LGのブルーレイプレーヤー

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 07:03:42 ID:QzOsy18v0
付属のリモコンで、TVの操作もできるみたいだけど、シャープの項目無し。誰か出来るようになった人いる?(; ̄O ̄)
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 21:22:56 ID:8Y4D9JvH0
東芝も出来ないから気にすんな・・・
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 04:53:18 ID:YKFXLB+u0
アクオスに繋げると電源を切っても又つくのねw
最初、壊れてるのかと思った
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 13:54:37 ID:eH8kLzwN0
BD550の購入に踏み切ろうと思うので、確認したいのですが

(1)AVCHD対応ということですが
.m2tsの再生は可能でしょうか?
取説では対応拡張子に入っていませんが
対応コーデックにはMPEG2TSがあります
(拡張子を変えれば再生可能とか・・・ってことですか)

(2)MPEG2(DVDレコーダで録ったものを無劣化変換)の再生画質は
DVDレコーダで再生するのと差ありますか?
(例としてPAV-MP1では画質が非常に甘く差があります)
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 16:34:40 ID:5w+UBJDF0
BD550とBD560で悩んでるんですが
どちら買ったら幸せになれますかね?
ちなみにHDD繋げられてBD見れたら満足です

943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 20:02:07 ID:APICffblO
>ちなみにHDD繋げられてBD見れたら満足です どっちもできるんだから安いほう買えばいいんじゃね
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 22:18:14 ID:5w+UBJDF0
>943
さんくす!550買ってくる!
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 22:39:49 ID:tpdV1pQY0
>.m2tsの再生は可能でしょうか?
今試しにHDC-SC9で記録したSDのファイル拡張子をm2tsに変えてみたらBD550で再生できたよ
mtsも選択できるようにしてくれないかな…

> (2)MPEG2(DVDレコーダで録ったものを無劣化変換)の再生画質は
> DVDレコーダで再生するのと差ありますか?
MPEG2デコーダの出来次第だし
DVDレコーダってだけじゃ比較対象漠然としすぎじゃね?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 23:24:17 ID:eH8kLzwN0
>>945
情報ありがとうございます
.m2tsの再生は必須条件なんでうれしいです

ちなみにDVDレコーダはパナDMR-XW120です
947936:2010/12/10(金) 23:27:28 ID:czTByfET0
注文した商品が届いた。
ts自体再生できた
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 23:38:32 ID:eH8kLzwN0
BD550の取説を見て気になったのですが
今のところ、コンポーネント接続で使用する予定で
P64の著作権保護されているメディアの解像度について

(A)素材480i/480p→480i出力
(B)素材1080i→480i出力

となっています
AはBDレコーダ(シャープHDW55)でも同様なのでわかりますが
Bが疑問です

ということは地デジを再生するときは480i出力ということになるのでしょうか
わかる方アドバイスお願いします
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 12:38:16 ID:maVPe0o80
>HDC-SC9
間違えた
HDC-SD9ね
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 11:07:04 ID:TBA28Bzl0
アキバとかドンキも含めて都内で1万円切るところある?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 11:32:18 ID:TBA28Bzl0
あ、BD550です
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 17:38:18 ID:+0+xUZbX0
>>940
>アクオスに繋げると電源を切っても又つくのねw

LG BD550はHDMIセレクターにも反応して電源がつきっぱなしだよ。
こりゃ3流ですよ。
HDMI連動機能、オフにさせろ!!
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 18:28:14 ID:VZT/GI580
>>950
コストコ
※ただし神奈川県町田市
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 19:12:34 ID:LDhsUWqJ0
>>950
今日キャンペーンやっているヤフーショッピングならプラチナの私は
実質8500円以下で買える
955936:2010/12/12(日) 19:33:57 ID:/eat4f/40
ただし都内に限る
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 19:35:07 ID:/eat4f/40
消し忘れた
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 18:47:14 ID:JqxdXuaR0
BD550
ミドリ電化かジョーシンに置いてますか
値段はいくらでもいいです
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 06:11:17 ID:2z95P1pB0
BD550を買う気満々でミドリ電化に行ったものの
遅すぎて閉店してしまっていた

ダメ元で近くのイオン(ジャスコ)に行ってみると
普通に売っていた

ミドリのチラシには12800円で載っていたけど
ジャスコでは特売でもなんでもなく11800円だった

初めてジャスコでAV機器を買ったけど
500円ちょっとで5年間保証と意外と普通の値段で買えた

外観のデザインはダサいけどリモコンの質感はグッド
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 11:24:54 ID:nVU1HYWrO
>リモコンの質感はグッド
えっ?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 13:41:34 ID:ntQg0GrR0
ヤフーポイント祭りでBD550買ったわ。上に誰かが書いてる8500円以下とかには
ならないけど、まあ安く買えたわとか思ってたら、ここ最近ネットでもタイム
セールとかで1万円前後の価格がでてきたので、それほどのお得感はなかった。
まあでも商品が来て噂通りお値段以上ならまあよしです。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 13:43:22 ID:pf2g8YWF0
5年間も持たないのは明らか。
しかし修理しながら使い続けたいレベルじゃないです・・

HDMIの起動関連で質問のメールしたのに一向に返事もないし。
(電源が切れないトラブルが続いてるんで、コンセントの抜き差しで電源入切してる状態。)
初めてだよ、全く返事のメールも出さない、無視するようなところ。

次は5千円高く払っても国産にするわ。
つーか、ここに限らずやっぱり安物買いすると後悔すること多いね。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 13:48:03 ID:ntQg0GrR0
げげっ、こんな過疎スレでなんで2分くらいで気落ちさせるようなレス
すんのよ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 15:58:30 ID:HoakvSd70
国産神話はすでに2ちゃんユーザの間でも崩れかかっているよ。

PC用Blu-rayスレでは、LGが雷豚とかとは違った意味で、
πと十分な比較の対象になっているのは確実だし。

またスカパー!チューナースレに至っては、糞ニーぼろくそ状態で、
韓国の無名?メーカーの方が、まだマシではないかと言われている。

つまり日本は技術面では明らかに韓国など凌駕しているが、
実際市場に出回っている製品のコストパフォーマンスや
競争力といった点では苦戦を強いられているのが現状ということだよ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 17:12:38 ID:Bsyir7LP0
なんでそういう大嘘つくの
2chでもBDドライブはプレイヤーなんか比較にならんほどπ優位だよ
プレイヤーは低価格スレでLGもまともな選択肢として存在してるけど、
BDドライブはほとんど煽りネタにしか使われてないじゃん
ドライブスレなんかπしか存在してないかのようにπの話ばかり
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 19:57:15 ID:2z95P1pB0
両方のメーカーを使った人はわかると思うけど
BDドライブでは圧倒的にπの質が上
記録はずっと残るものだから国産系を選ぶのは当然

でも、低価格プレイヤーとなると選ぶ基準が違う
単なるBlu-rayビデオを再生するか多様なファイルも再生するか

多様なファイル再生(幅広さ)に主眼を置いた場合
BD550は全BDプレイヤーの中でもトップクラスではないでしょうか

まあ、いずれにしても完璧なBDプレイヤーはまだ存在していないので
それまでは高価格な国産に手を出す時期じゃないと思います
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 20:06:48 ID:6ljf1hra0
>>961
フリーダイヤルにかけたらすぐ繋がったよ。
説明書には午後6時までとあるが、午後8時まで延びたみたい。
もっとも、問題点を伝えたその後は音沙汰無しだが・・・。
とっととアップデートして欲しい。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 20:42:07 ID:P/eTkhkt0
HDMI CECの不具合気になるなぁ

取り敢えずBD550購入保留。。。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 22:18:49 ID:knZUSBQLP
うちの構成

レコ=パナ
プレイヤー=LG 370+560
ドライブ=π+LG(サブ)
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 23:29:50 ID:eGuKNi5k0
>>960 だが、BD550きたー。表面のラウンドカットとかなかなかの質感。DVDはまあきれい。
Youtube検索英語のみはわかってはいたが、ちょっと使いづらい。USBでの再生はほんと便利、
mp4 mpeg Divxとか見てるがソースにあわせてそれなりに再生してくれるHDDも結構はやく
読み取る。さっき一回だけバグってフリーズした・・。電源抜き差ししたが、何回も発生しない
事を祈る。

970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 15:34:33 ID:AYF+/zHC0
BD550を8990円で購入。
問題は、リモコンで操作機でないこと。
説明書を読んだが、
リモンコンモードとか載ってなかった。
リサイクルシィップで買った怪しげなTVは操作できたか、
一応リモコン電池は大丈夫らしい。
本体の問題なのか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 16:39:27 ID:fSf7zcTl0
ごめん、何を言ってるのかよくわからないが、コードを一回抜いてみたら。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 17:03:21 ID:jWTUdtKY0
シャープとか東芝なんかのTVは、リモコンが対応してないって話じゃね?
自分も東芝だから多少イラッとするときはある・・・
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 17:15:35 ID:AYF+/zHC0
>>971

だめだ。
全然反応しねえ。
本体操作だと大丈夫だし、
テレビの操作もできる。
問題は、本体の受信部だと思うんだが・・・
いきなり不良品かよ?
LGってことで不安はあったんだが・・
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 19:15:19 ID:vzke93V50
初期不良の1個体の話など
正直、他人からすればどうでもいいんだから
こんなところに書いていないで
とっととサポートにでも電話でも汁
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 20:31:10 ID:fSf7zcTl0
>>973
974の言い方は別にして初期不良対応中に交換してもらったほうがいいよ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 22:10:10 ID:KCekq2mm0
>>969
フリーズはBDプレイヤーやレコーダーの年中行事
みたいなもんだから起こると思うぞ
LGに限った話ではないから頻発するようでなければ
気にするな。
ソフトが複雑になりすぎて、テストしきれないんだろう
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 22:12:28 ID:KCekq2mm0
>>973
LGすれでLGだから所期不良みたいな書き方を
するのは避けた方が良いと思う。
初期不良なんてどのメーカーでも有る。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 22:13:09 ID:KCekq2mm0
>>977
すまん
初期不良ね
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 23:17:14 ID:AYF+/zHC0

>>974

父親用にもう一台買ってきて試したら使えた。
youtube再生が快適だな。
初期不良分は、明日購入店に持っていくよ。
みなさんありがとう。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 01:29:49 ID:fejnrMoC0
>>976
>>969 なんだが、実はその後結構フリーズしてる。USB-HDD再生中にフリーズして電源
を抜き差しするのはUSBだけど精神衛生上はよくないね。
ちなみにどのくらいの頻度でフリーズするもん?いろんな動画みてたら今日だけで2回
くらいは食らったんだが。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 01:57:35 ID:LtNUni3IP
バスパワーなら電力不足は

違うならファイル数が多すぎるとかビットレート高いとか
エンコ設定に無理(相性)あるとか
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 01:58:26 ID:LtNUni3IP
ちなみに動画再生がウリのメディアプレイヤーで
フリーズせずに使えるのなんかないよw
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 08:58:28 ID:MY+JC6Sd0
5万円以上する日本製BDレコーダでもフリーズすることあるのに
1万円もしない海外製BDプレイヤーがフリーズするのは当たり前

多数の形式対応できて、このコストパフォーマンスなんだから
多少は目をつぶりましょう

ちなみにPAV-MP1では相性の悪い外付けHDDありました
違うHDDでもフリーズするか、ファイル形式の問題か試せばで
だいたい答えがでるでしょう
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 12:27:56 ID:fejnrMoC0
>>981 バスパワーではなくACアダプタです。
まあネットから拾ってきた素性の分からん動画も混じってるので。
>>982 >>983 うん。低ビットレートのやつも結構きれいに再生してくれるし、そのほか含め
かなり満足してるので故障でないなら特にかまわないです。
後、もうひとつ聞きたいんだけど。wmvファイルをaviに拡張子変換して再生できるのは確認
できたんだけど(音声に一部不具合あり)、flvとかも可能でしょうか?

985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 13:57:46 ID:LtNUni3IP
>>984
FLVはFlashだから拡張子変えてもダメでしょう。
動画メディアプレイヤーの場合、
再生おぼつかないファイルは一度リビルドするとかエンコしなおすとか。
少し手を掛ける必要がある。それが快適化への近道

二層ディスクが読みづらいとかいうのは治らないけどね。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 14:04:23 ID:fejnrMoC0
>>985 ありがとう。
だよね。価格コムかなんかの書き込みでFLVも可能とか前見たような気がしてたんで。
まあ普通にえんこします。
987名無しさん┃】【┃Dolby