【SACD】パイオニアDVDプレーヤー #7【DVD-Audio】

このエントリーをはてなブックマークに追加
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 14:26:27 ID:7gcdw1Nm0
SP/DIFでつないだのですが、DACがUnlockでうまく接続できない。

DACの電源をPioneerのプレイヤーの再生の順番を買えても無理。
プレイヤーをHDMIでつないでるからかもとアナログで画面うつしてもSP/DIFがUnlock

アナログ出が基本なのかなぁSACD
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 14:30:03 ID:Wqbyq1zB0
>>852
> SP/DIFでつないだのですが、DACがUnlockでうまく接続できない。

仕様です。

> アナログ出が基本なのかなぁSACD

そうです。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 14:41:06 ID:7gcdw1Nm0
ありがとうございます。
ちょっとよさげなアナログケーブル買って来ます。
音声をHDMIに映像と重畳させて、途中のスプリッタからHDMI信号からSP/DIFとHDMI(映像)を分離すればいけるんだろうか・・・
こんなスプリッタ使って
http://www.octavainc.com/HDMI%20distribution%20amp_splitter%202%20port.html

無理かなぁ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 15:14:09 ID:Wqbyq1zB0
>>854
SACDについての基本的なことは自分で調べてみてね。

大雑把には、
SACDはDSDという方式のデジタル録音。

CDとかはPCM方式。普通のDACはPCM方式しか受け付けない。
AVアンプにはDSDを受け付けるものもある。
ごく一部の変態プレイヤーはDSDをPCMに変換してS/PDIF
から出せるものもある。そういう事例を除くとDACで受けるのは無理。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 21:11:15 ID:7gcdw1Nm0
>>855
よくわかりました感謝。ありがあとう。

DSDでなくPCMとしてHDMIに乗せれるプレイヤーとスプリッタで試行錯誤していまのDACに入れるか、
調べるとDV-800AVかPS3初代でできたみたいだけどどっちも難しいな。スプリッタも動作するものと
しないものあるみたいだし。

別のHAを探したり中古の中〜高級ユニバーサルプレイヤー探す楽しみが増えました。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 22:13:05 ID:ef8KfmIFP
800AV持ってるけどSACDのデジタル出力はHDMIのみで光/同軸デジタルからは出力されない。
あとDSD出力を謳っていない機種は基本的にPCMに変換してDAC-->アナログ出力してる。

初代PS3は光デジタル出力でSACDをPCM出力出来るけど44.1kHzか48kHz固定だった気がする。
最初は176.4kHzで出力可能だったけどどっかのファームアップで↑の仕様になった。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 23:21:56 ID:phBDPNJ20
800AVだとDSD→PCM出力のときに88.2kHzだったかな?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 23:56:03 ID:oZwYJg4s0
600AVもそうAVアンプ側で表示されるな。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 09:28:47 ID:3jpfVx/n0
>>854
HDMIからPCM出力をするプレイヤーであれば、
こんなのでもいいのかもしれない。
JAVS UDT-1 29,800円(税込)
ttp://www.zionote.com/javs/udt-1.html
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 21:12:00 ID:+ZR2eM/E0
DV-410はUSBHDDは使えないと思い込んでいた。
USBHDD(FAT32)が使えることを知り試してみたら使えた。

1TBのHDDにMP3入れて全曲演奏したら氏ねそうw
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 22:34:16 ID:4wNZF6nx0
4GBで打ち止めじゃないの?FAT32だし
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 22:35:54 ID:4wNZF6nx0
ファイルサイズと勘違いしてた。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 23:30:32 ID:91cS9bkZ0
あんまり大量に入れると、認識出来ても再生できないよ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 23:52:40 ID:sq4QLhKx0
SACD初めて聴いてみた。
DV-696AVからヘッドホンアンプのアナログ入力に入れて。

CD層とSACD層で音の感じが違う。プレイヤーの
DSDからのDA変換部分が変わればまた味付けが変わるんだろうな。

USBもつかえる610AVを買い足そうか迷ってる。
SACDのアナログ出しの音はどうだろう。

スレ違いだがONKYOのINTEC155のユニバーサルプレイヤ
中古と610AVが同じ値段で売ってて悩んでる。

っていうかSACDのソフト買い揃えるのが先か・・・

以上ハーフタイムのチラ裏でした。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 10:40:10 ID:dD/Ng6WXP
すいません。
ドンキで310が在庫セールで5780円で販売していて
購入考えているんですが、最近出た210Vのほうが
買いですか?
また、お恥ずかしながら自宅のテレビがまだアナログですが
対応してますか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 11:04:12 ID:dD/Ng6WXP
すいません。あげます。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 14:00:22 ID:RlFi9Rmi0
>>866
USBかアップスケーリングか動画の何がほしいのか、TVに何の端子がついてるのか
かいてないからなんとも
自分だけがわかっていても他人には伝わらないよ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 15:05:15 ID:dD/Ng6WXP
>>868
恐らく勉強不足で出直した方がいいとは思うのですが、
悪あがきしてみます。
端子はS端子が付いています。
DVDは主にPCでリッピングして焼いたDVDを見るのが主なので
WMPやMP3は見れたらいいかなといった感じです。
家電やに行った時、DVDレコーダー見ていたら地デジ専用と
但し書きで書いてあるのを見て、もしかして地上アナログでは
再生できないのかとあせった次第です。
ど素人なもので質問がわけわからなくてすいません。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 17:10:28 ID:GAY+7Ffi0
そらあんたの環境だと間違いなく310V突撃だろうな
つーか安いぞそれ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 07:34:28 ID:esGFEjO/0
SACD再生で、ある程度こだわっていて 37,800円はいいな!

ソニー、37,800円のSACDプレーヤーエントリー機 -AV Watch
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100715_380854.html

ソニー、37,800円のエントリーSACDプレーヤー「SCD-XE800」を発売 - Phile-web
ttp://www.phileweb.com/news/audio/201007/15/10106.html
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 12:55:37 ID:1yZHoitP0
仕方ないが、SACDマルチは不可なんだよね。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 14:40:01 ID:uGv9fbKLO
AV800の後継機を出して欲しいね、、
当然、SACDマルチch対応で。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 13:20:35 ID:zdshGIU20
DV-220Vなんですが、HDMIケーブルは1.3のでも問題ないでしょうか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 15:54:06 ID:kj06kf5N0
1.3対応で大丈夫。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 16:09:49 ID:zdshGIU20
>>875
ありがとうございます。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 23:11:30 ID:ujm5/iyP0
>>821
DV-120、ディスカウントストアで5980円で売ってるのを見た。
DV-220VからHDMI端子を省いたものみたいだね。どうしてパイオニアの商品情報に載ってないんだろう。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 05:23:02 ID:P8WBwVYS0
>>873

デンオンからSACD+DVDA+BD+USBモデルが出るらしいよ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 11:20:41 ID:ymRelDNN0
4010の廉価版かな?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 04:31:06 ID:Q26uzM2V0
>>871
それ仕様見るとプログラム再生ができないようだけど
そこが気になる
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 20:36:53 ID:BWjOWkH20
自宅の東芝製レコーダーで録画したDVD−R(VRモード)と海外のDVDを再生したいので
海外仕様のDV-420V-Kを購入しました。

海外のDVDは難なく再生出来たのですが、DVD−Rが再生出来ません。
ディスクを認識してくれないようです。
素人考えでファイナライズしたら再生出来るのかしらと思ったのですが駄目でした。

これは残念な出来事なのでしょうか?
なにか努力する余地がございましたら是非教えて下さい

全くの初心者が何も勉強せずに購入してしまいました。
深く深く反省しております。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 21:17:15 ID:wfLXSegv0
> VRモード
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 05:21:35 ID:xdbyCfqB0
-Rが台湾メディアなんじゃねえの
884gundamrai:2010/08/04(水) 23:34:09 ID:g29PNoU70
スレ違いかもしれんが、我が購入し、比較した中では、超激安!

http://www.itecjapan.co.jp/
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 11:09:53 ID:k8TKIWqL0
DVR-515Hレコーダーを長年使っていましたが、とうとうご臨終したので買い替え予定でしたが、
親戚から使用回数が少ない同じ頃のDVR-610Hレコーダーをあげると言われてのだが、
515Hと610Hの違いはハードディスクのギガ数違い位ですかね?
機能の違いがそれほど無いなら、貰おうかと考えてます。

515Hと610Hの違い、判る人居ますか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 16:38:21 ID:N4z5XFFi0
>>885
610HはDV端子も付いていたと思う。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 09:15:24 ID:pYpDTdNr0
俺のDV-696AVはSACDまで再生できたのか
これが宝の持ち腐れという奴か!!
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 17:54:51 ID:amoHOvVpP
名古屋のエイデンでDV-310が2580円で売ってる。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 17:59:22 ID:ra6xy6Xe0
DENON ユニバーサルプレーヤーDBP-1611UD¥52,500(予価)8月下旬?9月上旬発売予定
BD、CD、SACD、DVDオーディオなどの再生が可能。
HDMI ver1・4に対応し、3D映像の再生に対応。

発売されたら買おうと思うけど、ぜんぜん情報が出てこない。
発売延期かな。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 18:47:00 ID:S0/taogy0
πスレでデノンですかw
工作員乙
そんなことやってる暇あるなら欠陥とっとと直せ!
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 23:21:32 ID:SVE7k6RP0
利幅の少ないDVDよりLD作ったほうがいいんじゃねえ?
DVD、BDになってないLDタイトルいっぱいあるんだから
後期な黒モデル出してなかったんだから数量限定で出せば売れるんじゃねえか?
HDMI付きのLDなんていいじゃんw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 13:49:02 ID:Hk/2zi6B0
おれも新しいLD欲しい
DVD化されてないものいっぱい持ってる
特にLIVEもの
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 14:07:35 ID:z+EgSHq7O
>>889
仕様・機能的にはソニーのよりも良さそう?かな。
しかしデノンのはドライブ(ピックアップ?)がどうなのかなぁ。。

イイとこ取りで低価格のパイ機はまだか?
出来れば 5.1ch対応で、2ch出力端子も別途ありで。
コンポーネント出力付きで。
3D対応はまだ数年なくても構わない。
あと低音域を低く重く、量感も持たせて欲しい。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 19:04:11 ID:LG2ugbUR0
いまどきDVD-A対応ってまた珍しいもん作るわな
πならともかくデノンで…
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 20:44:31 ID:TgggNo9W0
珍しくはないだろ
キンクリのとかどうやって聴くんだよ?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 21:13:25 ID:cZVcXG7c0
DBP-1611UD
ロードは、少しは速くなったのかな。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 00:51:53 ID:Q67IENmf0
DV420Vてリーフリファーム読み込まないね?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 16:19:56 ID:Y8FIre840
>>897
たぶん何等かの方法があるんだと思う。
海外版はできるみたいだし
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r69787873
こんなのも出てるぐらいだから
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 21:50:01 ID:ZjnQVDedO
DVR-540Rでスカパーを連動録画(AVマウス)しています
録画用予約時間になるとレコーダーに電源は入りますが録画状態にはならず録画できません
どのような理由が考えられますでしょうか
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 14:39:43 ID:1xtUfGHv0
>>899
スレタイ読んでみてください。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 12:45:43 ID:rmgcOLsZ0
SACDの周波数特性が製品ページに乗ってない。。。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00001451&cate_cd=109&option_no=1

CDと同じ20Khzまでなんでしょうか
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 12:48:44 ID:ZTdtqEZz0
>>901
DSDでなくPCM変換ならサンプリング96kHzか48kHzか

ってことは理論上は周波数はその半分だが・・・アナログ特性としてはどうかな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 13:14:59 ID:rmgcOLsZ0
>>902
鳥説とかも読んだのですが、そもそもDSDかPCM変換かも載ってないですね
あまり知識がないのでなんともいえないのですが、音質としてはDSD>PCM変換と考えてよいのでしょうか。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 14:01:59 ID:za2esqXj0
基本、↓みたいなプアな環境くらいだったとしたら、DSD、PCM変換を気にする必要なし!
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2598/20100911/20486/
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 20:02:45 ID:U7UmRJqyP
ありがとうございます
まだプレーヤー届いてないのですが、多分STAXのドライバーと直結すると思います。

SACDの周波数特性はどうも不明のようですね。
ざんねんです。DVDと同じ44khzくらい出ていれば、プラシーボ的に悪くないのですが
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 07:05:27 ID:+YlGGgvf0
πだから88kHz24bitでPCM変換だろ。
610も800も88kHz24bitだし。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 15:10:50 ID:QrjOsqp50
DV-696AVをハードオフで三千円で買ったけど、画像は止まるし音声は飛ぶしキュルキュルとうるさいので仕方なく返品した。
保証がついてたから、修理したかったけど、嫌がられたので諦めたよ。
新品で買うかな。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 16:20:38 ID:cJzz+yRQP
えっ修理出せばいいのに
909907:2010/09/12(日) 17:12:48 ID:QrjOsqp50
修理したいと言ったら、店員が泣きそうな顔で「一万以上かかるので…」と言われた。
ハードオフは自分のとこで修理するんじゃないんだろうか。
新品ならDV-220でも良いかな。USBもついてるし。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 18:14:26 ID:cJzz+yRQP
一万あれば610AVかえるねえ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:24:19 ID:63WiyfvD0
>>904
プアすぎんだろ・・・これで違いなんかわかるわけねえw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 23:42:36 ID:liqwaQlz0
610はいいものだ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 10:35:16 ID:fMkNNKCD0
なんでDAC通してるのかわからない
なんでアクティブスピーカーなのかわからない
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 20:03:29 ID:1ainzrA50
610ってUSBでmpg見れないのね。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 10:39:24 ID:tPMmdqsf0
dv420なんですが
avi (xvid.mp3やDX50.mp3)704x396ビットレート128kbps
のファイルをDVD-Rに焼いた物で映像が見れるものとコマ落ち?(映像が止まる)するものがあります。
音声は問題ありません。

なんでしょう?
メディアの相性や焼きミスなんでしょうか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 12:37:51 ID:zh9Fl1i90
>>915
映像の圧縮ソフトは何を使ってるんだい?
917915:2010/09/14(火) 15:45:48 ID:tPMmdqsf0
ネットで拾ってきた物なので解りません

パソコンでは全て問題なく見れます
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 16:25:28 ID:tvXkrNKX0
どひゃ… ズコー!!!!
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 21:06:24 ID:xHX2wVHy0
610AV買った。
音は値段なりですな。。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 21:36:16 ID:/rkI6PWii
そんなもんだよ
SACD聞ける最低限の内容。それでも悪くないもんだと思うよ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:12:05 ID:7MIVzjh10
DV420-Vをどうやればリーフリできるか、成功した方、教えてください。
ファームウェアを焼いて実験したんですが、できませんでした。
日本で売られているdv420-vと海外のは違うのかもしれませんが、
オークションで出品している人がいることから、何らかの方法があるんだろうと思われます。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:14:50 ID:bRbnMU3P0
DV696AVで出来たフロント基板のテストジャンパーをダイオードで繋ぐのはどうだ?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:51:00 ID:7MIVzjh10
DV420-Vをどうやればリーフリできるか、成功した方、教えてください。
ファームウェアを焼いて実験したんですが、できませんでした。
日本で売られているdv420-vと海外のは違うのかもしれませんが、
オークションで出品している人がいることから、何らかの方法があるんだろうと思われます。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:52:19 ID:BmwWiSxA0
                 .____
               ../_ノ  ヽ、_\ ぷぎゃぁー
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o  ,. -- 、
     ,.―<,__    ヽ:::⌒(__人__)⌒::: /    __,>─ 、
    /          ヽ  |r┬-|   /          ヽ
   __|            }.  | |  |  {            |__
  / ヽ,       /  {   | |  |   }  \       ,丿 ヽ
  {    Y----‐┬´   、. | |  |  /   、 `┬----‐1    }
 /'、   ヽ    |ー´   ヽ, | |  | /   `¬|      l   ノヽ
 {  ヽ  ヽ    lヽ_!´   ヽ`ー'ォ./    、 !_/l    l    /  }
 ',   ヽ  ヽ    ,/     }   {       \     l   /  ,'
  ヽ  ヽ  、,__./      /   .\      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
   \  ヽ__/,'    _ /       \     ヽ、\ __,ノ /
                          ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 00:18:12 ID:itnH6Iwg0
>>922
だめぽい
ダイオード付けても全くかわらない
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 22:47:46 ID:/mkiN1750
質問なんですが、DV-220VとDV-225Vってどう違うんでしょうか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 23:15:38 ID:QdbuUHyM0
>>926
一部分の色が違う。
取説も同じ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 23:49:51 ID:/mkiN1750
>>927
オオキニ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 23:37:54 ID:6DhlqwzL0
DV-420Vでリーフリにできるのは2009年モデルまで。
てか日本国内仕様を含む2010年モデルとは全くの別物。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 05:43:57 ID:wHYFbVnp0
800AVを買いました、存在感あるし、スタイルもいく、背面も
金メッキ、DVDプレーヤーでこれだけのものはこれが最後かも、
もちろん、画質もいいから、いい買い物をしました。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 18:18:38 ID:m90yhgMl0
無駄に読点が多すぎ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 18:43:27 ID:lpdkddbH0
ゆとりはこんなもんだろう?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 19:04:05 ID:7LRiHI8s0
>スタイルもいく、
に萌えた
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 19:27:01 ID:9LE1UtlE0
>>932
年配かもよ?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 20:56:17 ID:ZAbQvUFg0
実はボク女
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 01:19:03 ID:nPY5nrH00
>>930
新品で買ったの?
まだ残ってたら欲しいんだけど。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 05:07:10 ID:zXLnuxkHO
ソニーのSACDプレーヤーのエントリー機と、
デノンのBDマルチプレーヤー機は
どうなんだろう?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 06:45:37 ID:UB9vTD7n0
930です。

936さんへ
800AVは新品で買いました、私は在庫僅少になる少し前に量販店
で予約したんですが、今だとカカクコムに1件だけ新品販売がありますね。
買うなら今がチャンスです。

ソニーとデノンなら、私はデノンがいいと思いますよBDがみられてSACDも
使えるからデノンがいいかもしれませんね。

939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 14:03:05 ID:X+ZUo1Yh0
DV-610V/410V直系のBD対応機種が出てくれないかと思うユーザーはいるはず
変速再生、DivX、WMV だけでなくFLV h264 BDMV、BDAV レコーダBD YouTubeも普通に見れる  USB端子付き
このまま出てこないとLGジャパンBD再生機にすべてもって逝かれる
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 14:16:15 ID:E/T1eZnn0
仮に出たとしてLGのにパイオニアロゴとリモコンコード変更しただけの機種でも満足するのかい?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 15:12:20 ID:rCsnPnZ+O
質問なんですが、DVDプレイヤーの電源が入らなくpower onの状態でカチカチなるんです…
誤って電源を消してしまって中々付かず;;何が原因かわかりますか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 15:40:15 ID:UkryZ3A90
>>941
質問するなら最低でも型番ぐらい書けよ。
それに二行目の件が説明不足すぎてなんとも言えんぞ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 16:30:14 ID:rCsnPnZ+O
すいません…
えっとDVR-DT90です。

何て説明すればいいのか…
電源が入りそうで入らないんです…
その時にカチカチカチと音がするんです。

寿命ですかね…;;
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 16:47:31 ID:WR063CwP0
何て説明すればいいのか…
スレチなんです…

誘導ですかね…;;

【π】パイオニア総合スレ X【Pioneer】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1271142763/
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 16:48:26 ID:WR063CwP0
【DVR】Pioneer製HDD&DVDレコ総合スレ23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1229986753/

こっちだしwww
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 16:53:48 ID:rCsnPnZ+O
すいません;;

機械音痴なもので><

ありがとうございました!!
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 18:11:48 ID:mhe4D4oy0
>>939
漏れも同じこと考えてた。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 18:16:16 ID:mhe4D4oy0
πのDVD・BPプレーヤってD端子のないやつばかりだね。
DV-410はD端子あるのだが、420になったら無くなっちゃったし。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 18:38:18 ID:ruVPoJ6D0
コンポーネント端子じゃダメか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 19:10:55 ID:CkxvCpjF0
πのDV-400VとLGのBD370使いだが、LGもなかなか侮れない。
レスポンスいいし、何気に多くのフォーマットに対応して便利。また、youtubeみれるし。

BD560,570系でも、DVD限定だがリーフリのファームが有償公開($5)されたみたいだし。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 20:33:30 ID:X+ZUo1Yh0
>>940
BD370のOEM例なら犬から出ている機種がある
気になっているのはDVDプレーヤではあまり注目されなかったLGの存在感が
DV-310/410Vと同じサイズにBD560/570/550で登場していることで増している。
価格も既に410Vとほぼ同じクラスになっている 既にBD370は人気機種になっている
低価格BD機をπが#の機種でいつまでも引っ張るとオリオン電機?あたりで作っているDV-310/410Vの後継機種
としてBD機種をラインアップしないと低価格BD機を維持できないかと心配してしまう
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 16:32:04 ID:9YmFazbW0
DV-220V
いまいち仕様が分からないけど適当に書く

再生環境:20型ブラウン管TV、コンポーネント接続
USB接続でAVIファイル一覧が日本語表示されない
(日本語の部分がアンダーバーになる、英数OK)
対応しないファイル形式は最初から表示されない
DivX:fps30、720x416はOK、fps120(可変フレームレート)不可、表示サイズ制限あり
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 21:05:44 ID:2uSgJOuZ0
610av のファーム。1251がアップしてる模様。
1251ってなんだか知らんが。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 21:20:49 ID:KjCb2jPR0
>>951
LGのBD560/570は、DVDに関してBD370と同様にリーフリー化できる模様。
ググればわかる。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 18:00:50 ID:qVJO+PEm0
test
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 19:02:43 ID:Ju2qqNpb0
>>951
じゃあ、FUNAIで。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 19:48:39 ID:/TVvdSju0
LG、Blu-ray 3D再生対応プレーヤー「BX580」
−YouTube/Picasaなどのネットワーク機能も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100927_396345.html
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 17:22:18 ID:Di+H5jAr0
アンラッキーゴールドスター
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 19:44:31 ID:xE29KUDK0
USB機能、これくらいあればいいのに。
http://buffalo.jp/product/multimedia/media-player/lt-v100/
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 23:41:58 ID:yh6Sy/jBP
220vのアプコンって、PS3みたいに
2倍、フルみたいな選択肢ってありますか?
あとアプコンの性能はどうですか?

ゲームほとんどやらなくなってしまって、
PS3売って220Vにしようかと検討してます。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 00:47:59 ID:myCSx5Z30
>>960
220Vをか-ちゃん専用に買ったけどアプコンはPS3のが良かったよ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 02:46:27 ID:hEQvYwwx0
DV800のDVD-Rの読み取り能力
そんなに良くはないね。
800で読めないディスクは
PS3や360(USB HDDVD)なら読み込めた。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 13:15:20 ID:7GeAaXvm0
>>962
それは単なる相性だと思うんだが・・・
つかそんなに読み取りできない物が多いのかい?
レンズの汚れあたりは疑った?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 15:10:45 ID:xQq+7C+Q0
アプコンしてもオーバースキャンされるの?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 10:36:15 ID:LdR9ECsK0
>>960
PS3のアプコン性能は、アニメのみと考えた方がよいよ。
実写だと、パイの600とかの方が良い。
多分220でも良いと思うよ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 00:41:55 ID:/OtJtESP0
谷垣はカリスマ性が微塵もない「ただのオッサン」だ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 11:00:23 ID:8O499Cdj0
DV-410、シャープネス[標準]より[ファイン]の方が奥行き感が増した。
ブラウン管使いだけどw
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:57:58 ID:ON2YdLTWO
SACDもDVD-Aもどっちも聴けるプレーヤーって610の他ならONKYOの位しか無いのかな?
30000円位のでいいのないかな
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 13:04:11 ID:iDftrXp/0
>>968
800AV買う方法がamazonのぼったマケプレだけだからな
今は610AV一択じゃないかな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 14:15:03 ID:9ncGj+yDP
中古でよければ…
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:47:45 ID:O5ICNuV/0
800AVを買う方法ね、コジマのHPで各地の展示品を検索するか、
あるいは中古かネットオークションしか思いつかない。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 23:39:28 ID:i3zdPScFQ
DV-800AVを滑り込みでゲットした俺は勝ち組
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:24:26 ID:TQRJJ0K00
800AVは俺も使っているが今更3万とかで買うようなものではないな。
C/Pは結構良かったけどそれほどいい物でもない。

中古アリなら数年前のフラグシップが3〜4万で買えると思う。
ネットだと
DV9500 24800とか
DV-AX5AVi 35800とか

新品がいいなら610AVで我慢
あとは音質重視で新品がいいならDVD-Aを諦めてSACDプレーヤーとか
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 04:01:36 ID:7phjBMtS0
696AVとかも中古探せばあるっしょ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:18:31 ID:OVb4X9rU0
DV-610AVがHDMI接続で、画面が紫色になった。(Pioneerのロゴは何とか見れる)
音も出なくなった。やっぱ故障かな。

USBからウィルスに感染したとかあるのかな?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:52:28 ID:Gi5aQjer0
>>975
ケーブル接続しなおし、初期化などためしてみるべし
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:29:52 ID:pTc6fFW80
>>975
テレビが色差信号とRGBを誤判定している現象だと思う。
テレビ側で強制的に切替できないかな?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:36:35 ID:Gi5aQjer0
>>977
それなら音は出るんじゃね?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:12:17 ID:ALMBqC8n0
>>975
ウイルスはあり得ん

実物のウイルスもそうだが、コンピュータウイルスも宿主にできる相手が限られる
Windowsを宿主にする奴は組み込みOSには感染できん
それに感染できる場所、プログラムが動作できる書き換え可能な場所が恐らくない

他の接続で見えるか、他のモニタで見えるか、他のケーブルで見えるか
修理に出すのが一番早いと思うけど
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:23:15 ID:pTc6fFW80
>>978
RGB = DVI と認識するテレビは存在する。
その場合、音は出ない。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:59:12 ID:ZoEkOKog0
コンポジットなりD端子なりに変えてみるのが手っ取り早いな
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:44:24 ID:OVb4X9rU0
975です。みんなサンクスです。
HDMIケーブル替えたり、いろいろ試して見ましたが、サポセンに電話して
故障なようなので、修理に出します。

まだ保証期間内なので、無料だそうです。それにしても壊れるのが早くて..._| ̄|○
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:31:44 ID:lhqCguTR0
>>982
プレーヤーの電源ケーブルを抜くってのは試した?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:40:54 ID:mOHHiEXE0
テレビ側の故障じゃないことは確認できてるのかな
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:26:34 ID:F3J2h37k0

986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:27:26 ID:F3J2h37k0


987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:28:09 ID:F3J2h37k0


988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:29:02 ID:F3J2h37k0

989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:29:49 ID:8AOvVhjF0
次スレはBDプレーヤースレと統合?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:30:03 ID:F3J2h37k0


991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:31:05 ID:F3J2h37k0
>>989
そうだな
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:32:03 ID:F3J2h37k0
そういう訳で埋め
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:32:59 ID:F3J2h37k0


994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:34:05 ID:F3J2h37k0




995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:35:13 ID:F3J2h37k0

996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:35:13 ID:smULk/np0
>>989
お父さんがそう云うんじゃ仕方ないね・・・統合!
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:53:13 ID:3wgOvevW0
u
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:58:52 ID:ALMBqC8n0
>>989
700/800番台が健在ならこのスレも独立してて良かったと思うけど仕方ないわな
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:59:14 ID:586BtR890
DUCATI998
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:00:54 ID:F3J2h37k0
という訳で1000だボケw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。