【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
audio-technicaのヘッドホンについて語りましょう。

株式会社オーディオテクニカ
http://www.audio-technica.co.jp/

前スレ
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part42
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1237298701/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 20:10:26 ID:iK1SHpcv0
過去ログ

[オーテク] audio-technica友の会 [ヘッドホン]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077285235/
audio-technica オーディオテクニカについて語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075730186/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114746130/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123842800/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130015655/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132929643/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134350815/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136407264/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139243075/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142341417/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145787539/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149190235/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154096945/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158963921/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 20:11:08 ID:iK1SHpcv0
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1161767720/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165406362
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169211857/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172583154/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175032386/
【オーテク?】audio-technica【テクニカ?】part20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1179032693/
【オーテク?】audio-technica【テクニカ?】part21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183492228/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187008135/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part23
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190564211/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191855375/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part25
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194071814/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196572212/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part27
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198129165/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part28
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1199459030/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】 part29
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201555207/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part30
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1204815632/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 20:11:51 ID:iK1SHpcv0
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part31
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209567188/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part32
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213375582/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1218114992/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part34
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222347574/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part35
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224384715/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part36
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225555443/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part37
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227314204/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part38
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228835685/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part39
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230520035/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part40
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232632110/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part41
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234495739/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 20:12:46 ID:iK1SHpcv0
テンプレは以上です。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 20:15:17 ID:2EaMkJv20
>>1
乙です!

低価格ヘッドホンスレでも聞いたのですが、イヤーパッドについて質問があります
現在 audio-technica の ATH-A500 を使用しています
イヤーパッドがボロボロになったため交換したいのですが、専用のパッドは駄目になりやすいと聞いたので別のものに変更しようと思います
実際に他のイヤーパッドに交換することはできるのでしょうか?
また、可能ならどのパッドがオススメか教えて欲しいです。お願いします。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 20:15:26 ID:iGrUGnhW0
ter(ry
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 20:15:30 ID:GsITTNli0
乙乙
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 20:15:41 ID:7kwSQTcC0
>>1
terchっとかwwwwwwwwプゲラwwwww
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 20:16:00 ID:auOAAery0
>>1 乙
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 20:18:32 ID:5FYVn1r+0
>>1
ter・・・ってあれ ねーじゃねーかよ!


>>7,9,11
おまえMr.(ry
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 20:56:00 ID:4tBfLwwZ0
>>1おっつんつん
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 21:16:39 ID:M669/fxE0
儀式なしでスレ開始とな!
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 21:34:27 ID:mlYeeA6F0
>>1 乙
とこで前スレにあったA2000Xのお手軽改造を試してみたが
なかなかいいなw 低音がはずむはずむw
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 21:42:32 ID:Emn/7V+g0
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 22:28:19 ID:CPVIqHs90
A2000XとA1000Xのイヤーパッドってどれぐらい違うんでしょう
A2000Xのクラリーノがメガネのツルのプラッチックと擦れるときの音が嫌なんです。
A1000Xのと替えたら無くなるのかと思って・・・。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:08:52 ID:q4O9Io4f0
A2000Xは4万以上もするのになんでA900より装着感が悪いの?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:10:10 ID:rer9y+Sv0
アートモニターは装着感よりは素材優先だろ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:21:24 ID:mlYeeA6F0
>>17
強すぎる側圧を弱くするのは大変だが、弱すぎる側圧を強くするのは比較的簡単だ
そう考えるんだ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:29:13 ID:iK1SHpcv0
まあA2000Xの最大の問題は、ユニットの傾斜を調整できないことだろうねぇ。
ただでさえ傾きが激しいもんだから人によって装着感が大きく違ってしまうのでは。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 08:33:21 ID:ozp74ZFb0
A2000Xの装着感のしっくりこなさが次期旗艦級に受け継がれないよう
アンケートにはしつこく書いて送っといた
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 11:46:23 ID:DbYJemyN0
このスレを見ていると人がヘッドホンを選ぶ時代は完全に終わったな
これからはヘッドホンが人を選ぶ時代だ
A2000Xに選ばれた人間は本当にしあわせ者だ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 12:33:36 ID:xFnK+N360
>>22
そんな戯言は他のメーカーのヘッドホンも使ってから言え
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 12:47:56 ID:ozp74ZFb0
オーテク以外の他メーカーで気に入っているのはGRADOのRS-1だけだな〜
後は側圧が強すぎる、低音が多すぎる、アタック感が無い、中高音にインパクトが無い
広大な音場・・・?何それおいしいのw
って感じで大体合わなかった。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 13:13:12 ID:gGeiioPz0
もっとも快適だったのはソニーのMDR-F1あれ以上のはない
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:58:23 ID:/5wBwxDb0
ATH-A900に付属されていたステレオ標準プラグと同じものって市販されてないんでしょうか・・・
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 17:18:47 ID:xFnK+N360
>>26
よく似たものじゃなくて、全く同じものが欲しいのなら
オーテクから直接買うか(部品の通販やってる)
オーテクの製品扱ってるお店で注文すればいいよ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 17:21:00 ID:xFnK+N360
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 17:59:15 ID:/5wBwxDb0
>>28
ありがとう
早速注文してみるよ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 08:45:00 ID:I3MpLKLj0
HA5000に合わせるといいDACって無い?
欠点(音場表現とか)を補うってよりは利点を伸ばすようなやつ
今はSa-13S1を使っています
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 13:00:13 ID:lzfVMe6s0
ATH-EC7みたいなイヤーハンガータイプの製品って生産しなくなったんだねぇ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 20:11:34 ID:7xkemWa/0
廃人GWからまったく更新してないけど
逝ってしまったの?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 21:08:56 ID:yd7oEp230
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 21:12:57 ID:iToNyMTa0
テクニクスワロタw
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 21:13:02 ID:vHPakpbn0
どう見てもパナソニックです、本当に素人ですね
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-DJ1200
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 21:21:32 ID:qCMQB1/h0
>>32
あの人はオーテクにとっては疫病神だろ…
オーテク厨としてはあの人のA2000Xのレビューが怖くてしょうがない
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 21:31:24 ID:ELqiWyed0
疫病神とは言わないがw
どうも暖かい音が好みなようだね
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 21:36:49 ID:Cu/cafna0
Oh!Technics
の略でオーテクなのかもしれない
てかパナ名義じゃなくてテクニクスでヘッドホン出してたのか
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 21:51:07 ID:Zk/gP2cW0
ex-29のレビュー読みたかったなあ…
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 21:52:28 ID:qCMQB1/h0
>>37
「W5000のすべてが気に食わない」的なことを日記に書いたことがあったような
最近も突如A500、A900の遠まわしなネガキャンをしだすし
澪ほどではないにしろ影響力がある分、オーテク厨としては悔しいのぅ

41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 22:11:19 ID:Ijlm/0Cr0
>>32
廃人も基本的に洋物信仰っぽいところがあるな。
とはいえ、SX1はオーテクでも例外的に気に入っているようだが。



でも、廃人が一番の厄病神になったのはソニーのMDR-D777SLだろう。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:04:51 ID:1UyctzpvO
放送局の送出卓はさ行がキッいから抑えられた品の方が相性はよいでしょう。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:09:20 ID:KnyKqXvd0
>>36
俺は廃人のA2000Xのレビュー超楽しみにしてるよ。
A2000X気に入ってるから、廃人とどういうところで意見の違いが出るのか興味がある。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:12:33 ID:Cu/cafna0
廃人のレビューが問題なんじゃなくて、
廃人と言う一個人の趣味というフィルターを通した評価を、
さも絶対的な物と勘違いする連中が問題なんじゃなかろうか

あの人の高評価な機種の音知ってたらW5000嫌いって書かれても特に驚かないし
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:20:29 ID:KnyKqXvd0
誰がどのヘッドホンを嫌いと言っても別に驚かなくてもいいでしょw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:26:46 ID:iToNyMTa0
少なくともにちゃんねらーのヘッドホン評価よりは参考になるのでは?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:40:29 ID://vA3fQJ0
そこそこ想像しやすいレビューなのでそういう点では視聴できない俺には結構役に立つ。
感性が近い(と思われる)のが一番大きいだろうけど。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:50:41 ID:P6MLEUh80
1カ所だけの評価は当てにならない
いろいろ比較しないと
一番信じられるのは実際自分で聴いた感想だが
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:03:15 ID:qCMQB1/h0
A2000X、どうせSA5000みたいに高性能だけど楽しくない音だ、みたいな評だろ
と思って両方比較してみたが…
うむ、間違いなくA2000X(輪ゴムで側圧強化)、SA5000よりは低音が出てるし、テンションもはるかに高い。やっぱり俺にとっては楽しいオーテクの音。
アンプのHA5000のおかげなんだろうか。
それにしてもSA5000で聞くけいおんEDは音やせすぎw
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:04:50 ID:Cu/cafna0
>>45
んや、W5000がダメって評価を出したときに、
→ああ、あの人の好みならそうだよな→俺は**だから逆に好みor俺も同じだからダメっぽい
ってなるのが普通だと思うんだが、
なんっか廃人がダメ出ししたから何も考えずにダメなんだろうって思う奴とか居るしさ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:12:28 ID:MxLYx9JW0
>>50
普通と言うか、レビューの解釈、参考の仕方は人それぞれですな。
>45は、誰がどのヘッドホン嫌いでも不思議じゃない、
ってこと言いたかっただけ。


>なんっか廃人がダメ出ししたから何も考えずにダメなんだろうって思う奴とか居るしさ

別にそんな奴いてもどうでもいいんじゃね?俺らには関係ないし。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:18:18 ID:aTHvxYE00
>>48
ソニーのHDドライバー物はそれが特に激しいと思う。
人によって見事にバランバランだからな。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 01:35:42 ID:wDVn8lo90
また限定の密閉型出してくれんかな…
チタン買えんかった…

   ( ゚д゚)ホスィ…
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 01:39:10 ID:TQ51/EIq0
AD2000LTDマダー!?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 01:44:47 ID:MxLYx9JW0
>>53
今ヤフオクで検索したらA900Ti出てましたよ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g71528284

欲しいなら狙ってみるのも一つの手かと。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 02:07:26 ID:3pVQuRWu0
>>41
俺はD777SLとOR7試聴しに行ったのにES7とRH-300で迷って結局RH-300買ったが、D777SLは概ねあんなもんだと思う
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 02:21:32 ID:jX9ZGzbP0
なんで4万も払って輪ゴムなんかで細工しなきゃいけないんだよ 
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 02:24:06 ID:SBHJFTsh0
きのうBOSSというドラマ観てたら
綺麗なおねいさんがオーテクAのチタンで声紋解析やってた

そうゆう用途向きなん?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 02:40:55 ID:s7CkgB0D0
D777SLは半年しないと低音落ち着かないのと、R&Bが苦手ってのがちとでかい気はする。
俺は今でも時々持ち出して使ってるが。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 08:31:44 ID:yziWnU2Z0
このスレみてるとA2000Xの低域って人によって感じ方の差がとくに激しいよね
俺は手持ちのオーテクホンで比較すると
量はAD2000>W5000>A2000X>AD1000PRM
タイトさはW5000≧A2000X>AD1000PRM≧AD2000 なんだが
装着感は緩くて困る派。これはオーテクを信じて試聴しなかった俺が悪い。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 09:00:10 ID:E4TiByRgO
AD2000は音線が太いですからAD1000のイメージで行くとアレアレと行くのじゃないかな。
テクニカの上位は、ソースに低音が多く入ったいれば、結構な低音を出してきますょ。

D777SLはスイッチの位置で音が変わりますから。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 11:32:51 ID:Yqniq947O
ESW10が安く手に入るとこってもうないんですかね・・・
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 12:38:38 ID:4t7AwXi10
超品薄になってるから手に入れるだけでも一苦労じゃない?
ましてや「安く」手に入れるのはほぼ不可能じゃないか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 12:44:47 ID:Yqniq947O
まだ量販店だと49800で結構おいてあるとこみるけど5諭吉はな・・・
大人しく中古待ちますか・・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 13:18:43 ID:yziWnU2Z0
フジヤ祭でE8とESW10聞き比べた人いない?
Music to goのささき氏がレビューしているように大差あるもんなの?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 14:30:20 ID:wDYfEXKO0
敏感耳が平常に戻ればESW9で完全に満足
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 16:35:07 ID:BdpC/eYz0
>58
そういう用途はSTAXかとオモ
本当かどうかは知らんが
昔、ベンツのエンジン開発チームが買いに来たとかなんとか読んだ覚えがある
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 19:44:01 ID:APJBg/o3O
>>65
手持ちがESW10だったので聞き比べた。機器はiMod→iQube。

高音は流石E8と言った感じの美しさ&量。かなりキラキラしてて、充分綺麗なESW10が少々こもって聞こえるほど。
だがあまりにもキラキラし、作ってる感じが強かった。これはiQubeとの相性かも。

中音もESW10以上の解像度だが、値段程の差があるかは微妙。量は気持ちESW10が上。
女性ボーカルの艶などはESW10に軍配が上がる。男性やインストは聞かなかったがE8のが上かも。

低音は高音がかなり出てる分ESW10よりだいぶ控えめに感じた。
締まりはかなりいいので聞こえないという感じはないが、電車だとかき消えてしまうかも。

音場は広がりすぎず、狭すぎず。ESW10よりやや広いかと。自分が音場をあまり気にしないのでここは曖昧。すみません。

総合力はE8の方が確かに上だけど、聞く人と鳴らす機材を選ぶ感じ。恐らくSR-71A等だと評価も変わってくるだろう。
個人的には外でESW10を使っているなら買わなくてもいいと思った。値段も値段だし…
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 21:33:40 ID:CVWoz4W90
>>68
詳細なレビュー、ありがとう。すごく良く分かった。
e9とは全くかけ離れた音なんだね。
ゾネファンよりどっちかというとオーテクファンに好まれそうな…
 

70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 22:33:00 ID:XU8LSjDr0
今日ベスト電器に行ってみたら、W5000とSA5000の試聴機を発見。
まさか鹿児島で試聴できる所があるとは思ってなかった。
パイオニアのDVDプレーヤー→HA60という環境。
自分のAD1000PRM、AMP800で凄く感動して満足してたのに、今回は更に上をいった。
ヘッドホン怖い。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 22:42:52 ID:hxa+7ZYN0
AD1000ドライバが耳に当たる。
いやーパットが薄いのでは?
AD700では大丈夫なのに。
これはキツイな。メガネかけるとちと
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 22:44:17 ID:CVWoz4W90
俺も一番最初にヨドバシでHA60につながったAD2000を試聴したときは腰が抜けるほど感動したなぁ
個人で使っている人を見たことがないが、あのHA60ってあなどれない性能があるんじゃないのか
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 01:04:09 ID:gW3Bbz450
ATH-DWL5000ってワイヤードのいくらぐらいの性能だと思ってればいいの?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 02:59:16 ID:dYaXSnOw0
>>69
e8は、個人的にはPAとかに近い感じの音の気がするかも。ヘッドホンにはあまり見ない音。
結構キッツイ割に意外に刺さらない高域が特徴かな。(たぶんやや減衰すると思うが)
低音はやや量感があるが固め。
どっちにしろ素材が硬いっぽいんで、もう少し丸くなると思う&ポータブルではやや丸くなってた。
なお、音漏れが結構危険。音量控えれば音漏れなくなるけどe8のおいしい音が出なくなる。
なじめば出るかもだけど。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 08:41:29 ID:iGmNbj4TO
>>68
自分も試聴したが大体そんな感じですな、アンプはiBasso D3だが十万切ったら買うかも試練
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 08:42:41 ID:OhqgB5L+0
>>74
レビューありがとう。すごく参考になります。
キツイ割にささらない高域ってのはCK10使いとしては気になるところだなー
音漏れの問題はESW10と一緒だね。結局外で使いにくいポタ機になるのかな。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 09:12:08 ID:OhqgB5L+0
>>73
AD1000相当といわれているが、AD1000よりは解像度、高域の伸びで劣る
その代わり低域の量が少し増えている印象だったな
総合的にはAD1000よりやや劣るかなぁ
いずれにしろワイヤレスで音質を語れる貴重な機種ではあると感じた
最近安くなってるよね
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 10:55:32 ID:mdxg8YSi0
>>77
サンクス。
ワイヤレスの選択肢が全然ないんだよね。
DWWL-5000は付け心地よかったし電波も強いみたいで
ワイヤレスの快適さを満喫できそうかなと。
もっとワイヤレス進化して選択肢も増えて欲しいよ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 13:16:12 ID:JLsBLtUm0
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 22:29:17 ID:JuoYIaoFO
CK10の購入を検討していて、使ってる方に聞きたいんですが高音って気になるほど刺さります?
主観的な感想でいいんで教えて下さい
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 00:05:35 ID:P4YJHws90
>>80
俺はオーテク信者だがCK10の高音はささるとは感じないね
むしろCK7 CK9と刺さり続けた高音が刺さらずにさらに美しさすら兼ねたな、と感じるくらいだぜ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 00:13:23 ID:P4YJHws90
それにしてもA2000Xの側圧、パッド密着感改善モデルを早くだすんだ
これらが改善されれば解像度最強、中高音最強、低音控えめだがタイト、さらに定位もいいぜ、な
オーテクフラッグシップ級にふさわしいモデルができるってのに
このスレをみてるならなんとかしてくれ、オーテクの人
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 00:31:56 ID:pe4Xca8I0
従来のAシリーズのようにユニットの傾斜を調節できてパッドが密着する構造になっていれば
装着感についてこんなに言われることなかっただろうにねぇ。
A2000Xはもう出ちゃったんだから、次にAシリーズで新旗艦機が出るとしても
あと数年待たないといけないのでは・・・
まあ俺の場合は運が良かったからか、A2000Xの音質、装着感、共に不満は無いけど。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 07:00:08 ID:X87nv+FRO
>>40
A500、A900のあれは普通に読めばフォローだろ。
俺にはどちらかと言うと褒めているようにさえ見えた。

>>41
SX1、例外かな?
むしろW5000が例外なんじゃないかと思うんだが。

好き:SX1、W1000、CK10
好きじゃない:W5000
好きか嫌いかは不明だか世間の評価と同等以上に評価:AD2000、ES7、A900等多数

俺が覚えてる範囲ではこんな感じ。
なのに何で廃人がオーテク嫌いってことになるのか前から不思議だったんだが。
W5000がインパクト強いのかな。
それにしたってあくまで好みの話であって、音質評価を低く下したわけでもないだろうに。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 10:18:10 ID:YNIv7y8c0
廃人の好き嫌いなどどうでもいい。
たとえそれを見聞きしたところで、自分の好みを変えるわけにはいかないのだから。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 14:05:29 ID:e8eT9O0v0
の割りにはEty厨だから困る
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 14:33:32 ID:H5vuRjBK0
スレタイがオナテクに見えて失神しかけた
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 14:36:07 ID:soMghDjo0
>>87
乳酸菌とってるぅ?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 17:43:53 ID:xvrn9V5E0
.           |l:.:.:.:.N r‐ァ-、` ̄  メ/‐-ヽ|、:.:|:.:.:.:|   _」
            ハ:.:.:.:l  弋:ソ  /´ ィ=‐、、\/:.:.:./-r ´
          /:.li \_\      ,   弋:ソ '´/:.:.:./:.:.:.l  <巣に帰りやがれですぅ
.      __ /:.:.li   il、   , -- ‐、   _/:.:./:.:.:.:.:.!
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 18:54:02 ID:Hnlv8RUg0
1000PRMの側圧はどうなの?
A2000Xがゆるすぎるからこっちにしようかなと思ってるんだが
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 19:39:02 ID:pe4Xca8I0
>>90
1000PRMはAD2000と同様、耳とドライバが接触して痛くなるって報告がちょくちょくあるから
一応試着して確認した方がいいと思う。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 20:40:39 ID:Hnlv8RUg0
>>91
AD2000が大丈夫だったら1000PRMもおkでこと?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 20:52:06 ID:pe4Xca8I0
>>92
AD2000と1000PRMが寸分たがわず同じ構造とは限らない。
大丈夫かどうかは実際1000PRMを装着してみなければわからない。
試着できるところあるかどうかは知らないけど。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 20:59:33 ID:6Oe+8c2P0
2000以外のADシリーズでチェックしたほうがいいよ。
AD2000だけ側圧が特殊だから。
あと、意外に重さ重要だから重量も確認しとくといい。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 21:09:21 ID:Hnlv8RUg0
1000PRMだけ試聴機ないんだ・・・
とりあえずA2000Xみたいにゆるくはないんですね?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 21:55:53 ID:Vfx3MtAZ0
>>95
緩くはないよ
両方使ってたけど、感覚的にA2000Xはユルユル、
AD1000PRMはちょい強めくらいの違いを感じた
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 22:43:22 ID:Hnlv8RUg0
>>96
ありがとう!!
発売が同時期だったから不安だったんだ、ぽちってくる
9862:2009/05/17(日) 22:49:09 ID:07EfUJxgO
オクで40kでESW10落とせました

AKG紳士の私はオーテク初体験です
とりあえず食生活が荒みそうな出費に興奮と後悔でいっぱいですが楽しみにしています
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 23:04:10 ID:Yt4s8pui0
>>98
おめ
俺も高いもの買ったときは食生活やばかったな
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 23:08:55 ID:1nCWiqOL0
見た目を損なうこと無く、A2000Xの側圧を上げる方法はないもんかな
輪ゴムも実用性はいいと思うんだが、かっこ悪すぎる
嫁に笑われた…
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 23:32:06 ID:6Oe+8c2P0
2000Xの側圧は力押しした俺が来ましたよ。
捻ってハウジングかち合わないようにした上で締める。
ぶっ壊れても責任とらんから注意しろw
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 23:44:01 ID:Y4P2A7g60
なんかAD2000の逆の発想だな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 01:00:49 ID:1dEEl1ix0
フジヤで32kでの中古は安いほうだったのか。
新品39k位だったから微妙だなって思ってました。

さっき確認の意味もかねて見に行ったんだが、AKGだけ綺麗に無くなってるw
噂のアニメのせいか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 10:53:33 ID:gsVzrHRW0
○○周年の記念モデルは今年でしょうか?
漆系の20万円クラスが欲しい。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 12:13:52 ID:ckzja8Ui0
>>101
やってみた
嫌がるA2000Xを強引に捻りあげるのは心が痛む
少しは側圧が上がったかな。でももうちょっと欲しい。
やっぱこの板バネの弾性が弱いのかな。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 16:00:49 ID:YBlanrzO0
A2000Xの側圧がゆるいとかw
いい加減気付けよ
自分には向いてなかっただけってことに
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 16:04:16 ID:chzeKf+ui
いやこれはオーテクのミスだろw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 16:52:45 ID:GBC7grKS0
稼動部が減ってしまって、ちゃんと装着出来ないヒトも居る。
そんな状態だと低音が逃げてしまう。
明らかに>>107

ちゃんと側圧かけて密着させればA900tiよりも上質な低音が
聴ける良いHPだよ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 16:56:48 ID:TLoi4VfYO
ES7とESW9のどっち買うか迷ってるんですが
双方の音の特徴など良し悪しを教えて下さい
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 17:14:13 ID:ckzja8Ui0
>>108
そうだよね
しっかり密着させれば、量はほどほどだが、引き締まったアタック感のいい低音を出すよね。
沈み込む重低音もちゃんと出すし。解像度や音場全体の見通しのよさは失われないし。
オーテク次期フラッグシップ級にふさわしい音だよ。
勿体無さすぐる



111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 17:14:38 ID:YBlanrzO0
低音が逃げてしまうw
はなっからそんなもん出そーって気なんぞないよw
一生900でも聞いてろw
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 17:27:59 ID:YBlanrzO0
ほんと浅いやつばっかだな
見当違いな事ばっか話しやがって
ほんと持ってるのかお兄さん心配になってきたぞ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 17:35:20 ID:U5OXWvj+0
A2000Xは聴いたことないから知らんが
低音薄めってのがオーテクの基本路線だから
締め付けゆるい状態での音が開発者の意図した音じゃないの?
もし設計ミスなら改善すべきだし回収するのが誠意ある対応だろう
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 17:46:20 ID:3+q/wEuX0
>>111
あんたが何と言おうと
密着度を高めれば低音が強くなるのは事実だろうに
持ってる機種で好きな使い方して何が悪いんだか
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 18:11:59 ID:OUI9Jhtk0
>>109
高いのがESW9だよ。
あとドンシャリなのが鏡面ハウジングのやつ。
装着感の極悪なのが鏡面ハウジングのやつ。
二時間でキツイのが木製のやつ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 18:21:24 ID:ckzja8Ui0
>>113
音云々の前に、機能的な問題が・・・
下向いただけでずれるってのはさすがにどうよ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 18:21:51 ID:3BXnujyb0
>>114
オタクは相手にしない方がいい

ますます食いつくぞ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 18:49:58 ID:FUg5XBFv0
AD1000PRMあるんでA2000Xはスルーした
次の限定マダー?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 19:14:14 ID:Deuy+gWJ0
>>113
A2000Xは側圧弱くてズリ落ちやすいから頭の小さい奴ならヤメとけ

俺も使っているがこないだトイレで小便するとき
ちゃ〜んと真性包茎を剥いてからしようと下向いたら
A2000Xがそのまま便器に落下しやがった・・・
幸い用を足す前だったのでフキフキして今も使用してるが
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 19:19:17 ID:bwO7y0GG0
>>119
細かい突っ込みだけど真性包茎は剥けないタイプじゃないかな。
剥けるやつは仮性包茎。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 19:53:15 ID:Qx6B/1nV0
便器に落下した瞬間を想像したら笑いが止まらんw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 20:03:52 ID:TmUkg4SC0
22 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/05/16(土) 19:14:27 ID:uP9z6B060
>>21
SHP8900は側圧弱くてズリ落ちやすいから頭の小さい奴ならヤメとけ

俺も使っているがこないだトイレで小便するとき
ちゃ〜んと仮性包茎を剥いてからしようと下向いたら
SHP8900がそのまま便器に落下しやがった・・・
幸い用を足す前だったのでフキフキして今も使用してるが
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 20:39:28 ID:Cq8JwIUn0
こんな恥ずかしい書き込みする頭の中身を見てみたい
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 20:48:09 ID:3BXnujyb0
>>123

ヒント:ここは2ch
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 20:54:18 ID:AbXz+7Xf0
よし、A2000Xの側圧が緩くてこまっている哀れなオーテク信者共に
俺が良い方法を伝授してやる。
@ホームセンターに行きピアノ線を4−6本購入してくる(俺の場合径1.5mm、長さ30cm)
AA2000Xのヘッドバンドにあわせてピアノ線を曲げる
Bヘッドバンドとピアノ線2−3本を一緒に紐でぐるぐる束ねる
ちょっと面倒だが、これで俺のA2000XはAD2000に匹敵する側圧になった。
低音がもう全然別物。最初からこの音で売れよ、オーテク。

126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 21:06:18 ID:4j8PgvDH0
>122
真性だったり

仮性だったり
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 22:25:22 ID:0C31yiS60
逆に考えるんだ、側圧弱いなら頭大きくすれば良いじゃない
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 23:28:45 ID:xOaVZpI70
私の場合普通に付けても手で押してもA2000Xの音は全然変わりません。
このヘッドホンそんなに緩いですかねぇ?
むしろ問題は頭とイヤーパッドの密着感だと思いますけど。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 23:40:41 ID:rMN8wMW80
頭が悪いとな?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 23:40:45 ID:oMoyKhLJ0
A2000Xの上にAD2000かぶせればいいんじゃね?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 00:09:36 ID:2t24phVw0
いろいろいろいろ悩んで試聴してたどり着いたのがA2000X
が、自分もゆるゆるで試聴中押し付けてこれだ!と納得したくらいなので買っていいものかどうか
なんかしかの公式対策とかでないもんですかねぇ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 00:27:10 ID:pSox1dhG0
そんなに装着感が駄目なら無理使わなくてもいいのでは・・・。
装着感はある意味音質より重要ですし。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 04:08:10 ID:5JomhN3JO
デザイン重視でATH-SQ5買おうか迷ってるんだが、ロック、メタルでもいける?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 04:16:16 ID:xHguOv/A0
なんで4万もする製品に輪ゴムやらピアノ線で素人細工しなきゃいけないんだよ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 04:17:48 ID:fAfHiUPj0
ES55かパナのHTX7のがいいかも。もしくはDJ系。
SQ5は明るくて音軽めだからね。
ただ刺激感は強い(というか高域は意外にきつめ)だから
ロックの楽しさは損なわないとは思うが、低音の量感ほしいと
物足りないと思う。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 04:19:28 ID:THd5MEPN0
うむ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 05:29:54 ID:ge9AqTZX0
>>134
そこが問題なんだよ、でもその程度で良くなるならしない事も無いじゃん?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 06:13:59 ID:oP6CWSgf0
アームとハウジングの接続部分、左右ともに、平ゴムを巻きつけて、ホッチキスや両面テープで止める。
平ゴムを後頭部に回して装着すると前にずり落ちなくなり、安定します。
文章じゃわかりにくいけど、ラクビーのヘッドギアのような感じです。
幅2.5pの平ゴム300円ぐらい。

締め付けるのが目的ではなく、前にずり落ちなくすることが目的です。
平ゴムでなくてもいいですので、うちにあるものでやってみて下さい。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 10:00:44 ID:32vWz9iz0
>>125>>138
情報thx
早速今日両方とも試してみるわ
うちのA2000Xが最強になる日も近いな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 13:41:32 ID:5JomhN3JO
>>135
サンクス!色々試してみます!
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 19:36:37 ID:32vWz9iz0
さっそくピアノ線で側圧upをやってみた
俺の場合ヘッドバンド1本につき経1.5mのピアノ線1本で十分だった
それでもちょっと強いくらい
まぁとにかくズレなくなったことは確かだ
こんな当たり前のことで凄い幸せw
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 19:44:10 ID:ItgqdyjJ0
>>141
よくわからないので絵か写真UPしてくださいよければ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 19:44:24 ID:eBKwZEYF0
直径1.5メートルのピアノ線とな?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 20:01:03 ID:YqY/jZ+E0
1.5メートルすげぇwww
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 20:22:26 ID:AksqX8xB0
側圧強めるだけなら、いちどヘッドバンドを外して強く曲げて付け直せば
すむことじゃね?
ねじ12本はずせば簡単にバンドは分離できるぞ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 20:27:26 ID:sJoF5nET0
ヘッドバンドの丁度真ん中あたりに軽く強めに折れ目つけると簡単に側圧アップ出来る件
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 20:34:23 ID:AksqX8xB0
現状キープなら全体的にRがきつくなるように曲げてやる。
イヤーパッドの上のほうが浮く場合はヘッドバンドの頂点部分を、
イヤーパッドの下のほうが浮く場合はヘッドバンドの付け根付近を
きつめに曲げるといい。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 22:31:03 ID:32vWz9iz0
そう?ヘッドバンド曲げるだけで十分かなぁ?
俺もがんばって曲げたり癖をつけたりいろいろしたんだが、
どうも俺にはヘッドバンドの弾性自体が足りない気がする
俺がAD2000がしっくりくるような人間だからか
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 01:06:08 ID:BBerreIAO
流れぶった切って申し訳ないんだが漆器の取り扱いについて調べてみると
基本的に神経質にはなる必要ないが直射日光にだけは気をつけろ
とある

ESW10ってポタ機だよね?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 01:37:22 ID:N6U98bCW0
地下鉄専用
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 01:39:19 ID:ViXlVIF80
オーテクの公式サイトにポータブルヘッドホンってちゃんと書いてありますよ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 01:54:01 ID:cnJrZDM/0
>>149
心配するな、俺は7か月間気にせずに使っている。
アメニモマケズカゼニモマケズ
淵の透けた部分が、ほんの少し広がってきだした。
この渋い色がいずれ全体に広がるのを想像するとワクワクするなー
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 02:12:33 ID:LnEBUzlh0
今週A1000Xポチってもよろしいでしょうか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 08:22:50 ID:aGcQXV0s0
しっかり試聴して装着感も問題ないならどうぞ
レビューが少ない機種なので是非お願いします
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 09:52:10 ID:LRXBFqwz0
>>149
ポタでつかってるけど
俺自身が紫外線や波紋に弱いから夜専用
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 11:03:32 ID:BBerreIAO
>>150>>152>>155
とりあえず日差しが強い日に外歩くときは汗もかきそうだしER-4SにしてESW10は場所を選んで使うことにします
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 11:16:34 ID:iAYhHtpiO
正直波紋の意味がわからんのだが
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 11:29:11 ID:dyR6Unld0
JOJOネタだろう
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 14:56:33 ID:yqpQrn7o0
オーテクって他メーカーに相手されないから
このスレの中で傷なめあってるかんじだよね
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 14:59:09 ID:2iLHamMy0
えっ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 15:04:17 ID:DpVRAWiM0
なにそれこわい
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 15:27:56 ID:ELzEhwzz0
A2000X
一応、100時間超えて使ってるんだけど、
低音をブーストした音でエージングを少し足したら
ちょっとだけど、低音の出が良くなったみたい。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 15:28:32 ID:yqpQrn7o0
プラシーボってすごいよね
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 15:34:46 ID:DpVRAWiM0
えっ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 15:39:40 ID:r97ft6IsO
なにそれこわい
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 17:16:47 ID:IEh1CzEc0
レコード芸術に載ってたがイギリスのオーディオ雑誌でオーテクが評判いいらしい。
うろ覚えだが100〜300ポンド?の価格帯?でもっと高い機種を押しのけてATH-CM700Tiがベストバイだったらしい。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 17:20:49 ID:yqpQrn7o0
     .,,......、         ..,,                           ,,,,,_             ....,,_
     `゙ヽ `'i         ゙l `',                     `l `'j 、          ゙l  l
      .,!  .! ,‐..,      / ,/ .!\                  ,,、  l  /ゞ`'i        ! .l-、 ._
      .,!  ゙'"  l  .ト.. -'''゛ ._,、`'、ヽ.\       _,     ヽ ̄   ._..-'゙ __.  .l゙''''″ .,/r'"  . \
      !  ,i--'"゛  .ヽ .,,、 ./ | │..l  l i、._.. ‐''",゙......,.`''、,   `''フ /゛.,./ "゛ .`l, .ゝ v  '"./⌒';;  .l
      !  .!      ゛/ /  |  .l  | │ヽ  ,/   `i. .l   ./ / '゙‐'' フ_.-‐′  ./  ./     .!  .!
    _,,,,,,,)  |      /  /  .l゙  l゙゙ヽ,  .|  `"      .!  !   /  !  .,、″     /   .|    │  !
  /..,,,,,_.   `''-、   /  i,゙ ./   !  ゝヾ        /  l  ./  ,!  /.!      /  .i  | / ̄`"  /
  | .'(__./  .,、  `'、 /  / ゙i`"  /             _/ ./   i′ l゙ | ゙―-‐⌒゙' l、 .ヘ´  ,!|  〈,゙>   `、
  .ヽ,、   _./ `'-、,,ノ .ヽノ  .! ,./            _,;;;;'  ,-‐´   .l ./   ヽ、    _ノ.″ ! ./ ヽ、  _..-、 ノ
    . ̄´               ´             ̄       `゛     .`゙゙゙゙゙゙´    `´    ̄   `゛
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 17:41:27 ID:QhxXhKnm0
隣の芝生は青く見えるものさ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 17:44:17 ID:hVTx50ysO
ポータブル用途でESW9の購入を考えているのですが、音の傾向や側圧などはいかがでしょうか
頭は大きい方なので痛くなったりしないか不安です
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 20:48:54 ID:RulUZWaSO
>>159
× 相手にされない
○ 相手にならない
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 21:01:43 ID:MFuxGlkL0
>>169
ジャズとか、クラシックを聴くのにはいいですよ。
だからといって、他のジャンルの曲は駄目というわけではなく、
どんなジャンルの曲でもある程度は鳴らせるかと思います。(あくまで主観ですが)

側圧ですか・・・個人差はあると思いますが、私は1時間くらい装着してると痛いなと感じますね。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 21:16:30 ID:W2AzYyCm0
>>169
最初はまったりで物足りなかったけど
慣れると長時間でも聴き疲れしなくていい感じ
音量を大きめにしても耳への負担は少なそうだよ
低音がなかなか素敵で気持ちいい

側圧は最初耳が痛くなるけど、
数ヶ月で絶妙にフィットしてきて長時間使っても問題なくなるよ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 21:48:50 ID:jsLxGTkY0
>>169
音は他にヘッドホン持ってないんでわかりませんが

側圧は頭の私の場合は、使い始めの頃は1時間が限界でした
1ヶ月くらいたってからは全然気にならなくなりました。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 22:34:45 ID:BvVeReoQ0
>>169
頭大きい場合、根元からぱっきりいきやすいんで装着するときには注意。
ハウジングだけ持って装着するんじゃなく、バーのほうも支えつつ装着するといいよ。
175169:2009/05/21(木) 05:59:59 ID:X4A1J2NUO
沢山のレスありがとうございます
側圧はあまり気にしなくてよさそうなので安心しました。高い買い物なので、購入後は破損に気をつけながら大切に使おうと思います
この機種は近所の電気屋で試聴出来ないので、音質や付け心地を確認出来ないので助かりました。本当にありがとうございます
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 08:27:46 ID:j/pkNXGxO
>>159
装置感でもオーテクに勝ってからそう言おうや。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 10:14:06 ID:Pczp39/4O
>>159
俺はオーテク好きはでないが、
国内で圧倒的なシェアを持ち、海外でも高値ながら評価を受けているオーテクを、
ほかのメーカーが相手にしてないなんて言ったら、ギャグでしかない。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 10:19:50 ID:jZ7mlkri0
>>159-167で完結してるんだから今更野暮なこと言いなさんな
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 10:44:34 ID:9foIGmqmO
このスレスルー耐性低すぎじゃね?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 11:04:40 ID:tw/ae9QL0
ATH-AD2000ってRadioheadみたいな音数の多いロックに合いますか??
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 11:19:55 ID:Pczp39/4O
>>180
RadioHeadだと、オーテクは微妙じゃないかな。
音が複雑だからと、解像度や繊細さを求めると合わなくなると思う。
DR150やMS-1、DT990PROあたりも参考に。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 11:34:22 ID:vsh5qVNr0
AD2000は合うと思うよ
音が多くてもちゃんと分離してくれるし、低音も過不足なく鳴らしてくれる
低音モリモリでいいならPRO2500も良い
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 11:59:17 ID:8GT5Ollii
>>159
実際に根元からバッキリいったことがあるけど、
首に掛けた時とか注意したほうがいいよ。
プラスチック部分と耳の回転部の境が軟い作りで、
プラ内部が空洞にだから折れやすいみたい。
それでも気にいってるから二代目使用中。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 14:07:25 ID:Pczp39/4O
>>182
RadioHeadだと、分離より雰囲気重視のほうが良いと思うな。
AD2000は比較的オールマイティだから、そつなく聴かせてくれそうだけど、
RadioHeadにはやや明るすぎるかも。
でも、好みの問題かな。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 14:42:21 ID:HDaoWqGQ0
656 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 12:47:31 ID:tw/ae9QL0
K701ってU2とかradioheadとかに合いますか?

658 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 13:58:17 ID:tw/ae9QL0
ありがとうございます。
HD650とK701ではどちらが、coldplayとかに合いますか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 15:42:33 ID:v0VWvJy80
このスレでSX1もってるやつって居るのか?
廃人もお気に入りみたいだし
レビュー数も多くない物のそのほとんどは高評価みたいだが
もしかして埋もれちゃった神器なんじゃないか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 16:36:14 ID:mZxIpZpK0
持ってるよー
疲れてる時にいい。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 16:39:54 ID:9DH8wKxW0
SX1aってSX1に比べたらだめな子なの?
装着感が悪いとかなんとか
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 20:03:19 ID:bEiilloJ0
オーテクサイト死亡確認
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 20:46:50 ID:gOgsbMqf0
えっ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 20:48:54 ID:jt4Yuiik0
なにそれこわい
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 21:16:41 ID:089yLOsS0
パソコン用にDWL5000買いたいんだけど無線ランとbluetooth使ってる部屋で干渉しないかしら?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 22:04:33 ID:1gL/+kb00
>>179
そうでもない。
「黙ってる=勝ち」だと思ったら大間違いだから。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 22:34:53 ID:i6w/r6JK0
>>179
オーテクスレは全力で釣られるのが礼儀
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 23:48:58 ID:Pczp39/4O
スルーなど、所詮女子供の護身技ッ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 00:11:15 ID:YZV5JbbU0
だいたいこのスレの住人だってオーテクだけを持ってるわけじゃないんだろ?
GRADOとかゾネとか好きだろ?
でも禅とSTAXは嫌いだろ?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 00:18:52 ID:kusRBt230
そりゃいろんなメーカーのヘッドホン使い分けてる人はたくさんいるでしょうな。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 00:50:29 ID:MQfUIhdX0
>>196
STAX(3030)、HD580、900ST、7506持ってる。
でも、1番のお気に入りは900Ti。上のどの機種よりも「分離」の意味では優れてる。
しかし、重い。すこしボーカルがこぢんまりして聞こえるので
夏までにはAD2000を購入する予定。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 01:13:23 ID:nefZAVddO
K271、K701、HD650、ESW10、ER-4
正直オーテクよりAKGの方が好きかな
でもESW10はかなりお気に入り
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 01:46:31 ID:ZHWHZ6Bv0
A2000XとAD2000って音結構違うのかな?
次オーテク買うならどっちかにしようと思ってる。

>>199
K701とESW10ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
俺もESW10は気に入ってる。
あとスレチになっちゃうけど、HD650ってK701と比べてどう?
割と似てる音っていわれてるけど、前から気になってるんだよなあ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 02:01:34 ID:yIMRfmjX0
>>200
A2000Xはややまったり、AD2000のがややしっかり系かな。
勢いはAD2000のがいい。
HD650とK701は両方音が鋭くないからってだけだろう
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 02:11:03 ID:nefZAVddO
>>200
スッキリかしっとりか
650は701に低音の量感足してエッジを丸くした感じ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 03:49:02 ID:pYhOgS620
ATH-SX1aは良いものなの?
900STと比べたらどんなものなの?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 03:51:06 ID:yIMRfmjX0
おとなしくて聞きやすいよ。装着感はまあまあ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 12:06:58 ID:jBJmWgME0
>>196
俺はW5000とRS-1とe9持ち。この順に好き
こいつらとHA5000を購入し、少なくともボーカルものに関しては
スパイラル終了した
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 12:23:11 ID:er7XhooC0
Wシリーズの新作はまだかなぁ……
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 12:27:28 ID:BbAu3ZTh0
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 12:28:55 ID:S0O+S90xO
今日A2000X届くお!
PH100も注文する準備したお
コーヒー豆入れる缶で側圧調整してやんよ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 12:41:38 ID:ppkZTJgw0
同じ失敗を二度繰り返すなよ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 14:03:46 ID:jBJmWgME0
>>208
コーヒー豆の缶をどう使うの?

211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 16:32:24 ID:S0O+S90xO
>>210
適度にRつける為の型にいいかなと
バンド代わりになるものがありゃ
熱収縮チューブみたいなので固定したいとこだけど…
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 16:57:14 ID:nefZAVddO
ESW10のパッド、縫製甘くない?
こんなもんなの?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 20:43:01 ID:13XXyYxKO
テクニカデビューしようと思ってCK10とCK100で今悩んでいるんだが誰か比較頼む
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 21:09:04 ID:07x+ulV80
CK10買うくらいならER-4買えっつはなしよ

CK10,100=ER-6
CK10,100<<<<<<<<ER-4
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 21:31:27 ID:XyBVbgdm0
>>213
CK10は、高音よりでトランスとかに向いてるクリアな音。
CK100は、CK10と同じ傾向でよりボーカルが目立つ。反面、やや音がくぐもる。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 21:54:05 ID:5spU4Dw80
ESW10の性能を引き出すにはポータブルじゃなく据え置きのアンプが必要かな?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 23:41:45 ID:Uh3cLxYeO
>>214
いつもの発作ですか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 00:45:16 ID:JLI19Qiv0
STAXが優美さとか柔らかさとかそんなのに傾きすぎてて、性にあわなかった中高音厨なんだが、
女性ボーカルをダイナミックに楽しめるオーテク上級機種って、W5000とA2000Xどっちがいいかな?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 01:06:00 ID:Ebk+Db5v0
オーテクの上級機はぷにとかぺたを表現するのが上手くて、普通のボーカルはあんまり(ry
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 01:26:43 ID:BzCPFBtN0
W1000も良いんじゃね?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 02:54:01 ID:G13qemIA0
>>201>>202
サンクス!購入時に参考にするよ。

>>212
俺のもよく見ると、結構適当な感じだった。
まあ自分は気にしてないけど。

>>216
ポータブル用だからか、アンプなくても割りとよく鳴ってくれるよ。

222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 04:20:18 ID:WR6Hk/4h0
ATH-CM700Ti と、ATH-EC700Ti で迷ってます...

EC7持ってて、ハンガーのフィット感は好きだけど、しまう時に絡まりやすいから困ってる。

そんな理由で、ATH-CM700Tiの方がいいかな?って思ってるんだけど、
ハンガーがある分、ATH-EC700Tiの方がフィット感が良くなって、音質もATH-CM700Tiより良くなるとかあるのかな?

両方持ってる人、試したことのある人、感想、アドバイスよろしくお願いします。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 09:15:20 ID:q1uhoXsx0
>>221
レスd
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 09:59:00 ID:2BokYtJx0
>>219>>220
レスありがと
オーテクって耳に飛び込んでくるような勢いのある中高音が特徴かと思ってたが、
ぷにとかぺたって、つまりは意外にロリな音をだすということ?それはそれでいいかも
W1000あたりも含めて試聴に行ってくる
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 11:46:12 ID:+WhDk44u0
>>222
EC7持ってるならEC700Tiは必要ない
オーテクらしい音じゃない低音強調サウンドで高音の伸びがない。

買うのであれCM700Tiの方が良いと思う。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 13:23:55 ID:LXvLLigu0
>>218
音の広がりも重視するならA2000X、そうでないならどっちでもいいと思う。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 13:58:41 ID:Zj54oLD80
W1000+真空管アンプはめっちゃエロイよ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 14:35:49 ID:WR6Hk/4h0
>>225

ありがとうございます。

ある意味、どちらもEC7よりも低音が出ると聞いたので、それが欲しくて迷っていました。
基本的にCMもECも音は同じようだけど、EC7を持っているから、違うCMの方が良いということでしょうか?

やっぱりつけた時のフィット感はいいけど、しまって持ち運ぶときのかさばりが気になるので、
CMに傾いています。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 15:36:26 ID:+WhDk44u0
>>228
気になるならじゃあ両方買っちゃえば?
イヤホンとして使えないレベルじゃないんだし、気分と音楽ジャンルに合わせて変える事もできる。


で、それを買っちゃうとそのうちA8が欲しくなるよ。
間違いなく絶対欲しくなる。俺がそうだった。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 16:28:21 ID:WR6Hk/4h0
>>229

ですよね、

だからまた次のが欲しくなった時のことも考えて、どちらかを選ばないといけないんですよ...

お金に余裕があれば問題ないんだけど。

とりあえずCM購入方向で考えます。
アドバイスありがとう。

231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 18:28:39 ID:w7Nb3noA0
AD2000の後継出せやー!!
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 19:40:35 ID:VlQML0UM0
218だがいろいろ聞いてきた
A2000Xはちょっとびっくりするほどクリアだった。
音と音の隙間がしっかり空いているというか。ただちょっと側圧が無いのがほんとに残念。
W1000は悪くは無いんだが、左右の音のつながりがいまいち悪いような気がした。
結局W5000が一番良かった。ちょうど女性ボーカルがかかってたんだけど、
優しさよりもむしろ厳しさ、凛とした感じのボーカルでシーラ様以来姫様キャラを愛する俺にはぴったりだった。
つーことでW5000をぽちった。後はアンプだな〜やっぱりHA5000かな。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 19:48:07 ID:L5ycsK2X0
ついさっき>>219の言ってる事が間違ってないことを実感してしまった俺が通りますよ
今の時期暑くてベタつくんで、あまりずれなくてA2000Xの側圧は丁度いいかもしれない
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 22:39:48 ID:ZRnq/oaR0
AD1000買おうと思うんですけど、iPodとかサウンドカードなしPCだとアンプとか必要でしょうか?
今までは2000円程度のヘッドホンしか使った事ないです。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 22:41:39 ID:6A9WLenY0
いらんいらん
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 22:42:43 ID:dqkuxQ820
AD1000案外何でもそれなりに鳴るよ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 22:46:55 ID:D9OMDaXB0
>>234
PCは人それぞれだからわからんが、iPod直でもちゃんと鳴るよ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 22:48:52 ID:LXvLLigu0
>>234
AD1000は別に特殊な仕様のヘッドホンじゃないよ。
普通のヘッドホン、イヤホンと同じミニプラグ(標準プラグ変換アダプタ付き)です。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 23:27:16 ID:UuJZ4GAK0
>>231
自分も待ってるけど出ない もう開放型は出さない予感
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 23:50:11 ID:lVyWNHeu0
ソースはあるの?
HD800には勝負を挑まないってこと?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 23:51:24 ID:ZRnq/oaR0
>>235-238
ありがとうございます。
露骨な安物でないヘッドホンを買うのは初めてなので参考になります。
iPodでもそれなりに鳴るのなら一安心っす。
242sage:2009/05/23(土) 23:56:46 ID:ztTv8JB90
ESW10JPNの右の音が小さくなってしまった・・・。
修理いくらくらいかかるのだろうか・・・。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 00:01:04 ID:lCjglNqj0
修理一瞬、怪我一生
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 00:17:29 ID:Y4WuLdTw0
>>242
保証期間内だし無償修理でしょ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 00:30:08 ID:gqH2Wfr9O
おお、タダなのか!
ありがとう!
修理期間中に使えなくなるのは残念だが我慢だ…。
倉の奥に眠ってるES7引っ張ってくるよ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 02:20:42 ID:SpLM9q0W0
>>238
興味でたりしたら色々考えるといいよ。
まずは3ヶ月は使って現在の音を覚えるのが大事。
あと、激しく音漏れまくり&外では使えないからそのつもりでな。念のため。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 02:53:35 ID:iDhbRpDeO
>>241
その辺のヘッドフォンに手を出したら、iPodよりPS2→TV→ヘッドフォンなりでCDで聴いた方が・・・
まぁ色々試してみてよ、某701はPSPみたいなんだけど
まぁBluetoothで飛ばしてる俺の言えた事じゃないがな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 04:50:11 ID:SpLM9q0W0
TVはあまり薦めないぞ。
基本的にイヤホンで聞くものと思われてないから手抜かれてるんで。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 11:07:40 ID:Sp/6XtaK0
TV(笑)
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 11:18:17 ID:YwjD1R2x0
TVは絶対無い
PS2も無いって
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 11:19:00 ID:R6HuctF30
>>239
開放型はもう出さない?なんでわかるの?
個人的にAD2000こそオーテク最高の傑作機と思ってる。
HD800、PS1000が出てきた今こそ、AD5000が欲しい。
オーテクはやればできる子だと信じてる。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 11:31:23 ID:YwjD1R2x0
オーテクならW5000の後継機出すと思うぞ
さて、次のどんな木を使うかな
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 11:54:35 ID:gqH2Wfr9O
屋久島の杉だろwww
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 12:12:43 ID:xM/fvnyX0
>>251
その割にAD2000は売れないな。なぜなんだ?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 12:47:37 ID:Q3Wth1Vq0
K701とかHD650とか同価格帯に強敵が多すぎるからじゃね
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 12:51:25 ID:rhaIxOzs0
>>254
人を選ぶ装着感という評価が・・・

実際は超弾性形状記憶合金のワイヤーで
無為矢理曲げても元に戻すことが出来るから
何とかなるんだけどね
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 12:59:37 ID:CANvZzj9O
AD2000は装着感は良かったんだけど、環境がPCとWalkmanX1000だけだから本領発揮はできないだろうなぁ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 14:26:09 ID:YVBJkSwd0
俺もそろそろAD2000の後継出ないかと思って、この前のヘッドホン祭りでオーテクの人に聞いたん
だけど、AD2000は「やりつくした感」があるんだってさ。まあ発売当時の話だけど。あの口ぶりだと、
まだ後継は出そうにないね。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 14:32:07 ID:r76pGy/c0
>>258
オーテクの人から他に新製品の予定の話などは聞けましたか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 15:24:45 ID:D0XU67HD0
>>246
開放型だから外では使えないんですよね…。
そこがちょっと悩みどころです。

今日初めてESW9が試聴できたんだけど、側圧が強いという噂で敬遠してたけど意外に装着感が良かった。
頭の形にフィットしたのか? 
質感も実物を見てみたら良い感じ。

昨日までは自宅専用で1000買って、外用にはビクターのFX500でも買おうかと思ってた。
新しい発見があったのでちょっと悩み中です。

>>247
X-BOXが良いという話を聞いた事があります。
持ってないから試せないけど。
音源のステップアップは次の機会ですねー。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 16:06:44 ID:R6HuctF30
>>258
今度のフラッグシップ級は振動板からつくり直しかな?
世界最大はHD800に越されちゃったもんね
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 16:21:32 ID:y7s1rs1Q0
世界最大ってのは大袈裟だよ
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=RP-HDA100
これ以外にも結構大きい振動板あったりしてね
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 16:46:08 ID:YVBJkSwd0
>>259
>>261
高級機のことしか聞かなかったけど、「去年A2000X出したんで・・・」みたいな回答だったんで、
今年は出ないんじゃないかな。あとよく話題になる側圧のことも聞いたけど、本体の重さを考慮
して発売時の技術でできる最良を選択してるらしい。A2000Xで側圧が弱くなったのは本体が軽
くなったのと、ヘッドバンドの形状記憶合金の加工技術が進歩したからだってさ。AD2000当時は
技術的にあれが最良だったみたい。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 17:34:12 ID:Sp/6XtaK0
最近、他のメーカのヘッドホン買って金欠なんですけど。
AD1000PRMが欲しくなりました。
もう生産中止みたいですが、何時頃まで普通に買えますかね?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 17:36:30 ID:r76pGy/c0
>>263
情報ありがとう。
確かにA2000X出たばかりだからね。そうそう新旗艦級を投入できないだろうし。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 17:37:48 ID:l42zJw2M0
>>264
この先1ヶ月間くらいは余裕で購入可能だと思う
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 17:58:21 ID:Sp/6XtaK0
>>266
レスサンクス。
最近、中高音に魅力のあるヘッドホン探していて。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 18:12:42 ID:R5NsJCYO0
>>263
その話を真に受けると、今後オーテクの機種は側圧緩いのがデフォになりそうだね
個人的には技術的にどうこうより、ユーザーの意見をきちんと反映した装着感を目指して欲しいところだが
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 18:21:43 ID:25Cy5g6s0
きつ過ぎるのは嫌だけど側圧強い方が音は良くなるのに
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 18:50:22 ID:y8Oyp6Mm0
自分である程度調節できる機構がベストなんですけどね。
A2000X買ったときのユーザーアンケートにはそう記入しておいたんですが。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 19:11:41 ID:l42zJw2M0
個人的にはATH-W1000生産終了して欲しくないんだけど
やっぱり数年で限界なのかね・・・?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 20:13:43 ID:BUPvy6gj0
W1000Xに期待w
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 22:55:15 ID:CbE2yb/60
それならいっそのことW2002復刻の方が…
>>263
ほんとA2000Xってズレない程度の側圧さえあれば、俺みたいな中高音厨に
とっては死角のないヘッドホンなのになぁ
この側圧だけは受け継がれませんように
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 01:00:22 ID:hKw8efRK0
A900買ったんですが、噂通りCP最高ですね
こういう普通のヘッドホンで高音質なものを探していたので非常に満足でした
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 02:09:50 ID:Si5Z99Mn0
>>274

購入オメエージングなんかより先に首を鍛えないとね、思ってる以上にクルよ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 02:47:19 ID:Y02HYJ010
>>275
PRO4/AATを2時間とか普通に使えるようになるときにならなくなるよ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 09:16:30 ID:7lF/XxNm0
900番台はA900がよく話題になるけど、AD900ってどうなの?
近所のハドオフにA900が美品8000円、AD900が美品10000円で売ってて、
家用にどっちかを買おうと思ってるんだけど。
恥ずかしながらアニソンをよく聴きます。プレイヤーはX1060です。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 09:29:32 ID:XpzUKbbH0
家用で音漏れ気にする必要ないなら開放型いっちゃいなよ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 12:22:41 ID:Y02HYJ010
プレーヤーがしょぼいならAD900のがいいよ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 20:07:48 ID:66pXSqO70
そういえば俺がスパイラルにはまったのはAD900を視聴してからだったな

欲しい欲しいと思いつつ、未だに買ってないけど
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 20:13:50 ID:TVUmJTJW0
A900に始まり、A900に帰ってきた
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:21:15 ID:fxrstu1SO
某スレ、某レビューサイト、某通販サイトを盛大に荒らしているけいおん厨がここには現れていなくて安心したよ。
秋山〇がADシリーズを使ってなくてヨカタ。
なんとか安心してAD2000を買いに行けるお(^ω^)
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:29:43 ID:JhCxqdU50
むしろオーテクにこそ何かしらのテコ入れが必要だと思える今日この頃、
AD2000の後継出せやこら ってもうじき50回忌モデル?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:50:03 ID:OPGG88KO0
開放型フラグシップの新型は期待したいところだな。
AD2000は変な癖もなく、煩くない程度に力感がある音で好きなんだが、
音場が狭いというか音が近い。あとは装着感が難アリ
この2点は改善してほしい。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:52:26 ID:ZpXYQWR00
出たとしたらHD800は超えるだろう、
というか超えろよ
値段も超えると思うが
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:53:41 ID:6u3YmFqo0
オーテクがHD800以上のHDを出したら20万いくだろ
国産なのに微妙に高いし
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:54:24 ID:5dnDhurV0
AD5000まだ〜?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:01:21 ID:agiEe8i20
ロックとかハードコアが好きなのに
低音がボンボンしてるのが苦手な高音厨で
SA5000を勧められて買ったんだけど
結局W1000を使ってる
W1000はロックとかに向いてないって言われたけど
何故か好きなんだよね
A2000Xが気になるけどデザインがもうちょっとかわいければな・・・
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:03:06 ID:IBRKhAKU0
おたまに挟まれてるみたいでかわいいお!(´;ω;`)
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:50:12 ID:9lsSAsvt0
俺も高音厨だけど、ロックをSA5000で聴くのは結構好き。
好みの差なんだろうね。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 02:59:52 ID:AAntGmgPP
ESW9の音漏れってiPod Classicの音量でいうとどれくらいまでが限度ですか?
ちなみに自分はMP3Gainで曲の音量を89.0にしています(これは考慮しなくてもおkです)
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 05:34:37 ID:KrLWYUD50
ATH-A900と、PC用にATH-FC7を持っていたんだけど、FC7が壊れた
んで新たにATH-PRO500を購入。ATH-A900とは違って、全体的に
平たく音を出してくれるので、これはこれで気に入った。まあ
用途が元々違う前提なんだろうけどPC用にも丁度よかった。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 14:03:38 ID:J61+CLBR0
俺も本日昼休みに近所のハドオフに売れ残ってたPRO700LTDを衝動買いしてきたばかり
PROシリーズを買うのは初めてだ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 16:15:10 ID:RHPdsoj70
>>277
AD900は気に入ってるよ。満足してる。

ただし、今はAD1000が半値で価格差ほとんど無いので
新品だったらAD1000買っとけとなるんだよな
AD1000が安すぎるだけなんだが

あと海外ではAD700までの機種しか販売してないようで、
AD900はモテモテだったりする
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 16:37:07 ID:J61+CLBR0
>>294
海外ではADシリーズって評価高いの?
AD900がモテモテってことは、K701とかHD650に匹敵する開放型、と評価されてるの?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 16:56:11 ID:oHjPgHvi0
なんか前にAD2000が海外で高評価って話題になってたけど、
英語読めないから海外の掲示板のURL張られてもわけわからんかった
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 17:24:42 ID:r71fhmOJ0
AD2000がハイエンドクラスでコストパフォーマンス最も良いヘッドホン、みたいな記事だった気がする
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 17:40:58 ID:PxGzqgXr0
三千円のヘッドホンがお逝きになったのでA500買ってみたが高音で時々ジジッってノイズ入るんだが
これは4桁ヘッドホンの限界なのか?
foobar→200PCI LTD→パイオニアプリアンプのミニ端子
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 18:26:22 ID:RHPdsoj70
>>295
HD600 < K501 < DT880 < AD900
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 18:46:52 ID:+vjnsGoJ0
俺のスパイラルはAD2000でようやく終わる。つか終りにした。
思えばずっとオーテクなんだな俺。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 18:55:55 ID:dBOM7BZx0
断言する。お前のループはまだ終わってない
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 19:17:35 ID:o9rijOIuO
オーテクスパイラルが終わっただけだ
AKGもゾネホンもまだまだあるぞw
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 19:18:08 ID:hJtb56MP0
ようこそ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 19:36:05 ID:4miUfFiz0
終わりは始まりである
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 20:15:22 ID:ko8HAnH60
>>297
>>高音で時々ジジッってノイズ入るんだがこれは4桁ヘッドホンの限界なのか?

髪の毛とかコーンに接触してるんじゃなければ再生側に原因があるんじゃないか?
ハウジングが鳴いてるとも考えにくいし。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 20:22:05 ID:8Qf8St7T0
4桁ヘッドホンてなんだ?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 20:22:45 ID:0tslUvGI0
\○○○○
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 21:05:16 ID:YCLxy9tp0
W1000
W5000
A1000X
A2000X
AD1000
AD2000

等のオーテク4桁型番機
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 21:12:57 ID:688KDJFe0
>>308
A900入ってないじゃん
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 21:13:48 ID:dBOM7BZx0
5桁ねーよっていうね
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 21:16:04 ID:tE01NPWz0
>>309
オーテク4桁型番機
オーテク4桁型番機
オーテク4桁型番機
オーテク4桁型番機
オーテク4桁型番機
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 21:17:28 ID:dBOM7BZx0
人間には3種類居る
数を数えられる人間と数えられない人間だ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 21:42:06 ID:KNJdVTes0
>>305
どうでもいいがレス番違くね?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 22:21:13 ID:l7vMKVP30
>>298
ヘッドホン変える前も、他の再生環境は同じって判断でOK?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 22:35:57 ID:PurM8wcX0
A2000XをSA15S1で使っているんだが、低域とかエロさとががでるアンプは何がいいかな?
解像度のすごさと、過剰なほどのクリアさは気に入っているんだけど…。
やっぱり真空管?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 23:04:44 ID:+bM1KE/L0
>>315
A2000XをSA15-S1直挿しだと高域が耳に付かないか? 俺は同じようなことをSA5000で感じて、ValveX SE買った。
解像度はやや落ちるが、音の厚みや艶は格段に増して、耳障りだった高域もいい感じになったよ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 00:07:10 ID:7+8U9e4J0
もともと異様な高解像度の中高域に惹かれてA2000Xを購入したので、
Sa15S1直刺しでも耳につくってことはないよ。
ただ、あまりにもすっきりクリアで、もう少し厚みや生々しさのある音も聴きたいな、と。
ValveX検討してみるよ。ありがとう。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 00:32:19 ID:ZdyVP5Bl0
そのくらいならHD-1Lでもいい気がするな
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 01:45:40 ID:xczaZ1EX0
>>282
ハヤテのヒナギクがAD2000使ってるのは確定だから
作中に実際出てきたら、ここも荒れるかもね?w
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 02:57:10 ID:hZ81934D0
AD2000が売り切れに続出になる日も近いな
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 03:00:43 ID:jhjfpyc9O
>>319kwsk
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 03:06:28 ID:mstZOPMU0
個人的には日本製のものにも目を向けて欲しいから
多少はメディアに露出して欲しいような気もするけど
某スレの惨状を見るとなんとも言えなくなる…
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 03:20:58 ID:j/RpwFa/0
惨状と言ってもたかが知れてるぜw
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 05:14:19 ID:rNmZlWYM0
海外のフォーラムちょくちょく見てるけど最近はハイエンド機器からのAD2000が再評価されてるっぽい
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 06:49:46 ID:Dq7bODM30
AD2000はドライバが耳に当たるから絶対無理
あと音が近すぎる気がしたような
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 07:29:39 ID:WB/fLPMyO
ヒナギクじゃ破壊力不足
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 07:41:57 ID:4UYHUXIw0
あずにゃんだったら間違いなく荒れるな
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 08:04:57 ID:48hiy2260
>>319
ハヤテのサントラ1のジャケットでは
ナギがMDR-R10使ってるな。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 08:35:21 ID:/hH5rdaM0
>>325
いつも思うが、音が近いってそんなに欠点かなぁ?
確かに近いが、かといって音場がのっぺりしているとも感じないし。
目の前で音楽が立体的に構成される迫力はオーテクだけ、と思っているぜ。
俺はクラなんて一切聞かないから不満が無いんだろうか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 12:20:42 ID:pJBSIPdp0
海外では他に無いものが評価される
音が近いというのも、オーテクが評価される一因ではなかろうか

自分で欠点と思っている部分が、他人から見たら利点というのは良く有る話で
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 12:47:52 ID:bkrlGXLI0
>>330
たしかに、ふつう包茎って嫌われるみたいけど
俺の彼女は楽しそうに剥いて遊んでるよ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 13:32:50 ID:vGUGujzfO
>>329
耳に当たる点だけは痛みに繋がるのでそこだけは人を選ぶかと
近い方がいいって人はまあ好みで
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 13:36:08 ID:/yiW9/Xu0
>331
今までズル剥け握ってきた彼女にとって物珍しいだけ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 13:39:43 ID:6RGZLFX/0
>>331
彼女=オナホールですね、わかります。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 13:48:38 ID:ZdyVP5Bl0
日本には禅みたいな音造りはないしそれは海外も同じってことじゃないのか
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 14:05:31 ID:tf9CuU1DO
彼女=TENGA
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 14:08:39 ID:dL0dhT1T0
>>331
( ;∀;)イイハナシダナー
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 14:18:14 ID:pJBSIPdp0
>>331
火星人でよかったな
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:27:05 ID:/hH5rdaM0
>>335
まぁ、オーテクが禅みたいな音作りをしだしたら
このスレの住人は発狂するだろうしな
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:35:07 ID:PciDPbl10
そういやHD595買っても全然使ってないな俺
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:36:34 ID:Ei0W6QfR0
595は実に優秀な機種だと思うけどな
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:47:47 ID:dL0dhT1T0
595はとても自然な音に聴こえる
これ聴いた後にオーテク含め他のHP聴くととても不自然だと感じる
音に粗が無いんだよね
俺は物足りなく感じるからあまり使ってないけど
343sage:2009/05/27(水) 16:29:30 ID:3EWsJPJM0
595そんなにいいかなあ、女性ボーカルが気に入って自分は買ったけど。
解像度や音の分離なんかはAD1000のほうがうえだと思うけど。
音場もオーテクなみだし。
まあ生音と比べて自然というなら生演奏めったに行かないから
納得だが。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 16:41:06 ID:PciDPbl10
いや595ってボーカル前に出すぎじゃね?
俺は595のが不自然だと思ったが
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 17:38:32 ID:pJBSIPdp0
HD595はコストパフォーマンスに優れる素晴らしいヘッドホン
だがA900に慣れた俺にはモコモコ篭った音がストレスだった
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 18:26:41 ID:F34egkvl0
外出用にM50買おうと思うのですが、音楽鑑賞はいけますか?
ちなみにipod classicです
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 19:47:44 ID:NcyWzha2O
>>345

> HD595はコストパフォーマンスに優れる素晴らしいヘッドホン
> だがA900に慣れた俺にはモコモコ篭った音がストレスだった
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 19:49:01 ID:J2v1712F0
開放と密閉比べて開放のほうが篭ってるんだもんな

オーテク厨さんはすげえよ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 19:51:16 ID:NcyWzha2O
ミス

>>345
595の音は籠ってるんじゃない。柔らかなベールに包まれたような、優しく暖色系の音なんだよ
だがまあオーテク好きには無縁だろうな 音作りの方向性が違い過ぎ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 19:55:14 ID:wyA/Mwrj0
HD595は場合によってはものすごく合わないしね。
IKEMI&HD-1Lとの相性は最悪。
むしろ硬い音の機材と相性がいいと思う。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 21:06:39 ID:3gmGFHR20
俺も595のボーカルは不自然に感じる。耳元で鳴りすぎな感じ。

常用してるのはW1000で、きっと俺はオーテクの音が好みなんだろうな。

次はA2000XかW5000か…
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 21:17:17 ID:ZdyVP5Bl0
W1000からじゃ大抵のものは篭って聴こえる罠
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 21:45:15 ID:ylTWaubAO
AD500とAD400ってイヤパッドの形状とか違うの?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 21:57:26 ID:wyA/Mwrj0
さすがにそういうのは公式で見ようよ。
それぞれのヘッドホンの一番下にイヤパッドの型番書いてあるから。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 22:31:01 ID:3xc0YSgA0
>>353
一見似たようで大きさが違う
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 23:35:32 ID:MkAhzGGvP
ESW9の音漏れについて聞いた者ですが、この話題はタブー(?)だったようで、知らずに質問してすみませんでした。
以後慎みます。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 23:37:54 ID:53il3D3K0
>>346
音楽鑑賞イケますよ。カールコードが少しじゃまですが・・・
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 23:42:36 ID:3gmGFHR20
>>352
だから余計に他社のヘッドホンには手が出づらい。
ゾネやベイヤーも気になるが、2万出すならその前にA2000X買えよって脳内で囁かれる。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 23:46:44 ID:WejtF8cC0
篭って聴こえるって悪いことなの?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 01:11:35 ID:SuQ+6D/yO
>>355
サンクス。近くに400の試着が出来るところがなかったから聞いてみたんだ。
500がちょうどピッタリ収まるサイズだったから500にするかな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 05:38:55 ID:Qk3bAS6X0
>>356
いやごめん、答えようと思ってたけど忘れたw
ESW9持ってたけど大して音は漏れなかった
電車でロックを聴いても隣の姉には聞こえなかった
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 08:32:29 ID:93mlGZTQ0
>>358
A2000Xを使っていると、W5000、W1000すらベールがかかったような感じに聴こえてくるぞ
あのクリアさはもはや基地外レベル
そのくせ低音はしっかり出してくるから侮れない
いつまでも低音が音場に残らない、なんかそんな感じ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 09:40:23 ID:GNLC4IoF0
>>356
>>291か、正直質問の意図がよくわからなかった
限度って何の限度?周りに迷惑って言っても状況によるだろうし

電車やバスでの利用なら特に問題ないんじゃないかな
ただ遮音性がそんなに高くないから、その辺が気になるかも
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 12:08:42 ID:HKqr4gm90
>>359
篭って聴こえるのが嫌いな人にとっては気分が悪い
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 12:17:08 ID:UMyYB+WJ0
外付け用に使うのにES55とESW9とで迷ってたんだけど、
音漏れしにくく遮音性はそんなに高くないってんだったら
ESW9は外用に最適みたいですね。
ESW9にすべきかなぁ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 12:21:35 ID:WMgl85VZO
イヤホンから初めてヘッドホンに変えようと思ってんだけど、A900、ESW9、AD1000のどれがオススメですか?

ケンウッドのHDD30GB9に使います。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 12:37:27 ID:vL35F3ub0
>>366
A900
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 12:41:36 ID:DeNa3/9PO
>>366
外でも使うならESW9。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 13:22:38 ID:WMgl85VZO
>>367、368

レスどうも。
外でも聞きたいからESW9ポチってきます。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 17:25:50 ID:93mlGZTQ0
このスレにA2000XとA1000Xを使い分けているという強者はいますか?
A2000Xもちなんだけど、デザイン的にA1000Xが気になってぽちりそう・・・。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 17:49:13 ID:7HhjO6Vu0
グラドとオーテクの開放なんかを使い分けてる人いますか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 21:10:30 ID:hvfj10f00
>>370
A1000XとA2000Xにデザインの差なんてあったか?
外見は、ハウジングの色が違うだけっぽいけど。
373358:2009/05/28(木) 21:21:43 ID:ktPfEIl50
>>362
俺の物欲を刺激するなよ…買いたくなるじゃないか。

>>370
ポチったあと是非レポートを頼む

>>372
デザイン=色なんじゃないの?
あとA2000Xのハウジングは鏡面みたいになってるんじゃなかったっけ?
ハウジングもチタンとアルミで違うようだし。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 21:44:20 ID:Lc3ksIMx0
>>364
まあそうなんだけど、篭りってなんか悪いイメージが先行してる感じがしてね。
逆にクリアな音って良いイメージが先行してると思う。

俺から言わせりゃ篭ってる音もクリアな音もベクトルの方向が違うだけで
同じこと言ってるようにしか聞こえない。

低音が出るほど篭った音になるし、高音が出るほどクリアな音に聴こえるだけ。
それが良い悪いということではなく、人間の耳はそういうふうにできてる。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 22:58:47 ID:CMJXnoko0
>>371
俺はAD2000とRS-1を使っているぞ。ほとんどボーカルのみだ。
AD2000は良くも悪くもボーカルが突出し、しかも耳元で鳴る。
聴きやすい音作りの癖に迫力があるので、とにかくボーカルを気合を入れて聴きたいときに使っている。

RS-1は音場の構築がうまいと思う。適度な距離で鳴って、ボーカルを含めた全体を見渡せる感じ。
開放感や空気感はAD2000よりよく出ていると思う。ただちょっと低音が足りない印象。
ゆったり聴きたいときにはRS-1を使っているよ。

どっちかというとAD2000が好きだ。まぁこのスレの住人だし。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 23:13:32 ID:hvfj10f00
>>373
なるほど
確かにデザイン的に、ってことを考えたら色が違うだけでも変わるように見えるかもしれんね。


XのつかないA1000とA2000Xの比較なら、HPとしてのベクトル差は言われているほどに大きくないよ。
個人的な感想としてはA1000をベースに解像度を中心に底上げしたモノ、って感じ。
A1000とA1000Xの差がどの程度のモノかは知らないが。

今はBCL→A2000Xで使っているけど、ある意味で行き着くところまで来てしまったって思ったな。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 23:59:09 ID:QIEitSeZ0
A900買ったんですが、布製のイヤーパッドってありませんか?

アレルギー持ちなので、汗を吸わないビニールや革製のパッドは
肌にダメージがあります。
蒸れるのが問題なのではなく、肌触りの問題です。
HD595は何の問題もなく装着できています。

AD***用の布製イヤーパッドが使えそうなら買ってみようかと思うのですが、
これは使える、という情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?

音が変わってしまうのは、この際しかたないと思っています。
よろしくお願いします。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 00:06:05 ID:l2esxxel0
ADシリーズ買えばいいじゃん
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 00:16:37 ID:Xf8sCa7m0
アレルギー持ちなのにって、買ってからそんなこと聞くか?
普通なら自分の体質を考えて買う前に取捨選択してるだろうに。
380377:2009/05/29(金) 00:28:08 ID:P2Nh3Q880
他のHPのビニール製イヤーパッドで問題なかったので、ノーチェックでした。
事前に店で試着はしましたが、短時間ではわからなかったようです。

今さらなのかもしれませんが、イヤーパッドの交換で何とかできたらと思ってます。
ご存じでしたらよろしくお願いします。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 00:41:31 ID:deVWRpOn0
メーカーに問い合わせてだめなら
自作の当て布パッドを括り付けて使ってそれでも駄目なら
買い替え
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 00:42:03 ID:CEgFrgYO0
ADシリーズとは互換性があるそうだから、サウンドハウスあたりで買うといいんじゃないか
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 00:57:29 ID:H7iOf/nY0
互換性のあるA1000のパッドを試してみては?
A900のよりもシワが少なく肌触りは多少は改善するはず
人工合皮なので当然蒸れるが
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 01:34:42 ID:h/Ih8PaJ0
ADシリーズとは互換性があるってのは聞いたことあるけど
音だいぶかわるのかな?
俺もA900使ってるけどちょっと低音多いんだよな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 01:53:14 ID:Owm9UT0v0
M50とA900の音質、装着感の違いを教えて下さい。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 01:53:36 ID:CEgFrgYO0
>>384
俺も興味があって調べてたんだが、過去ログにA700をAD500のパッドに変えたっていう例があった
低音かなり減って中高域が出て、音場が少し広がったらしい
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 02:01:05 ID:h/Ih8PaJ0
>>386
おお、貴重な情報さんきゅー
という事はA900でもイケるんだな
しかし音場広がるのはいいが、低音がかなり減るのは困るな
今度AD500用パッド買って試してみようかな

ってかきっと俺の好みはW1000なんだろうな
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 07:12:02 ID:mg8WUBog0
W1000にはAD10のパッドが使えるそうで(W2002での事例あり)
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 08:38:01 ID:1lVtu/01O
友人からATH-DWL5000を貰うことになりました。
いままでヘッドホンとは無縁だったので、サラウンドだの5.1chだの、想像できずに居ます。
ググってみたところ
ワイヤレスのなかでは値段的に群を抜いて高いみたいですが、
音質的にも素晴らしいものなのでしょうか?
いいものであれば、それなりにプレーヤーにも投資してみようかと思っています。
また、2.4GHz無線は干渉しやすいとのことでした。
いま、テレビやブルーレイは無線LANで接続しています。
出来るなら有線にしておいたほうが無難ですか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 08:49:13 ID:/3r6yMPbO
店で試聴することを、オススメする。

まあ、オーテクの拘りのせいで、ヘッドフォンの電池が切れている店が多いけどね。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 12:22:06 ID:TZYoaI4D0
>>374
イメージも何もここはオーテクスレだからそういう音が好みな人が集まってるから当然だろ。
逆に他所のスレ行ったらオーテクなんざスカキンの糞HPって言われてるよ。

392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 12:46:07 ID:+KFLwOWt0
>>369
音質はワイヤレス機の中では確かにずば抜けていい。
総合的にAD1000よりやや劣るかな、といったところ。高音よりで低域はやや控えめ。
バーチャルサラウンド機能はあまり期待しないほうがいい。音が遠くなった、くらいのもの。
あくまで2chで使うものと考えた方がいいよ。
電池の切れが早いのと、自動充電できないところは不便。
あとハウジングのアームの内側の出っ張りが頭に当たって地味に邪魔。
無線の干渉についてはわからんです。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 12:59:51 ID:+KFLwOWt0
>>369
あ、あと入力はデジタルとアナログがあって、
デジタル入力だと解像度が高く、音が先鋭化する印象。音場は狭い。
アナログ入力だと全体的にゆったりとして、自然な音場感。解像度はやや落ちる。
という感じで、俺はおもにアナログ入力を使っている。
友人からいくらで譲ってもらえるのか知らないけど、5万を払う価値はあると思うな。
干渉については、まずは友人から借りて試してみればいいじゃん。



394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 13:02:15 ID:+KFLwOWt0
しまった>>389だった
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 14:51:20 ID:tTUCgcHS0
オーディオテクニカ、「低音重視」ヘッドホン発売−ヒップホップ世代狙う
ttp://machida.keizai.biz/headline/445/
http://www.audio-technica.co.jp/atj/sc/solidbass/index.html

ATH-CKS70 ¥8,925
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-cks70.html
ATH-CKS50 BK/WH ¥5,040
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-cks50.html
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 16:12:56 ID:aj9bN+ul0
ヴァーチャルサラウンドって
ミニコンやDAPについてるホールで聴いてるようなエフェクトかける機能と同じものと考えていいの?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 17:40:42 ID:tt2nqDeGO
AD2000買おうと思うんだが、1000PRMが39800円で売ってるんだ…
39800円が安いならAD2000やめて買おうと思っているんだが、どうなんだ?

398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 17:52:10 ID:7xApOHAV0
>>397
価格コムで35000円切ってるよ?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 17:53:22 ID:TZYoaI4D0
>>397
音の方向性も音場も装着感も全然違うから視聴してから好きな方買えばいいよ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 19:09:03 ID:1U5UZ/ds0
>>397
俺ちょっと前に36000円で買った。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 20:04:36 ID:Zfav66Od0
>>397
AD2000とAD1000PRMは別シリーズと考えた方がいいと思うけどな
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 20:30:37 ID:+KFLwOWt0
両方買って使い分けるのが最高に楽しいぜ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 20:34:00 ID:FSheanBH0
ESW9の購入を考えています。
主に外出先の利用を想定し、ネット上でのレビューを参考にしました。

しかし…
試聴してみたのですが、音質が他機種と全く異なるように感じられました。
(女性ボーカル曲で歌声のみがすごくぼやけたような感じ)
ハウジングが木素材だからという理由も考えましたが、非ポータブルで木素材の物は普通に聞こえます。

ESW9だけ全く音質が異なるということはありますか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 21:28:40 ID:FO1j0HzI0
>>403
オーテクとしては高音出なくてもっさりだよね
それはレビューでも結構書かれてると思うけど・・・
中低音を楽しもうよ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 22:10:53 ID:T+WcTepq0
1000PRMって7月頭まで在庫残ってると思いますか?
品薄になってきた某ブルーレイドライブとどっちを先に確保しようか悩んでます
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 22:17:57 ID:sCqGMjcv0
某ブルーレイだろ
ほかに高級ヘッドホン持ってないなら1000rpmだな
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 22:23:38 ID:mz7L3mLB0
某ブルーレイドライブって何?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 22:25:20 ID:lIXvsRyi0
GKシャインが設計した
高い
かっこいい
すぐ壊れる
で有名なアレ
409234:2009/05/29(金) 23:21:13 ID:9s/aJBhw0
AD1000買いました。

今まで聞こえなかった音に意識が向くようになった。
iPod直刺しでも今までと全然違うので面白いです。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 23:40:49 ID:oAX6GbA70
>>409
おめおめ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 00:01:37 ID:+D/JaDN00
>>409
さて、次はPC用にDAC+アンプだな。それともiPodのラインアウトからアンプかな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 00:33:59 ID:nXfCZ3xl0
ほんとAD2000/1000はオーテクの名機だよねぇ
さっさと上級機を開発してHD800開放型最強伝説を阻止して欲しいわ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 00:38:13 ID:63TzCtWx0
まぁHD650は互角以上の名機なわけで
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 00:53:44 ID:1y8vIXFM0
>>410
入門機としては上出来すぎる感じw
>>411
ドックからアンプにつなぎたいけどポータブルは高くて無理そう。
家用でHA25Dぐらいかな…。
半年ぐらいは買わない気がするけど。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 00:54:27 ID:c3ugw3Yh0
>>413
だがAD2000を超える装着感の悪さででは……

今までで最高の装着感だったのは、オーテクでも
ゼンでもなく、ソニーのMDR-CD780/CD2000だった。
今後どこかからあれに匹敵するのは現れるのか。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 01:07:04 ID:nXfCZ3xl0
そんなにHD650っていいか?
つーか禅信者だってケーブル変えたり、アンプをBCLやm902にしたり
いろいろ必死でHD650の鈍重さ、モコモコぶりを抑えようとしてるじゃない。
なんでそんなに苦労してまでHD650にこだわるのか理解できんわ
世界評判的には確かに名機ということになってるけどなぁ・・・

で、クリア傾向のHD800がでたらでたでそちらを大絶賛w
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 01:14:12 ID:ffV2s5KM0
煽るなよ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 02:37:37 ID:eD9RsQ4r0
ここで、AD9999を出せば
オーテクは神
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 03:07:03 ID:p+3e9FaI0
AD500を色々弄ってAD666。名付けてオーメンとかやってる馬鹿は俺だけでいい。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 05:15:56 ID:It2rlF2eO
今までありがとう
K701に呼ばれました
行ってきます、さようなら
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 07:24:12 ID:nXfCZ3xl0
>>420
俺もK701を持っているがこのスレにいるぞ
また帰って来いよ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 08:44:26 ID:CSh/Pxgx0
>>412
>HD800開放型最強伝説を阻止

だがそれでもPS1000最強伝説が立ちふさがる。
敵は多く、その力は強大だ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 10:11:27 ID:khp+wtt/0
そんな金額レベルでのスパイラルはやだなw
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 11:54:33 ID:gUzrMj8X0
ところでそのAD2000を購入したんだけど、あわせるアンプは何がいいかな
アニソン、ゲーソン、東方同人系を主に聞くんだけど
やっぱりHA5000が無難?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 12:15:22 ID:93yA4Af90
>>424
どういう音を求めてるのか分からんけど
HA5000でいいんじゃね?
相性良いみたいだし
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 12:27:27 ID:gmY+t7dW0
妖精帝國とA2000Xってかなり合うような気がする
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 12:39:25 ID:gUzrMj8X0
>>425
ノリのよさとかボーカルの生々しさとかそんな感じがいいです
聴きつかれするくらいの情報量が欲しいと思っています
やっぱりHA5000がよさそうですね
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 14:13:56 ID:/JZXEjCB0
esw9の高音って
そんなに出ないんですか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 14:23:04 ID:7IBBUgpr0
いやそこらへんのやつより音域全体的にクリアに出ますよ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 15:13:04 ID:/JZXEjCB0
そうですか、安心しました。
ありがとうございます。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 16:41:01 ID:gqT28R0G0
BA型はエージング関係ないって聞いた。
CK10を購入したんだけど、初めからMP3
聞いていい?

エージングのためにCDラジカセでクラシックとかのCDを
延々と3日くらい聞かせてから、MP3プレーヤーで使用した
方がいいのかな?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 17:17:38 ID:M4403krb0
どんなオカルトだよwwwwwwwwww
本気で言ってるなら病院池
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 17:19:39 ID:gqT28R0G0
>>432
エージングするなら、MP3じゃなくて
CDじゃないと駄目って聞いたんだけど・・・

ちがうの?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 17:23:06 ID:hiiLAPtYO
>>433
周波数の関係だと思うけど、
ドライバーを馴染ませるだけだから、なんでも良いよ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 17:23:30 ID:HVyZKk+z0
気にせず使ってるな俺は
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 17:25:10 ID:gqT28R0G0
>>434
ありがとう。

なんでもよかったんだ。
エージングでググったり関連スレを読むと

「MP3でエージングwwwエージングはCDで、しかも10時間ごとに
クラシックやジャズと色んな音楽をなじませていく。最初の50時間
が勝負(キリリッ」

って書いてるの一杯見たから信じてしまった。
最初からMP3プレーヤー使ってもいいんだね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 17:26:51 ID:gqT28R0G0
>>435
ありがとう

気にしたら負けってやつかな?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 17:31:09 ID:NSL4/p6H0
>>403
ES55にしたら。
見た目も良いし。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 17:34:35 ID:NSL4/p6H0
ちなみに、俺はES55とESW9を両方持っているが、どちらが良いかと言われると
間単には決められない。

手軽に使えて高音の音の抜けがよく、デザインが良くて低音が全然出ないESW55と、
装着感が良くて、中低音が落ち着いているけど、高音の抜けが微妙で若干蒸れやすいESW9。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 17:37:03 ID:NSL4/p6H0
>>416
>そんなにHD650っていいか?

デザインが壊滅的なこと以外は良い。装着感も良いし、
聴き疲れもしない自然な音。

もっとも、デザインに関してはあの大きさのヘッドホンは例外なく
着けた姿がマヌケになるから問題ないといえば、問題ない。

441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 17:59:01 ID:gqT28R0G0
CK9 CK10 のカッチカッチの黒ポーチ
なんで中にネットつけてるんだ?

442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 18:38:02 ID:bLcJ6noG0
交換用のイヤーピース入れるんじゃないの?
オレはそれと変換プラグ入れてる
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 18:43:08 ID:gJPbYeA+0
うちのマランツのケース内にもネットポケットがあるけど
取説だったかにそこにイヤホン本体を入れた図があった。
ケース内で暴れることによる傷防止だね。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 18:51:08 ID:gqT28R0G0
>>442
ありがとう
あそこにイヤーピース入れればいいのか!

でもさ、あのポーチって小さすぎてイヤホン自体が収まらなくない?


>>443
CK10のは見開き両方にネットポケットがある。
しかもネットポケットを除いてもケースが小さすぎて
無理やり押し込んでやっとおさまるくらいだ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 19:17:30 ID:bLcJ6noG0
ん〜、確かに小さいね
片方にドライバユニット入れて、もう一方にコード丸めて突っ込むと良い感じ?

オレ小物入れとして使ってて、イヤホン入れたこと無かったよw
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 19:47:35 ID:96AJ5we30
ATH-A900が高くって700にしてしまった
差はどれくらいあるものなんでしょう?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 19:52:05 ID:LQQhJphG0
>>377
おそレスですが

パッドの互換性の質問がよくあるので参考になればと
手持ちのヘッドホンのパッド装着部の外径を計測してみました
ただし計測時の傷防止に100円ショップのプラ製ノギス使用のため
コンマ以下のメモリが無いのと精度に問題があるので
おおよその数値ですが

W5000 約109MM
A900Ti 約109MM
AD700 約109MM
AD2000 約106MM
W1000 約103MM
A2000X 約102MM
DCL3000 約101MM

パッドの装着に関しては3MM程度の差なら置換出来るが(ただしパッドが小さい場合は無理矢理)
6MM差だと装着は出来ないと考えたほうがよいです
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 19:52:28 ID:uLYDMbaMP
200ぐらい
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 19:55:44 ID:93yA4Af90
>>426
確かにスッキリとしているヘッドホンの方が合う気がする
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 20:11:28 ID:SczlKNd+0
>>446
A700はAに属さないドンシャリ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 20:14:49 ID:M4403krb0
A700ってあんまりでねーよな
なんか俺の中でマイナー機種のイメージがある
A500とかA900は頻繁にでるんだけどな
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 20:14:56 ID:96AJ5we30
Aは全体的にしっとりなんでしたよね
ドンシャリも好きだからオッケーですね
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 01:55:41 ID:BhQIm1PX0
>>439
ES55はバランス的には若干だが低域のが強い。
ただ、バカスカ鳴るようなタイプじゃないし派手に主張してこないだけ。

>>446
A700は、中低域が張り出してるというちょっと変わった機種。
A500よりかはクリアでやはり若干性能も上。
よくドンシャリといわれるが、低域よりは中低域のが中心。低域は意外に淡白。
中低域がスカスカな曲だといきなりばっさり音が薄くなるので注意。

癖はあるけど、楽しいヘッドホンだよ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 02:21:06 ID:T2uZSiUm0
A700はマトモなHPAで鳴らすと怒涛の低音ホンになるが
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 02:44:58 ID:BhQIm1PX0
ギターベース域がスカスカな曲やってみ。
ドラム域は意外と普通だよ。
ある意味アンプが悪い場合のPRO6に近い感じもする。
456377:2009/05/31(日) 03:19:30 ID:89yPWiUt0
みなさん、いろいろ情報ありがとうございました。
あれからメーカーにも質問して、返事が来ました。

・イヤーパッドは商品しかない。
開封してはめてみるわけにもいかないので確認できなかった。

・過去に同じようなことをした従業員によると
「低音が全くなくなり安いAMラジオのようになった。
とても音質を議論するレベルではない」

参考までにと、ユニット部を布ですっぽり覆うものを写真で
送ってくれました。社員さんの手作りだそうです。
穴が開いていて、レザーが耳に触れずに音が聞けるようになっています。
オーテクさんに悪いので、うpは勘弁してください。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 08:41:02 ID:RIpyoH9V0
>>456
へー、親切な社員さんがいるもんだね。オーテクがいっそう好きになったわ。

ところでCK10好きがヘッドホンを買おうと思っているんだけど、A2000Xが似たようなバランスの音なの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 13:09:22 ID:dSOgYWcN0
W1000に似た音が出るヘッドホンってありますか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 13:13:01 ID:7h1Qvuys0
>>458
W5000がそうだけど。
W1000、W5000みたいな音出すヘッドホンは他メーカーでは無いと思う。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 13:20:54 ID:dSOgYWcN0
>>459
W5000ですか・・・。
うちの環境じゃまともに鳴らせ無さそうですし、
視聴しないで買うには勇気がいるので諦めます;
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 13:29:32 ID:7h1Qvuys0
>>460
そっか。
でも、まともに鳴らせなさそうというのは心配し過ぎだと思う。
ヘッドホンってのはどんな環境でもそのヘッドホンの音しか鳴りませんよ。
あと、W1000の音が好きならW5000は試聴なんかしなくてもいいと思う。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 13:39:16 ID:dSOgYWcN0
>>461
DAP直挿しで聞くとドンって音がグシャっと潰れるので
流石に不味いかなと思いまして。
お金貯まったらW5000買いたいと思います。
けど、D7000も気になる・・・。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 13:44:52 ID:L+FCZg0x0
>>462
D7000とW5000じゃ方向性が全然違うよ。
W5000は金属的な鳴り方する。高域が俺には痛い。解像度はこっちが高い気がする。
D7000音の刺さりが無い。癖が無いからバランスよし。低音の質が良いかな(個人的に)。
使い分けは出来るかな。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 13:49:24 ID:RIpyoH9V0
D7000は低域の量と締まりが本当に凄い。
しっかりした低域を土台にして音楽を組み立てていく感じ。
音場の広くそして立体的、装着感もかなり快適。
ただ中高音が相対的に少ないのと、あとやや上滑りで女性ボーカルに変なクセを感じた。
国内外で非常に評判がいいけど、オーテク好きには合わないんじゃないかなぁ?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 14:34:17 ID:3PtFZmZ00
A2000X、エージング100時間程したけど、
低音の出に不満があったので試しに低音が多い曲中心にエージング追加したら
かなり低音の出が良くなった。
音質に関しては不満がなくなりました。
100時間ぐらいのときは、なんか低音がペラペラだったんですよねぇ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 14:54:42 ID:XqBDXRC/O
>>457
高音が多めで、中高音があまり目立たないところとか結構似てる。

遅レススマソ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 14:57:06 ID:BhQIm1PX0
W5000はW1000と違うだろ。
知ってる限りではW1000に近い系統はないと思うけどな。
ただ、W1000はパワーないとせっかく色っぽいところがかすれて
シャリシャリになったりするので絶対にもったいないってのはある。
おいしいところがあまり削れないタイプなら機材あまり選ばないんだけどね…。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 15:27:23 ID:RIpyoH9V0
>>466
やっぱり似てるんだね。よし、D7000を売ってA2000Xに変えるぞ!
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 16:56:09 ID:2jeGeiVY0
>>468
音が似てるかどうか尋ねてるってことは
A2000Xの試聴はしてないのかな?
だったら装着感が人によっては微妙だから
実際に装着してみた方が良いと言っておく
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 20:43:40 ID:RIpyoH9V0
>>469
忠告ありがとう。
人によってはゆるゆるみたいね。まぁ、そのときはこのスレ前半にぽつぽつ出てる方法を試すつもり。
D7000のときは品薄感で衝動買いしてしまったから、今回はしっかり試聴するよ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 21:05:02 ID:i4yDppE40
A2000Xでも長時間つけてるとこめかみ付近が痛くなってくるよ
付け方によっては耳の下の方が圧迫感強くなったりも
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 21:13:57 ID:TvJ0BSer0
http://www.j-tokkyo.com/2006/H04R/JP2006-041569.shtml
オーテクのコンデンサ型まだー?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 21:25:28 ID:W4rtqBLt0
50年はコレか
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 00:10:21 ID:ycyPWCUC0
コンデンサー型はいらね
オーテクの良さは、ちょっと耳に痛いくらい勢いのある中高音にあると思ってる
STAXを聴く限り、コンデンサー型は滑らかさとか軟らかさに傾きすぎてるからいやだ
50周年にはHD800にガチバトルを挑むようなダイナミックのハイエンドが欲しい
W2002、L3000の限定復刻も希望
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 09:10:10 ID:aKCQCX8x0
L3000は今後、こういう事が出来るかわからない、って書かれた代物だからなぁ・・・
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 11:23:48 ID:OmGoagdbO
>456
A900にAD500のパッド付けてるけど、確かに音はスカスカというか、軽くなった。

まぁ冬季の寝ホンとして活躍してます。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 17:05:17 ID:ybnHOP+qO
AD2000試聴してみたんだが・・・これ相当籠もってるよな・・・?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 17:14:17 ID:tOywT+ls0
うん!
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 17:28:43 ID:94BYKkGd0
>477
そんなあなたにAD1000PRM!
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 18:02:01 ID:dEz7ePaG0
AD2000好きだけどどうしても無視出来ない欠点があるんだ
スネアがスネアっぽくパン!ってならないのがいつも気になる
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 18:14:33 ID:Ehj9g2He0
AD2000は環境悪いと篭るというか音が滲むよ
本領発揮するにはw5000並に金食い虫な機種
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 20:31:18 ID:5qUKzf7Z0
>>481
環境悪いってどの程度?

今、DAC1にValveX-SEの組み合わせで一応満足してるんだけどこれでも足りないのかな
やはりHA5000までいかないと駄目?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 20:36:04 ID:DrNWbqVY0
>>482
そんだけの環境があれば文句無しでしょ。DAC1があってヘッドホンアンプもあるんだし・・。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 20:39:16 ID:2pJEsqWy0
尼でポチッたews9の発送メールが来ました。
外歩き用のは
SE-MJ3 →AH-P372 →AH-D501 と来て、
ようやく、これで落ち着くのかな・・・なんて思ってます。
楽しみ楽しみ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 21:03:42 ID:1Bk5twbg0
>>483
自慢
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 21:51:30 ID:7HsEBNyM0
>>484
おめ
ESW9いいよ〜
最初は耳が痛くなるかもしれないけど慣れますから。
ハウジングの角度もいろいろ試して耳に負担がかからないところを見つけるのも有効。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 22:45:47 ID:wMsaTM8z0
久しぶりにA500使ったら低音凄いでてるなーと思ったけど
その後レビューとか見たら低音足りないと言うのが結構書かれてた
低音好きの人はいつもどんな音を聞いているのか気になるわ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 00:15:20 ID:VpyDYGXw0
>>487
A500とA900は出るほうなんだけどね
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 00:58:41 ID:6ldkbg7K0
>>487
それよくわかる。低音出てないという感想こそもっとも主観的で個性的な感想だよね。
低音寄りが好きな人、高音寄りが好きな人で全く違ったレビューになる。
たとえば廃人なんかは低音寄りが好きな感じ、高音寄りに作ってある機種に対してはろくなレビューを
しない。そのへんを考慮しないとえらい目にあう。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 02:17:08 ID:QTu8iF8g0
イヤホン系から来た人はヘッドホンはすげー低音出るように思うし、ヘッドホン派の人は
イヤホンだとすかすかに思う場合も多いね。

>>487
低音好きな俺が来ましたよ。
DH1200やPRO700LTD、Q40とか我々の業界ではご褒美ですw
あと、AD1000PRMみたいなキレと実態感で勝負するタイプも好きだよ。
そういう意味ではW5000も好き。クラシックでは低音の量感足りないと思うけど。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 04:31:16 ID:kLrSl5m50
>>487
同感
A900使ってるけど低音少ないどころか必要十分に出てると感じる
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 07:47:53 ID:h0+hRZXR0
>>481
前にヨドバシでAD2000を視聴したことがあるんだけど
そのとき篭って聞こえたのは
環境が良くないのかヘッドホン固有の問題なのかどっちなんだろう?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 08:15:52 ID:7RPL3oPBO
>>492
W1000も試聴してみたら?
W1000よりこもっていたら、ある意味おかしいから。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 08:40:46 ID:gGe4S5sF0
>>492
AD2000はオーテクにしては中低音重視で音に厚み・丸みがあるとは思うが、
立ち上がりの速さや解像度によるスピード感や
開放型ならではの抜けのよさがあって、こもっているとはとても感じないけどなぁ
近所のヨドバシで試聴した際、あまりの良さに驚いて、帰宅後すぐIYHしたのもいい思い出
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 08:46:30 ID:gG/Nm1Vw0
解像度とスピード感は無関係 抜けに関しても開放&密閉関係なし
無理するな
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 09:19:39 ID:SYtFnq0l0
AD2000持ってるけど
中低域が曇りがちというかあまり音が分離できてない感じが不満で使ってないな
Dr.DAC改では力不足なんでしょうか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 10:30:41 ID:vAsYOuNg0
DENONのD-501とA900を比較すると、
低音と言うか、D-501は
ベースの音辺りの中音と低音の間ぐらいがボンボン鳴るんですよね。
その代わりに、ボーカルが埋もれ気味になる。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 11:21:22 ID:tp0hOpXpO
AD500からレベルアップしようと思ってヨドバシにAD1000を視聴しにいったらドライバが耳に当たった…
パッドがヘタってたってのもあるんだろうけどショックだ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 12:30:02 ID:q8JT1vkeO
なんでショックなんだ?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 12:45:00 ID:8oSrX5350
>>498
オーテクの高級機は大抵当たる、我慢するしかないよね。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 12:53:32 ID:PsE9kw2I0
>>496

実際どの位曇って聴こえてるのか判らんけしソースや機器が原因かもしれないが、
各域の音のバランスのせいでそう聴こえてるのなら、思い切ってHP本体を替えて
AD1000PRM聴いてみるのも手。
あとチョットした不満ならHP替えるほど音は変らんけども、
Dr.DACからなら高級HPAいろいろ聴いてみると案外音が変って好みになるかも。



502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 12:56:44 ID:55NvCYLTO
>>489
ER-4S
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 13:28:23 ID:SYtFnq0l0
>>501
AD1000PRMは持ってますw
AD2000についてはいろいろレビューを読む限り安いアンプだと
曇りというか塗りつぶしたように聴こえると書かれてるんでDr.DACが原因かなと
HD53RVer8やHA5000と合わせるとそういうことはないらしいので
やっぱアンプかなぁ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 13:53:24 ID:PsE9kw2I0
>>503
PRMも持ってましたか、高級HPがそれだけあるなら10万前後のHPA買って損はないですよ。
つーか逆にもったいないかもw

俺はHA5000は持ってるんだけど、AD2000持ってないから力になれなくてスマソ
PRMとHA5000の組み合わせはお勧め、凛とした音のPRMが中〜低が増えてちょっとだけ御転婆になりますw
これはこれでなかなかいいですよ。




505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 14:20:23 ID:gGe4S5sF0
A2000Xにいろんな機種のパッドつけて遊んでいる人っていますか?
もう少しフィット感と低音の量感をあげるパッドってないですかね
それとも側圧を上げる工夫をしたほうがいいかなぁ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 14:59:00 ID:zBZFAn9+0
低音が欲しいなら通気性が低いパッド
フィット感と両立できる道はこれしか無い
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 15:40:06 ID:SYtFnq0l0
>>504
HA5000欲しいけど値段がなぁ
HPA買うために金ためてもついヘッドホン買ってしまいなかなか手が届かねー
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 16:07:20 ID:+OhQeGyn0
他のものに目移りするということはだ
それはつまりたいして欲しいものではないということの現れだな
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 17:34:02 ID:dNsiJ5GmO
音の曇りが気になるなら、iVHA-1を買えば。
どんなヘッドホンでも低音がなくなるけどね
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 19:28:55 ID:b6uIDm3e0
今まで、AD5を使っていたのですが、壊れてしまいました。
ウイングサポートが気に入っていたので、後継機らしい
AD500を買うか、少し上のAD700を買うかで悩んでいます。
価格.comを見てみたら、AD700はAD500の1.5倍位の値段でしたが、
この二つの音質差というのは結構あるのでしょうか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 19:57:20 ID:4mL9YQ2z0
しまむらとユニクロくらい違うよ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:37:38 ID:tJXnroZT0
>>510
AD5からだったらAD700に行ったほうがいいと思う
UNIQLOとGAPの違い
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:42:46 ID:TSLCwSIy0
AD5を使っていたという事はもういい大人ですな、むしろオッサンの域か。
こうなったら諦めて、有り余る金にモノを言わせてAD2000に逝った方が良いのではないでしょうかw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:49:19 ID:kLrSl5m50
オッサンにも色々いてだな ('A`)
515510:2009/06/02(火) 22:21:47 ID:b6uIDm3e0
>>511 >>512
ありがとうございます。何となくわかった気がします。
AD700にしようと思います。
>>513
ちょっと予算的に大体1万円くらいで収めたかった物で…
>>514さんの方に近いような小遣い状況で(´;ω;`)ブワッ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 00:32:24 ID:xVTZYUUEO
>>513
まだまだAD5が現役な学生の俺がオッサンだと…('A`)
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 00:38:24 ID:BPEFLLQL0
AD2000はDACとHPAおごると化けると思うけどなぁ。
DA10→MBA-1Sで聴いてるけどめちゃくちゃ好みの音です。
解像度は高いけど、音の1音1音の輪郭が丸いので、こもって聞こえる人もいると思う。
個人的にはBCLなんかとあわせると弱点が解消されていい感じ。
ただBCLは線が細いのでAD2000の力強さとかが薄くなっちゃうのが難点かなー。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 00:45:33 ID:94tyQpdL0
>>507
例えがアレだが、HA5000は全体的にやせ型のオーテク音をやせマッチョ型に鍛え上げるイメージだと思う
オーテクの良さである高音の伸びは保ちつつ、スピード感と迫力を上乗せする
W5000、AD2000、AD1000PRM、A2000Xで使っているけど、正直どれにもあうと感じる
AD2000は利点をさらに伸ばし、他の3機種は弱点が補われる感じ
オーテク好きなら買って損はないんじゃないかな
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 01:22:19 ID:YY8L+Zs70
esw9届きました。
良い音してますね。
慣らしていくうちにもうちっと高音域が延びて
ボーカルが締まってくれると理想的なんだけど・・・

ポタ機専用として使うにゃ勿体無い音です。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 01:38:32 ID:iQc0mjgZ0
>>510
どういう音が欲しいかにもよる。AD5の雰囲気にはAD400のが近いかも。
AD700は高域が結構あるし、AD500は若干上下に音域広くランクアップした感じに聞こえるかな。
若干シャリがきつい。
個人的には、AD5の雰囲気のままランクアップが欲しいならAD900か1000に行く必要があるよ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 03:25:50 ID:X4kScqgM0
AD900とAD1000って同系統なの?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 10:54:45 ID:94tyQpdL0
>>517
DA10のアンプ部とお持ちのオーテクホンの相性はどうでしょうか
もし良かったら感想を聞かせてください
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 11:04:36 ID:1LXqcW7y0
>>521
フレームが共通なのは、AD2000、AD1000、AD900
パンチングの外観はAD500似で損してる
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 17:22:33 ID:Vw4865iX0
>>519
仲間 おめー
慣らしていくと高音域が延びるというより澄んできますよ。
低音域も歯切れ良くなる。
左右がわかりにくいのが難点ですよね。
大きめにL Rでいいのに。
525517:2009/06/03(水) 22:44:09 ID:BPEFLLQL0
>>522
どのHPA買えばスレで質問したときに逆にDA10のHPAについて聞かれたのでそん時のレス書いておきますー。

DA10のHPA部分のチラ裏なインプレ
モニター的で音にあまり色をつけずに非常にクリアかつ、素っ気無くならす。
エッジはモニターっぽくありながらも聞き疲れしない程度の丸さになっている。
音の立ち上がり、キレは非常によく、ハイスピードのロックはちびりそうになるくらいよい。
複数本特性の違うHPを持っていて、HPの違いを聞き比べたいならお勧め。


というわけで、HPの特性がそのまんま出る感じです。
あまり色のついた音がでないので、今のHPの音の特性をいかしつつグレードアップしたいって思ったらおすすめです。
あ、ちなみにこのインプレはATH-A900聞いて書きました。

ATH-Pro5, ATH-A900, ATH-SX1, ATH-AD2000, ATH-CK9, ATH-CK100とバカみたいにオーテクのHPあるよ/(^o^)\

526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 22:59:40 ID:CXUJ8GSr0
>>525
Wが無いからまだまだですな
バカみたいというのは不必要なまでに
例えばA700/900/900LTD/900Ti/1000と同系ヘッドホンが何本もあるとか(あとA200Xもあり)
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 23:14:53 ID:ceBkpr0B0
A2000X:1  A1000:2 A900Ti:2 A900LTD:2  SX1:3     M9X:3
M7XPRO:1   M50:1  D1000:1   CM7Ti:2  EM7:2  HA7USB:2
HA4USB:1   F55:2  EQ88:2      A4:1   A3:2

今これだけオーテクホンがあると思う。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 23:29:39 ID:RmGva5RH0
今日Amazonに
HA5000
W5000
AD2000
A2000X
を注文した。
また別途ESW10JPNを確保。
ああボーナスが飛んで行く。
あとCDP買い替え出来るといいな。
ちなみに今のラインナップは
W1000
AD1000PRM
D1000
DX1000
A900Ti
A100Ti
HD650
W10LTD
W10VTG
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 23:53:50 ID:YWVKxncS0
今EM9D/RとEM7しか持ってないから何かくれ
金欠でA900TiとAD1000PRM売ってしまった
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 23:54:43 ID:5WYcMTLk0
で?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 00:43:37 ID:AtR5MeKY0
>>528
あと100ぐらい買うと俺と一緒になるな。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 01:06:36 ID:2y0LJ7p80
>>528
これが
「今日尼でW5000をポチった。ワクテカが止まらない」とかだったら「おめ」とかレスがつくんだろうけど、ただの自慢にしか見えないから辛辣なレスしかつかない。
533528:2009/06/04(木) 01:11:18 ID:s7PLbNqd0
そうだよねぇ
わざわざどうも
>>527見て対抗意識に燃えてしまった(涙)
ただ単にそれだけ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 01:31:49 ID:AtR5MeKY0
とりあえずそういう揃え方ならD5000かD7000、GS1000かRS1、
SA5000とかHD800とか考える必要は出てくるので先長いぞーw
あと、プレーヤーは一度買うとなかなか変えられないので
選択は慎重に。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 01:39:42 ID:UFirzzgxP
>>528はお金もちなのか?
もしそうなら結婚してくれよ、アタシ男ですけど
536517:2009/06/04(木) 01:52:12 ID:Bgsd8Dfs0
あれ!?俺のせいで>>528が叩かれてる/(^o^)\
叩くなら俺を叩け! >>525はオーテクだけだ。

ほかにedition 9, RS-1, MDR-SA5000, HD650, K530, DJ1pro, MDR-CD900ST, SR-225があるぞ\(^o^)/
Googleで「ヘッドホン スパイラル やめたい」って検索かけたいくらいだ/(^o^)\
537528:2009/06/04(木) 01:55:44 ID:UTV0GL4h0
>>534
HD800とedition8は考えてます。
余裕があればいきたい。
D7000はAmazonで10万オーバーだったので
とりあえず見送りました。
Amazonでソフトを別途山の様に買ってて資金繰りが(涙)
>>535
すまん男だ。
金はリーマンショック直前に転職してゆとりが出来ただけ。
女子供住宅ローン無いから金回せるだけ。
本当は貯金しとくべきなんだがw
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 02:02:47 ID:AtR5MeKY0
まあ、がんばれw
プレーヤーは時間かけて探したほうがいいよ。
539528:2009/06/04(木) 02:04:07 ID:Rpy3UcWx0
>>517>>536
わざわざフォローありがとうございますm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 02:06:37 ID:Bgsd8Dfs0
ごめんDT990pro忘れてたわ・・・。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 04:56:34 ID:GCSs//iz0
所持ヘッドホン自慢大会と聞いて来ました
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 05:03:39 ID:bTj2is1A0
景気いいねぇ
543528:2009/06/04(木) 06:40:47 ID:8MqcSnuQ0
>>538
アドバイスありがとう。
でもCDPはpioneerのPD-D9mk2
にしようと決めちゃってます。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 08:08:24 ID:7i453E3oi
W5000と、D7000しかもってない。
次Ω2にするか、HD800にするか迷いどころ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 08:11:54 ID:EUXdTDCG0
やっぱりここはHD800行っとくべき。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 08:17:03 ID:7i453E3oi
>>545
噂の新フラッグシップか、特殊なイヤーSPか。
気持ちはHD800だけど、視聴して好みか確かめられないのがなぁ…
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 08:27:20 ID:CtLFEj0r0
>>524

>>519からお礼がないので代わりに言っておきます

レスありがとう。大事に使います。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 08:37:19 ID:01KaLKTi0
>>528
そんなまとめ買いするより、一機種ずつ買い足していった方が
楽しみが多いし愛着も沸くと思うんだが。
大人買いってのは、どうもな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 08:38:45 ID:nfvOUgvz0
>>525
レビューサンクス。
クリアでキレがあってスピード感がある、という感じなんだね。
おそらく好みの音だ・・・W5000を繋いでみたい。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 08:42:48 ID:bTj2is1A0
安売りで買って音がしょぼくて放置してたOR7を久しぶりに使ったら、
これはこれで個性的な音でいいじゃないかと思えてきてハマった。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 08:58:33 ID:q6kREyJZ0
ATH-SX1aって、ATH-SX1にくらべ、悪変更なのですか?

ATH-SX1aか、MDR-CD900STがよさげなんでまよってるのですが・・・・
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 09:43:56 ID:pNlLMmhb0
>>528
価格comには出てないけど、D7000は8万円台で買えるサイトが
いくつかあるよ。

W10VTG使いから見てW1000、W5000がどう進化したか
良かったら今度教えてください。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 09:47:53 ID:pNlLMmhb0
>>551
SX1aとCD900STは実際問題用途に差があると思う。
何に使うつもり?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 10:26:27 ID:q6kREyJZ0
>>553
部屋での音楽鑑賞(PCのmp3.)、テレビで映画見る用とかです。
何か質問が初心者過ぎるのでヘッドフォンスレとかで勉強し直してきます。
スレ汚しスマソ。
555528:2009/06/04(木) 12:01:55 ID:OYiLKZcr0
>>548
大人買いというより
仕事ストレス発散やけくそ買い(涙)
>>552
了解。
但しCDPも買い替える予定なのでそれ以降かな。
何せCDPはW10VTGと一緒に買った奴だからw
あとW100買っておけば良かったな。 
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 12:27:57 ID:DzVLSwwlO
ゲームに適したもんはねえのかな
細かい音を拾ってくれたり
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 12:29:55 ID:nfvOUgvz0
確かに仕事のストレスが溜まるとヘッドホン購入しちゃうよな
音に関してならHA5000+W5000が自分にとって最高だ、と2年前に答えはでているが、
それ以後も1ヶ月に1個は買い足してるなぁ・・・
ヘッドホンが届くまでのwktk感のために働いているような気もする
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 14:11:06 ID:dgauuBg4O
某スレでCK9を勧められたんだが、耳に合うかが不安なんだ……

だからCKM90を買おうと思ったんだが、70のがAmazonで評価高いのね


上の三つのよさを不等号で教えてくれ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 14:47:08 ID:wBN/AY1n0
>>558
CK9>>CKM90≒CKM70
CK9は低音ないけど、高音の質の高さと硬さ細さでは価格帯随一
CKM90は線が細くて若干曇ってカマボコ気味という、ごく凡庸な低価格BAの音
CKM70は質的には硬くて厚いけど、周波数特性はカマボコ気味という、コンセプトのよく分からない音
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 15:26:10 ID:GpwCG8+BO
>>556
A2000X
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 15:39:17 ID:pQTyIbxv0
>>554
それならSX1aのが900STよりいいよ。
SX1aは単にSX1みたいにエロイ音がしないだけで、物はいいよ。
ただ、装着感が若干きついかも。
あと、TVのヘッドホン端子は粗悪品なので注意。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 15:46:23 ID:K4Ldvlpv0
ATH−W1000をこないだ買ったんだけどこのスレでの評価はどう?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 15:58:14 ID:pQTyIbxv0
アンプがそれなりによくないとせっかくのえろさでないけど、いいよ。
唯一この形の旧式で今も売ってる機種だし。
打ち込み系は合わない場合も。(好みによるけど
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 16:03:36 ID:K4Ldvlpv0
>>563
親切にどうもありがとうございます
アンプはそんな高いの使ってないので購入検討してみます
あと外出時に使うポータブルヘッドフォンでオススメのものありますか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 16:10:59 ID:iC0bx8qA0
さっさとコンデンサ型復活させてくれ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 16:22:36 ID:dgauuBg4O
>>559サンクス
やっぱりCK9を買うよ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 20:36:10 ID:A8PYpcoR0
>>298ですがご迷惑おかけしました
ソフト側が原因でヘッドホンには何の問題もありませんでした
それだけは報告しておこうと思いまして
ありがとうございました
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 20:42:48 ID:ljn+XTOG0
>>562
アニソンの女性ボーカルに最適。
マクロスFのために生まれたヘッドホン
と言っても過言ではない。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 21:08:02 ID:pQTyIbxv0
真空管アンプかますとマジでエロイよね。
HA-1Aだとノイズもあるけど…。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 21:09:11 ID:K4Ldvlpv0
>>568
やめてくれwww
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 21:16:14 ID:CUOaf2vT0
AD500分解してアルミの網の所に傘の布をピンと張ったら
音質そのままで重低音が追加されますた
みんなこのアイディア使って良いよ
ピンと張らなきゃ駄目だよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 21:19:05 ID:RX/K/bfb0
>>569
エロさではW1000よりW100が上と逝ってみる

ただし使用期間が長く、かつ5年ほど一本きりしか使っていないW100と
久々にHPを買って(W5000)ハマリ、次々に買い捲って使用頻度の低いW1000で
差が出たのかもしれんが
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 21:19:28 ID:tVdzgxUk0
オレがAD2000買ったのは「YOU」「鳥の詩」のためでした
我ながら良い選択だったと満足している
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 21:37:18 ID:kjhdZnU/0
>>568
だいぶ前にもそんな書き込みを見たな……
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 21:38:40 ID:vEvVeM8T0
俺もAD2000なんだけど、最近蒼い鳥を聞くとボーカルがビリビリするのが気になるようになってきたorz
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 21:49:41 ID:hkdb+ZoX0
千早さんがビブラートきかせすぎたんじゃね?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 21:51:16 ID:pQTyIbxv0
>>572
はじめのうちはいまいちだと思うぜ。打ち込みでも低音が落ち着いたら大体OK。
578528:2009/06/04(木) 22:17:47 ID:hxJB5AmJ0
>>568>>574
私がW1000を買った理由が正に以前オーテクスレで
絶賛されていたからでした。
その時もネタはマクロスF(笑)
あと高音に重きを置いてミックスダウンされた曲は
飽和させずに聴かせます。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 22:25:31 ID:vvzfuQvN0
正直W1000は変な音だよね
個性的過ぎると言うか・・・
まあ、大好きなんですけど
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 00:18:04 ID:8vC0lMon0
>>573
杉田かおるの?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 01:19:24 ID:Eox7ShM2O
低音重視のイヤホンが出るらしいね
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 01:37:19 ID:yxA1Lf6Y0
オーテクで?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 04:48:43 ID:d3pU9krG0
ソニーのヘッドホンがダメすぎたからこそ
今のオーテクの繁栄がある。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 07:40:10 ID:7SdsUvyl0
オーテクは、レコードカートリッジの商売が出来なくなったから
企業の存亡を賭けてヘッドホン事業を頑張っただけじゃないかな。
ソニーには他にもいろんなものがある。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 07:47:44 ID:d3pU9krG0
AD2000の音の良さは認める。
他は変な音ばっかり。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 08:29:23 ID:P1lo6Amv0
正直AD2000が変な音なんだけどなオーテク的にはw
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 08:37:15 ID:r7bMEokc0
確かにA2000XとAD2000が同じメーカーとは思えないよな
A2000Xを聞き込んでからAD2000を聴くと全体が塗りつぶされたような違和感がしばらく続く
おそらく世間的にはA2000Xのクリアさ細さが異常レベルなんだろうけどw
でもどっちも大好きだ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 11:31:12 ID:oCn9wBrMO
A2000X、E9よりクリア?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 12:30:13 ID:r7bMEokc0
A2000Xはクリアさならe9も含めたヘッドホン界随一じゃないかな。
つまりは高解像度で音が細く、低域が量・残響音ともに少ないということなんだが。
音域は一応しっかりと重低音まで出て、側圧を強くする工夫をすると締まりも良くなる。
人により大分感想が違うので、反論もありそう。

590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 15:40:36 ID:x4cccxFb0
個人的には、クリアさならW1000、W5000が飛び抜けてると思う。
A2000Xもまあクリアな音だけど、W5000ほどじゃない感じ。

>>588
その2つの比較だと、A2000Xの方が気持ちクリアに感じる、まあ同程度かな。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 16:23:19 ID:oCn9wBrMO
キラメキは?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 16:56:57 ID:GAEzxBc00
AD700で傘の布やってみたけどベースの下の方だけブリブリ出て気持ち悪いな
ポートもいじって普通のドンシャリにするわ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 16:59:26 ID:x4cccxFb0
>>591
「キラメキ」って何?
できればもうちょっと具体的にお願いしたい。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 17:15:25 ID:oCn9wBrMO
キラメキについては「シゴフミ」参照
595 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 18:04:37 ID:69aDYdh9P
2000XとW1000ではどちらがクリアですか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 18:23:31 ID:HNHBm1to0
oCn9wBrMO が無性にウザく感じた
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 19:09:24 ID:FiG/h1+00
W1000はドライバが耳に当たるらしいけど皮脂で壊れないの? 
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 20:17:06 ID:HlSjJ+Up0
耳にあたるのはAD系じゃなかったっけ?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 20:17:12 ID:od0A7cXm0
ATH-A900を買ったんですが、これって他のヘッドフォンにあるようなバンドの長さを調節する
カチカチッって調節する部分でないんですか?
今まで安物のヘッドフォンしか使ったことがないのでよくわからないんですが、
ウイングサポートっていうのがそれと同じ役目をしてる訳ですか?
装着してみるとウイングサポートが上に曲がって、しっくり装着できるんですが
高価なものなんで、使い方間違ってないか心配です。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 20:51:19 ID:SYTHwwH80
>>599
それで合ってる
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 20:53:47 ID:GZlkybVt0
>>598
W1000はトータルイヤフィットがないから当たる
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 20:54:15 ID:pPB+yGDu0
次はW1000かW5000にしようと思うんだけど、
どっちを先に買った方が楽しめる?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 21:03:48 ID:pzR5UfQr0
ウィングサポートに慣れると他のヘッドホンのバンド調節とかがだるくなるから困る
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 21:05:13 ID:UhA2IfCu0
>>602
W1000一択。

W5000は、プレイヤーもアンプもヘッドホンも
行きつくところまで行って
尚金が余って使い道がない、と思った時に買うべき。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 21:54:43 ID:56b03I5W0
W1000は意外と汎用性があるかも。
最近A900TiとAD1000PRMをすっかり使わなくなりました。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 22:08:36 ID:8yeJE8rY0
W1000ポチった!初オーテクwktk
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 22:11:17 ID:2Fol3dBt0
>>583
ソニーホンはCDシリーズの終焉と共に没落したからな。
いやまあ、その後でもSA5000とかEX90とか名器はあるが。
608528:2009/06/05(金) 22:26:43 ID:56b03I5W0
>>606
オメ
エロホンの世界へようこそd=(^o^)=b
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 22:30:46 ID:1vscWT1h0
>>593
キラメキといえばちっちゃな雪使いシュガーだろ…
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 22:33:03 ID:x4cccxFb0
>>594
ごめん、そのアニメは見てないからよくわからない。
エンディングテーマのChainは好きだがね。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 22:35:11 ID:7ByHphQA0
キラメキラリしか知らんわ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 22:40:16 ID:t0N84GoG0
アニソンスレかと思った
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 22:45:12 ID:8yeJE8rY0
>>608
ありがとう。
やっぱりアンプはHA5000とかHD1Lのがいいのかな?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 22:45:55 ID:GTAN35iB0
>>610
ちゃんと聴くとなかなかエロイねこれ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 23:00:37 ID:gA7jVsJ40
>>610
うん、良い歌だ オレはアニメ見てCD買ったw
 けど エロイか??
616608:2009/06/05(金) 23:06:26 ID:XKE4HF6j0
>>613
俺はずっとCDP直挿しだったけどそれでもエロかったw
昨日AmazonからHA5000発送通知が来たから
これからが楽しみです。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 23:17:17 ID:P0/eEOtQ0
>>602
どっちが先?
ならW1000買ってなお「W5000ならどう聴こえるだろう?」って気になるんじゃないか?
だいたいW1000より3年も後に開発されたフラグシップ機がW5000なんだぜ
ここはW5000一択が吉と個人的には思う
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 23:23:51 ID:tv9fHN3d0
W5000は環境選ぶうえに合わない人には合わないから試聴必須。安くもないしね。
癖があるとはいえW1000の方がまだ勧めやすい。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 23:30:41 ID:x4cccxFb0
>>602
W5000はW1000の性能をそのまま向上させたような音だよ。
お金があるならわざわざW1000を経由しなくてもW5000買えばいいと思う。

W5000は環境に影響されるようなこと言う人いるけど、
個人的には関係無いと思う。
どんな環境だろうがW5000からはW5000の音しか出ません。
620528:2009/06/05(金) 23:34:31 ID:AVHb7Y1E0
では私の貧弱環境で聞き比べてみます。
来週になるけどw
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 23:40:10 ID:UhA2IfCu0
>>619
W5000所有してる?ちゃんと使ってる?

所有していて音も知っているなら
「W1000の性能をそのまま向上させたような音」とは
普通書かないと思うんだが…。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 23:47:54 ID:x4cccxFb0
>>621
W1000、W5000共に売却してしまって今は所有していない。
まあいろんな意見があって当然。>619は私の個人的な意見に過ぎない。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 23:50:58 ID:yLAJTlp20
W1000・・・中高音が特徴的。
テクノ系の曲がきらびやかに聞こえる、アニメ声が甘く聞こえる

A2000X・・高音が刺激的。音場が広い。
音のクリアさが、全ヘッドホンNo1

W5000・・・W1000の狭めの音場にA2000Xをちょっと丸めた高音。
フラグシップとしてはちょっと魅力に欠けるか?

こんな感じでおk?
W5000は試聴だけっすwww
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 23:58:42 ID:GTAN35iB0
>>615
ではなにかおすすめのエロイ曲を教えてください
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 00:08:52 ID:WOXgb8sg0
A2000XってSA5000よりもクリアなのでしょうか?
素人感覚ですが、SA5000は余りにもクリアで
音の一つ一つがハッキリ聞こえるように感じ、
W1000が篭ってるとさえ思えました
しかし、線が細いと言うかスカスカ感が好きになれず
あまり使用しておりません
A2000Xはどうなのでしょうか・・・
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 00:21:00 ID:iXNa5zBw0
>>625
個人的にはSA5000の方がよりクリアだと思う。
でもW1000を篭ってると感じるなら、A2000Xはさらに篭ってると感じると思うが・・・
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 00:26:23 ID:TgoWfEdJ0
悪いがソニーのSAシリーズはスカキン過ぎて
聴くに耐えない。
あんなもん買うのは金の無駄。
聴くのは時間の無駄。
628312:2009/06/06(土) 00:27:21 ID:9ncFq4z50
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 00:41:40 ID:TMQU/lZo0
>>625
曲によりけり。
A2000Xは高音がシャキシャキしてるのでクリアに感じやすい。
SA5000は高音がキンキンしがちなのでクリアに感じやすい。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 00:42:22 ID:shcUSax30
>>625
俺のA2000Xはピアノ線でそく圧upしてるんだが、
同じクリア傾向でも、
A2000XはSA5000よりずっと密度感がある
SA5000は音が細すぎて隙間があきすぎてるような印象
どちらが音楽を楽しめるかといえばA2000X
あくまで側圧をupしての印象だけどさ
  
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 02:49:28 ID:jdRYHvQU0
>>625
開放と密閉の違いが大きいだろうが、俺もSA5000の方がクリアに感じる。解像度も少しSA5000が上かな。
SA5000は分析的で面白みがない音だと思うが、上流に追従しやすいんで、上流に真空管とか持ってくれば
この辺りはだいぶ良くなるが。A2000XはSA5000より少し音の艶や厚みを増した印象かな。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 03:11:00 ID:JHSJTBcq0
>>625
機材にもよるぞ。
W1000がエロイ音出せない環境で鳴らしてることあるし。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 04:29:24 ID:WyyZ79kvO
ATH900はもう時代遅れ?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 04:32:49 ID:7E2+jpeP0
>>633
そんなことはない
今でも愛用者は、いっぱいいる
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 05:42:08 ID:o5fphjrF0
でもそのうちモデルチェンジするべ。
636528:2009/06/06(土) 05:48:33 ID:o5fphjrF0
>>552
亀レスすまそ
AmazonでD7000が8万円台までいきなり下がった
のでポチってしまいました(^_^;)
ああCDP買う金が(爆)
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 08:06:55 ID:1uKi8GIc0
528がイラっとするのは自分だけなのかな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 08:07:52 ID:2XRN62g00
>>933
昨日買った
初めての高級ヘッドフォン
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 08:16:19 ID:mYRTfJlS0
528はマァヴ(^_^;)
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 09:37:15 ID:MnCaZQIs0
>>637にムカついた。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 09:53:55 ID:Hosm9/PE0
>>635
A1000X、A2000Xが出てるし
最近の他社の同価格帯以下のヘッドホンに比べると
パッドの革が安っぽいから小変更程度はあるかもね
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 10:37:04 ID:vtb7k0GK0
>>604,617,618,619,623

W5000は素人は手を出さない方がいいのかな?
試聴前提でW5000の線で考えてみる。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 10:51:37 ID:2XRN62g00
ウイングサポートのバネ?というか頭を押えつける力が少し強い気がするんだけど
つけ方間違ってるのか頭でかすぎるのか
耳全部すっぽり覆う感じで装着で正し?
昨日買ったばっかりのA900
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 11:28:39 ID:TbmVik7x0
>>643
もし垂直に装着してるんなら角度をもっと前に傾けてみな
もしそれでも駄目もしくはすでにそう装着してるってんなら
メーカーの設計より頭が大きいからあきらめるしか・・・
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 11:33:38 ID:qBD7ytol0
>>632
確かに、Aシリーズは糞機材でもそれなりに鳴らすが、
AD1000、2000とW1000、2002、5000は機材悪いと
ただの篭もった糞ヘッドホンに成り下がるな。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 11:34:23 ID:Hosm9/PE0
>>642
W5000自体はDAPあたりでも音量は取れるので(このメーカーは全般的にだが)
環境が良くないと勿体無いだけで敷居が高いわけではないかと
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 11:43:31 ID:8Tng6hlT0
W5000はインピーダンス40ΩだからDAPでも
音量とりやすいんだね。
音質は保証の限りでは無いが。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 12:10:54 ID:Hosm9/PE0
>>647
素人さんが手を出す場合、音質より音量の方が重要になるから
最近とある理由で突撃されてるK7○1とかだと悲しいことになるという
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 14:35:22 ID:e8K2yDAyP
音量がとれるから高級ヘッドフォンでもDAP直っていうのはやっぱりもったいないよね。
自分もインピ低い実売4万円台のヘッドフォン使ってるけど、やっぱりアンプ使わないと音がつぶれる(変に出っ張る)し緩かった。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 14:37:43 ID:7E2+jpeP0
インピ低い実売4万円台のヘッドフォンって何?機種名くらい晒せよタコ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 14:44:01 ID:e8K2yDAyP
オーテクスレで他社のヘッドフォン出すと荒れると思ったからな。まぁいいよ。そのレスは無かったことにしてくれ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 16:06:14 ID:dCBmdX7pO
ESW10があまり話に出てこないけど人気ないのけ?
ポタフォン使う人少ないのかな
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 16:12:04 ID:N+v2zsMJ0
来週引き取りに行くよESW10JPN
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 16:12:22 ID:JHSJTBcq0
話題として旬が過ぎた上にもうかなり手に入りにくくなってるからじゃね?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 16:46:54 ID:/DlKApQ70
やっぱりe8にポタホン最強の座を奪われてしまったの?   
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 16:58:08 ID:yXpGF4q00
値段が三倍だよ、販売価格で
勝てないよw
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 17:23:45 ID:7oy+M7o2O
いや、今でも一般的な感覚では禅の
HD25と並んで最強クラスだと思うよ。
e8までいくともはやヘッドホン廃人クラスだ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 17:39:33 ID:/6h8P8yd0
AD1000のイヤパッドAD900のに交換したらかなり装着感良くなったよ。
AD1000,2000で苦しんでる人は試す価値あるかもしれんね。
659915:2009/06/06(土) 18:00:10 ID:j52asx7d0
>>924
そもそもエロイ曲って何だよw

寧ろお前がオレに教えてくれよ
モノはアニソン最強hp(オレ的に)のAD2000な
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 18:06:04 ID:7E2+jpeP0
>>924

またエロゲ厨か!
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 18:30:54 ID:oUpQPQT00
ロングパスキタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 18:55:53 ID:dmrRu7dv0
>>659
おバカですね、 624だろw
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 18:59:17 ID:4mP9L3S00
頭悪いな
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 19:05:36 ID:iXNa5zBw0
>>659
妖精帝國の曲でも聴いとけ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 19:16:00 ID:0BwgK/oG0
アニヲタが湧いてくると胸糞悪くなる
666 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/06/06(土) 19:22:38 ID:nL94akIl0
     __,,,,.. --_─_一_-_-、
   ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、``ヽ
  ,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽヾ`ヾ
 (.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ )))),)
l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ
!iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'::::::::::|
ヾ、ニ,,.ノノ\,, ,,/    ノ;;;;;;;;;;|
    ( ●─●─ー  6 )::|
    (∴(o o ) ∴∵)  ノ|
    <∵ ∀   ∵  >   |\
  / ゝ        ノ  /:::::::::::
/:::::::::::ゝ_____/::::::::::::::::::::::
667659:2009/06/06(土) 19:56:15 ID:j52asx7d0
>>665
まぁ、そう言わずに聴いてみ?
良いぞ、アニソン 高音寄りのオーテクホンにまさにぴったり
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 20:04:08 ID:ktEBj0M70
AmazonでSHE9700を衝動買いしたが今までオーテクのイヤホンに5000円出してたのがバカみたいだ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 20:08:06 ID:sD1N3SVf0
なんとなくAD1000PRMのイヤーパッドをA900のものに交換したら
低音から高音まですごいバランスが良くなった。
着け心地は微妙だが
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 20:18:49 ID:P7pmsk9d0
>>668
5000円程度の散財で済んで良かったな
これからはオーテクなんて買うな買うな
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 20:26:18 ID:P7pmsk9d0
しかし最近のソニーはコストパフォーマンスが高いな

MDRV6
XB700

オーテクは低価格やる気ゼロかw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 20:32:50 ID:8xS9QZhx0
GK氏ね
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 20:33:23 ID:jqTWmElB0
V6って最近だったのか
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 20:35:10 ID:mYRTfJlS0
V6は古参レベル
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 20:35:44 ID:jqTWmElB0
だよなぁ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 20:36:49 ID:7E2+jpeP0
MDRV6
XB700

どっちも糞
お金の無駄遣い
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 20:43:15 ID:OAV0NZCl0
コストパフォーマンス最高といえばPHILIPSのSHP8900だろう
PHILIPSが4万円のヘッドホン出したら恐ろしい高音質になりそう
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 20:45:09 ID:JlL4kKOC0
ダイハツが高級車を生産しても結果は見えてるだろ?
信者は恐ろしいな
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 20:45:31 ID:F8kgixfk0
加賀ハイテックがこういう工作員を雇ってるわけ?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 21:03:05 ID:dBT4YtMC0
>>677
AIWAの存在を忘れていたお前の負けだ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 21:20:28 ID:HTro7HE2O
>>658
ドライバが耳に当たらなくなったってこと?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 21:54:34 ID:fPP6JvX90
>>681
俺の耳は当たらなくなったけど、人によってはギリギリ当たるかも。
でも交換前より全然楽になるのは確か。
683312:2009/06/06(土) 22:09:06 ID:9ncFq4z50
>>645
マザボ(UD3R)のオンボ(ALC889A)に直さしでW1000使ってたけどかなりクリアかな
低音がもうちょっと欲しかったから今はHD2 ADのサウンドカード使ってる
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 00:26:54 ID:FHbEdk/X0
W5000のボーカルってどんな特徴があるんですか?
何度か、女性ボーカルに最高だってカキコを見た気がするけど 
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 00:52:38 ID:o9lNbx/q0
ATH-AD300ポチっちゃったいよ。これエージングってしたほうがいいの?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 01:03:46 ID:ZaTfB/k/0
>>684
端正でくっきりはっきりとした鋭い音が耳にダイレクトに飛び込んでくるような感じ。
それに加えて、W5000自体が極めて中高音寄りでクリアな音だから、
女性ボーカルではまった時はかなり気持ちいいよ。
ただ柔らかさとか艶を求めると肩透かしを食らうかもしれないけど。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 02:08:46 ID:2p13/FhV0
>>685
低音多めのソースで一晩鳴らす
音量は普段聴く時よりも少しだけ大きめで
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 04:10:42 ID:XRPPgEdv0
>>659
牧野由依のアムリタ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 09:24:34 ID:YQZc1egd0
>>684
W5000のボーカルの特徴は、冷たく、硬い美しさだと思う。
どこまでも突き抜けるように伸びる、でも全然刺さらないソリッドな高音の美しさには痺れた。
優しさ軟らかさだけがボーカルの美しさじゃないと教えてくれたのがW5000です。


690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 09:48:08 ID:DnOyo5Al0
↑100%同意
脳内が鮮烈な響きの美しさで満たされる様は、手持ちの他のヘッドホン(e9/GS1000)には無い特権と感じる
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 10:04:45 ID:ECUYVOpI0
オーテクで一番女性ボーカルが艶っぽい開放型ってどの機種なんでしょうか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 14:14:24 ID:/ivaWxb50
>>690
俺も同意だ。その上所有機種まで被ってるw
SR-007も持ってたけど売ってしまった。ヘッドホン一つに対してアンプ一つってのが
どうしてもCP悪すぎに感じてしまって・・・HD800には期待してる。
オーテクで新機種出るとしてもW5000路線じゃなければパスだな。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 14:58:27 ID:XRPPgEdv0
W5000はキレで聞く機種だよね。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 17:47:46 ID:YQZc1egd0
意外にW5000のボーカル好きって多いんだな・・・良かった
どっかのサイトで艶が無い、乾いてる、と女性ボーカルが酷評されてることが今も悔しい
STAX的鳴らし方だけが女性ボーカルの魅力じゃないよね
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 19:07:40 ID:w2xM2n1G0
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 19:22:54 ID:l/JOZm1Q0
W5000とか視聴しに行ける人って羨ましいわ
オクで数日間貸し出しとかやってくれる人いないかしら
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 19:34:36 ID:6AJ8cuWm0
ずっとW1000使ってたんだがパッドの部分が凄く臭くなってる事に気付いた…。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 19:36:06 ID:MpIL8cKxO
オクに出す金があるならその金使って試聴できる店までいけよwww
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 20:21:11 ID:5i0QRRI30
俺はW5000のボーカルはあまり好きじゃない派
だけど、W5000の硬派な音は大好きです。

1台で何でも聴くような機種じゃないけど、
使い分けてみたら「これも魅力だな」と思わせるところが粋。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 22:17:22 ID:+mHYoVB90
W5000はハマる曲には鳥肌モノだと思うわ。
でも上流や音源に影響受けやすいし、ハマる曲がなかなか無いんだよなぁ。
スィートスポットがすごく狭いんだよねぇ。俺もあのキレキレの音は好きなんだけど。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 23:18:36 ID:B7jAbRkm0
ところでオーテクがローランドにOEM供給しているそうだけど
ローランドのRH300に匹敵するオーテクの商品ってどれなの?教えてエライ人。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 23:19:56 ID:wZAt/q+Y0
>>701
KH-K1000
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 00:19:24 ID:4xmjPpGw0
M50じゃないかって言われてる。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 00:25:41 ID:9fzv2Fbj0
はっきりいって、オーテクの密閉は、A900以上はあんまり変わらん。
逆に言えば、A900は恐ろしく完成度が高い。これは確かに良いと思う。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 00:26:49 ID:XNxl5fCW0
何聞いてそう思ったの?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 00:46:09 ID:9fzv2Fbj0
A900以上の違いは分かるけど。
違う=音が良い とは別問題だからね。

ハウジングをチタンにしました、木にしました、で必ず音が良くなるわけではない。

A900から上の密閉型は、レンジは伸びるけど、高音の癖がある。
A900にもあるんだけど、決定的な音の良さになっていない。
ビクターの木もいまいち。響きがある=音が良い ではない。

KH-K1000は癖が少なく、確かに良い。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 00:55:43 ID:lcl2wrVT0
それには同意出来ないな
A900は上位に行ったら基本的に用無し

確かにA900は大きな不満が無い。でも他を上回る良さも無い

なにより勝手に自己完結してそれを誇らしげに語る態度がウザい
お前がそれでいいならそれでも構わないが、そこは黙って勝手にスパイラルを終えるべきところ
他の機種が変わらんとか糞耳自慢してんじゃねーよ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 00:58:58 ID:kQ1bTsVv0
違うのはハウジングだけでないだろうに
その下三行はおまいさんの好みだ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:00:19 ID:9fzv2Fbj0
>>707
だから、「差がない」とは言ってない。
「大差はない」とは言ったけど。

そもそも俺はSTAX使ってるの。
それと比べれば、密閉型はどれも高音の癖はどうしてもあるんだから、
A900から上は「大差は」ないよ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:00:24 ID:Al3B5FBH0
みんな耳悪くなるよ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:02:09 ID:9fzv2Fbj0
5万とか6万とかしたのに、A900(1.5万)と大差ない、と言われるのが悔しいんですか。

だって事実ですから。A900から上は「大差は」ない。

でもその微妙な差にお金を払ったんでしょ?ならいいじゃん
2、3万から上はだいたいそうなんだから。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:05:32 ID:c1MV+sWn0
A900がお気に入りなのはわかるけど
他機種を否定するなよな、所有者の癇に障るのは確実だよ
断言されるのは一番腹が立つよ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:08:18 ID:QSHc+aEd0


714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:08:32 ID:lsiPUX7y0
どうせミニコンポかサウンドカード直挿しにJPOP、エロゲソングあたりだろ?
そんな糞な再生能力環境と糞ソースじゃ性能差は全くない。
あたりまえだ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:09:08 ID:9fzv2Fbj0
だから「大差はない」と言っただけ。差はないとは言ってないから。
何度も言わせないでよ。

A700とA900は(価格の割には)大差あり。
A900から上のAシリーズは(価格の割には)大差なし。

別に否定はしてませんが。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:09:20 ID:lcl2wrVT0
>>709
重ね重ね糞耳自慢かよwww
そう思うなら一人でSTAXでも何でも聴いて自己満足してろっての
別に俺はSTAXが悪いとは言わねー
だけど万人がSTAXを選ぶと思うな
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:10:58 ID:9fzv2Fbj0
「大差がない」と言っただけで、ここまで反感買うとは思わなかったよ(笑)
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:11:57 ID:XNxl5fCW0
煽って楽しい?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:13:02 ID:QSHc+aEd0
煽ってる自覚が無いんだろ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:14:47 ID:iGkZbzSh0
動作原理の異なるSTAXを引き合いに出すってーのも
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:17:22 ID:oZackWLy0
>>717
気にしなさんな。ヘッドホン関連スレってのは、
他人の意見に突っかかりたくてしょうがない病気持ちが多数生息してるから。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:23:46 ID:bsjmXMVk0
>>721
お前みたいなのもいらんから
どっか池
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:25:00 ID:NuGUBfpD0
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:27:11 ID:YzJwdM8Z0
お前らもっと平和に行こうぜ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:41:42 ID:W8SVoHiP0
>>724
平和には生け贄が必要だ
お前が生け贄になってくれ


とりあえず赤坂の公園で全裸になって暴れてきてくれ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:49:05 ID:1o/wuOHk0
ID:9fzv2Fbj0
日付が変わって1時間半でIDが赤になってるからビックリした。
なんか、ダイヤルアップの単独IDで自演とかしてそうだなぁ。
「大差がない」で一括りにまとめるなら、コンデンサー型の
STAXが1番だと思うけど。Basic以上は「大差ない」
と、10年STAX使い続けてる俺が言ってみる。
その枠で語るなら、A900以上は「大差ない」よ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 01:49:14 ID:DcHoOWu80
>>721
親切でまともな人も多いけど残念なことになってる奴ほど書込みも多くてな
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 02:02:15 ID:oZackWLy0
>>727
まあ言いたい奴には好きなことを言わせておけばよい。
ただ同じ主張を何回も書き込む意味は無いと思うけど。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 02:36:52 ID:4xmjPpGw0
つうか、A900と大差あるだろ、音場とか。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 02:38:05 ID:DpEWhVph0
廃人の最近の日記にA2000XとW1000の簡単な比較があったな
それによると
ボーカルの艶 A2000X>W1000
心地よさ、軟らかさ W1000>A2000X らしいが
しかしボーカルの艶ってなんだ・・・軟らかさ心地よさのことだと思ってたが違うのか
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 02:42:12 ID:lcl2wrVT0
艶なんて言葉自体が曖昧なものだからな
なんとも言えん
廃人は暖かみのあるボーカルを艶と言っているようにも感じるが
W1000は暖かみよりも瑞々しいという表現がしっくりくる
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 02:44:14 ID:DpEWhVph0
>>729
確かにA2000Xの音の定位、音場の広さは、今までのオーテクとは一線を画すよな
A2000Xの定位音場を受け継いだW5000上級機希望
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 02:52:24 ID:9GMm27NP0
スレ違いかもだが、廃人氏くらい大量にレビューあると、
他のレビューとかいろいろ読んでるうちに艶とか柔らかさとかそういう曖昧表現でも
「この人が言うソレはたぶんこんな感じだろうな」
とかなんとなく想像付くようになるよね。
書き手の癖がなんとなく想像付くというかなんというか。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 02:53:15 ID:4xmjPpGw0
>>732
オーテクは今まで箱鳴りを利用した音場。いわゆる平面音場みたいなのをわざとやってたんだけど、
今期からばっさりやめちゃったって。
なので、PRO700LTDやA1000X、A2000X、AD1000PRMの音場は今までと全然違う音場だよ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 03:47:58 ID:Os4jqXSuP
エレキギターやってると、艶≒高次倍音の量 として扱ってるけど、
オーディオのヴォーカルのこととなるとわからん。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 04:06:50 ID:4P/g0bV+0
こう脂が乗ってテカッとした感じの丸い音じゃないの。
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・) ツヤツヤ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 07:09:15 ID:iGkZbzSh0
>>734
A900Tiが試金石だったんだろうなあ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 08:27:34 ID:Xd9aSCO80
昨日AD1000届きました。
今まで低音重視のカナル型を使ってたんだけど、
中高音が綺麗で全体的に上品な音という印象でした。
ただ今までの影響もあるのか低音がちょっと寂しいかなと思いました。
音自体は気にいったのですがこれにさらに低音を+したようなヘッドホンはありますか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 10:15:18 ID:DpEWhVph0
>>738
AD1000の音が気に入っているなら、ヘッドホンを買い足すより、
HA5000の導入を考えてみたらどうかな?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 12:12:22 ID:FB5UBqtrO
ちょっと質問させてください。a500かa900どちらか買おうと思ってるんですが
やっぱり900の方がダントツでいいですか?女性ボーカルものをどちらかで聞きたいと思ってます。
あと寝ながら聞くのはきついですか?
翌朝には折れてたなんていうのはきついので・・
どなたかよろしくお願いします。
ちなみにコンポで直に挿して聞く予定です
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 12:13:57 ID:Xd9aSCO80
HA5000調べてみました。
HPAですか、評判はよさそうですが、ちょっと高いですね・・
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 12:40:09 ID:hVpId9UW0
趣味に金は付きものとはいえいきなり10万のHPAを薦めるとはw
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 12:43:09 ID:2BZwgk4D0
>>738
聴いてる内に低音も最初より感じれるようになるよ。
+低音ヘッドホンとなるとAD2000、AKG701なんかもわりと同じ感じで低音量
増えた感じになるかなー。

後、HPAだと個人輸入になるけどShanling PH100は低域を補ってくれる感じで
低音も感じれるようになるのでオーテクホンに合うと思う。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 13:00:17 ID:Xd9aSCO80
>>743
AD2000、AKG701一度購入検討してみます。
個人輸入ですか難しそうですね。
当方学生でクレジットカード等持っていないのですが
そういったものが無くても出来るのでしょうか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 14:47:33 ID:v8iCc1CG0
Shanling PH100は中国製だけど購入は米ebayでのやり取り。
支払いはpaypal取引だけどクレカなくてもデビットカードがあれば利用可能。
ここらがわからない場合はすれちになるので他で聞いてね。
ググってもすぐわかると思う。

後低音を求める場合AD1000+αで考えるとどうしても上位機種とかなっちゃうので
これはこういうヘッドホンってことで、素直に低音評価の高いヘッドホン買うのが
一番安くつきそうなきもします。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 15:49:01 ID:3l7DAtgV0
>>744
16歳以上ならイーバンクでデビットカード作れるよ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 19:06:54 ID:9q4RI8A0O
今日2000XとW5000試聴した。
2000Xは透明感があって美しい音って感じで
W5000は艶があって美しい音って感じだった
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 19:55:46 ID:ZAVbYZ9XO
>>747
欲しいのはどっちですか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 20:00:38 ID:W9GYa4Y80
金の斧です
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 20:08:14 ID:EZRlIxmG0
りっぱなチンチン
751747:2009/06/08(月) 21:09:13 ID:m6ni2Pw3I
2000Xだな、W5000は聴き疲れしそうだ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 21:36:06 ID:3c0EJ5an0
俺は2000Xこそ聞き疲れるなー
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 21:53:03 ID:B974UPkK0
2000Xは聴き疲れしないですね。私は。
まぁ・・・人によって意見は分かれるものですから・・・。
W5000は私的に重視しているクリア感が2000Xに比べ好みでは
なかったので購入は見送りましたが・・・。
決して悪い物ではないです。いい音出してくれますよ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 21:58:13 ID:6jW2AbQ10
主観は人それぞれだから程々に
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 22:34:48 ID:krKoIOvD0
ATH-A2000Xについて質問します

随分前にA900のアップグレードのつもりでATH-A1000X買ったんですが
どうしても上位機種のA2000Xが欲しくなってしまい、
働いて金貯めて早速、今注文して3日後届くんですが

ずばりA2000Xはどれだけすごいですか?

このスレ見るとW5000に並ぶ高解像度のようですが
そんなにもすごいですか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 22:44:03 ID:9q4RI8A0O
そんなにもすごいよ。
W5000とは傾向は違うけどかなりの解像度だね
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 23:25:22 ID:3KZAlsMs0
>>755
A1000X既に持てるなら、劇的な差は感じないんじゃないの。
A1000Xより少し高域が出て、低域が出ない感じかと。
まあその少しの差に価値観を見出すのが、オーディオだと思うけど。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 23:33:02 ID:krKoIOvD0
>>757
>>A1000Xより少し高域が出て

まじかそれはうれしい情報
A1000Xは下位ヘッドホンよりもずっとクリアだけどなんとなく高音の物足りなさを感じていたのでうれしい
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 23:53:57 ID:6jW2AbQ10
つってもこの価格のクラスになるとヘッドホンを鳴らす「環境」の方が大事になってくるからな…

・プレイヤー、アンプ
・DAPとの相性
・圧縮音源の形式、ビットレート
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 00:14:46 ID:shhT2c//0
オンボードPCで聞くよりipodで聞いたほうが臨場感がある気がしたんだけど気のせい?
A900
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 00:36:48 ID:gDXmTcib0
>>759
COWON S9なんだけど笑いものレベルかね?

高出力だからDAPのなかでもそれなりのものだと思ってるけど。
762389:2009/06/09(火) 02:29:57 ID:QZxwJ3poO
>>392
遅レスすみません。
昨日友人から受け取ってきました。
とりあえずは無線LAN等と干渉することもなく使えています。
音質に着いては、今までオーディオと全く無縁だったので、
比較になるようなHPも持っておらず、
なんと説明していいか分かりませんが、
凄く綺麗な(語弊があるかとは思いますが)音だな。
と感じるに留まりました。
何か比較になるものがあれば良かったのですが…
宝の持ち腐れのような気がします。

バーチャルサラウンドに関しては、
音が「広がる」という感覚はすごくよくわかりました。
たしかに、ホームシアターのような立体感まではありませんでしたが。

高価なHPですので、
自分の耳もそれに見合うくらいには育てて行きたいと思います。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 07:05:48 ID:SccgztDO0
>>744
AD2000とK701との比較だとK701のほうがあっさりした音なんで
AD1000に不満があるようなら厳しいかも
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 08:08:35 ID:ZsFqvsPHO
>>762
擬似的に環境を作り出しているのだから、上手く騙されるかで音の聞こえ方は異なるよ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 12:35:47 ID:0i/Nin9z0
>>755
俺はA2000Xを愛用しているが、好き過ぎて下位のA1000Xも気になってしょうがない
A2000Xが届いたら、是非A1000Xとの比較レビューをお願いします
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 15:14:09 ID:vLVG13Zi0
AD1000とA900ってどっちがいいの?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 15:55:35 ID:Gtqt8G1q0
>>766
自分で視聴して決めるしかないね、開放型と密閉型だと色々違うし。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 17:38:02 ID:TedgAawjP
すごい質問だなw
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 18:25:43 ID:d6cMM5YF0
今日、プロが選ぶヘッドホンってのを立ち読みしたんだけど、オーテクの評価って結構良いんだな
中でもA1000Xは家用、仕事用、スタジオ用の三つ持ってるって人がいて吹いたw

ザッと読んだ感じ、ボーカル用とクラシック用途ならA2000Xに勝てる機種は殆ど無い、だったよ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 18:33:57 ID:KLE2yb3V0
>中でもA1000Xは家用、仕事用、スタジオ用の三つ持ってるって人がいて

ほんとにそんな奴いるのかよw
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 18:49:04 ID:0i/Nin9z0
>>769
A2000Xは個々の音の明瞭さは実売4万台では頭抜けているし、
音場の広さ、定位の明確さはオーテクホンの印象を覆すほど良い
低音の量は少なめだが、しっかり深いところまで出ているから、
高域厨がクラシックを聴くのにはぴったりなのかもね
側圧さえなんとかなれば
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 19:46:16 ID:pmLpLnWf0
>>761
残念ながら
同価格の単品HPA使ってもヘッドホンには役不足だな
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 20:15:52 ID:gDXmTcib0
>>772
kwsk
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 20:20:38 ID:3sHQCUoi0
俺なんてオンボードで2000Xだぜw
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 20:42:38 ID:9EAlhsNlO
家でもポタアンな俺が通りますよ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 20:56:31 ID:4aNNlVVX0
低音を特に重視しない場合A2000Xならテクノやアニソンなんかでいろんな音が鳴ってるのを楽しめると思う
ギター、ボーカルはやや金属的な甲高さがあるけどそこをアンプで調整してもクリアさは十分あるかな
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:02:31 ID:gDXmTcib0
COWON S9エフェクトたくさんあるからそういきなり役不足にはならん・・・・と思う

そりゃ高級CDPやHPAよりは当然劣るけど
iPodよりは抜群に良いプレイヤーだと思ってる
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:35:15 ID:cGMXQj930
エフェクトだってw
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:49:44 ID:JLTZIdZb0
>>769
A900使ってるドラマーもいるらしいな
ズレてこないのかなw
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 21:52:13 ID:XWd4iI2C0
>>777
高級どころか初級機にすら劣るわ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:00:01 ID:pmLpLnWf0
ポータブル機はサイズとバッテリーマネージメントが命だしな
どちらもクオリティとは相反する要素だわ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:04:38 ID:gDXmTcib0
随分と反的な意見をだされてしまったが参考になるといえば参考になる。
ただそういう意見する人は果たしてその機器を聞いたことがあるという前提で意見だしているんだよね?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:06:41 ID:M4mRwB9J0
>>777
人はそれを微妙と言うんだ!!
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:10:33 ID:SccgztDO0
>>782
質的に論外なんだろうがiriver SIREN でだけど
無圧縮での再生ですら聞いててあんまし・・・
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:11:27 ID:gDXmTcib0
>>784
それ評判悪い機種なんだが。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:17:35 ID:KLE2yb3V0
>>777
あなた自身はCOWON S9のこと気に入ってるんですか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:19:31 ID:gDXmTcib0
>>786
気に入ってる
だから問題ない。

なんか俺も相手も両者ともに役不足を誤用してるのか、よくわからない。
日本語むずかしい
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:21:09 ID:pmLpLnWf0
前、U5持ってた
X1050を今使ってる
どちらもポータブルの枠は抜け切れてない
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:22:19 ID:KLE2yb3V0
>>787
それ本当ですかねぇ?
もしあなたが本当にCOWON S9のこと気に入ってるなら、
他人に何言われようがどうでもいいんじゃないですかね。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:23:27 ID:gDXmTcib0
>>788
もうスレ違いだから最後にするつもりだけどごめんんなさい

U5は旧式BBEだから当然今の新しいS9より劣ってるだろう
X1050は5mW+5mW(16Ω)だから出力弱すぎ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:23:51 ID:SccgztDO0
>>785
所詮DAPだしね使用状況から音が出さえすればいい的な選択で(安価)
家での環境がPC→DAC→HPAMPなんで音にDAに拘る必要性がなかった
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:29:54 ID:SccgztDO0
訂正
×DA
○DAP

あと音はエフェクトで弄れてもアンプの駆動力にはDAPなりの限界があると思います
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:31:55 ID:pmLpLnWf0
BBEなんて余計なものオンにしないけどな
本気で、パワーで音が決まるとか思いこんでるのか?
PC用スピーカーとかの最大出力にだまされる人?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:35:20 ID:gDXmTcib0
BBEなんて余計なものオンにしないていうけど
じゃあなんでCOWON選んだの?っていう疑問が沸く
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:41:15 ID:pmLpLnWf0
音質が良いと聞いたから
ソースをWAVにするぐらい基本だろ?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:47:48 ID:SccgztDO0
レス番は付けた方が・・・
あとオーテクの大口径ドライバーのA、AD、W系等はDAPでの仕様は考慮外だと思います
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:50:10 ID:gDXmTcib0
考慮外なのにミニジャック・・・・?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:52:24 ID:4aNNlVVX0
IDまっかっかじゃのう
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:56:11 ID:KLE2yb3V0
>>795
あなたにとってそれが当たり前なのかもしれないけど、
俺はそれが基本だとは思わない。人によりけりでしょ。

>>796
別にA、AD、WシリーズをDAPで使用することが考慮外だとは思わんけどね。
やりたい人は好きなプレイヤーで再生すればいいだけであって。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:56:42 ID:SccgztDO0
>>797
即レスは必死と思われるかも試練が
標準が事実上は標準とは言いがたく
マイナーという罠
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 22:58:32 ID:SccgztDO0
>>799
ちょっと言い過ぎましたね音量は取れるほうだし
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 23:02:13 ID:gDXmTcib0
まぁオーディオに正解はないからこうやって議論するのは純粋にたのしいです。もっとA2000X楽しみになってきました。

なかなか家族や知人にこんな話合いなんか出来ないからその分楽しい。
自分はこうだ!と思ってもそうとは限らない人が必ずいて、そこから新たな情報や知恵になっていくのはとても良い
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 23:03:07 ID:MxCQ3yaz0
>>796

40ohm101dbのATH-A900はDAPでの仕様は考慮外だと?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 23:58:02 ID:d6cMM5YF0
>>770
記憶がアヤフヤだけど、確かMichiだった気がする。
A1000Xは茶色だからファッションとしても悪くない、みたいなことも言っていたから。

A1000Xを三つってのも相当なオーテクファンだと思うけど
「ボーカルが一番引き立つのがオーテクの作りだから、オーテクのヘッドホンは好き」みたいなことを言っていたよ。

余談だけど、朝倉怜士だけがSTAXを挙げていたのも印象的だったな。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 00:06:46 ID:EiApjiND0
おっMichiか新曲明日届くよ、
W5000、AD2000、A2000X、ESW10JPN、HA5000
と共に
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 00:10:37 ID:xNiJ69ni0
ATH-A1000Xはいつも隠れがちだけど
実をいうとA1000XはKH-K1000よりはるかに性能高いんだよね
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 00:10:55 ID:SVyRpp7q0
COWON信者必死杉ワロタ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 00:15:11 ID:X3Z4nyVL0
この流れでも在日氏ねとかチョン氏ねとか言い出さない
オーテクスレの民度の高さに感動
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 00:17:04 ID:xNiJ69ni0
在日氏ねとかチョン氏ねとか言い出したら荒れるだけじゃん

そんな無駄なことするガキスレじゃない
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 00:23:19 ID:nmVLtplg0
>>804
Metisじゃねーか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 00:26:29 ID:+uQb1RW30
初めてヘッドホン(W1000)を購入した。意外に音漏れする、あと蒸れる。
音質はこれしか知らないからよく判んないけど、3万クラスの中では良い方なのかな?
メインの20万クラスのスピーカーと比べると、物足りないけど
耳の近くで音が聞けるのは楽しい
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 00:43:19 ID:qKpYo9aP0
DAPにA900とかA2000Xとか繋いで聴くと
DAPの音質の限界が伺えますよね。
DAPの性能を目一杯引き出したきゃアリなのかもなぁ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 00:47:21 ID:xNiJ69ni0
DAPつってもiPodからCOWON ソニー ケンウッド ビクターと幅広い件
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 00:57:53 ID:ZrRdLzYi0
ケンウッドマジおすすめ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 01:02:29 ID:rfsMDqBS0
GD9にオーテクだと高域刺さるよ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 01:05:25 ID:EMYoNEzT0
なんかA1000X欲しくなって来ちまった
A2000Xのそのままランクダウンと考えていい?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 01:20:52 ID:zMXDz+In0
>>815
GD9の時に限らずオーテクって高音刺さるヘッドホン(イヤホン)多い気がする
そういいつつもGD9→CK10で毎日楽しんでるよ
ipodと比べて、CK10の綺麗な高音域がさらに伸びて、
全体的に音の厚みも増した感じ。
ホワイトノイズが多少気になるかも知れんが、もういぽには戻れん
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 01:39:57 ID:rfsMDqBS0
>>817
それもあるけど、GD9が高域強調する側面が大きいと思う
オーテクの中では高域が控えめなA900Tiを使っていくつかの環境で試したけど、
一番刺さって聴こえたのがGD9使用時だった
まあiPod直挿しの締まりの無い音で聴くよりは随分マシだが

GD9+CK10の組み合わせは、ポータブルでは高音最強(最凶?)だろうね
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 04:08:49 ID:q8+KgIJM0
AD900 \18,399
AD1000 \21,760

この差ならみんなAD1000買うよねwww
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 04:09:30 ID:kx+fDloN0
PSP用に買って、ぜんぜん使ってなかったAD1000でまともに音楽聴いてみてるが
通常使用のW11JPNとの違いが結構面白い。

AD1000は
・中域がむやみに美味しい。ちと明るめに感じるしテクスチャがもう少し細やかだといいけど。でも別に刺さりはしない。
・音場はやはり開放型だけに伸びやかに感じる。スピーカーのよう、というか。
 PCがそうおん!なんで密閉型が基本なんだけど、こういう音聴くとこれはこれでいいよなーと思う。
・上と矛盾するが、開放型ゆえになんか(鳴った音が)間接音として聞こえてくるような。純度の面で惜しい。

W11JPNは
・音色は基本暗めなんだと思う。だからAD1000がカラフルに思える。
・W二桁の中では低域は強いと思っている。ゆえにAD1000で(低い音は出てるけど)支えがもう少し欲しくなる。
・接触不良気味のW5000を試聴した感じ、音場も音色も似てる傾向の気がした。性能は違うかもしれんが。
・W1000も試聴したが音場も音色もちょっと独特だと思った。
・ぜんぜん関係ないけどKH-K1000がもう少し音の品位を上げて標準ジャックになったモデルを是非欲しい。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 04:14:29 ID:q8+KgIJM0
PSP用ってwww
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 05:03:09 ID:QFiUrCpa0
AD1000は悪くないが中途半端なんだよなぁ。A900と大差ないし。
AD2000は音質的には最高レベルだと思う。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 05:13:52 ID:sgA8kEkE0
いやA900よりは音質良いだろ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 05:24:47 ID:2FEd3Lf20
AD1000を買うとアンプがほしくなるがAD900はアンプを買い足さなくても結構いける。
3000円の差が数万の追加投資を誘うことがあるので、俺はそこを注意して薦めるw
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 05:29:57 ID:sgA8kEkE0
AD1000を買うとアンプがほしくなる
アンプを買うとAD2000がほしくなる
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 07:00:10 ID:VLGmIBjc0
そして更なるスパイラルへ・・・
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 07:43:00 ID:QFiUrCpa0
AD1000も悪くないけど、AD2000との差は大きいように思う。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 08:42:49 ID:mPgWZ/lO0
やっぱり上級オーテクホン用のアンプってHA5000を買っとけば、
大体相性はokなの?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 09:14:07 ID:t5JmP+m40
>>828
HPAはヘッドホンを鳴らすための道具であって相性など存在しない。
どのメーカーのHPAだろうが、オーテクのヘッドホンをちゃんと鳴らすことはできる。
あんたの好みまでは知らんけど。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 09:54:10 ID:JbU58xka0
>>827
AD1000の音好きだけどAD2000の性能もほしいなあ、
そういう人の為のAD1000PRMがあるじゃないか。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 10:20:47 ID:rJHLptGZ0
AD1000PRMは単純にAD1000の性能アップ版と考えていいの?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 10:39:00 ID:JbU58xka0
>>831
いいですよ
音の傾向はほぼそのままといって差し支えないよ。そのまま性能が上がる。
だたし音場は最近の機種と同様広がるし、鳴り方はパーメンジュールドライバーらしい鳴らし方になる。

833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 11:48:57 ID:E0XiudQN0
オーディオテクニカってドンシャリがつよめ?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 12:25:29 ID:JbU58xka0
>>833
オーテクといっても沢山HP作ってるから音も色々ある訳だけど、
基本的にはオーテクの音って言うのはドンシャリとは程遠い音ですね。

835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 12:52:30 ID:qHXfMCEu0
シャリシャリだな
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 12:57:11 ID:rJHLptGZ0
>>832
ありがと
PRM買う前にAD1000試聴してみる
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 13:13:48 ID:i51JvqXK0
>>810
ゴメン、その辺は本当にアヤフヤだから、そうかも知れない。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 15:17:10 ID:Pnx0Xb7D0
ふと気付いたらW1000のハウジング部が一点塗装がはげて木の地の色が出てる。
どこか角にぶつけたんだろうか。何にせよ見た目も気に入っていたヘッドホンだから凄い凹む・・・
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 15:30:49 ID:1kqw8qMG0
なんだこの自己満スレw
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 15:35:20 ID:t5JmP+m40
オーテクスレは住人の質高いからね。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 16:03:05 ID:/qU3dJ110
>>840
質の高低は置いとくとしても、荒らしが熾烈だったせいで沸点低い住人はどんどんドロップアウトしたからな
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 19:31:04 ID:VLGmIBjc0
>>838
ヘッドホンにはまってない頃に買ったW100はそりゃあもうぞんざいに扱ったから傷だらけで・・・



今となってはイヤパッドを何度も換えるぐらい愛着があるんですがね(他にもW1000/5000あり)
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 19:33:25 ID:mQHFAfkg0
俺のA900Tiも傷だらけですよ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 19:57:56 ID:EmwijMmB0
俺の心も傷だらけですよ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 20:00:11 ID:F7Qium/W0
チタンの傷とかは全く気にしないな
「愛着」という形で昇華できるから

ipodを保護するカバーケースすら傷つくのを嫌がる人もいるみたいだけどw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 20:01:17 ID:yqx0QfP60
リンカーンの芸人家族歌合戦で審査員が使っていたのはオーテクのヘッドホンぞ
誰も話題にしていないのか、もっとおまいらテレビ見ろよ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 20:43:58 ID:zWPVyuEu0
>>846
型番何?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:06:41 ID:PnCdZh0X0
CK100手違いで2つ買っちゃった
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:08:26 ID:yqx0QfP60
>>847
すまん分からなかった。
ヘッドバンドのところに大きくAudio Technicaのロゴが入っていて、イヤーカップは反転可能。
イヤーカップと伸縮部はATH-SX1っぽい感じがしたのだが…。

「これで聴くと(歌のひどいのが)ハッキリ分かる」って言ってた。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:41:02 ID:9FhFrBKF0
>>848 一個クレw
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 22:29:08 ID:mGXveOT60
[ATH-AD300買ったんだけど普段置いておくときバナナスタンドにでも吊るしておいた方がいいですか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 22:29:59 ID:xNiJ69ni0
A2000Xってせっかく良い音なのに、好きになれない。
淡白過ぎるというか、高解像度な音が流れてるだけ。
音の生なましさ、楽しさがない。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 22:40:52 ID:iUhqWmbc0
>>852
その気持ちはわかる
が、俺はHA5000を導入し、さらに側圧を上げることで
かなり不満が解消した
            
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 22:48:27 ID:xNiJ69ni0
よく側圧を上げるとか聞くけど
特にその方法をblog等でまとめられたりしてないし輪ゴム方法もあるけど
全然よくわからん
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 22:53:57 ID:L9lWZr3b0
自分が持ってるオーテクのヘッドホン・イヤホンで一番愛着があるのは何?
俺はATH-CM7Ti
もう二回ほど修理に出してるが次また壊れても修理して使い続けるつもり
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 00:17:37 ID:m0Ykv1jF0
EW9一択
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 00:22:25 ID:8vovcR3c0
ゲット出来たから書くけどESW10JPN
あとひとつ位ならビックカメラ池袋本店にあるよ。
税込\49,800-
ポイントは10%
欲しい人はお早めに。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 00:39:57 ID:fTe4mvxM0
>>855
A900
理由は厚かましく出しゃばらないから
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 01:01:19 ID:B+s8PH/80
>>855
W1000
高音はもっと素直なのが好きなんだけど他音域は大好き
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 01:05:42 ID:17n1//Uz0
A900Tiかな、手持ちオーテクのメインはAD1000PRMだけど
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 01:10:28 ID:6OdUQudR0
>>855
A700、やんちゃなところが好き。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 01:22:46 ID:XK8lu2xN0
SX1
初めて買った一万超えってのもあるかな
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 01:55:31 ID:QR9ok+lm0
あれ?オーテクらしくない・・・って事で購入した900Ti。
今度、A2000XかAD2000を購入しようと思って
秋葉で試聴してきたが、ゴメン。D7000買うかも知れない。
W5000も良かったが、自分は中〜低音厨なのよね。
AD2000の素直で音圧分厚い中音域も捨てがたいが、やっぱ価格差
には勝てないのかねぇ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 01:58:46 ID:fTe4mvxM0
それは好みの差である
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 02:09:50 ID:WkQzsPdV0
D7000買ったらA900Tiがいらない子になるかも
解像度に結構な差があるので

売った金をAD2000の資金源にするのもありだろうね
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 04:07:53 ID:0C2c0FKa0
>>863
D7000で正解かも知れない。
A2000XとAD2000両方持ってるが
もの凄く粗く言うとW5000ひとつあれば代替可能。
そのW5000よりD7000が良いのなら
D7000ひとつあれば足りる。
というか無駄金使わなくて良くなる。
私はA2000XとAD2000止めてD7000にしとけば
良かったと少し後悔してる。
やはりハイエンドは違う。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 05:47:47 ID:qoX80pF70
AD1000PRMとA2000XとW5000もD5000も持ってるのにD7000欲しい。
やはりハイエンドはスパイラルのきつさが違う。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 06:38:09 ID:q+zjGmYF0
AD1000PRM購入と同時にAD1000が要らない子になってる。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 07:09:38 ID:xBznTZoG0
>>867
オーテクで目ぼしいのは大体揃って
次は他社ハイエンドっ狙いだが(とあるメーカの現行最上位はあるかがハイエンド級ではないし)
経済状況的に行けない・・・

つかヘッドホン関係以外のに資金を回さざるを得ず
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 07:22:34 ID:DatzuBkP0
A2000XはAES16+DAC1にしてからボーカル中心で聴く時は
メインで使うようになった。音が濃すぎないところが気に入っている。
前はSTAXのSR-404系で聴くことが多かった。

A2000Xの側圧は去年買ってすぐの頃、過去スレにあった
ひねり技で強くしたのだけど、どれぐらい強くしたか覚えてない。

D7000は自分にはちょっと微妙というか
他のヘッドホンで聴く方が楽しいのであまり使ってない。
低音が欲しい時だとe9、温かい低域に包まれたいときはHD650、など。

それと、D7000は音は美しいんだけど、音楽と関連性なしに
音だけがきれいに聴こえすぎる感じが気になる。

まあ、自分の好みに合ってないだけなんだろうけど。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 08:04:28 ID:vm6J6io10
>>868
くれ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 08:48:27 ID:84ohwhC50
俺もD7000を持ってはいるが、お蔵入りしているなぁ。
いくら締まりがよくても低音が過剰すぎる。
中高音より低音がどんどん前に出てくるところと、
肝心なボーカルが小さくまとまりすぎていて、聴いててオーテクみたいな高揚感がない
結局、W5000、A2000X、AD2000のどれか使うことが多いなー。
でもD7000の完成度は確かに高いと思う。


873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 08:56:16 ID:PNCKKPgdP
>>872
くれ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 12:45:56 ID:JSpJMWFuO
>>872
今のメインがD7000だけど、オーテク好きには合わないわな。
低音は使ってれば落ち着いてくるんだけど、A2000Xとかがお気に入りなら
ウザく感じるだろうね。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 12:49:37 ID:bfX425qu0
俺はD7000とA2000Xを気分次第で使い分けてるよ。
両方とも好き。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 15:42:37 ID:dfEDdqa20
W5000はオーケストラみたいな大編成が苦手って話だけど、A2000Xはどうなんでしょうか?
マーラー好きでよく聴くんだけど(とくに第8番とか…(^_^;
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 16:11:03 ID:LHRkd5x80
>>876
そこまで好みがはっきりしてるなら自分で聴いて確かめるしかないと思うよ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 16:15:34 ID:dTzc2mz30
オーテクは全般的に大編成苦手なんじゃねーの?AH-D7(5)000、HD650でいいじゃない
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 16:30:03 ID:qoX80pF70
W5000は低域の量感薄いから、コントラバスとか太鼓が沈むのよ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 20:38:45 ID:t/kg1YCH0
このスレ見てると日経平均2万超えてるんじゃないかと思うんだ
A500を5年使い続けてる俺はどうすれば救われるのか
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:13:38 ID:/OPIRUuj0
使い続けること
継続は力なり
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:22:47 ID:ilNq6u4uO
変な質問なんだけど、一番オーテクらしいヘッドホン、イヤホンって何かな
今までいくつかヘッドホンやら買って北中で、オーテク製のは持ってなくて、ひとつ買ってみようかなと思うんだ
2万越えられると今は厳しいけどw
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:27:17 ID:B+s8PH/80
A900とかじゃね?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:29:04 ID:m38BIS3+0
W1000のイヤパッド浅そうなんだけど保護膜に耳当たりますか?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:37:57 ID:I6netc030
A900
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:53:04 ID:zA9sT98i0
A900って重いとか蒸れるって評価あるけどどうなの?
蒸れるのは密閉型だとしょうがないのかなぁ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:59:27 ID:8NJwPH7H0
ESW10の後継機出してくれないかな・・・・一般モデルで。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:19:23 ID:iaAntyF20
そういやオーテクってヘッドフォンのドライバを修理部品扱いで注文ってできる?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 00:24:00 ID:3Eru1gKP0
>>888
はぁ?直接聞けよ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 02:02:13 ID:3GtZeYe90
先日CK7を買いました。
中〜高音の質には感動したのですが
低音があまりしっくりきません。
量としてはしっかり出ていると感じるのですが
以前使っていた安いイヤホンよりも締まりがないように感じて
ベースギターのラインが追いづらく、乗り物に乗っているとなおさらキツイです。

経年変化や他社イヤーピースへの変更で少しはこういうところも変わりますかね?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 03:48:59 ID:DwrcyHSp0
2年前くらいに買ったATH-CK6が通学途中に突然方耳死亡した・・・
修理も有料でかなり値がはりそうで断念
低音バリバリなのにバランス良くて俺のお気に入りでした

当時3000円くらいで買ったんだけど
今同じようなの買うとしたらどんなのがある?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 09:25:41 ID:X7qsVG0Z0
これって日本の会社ですか?
外資は買いたくないんで
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 09:36:47 ID:5xajDvu70
低音強めならCKM50とか?
でも3000円じゃ買えないよなぁ、何だろ?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 10:50:00 ID:O3yXzfQJ0
>>892
日本の会社です。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 12:24:25 ID:yRE95ngC0
>>890
えっと・・・CK7で”中高域の質”?
何、有りもしないものを語ってんの?
ありゃただの安物スカキンだ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 12:32:10 ID:2X0tVhJt0
このスレは電線とか電源の話で荒れないからいいね
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 12:51:05 ID:NmCUXU6a0
いや、電線は大事だと思うぞ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 13:02:31 ID:bQD/hbiu0
>>895
俺も質高いとは思わんがスカキンはないわ
キンしか当てはまらんだろ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 19:07:47 ID:QhZCzJjbO
CK9→CK10で音質向上は実感出来る?
CK100までは出したくないんだけど。
900 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 19:45:17 ID:IaIvpQQzP
アキヨドで1000PRMが27000円て
どんだけ人気ないんだよ、、。
901876:2009/06/12(金) 20:04:35 ID:l48d1zQS0
>>877-879
レスどうもです。
マラ8持って聴きに行ってきますた。
W5000は装着感が素晴らしかったけど、音場に奥行き感があまりない感じでした。
A2000Xは淡い水彩画のような音で、交響曲にはちょっとあっさりしすぎかなと感じました。
今回は密閉型を探していて、オーテクのハイエンド機を買ってみたかったんですが、
残念ながら私が好んで聴く曲には向いていない感じでした。(バリトンもちょっとキンキンしてたかも(^_^;

それにしてもW5000の装着感は良かったなぁ、ずっと着けてたかった。w( ̄▽ ̄)
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 20:38:45 ID:Ca3KJpZX0
結局何に決めたの?DENONかVictor辺りかね?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 21:10:19 ID:du6neP570
>>900
それは上位にAD2000があるし
発売日前にまさかのA2000X/1000Xが発表と
限定とはいえキャラ立ちが不憫としか・・・
904876:2009/06/12(金) 21:44:37 ID:Ux5ztLrV0
>>902
いろいろ聴いてきたけど、AH-D2000,K272HDが好印象でした。
ホール感たっぷりな空間表現力と着け心地でD2000、音色と遮音性の高さでK272HDという感じ。
D5000も良かったけど、ちょっと低音強いかなぁとか… ←ややEty耳気味な人(^_^;

しかしオーテク製品はEM9dよりいいヤツをなかなか買えるようにならないな。(苦笑
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 21:58:38 ID:CEGpVi7P0
>>904
>しかしオーテク製品はEM9dよりいいヤツをなかなか買えるようにならないな。(苦笑

なんとなくわかる。
EM9Dはずっと使ってるけど本当にいいイヤホンだと思う。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 04:10:46 ID:JdiFBYb70
>>892
オーテクは寿司も作れるんだぜ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 04:16:54 ID:Gesh+3REO
禅とか米屋とか赤毛とかはわかるんだけどなんで寿司なんだろう?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 04:22:58 ID:JdiFBYb70
あんたオーテクスレの住人なのに(ry
意外と知られて無いのか…
ttp://www.audio-technica.co.jp/autec/kitchen/kitchen_itiran.html
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 06:06:57 ID:/KeXb9EzO
寿司テクですね。わかります。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 06:11:28 ID:Gesh+3REO
>>908
さんくす
俺、住人歴浅いからかもしれんけどこれは知らんかったよ。
しかしまたえらい畑違いなもん作ってるな。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 07:40:20 ID:v6crHyoT0
だが飲食関連にとってのオーテックは
音楽においてのオーテクよりもメジャー企業
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 08:25:10 ID:pvtq6AwnO
夏ボ出たのと、セールが重なって2000Xポチッちまった。42200円也。
昨日日、携帯も替えたばかりなのに。
どうするんだ、俺。
相変わらず試聴なしでの特攻だから、音は楽しみですだが。
K701と使い分けできるといいんだが。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 14:48:59 ID:prZkfG3B0
>>900
初オーテク行っちゃおうかなあ
敢えてマイナーな機種選ぶ俺カコイイ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 14:51:49 ID:eBf/6l/n0
>>913
>敢えてマイナーな機種選ぶ俺カコイイ

俺そういうの好きだよ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 15:56:00 ID:mxfZDX9Q0
質問っす!寿司テクのヘッドフォーンって酢に漬けておくと良い音になるって本当ですか?
あとカスのザ・プラグよりも音場が狭いのはなんでですか?(;^−^;)マジレスキボンヌ!!!!!!!!!!!!!!!!!
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 15:56:41 ID:mxfZDX9Q0
V(<^0^>)Vキボンヌ!!!!!!!!!!!!!!!!
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 16:14:50 ID:vV6hroo6O
>>912
・・・(´・ω・)
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 16:16:58 ID:jAuOc51R0
AD500を使っているのだが、もうこれで良いような気がしてきたわ。
音色に不満はあったけれど、HPAの真空管取り替えたら
気になっていた部分が解消されて、AD500でも良い音出せるのにちょっと感動してる。
夏のボーナスもバイトのいっせい解雇が先日発表されて絶望なんだが、
出費を押さえられて助かったわ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 16:23:05 ID:NONXqhea0
AD500は魔改造して超ドンシャリにした
アホみたいに低音持ち上げても中高音埋もれない良い子だよ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 16:26:35 ID:NONXqhea0
ちなみに方法は
・外部ポートの白い紙を手漉き和紙に貼り替え
・ドライバ裏ポート2個解放
・傘の布(>>571参照)
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 17:54:01 ID:96kTS0fH0
寿司食うときだけDWL5000使ってる
922912:2009/06/13(土) 18:18:06 ID:pvtq6AwnO
そうか、駄目か。
まあ、K701より音量取れるだろうし
女性Voか室内楽でなんとか使い分けしていこうと思います。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 18:43:54 ID:xPYvnTmP0
>>922
A2000Xの試着をしないで買うのは危険だから・・・
装着感さえクリアすれば、K701より一層明瞭クールでスピード感がある音だから、
使い分けは可能かもね
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 20:38:11 ID:lPvGhsyh0
俺はA2000Xあまり好みではないが、オンリーワンの魅力はあると思うぞ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 20:47:17 ID:s75aHLLb0
W5000でキツイ(音が)と感じる曲にはA2000Xが丁度良い
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 20:52:13 ID:eBf/6l/n0
>>925
俺もそう思う。
A2000Xは、個人的にはW5000で不満だったところが全て改善されてるような音で凄く気に入ってる。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 21:04:24 ID:YoAzbqE20
いまだにA1000使ってる俺はもう過去の人間なのか。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 21:09:47 ID:s75aHLLb0
>>926
自分の場合はどちらかに絞る場合はW5000にしますがね

>>927
色々ヘッドホンは増えたが前世紀に購入したW100が現役ですが
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 21:16:45 ID:/JLYRfPuO
ATH-SQ5ってあんま良くないんですかね?音が軽いんですけど。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 21:30:04 ID:yncd5q5U0
W5000がきつい音ってどんだけだしww
W5000ほど刺激を削いだ音も珍しいだろ
よほど爆音で聴いてるのかアンプの相性がうんこのどちらかだな
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 21:42:48 ID:HotGadVw0
たしかにW5000の高音はとっても滑らかに刺さることなく伸びるな
どっちかといえば、A2000Xのほうがやや金属的で刺さると感じるが、
それでも気になるほどじゃないなぁ               
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 21:47:46 ID:eBf/6l/n0
長所でもあり、短所でもあるんだろうけど、個人的にはW5000ほど鋭い音出すヘッドホンは無いと思う。
初めて聴いた時すげーと思って衝撃受けたのを今でもはっきり覚えてる。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 22:29:01 ID:wWnNk4SM0
W5000の高音が煌びやかに感じてるんだけど、あまりそういう人いない感じですね
あと、W1000よりさらにはっきりした音と
A900TiとA2000Xは試聴だけなんで感想書く資格無しなんですが金属音が薄っぺらく感じました
って、これも言葉が悪いですね、すみません他に単語が思いつかなくて
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 22:51:52 ID:siSq8QfB0
>>908
ドンシャリですね。わかります
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 22:57:20 ID:O0iV2IDW0
163 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2009/06/13(土) 15:58:38 ID:ihzCwrw/0
メタル用ではオーテクの名機ATC-H5 iCool を愛用してる。
ターボエキサイター搭載の32mmドライバーから繰り出される重低音は無敵。
HD25なんか霞んでしまう迫力。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 23:26:12 ID:kvkM6VLl0
>>933
A2000Xはアンプがしょぼく、側圧が緩い状態だと、
薄っぺらく金属的に感じられてもしょうがないと思う
HA5000みたいな熱い音のアンプと合わせることを想定されてんじゃないかな
 
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 23:31:50 ID:wWnNk4SM0
>>936
ああ、なるほど、店頭試聴でしかも淀とかの量販店で聴いただけだからアンプのパワーは無さそうでした
うちのアンプはHA5000だから機会があれば聴いてみたいところだけど、先立つものが無いですわw
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 23:35:10 ID:eBf/6l/n0
>>936
個人的にはA2000Xは(ついでにW5000も)、環境の音色の影響はあまり受けないと思うけどね。
そういう意味ではHA20でもDHA3000でも同じ。
金属的というのは、単にその人の表現の仕方でしょ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:08:51 ID:4gAxJ24W0
terchしてくれよ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:11:38 ID:twTnvxEe0
>>939
ヘイヘイ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:21:54 ID:40aolE6H0
>>939
ホイホイ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 08:41:28 ID:YnGqvuRj0
AD2000の形状記憶合金って
ドライヤーで暖めて
広げた状態でしばらく置いとけば
ゆるくなる?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 09:18:13 ID:VHtN07b40
逆、冷やして広げるんだよ
嘘みたいだろ?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 10:23:35 ID:gVbCdAqu0
AD2000の側圧緩くしたら、低音が少なくなったり、音の輪郭が滲んだりしないの?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 12:54:56 ID:oA7w00yO0
ところで、900Tiを使い続けて1年以上。
解像度、分離の良さは自分の手持ちHPの中ではピカ1なんだが、
サ行の押さえ込み等、刺激音に対する対策に徹底されてる分
ボーカルの声質がかなり違って聞こえる。こう、角が取れていると
言うか遠くから聞こえてくる様な感覚と言うか。
とりあえず、AD1000PRM、AD2000に買い換えるまで、HD580に戻してしまった。
900Ti持ってる人で、同じ様な感想持ってる人居ますか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 13:42:33 ID:DBFQ6X1E0
ATH-ANC7新品が9800円。UMD祖父

どうよ?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 14:14:41 ID:kgUEeZvq0
>>946
米Amazonで長い間売り上げランキング1位だった機種だな
値下げされてるのは、ノイズキャンセルユニットの製造大手がBOSEに特許訴訟で負けたから
販売差し止めになる前に売り切りたいのだろう
オーテクのみならず、BOSE以外の全メーカーのノイズキャンセル機は性能低下必至

今後はマトモなノイズキャンセル性能を得るには四万もするBOSEのQC3を買うしかなくなるw
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 14:25:01 ID:ulNCR3vW0
まあ、ノイズキャンセルが欲しいかどうかだな。これに尽きる
消音が欲しいのか遮音が欲しいのかはまったく別なので
遮音が欲しいのに消音系に走ると何を買っても不満を持つ場合もある
時々、ノイズキャンセルだと気持ち悪くなる人もいるしね
俺は4万出すならWestoneとか買うなあ

ちなみにANC7は消音性能はそこそこ
音漏れ意外とあるんで音量注意
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 14:28:05 ID:h7ce3orsP
>>947
ソニーは早々にデジタル移行したから問題ないんじゃね?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 14:49:00 ID:pIYkEGg70
【騒音被害】隣人がうるさいpart84【通報するよ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1244334726/
【ドンドン】 マンションの騒音Part23 【ギャオス】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1244045410/
【激】隣近所の糞犬がうるさい【怒】No.29
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1241255765/

ANCは上記のような悩みを抱えてる人間が耳栓と併用するものだろ
ちなみに俺は糞犬スレの住人w
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 15:35:36 ID:soiYuGvL0
>>945
 そこまで違って聞こえるって感じではないけど
 A2000Xを入手してからはほとんど出番が無くなったw

 それまでは低音も出るし解像度も良くて頻繁に使ってたんだけどね。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 19:19:05 ID:zCEJ8Flr0
>>945
そもそもボーカル近いほうが違和感あるので(HD595とか)気になった事はないが、
AD1000PRMとe9買ったらあんま使ってない

重さを除けば装着感は上記2つよりいいのでたまに使うくらい
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 19:33:20 ID:8Jc1C4RxO
>>947
それって下手したら坊主とノイキャンユニットメーカーの独禁違反にならないのか?
954912:2009/06/14(日) 20:00:11 ID:3VpzVUQjO
聞き比べしました。
やっぱりオーテクはオーテクなんだと実感した。
A900ti、W1000、AD1000持っており、K701と比較。
A2000xは女性Vo専用になりそう。
粗が消えて純度の高い音になるように感じた。
変な例えだけど、食塩のような。
対してK701は雑味はあるが、膨らみがある天然塩のような。

A900tiはアンプいれる前に使っており、要らんコだったが、認識変えました。
チラ裏すまん。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 20:04:09 ID:ZLUMi8mEO
>>953
特許料払えば売れるのに、何故独禁法になるんだ?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 20:27:02 ID:Vq4qg7MP0
ck-10ポチった!
ck-9のコードがガビガビになっちゃったから
楽しみ、楽しみ!!
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 20:46:54 ID:oA7w00yO0
>>951-952
ありがとう。
A2000Xか、AD2000を狙ってみる。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:42:52 ID:3zdj6iYb0
>>945
900tiをメインで使用して半年です。
声の違和感は特に感じませんが、遠く感じるのはユニットが斜めに付いているのも要因ですかね?
いい方にとると、音空間の広さも感じさせてくれますが。
ピュアもかじっているんですが、このHP、高〜低の帯域バランス、解像度、力感等、スピーカー(805S)で聴くバランスに近いと感じています。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 23:07:28 ID:yq2D8tx+0
>>957
A2000XもA900Ti同様、ボーカルに適度な距離感があるよ
ただ、A900Tiみたいなまったり感はなくて、目が覚めるような鮮明なボーカルだよ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 23:19:55 ID:hzVzMMdF0
>>957
W5000、AD2000、A2000Xを同時に買って
既にA2000XとAD2000が要らない子に(涙)
とっくにA900Ti、AD1000PRM、は放置。
愛用していたW1000は出番無し。
ちなみにA900Tiはもうケースにしまったまま。 
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 23:45:37 ID:1AhgEJEx0
>>960
オーテクマニアだな・・。俺もA2000X、W2002、AD2000とあるからアレだが。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 23:47:25 ID:++CnpwIH0
>>960
結局、W5000だけを使ってるってこと?
少くともAD2000、A2000Xあたりとは使い分けられそうだけどなぁ。
俺はこの3機種とPRO700LTDを使い分けてる。
いらない子なんていないぜ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 23:49:59 ID:ADpLCh160
>>960
同時に買うからですよ自分は一つずつ
W5000→AD2000→W1000→A900Ti→AD1000PRM→A2000Xの順に買った
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 23:57:54 ID:2OppMkP00
自慢厨乙
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 00:00:22 ID:lBxgzNl00
しかも完全にスレ違い
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 00:16:31 ID:KXXrARQr0
みんなDJとかするの?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 00:21:31 ID:eKUlOkDt0
しまそん
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 00:21:38 ID:T3Y9lcHj0
W5000だけど、以前試聴した店は、10万前後のCDプレーヤー(DENON)に
直差しで、中高域は文句なかったが、低域が薄い&軽いと感じて候補から外したが
別の店でマランツSA15S2+オーテクのHPA(木で10万前後の奴)で聞いたら
分厚くて濃厚な低音が出てて驚いた。どっちも試聴には同じCD使ったんだけどね。
で、また迷ってる自分が居たりします。
うちのCDPはSA8400だからなぁ・・・。CDPも変えないと駄目かしらん。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 00:40:30 ID:tPunjO4X0
ちょうど秋葉淀がSA-15S2→HA5000→W5000になってるな。周りが騒がしいけど。

CDPというよりHPAかな?そもそもCDPのヘッドホン端子でそれだけのパワー出るの?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 00:44:56 ID:AKMq6Q1BO
普通、CDPのヘッドホンアンプ部は手抜きだから仕方ない
マランツだきゃ例外で直差しでもかなりいい音が出せるがな
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 01:52:03 ID:CoOa9B5X0
>>960
AD1000PRMはいい子じゃないかもったいない。
ただ、W5000に行ってるってことは鮮やか過ぎるのかね。
A2000Xだと線が細すぎる感じで。

ただ、どの機種でもそうだが2〜3ヶ月ほうっておくと
馬鹿みたいに変わってることあるので注意。オーテクはまだ変化
少ないほうだけど、最近のソニーのHD蒸着の奴とかまるで別物。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 08:47:49 ID:WjBlcJSG0
>>968
それはHA5000の力が大きいと思う
普段SA11-S2+HA5000でW5000を使っているけど、プリメイン直挿しに変えるとその厚みと深みを持った低音が出てこない
全体的に軽い感じになってしまって、曲の暗い部分の表現が台無しになってしまうと感じる
ついでに中高音の輪郭も甘くなり、生々しさも失われてとてもつまらない音になるぞ


973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 08:56:44 ID:sCUin+Q20
うちじゃDAC64mk2 - HA5000でもPC直差しでも
W5000の鳴り方が変わるってことは無かったけどね。
たまたまうちのPCのフォン端子にパワーがあったのかもしれないけど。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 16:31:47 ID:PD0FLzj80
パワーとか関係ないから
アンプによって色の付け方違うんだから変って当然だろ
特にHA5000ならP-1ほどじゃ無いにしても結構濃い目のHPAなんだから。

勿論>>973自身がどんなアンプ通して聴いても音は変って
聴こえなかったって言うのなら、そういう耳の特性なんだから仕方が無いけど。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 16:47:01 ID:sCUin+Q20
>>974
ごめんなさい。>973は書き方が悪かった。
今まで色んなHPA使い込んできたけど、HPA毎に当然音は変わる。
ただ、物足りなかった低音がちゃんと出るようになったとか、
そういう激的なヘッドホンの音の変化は経験したことが無い。

ようは、ヘッドホンの鳴り方が根本的に変わるほどの変化は無い、
というのが俺の個人的な意見。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 16:51:29 ID:bLFJJ2sW0
SA11-S2+HA5000でW5000って
音質的にはほとんど最強じゃない?55万円の音だな
977974:2009/06/15(月) 17:32:02 ID:PD0FLzj80
>>975
いえいえ
理解しました

978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 18:03:10 ID:0YSC5ILZ0
>>976
ペア10万のスピーカーを
5万のアンプでドライブして聴ける音より遥かに下の次元の音ですよ(笑)
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 18:04:31 ID:oDtrw5sdO
クソスレ発見!
DENONヘッドホンスレから来ました!
D7000最強!オーテククソ!
オーテククソ!
クーソ!
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 18:08:06 ID:KXXrARQr0
いえすうぃーきゃん
981>>1クソスレたてんな:2009/06/15(月) 18:29:04 ID:pI47zZNG0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■
■■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■□■■□■■■□■
■□■■■□■■■□■■■□■■■■□■□■■□■□■■□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■□■■■□■■■□■■■■■
■□■■■□■■■□■■■□■■■□□□□■■□□□□□□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■■□■■■■□■■
■□■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□□□□□■□■■■■□■■
■□■■□□□□□□□■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■■□□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■□■□■■■■□■■■□■□■■■□□□□□□■■
■□■■□□■■□■■■■□■■■■■□□□■■□■■□■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 18:44:35 ID:oDtrw5sdO
DENONのD7000が最高!
w5000?www
笑えるネーミングですね!アホかと!
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 18:51:46 ID:5mGx1Wt90
脳豚糞過ぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 18:54:42 ID:sCUin+Q20
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part44
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245059287/

次スレ立てました。きりのいいところで移動しましょう。
このスレは埋めても埋めなくてもどっちでもいいです。

個人的にはD7000は、A2000X、W5000なんかと使い分けるヘッドホンとしてはちょうどいいと思う。
A2000Xは中高音寄りのバランス型、D7000は低音寄りのバランス型って感じで、気分で使い分けてる。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 20:34:56 ID:KHSsPt640
これは何か良さげな新製品が出る前触れなの?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 21:49:27 ID:BZRRZzSd0
ATH-A986
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 22:01:48 ID:lxxq0IiL0
ATH-AD2000X
ATH-W5000X
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 23:46:10 ID:LjGkJUXx0
うめうめ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 00:37:18 ID:+EpcSKLy0
W2010 欅使用
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 01:23:35 ID:by/03hoZ0
RCAケーブルもオーテクの奴使ってる
0.5m1000円ぐらいの紺色の奴

それまでSpace&Timeの8Nの1m3500円の使ってたけど
前者の方が色付けがなくて良い
後者の方はちょいドンシャリな感じで派手な音
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 10:48:40 ID:B3ZhZsq90
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 11:37:48 ID:e7KSNZS8O
ほしゆあげ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 12:16:14 ID:bVtBWdtg0
うめ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 15:40:13 ID:fs3fJIwLO
埋め
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 15:47:28 ID:53ThMV9U0
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part44
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245059287/
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 15:59:42 ID:sYI9FrHYO
うんめ〜
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 16:23:10 ID:Cqn1ZiRHO
うめえ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 16:41:14 ID:fs3fJIwLO
うめぇ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 16:42:37 ID:HetOZEq/0
うんめー☆
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 16:43:07 ID:5onyjdJZP
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。