えろ」と言われているわけでもないのだから、選択肢が一つ増えた
だけと考えれば。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 10:55:47 ID:Gac1RDKX0
いくらメディアが変わっても元ソースが酷いからVHSレベルって場合もあれば
高解像度フルに生かした精細な映像まであるから
よく分からんな

少なくとも同発物には画質的なはずれはかなり少ないだろうけど
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 10:58:50 ID:3csBaBdRO
>>533
そんな近づいて見てるのなんてキモヲタしかいない。
普通は離れて見るからフルHDでもアプコンがあれば何ら問題なし。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 11:02:16 ID:Gac1RDKX0
BDの場合、アスペクト比が元ソースに限りなく近いという利点が
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 11:03:03 ID:2eZOIoiO0
離れてみるからアプコンなぞなくても問題ないわよ
視力0.01とかだしー
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 11:08:38 ID:Gac1RDKX0
じゃあHDTV自体いらねーなw

と無意味に煽ってみる
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 11:15:32 ID:G3Cf8Hyp0
>>539
離れて見ないと問題がある。
視力0.01とかじゃないと問題がある。

言い訳しないとDVDには問題がある。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 15:42:05 ID:dWpdzpbf0
>>535
 選択肢、確かに増えますね。欲求としてどうしても画像の良い方を選びたく
なるじゃないですか。初めてLD見た時はなんてきれいなんだと思い、DVD見た時は
LDよりきれいじゃんと思い、かと言って今持っているDVDがすべてBD化されたと
しても予算の問題が大きくて全ての買い替えは出来ません。悩むところです。

543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 16:09:40 ID:S1sSVPb30
今更円盤はないだろ
データ化にBDはちょっと大きすぎる
DVDでとりあえず十分だ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 17:00:40 ID:NokAlRVP0
今更円盤は無いと言っておきながら、
DVDを選択する馬鹿なんていないだろw
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 17:12:06 ID:ccFYjnXgO
>>542
DVDは静止画と動画の質の違いに違和感が酷かったな。
マッハバンドもふくめて故障を疑ったよ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 18:44:03 ID:dWpdzpbf0
>>545
 故障とまではともかく、これは歴然としていました。昔。DVDエクスプレスと云う雑誌で
LDのコマ送りがどれだけ綺麗かをJCのプロジェクトAで実証していましたが今、それを見ると
笑っちゃうくらいです。
 個人的には新しい新作以外はBDに買い替えはしないと思います。

547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 20:06:51 ID:Gac1RDKX0
というか、新作以外は元ソースの時点でダメな場合が多いと思うから
旧作を買い替える必要性はあんまりない
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 20:25:59 ID:RCfE744A0


ビデオ撮影ならともかく、フィルム撮影ならHDテレシネで劇的に綺麗になるはずだが??

ニワカか???
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 00:54:17 ID:fHI3FPk60
DVDで糞画質収録されてた旧作が
BDに世代交代で、綺麗にされる可能性が広がったのが
嬉しいところ

DVDが1層収録だったクリムゾンタイドとか
BDになったらちゃんと2層で綺麗にされて出てきた
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 04:17:49 ID:8izlwzX/O
「あんまりない」と「必要ない」はイコールですか、
あんまりなゆとりでつね
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 06:48:46 ID:7O+dv13UO
じゃあ、なにを意図して書いたの?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 07:15:50 ID:S9IMB2fn0
「とことん拘る」じゃないと「どうでも良い」になるがDVD厨の思考でつからね
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 08:19:25 ID:SmuAJnJI0
それ以前に>>547は1行目が何を言っているのかわからない
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 20:24:11 ID:9kePE3860
>>544
データ化する元データはDVDで十分だ
BDだとデカイし面倒
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 20:29:33 ID:N7lv5ew/0
>>554
何をデータ化するつもりか知らんが、映像扱うならDVDじゃ足りない。

そもそも利便性は全く変わらないのに、面倒の意味がわからない。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 21:06:26 ID:S9IMB2fn0
リップ厨の利便性って...
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 21:21:01 ID:EYitdwEOO
暇人はいつまでくだらない議論してるんだよ!
たまには外に出てボランティアでもやって汗を流せ
ったく!ニートハゲ乞食めが!
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 21:24:06 ID:WaBAbEWCi
>>557
そんな事したら>>557死んじゃうじゃん
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 21:58:35 ID:9kePE3860
>>555
DVDやBDやCDを何枚持ってる?
まず所有スペース
ディスクを一々セットしなくて良い操作性
これらがディスクレスの利便性

BDがDVDに比べて面倒なのはリッピングの手間
あとデータの大きさ
BDの円盤そのままのほうがマシじゃ本末転倒だから
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 22:04:01 ID:KtTbdCwnO
>>557
ボランティアに助けて貰いたいなら、そんな物言いしちゃ駄目だよ。
取り敢えず、市の福祉課に行って相談しな。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 22:27:04 ID:5JTD0wfL0
>>559
DVDで十分と言っておきながら、ディスクレスの利便性とか意味不明。

それにリップ前提ならその後エンコしてしまえばCDで十分、DVDすら不要だよ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 22:49:28 ID:KtTbdCwnO
だいたいエンコしなおすなら、ソースのサイズより質だろうに…
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 23:20:05 ID:9sivHz9K0
でもBDが普及してるのとは全然違う世界の話だよね、でアンチは死ぬんだろ?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 00:33:46 ID:G1ZCkIy60
BDハードは広く普及する。
BDソフトは小規模に普及する。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 00:44:57 ID:rNhq6NOg0
>>559
お前どんだけたくさん持ってるんだよwwwwwww
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 01:03:54 ID:A6n1lL0j0
>>561
そりゃ元のソースは大きくても構わんのだけどな
BDはAACS感染やら色々あるから厄介なんよ
そしたら手間もないDVDで十分じゃんというね
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 01:07:23 ID:Y9hCLiByO
BDも尼なら半額だしな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 12:20:59 ID:en2Keus1O
つまりBDで十分だな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 12:25:12 ID:RWVabDdzO
>>564 LDと違って、北米で普及したんだから無くならないよ。
残念だったね。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 13:00:29 ID:crl5ZATt0
>>566
コピー厨は帰れ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 13:27:29 ID:LRLVaWANi
もう犯罪者はDVDで十分で結論出てんじゃんw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 16:20:06 ID:CI32on4Z0
CRTに戻してDVD鑑賞するのが通というもの
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 20:48:15 ID:GH7yhuW+0
×通というもの
○痛というもの
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 01:17:47 ID:/ulBAnNU0
今更ディスクを何枚も所有するのはどうもなぁ〜

いったいBD何枚持ってるのよ?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 01:26:15 ID:ksQYkecg0
そういうお前はDVDを何枚持ってるんだ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 01:43:19 ID:8DxMcyeZ0
BDなんてセルじゃなきゃ、何枚もいらなかった気が
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 07:34:22 ID:/ayfeI+70
リップ自体がニッチなのに今更も糞も無いだろ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 16:03:53 ID:7SVHsXjR0
光ディスクなんてせいぜい30年しか歴史がないだろ。
今世紀中はディスクの時代だよ。
未だに車がチューブの中を走ると思ってる変人はそうじゃないと思ってるようだが。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 18:28:01 ID:lsobIFkxO
よくわかんないけどBDでいいじゃん。DVDレコーダ売ってないんだし。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 19:26:15 ID:8DxMcyeZ0
DVDが低画質と分かってなくて
「画質いいだけであんな高い値段払えるかよwwww」

こんな奴が多いから売れない
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 19:29:53 ID:TBr0wDDlO
画質に金を払いたくないなら、DVDは今の1/3ぐらいの値段に成らないと。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 19:42:45 ID:8DxMcyeZ0
あと「BD再生機器がないから」と買い渋る人
「DVDで既に持ってて散々見て内容もほぼ知ってるのに
今更BD化してもかわねーよ」みたいな人

この辺が問題な気も
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 19:45:00 ID:0dES4ZkO0
>>581
じゃあ、BDがDVDの3倍になれば問題ないのか。
だけど、DVDも20年くらい前のVHSの1/3とかLDの1/2にはなってるよね。
もっと安くなってもいいけど。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 20:43:36 ID:wpHU0X0m0
DVDはもっと安いよ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 20:53:02 ID:B8DT7DPa0
DVDは1,000円均一、BDは5,000円で良いじゃん。
それくらいの差でも高画質が欲しいやつは出すんだろうし。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 21:01:26 ID:TBr0wDDlO
>>582
どっちも役立たずじゃん。
普及しきってから、なんとなく重い腰を上げるタイプ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 21:34:55 ID:nmNyYlgI0
今の経済状況じゃその層まで取り込まないと商売にならん
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 23:07:37 ID:h0OxDZle0
その層は元々購買層にいなかったのに?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 23:09:52 ID:JZNpXwRv0
今やどんなものを出しても売れないのにブルーレイは売れてる方だからな。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 23:16:30 ID:amjIoQal0
>>588
そうだよ 企業は厳しいからね
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 23:20:44 ID:MEMkyHC40
>>590
じゃあ何で今迄は商売が成り立っていたの?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 23:44:48 ID:8DxMcyeZ0
>>591
馬鹿にでも売れるようなソフト充実させたから
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 23:55:17 ID:DIBIiwFf0
>>591
余裕があったからじゃん
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 00:25:51 ID:0oavXF520
まあ真面目な話、これからの映像産業は、決して楽ではないわな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 01:01:47 ID:ny121dbE0
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 02:21:45 ID:mpouT0Mb0
ただコンテンツ活性化の一手がBD(画質の向上)とは的外れもいいところだな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 06:44:40 ID:0Po5BCv30
ここからはコンテンツ活性化についての>>596様の有り難いお話を
みなさんと御一緒に拝聴しようと思います

それでは>>596様、どうぞー
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 07:56:10 ID:GCfy7pXD0
そもそもBDが一手とすること自体が的外れだけどな。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 08:24:32 ID:WCReHsn50
>>598
日本語でおけ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 09:50:55 ID:CcgY9X6aO
アマゾンならすぐにBD半額になるから買いやすいんじゃね?
お前らBD乞食も(笑)
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 13:12:14 ID:fYoQnRiB0
BDソフトはキモヲタへのボランティア活動みたいな物。
販売するだけ無駄だろうよ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 13:48:06 ID:PPYwcD7m0
今の現状じゃ結構滅茶苦茶な主張でも
そう間違った考えではないように見えてくる不思議さ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 14:10:56 ID:0ri8B4F60
CG やアニメなんかはベクターグラフィックスやフラクタルやエフェクトの
組み合わせで映像データを生成させれば解像度は関係無くなる
元々の制作の過程がそんな風だろうから
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 18:33:40 ID:PPYwcD7m0
でも器が必要だから結局縛られる羽目に
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 21:31:10 ID:ke6gZ1LH0
地デジなんてBDで十分。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 21:49:25 ID:7EhyMicg0
いまどき円盤なんて誰が買ってるの?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 21:50:09 ID:PPYwcD7m0
俺が買ってるから心配すんなよ

とか言ってみる
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 21:52:01 ID:7EhyMicg0
>>607
何買ってるの?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 21:52:18 ID:ke6gZ1LH0
日本人だからサックスブルーが好きなんだよーん。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 21:52:46 ID:Xg9xmffe0
>>606
ポニョのDVDを買った数十万人とか
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 21:55:55 ID:7EhyMicg0
>>610
おまっ!そんなの買ってるの???
情弱スイーツかよっ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 21:59:47 ID:APvTlB0OO
セルを買う余裕のない奴ほどBDの将来性に疑問を持つ。
自分たちを基準にしたら売れると思える訳がないわな。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 22:02:53 ID:Xg9xmffe0
>>711
その数十万人が買ったと書いただけだが?
自分は買ってない。
BD版も買う予定はない。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 22:05:01 ID:PPYwcD7m0
>>608
一昨日けいおん!BD届いた

ああそうか、アニメって需要少ないから買っても市場に貢献できないんだったな
スマン
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 22:06:50 ID:ke6gZ1LH0
世の中どんどんBDが増えています!
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 22:14:06 ID:7EhyMicg0
>>614
きもっw

他もアニメが多いの?
BDとDVD何枚ぐらい所有してる?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 22:41:53 ID:ZEuL3pBSi
叩くネタ無くなったらセルユーザ弄りかよ、アホらし。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 22:58:31 ID:ke6gZ1LH0
アニメはだし惜しみなくどんどんBD化してるなあ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 22:59:42 ID:Bq0TNufN0
スタチャとか見てると出し惜しみしてるように見えるが。
本気出してるのはバンダイとジェネユニとポニキャぐらい。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 23:48:19 ID:PPYwcD7m0
>>616
最近買い始めたばかりであとマクロスFだけ

つかセルディスク自体ほとんど・・・



あ・・・俺スレ違いみたいだし去るか・・・うん・・・
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 00:26:44 ID:XNjg3ehX0
やっぱり暴れてるのはアニメヲタクかw
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 00:29:30 ID:0/lbyVxoi
>>621
暴れてるって、具体的にどれが?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 00:31:33 ID:mYm4OBfW0
売れてるBDに対して暴れているID:7EhyMicg0の方。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 00:36:51 ID:E5Po/u6M0
アニオタって言うと過剰に反応する人とダブルアタックBD厨って同一人物なの?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 00:38:19 ID:oLK+Be230
まちがいありません><
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 00:48:28 ID:hOhLFTer0
アニオタが親の仇なんだろ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 01:07:09 ID:4kHR6SxV0
ダークナイトが1100枚
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 01:28:09 ID:XNjg3ehX0
アニメ擁護ワロタw
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 01:53:56 ID:ZOILf1Xt0
このスレの流れをずいぶん見てて思ったんだが
結局誰にも予想できない新世界なのね>DVD VS BD
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 02:03:37 ID:wjQOTBvv0
普通に少しずつ普及していくだけの話。
どうということもない。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 02:12:07 ID:ZOILf1Xt0
意外とアニメだけBD専売とか斜め上を行く結果になりそうな気もするな
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 02:32:45 ID:b9bHqc8y0
レコーダーの圧縮技術が全メーカー共通ならBD普及も遅れそうではあったが
こんだけ各社バラバラだとねえ…結局容量が必要になっちまう。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 05:03:23 ID:gS2PAwlB0
>>629
両者の関係をVSと捉えること自体が間違いだからな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 14:14:41 ID:0n23Qb3F0
2009年になってBDの売上も安定してきてるからDVDとBD層の住み分けが完了したのだろう。
どちらも大きくシェアが動く事は今後あまり期待出来ない。
結論を言ってしまうとBDソフトは6%前後の数字でもう頭打ちって事。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 14:38:08 ID:K4SVEIhSO
>>634 ここ1年の数字を出せないチキン乙。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 14:59:00 ID:2Ow24vp/O
まぁハーフビジョンの液晶がのさばってる限りBDも能力がたいして使えないねW
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 15:07:15 ID:rQl0uvNe0
BD容量少なすぎ
次世代は1Tくらい無いとキツいな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 15:45:07 ID:VqLisOQO0
BD普及が先か次世代登場が先か
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 16:41:38 ID:K4SVEIhSO
>>636 >>637 >>638

ほんとにアンチも劣化したな。
まだ大統領やデジダルの方が面白いだけマシだわ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 17:50:04 ID:03D0Cb1yO
>>638
ここまできたBDが普及するまえに新規格が登場しても普及するかね?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 18:12:34 ID:QFhKQTcji
次世代規格が出てもその恩恵を得られるのはBD厨という皮肉www
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 18:26:51 ID:VqLisOQO0
>>640
普及するまえに新規格が登場したらBDは
間違いなくLDやVHDのの二の舞を踏める
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 18:41:37 ID:L9Mcz+nY0
>>642
新規格をソニーが出したら手のひらを返したようにBD支持に回るんですね。わかります。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 19:20:00 ID:VqLisOQO0
ん?なんで?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 19:20:14 ID:uJW06h1l0
>>642
その新規格とやらは、BDより普及するんかね?
HD DVDはBDが普及する前に出たが、そのまま消えたじゃん。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 19:35:39 ID:VqLisOQO0
HD DVDはコスパがちょろっと良いだけで性能うんこだったろ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 19:40:23 ID:vE8QfpVpi
H〜より性能がウンコなDVD支持してる人が、その次世代規格とやらを支持するんすかね?
ただでさえ環境整える金すら出し惜しみしてるってーのに。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 19:44:34 ID:EVkd8FjB0
失敗規格を飛び越した!
大勝利!みたいな感じ?
まあスキに待ってください
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 19:45:34 ID:VqLisOQO0
次世代企画としての性能だからね!勘違いしないでよね!!
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 19:57:01 ID:hOhLFTer0
次世代が出ると思ってる人って車がチューブの中を走る時代が来ると信じてそう。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 20:07:26 ID:JIU18su80
ライフスタイルとしては新規格じゃなくて
メディアによらないことになっていくと思うよ
今更円盤に個室することもないでしょ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 21:22:54 ID:03D0Cb1yO
シリコンメディアも配信も心許ない。
後からきたBDに追い越されるし。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 21:25:06 ID:Fl0MtA0Y0
録画媒体としてはSDXCがいけそうだけど、セルソフト用の媒体としてはなあ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 22:11:40 ID:7SWIVtWU0
>>653
何度も出てるけど
容量比コストでは固定HDDの超大容量化に負け
絶対コストではBD-Rの低価格化に負けるわけで
かつてのVHSテープの代わりのようにSDメモリが使われることは無いと思う。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 22:22:31 ID:Ds0afLmP0
iVDRみたいな使い方には向いている気がする。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 22:28:37 ID:03D0Cb1yO
素直にDVDレコかBDレコ買って、見て消ししときゃ良いじゃん。
大容量リムーバルディスクが流行らない。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 22:33:41 ID:EHjD/lCh0
SDHCの32GBタイプが1枚210円(税込)でバラで買える時代が来たら考えることにする
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 22:36:50 ID:7SWIVtWU0
今のSDやUSBメモリの使い方も「コレクション」とはほど遠い使われ方だし
だいたいSDの2GBや4GBが今は激安だが、といって何十枚も「保存用」に使ってるか?
目は次の8GB/16GBへ向くだけだろ。

「この際安い1GBを大量に買ってCD代わりに置いておくか」なんて誰も思うまい。
かといって「これこないだの披露宴の写真とビデオ」とかUSBメモリを渡して
「コピーして返して」はあっても2GBのSDを郵送してタダで配ろうというやつもいない。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 22:42:24 ID:JIU18su80
分かってると思うが、そもそも円盤を「コレクション」とするのがもう時代遅れ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 22:49:53 ID:ZOILf1Xt0
けど、耐久性は「円盤」にかなうものなんてあんまりない
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 22:58:06 ID:T+4Kp3ri0
いや、そうじゃなくて手許に置いておくことがもう時代遅れ
どっかのサーバにコレクションしておいてどのソフトも
オンデマンドに入手できるシステムが構築されていれば十分
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 23:01:50 ID:37/bM986O
セルを買わない奴にコレクションを語る資格はないよw
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 23:38:58 ID:JIU18su80
>>660
それはあるな。
何だかんだでプレスの円盤が一番安心できる。
バックアップしてても絶対の安心は得られないからね。

>>661
その流れが大きいね
音楽なんかようつべで十分なんて開き直る奴もいるぐらいだ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 23:53:08 ID:cyJR5rP4O
フラッシュメモリのフラッシュは、
パッとデータが消せる
(ホントは見えなくなるだけやけど)
っちゅう意味あいじゃなかったっけかな。
どちらにせよ、一時保管のデバイス。

安定保存なら向かないよSDカードなんて。
じゃぁなにが良いのか、と言われても、
コレは安心、なんてモノはないけどさ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 00:39:52 ID:qgGrLpar0
>>662
だからそもそも「コレクション」が時代遅れ
いつでもどこでも見れたり聞けたりできる世の中だと価値がないよ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 00:47:50 ID:JsiNPqLu0
なんだこの暴論はw
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 01:36:13 ID:I4tsXW6h0
コレクションと呼んでいいのは、高級プロジェクターユーザーだと思う。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 01:55:02 ID:GMvZwrRH0
>>665
著作権って考えが無い土人の世界じゃ、それが一般的なんだろうね。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 02:15:41 ID:lOl2IMOQ0
別にオンデマンドと著作権が両立しないわけではないと思うんだが
今の配信や商売のあり方が両立させるには不十分に過ぎないだけ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 03:07:29 ID:JsiNPqLu0
オンデマンドとセルの販売は別路線でいくだろ

PSNとか被ってるものも一部あるだろうけど
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 14:08:41 ID:VDZuzawB0
バカにはコストという考えがないから
ようつべはタダで見られる=オンデマンドマンセー
未来は空中をエアカーが飛び回り・・・的な子供の夢そのもの
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 14:14:51 ID:zNwMMjQs0
まあ実態は両立とは程遠いんだけどな。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 14:42:31 ID:IC9k2GXZ0
セル市場も縮小傾向だしオンデマンド馬鹿高いままじゃ見込みないし
このままじゃ制作側が潰れちゃうだろうからいずれ大きな変化がおきるんじゃないかと
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 16:48:24 ID:JsiNPqLu0
ネット配信ってメディア化されるまでのつなぎって感じが
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 17:17:22 ID:IC8mCT4V0
それは買う価値がある数少ない良コンテンツのケースに限られるんじゃないかな
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 17:24:34 ID:/m93pnvJ0
・・・ちょっと待て。買う価値がないコンテンツを題材にして市場を語るってのも意味が良く分からないんだが。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 17:30:20 ID:qUotSAci0
>>676
買う価値って円盤メディアを買う価値って意味ね
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 17:35:14 ID:/m93pnvJ0
>>677
なるほど、人気のコンテンツなら配信、円盤と出し直しても両方で稼げる、っていうイメージか。どうも。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 17:45:51 ID:JsiNPqLu0
・・・というか、ネット配信ってそれこそウルトラローリスクでいつでも見れるし
ある程度価値見いだないとみない気がするが
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 17:49:06 ID:BhTrLheY0
なにリスクって
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 18:10:44 ID:JsiNPqLu0
リスクじゃなくてコストだった
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 18:34:34 ID:aKbglvlC0
>>642
LDは最盛期にはセル市場の約半分を占めてたんだけど。
BDがそこまでいければ成功だと思う。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 21:59:54 ID:kmMwkJ2dO
配信なんぞよりレンタル店で借りる方がローコストだろ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 22:13:57 ID:FQolWgsY0
>>682
正直LDの最盛期なんて映像売買がビジネスとして本当に小さいものだったから…
はじまったのはDVD以降といってもいいぐらいでしょ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 01:36:30 ID:q7RQp43qO
普通に売ってるからな、もう撤退はありえんわ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 03:35:03 ID:Lo5EINLq0
>>683
そのレンタル店の品揃えは新しいものがほとんど
一部の限られた有名ソフト以外はロングテールの価値が放棄される
だからその場限りの消費性の高いソフトばかり作られる
映像メディアに限らず出版でもすぐ絶版になる

出版の世界では Amazon の Kindle が普及しつつあるね
映像メディアでも似たような形の配信システムは可能だろう
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 05:46:09 ID:B0TF1eqd0
>>684
> 正直LDの最盛期なんて映像売買がビジネスとして本当に小さいものだったから…

統計調査(1978年から2008年)の売上金額の推移
ttp://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_2.pdf
> 1991年 2950億0600万円
> 2008年 2860億9800万円


あれ?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 07:13:33 ID:A/fj4A3X0
ということはいくらセルソフトが安くなって種類が多くなっても
購入する層の割合は変わってないんだな
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 08:07:56 ID:otxiWpyF0
東芝のBDレコ X9が秋までに発売されれば
芝房が一気にBDに移行してBDは安泰となるが
年内に発売されないと、BD失速の流れのまま消滅という
シナリオが現実味を帯びてくる。

アニヲタを取り込んだBDが、芝房も取り込めるか注視していきたいところだ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 08:58:09 ID:8ew6KM/yO
端数に期待しすぎw
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 14:49:41 ID:e3Ttb7+l0
東芝のDVD録画機の一世代目にはバグでえらい目に
あってるからなあ。
買うのは2世代目からだな。
ただ修理に出したら、新型になって戻ってきたのは
評価できるw
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 15:32:38 ID:A/fj4A3X0
>>691
一世代目の機種kwsk
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 18:20:34 ID:GdxXAeio0
>>688
要するに数が減ったんじゃなくて分散しただけとかそういう話?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 19:19:16 ID:LtC1z0Dt0
>>689
報道を見た限りでは再生専用、しかも本当に年度内に出すかどうかも怪しい雰囲気だが。
#あたりからドライブ買ってきてTVとかにくっつけるだけじゃないのかな。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 20:15:00 ID:gDZTwcUT0
>>687
そしてまた映像売買のビジネスが縮小していくってことだろう

最盛期は2004年、3753億9300万円だから

それにしてもまだBDは4%にも満たないのか
市場が小さくなって半分で成功ってのはどうだろうねぇ

もう物理的な映像ソフトを購入する時代じゃなくなるのかもな
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 20:23:08 ID:N4iBTuRM0
>>695
>それにしてもまだBDは4%にも満たないのか

...まともに数字読めないのか?

>もう物理的な映像ソフトを購入する時代じゃなくなるのかもな

http://www.yanoict.com/yzreport/39#a1
IP放送・映像配信市場規模は2008年度641億円、前年度比114%の成長


早く物理的に映像ソフトを購入するのが時代遅れになると良いね。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 20:31:37 ID:gDZTwcUT0
数量ベースで2000年にDVDはVHSにほぼ並ぶわけだが
BDはいつになるだろう
市場全体が冷え込みはDVD衰退のほうに作用するはずだ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 20:35:08 ID:gDZTwcUT0
>>696
??
BDは全体の4%に満たないのは間違ってるのか?
罵倒だけじゃなくて反論するならまともに頼む
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 20:51:25 ID:N4iBTuRM0
>>698
2009年の数値も出てるけど、見ることもできないの?
で良いかい?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 20:58:42 ID:gDZTwcUT0
まだ09年終わってないからねぇ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 21:10:11 ID:N4iBTuRM0
>>700
半分すぎちゃったけどな。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 22:06:28 ID:gDZTwcUT0
5月までしか統計出てないよね
それでどうこう言うのは早計かと
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 23:08:59 ID:N4iBTuRM0
5月まででてて、それを無視して去年の話?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 00:27:18 ID:oNUf+My+0
必死だね
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 00:30:43 ID:A5r3eGqW0
>>704
お前もな。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 00:47:06 ID:0IY/BSKG0
>>703
慌てるな、早漏。 だから脳内妄想厨とか言われるんだぞ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 00:57:28 ID:72yGZ62RO
8月に5月の話をして早漏ってw

8月に去年のデータを持ち出して「まだ」とかいったり、時代遅れのDVD厨らしいっちゃあらしいな。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 01:00:02 ID:cSqzzbby0
どうせどんな結果でても双方知らん振りするんだから今の話しかできません
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 01:45:34 ID:uHuqpyIx0
最新のものに常に感心を持っているBD派とアホロートルDVD房の差だなw。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 02:07:32 ID:Ceom3VDJ0
おいおい、失礼な奴だな

DVD厨は、常に最新のものに関心を持ってるぜ
「これからは配信」とか、
「これからはフラッシュメモリ」とか、
「これからはホロなんちゃら」とか
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 03:00:49 ID:wshyJ+f40
HDD 最強
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 04:29:36 ID:tYM9Ccck0
で最新のデータだと円盤の売り上げ増えてるの?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 06:57:16 ID:f4ZZb+IZ0
次世代DVDで中国が独自規格
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/shincyouryu/post_663.html
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 07:51:19 ID:zSoCuyCU0
BD厨ってVHSから買い替えが多いって統計もある
情報弱者
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 08:01:50 ID:PiMEncGi0
>>714
で、それが全体の何%か迄見ないのがアンチ脳
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 08:17:48 ID:cEdcIDZE0
実際、機械オンチな高齢者VHS層はDVDの種類とか操作とか難しすぎてDVDレコをスルーしたからな。
そういう層が今更買うなら必然的にBDになるだろうね。
それをBD厨と呼ぶとは思えんけど。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 08:25:04 ID:zSoCuyCU0
>>715
で、君はBDの前はVHSか?アナログDVD?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 08:26:34 ID:zSoCuyCU0
 「所有しているBD再生機器」の質問では、57%がPS3という結果に
なった。PS3の所有率が高い理由を、同社は「アニメとゲームの親和性が高いため」と分析。http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090624_296297.html
今のところBDはアニメ、ゲームマニアの限定規格

BDソフト市場、アニメが6割
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/02/news008.html

BDレコーダーを購入した人 のうち「ビデオデッキからの買い替え」が18%
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/12/news088.html
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 08:29:12 ID:zSoCuyCU0
情報弱者の高齢者が家電量販店で、店員に勧められるままわけのわからない
BDを買って、BD機能は一切使ってないのが多い。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 08:29:48 ID:72yGZ62RO
「限定」って何?w
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 08:33:05 ID:yP88hZc+0
アニオタの特殊感を煽るための飾り言葉
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 08:58:52 ID:G+RWzuiq0
>>717
俺の変遷知ってもしょうがなくね?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 09:10:40 ID:zSoCuyCU0
>>722
ビデオかアナログDVDから買い替えだろ
情報弱者の貧乏人
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 11:13:40 ID:tOPZ+3JE0
アニメのBD買って画質云々ほざいてるなら病院いけ!
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 11:20:13 ID:KajuHXcgO
DVD厨が憐れすぎる。
夏休みだろうから、頑張ってバイトすれば1ヶ月でミドル機種を買えるだろ。
まぁ、そんな根性がないから、こんなとこで惨めな行動をしてるんだろうけどw
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 11:25:07 ID:zSoCuyCU0
>>725
おまえもがんばって5000万程度の家でも買えば?
不動産もってない貧乏人
まあ、おめーには一生無理だろけどね
BDで一番売れてるのはエヴァつうアニメなんだよね
アニメに興味なんてないしね
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 11:32:13 ID:DWCBc5Xa0
BDレコーダーもっててもBDはいまいちだよなあ。
容量が2層DVDの2.5〜5倍あるのに,画質が上がっただけってさあ。
昔の映画ももうDVDで売りまくっちゃったし,
結局,円盤全体が先窄みなんじゃね。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 12:06:31 ID:3INMBco0i
デジダル相変わらず飛ばすなぁw
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 12:16:59 ID:SusVPkoK0
BD厨って家電量販店の店員が多いらしい
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 12:28:58 ID:KajuHXcgO
自分が持ち家を持ってないからでて、人まで同じにするなよw

よっぽど貧乏にコンプレックスがあるんだろうな。
貧乏を解決する行動をなにも起こさないで、文句ばっかり言うのは負け犬の典型w
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 12:45:35 ID:aGycVCTVi
>>726
デジダルは何でHDDメディアプレーヤー買わずにDVDレコなんて買っちゃったの?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 14:22:26 ID:DsXg7GJI0
>>719
まぁ売るほうもBD売ったほうが利益も高いしメディアが必要になったときに分かりやすいもんな

いままで何回どれを買えばいいのか分からないでDVDメディア売り場彷徨ってる人や
てめえの機種がなに使えるのかも知らないで店員につっかかってる馬鹿見かけたことか
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 17:53:09 ID:18L/eJ0q0
自作PCのリプレイスと同時にBDドライブ買ったけど、まったく使ってないなw
しかも、Windowsをインストしてる最中に毎回ファイルの読み込みエラーになってすごい苦労した

結局、廃棄しようと考えていたDVD-DLドライブからインストしてそのまま使ってる
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 17:58:47 ID:72yGZ62RO
無駄金使いw
よく考えてから買おうな。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 18:06:15 ID:hB/D11HL0
Windowsのインスコ用メディアはCD-ROMかDVD-ROMのどちらか。
BDドライブはCD・DVD用とBD用の2レンズ仕様が一般的。
読み取りエラーが出たとしたら、メディアが悪いにしろドライブが悪い
にしろ、BDとは全く無関係だなw
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 18:54:08 ID:ESe6gqXw0
普通、
嫁、子供がレンタル屋でDVD・BDなんか関係なく借りてくるだろ?
(買ってくる場合も同じだ)
それを再生できないレコ・PCなんて恥ずかしないの?

友達がBDソフト家に来た時、再生できないなんて考えられんな。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 19:00:12 ID:18L/eJ0q0
最近の余計な買い物
・地デジチューナー
・地デジアンテナ
・BDドライブ
・HDCP対応モニター

ま、いつか使うかも・・・とポジティブに考えておいたほうが精神衛生的に良いなw
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 19:12:11 ID:72yGZ62RO
そこまで揃えて力尽きたと…

BD厨が貧乏でソフトが買えないと言う煽りの元ネタか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 19:24:22 ID:JwI97gNF0
そりゃ、金払ってまで見るのが嫌じゃソフト買わん罠w
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 19:25:57 ID:pPCl6wI0O
賃貸は乞食だよねBD厨(笑)
情けないなぁ借家でBDの前に一日中いるなんてさ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 19:31:34 ID:18L/eJ0q0
なぜそこで賃貸という考えになるのかw
必死すぎて笑えてくる

分譲マンションで組合管理だから建物全体としての地デジ対応ができてない&
金を払ってまで見たいソフトがないが正解だ

ちなみに地デジは導入当初は見たけど、2週間もしない内に見るものが無いことに気付いたw
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 19:33:43 ID:DbLzHx+w0
>>741
>ちなみに地デジは導入当初は見たけど、2週間もしない内に見るものが無いことに気付いたw

アナログと番組は同じだろ、なぜそこまで気が付かないかな...
どこか世俗と隔絶された空間に収容されてたのか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 19:34:41 ID:+bvXfOgd0
要するに、DVDで充分とか言っている輩は
地デジに対応してくれない大家の安アパート住人なのね。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 19:36:35 ID:18L/eJ0q0
>>742
もともとテレビを見てなかった
で、地デジになって画質が良くなったという口コミに乗せられて買ったけど
いくら画質が良くなっても番組自体がつまんなかったら意味がないことに気付いたよ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 19:41:05 ID:wb0TtA040
ただのアホだな、そりゃ

テレビ見ないのにDVDレコ持ってただのわけだろ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 19:43:20 ID:wb0TtA040
ただのアホだな、そりゃ

テレビ見ないのにDVDレコ持ってたわけだろ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 19:52:06 ID:nQJLJpHr0
>>726
5000万で家が建つってどんな田舎だよ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 19:52:25 ID:wtHF0f9LO
アホの坂田
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 20:33:54 ID:DbLzHx+w0
>>744
いくらつまらない見る価値が無い番組でも、画質が良くなると聞くと見てみたくなるってわけですね。
ましてテレビなんて見ないのに、画質が良くなると聞いただけで見たくなるとは...

高画質恐るべし!
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 20:36:08 ID:TUe0+QXIO
>>744 なんだ、DVDソフトを買わない人種か。
規格の普及には関係ないな。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 20:43:51 ID:fd1xd/Px0
まだ好景気時代の思考から抜け出さない馬鹿がいると聞いて(ry
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 20:46:01 ID:TUe0+QXIO
>>751 その通りだね。
それを具体的にソースを添えてレスしないと、リア厨と間違われるから気を付けなよ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 20:47:51 ID:2MdmNJ820
間違われてもな〜んにも困らないw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 20:50:55 ID:TxBgLcZLi
馬鹿だしな。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 21:03:01 ID:kWQd6kWz0
最近ハリーポッターのブルーレイ見て気づいたことが一つある、DVD見たときは気づくなかったけど
ホントに映像が全然違うな、あれはDVDの解像度下げてないか?と思うくらい酷い
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 21:10:47 ID:oKEsdbkU0
実際下げてるんじゃないかな

>DVD見たときは気づくなかったけど
結局これなんだよな
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 21:12:26 ID:JljwPU4X0
ナに気づいたのよ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 22:23:04 ID:RdOVJ8D00
ユア・アイズ・オンリーでチョイ役の娘の乳首が見えてたの、BDで初めて気づいた・・
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 00:25:49 ID:DSzupC5dO
あげ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 01:06:39 ID:E2mX6mve0
DVDの解像度が低いのは、当然なのではないか
規格からして違うんだから
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 05:16:04 ID:Cql/iPJo0
レコーダーやプレーヤーも安くなったし、
メディアも容量単価でDVDに圧勝しているし、
買い替えるとしても、
敢えてDVD専用機にする理由が皆無。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 08:51:33 ID:58seTxbN0
メーカーはDVDに力いれてないね。
DVD厨は置いてけ堀りってこった。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 08:55:25 ID:gpE0BkB70
>>761
アナログレコーダーしかもってないのか?
デジタルレコーダーをもっていれば、買い換えるはずもないと思うが
今、BDレコを買うのはデジタルレコーダーももってない貧乏人
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 08:57:03 ID:gpE0BkB70
>>762
DVDソフトが発売になって半年後BDが発売ってパターンだぞ
君は貧乏人だからパッケージソフトは買ってないからわかんないんだろ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 08:59:43 ID:gCIjki/G0
デジダルはパッケージ買わないから関係無いだろ。
自慢のDVDレコでバンバン録画してれば良いよw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 09:13:17 ID:58seTxbN0
ソフト?
俺はBDソフトも買わねえなw
ソフト買ってるのが偉いみたいに思ってるバカは死ねよw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 09:34:29 ID:dVBpLzrUi
>>766
ソフト買ってない奴は貧乏人とか抜かす馬鹿がよく言うw
要するに自虐ネタじゃねーかみっともねぇww
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 09:42:37 ID:VWl7k/phO
配信って使ったことないんだけど、
音声もTrueHDとかになってんの?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 11:11:30 ID:8kPPatvU0
>>744
そりゃただのバカだろ。

>>763
デジタルレコ持っててもBDレコ買おうかどうか迷ってるが?
「買い換えるはずがない」と思う理由が分からない。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 11:17:03 ID:GX7+vSBa0
>>769

理由がわからないぐらいなんだから迷ってないでさっさと買えば?w
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 11:39:17 ID:rRMk59nyO
レコなんて毎年どんどん買い替えるもんだろう。
一つのレコを壊れるまで使うなんて、どんだけよw
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 12:26:39 ID:Cql/iPJo0
相変わらず、アンチのカキコには説得力が皆無だなw
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 12:38:44 ID:7KU4MpYbO
取り敢えずBDレコは買ったけどBDは見ないなぁ。
レンタル行ってもDVDばかりだし…

もっと増えてくれるとありがたいなぁ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 14:03:48 ID:PFvAQptN0
こういう「受動」層考えるとBDが売れてないとはとても言えないな
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 14:26:33 ID:Iw6ueU400
Blu-ray「けいおん! 」第1巻がTVアニメで最高の初動売上
−オリコン発表。総合でも「ダークナイト」超え歴代2位
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090805_307153.html

もうBD移行だわな。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 14:48:26 ID:F3I31ze40
またアニオタか!
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 14:54:29 ID:PFvAQptN0
>>776
何がダメなの?

こう言うのって買う人はアニメに限らずみんな「〜オタ」って呼べるよね・・・
それに「滅多に買わない人」だっているだろうしそういう人もみんなくくっちゃうのはどうかと
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 15:05:56 ID:YhlXFeon0
明らかに反応しすぎです
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 17:15:36 ID:cur4c/Td0
アニオタに両親を惨殺されでもしたのか。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 17:51:55 ID:x7r6pqeD0
狂アニうぜえ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 22:50:39 ID:hvJkL8qp0
ヒント:アニオタの中にも格差がある
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 22:52:24 ID:orer996t0
ヒント:オタクの中にも何オタクかで格差がある
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 00:33:20 ID:eWolmar90
まあ、けいおんは図抜けて良い出来映えだからな。

アニメだろうが実写だろうが、他の作品ではなかなか
ここまでは売れない。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 01:03:53 ID:ZhiRpjQo0
>>けいおんは図抜けて良い出来映えだからな。


アホかw

出来は確かに悪くはないけど画的にBDで出すほどのものじゃない。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 07:04:26 ID:w9qoSeI+O
それでもBDの方がDVDの4倍も売れる現実
どんどん追い込まれるアンチを見るのは楽しいですねw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 09:21:35 ID:FAQ4T6csO
まあでもBDアンチの気持ちも分からなくもないがな。
俺も古い5.1chのシステムだったから、BD見て次世代サウンドまで満喫しようと思ったらレコ買うだけじゃダメだもんな。結局TVもアンプも総取り替え。金かかるわー
でもまあせっかくだからドルビーHDとかDTSHDとか楽しみたいもんなあ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 09:28:26 ID:zVF7sm3H0
プ、ププ・・・アニメの売上げでご満悦・・・ププププププ
あ、いや、いいんじゃないの、売れて良かった良かった。DVD終わったね。フ、゚プププ・・・
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 09:38:59 ID:Zg3uPvNui
と、数週間前までポニョの売上でホルホルしてたアンチでした。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 09:47:48 ID:Mfiu5SX90
>>785
捏造するなBDソフトなんてDVDの何十分の一だよ
つーか、全部BDソフトになれば、BD買えばいいだけ
ソフトも普及してないのにハードを買うのはハードゲイだけ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 09:49:37 ID:BdahGVbZ0
完全に普及しきってからじゃないと買えない人なんですね。
わかりますw
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 09:56:29 ID:pmNCEuVqO
ちょっと読んでみたけど、DVD資産が無価値になるのが嫌なんでしょうか。

でもDVDVideoは出た時点でスルーする技術ですよね。とりあえずコピー制限はもとよりBD確立までの過渡期規格でしたからね。

カラー放送が始まって50年、NTSCを締めくくる最後の規格でした。

とりあえず次の四半世紀はBDですね。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 10:15:37 ID:MICp6H17O
そろそろビデオデッキの調子が悪いんでDVDレコを飛び越えてBD買おうかな
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 10:18:16 ID:K8yDdXXs0
ホロだ配信だフラッシュだ言ってBD買わないって言ってるDVD厨は、
既に次が見えてたのにDVD買った情弱w
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 10:38:47 ID:zSszUXnn0
なーんか今回の現象はNECのゲーム機化宣言みたいだな
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 11:31:44 ID:6xLr5cqS0
東芝はまだDVD厨の友達です。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_08/pr_j0601.htm
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 12:08:29 ID:K8yDdXXs0
注3
複数のUSBハードディスクを同時に接続することはできません。
なお、本機で登録したUSBハードディスクは、登録を行った本機以外では使用できません。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 12:42:51 ID:u1QfxPzy0
>>791
>DVDVideoは出た時点でスルーする技術ですよね
お前はバカだな。 青色発光ダイオードが発明されたのは何時だ?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 13:11:33 ID:gxm+GnFn0
>>795
配布しない人で自分で見るだけなら最強だな BD機にもつくのかな?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 13:13:15 ID:jhCA/yEwi
>>797
2000年にはBDのベースになる技術はあった筈だけど?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 13:33:47 ID:GvM/1CRDO
>>789 最近までVHSしか持ってなかったんだね、分かります。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 14:31:16 ID:i9KHp3Ct0
BDどうたらよりもハイビジョンは遥か昔からあるんだがw
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 14:57:11 ID:hD0tC9pL0
DVDだって普及したのは出てからしばらくしてからだからねえ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 15:41:35 ID:DijSnr620
>>796
それが最大のネックだよね
パソコンソフトのUSBドングル方式みたいに
ハード買い替えても継続して使える保証が欲しいよね
できれば業界全体でオープンな形で統一規格を制定してもらいたい
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:52:01 ID:KziJpgOv0
パソコンでもそれ保障してるの少ないからどっちもどっちだけどな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 16:53:58 ID:LDtnNDFNi
USBの意味NEEEE
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 17:37:44 ID:ctB5hjNcO
東芝が安価な交換用HDDをだせばいいだけだが、一番サポート継続の信用がないのがネック。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:04:23 ID:ctB5hjNcO
>>797
規格の半分のレートが標準とかだけでも駄目だろ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:07:50 ID:K8yDdXXs0
東芝だったら、コンテンツ本体と視聴鍵を分離して鍵だけを
SDカード側で持つ仕組みを研究してたハズなんだがなぁ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:11:35 ID:KziJpgOv0
結局東芝ってHD DVD撤退して何が残ったの?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:17:47 ID:GqQ/vJ0d0
恋しさと せつなさと 心強さ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:19:09 ID:KziJpgOv0
精神面だけかよ・・・・
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:37:39 ID:XXXbEST2i
>>809
中国「ニヤニヤ」
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:43:14 ID:KziJpgOv0
BDなしでデジタル家電業界で生き残るのは厳しいと思うんだが
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:51:38 ID:I5jDZZTkO
BDの次が出るのまってんだろばか
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:58:31 ID:KziJpgOv0
調理器具も揃ってないのにか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:10:04 ID:xkqLKp7X0
視聴者がデジタル放送に慣れてしまえば、
放送品質にも劣るDVDを敢えて選ぶ理由などあろうはずがない。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:19:30 ID:73fNG/V70
東芝がいる限り、DVDで十分厨は死なない!

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307433.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307436.html

まあ、東芝もBD出したら死ぬけどもw
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:52:11 ID:f7nJn7zX0
こういうの出るの待ってる人が多かったと思うんだけど、何でだろう、
出たら出たで、なんかしょぼい感じがする。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:22:01 ID:ZhiRpjQo0
東芝の新型はレコーダーというよりビデオサーバーだな
TSE対応で最大8台も登録できるって何気に凄い
TSEはビットレート4.0が実用限界だけど1テラHDD使えば8000時間以上保存できる
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:24:58 ID:rwVz2dS50
>>818
どうしても見たい映画があって出かけたら券売所の前が凄い行列。
これじゃぁ絶対間に合わない。
そう思いつつも一分の望みをかけて並び、何とかギリギリで入場できたが、
最前列の一番端の席しか空いてなかったみたいな?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:27:43 ID:3QOpUNND0
>>819
登録だからね。8台同時接続じゃないからそれがどうしたってな感じ。

以前πで増設できるレコあったけど全く売れなかったからね。
まあそれは同社専用HDDだったけど。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 23:57:56 ID:x+ynV7kK0
iVDRの方がいいよな。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:00:14 ID:7vGJc6180
iVDRの方がやすければ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:14:07 ID:N61qH3cX0
8台乗せられる外付けケース使えばいいじゃない
8×8で64台 流石にそんなにいらないな
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:36:05 ID:VQlQwAmu0
素直に録画PC作った方が賢いと言うオチでした。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:40:51 ID:N61qH3cX0
なんで?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:43:09 ID:7vGJc6180
だびてんだから
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:47:42 ID:N61qH3cX0
PT1とかの話か 敷居高いから馬鹿でめんどくさがりの自分には無理だぁ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 01:32:54 ID:KzHqezGJ0
>>825
ないわwww
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 01:33:20 ID:N61qH3cX0
調べたら一台2Tまでか…
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 07:13:52 ID:XaxBjuN9O
>>828
もっと馬鹿になれば大丈夫じゃね。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 11:38:55 ID:IgzHLCxu0
専用のUSB-HDDが必要
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 11:45:50 ID:5T12YQ7v0
8台揃える頃には余裕で2TのBDレコ買えそうだな
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 11:50:53 ID:ko8MOaDe0
そろそろドライブは\10000切りそうだな
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 11:54:13 ID:5T12YQ7v0
リードオンリーのバルクなら既に切ってる
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 13:37:01 ID:4fec/MHH0
>>835
でもそれはこのスレ的にあんまり合わない気が・・・
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 19:50:28 ID:SuMqF4y50
>>832
????
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 00:05:39 ID:HTwKRnuk0
しかしBDもPS3を再生機として使うだけで充分でしょ。
レコーダの意味が解らない。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 00:13:22 ID:SSLRigFE0
それはBDに限った事なのかい?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 01:18:11 ID:i8luoSbEO
>>837
なんでBDがPS3を再生機にするだけで十分なの?

記録メディアとして広く使われたりすると、あんたにとって不都合があるんかい?

841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 02:08:34 ID:mWvDZh7W0
>>838
はあ?地デジ番組を
糞画質DVDに残す意味とかないでしょ?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 02:11:30 ID:Kyb8ceeS0
>>838
しかしPS3もゲーム機として使うだけで十分でしょ。
BDプレーヤーの意味が解らない。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 02:09:23 ID:YU7lcHPU0
地デジ(笑)
芋テレビ芸人のオチャラケバラエティや学芸会ドラマを
わざわざ光に焼いてそんなに楽しいか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 03:32:09 ID:kLwWrQ3LO
尚更DVDなんて要らないって話だろw
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 03:43:22 ID:kLwWrQ3LO
ついでに、もうテレビなんか見るなよw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 05:50:27 ID:OneqRVp70
地デジ対応世帯が約60%で、BD普及率が約20%だから、
DVD専用機はまもなくカタログ落ちになるだろね。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 12:54:51 ID:xSiAqmsd0
東芝だけは作り続けるよ

それしか売り物がないから
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 13:02:57 ID:CzIZCc1P0
>>847
その東芝ですらBD参入発表したじゃんw
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 18:38:08 ID:wSseyyfs0
BDなんかちょっと前のMDラジカセと一緒だよ
MDの部分は全く使わずたまに試しにつかってみるとエラー表示

DVDと同じドライブでよかったね
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 21:21:55 ID:kLwWrQ3LO
>>849
頭大丈夫?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 21:34:12 ID:zlyoy7T40
もうすぐ死ぬんだな、可哀想に・・・
無様な死に方だったよ、粘着質な東芝ボンバーでゴーゴーw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 21:38:18 ID:/CoTxEA30
粘着質と言われたのがよっぽど悔しかったんだなw
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 22:26:44 ID:UUb7Nhkr0
馬鹿にした相手のほうが正しかったって、凄い恥さらしだよなw
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/10(月) 23:40:00 ID:2yrTHX8/O
まぁDVDはしつこく残るだろうな。BDレコはBD需要で売れてるわけじゃないし。
BDなんてアニメオタクにしか売れてないし、レンタルも全然だ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 00:15:46 ID:KkJKtZdr0
CBHD厨乙
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 00:36:14 ID:Y3cnlGD60
>>854
これから東芝がBDの高画質を宣伝してくれるさw
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 00:59:42 ID:Yjux+GdEO
BDみたいな糞画質で我慢でかる神経が下品なんだよね(笑)
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 01:14:28 ID:KU3BwldHi
>>857
我慢出来ないので、今すぐ買えてBD以上に高画質なメディアを教えて下さい。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 01:35:43 ID:hwdlBXna0
>>858
きっと>>857は個人で70mmフィルムすら買えるようなお大尽なんだ。
俺達庶民とはきっと違うんだよw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 01:38:02 ID:VoqG4P4Y0
それはかなわんな
俺らの負けだわw
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 03:55:04 ID:0rtNnAZCO
まぁLDみたく短命に終わるさ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 04:25:04 ID:b7ou+YKB0
>>861
LDってなんだかんだで20年以上続いたんだけどそれでも短命か?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 05:21:41 ID:aa0Zg4YWO
>>857
なんか、哀れだぞ…
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 06:41:48 ID:nJF2WonPO
自分の貧乏に猛烈なコンプレックスがあるんだろうw
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 08:47:44 ID:cMWk3zTb0
DVDで十分だという感覚自体はわからんではないが、それを正当化するためにBDを攻撃する意味がわからん
対立するもんじゃないだろうに。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 10:00:24 ID:y0Y6f1Hj0
東芝BD寝返りでDVD厨発狂www
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 10:59:38 ID:QBSzV6v50
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090811_308311.html

BDもいずれこうなるのですね
DVDも
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 11:44:24 ID:WV3P8A1k0
配信がどうこうと言うよりも、
購入にまで至る可能性が低くなってきた。

繰り返し観たいようなコンテンツは限られるし、
映画はレンタルのみになっちまったし。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 12:32:25 ID:QBSzV6v50
まあ日本に限って言えば洋画が本当に失速しちゃったからねえ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 13:22:35 ID:3RFrjoE50
洋画は映画館で見なくなっただけだろ
依然レンタルは好調だよ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 15:21:33 ID:y0Y6f1Hj0
>>867
誰かと思ったらパルオかよ
早く来るといいね、円盤が廃れる時代(笑)
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 16:58:30 ID:vgbMzYeC0
東芝、ブルーレイ参入へ 年内に再生機など発売予定
http://www.asahi.com/business/update/0810/TKY200908100239.html
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 18:05:06 ID:KcA58VLM0
>>865
逆。
BD否定するためにDVD担いでるの

対立軸がわずかにあれば何でも可。

874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 18:51:10 ID:aa0Zg4YWO
てか、BDはDVDの改良型だから対立軸すら存在しないじゃん。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 19:00:46 ID:CKJUAIwZ0
>>874
多くのユーザーにとってはそうかも知れないが、メーカーにとってDVDの改良型とはH~であって
BDは全く別の規格だからねぇ・・・
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 19:16:47 ID:Y3cnlGD60
>>875
別規格でも改良型だしょ?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 19:23:51 ID:sWFzvYqYO
>>875
そう思ってるメーカーは東芝位だろ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 19:25:23 ID:PyXIxdEXi
DVDじゃ商売にならないから東芝も白旗あげちゃったじゃねーか。
アンチがもっとDVDレコとソフト買ってやればこんな事にはならなかっただろうに…。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 19:29:39 ID:MohTsmcQ0
DVDで突き進むなら最低限AVCRECの対応は必要だったけどそれもやらなかったしな。

DVDオンリー&他社で再生不可能な圧縮方式のハード買うってどんな罰ゲームだよ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 21:29:00 ID:Y3cnlGD60
とりあえず、けじめっつうぐらいだから、HD Rec対応のプレーヤーは出してもらわないとな。
大切なお客様のフォローなんだし。
散々ユーザーにとって最適解とかほざいといて、放置しようなんて許されないと思うが。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 21:31:30 ID:PRRFMmK90
>>880
は?
そんなものイラネーよ
芝は芝らしいBDレコーダを出すのが家電メーカーとしての使命だw
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 22:20:27 ID:UYYU5U/3i
>>881
サポートも家電メーカーの役割ですよ。
唯でさえ大見栄切ってBD批判してたんだから、
ユーザーにしたらたまったモンじゃない。

まあ俺はメシウマ状態だが。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 22:22:56 ID:Y3cnlGD60
>>882
そーゆーのはユーザーとは言わずにクレーマーって言うんだよ...
と東芝の人が言ってましたとさw
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 22:27:48 ID:aa0Zg4YWO
実はクレーマーではなく、泥棒だったと言うオチw
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 23:17:47 ID:7qEy1gBw0
ぶれるメーカーってどうよ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 23:31:51 ID:lWZ1C/m60
HDDが便利過ぎてBDレコ使ってねーわ
正直買うの早すぎた
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 23:41:25 ID:7qEy1gBw0
日本語でよろ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 00:41:02 ID:4vKzoQ440
HDDが便利っつーのは録画の話だろ。

このスレは映像メディアとしてDVDかBDかっていう話なんで全然関係ないよね
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 00:58:05 ID:Xh+NnE6B0
DVDで十分厨は死なないよ、ただ旅に出るのさ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 01:20:36 ID:qMomItLi0
BD普及に引導を渡す神機 RD-X9登場。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 06:44:20 ID:FkSTekzN0
引導を渡す本人の命脈が尽きようとしてBDにすがってたりするけどなw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 12:12:23 ID:8asclQrJ0
>>890
BDに引導を渡すのはメーカーじゃなく消費者だろ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 20:03:45 ID:2667+Mb60
アンチBDはもう宗教だべ

459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 18:55:19 ID:BDR31CMnO
お前はBDとDVDが同発で、あえてDVDを買うのかって話だよ。

なに話そらして逃げてんだよw

462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 19:20:23 ID:mY3NpphO0
>>459
聞くまでもないだろ。そんな物DVDに決まってる。
同じ質問世間にしてみろ。桁違いの人数がDVDを選ぶよ。
何度でも言うがBDはお前らキモヲタのみしか買わない
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 20:20:04 ID:c0Dg20dw0
価格が安かったらDVD買うよ
大半の人間は画質じゃなくコンテンツライブラリの所有が目的
だったら安いほうが良い
BDはDVDより安く売らないと
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 20:30:36 ID:FkSTekzN0
>>894
そんな奴らはレンタルDVDをリップしちゃって買うのをやめちゃったろ。
ちゃんと金だして買う奴は2割増し程度の差額ならBDを買うよ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 20:53:33 ID:fgvH7nIP0
旧作は1500円くらいの廉価なのが結構出てるからね
500円とかもあるよねw
レンタル屋行くのも面倒なときは借りるより買っちゃうかな
誰かにあげることもできるし
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 20:56:37 ID:c0Dg20dw0
同時発売で同じ価格ならBD買うと思うけど高かったらDVD買う
それが一般人の感覚

ボッタ価格でもこぞってBD買うアニメファンはある意味で異端
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 21:00:24 ID:BDR31CMnO
必死だなw

あれだけ画質・音質差があるのに、お金を出してソフトを買う層が、たかが1000円程度(通販ならもっと差が縮まる)の差でDVDを買うわけないだろ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 21:07:20 ID:fgvH7nIP0
>>897
アニメはDVDも高いからね
売る時のことを考えたらBDに走るのが正解かも
売値価格差出るのが目に見えてるから
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 21:20:52 ID:vQXnFFDvO
>>896
BDも2500円で買える。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 23:56:40 ID:qtL/lEBt0
つうかDVDぼった杉。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 07:09:13 ID:euvCnJY30
<けいおん!>ブルーレイ売り上げ、テレビアニメ史上最高 
「マクロスF」超え 

アニメはBD


903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 07:33:01 ID:Iv7Elyy00
またアニオタか!
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 07:46:24 ID:A1sh6uHV0
>>902
そうなるとDVD市場は3割近い売り上げ減になるんかね。
下手したら今年中にBDの市場全体の売り上げの3〜4割とかの売り上げになっちゃうよ?w
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 12:13:50 ID:w1Crcsn/0
>>904
あのショボいラインナップでか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 12:25:24 ID:wbx4dzFr0
>>905
・・・・・・うちらは端数だったってことさ・・・・・・
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 21:04:27 ID:A1sh6uHV0
>>905
「あの」がどれを言ってるのか知らないけど、BDがアニオタに支持されたんなら
これからどんどんアニメはBD化されて売れて、その反動でDVDアニメが売れなくなるって事じゃね?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 21:17:48 ID:6kq+riLA0
しかしBDはどんどんLD化していってるねw
LDも最盛期はアニメタイトルがランキングを独占してたしw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 21:26:02 ID:4haJgFfU0
LD化=大成功
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 22:13:15 ID:EjjktiHvO
LDの弱点を克服して、利点を強化しついる。

DVDと同等の利便性をもち、HD録画や録画時間に対してはDVDでは太刀打ち出来ないアドバンテージを持つ。
今のDVDの優位は数年でほとんど切り崩される。

残るは、主流じゃないコストが掛けられない分野の支持、市場に貢献できない層、はたまた市場の害になる層の支持。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 23:19:51 ID:v7Rh7Xba0
>>908
それってDVDより長寿なメディアになるって事なんだけど。
最近のアンチは突然BD普及確定宣言するからわからない。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 23:55:15 ID:w1Crcsn/0
>>911
そう思わないと不安でしょうが無いんじゃないか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 00:48:12 ID:z4VtKYwj0
貧乏人がなかなか減らないなぁw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 00:48:36 ID:w7Hx11C50
912は911へのレスになっていない気がする。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 01:25:23 ID:d6uPAJQk0
馬鹿だから、真っ当なレスなどできる筈もない。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 01:47:34 ID:SO4hE6C+0
どう考えてもLDのポジションには上りきらない。
SACDとは言わないが、
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 01:48:05 ID:60isPStJ0
話をはぐらかす行為も真っ当なレスとは思えないけどね。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 03:00:15 ID:g0GtKHIM0
LDのポジションに上りきらないも何も、シェアでいったらすでにLDの3倍超…
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 04:17:47 ID:m9TFalzF0
日本は貧乏人は増える一方だからなかなか苦しいね…
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 04:30:11 ID:76LmbsQc0
むしろ、日本ではレコ需要があるし安泰じゃね?
海外はどうかわからんけど
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 04:59:37 ID:bzHb8NYO0
レコ需要なんてあまりありません
買える人には行き渡りました 残ってるのは貧乏人だけです 
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 07:24:28 ID:QX77k/5XO
レコーダー需要があるだけでBD自体が普及するわけではないな。
レンタルするにしてもBDじゃなく安いDVD借りるのが大半だろうし。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 07:43:53 ID:Jj3QvfDMO
DVDレコで十分な筈なのに、要らない筈のBDに
余分に数万円払ってでもBDレコの方が売れてしまう
現実とまるで整合性がとれないDVD厨w
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 07:57:00 ID:MezFt89U0
DVDで十分てのはもう持ってる奴が言ってるんだろ
VHSからの買い替えならHDDのおまけにDVDよりBD付選ぶ罠
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 07:58:34 ID:5AFGoY01O
海外で売れなかったLDを越えないわけ無いだろ。
ってかLDってハリウッドの絡んだ規格だっけ?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 09:25:37 ID:n9l/22Zq0
>>908
っていうか、一般ドラマや劇場映画とりがって
ベタカラーで構成されるアニメだから
テレビの解像度の急速が向上とDVD規格ならではの
話で荒が目立ちやすいため、DVDよりもBDに行きたがる
ってのがメーカー側の心理じゃないのかなぁ?

PS3で再生すると、アップスキャンがものすごい優秀すぎて
綺麗にみえるんだけれども。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 09:34:27 ID:zrNTmWjB0
まっBDは中国が無理っぽいけどね。
中国がとれないBDはLDまでいかないよ
アメリカ人は新しいもの好きだし
日本人は携帯がメディア再生の主要ツールだし
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 10:09:53 ID:i+OitV4N0
BDドライブ搭載のノートPCが安くなったら普及するだろうな
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 12:20:30 ID:brVb2kWk0
>>923
一般家庭では使い潰すつもりで買うんだから
「使うかもしれない」+αを考えて想定のひとつ上を買うもんだ、情弱は尚更、な

それに、今やDVDレコはメーカの思惑でBDほど選択肢があるわけじゃない
逆に不思議なのは、店頭ラインナップはBDが圧倒してるのに
実売は拮抗するどころか未だDVDの方が割合として上なところ、だなw
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 12:59:22 ID:ZIZIqzItO
??
金額シェアだと8割あるのに?

もはや、貧困層以外DVDレコなんか買ってないぞw
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 13:01:53 ID:PuMmfVXk0
>>929
ちょっと待て。2009年上半期のレコ売り上げのBD:DVDの数量構成比が60:40、
金額構成比が74:26のはずだが、実売はDVDレコの方が割合は上ってどこのデータだ?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 13:11:48 ID:w7Hx11C50
ソフトかメディアの話じゃないの?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 13:15:49 ID:n9l/22Zq0
>>932

ソフトの話っぽいな、、、
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 13:17:44 ID:ymFUlY4b0
アンチのよくやる手口ではないか。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 13:30:44 ID:NWelqJkH0
多分今時DVDレコの人って金がないのに高望みしてる人か
ネットで買う人だろうな
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 16:33:45 ID:N1FwpPJb0
>>931
BDレコーダーはBD+DVDレコーダーの名称。
単純にBDが60%と言う意味では無いから割合的には必然的にDVDの方が上回ってしまう
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 16:38:30 ID:Qn5mxSPf0
情けねぇ・・
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 16:51:37 ID:NWelqJkH0
そういやBDレコっていうと決まってパナの高額機種ばっかなんだけど
なんか10万未満の安値でも一応BDレコがあるって言うの知らない人多い気がしなくもない
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 16:54:52 ID:T0V3o0WyO
シャープの液晶AQUOSはBDレコだけですからBD100%なんだな。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 16:58:10 ID:T0V3o0WyO
あとシャープの一部BDレコはDVDレコ機能無しなんですね〜。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 17:03:56 ID:ZIZIqzItO
もうDVDに焼くことなんかないから、BDレコにDVD焼き機能なんていらんよ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 17:11:37 ID:Jj3QvfDMO
>>936
どちらにしろ、DVDだけじゃ売れないって事だけどな。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 17:30:43 ID:N1FwpPJb0
>>941
それは無理だよw
メーカーはDVD機能が無ければ売れないと判断してるからね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 17:34:02 ID:NWelqJkH0
ひょっとするとメーカーはテレビ番組を書き出すのではなくて
ハイビジョンカメラとか自作ムービー作成とかそっちのほうに重点置いてるんじゃ・・・って気がする
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 17:40:14 ID:ZIZIqzItO
>>943
そんなところをけちったって、たいしたコストダウンにもならんしそんなことはわかってるよ。

ただ、BDレコを導入するとDVDに焼くことがない現実があるだけ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 19:37:14 ID:IPQ3Cvdw0
>>943
DVDの切捨てをするなら、もっと色々な工夫も出来ただろうにね。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 19:43:06 ID:60isPStJ0
詭弁大会絶賛開催中
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 20:20:41 ID:EZuIfLXA0
>>945
BDメディアって売れてないぞ
BDレコでもBDメディア、BDソフトはかわず
DVD−Rに録画している貧乏人が多いぞ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 20:27:23 ID:qaG98vQQ0
簡単なことだ
BD機の割高感が無くなればBDも普及する
消費者側としてはBD機の割高感が無くなるまで待つのが普通

HDDの容量もHD画質にそぐわないしみったれたもの
同機種の容量違いの価格差の大きいこと

>>946
アナログ関連の機能を全部削除するのが手取り早いコスト削減か
機能が無駄に多ければ GUI も無駄に複雑になるがそれも足を引っ張る要因の一つ
DVD切り捨ても無意味ではない
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 20:30:59 ID:FENqB3mG0
BD-Rがコンビニですら売られ始めてることを知らない948はたまには
部屋から外に出たほうがいいぞ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 20:34:16 ID:5AFGoY01O
>>948 はいはい、ソースは脳内?
>>949前半 つまりDVDレコは普及しないんですね、その通りです。


なんでこんなに無知なんだ?
GKが無知なアンチを演じてるのか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 20:45:11 ID:76LmbsQc0
BDが即効普及してソニーに10兆入るとかマジで信じてたようなGKにアンチが演じれえるわけがない
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 21:12:45 ID:IPQ3Cvdw0
>>952
単に、アンチが馬鹿すぎてリアリティーが無いって言われてることすら自覚できないって事?w
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 21:17:42 ID:FePad89y0
BDメディア売れまくってるぞ、みんなBDしか買わなくなってるからBDの棚だけで半分近くになってる。
半年前からさらに拡大してる。もうBDレコ買ったらDVDなんてかさばって意味ないってみんな解るからね。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 21:50:25 ID:nColU15A0
スペースを広く取ってるから売れてるだろうってバカ丸だしだぞw
その理屈だとパナのプラズマテレビは大人気ということになるがw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 21:55:48 ID:FePad89y0
そうだね、どこいってもBDメディアの売り場面積がどんどん広がってるからって売れてるわけじゃないよね、たぶん。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 21:57:01 ID:ZIZIqzItO
負け惜しみここに極まるw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 22:33:21 ID:60isPStJ0
投売りコーナーにDVD-Rが常連になってるから、あと10年はDVDの天下だよ!!(笑)
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 00:16:43 ID:rxHnVcih0
実際はBDメディア売れてるの?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 00:19:01 ID:XQsGAh660
増えてるけどメーカーの思惑ほどじゃないってとこじゃね?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 00:21:24 ID:aUa+wSmZ0
凄く曖昧な表現で全然ワカラン。どこが思惑なんだろう。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 00:28:13 ID:c+ALTKmn0
表現なんかどうでもいいけど実際はBDメディア売れてるの?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 00:31:11 ID:uNOwrU9n0
そりゃ売れてるだろ メーカーは下方修正済みだから 思惑通りきわめて順調だよ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 00:53:25 ID:K4PSTMqg0
>>962
知ってどうすんだよ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 03:05:27 ID:DRIh32UK0
>>962
記録メディア工業会によると2008年ではDVD−Rの世界需要は約70億枚でBD−Rが約2400万枚
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 04:33:12 ID:PsonQruW0
>>963
そうそう。
世間知らずの馬鹿なDVD厨が現実見ずに頓珍漢なことを言って騒いでるだけ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 04:38:52 ID:HkIYDbwz0
BDって思った以上に微妙な位置だな

まあ未だにDVDにこだわってる奴らのあがきがすごいとも言えるが
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 04:40:58 ID:knxlzgE70
パソコンにもそろそろBDかな。
デジカメで16GのCFとか使うとDVDじゃもうどうにもならないw。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 07:37:36 ID:aSzNEKDTO
HDの映画をまともに見ようって思ったら、現状BD一択。
録画はBDに拘る必要性は薄いが、HDのこのご時世なら
再生環境はBDが必須だから、これを利用するのが有利。
なので録画はBDがベスト。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 10:12:44 ID:pFYiZTwG0
まあ、HDのDVD録画はメーカーが圧縮方式を共通にしてからの話だな。
特に東芝w
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 12:06:53 ID:knxlzgE70
プレーヤーがでそろってからだろw。
じゃなきゃただの再生できないDVDになっちゃうよ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 16:19:04 ID:HkIYDbwz0
出そろってるけどDVDプレイヤーが安すぎるから手を出しにくいとは思う
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 16:56:34 ID:7xW3063L0
BDプレーヤー8000円になったら買うから呼んでね
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 17:07:43 ID:t2wQhDpV0
デジタル放送に完全移行してしまえば、
買替え時に敢えてDVDに拘る理由が無くなる。
TV放送より低品質の規格に銭を出したくないからね。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 17:11:30 ID:+dtL/Cxa0
あえてDVDにこだわる奴がどこにいるんだよ
いまんとこBD買うの勿体ねーDVDでいいわって言ってるだけだろpい
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 17:21:18 ID:HkIYDbwz0
というか、まずDVD見ないとBlu-rayという発想にならない

DVD買う/借りる→画質悪いな→Blu-rayかやっぱ
DVD買う/借りる→面白かったな→?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 17:22:20 ID:Yx0/fIzX0
>>916
追記できる点でLDより上を狙えると思うがな
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 18:01:15 ID:VK0AGO7P0
>>977
LD相手にレコ含めないと戦えませんかそうですか
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 18:15:18 ID:Yx0/fIzX0
ソフトの割合じゃなく規格のポジションとしては
再生専用の規格なんか今じゃDOGEZA同然だからね
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 19:10:06 ID:o3+XjWTc0
LDと何を戦うってんだろな。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 19:24:28 ID:t2wQhDpV0
要するに、DVDフォーラムの権威が未来永劫続くと思った東芝の思い上がり。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 19:27:40 ID:ZQGgVtAl0
ソフトが一向に増えないんだが
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 19:40:52 ID:aSzNEKDTO
毎月100とか増えてますが?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 19:51:46 ID:aUa+wSmZ0
ソフトが増えてるのに増えてない統率句碑とがいるんですけどどうすればいいでしょうか
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 19:56:30 ID:lgcL4lK+0
統率句碑 に一致する日本語のページ 約 441 件中 1 - 50 件目 (1.48 秒)
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 20:19:18 ID:aUa+wSmZ0
実際メディアがバカ売れてどんどんみんなが買うから価格低下、増産へ。

一方BDメディアはどんどん増産、ますます価格低下で国内ブランドが店頭販売でも
20枚スピンドルなら1枚当たり100円台へ
 ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/20090807_307907.html

三菱化学メディア、年末までに有機色素系BD−R能力倍増
 ttp://www.chemicaldaily.co.jp/news/200908/14/04601_2125.html

987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 20:40:20 ID:t2wQhDpV0
“○○で十分厨”は、常に最後尾を歩むことになるので
いつまで経っても“○○で十分厨”から抜け出せないw
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 20:45:37 ID:PsonQruW0
必要になったから買うんじゃなくて、普及したから買う奴だからじゃね?
一般人が買ったあとの普及しきってからしか買えない手合いだからだろうし。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 20:51:02 ID:i+CMwYac0
最後尾を歩むこと自身は別にいいんじゃないの?誰にとやかく言われる筋合いのものじゃない。個人の勝手。

DVDで十分”厨”は、その方針が「正しい」と偉そうに演説する奴のことだろう。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 20:59:56 ID:BqPzf8sr0
果報は寝て待て
時代に乗り遅れよう!
安くなってきたしそろそろBDにしとくか
レンタル落ちDVDも出回ってきたぞ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 09:07:38 ID:bfh2Ar5E0
>>989
いやいや それを認めない奴がが貼ったレッテルがDVD厨
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 13:57:12 ID:vtU+HV9k0
そのレッテルに過敏反応するのが“DVDで十分厨”だからいいんだよ。
普通に「まだでDVDでいいや」と思ってる人は
こんな釣り堀スレなんかに来て無意味な主張なんかしないからな。
釣り針に喰い付くのは“DVDで十分厨”しか居ない。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 14:02:34 ID:TsUbfUkq0
これでスレを1つに纏められる

【まだまだ続くよ】DVDで十分説 43枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1250397890/l50
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 21:21:18 ID:DUD3Q6380
いらないよそっちのスレ、こっちを存続スレにしておけばいい。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 21:44:28 ID:ovGm7mGR0
>>983
アニメばっかり。マンガとか見ないから
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 22:24:35 ID:97YUIW4uO
マンガしか見えてないだけw
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 22:27:35 ID:EWpzfadl0
そもそも売場面積が広くなかったりジャンルが偏ってたりする場合も多いし
売れにくいのはあんまり不思議でもない気が
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 22:34:17 ID:TsUbfUkq0
>>994
板違いで、しかも内容がほぼ同じと言えるスレを複数存続させるのはまずい。
最近はペースもデジダル君登場時の時以外は著しく落ちてきているし。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 22:35:38 ID:TsUbfUkq0
銀河鉄道999のBD早く出ないかな
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 22:36:20 ID:EWpzfadl0
1000ならスレ滅亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。