BDが普及期に突入したけど、DVDで十分厨は死ぬの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
 
   恥ずかしい動物を見物するには、旭山動物園に行く必要がありません


  1.2ちゃんねる「AV機器板」をJaneStyleなどの2ちゃんねるブラウザで開きます

  2.「スレタイ検索」で『DVDで十分』と入力し、検索します

  3.抽出されたスレが、絶滅危惧種がひっそりと暮らすスレッドです。


  ※観覧者への注意事項
    ・珍獣は高確率で「ゲーム機ヲタク」です。
    ・珍獣はHD DVDという哀れな規格と共に心中した動物です。やさしくしてあげましょう。
    ・珍獣は未来を予測することができません。
    ・珍獣の鳴き声は「DVDで十分」「ネット配信の時代」「NANDフラッシュメモリ最高」です。
      →鳴き声が聞こえてきたら、笑いを堪えながらその場から立ち去りましょう(笑)
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 22:47:27 ID:lRPE7JE90
たぶんwii中毒患者なんだろ。
スマブラとか好きそうなやつが必死になってやってそうじゃん。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 23:03:23 ID:ctDqF00xP
参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/

東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  放送波等統合番組表
 ○  ○  ×  ×  ×  ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  全国視聴(予約)率表
 ○  ×  ×  ×  ×  ネット番組推薦
 ○  ○  ○  ×  ×  AI番組推薦
 ○  ×  ×  ×  ×  シリーズ自動追跡録画
 ○  ○  ○  ○  ×  毎週追跡録画
 ○  ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ○  ×  ×  ○  広告無し番組表
 ○  ○  ○  ×  ×  アナログ放送対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  CATV対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!連動
 ○  ○  ×  ○  ×  メール予約
 ○  ○  ×  ×  ○  フォルダ
 ○  ×  ×  ×  ×  フォルダ鍵、隠蔽機能
 ○  ×  ×  ×  ×  ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ×  ライブラリ、PC管理
 ○  ○  △  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMスキップ
 ○  ×  ×  ×  ×  1/20スキップ
 ○  ○  ×  ○  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  ×  △  ×  PC連携、遠隔操作
 ×  ×  ×  ○  ×  ドアホン
 ○  ×  ×  ○  ×  省エネ高速起動
 ○  ×  ○  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 23:04:47 ID:JY21xQ/q0
腐泣危wwwww
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 23:05:30 ID:ctDqF00xP
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!HD録画
 ○  ×  ×  ○  ×  オンデマンドビデオ
 ×  ○  ×  ○  ×  PSP・ケータイ転送
 ×  ○  ○  ○  ○  ブルーレイディスク
 ○  ×  △  △  ×  ハイビジョンDVD録画 △TS不可
 ○  ×  △  △  ×  DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
 ○  ×  △  △  ×  HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
 ○  ×  ×  ×  ×  HDD⇔LAN、TV、PCダビング
 ○  ×  ×  ○  ○  i.LINK-TS
 ○  ×  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  ×  D入力端子
 ○  ×  ×  ×  ×  チューナー出力端子
 ○  ○  ×  ×  ×  超解像もどき
 ○  ×  △  △  ×  高解像度LP △解像度、レート固定
 ○  ×  ×  ×  ○  映像マニュアルレート
 ○  ×  ×  ×  ×  音声マニュアルレート
 ○  ○  ×  ○  ×  データ放送カット
 ○  △  ×  ×  ×  プレイリスト編集 △ムーブ不可
 ○  ○  ×  ×  ×  タイトル結合
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMカット
 ○  ○  ○  ○  ×  シーンチャプタ
 ○  ×  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  GOPシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  ×  DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 化粧 画質傾向
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 23:06:51 ID:w7a0YP7U0
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 23:06:53 ID:ctDqF00xP
ハイビジョンDVD記録機能比較

松下実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー 日立、ビクター≒三菱
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  2:10    2:00     -     2:57   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
  2:10    2:00     -     6:37   DVDへのSD最長録画時間(DLはx1.8)
   4.      3.      -      57   設定可能なビットレート数
  ○     ×     △     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ○     ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 23:07:54 ID:ctDqF00xP
パナ   東芝
BW830 RD-X8
 1.5秒  0秒  一時停止→再生
 1.5秒  0秒  再生→早送り
 1.5秒  0秒  早送り→再生
 6秒   2秒  通常画面→録画一覧
 6秒   1.5秒 録画一覧→通常画面
 5秒   5秒  通常画面→番組表
 2.5秒  0秒  番組表→通常画面

パナと東芝だとレスポンス↑だけじゃなくてリモコンの操作性もかなり差があるから
普段の見て消しには東芝使ってる
ブルーレイに保存するやつだけパナでも録画するけど
編集が必要な場合もやはり東芝で編集してからパナに転送してる

東芝がブルーレイを採用してればこんな面倒なことにはならなかったのにな…
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 23:08:46 ID:lRPE7JE90
まだウソで塗り固めた○×表を付けてるのか。
本当に正しい表をだれか載せてやれよw
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 23:08:58 ID:ctDqF00xP
        動作時 高速起動ON 高速起動OFF
         電力  待機電力   待機電力
BDZ-X95    79W   60W      0.7W
BD-HDW25   44W   35W      0.9W
DMR-BW850  28W   5.7W     0.1W
RD-S503    48W   3.4W     0.9W
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 23:13:05 ID:lRPE7JE90
ウソばっかり貼ってるから誰も信じてくれないんだよ、可哀想にw
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 23:22:51 ID:ctDqF00xP
>>11
参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 23:23:15 ID:lRPE7JE90
>>3は踏むと危ないんで踏まないようにね。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 23:24:21 ID:lRPE7JE90
>>12
今時そんなDVDに固執してる個人サイト貼るなよ恥ずかしい。
てかおまえ本人だろw消してしまえよw
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 00:02:29 ID:eC5loVbZ0
珍獣さんちぃーすw
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 00:24:54 ID:6yzsH4FG0
DVDで十分だな
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 00:49:39 ID:IxlRp/pa0
おれも
HD DVDで十分だぜ
BDに課金されるだろうし・・

といっても最近は録画しても保存しなくなったから
どうでもいい。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 01:09:08 ID:utdEDbD1O
いまさらDVDだけの>>7みたいな表は不必要。
BDに特化したやつでいいじゃん。作り直してあちこち張ってやれ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 01:42:50 ID:i8hlBql9O
BDソフト高杉3枚3000円くらいまで下げろ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 07:34:33 ID:PnyGyacr0
事務的に罠サイトを貼り付けて逃げる卑怯な芝厨は徹底的に撲滅した方がいい。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 07:43:31 ID:vN4Jq9E20
おまえはもう死んでいる>DVD
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 07:47:26 ID:pUgHsZq9O
芝厨みたいな負け犬にならなくてよかったぜ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 08:48:28 ID:HlhvNQ2WO
BDは薄型テレビでないと意味が薄いのが残念
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 08:55:10 ID:utdEDbD1O
DVDは薄型テレビではまともに見れないのが欠点。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 10:07:41 ID:zWSX5mDL0
DVDはPS3でそれなりに綺麗に見られるので十分です
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 10:20:42 ID:pUgHsZq9O
BDPが出そろっつてきた今、PS3がいらない子なんですがね。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 11:35:34 ID:3V4XKxEr0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■
■■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■□■■□■■■□■
■□■■■□■■■□■■■□■■■■□■□■■□■□■■□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■□■■■□■■■□■■■■■
■□■■■□■■■□■■■□■■■□□□□■■□□□□□□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■■□■■■■□■■
■□■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□□□□□■□■■■■□■■
■□■■□□□□□□□■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■■□□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■□■□■■■■□■■■□■□■■■□□□□□□■■
■□■■□□■■□■■■■□■■■■■□□□■■□■■□■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 11:43:04 ID:g7YSC7Za0
BDはろくに普及せず消え去るのみ

@普及したDVDが消え去るわけもなく、今後も需要は尽きない

ABDソフトも少なくレンタル料金も割高

B高価なBDメディアに録画する程の番組もない

Cアプコンのおかげもあり画質に大した差がない

Dそもそも画質にこだわるオタクなど少数
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 11:46:19 ID:PnyGyacr0
ゲオタの言うことはこれで論破

@DVDは極端に減少し始め今後も上昇は見込めない

ABDソフトは主要な売れ筋から拡大し始め急上昇中、レンタル模造か

B単価が高価で場所をとるDVDメディアは録画する価値なし

Cアプコンは一目瞭然で画質に天と地の差がある

Dそもそも画質の標準がHDになり始めているのでDVDは芝厨やゲオタくらいしか買わない
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 11:47:44 ID:g7YSC7Za0
BDはろくに普及せず消え去るのみ

@普及したDVDが消え去るわけもなく、今後も需要は尽きない

ABDソフトも少なくレンタル料金も割高

B高価なBDメディアに録画する程の番組もない

Cアプコンのおかげもあり画質に大した差がない

Dそもそも画質にこだわるオタクなど少数
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 11:50:35 ID:PnyGyacr0
負けたからって必死ですねw
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 11:51:16 ID:g7YSC7Za0
BDはろくに普及せず消え去るのみ

@普及したDVDが消え去るわけもなく、今後も需要は尽きない

ABDソフトも少なくレンタル料金も割高

B高価なBDメディアに録画する程の番組もない

Cアプコンのおかげもあり画質に大した差がない

Dそもそも画質にこだわるオタクなど少数
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 11:54:19 ID:PnyGyacr0
>>29
で十分w
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 11:54:48 ID:g7YSC7Za0
BDはろくに普及せず消え去るのみ

@普及したDVDが消え去るわけもなく、今後も需要は尽きない

ABDソフトも少なくレンタル料金も割高

B高価なBDメディアに録画する程の番組もない

Cアプコンのおかげもあり画質に大した差がない

Dそもそも画質にこだわるオタクなど少数
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 11:57:56 ID:PnyGyacr0
ところで東芝ってまだDVDしか作ってないの?
じゃあこれから消えるしかないんじゃない?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 11:58:23 ID:g7YSC7Za0
BDはろくに普及せず消え去るのみ

@普及したDVDが消え去るわけもなく、今後も需要は尽きない

ABDソフトも少なくレンタル料金も割高

B高価なBDメディアに録画する程の番組もない

Cアプコンのおかげもあり画質に大した差がない

Dそもそも画質にこだわるオタクなど少数
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 11:58:59 ID:X6CPTTom0
AVCならDVDにハイビジョンで2時間録画できる。
BDはたぶん普及しない。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:00:22 ID:PnyGyacr0
きちんと反論したのにろくに答えないのはどうしてなんでしょうか。
ひょっとして図星だったからですか。
おなじものを貼った場合そうと判断します。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:01:57 ID:PnyGyacr0
>>37
それは無理。
普及する前に廃れる。
40 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/05/05(火) 12:02:55 ID:g7YSC7Za0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ     >>38    \
  /´      >>39      ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だっておwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:02:59 ID:cfunpSyy0
DVDレコーダーはもう売れてないからね、家電量販店じゃBDレコーダーが売れ線
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:04:52 ID:X6CPTTom0
>>39
DVD-Rは1枚50円
BD-Rは1枚250円

経済原則から行って録画BDは消滅する
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:06:36 ID:X6CPTTom0
MDが売れ筋だったときもありました。
つーかレコーダー時代まだ普及初期。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:07:06 ID:PnyGyacr0
BD-Rは1枚250円
HDDは1代1万円

経済原則から行ってHDDは消滅する






ですねw
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:07:16 ID:eSeXiPbs0
DVDで十分、BDはいらない はい論破〜♪^^
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:08:08 ID:PnyGyacr0
>>45
できてないお。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:09:20 ID:X6CPTTom0
BDって昔のS−VHSやDATみたいなもんだろ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:09:23 ID:is07KXVi0
珍獣がファビョるスレw
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:11:11 ID:xRRAhuasO
こっちもコピペするぐらいしか脳のないDVD厨が暴れてるのかw
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:11:27 ID:cfunpSyy0
DVD片面4.7GB
BD片面25GB
なんかBDの方が徳だとおもう
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:11:43 ID:X6CPTTom0
AVC DVDとBD
画質は同じで越すとは5倍違う
どちらが普及するでしょうか?
BDだと10時間20時間録画できるかもしれんが
そんな映画あるか?
それともシリーズ1〜5をBD1枚で出すのか?www
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:11:56 ID:PnyGyacr0
珍獣=>>40だな
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:13:27 ID:X6CPTTom0
レンタルも映画1本入ればいいだけ。
コスト5倍のBDを選択する理由は?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:14:34 ID:is07KXVi0
>>53
珍獣さん、それでもBDは加速しながら普及してますがどうお考えですか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:15:18 ID:dlM6eIv50
将来AVCRECで録画したDVDを再生できるのが、
BDレコーダーとBDプレーヤーってオチになる。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:17:05 ID:PnyGyacr0
そもそもDVD-Rっていろいろ録画しても消えちゃうこと多いよね。
だからすぐに録画するのやめた。
正解だったよ。
DVD-ROMとか使ってる人もいたけど流石に主流にならないと思った。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:17:56 ID:IxlRp/pa0
HD recで十分だよ
60分ハイビジョン録画できるし(DLであれば
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:24:00 ID:X6CPTTom0
>>54
普及率10%未満で 普及してるもないよね。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:26:35 ID:X6CPTTom0
AVC DVDプレーヤーが5000円ででれば、BDは死亡だろ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:27:10 ID:is07KXVi0
>>58
4ヶ月前の1月に
「セルソフトの販売比率が4%にも満たない糞規格(笑)」と、おっしゃっていましたが
たった4ヶ月で2倍以上の『 9 % 』になりましたが、珍獣さんは死ぬんですか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:30:54 ID:X6CPTTom0
セルソフトってアニメヲタかよ。
世界的に見れば、BDなんて普及しない。
AVC DVDプレーヤーを中国、韓国メーカーがだせば
それで日本メーカーは終わり。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:34:20 ID:X6CPTTom0
MPEG-4 AVCが主流になるは間違いない。
でBDかDVDは画質は同じでコストはDVDの方が安い。
BDのメリットは10時間録画という長時間録画だけ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:45:33 ID:my3NadrW0
>>60
死ぬのか? と問われれば、
セルソフトでのDVDの比率がたとえ9%になったとしても、死にはしないと思う。

50%を切るのは2011年頃かねえ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:51:52 ID:PnyGyacr0
DVDレコってコスト高いよね。

芝は相変わらず「ハイビジョンレコ」って騙してHDDにしかハイビジョンで録画できないレコ出すし。

なんであんなサギを続けるんですかね。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:53:33 ID:X6CPTTom0
MPEG-4 AVCに対応していないBDは死ぬよね。
1年で買い替えかよ。馬鹿って笑える。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:58:01 ID:PnyGyacr0
そんなBDあったっけ?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 13:08:55 ID:X6CPTTom0
>>66
最近買ったのか?
去年だと半数はMPEG4 AVCに対応してない。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 13:10:41 ID:PnyGyacr0
じゃあ今から買う人問題ないじゃん、馬鹿って笑える。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 13:10:48 ID:X6CPTTom0
北米に住んでた経験からいうと録画するのは日本だけ。
北米じゃ2時間の映画がハイビジョンで再生できればいい。
BDの10時間なんて無駄と考えている。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 13:11:35 ID:X6CPTTom0
>>68
もってないんだ。
相当に遅れているね。www
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 13:14:27 ID:PnyGyacr0
DVDレコはすべてMPEG-4 AVCに録画できる訳じゃないから死ぬよね。騙されて芝レコ買っちゃった人が何万人も泣いてるよ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 13:17:37 ID:O9AZqcyw0
>>71
東芝のレコーダって売れてるんだね。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 13:20:49 ID:X6CPTTom0
MPEG-4 AVCはここ1年 半年に普及してきたから
知らない情報弱者がいるだろうね。
BD買った馬鹿のようにね。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 13:20:57 ID:PnyGyacr0
全台数回収すべきだよね。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 13:21:59 ID:PnyGyacr0
>>74はもちろん芝レコについてだけどね。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 13:25:33 ID:PnyGyacr0
BDレコのほとんどはAVC録画されたBDを再生できるから何も問題ないよね。
さっきから粘着してる人の変な理屈ってDVDの方が深刻なんだけどどうするつもりなんだろw
芝とそれ以外で互換性ないし。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 13:43:17 ID:PnyGyacr0
で、ID:g7YSC7Za0はまともに回答しないの?
>>40貼って豚走ということですかね。
非常に悪質で稚拙な投げ出し方でしたけど。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 13:43:59 ID:pvrja59L0
アダルトBDタイトルが少なすぎるから、今後もだめじゃね?
カメラがねーから撮り下ろしなんてほとんどなくて、
DVD併売か、持て余す大容量は総集編でお茶を濁してる状態だ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 13:53:30 ID:X6CPTTom0
>BDレコのほとんどはAVC録画されたBDを再生できるから何も問題ないよね。
つーか、AVC対応のBDってここ1年くらいなんだけけどね。
過去も含めての販売台数の過半数は対応していない。

それにネタすれで、必死にならなくてもね。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 13:55:50 ID:PnyGyacr0
必死にマジレスなお前。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 13:57:49 ID:X6CPTTom0
>BDレコのほとんどはAVC録画されたBDを再生できるから何も問題ないよね。
こいつ馬鹿?
MPEG4 AVCって互換性がない場合があるんだよね。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 13:59:28 ID:PnyGyacr0
AVC録画対応BDは一昨年の秋頃出始めてそこからBD急拡大。
過去に発売された機種もアップデートで再生対応していった。
プレイヤーでもPS3を始めほとんどで再生できてるんだよね。

>>79ってどうしてそういう大まかなウソをつくの?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 14:03:03 ID:X6CPTTom0
>>82
人をうそつき呼ばわりかよ。
じゃ、今まで発売されたBDは何台でそのうち、対応している台数も
把握しているんだろうね。
もし、具体的数字がいえないなら名誉毀損だぞ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 14:06:47 ID:PnyGyacr0
名誉毀損?
あんたここで名誉毀損されるほどの情報をだしてたのか。
よっぽどDVDにこだわってBDを嫌ってることに命をかけてるんだな。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 14:12:53 ID:X6CPTTom0
>>84
匿名でも名誉毀損が成立する場合がある。
本気でやる気ならプロバイダー責任法で君の
氏名住所を開示要求して訴訟してもいいよ。
こっちは本人訴訟で簡易裁判所に提訴する予定
君は弁護士雇えば、裁判に勝っても着手金、成功報酬で
50万円はかかるだろうけどね。
じゃ、たのしみにしておけ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 14:53:55 ID:CdpTgKqB0
>>85
の書き込みは完全にアウトです。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 15:39:19 ID:4eJ/F/zY0
世の中の大多数のBDレコでMPEG4 AVCなBDAVが再生できるという事実に反する
>>79などの書き込みをするのは名誉毀損にはならないの?
メーカーから訴えられて勝つ自信あるんだwww
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 19:35:52 ID:xC/CSrH90
>>85
>こっちは本人訴訟で簡易裁判所に提訴する予定
オモロイやつだな
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 23:22:15 ID:o/r9x6QY0
MPEG4 AVCの完全互換性はファームアップで可能なの?

メーカー互換性がないなら意味ないな
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 23:39:41 ID:S7EA0JNe0
>>85
提訴したら教えてね
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 00:01:03 ID:KLASNzwT0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■
■■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■□■■□■■■□■
■□■■■□■■■□■■■□■■■■□■□■■□■□■■□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■□■■■□■■■□■■■■■
■□■■■□■■■□■■■□■■■□□□□■■□□□□□□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■■□■■■■□■■
■□■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□□□□□■□■■■■□■■
■□■■□□□□□□□■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■■□□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■□■□■■■■□■■■□■□■■■□□□□□□■■
■□■■□□■■□■■■■□■■■■■□□□■■□■■□■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 00:11:13 ID:5dINeVyo0
>>91
提訴するまで来なくていいよ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 00:12:17 ID:sN5ecr9g0
提訴wwwwww誰得wwwwwwwwwww
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 00:17:09 ID:wgxu3dWA0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■
■■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■□■■□■■■□■
■□■■■□■■■□■■■□■■■■□■□■■□■□■■□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■□■■■□■■■□■■■■■
■□■■■□■■■□■■■□■■■□□□□■■□□□□□□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■■□■■■■□■■
■□■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□□□□□■□■■■■□■■
■□■■□□□□□□□■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■■□□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■□■□■■■■□■■■□■□■■■□□□□□□■■
■□■■□□■■□■■■■□■■■■■□□□■■□■■□■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 07:51:28 ID:ckQ+u/FLO
提訴の危機
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 09:27:33 ID:JpmVmqmV0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■
■■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■□■■□■■■□■
■□■■■□■■■□■■■□■■■■□■□■■□■□■■□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■□■■■□■■■□■■■■■
■□■■■□■■■□■■■□■■■□□□□■■□□□□□□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■■□■■■■□■■
■□■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□□□□□■□■■■■□■■
■□■■□□□□□□□■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■■□□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■□■□■■■■□■■■□■□■■■□□□□□□■■
■□■■□□■■□■■■■□■■■■■□□□■■□■■□■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 11:14:39 ID:N//S+Byu0
保守乙
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 11:37:44 ID:tInGQFW/O
アニオタにしか普及してないような気が
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 11:40:05 ID:28yLsU2o0
BD普及期と言うよりは、BD売りたいが為にDVD生産を縮小してるだけ
ま、複数の似たような機種を作るのはメーカーも無駄だしな。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 12:15:37 ID:JwlR5yoa0
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 14:21:47 ID:sN5ecr9g0
>>98
何でももともとそういう層が一番最初に飛びつく気が

逆にただ漠然となんか買おうかななんて思ってる層ほど目先のことしか考えずDVDに飛びつく
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 14:27:42 ID:ALv0VtoF0
>>101
ヲタはスペックとか多少は意味を理解してるからな
一番の餌食は情弱オヤジ軍団
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 14:35:07 ID:FOClCIlvO
H~に騙された奴は可哀相…イヤイヤ、自業自得かw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 14:58:28 ID:eTYWlnkN0
でもBD厨のほとんどがその情弱オヤジ軍団 だからな。
ハードだけ買ってソフトは何買っていいのか自分でもよく分かってないw
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 15:00:26 ID:sN5ecr9g0
情弱にBD買うような馬鹿な人
(あくまで、物の価値もわからないのに買うって意味でBDに価値がないと言ってる訳じゃない)
はほとんどいない気が・・・
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 15:02:04 ID:gSSfz6zt0
普及するってのはそういう層にまで売れることだろ。
今のDVDがまさにそうなんだしw
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 15:03:04 ID:hEvaR8Du0
価値を理解したらBDは買わないだろw
ま、値段的に大差無いならDVDよりはBD買うと思うけど。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 15:04:58 ID:sN5ecr9g0
こう書くべきだったなスマン
×BDに価値がないと言ってる訳じゃない
○BD自体の価値に言及してる訳じゃない
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 15:42:11 ID:DzKsJUxi0
>>85
犯罪上げ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 15:56:34 ID:N/KmX0HJ0
光ディスクはDVDが最終世代という事でおK

パソコンソフトではUSBメモリでの販売が始まったし
映画も配信やメモリでの販売になるでしょう
個人の録画はメモリはHDD
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 16:29:00 ID:gSSfz6zt0
うは、メモリとか厨くせぇw
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 16:58:10 ID:sN5ecr9g0
USBメモリって確か自動再生が現段階ではWindowsOSでサポートされてなかったような
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 17:36:32 ID:zlctN6PA0
まじめに話すと、ソフトを買いたい作品のDVDが出なくなってBDを買うしかなくなれば
いやいやプレーヤーを用意することになるかも知れない。
そういう自分は、もう年間5,6枚しかDVD買ってませんが。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 17:46:04 ID:22OPqLg30
DVDにハイビジョンが入るようになったから、あえてメディアの高いBDを使う必要はない。
年間10億枚の需要があるとして、1枚200円の差なら2000億円の差。
映画業界、家電業界がどううごくかによってはBDは廃れる可能性もある。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 17:50:44 ID:sN5ecr9g0
でもその方式東芝除いてBD機にしかないから
めんどくさくね?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:07:21 ID:lmNRQP1A0
ツタヤのBDレンタルなんか、ほんの一区画だけだった。DVDの時より
普及に時間かかってる
BD買っても使えない。3年経ってくれればましになるだろ
来月PS3買おうと思うけどね
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:09:27 ID:sN5ecr9g0
多分TSUTAYAでも大型店舗しかスペースの問題でやってないと思われ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:10:01 ID:22OPqLg30
DVDプレイヤーなんて安いのは3980円で売っている。
それくらいにならないと普及しない。

今、勝っているのはユニクロなどの低価格品。
BDがコスト的に勝てるかな?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:11:10 ID:VdnptVhK0
1枚200円の差ってつっ込んじゃいけない決まりなの?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:11:50 ID:22OPqLg30
地デジにしても、3〜4割は横に黒帯入るし
フルモードでも、アナログテレビでも見れるように真ん中に小さく映している。
あんまり意味ないんだよね。
そもそも30インチ程度ならDVDでも十分だしね。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:13:10 ID:22OPqLg30
一般家庭は平均すると月1〜2枚程度レンタルするだけ。
今の価格ならBDなんて普及しない。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:15:18 ID:hEvaR8Du0
>>120
画面の大きさは日本の家庭では厳しいよな
よく米国のドラマ見るけど、「貧困家庭」でもうちの何倍も大きな部屋に住んでる
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:16:42 ID:sN5ecr9g0
>フルモードでも、アナログテレビでも見れるように真ん中に小さく映している。
ただ単に映せるのが4:3ソースしかないからでアナログテレビは関係ない
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:17:51 ID:22OPqLg30
アメリカじゃ、テレビなんて1時間程度しかみない。
映画を家庭のテレビで見たいっていう層はあまりない。
映画が安いところで500〜600円だからね。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:20:04 ID:22OPqLg30
>>123
地デジ見てるか?
テロップなんて明らかに不自然に真ん中によっている。
司会者も真ん中に立ち、両端は、どうでもいいスタジオセット
が映っている。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:20:55 ID:hEvaR8Du0
>>124
ふーんそうなんだ、これから衰退途上国になる日本では尚更売れないね
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:21:11 ID:sN5ecr9g0
>>125
ああそっちか、スマン勘違いしてた
てっきりピラーボックス映像の事かと
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:22:03 ID:N9rlvVMpO
うはっ
貧乏を素直に受け入れることのできないやちって醜いw
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:23:42 ID:22OPqLg30
アメリカではテレビ番組を録画するのは、きわめて稀。
CATVなどで何度も再放送するから録画しようなんて思わない。
ましてやHDDに録画して、それをBDメディアに保存するなんて
マニアしかいない。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:26:27 ID:22OPqLg30
規格がどうなるか分析しているだけ。
BDなんて5〜6万しかしない。
車も不動産ももってない。海外旅行も行ったことないから
部屋にこもってBDでアニメ見てんだろ。www
テレビって貧困層が見るもの。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:29:10 ID:ynF6fgsp0
かっけー
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:32:25 ID:sN5ecr9g0
>>130
お前もその「貧困層」と大差ない気がするけどな
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:35:53 ID:OwgOGRAR0
ID:22OPqLg30
こいつはBD「さえも」買えない層
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:40:25 ID:22OPqLg30
車も不動産ももってない。海外旅行も行ったことないから
部屋にこもってBDでアニメ見てんだろ。www
テレビって貧困層が見るもの。


これに反応しているリアル貧困層がいるね。www
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:42:59 ID:lmNRQP1A0
BDが普及しないのは不景気もあるが、多くの日本人がDVD画質に満足してる
俺はかなり画質にこだわるのでDVDに不満だが。
VHS→DVD 爆発的に普及(カセット→CDに変わった時に酷似)
DVD→BD 一般人には浸透せず、AVマニアのみ(CD→MD時代のように
両者共存)*今こういう現象だね
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:44:51 ID:sN5ecr9g0
俺的には
×DVD画質に満足してる
○DVDの画質が良くないと気付いていない

こう思うけど
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:46:07 ID:22OPqLg30
画質にこだわるなら、今の液晶やプラズマが根本的にだめだろ。
ハイビジョンブラウン管の画質に遠く及ばない。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:48:51 ID:22OPqLg30
>>136
HDDにはハイビジョン録画できて、DVDはハイビジョンじゃないから
違いは明らか。
HDDにハイビジョン録画してない層が多いってことか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:49:22 ID:gSSfz6zt0
>>125
2011年に入ると、アナログ放送は完全レターボックス化されるよ。
最初からデジタル放送向けの映像作って、上下に黒帯付けて
4:3にしたものしかアナログ放送に流されなくなる。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:50:34 ID:ARY0XV6h0
BDレコ買える財力があったらそもそも貧困層とは言わない。
地デジ移行でTVが見れなくなる!とか言ってるのがリアル貧困層。

32インチの液晶TVとデジタルレコ持ってるような人は
すでに上位50%に入ってる。(世帯普及率的に)
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:50:55 ID:22OPqLg30
しかし、今ではHDDにハイビジョンで録画できて、DVDにも2時間10分ハイビジョンで保存できるから
BDは不要って話だろ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:53:17 ID:gSSfz6zt0
DVDの二層メディアなんて使うぐらいならBD使えよw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:54:14 ID:22OPqLg30
>BDレコ買える財力
笑えるところだね。10万以下で財力って
小学生のお年玉で買えるぞ。www
つーか、5月は固定資産税の納付月だけで、
BDレコ、数台買える分の税金払っているおいらは
富裕層だよね。wwww
ここってマジ、不動産ももってない貧困層が多いね。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:54:50 ID:sN5ecr9g0
>>138
レコあってもまともに使いこなせてないような人も考えられるが
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:55:29 ID:ARY0XV6h0
DVDにハイビジョン録画とか明らかに需要無い気がするんだけど。
VHSの5倍モードみたいだよな。

画質に拘るマニアはBDだろうし、拘らない人はHD録画しないだろ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:55:45 ID:22OPqLg30
>>142
情報弱者かよ。普通のDVDにハイジジョンが録画できるんですよ。
2009年はね。何年前のレコーダ?陳腐化しているね。www
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:56:36 ID:fBDGlkkz0
>>136
いや、マニアの友人に見せて貰って気がついてるけど
レンタルなんか見たいのは全部DVDだし
特に欲しいとは思わない
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:56:38 ID:h0Zryg0J0
おっさんの自慢話が始まりましたwww
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:57:24 ID:sN5ecr9g0
>>146
DVD2層メディアってあんま普及してないから情弱じゃ知りえないと思うんだけど
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:58:00 ID:OwgOGRAR0
ID:22OPqLg30
お前の妄想の暮らしぶりはいらんから
それに家でTVみないお前は録画の話はOUTだろ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:58:58 ID:gSSfz6zt0
低ビットレートでハイビジョン録画して互換性の低いディスク作るくらいなら、
同じビットレートでSD解像度にしてフツーにVRモード記録するほうが賢い。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:00:35 ID:22OPqLg30
>>145
情報弱者かよ
2009年はDVDにハイビジョン2時間 録画できる。
今だにBDにDR録画してるのか?
陳腐化、骨董人かよ。笑える。
そんなふるいの、起動も遅いだろ。夏は熱でファン回りっぱなしだろ。
笑える。あせかきならが4畳半のアパートでBDアニメ見てんだろ。
かなりの骨董をお持ちですね。www
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:01:33 ID:sN5ecr9g0
BD機なのにBD使わないってなんか悲しくね?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:02:29 ID:gSSfz6zt0
まあ、情報弱者なんて単語を好んで使うのはあの板の
アレ系のユーザーくらいのもんだからな。
アレにもBD載ってれば良かったのにねw
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:02:54 ID:ARY0XV6h0
まあ本当の貧困層になるとDVDはおろか
VHSが現役だったり、そもそも録画機が無いとかの世界だしな。
市営住宅、生活保護、でも車はベンツとかのありがちな家庭の話。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:03:00 ID:22OPqLg30
>>151
低ビットでしかDVDにハイジジョン録画できないと思っている池沼?
笑えるね。BDにDR録画?www
さっさと買い換えたら?そんな型落ち低性能機。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:04:31 ID:gSSfz6zt0
高ビットレートにしたら収録時間が短くなる一方だろw
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:06:02 ID:sN5ecr9g0
>>155
不正受給者には確かにありがちだろうなw
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:08:32 ID:22OPqLg30
貧困層って「ベンツ」って言うよね。
世田谷あたりでは「メルセデス」って言うけどね。
まあ、世田谷で「ベンツ」なんて言うと田舎者扱いされて失笑だよ。
ここは本当に田舎貧乏人が多いよね。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:09:37 ID:sN5ecr9g0
え・・・
俺にはてっきり生活保護の金不正受給してるゴミどもの話だと・・・
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:10:19 ID:22OPqLg30
去年あたりBDが値崩れしたから、安物買ったんだろ。
DRでしか録画できない型落ちwwww
笑えるね。ここって、貧乏人の生活感が手にとるようにわかる。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:10:21 ID:ARY0XV6h0
152 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2009/05/06(水) 19:00:35 ID:22OPqLg30
>>145
情報弱者かよ
2009年はDVDにハイビジョン2時間 録画できる。
今だにBDにDR録画してるのか?
陳腐化、骨董人かよ。笑える。
そんなふるいの、起動も遅いだろ。夏は熱でファン回りっぱなしだろ。
笑える。あせかきならが4畳半のアパートでBDアニメ見てんだろ。
かなりの骨董をお持ちですね。www


156 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2009/05/06(水) 19:03:00 ID:22OPqLg30
>>151
低ビットでしかDVDにハイジジョン録画できないと思っている池沼?
笑えるね。BDにDR録画?www
さっさと買い換えたら?そんな型落ち低性能機。


低ビットレートがいいのか高ビットレートがいいのか
統合失調なのかはっきりしろよw
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:14:18 ID:gSSfz6zt0
HD Rec使ってDVDにTSのまま記録したら収録時間40分とかだからな。
もうこれは録画用メディアとして要求される最低限のラインの半分以下w
その最低限のラインを超えるには最低限の画質である最低限のビットレート
しか選択肢がない。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:15:30 ID:sN5ecr9g0
中途半端・・・
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:15:49 ID:ARY0XV6h0
DRでしか録画できない時代の高価なBDレコを所持していて
さらに今でもガンガンDR録画でメディア消費できるくらいの富裕層になりたいわ。
割とマジで。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:16:21 ID:22OPqLg30
AVCRECだろうがアホですか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:16:55 ID:rNhOH+Kr0
どこが普及しているのか詳しく
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:17:46 ID:gSSfz6zt0
同じ容量のDVDに同じコーデック使って記録するんだから、
最低限のくだりはAVCRECにも共通だよw
んなこともわからんのかよww
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:18:53 ID:sN5ecr9g0
普及したくてもできない宙づり規格は廃れるだけ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:21:38 ID:gSSfz6zt0
半端なビットレートで映画とか録画しておいて、それをメディアに焼こうとしたら
最低限のビットレートで再エンコしなきゃいけないのがDVDw
そこからVRで記録するにも再エンコだし、高速ダビングしようとしたらHDDへの
録画時から最低限のビットレートかVRで記録しておかなきゃいけない。

そんなわずらわしさとは無縁なのがBDなのだね。
DRに限定されず、AVCのどんなビットレート圧縮してあっても高速ダビング可。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:22:18 ID:fBDGlkkz0
>>168
だから、知識の無い人にはめんどくさいんだよ
俺もそうだけど、何をやってるかが見えたらそれで良い
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:22:21 ID:22OPqLg30
そこまで必死に録画してちまちま見ているのが貧乏くさいよね。
DRモードで爆音、暴熱、型落ちBDで必死すぎ。www
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:24:31 ID:u27p1TQ4O
こんなとこでBDだのDVDだの話しても意味ないだろ。
メーカーに任せていいもの作らせておけばいいだけ。
お前らの出る幕は無い。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:24:51 ID:22OPqLg30
>映画とか録画しておいて
はあ?テレビの映画放送を高ビットで録画しているわけ?
CMとか何時間もかけて1秒単位で消去してwww
貧乏人って大変だよね。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:25:03 ID:fvIH9PeT0
>>172
>そこまで必死に録画してちまちま見ているのが貧乏くさいよね。

解ります。
放送をそのまま記録して見るのDRがいちばん素直ですねw


176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:26:05 ID:sN5ecr9g0
っていうかAVCRECは現状BD機にしかないんだし、DVDに焼くなんて面倒だろ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:26:42 ID:22OPqLg30
映画公開から何年もじっと貧乏臭くまって
テレビ放送したら必死で古い型落ちBDでDR録画
CMをちまちま削除して、BDに焼くのか?www
貧乏人の生活って哀れだよね。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:27:44 ID:gSSfz6zt0
>>171
そんな方々こそBDを使うべきなんだよw

>>172
確かに、容量の小さいDVDに収まるようにちまちまとAVCで
ハイビジョン録画してるのは貧乏くさいねw
DVDでいいなら互換性の高いVRモードでも使っとけよw
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:28:09 ID:sN5ecr9g0
CM削除がめんどくさいとか時代遅れじゃねーの?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:28:39 ID:22OPqLg30
>>176
去年BDが10万円を切ってから買ったんだろ。
2009年からはDVDHDDレコにもAVCRECがついている。
情報弱者?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:29:38 ID:gSSfz6zt0
>>174
DRだとかAVC圧縮だとか何も考えずに録画しておいても、
更にはCMカットなどしなくても、BDの容量ならそのまま焼ける。
むしろ、ちまちまとCMカットして少しでも容量を小さくしなきゃ
いけないのはDVDへのハイビジョン録画の場合w
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:29:52 ID:ARY0XV6h0
映画はP2PでDVDISO落としてサクッと焼く富裕層の方はご遠慮願います。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:30:34 ID:22OPqLg30
>>178
VRモードってDRモードと同じで古い規格
情報弱者

184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:30:42 ID:ynF6fgsp0
2009年とかちゃんと調べてからの給えよ
情報弱者
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:32:13 ID:ARY0XV6h0
VRモードですら古いなんて言う人は
化石規格のDVD-Videoなんか使ってないよな?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:32:35 ID:gSSfz6zt0
VRモードなら、将来も格安のDVDプレーヤーで再生をサポートして
もらえるだろうけど、下手にAVCRECなんかで録画しといたら将来は
松下のBD機器買うしかなくなるぞw
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:32:51 ID:22OPqLg30
>>181
あのさAVCRECならDVDにハイビジョンで2時間10分入る。
CMも余裕で入るぞ。池沼?
DRモードってふるいよね。
買い換えたら?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:33:55 ID:gSSfz6zt0
つーか、DVD自体が古い規格だw
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:33:59 ID:sN5ecr9g0
調べてみたらAVCREC対応でDVD機はあるようだけど
重箱の隅をつつくような程度しかないしどっちみち無意味
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:34:04 ID:22OPqLg30
>>186
そこまで必死に録画するアニメってなに?
テレビ放送をそこまで必死に録画するヲタ?ww
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:35:45 ID:22OPqLg30
これからAVCREC DVDレコが主流になるかもしれないという


分析力ゼロだね

貧乏人って固定資産税はらわなくていいね。
まあ、テレビアニメでもとっとけよ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:37:37 ID:sN5ecr9g0
絶対ならない

互換性の低さは致命的
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:38:25 ID:gSSfz6zt0
>>187
下手にHDDに高めのビットレートで録画しといたら、
メディアに焼くたびに実時間かけて再エンコw

>>190
AVCREC使い続けるなら、将来的にBD対応機器買う
ことになるよってこと。
買いたくなければVRモード使ってれば?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:39:31 ID:ynF6fgsp0
しかしセルの事言ってるかと思ったら
延々と録画話かね
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:39:46 ID:lmNRQP1A0
俺は1Rマンションオーナーだが資産税3万払ってるよ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:40:04 ID:gSSfz6zt0
つーか、既に現時点でレコ市場でBDレコのシェアが60%超えてるしw
AVCREC対応DVDレコなんて、残りの40%全部取ってても半数以下w
実際は、シャープもいればおまけで東芝もいるから、全部がAVCREC
対応なんてことは有り得ないし。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:40:13 ID:OwgOGRAR0
ID:22OPqLg30
「貧乏」と言う言葉に異様に執着している点が笑える
ちゃんと働けよ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:41:08 ID:gSSfz6zt0
>>197
あと、情報弱者ねw
好んで使ってる割には情報に弱そうなのが笑えるw
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:44:43 ID:sN5ecr9g0
っていうかAVCRECでDVDに録画してもありがたみゼロだろ

BDでさえAVCRECだと互換性が低くなるのに
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:53:15 ID:bgQHj4lQ0
AVCRECは補助機能的な存在にしかなれない。
これがメインの機種はもうすぐなくなる。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:53:50 ID:fvIH9PeT0
>>191
AVCRECのDVDレコよりAVCREC非対応のDVDレコが売れてるしね。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:55:03 ID:sN5ecr9g0
絶対数自体少ないし情弱は間違いなく手を出さないだろう代物だから
普及はありえない
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 20:05:14 ID:ARY0XV6h0
ID:22OPqLg30の主張:
BD持ってるやつは生活のすべてを削ってBDにかけてるから
貧乏だし部屋は4畳半で休日は録画したアニメを見るしかない。

…だいたいあってる
俺なんて今年はCCさくらBOXとAVアンプ買った上、
夏のボーナスはKUROの支払いで消える…
このままじゃさくらカード編買えないよぉ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 20:08:54 ID:N9rlvVMpO
BDすら買えないやつは間違いなくもっと貧乏なんだから気にするな(笑)

しかし、貧乏人の嫉みでゆがみまくった思考回路ってキチガイじみでて笑えるw
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 20:18:33 ID:fvIH9PeT0
高い物を買う方が金持ちであるとは限らないし、貧乏人が安い方を買うとは限らない。
だからといって、高い物を買っている方が貧乏人という発想は尋常じゃない。

余程BDが買えない貧乏人と言われたのが悔しかったらしいw
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 20:34:00 ID:V37oPsRj0
どうした、ID:22OPqLg30、もう終わりかよw
もっとみっともなくのたうちまわれよwww
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 22:11:31 ID:ckQ+u/FLO
互換性がどうの、という奴は、
焼いたDVDなりBDを何年後に見るつもりなのか
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 22:13:05 ID:sN5ecr9g0
>>207
むしろ、何年後に見るかわからんから互換性気にするような・・・
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 22:23:03 ID:ckQ+u/FLO
はるか昔に録画したVHSテープを、また見たくなるかもしれないからと捨てられずにいるタイプの人は、
BDユーザー、DVDユーザーを問わずいそうだが…
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 23:35:08 ID:/5xnZEtZO
本や雑誌の類いも同じ。


むしろ、焼いたDVDやBDを二度と見ないと断言するほうが疑問だ。
ならんで焼くの?って。

211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 01:22:33 ID:tbZAQOQ70
>むしろ、焼いたDVDやBDを二度と見ないと断言するほうが疑問だ。
だれも二度と見ないなんて言ってませんが?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 02:57:18 ID:kTbOv0eW0
ヲタクの部屋ってそうやってゴミが溜まっていくんだろうね。
収集癖のある人は物や映像に強烈に固執する。BD厨の類がまさにそれ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 05:16:18 ID:BjRBPPtEO
しかし、DVD厨はBDレコの売れ行きに比してBDメディアが売れないと詰る。


DVD厨こそ枚数溜め込んでんじゃね?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 11:13:08 ID:sOWXwuaW0
BD厨=元DVD厨
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 11:24:22 ID:vBOIIgAL0
だからDVDとBDに根本的違いなんて無いんだよ。
有るのは歴然とした性能の差。
普及しているか普及の途中にあるかの差。


216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 12:20:37 ID:xLh1WJ7Y0
>3をあちこちに貼り続けてる芝男って一日中2chに張り付いて新スレ立つの待ってんのかな。
哀れすぎるな。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 18:06:26 ID:Q3e3IK7x0
地上波リアルタイムでおk 多数
地デジ録画だけでおk 多数
メディアに焼ければおk 多数
セルBDほしいな 少数 ←ここ重要
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 18:52:49 ID:vBOIIgAL0
>>217
>地上波リアルタイムでおk 多数
>地デジ録画だけでおk 多数 ←ここでBDレコ購入w
>メディアに焼ければおk 多数
>セルBDほしいな 少数 ←ここ重要
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 19:35:12 ID:Hr4/wNWn0
>>地上波リアルタイムでおk 多数
>>地デジ録画だけでおk 多数 ←ここでBDレコ購入w
>>メディアに焼ければおk 多数 ←ここでBDメディア購入ww
>>セルBDほしいな 少数 ←ここ重要
220A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/08(金) 08:41:40 ID:I6kU39tM0
当面はDVD-RにAVCRECで録ればいいとか思ってた俺だけど、
AVC使うなら再生互換性が高く、さらに記録可能時間を気にしなくていいBD-Rのほうがいいんだよね。

221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 10:47:14 ID:h6KYq1V30
こんなとこに・・・
222A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/08(金) 14:04:12 ID:I6kU39tM0
BDが本格的に普及し、貧乏人の言い訳は俺に完全に論破されるのであった。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 17:22:38 ID:3XibOtpi0
頭から読んだが酷いな、BDもDVDもレコでHD対応のH.264のエンコードが可能
になったのは2007年。
DVDがなくなる訳ではないが、レコはBDに移行されてるのは明白な事実。
DVD-Rが50円、BD-Rが250円で5倍高い? 容量5倍以上多いがな、、、
アメリカが何? セル価格が同じぐらいならBDに移行していくでしょうよ、
プレーヤーも200ドル辺りで沢山出てるんだから。
因みにBDレコ持ってるけど、DVDで良い人はそれで良いと思うよ。
224A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/08(金) 17:37:23 ID:I6kU39tM0
BDレコのメリットは互換性だよね。
パナのBW-750でBD-RにAVC記録すればPS3でも読める。
DVD-Rだと読めない。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 17:56:09 ID:NfwCVBs+0
つかさ、DVDのメイキングでスクイーズとノーマル映像混ぜて使うなつうの。
ノーマルと上下黒帯ならまだしも、場面場面で横潰れになって画面モード切り替えしなきゃならんとか勘弁してくれ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 18:29:36 ID:j16IQkWY0
なんでわざわざゲーム機でBD再生するかな?
互換性って、違法販売でもしているのか?
個人で楽しむ分には互換性ってあんまり重要じゃないんだよね。
227A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/08(金) 18:33:07 ID:I6kU39tM0
>>226
互換性はないよりあったほうがいいだろ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 18:35:20 ID:Nb02te6oO
>>226
珍獣さん、いらっしゃい。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 18:38:52 ID:RyolCuWP0
BD
PS3
Windows Vista
液晶

どれも普及せずあっというまに消えそうw
中途半端なくせに高いイメージしかねーっすww
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 18:39:05 ID:j16IQkWY0
個人が自宅で使うのに互換性って必要か?
3台 BDがあったとしても
A社 B社 C社ってばらばらのメーカー買うか?

友人に「これBD録画したアニメだけど、君にプレゼントするよ」
ってキモイことしてるのか?

キチガイの生活が目に浮かぶよね。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 18:40:18 ID:j16IQkWY0
>互換性はないよりあったほうがいいだろ。
なんで互換性のないゲーム機もっているのか?
自己矛盾じゃん。
キチガイ?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 18:45:05 ID:RyolCuWP0
Aすけみたいなヤツに好かれた時点でBdの滅亡は確定w
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 18:47:26 ID:FjddEZVt0
>>230
1.大容量のメディアにまとまるだろ
2.別規格のプレーヤーを何台も持つより効率がいいだろ
3.ビデオ録画規格はディスク形式。これは規定路線。おそらく次世代もそう
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 18:51:40 ID:j16IQkWY0
>>233
大容量にしたら、最低画質になるだろ。
10時間とか、なにを録画しているのか?
それって100枚あったとして、年に1回見るとしたら
年間1000時間もすでにみたものを見るのか?
キチガイですか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 18:52:31 ID:RyolCuWP0
キモヲタ言い訳が見苦しいぞw
素直に自分の選択が間違いだったと認めろよw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 18:54:09 ID:j16IQkWY0
>>233
HDDレコなんて実質3社なんだから
なんであえてばらばらのを買うのか?
同一機種3台買うなら、操作も同じで完全互換じゃん。
互換性を重視しているのに、なんで違うメーカーを買うのか?
自己矛盾だろ
キチガイ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 18:55:43 ID:S8AbdivM0
>HDDレコなんて実質3社なんだから

Panasonic・SONY・SHARPですね、わかります。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 18:57:20 ID:FjddEZVt0
ID:j16IQkWY0
何言ってるんだか解らない
話す相手を間違えたようだ
ゴメンな
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 19:16:11 ID:3XibOtpi0
>>234
面白い奴だな、メディアに録画しないならDVDもBDもいらんがな。
DVDがすぐになくなる事は無いが、DRで長時間記録できる安価な媒体はBDしかないのよ。
ROMにしても低コストで、高画質なHDソフト量産できるのはBDしかない。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 19:28:58 ID:9JZbyNQ00
958:05/08(金) 16:42 KCXB949xO [sage]
BD派の中にもいろいろいます
再生出来ればOK
録画が重要
1枚に長時間録画できるのがいい
最高画質で録画できるのがうれしい


959:05/08(金) 18:10 j16IQkWY0
BD派自己矛盾のキチガイですね
長時間録画したら、最高画質じゃないし。
最高画質なら2時間録画しかできない。

最高画質ってこだわっているのに
最低画質で長時間録画って

なんだかね



j16IQkWY0は多分日本語が不自由な人です。
いろんな人がいるんですよと言ってるのに、一人の事だと思って自己矛盾とか言っちゃうし。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 19:31:01 ID:9sNSyBEJ0
DVDは無くならないが、BDが失敗することはありえない
阿呆は白か黒かでしか物事を語れないから困る
242A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/08(金) 19:35:46 ID:I6kU39tM0
>>231
馬鹿すぎ。
243A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/08(金) 19:37:03 ID:I6kU39tM0
結局馬鹿がいくらアーリーアダプター様に刃向かっても恥を晒すだけなんだよ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 19:39:58 ID:uQKC8kMZ0
>>239
BDレコとBD再生を一緒にするな。
BDレコって結局、テレビ放送をHDDに録画して
さらにメディアに保存するってことだろ。
テレビ放送を何度も見るのか?

HDDに保存して2〜3回見ればもう十分だろ。
1日何時間テレビみるのか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 19:44:48 ID:3XibOtpi0
>>244
何が言いたいのか解らんが、DVDも不要ってことかい?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 19:47:37 ID:9JZbyNQ00
残さないなら、DVDもBDも要らんわな。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 19:48:24 ID:uQKC8kMZ0
>>245
録画と再生をわけて考えれば?
もっと理論的分析的になったら?
大量にHDDに保存しているのを全部見るのも大変なのに
それをBDに保存して、また見るってよくそんな時間あるね。
無料テレビ放送を録画して何度も見るニートの貧しい生活ですか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 19:51:32 ID:uQKC8kMZ0
HDD単独レコってないんだよね。
すこしは外にでれば?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 19:52:45 ID:9JZbyNQ00
つまり、セル購入・レンタルはBD、録画はHDDで見て消し。


DVD終るな。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 19:54:49 ID:uQKC8kMZ0
レンタルが全部BDになれば、DVDはなくなるだろ。
しかし、BDって逆に売り場が縮小してんだよね。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 19:56:25 ID:9JZbyNQ00
何?日本語読めて無いのが恥かしくてID変えたの?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 19:57:03 ID:3XibOtpi0
>>247
スレタイ嫁よ、悪いが洋画好きだから有料チャンネルをRDで録画してるのよ。
で、仕事が忙しいから320GBのHDDはすぐに溜まる、だからBDに焼くのよ。

253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 19:58:42 ID:FjddEZVt0
ID:uQKC8kMZ0
連続ドラマなんかもシリーズでHD録画してたらすぐ一杯になるだろうな
BD市場は伸びる一方ですよ。ネガキャン君
254A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/08(金) 19:59:09 ID:I6kU39tM0
>>247
馬鹿すぎ。
今はテレビをリアルタイムで見ることがすでに時間の無駄。
録画してから早送りしながら見れば時間が節約できる。
で、消してないのがハードディスク内に残ってたとしてそれが何か?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 19:59:26 ID:K/oxrCKS0

      完 璧 に 『 D V D で 十 分 !  』

@ メーカー側の策略で買わされるのは低脳のすること。無駄は断固拒否しましょう。

A 知的な人は画質などに過度にこだわりません。BDなど買ってアニヲタだと思われないようにしましょう。

B アソコではBDコーナーを撤去している店もあります。未来永劫、安心のDVDで十分。

C 技術の進歩で画質もほとんど変わらず。最近は録画もDVDでHD録画できるので、BDのメリットはないです。

D 出張先でも、カーナビでも見られるDVDは最高です! BDは全く不要です。


☆ここにやってきてDVDを馬鹿にするような関係者に騙されず、笑顔で『DVDで十分!』と答えましょう^^
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 19:59:44 ID:oVLiPGc80
>>248
>HDD単独レコってないんだよね。
>すこしは外にでれば?

あるぞ。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/recorder/d-h320/index.html
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:00:04 ID:Qyn0Www+0
仕事が忙しいけど2chははするんだなw
258A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/08(金) 20:00:21 ID:I6kU39tM0
>>250
BDレンタルするためにプレイヤー買う馬鹿がいるかよ。失笑
借りるのは安く済ませたい層であって、BDをパッケージで購入する層とは根本的に違う。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:01:13 ID:9JZbyNQ00
見て消しなら、HDDが何寺!!!!とか岩ネエよな。
足りなきゃ消せよ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:02:56 ID:uQKC8kMZ0
>>254
HDDに録画するのと
それをさらにBD保存するのを整理して考えたら?
キチガイの脳内って君のようなものなんだろうね。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:04:15 ID:9JZbyNQ00
さあ!テンパって逃走準備が始まりました。
次はいつIDチェンジでしょうか。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:04:56 ID:uQKC8kMZ0
>>258
BDソフトを再生するのに、BDレコを使うのか?
起動に何十秒かかる? BDプレーヤーの方が速いに決まっているだろ。

へえ、BDプレーヤー買う金もないのか?www
貧乏人よ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:10:55 ID:uQKC8kMZ0
貧乏人ってあれもこれも入ってるってのを1台買いたがるね。
目的によってスパっと割り切って買うことができない。
決断力がないんだよね。
で、どうしてもせっかく録画したのを消せないからBD保存。
いや、卑しい貧乏人のねちこい性格ってキモイよね。
ゴミ屋敷と同じじゃん。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:13:13 ID:9JZbyNQ00
やぱり日本語怪しいわこいつ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:15:03 ID:uQKC8kMZ0
258 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/08(金) 20:00:21 ID:I6kU39tM0
>BDをパッケージで購入する層とは根本的に違う。
んじゃ、BDレコっていらないよね。
頭だいじょうぶか?
自己矛盾ばっかりじゃん。
キチガイだから自分の脳内も整理できない。
なんでも捨てられないけちくさいゴミ屋敷性格だから
なんでもBD保存。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:16:06 ID:shUU1RwO0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1240289134/820
820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 08:46:15 ID:uQKC8kMZ0
>>818
AVCRECってメーカーによって名前が違うだけ
機能は同じ
正確に言えばMPEG4AVCって意味
さすがキチガイ
常識ないね。

高速道路とハイウェーと同じ意味なんだよね。
それと同じ。
267A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/08(金) 20:16:30 ID:I6kU39tM0
>>262
BDプレイヤーなんて邪魔なだけですが?失笑
まぁ、俺はPS3もありますけどねぇ。
268A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/08(金) 20:17:14 ID:I6kU39tM0
>>265
意味不明。
BDプレイヤーなんかあっても録画できないと邪魔なだけ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:17:53 ID:uQKC8kMZ0
>>267
狭い部屋だね。4畳半アパート?BDメディアも100枚もあれば場所とるぞ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:18:51 ID:qwN+zuy/i
スレの主旨通り恥ずかしい>>265が見れるスレはココですよ。

ここで存分に暴れて良いから、もう他スレに迷惑かけんなよ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:19:02 ID:uQKC8kMZ0
貧乏人の特徴 
割り切れない、決断力がない

ゲームができてBDも再生できる。
こういうのを買いたがるんだね。

272A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/08(金) 20:19:56 ID:I6kU39tM0
>>269
え?
床にAV機器を置くんですか?爆笑

そもそもBD100枚で場所とるならDVDだとどうなるとお考えですか?
算数できますか?ぷぷ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:20:24 ID:uQKC8kMZ0
258 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/08(金) 20:00:21 ID:I6kU39tM0
BDをパッケージで購入する層とは根本的に違う。

268 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/08(金) 20:17:14 ID:I6kU39tM0
BDプレイヤーなんかあっても録画できないと邪魔なだけ。


キチガイですか?
BDパッケージ買うならBDレコする必要もないだろ。

274A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/08(金) 20:20:45 ID:I6kU39tM0
>>271
PS3のゲームができてBDの再生ができないゲーム機なんか存在しませんけど?爆笑
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:20:47 ID:Qyn0Www+0
そんなに必死で録画したい番組なんてある?w
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:21:02 ID:qwN+zuy/i
まぁPC有るのにDVDレコ買ってる時点で同類なんだけどな。
277A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/08(金) 20:22:18 ID:I6kU39tM0
>>273
録画できないBDプレイヤーにする理由もないですね。爆笑
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:22:36 ID:shUU1RwO0
>>273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:20:24 ID:uQKC8kMZ0
>キチガイですか?
>BDパッケージ買うならBDレコする必要もないだろ。

なんでもかんでもパッケージで発売されいるわけではないことを知らないID:uQKC8kMZ0であった...
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:22:54 ID:3XibOtpi0
>>269
お前、もう一度スレタイ嫁!
そして、お前さんが言う"もっと理論的分析的になったら?"を実行しろ!
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:22:55 ID:uQKC8kMZ0
>>272
なんでそうすり換えするかな?
BDメディア100枚とBDプレーヤーの比較だろ。

BDプレーヤー置く場所ないのに、BDメディア100枚は置けるって
キチガイの思考だよ。
BDメディアにうずもれて寝てるのか?

281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:23:49 ID:uQKC8kMZ0
>>278
だから、その発売されなくて、テレビ放送だけのは
何?
282A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/08(金) 20:24:18 ID:I6kU39tM0
>>280
BDレコがあるからBDプレイヤーなんて置く必要ないんですよ。爆笑
そもそもDVDでじゅうぶんな方と違ってメディア枚数は少ないので。ぷ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:28:52 ID:uQKC8kMZ0
>>282
だからBDレコなんて起動に時間がかかりすぎるだろ
何十秒もよく待ってられるね。テレビ放送ならHDDに録画できるだろ。
なんでスペース心配しているにBDメディアに保存するのか?
意味わかんないね。キチガイって
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:29:34 ID:uQKC8kMZ0
>>278
だから、その発売されなくて、テレビ放送だけのは
何?
この質問は無視ですか?
285A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/08(金) 20:30:48 ID:I6kU39tM0
>>283
ハードディスク容量の問題と、万が一に備えてですねぇ。
DVDじゃあだめなんですよねぇ、邪魔になりすぎるから。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:31:13 ID:shUU1RwO0
>>269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:17:53 ID:uQKC8kMZ0
>>267
>狭い部屋だね。4畳半アパート?BDメディアも100枚もあれば場所とるぞ。

100枚...エレコムの120枚収納かのうなCD/DVDファイルとかさして嵩張らない。
「100枚」と言うのがID:uQKC8kMZ0にとっての「沢山」と言う意味なのだろうか...
http://research.keipro.net/company/elecom/4953103055377.html
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:31:26 ID:uQKC8kMZ0
海外ドラマもレンタルでシーズン5やってるころに
テレビでシーズン1だもんね。4シーズン遅れをBD保存ですか?

そこまでレンタル料金けちらなくてもね。www
288A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/08(金) 20:32:42 ID:I6kU39tM0
>>287
え、BDレコユーザーはレンタル利用できなくなったんですか?爆笑
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:33:19 ID:uQKC8kMZ0
>万が一に備えてですねぇ。
キチガイにありがちな神経病。
んじゃおめーが交通事故で死ね心配はしないのか?
>DVDじゃあだめなんですよねぇ、邪魔になりすぎるから。
BDの最低画質で長時間録画かよ
画質はどうでもいいのか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:33:29 ID:6CFR+BnvO
この痛い人はレコーダー何使ってるんかな
291A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/08(金) 20:34:46 ID:I6kU39tM0
>>289
じゃああなたは交通事故で死ぬ心配をして日々心を痛めているのですね。
お気の毒です。

BDの最低画質?
ごめんなさいね、AVC記録ですけど。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:35:03 ID:shUU1RwO0
>>284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:29:34 ID:uQKC8kMZ0
>>278
>だから、その発売されなくて、テレビ放送だけのは
>何?
>この質問は無視ですか?

全てかき集めても1000タイトル程度しか発売されていないセルBDなのに
テレビ放送だけでBDパッケージ化されていないものを答えろとか...
情弱のID:uQKC8kMZ0は何タイトル挙げれば納得できるのでしょうか?w
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:37:09 ID:9GDgVmWn0
RD-X1
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:39:05 ID:dzN2uAShi
つーか、なんでDVDレコなんて買ったんだろうな。
こいつの言ってる事ってPCとHDDメディアプレーヤーで事足りるのに…
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:46:35 ID:S1l8i/O7O
まぁ本人がいいならそれでいいんじゃないかと(笑)
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:48:38 ID:shUU1RwO0
>>234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 18:51:40 ID:j16IQkWY0
>>233
>大容量にしたら、最低画質になるだろ。
>10時間とか、なにを録画しているのか?
>それって100枚あったとして、年に1回見るとしたら
>年間1000時間もすでにみたものを見るのか?
>キチガイですか?

自分で10時間と勝手に言い出して、なぜか100枚を1年に1回見るとか
勝手に妄想して、自分の勝手な妄想をキチガイと言い出す。

DVDにHD画質で2時間録画できると自慢したら最低画質だと言われたのが余程頭にきてるようだ。
BDはDVDの5倍の容量だから、最低画質の10時間とでも言いたいのだろうが...
なぜBDでそれをする必要があるのか不明。

嵩張る、繰り返し見るのがキチガイなら、セルBDやセルDVDを買うのは何だろうか...
興味は尽きないw
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:52:33 ID:3XibOtpi0
>>296
この理論的な坊やはデジダル君ではないかい?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 21:02:06 ID:shUU1RwO0
>>297
デジダル君はRDに転向したはず。
パナのAVC録画できる機種を持ってるみたい。

等速大統領が暴れる時の人格に似てると思う。
ただ、ろくに知りもしない北米の話を持ち出してくる所なんか
デジダル君っぽいね。

宮崎とか言い出したり、親が死んだらとか言い出すところを見ると、
30歳、下手したら40歳過ぎの可能性もあり。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 21:02:23 ID:KCXB949xO
A:映画館で映画を見るのが趣味です
B:最近BDプレイヤーを買いました。レンタル借りまくり。でも品揃えがねえ
C:地デジやBSの映画をBDレコーダに録画して、BDに焼いてます。Bさんにも今度貸してあげる
D:私はDVDレコーダです。録画して見て消しが多いかな。あとはレンタル
E:2ちゃんねるでDVD厨を馬鹿にしてます
F:2ちゃんねるでBD厨を罵倒してます
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 21:07:03 ID:9JZbyNQ00
40過ぎて朝からキチガイ連呼してるなんてサムスグル
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 21:14:48 ID:S8AbdivM0
DVDで十分厨おもしろすぐるwww
いいぞもっと俺ら一般人を笑わせてくれwwwwww
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 21:21:14 ID:3XibOtpi0
>>298
よく覚えてますねぇ、彼の名前が出てから静かになりましたが、、、

DVDで十分な人はそれで良いと思うけど、BDを否定するのは理解できないなぁ。
レコにしてもメディアにしても十分安いと思うんだがねぇ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 21:31:33 ID:shUU1RwO0
>>302
ゴキブリ餃子の方が印象的だけどねw
HD DVD撤退の時期に目だってたからね。

てか、他は単発煽りのゲハ厨ばかりで、めちゃくちゃな展開でスレを伸ばしたのは
デジダル君とか等速大統領ぐらいだし...

304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 21:41:25 ID:3XibOtpi0
>>303
"ゴキブリ餃子" 懐かし過ぎる! 5000万ドルとかあったなぁ、、、
すでに普及してるDVDを否定するのはナンセンスだけど、H何とかは流石に、、、
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 21:58:39 ID:uQKC8kMZ0
近所の中年おっさんなんでもゴミ集めて困るんだよね
年に1回もみないのに、BDBDって馬鹿みたいにゴミ収集してね。

そういや、レンタルで一般人がシーズン5見ているころ
無料テレビ放送でシーズン1をBD録画していたようだね。
まあ引きこもりだから3年前のでもいいみたい。
そういう話題をする友人家族もいないようだから。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 22:00:42 ID:uQKC8kMZ0
中年おっさん、ってゴミ収集ばっかりする。
収集癖だから、なんか雑誌でも、ちっと汚れていると
別の書店まで行って買ってくるみたいだよ。

まあ、そこまで神経質になるのって病的じゃない?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 22:19:32 ID:XwHYR6dY0
DVDなら32インチくらいまでならps3アップコンバートで十分綺麗。

おいらはHDMI付プロジェクターで60インチでBD観るけどね・・
BENQのが5万以下ですごいお得感アリw
壁がスクリーンになるのは感動もんだっすー
もちろんハイビジョンだよ・・
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 22:20:56 ID:WuSQwtaJ0
スレタイに戻ってランキング比較
BDソフトってアニオタのほんの1部の人が買ってるだけなんですねw
BDの1位がDVDの20位以下の売上げ数www

DVD 今週 累計
1 Hey! Say! Jump-ing Tour '08-'09/ 55,708 56,547
2 UVERworld 2008 Premium LIVE 17,119 17,366
3 ウォーリー                10,719 28,019
4 地球が静止する日 <2枚組特別編 8,631 8,720
5 TOUR08 THE ROSE TRIMS AGAIN 7,446 7,501
6 ウォーリー 初回限定 2-Disc     6,757 23,240
7 BUDOUKaaaaaaaaaaN!!!!!/Perfume 6,405 30,525
8 ARASHI AROUND ASIA 2008 6,302 223,430
9 KYOSUKE HIMURO COUNTDO 6,226 6,431
10 デス・レース 5,921 12,855
11 ワールド・オブ・ライズ 特別版 5,419 5,493
12 NHKおかあさんといっしょ  4,289 17,090
13 EXILE LIVE TOUR EXILE PER 4,022 182,190
14 アメトーークDVD 3,460 60,755
15 ダ・ヴィンチ・コード <期間限定生 3,253 6,690
16 コードギアス 反逆のルルーシュ 3,157 10,672
17 おくりびと 2,999 98,329
18 アメトーークDVD 3 2,957 52,454
19 機動戦士ガンダム00 セカンド 2,931 8,842
20 アメトーークDVD 2 2,824 52,018
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 22:22:51 ID:uQKC8kMZ0
BDソフトよりDVDソフトの方が多いだろ。
買うにしてもレンタルにしてもBD版ってない場合もある。
ソフトもないのにハードだけ買うってさ。
馬鹿ですか?レコにしてもHDDに録画できるのに
なんでまた長時間かけてBD録画?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 22:23:00 ID:WuSQwtaJ0
BD
1 ウォーリー [Blu-ray] 2,284 6,700
2 地球が静止する日 [Blu-ray] 1,767 1,813
3 FINAL FANTASY VII ADVENT 1,318 8,932
4 マクロスF(フロンティア) 9 <最終巻> 1,293 4,542
5 ワールド・オブ・ライズ [Blu-ray] 1,168 1,210
6 機動戦士ガンダム00 セカンドシーズ 1,015 3,047
7 コードギアス 反逆のルルーシュ R2 913 3,175
8 デス・レース [Blu-ray] 808 1,696
9 レッドクリフ Part I ブルーレイ [Blu-ray 429 17,155
10 ダ・ヴィンチ・コード 423 432
11 とある魔術の禁書目録 第4巻(初回 317 1,260
12 機動戦士ガンダム MSイグルー2 274 775
13 テイルズ オブ ジ アビス 3 [Blu-ray] 265 796
14 トップガン スペシャル・コレクターズ・ 235 537
15 交響詩篇エウレカセブン Blu-ray BOX 225 734
16 アイアンマン (2枚組) 225 9,068
17 ウォーリー ブルーレイ・プラス・DVD 217 833
18 ダイアリー・オブ・ザ・デッド [Blu-ray] 209 527
19 コードギアス 反逆のルルーシュ 191 674
20 ブレードランナー アルティメット・ 191 217
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 22:23:26 ID:h6KYq1V30
A助ってここでも頭の悪い発言してるとは・・・w
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 22:25:11 ID:uQKC8kMZ0
BD ソフトってアニメがほとんどだよね。
予想通りの売上、
最初からアニヲタって正直にいえよ。
30〜40歳の中年だから、さすがに言えないか

マジ、おっさんの思考ってぜんぜん理解できないよね。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 22:25:54 ID:Lrw4otgI0
せっかくBD買ったのに使い道が少なくて悔しいんだね
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 22:28:16 ID:FjddEZVt0
>>308
DVDって非映画率高いね
なんでかな〜
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 22:37:07 ID:S8AbdivM0
DVDといえば、なんとかとれーにんぐという頭の悪そうなDVDがバカ売れしてるそうだがw
ID:uQKC8kMZ0はきっと買ったんだろうねww
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 22:51:59 ID:shUU1RwO0
>>309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 22:22:51 ID:uQKC8kMZ0
>BDソフトよりDVDソフトの方が多いだろ。
>買うにしてもレンタルにしてもBD版ってない場合もある。

なんだろう...「場合もある」って。
母国語が日本語じゃないとか?w

>ソフトもないのにハードだけ買うってさ。
>馬鹿ですか?レコにしてもHDDに録画できるのに

時々居るな。
ハード買ったけどソフトがないとかぼやく情弱。


>なんでまた長時間かけてBD録画?

最高画質wで録画した2時間番組でも20分程度。
DVDみたいに2時間かかるのとは違うよ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 22:52:51 ID:GJNDOUTj0
>>223
>DVD-Rが50円、BD-Rが250円で5倍高い? 容量5倍以上多いがな、、、

じゃあ、DVDと同じSD画質でBDに詰め込むの? それなら記録時間で実用上容量5倍が成り立つけど。
実際はBDではHD画質で録ることが普通になるから、実用上容量5倍にはならない。(DVDにSD画質で録ってた時よりもランニングコストがかかる)
ただし、最近はAVC最低画質でもかなり画質いいから、それでよければBDとDVDのランニングコストはあまり変わらないけど。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 22:53:47 ID:3XibOtpi0
>>312
お前さんのレス読むと、貧乏人がどうとか言ってるんだが、金があって
欲しいソフトがBDであればBDを、DVDしかなければDVDを買えば済むんじゃないか?
それとも宗教的な問題で買えないのかい?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 22:57:15 ID:h6KYq1V30
>>314
主なターゲットが情弱だから
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 22:57:34 ID:shUU1RwO0
>>317
DVDとランニングコストを比べるなら、同じ条件で比べるのが普通でしょ?
そうじゃないとHDとSDのコスト比較になっちゃうじゃない。

BDの利点はHD画質、高画質なんてのじゃなくて、放送しているものをそのまま記録できるって点だと思うよ。
放送を直接見るのと、HDDにDR録画してみるのと同じに見られるって当たり前の事が出来るってのが利点。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 22:58:17 ID:Lde2Xpp7i
>>312
ねーねー、何でDVDレコ何か買ったの?
正直なところHDDメディアプレーヤー買った方がお前的によっぽど実用的じゃないの?
場所取るの嫌みたいだけど、矛盾してるよね?

もしかしてDVDに美少女アニメを必死に焼いてるの?
それとも情弱なの?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:03:01 ID:yTqF72wa0
つか、普通に働いてると何枚も焼くこと無いやろ?溜めてどうすんねん?
老後の楽しみか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:04:06 ID:BZgMoLac0
焼くのが楽しいの。焚き火みたいなもん。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:04:11 ID:h6KYq1V30
録画派という中途半端な層がいるせいで
BDレコ売れてもセルが売れにくいんじゃねーの?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:06:32 ID:efG9oN9bO
焼き厨は生まれながらの盗人根性なんだよW
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:08:23 ID:shUU1RwO0
>>324
録画派...いつの間にか録画派なんて派閥が生まれているようだ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:10:20 ID:3XibOtpi0
>>317
容量が5倍だと言う事と、ビットレートによる録画時間は別じゃないかい?
確かにBDにDRで記録すればWOWOW辺りでも150分程度だけど、BD-Rもまだまだ
値下がりするでしょ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:16:06 ID:S8AbdivM0
>>317
きっと317はRDのHDRecでDVD-R DLにデジタル放送のHD波をTSで焼いてるんだよwww
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:17:47 ID:3XibOtpi0
>>326
何かデジダル君が2アカ臭いですが、リアルタイムで見ないと録画派ですかね?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:19:30 ID:yTqF72wa0
>>323
それはヲタ特有の所有する喜びなのか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:19:54 ID:I2oq9hAS0
今後ソフトを買うなら、間違いなくBDだと思うんだけれど、自分の欲しい映画DVDは、
もう既にほとんど買ってしまっているから、今BDを導入してもぶっちゃけ「買い替え」に
なるんですよ。内容が完全に分かっていて、もう何度も鑑賞しているもので、これから1年に
一度観るかどうかという、そんなコンテンツの買い替えは、何だかバカらしくて・・・

それに加えて、現在レンタルされていないDVDで、どうしても欲しいものだけ仕方なく購入して
いますが、それらがもしこの先BD化されたらと思うと、何とも言えない気分になったりします。
おかげでこのところ、買い控えてしまうし、そうこうしているうちに、かつてのような
「所有欲」が全く湧かなくなりました。

レコーダーを買うなら、同価格出して専用プレーヤーが欲しい。
でも欲しいソフトが見当たらない。だったら現状に新システムを追加してもムダ。
こんな私みたいに

「BD欲しいのに、買ってもムダな感じがして何となく買えない人」

は、実際どのくらい居るんだろう。

HD画質や音質の向上、そして作品のコンプリートにこだわるアニメファンとか、こういう
「感覚よりも精神力」が優先するオタクさんばかりが、現在のBD売上を支えているのも、
なるほどなあと思います。

きっと2年後にBDは順調な伸びを見せ始めるだろうけれど、放送や配信も含めて流動的で、
今のDVDシステムが置き換わるのはもっとずっと後になると思うよ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:25:58 ID:Z3CgfP7aO
>>331
毎月の小遣いでも買えるものをそんなに堅苦しく考えなくていいんじゃない。
ソフトなんてたった数千円だし、飲み会や夜遊びの方が全然お金がかかるからね。

今後、BDの普及は確定事項だよ。
放送規格なんて今後10年は変わらんし、何を心配してるのかわからん。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:27:53 ID:shUU1RwO0
>>329
HDDに録画して、見る時間がないからREに焼いて、後から見て消すとか、
見る時間がないからRに焼いて、後で見るとか。

焼くからといって、必ずしも繰り返し見ることが目的でもないんだけどね。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:28:44 ID:uQKC8kMZ0
>>332
BDは貧乏人の娯楽ですね
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:29:58 ID:Z3CgfP7aO
そんなに自分が貧乏なのが悔しいのw
朝から晩まで張りついてくだらんことしてないで働けば?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:30:44 ID:uQKC8kMZ0
>>333
見る時間はないけど、BDに焼く時間はあるんですね。
まあ寝てほっとけばいいだろうか、翌日、またメディアだして
とか、あほくさくて。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:30:48 ID:3XibOtpi0
>>334
で、DVDは何の娯楽なんだい?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:31:20 ID:BZgMoLac0
所有欲は人並み以上にあり、そのためにBDを買った人が、
BDの品揃えの不十分さのために、その所有欲を満たせずに、
その欲求不満を晴らすために、誰かを馬鹿にせずにはいられない。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:31:34 ID:FjddEZVt0
>>331
地デジでタダでみるより劣るDVDをわざわざ買うバカらしさ
今後これに気づく一般人がどんどん増えるだろうね
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:31:49 ID:shUU1RwO0
>>331
>きっと2年後にBDは順調な伸びを見せ始めるだろうけれど、放送や配信も含めて流動的で、
>今のDVDシステムが置き換わるのはもっとずっと後になると思うよ。

2年後に更に伸びるかも知れないって言うの?
今のペースのまま行ったら、2年後には過半数だよ。

341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:32:41 ID:aw6mwq6k0
>>332
BDは普及する・しないとかじゃなくて、普及してしまう・・だと思う。
HD放送が基本になってきてDVDでやりくりできるのはオタだけだし。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:34:00 ID:G4ul/uSC0
レコは量販店でのプッシュもあり売れてるけど売れないメディアとセル、貧相なレンタルを見たらとてもじゃないが普及期とは呼べんと思う。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:34:01 ID:uQKC8kMZ0
BD厨

BDは高画質 長時間

>長時間なら画質落ちるだろ

BDでアニメ録画したり、3年前の公開の映画録画したり

もうなんだかねと事実を指摘されると

>焼くからといって、必ずしも繰り返し見ることが目的でもないんだけどね。
なんか見ないけど、BDの焼くとかいいだすし

キチガイですか?
それともゴミ収集癖
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:34:10 ID:shUU1RwO0
>>336
>見る時間はないけど、BDに焼く時間はあるんですね。

ゆっくり2時間作品を楽しむ時間はないが、焼くぐらい数分で済むからね。

>まあ寝てほっとけばいいだろうか、翌日、またメディアだして
>とか、あほくさくて。

DVDはそれをしないといけないから駄目なんだよ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:35:15 ID:uQKC8kMZ0
レンタルがビジネスとして成り立つのは、
一般人は1回見て、録画、所有の必要がないから。

なんでそんな基本もわかんないかな。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:35:22 ID:Z3CgfP7aO
>>338
どうしようもない現状に苛立ち、BD厨をからかってみようかと書きこんでみたら、みんなからバカにされて悔しいんですね。
わかります。

だって、お前らバカで惨めすぎておちょくるの楽しいじゃんw
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:36:24 ID:BZgMoLac0
地上アナログから地上デジタルは値段が変わらないのに、
DVDからBDはなぜ値段が上がるのか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:38:07 ID:shUU1RwO0
>>345
>レンタルがビジネスとして成り立つのは、
>一般人は1回見て、録画、所有の必要がないから。
>
>なんでそんな基本もわかんないかな

キチガイが突然レンタルを語りだした...
誰の何に対する語りなんだろう?w
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:40:19 ID:uQKC8kMZ0
>>339
おい貧乏人
映画公開の3年後に無料で地デジをBD録画しているのか?
さすが貧乏人だね。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:42:32 ID:Z3CgfP7aO
言ってることがその場かぎりで支離滅裂だから面白くない。
もっと統一性を持った主張をしろ。
貧乏人w
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:42:51 ID:uQKC8kMZ0
>>348
高卒?
仕事してる? ビジネス研修の基本じゃん。
顧客がなにを求めているのか?
一般人は録画する必要がないと思っているからレンタルで借りるんだろ。
今日、友人と会話してないだろ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:43:06 ID:shUU1RwO0
>>349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:40:19 ID:uQKC8kMZ0
>>339
>おい貧乏人
>映画公開の3年後に無料で地デジをBD録画しているのか?
>さすが貧乏人だね。

本当の貧乏人こそレンタルオンリーだよ。
レコも買えない、メディアも買えない。

貧乏人がレコを買うと、HDD録画のみ見て消すを繰り返さないといけない。


353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:44:21 ID:FjddEZVt0
>>349
ん?セルBDを買うなりBDレンタルするけど?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:44:42 ID:BZgMoLac0
レンタル市場の売上がセル市場とほぼ同等、もしくは若干上回ったということは、ユーザ数でみるとケタ違いにレンタルの方が多いのかしら。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:44:59 ID:3XibOtpi0
>>351
研修ってなんだぁ、実践経験があるならターゲットは世界だろ?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:46:47 ID:shUU1RwO0
>>351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:42:51 ID:uQKC8kMZ0
>>348
>高卒?
>仕事してる? ビジネス研修の基本じゃん。
>顧客がなにを求めているのか?

高卒の40歳ニート?w
そりゃ親が死んだら餓死か自殺だねw

>一般人は録画する必要がないと思っているからレンタルで借りるんだろ。
>今日、友人と会話してないだろ。

友達も居ないのか?

録画用メディアが売れているからね。
メディアに録画すると言うニーズが存在するって事だ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:47:19 ID:3vGsIkLf0
テレビアニメ・ドラマならBD保存派の意見は成立するな
映画はセルが先に出るから、突っ込まれる余地が残る
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:48:16 ID:BZgMoLac0
マニアに売れてるのか、一般人に売れてるのか、分かりませんが
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:48:20 ID:uQKC8kMZ0
>>352
支離滅裂だね。

>本当の貧乏人こそレコも買えない

>貧乏人がレコを買うと、HDD録画のみ見て消すを繰り返さないといけない

ビジネス文書も書けない中年無職か?
貧乏人はレコを買えるの買えないの?
もうちょっと整理してから書けば?

脳内が整理できないから、なんでもBD保存かよ。
ゴミ収集癖だよね。

レンタルの方がテレビ放送より早いんだよ。
BDレコというハードがあっても放送というソフトが何年も時代遅れなんだから
意味ないだろ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:51:47 ID:uQKC8kMZ0
だれかBD厨に教えてやれよ
みんなが、映画見て、話題になったあと3〜5年後に
テレビ放送するっていう現実をね。
そんなあとからやってるテレビ放送をBD録画してなんか意味あるの?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:52:08 ID:3XibOtpi0
>>359
有料放送のビジネスについてはどうお考えですか?
今後、有料放送もHD化されて行くわけですが、それについてもご意見を
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:53:02 ID:WuSQwtaJ0
>>315
まあ、数で行ったらばかDVDが多数派でBDが異端児なんだがなwwww
BD厨見苦しすぎるwwww
データが出るとこんな言い訳しか出来ないwwww
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:53:09 ID:G4ul/uSC0
>>358
マニアと流行モノ好きの一般人に売れてる

現状は間の層がスッポリと抜け落ちてる。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:54:19 ID:uQKC8kMZ0
>>361
おめー有料放送見ているか?
レンタルよりも1年は遅れる。
みんなが映画でみて、レンタルで見て
3番目にBD厨が有料放送を録画かよ。
それに有料放送って再放送を何回もするから
そもそも録画する必要あるか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:54:47 ID:shUU1RwO0
>>359
>ビジネス文書も書けない中年無職か?

ここで使用するものなのかどうか、ビジネス文書の定義を教えてくれないか?w
中年無職が相当堪えたかw


>貧乏人はレコを買えるの買えないの?
>もうちょっと整理してから書けば?

1か0のデジタル馬鹿w

本当の貧乏人にレコは分不相応。
そんな貧乏人がレコを買うとメディアが買えないからHDD録画するしかない。

理解できた?w
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:55:14 ID:BZgMoLac0
レコのHDDを2テラ、3テラと増やすよりも、
BDに焼いてもらう方がメーカー的には嬉しいもんなの?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:55:39 ID:Z3CgfP7aO
もう、おバカすぎて憐れだな。
BDを叩きたいあまりに、自分で勝手にストーリーをでっちあげて、あげくの果てにDVDさえも否定してたら世話がないw

君がどうしようもないおバカで貧乏で粘着ってのだけはわかったから、明日から仕事をちゃんと探してまっとうな人間になるんだぞw
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:56:15 ID:h6KYq1V30
>>366
どっちも外注だし直接的にはあまり関係ない気が
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:56:56 ID:G4ul/uSC0
>>366
日本は光学メディアメーカー大国だからね。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:57:08 ID:uQKC8kMZ0
>>365
貧乏でメディアが買えないって発想が新鮮だね。
おめーがそうなんだろ。メディアが買えないから
結局、「BDは高画質と言っているけど」実際はAVCで長時間録画してんだろ。
笑えるwww
371366:2009/05/08(金) 23:58:20 ID:h6KYq1V30
あくまでも材料という観点でね

メディアはともかくHDDは自社生産してない可能性が少なくないし
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:59:58 ID:G4ul/uSC0
>>結局、「BDは高画質と言っているけど」実際はAVCで長時間録画してんだろ

まぁ大半がそうでしょ。
だからメディアがあんまり売れない。

長時間モードなら12時間も入るってことは1クールのドラマなら全部入るってことだし。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:00:15 ID:uQKC8kMZ0
>>365
BD録画厨
に聞くけど、バレエってリアルで見に行ったことあるか?
S席いくらだった?
おいらは2人で4万円の席だったが、BD録画なんて100回見るより
1度劇場に行ってみな。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:01:03 ID:yj/wYnYc0
>>360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:51:47 ID:uQKC8kMZ0
>だれかBD厨に教えてやれよ
>みんなが、映画見て、話題になったあと3〜5年後に
>テレビ放送するっていう現実をね。
>そんなあとからやってるテレビ放送をBD録画してなんか意味あるの?

このまえ地上波で公開半年後のレッドクリフを放送したが?
最近は半年で有料放送、1年で地上波ってのが多いように思うが?
過去にスカパーでレンタル開始前の映画を放送した事もある。

375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:02:12 ID:lSknwvmE0
>>372
で、その12時間録画したBDを年に何回見るんだ?
BD録画したのはそのドラマ1本じゃないだろ。
年間 BD録画した12時間ドラマを何本見る?
小学生の計算できる?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:02:43 ID:R80+lmIU0
スカパーは基本的にSD画質だから比較に出さない方が・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:03:59 ID:AW+vHgjX0
ウチにはBD-Rが40枚とBD-R DLが20枚ぐらいあるけど全部DR録画だなぁwww
いちいちAVCエンコードなんてめんどくさいことする必要ねーよ
BDの大容量なら全部DRで高速ダビングよww
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:04:36 ID:3vGsIkLf0
確実に一年後に落ちてくるのは、毎年やってるアニメくらいじゃね
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:04:42 ID:uQKC8kMZ0
>>374
そんなレアケースを言ってもね。
つーかHDDに録画して見ればいいだろ。
BDにまた録画して10回もみるのか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:05:30 ID:yj/wYnYc0
>>373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:00:15 ID:uQKC8kMZ0
>>365
>BD録画厨
>に聞くけど、バレエってリアルで見に行ったことあるか?
>S席いくらだった?
>おいらは2人で4万円の席だったが、BD録画なんて100回見るより
>1度劇場に行ってみな。

...病気?
何と何を比べてるの?w
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:06:54 ID:ugsz7kkp0
>>377
それを見返すなんて面倒なことはしない?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:07:11 ID:lSknwvmE0
>>377
その60枚を1年に1回見るとしたら
1週間に1回、一度みた映画をまた見るんだ。
あと10年もすれば、毎日1回、2〜3度見た映画を見ないとね。wwww
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:08:36 ID:yj/wYnYc0
>>379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:04:42 ID:uQKC8kMZ0
>>374
>そんなレアケースを言ってもね。

最近は半年で有料放送、1年で地上波ってのが多いように思うが?
というのもレアか?

>つーかHDDに録画して見ればいいだろ。
>BDにまた録画して10回もみるのか?

なぜ10回?
普通にHDD録画で見て消しがメインだ。
焼く自体がオレにはレアケース。


384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:08:38 ID:R80+lmIU0
もうHDDだけのレコとBDプレイヤー(PS3含む)でよくないか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:09:18 ID:uQKC8kMZ0
BD厨は見ないけど収集癖でゴミ録画したいんだろ。
映画なんかに一円も金もださない貧乏人。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:10:22 ID:lSknwvmE0
>>383
んじゃBDレコっていらないよね。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:11:58 ID:lSknwvmE0
>>380
結局、リアルではバレエも見たことなくて
BDでアニメ録画かよ。どうしょうもない貧乏人ひきこもり。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:12:18 ID:ugsz7kkp0
>>384
その2台分の機能を1台に集約し、おまけとしてBD/DVD書込機能を付けた機器が人気らしいよ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:12:39 ID:yj/wYnYc0
>>382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:07:11 ID:lSknwvmE0
>>377
>その60枚を1年に1回見るとしたら
>1週間に1回、一度みた映画をまた見るんだ。
>あと10年もすれば、毎日1回、2〜3度見た映画を見ないとね。wwww

もはや強迫観念に囚われてないか?w
焼いて見ないと何か問題があるのか?

2年に1回、10年に1回見るのは駄目?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:14:17 ID:AW+vHgjX0
貧乏人にはWOWOWやスタチャンHDという有料放送は考えもつかないのかもしれないが。
WOWOWやスタチャンHDではBDソフトが発売されてない映画を毎日のようにHD放映
してるがな。

>>379
HDDが100TBぐらいありゃ足りるかねwww

こいつHDD内蔵レコ持ってるかどうかも怪しいぞ。
いまだにVHSなんじゃね、貧乏人だしw
HDD内蔵レコ実際に持ってたら、自分自身なり同一機・兄弟機のユーザなりが
HDDの録画飛ばしてなくした経験はあるはずなんだがww
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:14:21 ID:lSknwvmE0
貧乏人ってアレもついてます、コレもついてますってのが好きだよね。
起動が何十秒もかかるけどいいらしいね。
だって映画を公開から3年も待って無料放送を録画するくらいの貧乏人だから。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:16:04 ID:yj/wYnYc0
>>386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:10:22 ID:lSknwvmE0
>>>383
>んじゃBDレコっていらないよね。

使ってるけど?
なぜ要らない?


>>387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:11:58 ID:lSknwvmE0
>>380
>結局、リアルではバレエも見たことなくて
>BDでアニメ録画かよ。どうしょうもない貧乏人ひきこもり

バレエ...娘が小学生の頃に発表会で踊ってるのしか見た事ないな。
その他大勢の端っこで踊ってただけだが。

で、お前の頭もやっぱりアニメしかないんだなw
3933XibOtpi0:2009/05/09(土) 00:16:19 ID:Ru8Hp7Lm0
lSknwvmE0=uQKC8kMZ0
リアルでバレエを見ることと、BDを否定するのにどんな因果関係があり、
DVDで十分なのか説明してくれ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:16:26 ID:sKRgnsHZP
>>388
記録型ドライブの分だけ高いだろ・・・・
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:18:06 ID:RxsV8nB40
価格情報スレ読んでたらBDメディアって意外と不良が多いみたいだね。
一枚300円がアポーンってのは痛い。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:18:26 ID:lSknwvmE0
>>390
その有料放送の番組表ってネットで公開されているぞ。
今さらレッドクリフ とハリーポッターですか?
あとは韓国ドラマと、古いフィルム映画らしいB級映画ね。

ちなみに、今日はどの番組をBD録画するのかね?


397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:18:35 ID:Ch5guNKg0
>>374
レッドクリフw
3月にBDとDVDを発売して、ある程度売ってから4月にTVでノーカット放送をやると発表して
ユーザーを逆上させたあれですかw
しかも新作なのにツタヤでは半額セールもやってたというwww
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:18:38 ID:ugsz7kkp0
>>393
BD=バレエ団の略
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:20:00 ID:i4c5vjC30
ボイン デバイス
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:20:49 ID:sKRgnsHZP
セルBD再生に限ってはPS3が再生までの時間が最速(爆速と言っていいほど圧倒的らしいけど)らしいし
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:22:07 ID:Ru8Hp7Lm0
>>398
おぉ、って誰が上手い事を、、、
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:22:19 ID:ugsz7kkp0
>>390
その放送を、毎日そのまま視聴すればいいのでは…
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:23:24 ID:RxsV8nB40
録画に関してはやっぱHDDの容量だな。
最近X8が欲しくてたまらん。
1テラのハイビジョンレコが7万から8万ってお得すぎるわ。

気にいったのはセル買うしレンタルという手もある。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:24:16 ID:lSknwvmE0
>>390
有料放送でレッドクリフ やるようだけど
それ地上波で放送されたから
本当に有料放送契約してるのか?
そんなに韓国ドラマが見たいですか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:27:19 ID:yj/wYnYc0
>>396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:18:26 ID:lSknwvmE0
>>>390
>その有料放送の番組表ってネットで公開されているぞ。

何年も前からの事をいまさら指摘してどうするw

>今さらレッドクリフ とハリーポッターですか?
>あとは韓国ドラマと、古いフィルム映画らしいB級映画ね。

それ再放送だろw

>ちなみに、今日はどの番組をBD録画するのかね?

録画厨って録画中毒の事か?
いったい1日あたり何枚焼いてる奴が対象だよw
週に1枚焼いても52枚だぞ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:28:42 ID:ugsz7kkp0
先週HDDに録画した映画を観る暇もないのに、半年前にBDに焼いた映画を観る暇は尚更ないと思う。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:29:10 ID:lSknwvmE0
>>392
はあ?BD厨ってやっぱおっさんかよ。
いい年なのに、バレエも見たことないのか?
かわいそうな貧乏人
BDレコより、一生に一度でも世界三大バレエはみとけよ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:29:26 ID:02pl2PuK0
ここ、スレの流れ早すぎw
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:31:16 ID:ugsz7kkp0
>>407
機会があったら見てみるよ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:32:16 ID:Ru8Hp7Lm0
>>407
もう一度聞く、リアルでバレエを見ることと、BDを否定するのにどんな
因果関係があり、DVDで十分なのか説明してくれ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:32:18 ID:yj/wYnYc0
今忙しくても、半年後に落ち着くってのはごく普通のことだと思う。
仕事が忙しくて見られない場合も有るし、仕事が忙しくなくても
旅行で録画したのを消化できない状態でHDDを圧迫してしまう場合もある。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:32:40 ID:lSknwvmE0
>>405
だから、そもそも有料放送ってのは
何度も再放送するから、BD録画なんてしようとも思わない。
HDDに録画して見れば、消す。
アナログ時代に数年契約していたが、結局、みたい新作ってのは
月に1〜2本だけ、しかもレンタルより1年も遅いからもう解約したぞ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:33:44 ID:yj/wYnYc0
>>407
ごめん、興味ない。
リアルもビデオも関係なく。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:35:05 ID:lSknwvmE0
>>411
半年前に録画したテレビ番組を見たいと思うか?
>録画したのを消化できない状態でHDDを圧迫してしまう場合もある。
テレビを見るのが義務ですか?
軽いパラノイアだね。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:36:54 ID:yj/wYnYc0
>>412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:32:40 ID:lSknwvmE0
>>405
>だから、そもそも有料放送ってのは
>何度も再放送するから、BD録画なんてしようとも思わない。
>HDDに録画して見れば、消す。

思う思わないは自由だけど、なぜそれを人に押し付けるの?

>アナログ時代に数年契約していたが、結局、みたい新作ってのは
>月に1〜2本だけ、しかもレンタルより1年も遅いからもう解約したぞ。

WOWOW不要論?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:37:18 ID:lSknwvmE0
>>413
興味ないものにはたった数万円でも金はつかないってことですね。
じゃ、BD録画に興味ない人の存在ってわかりますか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:39:19 ID:lSknwvmE0
>>415
BD厨がBD録画が必要って言うから
違う見方もあると言っただけ

人に「BD録画」を押し付けているのはBD厨だろ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:39:20 ID:qQqjZ5hq0
負け組が何を叫ぼうが負け組(笑
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:39:29 ID:pJRlpRiXO
1年前でも2年前でも見たいときに見たいものが見られる幸せ。

貧乏だとこの幸せを味わえないのか。
職についててよかった。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:39:31 ID:yj/wYnYc0
>>414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:35:05 ID:lSknwvmE0
>>411
>半年前に録画したテレビ番組を見たいと思うか?

世界三大バレエとやらは新作ばかりですか?
一度見たら二度と見る気が起きないとか?w

>>録画したのを消化できない状態でHDDを圧迫してしまう場合もある。
>テレビを見るのが義務ですか?
>軽いパラノイアだね。

義務?見たいから録画するんだけど...
そんな事も理解できないの?w
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:41:34 ID:lSknwvmE0
>419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:39:29 ID:pJRlpRiXO
>1年前でも2年前でも見たいときに見たいものが見られる幸せ

3年も4年も前の映画をテレビ無料放送するまで待っているんだから
1年2年は待てるよね。

422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:42:22 ID:pJRlpRiXO
貧乏なくせに低画質レンタルDVDのレンタル代は出せるんだw

まあSDブラウン管にはその低画質でピッタリかww
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:42:48 ID:yj/wYnYc0
>>416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:37:18 ID:lSknwvmE0
>>413
>興味ないものにはたった数万円でも金はつかないってことですね。
>じゃ、BD録画に興味ない人の存在ってわかりますか?

BDが興味ないからBD不要だって喚くキチガイの事?
BD録画に興味がなければ、普通話題にしないと思うけど?w
俺はバレエも美少女アニメも通販番組も話題にしないよ。


>>417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:39:19 ID:lSknwvmE0
>>415
>BD厨がBD録画が必要って言うから
>違う見方もあると言っただけ
>
>人に「BD録画」を押し付けているのはBD厨だろ。

押し付けられたくなかったら、わざわざBD録画を話題にするなw
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:43:14 ID:Ru8Hp7Lm0
>>416
3度目だぞ!
リアルでバレエを見ることと、BDを否定するのにどんな 因果関係があり
、DVDで十分なのか説明してくれ。
興味がないことに金を使わないのは当たり前な事だが、興味の対象が同じ
で媒体が違うBDを否定するのにどんな宗教的な理由があるんだ。


425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:43:34 ID:lSknwvmE0
>>422
おっさんのBDってAVC対応か?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:44:23 ID:02pl2PuK0
>>421
低視聴率だったドラマやバラエティ番組の再放送はありませんよ?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:45:04 ID:lSknwvmE0
>>424
テレビ放送なんてHDDで十分
BD録画する必要はないって話
馬鹿ですか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:46:26 ID:yj/wYnYc0
>>421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:41:34 ID:lSknwvmE0
>3年も4年も前の映画をテレビ無料放送するまで待っているんだから
>1年2年は待てるよね。


HDD録画して見るのと、HDDからBDに移して見るのって
放送を録画する事には変わりはないんだけど...

なんか別物のように語ってるのは頭がおかしいから?w
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:46:42 ID:pJRlpRiXO
貧乏人はテレビのコンテンツといえば映画しか思いつかないのか。
発想も貧困なんだな。

うちにあるD-VHSコレクションでもかなり大事にしてるのは
ひいきのプロ野球チームが日本シリーズを勝ち抜いて
日本一になったときのBSデジタル生中継ものですが。

これを今ハイビジョンで得る手段があったら教えろw
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:48:03 ID:Ru8Hp7Lm0
>>427
スレタイ嫁よ! 馬鹿?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:48:05 ID:yj/wYnYc0
>>427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:45:04 ID:lSknwvmE0
>>>424
>テレビ放送なんてHDDで十分
>BD録画する必要はないって話
>馬鹿ですか?

必要に迫られないと行動できないタイプ?
なら、親が死んだら働けるようになる?w
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:48:13 ID:lSknwvmE0
>>429
おっさんのBDってAVC対応か?
この質問は無視ですか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:49:48 ID:pJRlpRiXO
>>430
クエスチョン不要。

間違いなくバカw
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:50:10 ID:qQqjZ5hq0
DVD厨に聞く

BDは勝ち組
DVDは負け組
この図式はいつになっても変わらない。違うか?
yes/no? どっちだ?笑

435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:50:20 ID:lSknwvmE0
>>433
おっさんのBDってAVC対応か?
この質問は無視ですか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:50:39 ID:yj/wYnYc0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1240289134/820
820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 08:46:15 ID:uQKC8kMZ0(ID:lSknwvmE0)
>>818
AVCRECってメーカーによって名前が違うだけ
機能は同じ
正確に言えばMPEG4AVCって意味
さすがキチガイ
常識ないね。

高速道路とハイウェーと同じ意味なんだよね。
それと同じ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:51:00 ID:ugsz7kkp0
>>424
BD厨はBDをリアルだと思い込んでいるふしがあるが、
それは結局は画面の中のものでしかなく、
本当のリアルは、例えば俺が今日見たバレエのようなものをいうんだ。
TV画面で見るのはDVDくらいでいいから、もっと外に出ようよ、
ということを言いたいのかもよ?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:51:29 ID:pJRlpRiXO
>>432
非対応のレコ持ってるほうがかなりレアだよバカw
歴代で6機種しかないんだぞバカw
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:52:19 ID:Ru8Hp7Lm0
>>431
きのこるスレ再びですかね?
>>432
430だけどAVC対応だが、それが何か?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:54:05 ID:pJRlpRiXO
>>436

> AVCRECってメーカーによって名前が違うだけ
> 機能は同じ

違うわバカw

> 正確に言えばMPEG4AVCって意味

間違いだバカw

> 高速道路とハイウェーと同じ意味なんだよね。

意味違うぞ無知w
中学校は不登校でちたか?w

> それと同じ。

バカw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:54:13 ID:lSknwvmE0
>>438
BDがよくて金持ちならなんでAVC非対応でも
新発売時に買わなかったのか?
20万はだせないけど、10万ならだせるって貧乏人かよ。
そんなにほしければ20万くらいだすだろ。
いい大人なんだから。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:54:45 ID:yj/wYnYc0
>>437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:51:00 ID:ugsz7kkp0
>>>424
>BD厨はBDをリアルだと思い込んでいるふしがあるが、
>それは結局は画面の中のものでしかなく、
>本当のリアルは、例えば俺が今日見たバレエのようなものをいうんだ。

バレエ以外にもリアルは存在するだろ...
本当のリアルとか意味不明なw

>TV画面で見るのはDVDくらいでいいから、もっと外に出ようよ、
>ということを言いたいのかもよ?

DVDを見る時間をBDに置き換えれば良いんじゃね?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:55:47 ID:pO1/Zp6M0
スレタイだけで話をすれば、DVDで十分ということは、
別にBDでもいいんだよw 価格が見合えばだろうけど。

まぁ、TV番組の録画に限れば>>427のようにBDもDVDもいらんね。
HDDで十分。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:56:10 ID:ugsz7kkp0
>>434
VHSとDVDの移行期にDVDが勝ち組だったからDVDはいつまでも勝ち組だというのと同じくらいに、No
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:56:36 ID:lSknwvmE0
ID:pJRlpRiXO

BDがいいって言うのに、発売当初はBDレコ買えなかった貧乏人
10万きってやっと買えたからうれしいんだよね
絵に描いたような貧乏人
笑えるwww
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:57:11 ID:Ru8Hp7Lm0
>>440
ファイルフォーマットが違うだけでコーデックは同じだよ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:57:26 ID:lSknwvmE0
>>438
BDがよくて金持ちならなんでAVC非対応でも
新発売時に買わなかったのか?
20万はだせないけど、10万ならだせるって貧乏人かよ。
そんなにほしければ20万くらいだすだろ。
いい大人なんだから。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:58:58 ID:yj/wYnYc0
>>441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:54:13 ID:lSknwvmE0
>>438
>BDがよくて金持ちならなんでAVC非対応でも
>新発売時に買わなかったのか?
>20万はだせないけど、10万ならだせるって貧乏人かよ。

金持ちじゃなければ貧乏人って、どういう価値判断?

>そんなにほしければ20万くらいだすだろ。
>いい大人なんだから。

そんなに欲しくなかっただけじゃね?
趣味は他にもあるし。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:59:42 ID:R80+lmIU0
なんだ、単なる金持ち至上主義か
がっかりした
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:00:03 ID:lSknwvmE0
ID:pJRlpRiXO

BDがよくて金持ちならなんでAVC非対応でも
新発売時に買わなかったのか?
20万はだせないけど、10万ならだせるって貧乏人かよ。
そんなにほしければ20万くらいだすだろ。
いい大人なんだから。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:02:10 ID:yj/wYnYc0
>>445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:56:36 ID:lSknwvmE0
>ID:pJRlpRiXO
>
>BDがいいって言うのに、発売当初はBDレコ買えなかった貧乏人
>10万きってやっと買えたからうれしいんだよね
>絵に描いたような貧乏人
>笑えるwww

頭大丈夫か?

>10万きってやっと買えたからうれしいんだよね

所で、俺の買った機種は解ってる訳だな?
何買ったと思う?w
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:02:14 ID:qQqjZ5hq0
>>444
おいおい。論理的に破壊してるぞ!笑
俺が答えを教えてやる。君はyesになる。
そして近い将来しぶしぶBDへ移行することになる。笑

453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:03:15 ID:lSknwvmE0
BD厨ってなにがいいたいんだろ。
BDがそんなにいいなら、なんで発売当初のAVC非対応を買わなかったのか?
結局、安くなるまで何年も待って買ったくずの貧乏人なのにね。

通りで映画公開は見ないで3年も4年も待って無料テレビをBD録画。
貧乏人そのものじゃん。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:03:23 ID:4xzOlDU3O
珍獣がワンダーしておなじレスを何度もw
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:05:36 ID:lSknwvmE0
ID:pJRlpRiXO


BD厨ってなにがいいたいんだろ。
BDがそんなにいいなら、なんで発売当初のAVC非対応を買わなかったのか?
結局、安くなるまで何年も待って買ったくずの貧乏人なのにね。

通りで映画公開は見ないで3年も4年も待って無料テレビをBD録画。
貧乏人そのものじゃん。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:06:48 ID:AW+vHgjX0
>>446
そのファイルフォーマットがAVCRECを特徴付けてるんだからコーデックが
同じかどうかというのはバカがバカさらしてることには関係ない
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:07:25 ID:qQqjZ5hq0
他のDVD厨も>>434の質問に答えろ!
俺が徹底的に始末する
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:08:14 ID:yj/wYnYc0
>>453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:03:15 ID:lSknwvmE0
>BD厨ってなにがいいたいんだろ。
>BDがそんなにいいなら、なんで発売当初のAVC非対応を買わなかったのか?

オレの場合なら、まだ地上波デジタル放送の対象地区じゃなかったから、
テレビもアナログのまま、電波障害のノイズだらけのアナログだったからな。
BDの必要性なんて考えてなかった。


>結局、安くなるまで何年も待って買ったくずの貧乏人なのにね。

何年...何ヶ月の間違いだろw


>通りで映画公開は見ないで3年も4年も待って無料テレビをBD録画。
>貧乏人そのものじゃん。

HDD録画も一緒だぞ?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:08:26 ID:lSknwvmE0
ID:pJRlpRiXO

何年も安くなるのを必死で待っていたんだろ。
今日も18万、
今月は15万
2年後10万円を切って
ねぎりにねぎって8万円で買ったのか?
いや、貧乏人ってたった10万程度のことで
何年も待てるんだ。卑しいね、潔くない。
だから見ないかもしれない無料放送でも意地汚くBD保存するんだろうね。
貧乏人のいやらしさに笑える。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:08:46 ID:Ru8Hp7Lm0
>>455
別にBDレコ買ったからってROMが見れないわけじゃないわな?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:10:29 ID:lSknwvmE0
BD厨
無料のものならなんでも録画保存
貧乏人の収集癖っていうんですか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:10:58 ID:AW+vHgjX0
ID:lSknwvmE0は貧乏なので、一度買ったものは壊れでもしない限り買い替えないらしい。

ここAV板だぞw
BDレコ買うような層は新製品が出るたびに新製品に買い換えることだって珍しくない。
今使ってるレコがAVC対応かどうかとBD黎明期にレコ買ったかどうかは相関関係がない。
一規格につき一台しか買えない貧乏人には想像できないかもしれないがねw

俺の友人(ID:lSknwvmE0にはいるかい?友人)なんか、殻つきBDレコ買っといて、
殻なし初代BDレコも買って、2台併用(ついでにRec-POTやSHARPレコも併用)して
あって、AVC記録対応初代レコも買い足して併用体制だったけど、こないだBW950
買ってやっと殻レコを引退させられたとか言ってたぞ。

非BD派になるけど別の友人は、RD-X8が2台にRD-X7が2台あるそーだし。ww
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:13:16 ID:qQqjZ5hq0
逃げるな
他のDVD厨も>>434の質問に答えろ!
俺が徹底的に始末する


464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:13:29 ID:yj/wYnYc0
>>459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:08:26 ID:lSknwvmE0
>ID:pJRlpRiXO
>
>何年も安くなるのを必死で待っていたんだろ。
>今日も18万、
>今月は15万
>2年後10万円を切って
>ねぎりにねぎって8万円で買ったのか?
>
>いや、貧乏人ってたった10万程度のことで
>何年も待てるんだ。卑しいね、潔くない。
>だから見ないかもしれない無料放送でも意地汚くBD保存するんだろうね。
>貧乏人のいやらしさに笑える。

お馬鹿さ〜んw
第1世代から第2世代が出るまでに何年かかったの?w
ちなみにオレは第2世代を発売日前に注文して手に入れた。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:14:53 ID:yj/wYnYc0
>>461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:10:29 ID:lSknwvmE0
>BD厨
>無料のものならなんでも録画保存
>貧乏人の収集癖っていうんですか?

どうやったらそういう発想になるの?
他に人から指摘された事を、何も考えずに言ってるだけ?w
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:15:35 ID:AW+vHgjX0
でID:lSknwvmE0はHDD内蔵レコの1台も持ってるのか?
HDD録画内容が全飛びした恐怖を味わったことないのか??


まぁ空想オーナーなら味わわないだろうな。w
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:18:42 ID:R80+lmIU0
映像に価値を感じる人間って
リアルタイム>>録画>>セル>>レンタル
の>の小なりの順に少ない気がする
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:20:05 ID:ugsz7kkp0
>>452
俺ごときが使うBDを勝ち組と呼ぶのはおかしいから、やっぱりNo
つーか、何の土俵での勝負だよ
セル市場のシェアならBDはまだDVDに勝ててないと思うよ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:28:26 ID:R80+lmIU0
A
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:29:59 ID:pJRlpRiXO
4万円のバレエってちゃんと自分の稼ぎでチケット買ったのかねぇ。

ひょっとしたら彼11歳のときに、ご両親が情操教育にと
無理して見せさせたのが、今の彼の貧乏生活のなかで
唯一のよりどころだったりしてな。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:30:09 ID:ugsz7kkp0
>>452
あと、論理的に破壊してる、という表現は変だから。
はたん→破綻

碇 綾 波 の3文字をバラバラにして再構成した感じかな。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:30:57 ID:Ru8Hp7Lm0
>>468
DVD-ROMの登場は日本が96年、米国が97年、BD-ROMは06年だから、すぐに
逆転するわけじゃないが、置き換わっていくことは確実だよね。
余談だが1月にフィリピンに行ったら露店でBDソフトの紙パッケージが
100円で売られてた。
勿論、中身はDVDなんだが高画質と言えばBDというのが発展途上国でも
セールスポイントになるんだな。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:33:05 ID:pJRlpRiXO
>>471

あにおた?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:33:25 ID:ntak4nOd0
>>463
キチガイだと思うが一度だけ答えてやろう。
BDは負け組答えはNO 笑
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:34:24 ID:qQqjZ5hq0
すまんが仕事で疲れて寝むたい。酒も入ってるしまた今度フルボッコにして始末する
お前らみたいなニートとは違うんだ。
ではまた
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:36:46 ID:R80+lmIU0
ひとはそれをじt・・・いやなんでもない
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:38:31 ID:ugsz7kkp0
>>475
「寝むたい」ではなく「眠たい」と書くんだ、酔っぱらいめ。
就寝タイム、ってことなのかね。

おやすみ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:39:39 ID:9GgFFC560
ID:lSknwvmE0はAVCRECの何たるかも知らないアフォなのかw
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:40:19 ID:ugsz7kkp0
>>473
何故そう思った?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:43:47 ID:R80+lmIU0
>寝むたい
wwwwwwww
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:44:12 ID:pJRlpRiXO
>>479
自分でわかってやってるでしょ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 02:00:19 ID:HlFZhwBRO
綾波と聞いてエバを想像する奴と、
いきなり綾波を持ち出す奴では
レベルが違うと思う。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 02:02:44 ID:R80+lmIU0
何か二次元から三次元に進化したけどつまらなくて二次元に戻ってきたみたいな
よくわからんのにループした議論になってるな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 02:12:11 ID:HlFZhwBRO
テレビの録画ならDVD十分って奴が狂って暴れてた。
いつのまにか、BDで録画するユーザーは2年も3年も無料放送を待ってBDに録画する奴だとか言い出す。
散々自分で去年になってからBDレコを買ったんだろと言った後で、何年も待ってるとか。

485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 02:19:15 ID:R80+lmIU0
結局のところ使ってる本人にしか分からないと
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 02:40:41 ID:jUKs4k8Z0
BD買って本当に良かったと思えるような話が欲しいわな。
説得力のある例が増えれば、論争は勝手になくなる。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 03:25:40 ID:rq/oRSKH0
うん?映画自体はできればBDソフトを買うけどな。
TVで放送されたものは、映像にしろ、音声にしろ、ビットレートが低い(HDでもね)。
さらに有料系だと字幕放送が多い。TVの映画放送はBDの長時間モードで十分。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 03:28:01 ID:rq/oRSKH0
DVDで十分って、芝厨とマイクロソフトの社員だけが言ってるんだろ。
たかが地デジより画質の悪いDVDを金出して買おうとは思わない。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 03:50:02 ID:ntak4nOd0
>>486
多分ハードだけ買ってBDソフトも買わない、BD−Rにも焼いていない人が多いのが現実だと思う
490A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 03:55:38 ID:hIMD/itQ0
>>486
別に貧乏人にBDレコ買わせたいわけじゃないんだけどね。爆笑
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 06:47:52 ID:zP/zWMezO
>>486
俺自称ニートだけど毎月60万以上は無駄に使える金があるからとりあえずブルーレイ買ってるけどね。まぁ必要性を感じた事は全くないね。完全インテリア。

そもそも映画もほとんど見ないし録画もしない。暇ないしね。おそらく自己満足な人が多いのでは?ブルーレイにこだわる人は歳とってる暇人か休日する事ない人位でしょ。

まぁでも今だにDVDレコ持ってると少し恥ずかしいけどね。そういう意味でブルーレイレコは必要かな、と。
492A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 07:14:17 ID:hIMD/itQ0
DVD-RだとAVCRECで最低限HEモードで画質を確保しようとすると100分程度しか記録できないんだよね。
というか、HEモードじゃないと記録時間が短すぎて実用性がないし。
で、CMカットすれば2時間番組は大概おさまるんだけどそれにしたって番組一つにつきDVD-R1枚は邪魔くさい。
それに、焼くか消すか迷うような番組ってあるでしょ。
そういうのを他の番組を焼くついでに焼けるという点でBD-Rの容量はすごくメリットがあると思うね。
中途半端な価値の番組がハードディスクに残ってると邪魔くさいからね。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 07:18:11 ID:HlFZhwBRO
買い物依存性?w
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 07:20:31 ID:Ru8Hp7Lm0
>>491
必要性がない奴がAV版に書込みに来るのか?
俺は自営業だから年収1200万の時もあれば500万の時もあるが、毎月60万以上
の収入がどうかしたのか?
まさか金持ちだと言いたいのか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 07:31:29 ID:mQwGP3nX0
HD放送をHDレベルでDVDに残すってのはSVCDの発想と似てるね。
496A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 07:40:06 ID:hIMD/itQ0
まぁ、AVCREC自体が互換性を犠牲にして高画質で記録するものだからなぁ。

そんなに高画質が欲しいならさっさと互換性が高く将来性もありかさばらないBDに移行しなさいって思うね。

てか、今はもうBDレコも安くなったから迷う人はいないだろうけど。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 07:59:07 ID:yuD5izmz0
大は小を兼ねるっていう感じでBD機器を買っても問題ない気がするが
まぁムリに乗り換える必要がないっていうのはわかるが
一部には意地でもBDレコ買いません、新しく買うときもDVDレコで十分!とか力説する人々がいるのが気持ち悪い
DVDになんでそこまで固執するの?偏執狂的なVista嫌いと似た臭いがする。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 08:00:49 ID:yj/wYnYc0
>>486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 02:40:41 ID:jUKs4k8Z0
>BD買って本当に良かったと思えるような話が欲しいわな。
>説得力のある例が増えれば、論争は勝手になくなる

論争...レンタルがあれば録画不要、何度も繰り返して見るのはキチガイ。
こんな馬鹿の戯言も論争に含めたら無くなる訳がないw

DVDより長時間で高画質が楽しめる。
BD2層は安くて使いやすい。
何倍も価格差の開きがあるDVD1層と2層の時じゃ考えられないほど。

焼きに掛かる時間もDVDと比較にならない。
HDDにDRで2時間録画したら、DVDなら焼くのに2時間掛かるが、
BDなら10分とか20分で済む。
AVCでならDRの半分のレートでも遜色ないレベルで録画できるが、
そうなると焼きに掛かる時間も半分に減る。

HDD録画とまったく同じ画質で録画できて、焼きの時間も短い。
DVDレコの弱点を補った訳だけど、逆に今レコを買う人にとっては出来て当たり前の事。

本当に買ってよかったと思える話なら、その当たり前の事が出来るって所じゃないかな?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 08:06:12 ID:zP/zWMezO
>>494
激しくスレチですが、年収で言うなら2500万以上ですが。無駄に使える額(自分的にラインを引いただけです)が60万なだけで。

買い物依存というか、家でパーティーを夜通し開く際、たまに別室でゆっくりしたいという人で映画とか見て時間を潰したいという人の為にも、最新のは必要なんで。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 08:09:58 ID:yj/wYnYc0
>>499
時間つぶしならDVDで良いじゃない。
BDにこだわる理由は?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 08:12:45 ID:yuD5izmz0
BDのほうが画面がきれいだから
どうせ新しく買うならBDでいいでしょ
SDカードとかに万が一主流が移っても、たいていのBDレコはそれなりに対応してるし
その頃には買い替えにそこまでためらう値段にはなってないでしょ

(シリコンで配信は問題点が多いのは知ってる、これはあくまで仮定)
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 08:23:41 ID:yj/wYnYc0
>>501
自分で「ブルーレイにこだわる人は歳とってる暇人か休日する事ない人位でしょ。」って書いておいて
BDに拘ってるから訊いたまで。

それに、パーティーの最中に、たまに別室でゆっくりしたいって人向けにBDを用意するなんて面白いと思って。
別室で映画見て時間潰したいってのも面白い。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 08:27:53 ID:VkToFQzoO
パーティーに招待されたのに
別室で時間潰したいとか、
どゆこと?

パーティーつまんないのか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 08:28:55 ID:yuD5izmz0
酔い覚ましとか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 08:35:36 ID:Ru8Hp7Lm0
>>499
そんな方がこのスレにとは思いますが、接客用でも良いと思いますよ。
私はDVDを否定しませんが、HDDの容量や時間を気にするくらいなら、BD-R
にDRで焼いて暇な時に見ます。
で、何年か経って見るか邪魔になって捨てるかです。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 08:46:20 ID:Ru8Hp7Lm0
>>503
ホストの方はパーティー好きですし、女の子にうける為にも流行り物とか
必要なんですよ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 08:49:48 ID:HlFZhwBRO
それこそBDに拘るのは見栄でしょw
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 08:56:44 ID:yuD5izmz0
つーかむしろパーティならHD大画面TV+BD+AVアンプのほうがいいんじゃ?
60万もあそび金出せるならそこそこいけるっしょ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 09:00:10 ID:JqHmpw3a0

YAHOO知恵袋より

〔質問〕
先日、家族で楽しくDVDを鑑賞しておりましたところ現在ひきこもり中の長男が突然、
『何だよ!これDVDじゃん!糞画質!糞画質!BD借りて来いい、BD,BD!!!ぎゃあああああ』
と暴れ出しました。
どうすればいいのでしょうか・・・

〔答え〕
残念ながら、BD厨か画質キチガイのようですね・・・
精神病院に放り込みましょう。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 09:38:14 ID:zP/zWMezO
>>502
ブルーレイにこだわる→ブルーレイで見る事にこだわる、ですかね?すいません。
自分は確かにブルーレイにこだわっています。あくまで、インテリアとして。
パーティーの事に関しては何かおかしい事でも?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 09:50:15 ID:9GY2fIqBO
今日もタイプは違うが痛い人が来てるね
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 09:50:58 ID:ENPCAHNOO
確かに、今更DVDじゃ話題作りにもならんわな。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 09:54:39 ID:NfBuEMLs0
へえ 3年前の映画をBD録画したら話題になるか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 09:59:20 ID:NfBuEMLs0
>自分は確かにブルーレイにこだわっています。あくまで、インテリアとして。
クイックスタートの設定を忘れて、電源入れて1分近く、起動しない。
みんなから「だめじゃん、つかえないねー」の合唱。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 10:01:30 ID:/XcCSpEU0
ほんとチョニーが関わるとろくなことが無い
516A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 10:02:01 ID:hIMD/itQ0
>>497
買えないんじゃなくて買わないんだと主張したい貧乏人が増えましたよね。
Vistaを必死に叩いている人もそんな感じです。
余裕がなくて哀れです。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 10:15:09 ID:p4cU+amiO
ブルーレイにしたら退色した映像も新作並みになるんよ
ぴかぴかやで
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 10:23:00 ID:wliixtqW0
>>516
ここの住人だったら
購入したかったら
普通に買うだろ

結局はVista買った奴は負け組だし・・・
519A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 10:29:11 ID:hIMD/itQ0
>>518
どうしてVistaを買ったら負け組なんですか?
具体的に理由を説明してくださいね。
ま、無理なら結構ですよ。爆笑
せいいっぱい何の根拠もなくわめくだけの猿でいればいいのでは?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 10:47:02 ID:yj/wYnYc0
>>510
>自分は確かにブルーレイにこだわっています。あくまで、インテリアとして。

インテリアとしてBDで見る事に拘る...BD機器の鑑賞ですか?
それとも、BDだと綺麗に映像が見られるからですか?
映像が綺麗だろうがなんだらどうがどっちでも良いなら、DVDで十分でしょ?

パーティーの件、つまらないから別室で映画を楽しむのですか?
酔い覚まし?なら暗めの照明で、ゆったりした音楽でも流しておいた方が
ちょっとした休憩の為にはよいと思いますよ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 10:50:32 ID:R80+lmIU0
無職のくせになんでそんなに金があるのか聞きたいとこだけどまあいいや
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 11:07:07 ID:yuD5izmz0
Vistaはマイナーではあるが負け組みにはならんでしょ
7もこの延長線上だし、Windowsが没落してLinuxが主流になったらそのときまた考えればいいし

BD vs DVDもこんな感じで
今持っているDVDレコで満足というのは文句ないよ
でもアンチの人々ってわざわざDVDレコを選んでいる感じがする
ネット配信に主流が切り替わっても、今あるBDレコもHDTVも大体がネット対応済みだしな
もっともActvila以外の配信が大流行したら元も子もないけど
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 11:08:51 ID:R80+lmIU0
なんか映像コンテンツの業界自体がそもそも下火になってきてる気がするのは気のせい?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 11:11:30 ID:yuD5izmz0
>>520
部屋にある大画面TVにボケた映像が流れるのと
鮮やかな映像が流れるのとではどっちが良いかは一目瞭然でしょ
525A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 11:15:04 ID:hIMD/itQ0
>>523
まぁ、テレビがつまらないとか言われて久しいですからねぇ。
そういう点でBDによって高画質、高音質が実現したのは大きかったと思いますよ。
下火になるスピードをゆるやかにできている点においては。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 11:18:58 ID:yuD5izmz0
>>523
たしかにネットの登場で勢いは落ちたが
そのネットでもやはり人気があるのは映像
そう簡単には廃れないと思うよ
527A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 11:20:27 ID:hIMD/itQ0
ネットの映像は著作権無視でコンテンツを無料で流す悪質なものが人気ですよね。
そういう違法なもののせいで映像コンテンツでのビジネスが脅かされているのは実に不愉快ですよ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 11:22:08 ID:yj/wYnYc0
>>524
それは結局、画質で拘ってるじゃね?

今見返したら

>まぁ必要性を感じた事は全くないね。完全インテリア。

>たまに別室でゆっくりしたいという人で映画とか見て時間を潰したいという人の為にも、最新のは必要なんで。

必要性を感じた事は全くないけど必要?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 12:06:55 ID:Ch5guNKg0
>>527
音楽や日本のTVドラマの売上げは上がっています。
糞つまらなくなった映画やアニメが大幅に足を引っ張ってるだけです。
音楽やTVドラマはBDを出さなくても、売上げは伸びてるのに
BDを発売してもDVDの落ち込みを全然カバーできない
映画とアニメが終わっているだけです。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 12:09:10 ID:R80+lmIU0
>>526
>そのネットでもやはり人気があるのは映像
その半分以上は合法違法抜きにして、有料じゃなく無料の映像なんだがな
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 12:14:21 ID:wliixtqW0
Vistaって販売停止するみたいだな
HD DVD並に頑張ったよな

BDもいきなりオワリそうだよな

最後はDVDが勝ち組ってことになりそうだな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 12:16:05 ID:R80+lmIU0
ソースも出さずに(ry
533A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 12:23:10 ID:hIMD/itQ0
>>529
まぁ、テレビ局がDVDを売って収益を確保する方向に動いてるっていう側面があるけどね。
アニメは完全にファイル交換とか動画共有が足を引っ張ってるよね。
コピーの浸透も大きい。
534A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 12:24:01 ID:hIMD/itQ0
>>531
ぷ。
まぁ、DVDでいい方はそのままDVDでいいんじゃないですか?
頑張ってください。ぷ

535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 12:41:31 ID:8+iDKDlGP
DVDは保存性が悪いから
やっぱりBDのほうがいいなあ

DVD窓際に置いておいたら
まったく読めなくなってたよ・・・
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 12:42:00 ID:xxNQwltx0
画質はブルーレイのほうが綺麗だけど、利便性なら圧倒的にDVDだろ。
カーナビでも観れてバックアップも取れて編集も自由にできる。
PSPや携帯に映像を取り込むこともできる。
40V程度のTVならアプコンでそれなりに綺麗に観れる。
ブルーレイ=CD DVD=iPod って感じで、利便性では退化してないか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 12:42:53 ID:AW+vHgjX0
まぁコストパフォーマンスが計算できるやつはVistaなんぞ使わん。

BDはDVDにできない高画質長時間収録ができるが、XPがVistaになってもできること
なんもかわらんからな。
その違いを見ずに文脈無視してVista持ち出すやつはDVDで十分厨なみにバカ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 12:43:21 ID:R80+lmIU0
>>536
かなり無茶な比較な気が・・・
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 12:45:13 ID:bqEYSSJ80
>>534
お前も早くブルーレイレコ買えよ。ぷ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 13:10:03 ID:HlFZhwBRO
>>529
音楽やドラマも、売上の落ちたアニメの半分しか売れてないが?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 13:13:43 ID:IUhBTCnL0
>>540
DVDのジャンル別の1位はアニメだしねw
542A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 13:42:09 ID:hIMD/itQ0
>>537
意味不明。
XPからの進化度合いを考えれば圧倒的にVistaが優勢。
価格しか比べられないのは数字の大小しかわからない小学生レベルの馬鹿だけ。爆笑
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 13:42:25 ID:NfBuEMLs0
>BDはDVDにできない高画質長時間収録ができる
10時間も録画して、年に何回みるんだ?
ニートは時間があっていいね。
手焼きBDなんてチープすぎる。
BDレコでもDVDレコでもHDD録画なら画質は同じ。
XPとVISTAの関係じゃん。
544A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 13:43:11 ID:hIMD/itQ0
>>540
アニメなんか単に一部のタイトルにマニアが集中してるだけだろ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 13:43:49 ID:NfBuEMLs0
BDレコの前はデジタルDVDレコもってなかったのか?
もしかしてVHS→BD
アナログDVD→BDですか?
いやーよく我慢したね。さすが貧乏人。www
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 13:43:58 ID:yj/wYnYc0
>>543
今日はあまりかまってもらえなくてさびしそうだねw
547A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 13:44:20 ID:hIMD/itQ0
>>543
年に何回見るんだって話になればそっくりそのままDVDにも当てはまるわけだが?
そうそう見ないけど残しておきたいならばBDに焼く方が楽だ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 13:46:54 ID:NfBuEMLs0
>>547
だからDVDもBD HDDに録画しているのに、メディアに録画する需要なんてあんまりないぞ。
10年後見るかもしれないからってBD手焼きしているのか?
手書きのチープなタイトル書いて、
いや、貧乏人、珍獣の生活ってわらえるね。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 13:48:21 ID:yuD5izmz0
なんかOS談義になってるが、俺がVistaを持ち出したのは
単にアンチの性質が似てると思っただけ、XPとかでもなんでもいいからOSなんぞ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 13:49:22 ID:NfBuEMLs0
アナログレコードジャケットはコレクションの価値あるけど
それを録音した手焼きCD−Rなんてゴミそのもじゃん。
すなおにパッケージBD買えば?手焼きBDなんて恥ずかしすぎる。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 13:50:28 ID:mQwGP3nX0
>>546
ID変わっても下品な言い草は変わらんから即NGだわな。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 13:50:49 ID:NoKehc//0
昨日は朝から夜中まで一日中張りついていた、キチガイニートのDVD厨は来てないのか?
なにかアニメのイベントにでも行ってるのかね。
553A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 13:51:43 ID:hIMD/itQ0
>>548
メディアに録画するのはハードディスクの容量が残り少なくなったり、
もし消えたときのことを考えるからだろ。
使ってない人間らしい現実感の全くない否定は実に愉快ですね。
嘲笑の対象でしかありません。ぷぷぅ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 13:52:07 ID:NoKehc//0
すまん。
レスを延々と読んでる途中に登場していたようだw
まさに廃人だな。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 13:52:10 ID:NfBuEMLs0
10年前を思い出したら?
自分でCD−RやMDに録音した自家製メディア
今みたら、恥ずかしいだけの代物
学習能力ないね。
もしかしてCD−RもMDももってなかった?
556A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 13:52:43 ID:hIMD/itQ0
>>550
え、それってDVDでも同じことが言えるわけですけど?爆笑
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 13:53:37 ID:yj/wYnYc0
>>630
2008年は6億2千万枚の国内需要がありましたが?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 13:54:26 ID:NfBuEMLs0
>>553
で、HDDの中身はなんだ?
そんだけ録画しているんだか
いえるだろ
恥ずかしいアニメかよ。

そんな貴重な番組なんてあるわけないだろ。
ゴミ収集が趣味ですか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 13:55:32 ID:IUhBTCnL0
流石にID:NfBuEMLs0の芸風にも飽きてきたな。
560A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 13:56:15 ID:hIMD/itQ0
>>558
え?
それはDVDレコユーザーにも言えることですが?
どうしました?
論理が破綻していますよ?爆笑
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 13:58:05 ID:yj/wYnYc0
>>558
で自分は何を見てるの?w
美少女アニメに通販番組?
録画するっていうとそれしか思いつかないんでしょ?w


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1240289134/820
820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 08:46:15 ID:uQKC8kMZ0
>>818
AVCRECってメーカーによって名前が違うだけ
機能は同じ
正確に言えばMPEG4AVCって意味
さすがキチガイ
常識ないね。

高速道路とハイウェーと同じ意味なんだよね。
それと同じ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 13:58:19 ID:NfBuEMLs0
>>553
BDレコの前はなにをもっていたのか?
デジタルDVDレコもってなかった?
VHSビデオか?www

おめーの人生なん年かしらないが、BDレコ買う1年前までは
必要なかったものが、BD買ってから、保存しないといけないものになったのか?
んじや、BDレコ買う前は人生全否定ですか?ww
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:01:34 ID:yj/wYnYc0
>>562
ID:NfBuEMLs0ってバレエを見る前の自分の人生を否定してるんだってね。
バレエ見た後に美少女アニメや通販番組ばかり見るようになったみたいだけどw
最近になってAVCREC対応のDVDレコをようやく買えたみたいだけどw

>>407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:29:10 ID:lSknwvmE0
>>392
はあ?BD厨ってやっぱおっさんかよ。
いい年なのに、バレエも見たことないのか?
かわいそうな貧乏人
BDレコより、一生に一度でも世界三大バレエはみとけよ。
564A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 14:02:52 ID:hIMD/itQ0
>>562
AVCREC可能なDVDレコを使っていましたが、何か?

結局今となってはAVCRECは単に制約が多いだけですねぇ。
BD-Rだと余った容量に適当な番組もついでにダビングできますから
ハードディスクに消そうか迷ってるような番組を残しておく必要もありません。

どうしました?
早くBDじゃなくDVDでじゅうぶんな理由を説明してくださいよ。
ビデオとか昔話に逃げる必要はないですから、今の話をしたらどうですか?
それとも、怖いんですか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:03:02 ID:IUhBTCnL0
>>562
キミみたいな採用遅滞者とは違って、BDにおけるアーリーアダプターは
その性質からDVDにおいてもやはりアーリーアダプターであったのだよ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:05:36 ID:7pOSi07+0
A助が推すと駄目な気がしてくるなw
567A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 14:06:02 ID:hIMD/itQ0
俺などはアナログDVDレコ以降、ハードディスク限定でハイビジョン記録できるデジタルDVDレコ、
そしてDVDにもAVCRECでほぼハイビジョン記録できるDVDレコを経て今のBDレコにたどり着いたわけで、
機能を理解できないような素人が虚勢を張っているのを見ると嘲笑してしまうんですよね。ぷぷぅ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:09:17 ID:7pOSi07+0
その前にD-VHSを買わなきゃ。
569A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 14:16:37 ID:hIMD/itQ0
すっかり静かになったようですね。
圧倒的な知識量の差に恐れをなしたのでしょう。
まぁ、実力差を理解できただけでも彼の成長につながり、俺としても世直しができて何よりです。

論破完了!
余裕でした。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:18:25 ID:NfBuEMLs0
>>567
AVC非対応のBDレコが最初に発売されたわけだが
それは高くて買えなかった貧乏人ですか?
なんか全部10万以下になってから買ってるようだけど
小遣い10万円か?笑えるねww
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:20:00 ID:NfBuEMLs0
安物ばっかり買う貧乏人っているよね
ゴミ収集 無料放送録画
572A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 14:21:52 ID:hIMD/itQ0
>>570
いるんですよね、そういうお粗末な寝言をほざく人って。ぷぷ
先ほども言いましたが、BDレコって言葉でくくっても実際には様々な機種があるわけですよ。
つまりね、俺はコストパフォーマンスを重視しているわけで、
20万とかでBDレコを買い、千円でメディアを買ってまで保存したい番組がなかっただけです。
それこそあなたの言うそこまでならパッケージを買えばいいって話であってね。

おわかりですか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:23:06 ID:7pOSi07+0
>つまりね、俺はコストパフォーマンスを重視しているわけで、

このスレでこれはまずいだろw
574A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 14:23:22 ID:hIMD/itQ0
>>571
数年前に20万したBDレコと今の最新機種のBW-750ではどちらがいいですか?

あぁ、あなたに聞いても使ってないから判断できないですよね。

ごめんなさいね。爆笑
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:23:33 ID:yj/wYnYc0
>>570
どっかには、2007年に既に発売されていたAVCREC対応DVDレコがあったのに
2009年はどうのとか言ってる馬鹿がいましたよ。
きっと馬鹿で情弱で知らなかったか、高くて買えなかったんですよw

>>455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 08:16:27 ID:gX2espns0
>>>453
>おっさんよ
>2009年はDVDにAVC録画できるから
>HDDとDVD AVCって画質は同じってるだろ
>池沼よ。馬鹿ですか?
>AVC録画もできないのか?
>DRだけか? 田舎者らしいね。
>さすが田舎者は情報遅れ。笑える。
576A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 14:24:52 ID:hIMD/itQ0
>>573
別にまずくないですねぇ。
まぁ、新しい物に飛びついてくれる方には感謝していますよ。

577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:26:09 ID:7pOSi07+0
まずくないなら、どの時点で買おうとあるいは一生買わなくても個人の自由という以上の話にはならなんな。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:27:08 ID:NfBuEMLs0
>567 名前:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 14:06:02 ID:hIMD/itQ0
>俺などはアナログDVDレコ以降、

アナログDVDレコで録画したのは、今どうしている?
数年前のことだろ。それをBDに保存しなおしても画質はよくならないぞ。
今、完璧と思っているらしいがBDが数年後どうなるかね。

ちょっとは学習したら?馬鹿ですか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:27:33 ID:AW+vHgjX0
>>542
OSなんてただのOSじゃんw
それだけでなにかスゴイことができるわけでもないww

XPで動くがVistaでうごかない周辺機器はゴマンとあって、それはつまり
「XPではできることがVistaでできない」ということになるのだが。
それにくらべれは「VistaでのみできてXPでできない」ってものすごく少ないぞ。

Blu-rayの読み焼きだってXPでできるんだしな。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:27:59 ID:NfBuEMLs0
なんか、ここって面白いね
珍獣が釣れまくり

これからもよろしくね。www
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:28:06 ID:R80+lmIU0
コストパフォーマンスの話と高級志向っていうのは真逆とは言わないまでも
相反した話じゃないのか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:28:51 ID:yj/wYnYc0
>>571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:20:00 ID:NfBuEMLs0
>安物ばっかり買う貧乏人っているよね
>ゴミ収集 無料放送録画

あなたは鋭い!
BDレコ発売後に、AVCREC対応のDVDレコなんて安物を買う貧乏人がいるんですよ。
無料放送録画するのでもなければAVCREC対応なんて必要ないですからね。

AVCRECはまともにサポートしてるのがパナソニック1社とそのOEMを受けている
日立と三菱のみ。
シェア6割以上のシャープとソニーは不採用。
プレーヤーは8割以上が不対応。
そこまでして無料放送を録画した言って事ですかね。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:29:14 ID:NoKehc//0
REGZAの37Z8000があまりに安いんで家族用に買ってあげようとしたら、80才を超えてるばば様が画質はパナソニックの方が綺麗なんじゃないの。
東芝って綺麗なの?
とか言うぐらいだからな。
一般人でもどうせ買うなら、わざわざ画質の悪い方を選ぶまでもなく画質がいい方がいいと思うわけで。
DVDとBDの関係もそれと同じでしょ。
584A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 14:29:41 ID:hIMD/itQ0
>>578
普通に残しておりますが?
まぁ、大半は捨てちゃったけどね、画質が悪いから。
そもそも、DVDに焼いたのをBDに保存し直すとか何を言ってるんですか?
要らない物は捨てますよ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:31:17 ID:7pOSi07+0
コストパフォーマンスと言う時点で貧乏とは言わないが金持ちじゃないからな。
金持ちなら買い換えればいいから。
586A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 14:31:44 ID:hIMD/itQ0
>>579
爆笑。
XPでしか動かない周辺機器を使いたいならXPを使い続ければいいじゃないですか。
なんでVistaを選ぶ必要があるんですか?
それにその場合は今度のWindows7でも同じですよね。
つまり、Vistaの問題ではなく、OSを理解できてない馬鹿なあなたの能力だけの問題なんですよ。

勉強になりましたね。ぷぷ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:38:31 ID:Ru8Hp7Lm0
>>575
いゃ〜、今日も飛ばしてますなぁ〜、NfBuEMLs0。


588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:41:49 ID:AW+vHgjX0
>>586
7は関係ないじゃん。
「XPよりVistaが圧倒的優勢」とかわけのわからんこと書いてるバカが居たから
ちょいと事実を書いてみただけのことで。

7がVistaと同列だからといって、Vistaの地位があがるわけじゃないぞww


ちなみに俺は1台のPCはXP Pro x64から7 x64に入れ替える予定。
Vistaは飛ばす。
7で動かない周辺機器はもう1台のXPのままにしておくPCにつなげるから問題なし。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:43:52 ID:mQwGP3nX0
>>585
A助どんを支持するわけじゃござんせんが、コスパ気にする人だからこそ
金持ちでい続けるのではないでしょうかの?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:45:55 ID:7pOSi07+0
コストパフォーマンスは普通の人も当然気にしてるし、
それでDVDでいいって人もいるわけで。
金持ちとあんま関係はないね。
591A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 14:46:29 ID:hIMD/itQ0
>>588
じゃあ、Vistaにしてても問題なかったんじゃないですか。爆笑
592A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 14:48:10 ID:hIMD/itQ0
>>590
え?
コストパフォーマンス考えたらもうとっくにBDレコでしょ。
ここらへんは機能を理解していない人には単に値段の数字の大きいか小さいかだけになっちゃうんだろうな。失笑
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:49:34 ID:yj/wYnYc0
>>558
>7がVistaと同列だからといって、Vistaの地位があがるわけじゃないぞww

同列っていうか、7が本番で、Vistaは有償ベータみたいな...
BDをVistaに例える奴がいますが、結局BD-RE Ver1がVistaのような感じですかね。
今度の7が今のBDみたいになるのかな?とか思っていますけど。

594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:52:20 ID:7pOSi07+0
いつも自分基準だな。
ブレがないからいいのか悪いのかw
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:53:02 ID:anbf1+Hz0
Vistaってスレ違いだろw。64bitいいんじゃね?
BD?そんなもん、金産まないしどーでもいーや。DVDもいらね。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:53:30 ID:Ru8Hp7Lm0
NfBuEMLs0は、HDDで見て消し派なんだよね。
有料チャンネルの洋画をDRでBD-R録画して何時でも自由に見れる、不要に
なったら捨てる使い方と、HDDの容量を気にしながら見て消すのは、どっち
が貧乏臭いんだい?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:54:35 ID:yuD5izmz0
OS談義はそろそろここいらで…
切り出した俺がいうのもなんですが

OSなんぞ好きなの使えばいいじゃんよ、俺とかPC変えたついででVistaだが特に不満はないし
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:56:05 ID:MAebx/pI0
>>580
桃鉄のボンビーの台詞まんまだな
599A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 14:57:20 ID:hIMD/itQ0
>>593
まぁ、有償ベータだろうが7発売後もずっと使い続けられるんですけどね。
sp2も出るし。
その点ではXPで我慢し続けるよりよほどマシでしょう。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:57:49 ID:yj/wYnYc0
>>596
それどころか、AVCREC対応のDVDレコを2009年に買ったみたいだ。
HDDレコとしてならAVCREC非対応のDVDレコでも良いはずなのに。
最低画質を選べばBDと同じHD画質で2時間DVDに録画できるぞとか必死で騒いでたw
601A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 14:58:13 ID:hIMD/itQ0
>>597
Vistaは糞だって言いたいだけの気の毒な方が多いですよね。
可哀想な人たちですね。
602A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 14:59:13 ID:hIMD/itQ0
>>600
あらあら、今年AVCRECのDVDレコ買ったんですか。
それだとBDレコを叩きたくなる気持ちもわかりますねぇ。
同情しないといけないのかなぁ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 15:00:35 ID:MAebx/pI0
つーかニートはHDDメディアプレーヤーを買っとけば良かったね。

態々高い金出して場所取る粗大ゴミ買うとか、相当頭弱い子なんだろうなぁ…
604A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 15:05:34 ID:hIMD/itQ0
今ならシングルチューナーのBDレコが7万円そこらでポイント20%還元とかだしねぇ。
見て消し派でもたまにBDに保存ぐらいするだろうからもうDVDレコは役目を終えたね。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 15:12:59 ID:yj/wYnYc0
>>603
HDDに録画するスキルも金もないんでしょ。
5万円以下のAVCREC対応レコを買って、2層は高くて使えないから
1層に無料放送をHD画質で2時間録画して喜んでいたんでしょ。

同じ2時間録画するのに、300円も出してBDに録画している奴に、オレは賢いんだぞと
軽くからかうつもりで来たら、散々馬鹿にされておかしくなっちゃって
HDD録画で十分、繰り返してみる奴はキチガイって騒ぎ出したんだろうし。

そのうち、レンタル屋で旧作を借りてみる奴は時代遅れ。
新作は高くて旧作の100円レンタルしか借りられない貧乏人とか騒ぎ出しそうw
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 15:13:01 ID:Ru8Hp7Lm0
>>600
あぁ、昨日のそんな事言ってましたね。
私はSONY RDR-A1(DVDレコ)から始まり、大体2年毎に新しいレコ買ってま
すが、彼はどんなもの持ってるんでしょうね。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 15:13:26 ID:AW+vHgjX0
>>599
だから、その「VistaでのみできてXPでできないこと」ってなんだい?
XP使ってて「Vistaだったらこんな便利なことができるのにXPだとできなくて不便だー」
ってことがこれっぽっちもないんだけど??

そのくせCPU/メモリ/GPUは無駄に要求するんだろ、Vista。
同じ環境で同じアプリ動かしたらXPのほうが高速なんだもんなwww

俺に言わせたらVistaを使ってる人こそ「XP使えば快適なのに、Vistaでやせ我慢してる」
ヘンな人にしか思えんわ。

ごく一部の64bit使いこなしてる人とか、Vistaならではの使いこなしをしてるパワーユーザー
にかぎればそうは見えないけどね。そこまでVistaをしゃぶりつくしてるのはほんと一握り
だからね。
すくなくともA助は単に「新しい=良いものの『はず』」という自己暗示でしか行動できてないw
608A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 15:15:37 ID:hIMD/itQ0
>>607
別に何ができるとかそんなの全く気にしてないですけどね。
安定性とかセキュリティ面の強化とか、そういうバックグランドで動いてるシステムの充実を考えれば
XPよりVistaを選択するのは当たり前のことです。

というか、わざわざVistaがついてるのにXPにしないというだけですけどね。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 15:16:53 ID:7pOSi07+0
A助の判断が正解だった記憶がないなあ。
610A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 15:17:14 ID:hIMD/itQ0
あと、Vistaのほうがスペックを要求するのは事実ですが、
そんな低次元でお話をされるのはどうかと思います。
XPがいつ発売されたか。
その当時のPCの性能はどうだったか。

そういったことを考えればね、まぁ恥ずかしい発言はいくら匿名でも控えた方がいいと思いますね。失笑
611A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 15:17:57 ID:hIMD/itQ0
>>609
そりゃあ物事を正しく理解できないからでしょう。
正しい物が目の前にあるのに認識できないのは不幸ですね。
612A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 15:19:38 ID:hIMD/itQ0
まぁ、よくいるんですよね、新しい物を否定することで自分はわかっていると気取る人って。

けど、そういう人に限ってXPを使っていたPCにVistaを入れて重いと不満を漏らします。

根本的に頭が悪いんです、そういう人は。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 15:20:31 ID:7pOSi07+0
>>611
A助がと言うことならそれは正解w
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 15:20:42 ID:MAebx/pI0
>>607
それ言い出したらXP,vistaに限らずOSなんて何でもいいよって話になると思う。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 15:22:05 ID:Ru8Hp7Lm0
あの〜OSの話やめませんか?
プログラマーだから参加しちゃいますよ。
616A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 15:22:33 ID:hIMD/itQ0
逆説的な話になりますが、VistaでできてXPでできないことって何でしょうね。
Vistaを否定する方にはそこを答えていただきたいですね。
答えられないのであればその方はVistaを理解できず否定しているだけの情報弱者だと証明されるわけです。


617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 15:22:43 ID:AW+vHgjX0
>安定性とか

XPのほうが桁違いに安定しているという話しか聞かんが。
有償ベータって話が出てたが、実際そうかもな。
有償ベータ扱いされてるモノで安定性語るなよ恥ずかしいw

>セキュリティ面の強化とか

どうせサードパーティーの好みのもの入れるからWindows本体は最低限でいい。


だから

>XPよりVistaを選択するのは当たり前のことです。

万人にとってはむしろおかしなことだったりする。

>というか、わざわざVistaがついてるのにXPにしないというだけですけどね。

わざわざXPへのダウングレードを取り寄せて、「やっぱりXPにしてよかった」
という人が多数いる、ノートPC板などいけば。
視野が狭いねw
618A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 15:23:14 ID:hIMD/itQ0
>>615
参加しても結構ですよ。
情報弱者を嘲笑してやってください。
619A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 15:26:01 ID:hIMD/itQ0
>>617
おやおや、ようするにあなたの実体験ではなく伝聞ですか。
で、どこから聞いてきたんですか?
あなたのことだから自分が読みたいVista否定のスタンスのサイトでしょう?爆笑

あと、VistaからXPにして良かったとアピールする人がいるのを見てはしゃいでいるようですが、
普通の人がVistaを買って「XPにダウングレードしなくて良かった」なんて書き込むわけないんですよね。
もう少し論理的に物事を考える習慣を身につけたらいかがですか?爆笑
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 15:27:13 ID:Ru8Hp7Lm0
>>618
もう、スレ違いだからやめましょうよ。
NfBuEMLs0が来るの待ってるんですもん。
621A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 15:27:32 ID:hIMD/itQ0
あ、よく読んでみればノートPC板ですか。爆笑

つまり、Vistaが満足に動かせない程度のPCを使っている方のご意見なだけであって
Vistaがどうとかそういう基準で語る以前の問題ですね。
まともに動かせないのでは語る資格がないです。爆笑
622A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 15:28:27 ID:hIMD/itQ0
>>620
彼はもう無理じゃないですかねぇ。
俺に完全に論破されてすっかり静かになってしまいましたし。
まぁ、俺に対する猛烈な恐怖で今頃震えているのではないでしょうか。

彼には悪いことをしました。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 15:28:48 ID:R80+lmIU0
A助理論にはついていけない
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 15:34:43 ID:AW+vHgjX0
>>619
いや、普通に技術者やってて複数台PC持ってる友人も、「Vista入れたの
失敗だった」って言ってるし。
「Vistaにしてよかった」って言ってるの、SEやってて自分でガリゴリコード書ける
一人しか知らん。SE/プログラマの立場からだとVistaでいろいろ面白いことでき
であろうことは分かるが、そういう人はいくらPCとはいえごく少数だかんな。
その他一般の大多数にとってはあてはまらない。

>>621
また無知なことを。
メーカーでVistaプリインストールしてるノートPCなら、ノートといえどVistaは
本来満足に動くだけのCPUもメモリもGPUも積んでまっせ。
ノートPC板にどんな機種のスレがたってるかも知らんのだろw
そんだけの性能を持ったハイスペックノートのユーザーですら、「XPにしてよかった」と
言わしめるだけのできそこないってこと、Vistaはね。

>>612
>新しい物を否定することで自分はわかっていると気取る人って

新しい物のところを「多くの人が支持するもの」に入れ替えたらそのまま
お前のことじゃん。
多くの人が支持しているXPを否定することで、気取ってるわけねwww
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 15:39:09 ID:Ru8Hp7Lm0
OSを語りたいならどうぞこちらで。
http://pc11.2ch.net/os/
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 15:41:14 ID:EEE3RjVOO
>パナソニック1社とそのOEMを受けている日立と三菱のみ。

パナソニックのOEMを受けているのは日立。
三菱はUniPhierを使っているだけじゃなかったか?
627A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 15:41:39 ID:hIMD/itQ0
>>624
しょぼいPCにvista入れてて失敗だったと言ってるわけですよね?
単に馬鹿だというわけですね。
それからVista発売当時のノートPCがVistaを満足に動かせないのは明らかですけど?

で、VistaでできてXPでできないことは何ですか?
それすら理解できないで単に快適に動くスペック差だけでVistaを叩いているのですか?爆笑
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 15:42:43 ID:AW+vHgjX0
そうそう、ID:NfBuEMLs0にネタを提供してあげよう。
ID:NfBuEMLs0といえば、テレビのコンテンツは映画とアニメしか知らないみたいだが、
音楽番組っていうのもあるんだよね。

自分はジャズが好きなので、ID:NfBuEMLs0がバレエを見に行くように、ブルーノートに
行ったり、海外の著名ジャズプレイヤーが東京Jazzに来たときも聴きに行ったのだが。
その東京ジャズや、海外でも有名なジャズフェスティバルの模様がBS hiや民放BSで
ハイビジョン放映されることがちょくちょくあって。
そういう映像って、セルDVDにもなってなければとにかく日本でまったく公開されてなく、
その放送が日本初公開なことだって珍しくない。
それがハイビジョン、場合によってはサラウンド音声もプラスされて放送されるんだから、
そりゃージャズファンとしてはBDで録画しなきゃウソでしょってなもんで。
自分が生で観て聴いた東京Jazzでも、放送を録画して繰り返し見ると、録画して見ること
でその当日の記憶がより鮮明によみがえってきて楽しいということもある。
生で鑑賞したからこそ、放送を録画して何度でも見直したくなる、これだよ。

反論あるかい?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 15:43:18 ID:yj/wYnYc0
>>622
それはない。
キチガイのフリをしている馬鹿だから。
論破されたことが理解できたら「何年も前から」来ないw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 15:45:31 ID:AW+vHgjX0
>それからVista発売当時のノートPCがVistaを満足に動かせないのは明らかですけど?

バカですか?
ノートPC板いってこいよ。w

SONYの現行バリバリ商品でもXPへのダウングレードできるんだよ。
んで、「やっぱしてよかった」って声が多数なんだよ。


知人の話なら、たぶんA助の今Vista入ってるPCよりハイスペックだと思うぜ。
そういうヤツだから。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 15:45:40 ID:Ru8Hp7Lm0
>>629
やっぱり彼ですかね。
632A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 15:45:51 ID:hIMD/itQ0
>>629
まぁ、論破以前に俺との格の差を痛感したことでしょう。
ピエロを演じることは誰にでもできるのです。
しかしそれは嘲笑されているだけ。
論理的に極めて正論を付きながら馬鹿を嘲笑する俺に圧倒的な敗北を感じたのでしょう。

633A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 15:48:57 ID:hIMD/itQ0
>>630
つまり、Vistaはダメだとみんなが言ってるからそう言おうっていう情報弱者だらけなんですよ。爆笑

いるんですよね、2chで書いてることは正しいと信じ込んでる頭の残念な人って。

Vistaが軽々動かせるPCでVistaがXPに対し何が劣るんですか?

それから、Vistaのままで使っている人がいちいちそれを書き込むとでもお考えですか?

最低でもノートPCで俺のPCより高性能な機種を購入している人の半数以上が

わざわざVistaからXPにダウンロードしているという情報はどこにあるんですか?

お得意の2chの伝聞からの推測ではないですよね?

そんなもの社会では通用しませんが?爆笑
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 15:51:35 ID:7pOSi07+0
>いるんですよね、2chで書いてることは正しいと信じ込んでる頭の残念な人って。

ちょw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 15:53:25 ID:MAebx/pI0
OSネタ飽きた。
どっちも空気読めないバカなんだから、仲良くしろよ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 15:53:44 ID:rq/oRSKH0
>>531
最後はDVDが勝ち組みって、コイツあほですかぁ?

2011年にゃ、ほとんど液晶TVになってる可能性があるのに、
21インチの液晶ディスプレーHDM付きが1920x1080で2万未満で買えるのに、
720x480のDVDが勝ち組みって、コイツあほですかぁ?
637A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 15:55:43 ID:hIMD/itQ0
ま、俺に言わせれば2chなんて情報弱者の集まりなんですけどね。
そういうクズに限ってわかったようなことばかり書き込むのです。

VistaをXPにダウンロードした人がそれを書いたとしても、
ダウンロードせずに使っている人がそれをわざわざ書くことが稀なのはわかりますよね?
そういった現実的な視点が失われているのは俺に言わせれば病気、障害ですよ。
実に気の毒ですね。
638A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 15:56:28 ID:hIMD/itQ0
ダウンロードちゃうわ、ダウングレードだ。

こういうミスが俺の可愛いところなんだよね。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 15:56:41 ID:yj/wYnYc0
>>631
奴、もしくは奴の劣化コピーの模造品w
言ってる内容が同じ。

>>632
あの手のタイプは論破する必要はないよ。
奴の言ってる事を並べるだけで自分を否定してる。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1240289134/778
>>778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 07:58:16 ID:uQKC8kMZ0
>AVCRECでないBDレコもっているのか?
>かなり古いね。買い換えたら?貧乏人。www

>>570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:18:25 ID:NfBuEMLs0
>>567
AVC非対応のBDレコが最初に発売されたわけだが
それは高くて買えなかった貧乏人ですか?
なんか全部10万以下になってから買ってるようだけど
小遣い10万円か?笑えるねww
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 15:56:43 ID:Ru8Hp7Lm0
もう一度、OSを語りたいならどうぞこちらで。
http://pc11.2ch.net/os/
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 15:57:19 ID:7pOSi07+0
>ま、俺に言わせれば2chなんて情報弱者の集まりなんですけどね。
>そういうクズに限ってわかったようなことばかり書き込むのです。

2chのコテハンが言うと説得力があるなw
642A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 16:01:06 ID:hIMD/itQ0
さて、彼に続いてダウングレード君を葬り去りました。

論破しまくりで心地良いですね。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 16:01:12 ID:Ru8Hp7Lm0
>>639
劣化コピーだとしたら、、、他にもあんな奴いるんだ、、、

644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 16:07:00 ID:HlFZhwBRO
大統領だろ…
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 16:17:40 ID:AW+vHgjX0
>>633
ソースは2chだけじゃなく自分の知人も入ってるのだがw
文章よめませんかそうですか。

とりあえずこっちとしては、絶賛大好評支持者増加中のBDと、大不評で
あえて避けるべしな欠陥Vistaを同列に扱われるのが気味悪いからやめれと
いうだけで、同列に扱うのさえ辞めてもらやーべつにAV板でVistaをこきおろす
必要性はないんだがねw
646A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 16:39:15 ID:hIMD/itQ0
>>645
ごめんなさいね。
そんなあなたの妄想上の都合の良い友人の存在なんか何の根拠にもなりませんよ。失笑

で、いつになったら最新スペックのノートPC購入者がVistaからXPにわざわざダウングレードしている情報のソースを
俺以外の方々も納得できるように持ってくることができるんですか?
できないならちゃんとそう言ってくれないと困りますよ。ぷ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 16:44:08 ID:AW+vHgjX0
論破したつもりが論破できてなくてはぎしりですか?www

メーカーがVista入れてきたからそのままそれ使ってるのなんて、
お仕着せをありがたがってるただの奴隷根性じゃんw
奴隷のクセにプライドだけは高いのなwwww
648A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 16:47:56 ID:hIMD/itQ0
>>647
Vista搭載PCを買ってそのまま使うのは奴隷なんですか?
ごめんなさいね、やっぱりあなたは頭がおかしいようですね。
まぁ、2chから少し離れることをお奨めします。
649A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 16:52:51 ID:hIMD/itQ0
まぁ、今回何の根拠も示せず完全に論破されて悔しいのはわかるんですけど、
冷静に、客観的に見て「Vistaをそのまま使ってるのは奴隷」なんて言ってしまうことが
他者からどう見えるか考えた方が良いですね。

俺としてはVistaとXPがどうなのかって話だけが大事なんであって
あなたの感情にまで配慮して差し上げる気はないんですよ。
だから最初から素直に負けを認めて謝れば「Vistaを使うのは奴隷」なんて恥ずかしい発言をしなくても済んだわけで
拳の降ろし方をね、少しは学んで感情にまかせた書き込みはしないようにしてみたらいかがでしょうかね。

悔しいのはわかりますけど、わけのわからない感情だけの書き込みなんて通用しませんよ。
頑張ってください。

650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 16:56:22 ID:AW+vHgjX0
>>648
読解力全然ないね

世の多くの人が「VistaよりXPのほうが使いやすいよね」って言ってるのに、
「ぼくちゃんの使ってるVistaのほうが性能はいいんだもん。世の中のほうが
間違ってるんだもん」と強弁しちゃうイタさが、プライドだけ高い奴隷だっつってんの。
651A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 16:57:41 ID:hIMD/itQ0
>>650
世の多くの人っていうデータを出してくださいって言ってるんですよ。爆笑
652A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 17:00:07 ID:hIMD/itQ0
はっきり言いますけど、お馬鹿さんの妄想には興味がないんですよね、俺は
VistaよりXPのほうが優れているなら何が優れているのか、
そして多くの人がそう感じているという根拠を提示するのが常識です。
ボキちんがVista嫌いだし、XPのほうがいいと言ってるほうが通っぽいから、では
誰も納得しませんし嘲笑の対象のままというわけです。

あなたのわがままを聞いてあげたら読解力があるとか、
そんなおかしな世界観でたわごとをまき散らされても困るんですよね。ぷぷ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 17:01:52 ID:AW+vHgjX0
>興味がないんですよね

そのわりには論破することには興味おありのようでwww
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 17:02:12 ID:zP/zWMezO
使いやすいとかなんとかより、とりあえず1番高い奴買えば問題は無いですわ

店に入ったらとりあえずいっちゃんええもんくれっていえばいい。間違いないわな。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 17:02:20 ID:7pOSi07+0
>はっきり言いますけど、お馬鹿さんの妄想には興味がないんですよね、俺は
656A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 17:04:51 ID:hIMD/itQ0
>>653
えぇ、論破というか、馬鹿を笑いに来てますからね。
なんの根拠もなくXPを盲信するお馬鹿さんとか、Vista購入者がXPにダウングレードしまくってるという
意味不明な妄想が大好きな情報弱者を。ぷ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 17:05:33 ID:Ru8Hp7Lm0
まだ、OSの話は続くのかい?
http://pc11.2ch.net/os/
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 17:06:16 ID:slGXzB3iO
自分は汎用やHDDへの書き戻しを考えて、DVDでも充分派なんだけど
WindowsのビスタとBDを並列で考えて論破しようとするタワケがいるとは思わなかった…
659A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 17:07:08 ID:hIMD/itQ0
あっぱりね、根拠を提示しながら話ができない人って説得力がないですよね。
こうなんだこうなんだと何も証明できないのに必死に都合のいいことだけをひたすら並べるとかね。
2chによくいる情報弱者の典型例ですよね。失笑

そういう人を見ると、頭の悪い人間の末路とか、感情だけで動く愚かさが見えて愉快なんですよ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 17:08:47 ID:7pOSi07+0
お前が言うなwって言ったら負けなのかな。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 17:10:28 ID:AW+vHgjX0
>>660
負けwww
662A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 17:11:21 ID:hIMD/itQ0
あと、頭の悪い人間っていうのは論理的につめてやるとすぐにボロを出すんですよね。
今回のお猿さんは「メーカーがVistaつけてるのをそのまま使ったら奴隷」とか言いましたよね。
ここで「奴隷」という言葉を使うのがね、彼の足りない頭にある言葉から選ばれた侮蔑の言葉なんです。
ただ、当然ながら一般的にvistaをそのまま使うのが「奴隷」だなんて誰も思わないわけです。
これが頭の悪い人の典型的な感情にまかせた書き込みそのものなんです。
論理的につめられて言い返せなくなり悔し紛れに感情を爆発させているわけですね。
実に愉快です。
663A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 17:13:50 ID:hIMD/itQ0
あとはまぁ読んでいけばわかりますが、自分の言葉の根拠のなさを指摘されると「読解力がない」ですね。
根拠はないけど賛同できないのはおまえが悪いという実に子供じみた甘えですよね。
別に俺は甘やかすつもりできてるわけではなくて馬鹿にしているだけなのにね。失笑
ほんと面白いです。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 17:16:26 ID:AW+vHgjX0
>>662-663
いいからお前のPCのVistaを消してXPにダウングレードしてみろよ。
明日から言うこと180度変わるからw

やりもせずにぐだぐだ文句だけたれんなww
「自分で主体的に行動しない」ところが奴隷だっつってんの。
665A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 17:19:01 ID:hIMD/itQ0
Vistaで快適なのでわざわざXPに戻す気はないですけど?
セキュリティ面での進化もわかりもせず語られても何の説得力もないですし。
666A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 17:20:55 ID:hIMD/itQ0
しかし、Vistaをそのまま使うのもXPに戻すのも、
どちらも主体的行動だと思うんですが
彼にとってはXPにすることだけが主体的行動なんですねぇ。失笑

結局ダウングレードのメリットは一切語ってませんし。爆笑
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 17:22:46 ID:AW+vHgjX0
>結局ダウングレードのメリットは一切語ってませんし

たくさん書いたけどどれ一つも理解できなかったのか。
合掌。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 17:24:09 ID:7pOSi07+0
セキュリティか……
自分で2chにさらしたりしたら意味ねえな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 17:36:49 ID:Ru8Hp7Lm0
はぁ〜、XPが異例的に長く支持されたのは、ビジネスユースではVistaを
導入するのにマシンごと買い換える必要あり(根本的なスペックアップ
が必要)、導入しても業務効率が大幅に改善されるわけではないという
のが大きな原因。
Vistaは欠陥品ではないが、スペックの要求が厳しいのでテコ入れしたの
がWindows7で、β版でも非常に安定していると評判なのは、Vistaの作り
が良かったとも言える。
MSはOSを売りたいから、ビジネスとして失敗したVistaからWindows7に
切り替える。

わかったら、もうOSの話はやめてくれないか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 17:43:23 ID:7pOSi07+0
つくりがいいかどうかってのは決定的な問題じゃないというのを
Windowsの普及で学びました。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 18:01:39 ID:Ru8Hp7Lm0
>>670
どんなに優れた物でも、ニーズにマッチしなければ消えていきます。
βの技術の多くがVHSより優れていても消えていきました。
BDとDVDでは記録メディアやROMの材料コストに大幅な違いがなく、設備
投資や開発費が償却されれば販売価格はもっと下がります。
又、H.264により既存の容量で4Kの対応も可能なので長く生きのこる
可能性が非常に高いです。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 18:05:40 ID:q5hMxk/h0
凄まじい数のあぼーんが・・・
どっかの糞コテが暴れてるみたいね
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 18:06:39 ID:lSknwvmE0
220 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/08(金) 08:41:40 ID:I6kU39tM0
222 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/08(金) 14:04:12 ID:I6kU39tM0
224 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/08(金) 17:37:23 ID:I6kU39tM0
227 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/08(金) 18:33:07 ID:I6kU39tM0
242 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/08(金) 19:35:46 ID:I6kU39tM0
674A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 18:07:40 ID:hIMD/itQ0
>>671
そうは言ってもBDが長く生き残り続けるとメーカーが困るからスーパーハイビジョンの放送開始をきっかけに
次のメディアへの移行が進むでしょうねぇ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 18:07:41 ID:RpnQglgL0
ビジネスでの敗者=WINDOWS VISTA 事実は翻らない
676A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 18:08:40 ID:hIMD/itQ0
>>675
Vistaは敗者と言うより単にXPがまだ使えるからという理由で飛ばされただけですよ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 18:12:58 ID:lSknwvmE0
492 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 07:14:17 ID:hIMD/itQ0
496 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 07:40:06 ID:hIMD/itQ0
516 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 10:02:01 ID:hIMD/itQ0
525 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 11:15:04 ID:hIMD/itQ0
527 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 11:20:27 ID:hIMD/itQ0
533 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 12:23:10 ID:hIMD/itQ0
534 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 12:24:01 ID:hIMD/itQ0
542 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 13:42:09 ID:hIMD/itQ0
544 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 13:43:11 ID:hIMD/itQ0
553 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 13:51:43 ID:hIMD/itQ0
560 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 13:56:15 ID:hIMD/itQ0
564 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 14:02:52 ID:hIMD/itQ0
567 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 14:06:02 ID:hIMD/itQ0
569 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 14:16:37 ID:hIMD/itQ0
572 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 14:21:52 ID:hIMD/itQ0
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 18:14:14 ID:7pOSi07+0
じゃあXPの後はVistaでいいはずだけど
Vistaはとばされてしまうという。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 18:15:14 ID:lSknwvmE0
土曜に一日中張り付きかよ。
社会不適合者だよね。キチガイ
680A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 18:15:24 ID:hIMD/itQ0
>>678
何を言ってるの?
馬鹿なの?

681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 18:15:33 ID:RpnQglgL0
とばされる
とばされてしまう
よく意味を考えてみよう
682A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 18:16:30 ID:hIMD/itQ0
ま、XPからWindows7に本格移行があるかと言えばそれもどうなんだろうね。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 18:17:27 ID:Ru8Hp7Lm0
>>674
どうなるかはわかりませんが、少なくとも光学ディスクはBDが最後だと
メーカーは考えているようです。
4K以上の対応は一般家庭には必要ないとも考えていますから、ROMとして
はスタンパーで量産できるBDがやはり最後だと思います。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 18:17:53 ID:7pOSi07+0
XPがまだ使えるからというだけならXPのあとはVistaでいいんじゃないの?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 18:21:37 ID:Ru8Hp7Lm0
>>684
>>669を読め、そしてOSの話を続けたいならOS版に行け!
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 18:25:13 ID:7pOSi07+0
読んだ上で言ってるんだけどw
まだ使えるからという”だけ”ならそうなるはずだけどw

実際のとこDVDにしてもまだ使えるからという理由は大きいけどね。
それだけかどうは別にして。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 18:32:44 ID:Ru8Hp7Lm0
>>686
DVDがすぐに消えると言う事はないですが、置き換わっていくんです。
それはユーザーの思いに関係なく、ハード業界、ソフトの業界の為です。
OSも同じです商売ですから。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 18:36:46 ID:7pOSi07+0
それわかってますよ。
まあ値段を安くなるしそれ以前のものの製造やサポートを打ち切るということになるから
無茶をしなければ移行できるでしょう。
WindowsもBDも。
ただ
>ま、XPからWindows7に本格移行があるかと言えばそれもどうなんだろうね。
というような気持ちをBDに対して持ってる人がいるわけで
(それが当たるかどうかは別として)理解はできるはずなんだけどね。ということです。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 18:48:28 ID:Ru8Hp7Lm0
>>688
まぁ、ハードの買換え需要との兼ね合いはあるんでしょが、OSは個人と
ビジネスユースでは違いがあるので、嗜好品であるDVDやBDと同じように
論ずるのは難しいと思います。
690A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 18:52:21 ID:hIMD/itQ0
>>689
なぜか同列に語る馬鹿がいて俺も困ってるんですよ。
ほんと頭の悪い人には悩まされます。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 18:53:06 ID:7pOSi07+0
XPがまだ使えるからというだけならXPのあとはVistaでいいんじゃないの?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 18:57:55 ID:RpnQglgL0
嗜好品って何でしょうね。
DVDには当然ながらビジネスユーズもありますので嗜好品の域は超えています。
FD、MO、PDといった媒体のあとDVD-R、DVD-RAM、DVD-RWが担っているし、最近はUSBメモリ、SDメモリが使われているが
バックアップには生き残っている
BDは嗜好品の粋は出ていないとは思うが・・・
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:00:23 ID:J/exHTR80
>669

VISTAを企業が導入しなかったのはXPとの互換性の方が
理由として大きいんじゃないかな

BDは互換性があるから(再生可能)、OSよりはハードルが低いはず
BDの搭載されたレコーダーがほとんどになるだろうけど
再生メディアとしてBDが普及するにはやっぱり価格が
DVD同等位ならないと・・・日本は高すぎるからな〜
694A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 19:01:37 ID:hIMD/itQ0
>>692
BD-Rの容量が必要になることってそうないでしょ。
695A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 19:03:31 ID:hIMD/itQ0
>>693
そもそも価格にシビアな層はなかなか買い替えませんよね。
BDは知識層のための上位DVD的な位置づけでいいと思いますよ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:11:00 ID:7pOSi07+0
知識層
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:11:43 ID:RpnQglgL0
需要生まれるような必要性がないと値段も含めて普及は難しいと
DVDの時、デジタル記録の需要があった。
DVDが過去のメディアを統一する意味があった。
それはPC周辺データ記録にもあり、録画用途にもあった。
BDは如何でしょう HD記録以外の需要がない?ことが一番問題ということ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:13:35 ID:Ru8Hp7Lm0
>>692
PCの世界ではデータの互換性が重要なのであって、媒体が何であるかは
問題ではありません。
媒体が変わってもデータを移す事が可能だからです。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:17:41 ID:7pOSi07+0
配布を考えないならどうでもいいてことになるわな。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:18:35 ID:yj/wYnYc0
>>697
>BDは如何でしょう HD記録以外の需要がない?ことが一番問題ということ

HD記録の需要はDVDではまかなえないので、BDが出てきた。
現状でもDVDを使ったデータ記録の必要性なんて殆どないでしょ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:21:57 ID:7pOSi07+0
写真を取る人なんかは必要性あるね。
まあその場合はDVDでも足りなくてHDDってことかも知れんけど。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:23:49 ID:RpnQglgL0
パッケージ媒体という意味でDVD、CDは需要に答えた。
ブロードバンドの普及が高まり、音楽や映画については配信という方式で販売も一般化もした。
放送コンテンツもVODがまさに立ち上がろうとしている昨今、
BDはどの需要に答えてくれるか、ビジネスになるのか 良く考えておく準備が必要ということです。
703A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 19:32:46 ID:hIMD/itQ0
>>697
逆に言えば、DVDから完全移行するかどうかなんてどうでもいいことなんですよ。
704A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 19:34:17 ID:hIMD/itQ0
まぁ、ダウンロードについてはBDパッケージレベルの大容量配信はまだ不可能であることは
正しく認識しておく必要があるでしょうね。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:36:31 ID:9GgFFC560
全角英数使いはイタい連中しかおらんなw
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:37:04 ID:Ru8Hp7Lm0
>>702
通信技術者でもあるので言っておきますが、セルに関してはTSUTAYA TVで
10MbpsのHDソフトを3500円で買うなら、特典付き48MbpsのBDソフトを
4500円で買う人の方が多いと思います。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:38:06 ID:7pOSi07+0
>>703
それを言ったらこのスレの意味なくね。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:38:28 ID:yj/wYnYc0
>>702
>パッケージ媒体という意味でDVD、CDは需要に答えた。
>ブロードバンドの普及が高まり、音楽や映画については配信という方式で販売も一般化もした。
>放送コンテンツもVODがまさに立ち上がろうとしている昨今、

配信云々なんて、DVDやCDの需要を喰う存在じゃないの?


>BDはどの需要に答えてくれるか、ビジネスになるのか 良く考えておく準備が必要ということです。

パッケージ媒体として最適でしょう。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:39:17 ID:9GgFFC560
配信が一般化なんていっちゃう時点で素人丸出しw
710A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 19:39:39 ID:hIMD/itQ0
>>706
まぁ、素人にビットレートの概念は難しいんじゃないですかね。
BDのパッケージと配信がハイビジョンならデータ的に同じだとでも思ってるんじゃないですかね。失笑
やはりBDのパッケージは知識層だけのものでもいいと俺は思っています。
711A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 19:40:34 ID:hIMD/itQ0
>>707
このスレの意味って、買えないからって必死にBDは必要ないよって主張する馬鹿を嘲笑するだけですけど?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:41:43 ID:7pOSi07+0
知識層がやることじゃねえなw
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:42:11 ID:9GgFFC560
>>708
現状で最も配信の割合が高いのは音楽関係だけど、
置き換えの対象となるCDの容量が小さいからこそ
という点はあるよね。

映像でそうなるなら、先に来るのは低解像度からで
高解像度に特化したBDよりDVDが先に喰われる。

それ以前に、>>706の言うとおり、配信の価格競争力の
低さは如何ともし難いけどね。
714A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 19:42:29 ID:hIMD/itQ0
>>712
たまには下界の劣悪な状況も見ておかないとね。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:43:35 ID:7pOSi07+0
たまには……
たまにはのラインはどこなんだよw
716A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 19:43:58 ID:hIMD/itQ0
というか、配信なんてものはパッケージとして流通させることができないコンテンツを
とりあえずニッチ層向けに売ってみる程度のものでいいと思うんだよね。

717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:44:05 ID:xoF197KG0
【サッカー/Jリーグ】ジェフ千葉サポーター、立ち上がらずに応援していた小学生に腹を立て暴行★6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1241861443/l50     
    
    基地外サポ        ∧_∧
       ↓           (* ゚∀゚) ←>>小学生
      ∧_∧       ⊂    つ
      ( ・∀・)  ドゲシッ Σ (_つ つ
    と⌒     て)   从 彡
─=≡ (  ______三フ<  >
 ─=≡ )  )     V
 ─=  レ'
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:46:25 ID:lSknwvmE0
アナログDVDレコで大量のゴミを収集。やっと始末したと
思ったらまた、BDでゴミ収集。ゴミ屋敷いいかげんにしたら?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:47:57 ID:RpnQglgL0
>>配信云々なんて、DVDやCDの需要を喰う存在じゃないの?
配信には廃盤CDとか視聴機会を増やしたり在庫管理などでメリットがある
一方、パッケージの需要が2次的に生まれる
過去の音楽資産を世代間・人種の差を越えて配信される影響はグローバルに広がる
パッケージは国内の需要にしか答えていない範囲 
配信によって広げて新たな需要を生む 海外へ流通される機会も生む
動画配信、音楽配信によってパッケージだけでなく文化まで輸出されてしまう
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:50:52 ID:9GgFFC560
>>716
大正解。
ワーナーのお偉いさんもそう言ってるよ。

ID:RpnQglgL0も、半角英数使いになるまえに
A助の爪の垢でも煎じて飲めww
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:53:18 ID:7pOSi07+0
DVDがそれまでを考えると異常に広がっただけでもとからセルはニッチだけどな。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:54:24 ID:Ru8Hp7Lm0
>>719
利便性を考えればレンタルとして配信のニーズは高いと思いますよ。
セルは価格が安くならない限りBDを抑えることは無理だと思います。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:55:38 ID:lSknwvmE0
ゴミ収集へ

今週はなにをBD録画した?
アニメ以外で書いてみな

ゴミ収集が趣味ですか?
天気もよかったのに、外にもでなかったのか?
724A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 19:55:49 ID:hIMD/itQ0
>>720
まぁ、経営者としての素養があればそう考えるよね。
俺にもお誘いがこないかな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:56:52 ID:lSknwvmE0
ハードだけあっても、ただの箱
ソフトは、自分では作れないから
テレビ放送ですか?
無料でゴミ収集してるだけじゃん。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:57:00 ID:yj/wYnYc0
>>720
>過去の音楽資産を世代間・人種の差を越えて配信される影響はグローバルに広がる
>パッケージは国内の需要にしか答えていない範囲

パッケージも全世界に流通してますよ?
配信のインフラが整ってない地域、人種を問わず。
727A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 19:57:43 ID:hIMD/itQ0
>>725
録画がゴミ収集だと思うならレコーダー自体不要ですね。爆笑
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:58:01 ID:Ru8Hp7Lm0
>>723
夕飯の時間だからお母さんに"帰って来なさい"と言われたのか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:59:24 ID:yj/wYnYc0
>>723
情弱、教えて教えてばかりじゃなくて自分を語れw

今頃、何のためにAVCREC対応のDVDレコを買ったの?
DVDにHD画質で何を録画して喜んでるの?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:00:01 ID:7pOSi07+0
実際テレビ番組は見て消しで十分ってことになるだろうな。
これはさけられない。アニメは知らんがw
BDの生きる道はセルソフトしかないよ。
731A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 20:01:00 ID:hIMD/itQ0
>>729
まぁ、あんまり彼を追い詰めないであげて。
お外で刃物振り回して暴れたら被害者が気の毒だし。
732A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 20:02:10 ID:hIMD/itQ0
>>730
大抵は見て消しでいいと思うけど、
時には残したいと思うこともあるでしょう。
まぁ、君にはわからないかもしれないけどBDレコユーザーには有料放送の契約者が多いと思うよ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:03:31 ID:7pOSi07+0
わざわざ残してたのを捨てた人に言われたくないなあw
俺は再放送されないようなのは保存してるよ。スポーツとかね。
どうせ見ないけどw
734A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 20:05:20 ID:hIMD/itQ0
>>733
見ないと思えば捨てるでしょ。
ビデオを捨てるときにDVDにダビングしてから捨てましたか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:06:24 ID:yj/wYnYc0
>>733
ならアニメ以外でもBD使えるじゃん。

てか、生き残る道とかって、行き詰った時に使うんじゃね?


736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:08:16 ID:Ru8Hp7Lm0
>>730
私の様に有料放送の映画をDRでBD-Rに録画している人は、AV版には沢山
いらしゃいますよ。
BD-Rを保存するも良し、邪魔になったら捨てるも良しじゃないですか?
HDDの容量を気にしながら見て消すんですか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:10:11 ID:7pOSi07+0
いやVHSでまだ持ってるけどw
まだVHSしか出てない映画とかもあるしね。

録画保存したのに捨てるようなのは再放送があったからHD画質で録画しなおしたか
はじめからいらなかったものだろ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:12:10 ID:7pOSi07+0
と言うか俺以外自演なの?足並み揃いすぎw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:12:34 ID:yj/wYnYc0
>>737
>録画保存したのに捨てるようなのは再放送があったからHD画質で録画しなおしたか
>はじめからいらなかったものだろ。

捨てるのは、要らなくなった時でしょ?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:13:06 ID:9GgFFC560
そもそも、HDDがレコに搭載される以前と以後では
録画行為そのものが変わってるんだよね。

HDDがない時代は、記録時間の短いメディアへの
直接録画しかなく、録画量そのものが少なかった。
それがHDDが登場してからEPG経由でサクっと
予約したり場合によってはレコが勝手に録画したりと
大幅に録画量が増えた。

そこで録画されたものは見て消すか見ないで消すか
保存するかという可能性を留保された存在。
以前なら、そんな可能性を持つまでもなく録画すら
されてなかったものまでHDDに記録される時代。
その大半がメディアに保存されてないのは確かだけど、
分母となる全体の録画量が増えたが故に、メディアへ
保存される量も以前よりは増えているのであった。

単に、見て消しが大半、という主張にはこういう視点が
欠けているのだな。
741A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 20:13:43 ID:hIMD/itQ0
>>737
あぁ、単なるコレクターですか。失笑
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:13:59 ID:z5gvX2bk0
ブルーレイ版「カードキャプターさくら」 画質比較デモ
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50804967.html
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:14:09 ID:yj/wYnYc0
>>738
>と言うか俺以外自演なの?足並み揃いすぎw

今は昼か夜かと当たり前の事を問われれば同じような答えが返ってくる。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:14:26 ID:9GgFFC560
>>733
それを言うと、世の中わざわざ買ったものを後になって
捨てるなんて行為で溢れかえっているわけだが。
購買意欲にしろ録画意欲にしろ、その時に高いから
するんであって、後になってどうでもよくなるなんてのは
極普通のこと。
745A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 20:15:16 ID:hIMD/itQ0
>>740
そりゃあ使ってない人は現実的な視点が欠けてるのは当然でしょうねぇ。
貧乏人が必死になってるのは面白いですね。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:17:37 ID:7pOSi07+0
そうじゃなくて1日中レスが多い人がいっせいに書き込むのがなあ。
俺も人のことを言えないが反応良すぎw
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:20:24 ID:AW+vHgjX0
自分が知識層に含まれると思い込もうとしてる姿は痛々しいなw
知識層の真似事をしても知識層になれるわけじゃないのにねw
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:25:09 ID:Ru8Hp7Lm0
>>740
私が最初買ったRDR-A1はHDD無かったですからねぇ、アナログ放送では足り
ていたHDDも、BShiやWOWOWでは2時間映画で20GBぐらい消費してしまう。
749A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 20:32:01 ID:hIMD/itQ0
>>747
残念ながら俺は知識層ですよ。
悔しいのはわかりますが、俺は知識が豊富にありますからね。
聞きかじりではなく実際に製品に触れての知識がね。
悔しいでしょうね。失笑
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:36:00 ID:lSknwvmE0
おい、BD乞食
また無料のテレビ放送拾ってきたのか?
ゴミ収集がすきだね。www
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:38:07 ID:AW+vHgjX0
>>749
自称をつけろよデコ助野郎
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:38:58 ID:HlFZhwBRO
>>750
AVCRECで何溜め込んでるの?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:39:46 ID:lSknwvmE0
有料放送っても、レンタルより1年2年遅い。
最近は安い韓国ドラマやってるよね。
そんなに母国のドラマが見たいですか?www
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:40:37 ID:7pOSi07+0
映画は録画保存しないでBDで出てるのは買ってやれよ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:41:34 ID:lSknwvmE0
>>752
DRモードでしか録画しないのか?
メディア代けちって、AVC録画してんだろ。
www貧乏人よ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:42:02 ID:6G7o93km0
ID:lSknwvmE0
なんでこいつはBD録画だけにこだわってるの?
ソフトは無視?
757A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 20:42:33 ID:hIMD/itQ0
>>753
有料放送がどんなものだと思ってるんですかねぇ。失笑
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:45:10 ID:Ru8Hp7Lm0
>>753
俺が見たい物はレンタルの3ヶ月遅れぐらいで放送されるがな。
WOWOW、スターチャンネルHD、日本映画専門チャンネルだ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:45:18 ID:yj/wYnYc0
ID:lSknwvmE0...どんどんセンテンスが短くなっているw
でも、どうやら情弱って事は自覚したみたいで、えらそうに
知ったかぶりをさらすことはなくなったなw

唯の馬鹿に成り下がった...いや、昇格したかw
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:45:30 ID:ieYOD5w/0
>>753
最近は概ね三ヶ月遅れだぞ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:47:41 ID:Ru8Hp7Lm0
>>759
彼が「第三の男」ですね、わかります。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:50:48 ID:ieYOD5w/0
俺も正確には知らんけどハリウッドは(正確には会社ごとにも違う)

劇場公開→(六ヶ月だったかな?)→セル&レンタル解禁→(三ヶ月)→ペイテレビ→(忘れた)→無料テレビ

くらいだったハズ。日本映画でテレビ局主導だと、その主導の局が先に放送してたりもするけど。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:51:20 ID:ugsz7kkp0
>>749
0.1mmの知識層
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:55:51 ID:3zhknsuw0
>>755
HDDメディアプレーヤーを選択しなかったって事は、
テレビ番組をDVDに焼いてるって事だよね?
何のアニメ焼いてるんですか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 21:17:03 ID:HlFZhwBRO
単発煽りにステップアップw

最低限にバカを晒すリスクが減ったな。
奴め、凄く賢くなったなw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 21:46:40 ID:F1G+eWBrO
でも、DVD厨も絶滅種に近くなったからバカがいないと、スレがとたんに寂しくなるなw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 22:13:57 ID:0MEsB84E0
    \           ヽ         |         /             /
     \          ヽ         |           /           /
      \       ヽ           |        /        /
       混 沌 と し た ス レ に 鋼 の 救 世 主 が ! !
          \      ヽ               /      /
‐、、            \                         /          _,,−''
  `−、、          ┌─────────┐            _,,−''
      `−、、       |                |         _,,−''
         `       |                    |
             !`ヽ  |. ●            ● .| i⌒!
───────‐  ヽ、 \|:.    ├──┤    .:|ノ ノ   ───────‐
              \_|:::...    ヽ、  ノ     ...:::!_/
                  |::::::::::...     ̄   ...:::::::::::|
           _,,−''     |:::::::::::::::........    ......:::::::::::::::::|    `−、、
        _,,−''         l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!         `−、、
 ,'´\           / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \           /`i
 !   \       _,,-┐  \:::::;‐、:::::::::::::::::::::::::::;‐、:::::/     r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄       ゙、  >−一'′   ,'
  y'         `ヽ/     /  | |        | | ヽ      ヽ '´         イ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 22:35:31 ID:w6NVOdk+0
結局、
キチガイ連呼してた奴自身がキチガイだったってヲチですか。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 22:39:55 ID:i1dQQsr40
ID真っ赤にしてる時点でセンス無し
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 22:49:44 ID:LXneLVl/0
ID真っ赤とあぼーんとどっちがいいですか。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 00:00:50 ID:DSHDhgA+0
よくわからんけど貧乏人と金持ちが必死に言い争うスレってことでいいの?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 00:07:52 ID:ZP8VJ6sdO
キチガイが一般を騙るスレ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 00:26:14 ID:viuC0LC80
キチガイと知識層が論破されるかされないかの丁々発止やってんのを
一般人がビンとか投げ入れながら観戦してる感じ・
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 00:39:36 ID:ApsB/gKq0
            ,、-――ー-- 、___,            (ノ
             /   __,ノノノ、  く
          /   / 、_,  、_从 | ザクッ      ゚_    ,、-
          //l/ / ィ;;;;r  、__!| l|ノ           l」 ,ィ'´
         イ | l|イ! ゙ー' , l;;;j川l       _,、- '"´|   /:::|
         !l川 ノ| " r┐ "川 _,、- ''"´      l /:::::::!
            ノVl|ハト、_ ー'  ノノノ|         |/::::::::::|
                ノノ三彡'´⌒ヽ |         l:::::::::::::|
           /  イ __    | |          |:::::::::::::|_,、-''"´
           _く○___,ノr-‐ 、`ヽ_,ノ |       _,、-‐''"!:::::::::::/
       r'´ /     ( rー¬、_,ノ|  |_,、- ''"´    。:::::::::/
      ⊂| /     `'l    \|   \       + :::::::::/
       У /      ヽ、   \    \    ●/::::::::/       ,ィ >>767
       / /        `'ー--<    \  "∧:::::/ 、____,ノ !
        〈 /     !       \ `ヽ    \/  V  ヽ、    /
       >!      |          ヽ、!     o ゛ / ,   `'ー‐'´
      ゙〜ヾ、   |          //        / ハ      ,、イ
        |`゙ヾ、_,ノ、______ノ/       (__)_,ノ  ヽ、_,、ィ'´ | |
        |   /゙〜〜〜ハ'ーヘ イ´                | |_r、| |
        | "" /     |    |               ヽ、_,ノ| |
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 08:44:39 ID:Ow+VXsji0
私的録画を乞食と罵るキチガイはもうこないの?
結局、不景気でレンタル屋をクビになった、40過ぎのニートの怒りの暴走だったの?w
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 08:55:34 ID:L9+VtDhP0
BD厨
「BDっていいよね、高画質 前から見たかった映画、今日放送するからBDで高画質録画して見せてやるよ。」

一般人
「なんて映画?おもしろそう」

BD厨
「えーと、エナミーオブ・・・」

一般人
「(失笑) それ10年前の映画だよ。もうレンタルでみたし、10年間ずっとテレビ放送されるの待ってたんだ。300円のレンタル代もないのか? ほれ300円やるからレンタル行けば?」
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 09:00:45 ID:L9+VtDhP0
レンタル代200円 300円けちって10年もテレビ放送を待ち続けるBD厨って
かわいそうになってきた。

今日の映画も録画予約しているんだろうね。
BD厨の貧しい乞食生活が目にうかぶ。
笑えるね。www
ソフトに金を払わないのは貧しい家の出身者に多いよね。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 09:12:16 ID:Ow+VXsji0
キチガイID:L9+VtDhP0登場w
エネミーオブアメリカが地上波初放送と勘違いw

知ったか情弱の限界w
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 09:12:56 ID:uBzaN3UF0
L9+VtDhP0=lSknwvmE0
>>777
>>758をもう一度読め! そして出直してこい!
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 09:20:21 ID:Ow+VXsji0
一般人
「BDっていいよね、高画質 前から見たかった映画、今日放送するからBDで高画質録画して見せてやるよ。」

DVD厨
「なんて映画?おもしろそう」

一般人
「えーと、エナミーオブ・・・」

DVD厨
「(失笑) それ10年前の映画だよ。もうレンタルでみたし、10年間ずっとテレビ放送されるの待ってたんだ。300円のレンタル代もないのか? ほれ300円やるからレンタル行けば?」

一般人
「知ってるよ映画館でも見てDVDも買ったよ、でもハイビジョンで見たかったんだよ」
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 09:23:45 ID:uBzaN3UF0
>>780
話題作の新作ならBDもDVDも同時にレンタルしてるだろ?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 09:26:00 ID:uBzaN3UF0
>>780
BDレコは録画以外使ってはいけない縛りでもあるのか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 09:26:09 ID:Ow+VXsji0
>>781
してるね。
これからどんどん増えてくね。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 09:28:12 ID:Ow+VXsji0
>>782
それ逆だろ。
ID:L9+VtDhP0は録画に使っちゃいけないと言ってる。
普及したらセルは買いたいとか言っていた。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 09:33:51 ID:Ow+VXsji0
>>776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 08:55:34 ID:L9+VtDhP0
>「(失笑) それ10年前の映画だよ。もうレンタルでみたし、10年間ずっとテレビ放送されるの待ってたんだ。300円のレンタル代もないのか? ほれ300円やるからレンタル行けば?」

失笑!
情弱ID:L9+VtDhP0、エネミーオブアメリカが何度も放送されていることを知らず、
10年間ずっとテレビ放送を待っていたと思い込むw

さすが、美少女アニメと通販番組しか見てないだけの事はあるw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 09:36:21 ID:uBzaN3UF0
>>784
すまん、776と間違えたわ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 09:38:25 ID:Ow+VXsji0
>>786
問題ない。


...にしても、ネタをアレンジして活動開始かと思ったが、
もう駄目なのかなw
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 09:40:45 ID:uBzaN3UF0
>>787
ありがとう。
いや、彼なら何度でも来るだろう。
我々は久しぶりにwktkして待とう。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 09:54:13 ID:uBzaN3UF0
>>787
ふと思ったんだが、新作のレンタル料って1泊2日で450円(新宿)ぐらい
じゃない?
地方は安いのかな?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 10:13:46 ID:KbWGj4y30
岡山はGEOで
新作BD1泊2日400円
新作DVD1泊2日280円
旧作BD 置き無し
旧作DVD1泊2日240円
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 10:52:56 ID:aFtMItXM0
結構前からBDvsDVD見てんだけど確実にDVD厨から寝返った奴いるよなw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 11:03:07 ID:DSHDhgA+0
結局見たいものがなきゃDVDだろうがBDだろうがどうでもいいわけで
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 11:08:43 ID:I7+21HMB0
BDも借りないし、
録画する番組ないのでBDいらねぇ〜

サッカーが好きな奴は録画用に必要だろうけど
おれはバイクレースしか興味ないんだ
バイクレースがHD放送になっても
時間は短いから
芝のHDレックで録画できるから
BDいらん
サッカーも前半後半にわければ
BDいらねぇ〜だろうけど
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 11:19:22 ID:Ow+VXsji0
>>793
芝に切り捨てられるぞw
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 11:43:22 ID:dWPcTYe10
BDの方が画質はいいし、容量もでかいから
いいのはわかっている

BDもDVDセルパッケージみたいにコピーできりゃ
必要ないとかいわないんだろ
あと値段も大事
796A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/10(日) 12:13:14 ID:cFHpUFxE0
>>793
ディスクわけは視聴時に非常に面倒だな。
797A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/10(日) 12:13:55 ID:cFHpUFxE0
>>791
時代の流れですねぇ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 12:24:57 ID:ZRVVwMI/0
テレビを地デジ用に買い換えた奴はDVDで十分とは言わないわな
普段見てる画質より落ちるものに金を出せないだろ
799A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/10(日) 12:30:18 ID:cFHpUFxE0
結局は知識層はBDへ、非知識層はDVDにとどまると思うんですよね。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 12:44:23 ID:baP8oQxiP
セルDVDもほとんど買わなくなったけど
DVDへの録画は全くしなくなったな〜
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 12:46:27 ID:C3okhCD9O
新作を定価で買うような層はBDに行くわな。
802A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/10(日) 12:57:09 ID:cFHpUFxE0
てか、アマゾンで買えばセルBDとか三千円台だし。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 12:59:37 ID:DSHDhgA+0
テレビ買ったし金がない→DVDさえも買わない
テレビ買ったけどまだ金がある→せっかくだしBD買うか

こんなとこか
多少違う部分があるかもしれないが
804A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/10(日) 13:05:35 ID:cFHpUFxE0
セルDVDとセルBDの差額はたしかにあるんだけど、
それでももはやセルBDにしないと損するって感覚になってるよね。

805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 13:11:13 ID:8GMYiZPt0
>>798
でも洋画とアニメ以外はDVDしかないので
結局DVDを糞画質で見てキチガイになるのですねw
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 13:21:07 ID:I7+21HMB0
>>801
それは言えてる

おれは録画機いらねぇ〜から
再生機は欲しい

だからPS3かな
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 13:36:57 ID:kUV+WndnO
今となってはPS3のBD画質は最低レベルだから、BD画質を求めるならBD60とかの方がいいよ。
DVDのアプコンは逆に一番綺麗なんだけどね。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 14:02:40 ID:Ci4c4oYyO
ブルーレイディスクだろうとDVDだろうと、買う奴ってなんなの?
俺か一度見た映像なんて二度と見ないし見たくないんだが…
棚いっぱいにディスクが詰まって捨てる時面倒。
買う奴はどういう脳してるのか同じ人間として理解に苦しむ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 14:07:44 ID:kUV+WndnO
文化を全否定w
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 14:08:15 ID:Ow+VXsji0
>>808
整理が下手か、住む部屋が狭いんだろ。
そもそも一度見た映像を二度と見たくないならセルなんか買うなw
811A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/10(日) 14:18:35 ID:cFHpUFxE0
保存したくなければそれでいいのに必死に他人を否定とか、
実に馬鹿げてるよね。
ほんと知的水準の低い人間というのは興味深いですねぇ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 14:28:37 ID:EaG4D8EQ0
他の者が想いし事を想い計る事が出来ないんだもの。
平たく言えば他人の事を思い遣れない人なんだろう。
他人が何を求め、何を感じるのかを、理解しようとしない、出来ない。

多分、身近な人間の大事にしている物の意味も理解しようとしないんじゃないかな。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 14:29:28 ID:I7+21HMB0
>>808
当然、昔のアルバムとか
保管していないよな
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 14:30:45 ID:Ow+VXsji0
>>808
天涯孤独で放浪を続けてるんだよな。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 14:41:05 ID:p6hpBMr50
>>808
当然、お前の家には本なんか置いてたりしないよな?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 14:51:16 ID:gtp8COtyO
大容量HDDがあれば BDやDVDに残す必要は無い
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 14:54:48 ID:EaG4D8EQ0
見たら消すんなら、HDDも大容量要らないじゃん。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 14:54:52 ID:baP8oQxiP
HDDだと故障が怖いのもあるんだけど
何より、レコーダーの置いてある部屋でしか見れないってのが・・・

BDに移して自室で見たりできるし
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 14:57:14 ID:Ow+VXsji0
>>816
いや、大容量HDDだけあっても、BDやDVDが不要にはならんだろ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 15:13:19 ID:ihCMNoMP0
大容量HDDだけあって
一気に飛ぶのが楽しいんだろ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 15:14:09 ID:sNIz6kic0
DVDだと2時間あたり40円ぐらいだけどBDはいくらになるの?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 15:15:15 ID:sNIz6kic0
DVD-Rの話ね。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 15:19:19 ID:uBzaN3UF0
>>790
情報ありがとう、地方は安いんだね。
>>816
大容量HDDに保存するのは構わないが、垂直磁気記録の転写やメカニカル
部分のトラブルで10年後に起動する保障はないよ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 15:23:03 ID:ihCMNoMP0
DVDは 
国産¥120以下はゴミ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 15:25:01 ID:Ow+VXsji0
>>821
同じ条件なら40円ぐらいだろうね。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 15:31:37 ID:sNIz6kic0
じゃあDVDで十分だね。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 15:33:59 ID:kUV+WndnO
貧乏って悲しいねw
いつまでもDVDと小型ブラウン管にしがみついてください。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 15:34:27 ID:Ow+VXsji0
>>826
そうだよ、コストは同じで出来ることや時間に制限があるDVDで良いよ。
BDは1年2年すると20円程度に下がるだろうけどDVDで良いよね。
829A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/10(日) 15:36:00 ID:cFHpUFxE0
>>826
DVD-R大量に残すの?
2時間以上の番組は面倒になるよ?
互換性は大丈夫?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 15:37:13 ID:baP8oQxiP
ちゃんと国産の同メーカーのメディアで見ると、
DVD(@95円)だと最高レートで1時間、
BD(@310円)だとAVC最高レートで6時間くらい入ったので
BDの方が安いかな?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 15:37:56 ID:2x5V5x/wO
DVDで十分とAV機器板の一番上で叫ぶ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 16:00:44 ID:p6IvAuDy0
>>1
DVDで十分厨ってHD DVD厨が脱皮したあとのやつだろ。
もう一回脱皮してHDDで十分厨になってから
さらに脱皮して安くなってからBD購入した俺って勝ち組、人柱乙厨になるんだろ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 16:13:23 ID:fbMJWFQL0
>安くなってからBD購入した俺って勝ち組、人柱乙厨

このスレのA助のセリフそのまんまw
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 16:27:01 ID:Ow+VXsji0
既に買って楽しんでる奴に対して、普及しなかったら無駄になるから必死なんだろ。
自分達は買ってないからBDが普及しまいがしようが関係ない、
普及したら買えば良いんだからってのが、今BDを使えない奴の論理w

結局、楽しむ為、使う為に代金を払うって概念がない。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 16:38:14 ID:EaG4D8EQ0
そう言う奴って、セルも新作買わないんだろうな。
洋画も廉価版で1500円とか999円になってから買うとか。
836A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/10(日) 16:45:51 ID:cFHpUFxE0
結局は先見性がないんだろうね。
先を見通す力が。

ま、そういう力っていうのは経験や知識によって得られるものだから
素人には無理なんだろうけどさ。ふ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 17:05:33 ID:Ow+VXsji0
>>835
安いものしか買わないってのも選択肢の一つなんだけどね。
新しいものにけちを付ける観点がさもしいだけでw

>>836
ぶっちゃけ、ある種「先見性」なる虚像に踊らされてるんじゃないの?
今のDVDに真っ先に飛びついたのは、普及してから手を出した奴のほざく
VHSから移行すべき利点があったからなんかじゃなくて、使いたいって気持ちからだろうし。

成功した物の成り立ちから、相応しそうな理由を拾い出して、だから成功したなんて
馬鹿でも言える結果論でしかないから。
どれもこれも全部否定できる。

見極めれば普及しない物に手を出さないで済むなんてありえない。

オレ自身、パソコンの自作を趣味にしてきて、常にメインストリームの規格や
構成を選んできたが、度々総入れ替えの必要に迫られて、
ちゃんと選べばも糞も関係ないと思い知らされてる。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 17:10:17 ID:Lwpg0/RC0
>>807
#今となってはPS3の画質は最低レベル
あ〜ぁ、ここにもアホが。
BDからデジタルリードアウトしたデーターをHDMIでそのままデジタルで送ってるだけ!
(TVまでデーター化けは一切無い。)
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 17:25:00 ID:fbMJWFQL0
>>838
アホはおまえだwww
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 17:33:52 ID:kUV+WndnO
>>838
アホすぐるw
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 17:35:54 ID:8KI48+bS0
今のところ、DVDで何ら問題はないが。不便だな〜とか一度も感じたこと無い。
むしろ、思ったより普及してねーぞBD
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 17:48:27 ID:ZP8VJ6sdO
>>841
受け身で流されてるなら不満も糞もないよ。
思ってたのがどのレベルかしらないけど、
馬鹿かと思えるほどのリスク無視の設備投資でもしないと
今の倍なんて無理じゃね?
843A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/10(日) 17:52:16 ID:cFHpUFxE0
>>837
俺はすべて見極めてきましたよ?
844A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/10(日) 17:53:11 ID:cFHpUFxE0
>>841
BDが出たからって急にDVDに問題が発生するわけもなかろうに。
ま、上を知らずにいれば幸せなんじゃないかな。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 17:56:43 ID:Lwpg0/RC0
>>839
>>840
おまえらアホすぎる・・・・。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 17:59:57 ID:ZP8VJ6sdO
プレイヤーって一切補正や加工してないの?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 18:05:16 ID:HE6TINcW0
>>845
知ったかは恥ずかしいだけだからやめておけよw
実際に複数台を所有して比較すれば誰でもわかるから。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 18:17:03 ID:uBzaN3UF0
>>847
BDだとPS3と現行BDレコの画質を比べてもBDレコの方が上かな?
CREASの効果は高いし、ユニフィエも良い。
但し、DVDの様にBDの再生を改善するアップデートが行われれば、向上の
余地はあると思うよ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 18:21:59 ID:kUV+WndnO
俺の現在持っている機種なら、
LX91 >>> X100,BW930 >>>>> PS3

まぁ、アップデートで画質が良くなったらなったでラッキーなことで何も困ることではないからね。
現在、PS3のBD画質がかなり劣っているという事実があるだけ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 18:31:19 ID:uBzaN3UF0
>>849
DVDの画質になるとBDレコと立場は変わるんだけど、LX91に勝ることは
無くても良い線いってるのかな?

851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 18:33:06 ID:kUV+WndnO
DVD画質はPS3が圧倒的に綺麗
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 18:38:21 ID:uBzaN3UF0
>>851
ありがとう! LX91をも凌ぐのか、、、Cellパワー恐るべし。
853A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/10(日) 18:41:07 ID:cFHpUFxE0
へー、やっとBDレコもPS3に追いついたんだ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 18:44:05 ID:fbMJWFQL0
>>853
情弱乙

X100やBW930の発売日いつだよwww
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 18:46:29 ID:Lwpg0/RC0
>>846
加工してないのはPS3、プレーヤーなどはNRで補正してる。
856A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/10(日) 18:47:26 ID:cFHpUFxE0
>>854
x30シリーズはもっさりなのでスルーでしたよ。
俺は何でもお見通し。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 18:48:25 ID:kUV+WndnO
NRで補整ってまだバカなことを言ってるのかw
ビット拡張とか知ってるか?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 18:48:41 ID:Lwpg0/RC0
>>847
>>849
おまえら、本当にアホだな、データー加工された厚化粧画像がいいと言ってるだけ。
BDから読み出して、データーがどこでバケるか言ってみろ、あほ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 18:50:10 ID:Lwpg0/RC0
>>857
知ってるに決まってんじゃんよ、携帯から書き込んでるチキンが吠えるなよ〜。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 18:50:13 ID:uBzaN3UF0
>>853
特にSONYはCREASをβのエンジニアがチューンしてるから、解像度指向に
変わり、立体感が大幅に改善された。 SBMの効果は8bitパネルでも解る
よ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 18:52:04 ID:kUV+WndnO
じゃあ、お前は一生PS3の糞映像を見てれば?
PS3のBD再生画質がアップデートされてもアップデートするなよw
ってか、すでにBD画質向上って理由でアップデートもされてるんだけどな。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 18:54:19 ID:Lwpg0/RC0
>>861
あほ、お前に指図される理由などない。
お前こそ加工された厚化粧画像で喜んでいればいいじゃん、あほ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 18:55:38 ID:kUV+WndnO
そんなにPS3の映像が悪いって言われたのが悔しいのか。
可哀相に。
これがいわゆるPS3信者ってやつかw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 18:55:55 ID:uBzaN3UF0
>>859
PS3からHDMIに出力されるデータは加工されてませんか?


865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 19:00:56 ID:Lwpg0/RC0
>>863
おまえのプラシーボ効果で汚染された脳が出した結論なんて誰も信じないけどな〜。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 19:03:10 ID:kUV+WndnO
本性が現れてきたなw
DVD厨の代わりに面白い見せ物になってるぞ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 19:03:27 ID:9Pjx1v4x0
>>861
テレビは何使ってるの?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 19:04:50 ID:kUV+WndnO
>>867
600M
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 19:08:21 ID:uBzaN3UF0
>>865
厚化粧画像って言うとVHSやβを思い出しますが、アナログとデジタルでは
事情は異なるんですよ。
媒体に記録されたデータをHDMIで出力する段階で、必ずデコードは必要で
、補正も多かれ少なかれ入るんですよ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 19:31:22 ID:8GMYiZPt0
BD派の中でも高画質で争いが起きるのですね。
DVDで十分の一般人が足を踏み入れてもいい世界じゃないことは
十分理解しました・・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 19:38:03 ID:ZP8VJ6sdO
DVD厨はDVDでBDに張り合ってるから滑稽だけどな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 19:47:12 ID:Lwpg0/RC0
DVDで十分というのは、SDのCRTか、小さいノートパソコンで見てるからだよ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 19:50:01 ID:C3okhCD9O
DVD画質なら携帯電話のディスプレイで丁度良い。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 19:52:42 ID:7hslNQwE0
正直、色の深みはCRTが一番
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 20:07:16 ID:L9+VtDhP0
ソフト DVD    124864
    BD      1352
    HD DVD   155

ソフトのBDシェアは1% 
貧乏人ってハードは買えても、ソフトは買えないか?
絵に描いたような貧乏人だね。

今日、10年前の映画をBD録画するのか?
さっさとソフト買えよ貧乏人。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 20:09:42 ID:L9+VtDhP0
BD厨

日曜日も昼からどこにも行かずにネットかよ
どんだけ貧乏なんだ?

夜9時の10年前の映画を録画するのと楽しみにしてんのか?
さっさとBDソフト買えよ。

つーか、テレビはブラウン管が3割
BDソフトは1%

結局BDレコだけじゃん
どんだけ貧乏なんだ?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 20:12:41 ID:L9+VtDhP0
BDソフトってDVDの1%しかない
しかもも上位はアニメばっかり

なにやってるんだ?
BDメディアも売れてないし

テレビの無料放送をHDDに録画しているだけじゃん

BDメディアもほとんど売れてないし
どんだけ貧乏なんだ?
さっさと普及させろよ
貧乏人
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 20:14:34 ID:bviS5u740
また全角英数かw
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 20:16:15 ID:ToCKA/hM0
BD買ったのにソフトが少なくて悔しいのか。。。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 20:16:19 ID:Ow+VXsji0
>>877
3回連続で書く割には内容が薄すぎないか?w
情弱は販売シェアとタイトル数の違いも理解できないと?w

最近になってAVCREC対応のDVDレコを買うような奴が何言ってるんだかw
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 20:27:24 ID:Ow+VXsji0
もしかして、反応があるまで続けて、レスが返って来たら逃亡?w
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 20:27:51 ID:5UXYCIDk0
>>877
BDシェアは5パーだぞ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 20:31:47 ID:Ow+VXsji0
>>882
つまりID:L9+VtDhP0は、発売タイトル数が1%なのに販売シェアが5%。
平均したタイトルの販売数または購買能力はDVDの5倍と宣伝したかったんですよw

わざと頭の悪いキチガイアンチの振りしてBDを宣伝しようとする馬鹿ですw
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 20:48:39 ID:Lcd8eRuh0
BDレコを使いこなして満足しているアニオタは結構いるはずなんだけど、
なぜか、このスレには現れないんだよな。

ソフトの売れ行きを見ても、
アニメ好きがBD市場を引っ張っているのは明らかなんだし、
別に恥ずかしがることないと思うがなあ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 20:53:52 ID:mJHsfAvF0
撮り貯めたアニメ消化するのに忙しくて、
こんなアホな喧嘩にかまってなんかいられません。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 21:04:56 ID:uBzaN3UF0
>>884
おう! 予想通り又来たか?
確かに日本ではアニメソフトの売り上げが高いわなDVDもBDも。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 21:10:36 ID:Ow+VXsji0
>>884
アニメのDVDにおけるジャンルシェアは第2位の2倍のぶっちぎりの1位です。
去年より2割減少して、2位は1割増えた挙句の結果です。

割合からしたら、BDユーザーのアニヲタの比じゃないはずなんだが...
なぜかDVDユーザーのアニヲタも現れない。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 21:24:32 ID:9VHflzoS0
大統領VSA助こと吉田宗
ハブ対マングースだな
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 21:33:57 ID:uBzaN3UF0
>>884
ID変わったら又、来るのか?
処で金持ちのお前さんはDVDを140万円のGOLDMUNDででも見てるのか?
中身はπの2万のプレーヤーだが、、、
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 22:13:51 ID:Ow+VXsji0
馬鹿をさらして懐かしむ...
DVDでもHD画質で2時間録画できるからBD録画なんていらないだろと言ってのに、
ボコボコに叩かれたら、HDD録画で十分だろに変わって、今じゃ無料放送を録画する奴は乞食に変わったw

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1240289134/820
820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 08:46:15 ID:uQKC8kMZ0(ID:lSknwvmE0)
>>818
AVCRECってメーカーによって名前が違うだけ
機能は同じ
正確に言えばMPEG4AVCって意味
さすがキチガイ
常識ないね。

高速道路とハイウェーと同じ意味なんだよね。
それと同じ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 23:51:36 ID:ZP8VJ6sdO
一般家庭でもDVDにAVC録画でHD画質で楽しめるのにな。
なんで10年も昔の映画のDVDはSDのままなんだろうね。

AVC録画出来ないBDレコを時代遅れで、AVC録画対応レコに
買い換えられられない貧乏人と罵ってたが、

未だにSDのままのDVDを買ったりレンタルする奴をどう称するかねw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 01:05:09 ID:gBqJKwCmP
映画やアニメは、気に入ったらセルBD買えばいいけど
音楽番組はセルにならないし、ライブものもセルにならない場合があるから
やっぱりレコでBDに録らないといけないんだよね

貴重なライブは必ずDRで残したいし
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 01:28:47 ID:/V91mU3IO
何も生み出さず
ただ一日中BDばかりの毎日
さぞ楽しかろう
一人だけの人生
さぞ楽しかろう
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 01:32:36 ID:33gGy6Ob0
今日はせっかくの休みだし
TSUTAYAに頭文字DのDVD借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ。
で、TSUTAYAのアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 01:38:49 ID:4YuIfN4e0
>>894
イニシャルDだから「あ行」でいいよw
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 01:41:10 ID:pwLDnHzP0
いまでも通用するのかそのコピペw
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 01:48:38 ID:4YuIfN4e0
>>896
釣られました
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 02:51:26 ID:MOeDgxxE0
>>893
ここでそんなレスしても何も生み出さないと思うけど、そんなに楽しいの?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 03:16:07 ID:0hkbDwfw0
L9+VtDhP0=/V91mU3IO
又、ID変わったら来いよ!
あぁ、4万円のチケットの件だけど、六本木のクラブで2時間飲んだら
終わりだ、銀座のクラブじゃ店にも入れん、そんなもんだよ。
金があるなら細かい事気にせずに使えよ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 06:48:46 ID:Nwe3KE7r0
おはよう。頼むからBDソフト買ってよね。
2008年 BDソフトの売上は約100万枚、PS3を含めてBDハードって400万台。
あの、4年に1枚しかBDソフト買わないのか?
ハードは買っても1枚もBDソフトを買ってない人が多いんですよね。
ハード買ったら1枚くらいBDソフト買おうよね。ね、おねがい。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 07:00:29 ID:pc/Hbxfn0
BDソフトの累計販売って150万枚〜170万枚。BD機器もってる人の
60%以上はBDソフトを1枚も買ってないことになる。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 07:01:43 ID:OaOpf2hoO
>>900
頭悪いな。
それを言うなら、4台に1枚しかソフトを買わないか?だろ。
3年間の累計の400万台を持ち出して、ソフトは1年間だけとか。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 07:25:02 ID:OaOpf2hoO
>>901
2008年だけで230万枚では?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 07:38:20 ID:kkUZWDYE0
>>900
DVDも、基本的にソフトを買うのは一部の人だろ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 08:18:59 ID:vsUYIM0T0
U-15のグラビアのBDが出たら山ほど買ってやる
出ないなら買わない
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 10:24:56 ID:/V91mU3IO
>>905
PTAに通報しますた
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 10:35:35 ID:if2Ap6sS0
画質の良さは魅力だが、起動の遅さが糞過ぎて購入に踏み切れない。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 11:16:53 ID:PmSmbRu6i
>>907
じゃあプレーヤー買えば?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 12:31:15 ID:ImsZ78PL0
東芝BD RDレコーダ出さないかな・・・

まあ、原発有るしAVには興味ないか(w
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 13:06:28 ID:U6U7ZrjJ0
BD版がでるかもしれないからDVDソフト買い控えるようになったよ
古いアニメのBD版なんて出さなくていいから、ゼーガペインのBD版出してよ
911A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/11(月) 14:42:56 ID:B4Bd7pjN0
大塚愛のライブとか、一回BDで出たのになぜかDVDだけになったから
買っても売るようになってしまった。
BDじゃなければ手元に残しておく必要はないって感じで。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 16:59:49 ID:pc/Hbxfn0
>>902
高卒か?あほ
BDハードの稼動台数にたいして、1年間に売れるBDソフトの割合だろうが、
それともBDハードって1年しかもたないのか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:10:36 ID:8hPDaR1/0
>>900の数字がそもそも間違ってるから。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:19:10 ID:pc/Hbxfn0
2008年の1〜9月期におけるBDソフトの実売数量は68万枚 38億円
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081128/gfk.htm

2008年の予想は50億円とあるから、枚数は100万枚

否定するなら、ソースだしてから言え

で、おめーはBDソフト何枚かった?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:21:13 ID:pc/Hbxfn0
BDハードが400万台あって年間ソフトが100万枚しかうれない。
BDメディアもDVDと比較しからほとんど売れていない。

つまり、BDレコ買っても、一度もBD再生したことも録画したこともない台数が
かなりの割合である。ってこと。

なんかかわいそうになってきたね。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:23:55 ID:pc/Hbxfn0
おまけに、BDソフト再生するまで2分 3分もかかる機種があるんだけど
一度もBD再生すらしたことないから、どれだけ時間かかるか知らないんだろ。
数年後、はじめてBD再生して、電源入れて再生するまで3分とかかかるってことを
しるんだろうね。
まあそのころは、BD再生機で10〜20秒くらいで再生できるんだろうけどね。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:26:10 ID:pc/Hbxfn0
BD厨って本当は禿げたおっさんだよね。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:27:18 ID:8hPDaR1/0
>>914
大きい口叩いておいて、出してきたのは予想の数字かよw
そのリンクから3回くらいクリックすれば、お望みの数字が出てくるよw
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:30:32 ID:pc/Hbxfn0
2008年の1〜9月期におけるBDソフトの実売数量は68万枚 38億円
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081128/gfk.htm
年ベース90万枚は実売ベース。

おっさんよ、年率換算って覚えたら?www
920A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/11(月) 17:38:11 ID:B4Bd7pjN0
>>915
逆に言えばそれでもBD機が売れてるってことだよねぇ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:38:41 ID:pc/Hbxfn0
ID:8hPDaR1/0

>で、おめーはBDソフト何枚かった?

この質問は無視ですか?
大口たたいているから年間100枚くらいBD買っていると
思ったが、無視するとは、それ以下ってことだろ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:39:26 ID:8hPDaR1/0
>>919
頭悪過ぎるwww
残りの3ヶ月でそれまで通りと決め付ける理由でもあるのか?
ついでにいうと、その9ヶ月の中でも9月の数字は1月の3倍なんだけどさw
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:40:11 ID:8kQnmDr00
>>912
ハードウエアはメチャクチャな上昇率で販売増加してるから
>BDハードの稼動台数にたいして、1年間に売れるBDソフトの割合
にはならないぞ。

2008年に入った時点の稼働台数は2008年末の半分とかだったりするんじゃないのか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:41:00 ID:pc/Hbxfn0
>>920
そうだね。BDレコは売れている。
でも統計から言って、BDレコ買ったのに
BDソフトを1枚も買ってない貧乏人がかなりいるね。
かわいそうだ。せめて評価用に1枚でもBDソフト買えよ。
925A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/11(月) 17:41:30 ID:B4Bd7pjN0
てか、ダブルチューナーモデルが普通に10万円割ったのが今年だしねぇ。
まさに今爆発的に普及してるわけで。
926A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/11(月) 17:42:27 ID:B4Bd7pjN0
>>924
別に買わなくてもいんじゃない?
元々DVDもパッケージで買わない人も多いだろうしね。
そういう人までBDレコを買ってるのが現実。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:44:45 ID:pc/Hbxfn0
>>922
あのさ、馬鹿?
CDだって売れれば1タイトルだけで100万枚売れるんだよ。
しってるか?おじさん。
だから4Qでいくらあげても、100万枚+2〜3割だろ。
それって、DVDソフトも含めると99%対1% か98%対2%
っていうレベル。
おっさんて馬鹿だよね。
BDが30〜40%くらいになれば、まあ買ってもいいかもね。
928A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/11(月) 17:46:19 ID:B4Bd7pjN0
>>927
売れないからBD版が出なくて仕方なくDVD版買ってる人が圧倒的に多いんだよ。
そもそもハイビジョンコンテンツでなければBD版を出す意味はないしね。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:46:47 ID:pc/Hbxfn0
>>926
BDソフトも買わないのにBDレコ買ってどうする?
10年前の映画のテレビ放送をBD録画するのか?
しかしBDメディアも売れていない。

結局、BDレコ買っても数年はBD録画もBD再生もしてないってこと。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:47:42 ID:8kQnmDr00
>>927
BD版が出ているソフトに関してはDVDに対して10−15%位売れてるだろ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:47:47 ID:pc/Hbxfn0
>>928
おっちゃんのBDレコはBD再生するまでに何分かかる?
932A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/11(月) 17:48:13 ID:B4Bd7pjN0
>>929
BDレコってね、BDソフトを見るためだけに買うんじゃないんだよ。失笑

それに、得に意識しない人でもすでにレコーダーはBDなんだよ。

ご愁傷様。ぷぷ


933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:48:40 ID:8kQnmDr00
>>929
一年前の映画のテレビ放送とか、NHKスペシャルとか、スポーツの録画でもするんじゃないの?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:49:24 ID:OaOpf2hoO
今日のキチガイはsageてるんだ。
935A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/11(月) 17:49:33 ID:B4Bd7pjN0
>>931
はぁ?
数秒じゃないのかな。

936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:50:24 ID:pc/Hbxfn0
>>930
BD版がでていないソフトの方が圧倒的に多い。
BD版がでているのは、アニメくらいだね。

ビデオデッキしかもってないから、BDレコ買ったんだろうね。
DVDで出遅れた貧乏人が、BDでは早く買った。
でもケチだからBDソフトは買ってない。
937A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/11(月) 17:50:26 ID:B4Bd7pjN0
そもそも10年前の映画だろうがハイビジョンなんだからそのままの画質で録りたければBDしかないんだけどねぇ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:51:30 ID:8hPDaR1/0
>>927
9月は1月の3倍だけど、12月はその9月の更に3倍でしたw
しかし、相変わらずの採用遅滞者っぷりだね、ID:pc/Hbxfn0はww
939A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/11(月) 17:51:44 ID:B4Bd7pjN0
>>936
BDソフトは買わなくてもレンタルで見れるしね。
普段の番組はそうはいかないし、それを高画質で録りたければBDレコが必要。
おわかりですか?
普段見てる画質のままで記録したければもうBDレコなんだよ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:51:57 ID:pc/Hbxfn0
>>932
だから録画用のBDメディアも売れていないってるだろ。
BDメディアもなくてどうやってBD録画するのか?
941A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/11(月) 17:53:32 ID:B4Bd7pjN0
>>940
録画用のメディアが売れてない?
そりゃあメディアを買ってまで残したいわけじゃないからでしょ?
ハードディスクに高画質で残してるならそれはそれでいいんじゃないの?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:53:47 ID:pc/Hbxfn0
>>939
BDレンタルもDVDの1〜2%だっていってるだろ。
アホ
>>938
だからおめーはBDソフト何枚買ったか?
それ言えばいいだろ。
いえないのは、ほとんど買ってない貧乏にだからだろ。
そんなに必死になるな。
943A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/11(月) 17:54:54 ID:B4Bd7pjN0
>>942
そりゃレンタルはDVDのほうが安いしコピーもできるじゃん。
馬鹿すぎ。失笑
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:55:10 ID:pc/Hbxfn0
>>935
クイックモードだろ。
最終的にはBDレコ3〜5台になるんだろ。
待機電力は気にならないか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:55:15 ID:8hPDaR1/0
つーかさー、>>914で自分が出した数字の出所がわかれば、同じところに
予想でなく事後のちゃんとした数字が出てるだろうってことくらいわからん
もんかね?
946A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/11(月) 17:57:10 ID:B4Bd7pjN0
>>944
待機電力?
まったく気になりませんが?
いるんだよね、マスコミに踊らされてやたらエコエコほざく奴。
年にいくら電気代に差が出るかわかってんの?ぷ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:57:50 ID:pc/Hbxfn0
>>945
だからおめーはBDソフト何枚買ったか?
それ言えばいいだろ。
いえないのは、ほとんど買ってない貧乏にだからだろ。
そんなに必死になるな。

だから多くても100万枚+2〜3割だろ。
4Qでいくら売上上げても2倍3倍になるわけないだろ。
高卒か?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:59:51 ID:pc/Hbxfn0
>>946
なんだ1台だけしかもってないのか?
まあ、BDレコ1台なんて貧乏臭いならいいけど
DVD環境でいうと、10台くらいあるからね。
BD1台で満足なんて、貧乏人ってうらやましいわ。
さすが、おっさん、アパートに一人くらしですか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:02:10 ID:8hPDaR1/0
>>942
20枚くらいだな。
で?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:02:56 ID:8hPDaR1/0
>>947
2倍になりましたが何か?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:03:32 ID:9LBmdBkT0
http://www.gfkjpn.co.jp/update_file/pdf/154.pdf
【Blu-rayソフト】
市場規模は2007年の約4倍となる70億円市場となった。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:05:37 ID:8hPDaR1/0
>>951
ダメだってw
この手の手合いには自分で数字探させないとww
953A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/11(月) 18:06:04 ID:B4Bd7pjN0
>>948
DVD10台ですか。爆笑
売り時を逃してガラクタだらけとか素人丸出しだね。
俺は年一台ペースでレコ買ってますけどもうBDレコ一台だけですね。
ハード的に成熟したのでもう進化を追いかける必要はないと思うと寂しいものですが。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:11:08 ID:8hPDaR1/0
>>948
BDの再生環境が1台のオレで20枚買ってたら、DVDの再生環境が
10台のID:pc/Hbxfn0は200枚くらいDVD買わないといけないなw
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:12:52 ID:B+AvBjvjO
10台といっても、PC用ドライブや読み込み専用まで入れてたりしてな。

956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:20:32 ID:pc/Hbxfn0
>>951
70億円って何枚か計算できるか?
平均5000円として140万枚
>だから多くても100万枚+2〜3割だろ。

あってるだろ。それにその30〜40倍 DVDソフトが売れている。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:22:58 ID:pc/Hbxfn0
ID:8hPDaR1/0
>20枚くらいだな。

>20枚買ってたら

ひとつが断定、もうひとつは仮定かよ

日本語が変な低学歴か、うそつきかどっちかだね。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:23:35 ID:8hPDaR1/0
914 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2009/05/11(月) 17:19:10 ID:pc/Hbxfn0
2008年の1〜9月期におけるBDソフトの実売数量は68万枚 38億円
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081128/gfk.htm

2008年の予想は50億円とあるから、枚数は100万枚


大口叩いて予想の数字を持ち出したID:pc/Hbxfn0www
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:25:27 ID:pc/Hbxfn0
533 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/09(土) 12:23:10 ID:hIMD/itQ0
>>529
まぁ、テレビ局がDVDを売って収益を確保する方向に動いてるっていう側面があるけどね。
アニメは完全にファイル交換とか動画共有が足を引っ張ってるよね。
コピーの浸透も大きい。

943 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/11(月) 17:54:54 ID:B4Bd7pjN0
>>942
そりゃレンタルはDVDのほうが安いしコピーもできるじゃん。


なんかあやしいので、著作権団体、ハイテク捜査当局にメールしておくから
あとはよろしく。
じゃね
ばいばいあ
BDソフトは正当に買いましょう。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:29:01 ID:OaOpf2hoO
68万枚で38億円で、50億円の場合を計算したら、約90万枚だろw


100万枚は何処から?
961A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/11(月) 18:29:17 ID:B4Bd7pjN0
>>959
普通にBD買ってますけど?爆笑
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:31:29 ID:8hPDaR1/0
>>960
数字や統計に弱いみたいだから勘弁してあげてwww
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:34:16 ID:pc/Hbxfn0
>>950
馬鹿だね
 おめー
1〜9月の実売68万枚が年間だと2倍の136万枚売れたといいたいのか?
やっと馬鹿の考えがわかった。大学行ってないだろ。おっさんよ。
あのな、1〜9月と同じペースで売れても1〜12月って3か月分多いから1.3倍になるんだよ。
売上ってのは年率換算で評価するもの、経済学の常識だろ。
だから1〜9の年率換算90万枚の2倍 180万枚は売れないって言っていただけ。
いや、こんな馬鹿にあえるとは、うれしいよ。
馬鹿って本当に馬鹿なんだ。高卒だろ、事務職の経験ないんだろ。
かわいそうに、落ちこぼれ、廃人。がんばれよ。
応援しているからね。きっとやりなおせれるよ。


BDレンタルの店員くらい
まあ、その馬鹿っぽさなら接客もできないだろうね
BDの倉庫番くらいやったら?じゃ、今の仕事と同じかwww
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:34:22 ID:xkJJKNOM0
また例の乞食かw
965A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2009/05/11(月) 18:36:50 ID:B4Bd7pjN0
BDの伸びに引き替えDVDは減少傾向だろうなぁ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:40:38 ID:OaOpf2hoO
>>963
ハードが良く売れる月が他の月と同じだけしかソフトが売れないわけないだろ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:44:14 ID:8hPDaR1/0
>>963
gfkの予想の数字で語りだした池沼乙ww
最終的な統計の数字もgfkが調べてあることにも
頭回るようになってから出直してこいよwww

つーか、いつのまにか9ヶ月の年率換算の数字が
100万枚から90万枚に修正されてるぞw
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:50:14 ID:bbSnwSYt0
>>959
A助の擁護するわけじゃないけど

A助はDVDはコピー厨って言ってるんじゃないのかな?
都合の良いところで区切っちゃダメだよ?
朝日の編集みたいw
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:51:25 ID:0hkbDwfw0
まだ争ってたのか、、、ソフト発売開始から13年目のDVDと3年目のBDを
比べて論じても無意味だろ。
問題は自分の欲しいソフトが両方であればどちらを選択するかだ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:53:58 ID:8hPDaR1/0
>>966
まあ元はといえば、その9ヶ月間の中でも3倍に拡大してきた市場が
最終盤の3ヶ月で更に3倍になったという事実も知らずに、単純に
年率換算したのが頭悪過ぎるんだけどね。

そんなアフォさ晒す前に、なんで2008年の予想でない実際の統計を
調べようとしないのか理解不能ww

別の調査だと、2008年のセルBDの市場規模は123億円というのもあるな。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:55:21 ID:kkUZWDYE0
>>963
>あのな、1〜9月と同じペースで売れても1〜12月って3か月分多いから1.3倍になるんだよ。
>売上ってのは年率換算で評価するもの、経済学の常識だろ。

え〜っと、1〜9月の月平均と、10〜12月の月平均だと、
10〜12月の月平均は1〜9月の月平均の2.3倍売れているんだけど?

小学生の算数も出来ないの?w


972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:57:36 ID:cfr58O9S0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090402_80338.html
BD再生可能ハードを持ってないのに
BD版のほう予約しました><
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 19:02:26 ID:kkUZWDYE0
そもそも、なんでGfKのサンプル調査から求めた推測値と、
JVAの会員が報告した実績値とあって、なんでGkKの値を元に話をしてるんだろう?
JVAの報告は2008年度は230万枚だよ?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 19:21:42 ID:kkUZWDYE0
日本メディア工業会の次世代DVDメディア世界需要
http://www.jria.org/member/20081114.html
2008年は、前年比4倍の1600万枚。
つまり、2007年は400万枚。
JEITAの出荷統計で2007年末時点での次世代DVDレコの
累計出荷台数は19.5万台だから、1台あたりの平均使用メディア枚数は21枚。



975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 20:11:48 ID:kkUZWDYE0
コレクター層から一般に浸透するBD
http://journal.mycom.co.jp/ad/2007/bestbuy06/tdk02/index.html
25GBのBDを使えば、地デジ180分、BSデジタル130分程度のデジタル録画が可能だ。
映像の品質を落とさず、これだけの時間を録画できれば、十分な実力があると言えよう。
そのためか、BDを大量購入するユーザーが多い。

最もニーズの高い25GBのBD-Rは、実売価格で1枚あたり1300〜1500円程度の価格となっている。
一般的にはまだまだ高価なメディアと言えよう。
しかし、販売店などに聞くと、5枚パックといった複数枚パックの売れ行きが好調だ。
レコーダー発売当初は一時的に品薄になるなど、販売店、メーカーも驚く状態が発生している。

実は、ハードディスクに録画した番組は、ハードディスクの容量を確保するために見終えたら消去し、
特に愛着のある一部のコンテンツだけをメディアに焼くというのが一般的なHDD内蔵DVDレコーダーユーザーの実態だ。
大量にメディアを消費するのはコレクター層ともいえる一部のユーザーに限られる。

しかしながら、こだわりを持つヘビーユーザー層の多くが、ハイビジョン映像の品質を落とすことなくメディアに保存できる
BDレコーダーの初期ユーザーになったことで、ユーザー一人当たり(あるいはレコーダー1台当たり)のメディア使用枚数は、
メーカーの予想を大きく上回るものとなった。

そのようなニーズに応え、TDKでは一部店舗での試験販売を経て、10枚パックのレギュラー商品化をおこなった。
これも好調と言うから驚きだ。




そして20枚パックの発売された。
これがDVD厨がメディアが全く売れないと言っていたBDメディアの事ですか?w
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 20:25:03 ID:jFCjnNah0
1年以上前の記事かー
今はスピンドルもあるからね。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 21:05:13 ID:roPO1QBU0
>>972
>CDをBlu-Spec CDとし、Blu-ray DiscやクリアーBOX、キャラクタIDカード、ビジュアルブックなどが付属する「完全生産限定盤」を用意する。

うはww最強コンビwwww
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 21:16:09 ID:+hx2A07JO
>録画用のBDメディアも売れていない

情報源は?
最近、コンビニに置いてあって吃驚したな
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 21:25:12 ID:0hkbDwfw0
>>978
買わない人は"売れてない"ですよ。
都内なら高いですが置いてるコンビニ多いですよ。

デジタル放送の録画(有料無料問わず)、ROMソフトの再生はBDレコでもDVD
レコでも同じように出来る。
長時間記録もDVDで8時間、BDで24時間(何れも単層)可能だが、DR(フル
HD)では30分と150分の違いがある。
なのにBD派は貧乏人だとのたまう奴がいる、レコ派は貧乏人と言うならまだ
しもだ、もうね宗教的な理由で叩いてるんだよね。
因みにBD派だけど画質に拘らなければDVDで良いと思いますよ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 21:42:46 ID:cCQADrlp0
加速してるとおもったらデジダルが来てたのか。

処でデジダルに質問なんだが、何でHDDメディアプレーヤー買わずにDVDレコなんか買ったんだ?

何回質問してもスルーされてるんだが。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 21:53:56 ID:Y9OU8rTS0
レンタル店もDVDが9割だし、俺が買いたい映像メディアもDVDで買える。
BDなんて必要性を感じてからプレーヤー買えば十分だろう。
地デジより普及してねーよw
地デジ抜かしてから偉そうなこといえよw
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 22:00:39 ID:0hkbDwfw0
>>981
自分の欲しい物が妥協できる価格で購入できるだけ普及してるから
BDを購入したんだが、、、
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 22:11:56 ID:QaICe/Z6O
>>981 つまりDVDも要らなかったのに普及したわけですね。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 22:31:39 ID:kkUZWDYE0
>>981
>地デジ抜かしてから偉そうなこといえよw

地アナも抜けなかったDVDはどうしましょう?w
地デジ対応DVDレコは、既にBDレコの半分しか売れなくなってしまいましたし。

それとね。
十分だからDVDを買うとは限らないんですよ。
今レコを買おうとしてる人もDVDで十分だけどBDの方が良いから買ってますし。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 22:42:13 ID:0hkbDwfw0
>>984
それ以前に、消費者の意思に関係なく強制的に移行される地デジの普及
率が高いのは当たり前なんですよ。
俺はDVDで十分と言うなら、選択の自由だから良いんじゃないですか、と
思うんですが、BDを叩いてる奴は理にかなう説明が無いです。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 22:52:06 ID:kkUZWDYE0
>>985
DVD厨はDVDで十分な事はDVDを使い続ける事への言い訳であって
BDを使う事に矛盾しない事に気がついてないだけなんですよ。

BDを叩いている様は、まるでDVDの地位を脅かすなと言わんばかりなんですが、
実はBDの存在なんて関係なく、DVDは落ちているって現実を見たくないからBDを
叩くんでしょうね。
その際たる物が「DVDは未来永劫安心です」奴w
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:05:00 ID:/V91mU3IO
BDで十分って情けないなぁ
緑内障か?
くさってんじゃね?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:06:12 ID:0hkbDwfw0
>>987
BDを越える物があれば買いますよ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:12:03 ID:Gqf3x7pN0
>>987
残念!!ここは「DVDで十分」スレだ!!
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:14:11 ID:Gqf3x7pN0
うは!スレ間違えた!!
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:21:57 ID:B+AvBjvjO
無理無理
BDを越える物が出ても、それを先に買うのは今BD買ってる奴等だもの。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:29:02 ID:jabyh7NQ0
BDのソフトなんて
売ってるの見た事ないや
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:32:22 ID:jFCjnNah0
993ならA助はただ勝ち馬の尻に乗ってるだけの情弱
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:34:55 ID:iOON5g6g0
じゃあ俺は>>995なら明日童貞卒業できる!
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:35:19 ID:roPO1QBU0
A助って確かPS360Gもってたんだっけ?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:42:52 ID:MCp6eGhi0
>>994
残念だが、キミは魔法使い確定だ。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:52:40 ID:jFCjnNah0
997ならA助はMSの宣伝文句をうのみにしてる奴隷
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:55:30 ID:roPO1QBU0
998ならBDの普及は1000次第
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 00:12:06 ID:kTcSavJEO
DVD市場が破壊されることはないだろ、JK
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 00:12:12 ID:XTzb1oJvP
m9(・∀・)大事に育てる悲しみもある 乱暴に壊す幸せもある そうだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。