【WD TV】WesternDigital HD メディアプレーヤー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HDDでおなじみのWesternDigitalから発売されたシンプルな高画質マルチメディアプレーヤーです。
使い方は簡単。テレビに接続して動画や音楽、写真などを入れたUSBストレージを繋ぐだけ。

〔対応ファイル形式〕
音楽 - MP3,WMA,OGG,WAV/PCM/LPCM,AAC,FLAC,ドルビーデジタル,AIF/AIFF,MKA
写真 - JPEG,GIF,TIF/TIFF,BMP,PNG
動画 - MPEG1/2/4,WMV9,AVI (MPEG4,Xvid,AVC),H.264,MKV,MOV (MPEG4,H.264)
プレイリスト - PLS,M3U,WPL
字幕 - SRT (UTF-8)

WDAVN00 /WesternDigital公式サイト
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=572

関連記事
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090411/ni_cwdtv.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 18:48:40 ID:huheB3np0
なかったので立てました。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 19:25:23 ID:+u78LgyG0
・mpeg2-TSの再生は対応してるの?
・30秒スキップとか10秒戻しとか、日本人的なカユイところに手の届く機能は実装されてる?

この2つがなければゴミ決定
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 20:09:08 ID:2XF8x8AXO
>>3
MPEG2-TS再生可能です。サーチは4段階。
30秒スキップとかはまだ実装されてません。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 22:02:04 ID:ewmbJVCL0
DTS 5.1chに対応してないので、UL3から乗り換えられない...。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 22:36:32 ID:eeN26J/e0
お、ついに立ったか。乙です〜

これってUSBメモリに動画いれて本体に挿したら見れるのかな?
やっぱHDDとかだけ?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 22:40:02 ID:+u78LgyG0
>>4
レストン。
あと、早見再生(音声が甲高くならずに1.5倍速とか2倍速とか)はできる?
81:2009/04/14(火) 23:10:25 ID:XgOuVBg40
>>6
あんまり大きな容量のUSBメモリを持ってないのでMP3の音楽ファイルとiPodで
試聴してるMPEG4の動画をUSBメモリに入れて再生してみたら問題なかったです。
フラッシュメモリカードリーダーで再生できるかどうかはまだ試してない。

>>7
残念ながらそのような機能はありません。あると便利なんですけどねー。
今後のファームアップに期待します。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 00:00:12 ID:MY6axqSa0
俺もこれ気になってたんだけど、まだ売ってるのみたこと無いんだよね
TWOTOPも行ってみたんだけどな。
とりあえずみなさん情報よろしくお願いします。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 00:55:24 ID:ZjO5MYVp0
さっそくファームアップされてる。どこまで機能強化されるか、見所だなー。
アジア製の糞製品みたいに売りっぱなしで放置されないなら、1個買ってもいいかも

PDF注意
http://www.wdc.com/jp/products/wdtv/releasenotes/WDTVreleasenotes101.pdf

バージョン 1.01.01:

新機能:
? 章サポートのある MKV のビデオ再生用に追加された.MKV 章の選択機能を追加
? .MTS ファイル拡張子サポートを追加
? .TP ファイル拡張子サポートを追加
? .TS ファイル拡張子サポートを追加
? 1080p 24hz サポートを追加
? ディスク巻名をリストモードのフォルダー ナビゲーションに追加
? 自動画像回転用 EXIF 方向フラグ機能を追加
? ファイル名にファイルのサイズを追加
? ジャンプ機能をリモートに追加: 早送りや逆再生中に [Next] や [Prev] のボタンを押
すと、ビデオはその方向に 10 分後または 10分前に飛びます。
? FF や REV機能の期間に進捗インジケータを追加
? ドライブの設置中に LED が点滅する機能を追加 (以前は点灯のみ)。
? .M2TS ファイル連続再生機能を追加
? 字幕サポートをさらに追加 (SMI, SUB, ASS, SSA)
? 字幕フォント サイズのユーザー選択機能を追加
? 切断防止用に音楽再生で曲名スクロールを追加
? .MKV ファイルで組み込み字幕表示を追加
? 西欧 (ISO)、中国語(繁体)(Big5)、中国語(簡体)(GB18030)、日本語 (Shift-JIS)、
韓国語 (EUC-KR)、キリル文字 (Windows-1251)、キリル文字 (KOI8-R)、ギリシャ語
(ISO) で字幕暗号化サポートを拡大。以前は UTF-8 のみをサポート。
? 写真再生時の表示サイズ調整メニューを追加: 通常表示、全画面、デフォルト表示
? 多数のファイルを含むナビゲーション フォルダで矢印を抑える時間により加速スクロ
ール速度を変更する機能を追加。以前はスクロール速度は1つのみ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 09:53:24 ID:grq0RelT0
これって、レジューム機能あるの?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 11:18:22 ID:xFD6pOPU0
>>11
ありますよ。どこまで再生してかという記録がファイルとして
ストレージに残るようになっているみたいです。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 11:38:54 ID:ZjO5MYVp0
それって、繋いだHDDのどこかに設定ファイルというゴミを撒き散らすってこと?
それは嫌な仕様かも
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 12:26:56 ID:grq0RelT0
>>12 回答有難うございます。
ストレージにレジュームファイルが残るのは理想的です。
これで、車用と自宅用の2台買う決心がつきました。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 13:19:06 ID:xFD6pOPU0
>>13
>>14みたいにストレージを移動して使う場合を考えるとその方がいい
場合もある。不可視ファイルじゃないし、邪魔なら消せばいい。
ライブラリを無効にする項目もあったような気がするので、試してみます。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 09:13:49 ID:71SpDDlF0
これってISOも再生できる?普通にDVD再生する時みたいにメニューとかも表示できる?
あとTSファイル、AVCHDファイルの再生もできますか?
これらができたら購入するんだけどなー。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 13:17:12 ID:lthcm+eQ0
>>16
対応フォーマットには記述がないけどISOが再生できるらしい、という噂を聞き試してみたところ
映像は正常に再生できるものの、音声の再生がだめなものがありました。理由は不明です。
DVDのオーサリング情報を読み取ってメニューを使う等の機能はないようです。

TSは >>10 にあるように、最新ファームであれば再生できます。AVCHDもH.264対応なので
再生できると思います。拡張子によっては読み取ってくれないかもしれませんが。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 13:28:07 ID:71SpDDlF0
>>17
わざわざ試して頂いてありがとうございます。
メニューが出ないのは我慢できるとして、音声の再生ができないのは致命的ですね。
あー買おうか悩む。
値段は手頃だから欲しいんだけどね。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 17:19:28 ID:lthcm+eQ0
>>18
アメリカだと実売価格100ドルくらいみたいです。実際買ってみて1万円
だったら価格的には満足できると思います。問題箇所をファームウェアの
アップデートで直してもらうというのが前提ですが。1.5万円は微妙かとw

PC自作してると中途半端な容量のHDDが余りがちなので、余った
HDDの余生を大容量ビデオカセットとして送らせることにしました。
動画のバックアップにもなってちょうどいいかなと。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 18:03:05 ID:71SpDDlF0
>>19
そうなんだよね。
もう少し値段が下がってれば即購入なんだけどね。
ちょっと微妙な感じが・・・。

今はtsファイルを再生する機器がPCしかないので、できればTVで再生したいんだよ。
問屋のはちょっと・・・な感じだし。
悩む
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 18:14:50 ID:71SpDDlF0
そういえばこれって5.1chに対応してないんだっけ?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 19:25:51 ID:lthcm+eQ0
>>21
音声光出力はあるんだけど、5.1chに対応してるとは書いてないな。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 21:25:29 ID:wmHbC74k0
>>21
サラウンド サウンド出力にはオーディオ受信機が必要です
って記述からデコーダーを備えたアンプやらが無いと再生は無理だけど
ってことではないの?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 17:11:13 ID:zAZXdAP10
1.01.02でMPEG2-TSファイルの早送り・巻き戻しが正常にできないみたいです。
タイムカウンタ見ると、総時間がでたらめになってるのでそのせいかと思います。
再生ソフトでもTSは尺を認識できないものが多いけど、これもそうだったか。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 17:32:22 ID:r7yohpDD0
そらしょうがないわなw
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 20:10:56 ID:MgKrHF+OO
複数のHDD入ったボックスタイプは認識しますか?テラボックスとか。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 11:54:29 ID:EjYvqQak0
>>26
テラボックスとかいうのをPCで使うとき、ドライバをインストールしなきゃいけなかったとしたら
WD TVでは使えない可能性が高い。ドライバ不要で使えてるなら、マスストレージクラス対応
なので、おそらくWD TVでも使える。ただし、テラボックスの全ての動作モードに対応するか
どうかは分からないけど。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 13:28:38 ID:l+LZkPnM0
WDTVの方が、PS3よりも対応するファイルが多いの?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 16:44:32 ID:CcIZpJj4O
在庫復活したな。買いたいけど帰省してもうた。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 09:22:07 ID:P4upQwgY0
WD TV使えねェー
動画ファイルの再生情報をストレージに書き込む割にブックマークは本体に記録、通電が切れると消えてしまうのだ。
色々試しているがゴミくさい。
ファーム期待か?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 10:30:10 ID:yA0DvufO0
ファームアップデートしてるのに誰も触れていない・・・
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 23:48:12 ID:Nnh/BhJS0
ファームアップで >>24 は治ったみたい。ちゃんと総時間が正しく表示
されるようになりました。サーチ後のポイントが少しずれるバグはまだ
残ってるみたいだな。

>>30
ブックマークなんて機能そもそもあったっけ?リジュームのポイントは
電源切ったりストレージ付け替えたりしても、ストレージ側に残るみたいよ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 00:11:46 ID:pUOEEik60
>>32
通電してれば問題ないよ。電源切ってもね。アダプター一回抜いてごらん。
すべてのファイルのリジューム不能になってるから。
これはなんとかして欲しい。車で使うとエンジン切るたび最初からだから
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 01:00:50 ID:oLEtCvUC0
>>33
ああ、そういう意味か。主電源落とさないから気づかなかった。
バッテリーのバックアップがないせいですね。
3526:2009/05/06(水) 22:29:05 ID:M5qnNQDK0
買ってきますた。牛UL3と比較中。

見た目もUIのデザインもよいけど、応答(特にリモコン)が非常に遅い。

テラボックス(HDDx4)と2.5インチのUSBをバスパワーでつないで全部認識しました。
初回のファイル検索は激遅だけど、ちゃんとやるっぽい。これならハブ越しでもOKかな?

BDのISO(VC-1+AC3)も再生できた(メニュー、チャプター無視)。でも、字幕認識せず。


牛で困ってたファイル再生したけど、結果同じ。
・MPEG2-TSをMurdocで編集したファイルが継ぎ目で再生止まる
・一部のMPEG2の低レート部分が早送り

熱は触ると暖かい(40度弱くらい?)くらい出てる。いたるところに熱関係の警告シールがあるから熱暴走しやすい?


今の所、サイズ、USBの接続性、BD簡易再生、くらいしか牛に勝てるとこなし。今後に期待。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 22:53:26 ID:jXkoRqhQ0
>>35
Murdoc編集済みファイル再生できないなんて・・・使い道が激しく限定されるな。
なんでこうも現行で出回ってるプレーヤは全部TS処理がヘタクソなんだよ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 23:04:36 ID:M5qnNQDK0
>>36
継目を早送りで飛ばせば続き再生できるから、ファームが再生エラー無視して突き進めばいけそうな気がするけど、
Murdocが悪いって言われるのが落ちかな?
まあ、tsmuxerでReMuxすればいいんだけどめんどい。

あと、ファーム上げて電源OFF時にUSB-HDDの回転止まるのはいいけど、電源供給が切れないのも気に入らないな〜。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 23:58:57 ID:oLEtCvUC0
Murdocの編集箇所で再生がおかしくなるのは、多分ロストパケットの取り扱いに問題が
あるんだろうな。ロストパケット見つけたらフレーム捨てる処理にすればいいんだと思われ。
うちはTSファイルの編集はTMPGEnc MPEG Editorでやってるんで特に気にならないけど。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 02:15:47 ID:bjOcOiy60
Western Digital WDAVN00 TV^(TM) HD Mediaplayer met HDMI & USB
http://www.youtube.com/watch?v=l6Rl6ZL1fRg

とくに応答反応は悪いように見えない。プロモートビデオだからか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 06:29:00 ID:4IqPF26E0
メニューでも1秒くらい遅れる。
ファイルが多い場合に下キーなどを長押しすると、画面の表示が追いつかなくなってどこ選んでるかぜんぜんわからなくなる。
HDなファイル再生中は、停止や早送りなどは押してから数秒しないと反応しない。
後、受けたキーをずっと覚えてるみたいなので、イライラしてあれこれ押すと、チャタリングの嵐。何度電源ON/OFFしたことか(w

今のところ、広い心と想像力で操作するしかないかな。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 14:23:30 ID:gNkawe0z0
>電源OFF時にUSB-HDDの回転止まるのはいいけど、電源供給が切れないのも気に入らないな〜。

え? 電源オフでUSB電源もオフにならないの?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 12:16:01 ID:dxWcW87hO
なりません。AC抜くまで給電。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 13:01:58 ID:YPwXGMiL0
>>41
省電力機能付きストレージ、マジお勧め。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 14:14:47 ID:i+Ijz6qQ0
>>42
使い慣れてるってのもあるだろうけど、牛3とこれと
どっちが使い勝手良く感じてます?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 00:51:34 ID:yif3Uz7E0
>>44
慣れてるし、こなれてる分、牛のがいいけど、WDTVのほうに期待したいな。

そういや、BDのISOが見れるというのはうそでした。ISOの中で最初に見つけたM2TS再生してただけっぽい。
なので、ファイルが分かれてるような作品はNGです。

現状は、STREAMフォルダから容量の大きなM2TS取り出して見るしかなさそう。
とりあえず、BDLiveとか無視でいいからチャプターと字幕に対応してほしい。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 09:40:07 ID:5vIvD+6U0
そうですか。
ありがとう。どっち買おうかなあ・・・
47USER:2009/05/13(水) 22:06:00 ID:TSacc/r60
USB接続のネットワークアダプタを使用することでネットワーク越しのファイル操作を実現する非公式ファームウエアがあるようです。
「WDLXTV」でググると関連サイトに辿り着きます。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 20:19:29 ID:ot4dO2S+0
WDLXTV、外付けDVDでも再生できるみたいなこと書いてるけど、
誰か試した人いないのかな?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 22:34:28 ID:HhfZKeHx0
WD TVいろいろな動画ファイルが再生できて今のところあまり不満はないけど、
HDMI出力でBDISOを再生したのだが、再生後10秒程で映像が不安定になり音もなくなるんだが。
やっぱUSBでの外付けHDDではデータの転送速度に限界があるのだろうか・・・
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:34:29 ID:fb8kgCZI0
USB1.1のHDDならわかるが、USB2.0は480Mbps、BDISO、現状なら最大でも50Mbps程度。足りないってのはありえない。
USBケーブルかISOファイルがおかしいのでは?ISOにしないでM2TSのまま見ても同じ?

こっちでは、VC-1でもMPGE4-AVCなのでも全部最後まで再生できたよ。ちなみにBDリップしたフォルダからImgBurnで作りました。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 01:52:45 ID:PNNE9jI80
WDLXTV入れても元に戻せるのかな?ネットワークも外付けDVDも特に魅力ないけど。BDISO仮対応なら喜んで人柱になるけどね。

にしても、SDのDeinterlaceひどいね。REGZAのもしょぼいけど、これよりまし。とりあえず、1080i固定にしますた。
5249:2009/05/17(日) 21:52:44 ID:cgXqzvSZ0
>>50
回答ありがとうございます。
M2TSは問題なく再生できたが、やはりBDISOは同様の症状が出るわ・・・
一応、HDMIとUSBのそれぞれのケーブルを交換してみたが。
念の為、他のタイトルでBDISOを作って再生したが、結果は同じだった。

今後のファームウェアの対応待ちかな
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 02:40:54 ID:Wi+fyE4l0
WDLXTV入れて元に戻せました、ただDVDドライブを認識?しません
ノート用のドライブにスリムケースつけた組み立てだからなのか、
他にもなにか要因があるのか、翻訳サイト通すと不安定ですぐにブラウザーが
落ちる、元に戻すのは簡単だったので、試せる環境の方いたら協力お願いします
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 19:47:50 ID:kcPuGBln0
地デジのTS動画って再生できるのかな?

55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 19:50:32 ID:kcPuGBln0
もしTSが不安定だとしたら1440x1080 Mpeg2PS動画で動画の情報の中に
アスペクト比16:9を設定したとき、ちゃんとWD TVでちゃんと16:9で表示できるものでしょうか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 20:59:06 ID:AQmSRe9q0
外付けDVDからのmp4起動した、ファームはWDLXTV-0.5.2です
ネットワーク系のファイル操作は俺の環境下では無理なんで実験できません
もし入れるなら最新ファームは避けた方がいいかもしれません
>>53
最新ファーム入れてるならそれが原因か、接続のしかたに問題があるかもね。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 10:58:49 ID:ImJ94vz00
>>55
TSもPSも問題なし。アス比もちゃんと再生時に反映する。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 13:23:24 ID:7ojmZU3Z0
>>57
情報ありがとうです。大丈夫なら買うかなと。

>>35
>牛で困ってたファイル再生したけど、結果同じ。
>・MPEG2-TSをMurdocで編集したファイルが継ぎ目で再生止まる

この行為自体が間違っているかなと思うけど・・。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 13:28:39 ID:7ojmZU3Z0
Murdocで編集すると音と映像の同期が合わないまたは、合っていると思ったら再生途中に
挙動がおかしくなるとか・・・いろいろと問題が出たと思ったが・・。
昔その方法で作ってみて再生したら見た目はちゃんと出来ていると思って実際最初から
最後まで再生してみると途中でおかしくなる現象が出たためにMurdoc自体を使うことをやめた。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 13:34:55 ID:7ojmZU3Z0
BonTsDemuxとavidemuxと午後のこーだでの変換方法。
一応この方法で編集しても挙動がおかしくならないMPEG2ファイルが作れる。
まぁTME3使えばもっと楽らしいけど。フリーウェアでやるならこの方法がいいかなと。

1.
BonTsDemuxでWav出力する

2.
午後のこーだでWavファイルをMp3に変更する。変換ソフトなら何でもいいので午後のこーだじゃなくてもかまわない。

3.
avidemuxを起動してTsファイルを読み込む

4.
音声(A)

主トラック

音声ソースのところを外部MP3を選び 先ほど作ったMP3ファイルを読み込む

5.
音声はAC3 にして構成でビットレートを128から192あたりにする。

6.
形式を MPEG-PS (A+V) を選ぶ。

7.
ファイルを保存する。これでCMカットなど編集してもズレがないMPEG2-PS+AC3ファイルができる。

ただ一部番組で音ズレが確認されたので、一応短い時間で大丈夫かどうか確認したほうがいいかも。
ずれていた場合はavidemuxで調整できるから、それで調整すれば問題ない。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 17:55:07 ID:EWeO73uv0
有料でも構わないから、ふつうにTSをカット編集できるソフトってある?
GOP単位で削ることさえできれば十分だから、規格通りにふつうにカットできるソフトがほしい。

ちなみに、うちでもMurdocつかってるが、
PC上(PowerDVDなど)で再生するだけなら問題ない。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 23:42:10 ID:pxxuGgjL0
(・∀・)
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 00:20:46 ID:txCsrihc0
TMPGEnc MPEGEditor3
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 01:10:02 ID:MX75RUBlP
音声はエンコしちゃうけどね。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 09:31:54 ID:s/EgYr/00
それでは意味が無いな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 10:20:33 ID:cmvJ952c0
「WD TV」について
最大の疑問点は、大量の動画ファイルが存在した場合、
画面上ではどのような管理になっているかです。
iTunes storeで購入していないファイルが前提で…
iTunesで管理しているファイル情報のどこまで
WDtvの画面に反映されるかが知りたいのです。
1名前
2アートワーク
3テレビ番組
4追加日等
アップルTVを買え!と言われるとそれまでですが…
よろしくお願いします
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 13:52:25 ID:I/QxJN4w0
>>66
ファイル名(拡張子含む)
タイムスタンプ

以上

整理したければフォルダ作って分類ておけばよいものを。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 16:52:50 ID:cmvJ952c0
67さん
貴重な情報ありがとうございました。
『フォルダを作って分類しておけば…』
ということは、その新規フォルダから
作成したフォルダにファイルを分類すれば
WDtv画面上ではフォルダの階層とファイル
が反映されるということでしょうか?
それともフォルダをいくら作ってまとめてても、
WDtv上の画面は、大量のファイルだけが、
むき出しのまま表示されるのでしょうか?
ここがクリア出来ていればWDTV様様なんですが…
どうか、よろしくお願いします。
69USER:2009/05/25(月) 19:51:31 ID:1VKW9aEO0
66さん
フォルダを無視して一度に表示させることも、フォルダで階層化した状態で表示させることも可能です。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 20:26:56 ID:Ez4c8C6H0
へ〜
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 00:01:18 ID:oUh+/poP0
午後ひまだったんで秋葉原に行ったついでにこれ買いました
リンクシアターNW?とかってのと迷ってまあ基本機能さえあればOKってのと
リンク〜は2007年発売って書いてあったんで日進月歩の世界でもありこっちに。
値段の差が6千円位あったしね

上海問屋の格安パッシブHDMIセレクタかまして接続したけど普通につながったし
日本語のファイル名がちゃんと表示されるし丸ゴシック風味できれい
手持ちのISO、MP4、WMV等々普通にみれるしでいい意味で裏切られた感じ
このスレの方々からすればハードル低すぎですかね
それでは
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 09:19:35 ID:qgiB9YhX0
69さん!
情報提供ありがとうございました!
これで…「買いっ!」ですね。
これまでhandbrakeでアップルTV用に変換して
外付けHDD起動iTunesに溜め込んできました。
もう一台WDTV用に外付けHDDを買うことなると思いますが
バックアップ用と思えば、安心も得られますね。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 19:38:17 ID:d+n6EXGc0
>>71
アキバのどこで買ったの? 幾らだった?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 20:41:45 ID:rTonVide0
これってDivxは読めないんですね…涙

非常に残念

uliしかやはりないのかな?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 00:12:59 ID:H0fHzlUk0
aviで人括りされてるけれど、Divx6までなら行けるとの情報あり!

divxはライセンスの関係で、金を払ったりしないと名前を出せない
divxって表記されてるのは金を払ってるか、売りっぱなしの安いのは
無断表記の可能性があるらしいと、パーツ屋の店員が言ってたよ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 00:14:27 ID:H0fHzlUk0
度々スマソ

此処を参考にしてね!
http://ksnn.com/diary/?p=3102
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 01:28:16 ID:R+zN0DCS0
買ったのはblessだよ価格コムに出てるけど最安じゃないよ
安く買おうと思ってなかったし
クレバリーでも売ってたけど税抜きでblessと同じ値段
迷ったのはtukumo exでLT-H90WNが19,800だったかな
なんか全体的にメディアプレーヤー自体売ってる店少ないし
新製品出るんじゃないの?それかPS3で見るとか
dmmでioの新製品が月680円(実質180円)でレンタルできて
返品3150円だから新製品待つつなぎにはベストでは?

なんか一日たって醒めたというか使い勝手の悪さとか見えてきて
もういいやって感じw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 02:54:53 ID:R+zN0DCS0
じゃあ俺レビューね
・リモコン小さくてすぐ押し間違える。「再生」押そうとして「停止」押しちゃう
・動作遅いくせにキー入力は先まで覚えてるんでゆっくり待って操作する必要がありイライラする
・早送りしてここって感じのとこで止めても止めたところから再生されない。結構前に戻る感じで
 これもかなりいらいらする。
・DivX5で120fpsな感じのファイルは崩れたり動きが早くなったりとまったりするのが結構多い。
 でもって、H.264時代の前はそんなファイルばっかしなので悲しい気持ち。
・サムネイル表示ってのがあるけどなぜか縦長表示。
 付属CDのサンプルムービーはサムネイル表示されるが手持ちの動画では全く表示されなかった
・ISOはまじで再生できるだけって感じ。
 メニューは表示できない。チャプターも飛べない。地道に早送りするしかない。しかもx16までしかない。
 音声とか選べるのかな?なんか調べる気にもなれない感じ
・リモコンで電源切っても全然メインの電源は切れてないっぽい。
 というか電源切ると逆にフル稼働しだす感じ。
 再生中は本体はほんのり暖かい程度だが、電源切ると逆にめちゃめちゃ熱くなる。なんだこれw
 AC抜くしかねえ
・ogvは再生できなかった。ま、それは仕様どおりで、付属CDにメディアコンバーターってソフトがあるんだが
 こいつで簡単に最適な形式に変換できるのかと思ったら、こいつにogvの動画を読み込めなかったw
 SUPERゥって変換ソフトで簡単にコンテナ変換できたのでOKだけどさ、なにこれ?
・WMV9は全て再生できるのかと思ってたら、音が再生されないものが結構あった。
 それがmicrosoftが公式で配布してるHDの映画トレーラー。これが公式じゃないの?
なんか疲れた
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 03:14:59 ID:S939TMTV0
>>78
超乙。そしてこの商品が超いらねぇゴミだとわかった。

俺もサーチの快適性についてはこだわりをもってる。
やっぱPCメーカーの作るインターフェースは
昔も今も全然駄目なんだなぁと、あらためて感じた。

で結局俺が今やってるのは、
PCベースでPowerDVDフルスク+キーボードカスタマイズ
やはり、これを超える完成品は、無いな
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 08:24:32 ID:iDoP2lrr0
>>77
さんくす 参考になった
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 14:42:04 ID:jkZrQbOF0
ビックカメラのネットショッピングに登場した模様。
店頭販売もするのでしょうか?
10%ポイント付いているようなので、実質、最安かもです。
8278:2009/05/27(水) 22:16:06 ID:R+zN0DCS0
ちょっと悪く書きすぎたと見直して反省中
お手軽にほとんどの動画をTVで見れるという意味では悪くない選択
というかあまり選択肢が無いのが現実なんで期待しすぎなければOK
H.264については今のところ超無問題なんで実は結構満足してたりもする
83購入者:2009/06/01(月) 11:42:16 ID:gcAC1uwl0
おジャマします

リモコンのレスポンス以外は、最新ファーム適用後快適に使用しています。

ただ気になるのが、MKV再生時、字幕表示が若干ズレるのですが、
そのような症状の方おられるでしょうか?

次のファームアップで字幕表示の補正ができるようになれば完璧です
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 00:28:27 ID:u4/eX9W50
>>786
WDサイトの英語FAQによると、
WMVで音が出ないのはWD TVではWMA Pro/WMA 3 フォーマットをサポートしてないからで、
こいつは付属のMedia ConverterでコンバートすればOKってことらしい
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 01:04:49 ID:kUz+1gg00
>>78
・サムネイル表示ってのがあるけどなぜか縦長表示。
 付属CDのサンプルムービーはサムネイル表示されるが手持ちの動画では全く表示されなかった

同じ名前のjpg入れたらサムネイルになったyo! 縦長ナオンネ
86購入者:2009/06/02(火) 17:53:10 ID:mOoWeAyq0
もうひとつレビューを

私だけの症状かもしれませんが、
フルHD(H264+AAC+SRT)のMKV再生中にだんだん映像がずれてきます。
音声・字幕はほぼ同期していますが映像が追いついてきません。
もちろんPCでは問題なし。
やはり処理能力の問題でしょうか?
エンコの仕方にもよると思いますが2時間で4G超はきびしいのか。

こんなに小さなボディなんだから仕方ないか。

それと、字幕のフォントも丸ゴチを追加してもらいたい。
また現状では斜体(<i></i>)等の指示は反映されません。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 11:56:52 ID:RhrEYNe/O
拡張子『m4v』って再生できますか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 09:01:42 ID:e1sZgjs30
ファームのアップデートでできるw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 20:42:35 ID:kN4N9tfdO
ちょっとマニアックですがビクタービデオカメラ系で採用されていた拡張子『MOD』って再生可能でしょうか?いかんせん、頂きものなので…毎回エンコ覚悟してます。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 00:08:31 ID:AhpYt7Mw0
それはむりw
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 12:50:01 ID:hyHRzJctO
ユーチューブの動画で
見たら、音楽のところ
で、何やらアルバムの
ジャケットのような表
示がありましたが、
これってiTunesの
アートワークも反映されるんですか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 15:41:33 ID:ry9GZPCY0
>>89
modは拡張子をmpgに変えるだけで再生できない?
PCで。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 03:57:29 ID:OocajJRj0
m4vって早送り出来なくてうぜーって思ってたら
拡張子をmp4に変えるだけで問題なく早送りできるようになった。
後はチャプターさえまともに動けばな…
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 12:27:55 ID:nHXQ+tePO
ちょうど私も昨日m4vをmp4に変えて早送りの壁を突破したところです
また音楽系の情報表示は申し分ないですね
ウィンドウズ仕様のiTunesはaviを管理できるからうらやましい…
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 10:44:14 ID:W+Ntq6980
>>94
AVIのタイプ/クリエータのタイプをMooVに書き換えてやるとMacのiTunesでも読めるよ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 18:18:30 ID:2d30qWaK0
動画で、サムネイル表示設定にしても、サムネイルが表示されないんだけど
設定の問題? どっかで自前でスクリーンショットを撮ったりする必要があるの?
AVIとかMPEGとか、いくつか試しても表示されなかった。
写真に関しては、ちゃんとサムネイル表示されるんだけど・・・
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 18:56:55 ID:iy+Lk8xl0
WD TVのライバルってこれになるのかな?
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls500le/feature.htm
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 20:58:24 ID:+Loe9XGc0
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 03:12:35 ID:PLGWOU610
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 03:18:04 ID:pM7Dq0U00
>>98 >>99
どっちもH.264とフルHD動画駄目だからな・・。問題外というか・・。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 08:51:10 ID:IZaSylQL0
ユニティ、HDMIを備えたメディアプレーヤー自作キット
−1080p出力対応。FLACやM2TS、MKV再生も可能
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090617_294457.html

HDD Capacity
 1 x 3.5" SATA I/II HDD, up to 2TB

Audio Formats
 FLAC, WAV, WMA, AAC, PCM, AC3, MPA, DTS
Video Formats
 Codec: MPEG1, MPEG2, MPEG4, XVID, H.264, H.263, WMV9, VC1
 Container: AVI, MPEG/MPG, VCD (ISO, MPG), DVD (VOB, IFO, ISO), WMV, ASF, TP, TS, TRP, M1V, M2V, M4V, M2P, M2T, M2TS, MTS, MOV, MP4, RMP4, MKV
Image Formats
 BMP, JPEG/ JPG, PNG
Playlist 
 M3U, PLS, WPL, ASX
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 17:39:05 ID:pM7Dq0U00
>>101
ちょっと高いよな・・。カタログスペック的には文句なしにすごいけど。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 11:02:00 ID:YJXXZL+R0
>>97がなんかかなりよさげだが大丈夫か?
WDAVN00買った奴が涙目になるなんて展開はやめてよね
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 16:22:46 ID:c/ajnGRo0
LANがないから買うのやめた。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 18:15:26 ID:u9+B2Z9xP
AV-LS500LEはスペック通りならTSプレイヤーには使えなさそう。
MPEG-2最大25MbpsだとBDは当然無理として、BSデジのビットレートギリギリ。
AACも最大192kbpsで放送局によっては再生できない可能性がある。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 15:21:50 ID:TXr6RGp+0
新製品なんだからioの方が良いはず
すくなくともLAN付でネットワーク対応、wmvの音声は問題なさげだし
発売前だけどすでに値段でも負けてる
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 19:22:18 ID:zLG89owP0
ポップコーンアワーA-110ってどうなの
>>101と同じSigma Designs SMP8635チップ使ってて、より安いけど

http://www.baycraft.jp/store/products/detail.php?product_id=17
http://www.syabas.com/press_digital_a110_reviews.html
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 05:46:47 ID:CcJxo1Nd0
AV-LS500LEってメニュー画面とか見る限りWDTVにLAN付けたものなのでは?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 17:50:10 ID:B0vQwsIJ0
早くDTS対応してもらいたい

110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 11:18:09 ID:kOGYFAad0
この問屋のってどうなのかね?

http://www.donya.jp/item/12247.html
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 11:20:40 ID:ZR/qsLV2P
>>110
ざっくりとした製品仕様だね。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 11:21:56 ID:bQDJAh180
720x480が一杯一杯じゃないの?問屋のは
あとAVCにも対応していないし。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 11:28:06 ID:9XrexEj2O
>>112
新製品で1080iいけるみたいだよ
説明が相変わらず適当だけど
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 11:31:58 ID:bQDJAh180
>>113
出力として1080iが対応しているだけで動画のソース的にはそこまでのものは再生できないんじゃないのかなと。
1080i位の動画が再生できるものならAVC位は対応していそうだと思うし。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 11:36:53 ID:9XrexEj2O
>>114
なるほど
確かにそうかも
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 11:39:56 ID:bQDJAh180
http://www.donya.jp/item/9971.html

これのハードディスク内蔵できるものじゃないのかなと。

ただ盛んにHD出力対応とか言っているからもしかしたら本当に出力できたりして・・。
1440x1080とか1920x1080とかが再生できたりして・・。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 21:00:39 ID:aXZEIqaW0
動画でPVなどを1つのフォルダに入れて再生しているのですが、
1曲終わるたびに操作画面に戻ってしまいます。
設定で連続再生できるようになるのでしょうか?

音楽ファイルは連続再生できます。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 23:47:50 ID:6dNWGmaG0
設定あるじゃん
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 08:20:37 ID:kBHO4kNy0
AV-LS500LEを買って試した。
操作がもっさりだな。

地デジ動画に関しては、一応再生できた。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 08:36:38 ID:kBHO4kNy0
あとソニーのイメージコンバーター3.1で作ったPSP動画に関してもアスペクト比も込みにちゃんと表示できた。
地デジ動画に関しては、俺の場合は編集やパソコンでの再生のためにMpeg2-PS方式にしていたけど
PS方式だと途中で再生が止まる現象があった。TSに変換すればちゃんと最後までみれたが・・。

ネットワーク再生に関しては、ファイル共有じゃないとうまく再生できなかったな・・。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 09:10:43 ID:qGe8TZzF0
>>119
レジュームはどうですか?
コンセント抜き差しでも途中からの再生できますか?

車載用途だとこれがないと使えません。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 13:14:42 ID:kBHO4kNy0
>>121
コンセント抜いたらレジュームは出来ません。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 19:01:42 ID:Ra2zXm2+0
(´・ω・`)
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 17:11:26 ID:gybFF7vM0
>>98投稿日:2009年06月10日

価格の割にはなかなかの使用
価格の割にはなかなかの使用
この価格なら納得できる使用です。まあ、出来ればUSBポートがもう1つあればいいかなとは思いました。
でも2.5インチの外付けHDDをUSBバスパワーで動いたしフルHDのDIVX物のファイルも問題なく再生できました。
リモコン操作は少しもっさりとした感じですが価格を考えれば十分な仕様だと思います。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 15:40:05 ID:kz7npjy20
5000円ぐらいになれば、かってやるw
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 17:35:49 ID:0YK5KmJx0
>>125
買わなくていいよ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 17:52:43 ID:FkGu+tasO
wdtv買って一か月後にうんどうず
Vistaホームプレリア無 リモコンつき 新調したら
wdtv使い道もなにもなくてワロタ
しかも7アプグレードわかっててその前に頼んじったし
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 20:32:37 ID:5VldFq+W0
1ヶ月使用してます。
H264MKV再生で最初から音声がでないことがたまにある。
再起すれば直るが...。
これから熱暴走が気にかかる。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/11(土) 07:59:56 ID:ZYOqYsDn0
WD TVはわからないが、制御ソフトが同じようなAV-LS500LEの場合、リモコンでオフにした待機時も
本体熱くなるからダイソーで210で売っている節電タップを使ってそちらの方で電源ON/OFFしている。
WD TVも待機時熱くなるようだったら、節電タップを使った方がいいのかなと・・。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 21:48:41 ID:oGbHOODK0
HDMIをDVIに変換して使いたいんだけど
その場合音は赤白のRCAから出力される?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 19:40:23 ID:w7b2l/Kj0
機能改善の要望を受け付けています。

http://wdtv.uservoice.com/pages/17442-general/filter/hot?lang=ja

投票数が多いと要望が実現し易そうで、
レジューム機能について、以下に投票しておきました。

「Remember resume playback positions file even after power off」
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 21:06:10 ID:quDskboB0
>>131
それより是非何とかしてもらいたいのはDVDメニュー対応じゃないかなと。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 13:52:47 ID:n15DwVSU0
計画や要望がすべて取り入れられたら最強になるな。

SRTの<i>斜体対応くらいはすぐしてもらいたい

アップデートが楽しみ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 20:08:00 ID:5PKhLP9t0
ソフトアップデートするぐらいでそんなよくなるの?
そもそもなんで、パソコンでも重い1080pを再生できるの?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 20:31:15 ID:5PKhLP9t0
自己解決しました
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 00:37:18 ID:Pd1+U2jr0
とりあえず、スタンバイ時は電源切ってほすい。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 01:02:51 ID:1nkyCR7L0
>>136
そんなあなたに節電タップがお勧め。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 23:28:58 ID:hWD13LUq0
電源つなげてないのにTVの入力切替をHDMIにすると
なぜかWD TVにつないでるポータブルHDDの電源ランプが点灯
何故なんだぜ?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 22:20:27 ID:5yZGfllU0
>>138
多分、設計上のミス。
HDMIからは5Vの電源が供給されるんだけど(バスパワーとかじゃなく、信号の送受信の為に)
それがUSBのほうに給電されちゃってるかも。

普通はダイオードかなんかで切り分けとくんだけどねー
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 19:23:45 ID:TelHBC0m0
Blogでのレビュー色々見てみたけど
兄弟機ぽいIODATAの奴は
wdtvほど操作激重ではないのかな?

チップ違うんだろか。
気になるー!
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 09:33:51 ID:uRHedlhK0
>>140
同じように重い。ただLAN対応とかしているから現状ではwdtvよりは良いかなと。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 14:50:54 ID:TO8yHDSe0
重いですか。。
どっち買うか悩んでたけど
さっきWDTV買ってきた。
こっちのが将来性あるかなぁと。

操作レスポンスはハードの
性能的にしょうがないだろうけど、
安定性や機能追加など
今後のファームウェアアップに期待。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 15:43:05 ID:QpEud48P0
>>142
将来性は別として改造ファームもあるしいろいろ楽しいかもね
http://b-rad.cc/

dd.exeとextract-romfs.exeを使えばwin上からでもアンパックしてfirm中身見れるよ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 23:00:31 ID:u6UQCfBQ0
リンクシアターの90DTVとどっちが重いですか?もの凄く重いです90DTV。ただいろいろ便利なので使っています。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 01:04:22 ID:JDnWjN8f0
とても小さく、軽いです。
持った感じだと薄めの
文庫本2冊と同じくらいの軽さ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 10:43:06 ID:Za1NeNcD0
・・・・
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 06:22:00 ID:0E2Gjl9f0
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/20(木) 10:11:15 ID:R3L1JMLr0
WDのサイトにも情報きたよ

WD TV Mini Media Player
ttp://www.wdc.com/en/products/products.asp?driveid=681

機能強化版かと思ったら廉価版か。

別に1080pはなくなっててもいいけど
HDMI出力なし、コンポネ出力だけってのってのはどうかなー。
コンポネ出力っていずれ無くなりそうだし後々考えるとちょっとなあ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 13:30:31 ID:K2z4e6Vv0
なんでこんな微妙なものを、わざわざ展開しようとしたのか
値段もそんなに変わらないし
よくわからn
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 19:31:42 ID:kRW0mw8b0
>148
WD TV Mini Media Player
って30秒や1分間のスキップ機能はあるのですか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 20:47:07 ID:t0WNMWWZ0
これもうやる気ないのかな?今の出来で終わりならクソ過ぎるんだけどね。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 20:48:46 ID:GQ+ZlMPU0
おれも買っちまったよ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 05:11:53 ID:i+Nz6kZg0
PS3と比べるとどうなの?
値段を考えるとまようけど・・・
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 19:11:13 ID:yvVBHT6s0
ファームウェア部隊はよさげなんだけどねぇ
肝心のハード面アップさせた機種出して欲しいわ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 21:55:00 ID:6WlsA7Qt0
購入を検討しているんですが
USBポートから電源供給するスリムタイプの
外付けHDでも大丈夫なんですか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 22:39:18 ID:PObvN0N80
>>155
もちろん問題ありません。
USBメモリーも大丈夫ですよ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 20:28:35 ID:2oJaAkGQ0
>>http://www.westerndigital.com/jp/products/Products.asp?DriveID=681

HDMIが無くなって、解像度がD1まで落ちて、コンポーネント端子がついた廉価版?

うちはHDブラウン管テレビなのでこっちで十分かね
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 22:55:01 ID:pM4FcgN+0
名称やコンポーネント端子の使用からてっきりHD対応と思ってたが...

- MPEG1/2/4 supports up to D1 resolution (720x480 in NTSC, 720x576 in PAL)

- Cannot play any videos 720P or higher, Hi def MKV, MP4 videos do not work.
Only the low resolution RMVB and AVI videos work well.


D1て....これはひどい
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 12:05:07 ID:e1bJU2Nz0
保守
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 22:02:43 ID:uAre/lZ70
買いたいけど不具合多そうだな
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 08:53:21 ID:JU3zUfro0
買ったけど、動画ファイルの連続再生って出来なくない?
設定しても反映されず、再生中のオプションからは出来る。
でも音楽とか、別のソースに切り替えると元に戻ってる。
毎回再生中オプションからの設定はマンドクサイ。

バージョンは1.02
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 19:27:05 ID:Cbj3en500
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html

これはもしかしたら期待できそうな・・。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 06:03:46 ID:06CnymVM0
>>162
やっぱり貼ってる香具師がいたw
どこのOEMだろうね
1080pまで対応、再生形式、対応拡張子も申し分ない
全面/背面の並びやリモコンも良い感じ

あとは中の人がまともかどうかってところ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 11:48:13 ID:fpLKLzr00
WD TV Liveってのは?
LANにつながるようになってようやく一人前になったようなw

WD TVは全くアップデート無いし…
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 14:06:05 ID:vFb9aitp0
>>163
背面の並びを見ると、基盤はこれと同じっぽいな。

DN-MP500
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/77516/

リモコンは全く違うね。
あとこっちの方はLANがサポート外の扱いだが
>>162はサポートされてる
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 06:31:33 ID:jslg7VBM0
>>162
Dolby Digitalに対応していないのか・・。そうなると却下だな。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 07:26:53 ID:whCIoXfe0
>>166
DTCP-IPにも対応してないみたいな感じだな。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 10:09:14 ID:yBN00SZP0
>>162
注文してみたら品切れだそうで・・・
LANは無くていいから>>165のリンクの奴注文すっかなあ・・・


169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 12:31:25 ID:nCQUHi4w0
>>164
1.03.01 来てるよ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 13:00:41 ID:h38PoaCC0
よーし五ヶ月ぶりに起動するかな
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 02:09:53 ID:AgzvnAyT0
WD TVは1.03.01でもDVDのISO対応しないけれど、、、
WD TV LIVEに買い換えろって事なのかな

チャプターでスキップできれば充分なんだが
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 11:30:37 ID:FC+bQpQs0
ファームウェアのアップに失敗したかも・・・
30分以上ゼロパーセントで進まない
電源切っていいのか?
173172:2009/11/21(土) 12:17:43 ID:FC+bQpQs0
USBメモリーを別のに変えたら行けた
買い替えも考えてたのにー
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 15:30:07 ID:j/z6JhY20
JJなんかラッキーなゴールキタ─wwヘ√レvv〜─(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!!!
175愛と死の名無しさん:2009/12/25(金) 01:17:36 ID:j444nrjw0
orz

176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 19:07:55 ID:+VRQM8gP0
WD TV Live まだか〜
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 20:57:18 ID:ZLwu7Dak0
WDTV 2nd Generationになったらしい。(Liveとは別物)
1stとプロセッサ載せ換えたらしい。
dtsデコードできる、操作レスポンスUP、前面ロゴ白い、
他に違いありますか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 13:48:50 ID:dJqZ4F0P0
ん?
WDTV2ndGeneration(WDTV2)ってLiveのことでしょ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 01:03:29 ID:NFdpr+XC0
WD TV Liveってもう出回ってんの
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 10:15:26 ID:dtbnC0Dp0
日本は延期のまた延期で今月中旬らしいよ
PAV-MP1と同等機能だしUIはかなり良さげだし発熱も低いらしいから期待してんだけどね
延期、延期の所為で客を随分PAV-MP1とDN-MP500に逃がしたね
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 11:02:50 ID:0u0FXGpA0
ドスパラでWD20EADSが12980円で、まぁまぁ安いね。
一応恐る恐るひとつ頼んだけど今年中には来るかな?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 11:03:34 ID:0u0FXGpA0
ごめん誤爆った
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 14:23:14 ID:yTf+gCe90
WDTVがWMAProで音がでない、mp4動画でAAC音声2ch切り替え不可、
WDTVLiveはどうなんだろ
PAV-MP1とDN-MP500の方がWDTVより性能も上
カスタムFW入れないと外付けDVD使えない、Liveって期待するほどかな
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 19:03:27 ID:11uz3lHgP
それにしても再生すると画面に赤青黄色マーク出るのと最初の0.5secくらい音出ないのと選択ファイルまで移動すんのに何度も上下ボタン押さなきゃなんないの何とかならんかのう(PAV)
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 20:36:33 ID:fqKTKwHN0
>>184
>赤青黄色マーク出るの
まったくね 10sくらいのクリップをいくつも一つのフォルダに入れてるんだけど
これじゃあ連続再生の意味無いじゃんね




186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 12:58:31 ID:8EyxFxGy0
WDTVLiveオワタ
再延期で納期未定
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 16:23:11 ID:5qDhoQVu0
mp4ブロックノイズでるしmkvは音がずれる。。。
DN-MP500ならまともに再生できるかな?
188187:2010/02/24(水) 20:25:18 ID:5qDhoQVu0
ファーム更新したらmkvの音ずれは直った
mp4は相変わらずブロックノイズがでる
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 21:16:53 ID:Cb4uMJMC0
DN-MP500とPAV-MP1は中身一緒だから買うなら1年保証のあるPAV-MP1のが良いだろうな
問屋はなんかサポード外の項目多すぎるしファームもいつまで更新されるか・・・
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 15:19:42 ID:WfU+BHkt0
コンポジ出力だと斜めに薄く縞が出るのは仕様ですか?
暗い場面だとよく目立つ・・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 18:20:40 ID:f5V6GimX0
>>190
それはノイズを拾っていると思われ。
電源周り、LAN周りの機器やケーブルなどお宅の環境にも起因するかと。

機器を1つ1つオンオフするなりして確認してみれば。
WD TVではないけど、うちでもノイズ拾ってた時そうやってチェックしたら
なんと違う部屋にあるパソコンのPCI LANボードが発生源だった。

あとコンセントのアース処理がうまくされてなくて起こる事もある。
特にAV機器と繋がってるLANのハブとかはきっちりとった方がいい。
192187:2010/02/27(土) 14:43:09 ID:ba+BVC680
ブロックノイズ自己解決しますた
とりあえず全て再生できるし神機になったお!
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 22:11:27 ID:44HABuo30
ついにWDTVLive国内販売開始キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 15:22:10 ID:tyAylZSp0
WD TVをDVDをDvixにしたデータをPCに入れて、2TBのMy Book Studio2にコピーして見てるんだけど、
30分置きに0秒に戻るのはなんだろな?
500GBのPassportでは正常なんだよね。あとシーゲートの1TBの外付けもダメだった。
誰かいい方法ないかい??
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 17:43:30 ID:CD9dO2yc0
どうしようかなあ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 19:59:43 ID:VYxg528F0
MKVにぶち込んだVOBSUB(idx+sub)字幕がものによって、フチの黒が透明になる。
明るい場面で見難いのなんの。
同じ黒フチでなるものとならないものがある。
どなたか原因(理由)が分かる方おられますか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 01:52:16 ID:Hk1ZiMf70
原因は、もともと画像として作られているから。

idx+subは画像データを合成させるタイプの字幕。
なので、再生時に書体や大きさは変えられないし、ギザギザになる。
そのかわり、文字化けは起こらない。DVDの字幕はこれ。

mkvではsrtやassのほうが主流(特に欧米)で、これらはテキスト字幕。
文字コードが対応している必要があるが、アウトラインフォントでなめらかだし、
編集もテキストエディタでできる。フォントや色の指定もできる。

画像加工で縁取りを黒くするのは現実的ではないので、レターボックスだったら、
idxファイルを編集して表示位置の指定を変更する。

(idx+subからsrtへ変換するソフトもあるが、日本語は文字種が多いため
ほとんど手入力になってしまう。)
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 12:46:33 ID:T+qhr/NF0
そうですね。テキストだともちろん問題ありません。
VOBSUBはもともと解像度が低いから仕方ないのですが、その同じSUBでも
黒フチがしっかり出て見やすいものとフチが透明になって見難いものがあります。
SubtitleCreatorなどで検証した結果、透明になるのはフチが"真っ黒"。
フチが残るものは濃い紫と判明しました。
つまりSUBを作る際、フチの色指定を通常のように黒にしないで、濃い紫に指定すると
ちゃんと表示されるみたいです。

ちなみにBDからリッピングしたSUPをidx+subしたものは高解像度できれいです。
ただし以上の理由でフチが透明になり明るい場面では見難いです。

以上の現象はあくまでWDTVなどのプレーヤーを通して見た時だけで、
PCで再生する場合は問題ないことを付け加えておきます。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 13:13:16 ID:fHP2Oq4w0
こういうのはスキップや早送りがどうなってるかがポイント。日本のHDレコーダ並みの水準になってるのかどうか。
あとは画面表示。外国製だと日本のセンスとは程遠いのもあるが、これはどうかな。
こういう細かいとこがホームページで確認できれば検討してもいいが。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 16:41:50 ID:T+qhr/NF0
既出ですが、早送りは2・4・8・16倍速。
スキップは早送り後、スキップボタンを押すごとに10分単位で進みます。
チャプターには対応しません。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 16:48:48 ID:T+qhr/NF0
ちなみになにもしないで再生途中にスキップを押すと、
次のファイル(HDDフォルダ内)の再生が始まります。

画面表示はすべて日本語対応。
ソニーのHD機器になれてれば苦になりません。
ファイル名、再生時間、チャプター(MKV)等すべて正しく表示されます。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 16:58:04 ID:T+qhr/NF0
チャプター画面にて、指定のチャプターに移動できます。
UTF-8なら日本語も表示されます。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 10:41:39 ID:CYuCFZCsO
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 00:03:41 ID:XETltVRR0
この機械高いね
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 10:24:14 ID:+4FlESje0
http://www.youtube.com/watch?v=o0efCcQyWdc
これ使ってるやついたらレビュー頼む。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 09:05:04 ID:5h22NyqR0
これと類似機種で最新情報ありますか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 08:35:50 ID:PQdYsRji0
>>205
台湾なまりが酷すぎる英語だが最後の方のスキップは5分10分15分というのは分かるな。

俺は虎のDMP10買ったが、2.5inchHDDがACアダプター無しで動く充分なバスパワーがUSBにあるし
(とは言え2台は無理)、赤い狐で抜いたisoもフォルダも再生するから目的は達成した。Blu-rayの画も音も
問題無しでサイズもコスパも申し分無い。
Dolby TrueHDに未対応で猿が必要とか、動画リストを上下する時サムネイル動画をいちいち作るから
気長に待たないといけないとか改善ポイントはあるがなかなかの完成度だった。

激しくスレチだとは了解してるがライバル機レビューとして。メディアプレーヤー総合みたいなスレがあったら誘導ヨロ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 00:50:58 ID:BRKuq8Ir0
DivX/XviD/WMV ネットワークメディアプレイヤー総合スレ7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1288887008/
209 忍法帖【Lv=7,xxxP】
test