http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa3889225.html >オペアンプはICの一種なので、自己調整機能に優れていてトランジスタより差し替えが簡単です。
>そのため、パソコン用のオーディオカードやヘッドホンアンプのそれを交換して「高音質化」することが流行っています。
>しかし、オペアンプは、細かく解体すればトランジスタと抵抗の集合体で、
>やはり電気的な特性に応じてベストな回路が異なります。
>そのため、差し替えて「音が変わる」ことはありますが、「そのオペアンプの最高の音」になる可能性はきわめて低く、
>そういう方法で「このオペアンプの音は〜」というのはナンセンスです
http://questionbox.jp.msn.com/qa2599489.html >パーツというのは、ふつう、その回路設計に必要な性能・特性をもったものを選んで使いますから、
>交換する必要はありません。ソケットは、接点の数が増える上に、回路の長さが増えるので、
>音質的なメリットは何らありません。
400 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 05:46:49 ID:jScaJsogO
上記の論者は最適とそうでないのとどのくらい違うのかについては無知ですよね。
ソケットやらSOP変換基板とか。音とか以前にまず動作に必須の電源Cが最短で接続
しようがなくなる。数センチなら、数ミリならとか思っただろ? 甘すぎるね〜。
そんなんでは一番いいやつなんか選べないね〜。
オペアンプ交換厨は「最高のオペアンプを追求してる」んじゃなく、
「自分の作ったヘボアンプで一番心地いいオペアンプを選んでる」に過ぎない。
誰も彼も最高の音を目指してるわけじゃないし
そこまで神経質にやらなくてもよくね?
別にオペアンプ交換もお手軽な趣味としてはいいでしょ
やたらめったらオペアンプって叩くのはやめようぜ
俺はディスクリートいじってるほうが楽しいからやらないけどさ
オペアンプがブラックボックスでなくなったら、自作はもっと楽しくなる。
>>402 俺はまさにその自作ヘボアンプで差し替えて楽しんでるだけだが、悪いことなのか?
ヘボいディスクリを見よう見まねで組むよりよほどいいと思ってるが。
一応データシートくらいは目を通してるけど。
>>405 発振してなくて、ノイズとかそういう音質にかかわりそうな成分が聴こえない範囲で交換してる分には結局
「自分の耳的にンギモヂィィーーーーーーーー」なヘッドホン、ヘッドホンアンプ、オペアンプの組み合わせが最高なわけだから
>>402は気にしなくておk。
そもそも
>>402の言う最高のオペアンプって何を指してるのかわからんし。
擬似正負電源とかのへぼい回路で、
馬鹿みたいにオペアンプを換えに換えたうえ、
まともに動作してるのかもわからないそれの音質評価まで始めているのは片腹痛い。
こうやってオペアンプスパイラルにはまっていくのは勝手だけど、
きちんとそれぞれのオペアンプにあわせた回路を練って、
きちんと力を発揮させてやるほうが楽しいとは思う。
でも、追求したいオペアンプを見つけるために、
とりあえずは鳴らすだけで、色々試すのも手かもね。
>>408 一利あるんだけど、かといって「オペアンプに合わせた回路」定数で作って音質評価しても、
どうせ実装がプギャーとか、オペアンプ一個で何云ってるんだ?とか難癖必至。
ちゃんと設計した回路と実装基板をネット上に詳細な解説付きで公開してほしい。
そうすれば他の人も参考にするだろうしぺるけ氏みたいに別スレで語られるのにね。
決定版ねえ・・・
馬鹿は馬鹿を呼ぶ
>>399の
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa2599489.html のさ
Opアンプは能動素子なので、ふつうこれが先に決まっていて、まわりの抵抗やらキャパシタやらの定数を決めるものです。個々のOpアンプの理想的な動作状態と異なる可能性があるので、そりゃ音も変わるかな、という気はします。
(一般論として高いOpアンプの方が安定性が良く、単に理想動作を無視しても我慢してくれていて、それを高音質だと勘違いしている可能性も、無きにしもあらずかな、と。)
の前者はそうかもしれないけど、後者はどうなの?
>>413 OPアンプに限らず世の中そんなもんだ。
簡単に安定性手に入れたかったら金出せってこった。
金だして安定してるかっていうと、微妙なところだろう
乙
笑いのつぼがわからん。
大体難癖を言う割には自分で実装や『きちんとオペアンプに合わせた定数』
を論拠と共に提示できないのが
>>408みたいな奴な
(マルツにべったり提灯記事の司やNabeみたいなトンデモ回路は別としてw)
きちんと力を発揮させたとしても個々のオペアンプで音が違うのは当然だし、
データシート上での例も互換性のある回路ばかりだがね
きちんと力を発揮させたいならオペアンプにヘッドホンなんか繋がない。
ループする回路に意味はあるのか?
「提灯」って言葉わざわざ使ってるやつって何なの?高齢でもうすぐ死ぬの?
おまえ以外誰も使ってないって気づいてないでしょ。
提灯記事って言葉知らないの?
ゆとり教育世代では、ちょうちん記事ってのは読めても、
提灯記事は読めないんじゃない?
なんせ π(パイ PAI ) = 3 だからさ
アルミパネルに合うかっこいい押しボタンスイッチを探してるんですが、
何か良い物があれば教えてください。
値段は1000円以内だとうれしいです。
>>425 スズメバッファ以上の傑作お待ちしておりますw
確かに提灯記事という言葉を知らんというのも恥ずかしいな・・・。
>>427 ゆとり→π=3
ってどんだけマスコミに踊らされてんだよwwwww
ゆとりがトサカに来てID変えながら自演とかもう・・・
>>428 趣味しだいだが、いつか使おうと思っていた鍵型スイッチなんてどう?
キースイッチというらしい。
>>420 |゚Д゚)ノ だらって方言だから、あんまり通じないよ〜
|゚Д゚)ノ あげちゃった
|゚Д゚)ノ ごめんね〜
438 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 21:55:59 ID:29cAV7Iz0
>>422 素人だが横からスマソ
>マルツにべったり提灯記事の司やNabeみたいなトンデモ回路は別としてw
あれはトンデモなのか??
プロアマ問わず、現代日本のオペアンプ使いの最高到達点だと思ってた
第一線で活躍する司が、数十年に一人クラスの天才学生のnabeに手ほどきする、
みたいなイメージw
>>427 まさかπ=3.14なんて言わないよね?
>>438 >オペアンプ使いの最高到達点
>数十年に一人クラスの天才学生のnabe
皮肉ですねわかりますw
素人が見てもあからさまにオカシイ回路を晒す事が天才のする事とは思えない。
回路を検証されて結果を突き付けられてgdgdになっていたし。
オレ理系で関数電卓なんでπはπのままだわ
別にπ=3だからと言って本質に近づけないということは無いんだけどね…
中学生になれば代数化するし。それより台形の面積削除の方がダメだと思う。
>>441 俺も探しているんだが、まず殆ど無いから、
普通のプッシュスイッチに洋裁用アルミボタンをくっつけようかなと考えていた
まぁ俺が探してるのは丸じゃなくて四角だから、妥協案なんだがね
>>438 トンデモだ
Nabeの方は言うまでもないし、司はただのサンプル泥棒だろう
それで二人そろってマルツのヨイショw
司の回路はまず入力側のアッテネータ部分、バイアス抵抗の位置も値もおかしいし低すぎる
保護ありきでバーチャルグランドのNFBの抽出位置も出力抵抗の手前側で抽出している
パラで接続しているならわかるが直列、A47式の場合で組む場合は出力部で取らないと
中点電圧の立ち上がりが遅くなるし参照電圧の抵抗分圧も値が高すぎて
使う前に誤差分の選別する位なら最初から低めにしろよと
オペアンプの差し替えには反対はしないがこんな極端な回路で検証するのはナンセンス
台形の面積なら三角形の面積出せれば出せるから問題ない
449 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 00:11:29 ID:C7TlETU80
>>446 >>448 世界にはこんなにかっこいいスイッチがあるのに
秋葉で手に入らないのは何でなんだぜ?
Bulginのスイッチってえらく高くなかったっけ
2000円ぐらいはしたような
>Bulginのスイッチ
RSにもDigi-Keyにも無くて、レオコムで売ってた
>>441 こういうのはスイッチ本体とカバーが別になってて接着されているもの
ボリウムとノブと一緒
いや、前面パネルがアルミ製だからこんなピカピカじゃなくて
アルミシルバー色じゃないと合わないよ。
ツマミはアルミ製があるんだが、スイッチ、ジャックにアルミシルバー色が無い。
「提灯」くらい読めるし意味は解る。だけどこの板のこのスレのごく一部の爺しか
使わないことを自覚してるのか? って聞きたいんだろ。ていうかヒトを批判したり
するくらいあんたが「かつて有能だった」んなら作成出せや。
ちなみにπはmath.hの定義にまかせるのが普通。自分で計算する場合はせいぜい
小数点以下9桁だろう。計算結果は5桁程度にまるめこんでしまうけどな。
編集コピペみすった上に盛大に誤字ったwww
> 批判したりするくらいならあんたが「かつて有能だった」作例出せや。
だ。吊ってくる。
λ...
あれ、また間違ってるし、ごめんよ、もう来ないわ
ひさびさにスレチを拝見したww
>456
> だけどこの板のこのスレのごく一部の爺しか
> 使わないことを自覚してるのか?
という君の主張が正しいという保証がどこにあるの?
爺しかつかわん、というのは君の思い込みに過ぎないって、わかってる?
だからって「みんな使ってる」って言いたいわけじゃないからね、念のため。
そんなことを論点にすること自体が無意味だということ。
さらに、その話と
> 批判したりするくらいならあんたが「かつて有能だった」作例出せや。
は全く無関係。論点をすりかえないでね。
> ちなみにπはmath.hの定義にまかせるのが普通。
それも君の思い込みに過ぎないんだが(^^;。
世の中の人がみんなプログラムを書くとでも妄想してるの?
いったいどういう世界での「普通」なんだろうねぇ。
統計でも取った結果があるならまだしも、想像に過ぎないのに
普通がどれなんて強硬に主張するのは愚かでしょ。
実際のメーカー製のポタアンプはこのところネットで自作野郎に人気の回路よりも
さすがプロ!という作りなん??
妙に高くて買えんのだけど。
ポタアンプなんて、所詮回路的には意味のない自己満足商品。
よほど売れる物ならともかく、まともなメーカーは手を出さない。
作ってるのはニッチ商品でも開発せざるを得ないような弱小企業。
まじめに作っているメーカーも中にはあるだろうけど、
大半は宣伝文句に有ること無いこと書き連ねて、マニアを煙に巻いてるだけ。
値段が高いのは、オーオタは価格が高い物ほど高音質だと有り難がる特性を利用してるだけ。
つうかポタアンなんてまともなメーカーはつくってないだろ。
怪しげなガレージメーカーばかりじゃないのか?
それにニッチ商品のネット上の評判なんて
ブロガー2、3人抱き込んで、マンセー記事書かせれば(ry
ID:IN7uqD6m0の必死さが気になる件
nabe氏って学生なの?
スズメ
>>464 そうお?
ウチのプリメインのヘッドホン端子は「シャー」と音が出るので
ラインからヘッドホンアンプを通して静かにして聴いていますよ。
潜在的な需要はあるはずなんだけど、ヘッドホン専用アンプなんてあるのを知らなかったり、
見つけてもオーオタ向けの価格設定のが多いから諦めてるんだよ。
ヘッドホンが流行ってるから安い価格設定で良いものを出せばいいのに、実に惜しい所。
お前ら自作/改造スレで何語っちゃってんの?
>>471とか、電気がよくわからない人?
FiioE5なんて、TPA6130A2の最適アプリじゃん。どこが出すか楽しみにしてたもんだけど。
先に中華に使われたら国内メーカーの出る幕はないなあ。
TPA6120A2なら大したものなんだけどなぁ・・・・
nabeとか素人のサイトが検索上位に来るのが問題だと思います。ド素人の
俺でさえちょっと調べればおかしいことだらけなのが解りました。
だれかきちんとした識者の方、作例なり解説のサイト起こして下さいよ。
6130A2は少容量リポアプリ・デジタルVRオンダイ・直結D級だよ。6120A2はまた別格で
最速モノリシック電流帰還オペアンプ。よくぞこんなっつうか、どっちも使いこなして
みたいもんだね。E5に勝てる見込みは殆どないから6120A2狙い目だね〜。
この人あ細工も巧いからいいね。だけど正面パネルには突き板なりヘアラインの
カッティングシートなり貼ってほしいとこ。画像見た感じ物足りない。
funabashiだっけ?
あいつのオナニーの一環でnabeとか一蹴しないかなあ
アドレス削ってトップから入ってみたけど
なんか見えない敵と戦ってるなこの人
このようにサンハヤトに敵対することばかりしていると、そのうちサンハヤトから強力なウイルスメール でも送ってくるかもしれません。
マジキチw
>>483 数年前に三日間ほど滞在したことあるけど
サンハトヤって落ち着ける良いホテルだと思うけどなぁ
485 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 19:46:08 ID:ThDHl0Cc0
アクアリウム業界におけるカラーズみたいなもんか?>f氏
まるでおまえら
nabeセンセーが、懲りもせずにすずめバッファにショットキーダイオード入れてまっせ。
>>481 486
この人今までの人生で自身の設計アンプの歪み低下と逆比例して性格の歪みが増大していったんだろうな。かわいそうにw
>>486 定期的に話題になる人だが、自分が神様だとでも思い込んでいる痛々しい老害オヤヂだねw
誰か俺にSRM-T2ごえのドライバのつくりかたtrechしろよ
てか、俺にはまだ作れん。
数年後先だ。
496 :
484:2009/05/29(金) 23:50:15 ID:IS+w4TaI0
>>496 ああ、あの和製モンローが出てたCMのところ
>>446,448,453-454
ありがとうございます。カッチョエー。
Bulginのスイッチすごくかっこいいんですけど、高いですね・・・
レオコムで買おうとすると、さらに高い送料・手数料がw
もう、トグルスイッチで良い気がしてきました。
ぺるけさんの作動ヘッドフォンアンプを作ってみようかなぁ〜と思ってるのですが、
ポータブルとして電池駆動にしてる作例をぐぐってみましたが見当たりませんでした。
とりあえず、そのまま作ってみようと思ってます。
もし電池駆動にするばやい、単三数本を昇圧するのと、9V電池を二本つかって18Vから定電圧にしてあげるのでは
どちらがオススメでございましょーか。
どこかで昇圧はノイズがうんぬん言ってる回路屋さんの話しを聞いたのでどうしたらお利口な電池駆動ができるのかと思いまして。
よかったらアドバイスくださいましm( _ _ )m
ぺるけスレでやれ
はっ!そうでした、わすれてました〜
いってきまーす。
部品をユニバーサル基板に実装するとき、表ジャンパーはなるべく避けた方がいいんですか?
別にかまわないだろ。裏よりやりやすい(場合が多い)し・・・
要するにゴチャゴチャしてわけわかんなくなりがちだから避けた方が安全。
間違いなく完成させられるなら別にどうやってもいい。
市販アンプを見たことあれば分かるだろうが、万能基板やブレッドボードを
使うのは試作程度まで。作った本人がわけわからんから製品には使わない。
>>502 ジャンパー線でスパゲッティ状態になるとかえって手間が掛かる
だからできるだけ裏側で配線してどうしても必要な場合だけ表側でジャンプすればいいよ
1、2箇所程度なら問題ない
>>503-505 ありがとうございます。
部品を綺麗に配置しようとすると、どうしても配線が交差する部分が出来てしまって・・・
それでスズメッキ線で表ジャンパーをしようと思ったんですが、別に電気的によくないとかはないんですね。
めっき線? 全然問題なし。
きれいに作るコツとしては、めっき線でもスチールウール等で磨いて予備はんだする、
基板の切れ端で各ピッチの曲げ加工ができる治具を作成して曲げる、ジャンパーを作り置き
するなら切断面も予備はんだしておく。絶縁チューブもあるといいけど、いいのがあまり
売ってない。
>>508 >>基板の切れ端で各ピッチの曲げ加工ができる治具を作成して
目からうころ。サンクス!
ポリイミドか。膜厚薄いらしいね。色つきでシワも寄りそうだけど、配線の密度高いと結構
よさそうかな。今んとこPTFEチューブがいいと思うが個人で買える径が少ない……。
SimpleAB(カレントミラー?)型のバッファ付のヘッドフォンアンプを作成してみたのですが、
音量を大きくとるとにぎやかな音楽で低域がなったときにビリビリとしたゆがみを感じます。
40hzのサイン波を流して試したところ、32Ω負荷のHPで1.00V(テスタACレンジ計測)ぐらいで
ビリビリとした異音を発生しはじめました。(電圧そのものはボリュームを上げると追従しました)
入力インピーダンスの高いHPに換えると異音の発生する電圧は上昇しましたので
コレは単純にアンプの電力不足(電流供給量が足りていない)なのでしょうか?
また電力不足だとして簡単に(トランジスタやオペアンプを使用して)
電力を稼ぐ方法としてはどのような方法が考えられるでしょうか?
一番電流の取れる分圧回路って何だと思いますか?
>>515 同一と言われてもTRのピンアサが違うわけだし。とりあえず、動作中の±12Vのバランスが
崩れてないこと、変に発熱してるTRがないことの確認を。
>>516 分圧のバランスは稼働中も崩れていません。
トランジスタに関してはバッファ初段のコレクタとベースをショートしたものが
触ると暖かいぐらいの温度に発熱しています。
>>517 オペアンプは?
同じ24Vで作ったことあるけどそうならなかった
たんにヘッドホンの問題なんでは?
>>518 JRC4558Dです。
てもちで4580Dもあったので試してみたのですがかわらずでした。
>>519 手持ちのいくつかのHPで試したのですが同様でした。
(ipod純正、ダイソー100円、テクニカの密閉、開放)
以前にオペアンプ一発でも作成を行ったことがあるのですが
そのときにも同様の症状(電圧0.7Vぐらいでひずむ)が発生しまして、
バッファをつけたら発生電圧が上昇したので(以前よりボリュームを取れるようになった)
電力不足かと思ったしだいです。
>>520 ベースとコレクタがショートされてるTrはダイオードと同じだから、
1S1588あたりのダイオードに置き換えられると思う。
試しに換えて見ては?
ACレンジで1Vということは1Vrmsか。そのときの出力電力は62.5mWでいいのか。
てかよっぽど低能率じゃない限り耳がヤバいと思うんだけど。
モノによっては耐入力超えるだろうし、ヘッドホン自体がビビってる場合もある。
>>521 >1S1588
通販で探せないですね…
1S2076Aとかでいいのですかね?
>>522 単純な0db-40hzサイン波を入力したときにビビリ(ブビビビ…みたいな)を感じるのが
1Vぐらいなんですが、音楽は聴いてるときには曲にもよるのですがもう少し前の段階
のボリュームからドラムが鳴ったときにエレキギターが同時に鳴ってたりすると、ビビ…ビビ…
みたいな違和感を感じます。
>てかよっぽど低能率じゃない限り耳がヤバいと思うんだけど。
おっしゃるように音楽視聴時に気になるヘッドフォンは開放型のオーバーヘッドの
ものだけです。他のではそこまでボリュームは上げきれません。
>ヘッドホン自体がビビってる場合もある。
バッファをつけてオペアンプ一発の時よりボリュームが取れるようになったのでてっきりアンプかと。
ヘッドフォンの入力限界の可能性もあるのですね…
>>523 >1S2076Aとかでいいのですかね?
それでOK。1588はディスコンなのでその代替品として
よくつかわれるのがそれ。
>>524 ご教授ありがとうございます。
とりあえずマルツで20本ほど注文してみました。
初段のトランジスタをSC,SAともに置き換えればOKですかね?
>>525 上側のNPNトランジスタはエミッタのところにダイオードのカソード
(線が入っているほうの端子)、ベースとコレクタのほうにアノード
(線が入っていないほう)をつなげばOK。
PNPのほうは逆にベースとコレクタのほうにカソード、
エミッタのほうにアノードをつなげばOK。
ヘッドホンが悪いかどうかは他の出力の大きなアンプに繋げばわかる。
ダイオードにするより2kを4.7kとかにして電流減らしてみたらどうかな。
それと配線間違いやTRの熱による劣化もまだ考えられる。
>>526 V+からV-に電流方向(線が入っているほう)ということですね。分かりました。
>>527 てもちで2Kより大きな抵抗は2.7Kと10K〜しかないですね。
もう一度マルツに注文しときます。
1mAの定電流ダイオードならあるのですがこれではだめですかね?
なんというか、原因が全くわからないのなら原因の切り分けってのをやるわけで
2kを疑ってみる場合、2.7kでも2k+2.7kでも10kでもCRDでも仮で付け替えてみて
変化を見るわけ。一時的なものだから半固定を使う手もあるし。
それか±6Vにしてみるのもいいし。
>>530 純抵抗32Ωとしても定格が300mWなら3V程度までは問題ないはずだが
配線間違いの気がする。症状がLRで違ってないようだから。
でも分圧がまともに動いてるって話だしなあ。
どうやってピンアサの違うTR使ったのかな。リードを交差させたか配線を自分で考えたか。
>>どうやってピンアサの違うTR使ったのかな。
これレス無いけどどうなんだろ?
違ってたら音すら出ないかな?
>>532 >>533 配線に関しては電源の分圧部を最初に作成した際に
うまく分圧が出来なかったので(8:2ぐらいになった)TRのデータシートを見てみたところ
足の配置が違うことに気づいて作り直しました。
その後はテスタ計測ではうまく半分になっています。
それからその配線をコピーしてバッファ部に使用しているので間違いは無いかなと思うのですが…
音もボリュームをかなりあげないかぎりはきちんと出ているようなので…
帰ったら、一度入力信号を入れずに中点が出るかどうか計測してみます。
535 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 15:15:35 ID:jPvsyY4d0
>>512 抵抗負荷にして歪率特性を調べてみることですね。 あとはバッファのアイドリングが過少かも。
>>535 この記事に騙されて買ってみたんだけどさ、どう比べてもミニデテントのがいいんだが。
東京光音のボリュームいまいちじゃないか?
値段なりの価値があるとは思えない。デテントが鉄板なのは変わらない。
ヘッドフォンの耐入力って「歪まない」じゃなくて「壊れない」だと思うんだけど。
>>410 のリンクのページ、本文に更新ないんだけど
全回路図のページに基板や部品の情報追加されてる
ALPSのRK163ってどうなん?
RK27より小さいからケースに入れやすいし、価格もお手ごろなんだが
>>539 それに加えて言うと、ヘッドホンドライバ自身が壊れない範囲だよね。
イコール、ヘッドホンのガワの能力は含まれない。
>>534 ATH-AD300か。
多分それ自身のどこかのパーツが共振するなりして耐えられてない可能性がある。
40Hzのサイン波だとヘッドホン自体の追従性も問題になるし。
オシロで波形見るのが一番分かりやすいかなぁ。
>>535 ギャングエラーが少ないのは確かだけど
たまたまなのかもしれない
マルツだとアルプス09、27置いてないんだよなぁ
HPA作る時はRD925に似てる共立のRK0972を使ってたんですけど、
ギャングエラーがモノによって酷いのがあるし
ローレット軸なのが使いにくい。
RD925Gは小さいしDIPピッチだから使い勝手がいいんですよね。
RK09だと単純にそのまま置き換えられるし。
アルプスのもやもやが消えました。
>533
音は出ない。
煙は出るかもね。
ここでソフトンのアッテネータ使ってる俺登場
マルツのヘッドホンアンプキットMHPA4881を工作した人に質問です。
お奨めのケースがあれば教えてください。
端子とボリュームは基板から引き出してケースに固定する予定。
VRも半固定から2連に変更しました。
いまいちかっこいいケースが無くて悩んでます。
nabe氏の記事を疑わずに信じちゃう人が多いんだろうな・・・
よく見ればいいかげんだってわかるのに
549 :
534:2009/06/02(火) 08:49:56 ID:KYkp5G2o0
バッファ部を入力をいれずに電源分圧として中点を計測してみたのですが
きちんと分圧されて中点がでていました。
どうやら音楽視聴時に感じている歪と40Hzサイン波入力時の歪とは
別の問題でサイン波のほうはヘッドフォンの限界なのかもしれません。
>>536 >>542 やっぱりオシロがあるとわかりやすいですよね…
やすい中古でも探そうかな…
記事に吊られて、安い方(R1610G)を試してみた。
たまたまかもしれんが、安い割にギャングエラーは気にならないレベルで、
157円とは思えない音だったけど、俺の耳には合わなかったんで元に戻したよ。
予算が少ないときには良いんじゃないかと思う。俺は使わんがw
以上、チラ裏でした
ボリュームの音が悪いって良くわからんのだけど、どんな感じなの?
さすがに周波数レンジやダイナミックレンジは変わらないと思うんだが。
マルツに1815/1015のそれぞれで200個入りパックが出たね。
しかも、数割さえ考えなければ577円と23円秋月より安価。
ついでに、Yランク品も同価格で出てる。
スズメバッファー
>>552 おお、マルツはどちらかと言えば高めの価格なのでこれは以外。
>>552 これって(L)って書いてあるんだが
本当にローノイズ品だったらかなりお買い得?
>>548 FETをずらーっと並べた回路は簡単で結構気に入ってるよ。
(DAPのPhoneOUTに良さそうと思いながらも、ブレボ上で発信しやすいから
中々実装に踏み切れて無いが・・・)
サイトが見やすい・解説が簡潔・コメントで褒められてる で、入門者にとっては
取っ付きやすい。
入門用としては良いんじゃね?
過去スレで入門者がそれを作ってオフセットが大きくてどうしようもなくなっていた。
>>557 それ発振してるんだよ。オシロを持ってない奴が、
テスターをあてて、あれ?なんでろう?って首をかしげてる様子が目に浮かぶな。
へたすりゃ、発振していることに気付かず、そのまま使ってる奴もいるだろう。
実際、あの定数をそのまま作った場合、発振せずに済むことの方が希じゃないかな。
音質追求とか言って、再現性の低いものを、何の注意もせずに公開してる。
nabeアンプに定数なんてあったっけ?
FETをずらーっと並べるなら74HCU04流用のアンプとあまり変わらなかったりして
まぁオナヌーブログだから好きにすればイイんじゃね?
作りたければ作れば良いしイヤなら止めれば良いだけのこと。
なんら問題はない。
初心者をだまくらかす技術はすごいよなあの人
>>562 いやそういう違いは別にして音質的な話で
nabe氏のは作ったことないけど
商売にしていない人が
自作の例を公開する際に再現可能かどうかまで
検討しなくてはならないの?
おぢさんビックリだー
荒らしが黙るような珍作しかできないけど、
そこまでできるようになるには、あと何年かかるんだろう>私
>>565 すずめバッファ作者を養護するおぢさん発見。
あのサイトは他の自作オーディオサイトとは違う。
主にきちんと電子回路を学んだことがない素人がお得意さん。
自身の”作例”を元に、その素人が自作していることは明らか。
テスター一丁だけでアンプを作ってる素人をお得意さんにしてる自覚があるなら、
普通再現性も考慮したうえで記事を書くと思うが。
まして自称”音質のため”に、安定性に余裕のない回路を作っているならなおさら。
つうか再現可能でないのってどんなんだよw
そんなの本人も使えてないだろ・・・
なんか、再現性の意味もわからんのが沸いてきたなw
正しいか間違ってるかもわからん記事を、信用するほうがアホ。
web上の文章なんてほとんどはゴミなんだぜ?
多くを期待しすぎだろ。
個人で勝手にやってるんだから再現性を保つ義務もないし賞罰もないけど
理論にもおかしいし実際作っても言うような効果は得られない
百歩譲って役に立たないサイト
前からだけど、一人で「すずめバッファ」とか言ってんのがいるね。
つまんないものは流行らない。いい加減気づけよ。
572 :
565:2009/06/04(木) 02:59:45 ID:kJx9fZX+0
>>566 では、その方には、素人をお得意さんにしている自覚がない訳ですね。
そのサイトを陳腐化したければ、素人受けするサイトをあなたが運営するのが効果的です。
より良いサイトに人は流れていきますよ。ウマい事、素人をダマして誘導しましょう。
おぢさんは、人をダマす技量も、テスター一丁でヘッドホンアンプを作る技量もない、
困ったときのオシロスコープ頼み→発振見つける→夜も寝れねぇ <ダメだこいつ
>>571 それを構っているすぐ上のおぢさんとかいうのとどっちもどっちってことでしょ
nabe氏は悪くない!
勝手に再現して喜んでいる素人が悪いだけだ!
まぁ2ちゃんねるだから何とでも言えるよなw
少し前のレスの内容を本人のブログ等に書き込む勇気も
無い連中ばかりだからなぁw
例え書き込んだとしても本人から相手にされず
またこのスレで叩くことの繰り返しをやってるだけに
過ぎんからなぁw
少し頭がまともなら言ってることがあってようがまちがってようが相手なんてしないよ
悪い方向にしか向かないから
そもそもブログに書き込む程度で勇気とか笑わせないでくれよ
577 :
565:2009/06/04(木) 08:10:08 ID:kJx9fZX+0
他の手法として思いつくのは、
1人が教祖役、他の全員が信者役
のパターン
まず、教祖役がネタの作例をサイトに掲載
つぎに信者役が自分のページで「面白そうな作例を見つけたので、作ってみた」
とか言ってリンク、自分も作った奴を掲載。
これで素人をダマせる(笑)。
どーすか。
>>575にとっての"勇気"ってのがそういうものなんだろう
そのnabe氏とやらをこき下ろすぐらいしか話題がないのが問題なんじゃね
よっぽど暇なんだろうな
「すずめバッファ」の意味が今一解らないんだが、
すずめの様にしょぼい、くらいの意味?
過去スレで何かあったのかな。
スズメだろうが何だろうが本人が何とも思ってないからイイんじゃね?
>>581 マジレスしとくと以下の通りw
335 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 04:50:07 ID:DaQIfaZA0
いや俺は気づいてたよ。
Opamp+ダイヤモンドバッファで組みたくなって、一番見やすい回路図でnabeさんとこ選んだ。
「あれ?ここ入力と出力繋がってんじゃん。ああ、あってもなくてもいいのか。」って解釈してP点は切った。
別にみんな触れてないみたいだったし、音も出てたからスルーしてたw
nabe日記にコメントした犯人は俺です。本当にありがとうございました。
コメのとおり知識はなんもないです。
337 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2009/02/09(月) 05:21:25 ID:JYCwt9Ig0
>>335 まさに電線に止まってる感電しないスズメ状態だよなぁ
あれじゃダイヤモンドバッファじゃなくてスズメバッファだよ
>>585 ついでにこれもなw
340 名前: 上級 [sage] 投稿日: 2009/02/09(月) 09:57:47 ID:1K4XyXQq0
念の為申し添えるが、nabeバッファが仕事をしていないだけで無く
寧ろ負荷になっている(OPアンプの出力電流を喰っている)と最初に指摘したのは私。
音が変わるのはnabe氏本人の言う通りだろう。寧ろ変わって当然。
負荷が重たくなればループゲインが減少しNFB量が減る。
位相余裕の厳しいAv=1に近いアンプでは却って聴感が改善する可能性も高い。
だが諸君、恥をかくリスクを背負って個人ページを開設している者を
必要以上に執拗に叩き続ける物では無い。
匿名性の陰に隠れて言いたい放題する方が人として下劣だ。
此の様に↓誹謗中傷するだけなら小学生でも猿でも出来る。
根拠を添えない批判は唯の煽り、荒らし。
>297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 20:53:54 ID:WlTyJkqd0
>
>>296 >>私の主張には本人未訂正の誤りが一つも無い
>こりわ、まっかなうしょでしゅ。
341 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2009/02/09(月) 09:58:05 ID:YrdsFP1C0
別にnabeさんだって悪意があったわけじゃないんだからそろそろ許して上げてもいいんじゃない?
俺は許したよ
誤記とか、あまり宜しくない回路を公開することは仕方のない事でしょう。
誰でも間違いくらいはあるしましてや素人なら責めるべき事ではない。
態度・表現の仕方の問題のほうが大きいと思う。
nabeとか船橋とか、人を不快にさせておいて自覚のないやつらが検索結果
の上位に来るのは本当に許せない。
変な回路は置いとくとしても、適当にパーツのランク付けとかやるから困る。
「人気サイト」を信頼して無駄なパーツ買う奴やオカルトショップが増えてしまう。
別に増えてもいいんじゃないの?
別にnabeに初心者を騙す技術がある訳じゃない
本人が初心者に毛が生えたようなもんだから、初心者が見ると共感するんだよ
何が一番ウザイって中身が伴っていないハリボテだろ?
nabeがその典型、なのにしったかよろしく部品評価したりすれば
それが間違っていてもまかり通ってしまう
奴にはそれだけの実力も知識もないと言う事がポイントだね
雀バッファの件だって気がついている奴が多かったけど
nabe当人の自信たっぷりな態度に呆れていた奴もいたのでは?
と書いてみるw
あと565みたいなウザイのは消えた方が良いよ愉快犯だろうが見苦しいだけだわ
>594
> それが間違っていてもまかり通ってしまう
他人の言うことをそんなに簡単に信じてしまえるなんて、ある意味幸せだねw
>>596 そう、その通り。
それに、
>nabe当人の自信たっぷりな態度に呆れていた奴もいたのでは?
そんなもの気にする方がおかしい。
傲慢な態度をとったとしても気にしなければ問題ない。
良くない輩を糾弾して自作オデオ界を正しい道に導きたいとか思ってるわけじゃないよね?
自分で勝手に立てたムカっ腹をスレでこき下ろしてスッキリさせたいだけだよね?
ID:IHkaO6Qx0の必死ぶりに呆れてしまうのだがね
>そんなもの気にする方がおかしい。
>傲慢な態度をとったとしても気にしなければ問題ない。
偉そうに自分ルールを言う訳だが何か?
お前と同じ人間なんてどこにも居ない事を理解すべきだ
2chごときで吼えている段階で叩いている奴と同類さ
nabeは素人
>>599 お前も必死だよw
それならスルーすればイイのを相手を叩くのがおかしい。
何やってんだ?
その話もう飽きたよwww
あの、自作アンプに興味があるんですけど
ヘッドホンアンプを作るに良い本があったら教えてください
ググってもよくわからないので、よろしくお願いします
>>604 関係ないけど
「はじめてつくるプリアンプ」
「はじめてつくるパワーアンプ」
もあったね。
3人揃えばもんじゅの知恵じゃないけど、何となくそんな感じだね。
>>601 スルー?見苦しいから事実を書いただけですが何か?
それに噛み付いてくると言う事はお前は当人かしつこい擁護確定ですね
カエレwww
>>605 何でググってもよくわからないのが
そんな事言えるんだ?
まさか自演乙か?
このスレはNGだらけで内容がイマイチ掴めない
どーなってんの?
∧_∧ ..__
( ´・ω・)∫ |;;lヽ::/ みなさん、おいしいコーヒーが入りましたよ・・・・。
( つc□.. .|;;|:: :|~ ∬ ∬ ∫ ∫ ∫
と_)_) . ..i===i=i c□c□c□c□c□c□c□c□c□c□c□c□c□c□c□
 ̄ ̄ ̄
まったりいこうよ
>>603-605 尼の「はじめてつくるヘッドホンアンプ」のURL貼ってそれをクリックして
出てきたのはのはターミネーター4の画像だったw
IEだと普通に「はじめてつくるヘッドホンアンプ」のページなんだけど
尼でヘッドホンアンプ→和書でおk
ネットに公開してたり文書化されたものを信じちゃう
勧誘に弱いやつだらけ
>>603 定本 トランジスタ回路の設計
これ読めばヘッドホンアンプへの応用も含めて全部自分でできるようになる
>検索結果の上位に来るのは本当に許せない。
おまえが騒いでアクセスが増えてより上位に来るようになる。
明らかに逆効果だろ。
nabeさん最高や!
俺たち素人には神サイトや
P点切っても音の区別つかないさかいね
nabe氏のOP+DバッファはP点を公開当初から抵抗挟んで電流結合していたら批判はこれほどなかっただろうね。
自作HPAの初作品はnabe氏のFETバッファだったけどさ、若干勉強した後だったからこれはネーワとおもた。
流れを無視してるようだけど
PPAアンプ基板買った人いる?
高くないしどんなのか、試しに買って今作ってるけどどんな傾向のアンプか知ってる人いれば
618 :
565:2009/06/04(木) 21:41:52 ID:kJx9fZX+0
>>588 Googleで検索結果の上位に来るの条件の一つに
他のサイトからリンクされている
というのがあります。
あなたが自分のページから「別のサイト」にリンクしておけば
上位のサイトを引きずり落とすことができます。
といいますか、ヘッドホンアンプについて
よりよいサイトを運営して一位をめざしてください。
>>618 おぢさんなのに、若いモンに混じってはしゃいでいると、腰を悪くするよ。
いやおれもおぢさんだ。ここはおぢさん率高いと予想w
オジんもいればガキもいるだろう
nabeさんって、アマチュアが学びながら成長していくブログだべ?
たいした知識もないのにみせびらかせたい
自意識過剰な奴だろ
数字コテのおっさんはウザイという事だけは理解した
空気読めない糞オヤジ程邪魔な奴はいないな
叩くのもどうかと思うけどあんまり人を持ち上げたり擁護すると本人困っちゃうよ
評価するのはあくまで作例までで人格まで突っ込んじゃいけない
しかしたった1人のためにこんなにレスを消費するって
このスレの連中はどんだけ暇なんだよw
>>625 そうか? 書いてある内容は技術的には素晴らしいのに読む気をなくさせる船橋とか
俺は絶対に納得いかないけどな。nabeなんかかわいいもんだ。
船橋って何?
なる程ね。
好き嫌いは別として変わり者だなw
おれのヘッドホンアンプのページはgoogleで全く出てこないんだけど、
探し当てたらえらい!
おれのヘッドホンアンプのページはgoogleで全く出てこないんだけど、
探し当てたらえらい!
633 :
↑:2009/06/05(金) 22:40:32 ID:PQvtu+KR0
うるせークズ
探し当てた。
ネットの情報はしょせん素人が書いてるからうのみにする奴あほ
でもよ、素人が素人向けに製作記事書いてるのも多いだろ
クロス何とかとかさ・・・
クロス何とかなんて自作記事じゃないだろ。さすがにそれは言いがかり。
CrossOverのコト?
電流帰還ヘッドホンアンプを作ってみたが、キーンノイズが出た。
対処法は?
電源に小さいコンデンサを並列に挟むといいんだっけ?
>>639 キーンノイズって何だろう?
普通に考えれば発振だな。
641 :
639:2009/06/06(土) 17:42:49 ID:yCubH+Mc0
たぶん、そうなんだと思う。
音楽流しているときはぜんぜん聞こえないぐらい小さい音だから、
1、発振が小さい?
2、可聴域の発振が小さい?
まぁ、2なんだろうな。
コンデンサはさんで実験したいが、残念なことに手元には電解しかない。
今度秋葉原行き時に対策部品まとめて買ってくるつもりだから、何か心当たりある人には、小さなことでもいいから教えて欲しいな。
あほかよ。アンプと電源の回路図くらいは出せよ。
>>641 ボリュームをGNDに落としたら治らないかな?
金属ケースでケースに落ちてたら勘違いだからスルーして
>>644 分圧ってことはACアダプタ? そーだったら電池駆動で発振音の確認。
あとオペアンプ入れてるんなら抵抗分圧でいいし。
残念ながら、現在チェックは電池駆動で行っています。
>>646 試しにGNDとボリュームのシャフトをつないでみて
スズメバッファって無意味ってことか。エネループ2本で動いて評判良さそうだから
挑戦するかと思ったけど色々みたいね。
電池のコスト掛かってもCMOYの方組んでみるかな。thx、
>>585、
>>587
A47のバッファアンプも出力の抵抗をなくしたらスズメバッファになるの?
発振かなあ。振幅が小さいのも聴こえる周波数なのも納得いかないような。
聴こえてるときに基板のはんだ面をあちこち指で触ったりしたら止まったり
周波数変わったりする? 変わるなら発振、変わらないなら外来ノイズと
判断していいと思うんだけど。
>>649 あまり問題は起きない。
nabeのダイヤモンドバッファは、ゲインが0.9くらいなのが問題なんだね。
ゲインが1を大きく下回るから、出力しているんじゃなくて、
オペアンプの足を引っぱっているというわけだ。
あー、そうだったんですか!
つまり、ゲイン=1以上のものなら抵抗なしでパラにしたり、出力くっつけたりしてもおkってことですか?
>>647 完全バラックだから、まだボリュームさえつないでorz
>>650 入力ジャック触ると消えたりする。
GNDを触るとノイズが大きくなる。
発振だな。
>>653 GNDとか全部つないでから判断したほうが良いよ。
とりあえず組み上げよう
>>653 アンプ回路の部品はこれで全て?
試しに初段それぞれのゲートに、入力と直列に500〜1kΩぐらい入れてみたら?
発振が止まる。・・・かもしれない。
>>652 バッファのゲインが厳密に1じゃなきゃだめ。
A47はボルテージフォロワだから、問題のないレベルになる。
しかし、抵抗を入れておかないと不一致分を吸収するところがなくなるから、
抵抗を入れておくべき。
実際には、OPアンプの出力インピーダンスがある程度あるから、
問題が表面化することはないと思うけど。
>>653 アー、それが一番ありそうです。
何も考えずつくっていたので、入力あたりを省略しまくりで。
明日、とりあえず全部くみ上げて見ます。
皆さん、ありがとうございました。
>>657 それどうやってオフセット調整するつもり?
659 :
565:2009/06/06(土) 23:29:51 ID:w845VnP30
そういや仮想GND回路で発振って考えたことなった。
OSコンみたいな低ESRコンデンサだと発振するのかな?
だったら普通の電解コンに替えてみると良いのかも・・・
ど素人がレス返すからなんも解決しないしますます泥沼化
>>659 なるほど、それなら低周波ってのもあるかも
キットっつーわりにはなんか中身が中途半端だなw
OPアンプ2段にBUF634使った回路ってありませんか?
634ってボルテージフォロワ互換だよね?
667 :
665:2009/06/07(日) 01:46:35 ID:EDR1cPqI0
>>666 そうです。何か適当な回路図回路図はありませんか?
668 :
565:2009/06/07(日) 02:31:57 ID:pCEsbI5I0
すまんが数字コテの人、正式にコテ名乗ってくれないか?
何故それを書くかはわかってくれ
>>668 おお、これはためになったthx。
入力バッファーにボルテージフォロワ使ってるけど、fig5のようにしてみようかな。
土曜日に電流帰還でキーンノイズが出るといっていた人です。
インターフェイスを整えて、電源にフィルムコンデンサはさんで見たところノイズがきれいにきえました。
早速音楽聴いてみましたが、なかなか。
いいですねぇ。
この達成感とともにいい音を聞くというのは。
癖になりそうです。
指導してくれた皆様、ありがとうございました。
>>672 おめ! 最近は日曜プログラマやってるけど何か作りたくなった。
674 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 20:13:04 ID:krvB2yQg0
いい音ってのはダミ声が鈴虫になったりする嘘音のことか?
作るのが目的で、音質はプラシーボ上等。
676 :
AC100V:2009/06/09(火) 09:02:39 ID:QBd1Fe6H0
>>676 特に何か真新しいことや有益なことって書いてありますか?
nabeさん最高や!
思わず、コーラ一気飲み! 違うか
681 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 19:46:24 ID:3rmwjJHfO
頑丈で良質なミニジャックってなんかある?
ミニジャックという時点で・・・
ジャックはいやらしいメス豚じゃー
ジャック←プラグ
>>690 Neutrik良いけどミニジャックは無いだろ?
パネル取付タイプだとマル信のこれがベストだな。
残念ながらこのタイプでどの接点も金めっきされてるものは知らない。
このスレははなんでピュアAU板じゃねえんだ。
ピュアの人たちからすると邪道?
ピュアに否定的だったり、
作るのが目的だったり、
技術的な話をしたかったりする人がいるからじゃない?
全部俺のことなんだけどさ。
どっちかというと工作メインだからここで合っていると思うけどね。
オカルトエキス無配合だし。
[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ2
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236489952/ の74でも質問した者ですが、失礼します。
ZERODACのオペアンプ取り替えをお尋ねしたいのですが
HDAM(私の場合はOPA-SunV2)とExtention leadを入手し
既存のオペアンプを引き抜き、代わりにHDAMを挿し
HDAMのアース線をRCA端子のグラウンドに固定orオペアンプ付近のアースにネジ止めする
上記の行程でよろしいのでしょうか?
ピッチ変換基板でさえ馬鹿げてるのに、延長リードとは。
手先が器用なkanさん最高や!
700 :
696:2009/06/11(木) 23:12:05 ID:OCMgIlct0
レスありがとうございます。
もう少し勉強してから、実行に移せるよう努力してみます
701 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 10:56:37 ID:ultrr4KS0
せっくる
703 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 13:22:04 ID:SS5JM9s50
しらねぇなら喋るなよ
口くせえからよ
喋ってないです
書き込んでるだけです
臭いのはきっと自分の口臭でしょう
705 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 15:11:12 ID:1KoqWI9E0
ID:SS5JM9s50は知的障害者でしょうからあいてにしちゃいけませんよw
>702
レスありがとうございます
そことそのリンク先であるHead-Fiを参考にしておりました
私の物は、OPA627版でそこを取り替えるだけで良さそうですね
コンデンサーカットは、まだ先に
707 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 10:21:13 ID:IKq8f/XR0
サブマリン707Rげっと〜
708 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 22:33:35 ID:+VdHXtsC0
お前らサタデーナイトなのにフィーバーしないの?
需要があるならともかくぺるけスレ無駄に保守してるバカはなんなんだ
ほ、しか書くことないなら落とせよ
>>712 いないと思う。
是非やってみて欲しい。
真空管のどこがいいのかさっぱりわからない
そんな君にはディスクリートTr OPAMPをお勧めする
718 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 22:29:39 ID:HGYf7TXQ0
ソリッドステート版とでも言いたかったのかな。ばかだね。
球アンプ、ディスクリートって言うのかよ?
721 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 23:27:56 ID:HGYf7TXQ0
あほ
球アンプはパッケージOPAMPとかとのハイブリッド(YAHAとか)でない限りディスクリートじゃないと難しいだろうけどな
そもそもトランスとか出力コンデンサって…
つまらん言いがかりよせ。
712→715→716の流れで717レスの何処がおかしいのか?
ディスクリートってのは集積回路とかではなく、
単機能の個別部品を組みあせてつくるもの。
74HCU04をアンプ代わりに使うのはディスクリートなんだろうか
言葉の定義をそのまま適用しても混乱するだけだぞ。
慣習に従え w
ディスクリートは、言葉としては個別部品一般を
示しますが、実際の使われかたとしては、
チップ部品を除く、リード線つきで、半田付けの
後、その足を切るような、抵抗、コンデンサー
コイル、トランジスターを言うようです。
IC(半導体集積回路)を使えば済むところを、何かを狙ってわざわざ個別部品
(真空管含む)を組み合わせて作ればディスクリート(アンプ)、みたいに言う。
HCU04はトランジスタアレイとして使うからディスクリートと呼んでもよさげ。
HCU04はMOSFETの複合品じゃん
>>729 それいったらFETもn型、p型半導体の複合品じゃね?
どうせ一意に定義されてる単語じゃないし適当なフィーリングで使っておkでしょ
酒井式アンプつくるんですけど、
フラット
爽やかさ
解像度高い
柔らかめ
高音の伸びがあるオペアンプってありますか?(言い方正しいのかな)
自作はじめてなので変なとこあったらすみません
>>731 自作が初めてなら余計なことを考えずにまずアンプを完成させる。
733 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 12:32:01 ID:ejyBaaVm0
>>731 ヘッドホンアンプなんかつくらねーでエフェクタでも作ってろや
そうすりゃどんなゴミ音源でもてめー好みになんだろが
何かと思えば酒井式って緑本のことか。
酒井氏発案の回路ってわけじゃないから酒井式は変だろ。本人もやめろって言いそう。
あと、作る前からオペアンプ交換厨ってダメすぎ。OPA2134が指定されてんだろ確か。
十分な性能あるからまず作り上げてみろよ。
とりあえず先輩方の意見に従って作ってからにします
確かに話はそれからっすね(汗
736 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 17:20:57 ID:QmpBcl790
欲が深いつうか早漏つうか
最終目的とかを段階を踏まず楽しようとか
これがゆとりか
2chで っすね とかネタ以外でレスしてる奴は死んでいい
>>735 ヘッドホンやスピーカーと違ってパーツの音なんて主観でしかないわけ。
こんなこところの数スレで音質の傾向とか、あなた自身が納得しちゃうわけ?
普通嫌でしょ?
何台か作ってるうちに、「この出音ならカーボン抵抗を金皮にかえたら好みになるかなぁ」くらいは自分で気づくと思う。
オペアンプは動作基準のストライクゾーンで動けばとりあえずオッケだべ。
オペアンプがきっちり動いて、ヘッドフォンのインピーダンスもストライクゾーンにもっていく事ができて初めてパーツ替えてみようかなとなる。
らしい。
抵抗かえてもコンデンサかえても音の違いが分からないクソ耳の俺は、
ヘッドホンアンプを自作する価値のない存在だな。
音の違いが分かったのはヘッドホンだけだな。
まあ、それすらも思いこみのような気がせんでもない。
電源かえてもSPケーブルかえても、音の違いなんて分かんないよママン
>>740 正常。
激変とか言ってる奴はオデオ雑誌とか人気ブロガ記事の刷り込み効果に過ぎないよw
>>740 仲間を見つけた。
ケーブルや抵抗やコンデンサやオペアンプ変えても音が変わった気がしない。
音場とか柔らかいとか爽やかなんて言葉は理解できない。
測定値として現れないようなものは聞き分けることが出来ない。
ヘッドホンアンプの有無とヘッドホンの違いはわかるけど。
オペアンプが一番分からなかったなあ
コンデンサもマザーボード用と一般品とオーディオ用かぐらいにはざっくりと分かる
他は全部無理
正直なところ、ヘッドホンアンプはノイズレベルと低音の量くらいしか違いがわからない。
でも作るのが楽しいから作ってる。
違いを感じる気もしないんで最初からA&B抵抗と627BPで組んで後は調整しかしないことにした。
他はどうなんだろうとか気にならなくて楽
音の変化で分かるのって出力Cの電解コンぐらいじゃね?
入力も
信号が通るカップリングコンと直列抵抗、線は時々随分変わったなぁ〜と思う事がある。
どっちかってーと、さっぱりかわんねぇやという事が多い。
749 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 23:38:01 ID:vJEw38JW0
音は耳から入って脳で処理。
通常生活において不必要な情報、
例えばエコー音などの反響音はばっさり切られなかったことにされる。
これが普通人。
訓練次第ではこの不必要な情報を必要な情報として捕らえられるようになることもある。
音楽家とかはこの部分が優れている。
まぁガキの頃に身につくことだろうけど。
部品で差がないと思ってるやつは秋月の1円抵抗でも使ってればいいじゃん。
俺はニッコーム使うけど。
>>750 秋月のは誤差が5%だからね。
俺は共立の1%金属皮膜を使ってる。
差が分からないって言ってる方はヘッドホンは何を使ってますか?
ヘッドホンのモノによっては差はかなり分かりづらいと思いますよ。
自分はソニーの900STとゼンハイザーのHD25です。
HD600とかを使うと抵抗とか変えても実に分かりづらい。
あほじゃね?
これのどこがYAHAなんだよ
756 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 18:37:44 ID:xRHVTSpd0
オデオとは音楽的英才教育を受けたものだけが語れるものなのだな!
そういう人が語ると説得力がすごそうだな。
音楽的英才教育を受けてても説得力があるかどうかは別の話。
おまえら才能ないからやめたら
いわれなくてもやめてやるよ
別にこれで食ってくつもりも大成するつもりもない奴らに才能ないから止めろとはこれいかに
たとえ三端子レギュレータが生産中止になってもやめない。
トランスが生産中止になったら、ちょっと考える。
ディスクリート素子とかがなくなったら、子供たちに一石ラジオを作らせてあげることもできないんだな。
なんか、悲しくないか。
問題は個別パーツより、パーツ屋が存続しているかどうかだと思う。
大御所だけ残って競争が無くなってぼられて終わり
それ以前に今日日の子供、ラジオなんか作りたいのかよ?
>>768 それもあるかもしれんが。
でも、今のラジオなんか中身見てもわけわからんが、それと同等のものを自分の手で作れるってのは大人でもうれしいんじゃないか?
今の子供が興味を示さないのではなく、そういうことができるのを知らないのではないだろうか。
親の世代が知らないだろうからなぁ。
ザッ ザザザッ
チャラ〜♪
この感動は何物にも代え難いと思うんだけど
いまの子供はセックルのことばっか考えてるし
ちょっと考えてみたんだが、
トランスが生産中止になったら、まずトランスを自作する。
雑誌「子供の科学」が昭和一桁のころには
トランスの製作記事が掲載されていたんだよ(実話)。
100均で売ってるような時代の物に興味持つやつはいないだろうな
>>772 今でもたまにやっている人いるね。
コア材だけ買ってきて、巻線器は自作して。
Rコアのコア材とボビンだけ売ってくれれば、
巻線機も必要なさそうだし、今でもそれなりの需要が見込めそう。
ポピュラーだけど特殊な電圧の必要な真空管のヒーター電圧に対応したトランスなんか作ったら売れそう
ここぞとばかりにOFC銅線とかにして
777 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 15:15:12 ID:Dkl3d9jJ0
大手メーカーの下請けはまず残るかと
汎用品売ってくれるかは別として(・ω・`)
どうでもいいが、球アンプ厨はスレ違いだぜ w
chu-moyヘッドホンアンプスレ
球ヘッドホンアンプスレ
さいたまHA7スレ
headprops総合スレ
あと何がいる?
781 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 20:36:00 ID:XqMMfkr+0
低脳オペアンパー総合スレ
自作トランスはラ技にたまに出てる。
今月号のMJ読んで気がついたんだが、若松の広告、1ページになってるね。
ラ技もMJも殆ど球アンプ専門誌だし、
若松的にはトラ技の広告増やした方が良いとの判断なんじゃないの。
>>779 低脳オペアンパーはいいですよね(どきどき)。
初自作するんだが、おまえらのお勧めボリューム教えて。
ボリュームが一番高価な部品になりそうで失敗したくない。
マルツや千石の安いので充分?
一番高価な部品になりそうだというのに「安いので充分?」とな・・・?
とりあえずALPSの9型〜27型が鉄板
>>786 ボリュームで音が変わるなんてオカルトだ、安物何個か買ってギャングと左右のバランスが
違わないの使えとか、ボリュームはアルプスがお勧めとか、アルプスでもはずれはあるとか
コスモスがクリアーな音だ、東光がいい、etc
こんな風に調べてたら不安になった。
で、なんせ情弱だから、みんなの意見に流されようと思って質問してみた・・・・
すまん結構最低な考え方だった、吊ってくる。
>>787 初自作ならボリューム以外のところで失敗しそうだが
東京光音をお勧めしておく。
>>787 アルプスか、マルツで売ってる青いちいさいの。
音が変わるってのは左右バランスが違う(ギャングエラー)から音質が変わったように聴こえてるのが大半な気がする。
左右で鳴るようなライドとかハットとかピアノの位置がどちらかに拠ったり、パッド系の音の広がり方向が違うだけで籠ったように聴こえたり引っ込んだりするような感じになるから。
どうせ決まった音量でしか聴かないなら固定抵抗で十分。
ER4-S専用にスイッチで2パターン切り替えるだけのを使ってた。
銘柄までは言及してないけど
>>410 のリンクの 2009/04/29
に 値と使い方の注意点みたいなことが書いてあるけどね。
CTRL2311でも使え
795 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 17:57:00 ID:VeiR6lhD0
なんだACアンプかゴミだな
DCサーボ掛けてACアンプってのもゴミだけどw
2009/04/29 → 2009/04/26 だった。
>>794 まあ、消えないからいいけど、以前のオペアンプの測定も専用ページにしてほしいい。
nabeさん推薦の2連ボリューム最高や!
なんも目新しさないのな
正直、自作アンプでできるのって枯れたレベルの寄せ集めだよな
こう言った時の枯れたは、
最先端のものでなく、散々使いこなれて、枯れてきた(安くなった)技術
実績がありそれでいて安く出来るという良い方の意味合いが強いですよ
そんなことメーカー製だって同じ。
最先端回路競争は80年代が一番凄かったらしい。
ボリュームにソフトンのアットネータ使ってる人居ない?
805 :
784:2009/06/18(木) 23:25:38 ID:FzNYabCX0
2連ボリュームを使っている方に質問です。
抵抗の誤差で左右の増幅率が異なるのを予防するために
抵抗値の同じ(か近い)物を用意しているのでしょうか?
※私の場合、異なる左右の聴力にも合わせるのが面倒で
単にボリューム2個で作ってます。
誰か
>>805を日本語に訳して回答してやってくれ
俺には無理だった
ボリュームは減衰だけで増幅などせんがな
L,Rチャンネル単独ボリュームね。僕もそれ考えてたけど、使い勝手はどう?やっぱメンドクサイ?
配線の引き回しやらパターン引き回しの影響か、2連ボリュームのギャングエラーかわからない左右の差で結構なやむ。
つまり、
2連ボリュームをいくつか買って、一番左右差の少ない物をつかっているのか、
っていう質問だね?
答えはNo。なぜなら気にしていないから。
気になるところだけこだわる、それが趣味
810 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 23:49:21 ID:hO4w1yLa0
811 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 23:50:50 ID:hO4w1yLa0
(右)-(抵抗)-(VR左)-
812 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 23:56:44 ID:hO4w1yLa0
>>811 (OUT) (OUT)
| .. |
(IN左)-(抵抗)┴(VR左)-(VR中=GND)-(VR右)┴(抵抗)-(IN右)
これで左右のバランス調整、別に音量調整用ボリュームにしたほうがいいと思う
>>805 聴覚上ギャングエラが気になるのは回し始め。10時くらいまで回せば
どんな安ボリュームでも気にならなくなる。常用域がそうなるように、
ぺるけ式みたいにアンプのゲインを調整するのも手。
要するに、可変抵抗の可変範囲を狭めてるんだろ
ID:hO4w1yLa0
は母国語でおk
チョンなんじゃねーの
818 :
805:2009/06/19(金) 22:02:36 ID:17VsJDZQ0
日本語不自由な私のために、ホントありがとう。
自分で読み返しても、わからない。m(_ _)m
>>805の一行目が諸悪の根源でした。
単に左右のアンプの増幅率の差をどうやってカバーするか伺えば良かったのに
日本語不自由だから、2連ボリュームの話をしてしまいました。
>>818 それほど分かりにくい文でもない。
>>812が
>>805への直接の回答ではないが最も良い対策だと思う。
これ見て分からない人にはわけわかだろうけど。
真空管アンプでは左右独立ボリュームなんてざらにあるから、
オーディオ的にはそういうのでも十分選択肢になりうると思う
使い勝手を無視してるとしか…
まぁボリュームをそう頻繁にいじらないという人ならOKなんじゃない
結構そういう人いると思う
左右の耳が均等に聴こえているかも重要だよな…
どうせ糞耳だから無問題
LM4562とLM6172とOPA2134が一個ずつ余ってたので、
47アンプ形式のDCサーボつけたヘッドホンアンプ作ってみた。
電源、入力を接続してオフセットを計測
左0.3mV/右0.0mVで、よーし試聴とヘッドホン繋いだらすごいノイズ
どこか間違えたかと思って焦ったら、
近くにあるデジタルアンプの電源がONになっていただけだった。
>>820 スピカ用アンプならわかるんだが、ヘッドホンアンプだとどうだろ?
>>827 スレ違いだけど。Rチャンネル用の電源。
みなさんどこのサイトの更新チェックしてますか?
過去の作例はほとんど目を通した(と思う)ので、ある程度更新しているサイトはありますか?
てかほとんど目を通したんだったら今度は自分で設計しようとは思わないのかね?
それともホントにただ見ただけってことか
>>830 あんまり頻繁に更新してるサイトってのが少ないからなあ・・・
ぺるけ氏のところや、若干スレ違いだがfujiwara氏のところくらい。
ところで、wiki落ちてない?
>>825 それ、デジタルアンプの責任で済ませてもいいのかな?
ヘッドフォンアンプがバラックの状態だったとしても、すごいノイズが出るなんて・・・
>>833 作るけどケースに入れるの面倒な人だから、デジアンもむき出しなのよw
すごいノイズと言っても無音時気になるだけで、
音楽を再生すれば気にならなくなるレベル
デジアンの電源切れば、全くノイズは聞こえなくなる
しかし話には聞いていたけど、デジアンってかなりノイズ撒き散らしてるのね
ギシアンも結構近所にノイズ撒き散らしてるっていうよ。
やっぱ EMC 対策って重要なんだね。
?
むき出しのギシアンは駄目だろw
>>835 熱が籠もるからケーシングしたくないのはわかるw
ケーシングした上でノイズ源の周囲を布で覆うのをお勧めするw
布で覆うってスカラー波かよwww
ちゃんと渦巻き書いとけよ
本当はシルクなら効果があるとかかんとか
あの組織はまだ存在しているらしい…
強制失禁コントローラの自作方法なら知りたい
つまんね
今更だがデジアンのノイズって可聴域かよ?
AMラジオに悪さするとかはよく聞くが・・・
非線形があれば可聴域に落ちてくる。
秋月通販で見つけた2SA817と2SC1627のコンプリ
ダイアモンドバッファと高精度ウィルソンカレントミラーバッファに使ってみた
Ic=300mAで、2SA1015と2SC1815(Ic=150mA)より音もいい感じ
>>851 オフセットいくつ出るんだろうこの回路・・・
揃って全部雀だねw
ヘッドホンアンプとかの回路勉強中なんだけど
>>851が雀(電流が流れてないパーツって意味だっけ?)っていうの教えて。
>>854の回路は駆動部分用GNDを別に作ってるってこと・・・かな?てか図が滲んで見にくいです。
あ、ああ。
IC1の出力抵抗ないから電圧がIC2の出力抵抗後より高くて
IC2が電流出せてないってこと?この辺の流れよくわかんね。
センタータップナシの2回路のトランスの二次側を直列につないでも平気ですか?
その場合、電流値はどうなりますでしょうか?
ご教授ください。
860 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 22:09:30 ID:XUlEfbIx0
これって小学生でもわかる問題だよな
ここってこの程度なのか
小学生にはわかりません。
>>860 お前のレスには小学生のガキほどの価値も無いけどな
よく理解できている中学生ならあるいは...
それよりも教授が問題だろ
まあ冗談はおいといて。
絶縁されてるから平気だよ
電圧を上げるには直列。
電流を増やすには並列。
たしか小学2年くらい。
センタータップ = 直列に繋いだ時の中間端子、
と考えて良いんじゃね?
ただ逆に繋ぐと駄目だから念のためテスタで電圧確認した方いいだろうな・・・
やっぱり平気ですね。
ありがとうございました。
>>864 今ハタチの俺は小5で習った
小2って九九ができる程度だろ。無理無理。
>>864 そういう質問じゃないだろ...、とマジレス
おまえらちゃんと勉強しろよ。義務教育くらいはよ。
>864
交流は習いません。
>>859 二次側を直列に接続も平気です。しかしながら平気な条件と接続方法があります。
《平気な条件》
二次側が独立しているか確認してください。4個の端子をA/BとC/Dとします。
・A-B間は導通(テスタで抵抗を測定すると100Ω以下)。
・C-D間は導通(テスタで抵抗を測定すると100Ω以下)。
・A-C間は絶縁(テスタで抵抗を測定すると100kΩ以上)。
《接続方法》
起電力の向きをそろえます。
BとCを接続、一次側に交流を入れます(一次側にヒューズ入れてくださいね)。
A-B間の電圧(E)をテスタで測定します。
C-D間の電圧(F)をテスタで測定します。
A-D間の電圧(G)をテスタで測定します。
E+F=GならOKです。違っていたらBとCの接続を外し、代わりにBとDを接続、A-C間の電圧を測定してください。
EとFが同じ電圧の場合、A-D間が0〜2V位の低い電圧になる場合があるので驚かないでください。
《やりそうな失敗》
A-BとC-Dの電圧を面倒だからと印刷されている電圧で代用、「計算が合わねー」。
※質問内容から、この位の失敗は想定の範囲内です。
暇だからネットサーフィン(死語)していたら、nabe氏がHPA作ってんな
自画自賛のエントリーに、取り巻きのコメントが香ばしいわ
873 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 14:36:54 ID:o3GyVhPo0
nabe氏というより
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
あべし!ひでぶ!
って感じじゃんね
もっと詳細かけえ
>>874 欲しい。
1枚いくら?
パターン細すぎじゃない?
>>874 だからそれどうやって出力オフセット調整するんだよ? 選別か?
878 :
874:2009/06/27(土) 17:28:47 ID:+2qAy5kN0
基板設計したことないシロートだな。
グラウンドとか信号電流が流れるところはもっともっと太くしないとな。
こんなの買うんだったらユニバーサル基板で作ったほうが
よっぽどしっかりしたものができるんじゃマイカ。
880 :
874:2009/06/27(土) 17:33:31 ID:+2qAy5kN0
>>876 パターン細かくしすぎました。
買うらな、なるべく予備を買っておくことをお勧めします。
パターンが切れたら補修が難しくて大変。
(密度高いから)
>>877 オフセット調整は、半固定抵抗の小さいやつがついています。
残念ながら、抵抗は1,2ミリ基板からはみ出ます。
一緒に移っているケースは螺子の関係で横に隙間ができているので、問題ありませんが。
なんで糸みたいな細いパターンにしたんだろ
>>874 前にEAGLEのライブラリ使って基板つくったら
ランド狭すぎて苦労した
ただ
>>874のはちょっと、、、
電源ラインすらその細さとかないわ。
次回作はここに画像あげて評価してもらってから発注したら?
ちょまて
これどっから電源供給しとんのや
パターンの細さはGNDと電源系はパターンの上にスズメッキ線で補強(?)すればいいんじゃない?
300円なら欲しいです。
取引方法は?
回路図もロクに描いたことがないっぽいな
886 :
874:2009/06/27(土) 17:58:09 ID:+2qAy5kN0
>>884 取引方法は、安全な順で
1、手渡しします。
2、ヤフオクに流します。
3、発送先の本人確認後、発送。到着後支払い。
というどれかでどうでしょうか?
商売すんなよこのスレで
>>888 2chくらい方言使うなよ
浅薄な土人め
穏便にいきましょうよ。
原価回収だから商売じゃないでしょう。
基板1枚300円じゃ商売にもならないし。
2、ヤフオクに流します。←当然即決300円だよな?
何枚作ったか気になる。
893 :
874:2009/06/27(土) 18:34:35 ID:+2qAy5kN0
送料込みだろ?もちろん
895 :
874:2009/06/27(土) 18:45:10 ID:+2qAy5kN0
>>892 作った枚数は、正直聞かないでください。
orz
という感じです。
まぁ、小さいから保管だけは大丈夫なんですが。
>>893 300円送料込み即決(ただし国内離島含まず)ですね。
2枚以上買う方は1枚当たり100円引き、という感じで。
(基板200円、送料100円かな?)
896 :
874:2009/06/27(土) 19:31:39 ID:+2qAy5kN0
ポタアンにせず、普通のヘッドホンアンプ基板なら欲しい。
この基板だと作って終わりになっちゃうからな。
どうせ作るなら次は回路的に冗長性のある基板にしない?
このスレの住人で意見を出し合って、874に作らせ、安く買いたたく。
コレダ!
無事に到着しました。丁寧な対応ありがとうございました。
「十分美品です。」とありましたが、到着した商品は、とても「美品」とは思えません(ねじに錆浮き・落下痕・金属面の印刷はほとんどかすれて読めません)。
しかし、対応の方は「十分美品」でした。
(評価日時:2009年 2月 12日 11時 24分)
部品番号がないねー
基板と部品番号の実装図とかない?
考えればわかるけど、あったらあげて欲しい。
>897
やだ。
めんどくさい。
と言われるだろうな。
874の目的には合わんだろうし。
とりあえず落札した。
>>901 それならそれで。
でも、1枚300円で売れるぐらいの枚数を作ったって事は、
どう見ても100枚は作ってる。つまり最初からオクで売るつもりでしょ。
それが悪いって言うんじゃなくて、どうせならこっちが欲しいものを売って欲しいじゃん。
874も小遣いが稼げて、こっちも遊べる基板が手に入るならお互い得だと思うんだけどな。
1枚5〜600円なら買うよ。
この分圧方法はインピーダンス高そうで使う気になれない
特性がどうなっているかわからないものをよく落札する気になるね。
まぁ、使う部品がほとんどデットストックのものだし、1枚300円なら遊べるし。
最低でもC-Moyよりマシでしょ。
カレントミラーの精度が悪いのはエミッタ抵抗が低いせい。
>903
そこまで言うなら、自分が作って売ればいいじゃん、と思うけど。
ま、いいけどね。
ま、しかしオクだとなんでもさばけるな w
>>908 売れ残りのリスクがあるから自分では手が出せないのよね。
>>896 6入札で止まったね。(実際何枚売れたかわからないけど)
ヘッドホンアンプカテゴリーと、アマチュア無線カテゴリーにも出品してみると良いかも。
ま、次からはランドはできるだけ大きく、もしくは一方向に長くする、んでもって
パターンもできるだけ太くする、そして金フラじゃなく共晶レベラ仕上で。
今回の基板は悪い見本。作者も作ってみてわかったろ。
パターンが細くてはがれやすい所を裸線のはんだづけで補強しようとしたりすると
パターンの接着力は変わらずテンションだけ上がるから余計剥離しやすくなる。
売るのも買うのもやめといた方がいいような気がする。
こんなの売りに出して・・騙されて(勢いで?)買っちゃった人に「不幸」をバラ撒かない為にも諦めてゴミ箱に。
そして、このスレで意見聞きながら次の基板を起こして費用回収した方がイイんぢゃね?
軽くランド剥離とか言ってるけど、プロの世界だと丸ごと廃棄になるレベルの不具合だよ。
道具にもこだわった方がいいんじゃねーの?
お前ら、自分では何もしないくせに他人のやる気を削ぐ事だけは熱心なんだよな
簡単に言うと屑
×お前ら
○俺ら
それでも欲しいという人がいるかもしれないけど、オクはやっぱりまずいと思う。
問題がある可能性がありますよと前置きしても、その「不良品」が当たると悪い
評価をつけられたりすることもある。
どうしても売りたいなら捨てアドつくってここに晒してみるとかでやったほうがいい。
オークションは客が集まるだろうけど、不特定多数が対象だから色々な人が来る。
しかしオークションでやるにしてもそうでないにしても問題があるものを前提付きとは
いえネットで売ってしまうと、折角改良して作り直したものを売る時にも影響するかも。
所詮2チャンネル
>>917 確かにその通りだが、でも、
まあまあなレベルなら、もう少し擁護レスがある。
ま、これに関しては、ふいんきで察しろというやつだ w
所詮ド素人
nabeさん最高や!
>>922 所詮はド素人じゃなくてド素人に毛が生えた程度の勘違いじゃね?w
>910
他人には自分の要望を容れろと言っといて、自分はリスクを負いたくない、と?
えらく自分勝手だね。
よく臆面も無くそんなこと言えるもんだ。
大差なし
秋月や共立がキットで出せばいいということだな。
ユニバーサル基板で作るより、基盤起こした方が特性良くなるの?
おまえら自分でなにかしようとしないのな
930 :
↑:2009/06/29(月) 00:02:57 ID:dGk0+pPX0
オマエモナ-
回路図いるか?
どんどん技術レベルが低下していくな、このスレ
な?携帯だろ?
俺はたまにPCBCARTで、DACやらAMP基板やらを作る。
使いたいケースのサイズに合わせた設計もできるので、
キットでは得られない自由度がある。
TDA1541EPI用のOSC電源別供給基板なんてのも作ったな。
しかし、配布なんて面倒でやる気がせん。
俺の基板を欲しがるやつもおらんだろうがw。
>>925 けんか腰ワロタ
やりたくなきゃやらなきゃ良いんだから、勝手呼ばわりされるいわれはないな。
ケンカしろよぉ〜
つまんないぞおまえらー
>>925 無償で提供される商品ならその通りだろうが、
代金を取って売る以上立派な商売。顧客(と言うほどのものでもないが)の
要望を取り込んでこそ売れる製品ができるし、双方が満足できる取引になる。
買い手の要望を自分勝手と言い出したら何を基準に製品を作るんだろう?
学際の模擬店で、料金を取っておきながら遊び半分で出店している2流学生の理屈だな。
>937
そりゃ、無償かどうかが問題ではなく、儲けを得るかどうかが問題なんじゃ?
なんぼなんでも原価回収できるだけの代金は取るでしょ、普通。
配布と販売の違いをわからない自称一流ってなんなの
>>937 売れるか分からん、利益度外視だが元くらいは取りたい、あたりで原価の倍掛けくらいじゃない普通?>売値
多少貧相にしても
>>874のが一枚100円でできてるとも思えんし、発注数が50だの100だのアホみたいなレベルじゃなきゃほぼタダ働きだと思うが
ここ&本人が欠陥品認定してる物に原価回収も糞も無いだろ。
少しでも損害減らしたいからオクで詐欺まがい行為します宣言してるだけの話。
いつまでその話で引っ張るんだよ
もうどうでもいいだろ
つーか基板頒布する前に実測データ晒すべきなんじゃないの。
現時点では組み上げた画像があるだけで、動作するかもわからない。よくそんなの買うね。
あとジャック。ホシデン製に見えるがどこに売ってんだ? マル信のでも挿さんの?
回路図みりゃわかるしな。
ほとんどNFBも掛かってないし。
何かうざいの粘着してるな。
たかが300円の基板の配布に実測データ含めて誰一人文句を言わないものを作らないといけないわけか。
お前が作ってくれ。
お前らの意見を満足させる基板だったら、1万出してやるよ。
絶対作れそうもないけどな。
批判しか能の無いクズだらけ
947 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 21:44:16 ID:HyVFbGoa0
廃棄処分レベル(笑)
無能のくせに人のことは散々に叩く
いいご身分ですね
欠点を指摘する&されるのは、作る人と使う人どちらにとっても有益だと思うけどな
廃棄処分とか、糞とかいらないとかは言い過ぎだろ
別に押し売りをしている訳でもあるまいし
だからどうでもいいって…
とにかく喧嘩できれば何でもいいんだろ
>>944 そんなことはない。
オープンループゲイン50dBくらいはある。
大きくはないがぺるけ式よりは十分に大きい。
更に電流帰還型なのでスルーレイトも大きい。
基本構成的には決して悪い回路ではない。
ヘッドホン32Ωとするとエミフォロ(hfe=100)の入力インピは3kくらいか。
あんまゲインないんでないの?
>295と>874の関係がちょっと気になる
買った奴はキーンノイズに注意だ。
簡易チェックしたけど295と874のIPは違うようだよ。
IP変わったんかも試練けど。
チェックもなにも、
以前から何回も基板作るよ、と書き込んでる。
回路図も2回くらい出してた。
>>959 しらにゃーい、つかできるって言い張ってる連中ってマジでできると信じ込んでるんだwww
そんな、売主が失敗品を叩き売りしてるだけなんだからいいじゃないか。
ランドが剥がれやすいって言ってるし、動作は問題ないんだろう。
普通はIDの出ない板で自演してる馬鹿みぬくとかそんな用途で使う。
>>963 だからそう言うツールがあるならキチンと提示してご覧よwww
2chのIDからIPが解析できるようになったのか?あ?www
偉そうに他人のあげあしとりばかりする中途半端野郎ほどぼやかした書き方しちゃって知らない癖にウザイw
うわあ
>>964 スレチだけどあってる?
216.169.244.176
すまん間違えた
----------------------------------------
ID:UaEIOI/E0
Board: av
Date: 2009/6/30
IP: 218.231.98.254
Prefecture: 茨城県
Provider: @nifty (
http://www.nifty.com/)
----------------------------------------
>>967 あ、何か面白そう。
ぜひ私のIPアドレスをさらしてください。
もちろん、その後で解答(fusianasan)するから。
ぱんつはいてない
>>967 無茶しやがって・・・
ちょっと自分のIP確認してみ?
973 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 23:04:30 ID:ZzkidJ260
スーパーハカー晒しアゲ
ちょっとまえに(TAT)はバカ受けだったぞ w
part28か。意外と伸び遅いんだな
流行ったなあ(TAT)
ドライデカールなんてどうだろう。
978 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 05:42:37 ID:7drKDhsV0
ドライスデールは旬を過ぎてる
最近はアスムッセンのが勢いあるんじゃね?
>>978 そういうギャグは、ここではすべりまくりだよ。
まあ宝塚で少し稼いだので、いいケースでも買おうかな。
予算1万程度でおすすめのキットある?
S m902
A HD1L HA5000 BCL DA11 P−200
B ValveX-SE C-2C HD53 iHA-1_V2
C PH100 compass HeadBoxSEU+音屋電源 novo DAC1アンプ部
D DR.DAC2(opa627,637) Little Dot MKU
E RUBY DR.DAC2
F kaf-a55 HA20
某ヘッドホンアンプスレで見つけました。
上のランクでぺるけアンプはどの辺りと思われますか?
荒れそうな質問ですが、聞き比べた人の感想を是非聞いてみたいです。
(ぺるけスレはえらく過疎ってるのでこちらで質問しました)
>>981 全部買って聴いてからもう一度質問にこい
なんでP-1が入ってない。
Dr-DACとの比較記事ぐらいどっかにあんだろ。
986 :
980:2009/07/02(木) 05:39:48 ID:HN42VA6EO
>>986 それならMHPA-FET。事前に作例を調べつくして、上をいける自信があるならパーツだけ
集めて組め。無理ならキットも+専用基板の+集め手間で損はない。
電源の作りの差も出るくらいだが、据置マスターにしてもいいし、入門機にしてもいい。
何より愛着を注ぎ込んで全力で見栄えよく作り上げろ。一作目でなんたらなんだぜ。
確かに今あるのだと、加工済みケースもあるしMHPA-FETが無難だよなぁ
MHPA-FETの話題が出たので質問
OPA627BPを載せているんだけどどうも曇った感じにしか鳴らない。
15Vのアダプタをオペアンプで±7.5Vで使っているんですが電圧が足りていないのかな?
わかる人いますか
>>989 OPA627BPから標準添付のNJM5532に変えてもだめ?
出力カップリングコンデンサに熱を加え過ぎたかもね。
あ、ちなみに15V以上にするとMOS-FETがかなり熱くなってくるから定数を変えるかヒートシンクを付けた方が良いかも。
>>990 レスありがとうございます。
標準のNJM5532や、LT1496、OPA827はそれぞれクリアになっています。
ヒートシンクはパソコンのビデオカードのメモリ用を貼り付けています。
>>987 ありがとうございました。
がんばってみることにします
うめ
ざわ
うめ
梅
産め
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。