【DLNA】PS3をHDD Media Playerにするスレ4【PMS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
【DLNA】PS3をHDD Media Playerにするスレ3 【PMS】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1237160030/

PS3 Media Server (PMS)
http://ps3mediaserver.blogspot.com/

inforest(PMS日本語化)
http://inforest.sakura.ne.jp/

TVersity
http://tversity.com/home/

関連スレ
【SACD、CD】PS3総合スレ(AV板)【BD、DVD】 vol.93
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241361231/
【H.264】 PS3動画スレッド6 【1080p】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225902080/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 15:48:37 ID:qXoZ0auz0
もはやHDD Media Playerの話題じゃないのに...>スレタイ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 16:47:00 ID:V4J//x/E0
Playstation3 Media Server wiki
http://www42.atwiki.jp/pms_ps3/

TVersity〜PS3やXBOX360からPCの動画を見る〜 part3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1228338816/
4名無し募集中。。。:2009/05/05(火) 05:43:30 ID:wF3DoSAo0
    / .::.::.::.::.:;/ .::.:〃、::.::.::/{:::i::.:/.::.::.::.',::.::.::.::.::.:';:ヽ
.   / .:/.::.:;.::.:″.::〃\\/ V|::.'::.::.::.::.:il:.::.::.::.::.:.:i:.:i
   ' .:/.: :/. ::i::.::.::{{:、:: ::`/ _`|::i::.::.::.::.::il:.::.::.::.:il:.:l:.l|
   {/.::.:/.::.::l|::.::.::iト、\/´ ̄`|l、::.::.::.ハ::.} ::.:il:.:l:.l|
. / :/.::/./ .::l|::.::.::i|::.::>′   |::|ハ ::.::/-、V .::.:il:.:l:.l|
 7 :/ .::.::.{.::./l|::.::.::il/ _    V }.::/   |::.::.:リ ;'.:l|
 { ::′.::.:.::Y:::l::.::.::;ハ xャ≠ミ、    レ′´  l::.::/:/.:.:l|      >>1乙っと♪
 ∨ .::.::.::.::{ |l::. ::.::'::.i| 、、 、、      ,ャ=ミx 人/:/ .::.:l|
 .′.::.::.::.::.`|l::.::.::.::.::ll          , 、、、 Y}ノ}/! .: .::リ
. {::.::.;、::.::.:ヽ|l::.::i::. ::.l|   ,r= 、    ,.':!:::::':::l.::.:_/___
 ヽ::{ \::. :.}ヽ::.l::.::.::ll    {   ソ   人:l::::::::ノ:// ̄ ̄ 〉
, ´ ̄ ̄\ノ⌒';l::.::.::lト    ̄   イ:::::::l::::::::://    /
       \ il:.: ::.l|   >.-、<::}::ハ:::::::l:::::::// /¨7 /
        ヽ';:.:i.::リ   /`ヽヽ:::リ ̄ ヽリ.:: // /__/ /
          ヽ ∨:/\     } }ノ    厶イ/ ooo /
 .         i ∨  \_ノ,ノ i    { }′  /
 ` ー-      l   \     ,/  l    }〃 ̄ ̄〉
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 07:47:40 ID:WhV5I8Ip0
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 09:26:14 ID:lu5CZKiT0
ADSL8MBpでも大丈夫?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 09:31:20 ID:5OJtOnXq0
>>6
アホ発見
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 09:35:47 ID:lu5CZKiT0
なにが?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 09:39:38 ID:PJvKH/RqP
LANをADSL経由させるのかってことだ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 09:55:34 ID:5OJtOnXq0
>>8
LANとWANの違いも理解してないから
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 11:52:39 ID:lu5CZKiT0
kwsk
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 11:55:21 ID:Sx5H91qd0
>>11
ggrks
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 12:34:42 ID:8QgSsPIxP
>>6
インターネットにアクセスする訳じゃないから
回線環境は関係ないよ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 12:59:57 ID:MxQLkyfr0
そもそも何に対して大丈夫なのかが分からない
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 15:29:26 ID:lu5CZKiT0
自分ワラタ
>>13ありがとう
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 23:17:30 ID:LCD8kahC0
今更やけど、2.70にしたら、NHKニュースとかを生TSのまま再生しても
「破損ファイル」で再生が止まることがなくなった。
それとモノラル多重音声も、主と副がちゃんと選べるようになった。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 00:57:33 ID:xwqow8BV0
カスペさんでセキュリティ診断→完全スキャンすると、
PMS.exeをウィルス(トロイ)検知しちゃうんだけど。

普通のスキャンじゃ反応しないのに。
ウィルスじゃないよね?
使ってるのはv1.1051
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 02:28:45 ID:jOA/ppSm0
pms経由でtvrock経由で録画したワンセグって再生できる?
自分でverupして確かめればいいんだけど、
現状安定してるからあんまりいじりたくなくて。
だれか、既にver.sxに移行している人いたら、おしえてください
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 03:17:57 ID:AuGhTvWZ0
>>16
Divxファイルの中には再生できなくなったものがあるとの報告も見たことがあるけど、
フォーマットの対応も変わっているのかしら・・・
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 20:59:03 ID:jK6zvm5U0
NTFSでも可?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 21:17:35 ID:Qk/h6G630
>>20
本体につなぐHDDのことか? だったらNTFSはダメだよ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 21:29:17 ID:jK6zvm5U0
>>21
すまん。
PCと繋いでる外付けだ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 21:51:14 ID:XD/IlBSg0
外付けのNTFSならおk
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 09:12:48 ID:Pb4ihczt0
PS3総合スレから来ました。
総合スレで「iPhoneでPS3操作」という話題があったんだけど、
詳しく教えてください。

ちょっとググってみたところでは
PlugPlayerとかSongbookとかのiPhoneアプリを使うと無線LAN経由で

iPhone <--(メディア情報取得)-- DLNAサーバー(PMS可?)
 |                    |
 |                   (再生)
 |                    V
------(再生指示等)--> プレーヤー(PS3、ブラビアなど)

と言うようなことができる気がするんですが、間違ってますか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 09:37:11 ID:fpnPH64K0
巣にもどれ
26名無し募集中。。。:2009/05/08(金) 09:55:20 ID:QoUxY03B0
よくわからないが出来ないと思うぜ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 11:48:16 ID:0c+R5EUi0
iPhoneをDMCとして使うってことでしょ?
DLNAの規格にはあるけど、あまり一般的ではないよね
そもそも、リモコンあるのになぜDMCが必要かが分からないのだが
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 12:45:38 ID:3S0wRnwZ0
>>24
できるよ
BD Touchとういうアプリが完成すると直接PS3操作できるから買って損はないと思うよ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 14:06:02 ID:cQzlO2Dd0
>>10
自分も、WANDSとT-BOLANの違いがよくわからない
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 14:10:24 ID:R+s1ORZe0
>>24
どんなときに使うんだろうか。
リモコンあるから使う場面が思い浮かばないな。
3124:2009/05/08(金) 18:37:32 ID:2lt3o8EK0
>>27
>iPhoneをDMCとして使うってことでしょ?
まさにそうです。そしてPS3がDMRとして動くかということです。

>>28
BD TouchはBDの操作だけですよね。

「リモコンがあるのになんで?」というのはごもっともですが、
DLNAサーバーに音楽がたくさんあるので、TVがオフでも
操作できるというのはありがたいんですよね。
まあ、あとは純粋に技術的な好奇心。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 19:09:25 ID:3S0wRnwZ0
>>31
DLNAサーバーに沢山音楽あるならぜひ買うべき
TVオフもレコーダオフも何でもできるよ
33名無し募集中。。。:2009/05/08(金) 20:15:25 ID:QoUxY03B0
音楽ならDLNAよりDAAPじゃないのかな
iTunesはDAAPクライアントだけどiPhoneは関係ないか
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:47:22 ID:an9EgmnDP
DAAP、初耳だからググってみた。
iTunesの独自プロトコルの名前なんだね。
35名無し募集中。。。:2009/05/08(金) 21:22:34 ID:QoUxY03B0
Digital Audio Access Protocol(DAAP)はApple(iTunes)独自じゃないと思うよ
http://tapjam.net/daap/
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 10:05:26 ID:SwEnDm86P
>>31
PSP買った方がよくね?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 10:58:47 ID:OTr3mPcU0
本気でPSP食うつもりってことだろう
リモートプレイも相当PS3が他のプレイヤーに対して良い点の1つだから
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 22:46:38 ID:XHCH4GZE0
>>36
それはそれとして。
いろいろやってみたくなるのもPS3のいいところでしょ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 23:52:15 ID:7nCotKov0
ISOファイルだとうちの低スペックPCだとトンスコード切っても再生するのが精一杯で
早送りやシーンサーチやジャンプをしようとすると確実に強制終了されちゃうんだけど
画質をそのままでこれらの機能を使いたいなら
DVD DecrypterでIFOモード、ファイル分割Noneでリッピングするのがいいですか?よくないですか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 23:56:15 ID:Ei4HjD/m0
遅かれ早かれ買い換えることになるだろうPCを変えたほうが無難だと思うが
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 00:22:15 ID:R78pD/y20
うちのPCもそこまで低スペックじゃないけどISOは早送りや早戻しは出来ない。
トランスコード避けるように設定してるはずのにトランスコードバッファを上げてるときはかなり負荷が掛かってる。
今どきのパソコンに比べたらCPUがAthlon64 X2 4200+でメモリが1GBっていったら低スペックPCなのかな…?
OSはXPだからこれ以外ではストレス感じないけど。
>>39
面倒じゃなければそうれでいいんじゃない?
俺も全く詳しくないからそれがベストかどうかは分かりません。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 01:14:14 ID:jYW+/2wl0
トラスコ避けてもデコードと分離結合は避けられないし仕方ないんじゃない?
すぐさまバッファフル取れるようなマシンスペックならいいだろうけど
どれだけのスペックが必要なのやら
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 09:58:02 ID:8vtbOswT0
最近PMSのアイコンクリックしても起動しなくて
しばらく待ってからまたクリックして起動するんだけど
数時間後にはタスクバーに三角が2個ならんでる不思議
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 13:33:31 ID:BkCkQIIU0
おまえんとこの環境が糞なだけだな
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 13:36:12 ID:M7+zyww30
そんな当たり前のこと今更言われてもw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:39:48 ID:kiF00aN30
1ヶ月くらい使ってなかったんだけど、前まで使えてたのにいきなり接続できなくなったと思ったら
PS3 media serverでのパソコンのIPアドレスがわけわかんなのにのになってた・・・
サブ機と両方
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 00:47:55 ID:WqO312pm0
前スレの948です

色々いじっていたら、切断が頻繁に起こる
とくにPMSで動画を再生しようとすると切断しまくっていて
再生できない原因がそこにあると気づきました
ただいまいち対処方法が分からなかったのですが
暗号方式?をAESからTKIPに変更すると頻繁切断が回避され
TSもDVDisoも再生されるようになりました

参考にしたのはこの書き込みですが
http://www.amazon.co.jp/review/RE14NEF6LOSDZ
この機種特有の何かなのでしょうか?
解決方法分かったので書き込みしておきます
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 04:17:18 ID:an97MRkU0
>>47
PMS全く関係ねー
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 08:25:20 ID:bPehdj1V0
先日PMSの存在に気づいてTVersityから切り替えたんですが、

・変換設定タブ>ビデオファイルエンジン>AviSnth/FFMpegが禁止マークになってて利用できないっぽい
・PS3で標準に対応してないコーデック(WMAPro9)を使ったファイルとか、WMV9+mp3とかのファイルをMEncorder経由で
再生すると、同期がずれる

 というような問題が出ていていまいち快適に視聴できない事が多いのですが、解決方とかご存じの方いらっしゃらないでしょうか?
 TVersityのときはそもそも視聴できなかったファイル群なので、ある程度再生できるようになっただけマシっちゃマシなんですが。l

 PCがCeleronM1.7Gと非力なのでトランスコードが発生する場合はそれが原因なのかと推測はしていますが、
トランスコードバッファは埋まってないようです。

 AviSnthは2.8をインストール済みです。

 ビデオと音声の同期を取るオプションは有効、FPSはFFMpegから取得

 コーデック別パラメータを設定しまくるしかないんですかね?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 11:14:21 ID:HPQq7krL0
>変換設定タブ>ビデオファイルエンジン>AviSnth/FFMpegが禁止マークになってて利用できないっぽい
PMSを何度か再起動かけると禁止マーク取れたことあるけど・・・正しい対処法かはわかんね
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 12:05:54 ID:OHb9Gx730
てst
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 12:53:45 ID:p50SsPhY0
>ビデオと音声の同期を取るオプションは有効

以前CMカット部分以降が平均して音ズレした時に、
外すと改善した事がある。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 15:01:06 ID:by4vxXK/0
最近PS3を買ってメディアプレイヤー代わりにしてるのですが
IOのHDL4に保存した動画を見る時、ファイルの並び順の基準が解らないのです。
ファイルの最初に数字をつけてもファイルの日付を変えても前に来たり後ろに来たり

何か規則性があるなら教えていただけませんか?
(PS3側でファイル名でのソートできませんよね?)
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:28:34 ID:oOSMwkBG0
表示/共有設定タブのファイルの整列方法じゃね?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 16:30:28 ID:oOSMwkBG0
俺のバカバカー!
勘違いしてたすまそ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 21:43:25 ID:AwpOBbnS0
>>53
ファイルにタグが付いてるとそれが優先されたりすることがある。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 22:30:54 ID:F0EKsVJA0
>>52
それチェック外すのがデフォ
訳が紛らわしい
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 23:22:18 ID:ga5EyELA0
>>57
ずっとチェック入れてたわ・・・
音がズレる場合にチェック入れると直るかもしれんよって設定なのかな?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 00:04:29 ID:mjrgp62G0
>>58
そうです。
完全な誤訳だな。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 02:53:43 ID:zjxlwRDt0
49ですが、AviSynth/FFmpegが有効になってないのはデフォルトでそうなってるだけで、
左下の優先順位変更するボタン群の一番右のコンセントみたいなボタンで有効化するだけでした。

同期を合わせるのチェックも外したのでこれで多少はずれが収まると良いんですが。
6153:2009/05/14(木) 05:16:12 ID:RyevQKPI0
>>56
それは気がつきませんでした。
試してみます。ありがとうございました。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 07:13:38 ID:cUDbMIEX0
チラシの裏
PMSのWHS版(?)に興味があったので、導入してみました。
Windows Home Server(NEC Express5800 110 Ge)に
PS3 for WHSを add-in
音楽(wma) 写真(JPG)の再生は、出来ました。
画像は、まだ試していません。(再生すべきファイルが無い)
これで、クライアント機(NEC 70SD)を、常時動かさなくても
OK

6353:2009/05/14(木) 18:37:10 ID:RyevQKPI0
動画は地デジソースでTmpgenc4Xpressでエンコしたものなので
タグは付けてないのでそれ以外にもあるのですかね?

どうやらHDL4を利用されている方はあまり居られないみたいなので
このまま使っていきたいと思います。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 18:41:47 ID:HFFJMdrf0
>>62
興味があるのですが、どこに情報があるでしょうか
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 19:37:22 ID:SQRTrtdu0
6662:2009/05/14(木) 19:57:18 ID:cUDbMIEX0
>>64
鳩の谷の街へ ようこそ
岡部氏のブローグ 4月20日に一部記載
Home Server Form の  リンク集のWindows Home Server 向けAdd-ins紹介サイト
(英語)  

アメリカのサイトにとぶので・・・

ログインしないと  ダウンロードできません。(会員登録が必要でした)
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 20:51:43 ID:/z6L6q8X0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090514_168528.html
使い勝手がどうかはまだ不明だが、WIN7はDLNA機能を随分強化するみたいだな。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 23:32:25 ID:HFFJMdrf0
>>65,66
ありがとうございました!ざっとチェックしました。
PMS自体ではなくて、PMSをWHSのコンソールから制御する為の物なんですね
読む分には英語は特に困らないので、そのうち環境作って試してみよー

69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 02:17:47 ID:KKeAshQu0
ここにもWindows7の宣伝部門が来てるのか・・
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 02:28:22 ID:32BtuFvv0
>>69
そんなに暇ではありませんよ、引きこもり君。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 15:23:29 ID:zchfOeQd0
いつの間にか、USBハードディスク上のVIDEO−TSフォルダの中が連続再生できるようになってたんだね。
スゲー便利だ。
追加のHDD買いに行こう。
7262:2009/05/15(金) 21:43:19 ID:+4UGJJNA0
>>68
追試よろしくお願いします。
横文字ちんぷんかんぷん縦文字も、怪しい
PMS,WHS初心者です。
好奇心だけは、あるんですが・・・・・・
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 22:24:43 ID:8vOFWjn+P
Win7でsrt字幕文字化け直らないな、フォント指定ができなのが原因かな?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 22:28:34 ID:8vOFWjn+P
自己解決
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 22:32:25 ID:re5Pwkt60
情報は共有しようぜ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 22:32:57 ID:re5Pwkt60
子犬みたいな顔だからだろw
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 22:33:23 ID:re5Pwkt60
誤爆失礼
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 23:59:42 ID:cMLBPn1L0
なにそれかわいい
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 11:48:25 ID:K1f2njxAO
ブルーレイソフトから抜いたフォルダ又はISOをPCのHDDに保存し、PMS経由でPS3にて再生させる方法はありますか?
もしPMS以外に可能なDLNA鯖があればそれでも構いません。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 11:55:45 ID:by6weOYc0
つ「7」
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 13:47:37 ID:qIMtuOBj0
また宣伝?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 14:12:39 ID:BapAWwN80
7ってiso通るの?
あと、フォルダをマージして表示する機能と、
ソート順の指定がPS3クライアントでも動作すんのか知りた
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 14:41:27 ID:I3jXjyrY0
DLNAクライアントとしてPS3を買おうかと思ってるんだけどPMSを動かすサーバーPCのスペックが心配です。
CPU:Athlon X2 BE2350 Mem:2G OS:WHS

用途はDVDのisoです。PMSの重さってどんなもんでしょうか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 14:49:01 ID:HDq/BV3B0
まずはやってみるんだ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 15:29:53 ID:ggpAdzFHP
vistaではidx字幕を表示させられなかったがwin7でAviSynth+VSFilterがばっちり機能してidx字幕表示できるようになった。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 19:03:51 ID:KPfJD83k0
導入したけどPS3はパソコン上の動画ファイルなんかも綺麗にアプコンしてくれるもんです。
PS3の買い得感さらに上昇。
powerDVD9のTTHDやWinDVDのAll2HDだっけかを体験版で試してみたけど
やっぱりPS3のアプコンが一番綺麗ですね。
あと、どうにか解像度の低いパソコンゲームをPS3を解してアプコンする方法ってないですかね?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 19:36:53 ID:7HjKAGvE0
今それ作ってるから待ってて
88sage:2009/05/16(土) 20:37:36 ID:V22DfEuz0
教えてほしいんですが、
PCの動画を再生すると動画の再生速度が異様に速くなり、音声が普通の速度で、
音ずれする。
改善方法ってなんかある?
ビデオと音声の同期ははずしてて、環境は無線です
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 20:38:46 ID:V22DfEuz0
すいません、間違えてあげてしまった><
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 20:56:20 ID:6X9qbCv20
ないあるよ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 21:23:11 ID:ZUCBAOksP
適当にシャープ強めでエンコするだけで
PS3で再生するとかなり綺麗になるから重宝する
しばらくBDリモコンしかつかってないw
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 23:44:13 ID:FCROcB1i0
>>91
設定詳しく
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 05:37:41 ID:xLursAyw0
おれは91ではないが
ttp://www.sorairotools.com/archives/1904
この辺参考にエンコしてる。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 08:17:26 ID:5uEjvZ+GP
Win7にしたらすべての動画が綺麗になった
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 15:56:10 ID:5uEjvZ+GP
Avisynth+VSFilter/MEncoderでmkvのidx+sub表示させてるけど字幕表示位置が上すぎるね。
表示位置変えるにはどうしたらいいの?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 16:05:24 ID:BKPn73Fo0
>95
位置もそうだけどフォント変更って出来るの?
ttf入れても変わらないんだけど
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 16:13:01 ID:5uEjvZ+GP
idx+subはGIF画像かなんかだから無理でしょ。srtならテキストだからフォント指定で変えられるんじゃないのかな?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 23:36:40 ID:lv+e4kZs0
>>94
PMSじゃなくWin7のDLNA使ってるの?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 01:04:56 ID:IqeUi6zy0
Win7でISOにサクサクアクセスできるなら
即効で乗り換えるんだが。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 02:25:06 ID:2HcW+odlP
>>98
うそです。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 04:03:37 ID:2HcW+odlP
>>95
自己解決。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 05:42:14 ID:2HcW+odlP
防備録
mkvのidx+sub字幕を出すためにAviSynth 2.5と字幕表示プラグインVSFilter+日本語化ファイル導入しAviSynth/MEncoderで再生
しかし字幕表示位置が下から二行分上に表示される。
そこで再生時タスクバーに現れる緑の矢印アイコンのVSFilter (DirectVobSub)設定内のMainタブの「配置を強制指定」をチェック
水平:50 垂直:94に指定、数秒後に再生中の動画に反映される。
ちなみに再生時以外で設定画面呼び出しには「rundll32 "(VSFilterのインストールパス)\VSFilter.dll",DirectVobSub」のショートカット
作っておけば便利。

ここで大きな問題が一つ、上記のように設定しても次の再生でまだ字幕位置が元に戻ってしまう、もう一度再生中に設定画面を呼び出して
適用し直せば字幕が下に下がるのだが、、、、どうゆうこと?
後は頭のいい人解決策お願いします。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 06:03:57 ID:WWG2Cq450
ぼうびろく X
びぼうろく ○
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 06:30:46 ID:2HcW+odlP
そんなことより解決策をプリーズ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 06:59:46 ID:XE+sYT2h0
mkvを使わない
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 09:28:18 ID:a2AaXtp10
>>94
動画は分からんが、音は確実によくなった。
蟹のチップセットなんだが、7の標準ドライバの方がいいのね…
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 09:32:32 ID:UefaWGtZO
Windows7のMediaPlayer12は映像が綺麗になった気がするけど、PS3関係ないなぁ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 10:58:11 ID:I4Q7QKjG0
あほくさ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 12:56:31 ID:2HcW+odlP
Win7マジおすすめ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 14:25:37 ID:N/gQQGqH0
Xより3つも遅れてるOSなんて使うかよボケ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 14:42:04 ID:4Op/f2S0P
あれを使うぐらいならボケでいいわ、俺
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 14:43:02 ID:UefaWGtZO
2000より1990つも遅れてるOSなんて使うかよボケ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 14:50:59 ID:2HcW+odlP
Win7にしたら禿が治った。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 16:18:02 ID:S7RnVpTA0
win7は
2000から1993も
退化してたのか。。。

そりゃタダで配って
当然だわさ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 16:37:31 ID:Zqf3CJXb0
RC版はタダで配るのが普通だと思うけど。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 20:05:50 ID:UefaWGtZO
Xは1990退化だす
3の差なんて目くそ鼻くそ、屁虫糞虫、50歩ヒャッホー
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 20:16:58 ID:bGZQHPz50
RCってラジコンのこと?ついにプロポでWinが
操作できるようになったのか。キャッチョィイィィィ〜!
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 20:19:38 ID:UefaWGtZO
はいはい、カッコいいカッコいい
よかったねボクちゃん
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 21:25:19 ID:g/mnRaV00
>>117
もう、おねんねしな。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 21:27:01 ID:ZvZiikNG0
2.76になったけど、PMSで再生できないDivXがあるのは変わらんね。
再生できない動画ファイルをLinkStationのDLNAサーバ(mediatomb)へ
ぶち込むと再生してくれるんで、トラスコ使わない自分はとりあえず
DivX系は mediatomb使ってる。

ただ、登録ファイルの更新が必要なので、PMSの方が便利なんだけどね。
再生してくれないんじゃ仕方ないよな。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 21:53:11 ID:UrJdYXM+0
DLNA用にポータブルHDを買おうと思うんだけど何かおすすめ無い?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 22:01:00 ID:NyYJnXVVO
候補を挙げてみ。w
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 22:07:20 ID:UrJdYXM+0
この辺見てみたけどあんまり種類がなくてどうしようかなぁって感じ
小さいのが良いのでポータブルは必須だけど、レビューが一長一短なのばかりで困ってます
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 22:08:23 ID:UrJdYXM+0
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 22:26:49 ID:0cdNkb7v0
激しくスレチなんだけど内蔵ポータブルだけじゃなくて2.5HDDケースも探すと吉
結構種類もあるしHDDも単品で選べるしね
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 23:14:41 ID:16n8YoF30
>>123
ってゆか、DLNA用にポータブルHDDって意味がわかんない。

PCにDLNA鯖をインスコして使う為に、メディアファイル保存用のHDDを増設したいって事なのか?
DLNA用のオススメなんて別にないのだが。DLNA対応NASならともかく。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 23:57:33 ID:dopjThij0
いろいろ調べたけどわからん。教えてください。
「Windows7 RC&\(64bit)でPS3を認識させる方法は?」

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090514_168528.html
とか
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090130/rt079.htm
を読んで、PC上(正確にはネットワークマウントされた)のファイルを
ライブラリに追加することはできた。PS3から再生可能。

しかし、Windows7からPS3が認識されない。
コンパネ→ホームグループ→メディアストリーミングオプションの選択で、
PS3が表示されない。そのため、再生先としてPS3が選択できない。

Windows7からPS3を見えるようにする方法を教えてください。
環境
 Windows7 RC(64bit)
Windows Firewall有効
 Arvest! Home 4.8
Belkin N1 ルータ
 PS3 firmware 2.76
あと何か確認するべき項目があればご指摘くだされ。
 
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 00:50:59 ID:h1wJX9y+0
>>127
DLNAの基礎から学んでくるべき
PS3はサーバじゃねえ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 00:53:33 ID:+ohrQPgm0
PS3から再生可能ならいいじゃん
それ以上の何を求めてるんだ?w
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 00:56:29 ID:h1wJX9y+0
PS3をメディア鯖代わりにでもしようとしてるんじゃないの
Linux化PS3とかならそういう話もわからんでもないけど
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 08:29:30 ID:HGPdB4S80
DLNAとして使いたいんでなく、単純にHDDをPS3に繋ぎたいだけなんじゃないの?

なんだか、モスバーガーの食い方スレに近いのりになってるけどw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 10:39:17 ID:aG4yWWqC0
>>87
マジ?
ちょうど新発売の三菱の超解像度技術搭載の液晶モニタ買おうと思ってたけど
それが本当ならちょっと待っただな。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 16:47:14 ID:G5/DcL9V0
>>120 mediatombの
>登録ファイルの更新が必要
てどういう意味?
Database→PC Directory→コンテンツを置いてるディレクトリ
の設定を
Scan Mode: Inotify
Initial Scan: Full
Recursive: ON
にしておけば新規ファイル勝手に登録されるよ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 01:00:54 ID:OZW9pe8A0
IO-DATAのHVL1-G1.0TとPS3を接続

HVL1-G1.0Tのcontents(フォルダ)にデータを入れる
mpg(mpeg2),avi(divx),wmv,mp4,mp3(music)は再生可能
PT1で録画したファイルは認識しないようです。(拡張子ts)

レグザは後日確認予定。
HVL1-G1.0TにUSB HDDを接続の確認も近日中に確認します。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 01:07:29 ID:LAXSKuKQ0
まさか4G以上とかいうオチじゃないだろうな
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 01:53:03 ID:OZW9pe8A0
>>135
4G以下のtsファイルも認識しません。
当然パソコンのTVersityでは再生できます。
BD-Rにデータとして記録したTSファイル(10G以上)もPS3で再生できます。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 04:04:21 ID:mOsIZ+/B0
△すべて表示
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 07:20:40 ID:NY/HrGV0P
【PMS】 PS3 Media Server 【DLNA】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1242771573/
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 17:51:12 ID:TQyYug1i0
初心者質問です。
「PS3 Media Server」を使えば、isoファイルも再生できるとネットで知ったのですが、
DVD-Audio(特に192/24音声)も再生できるのでしょうか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 18:38:51 ID:EVXIbFx90
>>133
すいません、使っているDLNAサーバmediatombだと思っていたら勘違いでした。
Twonky Media とかって奴でした。

これは一定周期毎に更新処理をするようになっています。(デフォルトで1時間)
新規登録ファイルは更新されるまでPS3側から見えないんですよね。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 20:15:55 ID:3wGlBPlP0
PMSをアップデートしたら、だっさいフォントになっちゃったんだけど
これ変えられないの?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 23:50:53 ID:b7vFKvm30
>>140 了解。TwinkeyもUNIX系だよね。Inotify系のイベントで
更新する機能があるかどうかは調べてみた?
ちなみに、もしmediatomb使ったことあるなら、両者の
主な仕様の違いとか教えてくれると嬉しい。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 04:22:27 ID:wb8c/ze60
PS3 Media Serverを利用してるんですが
作ったフォルダ以外にWEBってフォルダが認識されており
その中には台湾遊やラジオなどのフォルダやTVフォルダが
あります。

PCの中にはそんなフォルダ存在しないんですがこれって何ですか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 04:39:34 ID:OgeuHGMD0
なぞ の でんぱ を じゅしん している ! !
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 08:06:26 ID:yx6F+Ldt0
CDをリッピングしたデータ(WAV)をPMS経由で再生すると、CDのジャケット写真が
PS3で表示される場合があるんだけど、これって何がどうなってるの?
リッピングはWindows MediaPlayerでやってます。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 08:12:19 ID:H24Y+yflP
なんか急にアホな質問が増えたけどインフル学級閉鎖だから?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 08:33:14 ID:3rliqOm80
インフルエンザのインフルエンス
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 13:54:36 ID:e2BFKonD0
WMPのリッパー使ってるやつはじめてみたw
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 16:52:51 ID:8zdNS+WIi
>>145
リッピングする際に、曲名とかジャケットのデータをダウンロードしてる。
iTunesなんかも同じ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 17:14:38 ID:pvfpsgKs0
>>148
初心者とかに意外と多いぞ。
wmpならプリインスコしてて教えやすい。
15153:2009/05/21(木) 18:24:52 ID:m2J64imy0
昔はEACとか色々使ってたがMP3にこだわっても
iPodしか持ってないのに気がついて今はiTunesでリッピング。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 18:26:48 ID:m2J64imy0
あ、失礼。コテハン記憶してた。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 18:49:36 ID:QqZF17ah0
誰か一人がアホな質問すると、なぜか乗っかっていくつかゆとった質問が続くよな。
頭悪い上に度胸もないやつが多いんだろうと勝手に思ってる。かわいそうな連中だよ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 19:36:37 ID:RcagifhaP
いちいち下らない愚痴を書いてるやつもかわいそう。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 01:05:24 ID:2de/+lyI0
mkvでデフォルトで字幕表示がされてしまいます
ps3側の字幕表示は×にしたのですが……
ぐぐってみましたが分かりません
常に字幕を消すにはどうしたらいいでしょうか
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 01:14:10 ID:8HTCkbjKP
>>155
【PMS】 PS3 Media Server 【DLNA】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1242771573/
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 01:18:40 ID:2de/+lyI0
>>156
そちらで質問してみます
ありがとうございました
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 02:14:58 ID:cidwnS6v0
>>156
専用スレあったんだw誘導乙
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 05:23:08 ID:1N9XYbkR0
最近、気温の上昇とともにPS3がTSファイル再々で6分で掃除機なみの爆音を出すから調べてみたら
40GBモデルでも静音も出ると爆音も出るがあって、自分は爆音モデルつかんでた・・・

ファンの仕様が静音モデルだと1.75Aなんだけど、爆音モデルは2.0A以上のモデル
60GBの初期型は2.9A。どうりて同じ40GBでも評価が分かれると思った。

PCで静音ファン気にしたことある人なら判るが、同デザインでアンペア数違うって言うのは、まんま最高
回転数と騒音に結びつく。SONYは部品だけ売ってくれないから売り払って80GBモデル買おうかマジ検討

酷いよSONY
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 05:52:56 ID:kQamlHe4P
スレチ
DCから出直せ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 06:28:28 ID:1N9XYbkR0
>>160
GK乙

MediaPlayerにするスレだから騒音はかなり重要 爆音だとAV向けには辛い
特にHDなTSファイルは再生負荷が大きい
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 07:57:34 ID:AV+/8abbO
ゲハでやれよクズ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 08:02:13 ID:kQamlHe4P
>>161
日本語もうちょっとまともに書けるようになってから出直してね
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 08:12:29 ID:gHV0VrLV0
そろそろ新型出るみたいだよ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 08:13:58 ID:rNK2SLIq0
>>159
TSファイル再々
静音も出ると爆音も出るがあって
どうりて同じ40GBでも

何人だよw
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 10:27:13 ID:Hl61ldQ60
初期型に関しては、日本製が爆音で中国製はそうではない。

167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 10:30:50 ID:iSCm2xMj0
MDに録音するのに使いたいんだが…
光出力ってスピーカー(5.1)向け?


最近のPCはスピーカー向け出力(5.1ch)になっちまって使い物にならん
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 11:10:06 ID:fIXId/1+0
MD使ってることにびっくり。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 11:51:24 ID:iSCm2xMj0
>168
再生時間が長いから使ってる

・再生時間が長い
・(内蔵のバッテリーが無くなったら電源として)三型電池使用可能
この条件からいくとMDしかない

ipodは外部電源(電池等)が使えない
それ以外だと再生時間が短い
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 12:05:55 ID:6oBONfYN0
外部電源なんぞ使わなくても数十時間持つデジタルオーディオプレーヤーなんていくらでもあるのに
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 12:31:52 ID:dOdg2bzh0
それ、iPodに似たRioと間違えてるヨ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 13:11:14 ID:NOdUBTVe0
軽く5年は情報止まってるなw
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 13:20:34 ID:oy+Ra/4H0
昔のmp3対応ウォークマンが50時間再生できて、えらくバッテリー寿命も良いんだよね。
最近のは、30時間ぐらいまで落ちたけど、それでも充分な再生時間だし。
これを機に、デジタルポータブルオーディオプレイヤーを買ってみたら?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 15:52:42 ID:rq9l1gR/0
MDってとうとう一度も使わなかったなあ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 16:16:36 ID:Fq8H+QbC0
> この条件からいくとMDしかない
すげえ情弱キターwww
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 16:27:33 ID:Qtqto41a0
たっかいMDコンポ買ったのにダビング数えるほどしかせずに放置してたら
いつのまにかMDが読めなくなってたぜ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 16:57:05 ID:3QZx8TQf0
MDは磁気保持弱すぎるからね
読めるけど音がべろんべろんになるとか今となっては懐かしい
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 20:16:28 ID:1N9XYbkR0
MDとどこにPS3との関連があるのかスレチだろ

PS3のファンのアンペア仕様違いの爆音機40GBモデル、今日時間があったから
手持ちの定流ダイオードで調整して快適になったよ。TSファイルで2時間物の映画
2本見ても静か。爆音なんてしないと言ってたGK共の環境が理解できた。

それにしても最初から1.75Aモデルの人が羨ましい。糞仕様の2Aオーバーの
モデルをつかんだ人達。静音モデルは快適だよ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 20:52:22 ID:STgS5P6G0
初代60GBモデルの漏れにゃ関係ない話さ・・・
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 20:55:11 ID:YVLc96CB0
MDワロタw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 21:19:51 ID:1N9XYbkR0
GKはこんな時は反応早いな
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 21:52:09 ID:iSCm2xMj0
160GBモデル待ち

  ∧_∧
 ( ・∀・) 
 ( ∪ ∪
 と__)__)
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 22:18:12 ID:Qtqto41a0
薄っぺらいの出たら買い換えたいのう
184145:2009/05/25(月) 08:56:57 ID:8mJHg4zq0
>>149
WAVファイル以外にそれらしきファイルは見当たらないんだけどね・・・
それとも、WAVファイルに画像データとか識別コードとかが埋め込まれているってこと?
CDの時点なら曲名やジャケットと関連付くのはわかるんだけど、
WAVデータとジャケットがどうやって関連付いているのか不思議。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 08:58:41 ID:JRIIygYK0
は?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 09:11:43 ID:IWMLWuna0
mp3でもジャケ画像埋め込めるわボケ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 10:14:44 ID:U3bQ4cRT0
PS3の隣で常時稼働している爆音PCのおかげでPS3のファンの音なんて気にならないおれは負け組
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 11:12:16 ID:kMAuRpgg0
何気に箱○でも再生できるんだな。アプコンじゃないから画質は悪いけど。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 12:08:36 ID:QM2kcEC30
>>187
あれ、俺がいる
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 14:20:22 ID:5QZf75L70
俺もPS3と同じ部屋でファイルサーバーが立ち上がってて
耳をすますと3つのファンがフォーンって回ってる音聞こえるぐらいだし
PS3の音なんざ全く比較にならないぐらい静かだけどなぁ。
箱○はディスク回す時はサーバーよりも激しい音がするが
media playerにする分には、ファンの音自体はサーバーとさほどかわらんし。
こんな事にGKも何もないだろ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 16:17:10 ID:9yJwU4Nu0
>>190
あほ
GK乙

>>159 や >>178 の人は
ファンの仕様違いのPS3がある

だから爆音だよと書いてある

てめのPS3が静かならそれで幸せだろ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 16:36:49 ID:UjS8Q4ixP
あーあ住み着いちゃったよ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 16:43:10 ID:T9bVCb1j0
箱○が爆音なのは誰でも知ってることだろ・・・

にしても>>191かわいそうなやつだな
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 16:49:13 ID:UZGiU+nPO
俺もPS3は、ほぼTVの近くに置くであろうゲーム機あるいはAV機器としては爆音すぎると思う。
PS3買う前はNASのファンがうるさく感じてたけどなぁ。
鯖は物置部屋に入れてるからなぁ。ってか鯖と比較しちゃダメでしょ。w
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 16:50:33 ID:9yJwU4Nu0
>>193
GKはAV機器版に湧くなよ、荒れるから

スレ違い 箱○とPS3の比較話題はここでしろ

ttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1242398857/

有用な情報だけ流せ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 16:59:57 ID:4+0d2J000
>>195
箱○の話題なんてどうでもいいw
痴漢は消えろ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 17:01:21 ID:kMAuRpgg0
おっと、ゲハ板臭い流れになってきましたよw
誰だよ、最初に箱○の話題出したの。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 17:05:54 ID:T9bVCb1j0
おーいお前ら有用な情報以外流すなよ!
雑談とか特に禁止!
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 17:28:36 ID:UjS8Q4ixP
リアル生活でもGKとかの言葉使ってそう、マジきもおた。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 17:33:12 ID:9yJwU4Nu0
40GBモデルの中に存在するファンの仕様違い静音PS3と爆音PS3の2タイプそんなに知られたくないことなのか?
再生機としてのPS3なら選択肢として重要な要点の一で静かなPS3を選びたいって心情だと思う。

で実際に40GBモデルだと背面スイッチON+イジェクトで最大回転数で回るが、PS3の動作は廃熱時には最大
回転数では動作しない、温度上昇すると画面上に温度警告して、さらに上昇すると強制OFFで最大回転数には
至らない。不思議な仕様?

40GBモデルは背面ファンの排気グリルの仕様も変わっていて、ヒートフィンがある場所の風量があがらない仕様。
電源コネクタ付近の排気グリルから出る風はヒートフィンに関係なく素通りになる。電源コネクタ付近を2〜3cm塞ぐ
方が流速も上がりヒートフィン付近の風量も多いと思われる。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 17:54:01 ID:4+0d2J000
とりあえずあぼ〜んにはしたがなんだったのやら
箱○で1080AVC+5.1chAACが再生できなくてショックだったのかなw
それはそうと俺のIDかっこよくね?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 17:55:11 ID:U3bQ4cRT0
なーんでこんなにうるさいんだろうとPC開けてどれが一番うるさいのか調べてみたらグラボのファンの音だった

よーくみると・・・ヒートシンクに取り付けるファンのネジ3つのうち一個が外れてなくなってた・・・

それでかりかりかりかり・・・・・

ファンの埃を取るために一度取り外した際にネジ紛失、一個くらい無くてもいいかと思った自分がバカだったorz
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 18:37:50 ID:YpsoVl0l0
ショートしなくてよかったな
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 19:01:16 ID:9yJwU4Nu0
くぐったらPS3 今までファン仕様違いの爆音PS3が在ることを指摘する人がいなかった

一般に知られてる30デシベルの静音PS3の40GBはファンDC12V 1.75A

でも実際には爆音PS3があり ファンDC12V 2A以上の仕様がある事が判明



知られてないから隠しておきたいネタだったわけだね
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 19:10:15 ID:UjS8Q4ixP
おまえ誰と戦ってんだよw
おまえこのスレで浮いてるのまだ分からないのか?
そういうネタはゲハでやれよ、おまえの好きなGKやらがいるんだろ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 19:12:39 ID:U3bQ4cRT0
彼は巨大な陰謀を暴くためにがんばってるんだよ、一人で
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 19:14:21 ID:0obmPT1Q0
>>204
何をいまさら www
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 19:18:13 ID:on/nQX5xO
PS3関連スレ住民は皆ソニー関係者だと思ってるんじゃね。
シャブ中が周りの人間は皆敵で自分を殺そうとしてると思い込む幻覚に似てるw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 19:33:07 ID:5QZf75L70
爆音PS3があるのはわかったが、GKやら痴漢やら関係ないだろ。
PS3をmedia playerにするスレなんだから、
本体のファンが気になるだなんだというのは本来スレチだろ。
買い換えるなり、売却してスレ覗かなきゃいいじゃない。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 21:09:25 ID:FaXeMpTq0
リモート起動が自動でOFFになることがあるのを、昨日初めて知った。
電源入ってしばらく放置したら、電源どころかリモート起動のオプションまでOFFにされるのね・・・。
PS3を実家において出てきてるわけだが、OFFになっちまって詰んだ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 21:52:21 ID:ZUgPRwqC0
仕様違いの書き込みしたのをえらく叩いてるね
華麗にスルーでOKだろうに
他機種ひきあいに出したり叩きまくってる方が違和感あるぞ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:08:54 ID:CpWXHmBl0
熱設計という言葉を知らない、age基地外はスルーで
知識自慢をするつもりで、バカを晒してることに未だに気付いていない
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:12:50 ID:xl4Z/Uz3P
>>210
それ省電力モード時の設定次第だったとおもう
リモート待機のほうが多少電力あがる
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:16:30 ID:ZUgPRwqC0
>>212
詳しく解説宜しく
ageはスルーでOKだから、その口ぶりから詳しそうなPS3の熱設計を教えてくれ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:34:42 ID:UjS8Q4ixP
ID変えたかw
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:15:06 ID:7ygkFnZ30
>>214
負け惜しみww
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:23:53 ID:CpWXHmBl0
>>214
基地外くんへ
図書館へ行って日経エレクトロニクスのバックナンバー漁れば
詳しく解説してるのがあるから、よーく勉強してくるんだよ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:24:12 ID:bchQPQxp0
tsMuxeRでTS muxingしたTSファイルをPMS経由で再生しようとすると
音が出ないんだけど何かいい方法ありません?
トラスコすれば音は出るけどできればトラスコしたくないし。
PCでは問題なく音は出てます。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 00:10:44 ID:8z6Q3hqf0
家でPCでTVersity立てて、80GBPS3無線でDLNAクライアントとして使おうと思ったら、
遅すぎて使い物にならないのだが、こんなもんなのか?
ちなみにPCとルーター間も無線です。

エロいひと教えてください
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 00:16:07 ID:jjGuTk5s0
>>219
メディアサーバーで使いたいのなら無線は諦めれ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 00:20:31 ID:43J1lIDfP
>>219
11n?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 00:27:48 ID:k/Ox7Q47O
11nでも厳しい。
単純に速度ってワケでもないみたいだよ。
AVCとmpegだと、同等の15Mbps位のビットレートでも11nだとAVCは厳しくてmpegは余裕だったり。
もちろん同じAVCのファイルでギガビットの有線だと余裕。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 00:28:41 ID:scLWH7H00
ゲームにしろDLNAにしろ無線はダメ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 00:39:09 ID:8RDGN/wY0
無線なんて窓から投げ捨てろ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 01:08:48 ID:43J1lIDfP
無線は瞬断あるからなあ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 01:34:40 ID:8Gtv0P710
家の中をばかでかい動画ファイルの電波がものすごい勢いで流れてるのかと思うと怖い
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 01:46:23 ID:rzvs7rnP0
なにそれこわーい
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 02:16:08 ID:ycrxhM0x0
まとめwikiのISOトランスコード避けの解説どおりに設定してみたけどうまく行けなかった
他にも設定する箇所あるのかな?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 05:22:26 ID:3WK5LvGK0
>>218
それぞれのcodecは?
h264+ac3をtsMuxeRでm2tsにしてるけど、PS3では快適。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 05:26:55 ID:3WK5LvGK0
>>222
avc+aac な mp4 は、異常なくらい帯域を食うけど、avc+ac3なm2tsではビットレートなりの
帯域だったので、少なくとも avc な mp4 の再生に、若干問題があるっぽいね
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 05:40:09 ID:jFWXd6et0
>>230
PCがショボイからだよ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 08:39:52 ID:VO3gMbP/0
>>216
>>217
MEncorder詳細設定の時もそうだが、あのときは自分が設定方法書き込むまで
お前ら否定だけでまともに解説できなかった連中だろ

減らず口だけでなく少しは解説してやれよ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 08:50:28 ID:0EV92yY/0
ATRACもDLNAで転送できるようにして欲しい、ウォークマン使いな俺。
ATRACはソニーが仕様を公開してないから、フリー系のDLNAサーバーソフトでは対応できないのか、
それとも、海外ではATRAC需要が殆ど無いから対応しないのか。

多分後者の方が可能性高いだろうな…
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 09:14:44 ID:/N28N+71P
俺が見てきた限りオタク系(カメラ板、AV機器、ゲハ)の板って粘着質の奴多いよな何時までも昔のこと根に持ってたり
一つのことを執拗に拘って周りが見えなくなったり、腐ったヒステリー粘着馬鹿女みたいな奴が必ず一人か二人いる。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 09:35:42 ID:3Rsx2zYD0
>>234
そうだな、お前のように空気を読まずいつまでもスレ違の話を続けたりな。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 09:48:08 ID:/N28N+71P
>>235
まあムキになるなよ
スマートに生きれよ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 09:52:06 ID:b29AER8zO
オタクは例外なく粘着、逆に言えば粘着だからオタクなんだなw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 10:01:36 ID:jFWXd6et0
スマートになれよ(キリッ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 11:07:33 ID:QrkA0vMx0

          ______
         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |::::::::::::::::       |
       |::::::::::::::: ∪ \,, ,,/)
       |::( 6::ー──◎─◎|
        ノ::: (∵∴∪ ( ・ ・))
     /      ∵    3 丿    スマートに生きれよ
    /\    U   ___ノ
  /   .\      ____ノ\
        \______ノ  .\
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 13:28:53 ID:BuYQEFPJO
>>184
今更だが、ソニーのソニックステージなんかに搭載されてる機能だが、
曲の波形情報から曲を判断しジャケット写真を表示するんだよ。
曲のフォーマットなんか関係ない。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 14:56:58 ID:yCYcg/tmi
>>240
波形情報 www
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 20:21:27 ID:yvwwZTo00
>>228
3行目の設定は入力しない方がいいよ
2行目までだとすごく軽くなる
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 21:38:54 ID:3Y0hQcmv0
>>210
うちのはちゃんとONになってても何回か終了して接続しなおさないと起動してくれないときあるよw
自宅でさえこれだから…
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 22:22:15 ID:K+A8/FVA0
>>233
VAIOのHS1ってのができる。リニアPCMに変換するんだって。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 00:48:44 ID:30OQpb0y0
>>229
mpeg2+AACのTSとm2ts

1.PT1で録画したTSをMurdoc CutterでCMカット
2.ts2aacで音ズレ補正して分離
3.tsMuxeRで1のmpeg2と2のaacをReMUX
(CMカットした分の時間が短くならないからTimecodeを修正するため)

元のTSも、1で編集した後も音は出るけど
3でTSにしてもm2tsにしても音が出ない
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 00:57:38 ID:+1330Dxw0
>>242

おかしいな
やはりトランスコードされてたんだけどな
247219:2009/05/27(水) 09:22:47 ID:uIf+lORz0
亀でスマソ。
ご回答いただいた皆様ありがとうございます。
ちなみに11nです。

やっぱDLNAで無線はむりなのかー。
PCでts抜きして、それをPS3で再生という俺の妄想が・・・あああ
残念すぎる。

>>230 的な話しもあるようなので、ちょい勉強してみます。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 20:29:26 ID:LCTVEqAN0
>>245
その組み合わせは、pms などは関係なく、PS3 が認識しなくなってしまうようです。
直接 USBなどで持って行っても同じでしょう。音声妥協して、mpeg psでどうですか。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 20:34:56 ID:LCTVEqAN0
>>247
11nならなんとかなりそうだけどねー、
PS3で再生しているときに、タスクマネージャでネットワークの速度とか、
CPUの使用率とかを確認してみたら?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 20:43:57 ID:l78KJbYdO
どのように11nで接続してるの?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 21:18:07 ID:DlzKwqjL0
バッファローの無線とPS3でつないでるけどTS問題なく再生できるよ
早送りも2倍までなら問題ないし
サーチは無理
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 21:37:56 ID:DdmHwH6L0
むしろ2倍のやり方を教えて欲しい
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 21:41:45 ID:DlzKwqjL0
>>252
やりかたって言っても・・・とくに何もしてない
トラスコはしてないし(もともとTSはしないんだっけ?)
PCも古いのだから性能悪い
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 21:52:20 ID:UTkkVP3T0
いや「2倍の早送り」なんて機能はどこにあるのかという突っ込みでしょ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 21:58:18 ID:S9ecMmDcO
1.5倍の次はいきなり10倍だからなw
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 22:00:38 ID:DlzKwqjL0
あ、そうか
1.5の次はかってに2倍だと思ってました
すいません
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 00:17:34 ID:SSP021dH0
>>248
ありがとうございます。
tsMuxeRを使わなければPMSでそのまま再生できるので
tsMuxeRが原因だと思ってたのですが。
また色々試してみます。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 01:07:14 ID:4o/gf9c90
Tversityって、m3uに動画のパス書いても動くな。
エロ動画ライブラリのシャッフルリスト作ったら
かなり素晴らしいエロサーバになったわ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 07:39:25 ID:kuvwFVWQ0
>>257
tsMuxeR が原因で間違いないと思うのですが、MediaInfo などでも正常なので、
tsMuxeR で AACを使って Mux した時に PS3 が音声トラックを認識しなくなる
って感じでしょうか。

そういえば、TSRemux とか、RemuxTSならどうだろ? 後で試してみます。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 15:00:10 ID:srltf9baO
>>259
結果を楽しみにしています
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 18:31:19 ID:SSP021dH0
検証1.tsMuxeR
PT1で録画直後の、カットなど編集しないままのファイルだけで
mpeg2+AACでReMUXしても同じく音は出ない。

検証2.TsRemux
TsRemuxではAACファイルを認識できないので編集後のTSファイルをReMUX。
Timecodeは正しい時間を表示。
ただし、PCで再生した時に編集点をまたぐと
映像のみ早送り、音声は正常な状態になり正常に再生できない。
ReMUXもtsMuxeRより時間がかかる。

検証3.RemuxTS
RemuxTSだとPCで再生しても音は出ないし
Timecodeもおかしなままなのでダメでした。


tsMuxeRでReMUXしたファイルがPMSで正常に音が出れば
PT1ソースのファイルを
CMカット編集できて、音ズレ補正できて、Timecode修正できて、再エンコなしで
ReMUXも速く、ファイルサイズも小さくできるから最強なんだけど・・・

tsMuxeRでReMUXしたファイルを調べてみたら
PIDが書き換えられているから
それが原因でPMSで音声が出ないのかも。
PIDを直せたら音が出るようになるのだろうか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 20:42:45 ID:kuvwFVWQ0
>>261
お疲れさま。今似たようなことやってました(笑)

TsRemux に tsMuxeR の出力した TS を入れると、Unknown Type 15 とかになるんだけれど、
もとのカットした TS を入れると MEG2 Audio って表示になるんだよね。
そこで tsselect してみたら、元とは似ても似つかぬ PID、これはなんとかならないものかと、とりあえず
結果だけ書きにきまし
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 21:15:19 ID:SSP021dH0
PCで再生している分にはtsMuxeRでReMUX後のファイルでもいいんだろうけど
BDレコやPMSで再生となるとPIDを何とかしない限り問題が出るんだろうね。
PID変更できるソフトってないのかな?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 00:55:11 ID:wU1b3/f0O
>>261
mp2tsmsとかmp2tsmmとかXMuxer Proとかだとどうですかね?

体験版でいいので、試してみて欲しいな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 17:50:39 ID:33uB5YeCP
>>83
亀レスだけど同じ構成で鯖建ててる
dvdの1.5倍速の連続再生は余裕
再生始まるまで5秒から10秒かかる
まあ、我慢は出来るレベルかと
この辺の感覚は個人差有るから参考までに
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 09:30:06 ID:r+ZeDhET0
>>219
無線w
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:10:36 ID:SbXGUp6Y0
最近BDソースをPS3で再生するとMPlayerは動作を停止しましたってPC側でエラーでてるわ
なんだこれ…
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:28:21 ID:kiKdbcofO
>>267
俺も出る。
ってゆか、はじめから再生できないんだけど、みんなフツーにBD抜きしたの再生できてるの?
CPUはQ9400、メモリ4GB、M/BはギガのE7AUMでLANはGeForce9400チップセット。
IntelのNICでも挿したら再生できるのか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:30:01 ID:p2W3HrfR0
>>ってゆか

はいゆとり
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:35:44 ID:SbXGUp6Y0
俺はPC側でそのエラー出ても別に再生は出来てんだよね
だからさらに謎
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:39:16 ID:O5knfL3/0
>>265
PMSは再生遅くてほんとイライラするわ・・・
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:55:48 ID:7v/afcjv0
ああ、PMS専用スレあったな。
つい、>>267にレスしちゃったけど、別にゆとりではないおっさんです。w
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 23:25:15 ID:/Hp8IpTQ0
>>271
トランスコードする場合に限れば、再生始めるのが遅いのはPMSに限らない。
非トランスコードが遅いちゅーならmediatombでも使えばヨロシ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 00:34:03 ID:K1b/RBjA0
mp3を再生したらiTuneで埋め込んだジャケットの絵が表示されてちょっと感動した
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 11:44:10 ID:VUWK/3nZ0
iTune(笑)
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 11:47:51 ID:rdlVLk/H0
箸が転んでもおかしい年頃か
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 11:56:34 ID:84wDLy+eP
ゆとり認定厨って、そのゆとり以上に存在価値ないよね
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 12:28:22 ID:4OSHtCktP
iTuneは埋め込んでくれないよ、ローカルでリンクしてるだけ。だからPS3にコピーしたらジャケット表示しない。
たぶん
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 13:32:22 ID:ZaCTumAS0
>>278
埋め込みは可能。自動のものは埋め込まない。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 19:50:48 ID:LQmVNGm8O
皆が話してるiTuneとはどのようなソフトですか?
iTunesの姉妹品のような物ですか?

ググッても分かりませんでした、どなたか教えて下さい。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 20:07:36 ID:1AcTyHGKi
>>280
ウソつくな、ぐぐってねーだろ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 23:35:33 ID:zG0iVq6NO
釣りに決まってるだろ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 00:38:51 ID:WpEGmyyCP
>>280
iTuneはiTunesの機能を削ったバージョンだよ。
言ってみればiTunesライト
アップルのβソフトのページに行けばあるよ。
284280:2009/06/04(木) 01:31:24 ID:rn93otu/0
>>283
HP探しても見つけられませんでした><
よろしければリンク貼ってもらえませんか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 04:33:06 ID:bhWIx4Ao0
PMSでTSを再生中に、同じHDDにあるTSをエンコすると、
再生がコマ落ちする。
エンコの書き込み先は別HDDにして、エンコ速度は等速くらい。

PC上でTSファイルを2個同時再生とかだと、コマ落ちしないんだけど。
環境はvista32 sp2でHDDがWDの10EADS。

HDDが怪しいなと思ってるんだけど、PMSでTS再生しながら、
PCでTS再生しても、コマ落ちしない環境の人いたら、
HDDなに使ってるか教えてください。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 06:16:18 ID:y5hk3hgD0
HDD全部同じなんだろ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 06:42:21 ID:HfIT+kFy0
>>285
HDDのせいじゃないと思うがな

RAMディスクを設定して、そこにTSをおいて試してみたらどうよ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 08:12:43 ID:I8LpmcE+0
>>285
同じOSとHDD使ってる環境だけど
PMSとPCでのTS同時再生や
PCでTSエンコ中にPMSでのTS再生を試してみたけど
PS3側の再生は問題なく行えたよ

そもそもHDDの転送速度から考えてそれくらいは余裕なはずだから
別の所に問題がある可能性が高いかも
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 08:36:20 ID:YJOVS18M0
普通にマシンスペックがしょぼいんだろ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 10:32:37 ID:z1seUXj00
TS二個再生とTS再生+エンコじゃCPU負荷全然違うだろ
291285:2009/06/04(木) 12:21:48 ID:bhWIx4Ao0
あー、すません。そうか、問題なく出来てる人いるのか。
後出しですんませんが、cpuはQ9600,mem4Gと標準的なデスクトップです。PMSは1.10.5。systemはtsデータとは別ディスク。
pio病にもかかってません。そんで、エンコはbadaboomなんで、cpu負荷は10%程度です。
また、「TME3でカット出力+PMS再生」 でもコマ落ちする状況なんでdiskIO周りくさいなと思ってました。
>>288
よかったら、PMSのversion教えてください。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 15:19:04 ID:e0zUbNRK0
zipで固めてある画像データをPS3上で表示する方法って無い?
いちいち解凍してたんじゃ話しにならんのよ
DLNAサーバに読み込ませればPS3からはフォルダとして認識される
とか、無い?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 15:20:32 ID:dKU9JahQ0
>>292
つPMS
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 15:34:38 ID:e0zUbNRK0
>>293
まじで?
と思ったら中身表示するって思いっきりあったわ・・・
やべぇ教えてくれてありがとう
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 19:28:40 ID:lyOu9zw70
>>291
Q9600に夢見ているのか知らんけど、似非4コアじゃあ処理落ちも仕方ないでしょうに。
本当にながら処理やりたかったらPhemon2の方が良いんじゃね?
スレ違いだからあとは知らんw
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 19:35:46 ID:R+S16b9B0
もしかして: Phenom 2
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 20:02:35 ID:NPhgtCK5O
ちょっとエロスを感じた
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 20:14:35 ID:LKgfYWTD0
>>291
IO周りって考えると、もしかしたら
NICの可能性もあるかも?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 20:22:44 ID:4DVoM+M70
ふぇもーん
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 20:56:45 ID:FVCCpjWH0
なんか11nで無線でつないでるんだけど
PS3でDLNAサーバ上にある動画を再生すると
リンク速度がそれまでの110Mbpsくらいから54Mbpsまで
必ずさがってorzな感じなのだが、なんでだろう

その瞬間に11nじゃなくなるのか(゚Д゚)ハァ?

301300:2009/06/04(木) 21:01:59 ID:FVCCpjWH0
事故レススマソ

ってPS3内臓11n対応じゃないんかい!
お騒がせすみませんんでした泣
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 21:31:42 ID:BgWNlWra0
無線かつ11nでやりたいなら、11n対応イーサネットコンバータで。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 21:52:03 ID:YJOVS18M0
Gigabitにしたらすんごい快適になった。
TSファイルx120余裕。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 00:22:27 ID:ZyZyMas00
DTCP-IP対応させてくれ!!!
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 00:44:44 ID:gz6w00wf0
DTCP-IP対応になるとどうなるの?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 01:01:37 ID:ZyZyMas00
PS3のXMBからSONYのブルーレイレコーダーの中身がのぞけるようになる
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 10:34:27 ID:ykY0f+YI0
未だにTS抜きしてない家電な人って・・・
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 11:31:04 ID:OX+v07/n0
最近UX100とか手にいれて浮かれてんのか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 11:38:53 ID:onmLVOrUP
>>307
でもDLNAって本来そういう人たち向けじゃん
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 14:18:50 ID:IR1FhLp8O
>>307
TS抜きは家電じゃなくてPC
むしろオタク層
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 14:55:48 ID:aFXI9M1XP
TS抜きは家族に評判いいけどね。
録画鯖たてとけば、あっちのテレビでもこっちのテレビでも見れるよ、
予約はブラウザからねって感じで使ってるけどレコより簡単みたい。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 15:38:08 ID:onmLVOrUP
>>311
本来ならそのぐらいであるべきだよなぁ>家庭内PC録画とその運用
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 15:46:02 ID:IR1FhLp8O
>>311
TS抜きではなく、DLNAが評判いいとも取れる
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 15:52:26 ID:MyLu8BZl0
>>312
ネットに放流するバカがいる以上しょうがないな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 16:04:57 ID:onmLVOrUP
>>314
だよねぇ。
EPNだっけ、ダビング10が決まる前に話題に出た方式。
あれが融通効きそうだったから期待してたわ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 16:05:49 ID:aFXI9M1XP
>>312
家の中での共有も制限おおいからねー
>>313
DLNA使おうと思ってもDTCP-IP対応の使い勝手の良いのが無いから・・・
再生はREGZA2台とPS3なんだけど、こいつらをプレイヤーにしたかったら
TS抜きしないとしかたないんだよな。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 17:12:06 ID:IR1FhLp8O
>>307に戻る
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 17:39:49 ID:e9TL4ro+P
TS抜きってなんですかあ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 17:52:00 ID:KnxZ4nb20
>>311
家も同じだよ!別室サーバールームでPT1を2台さしたTVファイルサーバー稼働
WOWOW、CS、BSのBCASカード1枚ですむし裏番組複数録画指定OKで便利

キーワードなどの自動録画も楽だし、再生も個々の環境で楽しめる

各部屋でプラズマや液晶TVとネットプレーヤで見たり、PC単体で見たり、
外出時にはPSPのリモートで再生。

今のところ家電のデジBDレコーダは制約多すぎて興味ない

320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 18:32:48 ID:vwxDoTpN0
>>319
いいなその構成
俺もお金貯まったらそんな感じにしよう
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 19:52:16 ID:ZZ4RNPFn0
いらないファイルと、保存しとくファイルの選別は各人がPC操作してやってんの?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 19:56:42 ID:IR1FhLp8O
DTCP-IP対応製品が増えると共有目的ならTS抜きする必要は無くなるんだけどね
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 21:55:42 ID:RsjTobQC0
>>321
ウォークインクローゼットにサーバー置いてあって
今のところ300TB程度のHDDが格納してあります
家族が多いので消すより容量増やすほうが楽
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 22:03:05 ID:Me6T1rva0
300TB・・・
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 22:03:13 ID:oIRw6pOy0
>>323
300GBとの間違いなわけはないだろうから本当にそれだけあるんだろうけど、
流石にその容量だと消費電力とか騒音とか振動とかいろいろ心配。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 22:04:09 ID:Me6T1rva0
2TBのHDDだとしても150台だぜ
どこのデータセンターだよw
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 22:17:19 ID:iRN/+lja0
1.5TBなHDDを200台用意するだけだろ?
2TBx150台でもいいが割高すぐる。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 22:23:17 ID:oIRw6pOy0
>>327
用意しても、それをどうやってつなぐかは大きな問題。
PC1台にいくつのHDD?PCを何台?

考えだしたら、無茶すぎる・・・。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 22:31:46 ID:cSxcyJi20
>>323
300TBは凄いね
家はファイルサーバが1.5TB×10台程度
TVサーバーは1.5TB×2台
保存ファイルは各人がファイルサーバーにコピーするかどうかの録画後BATの設定を録画時にするだけ
後は日付管理で自動消去


>>325
エコとは逆行してる電気代は
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 22:34:56 ID:jt2sUy9M0
元RAID屋の血が騒ぐな..300TB...
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 23:39:44 ID:YC/uVeHq0
30TBの間違い?某板の某スレでは結構いるけどそれでもなぁ
第一300TBのバックアップ取ろうと思ったら実質その倍は金かかる
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 00:32:10 ID:tgyGZmmp0
なんだけど放送TSとかBD考えたらむしろHDDの容量がしょぼすぎで追いついてない
ともいえる

BD30本入れてパンパンになるようでは・・
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 00:55:06 ID:PpQjjHTV0
>>219
俺の2年前のノートだけど無線でもSD画質の動画ならスルスル動くよ
HD動画は流石にカクカクしちゃうけど
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 03:45:02 ID:c3Sgrvpn0
このスレの大部分の住人と同じように
PS3をエロ動画・エロ画像ビューアーとして使っているんだけどww
DLNA接続で画像2枚を見開き表示してくれないかねー。
画像ビューアーのhamanaみたいな感じで。
サーバ側で2枚に1枚に加工してくれてもいいんだけど
さすがにそこまでしてくれるサーバはないよな。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 06:24:44 ID:e1TjaC4/0
300TBならある程度でまとめてraid5にするだ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 08:19:30 ID:2Wqz5uNK0
RAID5なんてRAIDコントローラ逝ったら終わりでしょうに
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 08:42:56 ID:AnQ1RSiA0
>>336
そんなの知らないで使ってんの?
コントローラよりHDDのほうが壊れる可能性が高いからRAID5で使うんだよ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 09:07:08 ID:mwjVIMhq0
>>336
家庭用と割り切って、壊れて復旧できなくてもいいやって人達なんだろ。
スレ違いだし、ぶっちゃけ他人のデータなんてどうなろうが知ったこっちゃ無いわw
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 09:11:30 ID:6flHyczk0
>>336
その程度のところで思考が止まるのはちょっと
その確率が問題になるレベルの製品ならちゃんとコントローラーも二重化できます
ついでに電源の二重化と、それぞれの供給ラインを別系統にします。
データセンターの電源供給も複数の電力会社からね

あ、初歩ですが、飛んで困るデータならRAIDよりバックアップが先ですよ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 11:49:36 ID:hsvum1xE0
RAID1+バックアップがいいね。
まぁ、録画やBD抜きくらいなら、とりあえずは消えてもいいから単発HDDで容量重視だろうけどね。

消えたら困るやつだけ、RAIDやバックアップでいいんじゃないの。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 01:36:16 ID:oywjHsiv0
305
なんだけど、おいらTS抜きって知らない・・・。
勉強してみようかな
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 03:15:13 ID:iY8Daius0
チョサッケン協会の陰謀で、現在の放送波にはプロテクトがかけられてる。
そのプロテクトがTS。放送波をTS抜きで保存すると、プロテクト解除できてるので
コピーや移動が自由になる。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 09:56:44 ID:mCNJHcOzO
>>342
>そのプロテクトがTS
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 10:09:17 ID:HgTB2Ioi0
>>342
ほへー。
MPEG2-TS(Transport Stream)ってプロテクトだったんだ。
てっきりMPEGの多重化形式のことだと思ってたよ。
ところでこの場合、MULTI2ってどうなるの?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 10:30:08 ID:IYNYw/GU0
>>342
知りませんでした><
まじパネぇっす師匠!!
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 12:25:50 ID:+5gq4kaB0
>>342
すげー
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 12:48:13 ID:SpzQA/IT0
>>342
もう赤くなってるけど安価しとく
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 13:45:40 ID:HErPybkR0
>>342
新説登場
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 14:11:18 ID:iY8Daius0
まあ、もっとわかりやすく言うと
TS抜きの「抜き」は、サビ抜きの「抜き」と同意ってことだな
TS抜き済の放送波ウメー
350お約束:2009/06/07(日) 14:17:58 ID:1SqbrNJWP
>>349
(;・∀・)つ どないやねん
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 15:22:27 ID:ihL6SKNb0
>>349
ほへー。
TS抜いたら、残るのはTransport Packetじゃないのか。
普通はPS化するんじゃねぇかって気はするけど、TSPのままウマウマしてるなんて、
人それぞれなんだな。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 16:05:37 ID:qOWyRJFqO
IDがus0な時点で俺らの負けだぜ
potや亀USBの頃は『TS抜き』がしっくりくるが、
今はもうただ保存してる感覚だよな
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 19:00:58 ID:EK9VV2d30
>>1
PS3 Media Server (PMS)
こんなの紹介すんなよ。
再生できる動画ねぇじゃねぇか。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 19:06:17 ID:WYaYoSMK0
何をいってるんだおまえは
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 19:15:17 ID:EK9VV2d30
>>354
TVersityで普通に再生できる動画を、PS3 Media Server でためしてみたら再生できる動画がなんもねぇ。
こんなソフトをテンプレに乗せておくのはおかしいだろ?
TVersity一つで十分。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 19:18:56 ID:WYaYoSMK0
一応いっておくけど、それどこか設定がおかしい
DVDisoとTS他メジャーな動画ファイルはほとんと再生できる好きな方使えばいいとは思うが

あとよくあるのは音楽のとこで動画見ようとしてないか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 19:26:03 ID:p/FIfaq20
>>355
何を言ってるんですか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 19:39:32 ID:o/nAG2Ye0
>>355
PMSが意に沿わなくてTVersity一択の俺でもさすがに君がおかしいと思う。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 20:06:48 ID:pr0aKEBc0
今までとりあえず千葉市と両方入れてたけど
ここ数か月一度も起動してなかったんでアンインスコしたわ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 20:16:25 ID:Q8ch3t9J0
ユーザーが増えれば底辺も広がると。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 20:47:01 ID:aJdBUg31O
>>355
お前がおかしーよ。
たぶん、千葉シティだとPS3非対応ファイルは勝手にトラスコしてくれるけど、PMS
じゃPS3非対応ファイルの時にトラスコ選ばないとトラスコしないから勘違いしてるだけ。
俺も非対応ファイルは勝手にトラスコしてくれるといいなと思ってるが、機能、対応
ファイルともPMSの方が勝ってる。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 20:48:32 ID:aJdBUg31O
>>355
お前がおかしーよ。
たぶん、千葉シティだとPS3非対応ファイルは勝手にトラスコしてくれるけど、PMS
じゃPS3非対応ファイルの時に(PS3のXMB上で)トラスコ選ばないとトラスコしないか
ら勘違いしてるだけ。
俺も非対応ファイルは勝手にトラスコしてくれるといいなと思ってるが、機能、対応
ファイルともPMSの方が勝ってる。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 20:49:48 ID:hiKqQ/j70
千葉シティって何かと思ったけど
TVersityかw
うまいなw
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 21:47:02 ID:6ZjpBlTX0
ツマラン
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 21:56:31 ID:UP5iyo0H0
どうでもいいが、DLNAだと画質荒くないか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 22:08:55 ID:CiIs6WYTP
ばかばっか
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 22:45:41 ID:uzvoWwRq0
TVersity
視聴出来ればインターフェースや視聴中など全般的に軽くストレスが無い
たまにPCのスペックが足りていても特定のファイルでコマ落ちする

PMS
全般的に重い(というか遅い)がトラスコで対応出来る範囲が非常に広い
トラスコかませればファイルのコマ落ちはほぼ皆無

という認識だったんだが、俺が間違っていたのだろうか
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 22:55:58 ID:S7PvyBIz0
勉強になるスレだ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 22:57:51 ID:w6AlRROf0
1280x720のファイルならPCの性能次第ではコマオチしそうだな
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 23:00:48 ID:3ExMD+dO0
基本トラスコかますっていう選択肢がない。
どこからダウソしてきた糞ファイルなんだよって言う。
自分で録画してエンコしてる奴には関係ない話。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 23:58:07 ID:iY8Daius0
TVersity あのUIがなんかダメ 使いづれー
嫌々使ってたけど、PMS使いだしてからアンインスコした
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 00:12:25 ID:TuRrmA340
>>371
PMSと違ってファイル反映に時間がかかる。その点が特に使いにくくて今はPMSだけ使ってる
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 00:15:50 ID:Oqxui2c70
ライブラリ更新を自動で日に2回やってるし、あのUI見る機会ほとんどないな。
糞なUIではあるが使う機会はほぼ0に出来る。
ISO使わないしPMSは何かWMA読んでくれなかったので俺はメリット感じなかった。
フォルダ展開も遅いし。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 00:34:06 ID:NEmjAjmq0
認識しやすさもあるよな
TVersityはPS3やTVersity再起動しないと認識しないことがよくあった
PMSは認識しなかったことが一度もない
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 02:16:48 ID:4tRmdi3x0
家族で複数台のPS3使ってるから
自分用のPS3のIPを固定して
そのIPを登録するだけでフィルタをかけられるPMSは便利
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 02:33:09 ID:473Fz+Jz0
俺も、OS再起動後はTVersityが認識されないなぁ。
サービスは動いているはずなのに。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 02:50:04 ID:h+WnPKQB0
>>373
WMAを読まないってことはないけど
デフォだとトラスコ対象だったな
トラスコしないように設定したらOKだった
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 03:07:52 ID:TB793TCw0
TVersityはキャッシュ溜めるんでHDDにやさしくない
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 09:56:24 ID:XW+YL8lt0
>>364
開発者に言えよw
千葉市が舞台のSF小説が好きで
そこから取ったってブログにあったぞ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 18:43:22 ID:VkYI3rY60
ニューロマンサーか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 17:48:13 ID:F1NV6c1n0
PV4でキャプチャしたファイルをX264でエンコしてAACをくっつけて
mp4を作ったのですが、まったく同じ設定で
5分のファイルは再生できるけど、2時間30分だと再生できない...
サムネイルは出てるから、まったく読み込めないわけではないだろうけど、
PMSって、ファイルサイズに上限あるのかなあ??
#2:30が再生できないので5分でテストしてみた。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 18:01:15 ID:W/q6BrSa0
4G
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 11:26:23 ID:j5YKjUSsP
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 16:43:41 ID:VbSU5VOl0
>>381
多分、pms の問題でなくて mp4 のほう
tsMuxer で、m2ts に mux してみたら
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 17:47:08 ID:+eOf8BTU0
>>382-384

情報ありがとう!
試してみます。
mp4だけこんな制限があるんだ...
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 22:59:11 ID:b7WiYQ1F0
なんか久々にPS3でDLNAサーバの動画見ようと思ったら
aviだけが全て非対応ファイルになって見れなくなってる・・・
前まで見れたのに何でだろ?
WMVのファイルはちゃんと認識されるのに
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:02:23 ID:6aImPpXz0
トランスコードすれば見れるんじゃね
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 23:06:43 ID:Ue5EC/xB0
千春動画が非対応になって見れんぞクソが
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 02:39:30 ID:OjWaVjqc0
関西援交の千春か
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 12:51:37 ID:pIDfzF/40
何で繰り返したの?俺は分かったぞアピール?w
恥ずかしい奴w
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 19:37:23 ID:tU2U95iyO
>>390

きめぇ^^;
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 19:49:21 ID:u944SNoC0
>>390
何なのこの子・・・・自分は何をアピールしたいのかしら?????
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 19:52:40 ID:I3O2vh8F0
ああ、関西援交の!千春ね!わかったわかった
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 20:13:55 ID:u944SNoC0
うちにたまたま有った千春動画を再生してみたら、同じくデータが壊れてますになったわ。
なんでやねん。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 20:53:37 ID:VjoDOUeb0
おまえらFBIに怒られてるの気付けよw
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 21:02:49 ID:ZT9FSYGY0
ネタ無いね
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 21:23:50 ID:1wPZiycD0
今DLNA鯖のCPUがPenDC 2140に100M/bpsのLANなんすけど、
GBEにするのと、CPUをQ6600クラスにするのとどっちがいいすか???
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 21:34:13 ID:ekts1arMO
>>397
LANが今時100Baseのママンにクアッド載せるのか?
それともハブが100Baseだからなのか?
いずれにしてもLANはさっさとギガビットにしなされ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 00:08:33 ID:ahSINDeT0
買い換えの時期だろ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 03:41:55 ID:Yvu5vjuJ0
>>397
どっちか一つならGbE。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 03:21:01 ID:NgA61cpJ0
HD内のISOをそのまま読ませることってできる?
いちいちDVDに焼いてPS3で見るの面倒なんだけど
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 06:31:54 ID:0dtC2yrd0
>>401
このスレまでたどり着いたなら後は簡単だ。
>>1から嫁
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 06:54:16 ID:qAbFUPSp0
>>401
単語もまともに使えない全角池沼は死ね
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 08:57:40 ID:NgA61cpJ0
糞ばっかだなw
さすがヲタクw
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 09:46:45 ID:0azv86ME0
>>404
うん、もう来なくてもいいよ
本当に良かったね
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 09:47:18 ID:BUSeY7El0
そりゃ残念だったねw
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 10:25:37 ID:NgA61cpJ0
吊れた吊れたw
ヲタクきめえw
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 11:36:44 ID:XtOCMoSfO
と、ヲタクが申しております
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 11:50:38 ID:i98VRu4a0
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 12:11:14 ID:0azv86ME0
>>409
これコピペ?
良くできてるね
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 12:32:57 ID:enPBhkq80
古いコピペ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 13:15:46 ID:JZVX0CBG0
いまどき>407みたいな典型的な反応も珍しいよね
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 13:22:24 ID:BUSeY7El0
吊れた吊れたって何年前の煽りだよwって話だよなw
スレから満足に情報を引き出せないのも頷ける。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 15:19:43 ID:Q1tZCsYC0
お前らさ、構いすぎだから
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 18:37:26 ID:Y3swlkTT0
>>412
最近は構う奴の方がうざく見える始末。
本当にうざい時ってガン無視だもんな。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 18:49:52 ID:gxnokAbp0
おい、かまい過ぎだぞ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 20:27:34 ID:O9KgzM+OO
自称釣り師をいじるぐらいしかネタがないスレ現況に問題がな…
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 05:06:36 ID:3c/PiuDX0
げろげろ
PMSてAAC5.1を2chにとらすこするのか
使えねー
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 05:11:28 ID:F8AjLG4/0
使えねーのはお前の頭だよ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 07:47:17 ID:QCISu/I60
>>418
使えてねーが正しい
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 12:13:59 ID:eBl/hWfoO
mediatombでDVD-Isoに対応させるには、どのような設定が必要ですか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 13:00:43 ID:j/9q3zqg0
>>421
svn から最新を持ってきて、インストールすると、ISOを解析分析してくれるスクリプトが
追加されているので、有効にするだけなんだけれど、うまく再生できないことの方が多くて…
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 08:38:13 ID:tFwqYDylO
>>422
debianでapt-getでインストールしたら、バージョンが0.11でした。
最新版をapt-getでインストールすることはできないのでしょうか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 18:45:49 ID:mWWrsvhp0
DLNA経由再生のISOとDVDに焼いたISOのアプコンって違うんでしょうか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 18:52:53 ID:4UDznqTY0
違うね〜。
DVDの方が綺麗。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 20:13:08 ID:Zp0rb45W0
ですよね〜
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 20:35:23 ID:u6MlXEiF0
>>424
DVD、BD再生とファイル再生(DLNA含む)は挙動が違うらしい。
ということでアプコンも別物。
詳しくは↓記事の中段辺り参照
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080403/rt057.htm
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 09:00:48 ID:Vp+rfwlv0
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/21362.htm
DivXの字幕に対応、と書いてありますがこれはaviファイルを再生しながら
srtファイルの字幕を表示させることが出来るということなのでしょうか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 19:03:39 ID:tDmDbtYn0
PMSだけど、M4Aの音楽ファイルはトランスコードされちゃうんだよね
トラスコ避けできないの?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 20:09:39 ID:YbwuVqsqO
>>429
そもそもPS3で対応してるんだっけ?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 21:48:06 ID:cixYy+/N0
>>429
変換設定の変換しない拡張子のとこにm4aと書けばいいんじゃないかな
m4a持ってないから確かめられないけど
PMSのことはPMSスレで
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1242771573/

>>430
PS3はAAC再生できるからm4aも再生できるはずだよ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 21:57:05 ID:tDmDbtYn0
てっきりMP4対応かと思った
すまん
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 22:04:03 ID:tDmDbtYn0
>>431
M4Aファイルは[Mplayer Audio]経由で再生されるようで特に設定できる箇所がないみたい

しかもさっきUSBで検証したらM4A再生不可だった
残念
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 22:07:37 ID:tDmDbtYn0
げ!今PMSスレ読んで初めて「変換しない拡張子」っていうオプションがあるってことが気がづいた!ごめん!さっそく試してみるわ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 23:17:19 ID:SjNpWSyT0
見えないとこにあるんだよなあ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 08:24:24 ID:8jB4XtEK0
試してみるわってレスがあって以降結果がわからないので
俺が代わりに試してみたら普通に再生できたよ
ただ、タイトルが表示されないなぁ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 15:01:35 ID:1xDErghj0
OSX版のPMS使ってたんだけどOSとJAVAのアップデートしてから
mp4の再生とトランスコード再生がまったく出来なくなってしまった…。
どっちも「ファイルが壊れています」表示されてしまう。
便利に使えてたのになんでなんだぜ? orz
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 17:34:11 ID:BQKKpYOj0
>>437
JAVAのアップデートがきっかけだという確信があるなら、とりあえずJAVAを問題がなかった
バージョンに戻してみればいいじゃないか。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 17:41:40 ID:1xDErghj0
>>438
探し方が悪いのかもしれないけどOSX用の旧バージョンが見つからないのですわ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 03:15:08 ID:PuB5nrIr0
>> 437
同じ状況になったが以下の方法で解決しました。

アプリケーション → ユーティリティ→Java Preferences
Javaアプリケーション欄のJ2SE5.0 32-bitまたはJ2SE5.0 64-bitを
一番上にもってくると吉です。(使用する順番らしい)
その後、PSM起動直後「トレース」画面に「Java 1.5.0_19_Apple inc.」が
表示されれOK

参考まで...
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 03:22:50 ID:aJydriLz0
>>440
こんな時間だけど速攻試したよ。
結果…無事再生出来るようになりました!!本当に感謝です!!!
てか、Java Preferencesは一度試したのに何か間違いがあったみたい…。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 03:35:43 ID:PuB5nrIr0
> 437

440の補足とか

JAVAのアップデート後、PMSを起動すると
「トレース」画面に「Java 1.6.0_13_Apple inc.」と
表示され、この場合はJava SE6が使用されようです。
ちなみにPMSのソース(Revision 345 or 436)を引っ張ってきてbuildしても
「Java 1.6.0_13_Apple inc.」を使用している場合は
PMSの挙動が明らかに怪しいので440な方法で使ってます。




443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 06:25:50 ID:xru/LI2Q0
スレタイにPMSって入ってるけどPMSスレは他にあるからそっちで
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1242771573/
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 16:35:16 ID:kjYczkvH0
PMSで1000base有線LANって環境で1920x1040のフルHD動画みると
5秒ごとくらいにカクついちゃいました。
これってウチの環境のせいでしょうか?それともPS3もしくはLANのせいなのかなあ(間にルータとHUB、線の長さは10m以上)
有線LAN+PS3でフルHD問題なくみれるって方いますか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 16:51:04 ID:Qr0ognq90
無線ならアレだけど有線でカクツクのはおかしいっしょ。
間に挟まっている物の仕様か設定がおかしいとしか。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 17:08:04 ID:JCoDF0LV0
実は10baseになってるとか
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 18:26:33 ID:v36g3NQD0
無駄にトラスコしてるんじゃね
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 19:07:33 ID:vZCdnOTeO
>>444
こないだのエヴァのフル録画した奴見てみたが特にかくついたりしないよ。
完全にネットワーク機器に問題あると思うが。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 22:22:47 ID:fy/FYP6z0
> (間にルータとHUB、線の長さは10m以上)

ハブがGbE非対応ってオチじゃね。

> 1920x1040のフルHD動画

こっちにも突っ込みたいけどw
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 23:17:31 ID:2BHIYm6z0
どうせ拾ってきたんだろ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 06:26:31 ID:TgN8Cso30
>>444
生TSを再生してると仮定して
1080iを再生してカクつくことはないと思います
詳しいネットワーク構成がわかりませんが、すべてGbE対応の製品であればほぼ問題ないと思われます
疑うべきはPCの動作です。バックグラウンドで作動してるプログラムが、HDにアクセスしてると、紙芝居
の様な状態になります。pmsnとかindexseachとか作動してるとカクカクします。
他にもアンチウイルスソフトとかP2Pソフトとか疑わしいものはすべて停止させましょう。

452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 09:50:40 ID:XPbl+nvQ0
PCがしょぼいだけじゃねーの?
453444:2009/07/11(土) 12:55:36 ID:RO3oQniO0
みなさんサンクスコ。
やっぱ問題なく出来てるんだ……。
CPUはC2D2.4G(E6600)と古いけどそこそこパワーあるから
多分ネットワークのせいでしょう。
さっきチェックしたらPC-LANが多分15mケーブル、LAN-HUBが10mケーブルでかなり長く
15mケーブルはカテゴリ5なものの結構古いモンで。
一度直結するとか環境変えて試してみます。ありがとでした。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 14:08:39 ID:TgN8Cso30
Hubなどからぶら下げる短いケーブルはともかく
長いケーブルは今のうちにCAT6に変えとく事をお勧めする
ローカルな環境はそのうち10GbEに移行するだろうから
無駄にはならないと思うよ。値段も5Eと殆ど変わらないし
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 17:35:53 ID:CSlxYPOQ0
LANケーブルがGbE対応してるかどうか確認するにはどうすればいいの?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 17:53:48 ID:rWsQCc5s0
>>455
パソコンとつないでリンク速度を確認する。確認したら忘れないように書いておくべし
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 17:54:25 ID:IPp0uhVdO
だいたいはケーブルの被膜に印字されてる
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 20:51:27 ID:orlUb7xcO
ものすごく厳密に計りたいならフルーク試験だな。
俺は自分で作ったケーブルは会社でフルーク試験してるわ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 22:04:33 ID:poxBBrPr0
>>453
カテ5だと危ないんじゃない?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 22:10:51 ID:7t6ZCadV0
ぶっちゃけカテ5のケーブルでも4本線とか粗悪品でなければ普通にGbEとして使える。
速度の低下も誤差程度だし。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 03:10:29 ID:KD0MMzafO
4本線が粗悪品とか
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 04:12:33 ID:0SZbqcIi0
粗悪品も何も、4本しか結線されてなかったら
誰がなんと言おうが、それはCAT5じゃないw
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 06:39:56 ID:KTwkMB5y0
カテ5でGbEで使えるのは粗悪品とかじゃなくてエンハンスだ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 07:19:48 ID:gfksFwAI0
>>458
私的利用か?
管理が甘い会社ですね。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 07:29:52 ID:GlAdOMWzP
>>464
いるよなぁ、こういう余計なお世話厨
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 09:21:16 ID:S2Y6QUEfO
>>464
誰でも会社に自分の好きになるモノぐらいあるだろ。
会社のホチキスで私物の手紙とじるとかそんなレベルに過ぎん。
むしろそれを管理しきる会社があったら暇すぎるわw
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 12:30:19 ID:BH3uCTuM0
>>463
ケーブルの規格と実際のケーブル品質は一致しない。
規格は最低保証のような物だからね。
下位規格の物でも普通に動作してしまう例が多々ある。

ケーブルなんてそんな物。

>>462
細かく言えば規格外だけれど、カテゴリー5(CAT5)準拠4芯タイプ。(←そこまでしてCAT5と呼びたいのかと)
なんてものが普通に売られている。その事だろう。
これも下位規格の物が上位規格の品質を満たしてしまう例になるね。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 12:50:03 ID:KD0MMzafO
100Mまでなら4芯でOK、1Gなら全結線必須
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 12:54:31 ID:BH3uCTuM0
早くPS3の無線も450Mbps化して欲しい。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 17:29:48 ID:wmXhZvKm0
testest
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 06:53:29 ID:hVSwnm+i0
PS3をDLNAクライアントとして使う場合は内蔵HD抜いても問題無い?

PS3とWZR-HP-G300NHとSATA2USB変換機購入
1.PS3から内蔵HD(80G)を抜き出し
2.SATA2USB変換機に繋ぐ
3.WZR-HP-G300NHに接続してDLNA鯖にする
4.PS3とWZR-HP-G300NHを有線で繋ぐ
5.shareから落としたファイルをWZR-HP-G300NHに繋いでるUSBHDに入れる
6.PS3でWZR-HP-G300NHのDLNA鯖に繋いで見る
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 07:23:51 ID:iuFMj+uQ0
そこまでして80GBのHDD使わなきゃいけないもんか?
そこまでするなら1TBのHDDが1万以内で買えるのに。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 07:32:44 ID:1zVNzt6j0
内蔵HDD無しで起動できたっけ? 現行型番だと出来る?
どっちにしろ80GBをわざわざ抜き出して使うメリットが分からんが。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 15:44:54 ID:4VdpgNVD0
HDD無しで起動は無理
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 16:53:34 ID:9RG6vlmT0
iPod touchのPlugPlayerって使ってる人いますか?

aspire revo に tversityを入れて、PS3から再生するのは問題なくできたんですけど
PlugPlayerから、PS3が見つけらないんです。。。


最初、PS3が有線設定になっていたので、それが理由かなーと思って、無線接続に変えたんだけどダメで。

他に注意すべき点とか、設定とかありますでしょうかー助けて
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 23:14:37 ID:3USVsTDD0
>>471
電気代節約したいの?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 05:40:57 ID:mQZBeltWO
そもそも基本OS自体がHDDに入ってるんじゃなかったっけ。
HDDなしだと無理だろう。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 08:35:24 ID:xOQ6Dzv20
>>477
基本OS  ww
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 12:53:04 ID:8rVYP8WC0
わざわざアンカー付けて笑うほどおかしいか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 13:40:16 ID:QInrcY3G0
馬から落馬みたいなもんだな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 14:29:27 ID:hkEyA7nV0
BIOSレベルでDLNAに対応してるマザボってないのかな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 05:42:09 ID:3c9nubUr0
OSというかXMBだな。HDDにインストール、という仕組み自体は変わらんわけで、
パッチもそうだけど、結局んところHDDなしで起動は出来んだろう。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 11:22:36 ID:EHXJZJIk0
先のメモリ下落を見越して
Cell側512MB・RSX側512MB(256bit接続)
GameOS用に4~8GBのフラッシュメモリを積んでいれば...

家庭用スパコンとして売れた。
動画編集の需要総浚いでPSTV(地デジ)と共に売れまくった。
Intel機が今のAMD機の立場になるくらいPCとして売れた。

と思うマジで。
土壇場で先見性の無い厨房の値下げ要求に屈しスペックダウンの判断をした責任者は首になるべきだよ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 12:27:12 ID:btCHu98O0
>>483
後からなんとでも言える
筆頭株主になって意見してやれば?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 13:58:41 ID:EHXJZJIk0
金くれよ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 20:37:43 ID:h/q7TwQb0
>>485
自分の金で株主になれねーなら意見する権利なし
株式会社の意味考えてこい
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 20:55:27 ID:eWyrPAuR0
>>486
その通り正論です。
>>483
チラシの裏にでも書いとけ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 21:06:37 ID:CccaRp2O0
>>483
メモリ下落っていうけど、DDRならともかくCell側XDRなんて値下がりしねーだろw
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 22:23:35 ID:KJr60jUF0
>>482
> OSというかXMBだな。

それを言うならシェルだろ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 04:48:38 ID:Cn5iU62O0
メモリなんていちいち積まなくてもスロットだけ用意しとけばよかったんだよ。
どうしてもそういう用途で使う人はソニー様からそれなりの値段で
追加メモリを売りますw
みたいな形にすれば儲かったんじゃね?イラナイ人には需要がないわけで。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 07:32:19 ID:+EkR9hkU0
もうかったんじゃね?って誰がだよw
ユーザーの「たられば」話って本当に酷いな。んなことしたら3rdはどこもゲーム作らなくなる。
ゲームは業界の傾向的に汎用PCより固定仕様のコンソールのほうが売れる。何故か分かるか?

メディア系で自由にやりたきゃPCでやれ。マルチコアやCUDAで十分PS3の代用効くだろ。
代用にならないと感じるなら儲かる仕組みが無くて、誰もアプリケーション開発してくれないってことだ。
ここの住人の「こうすれば儲かって売れるんじゃね?」発想じゃまったく金を生まないよ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 08:27:35 ID:Cn5iU62O0
>>491
あのさ。ここAV機器板。

ゲームとしては別に追加メモリを考えない仕様で作ればいいだろ。
スペックを求められてるのはゲームを動かすための話じゃない。
それはゲハ行ってやれ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 09:46:42 ID:BSrslnlN0
ID:Cn5iU62O0がアホ過ぎて噴いた
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 09:53:59 ID:jd63eDh/O
ゲハからの出張が多いなぁ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 09:55:19 ID:YOAbKlGA0
売られてるゲームのパッケージに、「※要拡張ROM32MB」とか記載されるようになるわけですね
どこかでそんなのあったような
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 10:06:02 ID:jd63eDh/O
>>495
リードオンリーなメモりですかw
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 10:54:19 ID:Ut9rBGO00
いくらハードが高性能でも、今の日本のソフト屋が活かせるとは思えない。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 18:07:11 ID:1OrKEWXm0
>>497
ソフト屋の話では
RSXのメモリ帯域が当初予定の256bitから128bit、容量512MB→256MBへ
スペックダウンされたせいで、大幅な変更とボトルネック対策のせいで、物凄く難しくなったと聞いたよ。

むしろスペック不足だったんだと思う。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 19:04:12 ID:2pUljxS90
はいはい
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 19:21:04 ID:+EkR9hkU0
>>492
>ゲームとしては別に追加メモリを考えない仕様で作ればいいだろ。

あのさ。ここAV機器板。妄想なら鏡の前でやれ。

そのメモリスロットや電源、排熱設計を変える為のコストも
メディアプレイヤー用途で回収出来るようなもんじゃないっての。アホ?
つか前に書いた何故固定仕様なのかがやっぱ理解出来てないのな。

>スペックを求められてるのはゲームを動かすための話じゃない。

だーかーらー求められても回収出来ないっての。
出来るんだったらハードウェア的に自由なPCでCUDAあたりを駆使した
アプコン兼DLNA関連のアプリがもっと大量に出回ってるよ。ホントアホなの?

現実的に儲かるならとっくに行なわれてるよ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 19:44:22 ID:h/s/Qyrj0
何で長文で食いつくんだろうね。バカなのかな
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 19:53:24 ID:jd63eDh/O
儲かるか儲からないかなんて儲かってないに決まってるのに何を必死に。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 20:09:37 ID:Tu8Q8y9J0
これ以上伸びる機能拡張ネタが無いのも事実だけどな。
余力はあるんだろうけど、周りに雁字搦めって感じで。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 20:57:16 ID:1OrKEWXm0
YDL入れてもRSX殺されてるとか

GPGPU出て来ちゃったからその辺のアドバンテージも無くなった。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 22:18:37 ID:RdGr6s/Z0
アップデートで、次に付けて欲しい機能としては、
・PS3版ソニックステージ
・RSS(ポッドキャスト対応)
・イコライザーの種類をもっと多く、選択しやすいように。
・DTC−IPの対応。

個人的には、これらが来て欲しいけど。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 22:43:27 ID:O0lT4hxp0
スレチ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 23:39:01 ID:pgFlLsvU0
いったいなんの話だ???
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 21:58:48 ID:pSoxrTEF0
スキン
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 23:12:30 ID:V5usHUbJ0
DIGITAL COWBOY、AVC/MKV再生対応HDDプレーヤー
−実売19,900円。LAN HDD機能搭載。転送速度を高速化
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090730_305475.html
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 00:42:32 ID:9mxB7L1o0
そんなゴミ貼り付けてどうするつもりだ?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 02:05:59 ID:zZCT2PXlP
PS3にMKV再生対応したら完璧だな。
mp4コンテナ使いたいが、音声をAACにする方法が分からないから
MKV使えたらすごいありがたい
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 02:47:35 ID:iVbzyLu10
釣り針が丸見えだね
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 19:17:52 ID:xTJJir/C0
mkv字幕付きをいちいちextractしないといけないからめんどい
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 19:23:17 ID:vr2bhNBG0
DivX7がマトリョーシカ使ってるから一応対応するかもしれないが、中のフォーマット次第かな
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 15:49:27 ID:egqr/6Nk0
ブルーレイからmksに変換してanysubsから字幕もってきて再生してるのですが
どんどん字幕が早く表示されるようになってしまいます・・・。
何が原因なのでしょうか・・・。調整できませんか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 01:37:50 ID:i+m8aFUY0
出来ます。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 05:06:28 ID:kPsjumu/0
すいません、教えていただけると助かります・・・orz
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 09:25:11 ID:oth6+nf50
いやですO(≧▽≦)O
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 13:05:50 ID:Uej9Qnux0
アチャー
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 01:07:04 ID:8zkhkSSh0
エロ画像をフォルダ単位でシャッフルしてみる方法を
考えていたんだがこの方法に落ち着いた。

・サーバはPMS
・ジャンクション格納用フォルダを一個用意してPMSに登録する
・画像フォルダのジャンクションを上記フォルダに作成する
・ジャンクション名の先頭にはランダムに番号をつけておく。
 これで名前順にソートするとランダム表示になる。

ジャンクションじゃなくて、tversity+プレイリストを使う方法も試したけど
tversityはプレイリスト読み込みが遅すぎるんで却下。
フォルダが1000個くらいあると、
データベース作成に丸一日くらいかかるよ。

ジャンクションについてはここらあたりを参考に。
http://d.hatena.ne.jp/sona-zip/20080514/
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 12:16:15 ID:R8nw0yGS0
>>520
ジャンクションはジャンクション削除時に普通の方法で削除すると
ジャンクション元のファイルまで消えるという罠があって結構使いにくい。

ジャンクションをゴミ箱→削除とやると泣くことになる。
元ディレクトリは残ったままだが中身がきれいさっぱり消える。
rdコマンドだとジャンクションだけ消えるが忘れがち。

重複ファイル検索するとジャンクション元と先が別ファイルとして認識されるが
これをジャンクション内のファイルと気付かず片方削除して
両方消滅の憂き目を見るという悲惨なパターンが非常に起きやすい。

フォルダにハードリンクしたファイルを置くのをお勧めする。
ハードリンクは全てのリンクされたファイルを消さない限り実体は消えないから。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 12:22:08 ID:R8nw0yGS0
ちなみにジャンクション自体をゴミ箱に入れた段階ではジャンクション元に変化はない。
ゴミ箱を空にするとジャンクション元のフォルダだけ残して中身が消滅する。

一時ファイルをRAMディスクに置きたいといった消えてもかまわない用途ではそれなりに使えるが、
重要なファイルはジャンクションに関連させないのが吉。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 16:35:59 ID:1XYDT3cPO
sysinternalのjunctionコマンドでジャンクション作って、
それをエクスプローラで消したけど、元フォルダの中身は消えてないよ。
これでも元フォルダの中身は消えるはず?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 17:00:47 ID:1XYDT3cPO
自己レス。

リンク作成シェル拡張(ググってね)を入れてたから、
521さんの言う現象は起こってなかったみたい。
これを入れないと(つまり素のWindowsだと)
ジャンクションを消すと元フォルダの中身も消えます。
これは使いにくい!

だからジャンクションを使う人はリンク作成シェル拡張のインストールをすすめます。
ショートカットみたいに、フォルダにジャンクションマークが表示されるので使いやすいよ。
ちなみに宣伝じゃありませんwww
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 17:28:55 ID:80pY2vq40
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 19:34:54 ID:80pY2vq40
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 20:46:12 ID:OXDVDdzsO
発表?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 22:16:45 ID:9piB1AfJ0
>>526
んで?
書いてあること訳してみてよ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 15:34:09 ID:PDf48c+J0
いいえ それはトムです
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 18:47:01 ID:cPtWJBvN0
トムはナンシーのお兄さんです
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 19:32:24 ID:kq7sy86s0
>SONY Usugata PlayStation3 is Hatsubai on the 9gatsu.
この部分だな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 20:23:30 ID:Ey+qGy1UO
トムとナンシーは異母兄妹です。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 21:00:40 ID:Ie1/pYZtO
>>531
やべえ、俺いつの間にか英語読めるようになってる
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 00:25:01 ID:Iuk1riO30
mkvとかつくるのめんどくさいだろ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 04:07:13 ID:FR4uQSe/0
515なのですがSubtitleProcessorをつかって調整したりするのですが
芳しい結果が得られません。
何方か誘導だけでもお願い出来ないでしょうか。
FPSとかシークとかよくわからないものが多くて・・・。

現在は停止>SRTファイルをずれた秒数を勘で修正。
再生という作業を繰り返しております・・・。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 04:25:19 ID:bVQtQmGy0
コーデックのバグもありえるから、バージョンアップやダウングレード、相性(ry
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 01:03:51 ID:KHL46Q/10
1.20へアップデートきたあああああ!!!!!!
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 01:43:38 ID:JfE/Vd180
どこに?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 18:54:51 ID:faR7cY/Y0
PMS使ってDVDisoを再生してるんですけど、
ジャンプ機能使うとDLNAサーバーから切断されてしまします(左上に表示が出て、PCのPMSは強制終了されてる)
早送りとかも、x1.5やx10でプロトコルえらーとか、切断されたりします。
C2D@E8500、XP SP3です。
javaもPMSも最新版です。

wikiみてトラスコ避け設定しました。
音声はトラスコしてます。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 21:17:50 ID:m9KFK5z20
諦めろ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 23:50:42 ID:52veuo7N0
>>539
それ俺もなる・・・
解決方法分からん(´・ω・`)
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 03:37:13 ID:2k+geVUy0
PS3でMPEG4-AVC形式60pの動画を再生すると映像が遅延というかスロー再生に
近い状態になるんだけど、PS3で60pの再生は無理?

プロファイルとレベルは、[email protected] 59.94fps プログレッシブ
TMPGEnc 4.0とAviutl+x264guiの両ソフトで製作したもので実験

PCでの再生は、CoreAVCおよびPowerDVD 9 で確認し問題なしなんだけど・・・。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 06:48:06 ID:M5vcagJz0
んなこたない
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 10:01:52 ID:gxh8GlEJO
>>541
PMSはどうも通信周りがおかしい。
ネットワークエラー出たりするし。千葉シティ使えば解決する。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 10:28:27 ID:Adq/m8U80
千葉市でDVDISOみれりゃ問題ないんだけど。
でもやっぱディスク再生してみたら綺麗だったな。
DVDは出来るだけディスクで見た方が良いな。レスポンスも良いし。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 10:43:49 ID:OoGa2ASB0
>>542
ネットワークモニタでスループット確認したら?
頭打ちになってんじゃないの。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 11:22:14 ID:gxh8GlEJO
>>546
多分それはない。スループットの問題なら千葉市で大丈夫な理由がわからん。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 13:41:38 ID:OoGa2ASB0
>>547
お前は542なのか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 13:52:36 ID:NuqJd1ot0
>>542

↓にデジタルビデオカメラで撮影したサンプルがある。
01と03がH.264 1920x1080 60fps のムービーだが、
俺もPS3では映像が遅延する。

http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd2000/sample.html

FFmpegを使用してH.264 HighProfile4.2 1920x1080 59.94fpsの動画を作成し
再生してみたがやはり映像が遅延した。

PlayStationStoreで配信されているようなゲームのムービーなら1080Pでも
再生できるのだから、設定次第ではいけるかもしれないが…
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 18:34:48 ID:grStqfbH0
ハブは何を使ってるの?
551542:2009/08/17(月) 00:55:33 ID:pMSN+q2h0
PS3にコピーして再生してみたけど、映像が遅延するのでPS3の問題の可能性が
高いみたいだけど、SCEに問題突きつけても、「そんな症状は無い」と4GB問題同様に
強情張られそう・・・。

同じ症状の人はSCEに苦情出しまくって欲しい。

でも、HDMIじゃなくてD端子出力でしか確認してないからなんとも言えない面もある。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 01:04:15 ID:wILe7AoW0
Bフレ16とかあほなことしてんじゃねーの
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 02:06:52 ID:p50WwEhWO
ありがちだな。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 02:22:51 ID:XDgleVa+0
自分でエンコードした60fpsの動画は問題なく再生できてる。
エンコードの設定に問題があるとしか思えない。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 03:21:19 ID:0PKwZK0z0
DTV板でもいって
さっさとエンコードオプション晒せば
556542:2009/08/17(月) 09:29:43 ID:WaQNST/d0
標準的なエンコード設定だし、30p、60i、60pとも同じ設定で
60pの場合だけ映像遅延しているので、PS3の問題臭いんだけど・・・

Aviutl + x264guiの設定は以下のようになってる。
--level 4.2 --qp 25 --qpmin 1 --qpmax 48 --qpstep 24 --min-keyint 24
--keyint 300 --8x8dct --partitions "p8x8,b8x8,i8x8,i4x4" --bframes 1
--b-pyramid --weightb --ref 3 --mixed-refs --direct "auto" --me "hex"
--subme 6 --sar 1:1 --threads "auto" --cqm "flat"

TMPGEnc
Bフレーム 1
参照フレーム 3
量子化係数 25〜27 IPB

映像ソースは
解像度:1920*1080
フレームレート:59.94fps

>>554
どんな設定?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 10:14:01 ID:0PKwZK0z0
--vbv-maxrateだか--vbv-bufsizeの設定かしらね
20000だっけ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 10:39:12 ID:4QC2BjJj0
--b-pyramid
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 12:05:27 ID:ni04A7JMO
>>551
クレーマーになるのはイヤなので断る
560542:2009/08/17(月) 16:23:45 ID:JRvmumHI0
>>557
PS3が対応しているのが [email protected] なので
MAXビットレートは 50Mbps
VBVバッファサイズは (通常自動設定0)78125kbps(最大)
まで対応でしょ? 

固定量子化設定だし、明示しない場合はプロファイルとレベル設定に
左右されるんじゃない?

>>558
--b-pyramidが原因なの?
とりあえず試してみるけど、60pだけで問題が起きるのが解せない・・・。
#--b-pyramid使えないと圧縮率が・・・orz
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 17:58:50 ID:8WKD9GzD0
>>560
720Pだとあまり問題でないけど
1080Pで--b-pyramidつけるとほぼ遅延するよ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 18:22:13 ID:FdmvMzC10
--vbv-maxrate
だろうが
--b-pyramid
だろうが
PS3 MP4だかでググレはいろいろ出てくる
延々と?で返す前にすることあるんじゃねえの

563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 23:20:59 ID:XDgleVa+0
SCEはこんなバカクレーマーの相手もせにゃならんのか。
大変だな。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 00:42:45 ID:3Re5zDiQ0
ソニー限らず何処でもだな
製品にクレーマーに対する費用も転嫁されてる
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 02:03:30 ID:cHtM+n0L0
なるほど。
バカクレーマーの分のお金も払ってるって事か。
566542:2009/08/18(火) 12:57:29 ID:uepK0ymd0
まあ、クレーマーと言いがかりをつける前に聞いてくれ・・・

--b-pyramid の有無およびB-frameそのものの有無も含めて実験したが
60pの時だけ遅延することが確認できたので

--b-pyramid と B-frame は本件とまったく関係ないことは確かだ

やっぱ性能の限界?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 13:01:25 ID:PtCdhvYs0
ほんとに礼儀知らずだな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 13:34:06 ID:PtCdhvYs0
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/18(火) 22:10:30 ID:gvV9Ie6A0
>>564
それはコールセンター=コストセンターという古い考え方だな。

570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 01:26:48 ID:vm9oYC220
>>568
>2007年3月22日にFirmware ver 1.60がリリースされました。上記の方法で生成した1080/60pのH.264/AVCの動画はコマ落ちするようになりました。

と、書いてあるね・・・。
処理性能の問題のようだけどファームウェアで改善できそうでもある問題なのね
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 01:44:43 ID:uyV4RX4L0
>560
そもそも[email protected]まで対応してサポートしてると明言したようなソースは無い
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 11:22:56 ID:AQ5OhK0S0
このスレでMediaPlayerとして魅力を感じて5月にPS3買ったが早くも新型&値下げとは…。
結局動画5本くらいしか見てないから非常に悔しいぜ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 13:23:16 ID:1SeW3bWF0
3ヶ月も早く手に入れる事が出来たんだと考えれば気にならない
これから差額分使い倒せばいいさ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 13:25:59 ID:w84snFTU0
初期型60GB買った香具師からすれば買い替えできるモデルが来ない。。。
無線も未だにb/gとか、コストカットの前に、初期型仕様の省電力版を出せと。

Xbox360Eliteならぬ PS3 Smart まだぁ?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 14:04:03 ID:G0wEZqed0
PVやカラオケビデオが数百本あるから、動画のフォルダ分類かタグ管理できれば買いたいんだけど…
システムソフトウェアのバージョンうpですぐできそうだけど需要ないんかね
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 16:18:45 ID:XYx1X0zn0
このスレとか見て昨日TVersityとPMS入れてみた。
あっさりPS3側でも鯖側でも認識したんだけど
メディアサーバーにアクセスするとDLNAプロトコルエラーでてどっちも使えねーな
なんて思ってたらPCIのEthernetHUB通してたからみたい。

LANHDD買ったらタダでくれたものなんだけどなぜだろう・・・。
DLNAプロトコルって何か特別なもの流してるんでしょうか?
ハブとか対応機器じゃないとダメってとこ?それともPCIがクソなのかw

でも皆さんの情報のお陰で快適な生活ができそうです〜
DVDより画質が悪いけどISOもいけるPMS使います。ありがとう!
(あとwikiで字幕設定の所書いて頂けると助かります)
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 17:20:58 ID:0Q3Gzze40
新型でもPMS使えますか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 18:05:59 ID:kbX2+CdP0
>>576
ハブ(ダムハブ or レイヤ2スイッチ)でDLNAが通るとか通らないとかいう問題が
生じることは、原理的にはない。(レイヤが違う問題だから)

ルータなら設定次第。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 18:20:57 ID:L9kocXf10
>>577
使えるでしょ。もともとソフトウェアで動作してたんだし、ファームは新型も旧型も共通。
ただ細かい挙動に変化がある可能性はあるけど。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 19:35:12 ID:KhAt0L6Z0
PS3はこんどの新型もDTCP-IPには対応してないのかな?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 07:08:14 ID:5Q9Nod5O0
Test
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 13:17:38 ID:GzGCFegs0
>>578
返答ありがとうございます。
そうですか〜不思議な現象なんですがやはりハブ通すとダメなんですよね。
(認識するけどプロトコルエラー)

ひとまず原因の所在もわかったので良しとします。
ありがとうございました。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 12:07:14 ID:qrIQrO5z0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090821_309899.html
新PS3は、TrueHD/DTS-HD MAのビットストリーム出力対応
−旧モデルも含めファーム3.00でDTCP-IP対応

>システムソフトウェア バージョン3.00において、DTCP-IP機能もサポート。
>同機能は新モデルだけでなく、従来のPS3でも利用できる。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 12:44:51 ID:W45Esuzo0
念願の機能がきたぞ!
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 13:04:54 ID:2ta+w1eV0
キタキタキタキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 13:08:06 ID:8sxLeG3M0
>新情報としては、ファームウェア3.00でそのほかに、[サウンド設定]内に[音声同時出力]を追加。
>HDMI出力、光デジタル出力、AVマルチ出力端子に音声を同時出力できるようになった。
>なお、[音声出力設定]で設定した端子以外に出力される音声チャンネル数は2chに制限される。

やっと音声も同時出力できるようになったか。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 13:08:30 ID:taDjmb0H0
今度新型のPS3を購入するのでPS3 Media Serverを使いたいと思っています
それで新型は関係ないしにPS3 Media Serverを現在使用する場合で
PS3 Media Serverのみで起動できるのでしょうか? 他のソフトやパッチなんかが必要であれば教えてください
本スレのほうでWMPのVerが11でないと起動できないと見たのですが
マイPCがMWP10なので少し気になっています よろしこねがいします
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 13:28:42 ID:6KVGTNBr0
3.0すげぇな・・・
薄型+低価格化よりうれしいわ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 13:30:04 ID:upE3emaP0
ビットストリーム出力出力不可の旧型涙目www
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 13:32:36 ID:taDjmb0H0
↓に専用スレあったのでそちらに移動します
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 13:45:52 ID:eYzlYBVo0
40Gの俺なんだが、ビットストリーム出力というのは買い換えを検討しても良いくらい
違う物なのか?この間DHT-S500買ったけど。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 14:16:39 ID:ZaF/+MWk0
つか、AVアンプ内蔵のしょぼいDSPを使うより、PS3内部でLPCM変換の方が音良いっしょ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 14:34:35 ID:OvhY7bTv0
>>591
ビットストリーム出力不可に不満があってBDP-S350を買い足したんだけど
違いはあるよ。自分はPS2互換が必要だからしばらく60GとBDP-S350併用していくけど
自分が40/80G持ちなら間違いなく新型へ移行する
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 14:51:28 ID:ZaF/+MWk0
改革→良い方向へ変化するとは限らない
違いがある→音が良くなったとは限らない
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 14:54:15 ID:ZaF/+MWk0
とは言うもののCellの45nm化とそれに伴う静音化は魅力的だ。

なんでSACD対応にしないかなぁ...
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 15:19:25 ID:aUcWkbRP0
PS2は今回ソフトウェア対応する予定だったが、開発が間に合わずに
年末のアップデートで対応するという噂がある。
ま、噂は噂。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 15:51:34 ID:iwK7+HwZ0
今REGZAを買おうかと思っていて、REGZAにはLANHDDに番組を録画できる機能があるんですが、
新型PS3がDTCP-IPに対応したということで質問があります。

REGZAにPS3をLANHDDとして認識させて、REGZAからPS3に番組を録画して、
さらにそのPS3内に録画した番組をREGZAからだけではなくPS3上からや他のPCからも見れたらとても助かるんですけど、
DTCP−IPっていうのはこういうことが出来るって言う意味ではないんですか?

見当はずれなことを言っていたら申し訳ありません。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 15:57:15 ID:VdnN+pae0
ぬおおおおおおおおおおおおおおおおおお
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 16:31:28 ID:0XAuD2YS0
>>597
×
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 16:41:03 ID:KRNdjfMT0
>>595
チップ50円?ライセンス500円のコスト増
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 16:51:19 ID:U0vNV3dF0
PS3 Media Server ? Rendr Edition って何物?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 17:01:06 ID:0T9H8o7XO
>>597
無理
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 17:12:36 ID:hbeCEeJP0
HDD内動画の音声/字幕設定ってどういうこと?
PS3持ってないんでよく分からないんだけど、mkv
なんかも普通に見られるようになるの?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 17:14:31 ID:iwK7+HwZ0
>>599
>>602
どうもありがとうございました。DTCP-IPを誤解していました。
PCに保存している動画をPS3を通じてTVで見れるということのようですね。
この機能も自分としては嬉しいです!
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 19:10:22 ID:rMMY4t4M0
最近のファームウェアアップはAV関連が強化されなかったけど、DTCP-IPというのは久しぶりのいいニュースだよ。
これでソフトウェアPS2互換があれば、60GBモデルから買い換えたいと思った。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 19:15:29 ID:VWTHvBMj0
今度のアップデートでPS3 Media Serverが動作しないなど対策が心配。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 20:02:35 ID:eys+H+Cw0
>606
お前は何を言っているんだ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 20:08:50 ID:7lj4XHmt0
DLNAってなにかわかてるか
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 20:39:39 ID:5Uvi0rWH0
PMSで生TSを見てる俺としてはDTCP-IP対応しても何の御利益もないな
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 20:42:34 ID:7K7st9OI0
PT2買う奴若干減りそうな。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 21:22:52 ID:jWS/kC5b0
>>606
お前…もしかしてPMSがアングラなもんだとでも思ってんのか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 21:38:08 ID:yfG38P2y0
今度のファームアップ、DTCP-IP対応でAV板のほうお祭り状態
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 21:38:57 ID:yfG38P2y0
って誤爆www
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 21:47:55 ID:OOx3tNjY0
TSE録画した動画はDLNAでは読み込みは不可ですけどww
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 22:09:17 ID:MYUG+6A90
>>614
TSE録画した物をDLNA再生できる機器が
TSEを開発した所にも存在しないじゃんw
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 23:21:07 ID:Zeo5PP4AO
録画先はHDDだろうからTSE録画しなくてもいいような…
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 04:03:39 ID:WGCapU6X0
けどLinuxはいれれないんだよな
PS2互換が完全復活して検討かな
音とか発熱、消費電力はどれくらいかわるんだろう
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 08:24:52 ID:Rl+w9vmF0
>>614
最近のバイオ、ブラビアではTSE録画した動画も再生可能だけど
PS3は駄目ですか。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 08:35:32 ID:9qD4BR4b0
Linuxってそんな重要か? まあ選択肢があるのはいいことだが
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 09:10:02 ID:hEAFMnAZ0
前のPS2薄型化の時は、熱暴走とかあったからなあ。
ソニーの初物&仕切り直しは、しばらく様子見が吉だな。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 11:29:53 ID:y+tauIPK0
>>617
そう、いれれれない
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 14:53:05 ID:+9B3xzSA0
Linuxは一度入れて満足して削除してしまったな。

なんかリッピングに使われかねない雰囲気だったから、
つぶされたんだろうか
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 15:20:43 ID:QAoRAKwb0
RSX使えないからまともに3Dゲーム描画できないんじゃなかったっけ。
利用できたらうちのボロPCよりはまともに動いたんだろうけどね〜。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 17:23:49 ID:RxA1BChH0
>>618
TSEって芝レコだけじゃないの?
しかもDLNA配信不可でしょ
どうやってブラビアで再生するの?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 18:55:34 ID:xFq38aYe0
>>624
東芝レコは好きなだけリッピングできるから問題ない
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 21:01:27 ID:1y7rnqJf0
>>625
は?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 21:03:27 ID:V6oH3uFN0
>>626
俺の東芝のは何回でもリッピングできるよ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 21:06:34 ID:1y7rnqJf0
>>627
リッピングしたやつをブラビアでDLNA再生できるの?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 21:13:15 ID:rD6pppIp0
そんなことも知らなかったのか?
TS抜きできるのに
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 21:16:27 ID:1y7rnqJf0
>>629
TSEの話だけど?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 21:24:50 ID:rD6pppIp0
TSEでもできるよ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 21:26:15 ID:1y7rnqJf0
>>631
でそれをブラビアで再生できるの?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 06:18:03 ID:/e/H3+760
ID:1y7rnqJf0 はまず自分の無知っぷりを恥じろ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 07:20:22 ID:xuAtU2qj0
リッピングできるならコーデックに対応してれば
どれでも再生できるだろw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 08:43:43 ID:Tl50pSan0
TS抜きができるからこそ、東芝レコは感染の心配をせずに購入できるってもんだ
ツールを使えば簡単に抜ける

しかし、BDは……感染したら10万円のレコと3万円ぐらいのドライブが死亡する
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 09:15:55 ID:Anc5STl50
>>635
色々探してみたけどそんな話題はまったくないけど?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 09:29:29 ID:Tl50pSan0
>>636
グーグルもロクに使えない奴には何をやっても無理だろwwwww
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 09:39:08 ID:Anc5STl50
>>637
HD DVDの抜きくらいしか見あたらないな
亀使うとかじゃないよね
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 10:04:58 ID:G4sD++uM0
全く関係の無い東芝TS抜きとかよそでやれ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 10:28:59 ID:VsBNqPWkP
>>625みたいな話題が出るとこういう流れになるから今後はやめとこうね。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 10:30:48 ID:b/2lEiPd0
頭の悪い奴の面倒まで見てられないわwww
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 10:59:12 ID:Xd1mZ85S0
624だけど、変な流れになってる・・・
要するに618氏は
PCやNASにあるリッピングしたTSEはブラビア・バイオでDLNA再生可能だけどPS3ではどうか?ってことね

てっきり、レコにあるTSEが普通にDLNA再生できるのかと思ったわww
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 11:18:50 ID:Pwc65IV60
ID:1y7rnqJf0は、無知なのに過剰反応すんなw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 14:18:11 ID:K5m1M4Xp0
どーでもいい知識ひけらかして悦にいってるなよ気持ち悪い…
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 14:24:07 ID:rM1yEzFI0
だからリッピングしたTSE(AVC)は再生できて当たり前だっての
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 14:28:21 ID:KukaaDHo0
AVCなら拡張子を.mp4とか.m2tsに変えれば良いんじゃね?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 15:23:39 ID:rYSsRi8A0
まあ、アホは放置するのに限る
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 18:41:03 ID:0xoTghJw0
PMSでwma9proの動画を、映像はトラスコしないで音声だけトラスコしたあとにremuxさせたいんだけど、
パラメーターってどう記述するの?
container == wma :: -oac copy -nosync
でおk?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 02:03:57 ID:6cr7SXnT0
PS3、音の同時出力も嬉しいけど
画のHDMIとD端子の同時出力も是非お願いしたい。
これ、何でPS3では出来ないんだろう?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 02:20:26 ID:t2pC93eS0
他のゲーム機なら出来ると?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 05:30:03 ID:vj8QI+xI0
DTCP−IP SONYさんから 今年最高のプレゼントが・・・。
ありがとう SONY
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 07:36:15 ID:7XzUDEKuO
レコーダなら出来るな
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 09:06:47 ID:ogiyMeWy0
でも、レコーダからPS3で見る意味がよくわからん

そのまんま、レコーダーを見ろよって話なんだけど
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 09:29:06 ID:2qZway/hP
>>653
レコはリビングのテレビにつながってるけど
今日は自室のテレビで見たい気分なのだー、なんて時に便利じゃないかな。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 09:32:57 ID:ogiyMeWy0
俺、アパート一室なんだよ゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 09:51:36 ID:2zyi0e1UO
世の中ワンルームや一人暮らしだけの人じゃないんだよ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 10:16:20 ID:qTtvVU7j0
レコーダー直より、PS3で画像処理させた方が綺麗とか
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 11:08:31 ID:I4Q9W22O0
PS3って30秒送りと30秒戻しが出来たと思ったけど、この秒数を
変更できますか?
変更できる場合、具体的に何秒に変更できますか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 12:38:54 ID:dxaVmnzi0
>>229
>h264+ac3をtsMuxeRでm2ts

同じ方法で映像だけが再生できないんだが
h264のhighprofileのレベルは関係ある?
皆さんはtsmuxerGUIのchange level で4.0にしてるの?
660658:2009/08/24(月) 13:08:06 ID:WzymWuQu0
ユーザーズ・ガイドを見ましたが15秒送り、15秒戻しで、どうやら
秒数の変更は出来ないようですね。
確かPSPは出来たように思いましたが。
せめて10秒戻しに対応してくれたら買うんだけどなあ・・・。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 14:08:02 ID:42LX9YTk0
>>653
なんという発言w
なんのためのDLNAなんだ
書き込む前にもう少し考えようね
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 14:37:04 ID:onHW3uNh0
レコって大抵リビングにあるから書斎や寝室で録画番組観たいときなんか
激しく便利なんだけ一人暮らしには分からないか
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 15:26:53 ID:9tLYDj1D0
>>659
うん関係ある。エンコード時に 4.0 に指定してる。
4.0 以下なら特に問題ないと思うけどね

>>660
□ボタンのやつは、PS3 も PSP も同じでは? □押して、上下で秒数を変更。
てか、10秒ならって、5秒も待てないってことなのか?
664660:2009/08/24(月) 17:24:41 ID:WzymWuQu0
>>663
PS3のユーザーズ・ガイドには変更の仕方は書いてなかったんですが、
出来るんですかね?

ホントは5秒戻しが欲しいのですが、5秒は待てるから10秒戻しならおk
って事なんですw
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 17:31:55 ID:tGLSGw+20
録画鯖のデータをいちいち焼くとか、PS3にムーブするとかしなくていいから、
一人暮らしでも大変重宝してるぞ。

録画鯖はセレロンの貧弱スペックだから視聴には向かないしPS3のがきれいだし。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 17:40:14 ID:dVNDn+UX0
ps3ってdvd-rに書き込んだ動画ファイルも再生できますか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 17:57:15 ID:/Wv6W1l80
できるよ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 18:05:28 ID:dVNDn+UX0
>>667
ありがとうございました
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 18:49:01 ID:dxaVmnzi0
>>663
どうもありがとう

質問ばかりで申し訳ないんですが
4GB以上のmkvファイルをtsmuxeRにぶち込むと
Matroskaのエラーが発生するという噂を聞いたんですが本当ですか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 18:58:47 ID:uk1eCEYh0
ためせばわかるだろ
671664:2009/08/24(月) 19:21:14 ID:WzymWuQu0
質問板があったのでそっちで聞いてきます。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 21:29:44 ID:9tLYDj1D0
>>664
5秒戻しって…何がしたいんだ(笑)。PCでフレーム一覧作って再生したほうが良いんじゃね?
いくらでも融通が効きそう

□ボタンでできる、サムネール作成し、ジャンプは、15, 30,秒、1,2,5分の 5種類、変更は、
だから上下カーソルでできるんだってば。PS3 はサムネールも動画で、すこしだけ動く。

>>669
mkv は PS3で再生できないから作ったことが無く、ワカラナイなー、って要らんレスごめん。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 10:13:11 ID:xTQCwC700
ちょっとバックは割とよく使う機能だよ。あると便利だ。
フレーム一覧ってなんです?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 16:17:12 ID:vPNgOdae0
>>673
シーンサーチで表示される、時系列のサムネイル表示の事でしょ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 17:02:12 ID:F4GWaUy00
>>664
PSXにあった15秒フラッシュの事かな?
あれは確かに欲しい。うpでリモコンに割り当て熱望。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 23:38:32 ID:cbTz/wxQ0
AIFFかアップルロスレスに対応しないの?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 01:44:41 ID:iqzyspAN0
FLACに対応して欲しい
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 20:01:24 ID:tog4F+X70
3.0にファームアップしたらこっそりiso再生対応してますように・・。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 20:17:36 ID:6ndEtneF0
>>678
isoは今でも再生できるでしょう。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 20:43:55 ID:C6KZL0sW0
意外と知られてないんだなぁ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 20:44:44 ID:Li4/MaD40
PMSがMPEG2-PSにして再生するんじゃなくて、
isoを開くとDVD再生したのと同じになるようにって事でしょ。
牛とかのプレーヤが対応しているとか聞くけど、SCEIには望めないだろうな。
682名無し募集中。。。:2009/08/26(水) 21:17:22 ID:BQ1qhDGj0
いっそVNCクライアント機能でも付けてもらったほうがいいんじゃね?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 22:53:12 ID:3cIfTXyJ0
DTCP-IP対応ってことはPCで録画した番組をPMSを介してPS3で視聴できるってことでおk?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 23:01:27 ID:sti6m42Q0
おk
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 23:46:33 ID:TkVjwQ4w0
爆音40GBはうっぱらってSlim注文してきた
どれだけ静かになったか楽しみ、ドルビーTrueHDも嬉しいな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 00:53:26 ID:b36SOiOH0
40は別に爆音じゃないだろ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 07:52:41 ID:Nvdd9dzAO
感じ方は人それぞれ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 09:46:11 ID:1VV7Q0Kb0
ファンを最強モードにしたら空に飛んでいくかと思うほどうるさかったお
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 09:55:02 ID:WybnpxMR0
40Gはめったに最強にならないだろ。60Gはぶん回った挙句
ゲーム中に良く落ちたけど。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 15:05:51 ID:zkJ7NAz20
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090827_311039.html
SCEに聞く、薄型PS3とソフトウエアVer.3.00の秘密
〜小型/軽量/静穏化やDTCP-IPなど、バージョンアップの狙い〜
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 15:07:46 ID:fK1usSf+0
TAKにも対応して欲しすなぁ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 15:09:36 ID:tVMbUAHbO
40って80と同じだったっけ?

ファンの音はそこまで80だと気にならないというかテレビの音にかき消されるレベルだろ。
ドライブの音がやばい。DVDの回転音。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 15:40:42 ID:e089uDnq0
初期型60GB/20GBの音を爆音と言うなら分かるが、
65nm以降は全然うるさくない。
持っても居ない奴が人から聞いたデマを鵜呑みにして知ったかしてるだけ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 15:46:07 ID:xKZf9Jpw0
40使ってるけど音気になった事無いなぁ。
というかファンの音マトモに聞こえた事無い。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 15:54:31 ID:ImKck3Dg0
40/80が静かだという奴は、最大で回った経験がないだけ。
すごい爆音だよ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 15:55:54 ID:h3W+GDGa0
最大に回すような環境はそもそも置く場所を間違っているだろう
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 16:00:35 ID:WybnpxMR0
>>695
エアコンどころか扇風機も無いんですねw
馬鹿丸出し。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 16:10:14 ID:ImKck3Dg0
>>697
想像力が貧困だなぁ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 16:24:06 ID:R7DLf44O0
おまえのAV機器に対する知識もな
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 16:29:16 ID:h3W+GDGa0
コマンドで強制的に最大風速にできるけど、いままで一度も最大風速に達したことはない事を確認できる
精々3段階目位か
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 16:30:44 ID:WybnpxMR0
窓締め切って夏に24時間PS3だけまわして、帰ってきたらPS3がブンブン唸ってた。
だから80Gも爆音だ!とか言い出しかねんなw
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 16:44:52 ID:ImKck3Dg0
なるほど。
特殊な状況下以外でファンが全力で回ると、なにやら困る人が多いようで。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 16:53:08 ID:rv4CNZrq0
>>702
PS3信者の巣に来てなにほざいているんだ?
ゲハとかでこんなこといったら袋叩きだぞ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 16:56:31 ID:lLd/3tki0
>>702の対処に困ってるだけじゃねーの?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 17:19:33 ID:ReXY6hNU0
神経質な奴多すぎやねん
PS3に耳当ててファンの音を確かめてんのか?
作動中は画面に集中しろよ
ごちゃごちゃ文句言う奴は指紋汚れも気になる奴なんだろな
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 17:20:18 ID:V1hcvtT00
最大風量になったら、既存機はおしなべて爆音になるってだけだろ。

それに至るまでの閾値が60Gモデルは低く
40/80Gモデルは高いって言ってるだけじゃねーの?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 17:22:48 ID:h3W+GDGa0
PS3持っていないだけだからどうでもいいんじゃない?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 19:20:45 ID:e089uDnq0
そういえばPS3をサウナで動かして問題無かったとかいう海外の記事あったけど。
40/80をサウナで使ってんじゃねwそりゃ爆音にもなるさ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 19:41:02 ID:ntWDQSwL0
>>695
40GBや80GBには部品外れモデルがあって、発熱が多い奴チップのは
ファンが2A爆音仕様で標準状態でもうるさめだし、すぐに最強モードになる

静かな40,80GBモデルも確かに存在していて、発熱低めのあたりチップのは
ファンが1.75A仕様で標準状態では静かで、発熱が低いから最強モード
になりにくい

はずれモデルなら買い替えて方が幸せだよ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 19:43:46 ID:ntWDQSwL0
>>702
以前、ファン仕様のことで騒いでた人も逆に叩かれてた
爆音でPS3を誹謗するとどうも駄目らしいから、あまり向き
にならない方が良いよ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 19:53:12 ID:ID7uQzJl0
さりげなくDLNA経由でも音楽ファイルのアップサンプリング対応したんだな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 20:06:11 ID:5cb4s5M80
DLNAでも とは書いていない
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 20:23:06 ID:ID7uQzJl0
おっと 悪い
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 20:42:11 ID:PRzNJzok0
friioで録画した地デジのtsファイルをPS3経由で見たときに音声がでないときがあります。
PCでは音声が入ってるのですが、PS3で音声をいじろうとすると「音声ファイルがありません」
とでてきます。なにか解決策はありますか?

見れるファイルは普通に見れるので設定とかではないと思うのですが
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 20:47:27 ID:+0I+/1ZU0
>>705
世の中には電話の会話が隣に筒抜けって人もいるんだよ・・・
PS3買う前に引っ越せよwとは思うが。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 22:07:35 ID:h3W+GDGa0
>>714
それはFriioの仕様なのでエンコすることをお勧め
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 22:14:39 ID:1Ij+4m5G0
60GにCE-10でエンコさせてたらエアコン付けててもファン全開になっちゃったよ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 22:19:57 ID:PRzNJzok0
>>716
Friioでたまにそういうファイルになってしまうってことですか?
ありがとう。エンコしてみます
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 23:00:38 ID:h3W+GDGa0
>>718
tsだとデータも受信しないと駄目だった気がする
PS3で認識できる形式でエンコすれば大丈夫だけど
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 23:34:38 ID:ntWDQSwL0
今度の新型の冷却ファンは1.30A仕様で、さらに低騒音型になってます。

インタビューではそう変わらないと言ってる事をみるが、2.0Aや1.75Aなどと
くらべたら高負荷時での静音性は期待が出来る
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 00:14:47 ID:fJB9fWta0
いくらMPEG2とはいえ、TSまで再生できる仕様は謎だ・・・
ちなみにPT1で撮ったのは問題無く再生できてる
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 01:16:13 ID:G91p0Rq10
>>721
だからFriioの仕様
データも含めておくと何故か再生できる
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 01:31:06 ID:fJB9fWta0
>>722
フリーオというより、録画ソフト側の問題だろうね
PS3で必要な情報がデータと一緒にカットされた感じ
録画ソフトを変えれば問題ないはず
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 03:57:17 ID:aQ2LtSmi0
仮に PT2 と PMS でメディアサーバ立ち上げるとすると、どのクラスの PC が必要なのかな?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 04:14:11 ID:DBMbBIsh0
トラスコなければcele430で十分
それよりGbEハブ買うべき
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 04:18:07 ID:hF/fy/+a0
いまどきWAVでいいだろ
ロスレスフォーマットなんて、縮んでももとのWAVの6割くらいなんだから、
使う必要ない
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 04:25:43 ID:aQ2LtSmi0
>>725
サンキュ。
エンコするとしたら別マシンでするつもりだし、トランスコードも必要ないコンテンツのみにしようと思ってます。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 07:55:47 ID:iJ4aiZNy0
>>709
日本語読み直せてから投稿しろゆ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 09:38:31 ID:LjvwTLtw0
>>ID:ntWDQSwL0
どこから突っ込んで欲しい?

まずなんか長々と妄想書き込んでるが
ファンの音は回転数・羽の形状etc....で決まるもんであって
電流とかは関係無い

そもそもファンに1.75Aも使うような代物ねーよ
知ったかなんてレベルじゃなくてまさしく妄想
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 10:21:19 ID:Jk3Lacq20
>>729
ID:ntWDQSwL0ではないが・・・・

ttp://gigazine.jp/img/2009/08/27/ps3/ps312.jpg
(PS3新型のファン)を見ると、12V 1.30Aと書いてあるように
見えるのだが。

実際の音はファンの形状や回転数等々他の要素も絡む
ってのは同意するけど。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 11:01:49 ID:LjvwTLtw0
>>730
工業用とかで稀に見る位だから失念してたよ…
こんなの使ってんのか
部品選定自体間違ってるんじゃねーの

昔PC用で風量も音もドライヤー並ってファンの事思い出した
そいつならそれ位A使ってたかもしれん
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 11:08:43 ID:JYHyemJ50
ID:LjvwTLtw0
涙ふけよw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 11:22:07 ID:qCS25vSr0
>>691
オープンソースじゃないから1000000%無理
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 12:25:28 ID:2IUYC8Vp0
>>709
やっぱり個体差あったのか
そういえば修理に出したら静かになったって書いてた人居たな
俺の80Gは修理に出しても仕様で突っぱねられたが…
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 00:03:11 ID:ev/Sv9e+0
>>730
データシートがあった。
http://www.delta.com.tw/product/cp/dcfans/download/pdf/KFB/KFBφ100x55mm.pdf

なかなか厳ついファンだ。140φあたりにすれば良かったのに。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 01:03:24 ID:YYSiu4Na0
企業が数百数千万かけてCFDで解析してベストな設計してるというのに
>部品選定自体間違ってるんじゃねーの
とか
>140φあたりにすれば良かったのに。
なんて素人が思いつきで書いて恥ずかしくないの?

糞箱はおまえみたいな奴が放熱設計したんだろうな
おかげでGPUの放熱がうまく出来ずに故障率50%超www
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 01:15:46 ID:b6TWwqDs0
>>735
型番が違う「HE」だよ。MS、HS、HHSどれも違う

>>729
自爆かよ、突っ込まれてるじゃん!そんな知ったか君に駄目出ししておくと
同形状、同電圧の場合、>735のデータシートに有るようにアンペアが高い方
が高回転型で五月蠅くなる。データシートは読めるよね?

しかしPS3の爆音ネタの時はどうしてこうも、お馬鹿発言するやつが湧くんだ
ろうな?スルーか「ああ五月蠅かもね」で流せば良いのに。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 01:23:00 ID:FTA/oXeJ0
ダメだししないでスルーしろよw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 03:00:19 ID:Qdfol/qJ0
普段使う分には、滅多に定格になることが無いファンより、発熱量に対するフィンの面積のほうが気になる
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 03:35:21 ID:+SjhmqxN0
うわーPMSで96k24bit5.1chflacファイルが聞けた
LPCMに変換するのね便利だわーw
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 20:59:49 ID:hajNyXaX0
64bitで動く?
やってみたけど、PS3、PCともに認識されない・・
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 21:03:08 ID:nYV0m47F0
動く
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 21:24:10 ID:hajNyXaX0
ん?
無線LANで、ルーターにMZK-W04NUを
使っているんだけど、これって
PC⇒(無線)ルーター⇒(無線)PS3
じゃ接続できないのかな。
そんなことないよね??
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 21:30:57 ID:WjaS//0t0
そんなことはない
ファイアウォールとか見直すべき
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 21:36:12 ID:z+snAA6qi
若干のスレチになるけど、LANDISK HDL-GXR(ソフトはDiXiM)で、
video/x-mp2t-mphl-188の追加+色々弄ってたらブラビアF1で生TSが再生出来るようになったー!

FW3.0でやっとブラビアリンクが実装されるけど、早見再生したい時位しか使わなくなるかもしれん。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 23:15:12 ID:hajNyXaX0
fw切っても、認識されねぇ・・
どうなってんだ〜
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 00:03:18 ID:Jw9dCQAA0
>>746
UDP/TCPの1900番/5000番ポートは開いてるだろうな?
DLNAはUPnP使うから、ポート塞いでたら通らないぞ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 14:00:14 ID:tzEHRF2h0
俺のPS3 DVD視聴中 フリーズして動かなくなったから、一回電源切って
レンズクリーナーにかけようと思って、ディスク入れてもまったく読み取らなく
なってしまった。どうやら、ドライブが、逝ってしまったみたいだ。修理にだすにも
保障期間すぎてるし最悪。。。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 14:32:48 ID:qLLyA8Ps0
レンズクリーナーって常々思ってたけど意味ナインじゃ?
>>748
晴れてDLNA専用機の完成だな。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 16:06:53 ID:CR7afiXP0
>フリーズして動かなくなったから、一回電源切って
>レンズクリーナーにかけようと思って、ディスク入れてもまったく読み取らなく
>なってしまった。
この一連の作業で壊してしまった可能性が濃厚な希ガス。

レンズクリーナーはもちろんブラシレスの奴だよね?
ブルーレイ対応だから、ブラシで傷や汚れ付けたら致命的だよ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 18:10:19 ID:tzEHRF2h0
>>750
湿式の2x2ブラシのブルーレイレンズクリーナーだけどまずかった?
もうあきらめた、新品買うより修理したほうが高くつきそう。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 18:43:12 ID:yoab9xnl0
○円以上なら修理し無いとか選べるはずだが
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 18:43:45 ID:qLLyA8Ps0
>>750
PS3 60Gのジャンクがあるんだけど、BDドライブはたぶん生きてる。
3000円で買わないか?
またはそっちが5000円程度で譲ってくれてもいい。
つうかドライブの故障ならPS2時代みたいに、アルコールつけた綿棒で何とかならないかな。
うちのPS2も何度も死んで何度もよみがえってる不死鳥だからな。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 19:47:01 ID:8iPi3ZeC0
>747
便乗質問だけど、どうやってあけんの?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 20:18:38 ID:tzEHRF2h0
>>753
なんかいろいろ調べてみたけど、ドライブ交換1万ぐらいで出来そう、思ってたより安い。
サポートに連絡してみる。いろいろありがとう。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 20:34:19 ID:DW8+hYOL0
>>753
分解歴なけりゃ買いたい
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 00:02:23 ID:QOCCZjc50
>>736
たぶん、あんたよりハード設計は出来ると思うw
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 03:05:10 ID:IG+M/3HnO
>>757
何日前のレスに怒りのレスつけてんだよw
それに戦う相手はそいつじゃなく、設計者だろw
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 07:19:45 ID:qCqJDB0u0
>>758
ファンの仕様も理解できない奴にレスなんて無駄だよ

でもSONYの場合、まず先にデザインありきで設計されることがしばしばある
代表的な成功例は2代目ウォークマンやパスポートサイズハンディカム

でもPS3は失敗だろ。初代から廃熱に無理があるし、2代目はコスト削減のため
ヒートシンク削りすぎ。爆音モードに一度突入したら、電源着るまで静音モードに
ならない廃熱ってのは他では見かけない。

そういう意味からデザインリセットしたSlimが楽しみだ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 10:40:54 ID:Fo/bI1wp0
その点箱○は大成功でしたね
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 10:51:32 ID:lBa8hQNy0
ブオォォォォォーーーーーン
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 11:13:15 ID:gUaaS1AH0
爆音はアクションゲームなら気にならないけど
故障しやすい点で成功とは言わないだろ。
俺の箱も一度レッドリングで壊れた。無償修理だから良かったけど。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 11:17:31 ID:U440/xO80
ブロロロロー
ブロロロロー
ブロロロロー
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 11:23:07 ID:rSvVbTRN0
>>762
一般的には売れたら成功じゃない?

は〜や〜く〜こ〜いこ〜い
あっぷで〜と〜
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 11:37:24 ID:kLiBizPF0
きたね

CompatibleSystemSoftwareVersion=3.0000-;
ImageVersion=00008751;
SystemSoftwareVersion=3.0000
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 11:44:22 ID:rSvVbTRN0
おお、来たね
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 14:33:07 ID:ydFMM3zX0
うおおおおおおおおおおおおおおおお
うちのDIGAで録画したゲームセンターCX24時間生放送がPS3で見れてる!!!!
当たり前だけど感動した!!!!!
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 16:32:15 ID:oW99e8NH0
DLNA経由でmp3やaacファイルの音楽を再生すると、ステレオ感が狭まった感じになるんだけど何故なんだろう?
光デジタル→オーディオインターフェース→2chアンプてやってるんだけど、PS3側の設定の問題なんだろうか
CDから本体に取り込んだAACファイルはしっかり普通の2chステレオとして再生されるんだけど・・・
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 16:35:21 ID:oW99e8NH0
狭まるというか、左右のチャンネルに音がしっかり分離されていない感じですね
ビートルズなどの、楽器が左右にしっかりパンされているものでも真ん中よりにまとめられてしまった感じです・・・
音自体は籠っているとかそういう訳では無いのですが。
先ほどFW3.00にしても改善されませんでした。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 16:44:14 ID:oW99e8NH0
連投申し訳ありません、自己解決致しました。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 16:46:27 ID:7K314dQr0
原因は何だったの?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 18:00:36 ID:SbL91V4m0

本体起動時の効果音(オケの音合わせ)が貧乏臭くなってる。。。
ていうかもはやオケの音合わせになってない。

本体起動時の音を元に戻して欲しい。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 19:24:43 ID:xX5nwKbs0
起動音とフォントは戻して欲しい
もしくは設定で変えられるように
右上も変える必要なかったし
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 19:35:11 ID:RAH6Iv4B0
711なんだけど、実はDLNAでもアップサンプリングされてない?
アップデートしたら、AVアンプ176って表示してるんだけど
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 19:37:19 ID:zInUkyl90
>>774
されてるよ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 19:38:55 ID:RAH6Iv4B0
やっぱり?
いや、前の記事だとHDDにコピーしたり、USBメモリとかに入れたファイルじゃないとアップリングされないみたいに読めたから
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 19:43:52 ID:swV1tG4w0
>>776
基本的にHDD、USBとかの記憶装置はDLNAと同じだと考えていい
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 19:51:19 ID:KzkdQJFQ0
>>765
H.264のインタレ動画がまともに再生できるようになってる。
4GB問題は未解決
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 21:42:02 ID:CXxcI9KR0
WMP11でメディアサーバーをやろうとするんですが、
どうしてもPS3側から認識できません。
というか実は以前はなんの問題もなく認識していて、
今でもポートは開いてるしWMP11側の設定は同じです。
しかしなぜかPS3から検索しても見つかりません。

XPSP3ですが、再起動してもなにしても、うまくいきません。
なにか対処法ありますでしょうか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 21:44:24 ID:TkyHbn170
WMP以外をためす
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 22:50:59 ID:mKxtWakN0
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 22:51:22 ID:6rprp/To0
WMPなんて導入する手間がない以外にメリットなんだからやめとけ。
783779:2009/09/01(火) 23:34:22 ID:CXxcI9KR0
みなさん、どうも!
分かりました、ちょっと違うのでやってみます。
ありがとうございました。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 00:56:28 ID:ll94m4MM0
>>778
4GB問題ってなに?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 01:08:42 ID:h9YFKSey0
>>784
4GB以上のファイルを認識しない
というか、これはファイルシステムのせいだよね?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 01:12:06 ID:LkN0vAFR0
>>648
おお、トラスコ避け
コレを使えばもっと軽くPMSを使うことが出来るはずなのに
話題が全然無いんだよね
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 03:29:37 ID:6h5WX67N0
どこに設定すればいいかさっぱりわからない・・・・
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 04:36:19 ID:bENHmusS0
なんの設定だよ?
トラスコ避けの話ならバッチファイル作れ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 05:52:17 ID:BPwhwhlb0
>>785
いや、この場合 4GB以上の mp4が再生できないってやつだろう。
DLNAでなら 4GBの制限ないけど、やっぱり再生できないってやつ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 06:03:04 ID:h9YFKSey0
>>789
そうだったのか、スマソ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 13:28:52 ID:9Q36nvIb0
いまさらですが、BDZ-X90とPS3で全て無線でDLNAをしたいので、必要な機器を
教えてください。
親機と子機がセットの
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/series.html#04
を買う予定です。

接続ですが、X90のLAN端子と、イーサネットコンバータとして使用する子機を接続
するまではわかりました。

質問ですが、PS3側にも子機をもう一台接続する必要あるでしょうか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 14:00:41 ID:bENHmusS0
>>791
この機種の場合子機も有線4ポート持っているので子機とX90、PS3をケーブルで繋げば
PS3用の子機は不要
PS3とX90が離れているのであれば11b/gで繋ぐことでPS3に子機は不要
PS3とX90が離れていて、なおかつ11nで繋ぎたいのであれば子機の増設は必要

まあお勧めは子機からX90、PS3をケーブルで繋ぐ方法だが
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 15:50:37 ID:kn5xvRfy0
>>790
トラスコしながらだとできるけどね
794791:2009/09/02(水) 16:20:51 ID:9Q36nvIb0
>792
早くもお答えありがとうございます。どうしてもX90〜親機、親機〜PS3ともに
無線環境になります。

無線環境だと11nでないと転送は難しいとどこかに書いてあったので、すると
X90側とPS3側の両方、子機が必要そうですね。
なかなか金銭的にハードル高いですね〜さっそくアップデート3.0を試しているみなさんが
うらやましいです。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 18:13:41 ID:WAbHqTwz0
PS3からネット経由で眠ってるBDZ-X90を叩き起こして、DLNAの認識と再生が出来たんで方法を載せとく。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1189598613/276-
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 18:51:09 ID:b2feySd+0
googleのサーバー使ってps3から再生できるみたいだけど使ってる人いる?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 19:20:39 ID:9/quQxuz0
>>796
エスパーするに、PMSのことか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 19:26:56 ID:2E3ZDIBpO
>>797
いやいや、youtubeでしょう
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 19:28:29 ID:9/quQxuz0
>>796
これか!?
http://desktop.google.com/plugins/i/mediaserver.html

なんだこれ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 19:30:07 ID:H8BZljz+0
なんという仕事用BGMソフトwww
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 20:16:59 ID:dzfguavr0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 20:18:48 ID:dzfguavr0
間違えましたすいません
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 20:19:50 ID:b2feySd+0
>>799
多分それ
xmbから直でようつべとか見れるらしい
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 23:19:55 ID:y4hGMmdn0
Googleデスクトップインストールしなくても使えるなら良かったんだが・・
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 04:40:31 ID:TtdrSibQ0
PCの中にある動画ファイルをPS3にコピーさせて見ようと思ったんだけど
移動もとのファイルがPC側で250MB程度なのに
PS3でPC内部の同じファイルの情報見ると702MBある事になってるのはどういうことなんでしょう?
同じように200MB程度の動画も630MB、280MBの動画なんて876MBになってます。
ちなみにコピーしようとしても40%くらいのところで必ずネットワークエラーで失敗してしまいます。
が、PC内のその動画はちゃんと最後までPS3で見れます。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 05:27:52 ID:emPjyy+C0
ソフトや環境も書かずに答えろと言うか
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 05:41:53 ID:TtdrSibQ0
あぁ、そうでした。すいません。
PCはWin2000で使用ソフトがTVersityです。
接続は有線のルーターを使用してまして、PC→PS3への動画移動や音楽移動などで
ほぼ必ずネットワークエラーが出てしまいます。
が、PCのファイルをPS3で開くと再生ではエラーなど問題なく動画や音楽の頭から最後まで出来ます。
PCやPS3、360などは何の問題もなくネットワーク機能が動いており切断されることもありません。
PC側のソフトをCDやDVDに焼いてPS3に入れると問題なくコピー出来、容量もPCとほぼ同じになります。

これで何かわかりますでしょうか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 06:00:42 ID:hXGYducU0
>>807
コピー元とコピー先のサイズが違うってことは、途中で加工されてるってことだね
TVersityのトランスコード機能が動いてるんじゃない?
TVersityの画面開いて、「Settings」→
「General」→「Media Playback Device」を「Sony PlayStation 3」に、
「Trancecoder」→「When to trancecode」を「Never」に設定してみて
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 06:25:39 ID:TtdrSibQ0
>>808
教えていただいたセッティングに変更したら容量も正常、コピーもネットワークエラー出ないで正常に出来ました。
無事、問題解決致しました。
こんな時間にどうもありがとうございました!
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 06:26:28 ID:hXGYducU0
>>809
いえいえ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 15:08:41 ID:c4HV0e0P0
PS3をクライアントにしてfriioで録った動画を見てるんですけど
この動画って、GENREとかARTISTってどうやって設定するんでしょうか?
全てUNKNOWNとなっているんですが、設定できるソフトとかってありますか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 18:06:22 ID:H9iRIIRe0
質問させてください。
TVersityの最新のバージョンを使ってDLNAをしているのですが、.flacの音楽をPS3で再生させることができないでいます。
どうしたら変換して再生させることができるでしょう・・・
教えてください。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 22:21:34 ID:csdCEAG/0
TVersityスレへGO
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1228338816/

向こうで質問する場合最新バージョンといわないでVerくらい書いたほうがいい
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 23:08:23 ID:XH+wdByU0
新型になりPS3をメディアサーバー目的で初めて購入しました。
レスポンスがよく、とても使いやすいと思います。
VAIOで録画したデジタルファイルも難なく再生できます。

ただ、DVDisoファイルを再生するときに音声や字幕を設定する
メニュー画面がでてきません。ソフトはPSメディアサーバーーです。
どのようにしたらいいのでしょうか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 23:15:32 ID:vhvhHoXW0
おまえは、DLNAを何だと思ってるんだ?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 23:48:50 ID:hXGYducU0
>>814
まず、PS3はあくまでクライアントで動画が保存してあるほうがサーバー
そして、DLNAはサーバーに保存してある「映像・画像・音声」を再生できるようにする仕組み
よって、字幕や音声の切り替えをしたければ、DVDを焼くしかない

※事前に希望の字幕を入れた状態でエンコードして、サーバーに入れておいても良い
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 00:13:08 ID:Ksm0kl9F0
>>814でつ。

そーなんですかー。
MOVIE PIRATESやBuffaroのLINK THEATER(91LAN)
では普通にできていたのでISOに対応さえしていれば
可能だと思っていたのですが...

ソフトしだいではないのですね。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 00:18:29 ID:r/8b0xvt0
それらはisoを直接読み込んで解釈してメニューとか出してるけど、
PS3はPMSがDVDをMPEGにしたのをMPEGのように再生してるだけ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 08:39:48 ID:FlotYMxa0
>>817
サーバにPMSを使っているんなら、再生開始時に字幕・音声を選択
することができる。でも途中で変更したりはできない。
なぜなら、必要に応じて、字幕を埋込んだ動画と音声をPS3用に
変換しながら配信しているため。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 12:37:30 ID:hwJXgymb0
PS3で漫画.zipを見る場合PMSで可能?
それともPS3MANGAとか言うの入れにゃいかん?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 15:12:08 ID:sxeKVuuR0
PS3ってisoファイル読めるの?
一日かけてDVDをAVCHDにエンコしたというのに......
でも4GB以上のファイルは読めないからやっぱエンコしなきゃいけないのかな。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 15:25:32 ID:Rtonig/O0
なんという取り越し苦労・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 16:32:48 ID:9ShtkBq90
pmsってtrueHD送れないんでしょ?
ゴミじゃん
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 16:42:31 ID:EXJRqyJ+0
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 18:59:22 ID:+YgoHDG30
みなさんはBフレームの対策はどうしてるのですか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 02:47:49 ID:3K/3YuxF0
アルバム(フォルダに入ってる複数の曲)をPS3にコピーすると
PS3側で曲順が完全に逆になるんだが

既出?
827826:2009/09/05(土) 03:08:42 ID:3K/3YuxF0
ああ、トラック番号をPS3に書き込んでくれないのか・・・これはダメだな
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 03:10:25 ID:gx7/Bqj30
01_チェリー.mp3みたいにするの嫌だな・・・
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 05:26:55 ID:wRVsngrT0
うちはタグ情報全てコピーできてるけど?
サーバはWMPだけど、アルバムを纏めてやったら何故かエラーが出たから、
曲一覧で選択コピーで全選択してやってる
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 10:55:09 ID:MZ4zgqti0
>>819

えっ、あらたな情報がが。すがらしてください。

>再生開始時に字幕・音声を選択
することができる。

具体的にどのようにするのですか?PMS使っていますが
MOVIE PIRATESと違いDVD画面上のメニューが現れないし、
リモコンの△を押して字幕選択しても”字幕がありません”
といわれてしまいます。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 12:36:02 ID:TZQcVI+p0
>>830
PMSを良く見ろ。
再生開始前にの方が正確だがな。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 15:44:36 ID:9sb9JGfxO
ゲームソフトでシステムアップデートしたいんだが どれ買えばいいの?
ちなみに今現在バージョン2.60で 2.70にアップデートしたい(ネット環境ないもんで)

教えてください
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 16:19:33 ID:FXwdrZcw0
今書き込んでいるのがネット環境じゃないのか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 16:27:53 ID:/SWuWEMD0
電話だ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 16:31:52 ID:GDyEpx7X0
>>834
ピー・ヒョ・ロ・ロ・ロ・ロ…
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 19:08:18 ID:Z5t9YE740
携帯からでもそれがネット環境である事には違いない
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 19:25:16 ID:AQHwXr6X0
「ネット環境無しでアップデートしたい。」って言っても、携帯がどうこう言うのかな。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 20:25:35 ID:h72Utsry0
TVersityでは動画再生はできるが音が流れないエンコード形式があるっぽい?
PS3 Media Serverならカクカクだけどいけた
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 21:17:52 ID:ugCC+Dhb0
PCにTVersityのバージョン1.6をインストール、ps3から共有フォルダの認識、
ファイルの再生まではうまくいったんですが、再生の途中で
必ずネットワークエラーが発生してしまいます。一度再生をとめて
もういちど再生すると、続きから再生されるのですが、また少し経つと
ネットワークエラーが発生、とまってしまいます。
何が原因なのでしょうか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 21:34:04 ID:GnD9voOf0
ネットワーク
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 22:09:02 ID:6dVP9Qm90
WMP使ってるけどWMV音出ないのあるなぁ
PCでは出るのに(´・ω・`)
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 22:41:49 ID:R1K+bUW00
>>839
無線LANとか使ってて帯域がたりてねーんじゃね?
有線接続してみるかPCと直結してみるとか。
もしくはトランスコードしててPCのスペックが足りない?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 23:01:16 ID:ugCC+Dhb0
839です。
接続は有線で行っています。(100Mハブ経由)
再生時のPS3側ではAACと表示されているため、トランスコードはしていない
と思うのですが・・・。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 23:50:45 ID:PozsGsQq0
>>843
MP4系の再生には200〜300Mbps必要。
つまりGbEじゃないと無理。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 23:56:29 ID:PozsGsQq0
>>841
WMA9は再生できん。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 23:57:08 ID:65uqNvmO0
>>844
アホですか。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 00:46:26 ID:TW0mHCw00
>>844
なんでコーデックとLANの速度が関係するんだよ
普通に100MbpsのHUB経由でDLNA構築は余裕
実測で80Mbpsは出てるし
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 00:49:06 ID:uA3tn23A0
>>847
いや関係はするけどね。>844のアホとは逆にAVCの方が
データ量が少ないからむしろデータそのものは軽いんだがな。
200Mbpsとか基地外杉w
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 01:15:59 ID:TW0mHCw00
>>848
そりゃ画質を一定に保とうとすれば関係するだろうが、
ビットレートが同じならどれも同じだろ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 01:40:42 ID:kxIj1VFJ0
MP4の再生はビットレートとは無関係にビットレートが異様に上がる。
GbEにしてネットワークモニタで見てみ。
200MBの動画再生しただけで転送量数GBとかえらいことになってるから。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 01:42:19 ID:kxIj1VFJ0
× ビットレートとは無関係にビットレートが異様に上がる。
○ ファイルのビットレートとは無関係に転送ビットレートが異様に上がる
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 01:49:55 ID:M6ReMX080
トランスコードしないでビットストリームだったらそんなにあがるわけねえだろ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 01:51:09 ID:kxIj1VFJ0
想像はいいから。やってみ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 01:59:34 ID:TW0mHCw00
調べてみたけど、時々上がることはあっても、平均は動画のビットレートとそんなに変わらない。
時々ってのは、PS3がキャッシュ分を取得するための再生直後と、Bフレームとかの要参照フレームの所。
それでも精々動画の5倍ほどだった(4Mbpsのファイルで瞬間的に20Mbps程度)
ただ、参照フレームが多かったり、エンコードの仕方によっては更に上がる可能性はある。

いずれにしても、PS3に多少のキャッシュが有ることを考えると通常の映像なら100Mbpsで十分なはず。
ただ、実効値が極端に低いかもしれないから、一度計ってみれば?>>843
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 02:00:16 ID:M6ReMX080
残念なってなかった。
ばーか
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 02:06:44 ID:uGMgLjbV0
GbEhubにするより
ケーブルを品質のよいのにするほうが先決か
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 02:45:08 ID:jpC8O6Cq0
うだうだ考えるより素直にGbEにしとけってことでいいべな。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 02:51:39 ID:Aw1WhEmj0
>>856
ケーブルは普通のカテ5eで十分でしょ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 06:11:37 ID:ilErMdm50
>>844がアホすぎてワラタwww
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 06:22:41 ID:OtaMIhye0
PS3をメディアプレーヤーに?
馬鹿が!電気代を考えろ!!
ネットブックでいいやないか
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 06:36:55 ID:6V4V2Fu80
>>844はアフォというか釣りだろ
じゃなきゃちょっと心配するレベル

例えば総転送バイト量をビットレートと言い、
ビットとバイトの区別が出来ないとか
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 06:43:36 ID:Bf2Nwivt0
3日にPS3買ってから、4,5,6と3日間電源入れっぱなしで
放置してた
いま気付いた
全然気付かなかった 動作音ぐらいしてよ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 07:12:12 ID:oY/9RnSh0
そりゃアイドル状態で爆音だったらもうどうしようもねーだろw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 08:45:15 ID:M3007LM4P
>>863
初代かつハズレ筐体ならありうる話ではある。
というか俺のがそうだった。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 08:56:09 ID:Bc619OXt0
843です。
いろいろご意見ありがとうございました。
転送状況を見ると、再生中に転送が
とまってしまっているみたいです。

http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up0966.jpg

866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 10:53:40 ID:M1D2EX/K0
PMSかPS3のどっちに原因があったか忘れたけど
なぜかMP4再生でで200〜300Mbpsの帯域使っちゃうって話、
以前誰かが実際に調べて報告してたんじゃなかったけ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 10:58:28 ID:QywANA9v0
>>864
俺のもその爆音仕様だったけど本体背面に主電源スイッチあって便利だよね旧型
新型にしたら静かで幸せだけど、リモート待機時?W/hなんだろう

PSPでの遠隔はメディアプレーヤーとしては便利なんだけどな
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 11:09:27 ID:U1IZrFuJ0
電源スイッチあるといきなりそれで落とす無知なユーザーも少なからずいるからなあ。
今回あれをオミットしたのは正解だと思うよ。トラブル回避的な意味で。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 14:24:03 ID:cb2EjVxj0
AV板、ゲハ板、PCハード板見てきたけどどこにもないんでここで質問させてください。
HDMIセレクタ使ってる人ってどんなの使ってる?
さすがにゲーム屋あたりが作ってる3千円くらいのじゃ問題ありそうな気もするんだけど
どうなんだろう?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 14:38:47 ID:4/h4ImV20
>>869
AVアンプ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 14:51:30 ID:5jDuUny8O
>>869
ゲーム屋あたりが作ってる3千円くらいので問題出てないな
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 15:00:35 ID:OtaMIhye0
>>869
こだわりの直に挿し替え
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 15:08:00 ID:cb2EjVxj0
>>870-872
ありがと。特に安くても問題ないのね。
AVアンプはあと2年は無理だわw
挿し替えは勘弁してくれw
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 15:48:11 ID:zsVd/tLe0
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 16:39:49 ID:cb2EjVxj0
>>874
おお。感謝。hdmiでしか検索してなかったわ・・・
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 22:23:01 ID:TW0mHCw00
>>865
ちゃんとTVersityのクライアントをPS3に設定してる?

>>867
リモート待機時は旧型でも電気食うだろ
新型は11Wらしい
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 00:20:49 ID:48J2E6tG0
TVersity作者はマルチバイト言語を考慮してないのか……
日本語フォルダ名の登録で往生したわ。
MShare.exeでなんとかなったが
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 01:25:07 ID:YxOlAO710
>>876
それ無線Lan入れているときな
切れば1w未満
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 02:31:21 ID:5gAMJIzY0
mp4はなんで転送量がGB単位でいってるよな
この変なバクはなおらないのか?
mp4だと有線じゃないとガタガタでみれないからな
他はDVDISOでも無線で余裕なのに
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 02:33:38 ID:0p3up2wP0
それはPMSだけの話か
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 02:39:25 ID:5gAMJIzY0
ちがう
TVersityとかでも
PS3の問題だと思う
結構昔から話題になってなかったっけ
882844:2009/09/07(月) 05:19:55 ID:C4lRmQ4L0
>>879
馬鹿みたいな転送量になるよな?

何で俺がアホ扱いされにゃならんのだ。まったく。
実際のビットレートの30倍くらいはいくというのに。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 06:02:46 ID:U0r/Qb8s0
で実際カクつくのか?
200Mbpsというビットレートの動画が実際再生できるとでも?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 06:03:33 ID:0p3up2wP0
上の方見たらコンテナとコーデック混同したりしててよく分からんね
AVCのMP4だけで起こるのかね
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 06:46:19 ID:0p3up2wP0
PMSスレであった。ま同じ奴がいってんのかもしらんがねttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1242771573/
44 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/05/30(土) 11:00:50 ID:GQkHXORU0
mp4はトラスコ無しだとなぜかアホみたいに大域食うな。
マクロスFで最高300Mbpsを記録した。
46 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/05/30(土) 14:23:44 ID:m6RFnYHA0
>>44
それトラスコかかってるだろ
blu-rayのAVCでもせいぜい45Mbpsだぞw
47 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/05/30(土) 15:24:56 ID:kQ0LW3C+0
>>44
それ、どう考えても不具合なんだよねー、
h264+ac3 な ts を再生してると、動画のビットレートと同じ程度なのに、
h264+aac を mp4 にすると 1.5M + 128K の動画でも 40Mbps くらいです(w
一応不具合報告したんだけど、直るかどうかは SCE 次第。
4G 以上の mp4 も再生できないようだし、一緒に報告しといた。
みんなで、どしどしレポートしようぜー
>>46
720x480を、トラスコで 40Mbps 食わせるのは難しいかもしれない(w
48 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/05/31(日) 02:44:11 ID:kqJUZ+Cx0
>>44
というか、300Mpbsで再生出来てたのか?
PS3・・・に限らず、今売られてるAVCが再生出来る機器で
300Mbpsなんてレートに耐えられる機器、
無いと思うのだが。
そもそも、AVCの規格上300Mbpsはあり得んだろう。
49 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/05/31(日) 05:42:10 ID:8sHW0r620
>>48
そうではなくて、利用しているネットワークの帯域を調べてみると、ビックリってことで
つ IVMAnalyzer
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 07:54:56 ID:FMi2PCmg0
>>881
いや、だからTVersityで実際にやってみたのが>>854なんだが

映像コーデック:H.264(x264でエンコード)
音声コーデック:AAC
コンテナ:mp4
動画ビットレート:4Mbps
平均転送ビットレート:約5Mbps
最高転送ビットレート:約20Mbps

もちろんトランスコードはOFFで計測
全部の動画がそうなるんじゃなくて、何か条件が有るんじゃないの?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 08:07:19 ID:2cTQFfpcO
PCにLAN HDD買ってデータをPS3と共有しようと思っているんですが
BUFFALOかioのLAN HDD買っとけば問題なく認識するんでしょうか?

なんか相性とかあるんなら教えて下さい
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 08:15:25 ID:0p3up2wP0
20Mbpsが5倍程度になれば
100BASE-TXなら切れる可能性あるな
5倍だかでも突然跳ね上がる瞬間があるのは確からしいな
mp4が時々切れるんでやっぱgigahubにしたほうがいいのかな
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 08:17:49 ID:FMi2PCmg0
>>888
PS3にキャッシュが有るから直ぐに切れる事は無いはずだが、
回線は早いに越したこと無いな
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 10:33:02 ID:1KzYZDuW0
Windows7のWMP12メディアストリーミングこれ最強
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 11:16:55 ID:C4lRmQ4L0
>>886
小さいファイルでテストすると最初以外大して上がらんから
PS3のキャッシュに入らんサイズとかその辺も関係するのかもしれん。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 13:13:39 ID:nKnOYOwC0
俺も >854 みたいな確認がしたいんだが、今bframeでとか、今参照フレームのために
とかで転送bpsが上がったって、どうやって確認すれば良いの? 速度測るツール見てても、
さっぱりわからない
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 13:59:41 ID:NY3lY+JqP
>>887
特に相性はないはず。
予算と見て目で決めちゃっていいんじゃないかな。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 16:17:31 ID:5q8okSDt0
>>887
PS3用には普通のLANHDDじゃだめと思う
DLNA対応じゃないと
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 18:37:14 ID:0p3up2wP0
タスクマネージャで見てみた
ttp://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up0971.png
左から地デジTS CS(720*480)TS BSTS (x264+aac704*394).mp4
(x264+aac704*394).mp4の方がTS再生よりネットワーク負荷がかかるのは確かなよう
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 18:46:18 ID:a/pfMdNz0
x264でエンコした時のlevelで帯域確保してんじゃねーの
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 19:38:41 ID:nKnOYOwC0
>>895
PS3では、同じデータを TS と MP4にするだけで使用する帯域が変わるけど、
同様なことを、牛のLTで試してもファイルのサイズなりの帯域しか使わない
んだよね。

>896 はバッファの確保ってこと? [email protected] で作った SD 動画でも
平均40Mbps使うことがあるので、ちょっと違うような?

エンコードオプションでどうにかなるなら、全部作り直すんだけどなー
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 19:47:29 ID:0p3up2wP0
396だった
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 20:27:27 ID:L2b8tqqN0
>>887
アイオーのDLNAサーバ機能付きのもので
安定動作している。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 22:15:29 ID:G49RshyI0
どのソフト使っても、無線11bなんでまともに再生してくれん。すぐストップしちゃう。
11nなら無線でもいけるみたいだが、11gだとどんなもんなんでしょ?
ルーターは11gに対応してるけど、PCI子機が11bなので、もし11gでもそれなりに止まることなく再生できるいけるというなら
子機だけ買い換えればいいかな、と。

モデム/ルーターが1Fにあって、PCとPS3は2Fで運用してる都合上、有線でつなげないのが辛いですな。
ところで間抜けな事を聞くようですが、PCとPS3を直接LANケーブルで接続したらどうなるもんなのでしょ?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 22:44:58 ID:ZFtYO+4K0
間抜けですね。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 23:00:57 ID:xRNKbu200
100年ROMってろって事ですね。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 23:08:07 ID:jbtj0iVA0
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 23:10:54 ID:q+gyP4RC0
>>900
PLCアダプタを使うという手もある
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 23:19:15 ID:snXN3BL8O
>>897
欲しい部分と違うデータが送られてPS3がリクエストを頻発してるのかも。
不具合のある人はPC側でパケットキャプチャしてみてよ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 23:57:45 ID:3toyMgTW0
新型PS3を買ったので使ってみたところ、
曲名やアーティスト名に日本語を使用しているApple loselessファイルの再生ができず。
英語ALACや日本語mp3はもちろんOKなんだけど。
救いの手を求めてこのスレにたどりついた。
>>100を見てJavaの設定を変更したら可能になった。
同じ症状の人は少ないと思うが一応報告。

環境は
OSX 10.5.7 -(有線LAN)-> PS3120GB -> DSP-AX763 -> TH-65PZ600
PMS 1.10.5

ついでにデジカメで撮ったAVIもトラスコできるようになったし本当によかった。
2ヶ月も前のレスで今更だけどありがとう。
VieraLinkも動くしなかなか使い勝手が良いわ。
TV用に接続していたMac mini G4はいらないかな。
こいつにPMSがインストールできればいいのに。

あらら、でもm4a本体の表示の濁点が化けるね。
(「だ」が「た_」になる)
同じ症状の人はいるかな?

907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 00:03:35 ID:FMi2PCmg0
>>906

>>100
>うそです。

これで解決しただと!?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 00:24:47 ID:thFTHiaq0
>>905
パケット見てたらWiresharkが落ちたw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 00:34:17 ID:gEjC84uz0
>>903
コレいいね。検討してみる。サンクスコ。

>>904
PLCアダプタはスッキリ出来ていいんだけど、高くてねぇ。でもありがとう。

なんで直接繋いでファイル共有みたいに出来ないんだろうね、しかし。
910906:2009/09/08(火) 00:44:18 ID:lvwJ2Kje0
>>907
ごめん誤爆。
PMSスレと間違えた。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 04:32:39 ID:Zaop6XWC0
>>909
PLCアダプタが高いなんていつの話だ?親子セットでも無線LANより安いくらいだぞ?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 06:16:45 ID:er0HVCSfP
俺は配電盤だか壁コンセントだかの相性が悪かったらしく
壁コンセントをPLC専用にしないと使い物にならなかった。

壁コンセントが少ないのでPCLのために占有させられず諦めた。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 06:17:54 ID:hmuVwIdy0
>>911
つでに速度も遅い、ノイズに弱い、電灯回路の分岐に注意
安くならんと売れない
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 07:47:51 ID:Ia8ONCJZ0
普通の家ならほとんどある単相3線式との相性が最悪なんだよな
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 07:47:58 ID:pxNi87xA0
>>905
パケットダンプも良いけど、>854 のようなことができるなら、リクエストされた
フレーム番号がわかるんだろうから、確実で判定しやすいと思うんだけどな。
もし>854 が居るなら、方法を教えてくれないか
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 09:03:44 ID:zM3P+L/S0
>>915
そんな高度な事はしていない
再生するmp4をエンコードするときにBフレームを任意の間隔に設定するか、
事前に調べておいてから、再生時間とネットワークの負荷から考察しただけ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 10:40:15 ID:bs/gdO1t0
>>819 >>831

PMSでのisoファイル、字幕や音声の表示や変更の件ですが、
解決できないでいます。再生前の操作について教えていただけないでしょうか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 12:31:50 ID:aNgQEHUxQ
PMS入れてみて
音楽のフォルダ・アルバム名は認識するんだけど
開くとデータがありませんになって再生できない

なにか設定しなきゃいけないんですか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 12:46:46 ID:bcCAdfQK0
ムービーのとこで開いてるから
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 13:52:36 ID:1G8LEdT20
興味があったのでこのスレを覗いてみましたが、
皆さんの仰っている意味が9割方わからないので、
勉強して出直してきます
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 14:43:11 ID:XxVnQeHL0
>918
俺もなるな。
写真のフォルダでも、中の画像ファイルがありませんって出るときがある。
何回か繰り返すと認識してくれる時がある。一括コピーしたいんだけど、
このおかげでできない。
どういうことでしょう・・

PC 無線(11n) ルーター 有線 PS3
でPMSつかってます。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 15:00:23 ID:Zaop6XWC0
コンテンツがありませんって言われるのはPMSに限った話じゃないぞ。
NASをDNLAサーバーにしてても同じ現象が出る。
PS3のほうの問題だな。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 16:21:43 ID:K4feVTNO0
Craving Explorerで変換した動画(aviとwmv)はWMPとPS3MSでは再生できんかった
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 16:27:02 ID:aGbfHsEG0
>>920
とりあえずインストールして、試してみればいいじゃない
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 18:56:59 ID:pxNi87xA0
>>916
マジで! それであの結果がでるんだ…すげーな
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 20:38:39 ID:6lL20OUd0
ps3修理から帰ってきて、さっそくアップデートで3.0にしてDLNAためして
みたけど、ヴァルディアX8のTSは、カクカクで使い物にならない、がっかりだよ。

927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 21:52:35 ID:2y/f8skU0
>>927
X9でTS録画した世界ふしぎ発見は問題なかったぞ。
無線再生とかしてないよな?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 22:40:28 ID:6lL20OUd0
>>927
最初、有線で接続してダメで、あきらめて無線で接続してたんだけど、
今試しに、有線に戻してみたら問題なく再生出来た、ありがとう。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 01:32:26 ID:/1goqNfv0
動画鑑賞中に音量ってコントローラーでワンタッチで変更できないんですか?
メニューだして音量選んでってやらないと駄目?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 01:40:04 ID:zcI9gm+W0
TV側で音量変えろよ・・・・・
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 02:59:10 ID:gJObi25E0
これがゆとりの結果です。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 03:06:44 ID:05c4+nDZO
>>929
できないんじゃない。
スキップ操作と音量を余ってるボタンにアサインするよう要望だしといてよ^ロ^;
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 03:07:31 ID:HD9Uiuu90
確かに音量かえれないのはね
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 03:49:47 ID:q4BA5dY/0
リモコン買えっつうことかね
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 04:04:52 ID:QHS2Zmps0
>>929
動画鑑賞中に簡単に音量を変える方法
・TVの音量を変える←一般的だね
・音声出力をコンポ等からさせてコンポで音量を管理する←あかとしろのたんしをつなごうね
・リモコンを買う←思考停止だね
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 04:43:13 ID:/ttwpAHk0
うちはセレクター接続なんだけど、ほかの機器と比べて
X9だけ音がでかいんだよな。設定でどうにかならないのかとは思う。

抵抗入りケーブルで調整するとかしかないんだろうか

>>930
そりゃ変えられるけど、X9にしたときだけテレビが大音量になるんだ。

高機能を標榜するRDシリーズが音量ごとき変えられないとか無いわと
思って調べたけどなかったってわけだ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 04:45:26 ID:HD9Uiuu90
映画はソースによって全然違うからね…
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 04:45:48 ID:/ttwpAHk0
ここ東芝スレじゃなかった。すまん
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 05:53:19 ID:xe2T/D7p0
>>938
高機能低性能だからなあ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 06:15:40 ID:4bD5QpboO
まぁでも音量はあって然るべきだな。
アンプに繋いでる人からすると、鳴らす機器が変わるたびに音量調整とか嫌だろ。
アンプ自体が入力された端子ごとに音量個別設定出来るとかならいいが…
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 06:30:28 ID:QHS2Zmps0
>>940
PC・PS3・PS2・箱○・Wiiと繋いでるけど大して苦にならないなぁ
というかそこらの利便性はもう好みの問題になってくるな、機材が同じでもソースの違いで音量レベルが全然違うなんてよくある事だし
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 07:23:06 ID:oMeYXybS0
まぁTVなら比較的音量変えるのは楽だけどPCモニタに繋いで同時出力等してると音量変えるのは本当にしんどい
外付けスピーカー等使って調節すればいいことだけど
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 07:54:58 ID:aROxVDJb0
>>940
AVアンプ側にソース毎のインプットレベル調整が出来るものが多いから
ワンタッチスキップは別として音量調整で困ることは一切無い
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 08:02:29 ID:xe2T/D7p0
V20HDならあるよねw
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 09:54:30 ID:UVzaYP0n0
DVDプレーヤーとか、BDレコーダーとかに音量調節を付けろって言ってるのと同じじゃん
ゲーム機だから特殊、という事で△押せば調節出来るようになってるんだから、
AV機器とのバランスはとれてると思うよ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 10:40:24 ID:05c4+nDZO
DVDプレーヤーとか、BDレコーダーのリモコンって、TVの音量調節機能だいたいついてるんじゃない。

あと、PS3はリモコン買っても音量調節ボタンないような
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 10:59:00 ID:yJ5LTehI0
音量調節ボタンは無いけど、△メニューから若干の音量調整はできる。
ちょっと面倒だけどまあ十分。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 13:26:55 ID:b7KzMK0qO

PS3のHDDにCDの曲を取り込んでCDーRにコピーすることってできますか??
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 13:32:17 ID:koIq/yuAO
でさるよ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 13:39:51 ID:b7KzMK0qO
>>949返事ありがとうございます!

あとCDを取り込んでmicroSDにコピーしてケータイで聞こうと思ったら、曲がまったくケータイだと表示されないんですが原因わかりますか??
ちなみにFOMAなのでAACに変換してコピーしました。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 13:41:43 ID:HD9Uiuu90
え、CD焼けるの?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 13:44:28 ID:UVzaYP0n0
>>948
できねーよ

>>950
スレチだが・・・
USB通信モードをMTPに設定して、WMPでコピーしてる?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 13:50:04 ID:b7KzMK0qO
>>952返事ありがとです!
できないんですね…


MTPにしてないかもです。

あと自分のPS3はネットに繋いでないのでAACとMP3にしか変換できないです。

あとUSBケーブルは携帯の充電のとこに繋ぐやつじゃないとダメですか?

自分はカードリーダを使ってやってます。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 14:57:49 ID:WjN0HRR80
>>952
Linux使えばできるだろ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 18:03:06 ID:AgDcCYTLO
>>954
Linuxは万能か
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 20:27:23 ID:D7c9CB0+O
アプコンがかなり評判いいみたいなんですが、
アナログレコーダーで録画したDVDも綺麗に映りますか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 21:26:19 ID:UVzaYP0n0
>>953
PS3に携帯繋げてんの?
それは無理だろう、パソコンでやれ
USBケーブルは必須

>>956
元よりは綺麗、高級機にも負けてない
しかし、BD並みにはならないので、過度な期待は禁物
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 23:19:22 ID:4bD5QpboO
>>954
できねーよw
Linux入れようがドライブにない機能はどうにもならん。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 23:25:05 ID:4bD5QpboO
>>953
携帯の機種わかんないのにどうしようもない。
FOMAでもSOはMP3再生できるし、904以前はSDaudio形式だったが、それ以降はwmaだよ。
WMP使ってMTPで送らないと無理。つまりWindowsのPCがいる。
PS3からでは無理。ファイル置くだけなら出来るが管理情報いじれないから
携帯サイドのミュージックプレイヤーが認識しない。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 02:01:17 ID:UqAQt9xL0
LinuxいれてUSBドライブつなげばいける!!
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 11:04:31 ID:wEVvFp4QO
>>960
PS3でなくていいじゃん、もうw
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 12:19:09 ID:tmGD7bl50
PS3で可能かって質問だから正しい回答だと思うけどな
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 13:07:12 ID:wEVvFp4QO
外部接続使ってハードウェアつなぎ込んじゃったらそれはPS3といえるのか?
って考えもあるわな。Linuxでネートワーク介してマウントしちゃえばそれこそ何でも出来る。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 14:00:27 ID:d8YBLKSv0
見苦しいから無理にレスしなくていいよ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 19:53:45 ID:wEVvFp4QO
そうか
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 21:06:15 ID:xwiiikNH0
僧正
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 03:32:35 ID:UQdB5RAsP
>>918
フォルダの階層が深いと認識しないよ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 08:06:35 ID:+wi+VDW70
>>967
データが破損していますって出るのももしかしてそのせい?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:07:11 ID:QNR1qm/Z0
>>86を読むと、HDDレコーダー内にある
アニメをPS3で再生させたら、アプコン画質を
堪能できるって思っていいのかな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:22:18 ID:+lilbl0N0
アプコンはあくまでもDVDだけで、他はアップスケーリング(拡大)じゃなかったっけ?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:24:50 ID:VHHtFp4e0
新しいファームウェア(3.00)でDVD意外にも軽いアプコンが入るようになった
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:24:51 ID:9ctHbJzg0
>>970
最初はそうだが、後にDLNAやHDD等の全ての動画に対応した
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:26:31 ID:9ctHbJzg0
>>971
嘘つくな、3.00で画質に変化はない
右スティックで早送りできるようになっただけ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:34:51 ID:VHHtFp4e0
>>973
どのぐらいのアプコンが入るのか知らないからなんとも言えない
あと、DVDアプコンもまた変わったそうだよ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:39:14 ID:9ctHbJzg0
>>974
3.00で変わった?
どこの情報?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:44:37 ID:VHHtFp4e0
すまん、動画で見たけど検索ひっかからねぇ
軽い斜めのラインが以前より明らかに綺麗になってた
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:52:50 ID:gGwROmxR0
気のせい
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:53:23 ID:oDTdcXg40
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090827_311039.html
アプコンの挙動についても取り上げたような記事なんだから、
もしマイナーチェンジがあったら、絶対に一言触れてると思うが。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:57:46 ID:VHHtFp4e0
気のせいだったのかなぁ (´・ω・`)
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 00:18:25 ID:tB33il3L0
気のせい
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 00:31:17 ID:zb0o/u5B0
思い込み
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 02:29:34 ID:HYH24SEU0
PMSをインストールして起動しようとすると
Could not create the Java virtual machine
っていうエラーが出て起動できない
JAVAは最新のをインストールしたんだけどできない・・・
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 03:41:58 ID:34KgOehr0
>>970
2.40でHDDやリムーバブルメディアに記録した、MPEG-2や、WMV(VC-1)、MPEG-4 AVC/H.264、DivXファイルなどの再生もアップコンバートに対応した。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080702/sce.htm
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 03:59:35 ID:Dpe9St6f0
対応してるやん
どっちやねん
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 04:25:51 ID:4pX6XENvP
PSP用にエンコした小サイズ動画がPS3だとキレイになるって
PS3本スレで随分前にあれこれ試されてなかったっけ>DVD以外でのアプコン。
1920のちょうど1/4になる480x270のファイルが一番効果あるとか、
なんかそんな話題が随分前に出てたような?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 04:28:29 ID:34KgOehr0
アップコンは以前から対応している>>983
3.00で処理が変更されたというソースはない
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 04:36:30 ID:c8rs/mwn0
特定の範囲内の解像度であれば動画でもアプコンは効く。
それを超えた解像度の動画はアプコンではなくスケーリングになる。

とりあえず720x540の場合はアプコン効くらしい。
ttp://wiki.livedoor.jp/ps3video/d/SD%b2%f2%c1%fc%c5%d9%a5%a2%a5%d7%a5%b3%a5%f3%c9%be%b2%c1%a1%a7%ba%e9%20-Saki-
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 04:38:39 ID:4pX6XENvP
わりーわりー、リロードしてなかった。
わざわざサンクス。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 04:38:46 ID:34KgOehr0
なにこれ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 06:02:05 ID:4pX6XENvP
>>987
おー、これは分かりやすい。
720x540がPSPでも再生できたら今後はこの寸法でエンコしてもいいかも。

でもアニメはよく分からないから元タイトルは知らないんだじぇ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 08:31:23 ID:oPgul7w50
>>990
タコス乙
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 10:00:32 ID:Vtxi1PUR0
992
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 13:10:04 ID:EAN0ng7J0
プレステ3がひたすらすごいことがわかったw
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 13:11:45 ID:nDjAXulk0
だれかスレを
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 13:12:13 ID:wkPwHqmB0
無理です
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 13:50:57 ID:aNLDwZsf0
【DLNA】PS3をHDD Media Playerにするスレ5 【PMS】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252730984/
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 13:57:15 ID:lSk1djO60
>>996
乙 梅
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 13:57:52 ID:34KgOehr0
うめ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 13:59:57 ID:MYxnh5uB0
>>996
お詰め
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 14:01:58 ID:34KgOehr0
割れごときで免罪符ほしがるとか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。