HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 100 初心者歓迎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
◆相談方法:↓Q01〜Q14をコピペ→不要項目削除→その他に詳しく記入。
◆説明は↓サイトを見て。選択肢がない場合は具体的に文章で記入。
◆用語解説、機能比較等 http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/
◆メール欄は "age"。 2回目以降は、名前欄に初回レス番号。
◆煽り、誹謗・中傷、根拠の怪い意見はスルー。嘘を嘘と(ry

Q01.予算------○○万円(5〜30万)
Q02.購入時期--○○週以内
Q03.使用者----個人|家族共用
Q04.機械音痴--全員|いる|いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用|ハイビジョン[メーカー、型番]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能|CATVチューナー経由|当分不可
Q07.HDD容量--○○○GB or ○○時間
Q08.W録画.----不問|デジデジ デジアナ
Q09.保存ディスク-不問|Blu-ray DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM VHS|保存しない
Q10.ディスク画質-不問|ハイビジョン画質 SD画質(従来画質)
Q11.編集------不問|CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問|赤白黄端子 S端子 D端子 DV USB AVCHD メモリカード
Q13.機能------不問|番組追跡 キーワード自動録画 メール予約 フォルダ CMスキップ
 音付早見 追いかけ再生 DLNA PC連携 無印スカパー スカパー!HD 高速起動 HDD内レート変換
 簡略化リモコン 自動チャプタ PSP・ケータイ番組持出し i.Link-TS アクトビラビデオ 他
Q14.その他----重視項目、検討機種、所有レコ、所有レコの不満点、使用目的、等

最◆本当に必要な機能以外は必ず削除して妥協できるものは(妥協可)と添えること。
重◆そうしないと該当機種が無くなるので。
要◆よく分からない機能は>>2-4http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/ で吟味すること。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 22:49:40 ID:va+xWTNh0
機能の説明(1)
Q13.機能の記述は、略号ではなく機能名称で書いて下さい。
  ○ キーワード自動録画
  × A1

××× できない無理な機能 ×××
1.不法行為or原理上不可
 ×レンタル盤をレコでコピー
 ×BD/DVDにダビングしたデジタル放送番組をコピー
 ×PCの動画をレコのHDDにコピー

◆◆ A 頻出希望機能 ◆◆
A1. ハイビジョン長時間録画---MPEG-4 AVC/H.264で記録することによりハイビジョンで長時間録画可能。
A2. 自動チャプター機能---CM部分にチャプターを自動で割付、飛ばし見や編集が楽にできる機能。
   メーカーにより確度が違いソニーに定評、松下のBD機は同時録画でも可能
A3. CMスキップ---CMをスキップ再生する機能、手動30秒スキップ、自動スキップ型などがある。 
A4. 番組追跡録画---毎週予約番組で放送時間変更を自動反映して録画する機能。
   曜日変更に対応した機種もある。
A5. キーワード自動録画---指定したキーワードを番組名や番組説明に含む番組を
   自動録画する機能。補足率はメーカにより違いソニーは定評がある。
   確実に録れるわけではないので、絶対録りたい番組は通常の録画予約を薦める。
A6. メール予約---PCや携帯からのメールで録画予約する機能。常時ネット接続が必要。
A7. フォルダ---PCのフォルダに似た分類機能。
   見られたくない録画番組を暗号鍵付き秘密フォルダに隠せる機種もある。
A8. 音付早見---時短再生、1.5倍速か、1.3倍速(松下)の再生で音も出す機能。
A9. 追いかけ再生---録画中に録画中の番組の録画済部分を見る機能。
A10. ハイビジョンDVD録画---AVCREC、HD Rec。従来DVDにハイビジョン画質で録画する機能。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 22:51:51 ID:va+xWTNh0
機能の説明(2)
◆◆ B やや多い希望機能 ◆◆
B1. DLNAサーバー---LAN接続したPCや他の部屋のテレビで録画番組を見る機能。
B2. PC連携---PCのキーボードでタイトル編集やコピペ入力。予約。本体をPCで遠隔操作。
   他のレコーダーやPCに録画番組転送。等、機能は機種により異なる。
B3. 高速起動---電源ボタンONから動作受付までの時間を短縮する機能、使用すると待機消費電力は増えるので注意。
   テレビとのLink機能により使わない時に待機消費電力を削減する省エネ機能が働く機種もある。 
B4. HDD内レート変換---W録画の制約でDRモード記録になった番組を長時間モードにHDD内変換してHDD容量を節約。
B5. HDMIリンク機能---HDMI CEC機能によりテレビとレコを連動動作させたり、相互にリモコンが利用できる機能。
   AQUOSファミリンク、VIErAリンク、BRAVIA-Link、REAL Link、REGZALINK、KURO Linkなど。
   応用動作以外は他社との組み合わせでも動作可能。
B6. チューナー代わり---デジタル放送録画中にレコーダーのチューナーで別なデジタル番組視聴。
B7. VHSのDVD化---Blu-rayならソニー、DVDなら東芝とパナソニックがきれいにできる。
B8.番組持出し機能(PSP/ウォークマン/ケータイ転送)、ワンセグ放送は字幕機能で携帯での無音視聴も可能。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 22:53:05 ID:va+xWTNh0
◆◆ C 希な希望機能 ◆◆
C1. i.Link-TS---D-VHSやRec-pot、別のレコーダーのHDDから無劣化で転送可能。CATV機器からのデジタル録画にも必須。 
C2. 高解像LP---LP(DVDに4時間録画)でもXPやSPと同じ解像度で録る機能。
   動きの少ない映像では効果が大きく綺麗だが、動きが大きい場面には弱くSPより劣る。
C3. スカパー!連動予約---従来スカパー!を内蔵チューナーのようにEPG予約ができ、番組タイトル情報も入る。
   従来スカパー!しか放送していない番組やコピワンを避けたい場合に必要。
C4. ハイライト再生---番組のハイライト部分だけ自動再生する機能。
C5. 外出先からの遠隔操作---常時ネット接続が必要。
C6. アクトビラビデオフルダウンロード---光回線を通してビデオオンデマンド番組の視聴・保存が可能。
C7. 写真保存---デジカメで記録した写真をHDDに保存、テレビでスライドショー再生ができる。
C8. 音楽保存---音楽CDからHDDに取り込みジュークボックス感覚で再生、SDに転送して音楽ケータイ等で持ち出し。

◆◆ D その他(機能名のみ) ◆◆
VHS一体型、
マニュアルレート、DVD-Rのチャプタ・サムネイル、W録中に再生可能、外付けHDD、自動削除、
外部入力連動録画、簡単リモコン、YouTube、DVD BB
アナログW録は現行機種ではなし、アナログ専用機とBSアナログも僅少。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 22:56:52 ID:va+xWTNh0
注意

■ステルスマーケティング、ネガティブキャンペーン■
一般ユーザーの振りをして自社製品PR、他社製品の誹謗・中傷・風説流布を行う人々に注意。
根拠は無くてもライバル社の製品に少しでも不安なイメージを植えつけられれば成功という卑劣な工作が多い。
第三者を装い、ライバル2社の信者同士の争いを導き漁夫の利を得る工作も行われてる模様。

■パナ男 パナソニックのネット世論工作員 あらゆる場所で最も盛んに活動している
google検索 ttp://www.google.co.jp/search?q=%E6%9D%BE%E4%B8%8B+amethyst.mei.co.jp

■GK ソニーのネット世論工作員 一時話題になったが最近は下火
google検索 ttp://www.google.co.jp/search?q=gatekeeper+sony.co.jp

■ATOM隊 シャープのネット世論工作員 社長直轄市場特別攻撃隊
google検索 ttp://www.google.com/search?q=%83V%83%83%81%5B%83v+ATOM%91%E0

■その他工作員
上記の存在が確認された会社の他、未確認の各社及び各社と契約した専業工作員もいると思われる。
 ピットクルー 株式会社 ttp://www.pit-crew.co.jp
 株式会社 ガーラ ttp://sales.gala.jp/cybercops/index.html
 イー・ガーディアン 株式会社 ttp://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
 株式会社 ガイアックス ttp://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
 日本エンタープライズ ttp://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
 株式会社 ライトアップ ttp://www.bc-manage.jp/

■信者
お気に入りメーカーを無理にすすめようとする困った人々。
熱狂的なユーザで、工作員がメーカ系の人のお仕事とは違う。

■釣り師、荒らし
スレを機能不全に陥れる事が目的。性能が劣るメーカーの関係者等、スレが正常に機能すると困る人も活動。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 23:00:27 ID:va+xWTNh0

書き込みは前スレ(実質99)が終わってから
HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 98 初心者歓迎
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1235013617/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 00:42:28 ID:7WdoY11Q0
参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/

東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  放送波等統合番組表
 ○  ○  ×  ×  ×  ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  全国視聴(予約)率表
 ○  ×  ×  ×  ×  ネット番組推薦
 ○  ○  ○  ×  ×  AI番組推薦
 ○  ×  ×  ×  ×  シリーズ自動追跡録画
 ○  ○  ○  ○  ×  毎週追跡録画
 ○  ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ○  ×  ×  ○  広告無し番組表
 ○  ○  ○  ×  ×  アナログ放送対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  CATV対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!連動
 ○  ○  ×  ○  ×  メール予約
 ○  ○  ×  ×  ○  フォルダ
 ○  ×  ×  ×  ×  フォルダ鍵、隠蔽機能
 ○  ×  ×  ×  ×  ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ×  ライブラリ、PC管理
 ○  ○  △  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMスキップ
 ○  ×  ×  ×  ×  1/20スキップ
 ○  ○  ×  ○  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  ×  △  ×  PC連携、遠隔操作
 ×  ×  ×  ○  ×  ドアホン
 ○  ×  ×  ○  ×  省エネ高速起動
 ○  ×  ○  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 00:43:50 ID:7WdoY11Q0
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!HD録画
 ○  ×  ×  ○  ×  オンデマンドビデオ
 ×  ○  ×  ○  ×  PSP・ケータイ転送
 ×  ○  ○  ○  ○  ブルーレイディスク
 ○  ×  △  △  ×  ハイビジョンDVD録画 △TS不可
 ○  ×  △  △  ×  DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
 ○  ×  △  △  ×  HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
 ○  ×  ×  ×  ×  HDD⇔LAN、TV、PCダビング
 ○  ×  ×  ○  ○  i.LINK-TS
 ○  ×  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  ×  D入力端子
 ○  ×  ×  ×  ×  チューナー出力端子
 ○  ○  ×  ×  ×  超解像もどき
 ○  ×  △  △  ×  高解像度LP △解像度、レート固定
 ○  ×  ×  ×  ○  映像マニュアルレート
 ○  ×  ×  ×  ×  音声マニュアルレート
 ○  ○  ×  ○  ×  データ放送カット
 ○  △  ×  ×  ×  プレイリスト編集 △ムーブ不可
 ○  ○  ×  ×  ×  タイトル結合
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMカット
 ○  ○  ○  ○  ×  シーンチャプタ
 ○  ×  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  GOPシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  ×  DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 化粧 画質傾向
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 00:44:39 ID:7WdoY11Q0
ハイビジョンDVD記録機能比較

松下実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー 日立、ビクター≒三菱
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  2:10    2:00     -     2:57   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
  2:10    2:00     -     6:37   DVDへのSD最長録画時間(DLはx1.8)
   4.      3.      -      57   設定可能なビットレート数
  ○     ×     △     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ○     ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 00:53:09 ID:7WdoY11Q0
パナ   東芝
BW830 RD-X8
 1.5秒  0秒  一時停止→再生
 1.5秒  0秒  再生→早送り
 1.5秒  0秒  早送り→再生
 6秒   2秒  通常画面→録画一覧
 6秒   1.5秒 録画一覧→通常画面
 5秒   5秒  通常画面→番組表
 2.5秒  0秒  番組表→通常画面

        動作時 高速起動ON 高速起動OFF
         電力  待機電力   待機電力
BDZ-X95    79W   60W      0.7W
BD-HDW25   44W   35W      0.9W
DMR-BW850  28W   5.7W     0.1W
RD-X8     55W   3.7W     1.0W
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 01:53:19 ID:yT53paAc0
>>10
この時間差はマジなの?
俺は東芝ですら遅く感じて、いまはPCベースでTS録画してるんだけど
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 16:49:25 ID:5Oxd8MbN0
抽象的な話だけど、将来TSUTAYAとかのレンタル屋って
DVDがなくなって「新作はすべてブルーレイ」みたいなことになるのかな?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 11:00:50 ID:FzMwyvlD0
Q01.予算------5万円前後(多少融通は利くと思います)
Q02.購入時期--不問
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--全員
Q05.接続TV.---アナログ放送用(シャープ製20インチブラウン管)
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------BSチューナ必須、その他は番組追跡機能が有ると有り難いです
Q14.その他----使用者は別居している両親です。ビデオデッキが不調の為、
 代替機種として今後の事も考慮に入れてデジタルチューナ内蔵デッキの購入を
 検討しています。
 難しい操作は一切できませんので、ビデオデッキの予約録画手順に準じた
 操作ができる物が望ましいです。つまり、
  1.デッキの電源を入れてディスクを挿入する
  2.録画予約ボタンを押してGコードを入力
  3.ディスクに直接録画する
 といった手順で予約録画ができるとベストです。
 HDDに一度録画した物をディスクに書き出したり、容量が一杯になったから
 不要なデータを消したり…、というような操作は手順が煩雑になるので
 使用者側の対応が難しいかと思います。
 自分自身もDVDレコーダの類は使用した事が無いので詳しい機能等はよく判りませんが、
 条件に該当する機種が有りましたらご教授願えますと有り難いです。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:06:25 ID:C+9zvcTV0
>×PCの動画をレコのHDDにコピー
え?それって出来ないの?普通にグラボのS出力と、音声のライン出力を繋げばいいだけじゃないの?
よくやってるけど??(゜ρ゜)?
個人で楽しむだけだから法律的にも問題ないんじゃないか?と??(゜ρ゜)?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:48:42 ID:ua/WQXHY0
データコピーってことだろ
アナログ入力のダビングとは意味が違う
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 13:04:03 ID:DQb61at40
PANASONIC DMR-XP12 \38,400
東芝 RD-E303 \36,800

近所の家電ショップで決算セールやっていて、上記二点のどちらか購入を考えているんですが
どちらが買いだと思いますか?
一時間ほど比較表サイトのスペック見比べてるけど、いまいち決定打が見えてきせん。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 13:32:50 ID:4z17l59z0
>>16
XP12が38400円ていうのは少し高い気がする。
少し前ならWチューナーのXW120が45000円ぐらいで買えたし、
最新のXP15が価格コムの最安で46200円。

E303かXP12に一万円程プラスしてWチューナー機買った方が良さそう。
でもどちらか買うなら絶対にXP12の方が良い、E303はHDRecないから論外。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 13:37:48 ID:dX7+Tnvz0
うまちゃったので

東芝
VARDIA RD-E303

東芝
VARDIA RD-S303
ならやっぱHDあるし
東芝
VARDIA RD-S303
のがいいかな?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 13:53:18 ID:FZasBhnb0
>>16
予算追加してXP15にするというのは?
HLモードの追加でハイビジョン画質2時間10分のDVD記録と
CMオートチャプター機能はあった方が便利だよ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 13:55:35 ID:zVhfOQaX0
>>18
HD:ハードディスクだとすると両方ハードディスクは付いている
HD:ハイビジョンだとすると両方ハイビジョン対応である
HD:HDDVDだとすると両方HDDVDは付いていない
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 14:07:39 ID:dX7+Tnvz0
>>20
無知でごめんなさい
上にHDRecがついてないと書いてあったので無いものとばかり・・・
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 14:09:18 ID:k95+eeo30
オートチャプターはE303にもあるけどな
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 15:04:54 ID:C+9zvcTV0
>データコピーってことだろ
>アナログ入力のダビングとは意味が違う
データコピーなんてできんの?そもそもレコのHDDとどうやってつなぐの?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 15:10:30 ID:MO89o+CH0
だから原理上不可の欄にある
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 16:09:33 ID:C+9zvcTV0
昔ソニーのコクーンだったか、発売2日くらいでHDDを大容量のものに換装するのに性交した奴がいて
ソニーの人が「うーん、Linuxの1フォーマットではあるんですが、、、」とインタビューに答えていたから、不可能とも
いえねーんじゃねーか?ただし再生できる動画は限られるだろうが。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 19:24:18 ID:dX7+Tnvz0
専門的なことは全然わからないんですが
そもそも>>18の2台はどういうところが違うんでしょうか?
価格には結構差があるみたいなのですが・・・
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 19:38:04 ID:5qMdVErf0
レコーダー買うときって、5年保障、つけるもの?
みんな、つけてる?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 00:02:56 ID:k95+eeo30
>>26
自分で書いてるじゃないか
HDRECが付いてないってさ
他にも地アナのあるなしもあるけどさ
>>27
付けといて損する事はないだろう
コジマやヤマダP加入やヨドは例外だけど
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 01:13:10 ID:ynRXr3TA0
>>5
芝男が消えて、今まで聞いたこともないパナ男になってる。
おまいらスルーか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 07:12:01 ID:evaGoCH20
w
むしろ「パナ男」のほうが粘着度高くてウザいし、
こんなとこ誰も見ないから別にいいんじゃね
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 08:13:29 ID:ynRXr3TA0
これではスレ主自ら芝男だとバレバレになるじゃないか。
長年にわたって情報改竄、誘導してきた努力が報われないぞ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 10:21:26 ID:NkkrgWcl0
あのーあんまり話題にのぼらない三菱ですが、これでAVCRECで録画したDVDってパナとかソニーとかPCでも再生できるんでしょうか?
なんか値段が安いのでつい気になって。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 11:37:22 ID:5Hu9S2vGP
皆様質問です。
DVDコピーを一番早くコピーできるのはどの機種ですか?
教えてください。
よろしくお願いします。
購入の際の最重要ポイントなのです。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 12:07:10 ID:h3yeA9Wp0
>>32
パナは−RAMと−RのAVCRECは再生OK。−RWのはだめ。
ソニーはAVCデジタル放送録画のDVD自体に非対応。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 14:09:56 ID:NkkrgWcl0
なるほど。将来的に三菱とか消えそうなので( ̄〜 ̄;)と思っていたのですが。まぁーRにさえ対応していればいいかな?という気もしますな。
ところでDRで巨大なファイルができあがるわけですが、それをBDだとまだメディアが高いのでDVDに分割してダビングってなことはできるんでしょうか?
ディスクを取り替える手間なんてたいしたことないと思うのです。仮にそーゆーことができた場合、他のレコやPCでも再生できますか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 15:03:28 ID:hAYxcUF50
>>35
編集時に分割はできる
例えば本編が1時間40分を超えた場合はAEモードでも入りきらないが
分割して、ANモードでDVD2枚にダビングすればよい
もちろん、-RDLだったら分割しなくてもAEでも2時間入る
画質に拘らないんだったら、最高EPモードで8時間ダビングできる
AF〜AEモードだと最近のパナ機だったら再生できるし、LGのBDプレイヤー
BD370では再生できると情報もある
PCの場合はPCのスペックと再生ソフトが満たされていれば再生できるが
容易ではないと思う。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 15:20:52 ID:NkkrgWcl0
>>36
いやあのなんていうか、いわゆる地デジtsというかなんも再圧縮していない巨大な奴です。
パソコンで録画すると1時間で6GBとかなるやつです。
あれをなんとかレコで自動的にDVD一枚にうまく収まるように自動的に分割するか、自分でやるにしても
サイズが分かるように編集できるのかな?というようなことが聞きたかったのです。
質問の仕方が悪くてすみません。m(_ _)m
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 16:42:22 ID:h3yeA9Wp0
パナを元とするAVCRECではDRのままDVDには入らないよ。フォーマット上。
それをするなら今は多少無理をしてでもやっぱBDに放り込むべし。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 17:03:12 ID:4X/QdeKe0
問題は、BDが1枚、400円とかベラボーに高いこと
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 17:13:39 ID:WPXSg5O70
BD-R 20枚3980円
BD-RE 20枚5320円
まとめ買いすれば容量あたりの単価はDVDと変らない
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 19:53:49 ID:CtTrsKCu0
>> 問題は、BDが1枚、400円とかベラボーに高いこと

え〜と、ココ笑う所ですか?

BD25GB=298円(近所のダイレックス。パナもソニーもTDKも皆この値段)

DVD-R(CPRM)23,5GB=297円(30枚スピンドル価格。同じ
ダイレックス調べ)

DVD-RDL(CPRM)25,5GB=594円(10枚入りBOX 以下同)

DVD-RAM23,5GB=495円(今特売中の20枚セット)

全て国産で比較
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 20:05:43 ID:J/US01Sv0
誰かツッ込んでやったら?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 20:18:22 ID:hAYxcUF50
>DVD-R(CPRM)23,5GB=297円(30枚スピンドル価格。
DVD-R(CPRM)141GB=297円(30枚スピンドル価格。

>DVD-RDL(CPRM)25,5GB=594円(10枚入りBOX 以下同)
DVD-RDL(CPRM)85GB=594円(10枚入りBOX 以下同)

>DVD-RAM23,5GB=495円(今特売中の20枚セット)
DVD-RAM94GB=495円(今特売中の20枚セット)
なw
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 20:27:55 ID:CtTrsKCu0
>>43
お前バカだろ?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 20:34:27 ID:V77X3UkwP
新品で買う場合さ、何年持てば御の字だと思う?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 20:47:22 ID:5Hu9S2vGP
DVD→ハードディスクの倍速録画ができる機種はありますか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 20:53:35 ID:NkkrgWcl0
>パナを元とするAVCRECではDRのままDVDには入らないよ。フォーマット上。
>それをするなら今は多少無理をしてでもやっぱBDに放り込むべし。
えいと、あのーそのーAVCRECではなくて、そのーなんというか、そのー大元の受信したままのファイルのことなんですけど。それってやはり
DVDには入らないんですか?

>DVD-RDL(CPRM)25,5GB=594円(10枚入りBOX 以下同)
えーと10枚で594円なのは安いと思うんですが、メーカーとかはどこですか?日本國のメーカーであっても台湾製なのは
よくある話なので、そういうのは無しにして下さい。誘電とそのOEM以外で日本で作ってる会社ってどこなんでしょう?
あと25,5GBっていうのがどういう意味なのかいまいち分からないのですが。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 20:56:40 ID:J/US01Sv0
3枚
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 21:06:45 ID:evaGoCH20
受信したままのファイルをDVDに焼けるのは東芝のHD Rec方式だけ
ただし事実上独自規格だから一生東芝買い続ける覚悟でもない限り薦められないなw
素直にブルーレイに焼いたほうがいいよ

>>46
RAMとVRモードなら東芝とパナ
Videoモードなら東芝だけ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 21:53:45 ID:h3yeA9Wp0
>>47
だから、パナ方式は規格的にできないんだってば・・・。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 21:59:29 ID:h3yeA9Wp0
つーか、あれかな? DVDにはそもそもDRファイルを入れても規格的に無意味、て前提自体知らないかな?
HD−recもAVCRECもそこをクリアするための規格なんだけど・・・。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 23:29:23 ID:Wv+ZEZeo0
ブルーレイレコーダーにアンテナ線を取り付けて、映像と音声ケーブルでPCに接続して
TVを見ることって可能ですか?
地デジアンテナはあがっています。

いまいちよくわかってません、すみません。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 00:02:52 ID:xm8Kcepw0
>>52
アナログキャプチャボードがあれば可能。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 00:12:13 ID:QQlefbR/0
>>53有難う御座います。その方法でやりたいと思います。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 00:26:07 ID:5KjFT2EH0
>つーか、あれかな? DVDにはそもそもDRファイルを入れても規格的に無意味、て前提自体知らないかな?
>HD−recもAVCRECもそこをクリアするための規格なんだけど・・・。
無意味?二十分程度なら入るのではないですか?映画とか厳しいかもしれませんが
音楽番組で好きな歌手が歌ってる場面とか3、4分だし、トーク入れても10分も届きません。
そういう用途なら十分ではないかと思われるのですが、物理的にそういう機能が無いのなら
諦めますが、どうなんでしょう?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 00:47:24 ID:ZJRTNm640
パナはDVDにDRは録画不可
物理的にそういう機能が無い

取説をサイトから落として読んでみればいいよ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 00:57:00 ID:Oc1nKUR80
あ、やっぱり知らないで言ってるんだ。俺も当初はそう思ってたからね・・・。
DVDには規格での転送レートてのがあってね。大体10Mbpsを制御的な上限にしてるらしい。
でもさ、BSデジタルでの最大転送レート知ってる? 24Mbpsなのよ。この意味わかってもらえるかな。
だからDRモードは24Mbpsの速度がないとリアルタイムでファイル再生できないのね。
PCでファイルを読み書きするような場合なら別にかまわないんだけど。
DVD規格だと10分の内容を読み出すのに24分かかることになるからね。
そこをオーバースペックの新しい規格を設定して使えるようにしよう、てのがAVCRECとかHD−recなわけ。
まあ、−Rや−RAMはもう少し早いレートに担保されてるみたいだから、
AVCRECのレートが設定されてるみたいだけどね。
HD−recは3倍速読み出しをドライブのデフォ設定してるらしいよ。

だから、君が個人の裁量においてPC上でそー言うことするとか言うなら別だけど、
家電規格としては東芝のHD−rec以外ではDVDにDRモードをそのまま書き込む規格になってないわけ。
AVCRECはあくまでも標準速の余力の範囲で圧縮展開使ってるわけだしね。
まあ、もっとちゃんとしたこと知りたかったら自分でクグって調べてね。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 02:18:01 ID:W449ZIO/0
Q01.予算------5万円前後
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SHARP LC-20AX6]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--ある程度あれば不問
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 ハイビジョンDVD録画
Q14.その他---->>1のまとめを見てDMR-XW120かRD-S303のどちらかにしようと思うのですがどちらがいいでしょうか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 02:21:22 ID:OyNM5kpH0
>>58
初心者ならXW120が良いと思うが、Blu-rayには保存できないけど
それで良いの?予算的にも無理だけど…
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 02:26:06 ID:W449ZIO/0
>>59
Blu-rayは正直この予算じゃ無理かなとは思ってたんでDVDでおkです

「初心者なら」って但し書きが付いてますけど
RD-S303は初心者向けではないのですか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 02:42:13 ID:HmjU388B0
国産メーカーの5万前後のブルーレイ録画機ってのは、基本的にない。

倒産しての投げ売りや、かなりの旧型機を在庫整理・現金化急いでいるとかならありうるかも。
でも一応現行の機種では難しい。客集めの目玉として少々の販売なら別として。
ましてやW録画となると、さらに値段は高くなる。

DMR-XW120では、ブルーレイに録画できない。というかブルーレイディスクを認識するかどうかも疑問。
最低、予算を倍額にしなさい。それならブルーレイ録画機買える。
ただ、W録画はその金額でも届くかどうかということろだが。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 02:44:45 ID:OyNM5kpH0
>>60
この機種に限らず東芝機は分かりにくい部分が多々ある
マニュアルも3冊あって読むのが大変だと思う。
それでも良いのなら購入対象になるけど、初心者にはパナ機が無難だと思う
DVDにHDでダビングしても、パナなら簡単に規格を止めないと思うしね。
東芝は簡単に規格を捨てる可能性あるよ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 02:46:57 ID:gD65EZW/0
>>61
>>ルーレイディスクを認識するかどうかも疑問。
こんな程度のヤツが回答するなよ、、、
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 02:51:21 ID:W449ZIO/0
>>62
ありがとうございました
DMR-XW120にしようと思います
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 07:40:06 ID:5KjFT2EH0
なるほどDVDにDRモードは残せないんですね。ようやく分かりましたヽ(´ー`)ノマンセー
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 10:37:06 ID:BNPEqvrR0
同時操作の制限一覧とか考えてみた。
誰か○×で埋めてくれ

東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ
 ?  ?  ?  ?  ?  HDD録画中のDVD再生
 ?  ?  ?  ?  ?  HDD録画中番組の再生
 ?  ?  ?  ?  ?  録画中メニュー操作
 ?  ?  ?  ?  ?  録画中予約操作
 ?  ?  ?  ?  ?  HDD→DVDへのダビング(ファイナライズあり)中の予約操作
 ?  ?  ?  ?  ?  録画中の電源ON/OFF
 ?  ?  ?  ?  ?  ダビング中電源ON/OFF
 ?  ?  ?  ?  ?  高画質モードでHDD録画中のダビング(HDD→DVD)
 ?  ?  ?  ?  ?  長時間モードでHDD録画中のダビング(HDD→DVD)
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 13:35:49 ID:qWCN4oM50
今、録画に東芝機をつかっていて、HDDからデータが溢れそうになるとLANでPCにコピーしてます。
そろそろBD搭載機に買い替えたいのですが、東芝機と同様の使用が可能な機種ってどれでしょうか。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 13:45:05 ID:qWCN4oM50
と思ったら>>8を見るとPCダビングが可能な機種は東芝機しかないのね。
東芝機に慣れると「あって当たり前」みたいな機能が案外無いのにガッカリだな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 14:02:22 ID:QY06H7qB0
>>8を見るとPCダビングが可能な機種は東芝機しかない
アナログ放送は制限なしにLANダビングできるけど
デジタル放送はコピー制限があるからレグザにつないだHDDとかDTCP-IP対応じゃないとできないよ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 14:10:16 ID:qWCN4oM50
>>69
うげげ、そうなんだ。
携帯動画変換とかも出来なくなるわけね。
なんか時代が退行してるなあ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 20:33:04 ID:hREAUCAt0
>>66
DMR-BW850で検証してみた結果

東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ
 ?  ?  ?  ○  ?  HDD録画中のDVD再生
 ?  ?  ?  ○  ?  HDD録画中番組の再生
 ?  ?  ?  ○  ?  録画中メニュー操作
 ?  ?  ?  ○  ?  録画中予約操作
 ?  ?  ?  ×  ?  HDD→DVDへのダビング(ファイナライズあり)中の予約操作
?  ?  ?  ○  ?  HDD→DVDへのダビング(ファイナライズなし)中の予約操作  
?  ?  ?  ○  ?  録画中の電源ON/OFF
 ?  ?  ?  ○  ?  ダビング中電源ON/OFF
 ?  ?  ?  ○  ?  高画質モードでHDD録画中のダビング(HDD→DVD)
 ?  ?  ?  ○  ?  長時間モードでHDD録画中のダビング(HDD→DVD)
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 22:41:36 ID:toH6feB90
Q01.予算------5万円
Q05.接続TV.---パナ42PZ80
Q07.HDD容量--不問
Q09.保存ディスク-不問

Q14.その他 地デジ番組をハイビジョン画質で録画再生できれば十分です。
メディアに残す必要性は感じませんが今はHDDのみのレコーダーってほとんど無いよねw
できればテレビとの連動とダビ10機能があれば嬉しいです。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:18:50 ID:ZJRTNm640
あなたに良さそうなのが出たんだけど
HDDは少ないんだよね
それだけ我慢してくれればDMR-XE1
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:32:38 ID:ZJRTNm640
訂正 出たんだけど→出るんだけど
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:50:52 ID:OyNM5kpH0
>>73
XE1は発売前で普及し出したら、どれくらいの金額になるか分からんけど
発売直後の値段で買うのなら、XP15の方が遥かに良いんじゃ?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:58:31 ID:ZJRTNm640
そりゃあいいけど
>地デジ番組をハイビジョン画質で録画再生できれば十分です。
でちょうどいいかなと
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:06:13 ID:0PPuPbjD0
Q01.予算------10万以内
Q02.購入時期--1週間以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---モニターに出力HDMI端子
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能 モニターに映したいので直接受信してほしいです。
Q07.HDD容量--最高画質で50時間もあれば十分
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------よく分からないので一般的な物がついていれば大丈夫です。

Q14.その他----重視項目、検討機種、所有レコ、所有レコの不満点、使用目的、等
所有レコは東芝VARDIA RD-E
不満点は地デジチューナー搭載されてが無い事。チューナー買えばいいと思われるかもしれませんが、デジデジでのW録画を行いたい。
それ以外は不満はありません。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:13:15 ID:sJkMs9ha0
>>77
通販でX8買うか、BDが欲しいのならBW850で良いと思う。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:15:53 ID:35ChkO7+0
Q01.予算------5万円程度 できるだけ安い方が吉
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---PC
Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー経由
Q07.HDD容量--250GB以上(妥協可能)
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット(妥協可能)
Q12.ム-ビ-連携-赤白黄端子
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 CMスキップ

Q14.その他----重視項目;Q13、検討機種:東芝 VARDIA RD-E303
所有レコ無し、使用目的:アニメの見捨て用
長い間つかっていたVHSが限界に達したので購入に踏み切りました。
いちいち番組指定して録画するのは面倒なので一度設定すれば3ヶ月弄らなくていいのが理想です。

80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:31:14 ID:0PPuPbjD0
>>78
ありがとうございます。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:38:33 ID:0whhNi6wP
Q01.予算------〜15万円
Q02.購入時期--16週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q07.HDD容量---160GB以上
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 プレイリスト
Q13.機能------フォルダ ケータイ番組持出し
Q14.その他----使用中の機種はRD-XV34で、週に五日、四時間の番組を録画しては
残しておきたい箇所をチャプター分割し、それ以外の箇所を一括削除、それを一つのフォルダに貯蔵
といった使い方をしています。そんな使い方が出来て尚且つ、
地デジ、BS/CS110チューナー(デジタルWOWOWが見たいので)を内蔵している機種を探しています。宜しくお願いします。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:44:39 ID:fN9+JUYq0
>>81
条件に合うのはパナ。
BW750/850/950から予算と相談して。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:48:10 ID:RxRd28hc0
しかしパナに結合は無い
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:59:41 ID:fN9+JUYq0
>>83
>>81の「使い方」読んだ上での発言か?

じゃあパナ以外でBD/DVDR-DL/RAMが使えて(書きこめて)フォルダがあって(凄く厳密に言えばパナのも「フォルダみたいな機能」だが)
ケータイ持ち出しが出来る機種を言って見ろ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 01:00:34 ID:0whhNi6wP
>>82-83
ケータイ持出しという機能を除いてもパナソニック一択なのでしょうか。
結合はフォルダ機能さえあれば構わないような気もしてきました、参考にさせて頂きます。
お二方ともありがとうございました。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 01:05:11 ID:sJkMs9ha0
>>81
DVDにダビングは諦めてBDオンリーにする条件と
携帯持ち出しを諦めれば、発売前だけどBDZ-A750が希望に近いと思う
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 01:09:27 ID:0whhNi6wP
すみません、ケータイ持出しを勘違いしていました。
現在はHDDに録画、編集後にDVDへ移動し、それをPCで携帯用に変換して持ち出していたので
そんな使い方が出来ればと思ったのですが、ワンセグ放送を直接保存し転送する機能だったんですね。
著作権保護機能やらで、そんな使い方が難しくなるんですね。連投失礼しました。
パナソニックの携帯は滅多に持たないので、ワンセグ転送は諦めます。
>>86
ダビングは出来ずとも、読み込みが出来るのでしたらそちらも検討してみたいと思います。
詳しい仕様を検索してきます、ありがとうございました。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 01:18:21 ID:hMcPuwy90
>>85
「結合」の解釈の問題だね
ふつーは「分割して別番組になったもの」or「元々別の番組」これらをくっつけるのが「結合」機能
ひとつの番組中から必要な部分のみを切り出す(CM部分の消去等)作業の場合は
見た目には「分割」されてしまってるよーに感じるけど、実際は「分割」扱いにはならない
よって「結合」機能も不必要ってこと
あなたが必要としているのが二行目のよーな用途でなければ「結合」機能の出番はないってことよ?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 01:31:20 ID:0whhNi6wP
>>88
今使っている機種が396タイトル以上の保持が不可能で
それ以上の録画をしたい時の、その時だけ後者の結合が必要であったのですが
これからは今までのように溜め込むことも無さそうなので、前者の結合だけで満たされます。
そうするとまた、選択肢が増えてくるるのでしょうか。
後出しばかりで申し訳ないです、詳しくありがとうございました。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 01:44:17 ID:YlrT2W+80
同じメーカーの別機種を買った場合、リモコン操作はどうなるのでしょうか。
テレビと同じで1つのリモコン操作で全て再生…のようなことも?
だとしたら買い増しするのであれば別メーカーのほうがいいのではと思い迷っています。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 01:47:46 ID:hMcPuwy90
ん?前者の結合ってどれ?
「分割して別番組になったもの」のこと?だとすると選択肢はないよ?
番組中のCMカットなら「結合」ではないのでその用語は使わないほーがいい
携帯転送捨てていいなら、あと選択肢の足枷になってるのはRAMだけかな?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 01:53:27 ID:sJkMs9ha0
>>90
心配無用大抵のメーカーはリモコンモードが3つあるから
同時に3台までは使用可能
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 01:54:29 ID:9gsL2/hb0
Q01.予算------6万円
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー経由
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q13.機能------CATV録画
Q14.その他----CATVチューナー内臓のHDDを使ってますがディスクに移して保存したいので…
       最悪DVDでも可です。 てかスレチかもしれませんが、CATVの番組でデジタル機器録画不可って番組は録画できませんかね?
       回答よろしくお願いします。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 02:10:03 ID:0whhNi6wP
>>91
「分割して別番組になったもの」=番組中から必要な部分のみを切り出したファイル、だと勘違いしていました。
≠なんですね、度々すみません。だとしたら結合を行う場面はあまり無いので、無くとも構いません。
DVD-RAMは捨てがたいですが、もしも選択肢が広がるのであれば捨てても構わないです。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 04:22:16 ID:Q7PkULsA0
>>66
同時操作の制限一覧とか考えてみた。
誰か○×で埋めてくれ

東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ
 ○  ?  ?  ○  ?  HDD録画中のDVD再生
 ○  ?  ?  ○  ?  HDD録画中番組の再生
 ○  ?  ?  ○  ?  録画中メニュー操作
 ○  ?  ?  ○  ?  録画中予約操作
 ×  ?  ?  ×  ?  HDD→DVDへのダビング(ファイナライズあり)中の予約操作
 ×  ?  ?  ○  ?  録画中の電源ON/OFF
 ×  ?  ?  ○  ?  ダビング中電源ON/OFF
 ×  ?  ?  ○  ?  高画質モードでHDD録画中のダビング(HDD→DVD)
 ×  ?  ?  ○  ?  長時間モードでHDD録画中のダビング(HDD→DVD)
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 05:10:31 ID:jKEd/thA0
デジタル放送の録画の精度ってどんな感じですか?
初めの部分が切れたり、番組表などに書いてある時間と実際の放送時間が1分程度ずれてる放送局(テレビ大阪の深夜帯など)とかの最後が切れたりしますか?
今までビデオにアナログで録画してたんで良く分からないですけど、デジタルだと開始や終了の信号が送られてきて絶対にそういう失敗はないんですかね?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 07:20:18 ID:lE2ITKRj0
世の中、「絶対」なんtrことは「絶対」にない。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 08:30:30 ID:jKEd/thA0
Q01.予算------10万円程度
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---現在アナログ放送(テレビデオ)ですがすぐに液晶テレビに買い換えるつもりです
Q06.地/衛星デジ-CATV(JCOM)でチューナーなしでの地デジ 将来的にチューナーを借りてBSなどをみるかも(妥協可)
Q07.HDD容量--320GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット
Q13.機能------番組追跡 メール予約 アクトビラ DLNA(妥協可) PC連携(妥協可)
Q14.その他
検討機種 DIGA DMR-BW750
使用目的 アニメの撮りため 時間的に見れなかったり気に入ったものはまとめてBlu-rayに焼こうと思ってます

ちなみに、最高画質で最低容量のBlu-rayに焼いた場合何時間入りますか?
あと、画質を微妙に落としてBlu-rayにぴったりいれるみたいな事ってできるんですか?
HDDレコーダだけ先に買って後で液晶テレビ選んだ場合、なにかデメリットってありますかね?

今週中(金曜までに)に必要なので現在発売中のものでお願いします
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 09:36:27 ID:SD0F3R8o0
DVDアプコンが優れた機種は何でしょうか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 11:18:08 ID:4w/A5eSW0
>>99
PS3。
レコならパナ機。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 11:43:16 ID:fN9+JUYq0
>>98
>>、最高画質で最低容量のBlu-rayに焼いた場合何時間入りますか?
地デジでアニメだな?もちろん番組によって全然違うけど
おおむね10話前後。
BW750でキミのやりたい事は全部出来る。
デメリットなどはない。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 14:46:57 ID:HJfIVa550
アクオスでAVCRECで7倍とか書いてありますけど、これで記録したDVDってパナとかパソコンで再生できますか?
画質的にはどうなんでしょう?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 15:20:41 ID:pBJENrNv0
Q01.予算------4万円以下
Q02.購入時期--5週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---アナログ放送用|ハイビジョン[PDP-500A]
Q06.地/衛星デジ-|CATVチューナー経由|
Q07.HDD容量--250GB以上
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-保存しない
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------i.Link
Q14.その他----重視項目、検討機種、所有レコ、所有レコの不満点、使用目的、等
パナソニック製を探しております。
最低条件
i.link、HDMI出力、S端子か、AV入力端子*1個必要です。
型落ち中古購入も視野に入れております。
STBがパナソニック製ですのでi.linkを使い録画したいです。
アナログ放送、ひかりTVも録画する予定です。
宜しくお願い致します。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 16:38:43 ID:uuNnAtMu0
今から買い換えるならブルーレイがいいのかな?
DVDとブルーレイ画質、素人が見てもわかるほど違いますか?
当方いちいち焼いて残すほどまめではないけど

ブルーレイ対応(最新)は価格で4〜5万違うので、
その差額でPS3でも買おうかなとも考えたんだけど迷い中。
テレビがアクオスなので、レコーダーもアクオスで考えて
いるのですが?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 16:47:37 ID:4w/A5eSW0
>>104
ディスクで全く残す気がないのならDVDレコーダー&PS3でOK。
DVDレコの問題点はBDソフトの再生ができない事だけどPS3でカバーできる。
あとはHDDにハイビジョン録画した時の録画時間の短さだけど
パナのDMR-XP15ならHDDにハイビジョン長時間記録できるし
アクオスからのLink操作にも対応してるからお奨め。
でも録画をよくする人なら2番組同時録画が欲しくなるかもね。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 17:40:27 ID:fPoAIfaA0
>>104
わかってから買えばいいんじゃね?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 18:16:28 ID:9FQpvtJH0
Q01.予算------5〜6万円
Q02.購入時期--10週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用[東芝、28Z5E]
Q06.地/衛星デジ-当分不可
Q07.HDD容量--320GBくらい
Q08.W録画.----不問(あったほうがいいけど、なくても問題なし)
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問D端子 DV
Q13.機能------不問|番組追跡メール予約 フォルダ 音付早見 追いかけ再生
Q14.その他
 レコーダー、テレビとも地デジ対応してないので、夏までに一緒に買い換えることを検討中
 今はテレビ、レコーダーとも東芝で、できれば東芝製品に買い換えたいがブルーレイを考えると…。
 たまたま、パナのBDレコーダーが安かったこともあって、東芝にするかパナにするか迷い中。
 レコーダーのメーカーが決まったら、テレビも同じメーカーのものを買う予定。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 18:50:30 ID:sJkMs9ha0
>>104
安く済ましたいのなら、XP15とBDプレイヤーBD370を買うって手もある。
価格.com最安値だと両方で7万弱。
PS3はDVDにAVCRECでダビングしたものは再生できないから
BD370だとXP15でDVDにAVCRECした物でも再生できるのが利点。
ただし、-RAMだけは再生できない。
-RAMも再生したいのなら、パナのBDプレイヤーDMP-BD60を買うって手もある。
ただし、PS3と値段的には大差ないと思う。
ゲームを取るか、-RAMの再生を取るかで判断すれば吉
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 19:25:07 ID:HJfIVa550
>>104
あー再生だけだったらパソコンでBD-ROM入れればたいていのフォーマット、メディアに対応してるんでねーか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 19:31:22 ID:pMxdf89p0
>>104
素人の俺が、アクオス32フルHDのテレビで見て、
アニメは、BDだと「うわ、キレイ」って思えたけど、
ドラマは、ぶっちゃけDVDとの違いが分からなかった。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 19:35:00 ID:HJfIVa550
>>110
逆じゃないか?(‘д‘ )
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 20:06:35 ID:8lcgMSfiP
Q01.予算------7,8万円(5〜30万)
Q03.使用者----家族共用
Q05.接続TV.---ビエラ
Q13.機能------メール予約 スカパー!HD PSP・ケータイ番組持出し 
Q14.その他---スカパーでやってるサッカーやF1を録画して通学時の電車で見たいと思ってます
       携帯はソフトバンクの923shを使っているのですが、携帯で持ち出し不可能なら他に再生機も買おうと思います

113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 20:40:48 ID:4w/A5eSW0
>>112
DMR-BW750で
http://panasonic.jp/diga/onesegment/mobile.html#f02
923sh自体はワンセグ再生に対応してるけど
見られるのはワンセグ放送オンリーだから番組は選ぶ必要あり
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 21:56:25 ID:RAITiwXd0
質問です。
東芝の液晶テレビ Z7000 のように、
HDDを外付けして、容量を増やせるようなレコーダーはないのですか?
テレビでは可能で、レコでは不可能な物理的な理由などがあるんでしょうか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 22:13:29 ID:4w/A5eSW0
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 22:16:06 ID:jPR3QXDY0
>>115
うは! スタパ齋藤さんだぜ。もはや懐かしい・・・。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 23:11:50 ID:iWwYDNjd0
πのDT使ってるけどホントに増設できる「だけ」だぞ
オートチャプターが無いから録画番組を消化するのが一苦労
完全にBShi録画専用機になってるわ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 23:32:04 ID:Mcw4z9k2P
>>112-113
DMR-BW750は地デジのワンセグ録画しか転送できなくてスカパーはワンセグじゃ無いから駄目なんじゃ?
そういうのはやはりスカパー連動東芝レコでやるしかないかな
RD-X8→PCにLAN転送→PCでMPEG4エンコ→携帯プレーヤーに転送
この一連の作業を自動化するフリーソフトもあるはずだからぐぐって見てね
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 23:55:07 ID:mEdf0a9Z0
age
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 02:41:01 ID:IBYDHO1V0
ブラビアのテレビ持ってるんだけど、レコーダーもソニーのほうがいい?
安いのでも6万もするのか高い・・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 04:48:37 ID:+F+PsC1o0
>>120
TVとレコのメーカーを必ずしも揃える必要性はない
重要なのはレコによって出来る出来ないの機能の違いがあるから
用途に合った機種を選ぶだけ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 06:40:17 ID:D9agWJ5+0
>>117
分かる、オートチャプターは最重要項目。
これが付いてないと絶対に選択肢に入らないな。

ソニーも早くWオートチャプターに白!
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 18:47:52 ID:nB57Tt+DP
東芝から他のメーカーに乗り換えると、機能が少ないから不満って
声をたまに聞くけど、実際どうなの?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 18:51:38 ID:+F+PsC1o0
>>123
今現在も芝使いつつ、パナBWも使ってるがどうってことはない
芝にBDがないのは致命的
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:35:03 ID:oSlYQxjD0
2番組同時録画が出来て
他は要らんのに・・
安いのがいいな
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:41:55 ID:CcKs1QPZ0
>>125
同じだ。W録さえあればブルーレイなんていらないのになあ。
俺なんていままでだって最低画質で録画してたくらいなのに。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 22:02:26 ID:LPsz+CcnP
私も2番組同時録画がしたい。

質問なんですが、DVDレコーダーって、CM飛ばしの録画って
できないものなんでしょうか??うちのだけ?
VHSビデオ時代にできたものが、DVDレコーダーでできないってのが
不思議で仕方がない。うちのだけなら納得。
いちいち編集でカットするのが面倒なので。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 22:16:42 ID:+F+PsC1o0
>>127
ステレオ放送ではCMカット録画できないのと
放送に関係なく、録画時にチャプターを付けて視聴時にCMスキップできるのとでは
どっちが良いと思う?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 22:23:07 ID:yzaAd8aP0
>2番組同時録画が出来て
>他は要らんのに・・
下手に高いの買うより二台買う方がメリットもあるかも。
W録って録画中に編集とかしようとするとハングることもあるしね。
パソコンだってマルチタスクなんだろうけど、複数のソフト起動すれば普通に遅くなるし、
動作も不安定になるし。俺はパソコンは4台くらい同時稼働させてるし。
速いし、安定してるし良いことばっかだよ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 22:31:16 ID:9ZglcP+a0
>>125
5千円のVHSを2台買えば?
2番組録画が出来れば後はいらんのだろ?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 22:32:44 ID:xpa2plit0
何を糞みたいな揚げ足を取っておるか。
最近こういうやつ多いよな。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 22:37:45 ID:9ZglcP+a0
「クルマなんて走ればなんでもいい」って奴が一番クルマにうるさいからな。
「2シータースポーツは?」「いや、荷物が積めなさすぎてちょっと、、、」
「じゃあ軽トラ?」「いや、2人しか乗れないのは、、、」
「そんならワゴンR?」「いや、軽はちょっと、、、」
「じゃあエルグランドにしろよ」「いや、大きすぎてちょっと、、、」
なんでもよくないじゃん!w
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 22:41:14 ID:xpa2plit0
いやこのスレでVHS出してくるのがアレだって話。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 22:43:59 ID:9ZglcP+a0
>>123
それもそうだな。
じゃあ東芝でいいじゃん。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 22:46:25 ID:9ZglcP+a0
>>133だたw
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 22:50:56 ID:+F+PsC1o0
最初からW録できる機種買ってれば良いものを
シングル録画できない機種を買っておいて不満垂れても後の祭りって事でおk?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 22:52:05 ID:+F+PsC1o0
訂正
シングル録画できない機種→シングル録画しかできない機種
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 22:53:30 ID:LPsz+CcnP
>>128
ふむ...
私はDVDメディアに焼くことも多いので、
やはりCMスキップできたほうがいいです。

そのお返事の様子だと、CMスキップ機能がないのは
私のだけではなさそう...
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 22:58:00 ID:rcItatil0
>>138
なんか微妙に勘違いされてる気がするが、説明は面倒だ

チャプターを引き継いでDVDに焼いたり、
CMにあたる部分のパーツを除いて焼いたりってことなんだが
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 22:58:41 ID:PMob73OZ0
>>128
> 放送に関係なく、録画時にチャプターを付けて視聴時にCMスキップできる

これって機能的には何機能って言うの? 製品スペックでどこを見れば
その機能があるってわかる?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 22:59:08 ID:+F+PsC1o0
>>138
CMカット録画とCMスキップを混同してない?
CMカット録画の出来るHDDレコは、心配しなくても全宇宙に存在しない
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:00:03 ID:+F+PsC1o0
>>140
オートチャプター
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:04:16 ID:aooAov5C0
>>140
自動CMスキップ
>>1のテンプレサイトに載ってる
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:08:29 ID:PMob73OZ0
>>142-143
それって本当に放送形式に関係なくCMにチャプターがつくの?
パイオニアのではオートチャプターと言ってたけど
どんな放送でもってことではなくて、
二カ国語放送とかモノラル放送とかに限られてたけど。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:09:37 ID:+F+PsC1o0
>>143
自動とは限らない
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:13:53 ID:+F+PsC1o0
>>144
東芝・ソニー・パナは間違いなく放送関係なく付く
他にもあるとおもうが、使った事無いので良く分からん
ただし、精度は100%とは限らない
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:16:47 ID:LPsz+CcnP
>>141
混同してないです。間違えました。
ごめんなさい、CMカット録画録画ができた方がいいです
と書きたかったんです。

CMカット録画録画できるものはないんですね。
うちのだけじゃなくて安心しました。

>>139
チャプターを引き継いでDVDに焼くのはイヤなんですが、
CMにあたる部分のパーツを除いて焼くことができるのかどうかは
私にはよくわからないので、取説読んでみます。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:17:24 ID:+F+PsC1o0
三菱が抜けてた
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:20:45 ID:+F+PsC1o0
>>147
使ってるレコのメーカーと機種名は何?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:21:29 ID:QOov9sZG0
>>146
サンキュー。へえそうなのか。すごく意外だった。
知らんうちに世の中進歩してるんだなあ。
どうやってCMを見分けてるんだろう。
そこまでできるならVHSみたいに勝手にカットしてくれたほうが便利なのにな。
でも精度が100パーセントじゃないならかえって危険か。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:26:56 ID:cSzH6YpJ0
>>147
自動でCMカット済み録画できたらユーザーは絶対CM見ることないじゃん、リアルタイムで見てなけりゃ。
それってメーカー的にはともかく、放送局やスポンサー的にどう思う?
放送全部コピ0信号にしちゃろか? てね。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:30:41 ID:sV7d9H560
>でも精度が100パーセントじゃないならかえって危険か
だな。芝機使ってるけど
稀に番組のド真ん中ぶった切ったりしてくるぜ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:34:48 ID:+F+PsC1o0
実際出来たとしても、CMカット録画できる機種のCMもあるだろうし、他製品の
自社CMもカットしちゃう事になっちゃう訳
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:44:20 ID:LPsz+CcnP
>>149
お手数おかけします。
今、取説読んでるんですが....
シャープ/型番:DV-ACV52 です。
編集はしにくいし、かなり不満。
私の要望無視されてで購入したものなので余計不満感じてるかも。

チャプターマークって、いちいちその場で手動でつけなきゃ
いけない感じなんですけど、
どの機種もこんな感じなんでしょうか。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:53:34 ID:cSzH6YpJ0
ここの板の評価だと、#は無編集で書き出したり、見て消しで使う人専用、て感じ?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:54:39 ID:+F+PsC1o0
>>154
シャープか…ご愁傷様としか言えないや
さっき説明したメーカーの機種は、録画時にチャプターを付けてくれるので
100%頼りになるわけではないけど、打たれたチャプターを目安に編集点を修正できる
シャープの編集は3秒ルールとか色々あって、編集においては最低の部類になると思う
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:55:50 ID:el0CJn2J0
CMはその時代の文化の薫りを感じる事ができるから残したほうがいいよ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 00:02:12 ID:PqhBvRcU0
俺は気に入ったCMだけは、CM集として保存してるな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 00:04:28 ID:cRoHhTRn0
>>151
>>153

てことは、そういうしがらみのない海外メーカー(韓国メーカーとか)
の製品でしか、完全CMカット機能は実現しないんだな。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 00:05:53 ID:vn4DgZ0A0
>>157
おれもそれすごく感じるようになって、めちゃイケのCM消すのやめたよ。
おかげでダビングが実に楽になった。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 00:13:38 ID:ylFQxVUvP
>>156
やっぱり最低の部類ですか。
ほんっっっと編集がしにくくてイライラするんです。
もう次は絶対シャープ買わない!
当時、私は東芝VARDIAが欲しかったんですが
却下されました。
いろいろありがとうございました。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 00:16:27 ID:M8c76c5o0
つーかさ、ユーザー側的に見れば完璧でないチャプタでCMオートカットされたら、
肝心の本編自動削除されてないか? それでもいいのか? もまえら。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 00:16:51 ID:mgFgdJnl0
>>161
なんで東芝が却下されたの?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 00:32:01 ID:PqhBvRcU0
>>162
>チャプタでCMオートカットされたら、
肝心の本編自動削除されてないか
??精度が100%でないCMオート「スキップ」で視聴しても、本編が削除される事なんて有り得ないが?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 00:33:10 ID:PqhBvRcU0
訂正
本編が削除→本編がHDDから削除
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 00:36:06 ID:ylFQxVUvP
>>163
思いっきり家庭の事情ですけど...
主人が今までのビデオをDVDに変換したいと言い出しまして。
購入したのは、ビデオ一体型なのです。
急遽下調べもせず、見に行った電気屋さんで即買いしたんです。
私は以前から、こちらで「こういう機能、ああいう機能」
と相談させて頂いてたので、東芝VARDIAに決めていたんです。
電気屋さんで何言っても聞く耳持たずで却下されました。
結局、ビデオのDVD化はほとんどしておらず、
録画予約から編集、DVDダビングまですべて私の仕事です。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 00:46:40 ID:PqhBvRcU0
>>166
ビデオが壊れていたのなら一体型でも仕方ないけど
再生はできる状態なら一体型は必要なかっただろうね。
罰として旦那の小遣い減らして、S303でも買っちゃったらどう?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 00:55:38 ID:LMTgFJ7d0
>>166
ハハハ、大変だ
あんたの文、味があって面白いね
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 01:20:41 ID:x+kFKwv7O
CMカットしてる人よりCM見てる人のが断然多いのよ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 01:37:08 ID:f08Uzxdj0
>>166
>思いっきり家庭の事情ですけど...
って前置きはあったが、あまりにも家庭の事情すぎてフイタw
でも、失礼だがご主人が羨ましい
趣味部屋のBW900を950に入れ替えて、その900を未だVHSのリビングに持ってこうとしたら「データカット無いのイヤ」
仕方ないから「そっちは850買っちゃる」って譲歩したら「500Gじゃイヤ」
結局、導入3日目に「中古だけど勘弁しちゃる」って台詞を残し950を奪っていったうちの嫁・・・orz

>>169
実視聴時:便所タイム/録画視聴時:スキップ/焼き保存時:編集カット
うちはこんな感じ、でも最近編集中にふと「俺の人生CMカットにどれだけの時間費やしてんだ?」
と思うようにはなった。。。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 01:49:39 ID:AGDlAJBU0
CM残すためにチャプター機能を利用してるけど
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 02:21:44 ID:Klj5te3u0
30秒とかの単位で(飛ばす時間はある程度決めれる)スキップする機能もあるから
そのボタンをCM部分に入ったらポチポチ押すのも手軽でいいよ
ワンタッチスキップ、だったかな? このくらいなら、どこのメーカーでもあるだろうし

しかしシャープかあ……あうう
CMカット編集程度でもコマ送りでチャプターが打てて、奇数番のパーツだけを集めるくらいの
ことは出来ないとめんどすぎてとてもやってられないと思う
2点間削除onlyとかの機種だと……考えたくもないナ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 14:03:59 ID:3mfyqpao0
パナソニックのブルーレイレコーダー使ってますが、デジタル放送をVRでディスクに
ダビングしたのですが、他のプレイヤーで再生できるようにファイナライズしました。
番組の名前の部分が×とか書いてあるままでタイトルの表紙が選べないのですか?
デジタルじゃないもののダビングのときは選べたんですけど・・・・
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 15:15:23 ID:M8c76c5o0
>>173
それ、基本的にスレ違いじゃない?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 15:23:33 ID:YxCC4LQt0
>>96って実際どうなの?
特にアナログ録画のとき録画時間を1分多くしないとテレビ大阪の深夜アニメは切れてたんだけど
デジタルはそんなことないのかな?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 16:12:35 ID:T1r2H9y40
Q01.予算------10万以下
Q02.購入時期--不問
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ビエラ46 pz800
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--250GB以上は欲しい
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R/R-DL DVD-RW
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-AVCHD
Q13.機能------キーワード自動録画 自動チャプタ
Q14.その他----ハンディカムSR11を使用中で、
          子供のムービーをブルーレイにしたい。
          録画番組のCMカットをサクサクしたい。

以上のようなかんじです。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 16:52:25 ID:PqhBvRcU0
>>173
ダビングした物がダビングしたレコでも再生できないって事?
それとも、他のプレイヤーでは再生できないって事なの?
後者ならその機種名を教えて欲しい。
>>176
キーワード自動録画を希望してる段階で、選択機種はソニーに限られてくる。
ソニーのL55で良いと思うが、HD画質でメディアに保存できるのはBDメディアだけって事は
了承していて欲しい。
CMカットをサクサクできるというのは、個人の主観によって変わってくるので
可能ならば購入前に実機を触って確認した方が吉。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 20:52:53 ID:rf1QKrqu0
BDも要らない編集なんかもしない
W録出来て他は普通でいいんだよ
そういうのが欲しいんだよね
結局XW120って事なんだけど
BW750買えって事なんだろうなあ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 21:00:34 ID:EZAS3Q3Z0
どうせこのスレのみんな
重複しまくりの深夜アニメを録画して見て消しするだけだろ。
それならブルーレイかどうかよりW録かどうかの方が重要だろ。
今、5万前後の値段で買えるのは
パナのXW120か
シャープのACW82だな。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 21:01:58 ID:rf1QKrqu0
DMR-XE1
これ買うか・・
決めた!
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 21:02:24 ID:BWL0NxmO0
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 21:40:27 ID:+PfCRsBU0
>>176
キーワード自動録画は無いけどDMR-BW750の方がVIERA Linkができて
日常の使い勝手が便利だと思う。
L55の使えないDVD-RDLやDVD-RAMにもハイビジョン記録できるし
L55はDRモードでオートチャプターが使えないのが致命的に使いづらい。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 21:48:37 ID:+PfCRsBU0
>>176
それ以前にBDZ-L55はムービーからの無劣化取り込みが不可。
ソニーで行くならBDZ-L95に行くしかないから予算オーバー。
となると予算的にもDMR-BW750一択となる。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 21:50:37 ID:PqhBvRcU0
>>180
W録W録言ってる割にシングル録画しかできず
BS/CSチューナーもないXE1に決めたって??
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 22:03:12 ID:arv1Gms00
>>184
W録なのにシングル録画しかできないというのはどういう意味?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 22:28:26 ID:+PfCRsBU0
>>185
DMR-XE1はW録機じゃないから。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 22:37:58 ID:arv1Gms00
>>186
ごめん日本語読めてなかったわ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 03:02:58 ID:d7siRtke0
Q01.予算------5〜6万円以下(安いほど嬉しい)
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[日立、P42-HR01]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--160GB以上(多いほど嬉しい)
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク- DVD-R
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット(妥協可) 分割 結合 並び替え
Q12.ム-ビ-連携- S端子 D端子 DV
Q13.機能------番組追跡 CMスキップ(妥協可) 音付早見 追いかけ再生
Q14.その他----
  パイオニアのDVR-710Hを使っていたのですが調子悪くなってきたので、
  同程度の編集機能を持ったデジタル放送対応のレコーダーを手に入れられないかなと。
  今でもパイオニアでDVDやBDのレコーダーが出てるようですが中身はシャープとか。。。手を出してよいものやら
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 06:43:37 ID:F8vjfn7U0
>>188
P42-HR01はせっかくi.LinkTSが付いているんだから予算を追加できるなら
HDD映像をムーブできるDMR-BW750なんかの方が良いと思うけど
その予算ならRD-S303、但しDV端子が無いのでムービー連携は×
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 09:46:51 ID:nqf4nZs20
日立のi.Linkは激しく相手を選ぶからむしろ忘れた方がいいんだぜ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 12:37:34 ID:GdjcqRQX0
>>188
今の環境でSD画質に不満がなければ
RD-E303で十分な気がする
192188:2009/04/15(水) 12:53:18 ID:087yHdHy0
>>189-190
ありがとうございます。
iLINKの事は使ってなかったので完全に忘れてました。便利な機能なのでほったらかしはチョットもったいないですね。

DIGAとBRAVIAで、使い勝手がDVR-710Hに近いのが候補になりそうです。
あ、あと、DVR-710Hで今まで焼いたDVDてどちらの機種でも視聴可能なんでしょうか?
HDRECとかAVRECとかの壁で視聴不可になってしまうとキツイです。。。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 13:46:27 ID:hcwa63M60
>>192
>DVR-710Hで今まで焼いたDVDてどちらの機種でも視聴可能なんでしょうか?
ファイナライズしてたらほぼ大丈夫
気をつけるのはDVR-710Hで使ってたメディアがCPRM対応ではないのなら
デジタル番組のダビングには使えないって事。
-RWは大丈夫だと思うが、-Rだたらアナログにしか使えない
>HDRECとかAVRECとかの壁で視聴不可になってしまうとキツイです。。。
どちらかの規格でダビングした物は、DVR-710Hで再生は不可
-RWにVRでダビングしたら再生はできるはず。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 14:22:21 ID:EgScQ9kD0

>>177>>182

ありがとうございます。

現在アナログのスゴ録を使っていて、
おまかせ録画とオートチャプターがとても便利なので
欲しい機能に入れたのですが、
ムービーをブルーレイにするほうが優先なんで
L55がムービーをブルーレイ化できないのなら
BW750がベストになるんですかね。

予算をアップしてL95のほうがベストなんでしょうけど・・・。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 17:02:25 ID:nLRNa5Qc0
ブルーレイのレコーダーがある程度出て値段も下がるだろうと思ってたのに
軒並み値段が上がってきてるのは何なんだ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 19:00:45 ID:cdcN8clV0
年度末過ぎたから
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 19:42:57 ID:nLRNa5Qc0
投げ売りしててもなんとかしたかったってことか
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 20:17:22 ID:qcFfvcUS0
あのーパソコンのHDDは1TBでも八千円切ってるのに、レコのHDDは500Gと1Tでなんで何万円も違うのですか?
何とか自分で換装できないもんでしょうか?昔ソニーのHDDレコはLinuxを採用していたらしく、自分で大容量の
ものに換装した強者がいたそうです。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 20:18:34 ID:jDbuBgJ/0
>>198
そういうのは言い出した人間がまずやってみるもんダ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 21:10:12 ID:RV8slATT0
>>198
んじゃま、こっちでも行って自分で研究してくれ。
俺的には、“そーいうこと言うならそのパーツ使って自分でアッセンブリしてみろ”て思うがな。

【HDDDVDレコーダー】 HDD換装 情報交換スレ Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226616134/
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 23:39:04 ID:qcFfvcUS0
>そういうのは言い出した人間がまずやってみるもんダ
俺は基地外だから無理だな。

>んじゃま、こっちでも行って自分で研究してくれ。
>俺的には、“そーいうこと言うならそのパーツ使って自分でアッセンブリしてみろ”て思うがな。
あっせんぶりってなんだ?旨いのか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 23:42:16 ID:hcwa63M60
>>201
基地外自認してるなら黙ってろよなw
203188:2009/04/16(木) 01:12:51 ID:Sic6KOvtO
>>191-193
ありがとうございます。急にアクセス規制中、書き込みがキツい…

低価格な点で DIGA DMR-XE1 と VARDIA RD-E303 が良いかななんて気持ちが傾いてまいりました。(DIGAの方はまだ発売前ですが)
Woooでも録画できるのでシングルチューナー機でも妥協できるかな…なんて。
W録画だと高くなりますね。DMR-BW750も魅力的なんですけど、いかんせん高価で…。

DIGAとVARDIAで録画したデジタル放送及び、外部入力から録画した番組にチャプター付けたり部分消去したりする事って出来るのでしょうか?
また、録画中番組の追っかけ再生。録画中の他番組再生。これらはいずれも可能でしょうか?
DVR-710Hでは普通に可能でしたが…。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 02:25:23 ID:Wk7r7GdE0
>>203
>これらはいずれも可能でしょうか?
全て可能
ただし、RDは部分消去じゃなくプレイリストを作成するのがセオリーだけどね
その2機種でどちらが良いかと聞かれたら、迷わずXE1の方を勧める。
理由はHDD容量は160GBと少ないが、HD画質のHEでも十分綺麗だし
HEで固定して録画すれば、約60時間録画できるから。
そのHEのままで-Rに約1時間48分程度ダビングできるのも利点。
ただし、AVCRECの再生互換は低いので、互換性を求める時はVRでダビングしておけばおk
HEで録画しておいて、HEのままダビングすれば高速ダビングできるが
VRのXP〜でダビングする時は、実時間掛かる事も了承して頂きたい。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 02:28:04 ID:Wk7r7GdE0
あ -RWにはVRは可能だけど、AVCRECではダビング出来ないことも付け加えておく
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 03:22:03 ID:Tp5ZPEjtO
結構前にスゴ録買ったんだがAV見てたら操作不能になり停止もならない。リモコンの電池は切れてませんし。時間たってから再度操作しても駄目だったので。だからトレイを無理やり開けてAVを取り出した トレイは壊れましたよ レコーダーとAVどっちが原因だったのか
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 06:24:46 ID:0tNEgZDoO
・・・(゚Д゚;)
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 06:40:51 ID:WN7RhUcD0
>基地外自認してるなら黙ってろよなw
す、すみませんでした( ;´・ω・`)人(´・ω・`; ) もう二度とここには書き込みません(#  ̄ー ̄)〇"グッ
それでHDDを換装するにはどうしたらいいんですか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 06:44:05 ID:qj1s9YhsO
ちょ、201は俺なんだが。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 06:54:38 ID:Vn6Vhqje0
レコーダーの寿命ってどれくらいなのでしょうか。
東芝のRD-XD91がもうすぐ4年目に突入します。
HDDが一杯なので寿命云々以前に買い換えないといけないのですが、
もし余裕があったとしてだいたいどれくらいまで使えると見たらいいのでしょうか。
5年保証が付くぐらいなので5〜6年?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 07:06:02 ID:SCb/vN4S0
>>208

だからここ行け、て。そもそもスレ違なんだよ。2chにだってルールはあるんだぜ・・・。
ま、でもそこ行ったからって望む情報があるとは保障できんけどな。

【HDDDVDレコーダー】 HDD換装 情報交換スレ Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226616134/
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 07:28:39 ID:ipz7CZI80
> また、録画中番組の追っかけ再生。録画中の他番組再生。

DMR-XE1出来るの
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 08:47:49 ID:3nNWy3nm0
>>212
DMR-XP15と基本設計・画質は同じだろうから出来ると思う。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 10:38:25 ID:bCa8sDLk0
>>210
>>HDDが一杯なので寿命云々以前に買い換えないといけないのですが、

お前は何を言ってるんだ?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 10:40:19 ID:37Lk9CW20
たぶんハイビジョンのままで残しておきたいんじゃないか。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 10:49:28 ID:bCa8sDLk0
>>215
いや、だからそれなら「買い足し」だろ?
って話
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 10:51:02 ID:bCa8sDLk0
それとXD91ってi-link付いてるから、BD機に移した方が、、、
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 11:37:45 ID:kLvxXXgPO
質問です。

レコーダー内臓型テレビと普通のレコーダーのメリットデメリットは何ですか?
レコーダーを購入しようと思っているんですが、
テレビがたまにおかしなことになっていて、テレビも買い換えとなると
出費が痛いので、そこまで違いがなければレコーダー内臓型テレビにしようかと。
スレ違いでしたらすみません。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 12:40:54 ID:Wk7r7GdE0
>>217
>BD機に移した方が、、、
正確に言わなきゃ。BD機に直ムーブしたいのなら♯機しかないと言わないと
パナでもできると誤解しちゃう奴もいるだろう
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 14:23:33 ID:IGh/oRWp0
>>210
たまった動画はDVD-Rにコピーできるんですよ!これであなたの問題が解決したのなら幸いです。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 16:54:53 ID:MYWM/MXg0
>>210
たまった動画は消去できるんですよ!これであなたの問題が解決したのなら幸いです。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 21:05:25 ID:FBQL9NAL0
Q01.予算------5万円(5〜30万)
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--普通
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能(デジタルチューナー付)
Q07.HDD容量--200GBぐらい
Q08.W録画.----できればデジデジだめならデジアナ
Q09.保存ディスク-DVD-R/R-DL DVD-RAM (VHS)
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q13.機能------できれば番組追跡 できればキーワード自動録画 メール予約 フォルダ CMスキップ
 音付早見 追いかけ再生 DLNA? HDD内レート変換?  
Q14.その他----重視事項―壊れにくい。編集機能の充実。LPモードでもきれいにとれる。       
所有レコ―DIGA(EH75V)
所有レコの不満点―フォルダ分けできない、リモコンが使いにくい BSデジタルが見れない
                 その他は満足してます。
使用目的―BSデジタル放送を録画したい。
             スポーツニュースを編集して保存したい。

お願いします。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 23:47:00 ID:EXCTYrn3P
>>222
その条件を全部満たしてるのは東芝のRD-S303だけ
今は第2候補も東芝にしか無い状況
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 00:14:51 ID:Uiri8Kkm0
>>210
75%はくだらない番組だから即刻消せば?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 01:33:39 ID:IFw5FWhm0
>>223
何の機能が東芝にしかないんですか?
あと世間でDVDならDIGAがいいと言われる理由は何ですか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 02:12:42 ID:zS/1dZDz0
Q01.予算------7万円(5〜30万)
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--200GBほど
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-DVD-R DVD-RW DVD-RAM VHS
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト(この辺りは微妙です)
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------追いかけ再生 タイトル毎レジューム BS・地デジチューナー
Q14.その他----所有レコの不満点・東芝のRD-XS41 DVDドライブの不調で3回交換
だから壊れにくいのが良いです。
使用目的・VHSからCD-Rへのダビング

RD-XS41には呆れたので買い替えします。
よろしくお願いします。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 02:15:55 ID:8MxMAaFF0
Q01.予算------5万円未満(通販なら送料込みで)
Q02.購入時期--今月〜来月辺り
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--はい
Q05.接続TV.---ハイビジョン[シャープ・LC−20D30]
Q06.地/衛星デジ-テレビ買ったら見られるようになったからどっちか→直接受信可能|CATVチューナー経由
Q07.HDD容量--よく分からないけど、普通の範囲内であれば…。
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問|もし残すなら多分この辺?→DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM
Q10.ディスク画質-不問|極端にひどくなければこだわらない。
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問|番組追跡 キーワード自動録画
Q14.その他
 使用目的はDVD見たりテレビ番組録画したり…編集等細かい機能は使わないです。
 なるべく安い方が良いですが、あまりマイナーなメーカーは嫌です。
 テンプレを見たら、毎週特定の番組を録画するのにはソニーか東芝が良さそうですね。
 しかしソニーは壊れやすい、東芝は操作が難しいとネットで見て少し不安です。
 価格.com等色々見たのですが、よく分かりませんでした。
 よろしくお願いします。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 02:26:33 ID:zS/1dZDz0
>>226
訂正です。

Q14 ○ DVD-R
× CD-R
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 03:45:23 ID:IFw5FWhm0
DIGAのXW30は生産中止になったんですね
このぐらいの機能で良かったんですがなぜ生産中止になったんでしょうか?
XW40Vはまだ生産されてるんでしょうか?そして価格はどのぐらいでしょうか?
価格コムで調べたんですが載っていませんでした・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 08:17:40 ID:hgr58a700
Q01.予算------5〜7万円
Q02.購入時期--未定(1ヶ月以内)
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---三菱 VISEO MDT243WG(PC用液晶モニター:チューナーなし)
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--320GB以上
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問(強いて言えばCMカット)
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------Wチューナー(地デジ/BS/CS) 番組追跡 PC連携 高速起動
Q14.その他----

 スカパーe2が受信可能で、地デジチューナー代わりとして使用できる機種を探しています。
モニターへはHDMI経由で接続しようと思ってます。チューナー代わりなので、録画しながら
他番組を視聴できる必要があります(できれば、録画しながら再生も)。
地アナ用DVD/HDDレコがありますが、録画したものを編集したりディスクに保存した事はありません。
見たら削除するか、そのまま放置しています。
 スペック的には大した事はないと思いますが、チューナー代わりとして適しているものを
探してます。よろしくお願いします。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 09:04:48 ID:0nd5d6Rm0
>>222
その予算でのプレイリスト、キーワード自動録画は東芝しかない。
DVDならDIGAが良いと言われる理由はDVDにもハイビジョン記録できる事。
また、BD機でもDIGAならDVDに無劣化高速ダビングが可能だから。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 09:23:16 ID:BbLBLRVr0
>>226
最初に言っとくけど、VHS/DVD一体型は買わない方がいい
VHSの再生に関しては、3倍モードで録画してる物は録画した機器
でないとトラッキングが合わなく正常に再生できない可能性はある。
VHSをDVD化をする目的で結合も必要ならば、同じくRDを選ばざるを得ない
お勧めは再生できるVHSがなければ、5000円程度VHSとRD-S303を購入する
>>227
>毎週特定の番組を録画するのに
ご希望の事はパナでも可能
お勧めは通販でXP15を購入だが、延長保証に加入すれば5万は超えてしまう
目先の金を取るか、2年目以降に故障した時に数万円を支払うかは自分で決めておくれ
>>229
生産中止ではない
生産終了だ。どんなに優れた製品であっても一生生産していく事なんて有り得ない。
どうしても欲しければ地道にオークションに出品されているものを探すしかない。
>>230
RD-S303がお勧め。

233222:2009/04/17(金) 12:50:24 ID:IFw5FWhm0
いろいろと教えて頂きましたがやっぱり今まで使ってたDIGAにしようかなぁと思います。
(プレイリスト、キーワード自動録画、リモコンが使いにくいとかありますが・・・)
以前に買った時に持ってきたカタログを見るとXW30かXW40Vぐらいの機能でいいかなと思ってるんですが
もう売られていないようです。今はこの型はどの型になっているのでしょうか?
何度も申し訳ありませんがよろしくお願いします!
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 13:03:51 ID:BbLBLRVr0
>>233
>今はこの型はどの型になっているのでしょうか?
そんな事は聞かなくても調べれば分かる事。
http://panasonic.jp/diga/index.html
235222:2009/04/17(金) 13:43:49 ID:IFw5FWhm0
ありがとうございました。
236222:2009/04/17(金) 17:19:55 ID:IFw5FWhm0
すいません。再度質問させてください。
東芝かパナソニックのどちらかにしようと思っているんどういう基準で選べばいいでしょうか?
パナソニックがいいと言われていますがいろいろな機能が東芝の方が充実しているように思います。
特にDIGAは今使っているものではできるのにできなくなってるのもあるようです。
(サムネイルの変更とかプレイリストの作成など)
機能が多いと故障が多いとかそういうことはあるのでしょうか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 17:26:18 ID:siIEyI2N0
>>236
>東芝かパナソニックのどちらかにしようと思っているんどういう基準で選べばいいでしょうか?
あなたが欲する機能がより多く持っているものを選べばいいのでは?
何でもかんでも他人任せにするのではなく少しは自分で考え、判断した方が良いでしょう。
お金を払って買うのはあなたなのですから・・・
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 18:25:11 ID:IFw5FWhm0
初心者歓迎ということだったので相談したんですが・・・
もう結構です。
失礼しました。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 18:34:57 ID:jpe1bOx80
>>238
「初心者歓迎」を取り違えた甘えん坊、ですな。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 18:35:34 ID:BbLBLRVr0
あ〜あ、手取り足取り教えてくれないから拗ねちゃったよ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 18:41:22 ID:jIHWb6W/0
もう結構です!失礼しましたっ!
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 18:44:47 ID:VHlWPvrG0
すいませんスレ違いだと思いますし
低レベルな質問なんですが、
BSチューナー内蔵のレコーダー買うと
BSが観れて録画できるんですか?
今は観れるんだけど録画できないという状況です
父の部屋では普通に観れて録画できるのですが。。
アンテナが2つ必要なのでしょうか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 18:47:50 ID:yJZ1lD5W0
>>241
あなたが何をしたいのか?はっきりしていないのであれば誰もアドバイスはできないと思いますけど・・・。
それともあなたは自分の考えを一方的に押し付けて当然視考える御節介屋さんですかw
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 18:50:19 ID:K1egV/ry0
おまいらwwwww

>>222
223、231が教えてくれてるだろ、きみの用途なら東芝機が無難

それより5〜30万という予算組が理解できねぇ

>>243
それ違う
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 18:52:43 ID:BbLBLRVr0
>>242
録画したいレコにBSアンテナ繋がないと、レコで録画は出来ないって分かってる?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 19:18:49 ID:siIEyI2N0
>>242
BSチューナー内蔵のレコーダーを購入しBSアンテナからの配線を繋げば録画できます。
現在、TVではBSを見る事が出来るという事で良いのでしょうか。
TVに繋いでいるBSの配線をレコーダーのBS入力につなぎ、レコーダーのBS出力から
TVに繋げばよいと思います。
説明書の設置に関する項目を読みましょう。
247222:2009/04/17(金) 20:02:42 ID:IFw5FWhm0
他の方がいらっしゃるみたいなのでまた来てしまいました・・・
東芝の方がいろんな機能が充実してるのにパナソニックを購入する人が多いのがとても気になるんです。
簡単に言うとパナソニックは映像重視で東芝は機能重視ということでいいんでしょうか?
東芝は故障が多いのかな?とかいろいろなことが気になるんです。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 20:18:58 ID:eAxIueTI0
>>247
詳しくないけど
東芝はBD今無いんでなんとなく敬遠した 継続性とかのイメージ(ほぼ先入観)
BD機でもDVD同じメーカーで使えるってことがイメージとしてよかった
松下のAVCRECもよかった といっても安い機種だけど
故障はそれぞれ例があるんだろうから気にしなかった
機能面は東芝が上みたいだから東芝でもいいと思うけどね
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 20:28:24 ID:IFw5FWhm0
そうですか・・・また店に行って検討してみます。
あとDVDレコーダーのW録画でデジタルとアナログをいっしょにとれるのがあるけど
あれってアナログ放送が終了したらデジタル1つしかとれなくなるんですか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 21:27:58 ID:eAxIueTI0
>>249
デジデジができないデジアナW録画のものはそうなると思いますけどね
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 21:53:51 ID:BbLBLRVr0
>>247
>もう結構です。
失礼しました。
って捉えようによっちゃー捨てゼリフ吐いてた割にまたしょうこりもなくのこのこと来たんだ。
予算が最高30万あるんなら、X8とBW950両方買って、それぞれ足りない機能を補えば良いだろ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:22:23 ID:wFuQja/T0
>>247
DVD画質でディスク保存するなら東芝
ハイビジョン画質でディスク保存するならパナ
でいいと思う。
パナが売れてる理由はそういう事。
253222:2009/04/17(金) 22:29:36 ID:IFw5FWhm0
>>248>>250>>252
ご親切にありがとうございました。
助かりました。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:36:52 ID:Rp3hDjX70
Q01.予算------1〜3万円
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン(Victor、LT-37LH805など)
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--300GB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-保存しない
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------キーワード自動録画(妥協可)、追いかけ再生(妥協可)、DLNA
Q14.その他----使い勝手と価格重視です。安くてDLNA機能あるのってあるのかな?

255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:39:38 ID:BbLBLRVr0
>>254
予算が有り得ない
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:41:42 ID:tu8q2lsx0
つーか、回答者共よ、
東芝だってDVDにハイビジョン録画出来るだろが!!










HD RECの将来性や互換性はおいといて
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:47:38 ID:Rp3hDjX70
>>255
そうなんですか。
すみません、よく知らなくて。
4万くらいならありますか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 22:52:40 ID:Qz37Pyvv0
ソニーの機種って使いにくくないです?
新機種出たおかげでソニーが安いからって勧められてるんですが
操作画面があまりにも使いにくそうで…
画質や音質はソニーが一番好きなんでl悩んでます…
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 01:52:11 ID:iafdHIHk0
W録デジデジで5万円以下のレコーダーってやっぱないですかね?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 02:07:01 ID:o1Sxp7OZ0
>>259
S303なら5万あれば買えるんじゃないか?
価格コムの最安で46000円だし。

少し前ならXW120も5万あれば余裕で買えたがもう安い店はなさそう。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 02:07:13 ID:jIyLQBMr0
>>259
あるよ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 02:24:51 ID:w6W5Q84a0
>>259
価格だけ見て買うと、落とし穴に落ちることあるよ
多少前だが、安いんで某社のHDD機買ったら・・・・
HDDの中では番組の編集不可、DiskにダビングしてDisk内でチャプ付けるなりカットするなりすべしってあった
使えないんで、速攻で廃棄した

まー安いんで、廃棄のときは気が楽だったけどwwwww
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 02:35:26 ID:Q8XvmK7D0
S303は大丈夫だよ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 02:40:58 ID:iafdHIHk0
S303かXW120で探してみます!
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 02:57:30 ID:jIyLQBMr0
>>264
S303は素人にはかなり敷居が高いんで、ちょっとでも操作を覚えるのに
不安があるのなら、XW120にしといた方が後悔せずに済むと思う。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 03:07:04 ID:jMn/TxFi0
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 10:00:06 ID:S/4ELqHN0
>>262
某社って目の付け所のいい会社?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 10:42:48 ID:hLbxvQH5O
スカパーHD録画は、いづれ各社対応するでしょうか?

今度、テレビを買うのですが、
BDデッキがスカパー録画対応しそうな
メーカーのテレビがよいなあと思いまして。
(リンク機能ほしいので)

この観点からすると、何社がお勧めですか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 12:58:05 ID:YjfCfV5h0
>>268
個人的にはソニーかな。東芝がBDやれば可能性があるのかな。
コクーンの後継機が出なかった時点であまり期待はしてないけど。
2011年にe2スカパーのチャンネルが一気に増えるそうだから、それまでは静観しようかと。


常にレコーダーのチューナーで視聴すればテレビのチューナーなんて必要ないと考えてます。
それで機能的には事足りるので、オレはリンクをあまり重要に考えてないですよ。
モニターと外付けのチューナーみたいに、コクーン的に使おうかと。
現在のテレビは当時残像に強いと言われていたビエラにしたけど、
レコーダーはおまかせ録画が一番いいソニーと決めてます。自分にとっていいとこ取りって感じで。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 15:10:45 ID:qcR++qaI0
あのー有料放送ってチューナー毎の契約なんでしょ?テレビでも観たかったらテレビはテレビで契約しなきゃなんないんでしょ?
それってすごい無駄じゃない?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 15:32:02 ID:jIyLQBMr0
>>270
TVで観たい時は契約してるカードをTVに挿せば観れるし
録画したい時はレコに挿せば録画できるし、Wチューナーなら片方のチューナで
録画しながら、もう片方のチューナー経由で他チャンネルのe2番組を見ることはできる
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 16:34:01 ID:qcR++qaI0
>>271
なるほど。φ(・_・。 )フムフム。カードを差しなおせばいいのですか。
家はCATVなんで知りませんでした。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 16:53:46 ID:hLbxvQH5O
>>269
ありがとうございます。
確かにe2が充実すれば文句なしですね。


やはりソニーですかね。
秋には対応機種出してほしいですね。
274632:2009/04/18(土) 16:55:03 ID:SwdM+gVg0
1080iとか1080pって、テレビとあわせないとならない?
275230:2009/04/18(土) 17:07:46 ID:KMORQVqU0
>>232
自分で調べたときに、RD-S503とRD-S303が候補に挙がっていたんですが、
はやりその辺が妥当なようですね。ありがとうございました。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 18:52:38 ID:iafdHIHk0
XW120はW録画する時に一方はDRモードで録らないといけないようですが
RD-S303はそのようなことはないのでしょうか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 19:00:10 ID:jIyLQBMr0
>>276
パナに限らずどこも片方はDR(TS)が絶対条件
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 20:11:18 ID:CM6CUaqi0
>>276
DRしか使わんよ
他じゃ糞画質になるし
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 22:11:08 ID:GorsT55mP
東芝から他のメーカーに乗り換えようか迷っているのですが、
利便性においてフォルダ機能が有無ってどれだけ重要でしょうか?

自分は東芝機しか使ったこと無いんだけど、フォルダ無い場合ってどんな風に
録画番組がHDDに表示されたりするのでしょうか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 22:12:39 ID:5guYmcj80
おとなしく東芝買いなさい
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 22:51:19 ID:QF9JzuJG0
現在、AQUOSの液晶テレビ LC-37DS5を使用していて
DVDレコーダーの購入を検討していて

・AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82
・東芝 VARDIA RD-E303

上記2つのどちらかにしようと検討してます。

そこで質問なんですが
「2番組録画」「一つのリモコンでDVDレコーダー操作の機能」は求めてないんですが
それでいて同じAQUOSにしてのメリットってあります?

番組表を出してそこから録画したい番組を選んで録画出来ると助かるんですが
そういった機能は東芝のレコーダーでも可能ですか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 23:49:57 ID:Q8XvmK7D0
できます
AQUOSの事は知りません
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 23:52:39 ID:mWV7mYvZ0
>>281
>AQUOSのメリット
アナログチューナーとデータ放送録画以外皆無
レスポンスや番組表とかその他諸々の機能はほぼ全てE303が上
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 23:56:22 ID:jIyLQBMr0
>>279
フォルダという機能はないけど、フォルダに似た機能はある
まとめ表示って言うんだけど、毎週や毎日録画などをまとめ表示設定しとけば
翌週や翌日からの放送分はタイトル名は一つだけど、その中に複数のタイトルがあるっていう感じ。
異なる番組であっても手動でAとBをまとめる事も可能。
好みのフォルダ名にしたければ、適当な番組を数秒録画してタイトル編集すれば良い。
プレイリストとタイトル結合が必須じゃなければ、東芝からパナに乗り換えても不便に感じる事は
無いと思う。
>>281
悪い事いわないから♯のレコだけは買うの止めておいた方が良いと思う。
編集機能なんて悲惨だし、アフターも最悪だよ。
>番組表を出してそこから録画したい番組を選んで録画出来ると助かるんですが
RDの番組表を開けば、予約できるよ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 23:59:00 ID:WPuwGU9E0
>>281
可能というか、東芝のiEPGの方がどう考えても使いやすry
LANを繋げないかつテレビ朝日系列が入らない って環境でない限り
番組表は全メーカーみても東芝が今の所最良だと思う。個人的には

シャープのレコーダーって使ったことないけど、話を聞く限りではかなり微妙だよね
東芝の分厚過ぎるマニュアル/少々込み入った機能が嫌だって場合でも
まだパナソニックにしといた方がいいんじゃね? という気はする
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:16:00 ID:Ym7ESEAB0
E303は地アナチューナーないんでADAMUSは無関係
番組表の取得は地デジの各放送波から取得される
287281:2009/04/19(日) 00:28:00 ID:4/y7vCtM0
みなさん返答ありがとうございます。
テレビとレコーダーが同じメーカーの方が使いやすいかなーと思ってて
シャープのレコーダー買う気満々だったんですが、本当にこれでいいのかと?
思ってここで質問してよかったです。
相場的にもシャープの方が高かったので危機一髪でした。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 02:07:02 ID:V4KV3Pge0
ご相談させてください。

Q01.予算------〜10万
Q02.購入時期--即買
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--全員
Q05.接続TV.---SHARP/AQUOS LC-37GS20
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB〜1TB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray Disc
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡/CMスキップ/追いかけ再生/無印スカパー
(妥協可↓)
キーワード自動録画/自動チャプタ
Q14.その他----デジタル録画ができなかった為、買い替えを検討しています。
(メーカー等にこだわりはありません。)

よろしくお願いします。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 02:35:26 ID:Ym7ESEAB0
>>288
BW850が良いと思うけど、通販で購入しても延長保証加入料や
送料・代引き手数料などを加えると、10万でも多少足りなくなる
型落ちのBW830だったら、総額でも10万掛からないけどこっちは多少
レスポンスがトロイという弱点がある。
予算を取るかレスポンスを取るかは、自分で決めてください。
あと、どっちを購入するにしても3000円程度のメーカー純正HDMIケーブルは買った方が良いよ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 03:30:35 ID:uDYU+D5M0
DIGAってサムネイルが出ないんですよね?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 03:36:23 ID:Ym7ESEAB0
>>290
あるよ
画像というよりも動画だけどね。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 03:45:42 ID:lTaffdYI0
>>291
いつの話だよw
293288:2009/04/19(日) 11:34:45 ID:V4KV3Pge0
>>289
ありがとうございました!
その2つで検討してみたいと思います。
助かりました〜
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 14:08:21 ID:lTaffdYI0
>>288
ちょっと待て!
無印スカパー撮るなら、外部入力から録画したやつでも
BDに無劣化で高速ダビング出来る(パナは実時間劣化再エンコ)上に
おまチャプまで打ってくれるソニー一択。
T-75を推奨(出せればT-95。さらに出せればX-95)
あと、パナではキーワード自動録画もダメだぞ!
295279:2009/04/19(日) 14:57:09 ID:K4AOl0xJP
>>284
ご回答ありがとうございました。

フォルダに似た機能はあるみたいですね。
けど、話聞く限りは東芝機のほうが便利ですし、タイトル結合が無い場合はきついですね。
おとなしく東芝機の利用を続けます。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 17:29:54 ID:vBkUSD7u0
Q01.予算------4万円以内
Q02.購入時期--特になし
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---今はPC、いずれはフルHD液晶
Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー経由
Q07.HDD容量--500GB
Q08.W録画.----デジデジ デジアナ
Q09.保存ディスク-DVD-R
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集-----CMカット サムネイル 分割 結合
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 フォルダ CMスキップ PC連携
Q14.その他----できればDVDのほかにBDも再生できるものがいいです
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 18:37:33 ID:gIxVFiUW0
Q01.予算------7.5万円
Q02.購入時期--未定
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SHARP、LC37-AD5]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡、追いかけ再生、PC連携
Q14.その他----所有レコ東芝RD-XS53、PCで録画番組が見られるようにしたい。
          東芝製の方が使い勝手(慣れ)がいいのかもしれないです。でもシャープのならテレビ連動で予約が出来るってのもあるので迷ってます。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 19:16:30 ID:lTaffdYI0
>>296
BDが再生できるDVDレコーダーなどない
そしてその予算ではBDレコーダーはムリ

>>297
シャープと東芝は対極のレコーダー
東芝使ってたのならシャープでは編集「出来ない」と考えたほうがいい
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 19:35:32 ID:vBkUSD7u0
BD再生はあきらめます
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 01:17:31 ID:VLgawx2a0
>>296
4万円以内で500GBとか夢見過ぎw
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 01:38:07 ID:VeZTcXpK0
RD-E303の購入を考えているのですが、EPGから直接番組予約
は出来ますか?
家には機械の苦手な両親がいて、現在使っているパイオニアの
レコーダーではEPGから直接予約できるのですが、
E303でも同じように出来るのかHPを見てもよく分からないのです。
よろしくお願いします。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 02:00:48 ID:VLgawx2a0
>>301
EPGから予約出来ないデジタルレコーダーは現在売られていない
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 02:15:20 ID:5IUbAAgc0
今、PCに地デジチューナーつけて映像録画してるけど
HDDレコのメリットって何かあります?
見る限り、体感的な映像の劣化はないんだけど。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 02:23:35 ID:6QRVkL0m0
Q01.予算------5万円前後以内
Q02.購入時期--1,2週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--全員
Q05.接続TV.---ハイビジョン[AQUOS LC-37XJ1]
Q06.地/衛星デジ-電波障害区域の為、CATVケーブルパススルー
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡、CMスキップ、追いかけ再生、ハイビジョン長時間録画
Q14.その他----実家のじじばば使用で、ドラマの録画が主です。
とにかく簡単操作、番組表から簡単予約、たぶん録って見て消すしか使わないとは思います。
HD録画で使わせたいのですが、ハイビジョン長時間録画はあった方が良いのでしょうか?
今のところの候補は、RD-E303 RD-S303 DMR-XP15 です。
MPEG-4 AVCいらないなら一番安いRD-E303で十分な気もしますが、ご教授願います。
#先週電気屋の店員に言われるままにTVを買ってきたようで、チューナー邪魔すぎで
 はっきり言って薄型液晶の意味無いですね。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 03:40:42 ID:VLgawx2a0
>>303
番組追従・編集・自動チャプター・メール予約・i-linkダビング
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 16:28:41 ID:Z8KfCQul0
PCへ吸いだせるモデルもあるよ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 12:17:59 ID:vr1F1n9o0
録画中に前に録画してるのを消去できるのはDIGAだけですか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 20:41:47 ID:F6kqBt7j0
Q01.予算------15万〜20万)
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SONY、VEGA KD-32HD800] フルハイビジョン液晶テレビに買い替えるつもりです。
Q06.地/衛星デジ-BS,CS直接受信可能 地デジはフレッツ・テレビで接続予定(5月中)
Q07.HDD容量--500GB
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------サムネイル 分割 結合
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------キーワード自動録画 アクトビラ(妥協可) メール予約(妥協可)
Q14.その他----検討機種 SONYかパナソニック製
          所有レコ シャープDV-HRD20 東芝RD-X3
          重視項目 RD-X3で保存したDVD-RAMが再生できること
          使用目的 留守録メインで気に入ったものだけディスクに保存するので、録画リストが見やすい
          のが良いです。
          宜しくお願い致します。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:21:21 ID:7tRKYgr+0
>>308
今はEPGで録画した奴には自動でタイトルが入るから、
録画リストの見やすさは(と言うか見にくさは)どれも似たり寄ったり。東芝以外は。
それで、キーワード自動録画とタイトル結合を優先してソニーを取るか、
アクトビラを取ってパナにするかだな。
RAMの再生は現行機種ならどちらも出来る。
微妙な所な上、使用経験がシャープと東芝では、、、
う〜ん。やっぱりパナかな。
それと、予算的にはBW750とT75を2台買うのもあり。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:27:10 ID:qUdl/xvg0
ソニーもアクトビラ対応してきたよ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:43:18 ID:PcA0o7Ts0
>>310
アクトビラにはベーシック、ビデオ、ビデオフル、ダウンロードとランクがあるけど
ソニーの対応はどこまで?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 01:51:13 ID:49rqn8IKO
スカパーを録画してDVDに焼きたいのですがDXアンテナというメーカーは大丈夫なんでしょうか?
例えば、他のメーカーでは再生しづらいとかあるんでしょうか?
前回東芝製を買って失敗したものですから。ちなみにスカパーはソニー製です。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 02:20:46 ID:4//xe/+B0
>>312
東芝以下
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 07:49:57 ID:NAWi2EfKO
VHSテープのDVD化で機種はなにがいいですか。
π77Hを現在使用中ですが、最近浮気心が出てきました。
S端子入力で2時間の録画がメインです。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 08:08:20 ID:3nFWmlow0
>VHSテープのDVD化で機種はなにがいいですか。
DVDだとたいした時間入らない上に、画質がオーバースペックではないかと思います。
安いので十分なのでパソコンでキャプチャーしてx264やらDivXでエンコしても十分キレイに残せます。
パソコンやPS3があれば再生できますし、DVDにすげー大量に保存できます。かかる時間はたいして
変わらないし、再生もパソコンの方が自由(再生速度やら、好きなところにすぐ飛ばせるとか)だし。
他人に渡すとかならDVDもいいかと思いますが、自分で個人的に楽しむのなら今や古い規格である
DVDを利用するメリットはすごく少ないと思います。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 09:16:41 ID:eQaSiIX60
>>314
パナのDMR-XP15ならDVDへの直接録画が可能、外部入力TBCで画質も良好。
一度HDDに入れてからCMカットして焼いてもいいけど
昔のCMはそれはそれで貴重だし
高速ダビングとはいえ2度手間になるから直接焼きがいいと思う。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 09:30:42 ID:NAWi2EfKO
芝のX1、ビクタのルパンもLPモード高画質をうたっていますが
これらって、π77Hと比べてどうでしょうか。
ちなみに人肌の質感重視です。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 09:41:53 ID:4//xe/+B0
>>317
お前何年前からタイムスリップして来たんだ?w
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 10:24:48 ID:1p1caRWw0
VHS元ならモニタが高解像度だと質感もクソもあったもんじゃないからな
SDブラウン管の程度の良いヤツを確保しておくべきじゃないのか?
320308:2009/04/22(水) 10:46:57 ID:WoOuNC130
>>309
ありがとうございます。
Panasonicブルーレイレコーダーについて語るスレを覗いて
決めたいと思います。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 18:14:33 ID:sJbHpWNF0
東芝レコのスレから来ました。ちょっとスレチになるかも知れませんが、
買い替えも含めて情報収集したいので、よろしくお願いします。

質問なのですが、“一部の放送で地上デジタルを上手く受信できない不具合”
があるのは、どの辺りのレコメーカー(チューナー)でしょうか?
又は、上記の様な不具合が全く無いメーカーはどのメーカーになりますか?

〜東芝によると〜
地デジ放送番組の作り方は取決めが無く、制作会社によってバラバラでメーカー側で対応。
それによって、ある放送ではダメで、ある放送ではOK、など、上手くデータを
受信できたり、できなかったりしてるそうです。

〜東芝機の具体的な不具合内容〜
キー局、地方局関係なく、一部の番組でCM→本編、本編→CMで一瞬だけ映像と音声が欠落。
同じく、一部の番組内で、シーンの切り替わり、提供テロップの進入などにより
一瞬だけ音声のみ欠落。

他メーカー製の方、多機種お詳しい方、よろしくお願い致します。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 19:12:59 ID:4//xe/+B0
>>321
東芝・ソニー・パナ持ちだが、気になった事はない(毎日フレーム単位でCMカットしてるが)。
友達のシャープ使いは気になる(昔のデジ機だが)と言ってた。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 19:26:46 ID:sJbHpWNF0
>>322
ありがとうございます。東芝を御使いとの事ですが、
よろしければ機種名を教えていただけますか?

コチラはRD-XD71です。 古い機種だけ改善されていないのでしょうか?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 21:00:41 ID:4//xe/+B0
>>323
X6/X7/A600
325321:2009/04/22(水) 21:54:23 ID:sJbHpWNF0
>>324
お手数お掛けします。過去、X6のみ同様の不具合を抱えていたようですが、
今現在、あの様な不具合はありませんか?

自分の時は東芝から、『ファームUPでも完全に対応できていない』と言われましたが?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 22:08:53 ID:8ojUt3jO0
RD-S303とXW120はスペック?はほとんど同じなのにXW120の方が高い理由は何でしょうか?
何か大きな違いがあるのでしょうか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 22:52:18 ID:ebQ4w5oF0
Q01.予算------4万〜5万
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---フルHD液晶モニタ
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--なくてもかまいません
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----

あまり予算がなくて、とりあえず地上デジタルチューナー+αの機能があればと思って
(ぶっちゃけ視聴できるだけで十分なんです)
ですがせっかくならBDをと思ってます
SHARPのBD-AV1 BD-AV10あたりがオークションでも手ごろかなと思って買おうと思ってます。
他のメーカーで似たような機種はありませんでしょうか?
とりあえずBDでは上記の機種が最安な気がしますが。
安ければ安いほど助かります。
RD-E303とかも考えたんですがDVDはもういらないかなと

よろしくお願いします。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 23:23:32 ID:Wp3cv/qA0
>>327
はっきりして欲しいんだけど、DVDレコが希望なの?
それともBDレコが希望なの?
どっちを購入するにしても、W録機じゃないと地デジを視聴しながら
地デジの他チャンネルを録画は出来ない。
お金を捨てるつもりなら、♯機をオクで落札するのを止めはしないけど
捨てるつもりがないのなら♯機は、避けておいた方が絶対に良いと思うけど?
お勧めとしてはDVDレコになるし、通販で購入しても予算オーバーになるが
パナのXW120が良いと思う。
予算重視なら機械音痴にはちょっと難しいと思うけど、芝のS303が良いんじゃないかな
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 23:55:53 ID:ebQ4w5oF0
>>328
レスどうもありがとうございます。
書き方が悪くてすみませんでした。
一応用途としては家族で使うんですが、あくまでサブ用途として考えておりまして
液晶モニタがあまったのでテレビ用にしようかなと
なのでW録画とかはこだわってなくてぶっちゃけ視聴が出来れば構わなかったのです。
だったら単体のデジタルチューナー買えばいいじゃないってことだったんですがHDMI出力付のチューナーは
1万円後半だったり3波ともなると2万円近くかかるみたいで
それならプラスいくらかして録画も出来るレコーダーにしたほうが結局は安上がりかな?と思ったもので。
でだいたい安いのはないかと物色してたんですが比較的BD-AV1やBD-AV10あたりは3万円代で買えるみたいなので
ちょっと興味が出てきてしまいまして。
HDDは付いてないですけどたまに録画するくらいならこれから先の扱いも考えてDVD出力のレコよりBD出力できるレコのほうがいいかなと思いまして。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 23:56:36 ID:boM7lc+tP
>>327
>機械音痴にはちょっと難しいと思うけど、芝のS303が良いんじゃないかな
東芝のシンプルリモコンとS303のデフォの初心者モードは手取り足取りって感じ
あれが使えないなら他に使えるレコーダーなんて無いんじゃないかな
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 00:16:04 ID:1xeCx2YX0
>>325
全く気づかない。謎箱運用しかしてないからかな?東芝機は。

>>329
AV-1ってREの1層しか使えないクソ機だって事は解ってる?

>>326
H264エンコードの画質が全然違う
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 00:18:28 ID:NZklCGoT0
Q01.予算------5万円
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---AQUOS LC-32D30
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--250GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット妥協可 他良い機能があれば
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問 機能は多ければ良し
Q14.その他----基本的にアニメを撮っては見て消すの繰り返し
AQUOSなのでファミリンク付きだが評価の低いSHARPがいいのか他に評価の高いメーカーにすべきか解りません
お勧めあれば教えてください
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 00:23:51 ID:1xeCx2YX0
>>332
そんな予算でおすすめもクソもあるかい
334321:2009/04/23(木) 00:29:52 ID:/AMfL/C90
>>331(333)
機種別Q&A見てると、一定以上前の機種が(全部?)OUTっぽいですね。
対応してない各メーカーがいけないのか、方式統一してない制作側がいけないのか、
段々ワカラナくなってきました(T-T)。。。

いったん締め切って、総務省にでも聞いてみます。
どうも、ありがとうございました。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 00:40:46 ID:xuNMyWs80
ここの人たちってレコーダーの価格なめてるよな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 00:43:43 ID:HYISWInU0
>>332
東芝のRD-S303一択。
予算が5万円のW録がデジデジという時点で、あなたには選択肢がない。
ファミリンクがどうたらとか寝言を語りたいのなら、予算を8〜10万円にしてから出直すべき。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 01:31:22 ID:xRzsBmHU0
>>329
そういうことだったら、もうじき発売されるパナのXE1が良いんじゃないかな
一応HDDも160GB付いてるし、AVCRECでも焼ける事だしね。
しかも通販では既に4万切ってるから予算内だしね。
ただ、チューナーは地デジしか搭載してないから、BS/CSも必要なら対象外になるけどね
あくまでもBDに拘るなら、予算オーバーになるけどパナのBR550が良いんじゃないかな
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 10:12:47 ID:uWxxeVB20
>>326
XW120はもうモデル寿命末期で在庫店も減ってるからどうしても高くなる

>>331
>>>326
>H264エンコードの画質が全然違う

S302との比較ならその通りだがS303のH264ならXW120とかわらんよ
339326:2009/04/23(木) 14:39:47 ID:t+NuwIS+0
お答えありがとうございました!
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 22:59:04 ID:9JD8QVok0
よろしくお願いします。

Q01.予算------5〜10万あたり
Q02.購入時期--早ければ早いほどいいです
Q03.使用者----個人
Q05.接続TV.---ハイビジョン[東芝・REGZA37Z3500]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--30〜50時間ほど?
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問(できれば高画質であれば嬉しいです)
Q11.編集------分割 結合
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他
レコーダで録画・DVDメディア等に保存したものを、他のDVDプレーヤーで再生したいと思っています。
できれば、「連ドラ録画」や「キーワード録画」があればいいですが、そんなに拘っていません。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 23:31:39 ID:xRzsBmHU0
>>340
東芝のX8で良いんじゃないかな
ただし、他のプレイヤーで再生したいなら必ずVRでダビングしなければならず
他のプレイヤーもCPRMとVRに対応していないと再生は出来ない
>「連ドラ録画」や「キーワード録画」があればいいですが
連ドラ予約って毎週予約の事?そうであれば問題なく出来る。
キーワード予約は完璧に録画してくれる訳ではないけど一応ある
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 16:25:12 ID:I0Gt+6B60
ソニーでいう、シリーズ予約ってヤツじゃないの?
毎週予約だと放送時間や日がズレた場合に困るからね。
ドラマよりも、隔週だったり不定期にやってる番組向けだと思うよ。
たとえばF1とかさ。
343321:2009/04/24(金) 20:53:59 ID:FqljK98v0
>>331
おーい。まだココにいますよねー。大変だよ。何回もTEL、今日は1時間半TELしたら、
東芝は認めちゃったよ。
『現行機種すべてで、あのトラブル抱えてます』 だって。

東芝レコ全部、欠陥商品なんだけどorz どうする?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 22:24:12 ID:HWb5JNwW0
東芝って他のメーカーと比べてトラブルが多いんですか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 22:26:11 ID:IHkZdoeR0
>>343
欠陥が嫌なら自分が買わなきゃいいじゃん。
購入相談スレで騒ぎ立てるのはちょっと悪意を感じるな。
本当に問題ならそのうちリコール出るでしょ。
346321:2009/04/24(金) 22:46:34 ID:FqljK98v0
悪意がある訳じゃないよ。表に出ない情報は買ってから始めてわかるでしょ?
町の電気屋さんが答えられる内容だとは思わないし。

俺も確かに言い過ぎで、問題はチューナーの受信方法にあるはずだから、
東芝と同じ受信方法だと他メーカーでも同じ症状が出るはず。(フナイとか)

地デジ放送の規格の取決めはARIB(電波産業会)になるそうだが、TELは一般向けじゃないらしい。
納得いかない人が総務省に沢山電話しないと解決しないはずなのだけど・・・・

日本全国で症状抱えてる人がいるはずなのに、みんな不満はないのだろうか。
すでに買ってしまった俺は一人でどうしたらいいのかわからないんだ。
事は東芝だけの問題ではないのです。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 22:49:16 ID:6dHm9JFt0
つーかさ、買った後の話は機種スレでやるのがここのルールでなかったっけ?
事前にそっちもチェックしておかないのはそいつがおまぬけなんだし・・・。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 22:58:52 ID:FqljK98v0
>>347
了解。一応ここで書き込んじゃった部分があったし、331へ知らせといた方が良かったと
思っただけだから。

ネットを使ってる人間としては確かに“まぬけ”だと思うけど、その意味でのまぬけは
世の中いっぱいいると思う。 (だから問い合わせも、ネット情報自体も少ないんだと思う。)

之にて終了します。みなさん、ご迷惑お掛けしました。
349321:2009/04/24(金) 23:03:03 ID:FqljK98v0
申し訳ないです。コテ番IDで判断してください。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 08:00:23 ID:WT+iKc1x0
Q01.予算------12万円まで
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[PC用液晶ディスプレイRDT26IとPV3で視聴]
Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー経由(地デジはパススルー)
Q07.HDD容量--500GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-保存しない
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-D端子
Q13.機能------番組追跡 メール予約
Q14.その他----これまでRecPOTとDVHSを使っていましたが初レコを買おうと思っています.
ほとんどの用途は見て消しで,気に入ったものは後でPCで視聴するためPV3でキャプチャーしてエンコードしています.
キャプチャーのためにD端子出力があることと,数日間出張することがあるため容量重視で
RD-X8を検討しています.他に適当な機種などありましたらよろしくお願いします.
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 09:19:21 ID:HXDF+3+t0
>>348
芝にて終了に見えた
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 11:51:49 ID:I0VjBM3j0
宜しくお願いします

Q01.予算------8万円(10万円以内)
Q02.購入時期--1週間以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる(嫁)
Q05.接続TV.---ハイビジョン[HITACHI P42-H01]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 フォルダ CMスキップ 音付早見 追いかけ再生 高速起動 簡略化リモコン(こだわらないが有れば良い) 自動チャプタ i.Link-TS
Q14.その他----特にこだわりは無い、現在はVHSを使っているが元々それほど録画をしない、どちらかと言うとレンタルを見る方が多いがどうしても残したい番組を残している。
そのほかは時間が合わない時に録って見て消しになると思います。ただ、残す場合はやはりHD画質で残したい。
このような使い方なのでこれからレンタルがBDになるのならBD機が良いのか?編集がしやすらしい東芝機が良いのか悩んでいます。
現在検討対象にしているのは
BD機ならこれかな(旧型だけど・・) ttp://kakaku.com/item/20274010404/
BD機で安いので(編集がいまいちかな) ttp://kakaku.com/item/20279010423/
編集が多機能で(1TBが魅力) ttp://kakaku.com/item/20278010419/
この中ならやはりパナでしょうか?JBCの値段にすこし揺らいでいます・・
それともDVDrecで充分でBDのレンタルもそんなに増えないとして東芝でしょうか?
ちなみに子供(社会人ですが)部屋にPS3が有りますので最悪BDも見ることはできます。

この程度の使用予定でお手頃商品を探しています、あまり使わないのに贅沢ですか?
本当に初心者で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 14:25:10 ID:/qlSoznS0
以下の通りです。よろしくお願いします。
これからはBRD一色の時代になるのでしょうか?
ちょうど今までがDVD一色の時代だったように。
もしそうならBRD対応機種がほしいところですが・・・。

Q01.予算------問いません。ほしい機能があれば100万でも出す。
Q02.購入時期--今すぐGWくらいまでに。
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---一緒に購入予定。BRDorDVD/レコーダーに合わせて買う。
Q06.地/衛星デジ-たぶんケーブルできてると思う。
Q07.HDD容量--300GB以上くらいかな?多いほどいい。
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-年に1回くらい使う程度。Blu-ray希望、DVDでも妥協するかも(テレビをBRD搭載モデルを買うなど)
        ただし再生機能は頻繁に使うかも。(テレビ次第)
Q10.ディスク画質-よくわからん
Q11.編集------しない
Q12.ム-ビ-連携-意味がわからん
Q13.機能------PSP・ケータイ番組持出しってちょと気になるがどの機種でどんなことができるのか・・。
Q14.その他----重視項目は、アメリカ出張先からインターネットで予約できること。
携帯は使い方よくわからんので、パソコンでやります。RD-X3の場合は、
アメリカから直接自宅のRD-X3にアクセスして予約操作できたので重宝してました。
だけど、どうやら東芝機にはBRD搭載機がないようなので、
BRDを省略して東芝機を買うか、パナソニックの遠隔録画予約機能次第では
パナソニックのDMR-BW950当たりも検討しています。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 15:49:23 ID:zYy/xKum0
>>353
結局欲しい機能って遠隔予約だけ?それならパナBDレコで良いでしょ。
ちゃんと予約できるよ。
ちなみにBRDなんていう人いないから通じないよ。BDでおk。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 17:45:28 ID:1sCcwcFI0
 
356354:2009/04/25(土) 17:49:19 ID:/qlSoznS0
ありがとうございます。
さっそくBW850を注文してきました。水曜日に届きます。
ちなみにTH-P42V1とセットで買いました。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 17:49:27 ID:1sCcwcFI0
地デジチューナー非搭載のテレビを所持しているのですが、
チューナー搭載のレコーダーを接続し、主電源をつけておかなくてもおかなくても
テレビで地デジは見れるようになるのでしょうか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 18:01:54 ID:zpH5uXO30
>>356
付属のケーブルは使い物にならないから、HDMIケーブルも購入した方が良いよ。
>>357
レコ経由で見るんだから、必ずレコの電源は入れる必要がある
359357:2009/04/25(土) 19:21:14 ID:1sCcwcFI0
ご回答ありがとうございました。ぺこり
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 20:31:52 ID:0HpRkIkO0
パナソニックを支える技術「UniPhier(ユニフィエ)」
http://ascii.jp/elem/000/000/213/213820/

ここの記事にあるUniPhierは最安のDMR-XE1にも使われてるのですか?
また、XE1はBW950と画質は同等なのでしょうか?
詳しい方教えてください。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 21:27:34 ID:S1OB9i7cP
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 21:46:15 ID:hMoLvATW0
Q01.予算------9万円
Q02.購入時期--明日にでも、すぐ
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---PCモニタ(キャプチャーボードを通してPC視聴)
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--0〜320GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------i.Link-TS
Q14.その他----検討機種PanasonicDMR-BW750 or シャープDV-AV10。所有レコ…シャープDV-ARW15。現在持っているシャープDV-ARW15内の、HDファイルをムーブして、ブルーレイに焼きたい。PanasonicDMR-BW750が希望ではあるが、違メーカー同士

で相性問題とか存在するのかどうか不安。お願いします。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 21:53:46 ID:xHdR3Mw40
スレ違いだったら申し訳ないですが質問させてください。
近々BW850と一緒に子供からねだられてスカパーも一緒に契約をしようかと思ってます。
そこで、パラボラアンテナの他にもスカパー用のチューナーが別途必要になるんでしょうか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 21:59:53 ID:mHOBkwoT0
>>363
スカパーe2じゃだめなのか?
110°CSチューナーあるじゃないか
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 22:07:12 ID:xHdR3Mw40
お早い回答ありがとうございます。
スカパーでもe2でもどっちでもいいんですが、BW850のみで大丈夫なのか知りたかったんです。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 22:11:11 ID:NuSQMLSv0
チューナーは大丈夫
BSCSアンテナつけてね
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 22:15:56 ID:xHdR3Mw40
回答ありがとうございました。
お世話になりました。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 10:47:53 ID:e6h769MY0
スカパーe2ってまさに363みたいな人を狙ったサービスだよな
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 19:50:36 ID:FiqnqCr+0
8月に好きなアーティストのライブBDが発売を機にBDR買う予定なんですが
何がお勧めでしょうか? (購入は急いでないです)

今考えてるところでは、SONYブルーレイディスクレコーダーBDZ-X95です。

私は無知なので皆さんの知識から出た意見を参考にしたいと思います
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 22:01:00 ID:jQrWktxU0
編集機能が多彩なBDレコーダーが欲しいのですが。

毎年、サッカーのUEFAチャンピオンズリーグの決勝ラウンドからは、東芝RD-X3に録画した試合の中から
得点シーンだけを抜き出して(起点からスロー再生終了まで約50秒)まとめてDVD-RWやDVD-Rに
保存しています。
スカパーHDも始まったので、ハイビジョン画質で保存したいのですが、パナやソニーでは
上記のような細かい編集はできないのでしょうか?
そうだとしたら、東芝のハイビジョンHDDレコーダーを買って録画・編集して、別に買ったBD機に
ダビングするしかないのでしょうか?

よろしくお願いします。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 23:20:20 ID:l+WZ06X40
>>369
BDZ-X95が買える予算があるならパナのDMR-BW850の方が良いと思う。
画質も上だし、Wオートチャプター、アクトビラビデオフルにも対応してる。
やはり「UniPhier(ユニフィエ)」搭載機には勝てないよ。
http://ascii.jp/elem/000/000/213/213820/
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 23:22:55 ID:jQrWktxU0
1点間違えました。

×DVD-RWやDVD-Rに
○DVD-RAMやDVD-Rに
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 23:40:32 ID:/qisfQ5a0
>>370
只今売り出し中のソニーBDZ-A750/950ならプレイリスト
が使える。ただし、ダビ10番組限定だけどね。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 08:25:27 ID:2LY/50Z+0
>>373
ありがとうございます。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 13:37:57 ID:vbI9i8qi0
レコーダーじゃなくて申し訳ないんですが

市販のブルーレイやレンタルブルーレイが見れれば充分
できるだけ安い(できれば3万以下)

この2点満たすようなモノありますかね?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 14:08:45 ID:Hxu2eQjO0
>>375

PS3 20G
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 14:42:03 ID:LWyDUolL0
質問です。今アナログのレコ持ってるんですが、例えばLPでHDDに録画して、CM
カットなどして
DVDにダビングすると、再エンコするからだと思うのですが、著しく画像が劣化
するのです。もう
目で見てはっきり分かるくらい酷いのです。何にも編集をしないでそのままダビ
ングすれば劣化は
ありません。
そこで質問なのですが、AVCRECが出来る機種でHDDにAVCRECで録画して、CMカッ
トなどをした
場合上に書いたように画像が劣化するということはあるのでしょうか?
私としてはDVDに残したいのでパナのレコを検討しています。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 15:27:44 ID:ppD6jo1C0
>>375
これが良いと思う
http://kakaku.com/item/K0000021637/
>>377
LPで録画してCMカットしただけでダビングすれば、再エンコなどしない
きっと知らずに再エンコするように自分で操作しているだけだと思う
又は録画番組がLPで入る時間以上あって、自動的に再エンコされてる可能性もある
AVCRECも録画してCMカットしただけでは、ダビング時に再エンコしないけど
また操作を間違えば、再エンコする羽目になりダビング時間も等速になると思う
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 15:56:10 ID:F81SHTxA0
>>377
ひょっとして、それって編集すると高速ダビングできなくなるとか言うタイプの機種?
今のほとんどの国内メーカー製レコーダなら編集後でも高速ダビングできるよ。
もち、そのままDVDにダビングできる状態の録画で、てことだけど。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 17:52:44 ID:EwBw6ayU0
>>379
「ほとんど」って事は出来ない国内メーカー製レコーダーもあるって事?
>>377の中国製(か朝鮮製)でなくて?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 18:22:53 ID:pkcmEb0j0
>>377
パナレコの場合高速ダビングを選べばBDでもDVDでも再エンコはしない。
よって画質劣化も無し。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 20:13:17 ID:F81SHTxA0
>>380
ほら、ブランド名は一応国内メーカーだけど、中身はどーか?
てのがいまだにたまにあるじゃない? そー言うのは当然??? ね・・・。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 22:15:31 ID:7ZCiBXZk0
>>377
フレーム単位の編集が関係してると思われる
これにに対応してるのは、東芝、松下、パイオニアくらいだったかな?
フレーム単位の編集をした場合、GOP単位より細かい編集が出来るが、
ビデオモードでのダビングは編集点の再エンコードが必要
これを避けるためには、GOP単位で編集するか、VRモードでダビングを行うかになる
もっと言わなきゃいけないこともあるんだが、詳しくは自分で調べて下さい
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 00:26:59 ID:taWtx/wcO
お願いします

Q01.予算-----5万円以内
Q02.購入時期--6月中に買う予定
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---三菱のアナログテレビ(地デジチューナーなし)
Q06.当分不可
Q07.HDD容量--月に60時間くらい録画出来るもの
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット 分割 結合 並び替え 
Q12.ム-ビ-連携-赤白黄端子
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 
Q14.その他----VHSのDVD化がしやすいもの
チューナー代わりにできるもの
SDスロットのあるもの(妥協可)

2種類くらい候補を挙げていただけると嬉しいです
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 02:34:42 ID:nDNiNgqf0
>>383
よく知りもしないのに適当な事言うな。
もっと言わなきゃいけないこともあるんだが、詳しくは自分で調べて下さい
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 04:04:08 ID:/Qu4pRg5O
今までBW200使ってて、
2台目にBW850とBDZ-L95で悩んでいます。
気になっているのは
・パナ機を選んだ時、BW200間でのi-link TSの連携は実用に耐えるか
・途中までBW200で焼いたBD-R DLを新しい機種で追記できるか
・ソニーのキーワード検索は番組の本文まで検索できるのか
・BDのインデックスをいじってタイトル順を変える機能はあるか

などです。今までBW200で来てたので
ソニー機も良いかなと思ったのですが
BW200でも編集機能等に不満はなかったので迷っています。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 09:43:44 ID:rZlReM/k0
Q01.予算------1〜2万円
Q02.購入時期--ALL
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー経由
Q07.HDD容量-- 0GB 妥協可
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM VHS または 保存しない
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-赤白黄端子 / VHSがあれば
Q13.機能------不問
Q14.その他----基本的にTUTAYAのDVDが再生できればいいです。
mpeg2で保存したVHSがあるので再生できれば変換作業が要らず楽です。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 12:29:24 ID:nDNiNgqf0
>>387
普通の対応=なんだその予算は?なめとんかワレ!

優しい対応=スレ違いです
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 12:35:56 ID:rZlReM/k0
DVDレコーダーのスレじゃなかったのか・・・
BD-DVDはもしかしてブルーレーザーディスクの正式名称?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 12:45:15 ID:nDNiNgqf0
>>389
ここはDVDもしくはBDドライブの付いた「HDDレコーダー」のスレですが?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 13:28:01 ID:rZlReM/k0
なるほど、スレタイが紛わらしく、スラッシュで区切られていると感じました。
HD-DVDとかいうマニアックな機械もあるみたいで、解りにくいですよね。ご迷惑おかけしました。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 15:50:25 ID:lf9swQro0
お願いします。

Q01.予算------5万円
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/衛星デジ-不明(マンションの管理会社に連絡つかないため)
Q07.HDD容量---不問
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------CMスキップ 追いかけ再生 自動チャプタ
Q14.その他----
現在、地デジを見れる環境がなく、マンションの管理会社がGW休みのため自宅の地デジの対応状況がわかりません。
そのため、地デジ/アナ両対応のHDDレコの購入を検討しています。
使用しているTVが古く、外部入力端子がコンポジットとS端子しかないので、どちらかの出力端子が必要になっています。

下記製品を購入候補として考えていますが、他におすすめな製品がありましたらご教示願います。
東芝:VARDIA RD-E302、VARDIA RD-S303
三菱:REAL DVR-DW100
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 16:00:10 ID:ulg8SzGB0
JCOM(STB Panasonic TZ-DCH1100)の放送を
なるべく高画質でDVDレコに録画したいのですが
HDMIだとHDMI入力端子が無い機種ばかりです。

JCOMのSTB→DVDレコ→TVをHDMIで接続できるオススメ機種はありますか?
それとも入力はS端子で接続するしか方法はありませんでしょうか?

よろしくお願いします
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 16:11:15 ID:HBxfW4Pg0
>ひょっとして、それって編集すると高速ダビングできなくなるとか言うタイプ
の機種?
その通りです。韓国製なんですけど、買ったのは去年だし、CPRMにもDLにも対応
しています。
値段はかなり安かったです。26500円でした。

>今のほとんどの国内メーカー製レコーダなら編集後でも高速ダビングできるよ。
>もち、そのままDVDにダビングできる状態の録画で、てことだけど。
なるほど。ただ、私の機種は高速ダビングするとなんでか画像にブロックノイズ
のったり、再生途中で固まったりとまさに「安かろう悪かろう」の典型みたいな機械なのです( ̄〜 ̄;) デジタル
でデータを書いてるハズなのになんで??(゜ρ゜)? という素朴な疑問があるのですが。( ̄〜 ̄;)

うちもJ:COMですけど、パナ製と思われるレコがレンタルできますよね?
2番組同時録画可能でAVCRECもできるやつ。あれ借りればいいんじゃないですか?
STBからの出力はコピワンの信号入ってるので画像安定装置使わないと編集もできないし、
HDMI入力端子のある録画機器ってありましたっけ?
おそらくPV4あたりでD出力を録画するのが精一杯だと思うのですが。試したこと
ないのでわかりません。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 16:22:41 ID:nDNiNgqf0
>>392
S303が予算内で買えるんならS303

>>393
HDMI入力のあるレコーダーなど存在しない
D端子入力ですら(D2以上は)存在しない
396393:2009/04/30(木) 16:25:34 ID:ulg8SzGB0
>>395
早速のご返答ありがとう御座います。

それではみなさんCATV等を録画する場合はどのような接続で高画質録画されていますか?
S端子でしょうか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 17:21:16 ID:08yXt/nV0
>>394
HDRプラスてやつですね。JCOM経由ならいっそそちらのほうが楽かな?という気はします。
BDは使わないと言う前提の話ですが。
基本的にHDMI入力の利く録画機と言うものは存在しません。
HDRでもそうなりますが、STB経由でHD画質のままレコで録画をするのなら、
DR(TS)モードをiLink経由で行うのが一般的、と言うより唯一の方法です。
STBならiLink経由で直接的にレコで録画。
HDRの場合一旦HDRで録画しおいてレコへムーブと言う方法です。
なお、現状でも地デジに関してはパススルーしていますから、
JCOMのアンテナ線をレコーダに回せばそのまま通常のセッティングで番組を録画できます。
まあ、BSもそのうちパススルーしてくれるのでは?と思っているんですけどね・・・。

細かい編集がしたい、とかいう話だと東芝機を、と言う話になりますが、
JCOMのSTBやiLink経由を使用するのならパナソニック機をお勧めしておきます。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 17:23:06 ID:wNbHykJr0
>>396
>>394が言うようにレコーダ内蔵STBを使う方が便利
TZ-DCH1100はiLink端子もないしS端子以上の画質では録画できない
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 21:19:13 ID:RjIrCU9x0
>>386
BW850とBW200間でのi-link TSの連携で何度でもムーブ可能。
また複数タイトルをムーブさせると本来は無い「タイトル結合」ができる。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 22:38:08 ID:LOE9w2ji0
BDとDVDって全然違う?
いろいろ比較画像見たんだけどさ。
22インチHDMIな俺でも劇的に変われますか?
401392:2009/04/30(木) 23:29:39 ID:7BMrv5KE0
>>395
回答ありがとうございます。
S303を推す要因としては、デジ×デジのW録画機能でしょうか?
ともあれ、先に挙げた3機種ともに価格にそれほどの差がないようなので、S303を購入しようと思います。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 00:03:40 ID:4KW4TBWp0
>>400
多分画質的には差は感じられないと思うが
1枚のBDメディアにダビングできる録画時間でなら差は感じられるはず
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 00:03:47 ID:vEac17Hm0
>>400
「録画したモノ」なら、BDしかDRを入れれないと言う点を除けば
単に容量が違うだけ。
だが、セルソフトではそもそも入ってるソース自体が違うから
かなり違う。音なんかもっと違う。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 00:11:51 ID:mOpPEzda0
Q01.予算------4〜5万円以下、なるべく安め
Q02.購入時期--明日〜2、3週以内
Q03.使用者----個人(たまに家族)
Q04.機械音痴--自分がフォローするので問題ない
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--250〜320GB
Q08.W録画.----予算的に安く買えるならデジデジ、シングルチューナーでも全然おk
Q09.保存ディスク-DVD-R/R-DL DVD-RW
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質 SD画質(従来画質)
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----すでにソニーのT75持ちなので、サブ機として使用(見て消しとDVD化)
DVDもまだ現役で使っているので、こちらの機種ではDVDへのSD画質録画がメインになる(だろう)
一番知りたいのは、パナのXE1やXP15でハイビジョン番組を録画しAVCRECしたDVDが、
ソニーBD機で再生できるかどうか。再生出来るならパナを買いたい・・・かも。
出来ないなら素直に安く東芝機買います(芝機のHD Recは不要)
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 00:20:43 ID:vEac17Hm0
>>404
ソニー機持ってるのなら説明書読め。
「AVCREC対応」て書いてあるか?
書いてない事は出来ない。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 00:28:32 ID:mOpPEzda0
>>405
ああ、読み返したら取説には再生できないと書いてあったよ(´;ω;`)
いまいちAVCHD規格というのがよくわからん、ともかく安い芝にします・・・
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 07:19:26 ID:+NkTQHZ30
Q01.予算------5万円程度
Q02.購入時期--5月中
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---AQUOS LC-20D10
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500Gあればうれしい
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問|DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM 
Q10.ディスク画質-不問|
Q11.編集------不問|
Q12.ム-ビ-連携-不問|
Q13.機能------不問|番組追跡  
Q14.その他----
アニメ録画専用です
友達がXP12が良いと言っていたのですが他の他の候補も知りたくて書き込ませてもらいました
おすすめお願いします
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 07:41:44 ID:+NkTQHZ30
HDD容量間違えました
250GBです
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 08:26:55 ID:P05HA0aW0
>>407
DMR-XP15の方がいいと思う。
CMオートチャプターがとても便利
DVDに2時間10分までハイビジョン録画が可能
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 08:58:09 ID:vEac17Hm0
>>407
アニメなら絶対深夜ものが被るから、
最低でもW録画機にするべき
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 09:29:02 ID:9EMjyw9SO
RD-S303てSONYのベガとか古いテレビでも使えるんですか?
画質にこだわりはなくアナログレベルで満足してるので
その辺はどうでもいいのですが録画とかどうなるのでしょう?
この機種にこだわってるわけではなく、
ただHDDに毎日の料理番組を、撮りまくるのが主な用途なのです
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 11:55:04 ID:7+opX+g30
BDレコーダーに
USBやLANの外付けHDがつけられないのはなぜ?
出せば馬鹿売れするだろ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 12:09:30 ID:4KW4TBWp0
>>411
S303でも問題なくベガに繋げるが、今時のレコに
載ってる地アナチューナーはおまけで付いてる程度なので
ベガに載ってる地アナチューナーよりも性能は劣る
なので地デジをVRの最低レートで録画した方が良いと思うよ
ただし、VRでの録画はW録できず必ず片方はTS録画する必要がある
TS録画したあとにVRに変換する事は可能 ただし、変換には実時間掛かる
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 12:37:06 ID:Ik85/VAm0
>>412
知ってるかい? 通常その仕様だと本体機のマザーボードが逝かれたら外付けの中身も見られなくなるんだぜ。
メーカー的にはクレームにしかならないようなことやらないんじゃないかな。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 13:59:10 ID:YCH0ZLvc0
>>386
>ソニーのキーワード検索は番組の本文まで検索できるのか
できる パナに勝ってるのはある意味そこだな
おまかせ登録しとけば7割は釣り上げてくれる
200にムーブするモノが溜まってないのであれば
2台目はソニーという選択肢もあると思う
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 14:07:53 ID:q9tZup2HO
XP12、XP15、RD-S303、RD-E303の中で購入を検討しているのですが、
上記の機種は赤白黄のケーブルと家から生えてて中心に針みたいなのがついてるケーブルだけで繋げることは可能ですか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 14:17:21 ID:YCH0ZLvc0
はい可能です。
後は購入電器店で色々ご相談ください
質問攻めになりそうで面倒くさそうだから
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 14:18:28 ID:P05HA0aW0
>>416
>家から生えてて中心に針みたいなのがついてるケーブル
おそらくアンテナの同軸ケーブルの事だろうと思うけど地上波だけならそれでOK。
BSも見るならBS/地上波セパレーターが必要。

赤白黄のケーブルでもDVD画質では見られるけど
ハイビジョン画質で見るためにはD端子ケーブルもしくはHDMIケーブルが必要。
テレビに端子が付いてるならHDMI接続が最強。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 14:23:15 ID:YCH0ZLvc0
>>418
君の優しさに涙
そんなに用語並べたら質問攻めにあうぞw
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 14:45:07 ID:q9tZup2HO
>>417-418
ありがとうございます
BS11が見たいので、セパレーターと共に購入します
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 15:40:24 ID:iRnYCQQpO
AQUOSブルーレイってどう思いますか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 16:18:03 ID:4KW4TBWp0
>>421
AQUOSブランドって凄いなと思うだけ
あれで売れるんだからさ
もっともダビング後もデータ放送を再生できる事が必要な奴は仕方なく選んでるだろうけど
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 16:18:57 ID:P05HA0aW0
>>421
基本的に情弱御用達テレビ。
少しでも迷ってるならテレビとBDレコの組み合わせの方が後悔がない。
こんなブログも
http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=41506&pg=20090420
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 16:20:37 ID:YCH0ZLvc0
>>421
5倍AVCだけは良い
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 16:20:44 ID:P05HA0aW0
スマソ、ブルーレイAQUOSと間違えたw
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 16:23:56 ID:iRnYCQQpO
>>422>>423 ありがとう。 HDS32が6万で買えるんですが どう思います?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 16:30:34 ID:8drYtQBt0
なんでこっちのスレだとそんな腰低いんだよw
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 16:35:03 ID:P05HA0aW0
>>426
6万円出せるならDMR-BR550の方がいいと思う。
CMオートチャプターは絶対に便利。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 16:36:27 ID:4KW4TBWp0
>>426
金を捨てるようなもの
カカクでは最安店では55,580円だけどね
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 16:38:06 ID:8drYtQBt0
HDS32は使ってるTVがiLink付きのアクオスかREGZA Zシリーズならおすすめだな
あとCATV利用者にもいい
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 16:38:12 ID:ShM0jtHU0
>>426
あと1万出せばT75が(ry
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 16:52:19 ID:iRnYCQQpO
>>428TVがAQUOSだから、リンクが…
>>429そこまで酷いすか?>>431orz…
ディーガの良さって何ですか?今一分からなくて…
すいませんm(__)m
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 16:53:20 ID:iRnYCQQpO
>>430TVがAQUOSなんで、リンク出来ます…
買って損しませんかね?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 16:58:17 ID:P05HA0aW0
>>432
ディーガの一番の良さはユニフィエを使ってる事。
http://ascii.jp/elem/000/000/213/213820/
ちなみにテレビがアクオスならLink機能はディーガで完全動作できるよ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 17:00:42 ID:8drYtQBt0
>>433
リンクじゃなくてi.Linkな
HD22もそうだけどi.Link使わないならBR550のがずっといい
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 17:01:06 ID:Rjpqxlqo0
>>433
REGZAスレとはえらく態度が違いますね
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 17:04:33 ID:iRnYCQQpO
>>434 なぬ?
TVがAQUOSなのに、ディーガとリンク出来るの?
チャンネル1つで操作出来るんですか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 17:05:30 ID:EZwIR5UyO
質問スレでも常時ageでいつも暴れてる人でしょ、何を今更さ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 17:05:36 ID:4KW4TBWp0
>>432
>そこまで酷いすか?
録画機でまともに編集できない、番組追従できない
すぐ故障する・サポート最悪
買って損をし後悔すること間違いなし
>>436
そのスレ貼って頂戴
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 17:09:37 ID:iRnYCQQpO
>>439 編集は出来る見たいですよ…
AQUOSとのリンクを踏まえても、後悔しますかね?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 17:12:10 ID:4KW4TBWp0
>>440
クドイ
3秒ルールがある以上編集とは呼べない
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 17:14:47 ID:xN7/gAGKP
東芝機の様に録画中の番組を最初から再生でき、更にそこで早送りや一時停止をしつつ
フレーム移動をしてチャプターが打てる。メニュー画面以外の場面で
ズーム(寄り・引き)が出来る、そんなHDD+BDレコーダーはありませんか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 17:22:08 ID:iRnYCQQpO
>>441そうだよねぇ…
どうしよ 悩む(-_-;)
リンク便利だしなぁ…
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 17:26:25 ID:Ik85/VAm0
そんなにリンクが重要ならそっちでいいじゃん。
俺なら絶対嫌だけどなWWW
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 17:31:08 ID:iRnYCQQpO
>>444いちいち、レコードのリモコンと持ちかえるより、リモコン1つで操作する方が、本当楽だからなぁ
嫌な理由を俺にも教えて下さい
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 17:31:17 ID:4KW4TBWp0
>>443
どうでも良いから三流メーカーが作るAQUOSブルーレイ買っちゃいなよ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 17:32:19 ID:P05HA0aW0
>>443
自分はアクオスとディーガをHDMIケーブルでLINKさせてるけど
すべての操作がアクオスのリモコンでできるよ。
ただCMスキップを多用するからディーガのリモコンでアクオスを使う事の方が多いな。
LINKできると何かと便利には違いない。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 17:34:13 ID:4KW4TBWp0
学習リモコン使ってるから、リモコンを持ち替える必要なんてない
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 17:36:38 ID:4KW4TBWp0
>>447
え?
自分で言っときながら情弱御用達テレビ使ってるの?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 17:40:44 ID:P05HA0aW0
情弱御用達テレビと言ったのは
ブルーレイ内蔵アクオスの事だよ。
この手のスレではふるぼっこだろw
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 17:46:15 ID:iRnYCQQpO
>>447 マジか?そのケーブルは高い?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 17:51:16 ID:P05HA0aW0
>>451
量販店でも3,480円くらいで普通に売ってるHDMIケーブルだよ。
てか、LINKさせる為にはHDMIケーブルは必須だよ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 17:55:37 ID:iRnYCQQpO
>>452 ありがとう。
そのケーブル買えば、
リモコン1つでAQUOSとディーガを操作出来るんだよね?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 17:57:21 ID:4KW4TBWp0
三流メーカーが作るAQUOSブルーレイにはHDMIケーブルは同梱されてるけどね
しかし…リンクという単語は知ってても、HDMIは知らないなんて(ry
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 19:07:03 ID:+iXTwWjo0
>>428すいません。cmオートチャプターとはどういう機能ですか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 20:23:29 ID:P05HA0aW0
>>455
CMと本編との境目にチャプター信号を自動で打ってくれる機能。
それを利用すればCMをスキップして飛ばし見したり
CMカットしてダビングをするのが楽勝で可能。
自分的には一番使う機能だし、無いとかったるくてやってられない。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 20:40:28 ID:iRnYCQQpO
>>456何その神機能!
ディーガしか付いてないの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 20:53:04 ID:P05HA0aW0
>>457
1番組なら東芝やソニーにも付いてるけど
2番組同時録画で両方に打てるWオートチャプターはディーガだけ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 21:26:47 ID:iRnYCQQpO
>>458 SHARPは付いてない?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 21:43:10 ID:P05HA0aW0
残念ながらSHARPには付いてない機能ですね。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 22:24:14 ID:4KW4TBWp0
>>459
三流の♯には逆立ちしても無理
オートチャプターやHDMIも知らなくてよくもまー
芝を三流呼ばわりできたもんだ
その三流の芝ですらできてる事を、未だに出来ない♯を崇拝してるキミって何?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 22:30:24 ID:iRnYCQQpO
>>460その機能は絶対あった方がいい?
あとディーガはこれ以外に、何か良い機能ある?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 22:31:35 ID:iRnYCQQpO
>>461本当に三流じゃん。TVは。東芝が一流だったら電気屋でも、あんな小さいコーナーじゃないでしょw
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 22:35:30 ID:4KW4TBWp0
>>463
何も知らない無知なようだ
そのTVは三流の芝から古い画像エンジンを貰って新機種のTVに搭載してるのは
どこのメーカーだよ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 22:42:33 ID:GkkCUQfE0
BD作れない芝が一番三流に決まってるじゃんw 何この芝男w
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 22:45:21 ID:P05HA0aW0
>>462
CM飛ばし見は普通に使うだろうから絶対にあった方が便利。
ない場合は早送りボタンで行うことになるが時間がかかるし
行き過ぎたらまた戻したりでやってられない。
自分がディーガを選んだ理由は起動の速さと消費電力の少なさ
DVD高速ダビング、DVDハイビジョン記録、PC・携帯からの外部予約
DLNA対応、アクトビラダウンロード対応等の先進性。
HDD内録画レート変換もHDD容量を効率よく使うのには便利。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 06:57:47 ID:d0I4jjFq0
芝男くらいになるとコントラスト最悪のクソIPS液晶でもきれいに見えるらしいからな

468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 08:06:22 ID:+cYfMI+QO
RD-S303とS505で迷ってるのですが、HDDが満タンになった場合の移動方法は
DVDに焼く方法しかないのでしょうか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 08:25:46 ID:1+0HhkI00
SHARP(AQUOS)の7倍録画は、画質が落ちるので保存しておく番組ではしないほうがいいです。
と言われて、
3倍ならほぼ同じ画質で、ディーガなら4倍までなら同じ画質ですね。
と言われました。
メーカーによって、圧縮録画した画質感はちがうのでしょうか?


それと、
編集機能でCMなどをカットしたいのですが、
AQUOSとディーガで、1つのチャプターは最低何秒以上が必要ですか?
※録画開始に数秒遅れる分を綺麗にカットしたいです。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 08:58:15 ID:CtMhw1Yx0
>>469
画質は接続するテレビの大きさで感じ方も違うので自分で見てみる事。
低レートになるほどノイズ感は増してくるのは当たり前なので
どこまでなら実用に耐え得るかは個人個人で全く違うと思う。
自分的には紙吹雪の中を激しく動き回るような歌番組以外は5.5倍でも十分実用になってる。

ディーガは1コマ(1/60秒)単位でチャプター設定可能
AQUOSは持ってないから試せないけど最低3秒の縛りがあったと思う。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 09:26:21 ID:1+0HhkI00
>>470
ありがとうございます。

サッカーが多いので「紙吹雪の中を激しく動き回るような歌番組」になりそうだから
5.5倍はノイズ感が出そうです。

>画質は接続するテレビの大きさで感じ方も違うので自分で見てみる事。
そうですね。個人差があるので、電気屋でじっくり聞いて見てみます。
(32型のフルハイビジョンテレビで、画質を重視しています。)

>ディーガは1コマ(1/60秒)単位でチャプター設定可能
>AQUOSは持ってないから試せないけど最低3秒の縛りがあったと思う。
調べてみたら「3秒ルール」と呼ばれているようで縛りがあるみたいです。
⇒ディーガにしようと思います。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 14:24:54 ID:uCxQheUM0
情弱っていう言葉を
侮蔑的に使うのってどうなの?
自分から努力して手に入れられないやつも多いけど、
そうじゃない人間だって多いだろ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 15:33:00 ID:rx4IERIo0
ずっと東芝使ってきて編集機能が充実してるのがいいんだけど東芝はブルレイ出さないし

ブルレイレコで東芝に近いくらいの編集機能があるのって何処のメーカーの機種なのかな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 15:41:30 ID:CtMhw1Yx0
>>473
ソニーのBDZ-A950ならプレイリストダビングもできるから
BDレコとしては一番編集機能が充実してると思う。
アクトビラビデオフルダウンロード対応もうれしい。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 17:01:20 ID:rx4IERIo0
>>474
ちょっとチェックしてみる >ソニー
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 22:59:46 ID:VKSm+M2B0
GFK Market Watch 2008 家電市場より
http://www.gfkjpn.co.jp/update_file/pdf/158.pdf

ブルーレイレコーダー
1位:パナソニック 42% 2位:ソニー 32% 3位:シャープ 24%

DVDレコーダー
1位:パナソニック 37% 2位:シャープ 30% 3位:東芝 24% 4位:DXアンテナ 4%

三菱・パイオニア・ビクター・日立も出してたよね。
統計にも乗らないとは・・
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 01:41:49 ID:uDJ7z/J0O
DMR-XW120にしようと思うんだが大手でも取り寄せてくれるかな?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 02:22:47 ID:23Jl4m59O
録画しながら別の番組を編集したり
BDに焼いたりできるレコーダーはありますか?
BW200使っていて、ダビング中に
予約録画開始できる機種があるのは知っています。
でもよく考えたらレコーダー2台目買えば解決される悩みですね…
自己解決すまそ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 02:24:08 ID:VeJUShy80
>>477
大手とはビックやヤマダとかの量販店の事?
支店のどこかに在庫が残ってたら取り寄せは可能だと思うけど
在庫がない場合は、既に生産終了品だから、メーカーからの取り寄せは不可能
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 06:53:13 ID:H3bJfug00
Q01.予算------1〜3万)
Q02.購入時期--3週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--全員
Q05.接続TV.---kdl-l30hx1
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能|CATVチューナー経由|当分不可
Q07.HDD容量--2〜3時間
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク--DVD-R/R-DL DVD-RW (妥協可)
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------無印スカパー、スカパーe2
Q14.その他----コピーガードが付いてないやつ、ヤフオクの古いやつでもおk
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 06:56:50 ID:H3bJfug00
訂正

× Q06.地/衛星デジ-直接受信可能|CATVチューナー経由|当分不可
○ Q06.地/衛星デジ-意味が分からない。

482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 09:12:19 ID:jBZTpMTR0
>>480
ねーよ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 15:59:52 ID:+L2rRlVd0
Q01.予算------20万円以内(安ければ安いほど良い)
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる(嫁)
Q05.接続TV.---アナログ放送用(ただし、近いうちにデジタルハイビジョンのTVに買い換え予定)
Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー経由
Q07.HDD容量--こだわりなし
Q08.W録画.----デジデジ(妥協可)
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-AVCHD、メモリカード、HDMI
Q13.機能------不問
Q14.その他----嫁はCATVからの録画を頻繁に行います。
          私は、ビデオカメラ(キャノンのHF20)で録画した子供の映像を保存したい(できればブルーレイで)
          現在所有しているのはソニーのスゴ録 RDR-VH80です(http://kakaku.com/spec/20277010135/
          最近、レコーダの調子が悪く予約していても全く録画できていない事態が頻発しているので買い換えを検討してます。
          嫁が機械音痴なので、録画するときに手軽に録画できるようなものが良いと思っています。
          メーカにこだわりはありません。

よろしくお願いします。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 16:58:23 ID:CUUmfR0y0
>>480
んーひょっとして、アナログとデジタルのことも理解できてないのかな? この人・・・。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 18:50:57 ID:x/dg73rA0
>>483
パナのDMR-BW850かDMR-BW750で。
ケーブル会社と交渉してCATVのSTBをi.Link付きに変更してもらえば完璧。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 22:04:47 ID:y/gX2I9X0
S-302とS-503で迷ってるんですが将来性のこと(ブルーレイディスクに保存)
を考えるとS-503の方を買っといたほうがいいんですかね?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 22:34:39 ID:VeJUShy80
>>486
i-linkでムーブするにはTSが条件だからどっちでも同じ事
BD機買うまでHDDに溜め込むつもりなら、S503の方が良いとも言えるけど
大して変わらんとも言えるかも
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 23:04:37 ID:y/gX2I9X0
あ〜そうなんですか…HDD容量以外大きな差はないんですね。
ありがとうございました。とりあえず302の方にしておこうと思います。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 23:12:48 ID:VeJUShy80
>>488
i-limkムーブするという条件ならば同じ事って
だけで、普段使う分にはTSEが向上してるS503の方が良い
S303にはi-linkないんで間違わないように
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 04:25:38 ID:Xr+8lLvR0
Q01.予算------5万前後(安いほどよし)
Q02.購入時期--今週中
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ソニーBRAVIA KDL-32F1
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--高画質で20時間程度(妥協可)
Q08.W録画.----デジデジ(妥協可)
Q09.保存ディスク-DVD-R
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------チャプター分割
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 フォルダ(妥協可) 無印スカパー
Q14.その他----
使用は主にスカパーCSでのスポーツ放送を低画質で録画することです。
毎日の試合をサクサク録画してサクサクDVDへ落とせると嬉しいです。
今まで東芝のRD-XD91を使用していたのですが、
故障のため緊急に購入することとなりました。
以前と同じくらいの機能・容量を希望していますが、金銭事情が最優先です。
またテレビがソニーなので、ソニー製品に興味があります。
よろしくお願いします。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 04:51:21 ID:G7wtduuw0
>>490
連動使ってたのかい?ならx5あたりをオクで手に入れたらいいんでねーの安いし
ソニーBDだとテレビとのリンクは多少便利かもしれないけどスカパーチューナー
との連携が微妙になるからねえ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 05:31:22 ID:hdzDk17k0
DVDレコーダーが壊れてしまったので買い替えを検討しています。
現在は
・TVはアナログ、BSも内蔵されていない
・BSとスカパーはDVDレコ経由で見ている

先を見越して地デジ&110度CS対応のDVDレコーダーを買おうと思っていますが、
どちらも導入は先にするつもりです。
アナログの番組とアナログのスカパー(チューナーとかはあります)も見れますか?
ちなみにDVDレコはパナソニックを所望しております。(機種は未定)

機械オンチですみませんが、アドバイスお願いします。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 10:28:01 ID:Vq4MozR10
>>490
「故障」てのがドライブの事なら
自分で7200Aに交換するのが一番幸せになれる。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:02:00 ID:UwToHgfP0
>>485
d!
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:03:47 ID:g7YSC7Za0
BDはろくに普及せず消え去るのみ

@普及したDVDが消え去るわけもなく、今後も需要は尽きない

ABDソフトも少なくレンタル料金も割高

B高価なBDメディアに録画する程の番組もない

Cアプコンのおかげもあり画質に大した差がない

Dそもそも画質にこだわるオタクなど少数
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 14:03:06 ID:Iq+0KevO0
>>476
芝信者も大変だな。
DVDのウエイトは今後減っていく一方だからその中で24%を確保しても儲からないだろうな。
BDより安くし続けないと誰も買いやしないし。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 16:49:44 ID:UIJQgY9m0
DV-DH1000W(日立 Wooo)から、
BW950(Pana Diga)は、iLinkでムーブできますか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 17:15:55 ID:DeN5LddK0
>>497
BW900で出来たという情報はあるからBW950でも出来るはず。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20271010206/SortID=7466952/
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 17:35:30 ID:TKkPn6sc0
>>497
BW830でできたという情報もあるから固いな。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 21:11:39 ID:G7wtduuw0
>>496
ノジマ程度の店でもT55が6万だぜい
DVD市場は既に終了だべ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 23:09:34 ID:UIJQgY9m0
>>498
>>499
ありがとうございます。
BW900やBW830も可能だったみたいなので、BW950も固そうですね。
iLink可能なら、DV-DH1000WとBW950で2TBです。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 01:35:13 ID:Chl8SZaz0
>>501
うちはBW730だがXW30からiLINK出来たし、HDハンデイカムからもUSBだが動画取り込み出来た
メーカー違っても問題ないみたいやね
503354:2009/05/06(水) 10:25:37 ID:goEE9hnM0
BW850とTH-P42V1が届いて一週間が経ちました。
ビエラリンク、ほんと便利ですね。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 13:20:01 ID:FqqehVVA0
>>503
その組み合わせならBW850をクイックスタート待機にしといても
テレビを使っていないときには自動的に0.1w待機に移行してくれる。
BDレコの待機電力は結構でかいから何気にうらやましす。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 13:59:41 ID:Q5aY7v38O
S303てHDD一杯になったら楽に中身移せますか?
S503と容量で迷ってるんですが。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 14:14:23 ID:eGIu0PXi0
>>505
S303はiLINKないから他機に移すことはできません。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 14:14:52 ID:wku+6kib0
>>505
購入前からHDD一杯に使う事を想定してるなら
X8を買った方が良いと思うが、貯めてしまうのであれば1TBあっても
結局は一緒だろうけど
BD買ってメディアにバンバン焼いたらどう?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 15:05:49 ID:vDFGkKmb0
東芝機で撮り貯めるなんて
自殺行為
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 16:38:33 ID:eA5v63wf0
ちょっと質問を・・・
BSデジタルをW録出来る機種って何かあります?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 16:53:09 ID:k2ND8XErO
教えて下さい。
アナログ放送を録画してあるDVDをBDに長時間モードでダビングしたいのなら
ぶっちぎりでソニー機が良いのでしょうか。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 17:00:28 ID:vDFGkKmb0
>>509
デジタルW録機ほぼ全て
>>510
そう
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 17:20:33 ID:eA5v63wf0
>>511
thx
価格勝負でRD-S303にします。
5年保証つきで。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 17:24:02 ID:1PAFP+gQP
番組をハイビジョンでDVDに焼ける機種はどれでしょうか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 17:34:37 ID:Vpv0jq7fO
>>510
長時間ならシャープ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 17:36:08 ID:ddk7hG240
>>508
最近はパナでも自殺行為ですw
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:04:50 ID:XSZWvecy0
>>513
パナソニック、三菱、ビクター、日立のブルーレイレコーダーで
AVCREC対応となってる機種。
DVDレコーダーならパナソニックだけ。
但し録画時間は2時間10分まで、二層を使って4時間10分まで。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:47:22 ID:wku+6kib0
>>516
>DVDレコーダーならパナソニックだけ。
はぁ?芝機のHDrecはご存じないん?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:49:23 ID:hy7uA7qz0
芝機のHDrecもありますよ でいいと思うのに
何でそんな言い方なの?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:57:57 ID:vDFGkKmb0
>>DVDレコーダーならパナソニックだけ。

三菱機の事も思い出してあげてください、、、
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:58:16 ID:xYDNSz280
XW120は録画したものをフォルダ分けすることはできますか?
あとXW120とRDS303の編集機能の大きな違いと他の違いを教えて下さい。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 22:28:38 ID:k2ND8XErO
>>511>>514
レスありがとうございます。
シャープはHDD→長時間モードBDだと等速らしいのでソニー機にします。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 07:51:40 ID:q/PrTwXwO
超初心者ですみません。

残したいビデオテープがたくさんあるので、ダビング予約出来るレコーダーを探しています。持っているレコーダーは、録画予約中だと受け付けてもらえません。W録も出来たら嬉しいんですが。

田舎だからか、近くの家電量販店ではどこも明確な回答を得られませんでした。

523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 09:26:16 ID:NKL/A4Bk0
Q01.予算------10万円(5〜30万)
Q02.購入時期--すぐ〜8週以内(ボーナス時期まで)
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる でも触らないので関係なし
Q05.接続TV.---ハイビジョン[パナソニック、TH−32D50]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--100時間(デジタル放送ってアナログよりも容量を食うのですかね?)
Q08.W録画.----デジデジ(妥協可)
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R DVD-RW
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------キーワード自動録画 フォルダ CMスキップ
 音付早見 追いかけ再生 高速起動 HDD内レート変換
 自動チャプタ 
Q14.その他----今はパイオニアのDVR−525だったかな?を使っていて、5年目ぐらいになります。
ちょっと読み込みか焼きの機能かわからないのですが、焼いたディスクが読めないことが出てきました。
πの気に入っているところは、サクサクなので、できればあまりもっさりしてないのがいいのですが・・・。
テレビがパナなので、パナを検討していますが、未ファイナライズのDVDを読めるものにも魅力を感じています。
それと、今のHDDに入っているものを新しいHDDにレートを落とさずに移すことってできますか?

以上、よろしくお願いします。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 10:37:46 ID:HoW9UPGt0
>>できればあまりもっさりしてないのがいいのですが・・・。
デジ機はみんなもっさり。特にパナ機はもっさり。

>> テレビがパナなので、パナを検討していますが、
まず、その考え方は頭から切り離せ

>>未ファイナライズのDVDを読めるものにも魅力を感じています。
πはもう自前でレコーダー作ってないのでムリ。てか、なんでこう
DVD-Rにファイナライズしないバカが多いのか?

>> それと、今のHDDに入っているものを新しいHDDにレートを落とさずに移すことってできますか?
できません
525523:2009/05/07(木) 11:33:32 ID:NKL/A4Bk0
>>524
> デジ機はみんなもっさり。特にパナ機はもっさり。
わかりました。この点はある程度妥協しないといけないってことですね。

> >> テレビがパナなので、パナを検討していますが、
> まず、その考え方は頭から切り離せ
なぜでしょう?iLINKが使えて便利だと思うのですが。

> >>未ファイナライズのDVDを読めるものにも魅力を感じています。
> πはもう自前でレコーダー作ってないのでムリ。てか、なんでこう
> DVD-Rにファイナライズしないバカが多いのか?
そのうちできると思っている考え方が甘いのですが、まあまだ現行機も動かないことはないので、
がんばって機嫌を取りながらファイナライズしようかと思います。

> >> それと、今のHDDに入っているものを新しいHDDにレートを落とさずに移すことってできますか?
> できません
わかりました。ありがとうございます。レートを落としてならできるのでしょうか?

ちなみに524さんのお勧めは、どこのメーカーですか?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 13:15:12 ID:zmvpvovj0
>>525
パナのDMR-BW750が一番無難な選択ですね。
予算があるならBW850の方がいいけど。
527524:2009/05/07(木) 13:16:08 ID:HoW9UPGt0
パナ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 14:59:54 ID:pS29pYmz0
>>523
結合/プレイリスト/キーワード自動録画が必須なら
ソニーBDZ-A750か950が良いと思う
だが、ダビ10番組しかプレイリストは使えない
必須でないのならパナBW750か850が良いと思う
>レートを落としてならできるのでしょうか?
デジタル番組ならどうあがいても無理 
移す事なんか考えないで、素直にメディアに焼いて見たいときにメディアを再生
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 17:23:58 ID:/1IuurjO0
ひょっとして、パイオニアのDVR−525て、アナログチューナーのみ?
アナログ放送の録画ならディスクに書き出してそのまま新しいレコに書き込めばいいと思うけど。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 19:53:01 ID:HoW9UPGt0
>>529
πで作ったDVDの取り込みは
他社製では再エンコになります
531523:2009/05/07(木) 20:01:58 ID:NKL/A4Bk0
たくさんのレスポンスありがとうございます。

>>526
やっぱりそのあたりに落ち着くのでしょうね。
テレビは使えるうちは買い換える気はないので・・・。

>>527
やっぱりパナですか。

>>528
プレイリストも、自動録画もあればいいんですけど
無かったら無かったなりに使っていけそうな気がします。
デジタルは、テレビからDVDレコに連動録画してるんですが、
レコ自体にはアナログチューナしかないのと、今焼き機能がトラブって居るので
デジタル録画はしてないです。

>>529
現行のレコが・・・焼きとファイナライズが不安定ってことがわかりました。
修理代によりますが、修理して、もう少し値段が下がるのを待つほうが良いような
気がしてきました。

>>530
不勉強で申し訳ありません。ぐぐってきます。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 20:02:16 ID:qpxPYMVP0
>>523
πで焼いた未ファイナライズの-R(ビデオ)、ソニーBD機で視聴・ファイナライズ出来る

・・・とπレコスレで俺が書いたw
心配なら未ファイナライズのディスク持って行って
店頭で試させてもらうといい、多分ソニー機なら大丈夫だろう
ディスクの枚数が少ないなら、ソニー機にこだわることもなさそうだけども
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 20:57:11 ID:Ri14n5890
教えてください おねがいします
BW850でSony HDR-HC3の動画をハイビジョンDVDに出来ますか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 21:26:44 ID:0/j28B/I0
>>533
HDR-HC3とBW850をi.Linkケーブルで接続してやれば画質劣化無しに取り込み可能ですよ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 21:48:09 ID:Ri14n5890
>>534
ありがとうございました。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 23:51:25 ID:cD67rtV10
Q01.予算------10万円程度
Q02.購入時期--6/末までに(8週以内)
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SONY BRAVIA KDF-42E1000](地デジリアプロ)
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--高画質で30時間/月、よく分かってません
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 メール予約 フォルダ 追いかけ再生
Q14.その他----VHS→初HDD&BD
 メインは、NHKいないいないばぁ30分を毎日録画→たまったらBD-R→消去 の予定。
 編集した方がいいけど時間をかけたくなく。 たまに1h番組録画程度。
あと、なくてもいいのですが、可能なら以下は魅力です。
 AVCREC
 PSP番組持出し
 ケータイ番組持出し
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 00:28:12 ID:VlISGOFI0
>>536
ほぼ自分で答えだしてるような……
ソニーかパナの320GB以上で気に入った方でいいんでは
ソニーはオートチャプターは録画1のみ
パナはダブルだけど精度はアレ

あと携帯持ち出しは携帯の機種による
ソニエリにはパナ無理
PSPにもパナ無理
逆もダメ

自分はパナ使ってるけど超もっさり
ソニーBDは知らない
PSXなら超速だが
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 02:18:00 ID:WvdZrpp0O
買うならXW120て決めてるんだけど、本当に買うならそろそろ買った方がいいよね?

市場に出回ってるのも少なくなってきたし?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 02:21:03 ID:pOPURRw30
>>538
買うつもりなら今すぐ買えば良いでしょ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 02:51:50 ID:WvdZrpp0O
>>539
そうなんだけどねw


色々と交錯してるw
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 02:56:00 ID:uKIeftVP0
現物が市場から無くなって、“あー、あれはすっぱいからいらなかったんだ・・・”と言い訳するんでつね。
わかります。
542921:2009/05/08(金) 06:36:51 ID:jeDVJiqk0
>>537
ソニーの方がオートチャプターの精度は悪いよ。
後半さぼっちゃうし。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 08:24:22 ID:Muf+vo5Q0
>>538
XW120の後継モデルってもう出ないのかな?
ディスク保存は殆どしないけどハイビジョンムービーのAVCHDディスク再生は必要、
番組録画はW録でハイビジョン長時間モードが欲しいって人は何を選べばいいんだ?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 08:47:17 ID:pOPURRw30
>>543
BW750に決まってるっしょ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 09:15:20 ID:aHsgJ+cK0
>>543
BW750だな
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 16:41:00 ID:GqnrdGN10
Q01.予算------10万円前後
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD
Q10.ディスク画質-不問

教えてください。今は古いビデオデッキ使用でDVD機器のことはあまりわかってません
古いソニーのチューナーでスカパーの海外ドラマを撮りまくってるのですが、
ビデオテープの扱いが大変でHDDに移行したいと思ってます
今はスカパーのチューナーで録画予約をし、ビデオの方は操作不要なのですが、
同じ様なことはどの機器もできますか?
地上波はほとんど録画しないのですが、NHK大河ドラマを撮ってます。
このNHKとスカパーのW録画というのもできるのですか?
編集などは、ドラマごとにまとめて焼いておきたいと思ってます



547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:33:40 ID:fkbbZzeq0
現在SonyとPanasonicのブルーレイレコーダが購入候補にあがっています。
Sonyのブルーレイレコーダには直接テレビに出力するより、
レコーダ経由で接続することで画質を向上する機能があると聞いたのですが、
Panasonicのレコーダにも同様の機能はありますでしょうか?

また、Sonyの画質向上機能はHDMI経由でないと効果を発揮しないと
HPに書いてあったのですが、Panasonicのレコーダの場合はどうなのでしょうか?
(Panasonicのレコーダに同様の機能があった場合)
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 09:35:24 ID:XiMCD1BO0
ソニーのDRCはすごいよね。
まあテレビ見るために無駄な電力使うのはあれだけど。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 12:31:30 ID:MlG6OTlG0
質問です。いわゆる「ハイビジョンのまま○倍記録」という最近の方式でのDVDメディアへの記録というのは東芝以外のメーカーでも可能なのでしょうか?
また再生できる機種も同一機器もしくはメーカーだけなのでしょうか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 12:41:29 ID:9Ke6l/860
>>549
HDrecの事だろうけど、芝以外のメーカーでは再生不可能
しかも芝機だったら全てが可能ということでもなく、対応機のみ可能
一方パナのAVCRECは、芝「より」は互換性が高く他メーカーでも再生可能な機種もある
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 13:19:49 ID:MlG6OTlG0
>>550
早速の回答ありがとうございます。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 13:40:49 ID:faRquSqG0
>>547
PanasonicもHDMI経由でないと画質向上の効果は期待できません。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000029092008&landing=Next
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 13:49:12 ID:j42CDvok0
>>549
すでに主流となってるBD機でその機能を持ってるのは
Panasonic、三菱、ビクター、日立。
再生環境はAVCREC対応のレコーダーとプレーヤーと
PCならばPowerDVDで再生可能。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 16:05:52 ID:isLy0PPy0
えいとパナのレコでAVCRECで昔のだと4倍でした。今は5.5倍みたいです。でも
シャープは7倍とか。画質の違いはあるのでしょうか?
目で見て分かるくらい違うのでしょうか?あとパナのはPCでも再生できたりバッ
クアップできたりするみたいですけど、シャープのは
どうなんでしょうか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 16:09:39 ID:j42CDvok0
>>554
長時間になるほど画質は劣化していきます。
シャープとソニーの場合はブルーレイにしか記録できませんので
PCにブルーレイドライブがあれば再生可能なはずです。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:39:54 ID:zP/zWMezO
PSPやウォークマンに転送するにはソニーのレコーダーを買うしか無いのでしょうか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:42:28 ID:vb3zSzN80
>>556
はい
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:54:14 ID:zP/zWMezO
本当に?
DVDにダビングしてパソコンに入れてそっからウォークマンに入れるとか出来ないの?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:09:25 ID:9zmN97HXO
テレビはKRP-500Aを使用しレコーダーをBDR-WD700・BDZ-A950・BW850を候補にしてます。そこで質問なのですが、レコーダーがアクトビラ対応しててもテレビがアクトビラ対応してなければアクトビラの視聴及び録画はできず意味がないのでしょうか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:23:47 ID:vb3zSzN80
>>559
テレビは関係ない
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:59:34 ID:wUJcI+Zz0
>>559
KRP-500Aは素晴らしいテレビだがBDR-WD700は地雷。
LINK機能で選ぶなら500AのリモコンでLINK操作できるBW850がお奨め。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 22:49:20 ID:zP/zWMezO
A950とX95が同じ値段なんですが、どっちがいいんですかね?
違いがいまいちわからないので分かる人いたら教えて下さい。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 23:49:04 ID:zxgdqHAY0

Q01.予算------5〜20万円
Q02.購入時期--2〜3週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---お勧めと同メーカーを同時に購入予定です
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--250GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問 CMカット
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 メール予約 CMスキップ
 追いかけ再生 DLNA PC連携 無印スカパー 
Q14.その他----PCでiEPG録画できるとうれしいです

レコーダー初購入です。よろしくおねがいします
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 23:58:29 ID:9Ke6l/860
>>563
初レコなら万人受けするパナ機が良いと思う
ただし、キーワード自動録画はないので妥協は必要
どうしても妥協できないならソニー機になるけど、今度はPC連携を妥協しなければならない
って事でお勧めはパナDMR-BW850辺りが無難だと思う。
予算ではBW950でも購入できるけどね。
TVに関しては、別にレコと揃える必要はないと思う。好みのTVを選べばいい
ただし、液晶ならアクオスと決め付けだけは辞めておくれ
世間にはアクオスよりも安くて性能の良いTVはあるからさ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 00:08:51 ID:Q960OLWy0
>>563
BD必須じゃないのなら、
東芝X8とレグザZ8000でいいんじゃないかな。
要求は全部満たす上、スカパー連動まで付いててしかも安い。







だが、個人的にはBD機以外は勧めたくないが、、、
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 00:16:48 ID:pcOndl6G0
機械音痴がいると書かれては芝は到底勧められない
567563:2009/05/10(日) 00:55:50 ID:hcrQuBDs0
>>564
ソニーはPC連携ないんですね
ロケーションフリーとかも考えてたのですが、ソニーはやめときます
950は比較してコストパフォーマンスよかったら検討してみます
テレビは見た感じブラビアがよかったです
ありがとうございました

>>565
BDは使ったことないので必要性がよくわかりません
PS3もってますが、録画はBDが主流になってくるのでしょうか・・・?
ありがとうございました
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 01:11:11 ID:awp7Co+f0
20年物のビデオデッキが壊れたので購入を考えています。

Q01.予算------10万円
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる だが、予約は私がするので録画したのを一人で見られれば良い
Q05.接続TV.---ハイビジョン[東芝 CT-90219]
Q06.地/衛星デジ-CATVでチューナー無し しばらく無料で見られるものしか視聴する予定は無い
Q07.HDD容量--不問 ビデオより多く録画できれば問題無し
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-不問 だが、下に希望有
Q13.機能------CMスキップ
Q14.その他----外出中や深夜の番組を録画して見るのが第一。保存はほとんどしない。

Xacti所有で手持ちのPCではファイルが再生できないので、
もし再生や編集ができるのであれば尚嬉しい。
保存ディスクをDVDにしたが、DVDプレーヤーは持っているので
ブルーレイがお勧めであればこだわりは無い。

初めてのデジタル録画器ですが、壊れる限り買い換えることは無いので
長く使える機種だとありがたいです。
初心者なので頓珍漢です。よろしくお願いします。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 03:51:05 ID:uiK098nc0
>>567
>録画はBDが主流になってくるのでしょうか・・・?

大画面ハイビジョンテレビでレンタルとかのDVD見れば分かるけど画質は荒いよ
それとデジタル放送のハイビジョン番組を録画する場合、例えばちょっとした
映画を高画質・高音質でDVDにきろくしようとすると3枚になってしまう

今後使用するテレビがブラウン管とか小さい液晶テレビならDVDでも問題ないと思うけど
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 08:56:35 ID:Ci4c4oYyO
>>562お願い
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 09:13:47 ID:v/gDzX6E0
>>562
A950はアクトビラビデオフルの受信が可能。
今後はネットでビデオレンタルが主流になりそうだから
レンタルをよく利用するならこちら。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 09:31:14 ID:Ci4c4oYyO
じゃあ950一択か…
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 12:19:09 ID:OzWRNl7ZP
録画データのHDD内変換が出来て、おまかせ(キーワード)録画も出来、
BD読込み書込みはもちろん、SONY機種程度の編集機能、ファイル(紛いでもよく)機能も備えた
そんな夢のような機種はありませんか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 12:51:00 ID:RjMT2w3h0
>>573
パナDMR-BW850が希望に最も近いと思うよ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 14:10:34 ID:KZIR9HHli
Q01.予算------6万円程度
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン 東芝H3000 42型+500GB増設
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え
Q12.ム-ビ-連携-USB メモリカード
Q13.機能------キーワード自動録画 フォルダ CMスキップ PSP・ケータイ番組持出し
Q14.その他----iphone/touchへの番組持ち出し容易なものが欲しい。
PCはあるが、極力PC上での作業を減らしたい。(別件で稼働率が高い為)
テレビでも録画はできるので録画メインではなく、PCとの橋渡し的に使えるもの。

よろしくお願い致します。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 14:41:06 ID:Ci4c4oYyO
X95とA750だったらどっち買っといた方がいい?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 15:54:26 ID:pcOndl6G0
>>575
結合とキーワード自動録画が必要なら芝のX8
ただし、PSP・ケータイ番組持出し両方不可
ケータイ番組持出しならばパナ機では可能な機種はあるが、結合とキーワード自動録画を
諦めないといけなくなる。PSPを優先すれば、結合とキーワード自動録画もあるソニー機になるが
今度はPC連携を諦めないといけない。
要は、希望を全て叶える機種は存在しないって事。
自分で妥協できる機種を選択するか、複数メーカーを購入してお互いに足りない部分をカバー
させるしかないと思う
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 15:55:13 ID:Q2w64I/I0
>>576
テンプレ書いてないから使い方や欲しい機能がわからない。
まずはテンプレ書いてから質問するのがこのスレのお約束だよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 16:02:33 ID:JDyeBGBf0
>長時間になるほど画質は劣化していきます。
なるほど。やはりそうですか。画質が劣化してもいいのであれば10倍とか20倍とか
作ればいいんじゃ??(゜ρ゜)? とも素朴に思います。アナログのEPモードみた
いに画質悪くても
録画さえできればいい。みたいな感じで。例えば語学講座とか。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 17:13:46 ID:EQ97XcRa0
んじゃ、デジタルをEPモードで撮ればいいと思うが・・・。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 17:20:46 ID:pcOndl6G0
>>579
>画質が劣化してもいいのであれば10倍とか20倍とか
劣化といっても映像が破綻して見るに耐えなくなるんだぞ
それでも良いのか?
それでも良いっていう需要はまずないな
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 17:27:06 ID:+2Vwg6mAP
>>580
目から鱗です
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 21:44:24 ID:ETT4oLDU0
Q01.予算------6万ぐらい
Q02.購入時期--5月中ぐらい
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョンSHARP LC−32GH5
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--250GB
Q08.W録画.----デジデジ(妥協可)
Q09.保存ディスク-DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM VHS(妥協可)
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット サムネイル 
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 フォルダ CMスキップ
 音付早見  DLNA 高速起動 HDD内レート変換
 簡略化リモコン 自動チャプタ i.Link-TS アクトビラビデオ 
 
 基本録画して見てたまに消すぐらいです。お願いします

584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 21:56:59 ID:mRLlODbR0
>>583
芝RD-S503
パナDMR-BR550
何かを妥協する必要はあるが。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 23:41:36 ID:cFeWQ6rEO
すみません568なんですがお願いできないでしょうか
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 23:54:35 ID:QkKNK6Go0
>>585
無難なラインでパナDMR-BW850(貯めて消去しないと大変な事になる)
フリーズしても致命的な暴走しないのは意外にソニーBDZ-A750
ケーブル視聴じゃなくて予算がそれぐらいだったらパナ550&ソニーT55を
同時購入もアリかもw
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 00:49:11 ID:eC0i+oMT0
あれ?ソニってRAM対応してるん?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 01:10:22 ID:pwLDnHzP0
>>568
まずなによりも先に確認すべきなのは地デジパススルー
話はそれからだ

もし信号が来てないようならデジタルチューナー機自体必要ない

ていうかアンタのテレビ、テレビじゃなくてリモコンだから
テレビが先かもな

http://www.google.com/search?hl=ja&client=safari&rls=ja-jp&q=CT-90219&btnG=検索&lr=
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 01:14:23 ID:eC0i+oMT0
>>588
あんたええ人やw
590568:2009/05/11(月) 02:19:23 ID:kq0xbzFX0
>>586
有難うございます。見てきましたがソニーT-55でも充分そうです。
財布の紐を握っている人がソニーに難色を示しそうなので、パナも検討してみます。

>>588
仰る通り、目の前にあるリモコンの品番を記入しました。
正しくは、ハイビジョン東芝37LZ100です。
CATVのデジタル契約をしております。
横着して申し訳ありませんでした。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 06:50:50 ID:yugE4EyQ0
>>568
長く使いたいという事で10万円の予算があるならDMR-BW750。
DVD-RDLやRAMも使えるし、やはりBDが今後は主流。
W録、Wオートチャプター、アクトビラビデオフル、DLNA等
将来主流になりそうな機能が最も充実してる。
592568:2009/05/11(月) 14:20:34 ID:kq0xbzFX0
>>591
有難うございます。
DMR-BW750が良さそうなので、OKを貰ったら購入します。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 14:49:15 ID:p5yav6fR0
>>592
もしCATVをレコーダーとi.LINK接続したいならDMR-BW850の方がいい。BW750はi.LINK端子が前面にしか無いから。
今ならBW850でも10万円を切る値段で買えるはず。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 16:55:07 ID:XViJv73F0
>>592
通販だったら延長保証に加入しても10万以内で850が買える
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:11:05 ID:AkexUCXq0
その販売店が延長保障切れるまで残ってるか怪しいけどなw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:18:26 ID:XViJv73F0
>>595
情弱はこれだから困る
通販ショップが保証をしてくれると思ってんだから┐(´д`)┌
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:20:04 ID:XViJv73F0
ちと訂正
保証をしてくれると思ってんだから→保証をしてると思ってんだから
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:40:09 ID:z6IxkCJ90
エンコーダー2つ載ってるのが欲しければパナ一択ですか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:44:27 ID:3S54nB1v0
いやまて、パナでもエンコーダ2つはまだ実装してないぞ。

まあ、現状限りなくそれに近いとは言えるが・・・。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:53:30 ID:hqMaF6y7P
>>574
おまかせが無いんですね、ありがとうございました。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:56:54 ID:n59K/zV60
>>600
おさわがせが付いてますよ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 22:57:37 ID:T58ar05H0
>>601
ID:n59K/zV60どこらへんが面白いの?教えて?
603568:2009/05/12(火) 00:15:00 ID:mv5e2Bac0
>>593>>594
有難うございます。
確かに前面接続は避けたいです・・・850ですね。
早速週末に向けて手に入れる算段をします。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 15:47:58 ID:JUrdX0u50
>劣化といっても映像が破綻して見るに耐えなくなるんだぞ
そうかな?AVCRECってビットレ8000ぐらいなんでしょ?パソコンでビットレ4000
ぐらいにしても破綻してるというほどではないし。
テレビマンガなんか手塚じむしのせいでほとんど動かないからビットレ2400ぐら
いでもたいして問題無いし。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 17:01:27 ID:9ZtN2OpY0
>>AVCRECってビットレ8000ぐらいなんでしょ?
持ってない人は
いいから黙ってて下さい
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 21:34:15 ID:gGZKwx3t0
>>601
HDD暴走同一タイトル200以上量産の事ですね解りますw
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 22:20:55 ID:ftrPha1X0
パナソニックのWオートチャプターというのは
実際に視聴しているときにチャプター部にさしかかると
自動でスキップしてくれるのでしょうか?
それとも手動でリモコンのボタンを自分で押してスキップさせるのでしょうか?
調べてもよくわからないので教えて頂きたく。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:22:19 ID:g8DubDMn0
>>607
手動
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 04:54:41 ID:c198ZIAUP
VHS+DVDから今度一足飛びにBDレコ買おうかと考えているものです
入門機として一番安いのでいいかとおもっていましたが
i.LINKという機能?が入ると1万ちょっと高くなるのが気になりました
正直この手のデジタル機器に非常にうといのでいろいろと調べてみたのですが
いまいち利点がよくわかりません。綺麗に録画できるというのはわかるのですが
そんなに差があるものなのでしょうか?どなたか利点を教えてもらえませんか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 05:09:33 ID:UqnaEg+K0
>>609
録画するだけだったらi-linkなんて必要ない
i-linkは機器間でデータの受け渡しに使う物
分かりやすく言えば、ビデオデッキ同士を繋げてダビングするようなものと考えれば良い
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 05:19:02 ID:ELfHRSTO0
>>609
差があるかないかで言えばある
その差が判るかどーかは時と場合と表示機器とあなた次第・・・
利点:家電で無劣化機器間移動が出来る唯一の手段
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 05:54:34 ID:m33g3NXN0
>>609
日本ではデジタルレコーダには著作権管理機能がかけられていて、
デジタル録画した機械から無劣化の番組を出力するのはメディアへの書出しだけ、となります。
しかも、メディアからの書き戻しはデジタルで録画したものは不可能となっており、
本来基本的な構成ではレコーダ間のコピー・ムーブはこれは一切許さないものとしてできています。
その例外となるのがiLinkを通じたコピー・ムーブです。

まあ、使い方としてそんな必要があるか?という話はありますが・・・。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 06:49:32 ID:sd4h3Edv0
>>607
踊るさんま御殿とか行列のできる法律相談所とか深イイ話とか
本編がモノラル?でCMがステレオの番組は自動CM早送りをONにしておけば
自動でCM部分を飛ばしてくれるよ。
これ使いだしたら便利すぎて、あえて録画で視るようになった。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 08:14:40 ID:t7hqkB220
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 08:34:29 ID:QidTUdgT0
>>609
うちだと、デジタルビデオで撮った子供の映像をDVDにダビングしたりするのに使っています。
編集もDVDでやるほうが手軽ですし。

要る要らないは、その家の使い方によるような気がします。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 13:51:02 ID:x9c45N8MO
>>612
商売する人には必要だがな
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 21:07:01 ID:IThiNEcIO
Q01.予算------5万円まで
Q02.購入時期--2週間以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--200GB前後
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問|DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM 
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット 
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡(妥協可) キーワード自動録画(妥協可) 
Q14.その他----地デジチューナー代わり、ビデオテープのDVD化
XP15とRD-S303が気になってる
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 22:11:48 ID:hATtgLFN0
東芝のS303を買おうかなと思って東芝スレを覗いたら、時刻表示が
されないと書かれていてちょっとショックを受けました。
HDDレコは初購入なのですが、他のメーカーでも時刻表示のない
機種がありますか?
スレ違い気味ですが、自分にとっては時刻表示は不可欠の条件なので
よろしくお願いします。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 22:37:55 ID:vQQxgl+3O
よくわからんが、どこに時刻表示したいわけ?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 23:26:58 ID:UqnaEg+K0
>>617
S303だったら録画しながらでも、デジタルの他チャンネルの番組見れるのでチューナー代わりに使うのには最適
だし妥協せずに希望は全て叶う
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 01:13:09 ID:rMs65QztO
>>620
ありがとう
近くの電気屋で実物見て、問題なかったらネットで買います
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 10:43:58 ID:TGtim4r30
Q01.予算------7〜12万円(5〜30万)
Q02.購入時期--2日以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[東芝REGZA37インチ]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--160GB以上
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問|Blu-ray DVD-R/R-DL
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------サムネイル 分割 結合
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----現在W録レコがありますが通常使用では不満はありませんが
       TS画質でDLに録画しても1時間程度しか入りません
       せめて2時間〜2時間半程度を高画質のまま1枚に納めたいので
       購入を考えています。
       使ってきたDVDレコは芝機ばかり3台です

よろしくお願いします
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 11:22:20 ID:HDfu4NRe0
>>622
結合が必要なら選択肢からパナは外れるけど
所有してる芝レコがAシリーズだったり、S302世代以降なら
TSに限りi-linkでムーブしてBD化するのはパナは可能。
i-linkは必要なく、結合が重要ならばソニーのBDZ-A750/950はプレイリストも
利用できるから芝ユーザーには良いんじゃないかな。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 11:54:31 ID:TGtim4r30
>>623
ご回答ありがとうございます。
参考にして調べたところ
BDZ-A750とDMR-BW750が予算的にも内容的にも良さそうです。
結合自体はどうしても必要じゃないと思いますが、現在S302使用なので、
パナ機のほうがメリットは大きそうです。
早急に必要なので店頭実売価格と在庫状況を見て決めたいと思います。

どうもありがとうございました。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 12:08:11 ID:HDfu4NRe0
ちと訂正
>S302世代以降なら →S303を除いたS302世代以降なら
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 13:31:22 ID:nA0knDNG0
>持ってない人は
>いいから黙ってて下さい
あ゛?お前俺に喧嘩売ってるのか?あ゛?俺を誰だと思ってるんだ?あ゛?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 21:10:34 ID:pNjTMxRc0
Q01.予算------6万円
Q02.購入時期--1、2ヶ月以内
Q03.使用者----個人
Q05.接続TV.---ハイビジョン(パナTH-L37G1)
Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー経由(トラモジ、STBはパナTZ-DCH820)
Q07.HDD容量--250G〜500G程?極端に少なくなければ。
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問 
Q13.機能------i.Link-TS

Q14.その他----録画、見て消しがメイン。頻度はBS>地デジ>>>CATV位です。
たまに残したい番組があるので、煩雑さはさて置きBSや地デジをHD画質でDVDに保存できるものを探しています。
環境がパナ一色なのでHDDレコもパナ(DMR-XW120辺り)を考えていましたが、東芝もi.Linkで
STBから繋げられる機種が有るとのこと。機能・画質など東芝とパナどちらが良いでしょうか。

または、少し予算を貯めてDMR-BW850などBD搭載機にした方がディスクへの録画時間の他にもメリットが有るでしょうか?
BDの視聴に関してはPS3が有るので一応可能です。ご教示いただければ幸いです。
ちなみに現状はVHSしか録画機器が有りませんorz
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 22:22:30 ID:yW96PTTG0
>>627
もう15,000円予算を追加してでもDMR-BW750にしておくべき。
http://kakaku.com/item/K0000013808/
折角ハイビジョンで録画してもディスクにハイビジョン画質で残せないと意味無い。
もちろんAVCRECの事は判った上での話し。HD RECは自殺行為だから論外。
BDメディアは随分安くなってきたしそのうちDVD並みの価格になるのは時間の問題。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 22:34:44 ID:BlLjEDLl0
>>627
BW750はi-link端子は前面にしかないから、常時繋ぎっぱなしにしたいのなら
背面にもあるBW850の方が良い
>BD搭載機にした方がディスクへの録画時間の他にもメリットが有るでしょうか?
有る
DVDにAVCRECでダビングした物は、PS3では再生は出来ないが
BDにAVC記録した物だったらPS3でも再生はできる事
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 00:36:19 ID:lSdAoOC9P
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 00:41:31 ID:hXD8KkwDP
>>610
>>611
>>612
>>615
規制に巻き込まれたのでお礼が遅くなりました。ご丁寧に教えていただきましてありがとうございます。
デジタルビデオは持っていませんし、普通につかう分には自分には必要なさそうです。
VHSしかしらないのでよくわかっておらず、もしかしたら今後ほしいなあとおもう機能なのかもしれませんが
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 14:13:15 ID:RYtDRHPY0
>>628
>>629
返答送れてすいません、>>627です。
一定以上の画質で見られればいいかな程度に思っていましたが、結構違いが有りますかね。
DR録画とAVC録画の見比べでもできれば良いのですが……。
今後も考えてBDレコも検討しつつ貯金しようかと思います。有難うございます。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 17:15:41 ID:+sxO0kL50
>>632
画質的にはAVCRECやHDRECでも大きな不満はないと思う。
ただし保存を考えると、いつサポートを切られるかわからない規格はお勧めできない。
そりゃBD規格だって20年後30年後の保証はないけど、AVCRECやHDRECよりは安心できる。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 17:42:38 ID:em+JKtA30
AVCRECも再生可能なBDプレイヤーも出て来てるから、BD規格が終焉しない限り
AVCRECも安心だと言えると思うけどね。
HDRECはお先真っ暗だけどw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 17:10:51 ID:VDl1YAGZ0
>ただし保存を考えると、いつサポートを切られるかわからない規格はお勧めできない。
>そりゃBD規格だって20年後30年後の保証はないけど、AVCRECやHDRECよりは安心できる。
今現在PCで再生できる規格ならPCに限っていえばほぼ永久に再生できない?
新たなプロテクトでも出なければ。
HDRECだけは再生できるソフト知らないんだけどある?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 17:33:42 ID:4RT8yCwF0
Q01.予算------10〜20万円(5〜30万)
Q02.購入時期--数か月以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[日立WOOO W42-M3000]  
       地デジ開始前のモデルのため、BSはデジタル、地上波はアナログにて視聴
Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー経由(手続き必要)
Q07.HDD容量--500GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------メール予約 CMスキップ 追いかけ再生 PC連携 自動チャプタ 
Q14.その他----現在PIONEER DVR710Hを使用中。
 たまに編集途中で固まりコンセントを抜いて再起動するしかきかなくなることがあり、
 番組もタイトルごと消去されてしまう現象が起きるため
 いまだにアナログ生活なのでこれを機にBD購入検討中です。
 
 一番の希望は、録画したものを不要部分を削除する等細かく編集して
 なるべく高画質で保存することです。
 いずれは数百本あるS-VHSテープ映像もBRへ編集して残す作業もしたいと思っています。
 今のところS-VHSデッキは2台あります。

 よろしくお願いします。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 18:09:56 ID:O+Ad5VH60
>>636
ソニーX95一択。
予算次第でT95。
あと、コンセント抜きは絶対するな。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 18:32:44 ID:9QQxreBO0
>>636
>>637に騙されるなよ
プレイリストを使いたいのであれば、ソニーBDZ-A950が希望通りだが
ソニー機はPC連携はできないし、i-link端子もないのでSTB経由で衛星デジをHD録画はできない
自前でBSアンテナ立てたら直接受信なのでHD録画は可能
地デジに関してはパススルーで直接受信できるので問題なし
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 18:34:08 ID:9QQxreBO0
コンセント抜きをするなら強制終了させてから抜くように
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 18:52:59 ID:O+Ad5VH60
>>一番の希望は、録画したものを不要部分を削除する等細かく編集して
 なるべく高画質で保存することです。
 いずれは数百本あるS-VHSテープ映像もBRへ編集して残す作業もしたいと思っています。
 今のところS-VHSデッキは2台あります。
俺はテンプレ部分しか見てない>>638と違い、この部分を重視した。
BSデジはアンテナ立てれば済むけど、外部入力のBD化なら
ソニーしかない(画質・消費時間で)。
「どうしてもプレイリストダビングじゃないとイヤ」って言うのなら
>>638の言う通りA950しかない。その代わり画質・音質は
X95より落ちる。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 19:43:50 ID:if0gVqmz0
メディアが高くてもBDに移し替えたいならソニー
DVDに焼きたいならパナもありだが、BDは諦めろ
VHSをBDに焼けば高画質になるなんてことはないのでそこは良く考えて
ただ容量は違うし、実質価格の逆転も近い将来あり得る

まあこの場合ソニーだと思うけどね
俺はまだまだDVD録画使いたいんでパナにした
ただし超もっさりだし、編集とか出来ないに等しい
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 21:56:27 ID:6yRiipN80
>636
すべての条件が見合う機種は残念ながら存在しません
正直なところ現状では「あえて薦めるなら」ぐらいのレコしかない…
STB経由録画→パナBW850
プレイリストを含めた編集重視→ソニーBDZ-A950

X95とBW850両方持ってるオレが言う…予算があるならSONYとパナ両方買えば勝つる!w

パナ:ダブルAVCもどき(AVC録画+HDD内DR→AVC変換)、ダブル自動チャプタ(HDD内変換ではズレる)、STB経由可、もっさり動作に使い辛いシステム、動画の編集点で数フレーム無音になることもある、リモコンはコメントし辛いw、エアチェック向け
SONY:編集優、シングルAVC、シングルおまチャプ、外部入力録画でBD可(非i-link経由)、パナよりシステム的には良い、リモコンもいい

ちなみにそのVHSの内容は金銭じゃどうにもならないもの?なるなら金払った方がお得だよ?
劣化素材を劣化させてBDに記録してもあまり見合うものがないような…

ちなみにオレだったらPCに取り込んでエンコってPS3のDLNAで観る
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 22:48:14 ID:UU9336AAO
プレーヤーの表示ディスプレイに
HDCD
と書いてあるのですが、これはCDも再生可能という事でしょうか。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 01:36:33 ID:YAVyiTDV0
636です
>>637,638,639,640,641
まとめレスですみません
皆様色々な観点から詳しくどうもありがとうございます。

編集を取るならソニー、ということで
総合的にはソニーA950がお勧めのようですね。

残念ながら家の位置的問題より自前のアンテナを立てることが出来ず
集合住宅のアンテナとして地元のケーブルテレビのケーブル導入済みなので
そちらにて視聴することになります。
となると、ソニーはSTB経由で衛星デジをHD録画出来ないのがショックで
衛星デジを考えるとパナも捨てがたく、本当に予算があれば両方欲しいところです。

現在、普通のDVDレコーダーで出来ている、細かく編集してディスクに落とすということが
X95までの機種ではだめなんですね。
それを考えると、A950ではX95に比べ画質が落ちる
というところも悩みどころです。

いずれにしてもこれからは、BDを新規購入して録画→BRディスクに焼くにして
そして、VHSをBDに編集ダビするのはあまり利点がないみたいで
VHSは別な方法で保存することを考えたほうがいいようですね。

ハイビジョン画質でDVD−Rに焼けるのはパナのみで
ソニーは標準画質のみのようですが
もしVHSをBR本体に落として編集してDVD−Rに落とすとすると
もともとアナログ画質なのでそのあたりは気にしなくていいですね。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 01:38:45 ID:YAVyiTDV0
636です。646の続きです。

VHSの中身は二度と再放送しないであろうレアな番組ばかりで
自分で観て判断しながら編集して残したいので、他への委託は難しいのです。
デジタル化して残そうと思ったのは、VHSテープの保存状態もよくなく
最近どんどんカビが発生してきたためであります。

これまでVHSにて録画した番組をPCで観たり編集したりしたことがなく
ただDVDかBRディスクに焼くしか考えたことがなかったので
もう少し勉強が必要なようです。

あと、コンセント抜きは本体リモコンとも、どのボタンもきかなくなり
困ってやったのですが「強制終了」という言葉を見て
そういう機能があるのかと、取り扱い説明書を熟読してみたら
「電源ボタンを10秒以上押す」ように記載がありました。
次回、同様の現象が起きたら試してみます。助かりました。

自分のやりたいことと、出来ること出来ないことが切り分け出来て
とても参考になりました。長々とすみませんでした。
また疑問が出てきたらよろしくお願いいたします。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 03:35:14 ID:dSgpp8oA0
つーかパススルー以外では普通STB経由でBSデジをHD視聴(録画)出来ないし、
よほどの例外を除いてSTBはBSデジをパススルーしない。STBで見れるのは
ケーブルテレビ独自の変調SDチャンネル。
>>638に騙されるなよ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 03:55:19 ID:V0QSx+K00
藁、どんなけ遅れてんだ・・・。今時HDMI出力のあるSTBだって普通だろうが・・・。
おまえアナログSTB使ってんじゃね?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 04:35:31 ID:dSgpp8oA0
>>647
HDMI入力のあるレコがあればなw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 04:40:03 ID:V0QSx+K00
まだわかんね? HDMIがある、てことはHD画質出力できる、てことじゃん。
じゃあさ、iLnkあればCS系チャンネルでさえDR撮りできるんだぜ。
まあ、CSのほとんどはSDだからこっちは意味ねーけどw

じゃあ、BSは?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 04:40:45 ID:dSgpp8oA0
>>647
で、お前のSTBはBSデジをパススルーするんだw
どこのケーブル会社?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 07:16:28 ID:CHXedwF30
ケーブルテレビのSTBからデジタル録画するならi-LinkTSは必須って事。
現在i-LinkのないSTBでも、申し出ればi-Link付きと交換OKの会社が普通。
画質に拘らなければ黄白赤のコンポジットでも録れるには録れるけど。
見て消しならともかく保存する画質じゃないな。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 08:14:12 ID:DaMz9Ftd0
この世に存在しないアナログSTBなんえ誰ももってねーよ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 14:53:06 ID:6WjFztaT0
Q01.予算------6万円(5〜30万)
Q02.購入時期--1ヶ月以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 フォルダ CMスキップ 音付早見 追いかけ再生
Q14.重視項目--長く使えるものが良い
Q15検討機種---東芝RD-S303/S503
Q16所有レコ---東芝RD-XS38
Q17使用目的---テレビ番組の予約録画、スカパーe2視聴

お願いします。

654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 15:16:20 ID:cWSxBCZq0
Q01.予算------7万前後
Q02.購入時期--すぐにでも
Q03.使用者----家族共用ですが、主に自分のみ
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[東芝32C7000]
Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー経由だと思う
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R/R-DL DVD-RW
Q10.ディスク画質-ハイビジョン
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----
DMR-BR550かBDZ-T55が値段的に妥当かな、と考えています。
好きなアーティストが出演している番組の保存が主な目的です。
ちなみに、現在はSONYのVHS/DVDレコ(HDD無し)使用です。
よろしくお願いします。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 15:18:04 ID:7ubXalUG0
>>653
機会音痴がいるにも関わらず、芝レコを検討してるようなので
特に重要視しなくても良いと受け取って、東芝RD-S303/S503にする
くらいなら、HDD容量は多くて困る事は無いからRD-X8の方が良いと思う。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 15:24:34 ID:7ubXalUG0
>>654
STBがあるのならどちらの機種も不適当
最低でもBW750だけど、i-link入力端子が前面しかないから
あとで航海する可能性が高い。
予算を少々無理してでもBW850の方が良い
STBもパナ製じゃなければ、パナ製に変えてもらった方が良い
もしもパナ製に変更できなければ、お好きなレコを買うといい
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 15:40:36 ID:EB7kl0Lw0
>>654
BW750/850が固いが、予算重視W録不要ならシャープのBD-HDS32も可
いずれにしてもCATVチューナーはi.Link付きにしてもらわないとだめ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 15:56:29 ID:cWSxBCZq0
>>656
STBはありません。
すいません私の認識が間違っていたようです。
衛星デジは見ることができません。

>>657
すいません、上記の通りで、CATVチューナーはありません・・・
659654:2009/05/18(月) 16:00:21 ID:cWSxBCZq0
DVD R-DLは必要ありませんでした。消し忘れです。
660653:2009/05/18(月) 16:21:18 ID:6WjFztaT0
>>655
レスありがとうございます。
スポーツ観戦好きな両親に、いろんな試合を見せてあげたくて
e2スカパー契約のためにレコーダーを買ってあげようと思ってます
(薄型テレビでは予算オーバーなので)

東芝製のレコーダーはドライブがパナ製で壊れにくいと聞きました
1TBで1万円しか違わないならRD-X8の方が良さそうですね
今から電気屋行って見てきます。どうもありがとうございました。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 16:29:55 ID:EB7kl0Lw0
>>659
BR550かT55ならAVCRECできるBR550がややおすすめだが
もう少し奮発してBW750を買う方が幸せになれる気がするな
ソニーは詳しくないので他にまかせるが、ソニーにしかない機能が
どうしても必要でなければってことで
662654:2009/05/18(月) 16:41:58 ID:cWSxBCZq0
>>661
やはりもう少し頑張ったほうが良さそうですね。
特にソニーにこだわりは無く、価格で考えてのことでしたので
BW750を視野に入れてみます。
どうもありがとうございました。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 17:05:38 ID:7ubXalUG0
>>662
知らないなら知らないままでいれば、あとで後悔する
事はないけど、もしも知ってしまった場合に後悔するといけないので教えるけど
レコにはキーワード(アーティスト名など)を登録していれば自動で録画してくれる機能がある。
パナにはなくてソニーにはあるから承知の上で購入するように
自動ではできなくとも、検索して手動で予約すれば良いことなんだけど
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 17:25:38 ID:CHXedwF30
>>663
それを言うならパナにはあるけどソニーには無い、
もしくは一部の型式にしか無いという機能の方が遥かに多い訳だが・・・
ソニーは使い方によってラインナップを分けてるから
どこで妥協するかの判断が難しい。
将来必要かもと全部入りにすると高額になるし。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 17:45:17 ID:mHP/JVyr0
> キーワード(アーティスト名など)を登録していれば自動で録画してくれる機能
これも実際には録り逃し多いから、
録れてたらラッキーくらいの機能で、
この機能目当てに機種選定するようなもんじゃないよ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 17:56:03 ID:7ubXalUG0
>好きなアーティストが出演している番組の保存が主な目的です。
ってあるから念のためにキーワード自動録画って物があるよと教えてるだけ
誰もソニーが絶対良いとは勧めてないんだし、知らないよりは知識として知ってた方が良いっしょ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 18:00:12 ID:25owK/SQ0
◎37型地デジTV+DVDレコ+DVDプレイヤー+CATV・・・リビング
 (アクオス)   (東芝X6)  (S35)       (Pana)
◎14型アナログTV+DVDレコ+VHSレコーダー・・・寝室
 (アイワ)     (東芝XS41)  (ソニー)
このうち、寝室のXS41の調子が悪く(ドライブ)なってきて
買い替えを検討中です。
XS41を処分して、X6をそこに持ってきて
リビング用に新しいものを買うべきか・・・
寝室のTVに今のところまだ不満はありませんが
2011年に備えて、今回寝室用のTVとセットで買うべきか・・
リビングのCATVとリンク?させるべく、パナのレコを買い、
X6を寝室で使うべきか・・・
と堂々巡りで全然決断できません。
自分ならこうする・・というご意見頂けませんでしょうか。
ちなみに、CATVは多チャンネル契約しています。
長文申し訳ありません。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 18:01:10 ID:EB7kl0Lw0
>>666
確かに>>654の条件からすると、キーワード予約は便利かもしれんね
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 18:14:59 ID:EB7kl0Lw0
>>667
寝室にレコ必要ならX6を移設してリビングにパナBWあたりを新調が王道だろうな
CATV会社にもよるが多チャンネル契約してるならレコーダ内蔵STBも検討すべし
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 18:16:59 ID:v45TbJP30
>>667
とりあえずリビングのレコーダーをDMR-BW850にしてCATV Linkで使用。
将来寝室用のテレビをDLNA対応にすれば寝室からBW850の映像を視聴可。
テレビは2011年7月まで待って買ったほうが確実に安くなるから待てるなら待つ。
LAN配線はPLCアダプタを使えば楽勝。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 01:21:35 ID:wZLhaD4c0
度々636です
>642 昨日レスお礼の際、番号が抜けていてすみません。
詳しくありがとうございました。

>646-651
結局、BDZ-A950の場合、STB利用では地デジ、BSデジ、衛星デジの
デジタル録画は出来ないのでしょうか?
たとえばBDZ-A950はHDMI端子はついているようですが[HDMI出力]とはあり
入力は出来なそうです。
iLinkもデジタルビデオカメラからしかつなげないようです。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 01:29:29 ID:1xGYYWOK0
ソニー機のことはよく分からないのでパス
ただ一つだけ

HDMI入力の付いてる録画機は存在しねぇ!(2009.5.19現在)

その一点だけは断言しておこうw

673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 02:10:46 ID:m7obBfxy0
>>671
HD画質では録画できない
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 02:14:20 ID:m7obBfxy0
訂正
地デジだけはパススルーなので出来る
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 12:02:49 ID:wFSsOjps0
パソコンにD4端子があって、Wチューナー搭載のレコを付けて
録画、視聴をしたいです。テレビ東京が映らないので
それを見たり録画したいという程度です。
予算4万円程度でお勧めありますでしょうか。
その他の拘りでは容量>画質程度です。お願いします。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 12:23:55 ID:wFSsOjps0
最初のほうに同じような環境の方がいました。
パナのXW120シャープのACW82あたりですかね。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 12:40:17 ID:Zp5zKn820
>録画、視聴をしたいです。テレビ東京が映らないので
意味わからねぇw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 14:37:26 ID:wEUrEAAfP
東京の部屋の PC とレコを遠隔操作するってことじゃないですかね…
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 14:54:56 ID:wFSsOjps0
BSジャパンが見たかっただけです。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 17:56:14 ID:et/m6Ba/0
色々なサイトをめぐって検討したのですが

・BDいらない(PS3で再生できればいいや)
・そもそも焼かない(録画⇒視聴⇒消去のループ)
・容量多い方がいい(ものぐさなので)
・W録必須
・CMカット
・10万以上は出す気なし

この辺を満たす機種ないかな・・・と思ってたらRD-X8がドンピシャでびっくり。
糞リモコン糞マニュアルにはRD-XS58で慣れてるんであまり気にならない。
他社で似たような性能のものってありますかね?

てかなんでこんな選択肢が少ないんだろうか・・・
BD不要な人なんてまだまだたくさんいるだろうに。
681667:2009/05/19(火) 18:00:41 ID:Ek5oVxbY0
>>670>>671
レスありがとうございます。
DMR−BW850を購入することにします。
寝室にて、リビングで録画したものまで見られる日が来るなんて
夢のようです。
今後の計画まで細やかなアドバイスに感服いたしました!
これでようやく動き出せます。多謝。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 20:57:26 ID:Zp5zKn820
>>681
また地上波とBSが重なり録れないと騒ぎださぬよう
STBにX6とBW850は必ずi-Link接続しておくことを薦める
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 22:01:50 ID:CE5trn3c0
>>680
>> BD不要な人なんてまだまだたくさんいるだろうに。
それはね、BD機でもDVDに焼けるからだよ。
BD機はDVD機に出来る事は全部出来るが、
DVD機ではBDは見ることすら出来ないからね。
684654:2009/05/19(火) 22:33:12 ID:pZEfj2OrO
>>663
キーワードでの自動録画ですが、全く視野に入れていませんでした。
今までは調べて録画していましたが、やはり録り逃しがあり、悔しい思いをしたことも。
便利そうですね。
やはりもう少し検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 23:24:22 ID:jFxWY2cn0
>>684
CATV環境ならソニーの選択肢は無いと思うが・・
ま、地デジしか録画しないのなら関係無いか
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 00:52:13 ID:aLeWwKzN0
度々636=671です

>672、673,674
度々ありがとうございます。
やはり1台ではすべての希望は満たすことが出来なそうnanode
もう少し希望と現実をよく比べて検討してみます。

貴重なご教授ありがとうございました。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 23:12:37 ID:QxdwHdUSO
携帯からすみません。初心者です。

今ブラウン管テレビでアナログ放送を見ているのですが、今後の事を考えて何かしらの方法でデジタル化しようと思っています。
今使っているテレビは、3〜4年前に買ったので(当時予算がなく渋々ブラウン管に)、レコーダを買って、レコーダのチューナー経由でデジタルを見ようと考えたのですが、接続端子が最高でD1というショボスペックっぷり。
今までレコーダを買ったことがなく、録画も基本的にテレビデオを使ってるという情弱なので、何を買ったらいいのか分かりません。
今まで録画に関してはかなり不自由してたので、今回どうしても録画が必要で、正直なところHDD付テレビ(40型以上)も検討しています。
予算は75Kで、あまりにも今の状況が悪いので、特に求める機能はないので、何かしらオススメの機種、もしくはレコーダを買うべきかHDD付TVを買うべきかという意見が有りましたら、ご教示下さい。


ちなみにテレビを買う場合、15万程度までなら出せます。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 23:24:43 ID:OI7t5mA+0
とりあえずレコ買え、そしてTVも買え、かな?
それっぽいレコ買って、余った予算で買えるTV(モニター)追加で凌ぐのが無難でないか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 23:48:19 ID:dyvcVwhM0
ディスクに焼かない、CMスキップも要らないならHDD内蔵or接続可なTVでもいいけどな
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 23:53:49 ID:QxdwHdUSO
>>688>>689
ありがとう。
HDD付テレビはあんまり機能的によくない?


俺は名古屋住みなんだが、今度ナゴヤドームで『家電フェア2009&大処分蚤の市』とかいうのをやるらしいんだよね。そこでお買い得なレコーダかHDD付テレビを狙ってるわけよ。

691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 00:06:46 ID:iVlAGHrdO
あと。。。
定額給付金が家族併せて76000円、これを使ってデジタル移行対策任せたよワトソン君と言わんばかりに、オヤジが長男の俺に任せて来やがって、
もともと何となく家電が得意な俺は、店員の言われるがままに買うのもイヤだし、安ければ何でもいいってワケじゃないから困ってるのさ^^;
俺は予備校で浪人中で、家電なんて考えてる暇なんてねぇよって感じです。

だから玄人の皆さん何かしら教えてください
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 00:06:50 ID:ZPM9hrGm0
つーか、HDD付TVて基本残さない使い方専用でしょう。
ある程度録画を残すつもりがあるなら当然レコから選ぶべき。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 01:07:37 ID:zaJr/GJ70
>>687
パナだと録画中でも選局が自由なので、パナのBW850辺りを買うといい
D1接続でも地アナをそのまま見るよりは、地デジを見た方がかなり綺麗に映る
録画予約は番組表から行えばジジババでもできる
確実に地デジが受信できないと、地アナの番組表を取得するにはBSアンテナが必要だけどね
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 07:40:55 ID:iVlAGHrdO
>>693
>パナだと録画中でも選局が自由なので

他のメーカーのじゃ出来ないって事?
俺自身がウォークマン使ってるから、どうせブルーレイ買うならソニーのやつがいいかなって思ってたんだけどな…
実際今のテレビのスペックじゃブルーレイ満喫出来ないだろうし、テレビ買ってからPS3でも増設しようと考えてたんだが…
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 07:57:08 ID:NWzedItbP
ダブルチューナー搭載のSONYBDレコーダー、録画2で録画中は変更が可能だけど
録画1で録画中はチャンネル変更の他にも、色々と操作が制限される。
他にもSONYは録画2での録画は画質設定が出来ないだとか、録画2での録画では
CMの前後にチャプターを打ってくれて、再生時にCMスキップが楽になる
おまかせチャプター機能が働かないだとか、色々と欠点(個人的)があるけど
どのメーカーも他社と比較すると一長一短があるから、自分の使い方に合わせてよく吟味。
チャンネル変更はテレビ側にもアンテナを接続するなら
そこは拘らず、テレビ側で見たい番組を見ればいいと思う。
ウォークマンやPSPで録画番組を持ち出したい、だとか希望があるならSONYもいいかもね。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 08:26:58 ID:iVlAGHrdO
>>695
ありがとう。

>チャンネル変更はテレビ側にもアンテナを接続するならそこは拘らず、テレビ側で見たい番組を見ればいいと思う。

初歩的な質問でスマン。テレビにデジタルチューナーついてないんだけどそんなことができるの?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 08:48:08 ID:zaJr/GJ70
>>694
>他のメーカーのじゃ出来ないって事?
全く出来ないわけじゃないけど色々制限がある
ソニーの場合だと録画2で録画してれば可能だけど
録画1で録画してればチャプターを打ってくれて視聴時に便利になる
パナはどちらで録画しても両方チャプターは付けてくれるのでこの点の心配は必要なし
今は購入前だから、視聴時のCMスキップの便利さは分からないかも知れないが、ソニーを購入して
から、後悔しても後の祭りになる可能性はあるんじゃないかな
>実際今のテレビのスペックじゃブルーレイ満喫出来ないだろうし
それはそうだけど、BDメディアにダビングする事は可能なので、
例えば連ドラなどを保存する場合は、DVDにダビングするよりは少ない枚数で保存する事ができるようになる
1タイトルや2タイトルのみならDVDでも良いかも知れないが、数十数百タイトルになればDVDだとかなりの枚数に
なることは想像できるでしょ?
芝でもDVDにHD画質で保存できるけど、将来の再生は保証されてないよ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 08:50:29 ID:zaJr/GJ70
>>696
>そんなことができるの?
当然地デジなどは視聴できず、今まで通り地アナのみの視聴になる
地デジを見だしたら、地アナなんて見たくなくなると思うけどね。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 09:44:15 ID:+zQSCESs0
>>691
レコーダーを買うなら皆さんの言う通り録画中でもチャンネル変更自在のパナ機。
でも予算的にはDMR-BW750で十分じゃないかと思う。
今のテレビが使えるなら壊れるまではレコで受信した地デジを楽しんで
できるだけ遅く買い替えた方が確実に安くなってお得かもね。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 10:46:34 ID:iVlAGHrdO
>>697>>698>>699
有難う。
要するにパナのブルーレイレコが今の状況だとベストってことか。
パナ機の中でもBW850/BW750が良いっていう理由も教えてもらえると有り難い。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 11:49:24 ID:+zQSCESs0
>>700
・メインLSIが最先端で集積度が高く低消費電力・起動速度・コンパクトさでリード
・録画1、録画2の使用上の制約が無い(エンコーダー1個の制約は除く)
・i.Link、USB、SDスロット、LAN回線等入力系が豊富でビデオオンデマンド、DLNA等将来性がある
・WオートチャプターでCMスキップ、CMカット編集が楽勝
・HDD内のDRモード記録をH.246変換可能でHDD容量を節約できる
・外出先からパソコンや携帯電話で予約可能
・音声無劣化記録で長時間モードでも5.1chのまま楽しめる
・BD/DVD共にフルハイビジョン記録でき、無劣化高速ダビングも可能
・6倍速BDドライブ、DVDマルチドライブ搭載
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 11:55:47 ID:aJzZZFHp0
>>690
横浜でやってた蚤の市は、TV関連ちっとも安くなくて買う物皆無だったな
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 12:00:52 ID:MvxJRwU70
RD-X8 68000円
BW950 163000円

同じ1TBモデルでこの価格差は凄い。
発売時期、BD搭載 以外に何がこれだけの差を生み出してるんですかね・・・
まとめサイト見る限りでは、その他の小技はむしろRDが優秀に見えるんですけど。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 12:10:07 ID:aJzZZFHp0
録ったものを残したいって用途じゃ、どんだけ機能あったとこで東芝はゴミだからな
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 12:27:33 ID:icBneJLy0
フレーム単位できっちり完璧に編集してから見て消すわけですね、わかります。
それともSD画質でDVDにして、超解像技術でハイビジョン並みwで見るんでしょうか。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 12:48:28 ID:7rx5g4cC0
>>703
そう思うならあなたは東芝を買えばいいよ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 13:01:24 ID:iVlAGHrdO
>>701
ありがとう。

>>702
マジか…なんか価格.com見る限りパナの機種は人気みたいだから安くはなってなさそうだな(T_T)
まぁ安くならないならネットで買うお。



蚤の市は在庫処分だろうからいざというときのために型落ちだけど良機ってやつが有れば誰か頼む。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 13:13:39 ID:aJzZZFHp0
>>707
在庫処分というか、展示品処分の機種でさえネットの新品より高い始末
ヤマダの実店舗で新品値切ったほうがまだ安いわ
709703:2009/05/21(木) 13:28:57 ID:MvxJRwU70
大体この手の質問すると、>>706みたいに拗ねるか、逆ギレしかされないんですよね。
具体的な返答をもらえたことがない。
相談に乗ってるというより、ディーガ買うように仕向けてるだけのスレに見えるんだけど。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 13:40:16 ID:Y2JBKpa40
>>709
そう思うならあなたは東芝を買えばいいよ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 13:53:37 ID:sCSkKyyi0
>>709
そう思うなら東芝を買えばいいというのは事実だろう
こんなところで質問する程度の人間にはパナを勧めとけばというのもまた事実
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 14:13:10 ID:Lrxk6Rpb0
たらればの話をすればRD-X8にBDドライブが搭載されたら最強というのは事実。

しかし現状DVDドライブしか搭載されていないので保存目的の人には薦められないというのも事実。

そしてBD搭載機のなかで現状パナが最も欠点が少ないというのも事実。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 14:39:45 ID:icBneJLy0
芝男って本当に馬鹿だな。まあここは芝男常駐スレだからなあ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 15:16:44 ID:MvxJRwU70
>>713
このスレにくる全員が、保存目的でレコ購入すると決め付けちゃってるところが痛い。
視野の狭い、いわゆる典型的ヲタ思考ですね。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 15:21:41 ID:WYDZX4K30
>>714
議論したいなら自分でスレをたててどうぞ
購入の質問であるなら>1のテンプレに従って書きなさい
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 15:38:38 ID:aJzZZFHp0
東芝機は売れないからあの値段なわけで、
あの値段でも相変わらず売れてないんだから
視野の狭いヲタ思考になってるのはどっちか気づいたほうがいいねw
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 15:54:22 ID:MvxJRwU70
>>715
ごもっともだと思いますのでこれにて失礼致します。スレ汚しすみませんでした。

結局、ID:aJzZZFHp0もID:icBneJLy0も煽るばっかりで何の知識も無いんだなぁと。
こういうのを情弱って呼ぶんですね…
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 16:08:17 ID:iVlAGHrdO
>>687だが、色々雑誌の評判でも見ようかと『BEST GEAR』見てたら>>703と全く同じ事書いてあって吹いた
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 16:13:16 ID:VQ541eEQO
今HDDレコーダーでビーチバレーを7時間近くXP画質で録画してて後一時間くらい録画続くんですが、長時間録画すると画質劣化したりしますか?

ちょっと心配になってきました…。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 17:24:15 ID:zaJr/GJ70
>>718
浪人中の予備校生で尚且つ教えて君の分際で
偉そうな事拭いてんじゃねえよ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 22:00:48 ID:Tm4BsAVr0
>>703ってそんなおかしいかね。至極当然の疑問に思うけど。。。
BD儲が痛すぎるのは同意。

>>718
お前は煽るような立場にないだろ。ゆとりが調子に乗るな。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 22:23:19 ID:Lrxk6Rpb0
>>721
パナのBW950は別にたくさん売ろうと思っていないフラッグシップ機の値付け。
対してRD-X8はBDドライブが無いというハンディがあるから安くするしかない。
また、ハイビジョンではディスク保存できないからHDDには大容量が必須となる。
BD機はBDディスクに退避できるからHDDは小容量でも使える。
つまりRD-X8はBW750と戦える価格でないと成立しないからじゃないの?
それでもレンタルBD再生が出来ないという欠点は残るし。
DMR-BW750  75,585円
http://kakaku.com/item/K0000013808/

RD-X8  67,663円
http://kakaku.com/item/20278010419/
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 22:26:20 ID:N4aRqaZp0
つか
>発売時期、BD搭載 以外に何がこれだけの差を生み出してるんですかね・・・

疑問もなにも世の中的にはこれだけで十分な理由になってるってことじゃね?

724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 22:26:38 ID:aJzZZFHp0
結局、パナが売れて東芝が売れてないのがすべて
東芝信者がどんだけがんばったとこで、ゴミは売れないからw
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 22:34:41 ID:N4aRqaZp0
またそーゆーこと言うんだから・・・
レコだと思うからいろいろ言いたくなるんであって
1THDDになんかおまけが付いてるくらいの認識でいけばお買い得かもしれないじゃないか
見て消し専用、BDいらない、後悔しない、って自信があるならアリでしょーに。。。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 22:41:36 ID:Lrxk6Rpb0
東芝もいつまでも意地張ってないでパナからBDドライブ供給してもらえばいいのにね。
レコがダメだとセット買いできないからREGZAまで選択肢から外される事がある。
量販店でテレビとBDレコをセットで欲しいんですがと言うと
じゃあシャープかソニーかパナソニックですねって言われるのが現実。
このスレでは殆ど薦められる事の無いシャープのレコがソニーより売れているのはセット販売が全て。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 23:47:27 ID:0rfRje4e0
まぁ、俺はX8もBW830もX95も持ってるが、
X8ではSD画質でのDVD焼きしかやらないな。
HD REC使おうとは微塵も思わないw
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 09:00:27 ID:s8Ge1wBg0
このスレは芝男が初心者を騙してX8を普及させる最後の砦だったのに
ついに芝男も自由に行動できなくなってきたなw
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 10:57:29 ID:XQDjD45v0
Q01.予算------10万円以内
Q02.購入時期--一年以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[メーカー東芝REGZA37ZV500・シャープアクオス20D30]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--多いほど良い
Q08.W録画.----不問|デジデジ(場合によってはSでも良い) 
Q09.保存ディスク-不問|Blu-ray DVD-R/R-DL DVD-RW DVD-RAM 
Q10.ディスク画質-不問|ハイビジョン画質 SD画質(従来画質)
Q11.編集------不問|CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問|DV USB AVCHD メモリカード
Q13.機能------不問|番組追跡 キーワード自動録画 フォルダ CMスキップ
 音付早見 追いかけ再生 DLNA PC連携 スカパー!HD 高速起動 HDD内レート変換
 自動チャプタ PSP・ケータイ番組持出し i.Link-TS 
Q14.その他----重視項目、検討機種、所有レコ、所有レコの不満点、使用目的、等

現在パナXW100・東芝S303・シャープインターネットアクオスAX80Vを所有。
REGZAやインターネットアクオスからのムーブなどができれば、
Sでも構わない。
ただ、AVCレコは欲しいし、ワンセグ持ちだしなどに興味がある。
現在圧縮画質で録ってるけど、
DVD枚数が増えるのが面倒。
BDレコに圧縮で1〜2枚で1クール分を録れるのなら嬉しい。
あまり急いでない。


730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 11:24:43 ID:76iqYkmFO
なぜかソニーの評価が低いみたいだけど、使ってみると結構いいよ。
夕方以降のドラマは全部撮るとか、『ハワイ』のキーワードにヒットした番組は録画するとかできてすごい楽。
番組の時間がずれても延長されてもちゃんと全部録画してくれるし。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 11:32:12 ID:s8Ge1wBg0
別に評価は低くないでしょ。ソニーは売り方が悪い。機能制限と機種の多さの
わかりづらさで墓穴を掘ってる。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 12:01:56 ID:XQDjD45v0
東芝のdvdレコを使ってるけど、
自動チャプターでCMカットのプレイリストを作れるから良い。
他のメーカーも、同じような機能を持ってるの?
パナのはないんだっけ?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 12:06:46 ID:vWC/UHGV0
東芝のCMカット機能はなりふり構わない感じが出てていい。
カタログにも「不要なCMを楽々カット」とかしっかりと書いちゃうところが大好きだ。
BDさえついてれば絶対買いなんだがなぁ・・・
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 12:25:54 ID:eoCiZlnF0
>>732
CMカットのプレイリストを作ってダビングしたら消すんでしょ。
それならパナでもCMチャプター消去で可能。
できないのは同時にCMだけを集めたCM集を作る事。
本気でやろうと思ったら最初から同じ番組をW録しとく必要がある。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 12:56:53 ID:XQDjD45v0
>>734

いちいちチャプターマークを付けなければならんのでは?
芝機の場合、概ねだけどCMと本編で分けてくれるんだよね。
保存しないで観る時には良い。
マニアだと、チャプターマークの位置に不満だろうけど・・
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 13:04:03 ID:s8Ge1wBg0
パナのWオートチャプターも知らんのか。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 13:08:52 ID:FtTNNzFY0
>>735
チャプターマーク打ちは自動でやってくれるけど
CMが10回あったら
チャプタ選択、サブメニュー、削除、OK
この作業を10回やらないといけない
あと、消したチャプタは復活できない
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 13:28:12 ID:XQDjD45v0
>>737

プレイリストはダビングしない限り残るんじゃないの?
本編自体が削除されちゃうの?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 14:37:24 ID:TeRGJ6un0
>>737
パナ機は青ボタンでチャプターを複数選択できるよ。
そうすれば削除、OKは一回だけでいい
消したチャプターは復活できないからCM集を作りたい場合は
同じ番組をW録しとく必要があるんだな。
>>738
パナ機ではプレイリストダビングはできないから直接データを編集という話をしてるんだが。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 10:50:49 ID:AUW1tIzK0
低視聴率にあえぐ中居「婚カツ!」 なんと録画ランキングでは大人気
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090522-00000003-jct-ent
>デジタル家電が普及し、録画した番組を見る人が増えている現在
>「視聴率ランキングは当てにならない」と指摘する専門家もいる。


↑デジタルとか関係なくない?昔からビデオに撮って見てたわけだし・・。
 ジャニーズ擁護に必死だな
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 14:27:56 ID:9VIa2Opv0
>>740
昔と違って劣化のない録画がされてれば時間に縛られず
リアルタイムに観る奴は減ってるとは思うがね

まぁ糞ドラマである事に異論は無いけどw
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 14:30:09 ID:aMOG4nPAO
場違いだったらすみません。相談させてください。

3年ほど前に購入したAK-G200が故障しました。
修理に3万円弱かかるのですが、最早直さずに新しいものを買った方が良いでしょうか?

基本はHDDに録画→そのまま保存or見て消去のパターンで、
たまにDVD焼きもします。機能的には特に不満はなかったのですが…。
買い替えならBDにした方がいいのか等、最新技術の云々が全くわかっていません。

併せてTVの買い替えも考えているため、録画機能付きのTVを購入して、
DVDレコーダーは破棄でもいいのかなとか…どなたかお知恵を頂ければ幸いです。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 14:44:24 ID:9VIa2Opv0
>>742
たまに焼くっていうならもうBDにした方がいいんじゃない?
テレビも買い換え考えてるならレコーダーに大金注ぎ込めないよね
一番使い勝手がいいパナDMR-BR550あたりにして於けばおk
少し予算あるならBW750
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 15:56:29 ID:0WoUvCdd0
Q01.予算------安ければ安いほど
Q02.購入時期--今月中
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--説明書を読めばなんとかわかるレベル
Q05.接続TV.---ハイビジョン[三菱電機、MDT221WTF]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--値段の方が優先です
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問 保存頻度はきわめて低いです。
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------メール予約はあったらうれしいですが、値段のためならなくても構いません
PC連携もできたらうれしいですが、値段のためならいらないものです
Q14.その他----重視項目、検討機種、所有レコ、所有レコの不満点、使用目的、等
使用目的は主に深夜アニメの録画です。基本的に見たものから消していくのであまり高機能や高性能は求めませんが
モニタがテレビとパソコンの表示を兼ねていますので、もしパソコンから録画したファイルも管理できるのであれば
そうしたいです。が、値段が高くなるなら我慢します。HDDを自分で換装できると故障などの面で有利なら教えて下さい。
よろしくお願いします。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 16:04:17 ID:Odq7n9bq0
>>744
芝のRD-X8
746744:2009/05/23(土) 16:22:47 ID:0WoUvCdd0
>>745
ありがとうございます。
結構高いんですね^^;
DVDなどに保存をしない場合は別なものが選択肢に入りますでしょうか?
747742:2009/05/23(土) 16:57:44 ID:aMOG4nPAO
>>743
素早いレスをありがとうございます!

やっぱり3万で修理するよりは、予算をプラスして買い換えのがいいですよね。
正直BDの特性や利点がよくわかっていないのですが、今から買うならDVDよりそっちでしょうか?

テレビデオじゃないけど、メディア焼きができるテレビがあればいいのに…。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 17:10:13 ID:Odq7n9bq0
>>746
X8が高いだって?
んじゃ同じく芝のRD-E303か、BS/CS要らないんだったらパナのDMR-XE1ってのがある
749744:2009/05/23(土) 17:28:28 ID:0WoUvCdd0
>>748
ありがとうございます。
あんまり機能がいらないからと思ってHDDレコーダーと混同していたかもしれません。
でも、ご紹介いただいたおかげでだいぶよくわかるようになりました。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 19:45:23 ID:UPjcCKg50
Q01.予算------10万円
Q02.購入時期-50週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョンSONY、26J1]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--1000GB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R/R-DL DVD-RW
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質 SD画質(従来画質)
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携- DV USB AVCHD メモリカード
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 
 音付早見 追いかけ再生 DLNA PC連携 HDD内レート変換
 簡略化リモコン 自動チャプタ PSP・ケータイ番組持出し i.Link-TS 
Q14.その他----重視項目、検討機種、所有レコ、所有レコの不満点、使用目的、等

当面、レコーダーの買い増しは急いでは考えていないのですが、
「この番組はDVD-Rメディアにダビングする」「この番組はブルレイメディアにダビングする」
…というのを、事前に決めてHDDへの録画フォーマット?を決めておけば、
DVD-Rにも、ブルレイにも、高速ダビングが可能な機種と、そうでない機種があるようなのですが、
それは各社のカタログを集めて見て、なんという機能名称で探せばよいのでしょうか?

「実時間ダビング」はイヤなのです。
購入時期は、製品の値段が現在と同じくらいでHDDの容量が今の倍になるのを待とうかと考えています。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 21:06:42 ID:DJU6FFmX0
>>750
あんまり欲張りすぎて誰も答えられないと思うから、
Q1〜Q13は無視していいか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 21:36:08 ID:yAT4GPkY0
購入時期的に急いでないみたいだし、そんな機種も存在しない
各社それっぽいものが揃ったらまたおいで、、、だな
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 22:06:31 ID:pDBoD6yI0
>>750
ブルーレイにもDVDにも高速ダビングしたければPanasonic。
ソニー・シャープはブルーレイは高速だけどDVDが実時間再エンコードとなる。
予算からすればDMR-BW850が良いと思う。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 22:07:57 ID:Odq7n9bq0
>>750
取りあえずソニーとパナのカタログを熟読してから出直して下さい。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 22:32:35 ID:TuHCHwqx0
ソニーはDVDには実時間ダビングしかできないよ。
BD専用と割り切ったほうが良い。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 00:09:49 ID:rOaDEmDf0
>>750
PCでやったら?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 00:15:12 ID:3QYRxqSm0
>>750
とりあえず、2TB−HDDのレコが各メーカー出揃うまで待ってみようか・・・。
758750:2009/05/24(日) 00:26:37 ID:dKNqmXam0
ありがとうございました。
DIGA DMR-BW850、
このシリーズの後継機種で、HDDが理想2TB、妥協1TBのヤツが、アナログ停波の時点で発売されてるかどうか待ってみます。
HDD上に録画した番組をDVDにもブルレイにも高速ダビング出来るのは(番組録画時にフォーマットを定めておく必要があるけど)
現時点ではパナソニックだけなんですね。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 00:34:09 ID:ZLWh9Qms0
>>758
待つだけムダだと思う
メディアに焼くんだったら500GBで十分じゃん
それに499タイトル制限が改善されない限り、2TBが仮にあっても
使い切らずに制限に引っかかる事間違いなし
760750:2009/05/24(日) 00:40:53 ID:dKNqmXam0
たびたびすみません。
現在当方が使用中のレコーダーはπのHDD500GB、コピワン、DVD-Rダブルレイヤー対応なのですが、
アナログ放送は倍速再生時に音声が出て「早聞き」が出来るのですが、
地上デジタルは倍速再生の場合、音声が一切出ません。
最近のダビテン・ブルレイの機種は、地上デジタルを録画した場合の追っかけ再生で、
早聞き倍速再生って出来るのでしょうか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 00:45:43 ID:ZLWh9Qms0
>>760
録画番組だけでなく、BDやDVDのソフトでも可能
だが2TBなんて出ないし、1TBで良いのならBW950を買えば良いだけのこと
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 00:47:53 ID:EKpQEoh20
>>760
ぱな00系はソース不問で×1.2だか×1.3再生時に音声が付いてくる、たぶん30/50系も出来るはず
他は誰かヨロ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 00:55:18 ID:qsSJRFSY0
各社とも外付けHDDで増設できるようにしたらいいんだけど
そしたら売れなくなるからやらないんだろうなぁ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 01:03:42 ID:3QYRxqSm0
>>763
たぶん、ホスト機マザーが逝かれた段階で外付みんな再フォーマット
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 01:10:36 ID:ZLWh9Qms0
メリットよりもデメリットの方がでか過ぎるよな
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 01:14:04 ID:3QYRxqSm0
つーか、目に見えたクレームに対処しきれなくなるから、という方かな?と・・・。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 01:16:53 ID:XOK4KfprP
現状から更に色々と融通が利かないんじゃ、付けてもなぁ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 01:17:31 ID:ZLWh9Qms0
そういうクレームには仕様ですの一言で済ましちゃうのがパナの企業体質
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 03:23:26 ID:EKpQEoh20
「BW900ってデータ録画してますよね?」
「いいえ録画しておりません」
「でも、他社機で再生すると見れるらしいんですけど?」
「他社の機器のことは存じ上げません」
「録画してるのはおたくの機器なんですけど?」
「ですから弊社の機器では再生しません」
「でも録画してなきゃ他社の機器でも見れるはずないですよね?」
「さぁ、他社の機器に関しては存じ上げません」
「・・・・・。」

で、830以降堂々とデータカット機能を公言
同じ番組を950と900で捕獲すると950/3396M:900/2611M

いや、もうべつにいいんだけどさ。。。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 03:25:00 ID:EKpQEoh20
あ、容量逆だわ・・・orz
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 07:29:07 ID:Ugw/Tftk0
Q01.予算------5-10万円
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--不問、250GB?
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-Blu-ray?DVD?
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問(希望:メール予約 音付早見 追いかけ再生 PSP・ケータイ番組持出し)
Q14.その他----検討機種:DIGA DMR-XE1、DIGA DMR-BR550、DIGA DMR-BW750、VARDIA RD-E303

現在のテレビはアナログ15インチのテレビで、SD画質で十分なレベルです。
そのためDVDレコーダーやHDDレコーダーでもいいか、と思ったのですが、
数年後に大型テレビに買い換えても綺麗に見られるのならばBDレコーダーを買うべきか悩んでいます。
(おそらくメディアに残したいと思うのはアニメ、世界遺産等の風景番組です。)

1. 今4万ほど支払いDVDレコーダーを購入、将来BDレコーダーを買う
  (DIGA DMR-XE1 または VARDIA RD-E303)

2. 今6-10万ほど支払いBDレコーダーを購入する
  (DIGA DMR-BR550 または DIGA DMR-BW750)

1と2どちらの選択がよいか、またその場合のおすすめ機種について相談させてください。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 07:54:17 ID:boHgCoTN0
>>771
多少無理してでもDMR-BW750まで頑張るのが吉。
ま、少なくともレンタルBDが再生できない機種は避けたほうがいいね。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 10:11:36 ID:iOdaWOsg0
>>772の言う通り。
全然予算内だし、BW750にしとかないと絶対後で後悔する(場合によってはソニーT75とかでもよし。だがまぁBW750のほうがいいだろう)
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 11:56:03 ID:3QYRxqSm0
30年物の15インチでもアナログ/デジタルで画質が換わるのは判るな。
もちろんデジタル本来の画質は出ないけれどね・・・。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 14:20:10 ID:FAT29Iy30
メインで BW950 使ってて、サブが BR550 の経験からして、
当面 1 台しか使わないなら、BW750 が良いと思う
ただ、BW750 迄視野に入れるなら、本当は BW850 を薦める
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 15:11:25 ID:yz22eroF0
Q01.予算------6〜7万ほど
Q02.購入時期--できればすぐ
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---東芝REGZA
Q06.地/衛星デジ-CDTVチューナー(衛星デジは契約必要)
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R DVD-RW
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----
現在はDVDレコ使用です。
地デジ未対応で、テレビを買い換えた後の録画画質の悪さに嫌になりまして・・・
保存したい番組だけ高画質で、できればBDに落としたいです。
それ以外は録画もあまりしません。
予算を考えるとT55かな、と思っていますがどうでしょうか。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 17:34:38 ID:4RjDPHLR0
CDTVでチューナー出してたんだな
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 18:38:40 ID:r5utE83N0
よろすくお願いします

Q01.予算------〜5万円
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[パナ、PX80]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--多ければ多いほど (換装可能ならなお良い)
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-保存しない(付いていることを拒むわけではない)
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------キーワード自動録画 フォルダ DLNA(できれば) PC連携 
Q14.その他----用途:ガンガン溜め込んで見たい番組だけみて、見たら消す感じ。
              低画質でよいので、PCに動画コピーできると嬉しい
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 18:38:53 ID:iOdaWOsg0
>>776
アナログを録画するって事?
だったら今と画質は変わらないよ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 18:41:41 ID:ZLWh9Qms0
>>776
CATVチューナーの間違いだよね?
今後BS/CSデジを録画する事になる可能性があるのなら
STBをパナ製に交換して貰って、レコもi-link付の物を購入していないと
BS/CSはHD画質で録画できないんだけど、それは考えなくてもいいん?
もしも、録画する可能性があるのならソニーは選択肢から外れる事になる
地デジのみならパススルーで受信できるので、ソニーでも良いんだけどね
お勧めはBW850だけど予算的に厳しいから、多少不便なのを我慢してBW750を使うかの
どっちかだね。間違ってもBR550にはi-linkないんで買わないように。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 18:45:08 ID:ZLWh9Qms0
>>778
その予算だったら、芝のRD-S303
俺だったら、予算追加してでもX8買うけどね
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 18:57:15 ID:r5utE83N0
>>781
サンクス。
レコ買った事ないから、どんくらいHDDが必要かって感覚がいまいち分からんのですよ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 19:11:16 ID:2y8NktAB0
Q01.予算------5万円〜7万円
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---一緒に購入予定。今のところはSHARPかSONY予定
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--300GB以上
Q08.W録画.----デジアナ 難しいならW録画不要 アナログチューナーは必要
Q09.保存ディスク-DVD-R
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-赤白黄端子 D端子 
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 フォルダ(キーワード録画意外はムリなら不要)
          (※あればうれしいもの)DLNA PC連携簡略化リモコン 自動チャプタ 
          PSP・ケータイ番組持出し i.Link-TS 
Q14.その他----現在所持しているのは東芝のRD-XD71 2回目のドライブ故障のため買い替え
          検討しています。CMカットなどはあまり利用しないので、ここまで色々できなくて
          もいいかと思っています。半年以内にPS3を購入予定で今のところディスクも持って
          いないのでBD機能はあまり必要性を感じません。
          環境が来年にならないと全局デジタル化しないようなので、アナログチューナーは
          必要です。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 19:51:57 ID:4RHuDqZM0
ブルーレイレコーダーが欲しかったんだけど、パナ(BW950)の編集機能の無さや
ソニー(X100)のセカンドチューナーの制限がネックで購入に踏み切れずにいます。

そこで東芝のRD-X8 と 以下のパイオニアの再生専用機 BDP-320
http://kakaku.com/article/pr/09/bdp320/index.html

の2台を買えば BW950かX100一台分の値段より安く、
しかも編集、機能面での不満もなくなり、BRDの再生能力も
BDP-320 は上記レコーダーより高い?ようなので
一番幸せになれそうな気がします。

ただRD-X8でAVC録画したDVDをBDP-320 で再生出来るのだろうか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 21:27:10 ID:boHgCoTN0
>>784
RD-X8のAVC録画はHD RECと言って東芝機でしか再生できない。
ソニーA950かパナBW850の方が絶対に便利だと思う。
CMカット程度の編集なら全く問題無い。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 21:29:50 ID:D7JgaTp00
編集して残すなら東芝という選択肢はない
一生、東芝の独自規格と心中するつもりなら止めないが
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 21:36:42 ID:EKpQEoh20
一緒に心中してくれればまだいいが、ばっくれる可能性が・・・
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 21:49:24 ID:4RHuDqZM0
じゃあパナかソニーの新モデルに期待するかな・・・
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 22:44:36 ID:08qkhjB2O
Q01.予算------10万以下
Q02.購入時期--日和見
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---モニタにDVI接続(三菱RDT261)
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--200時間(理論上不可能なので、なにか方法があれば可)
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R/R-DL
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問|CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問|赤白黄端子 S端子 D端子 DV USB AVCHD メモリカード
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 CMスキップ
音付早見 追いかけ再生 DLNA PC連携 無印スカパー スカパー!HD 高速起動 HDD内レート変換
簡略化リモコン 自動チャプタ PSP・ケータイ番組持出し i.Link-TS アクトビラビデオ 他
Q14.その他----
重視項目 取ってディスクに残すというのを考えています。
検討機種 いままでレコーダーを使ったことが無いのでどう選んでいいのかわかりません。
所有レコ ありません
使用目的 予約録画(いまは携帯で毎週録画してますが、いちいちアンテナ出したり面倒なのと、録画したのを他の人に渡せないので購入を検討。
毎週録画予約をしなくていい機能は必須です。
また、PCから見る可能性があるのでなるべく独自フォーマットは避けたいです。

よろしくお願いします。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 06:51:11 ID:Ly1dR3ha0
>>789
初めてのレコーダーとして一番無難な選択はパナDMR-BW750。
W録時の制約がほとんど無いので失敗が少ない。
また他人に渡す場合DVD必須の場合があるが高速ダビングが可能。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 07:18:11 ID:tndmzzym0
実際に使ってる俺からも、DMR-BW750はお勧めできる。
敢えて不満点を上げると、前面にしかi.Link端子が無いことだろうか。
本当はHDDの容量も不満だけど、850にしてもその程度だと満足度
あんま変わらないし、950だと途端に値段が跳ね上がるんだよな。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 13:49:51 ID:piGN4nQS0
一般に言う編集画面で再生映像部分が小さくなるのがいやなので、
普通に再生している画面で任意の区間をカットしていけるのはありますか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 13:55:28 ID:lfcOgIKN0
PanasonicのDMR-BW750とSONYのBDZ-A750。名称も似てるけれど機能・価格帯としても競合機ですよね?

PSPを持っていて「おでかけ転送」したいと思うなら素直にA750の方がいいんでしょうか。
このスレだとPanasonicが高評価なので決めあぐねています。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 15:09:50 ID:jJjBAc9j0
比較ページの自動CMスキップ の項目なんですが

TSモード ◎    
VRモードのステレオ番組 ◎ ○  
VRモードのモノラル二重音声番組 ◎ ○ △

とあるんですが、例えばBW750(△)とX8(◎)を比較すると

BW750⇒HD画質で録画した番組はCMスキップ視聴不可
    ⇒SD画質で録画した番組はモノラル二重音声の場合のみスキップ可

RD-X8⇒画質に関係なく、全てのタイトルで自動スキップ可


という意味なんですか?
また、「ステレオ番組」と「モノラル二重音声番組」というのは現行、どちらが
幅を利かせているのでしょうか?
しょっぱなの認識から間違ってたらすみません。ご教示願います。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 15:24:00 ID:xC1IgUHZ0
>>794
BW750でも画質に関係なく、設定してれば音声がモノラルならば自動スキップする
それ以外はCMの度に手動でスキップさせれば良いだけの事
決してスキップできないと言う訳ではない。X8に関してはその通り
幅を利かせてるのは圧倒的にステレオ放送番組
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 15:58:50 ID:FZJKZ0VJ0
>>792
通常再生中にチャプ打っといて、後でチャプ間削除したんじゃだめなん?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 16:11:08 ID:mVNh/a0c0
>>793
「おでかけ転送」が最重要項目ならそうです。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 18:07:30 ID:OOi2G75JO
スレ違いだったらすみません

アナログ終了まで保たせようと、半年前に修理に出したテレビデオが壊れました
まだまだビデオが現役の家庭は多いと思うんですが、これを機会に新しい録画する機械に触れるべきでしょうか?
20本近くあるビデオを処分するのが心痛いのと、録画方法としてビデオ以外を活用してる人が周りいないので感想を聞けないので悩んでます
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 18:34:00 ID:xC1IgUHZ0
>>798
DVDレコなりBDレコを一旦使い始めると、ビデオデッキなんて使ってられなくなるほど便利
所有のビデオが録画したものならば、中古のビデオデッキを購入してダビングすれば良いことだし
映画等のソフトだったら、中古のビデオが壊れるまで見るか、もしも残したいのであれば
ある機械を購入してダビングすれば良いだけの事だと思う。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 18:44:49 ID:piGN4nQS0
>>796
最近のほとんどの機種はそのようにできるみたいですね。
そのやり方でやってみたいと思います。ありがとうございました。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:12:18 ID:c8KkNR4tO
>>790
>>791
そうですかーではBW750か850を軸に考えてみます

ありがとうございました
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:22:17 ID:rzoLmqWV0
>>801
850買った俺が言うけど、850にして良かった。
一週間は有料放送が無料なので、映画とか録画してたらすぐに500GBのHDDが残り半分以下になったw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:24:33 ID:gmSqWko+O
全くの素人なんですが、テレビとレコーダーは同じブランドにした方がいいのでしょうか?
一緒にした場合のメリットなんかを教えて頂けると助かります。
ちなみに今の所、テレビ⇒REGZA・レコーダー⇒SONYで考えています。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 23:32:42 ID:xC1IgUHZ0
>>803
メーカーを揃えるメリットなんて殆どない
あるとすれば統一してくれたメーカーが喜ぶだけ
TVがレグザならパナを選んだ場合は大抵のリンクは機能する
レコはメーカーによって出来る事出来ない事がはっきりと分かれるので、テンプレ参考にして
再度質問するようにしたら?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 00:06:23 ID:F/YpuO7bO
>>804
そうなんだ、ありがとう
テンプレに沿って聞こうとしたんだけど、俺には理解出来ない言葉ばかりだったから勉強中ww
まとめたらまた来ます
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 11:39:52 ID:rZJlMr4p0
 東芝 ソニー パナ   
RD-S300 RDZ-D700 DMR-XW120 
  ○   ○   ○   番組追跡(時間変更の追跡)
  ×   ○   ×   番組追跡(毎週予約で曜日変更の追跡)
  ×   ○   ×   番組追跡(同じ日に2回連続で放送があったときの追跡)
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 11:43:17 ID:rZJlMr4p0
 東芝   ソニー    パナ   
RD-S300 RDZ-D700 DMR-XW120 
   ○    ○     ○     番組追跡(時間変更)
   ×    ○     ×     番組追跡(曜日変更)
   ×    ○     ×     番組追跡(同じタイトルを2話連続で放送した場合)
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 11:53:57 ID:PYAXUjCe0
教えてください。
BW-830か850の購入を検討しています。
スペックなどを比較してみたのですが違いが良くわかりません。

ビエラリンクがv3かv4
YouTube対応
ワンセグ持ち出し対応  程度の機能差しかわかりませんでした

他に大幅な性能差や追加機能があれば教えてください
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 12:46:56 ID:URPoh1+R0
>>808
そんなもんだろ、所詮マイナーチェンジ。操作速度も若干改善されてるらしい。
つーかどっちにしても今買うなら850一択だろ、830が異常に安いならともかく。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 15:18:39 ID:G6HMEFyW0
S端子からの入力を直接DVD-Rに焼ける一番安い機種はどれですか?
HDDとかチューナーとかはなくてもいいです
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 16:44:04 ID:YcyJ5sXcO
Q01.予算------8万円
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--全員
Q05.接続TV.---アクオスLC-32D10
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--少なくてもいいが、多ければ多いほど
Q08.W録画.----できれば
Q09.保存ディスク-|Blu-ray DVD-R DVD-RW
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質 
Q11.編集------CMカット、プレイリスト
Q13.機能------メール予約 フォルダ CMスキップ
Q14.その他----何もわからないので悩みまくりです。
ただ同じメーカーで揃えないでもいいみたいなので、評判がいいパナソニックかソニーがいいのかなと悩んでます。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 16:47:30 ID:YcyJ5sXcO
811です。
チャプター機能もほしいです。
まったくの素人で申し訳ないですが、よろしくお願いしますorz
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 17:41:16 ID:oJu4odxU0
>>811
プレイリストを優先するとソニーのBDZ-A750って事になるけど
予算8万では通販でも足りない。
プレイリストを諦められるのならパナのDMR-BW750が通販でならギリギリ
購入できるけど、延長保証に加入したいのなら不足する事になる
どっちを購入するにせよ。付属の接続ケーブルじゃ役不足だから、HDMIケーブルを
別途購入した方が良いと思うよ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 19:55:14 ID:wavg58/e0
>>808
リモコンが地味に改良されてる。
実は一番大きいのはリモコンの「10秒戻し」ボタンの存在。これがあると無いのとではけっこう快適さが違う。
あと、メディア切替ボタンが「HDD」、「BD/SD」の二つだったのが、「HDD」、「BD/DVD」、「SD」の三つになったり。

>>811
プレイリストに制限(コピー制限のあるデジタル放送ではプレイリストを使ってのダビングが出来ない)はあるが、
ソニーBDZ-T75がギリギリの線かな。
できるなら、予算を10万円確保できると、選択肢が広がるけど。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 21:09:19 ID:PYAXUjCe0
>>809,814
マイナーチェンジなんですね・・・
15Kの差に充当するか考えて再検討します。
ありがとうございました。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 12:12:41 ID:Q1+l3WrwO

HDD搭載BDレコーダーを購入しようと思ってます。

SONY、Panasonic、pioneerとSHARP
この中から選びたいです。
プレイリストが作れるのはSONY機のみと聞いたのですが、
CMカットをする際、プレイリストが作れない機種は、
オリジナルの映像を直接編集するということなのですか??

今 自分が使っているpioneerのアナログ機は「ダビングリスト」という機能があり、
プレイリスト機能がなくても問題なかったのですが・・・・。

817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 14:12:21 ID:bwAF6Bc/0
>>816
>オリジナルの映像を直接編集するということなのですか??
YES
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 15:07:14 ID:FQNFefV40
東芝はTSやTSEで録画すると互換性がないようですが、XW120もそうなんですか?
819816:2009/05/27(水) 16:41:06 ID:Q1+l3WrwO
>817
ありがとうございます。
自分はSONYにほぼ決めますよ。

820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 17:30:16 ID:S0bOxNqs0
>>818
そうだ
DVDにハイビジョン画質で記録しようとするな
ハイビジョン画質と互換性を求めるならブルーレイにしとけ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 18:19:21 ID:FQNFefV40
>>820
ありがとう。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 23:04:28 ID:HfTFNj810
>>819
注意するべきなのは、コピー制限のあるタイトル(デジタル放送録画番組)をプレイリストを使ってダビングできるのは、
今年の春モデル(A750、A950)のみということ。
去年の秋以前の機種では、アナログ放送や、自分で撮影したコピー制限のかかってないタイトルでしかプレイリストを使ってのダビングはできない。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 16:19:48 ID:VI/YAFpB0
購入相談お願いします。

Q01.予算------15万円まで
Q02.購入時期--7月までには
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン AVアンプ→プロジェクター[三菱 HC1100]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--320〜500GB BDにHDで移せるなら容量はそれほど必要なし
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット ▼以下妥協可 サムネイル 分割 結合 プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-ビデオカメラ(sony HDR-SR11) AVCHD→HDD→BD (妥協可)
Q13.機能------番組追跡 音付早見 自動チャプタ ▼以下妥協可 フォルダ キーワード自動録画 i.Link-TS 
Q14.その他----重視項目、検討機種、所有レコ、所有レコの不満点、使用目的、等
BDが見たい&HDでディスクに保存したいため、HDDレコの買い替えを検討しています。
現在使用中のHDDレコは東芝RD-XD92Dで、細かい所まで編集可能で基本的には満足しています。
これになるべく近い機能でBD対応のレコーダーを探しています。すべては満たせないと思うのでいくらかは妥協します。
今のところパナBW750かソニーA750が候補です。編集重視ならソニーかなと思ってます。
あとパナBW750なら東芝RD-XD92Dからi.Link-TSでTS録画番組をムーブ→BD化できるのでしょうか?
いろいろ細かくてすみませんが、意見、おすすめ等があったらお願いします。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 19:06:07 ID:uRJhypw00
>>823
ソニーはTSムーブ出来ないが芝ライクを求めるなら一番近い
パナは直接は無理です↓ここを参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010274/#9456608
825824:2009/05/28(木) 19:15:24 ID:uRJhypw00
予算が15万までなら
♯のHDS32とA750を通販で同時購入したら?
RD-XD92Dのムーブ終わったら♯を売ればいいと思う
まぁ其の侭使っても幸せだと思うが
826823:2009/05/28(木) 19:54:22 ID:VI/YAFpB0
>>824-825
返信ありがとうございます。
自分にぴったりな情報で助かります。
やっぱり編集重視でソニーにしようと思います。
またシャープも検討してみます。
ありがとうございました。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 13:27:51 ID:rSwlvWBf0
今時のチューナーは1枚で地デジも地アナも受信&録画(同時ではない)できるのでしょうか?
例えば地デジエリア外でDMR-BW750で地アナを受信&録画できますか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 14:00:43 ID:Sc+SD4uH0
>>827
大きな誤解をしているよ
地デジチューナーと地アナチューナーは別物
だから当然地デジ受信エリア外で地アナを受信する事は可能
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 14:45:08 ID:rSwlvWBf0
>>828
地デジチューナー×2枚搭載とか地デジ×地アナ1枚づつ搭載とか謳ってるレコありますよね。
ですからデジチューではアナ見れないと思っていました。
BW750はデジチュー2枚?なのにアナ受信&録画できるみたいなので疑問に思いました。
BW750のチューナーはデジもアナも受信できるものということでしょうか。ありがとうございました。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 16:25:22 ID:51asv7keO
Q01.予算------10〜15万円
Q02.購入時期?月下旬
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
(これから引越しなので詳しくわかりませんが、恐らくこっちです。必要なよう
なら確認します)
Q07.HDD容量?GB以上
Q08.W録画. ------デジデジ
Q09.保存テ゛ィスク-Blu-ray 
Q10.テ゛ィスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット サムネイル プレイリスト
Q12.ム-ヒ゛-連携-不問
Q13.機能------フォルダ キーワード自動録画 CMスキップ 自動チャプタ
Q14.その他
・テレビはREGZA Z8000を購入予定です。使用方法としては難しい事はせずにデジタル放送やCATVをHDDに録って見たら消し、必要なものはブルーレイディスクに残せればと思ってます。
出来るだけ簡単に録画でき尚且つ録画ミスがないようにと、編集機能が充実している物(一応Q11、Q14は優先順に並べてます)が希望です。
よろしくお願いします。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 17:19:48 ID:Sc+SD4uH0
>>829
>ですからデジチューではアナ見れないと思っていました。
だからさ〜地デジと地アナは別物と言ってるでしょ
地デジチューナーでは、地アナは受信できないので見ることはできないけど
BW750には心配しなくても、地アナチューナーは1基搭載されてるから受信できて録画もできるの
地アナチューナーが未搭載の機種は、パナではXE1だけだからそれ以外の機種は全て地アナを録画できるんだよ おk?
>>830
直接受信が必ず可能って事が条件だけど、ソニーのBDZ-A950が良いと思うよ
CATVを利用するんだったら、パナのDMR-BW850が良いけどプレイリストやキーワード自動録画は諦める必要がある
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 17:43:02 ID:rSwlvWBf0
>>831
えぇ〜!?地アナチューナーが搭載されているのですか?
それなら何も疑問に思うことはないです。理解できます。
見落としていました。何度もすみませんでした。m(__)m
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 20:05:07 ID:GRFIl/x00
>>832
ただ、気をつけて欲しいのは、最近の機種のアナログチューナーはおまけみたいなものだということ。
DMR-BW850とアナログチューナーのみ内蔵のDVR-99H持ってるけど、
明らかにDVR-99HよりBW850の方がアナログチューナーの受信性能が悪い。
834830:2009/05/29(金) 22:03:10 ID:51asv7keO
>>831
ありがとうございます
それぞれサイトでみてきたんですがBDZ-A950の編集機能が魅力的でいいなと思いました
BDZ-A950にした場合、CATVをHDDに録画したり録画したものをBlu-ray Discに移すといったことは不可能という事ですか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 22:12:48 ID:wsJQ3Nh00
>>830
CATVは何処の会社なのか?
STBは何処の製品で型番を明記した方がいいかも

それに依ってアドバイスも変わってくるよ
地デジがパススルーとしてもBSやCSはSTB経由じゃないと
録画出来ない訳だし幾らダブルチューナー搭載していても
iLink経由だったら地デジとBSが重なったりするとパナは
一方を犠牲にしなくてはならなくなるから。
HDD&iLink内臓のSTBであればまったく問題ないけどね
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 22:12:59 ID:Sc+SD4uH0
>>834
HD画質では出来ないって事です
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 22:37:12 ID:ep/9iumhO
ディスクへの書き込みが一番安定しているメーカーはどこですかね?
πで酷い思いしたので.書き込みエラーの少ないメーカーを探しています
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 22:39:23 ID:F9a78xsv0
機器より円盤の質を選ぶほーが賢いと思うよ
839830:2009/05/29(金) 22:48:09 ID:51asv7keO
>>835-836
宮崎ケーブルテレビ株式会社でSTBはそこのレンタルの物を使用します(HDDなしのもの)
素人で全く知識がないもので・・・
すみません、よろしくお願いします。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 23:06:52 ID:wsJQ3Nh00
>>839
今HP観たところ型番識別は出来なかったけど
パナのiLink付きのようだね全てデジタルで残したい場合
(外部入力で録画しない事)であればパナ、♯の選択肢しか無いよ
上でも書いたけど…iLink経由だったら地デジとBSが重なったりするとパナは
一方を犠牲にしなくてはならなくなるから。

購入前にケーブル会社に言ってHDD付きのSTBに変更してもらった方がいい
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 23:29:20 ID:Sn+lqjAP0
Q01.予算------5-10万円
Q02.購入時期--年内くらい?? 急ぎません。
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[東芝のハイビジョンブラウン管36吋] エコポイントが決定次第60クラスを購入予定
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能+CS有料チャンネルのみパナのSTB経由
Q07.HDD容量--200GBもあれば。。
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R/DVD-RW DVD-RAM
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット サムネイル プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 フォルダ CMスキップ HDD内レート変換
        自動チャプタ
Q14.その他----検討機種:BDZ-T55、BR550あたりを検討してます。
        所有レコ:東芝X2、シャープHRD2、東芝E301
        使用目的:TVKのクルマ番組CGTV等をCMカットしてアーカイブしてます。


*2代目のシャープは購入後すぐにイカレて新品交換、そののち3年でチューナー部がイカレた思い出があるので
シャープ以外で考えてます。編集機能もダメだったし(番組冒頭のCMが2-3秒無いと捨てれない仕様)
今のレコーダーはW録を謳っていたので買いましたがアナログ表示で実質シングル録画機なのがちょっと不満です。
842840:2009/05/29(金) 23:31:07 ID:wsJQ3Nh00
補足ね
重なった場合レコーダーで地デジ(パススルー)
BS等をHDD付きのSTBで録画 あとでレコーダーにムーブが可能
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 23:57:05 ID:brvGOiG20
HDDをUSB接続できるレコーダーってありますか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/29(金) 23:59:38 ID:Sc+SD4uH0
>>841
STBを利用してる時点でソニーは除外される。よってBDZ-T55は除外
しかもBR550にはi-linkがないので除外
プレイリストを諦める必要はあるけど、パナのBW850が良いと思う
i-linkケーブルを差し替えるのが手間じゃなかったらBW750でも良いと思うけど。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 00:01:19 ID:Sc+SD4uH0
>>843
接続だけなら出来るけど、認識できる機種は今は無いよ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 00:05:37 ID:CDdyx1Kg0
>>843
もし仮にできるようになったとしても、おそらく本体が換わった段階でまったく読めなくなる仕様になるはずだから、
俺的には意味のある機能が疑問だなぁ・・・。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 00:58:18 ID:d+o4XObr0
>>844
ケーブル録画を諦めるかプレイリスト編集を諦めるかの2択ですね。
テレビ注文する時までに結論出します。
ありがとうございました。

日立のD-VHS記録したテープも残ってるしパナかなぁ。。
悩ましい!
848830:2009/05/30(土) 01:15:19 ID:8bzGOKXCO
>>842
調べてみたら追加料金を払えば(1200円)HDD付の物もレンタル出来るようです
CATV録画の割合も高いのでソニーは止めてDMR-BW850にしようと思います
ちなみにREGZAが外付けHDDへの録画可能なんですが、
重なった場合地デジをそっちに録画してBS、CSをDMR-BW850に録画するのというのは無理なんですよね?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 01:22:11 ID:0Kdnd/sf0
>>848
重なった場合は地デジをレグザの外付けHDDに録画は可能だけど
外付けHDDに録画した物を、BDに焼く事はできんよ
X8とかを経由すれば可能だけどね
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 01:23:45 ID:CDdyx1Kg0
パナのHDRならそれ自体がW録対応だったよーな・・・。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 01:35:03 ID:5EjlUZi60
>>848
追加料金が1500円とは少し阿漕だね他はもう少し安いのに
外付けに録画出来てもパナにムーブ(保存)出来ないから意味無いよ
(芝レコの現行機種は可能だけど…)
STBの変更に抵抗があるなら♯HDS32とソニーA750って手もある
HDS32は地上波録画中でもiLinkのハイブリッド録画が可能
HDS32でBD-REにムーブ、A750で細かく編集って手もある
通販なら15万以内で購入可能だし
852830:2009/05/30(土) 02:37:13 ID:8bzGOKXCO
>>849-851
パナだけで考えた場合重なった時に地デジをどうするかという事か・・・
機械音痴もいるしW録を捨ててでも2機種購入というのは控えたいと思ってます
あとは同居人と話して考えたいと思います
毎回すみませんが、これは>>850のいうW録対応でも無理ってことなんですよね?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 03:22:35 ID:5EjlUZi60
>>852
いやHDD-STBを導入出来るならまったく問題無いですよ
854830:2009/05/30(土) 03:32:38 ID:8bzGOKXCO
>>853
そっかー、やはりあとは月額1200円の部分なんですね
あとは話し合って決めようと思います

答えて下さった皆さん、本当にありがとうございました!
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 03:37:29 ID:5EjlUZi60
>>854
ちょっと高いとは思うけど録りこぼし無が無くなると思うので
頑張ってみて下さいな。後色々判らない事があったら
http://kakaku.com/item/K0000013807/
此処を色々読んでみて下さい 案外参考になります

856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 03:49:32 ID:8bzGOKXCO
>>855
本当にありがとう
今更気になったんだが、
(芝レコの現行機種は可能だけど…)っていうのは
それ以外の部位での芝レコの機能の悪さがってことなんだよね?
こうやって調べてみるとなかなか理想に叶った物を買うのって難しいもんだね
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 04:03:15 ID:5EjlUZi60
>>856
いや私はパナ、♯、ソニ持ちではありますが
芝機の優れた部分も認めているつもりですよ
唯あなたの>Q09.保存テ゛ィスク-Blu-rayって記述があったので
芝レコは割愛していただけです。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 06:29:14 ID:US8zChug0
ソニのX95買った。動かすと結構熱くなる。
テレビ台のガラス扉開けて使ってんの俺だけ?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 06:53:47 ID:Y/hLRloYO
超悩んでます。一番欲しいのはパナのBR750だけど、
ちょっと高いのでBR550やソニーのBDTZ55で我慢しようかとも思ってます。

質問なんですが、
@パナのはすべてカードスロットがついてますが、
なんかBR550は音楽がだめとか書いてあります。
これって写真とかしかだめって事?動画ファイルとか再生できないの?
Aソニーのカタログみても七倍撮りとか5、5倍撮りとかの文字が無いんだけど、
もしかしてそういう機能ないの?(普通のDVDに二時間以上ハイビジョン録れるってやつ)
B仮に七倍撮りで録画したディスクは他の5、5倍撮りしか出来ないプレイヤーで再生できるの?(
つまりアクオスで7倍録画したのをパナのディーガで再生できるか?)
CソニーのBDTZ55は妙に安いんだけど、何か訳ありなの?(二番組録画不可なのは解るけど、AQUOSの320Gより二万も安かった)
D実際パナBR550とソニーBDTZ55とシャープRDHDS32だとどれがおすすめですか?
素人なのでよろしくお願いします。
860830:2009/05/30(土) 07:19:51 ID:8bzGOKXCO
>>857
ブルーレイをどうするかも悩んでた部分なんですが、そこは相方が譲らなくて
十分に教えて頂いたのであとは自分で頑張りたいと思います
皆さんありがとうございました
本当に感謝です


もしまた何かあったら来ますww
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 09:31:59 ID:NXuGDOsV0
>>859
@BR550のSDスロットで読み込み可能なのはデジカメ写真とムービー動画。
CDから音楽ファイルをHDDに取り込みSDに書き出すという機能があるのはBW750から。
Aソニーにも長時間ハイビジョン記録モードはあります。
BBDディスクに記録した長時間記録は他社BD機でも再生可能です。
 DVDに記録した場合はAVCREC対応機でのみ再生可能です。
CメインLSIの設計が古い、DRモードでは自動チャプターが使えない。
Dもうちょっと頑張って一番欲しいDMR-BW750にした方が後で後悔がないよ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 09:46:51 ID:Y/hLRloYO
>>861
ご親切にありがとうございましたm(_ _)m
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 15:20:36 ID:G7q43weF0
この度、価格のこともありアクオスのLC-37DSを買うことにしたんですが
やはりシャープのBD-HDS32にしといたほうが何かと便利なんでしょうか。
初薄型TV&レコーダーなんで、同じくシャープのDV-AC82くらいにするか
2万円強足してブルーレイにするか、もしくは他社レコーダーがいいか
悩み中です。そんなブルーレイにこだわりがあるわけではないのですが
今から買うなら、無難かとも思うのですが・・・
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 16:12:18 ID:0Kdnd/sf0
>>863
♯のレコを避けるのが一番無難
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 17:21:39 ID:QiKY4vR+0
>>863
シャープのレコの不満点
・CMオートチャプターが無いのでCMスキップができない
・2番組同時録画は予約でのみ可、録画中に裏番組を録画する事ができない
・チャプターは打てるがシーン編集不可
・3秒以下のチャプター設定不可
・HDDからディスクにダビングすると日付がダビングした日に変わる
・ダビング中の同時操作ができない
・ファミリンクを使おうとするとECOモードが使えないので待機消費電力が増える
・4倍速有機ディスク BD-R Ver1.3LTH typeが使用不可

上記が気になるならアクオスはDIGAとでもリンクできるからDIGAの方が無難。
866863:2009/05/30(土) 18:15:16 ID:E90YNSu90
>>864、865
ありがとうございます。ちなみにソニーのBDZ-T55とアクオスはリンク
しますか?それか、素直にパナのBR550にしたほうがいいのでしょうか。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 18:49:22 ID:QiKY4vR+0
>>866
残念ながらソニーのBDとではアクオスからの操作はできません。
ソニーのBD使うならテレビはブラビアにしましょう。
パナ機はアクオス以外にレグザやWooo、KUROなんかともLinkします。
BR550は録画モードを問わずにオートチャプターができるし
BDだけでなくDVDにも高速ダビングやハイビジョン録画が可能。
画質もX95と同等クラスになるよ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 19:06:27 ID:2J2wy9ma0
横槍失礼します
うちのTVもAQUOS(LC-32D10)で、
TVとレコーダーを同じメーカーで揃えた方が良いと思ってBD-HD32Sを検討してました
>>865さんのを読む限り、同メーカーにに拘るほどでもないのでしょうか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 19:14:24 ID:BSQWb63d0
シャープのレコは
>>865の内容を問題にしない人
あるいは全く知らずに買う人が殆ど
ただ、知らなければそんなもんだと思って使えるから無問題なのかも
LinkにこだわるならDIGAとでもできるしブランドを揃えたい以外にメリットある?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 19:18:01 ID:jv0lr+Cj0
Q01.予算------5万円ぐらい
Q02.購入時期--急いではいません
Q03.使用者----一応家族共用
Q04.機械音痴--いない(家族は使用しない)
Q05.接続TV.---アナログ放送用(ビクターの25型ブラウン管)
Q06.地/衛星デジ-当分不可
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----
リビングに置くものの操作するのは自分だけです。
画質は特にこだわりが無く地デジチューナー目的でもあります。
基本的に見て消して保存は考えていないのでHDDの容量は少なくても問題ありません。
また保存したものをDVDに移して自室のPS2やパソコンで見ることも考えています。
よろしくお願いします。
871863:2009/05/30(土) 19:36:08 ID:q/T4izK40
>>867 >>869
ありがとうございます。かなりディーガに気持ちが傾きました。
CMスキップできないのは痛いですね。
あとハイビジョンカメラ持っているので、AVCHD→HDDも評価できるかな。
ホントはTVも42G1のプラズマ欲しかったんですがねww
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 20:41:22 ID:OPKiVCxT0
通販でレコーダー買うのって問題ないかな?
量販店と値段が違いすぎて・・・
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 21:10:38 ID:2J2wy9ma0
>>869
なるほど、ファミリンクにそこまでメリットないんですね
DIGAも検討します、ありがとうございました
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 22:00:54 ID:PDSQ0cLN0
>>872
去年8台BDレコ買ったが問題はない
ソニー3台、パナ3台、(三菱2台/ハズレ1台)
1台だけ修理出したがそれだけ、修理後も順調そのもの
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 22:04:05 ID:OPKiVCxT0
>>874
ありがとうございます。問題ないですか。
では通販で買います。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 22:08:55 ID:XI3bxeZl0
大丈夫なとこもあればダメダメなとこもある
これは通販でも店頭でも同じこと
店は選べよ〜
877863:2009/05/30(土) 23:03:02 ID:RbshMvgu0
度々失礼します。♯のレコーダーはCMスキップは全く不可能なのでしょうか?
また。アクオス&ディーガを使っても、TV1チューナー、レコーダー
1チューナーで同時に2番組録画って可能ですか?
録画機能そんなにこだわっていないですが、必要なときに使えたらいいな
という感じで気になります。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 00:18:47 ID:PUURZ7Bo0
>>877
>TV1チューナー、レコーダー
1チューナーで同時に2番組録画って可能ですか?
そんな事考える暇があったらW録できるBWを買いなさい
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 00:21:26 ID:PUURZ7Bo0
>>870
芝のS303が良いと思う
ただし、デジデジのW録はできてもアナアナのW録は無理だから
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 01:39:00 ID:A9QpwUXq0
>>877
昨日#HDS32買った俺から
ディーガじゃilinkと同時録画出来ないよ
でもHDS32のハイブリッドダブレコはオマケ程度に思った方がいい
特定STBとの連携になると選択肢がなくなるけど

CM?30秒スキップでぽちぽち飛ばしてます
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 01:47:28 ID:A9QpwUXq0
というかディーガのilink付きの機種ってBWしかないから
わざわざAQUOSと連携させる必要がないんじゃなかったかな
882863:2009/05/31(日) 01:55:27 ID:i2V2JuKG0
>>878-880
参考になりました。もうしばらく考えてみます!
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 02:49:32 ID:2iuJH0LkO
>>877ややこしいこと云わんと>>874を見習え
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 11:40:16 ID:DKWOjvGN0
SHARPのBDレコって、DVDにハイビジョンダビング不可能ですか?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 14:04:31 ID:PUURZ7Bo0
不可能
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 17:16:33 ID:uHQhAUog0
今使ってるレコが一年もしないで光学ドライブがイカレタので
(HDDは酷使してるが光学ドライブはほとんど使用していないのに)
やはり5年とか延長保証を付けて、次のレコを買いたいのですが、
あんまり家電を買わないのでどの店がどういう保証をしてるのか
全く分かりません。ヤマダとかコジマとかの保証ってどうなんでしょう?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 17:27:03 ID:PUURZ7Bo0
>>886
ヤマダはポイント加入と現金加入があって、P加入だと免責がある
コジマはヤマダのP加入より更に条件が悪くなる
ビックはP加入でも現金加入でも保証内容は全く同じ
ヨドの保証は最低なので絶対に辞めたほうが良いよ
ヤマダ現金加入>ビック加入>ヤマダP加入>コジマ加入>ヨド加入 って感じかな
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 17:48:00 ID:cQvr6nQlO
便利機能や使い易さ等は二の次で画質、音質に絞って決めると
どのメーカーのどの機種が良いでしょうか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 18:55:05 ID:xdpWePkU0
>>888
自分の使用感(BDZ-T75、DMR-BW830、BD-HD22)
録画画質
DR=SONY 5倍=SHARP 可も無く不可もなく若干シャープネスが不足=Pana
視聴音質
SONY=硬め Pana=映画に於いてはダイアローグが一番聴きやすい
SHARP=フラットで音圧が乏しい
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 19:29:36 ID:5NNU/yY40
・・・
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 21:51:44 ID:y0TZ188O0
>>888
画質はDRモードなら放送のクオリティーをそのまま記録するから基本的に差はないはず。
2倍・3倍モードはデータ放送カット記録のできるソニー・パナが有利か。
5倍モードはシャープもデータ放送カットになりトランスコード記録で若干有利。

音声はパナ機が長時間モードで記録しても音声は非圧縮でAACのまま記録するから
5.5倍モードでも5.1chのクオリティーがDRモードそのままに楽しめる。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 22:31:24 ID:e+KNTAev0
>>891
同意
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 23:09:07 ID:PUURZ7Bo0
>>891
>画質はDRモードなら放送のクオリティーをそのまま記録するから基本的に差はないはず。
記録したデータは同じでも、それを再現する時の映像エンジンが各社異なるから差が無いはず無いだろ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 23:14:45 ID:oOIEZrDg0
レコごとに画質調整できるし、
テレビで入力端子ごとに画質のセッティングも可能でしょ
元が同じで、大差ないということじゃねーの
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 00:28:31 ID:B+pJULOw0
だね、その辺の仕事はレコより表示デバイスにさせるほーが差が出るからね
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 01:15:01 ID:yXAlPFOV0
>>894
それじゃレコの個体差を比べられないだろ
何にしてもパナのチューナーはBW900以降劣化仕様だと思う
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 01:35:10 ID:B+pJULOw0
チューナーになんか画質的要素が絡んでくるの?
実際うちのもそうなんだけど、パナチューの劣化論て受信感度のハナシだと思ってたんだけど違うの?
ま、ちゃんと受信出来なきゃ画質もなにもないんだけどさ・・・
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 01:39:33 ID:yXAlPFOV0
レコなんだからチューナーの性能は必須だろ?w
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 01:56:27 ID:DyMepVuv0
>>897
正解。チューナーで画質はかわらん。

>>898
デジチューナーは0と1を拾うだけの機械。
画像処理回路で画質は変わる。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 01:59:49 ID:yXAlPFOV0
>>899
じゃあ何故アンテナレベルでノイズ多くなるか説明出来ないだろ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 02:01:27 ID:2c8QmhOM0
>>900
それは「画質」違う
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 02:02:48 ID:yXAlPFOV0
>>901
画質はソースレベルも入れるモノだと思うけどな
プレイヤースレじゃ無いんだぜ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 02:04:36 ID:B+pJULOw0
>>898
いや、ま、たしかにw
>>899
ありがと、>>898はその0と1を拾えなければってゆー根本的な問題提起なんだね

って、まだ認識間違ってる?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 02:05:39 ID:dwa1NZg90
何かCD出た頃の「デジタルだからプレーヤーで音質が変わる筈無い」って話に似てる。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 02:08:17 ID:2c8QmhOM0
>>902
違う。機器の画質比較は
同じソースでするものだ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 02:12:11 ID:yXAlPFOV0
>>905
同じコンテンツ録画をパナに優先にアンテナ結線してそれより破綻していたから
書き込んでるだけだが

既製コンテンツで比べるんじゃプレイヤーじゃないか
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 02:13:08 ID:yXAlPFOV0
>>906
文章が破綻してたわw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 02:21:19 ID:DyMepVuv0
ブロックノイズが出る出ないなんて画質以前。

それもどのメーカーが出やすい、出にくいなんてのは一概にいえない。
ある環境ではA社では出るがB社では出ない。
別の環境ではその逆にもなる。
結局はどのような波形ノイズに強いかってのがメーカー、機種毎に違う。

それよりもアンテナ線、プラグを接栓に変えるとかアンテナ調整しろってこと。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 02:25:10 ID:yXAlPFOV0
ではパナはエンジンも優れていると言いたい訳ですね
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 02:25:49 ID:z12mWnbF0
結局yXAlPFOV0は個人的な環境のみで画質を判断してるってこったな
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 02:27:03 ID:yXAlPFOV0
>>910
それしか無いだろw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 07:51:56 ID:GO8caD5C0
>>909
パナのエンジンは優秀だと思うぞ
特にブロックノイズの少なさはピカイチ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 23:52:46 ID:O3WSvYGIO
ブロックノイズなんて都市伝説

914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 00:21:43 ID:dGNJIFUbO
でもパナのテレビはモスキートノイズが目立ってたよ。
おかげでKUROにした。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 00:37:39 ID:HmF8RbWx0
でもパイオニアのレコーダーはシャープ製w
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 01:14:08 ID:dGNJIFUbO
レコーダーはSONY。♯なんて使ってられんよ。
でもπレコのデザインはダントツにいいんだよなー。惜しい!
♯とパナはオモチャっぽくてKUROに合わん。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 01:34:13 ID:y14bJLfF0
Q01.予算------出来るだけ安く
Q02.購入時期--特に決めていません
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いる(基本操作、図解見ながらの配線はできますが知識0です)
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--250GB
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-DVD-RW
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----今使っている古いスゴ録がDVDを読み込まなくなってしまったので
安いレコーダーを探しています。
量販店で聞いてもどれが良いのかわかりませんでした。
来年頭に実家に戻るため繋ぎで購入しようと思っていますので
できるだけ安く探しています。
宜しくお願いします。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 06:54:32 ID:HHK0c3QxO
以前質問した859です。
パナのディーガ320Gを買いました。

質問ですが、以前使っていた東芝のRDってのは録画した内容を編集するさい、
プレイリストで纏めたり、オリジナルタイトル結合させたり
チャプター自由に切ったり出来てたのですが、この機種にはプレイリストやタイトル結合や(二つに分裂はある)
好きな部分でチャプター切ったりできないのですか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 08:30:33 ID:EVVa3FLS0
>>918
DIGAではタイトル分割やチャプター結合ができるだけで、プレイリストやタイトル結合はできない
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 09:35:59 ID:iwbCPOCc0
RDZ-D700を父親に上げたんで新しいレコーダーを探しています。
この機種が最初のHDDRecですが
 おまかせ録画機能(キーワードとジャンル指定)
 自動チャプター機能(CMが簡単に飛ばせるから)
 1.5倍再生
 ダイジェスト再生
上記4点が気に入ってまして、次期もSonyを検討してますが
店頭でBlueRayがないものの東芝もキーワード指定出来ると言う事、
そして、>>806でPanasonicも出来ると知りましたが
XMBが使いやすく感じているもので、まだ少しSony寄りで
検討してます。(Tシリーズあたりを)

現状BlueRayは必要と思っていませんし、ポータブル機での持ち出し
カメラからの入力などは不必要な環境ですが他に比較検討したほうが
良さそうな機種など有りますか?
 予算15万程度で、購入時期は夏賞与セールまでなら待てそうです。

ちなみにRDZ-D700で予約放送時間が被った場合、Rec2(DR専用)
への設定変更を手動で行わないといけない事が唯一不便に感じてたのですが、
これは今の機種でもそのままですか?


 よろしくお願いします。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 10:23:32 ID:gHazDMmi0
>>920
キーワード指定重視なら迷わず予算内のソニーにしとけばいい
ネットならBDZ-X100が15万以内
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 11:33:30 ID:GSZrll8q0
>>916
KUROにしろプレーヤーにしろ、パイオニアのデザインはいいんだよなぁ。
レコーダー撤退せずに開発を続けていればなぁ…。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 11:39:12 ID:qkCxgHZ40
KUROのどこがデザインいいんだ?
太い額縁はダサイ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 11:45:10 ID:wF8Dcu8y0
>ヤマダ現金加入>ビック加入>ヤマダP加入>コジマ加入>ヨド加入 って感じかな
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!御座います。
うっかりヨドバシも候補にいれてました(  ゜ ▽ ゜ ;)
ヤマダで買おうと思います。
ところでパソコンでは地デジチューナー持ってるんですが、操作の都合で
寝っ転がって視聴というわけにいきません。眠くなったらリモコンでスイッチ
オフ。もできませんし。何とかパソコンでAVCRECでDVDに焼いてパナあたりの
レコで観る。ということは可能でしょうか?BDにオーサリングすれば多分確実に
視聴出来るだろうとは思うのですが。SD画質でよければ今でもDVDflickで簡単
なんですけど。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 12:56:24 ID:HHK0c3QxO
>>919
じゃあディスクに焼く時にはどういう編集をすればいいんですか?
例えば30分の番組二本を一枚のDVDに焼くにはどうするんですか?
あと自分の好きな場面にチャプターつくれないんですか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 13:13:00 ID:Mi6289qa0
>>925
編集は芝機ユーザーには馴染みのない“部分削除”又は“チャプター削除”で行う

>例えば30分の番組二本を一枚のDVDに焼くにはどうするんですか?
普通に番組を指定してダビング

>あと自分の好きな場面にチャプターつくれないんですか?
チャプターは作れるがチャプター単位でのダビングは出来ない
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 13:20:55 ID:Mi6289qa0
>>925
ってか、なんで芝機ユーザーだったのに>>859で“初心者”とかって書いたの?
最初から“現芝機ユーザーでこういう使い方をしてます”って書けば購入アドバイスも
変わってきたろうに…
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 13:23:06 ID:Mi6289qa0
あー…“素人”と書いたのか。こちらのかん違いスマソm(__)m
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 13:34:43 ID:/joZgC1a0
つーか、買った後の話は各機種ごとのスレへ移動だろ。
ここは買うまでの話のスレだろ?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 14:40:08 ID:HHK0c3QxO
>>929
すみません。以前書う前にこちらで親切なアドバイスを頂き、
薦められたパナ320Gを購入したので報告がてら質問したのです。

本音で言えばパナソニックというブランドイメージが大好きでこれにしましたが、
編集があまりに不便(慣れもあるかも)でびっくりしました。
東芝は半端なく便利でそれになれた私には一体どうやってDVDに焼こうかと迷うしやる気もおきません。
因みに東芝RDは一つの番組に気楽にチャプターつけて、
チャプター一覧から一つ気楽に削除すれば良かったし、
プレイリストはハンパなく便利でした。気に入ったチャプター組み合わせて纏めればいいだけでしたし。

パナが劣っているのか東芝が優れているのか解りませんが、慣れるまで頑張ってみます。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 14:59:15 ID:fDLTmU9qO
量販店なんかよりここの方が安いよ
保証あるし送料無料だし

http://naruone-shop.com/
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 15:16:15 ID:8lXn7Avv0
リアプロのブラビア50E使ってるんだけど、このくらい古いとソニーのレコーダー買うメリットはないですか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 16:12:07 ID:cM7RkO1Q0
BDレコーダーを買うために色々と機能を比べるサイトを見てるのですが
電子番組表の表示方法を比較してるようなサイトってありますか?
もしご存知でしたら教えてください
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 16:48:58 ID:EDy9b/uX0
>>932
DVDとBSデジタル見比べて違いが無いと思えばいらないんじゃない?
人それぞれ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 17:06:34 ID:EVVa3FLS0
>>931
BW850が145000円て舐めてんの?
まだ量販店の方が安いってば
しかも他の通販では10万切ってるとこもあるの知らねえの?
ねえ、荒木田 雄介ちゃん┐(´д`)┌
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 17:13:57 ID:EVVa3FLS0
>>930
>チャプター一覧から一つ気楽に削除すれば良かったし
芝でチャプター削除するのは邪道だよ
何のためにプレイリストがあると思ってるのさ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 17:38:53 ID:8lXn7Avv0
>>934
あ、そういう意味じゃなくて、ソニーで揃えると連動機能があったりするのかな?っていう疑問です。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:15:04 ID:XQrJ+fVf0
>>937
ブラビアリンクはテレビが2年以上前のモデルだと無いよ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 00:39:19 ID:KRyd9+lZ0
Q01.予算------7万円
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[日立、P42-HR01]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--
Q08.W録画.----不問|デジデジ
Q09.保存ディスク-不問|Blu-ray
Q10.ディスク画質-不問|ハイビジョン画質
Q11.編集------不問|CMカット サムネイル 分割 結合 プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問|
Q13.機能------不問|CMスキップ 追いかけ再生 
Q14.その他----250GBまで録画できるTVなのですが、裏番組の録画やメディアに残すことができないので購入を検討しています。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 01:13:32 ID:Mqm3bxB00
>>939
>>サムネイル 結合 プレイリスト
これが必須ならソニーしかない。
予算内で買える物を。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 02:16:40 ID:rMvsJ2G2O
930ですが、だんだん操作にも慣れてきました。
プレイリストがないのは残念だけど、概ね気に入ってきてます。
942920:2009/06/03(水) 03:21:02 ID:Ucmq1zYz0
>>921

遅くなりましたが、レス有り難うございます。

スレを見ていると、東芝機にもパナ機にも求めるものが
違う気がして来ました。
ご意見参考にさせていただきます。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 03:33:00 ID:Qr611Z0Y0
編集作業について質問です
いままでソニーのスゴ録機を使っててA-B間削除とかやってたんですが
この程度の編集機能ってのはどこのメーカーのレコーダーでも出来るんでしょうか?
というかこれくらいしか編集しないので他にこだわりはないんですけども
価格的にソニーのBDZ-T75かパナのDMR-BW750を購入しようと思ってます
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 04:54:43 ID:Jukwva2N0
>>943
チャプター分けしてチャプター消去すればA-B間削除より簡単。
ソニーでもパナでもできる。
Wオートチャプターのできるパナの方がより便利だと思う。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 16:04:48 ID:gOV9B8ZV0
パナのオートチャプタは常時ONにしとくと
WOWOWやCSの映画でバカ打ち(1タイトル40以上)
されたとき消すのが超めんどい
民放しか見ないなら気にならないだろうけど。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 16:09:38 ID:APMZZfay0
チャプター全部結合の機能をつけるべきだわな。簡単だと思うけど。
それか複数チャプターを選択結合出きるようになれば手間も無いんだが。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 16:15:57 ID:g9d13RPV0
>>945
俺は逆の経験しかないな
民放でチャプターの乱れうちは何度かあるが
WOWOWやCSの映画で乱れうちはいまんとこ一度も無い
やっぱチャプターの全結合は必要だと思うが、技術の奴らは何を考えてんだろ?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 16:20:52 ID:D+uPfYdw0
仕事で作らされるだけで実際に自分でレコーダー使ってなさそうだよな
機能だけ用意しました、で使い勝手が考えられてないってのが多い
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 16:27:07 ID:Lw0yYVts0
>>945
自分も947と同じ。
WOWOWやCSの映画でバカ打ちって一度も無い。
どんなタイトルでなるんだ?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 16:45:15 ID:DbuXzjq/i
>>938
ありがとうございます。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 17:22:26 ID:gOV9B8ZV0
>>949
去年の12月頃WOWOWで放映された映画
タイトルは覚えてないけど10本中3本ぐらい
やられてしこしこでチャプタ消した記憶がある。

今はOFFにしてCMなしの録画専用機にしてる。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 17:44:47 ID:ghw2kiyj0
チャプター結合じゃなくてチャプターマーク削除の方が早いのに。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 17:49:17 ID:zqrvsmHf0
いや、それでも週に30本や40本あると鬱陶しい。
当然俺もオートチャプターオフにした。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 23:40:48 ID:fUahtjEx0
ちょっと質問です。
HDDレコで断片化しやすい機種とそうでないのがあるんでしょうか?
また断片化に関しては神経質になったほうがいいですか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 23:46:17 ID:sfn+dyS20
>>954
7年間で5台のレコ(全部パナ)を使ってきたが、気に留めたこともそういう現象になったこともない
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 00:13:50 ID:TAfxccWr0
質問なのですが、
DVD/BD/HDDレコーダの新機種発表って例年いつ頃になるんでしょう?

夏と冬みたいな感じでしょうか?
あるいは、時期不定でメーカーごとに単独展開とか。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 01:11:29 ID:T1lMScZB0
>>956
具体的にどこのメーカーの事を知りたいのよ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 09:33:07 ID:t8H1/xNA0
とうとうDVDレコが壊れよった・・
新しいレコーダーを買いに行こうと思うのだが、タイトル毎にPL作るのや
アニメのえっちいシーンを繰り返し再生するのに便利なのはどこのメーカがいいのだろう
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 12:58:36 ID:IZC5oVRu0
>>958
今後もDVDしか使わないつもりで東芝X8。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 17:24:11 ID:dRycxqYqO
たびたびすみません>>930です。

買った時には操作もよくわからずプレイリスト無くてどうしようかと迷いましたが
慣れてくれば非常に使いやすくて今や地デジ録画ハマりまくりです(ハードディスク内ですが。)

最近の機種は当たり前なのでしょうが、番組表で気楽に好き放題録画予約簡単にできて、
チャプター自動でできてるし(CM消せるように)一括選択していらないチャプター一気に消せるし、
あと慣れると操作もわかりやすく作られてると感じてきました。
ハードディスクも容量少し大きくしたので予約録画も好き放題気兼ねなくできるし
デザインはかなりカッコいいです。特に真ん中のブルーのイルミがたまらんですね。

これ買ってよかったです。アドバイス頂いた方ありがとうございました。失礼します。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 18:07:10 ID:t8H1/xNA0
>>959
なるほど・・DVDレコの最高ランクですな
BDにはあまり関心ないのでそれで検討します。ありがとう
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 18:22:25 ID:yWhi2qGf0
>>960
うるせー波介
しつけーぞ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 18:43:42 ID:ZkdoM4YB0
>>962
いやいや、俺らはもうすっかり忘れてるが、
>>960が人として本来の姿だよ(質問→回答→結果報告)








それにしてもちとしつこいが
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 19:27:44 ID:vIxum16K0
ありがとう、って言ってんだからいいじゃんw
教えてもらって逆切れするのに比べればよほど・・・
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 20:13:29 ID:SRhw+U4pO
まったりしれ…( ´Д`)y─┛~~~
966:2009/06/04(木) 21:30:41 ID:jaFXxqlU0
Q01.予算------5〜7万円(5〜30万)
Q02.購入時期--1ヶ月以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[日立 P37-HR01]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能|CATVチューナー経由 衛星はアンテナ
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----デジデジ(妥協可)
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R/R-DL
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット(自動チャプタがあればいい)
Q12.ム-ビ-連携-不問|
Q13.機能------テレビに録画したのをムーブしたい。

おねがいします。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 21:36:16 ID:LvJDcOfs0
Q01.予算------5万円
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/衛星デジ-当分不可

Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-DVD-RW VHS
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----できればVHS→DVDへの書き込みをしたいです。

よろしくお願いします
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 21:54:00 ID:IZC5oVRu0
>>966
P37-HR01からのムーブは結構大変みたい
http://bbs.kakaku.com/bbs/20421014630/#8715293
969966:2009/06/04(木) 21:58:58 ID:jaFXxqlU0
>>968
えーそうなんだorz

誰かガードはずしたりとかした人いないのかなぁ???
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 23:41:25 ID:cXbmKNOtP
>>967
アナログ放送でも電子番組表がちゃんと表示できたりしてまともに使えるレコーダーは少ない
安いのはソニーBDZ-T55と東芝RD-S303
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 23:52:35 ID:T1lMScZB0
>>967
再生できるVHSがないのなら、東芝のRD-S303と中古のVHSを買う事を勧めるよ。
中古のVHSで良いのなら格安で譲る事もできるけどね。
間違ってもVHS一体型を買うのだけは止めおいたほうがいいよ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 08:51:59 ID:zBjxqtcB0
次スレ
HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 101 初心者歓迎
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1244158834/

書き込みは前スレが終わってから
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 11:19:14 ID:5VMth4rlO
>>959
仮にハイビジョン録画した映画が二時間かなり超えてたらどうすんの?

昔のタイタニックのビデオみたいに二枚に分けるの(笑)
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 11:22:04 ID:efnC+c6V0
芝男はフレーム単位できっちり編集してから見て消すんだから良いんだよw
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 13:02:31 ID:5VMth4rlO
それは自分の使い方。
映画を焼くのが趣味の奴だっているw
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 13:14:25 ID:fp5Jh5tS0
>>973
>映画を焼くのが趣味の奴だっているw

それはそいつの使い方ってことじゃないの?w
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 15:02:02 ID:1cp+5P+80
よろしくお願いします。

Q01.予算------10万くらいまで
Q02.購入時期--なるべく早めに
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--なし
Q05.接続TV.---パナ17インチ液晶TV(HDMI端子 x1)
Q06.地/衛星デジ-CATVだがSTBは1階だけ→STBの追加も検討中です
Q07.HDD容量--320GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------DLNA PC連携 PSP・ケータイ番組持出し
Q14.その他----アニメ重視で録画したいです。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 15:21:13 ID:aZXUrOFQ0
>>977
録画したい物がBSで放送されて、HD画質のままBDに焼きたいのなら
STBをパナ製の物を用意できるのなら、パナのBW750でも構わないけど
常時i-linkを繋ぎっぱなしにするのなら、背面にもある850の方がより良いと思う。
ただし、携帯持ち出しは出来てもPSPには転送はできない。
理由はPSPはソニー製だからだよ
979977:2009/06/05(金) 17:35:51 ID:1cp+5P+80
>>978

ありがとうございます。

>STBをパナ製の物を用意できるのなら
自分のところはパナ製だけ取り扱っているようです。
早めに増設の申請をしたいと思います。

>常時i-linkを繋ぎっぱなし
レコーダーとSTBはアンテナ線とiLinkのどちらでつないだほうが良いのでしょうか?

>携帯持ち出しは出来てもPSPには転送はできない。
解りました。幸い携帯がP-01Aなのでこちらで我慢しようと思います。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 17:55:59 ID:fp5Jh5tS0
>>979
自分でも調べろやヴォケ

・パナ製STBでもi.Link付いてないやつがあるから気をつける
・BWじゃないパナBDはi.Link付いてないから気をつける
・アンテナ線は壁→STB→BD→TVのようにつなぐ
・i.linkはアンテナ線とは別にSTB-BD間をつなぐ
981977:2009/06/05(金) 18:26:04 ID:1cp+5P+80
>自分でも調べろやヴォケ
す\いませn orz

よくよく考えたらBS見ないのでSTBの増設をやめようと思います。


ほぼパナBW750で決まりました。


ありがとうございました。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 18:35:22 ID:aZXUrOFQ0
>>979
>早めに増設の申請をしたいと思います。
STBはHDD内臓の方が使い勝手が良いと思うよ。
理由はHDD内蔵じゃないと、i-link経由で録画は1番組しかできないし
その間はBWも使えないと思った方が良いからです。
HDD内蔵STBだと例えば、BSデジをW録しながらBWの方でも地デジをW録する事は可能
録画後にメディアに焼く物をi-linkムーブすれば良いよ。
ムーブするにはDR録画が絶対条件だから気をつけて。

>レコーダーとSTBはアンテナ線とiLinkのどちらでつないだほうが良いのでしょうか?
HDD内蔵だったらムーブする時だけ繋げば良いけど、内蔵でない物だったら常時繋いでおかないと
繋ぎ忘れで録画失敗するリスクがあると思うよ。

お勧めのSTBはこれ
http://www.kcb.co.jp/kcb-tv/tz-dch9810/#ryokin
料金は地域によって異なるかも知れないから要確認
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 18:38:56 ID:aZXUrOFQ0
あらら止めちゃうんだ
自前でアンテナ建てられるのなら、建てた方が安く付くと思うよ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 08:17:43 ID:jXKICP13O
>>976
そう、そいつの使い方だ。

焼いて残すのがメインの奴もいればHDDに録って飽きたら消すのがメインの奴もいる。

すなわち>>974は単なる主観で、それを>>975で指摘しているだけだw
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 10:02:21 ID:r7Q3iVtG0
>>984
お前>>975か?
>>958,959のやりとりに>>973を書いた人間が
「それはそいつの使い方」などとよく言えるなw
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 11:08:40 ID:gcpDcZ25O
やーめーろーよー
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 12:19:30 ID:5uqf1rykO
よーそーでーやーれーよー
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 12:39:55 ID:jXKICP13O
必死すぎw
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 13:00:47 ID:r7Q3iVtG0
今度は必死の弁解の次にそれかw
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 13:11:09 ID:NyqPziYA0
ID:r7Q3iVtG0が馬鹿で哀れ。
>974のネタに必死にマジレスだし。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 13:47:43 ID:r7Q3iVtG0
そう思うならスルーすればいいのにw
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 22:06:13 ID:nzkI83hh0

993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 22:07:33 ID:nzkI83hh0

994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 22:08:19 ID:nzkI83hh0

995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 22:09:09 ID:nzkI83hh0

996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 22:09:59 ID:nzkI83hh0

997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 22:10:52 ID:nzkI83hh0

998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 22:11:41 ID:nzkI83hh0

999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 22:12:31 ID:nzkI83hh0

1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 22:13:21 ID:nzkI83hh0
100
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。