BDが普及期に突入したけど、DVDで十分厨は死ぬの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:05:37 ID:8hPDaR1/0
>>951
ダメだってw
この手の手合いには自分で数字探させないとww
953A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/11(月) 18:06:04 ID:B4Bd7pjN0
>>948
DVD10台ですか。爆笑
売り時を逃してガラクタだらけとか素人丸出しだね。
俺は年一台ペースでレコ買ってますけどもうBDレコ一台だけですね。
ハード的に成熟したのでもう進化を追いかける必要はないと思うと寂しいものですが。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:11:08 ID:8hPDaR1/0
>>948
BDの再生環境が1台のオレで20枚買ってたら、DVDの再生環境が
10台のID:pc/Hbxfn0は200枚くらいDVD買わないといけないなw
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:12:52 ID:B+AvBjvjO
10台といっても、PC用ドライブや読み込み専用まで入れてたりしてな。

956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:20:32 ID:pc/Hbxfn0
>>951
70億円って何枚か計算できるか?
平均5000円として140万枚
>だから多くても100万枚+2〜3割だろ。

あってるだろ。それにその30〜40倍 DVDソフトが売れている。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:22:58 ID:pc/Hbxfn0
ID:8hPDaR1/0
>20枚くらいだな。

>20枚買ってたら

ひとつが断定、もうひとつは仮定かよ

日本語が変な低学歴か、うそつきかどっちかだね。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:23:35 ID:8hPDaR1/0
914 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2009/05/11(月) 17:19:10 ID:pc/Hbxfn0
2008年の1〜9月期におけるBDソフトの実売数量は68万枚 38億円
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081128/gfk.htm

2008年の予想は50億円とあるから、枚数は100万枚


大口叩いて予想の数字を持ち出したID:pc/Hbxfn0www
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:25:27 ID:pc/Hbxfn0
533 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 12:23:10 ID:hIMD/itQ0
>>529
まぁ、テレビ局がDVDを売って収益を確保する方向に動いてるっていう側面があるけどね。
アニメは完全にファイル交換とか動画共有が足を引っ張ってるよね。
コピーの浸透も大きい。

943 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/11(月) 17:54:54 ID:B4Bd7pjN0
>>942
そりゃレンタルはDVDのほうが安いしコピーもできるじゃん。


なんかあやしいので、著作権団体、ハイテク捜査当局にメールしておくから
あとはよろしく。
じゃね
ばいばいあ
BDソフトは正当に買いましょう。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:29:01 ID:OaOpf2hoO
68万枚で38億円で、50億円の場合を計算したら、約90万枚だろw


100万枚は何処から?
961A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/11(月) 18:29:17 ID:B4Bd7pjN0
>>959
普通にBD買ってますけど?爆笑
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:31:29 ID:8hPDaR1/0
>>960
数字や統計に弱いみたいだから勘弁してあげてwww
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:34:16 ID:pc/Hbxfn0
>>950
馬鹿だね
 おめー
1〜9月の実売68万枚が年間だと2倍の136万枚売れたといいたいのか?
やっと馬鹿の考えがわかった。大学行ってないだろ。おっさんよ。
あのな、1〜9月と同じペースで売れても1〜12月って3か月分多いから1.3倍になるんだよ。
売上ってのは年率換算で評価するもの、経済学の常識だろ。
だから1〜9の年率換算90万枚の2倍 180万枚は売れないって言っていただけ。
いや、こんな馬鹿にあえるとは、うれしいよ。
馬鹿って本当に馬鹿なんだ。高卒だろ、事務職の経験ないんだろ。
かわいそうに、落ちこぼれ、廃人。がんばれよ。
応援しているからね。きっとやりなおせれるよ。


BDレンタルの店員くらい
まあ、その馬鹿っぽさなら接客もできないだろうね
BDの倉庫番くらいやったら?じゃ、今の仕事と同じかwww
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:34:22 ID:xkJJKNOM0
また例の乞食かw
965A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/11(月) 18:36:50 ID:B4Bd7pjN0
BDの伸びに引き替えDVDは減少傾向だろうなぁ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:40:38 ID:OaOpf2hoO
>>963
ハードが良く売れる月が他の月と同じだけしかソフトが売れないわけないだろ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:44:14 ID:8hPDaR1/0
>>963
gfkの予想の数字で語りだした池沼乙ww
最終的な統計の数字もgfkが調べてあることにも
頭回るようになってから出直してこいよwww

つーか、いつのまにか9ヶ月の年率換算の数字が
100万枚から90万枚に修正されてるぞw
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:50:14 ID:bbSnwSYt0
>>959
A助の擁護するわけじゃないけど

A助はDVDはコピー厨って言ってるんじゃないのかな?
都合の良いところで区切っちゃダメだよ?
朝日の編集みたいw
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:51:25 ID:0hkbDwfw0
まだ争ってたのか、、、ソフト発売開始から13年目のDVDと3年目のBDを
比べて論じても無意味だろ。
問題は自分の欲しいソフトが両方であればどちらを選択するかだ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:53:58 ID:8hPDaR1/0
>>966
まあ元はといえば、その9ヶ月間の中でも3倍に拡大してきた市場が
最終盤の3ヶ月で更に3倍になったという事実も知らずに、単純に
年率換算したのが頭悪過ぎるんだけどね。

そんなアフォさ晒す前に、なんで2008年の予想でない実際の統計を
調べようとしないのか理解不能ww

別の調査だと、2008年のセルBDの市場規模は123億円というのもあるな。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:55:21 ID:kkUZWDYE0
>>963
>あのな、1〜9月と同じペースで売れても1〜12月って3か月分多いから1.3倍になるんだよ。
>売上ってのは年率換算で評価するもの、経済学の常識だろ。

え〜っと、1〜9月の月平均と、10〜12月の月平均だと、
10〜12月の月平均は1〜9月の月平均の2.3倍売れているんだけど?

小学生の算数も出来ないの?w


972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:57:36 ID:cfr58O9S0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090402_80338.html
BD再生可能ハードを持ってないのに
BD版のほう予約しました><
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 19:02:26 ID:kkUZWDYE0
そもそも、なんでGfKのサンプル調査から求めた推測値と、
JVAの会員が報告した実績値とあって、なんでGkKの値を元に話をしてるんだろう?
JVAの報告は2008年度は230万枚だよ?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 19:21:42 ID:kkUZWDYE0
日本メディア工業会の次世代DVDメディア世界需要
http://www.jria.org/member/20081114.html
2008年は、前年比4倍の1600万枚。
つまり、2007年は400万枚。
JEITAの出荷統計で2007年末時点での次世代DVDレコの
累計出荷台数は19.5万台だから、1台あたりの平均使用メディア枚数は21枚。



975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 20:11:48 ID:kkUZWDYE0
コレクター層から一般に浸透するBD
http://journal.mycom.co.jp/ad/2007/bestbuy06/tdk02/index.html
25GBのBDを使えば、地デジ180分、BSデジタル130分程度のデジタル録画が可能だ。
映像の品質を落とさず、これだけの時間を録画できれば、十分な実力があると言えよう。
そのためか、BDを大量購入するユーザーが多い。

最もニーズの高い25GBのBD-Rは、実売価格で1枚あたり1300〜1500円程度の価格となっている。
一般的にはまだまだ高価なメディアと言えよう。
しかし、販売店などに聞くと、5枚パックといった複数枚パックの売れ行きが好調だ。
レコーダー発売当初は一時的に品薄になるなど、販売店、メーカーも驚く状態が発生している。

実は、ハードディスクに録画した番組は、ハードディスクの容量を確保するために見終えたら消去し、
特に愛着のある一部のコンテンツだけをメディアに焼くというのが一般的なHDD内蔵DVDレコーダーユーザーの実態だ。
大量にメディアを消費するのはコレクター層ともいえる一部のユーザーに限られる。

しかしながら、こだわりを持つヘビーユーザー層の多くが、ハイビジョン映像の品質を落とすことなくメディアに保存できる
BDレコーダーの初期ユーザーになったことで、ユーザー一人当たり(あるいはレコーダー1台当たり)のメディア使用枚数は、
メーカーの予想を大きく上回るものとなった。

そのようなニーズに応え、TDKでは一部店舗での試験販売を経て、10枚パックのレギュラー商品化をおこなった。
これも好調と言うから驚きだ。




そして20枚パックの発売された。
これがDVD厨がメディアが全く売れないと言っていたBDメディアの事ですか?w
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 20:25:03 ID:jFCjnNah0
1年以上前の記事かー
今はスピンドルもあるからね。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 21:05:13 ID:roPO1QBU0
>>972
>CDをBlu-Spec CDとし、Blu-ray DiscやクリアーBOX、キャラクタIDカード、ビジュアルブックなどが付属する「完全生産限定盤」を用意する。

うはww最強コンビwwww
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 21:16:09 ID:+hx2A07JO
>録画用のBDメディアも売れていない

情報源は?
最近、コンビニに置いてあって吃驚したな
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 21:25:12 ID:0hkbDwfw0
>>978
買わない人は"売れてない"ですよ。
都内なら高いですが置いてるコンビニ多いですよ。

デジタル放送の録画(有料無料問わず)、ROMソフトの再生はBDレコでもDVD
レコでも同じように出来る。
長時間記録もDVDで8時間、BDで24時間(何れも単層)可能だが、DR(フル
HD)では30分と150分の違いがある。
なのにBD派は貧乏人だとのたまう奴がいる、レコ派は貧乏人と言うならまだ
しもだ、もうね宗教的な理由で叩いてるんだよね。
因みにBD派だけど画質に拘らなければDVDで良いと思いますよ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 21:42:46 ID:cCQADrlp0
加速してるとおもったらデジダルが来てたのか。

処でデジダルに質問なんだが、何でHDDメディアプレーヤー買わずにDVDレコなんか買ったんだ?

何回質問してもスルーされてるんだが。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 21:53:56 ID:Y9OU8rTS0
レンタル店もDVDが9割だし、俺が買いたい映像メディアもDVDで買える。
BDなんて必要性を感じてからプレーヤー買えば十分だろう。
地デジより普及してねーよw
地デジ抜かしてから偉そうなこといえよw
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 22:00:39 ID:0hkbDwfw0
>>981
自分の欲しい物が妥協できる価格で購入できるだけ普及してるから
BDを購入したんだが、、、
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 22:11:56 ID:QaICe/Z6O
>>981 つまりDVDも要らなかったのに普及したわけですね。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 22:31:39 ID:kkUZWDYE0
>>981
>地デジ抜かしてから偉そうなこといえよw

地アナも抜けなかったDVDはどうしましょう?w
地デジ対応DVDレコは、既にBDレコの半分しか売れなくなってしまいましたし。

それとね。
十分だからDVDを買うとは限らないんですよ。
今レコを買おうとしてる人もDVDで十分だけどBDの方が良いから買ってますし。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 22:42:13 ID:0hkbDwfw0
>>984
それ以前に、消費者の意思に関係なく強制的に移行される地デジの普及
率が高いのは当たり前なんですよ。
俺はDVDで十分と言うなら、選択の自由だから良いんじゃないですか、と
思うんですが、BDを叩いてる奴は理にかなう説明が無いです。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 22:52:06 ID:kkUZWDYE0
>>985
DVD厨はDVDで十分な事はDVDを使い続ける事への言い訳であって
BDを使う事に矛盾しない事に気がついてないだけなんですよ。

BDを叩いている様は、まるでDVDの地位を脅かすなと言わんばかりなんですが、
実はBDの存在なんて関係なく、DVDは落ちているって現実を見たくないからBDを
叩くんでしょうね。
その際たる物が「DVDは未来永劫安心です」奴w
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:05:00 ID:/V91mU3IO
BDで十分って情けないなぁ
緑内障か?
くさってんじゃね?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:06:12 ID:0hkbDwfw0
>>987
BDを越える物があれば買いますよ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:12:03 ID:Gqf3x7pN0
>>987
残念!!ここは「DVDで十分」スレだ!!
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:14:11 ID:Gqf3x7pN0
うは!スレ間違えた!!
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:21:57 ID:B+AvBjvjO
無理無理
BDを越える物が出ても、それを先に買うのは今BD買ってる奴等だもの。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:29:02 ID:jabyh7NQ0
BDのソフトなんて
売ってるの見た事ないや
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:32:22 ID:jFCjnNah0
993ならA助はただ勝ち馬の尻に乗ってるだけの情弱
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:34:55 ID:iOON5g6g0
じゃあ俺は>>995なら明日童貞卒業できる!
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:35:19 ID:roPO1QBU0
A助って確かPS360Gもってたんだっけ?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:42:52 ID:MCp6eGhi0
>>994
残念だが、キミは魔法使い確定だ。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:52:40 ID:jFCjnNah0
997ならA助はMSの宣伝文句をうのみにしてる奴隷
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:55:30 ID:roPO1QBU0
998ならBDの普及は1000次第
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 00:12:06 ID:kTcSavJEO
DVD市場が破壊されることはないだろ、JK
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 00:12:12 ID:XTzb1oJvP
m9(・∀・)大事に育てる悲しみもある 乱暴に壊す幸せもある そうだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。