Dr.DAC、Dr.DAC2について語るスレ Part4
24時間以上たって2ゲットとかもうね・・
なぁに、Dr.DAC3を出せば、みんな戻ってくるよ
それまでの辛抱だ
ようやく来たか
1乙
1乙
自分の買ったDr.DAC2もそろそろ3ヶ月か…
HPAよりDACとして使ってる時間の方が長いけどな
ほとんど2604にしたら高音が減っていい音になったなぁ。早くオペアンプ交換しておけばよかたよ。
高音が少なくて低音が多いオペアンプ知ってる人居ます?
LME49720とか?
高音が少ないってわけじゃないけど
LM6172-OPA637-OPA627という構成だったがコテコテの艶がいいかげんいやになってきたので
出口側だけLME49720に換えた。
PRODIGY CUBEが話題にならないのはなんで?
>>9 DAC2買った人は、CUBEはいらないからじゃない?
DAC-1 overture買った人いない?
1年くらい同じオペアンプ構成だったんですが
最近これじゃ低音が多すぎると思ったので2週間ほど前に換装しました
FDO前段:OPA2604AP*2→LM6172*2
FDO後段:LM4562
HPA:OPA2604AP→LME49720
分解度が上がり低音が締まり量も丁度よくなりました
しかし、音の広がりが極端に減った気がします
何か良いオペアンプあります?
はんだ付けできないのでデュアルタイプだと楽なのですが・・・
2107
>>12 49720入れると音場が狭くなるよ。
自分は
FDO前段:2604*2
FDO後段:49720
HPA:2604
にしてるよ。
よく考えたら、DR.DAC2が有れば
PC用スピーカーは、パッシブで良いのか?
>>15 音への影響度はHPA>>>DACじゃないかなぁ、だから5月まで待つなら今CEC HD53N買ったら?
DAC2はどちらかというとDACの方に力入ってると思うし、そっちの方が安いし
俺は今はDAC2はDACとして使ってる、本当は内臓HPAも使い分けるつもりだったけど
あまりにレベルの差があったんで使わなくなった
で今はDAC1買うかSACDプレーヤー買うか悩んでる
>>17 貴重な意見サンクス
DACは影響少ないのか
もう少しいろいろ見てみる
MP3をどこまで高音質に出来るのか考えてると
結局SACDに行き着くのかなw
>>12 I/V,LPFの 3箇所 LM6172IN
HPA LT1469
Line Out LT1469
糞耳なんで音の違いは明確には分からないが
とりあえず安定してる。
LT1469はI/V,LPFにつけたら発熱かなり大きかった。
>>18 sacd音は良いけど通販でしか
なかなか売ってないのが困りもの><
LM6171(6172)は落ち着いてるが微妙にこもった感じのような
・・・OPA627の音に慣れすぎてそう感じるのかな
とりあえずI/VにはLT1364で運用してる。ボーカルの抜けがいい、発熱多いけど。
I/VにLT1364って良さそうだね。
もうじき暑くなる季節だから発熱が少し心配だけど、
電子パーツ屋行ったらチェックしておこうかな
dr.dac3には、シングル→デュアル変換基盤を同封
もしくは、opa627を初期装備にして貰いたい
後は、パッシブスピーカーも鳴らせる様にパワーうp
d-152辺りのスピーカーも問題無いよ、ってのをウリに加える
dac3ね・・・オペアンプ差し替えで現状大きな不満はないが、
強いて言えばLINE OUTはボリューム通さないようにもできる、
という風にならないものか
>>22 最初から良いオペアンプ入れると差し替えた時の満足感が無いからしないと思う
25 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 20:29:04 ID:rid2jB2y0
>>25 それでも動くけど、こうしたらどうかな?
http://upl.silkload.info/all/img/up000916.bmp POLYSWはヒューズの代わり、規定値を超えたら電源を切断してまた復旧するので
ヒューズのように交換の必要が無い、
R1の4.7Ωと470uFでLPFを作って雑音をカットする
電流の量によってR1で電圧が落ちるので電圧差2Vを許容する東芝などの7815SBだったかな?
かLDOタイプを使用する必要がある。
よくわからなかったらそのままでべつに構わんが、もとのACアダプターが
スイッチングノイズ満載の場合は変な耳に付くような音になると思う。
>>26 個人的に短絡した場合は、
ヒューズが切れてしまった安心かと思いまして。
LPFはよさそうですね。
さて、来週にも部品集めをするか。
気がかりなのは、
安定化電源よりもフェライトコアを入れるだけで効果があったりして・・・
28 :
26:2009/04/19(日) 21:23:35 ID:De6j5BQo0
追記
安全ならヒューズのほうが安全だ
取りあえず切れてしまうし、何が異変があったのがすぐわかる
AC100V → ACアダプタ → DC18V → 交流化 → 降圧トランス → 整流 → DC15V じゃあだめ?
31 :
25:2009/04/19(日) 21:47:04 ID:rid2jB2y0
>>28 実は今まで12V以下の低圧回路ばかり触っていたので、
100V ACがちょっと怖かったりw
まあこの機会に組んでみると楽しそうですね。
>>30 ごめんなさい。
>交流化 → 降圧トランス → 整流
このメリットが理解ません。良かったら参考例を
教えてもらえますか?
32 :
25:2009/04/19(日) 22:02:10 ID:rid2jB2y0
もしかして交流化→降圧トランスって、
・フライバック
・フォワード・コンバータ
回路を組みなさいってことかな?
間違っていたらゴメン。
>>31 いえ、せっかくのACアダプタを無駄にしないで、かつトランスからの整流ができる方法を、
と思いまして・・・すみません。当方回路はまったくのシロウトです。
C1とC2の値逆じゃない?
レギュレータ出力に余り大きな容量は付けない方が良い
35 :
25:2009/04/19(日) 23:53:31 ID:rid2jB2y0
>>34 そこらへんは本当に適当です。
個人的な思いとしては、
・C1の前段あるACアダプタの出力容量が分からない。
(分解すれば良い話だが)
・26案で入力段にRCフィルタを置く場合、
C1の容量を大きくとった方が有利(と思う)
・C2の容量は、Dr.DAC2へ流れる電流に依存すると思う。
→電流(特に過渡電流)が大ならば、Cは大きめがいいと思われる。
こんな感じだと思ってます。
会社のオシロや電流プローブを使って確認できればいいけど、
流石に周りの目を盗んでそこまで出来ないなあ。
>>35 26案のC1とR1で構成されるLPFは
http://sim.okawa-denshi.jp/ ここで計算できます。
仮にC2を大きくしても逆流保護Dを入れてあるので大丈夫でしょう
もっともHPAごときに1個で1000u以上のCは普通は要りません
LM317なんかは出力Cを1000uくらいまで大きくしてもおk
そのほうがトランジェントが改善すると記されています
まあ使い方はいろいろですし、ネット上だけの伝説も多数有りますw
極論を言えばデーターシートなどを読み、全部裏を取って納得して
使われるのがよろしいかと。
HD650 + Dr.DAC2を使っている人に聞きたい。
HeadPhone1とHeadPhone2のどちらに繋いでいます?
説明書には
・HD650 300Ω
・HeadPhone1 16Ω〜300Ω
・HeadPhone2 300Ω以上
って書いてある。
個人的には"HeadPhone2"の方が低音が良く出ていていい。
俺の場合、最初はHPAにOPA627つけたらHD650+端子1では
サーノイズが出て端子2しか選択肢なかったな・・・。
(温度が低いうちはいいんだが、電源ON後数十秒でサーノイズが入り出す・・・
637じゃないのにこうなるとは思わんかった。・・・変換基板が自作品なのがまずかったか?)
その後HPAをLT1028に代えたら端子1につけてもオケになったが、
基本は端子2のまま使ってる。ただ繊細な高域を聴きたい曲なら端子1の方が合ってるかも。
上級・・・m902
中級・・・DR.DAC2
初級・・・KAF-A55
40 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 20:59:11 ID:H1E6mwdg0
うちはDIGIで6個買った627BPの一つが不良品でした・・・。
LT1028いいですよね。
初段LM6172、LPFに1028、最終段に627BPにしてます。
求める音の方向性にもよりますが、オペアンプ交換では、
このあたりが上限でしょうか?
通りすがりのジサカーなんだけど、
今日、何気にLT1469ちゅうのを買ってきた
1500円くらいしたけどいっちょ試してみるかという感じで
普通の8DIP、Dualだから挿すだけ。
いやー驚いた、LME49720が割と好みだったけどさらに分解能が上がり滑らかな音
オペアンプにありがちな堅さをまったく感じない
Dr.DACで動作するかどうか分からないけど
>>19氏は動作してるようだ
42 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 07:46:46 ID:NLLz48XC0
試してみたLT系のデュアルの中では、自分の好みでは1364<1469という
感じでどちらもいいです。
LT1208はシングルで*2の手間とコストいりますけど、自分の駄耳にも、
さらによくて・・・LineOutにつないだスタックスがエアリー・・・。
OPアンプ交換が効果的なだけに、DR・DAC2からのステップアップの敷居が
高いですね・・・。
LME49720って、極端に音場が狭くなるけど
LT1469はどんな感じなのかな?
Dr.DAC3はWM8741かWM8742がいいな
45 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 21:25:57 ID:NLLz48XC0
前二つをLM6172IN、後ろ二つをOPA627BPにして、LPFをLME49720、LT1469、LT1028で、聴き比べてみました。
(LineOutにはSTAXのSRM727A+SR404、HPAにはDENONのAH-D7000をそれぞれ接続)
(新居昭乃、伊藤君子あたりの女Vo曲をリッピングしたものをUSBで)
49720はいい音なのでしょうが、1469にするとは音の数、品位、音楽性が数段向上します。
が、シングル*2となる1028ではさらに同じくらい別格に向上して聴こえました。
それがわずか数千円の違いの結果ですから、なんと言っていいのやら・・・。
LT1028てそんなに良いのか?1回路か?それでも行くべきか?
Dr.DAC3はipodデジタル入力に対応して欲しい
それとMP3を高音質にするコンバーターを入れて欲しい
LT1028はラインアウトやヘッドホンアンプ部分にも使える?
>46
LT1028は、音の分離感や解像度が良いのが好みならおすすめ。
低音はLME49720に及ばないし、opa627に比べると艶も薄いかな。
少しモニター的かもしれない。
>48
俺のところではHPA、LPFには使えてる。ラインアウトは
俺はさしたことないんで分からん。
50 :
46:2009/04/26(日) 23:32:38 ID:DU+sGG5i0
>>49 thx
悩むなー、モニター的は好きだけど49720より低音が出ないのは。。。
悩むー
iPodのDockからDR.DAC2のUSBに出力できる?
>51
もちろん出来ない
53 :
45:2009/04/27(月) 07:49:51 ID:N44p648s0
>>48さん
LT1028は、HPA、LineOutにも挿せます。
けど、そちらの2ヶ所はOPA627BPとし、1028はLPFに挿せば、627がさらに芳醇に聴こえます。
1028は、627よりはモニター的ですがOPA827ほどではないと思います。
1028をして"キャビア"との評を見かけたことがあります。
ただ低音も美音系でふくらんでないので、ロック系の迫力求めるなら、LT系以外のオペアンプとの
組み合わせを試行でしょうね。
LT1028A 発注したんだけど、もしかしてAなしの方がいいなんてオチないよねz
>AD8610やOPA627に「選別品」があるように、LT1028にも「Aランク品」と言うのが存在します。それが「LT1028ACN」です。
データーシートみる限りではオフセットで選別してるだけだろ、
音質には差が無いと思われるけど、気が済むならいいんジャマイカ
57 :
54:2009/04/30(木) 21:35:46 ID:312GjF3S0
DegikeyからもうLT1028A届いてた。Line out/HPAに入れてランニング中
確かにえらく解像度高い…
ってランニング中なんでTopping TP-10で適当に聴いてるんだけどねw
無印と2って結構違うの?
秋葉のマルツでLT1469がGW特価で997円だった。
でも、シングルtoデュアル変換基盤が売ってたからLT1028買った。
解像度は確かに高い。
でもどこかキツイ感じがするので、鳴らしこんで様子見中。
60 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 05:54:51 ID:IdluBY/80
自分の好みでは、1028は最終段よりLPF。
LM6172IN→LT1028ACN→OPA627BPの組み合わせで安定中だけど、
627の共感覚的なべたな甘さ(春爛漫)を、1028がキレイに解像度高く
さらに活かしてくれる感じ。
あとは6172も1回路の6171*2に置き換えてみたい。
61 :
54:2009/05/02(土) 07:02:16 ID:F3tjrR5I0
>>60 おお…禿同つか先に書かれた感じ
LM6172IN→OPA637BPでHPAに入れてOPA627BP/OPA827/OPA211IDと比較した
ソースは主に明るめの♀JAZZボーカル、HPはHD650
LT1028Aだと627や211にある”スイング感”がイマイチ、でLPFに入れたらすごくいい
ただ表面温度が半端ない…上蓋開けて85.4℃だ ヒートシンクいるな
HPAだと70.4℃,Lineは60℃台なんだが
I/V LM6172IN
LPF LT1028CN
なんだけど、すっきりした音を出したいときは最終段に何入れたらいい?
結局手持ちの中だとOPA627AU(BPは持ってない)が一番いい音だった。
LT1028と組み合わせると癖の無い音に聴こえた。
でも、古いロックはLM6172IN→OP275→OPA2228PAの方がバスドラやベースに存在感があって良いな。
音の細かさというか、綺麗さみたいなのは段違いだけど。
64 :
60:2009/05/02(土) 14:35:11 ID:IdluBY/80
オペアンプ交換による好みの追求もそろそろ限度っぽい。
コンデンサいじるとかまだ保証期間半年以上あるし・・・。
当面DAC3でないとして、ステップアップ実感できるDAC、HPAは、
10万クラスでも不安・・・。悩む・・・。
>>64 本体に直接手を入れないなら、電源かヘッドホンorスピーカーくらいかと
コンデンサは同じ容量の音響用に換えるだけでも解像度が高くなりました
筐体内は狭く、シルミックやMUSE KZを入れるのは難しいので、
UTSJとMUSE KW、FW、FXがメインになりそうです
そんな気合い入れるなら自作しロッテ
DACは情報が少ないがアンプはどうにかなる
>>67 他は確認していないのですが、
2号店で新しく取り扱い始めたようです
DIPが400円、SOICが300円だったと思います
>2号店で新しく取り扱い始めたようです
秋葉原2号店でした
>>61 OPA627BP/OPA827/OPA211IDの音の違いはどんな感じですか?
LM6172IN→LT1028CN→OPA627AUの構成で、
手元のOPA627は気に入ったのですが、
元々他のアンプに使っているものなので、
もう1セットOPA627を買おうか827や211を試そうか迷っています。
72 :
61:2009/05/02(土) 22:47:10 ID:F3tjrR5I0
>71
個人的な感想(妄想?)だが…基本的な音色は似ていると思う
OPA827が一番低域がしまって固い感じですっきり系
特有の美音化(豊穣感,艶つけ)してくるのがOPA627の特徴だと思うが,OPA211にもその傾向が若干あって,ただ627ほど低域の豊かさは感じない。スピード感は211が少し上かな。この2つは音聴いてて楽しい。
艶つけでいえばOPA2107が627より上。♀ボーカルがなまめかしい
プラセボ95%な気もするが,曲毎に替えたい感じ…でも常用は素直なAD8599入れてたりする
627は美音化するけど、なんか眠い音なんだよね
心地いいとも言うかもしらんが、パンチがない
74 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 05:31:38 ID:OTqS5nwd0
OPA系の緩めの美音の楽しみより、速度感パンチ重視なら、AD系?
ただし高音質評価見かけたAD797BRZはヘッドホンによってはおとなし過ぎるかも。
GW中にSACDPを買おうと思ってるんだけど、SACDPにDAC2つないで
ヘッドホンで聞いてる人いる?
ShopでDAC2みてから、すごく気になってるんだけどAmp交換とかも
興味あるし。
SACDの音をひきだせるもんでしょうか?
>>75 SACD聞くなら素直にヘッドホンアンプ買ったほうがいいよ
ラインインで使う機器じゃない
DAC部分丸死にだし…
自作モノだとヤフオクでyokoya氏のが手軽に使えて良いよ
丁度今見てきたら中古?があるみたいだし検討してみればー
>>76 アドバイスありがとう
実はヘッドホンアンプを見にいったらShopの人に「基本DACなんですけどヘッドホンアンプとしても
人気ありますよ」と勧められたのがDAC2でした。。
で、初期状態でヘッドホンで聞いてみてもいい音だったので、Amp換えれば10万相当のHPAに・・・
なんて思ってます。
確かに、DAC部分丸死にで4万は、高い買い物かも・・・
確かSACDは基本デジタル出力禁止で、出てもCDと同じ16bit44.1kHz(初期型PS3の場合)に制限されるんじゃなかった?
SACDプレイヤー買うなら、Dr.DAC2よりHD-1LやBCL、HA5000と言った10万級HPAの方がいいと思う。
SACDは出てる数が少ないから、CDの楽曲をリップしてPCからデジタル出力で聞くのにはお勧めできる、と言うより
基本的にそう言う使い方を想定して作ってあるから。
PS3のCDアップサンプリングをDR.DAC2で受けて、DR.DAC2自体もオペアンプ・コンデンサ交換してるけどかなり幸せ。
でもSACDには逆立ちしてもかなわないだろう。
元の情報量が違いすぎる。
とは言っても今までのCD安価にを高音質に聴きたいならPS3はオススメ。
オレもPS3使ってるけど、こいつはトランスポートとして優秀
ただSACD聞けるPS3は20GBタイプで5万からするからねぇ…ちょっと考え物
10万越えるアンプでも、オペアンプ差し替え+リニア電源化した
これより好みの音になるかどうかは分からんしねえ・・・
82 :
71:2009/05/03(日) 20:10:51 ID:OyCZJnGh0
>>72 ありがとうございます。
個人的に美音系の音が良さそうなので、627か211にしようかと思います。
211のスピード感が気になるところですが。低音と引き換えとなると少し悩みます。
3ヶ月くらい挿しっぱだったオール4562から、49720に換装してみた。
どうせ糞耳だからプラセボ程度に変わればいいやと思ったけど、いざ変えてみたら全くの別物に聞こえる。
音圧というか、耳に当たる感触が別物になるね。オモロー
84 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 16:07:30 ID:z8KfKaYrO
大阪にもあると思ったらねー。
マルツ、大阪にも変換基板入れて!!
上の方で安定化電源を作成した物です。
GW中に自作して、問題なく動作しております。
音質の変化はさっぱり分かりませぬが、
Dr.DAC2に愛着がわきました。(ってそれだけw)
俺は市販の直流電源をそのまま使ってるが、
元のACアダプタより音が少し太くなる感じがする、低域とか。
電圧によっても微妙に変わるかもしれないが怖いんで試してない。
どうせならデジアナ電源分離とかしようぜ
パターン細かすぎて追えないがw
当然A-GND、D-GNDも分けるんですよね?
FDO前段,後段オペアンプ変えて遊んでたけど
結局入力がLine In・・・
光だとノイズ乗るしUSBだとサウンドカード意味ないし。
そういうやつちょっとはいそうだ
m902は、dr.dac2をパワーうpさせた様なもの?
>>89 っ同軸デジタル
USBは確かに比較しちゃうと音質悪いの分かるね。
光だとノイズ乗るってのはサウンドカードの問題なんでないの?
200PCI LTDにNO-PCI挟んでるけどhifi化して使ってるせいもあるかもしれないが
負荷掛かるとプチッってノイズ乗るんだよ。
SB-XFi-XGからの光入力で聞いてるが、エンコしてCPU100%張り付き状態で
別ファイル再生してても、そういうノイズが走ったことはないな
じゃ、負荷掛けなきゃいいだろw
光接続が悪いっつーか、PCのスペックが糞なのが問題だろw
HiFi化が問題でしょ
高負荷じゃプチプチ鳴るってよく聞くし
パソコンからのUSBとPS3からの光接続を比べると
PS3の方が透明感があってすごくいい音
USBもデジタルだからノイズなんて無いものだと思ってたけどノイズ入りだとあからさまに分かる
98 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 20:30:40 ID:5OAyunUD0
>>97 PS3は176.4kHzにアップサンプリングされてて、高級トランスポート並のビットマッピングが選べるんだから音が良くてあたり前だけどなw
dr.DAC2で48k、ps3でも48kで同ファイル再生してみたけど…かなりの差があってビックリしたなぁ
PS3の方が定位感や静寂感が良かった
PCトラポの限界はこんなもんなんだと思ったよ…
まぁ、スレチなんで参考程度に
ビットマッピングのタイプ3はいい
HDMIから同軸S/P DIFを抜き出せる機器をもってるとなおよい
光だと気が抜けた音に感じるくらいだ
>>101 タイプ3はタイプ1とタイプ2のいいとこ取りって感じで良いよね。
>HDMIから同軸S/P DIFを抜き出せる機器をもってるとなおよい
それってどんなのが該当するの?
AVアンプの上位グレードとか?
海外で売ってるHDMIスイッチャーにそういう機能がついてる奴がある
デコーダ付きのスイッチャか…無駄に高そうだな
105 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 11:25:42 ID:jCBMekcV0
>>100 だがPS3のあの爆音ファンは何とかならんのかw
>>105 うちのは初代だけど、室温が上がるとゴーっていってるw
最近のは発熱量が下がってるから静かなんじゃないの?
100Wぐらい下がってるはずだけど。
>>104 安いよ。ただしHDMIロゴがついてない
スレ違いだけど機種教えてくれませんか?
トラポPS3なんで
110 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 19:41:21 ID:ZrypEjjd0
LT1028CNをLPFに使用する場合なんですが
熱対策をしないとまずいんでしょうか?
特に何もしないまま2日ほど使用してしまいましたが…
111 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 00:39:03 ID:qi/OyK5u0
LT1028ACNは熱いので、後ろパネル無しにして、
使用時、上蓋解放にしてる。
"まず貼る一番"とか、どうかな・・・。
ヘッドフォンアンプを買ってレベル上げを考えてるんですけど
デノンのプリメインアンプPMA-αS10V(25万ぐらい?)を持ってるんですけど
これとDAC2(OPA627BPを6個、OPA627AUを4個)と音を比べたんですが
DAC2からアナログ出力で繋いだデノンの方は曇って聞こえるんですよね
勝手な解釈ではアナログ出力が相当劣化を生んでるのではと
デノンのプリメインは古いので音が悪いだけなのかもしれませんが
DAC2からアナログ出力で最近のヘッドフォンアンプに繋いでる方、DAC2で直接聞くより曇って聞こえませんか?
音質は向上するんでしょうか?
ボリューム2回通れば音悪くなるだろ…
ほとんどの場合は高いプリメインでもヘッドホン端子はオマケだからな
115 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 20:49:19 ID:ZkKt2eXX0
>>111 上蓋開放ですか、埃とか気になりませんか?
ところでオペアンプが熱で壊れるとどんな状態になるんですか?
使っていたLT1028、音は出てるんで大丈夫だとは思いますが…
85℃越えるようだとちとやばいかなあ。あんまり熱すぎるようだと可聴範囲外で
発振してるかも?LT1028は音はいいが発振もしやすいほうだし。
俺はOPA627の熱でも気になるほうなんで、
まず貼る一番をヒートシンク、もしくは薄い銅板なりに貼り付け、各素子に
ショートしないように気をつけながら熱伝導テープで貼り、放熱面積を稼いでる。
(本来はハードタイプがいいが、あれは高低差に対応しにくい)
まあ所詮自己満足か。
valveX-SEとDA53を合わせた様な性能の新製品を期待している。
さっさと何か出せ、AUDIOTRAK
118 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 07:23:18 ID:p+NrB+Wv0
>>115 使用中のみ上蓋解放なら、熱による上昇気流で、塵芥は積もりにくい。
>>116 IV変換段でも使いやすいように、OPA627AUを"茶犬"の裏表アダプターに
装着したけど、LT1028ACNどころじゃない発熱。IV変換段だと、ゲタで
浮かさないとそばのコンデンサにもよくなさそうだし、中低音あたりも
重視でLM6172INに戻した・・・。
DAC2生産終了で来月新製品か
名前は何になるんだろうな
無難にDr.DAC3か
121 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 18:45:39 ID:p+NrB+Wv0
確かに、フジヤブログでも後継機は6月中発売予定とある・・・。
斜め上、期待。
多少価格が上がって6月中には発売・・・
オペアンプ交換を考えると、意外とCPが悪いんだよなぁ
opa627標準装備なら別だけど、基本価格5万越えとかになると
ValveX-SEとかの方が普通に良くなってしまう
格安ルートでないと、微妙かも
まじっすか?
昨日買った俺涙目…
D/Aコンバータは何になるんだろう
ウルフ損?Barブラウン?
今日届いたんだが、後継機が出るのか。
まあ、満足してるから良いけど、、、やっぱ複雑な心境やね
アナログ入力のOP-AMPを換装可能にし
D/AコンバータはWM8740出来ればWM8741で
いやいや、WM8742か、PCM1704×2で頼むよ
WM8742ってもう出てるの?
そりゃ出来ればそっちのがいいがWM8741ですら搭載機はPD-D9しか見た事がないから
>>122 定番のOPA627標準装備だと嬉しい人は多いだろうが、
発熱多すぎて苦情が殺到しそうな悪寒。
あと、Dr.DACシリーズは俺みたいにDACとしての用途重視の人も多いだろうし、
DAC機能無いValveX-SEとはあまり競合しないと思うけどな。
130 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 07:04:54 ID:m2aNB9HT0
競合機とおぼしきStyleaudioのCARAT-TOPAZあたりと最低同等のパーツで
8ピンの全オペアンプ換装可能というところが、落としどころかな。
自分的には、プリ的にも使える低価格DACとして期待。
もうOPA627は濁りを感じるようになってしまってだめだ…
LM6172-OPA637-LT1469
いまはこれ
ライン出力にはボリュームスルー機能が欲しい
133 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 12:23:37 ID:m2aNB9HT0
>>131 637は、HPAで普通に、可聴外ならLineOutでも発振報告ある・・・
LPFでどうかは知らんけど、自分のところでは、お蔵入りしてるけど。
聴感上問題ないから気にしてないな。オシロもってないし
dr.dac3(仮称)が、dr.dac2の改良版だとすると
どの位、改善の余地が有るの?
部品は、まだまだ上が有る?
ライン入力のOP-AMPを換装可能にし
ライン出力はボリュームスルー機能付きで
D/AコンバータはWM8741か、WM8742
ぐらいかな
オペアンプ差し替え前提なら大した詰めができねーだろ
値段がちょっと上がって、かつdr.dac2を廃するということは
dac2から大きな変更はないということになる。
AUDIOTRAKの既存ラインナップとの差別化を図るとすれば、
単純にDACとしての機能向上品かね。
>136に加えて、OPA637で安定するとかならいいなあ。
次の出る前にDr.DAC2売ろうかなあ
その辺の電気店やPCショップで売れるかな
ヤフオクはちょっと使いたくないんだよなー
>>135 そこなんだよな!
日本販売価格もどうなるか知らんし。
DACチップパラ使いとかそういう方向性ではないと思うし。
電源関係の見直しもこれ変わらずSWアダプターだろうし。
SamYoungのAHSコンデンサーは来るな。
単価アップのためにSRCチップは付けてくるんでないか!
値段が上がって現行機種置き換えってことは、Dr.DAC3(仮)は競合機種がiHA-1 V2になりそうだな
627載せ替えの費用含めたら、大体似たような価格になりそうだし、電源部を強化するだけで良い勝負になりそうだが、どうだろうな
ただ改良点がどこなのか、とか実売価格がどの程度になるのか、全然わからないからなぁ……
まさかのDACチップソケット化
opamp交換が売りみたいなもんだからこの路線で行くんじゃないの?
シングルも変換基板無しにジャンパ設定のみで直接挿せます、みたいな
後は…放熱強化とか
144 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 21:00:50 ID:m2aNB9HT0
>>142 ん
DACは28-SSOPだよ。 ぶ
いくら左斜め上の半島だってそれはないって・・・た
DACチップソケットで2基化も出来れば神だな。
オペアンプに直接ヒートシンクつけるのって有りかな?
俺付けてるよ!
でも蓋開けてない無風状態だから
あんまり意味がない
opa627、637つけたらどの位熱くなるの?
A級アンプ並?
149 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 07:59:51 ID:HC+qZ9qU0
手持ちの中で一番熱いのが、手狭なIV変換段用に、SOICパッケージのOPA627AUを2個、茶犬の両面アダプタに
つけたものの・・・室温23度、上蓋解放で80度のものと74度のもの二ペア(つかってないけど)ある。
オシロないので分からないけど、80度の方は可聴外で発振してるかも。
(自験では、買ってみてHPA以外で可聴域発振は627、637シリーズのみ、16個中2個)。
横並びアダプタにのせた627BPや637BPのDIPパッケージだと触れないほど熱くはない。
同じくDIPパッケージの極上美音のLT1028ACNは、上記の中間くらいで70度くらい。
150 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 08:05:39 ID:HC+qZ9qU0
↑
温度はオペアンプ表面の実測値だけど、函体もオペアンプ発熱に応じて熱さが増すよ。
次も、オペアンプ交換可とするなら、熱処理とかも考慮した函体だと良いが・・・。
DAC3は、水冷付きで決まりだな
をゐをゐ・・・
デフォのオペアンプだけは従来のでいい
これで満足な人もいるし、変える楽しみも味わえるし
俺もそれは同意
最初から627が刺さってると値段上がっちゃうからね
627が好みじゃない人には今までの構成が安くていいかと
ウチのDr.DACは627を使っていないけれど、発熱に対しては筐体にヒートシンク付ければ良いだけじゃないか?
チップセット用のヒートシンクを幾つか付ければ、それだけで相当違ってくると思うのだが……
筐体にヒートシンクと筐体へ熱を逃がす為のヒートパイプだな
上面が現状の中途半端に開く状態じゃなくて、全て開けば放熱関係は問題解決するんだがなぁ
156 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 07:00:59 ID:Bm7tHPDb0
Nextでは、1回路オペアンプ並列アダプタつけにくいIV変換段あたりみたいな
手狭さとかも解消されてると良いけど・・・。
あと、627のような1回路のオペアンプは、デフォに搭載ないよ、たぶん。
抵抗一本のI/V変換になったりしてな
実装としては一番コンパクトになるが…
ボリュームにまさかのRK-501使用
で、みんなは結局DAC3を買うの?
これ以上値段が上がると、opa627より上って言われてるアンプの射程圏内に入ってくるが・・・
DrDAC3はブツどころかロクな情報も出てないのに買うかどうかは判断できんよ。
本体の実売価格が6万超えてくるようならガチでiHA-1V2と競合するだろうし。
現状Dr.DAC改→BCLで使ってるから、DAC方面が強化されるなら買うかもしれない。
1→2での強化って主にバッファだったから、2→3は主に電源強化でくる様な気がするんだよな。
量産されたばかりの新日本無線MUSESを採用!
なんてことになってたら笑える。
記念カキコ
OPA627AP/BP リコールでた
627で発振したひとそのせじゃん
電子鍵からメールが来たってレスがちらほら
サイト巡回したが特に記事発見できなかった…
166 :
163:2009/05/21(木) 21:37:52 ID:VqTWGy4b0
637のコアで627を作ったと…しかも結構なlot
出荷前の検品プロセスを考えると確信犯のような気モス…
俺のとこにも来てた
対象Lot5件、手持ちにはなかった
OPA627こそ最高のOPアンプと思っていたのに
MUSESでも使ってろデブって訳か・・・
line outに最適なオペアンプ有りませんか?
そんなもんは自分の耳と相談して決めるしかない
LME49720なり、OPA627なり、LT1028なり、AD797なり
適当に入れてみ
音だけならLT1469-2のドンシャリ高解像度な感じが好きだが、
HPAだと発振気味なのか、しばらく聞いてると耳の奥が痛くなる・・・残念
そこにわざわざ高速版いれる意味がわからんよ
本来I/V向けの石なのは分かってるが、
無印1469よりも低音が出るので。
オペアンプって発熱が大きい程音質も良くなる傾向があるのかな
発熱少ないので音質もそこそこ向上するのってある?
別にそんなことはないと思うが
LM6172とか発熱低いし素直で使いやすいと思うよ
そうか LM6172 試してみる
ところでこのスレでは LM6172 はもっぱら FDO 用みたいだけど
HPA に使うと発振するとか何かまずい理由でもあるのかな
別に発振はしないと思う
解像度は高いほうだし、妙な味付けもない感じなんで
人によっては合うと思う。俺にはちょっと合わなかった
I/Vに入れた場合はデフォルトより音の密度が上がる気がする
177 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 14:25:12 ID:6WIDY/Tx0
みんな何のヘッドホン使ってる?
オレ超安物使ってるからそろそろいい奴買い替えたいんだけどおすすめあります?
聴く音楽はJAZZHIPHOPとかROCKとか
>>177 グラドとかゼンハイザーとかウルトラゾーネとか
__
\ノ'∀ン ヒャッホゥ
ノ ノ ̄
//
キラー直人(1991〜)
>>177 ラインアウト→SRM-300(オペアンプ換装)→STAX SR-303
貧乏なんでコスパ重視w
AD1000使ってる
高音が綺麗な素直な子です
AD1000とHD650+Zu使ってる
m902高くて買えね・・・orz
184 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 23:03:58 ID:n2qmrEsy0
ラインアウト→SRM-727(ボリウムOFF)→SR-404は、かなりいいけど、
HPAにつないだAH-D7000はもっとできる子のはず・・・。
ラインアウトにつなぐバランスHPA買って、AH-D7000のケーブルぶった切って
バランス化逝こうかどうか迷うこの頃。
DrDac3の出来みてから、1000$Dacに行くかどうか決めたい状態のひとり。
>>177 HD650を使ってますが、
HIPHOPとかROCKに薦められると言えば違うと思う。
MDR-Z900HDとHD650で使い分け
前者はロック、J-POP系で
後者はクラシックかだらだらリスニングで
>>177 主にW1000
低音好きにはお薦めできない
少しレビューが出てたjavsがヘッドホン祭りにこっそり出てた。
日本代理店が決まって新製品を共同開発中だと。
夏に出したいって言ってたから俺はそれ見てからどっちか決める。
意表をついて、新製品はdr.dacB
なんとバランス対応
みんなDrDac3待ち?
うん
次はDr.DAC名義じゃ無いかもな。
Dr.Headは3代目でimampになったんだっけ?
そういえば、DrDAC系のHPAとしての能力ってDr.Head系とで有意な差はあるんだろうか?
imdacだったらなんか嫌だな。
Pekin.DAC
Bar.DAC
Tuyu.DAC
Mr.DAC
Kore.Dac
それだ!
Donald.Dac
伸びてると思って、来てみたらまったくw
FDOってアナログ入力関係なかったりする?
ヘッドホン出力をOPA627BPに変更したら すごく変化したんだけど
その後
FDOをOPA2604APに3つとも変えてもそんなに変化がなかった
アナログにFDOは関係ないべ
悪影響はあるにしても
DAC2をアナログ入力で単なるHPAとして使うのは少し勿体無い
メインの機能が死んでるわけだからな
俺は光でつないで、アクティブスピーカーを鳴らしてる
3では、ブックシェルフ型も巧く鳴らせる力が欲しいね
DR.DAC2てDACとしてもHPAとしても中途半端だよね
どちらもそこそこの性能を持ってる扱いやすいやつではあるけど
まあそういう方向性の製品があってもいい
それぞれの面でこれ以上を求めると、自作するか、あるいは
5万、10万円超コースでオーディオ地獄へようこそだし
DAC3でどうなるか
>>209 そりゃ日本代理店がボッテるからね。悪いけど。
3の情報まだ〜?
213 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 22:03:09 ID:0GDU8FHb0
まあ待とう。
半島北半分が火を噴かなければ、今月中にわかるよ。
今月中に出るかどうか。
WM8740のままってことはないよね。同じなら買う価値ない。
Dr.dac: AK4395
Dr.dac2: PCM1798
Dr.dac3: ?
Dr.DAC2もうオクでしか買えない?
無印Dr.DACはオクでも買えなそう
>>216 フジヤにあるよ。多分注文できる。
32800で送料が1000
219 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 03:28:26 ID:Ul4BeX+X0
DAC2終了記念に書いとく。
自宅のは、音が左によってきこえる。
それでALPSのちっこいボリュームのところで、左右、グランド側の抵抗値を
測定してみた。
ボリューム最小: 左 78Ω 右 2Ω ← なにこれ!
ボリューム9時 : 左 506 Ω 右 351Ω
ボリューム12時: 左1.63KΩ 右1.48kΩ
ボリューム3時 : 左5.47kΩ 右5.35kΩ ← 爆音域でもまだ、左より。
ボリューム最大: 左9.29kΩ 右9.28kΩ
ということで最大音量付近以外、減衰量右>左。(小音ほど相対的に>>>)
保証期間切れて改造するとしたらボリューム必須か ・ ・ ・ 。
>>218 会員登録に時間がかかるようでまだ注文できないけど、在庫はあるみたいだ。
ありがとう!
もうdac2に扇風機が必要になってきてしまった
ないとプチプチノイズはいるんだぜ
LOは627BP、他は全て637BPをRayで平面実装、
ヒートシンク30*30*2+airflowでほのかに暖かい程度
うちは蓋あけとかんとプチノイズどころかロック外れてそれっきりだよ
224 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 18:01:26 ID:vRNFi3NH0
いきなり音楽がとぎれとぎれになるようになってしまった、、、
これは冷やせば直る?
225 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 18:05:48 ID:vRNFi3NH0
マウスを動かしたりキーボードを叩いたりするとぶちぶちカクカクと途切れる
で、ちょっと何もしないでいると安定しだす。
なんなんだろうか。
発振は論外だが、正常稼働でも627、637、2604は熱くなる
長く使いたいのならシリコンボンドでヒートシンクを接着し
24Vファンを12V稼働して静かに扇いでやるとよい
ラインアウトはRayまたは茶犬で平面実装の上、ケースを切り欠き後からセットする
FDOはRay足を慎重に2mmくらい斜めにオフセットして平面実装
上記はすべてS→D変換を前提にしている
これで真夏でもストレス無く637を使える
ややオカルトチックだがシリコンボンドでヒートシンクを接着することで
振動防止にもなるかもしれない
227 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 18:36:40 ID:vRNFi3NH0
分かった!
ワイヤレスマウス、キーボードの方を使うとノイズが乗るんだ。
半年以上普通に使ってたのになんで今さら干渉しだすんだ??
Dr.DAC買って1年程で、電源ON/OFFが効かなくて、電源が入らない。
ACアダプタを繋ぐ一瞬だけLEDが光るだけ・・・なんなのこれ
メーカーに不良で修理お願いしたら、再現せずで問題なしとして帰ってきた。
それから1〜2週間は何故か使えたが、また同じ症状。
保障期間過ぎたし、最悪だわ〜
ID:+M30rGWx0
まだこの痛い人いたのか…
略語を自己流にアレンジして一層カオスにw
>>221,223,224
めんどくせー
エージングが必要とか、熱に弱いとか・・
Dr.DAC2の音は気に入ってたけど、アキュのDACを買うことにしたよ
新型まだ出ないのかよ
一週間前に入手してX-FiとS/PDIFで接続しているんですが、
音の出始めと終わりにプチッというノイズがのるんです
どうにか出ないようにできないもんですかね
Windowsの効果音なんかノイズの狭間に聞こえるような感じでして
>232
サンプリングレート切り替え時のノイズかな?普通出ないけど
いずれ聴き専用なのでサウンドなしに設定すれば
234 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 06:11:39 ID:0p5tMlLU0
まだならネットで検索して ASIO4ALL v2 導入して、その Configure で、ASIO Buffer Sizeの Sample数と
Latecy Compensation の Sample数を調整すると、プチノイズとか解決改善されることあり・・・ 。
( 暫定、前者832で後者InOut各32にしてる・・・それでマザボの S/PDIF同軸 → DR・DAC2 が劇的改善 )
” 待ちぼうけ、待ちぼうけ、・ ・ ・ 寒い北風木のねっこ 。”
でも、まあ、 た ぶ ん 大丈夫 。 6月はまだ2週間近くある 。
232ですが、ノイズがでているのはDr.DAC2自身のようです
SPDIFでX-Fiとスピーカーをつないでみるとノイズがでない
光ケーブルでXBOX360とDr.DAC2をつないでみると
カーソルを動かす音とともにプチプチとノイズが出る
まだエージングで進んでいないせいですかね
ならそれは故障だ
メーカーサポートへどうぞ
>234
Dr.DAC2は持ってないけどSE-U55-Xで ASIO4ALL v2 にしたら幸せになりました
>>235 その症状は私の去年購入したDrdac2でも起こります。最初初期不良だと思い
サポートに出しましたが再現されず、とりあえず本体の基盤ごと交換してもらいました。
しかし、結局直りませんでしたが。X-Fiとの接続でのノイズですが、デバイスの音量で
ラインインのミュートチェックを外せばノイズは直ります。ですがXBOX360やPS3でのデジタル
接続でのノイズは残念ながら無理でした。
うちでロックが外れるのは送り出し側の問題だったようだ
正直すまんかった
初代DAC持ちだけど、俺もデジタル接続で時々プチプチなってるのが気になってた
なんなのあれ
DPC latency
リアルタイム処理が間に合ってない
kwsk
243 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 21:02:44 ID:F/ko/4bB0
DAC2 DXの発売7月5日だってね
Dr.DAC2DX見てみたけどあんまり変わってないような気がする。
付加価値が少ないのに値段だけ派手に上がるんだろうか…
DAC3になったら買おうと思ってたのに残念。
どうにもマイナーチェンジに見えるな
たぶん俺の糞耳じゃ差が分からん程度
>>246 サンクス
・DACチップは変わらない
・コンデンサパワーうp
・OPが一つ増えた
・出力パワーうpで、ほぼどんなHDでも充分に鳴らせる
・ステレオ ミニ対応
・消費電力節約(パワーうp分、差し引き0で結局は変わらない?)
こんな感じなのか・・・?
出力UPした分?パッシブスピーカーも鳴らせれば良い感じだが
デジタルは光でのスルーアウトがついてるね
問題はいくら値上げるかだな。あんま変わんなきゃいいけど
dac3期待してたら改良版みたいなやつだしよ。
dac2叩き売らないかな。
今使ってるDr.DAC2が壊れない限り、買い換える必要は感じないな
USBの音質が、良くなっていれば考えるんだが
DAC2もコンデンサ替えるとクラス上がっちゃうから音質的には結構違うんじゃ?
HD2 ->HD2 DE(Advance)と基本的に同じ発想だよね
それと非ピュア系ユーザーにとってはUSBサウンドデバイス買ったのに5.1再生できないってのは減点対象だったんだろう
まあもう買わんけど
>>248 オペアンプ全ソケット化で交換おkも追加。
OPAMP関係はDR.DAC2と全く変わって無くないか?
NE5532*3にOPA2604、1OPA2134
ライン入力はNJM4580でソケットじゃないし
どこにオペアンプ全ソケット化とか出力1/8インチジャック対応って書いてあるんだ?
寧ろ駆動電圧が30Vから24Vに下がってるじゃん。
ヒストリーなんか嘘八百並べてるし…
クオドゥてwwwww
オペアンプの種類自体は変わっていないと思う。一個増えて全交換がおkになっただけで。
DR.DAC2
・駆動電圧 : 29.0V(±14.5V)
・FDO : NE5532 x 3 (DIP、ソケット式)
・ライン出力 : OPA2134 (DIP, ソケット式)
・ヘッドホン : OPA2604 (DIP, ソケット式)
・ライン入力 : NJM4580 (SMD)
DR.DAC2DX
・駆動電圧 : 24.0V(±12V)
・FDO : NE5532 x 3 (DIP、ソケット式)
・ライン出力 : OPA2134 (DIP, ソケット式)
・ヘッドホン : OPA2604 (DIP, ソケット式)
・ライン入力 : NJM4580 (SMD)
動作電圧以外変わってって無いじゃん
OPAMPも増えてないし
仕様の下の注意事項を読むと、充電機能が付いたみたいだよ。
DXって本国で紹介されてないよね?日本向けバージョンなのかな?
>>260 Dr.DAC2dx
出力増強用バッファー :
NJM4580 x 3クォドゥOPAMP回路
Dr.DAC2
出力増強用バッファー :
JRC4580 x 2トリプルOPAMP回路
らしいぞ。
>>263 >>260は公式のそれぞれの仕様・特徴からのコピーなんだが
DAC2持ちとしてはHistoryは嘘ばかりに見える
特徴&仕様のページの最後のほう
付属品にDR.DAC2本体ってあるがDR.DAC2 DXの間違いだよな?
さて、俺は型落ちで値崩れした旧型を狙うか
HPの内容やっつけ仕事すぎるだろw
何がほんとかワカンネ
まだリンクも張られてないみたいだし作成中じゃないのか。
どのぐらい音質が変わっているか気になるな。旧型も値崩れしそうだし。
おいおいだからって嘘はだめだろ
>>270 つかいつウソだと確定したんだよw
無茶苦茶だな。
>>271 DR.DAC2に充電機能なんてついてないだろ
DXの仕様のほうにもミニプラグなんか書かれてないのに
Historyにはニミプラグがあるって書かれてるし
ID:Hx8g9E4W0の必死さに涙が出る。
ピルルムコンデンサ噴いたw
所詮チョン企業ですかそうですか。
充電なんてシラネエよ。
>>273 てめえはそのチョン製品買った張本人だろうがw
お陰でウォン安で爆安でも損した気にならないという。
口を開くだけホロン部のキムチ臭い嘘が出るオーディオトラッククオリティーw
凄い期待してたのにこれは・・・
この大きさと値段で劇的に音質変えるのは難しいのかもね
DAC2はそのままでいいから
もうクラスを換えて15万円ぐらいでm902を軽く凌駕するようなのを出して欲しい
DACも片側2個で4個ぐらい入れていろいろパーツ交換も出来るようにして
DXにもデジタル接続プチプチ音は引き継がれるんですか?
279 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 14:57:28 ID:SZIw3PFs0
dacにまで歴史ねつ造ですか。
ホント、すごいです、まさかの期待通りの、斜め上っぷり(いや下でしょうか)。
自爆の歴史がまた一ページ。
dac2自体は、入門用として良機なだけに、おしい。
ヒトにすすめられなくなりました。
新製品が発表されたとき恒例の旧型ユーザの新製品叩きが始ったか。
旧型の在庫ってもうほとんどないよな
韓国内で探してもどこも在庫切れ
282 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 07:04:09 ID:w9/b0wGq0
>>280 では、”ヒストリー”にあるDR・DAC2の充電機能が、自宅の純正品には
なかった件について、説明してほしいです。
それともそれは不良品だから、交換対象とでも・・・・。
公式ページからのリンクがないんだから適当に製作途中のヤツ載せただけだろう。
ただ電圧±14.5V--> ±12Vが真ならディスアドバンテージかも知れない
いずれ公式にリンク貼られるのを待とうぜ
でもおかげでAD8620が載せられるじゃん
今Audiotrakのお問い合わせのところににメール送ってきた
SE-200PCI LTD買ってS/PDIFでつなげたが192kHzだとリンクしない・・・
光ケーブルがへぼいのかな・・・
安いのは192に対応していないのもある
>>286 とりあえず、ケーブルのメーカーと型番晒せよ
今、PC→Dr.DAC2→HPの構成なのですが、Dr.DAC2のHPAはいまいちって感想を上でみたので、Dr.DAC2→HPA(ValveX-SE)→HPの構成にしようかと思っています。この構成で音質の向上は望めるでしょうか?
Dr.DAC2→HPAの方々の感想等が聞きたいです。
>>288 バッファローコクヨサプライになったアーベルだったかのケーブルだったな
やっすいやつ
291 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 19:43:09 ID:lgqcQhbW0
>>289 のぞめます。
LINE OUTにも、いいオペアンプ載せてあげましょう。
>>286 ”へぼい”に釣られて、マザボのS/PDIFに、同軸でない、何かのおまけの
RCA細ケーブルさして、DR・DAC2とつないでみました。
192KHzで、再生なめらか・・・・、音は薄いですけど。
>>291 自分もコンポジットケーブルで繋いでるけど普通に音出るんだよね
ケーブルじゃなくて、Dr.DAC2の光入力が96kHzまでじゃないか?
確かTOSリンクにはそういう仕様もあったはず。
同軸だとそういう妙な制限は無いんだけどな。
光192kHzはかなりギリギリ
ケーブルの質や差込口の密着度の悪さが原因で簡単に接続不良に陥る
192kHzが同軸限定な機器が多いのはそのせい
〉〉291
レスありがとうございます。
早速どこで購入するかの検討に入ろうと思います。
PS3で176.4kHzだけど、オーテクの安い2mケーブルで普通にリンク出来てるよ
国内メーカー製で短いケーブル使えば、192kHzでも余裕で行けると思うけど
大分前からボリューム横の所のUNLOCKがオレンジ色に点灯したままで
サンプリングレートが緑色につかない、デジタルもアナログもどっちの接続でも変わらない
でも音は出てる
原因わかる人います?
俺、EFF-2000/V2でつないでる。
勿論、192KHzおkだよ
未だに光ケーブルとか同軸変えて音が変わるっていう意味がわからん。
同軸は専門じゃないから嘘だった
メーカーお勧めのGLASS BLACK使おうぜ
304 :
286:2009/06/22(月) 21:22:40 ID:s0tGbaGs0
結局アキバヨドバシでGLASS black買ってきた
ASIO caps使って出力可能なサンプリングレート見たら96kHzまで対応だった・・・
ASIO4ALLの画面では〜192kHzって書いてあったのに
で、ASIO4ALLを使わずにSE-200PCIのツールで出力サンプリングレートを192kHzにした
そしたら192kHzでリンクした
どうもお騒がせしました
ttp://otachan.com/ASIO%20caps.html ASIO caps
>>304 純正ドライバなんかよりASIO4ALLの方が優秀なことは多々あるよ。
ところでPCでCD音源を再生するなら44.1kHzの方が良いような気がするんだけど如何なものだろ。
無駄にアップサンプリングして音質劣化しない?
306 :
305:2009/06/23(火) 00:30:23 ID:bwH5GsGy0
スマソ、ちゃんと読んでなくて勘違いした。
DAC2DX発売は来月かな
OP効果でのし上ったが
OPが性能の限界を決めて、失速しそうだな
309 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 16:50:01 ID:6ht+a6QL0
imAmp辺りのを良く見ないで流用しただけじゃね
311 :
285:2009/06/24(水) 21:28:04 ID:7paXkvPm0
>>309 >リンクのアドレスはまだ仕上がりのページではございません。
>ただ弊社のデザイナがフォームだけ作ったページですので
>内容は製品の情報とぜんぜん関係ございません。
>混乱をお招きいたしまして大変申し訳ございません。
>恐れ入りますが、該当リンクはまだ非公開です。
>製品ページが仕上がったらお知らせいたしますので
>宜しくお願いいたします。
とのこと
312 :
309:2009/06/24(水) 21:46:30 ID:6ht+a6QL0
滑稽な話じゃの
DXは最低限
シングル変換基盤同封
DACはpcm1792 or WM8741
コンデンサなどの品質向上
位はやって貰いたい
ピュアというよりはAVのほうに近い気がしますが、助言をいただけないでしょうか?
現在PS3→DPF-7002→PMA2000IIIという構成で音楽を聴いています。
しかし、PS3のアップサンプリングとSACD再生を活用したいと考えましたが、この場合
・DPF-7002をDr.DAC2に交換する
・PS3→3200ESくらいのAVアンプに変える
どちらが音質的に好ましいでしょうか?
PS3ってゲーム機だから処理能力は凄いようだけど
音質的にはどうなのかな?
GPUのノイズが酷そうだし、電源もオーディオ専用と
比べれば殆どノイズに関しては無対策に近いと思うし。
音質にこだわるなら、まともな音声専用のCD・SACDプレイヤー
買った方が良いじゃないの?まずはそこからって感じがする。
318 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 07:36:51 ID:x/iOJdbm0
質問です。
メインPC(同軸出力)→Dr.Dac2 DX(同軸イン)→Dr.Dac2 DX(光アウト)→デジアン(光イン)→スピーカー
サブPC(光出力)→Dr.Dac2 DX(光イン)→Dr.Dac2 DX(光アウト)→デジアン(光イン)→スピーカー
このように接続させて、Dr.Dac2 DXはスルー出力してくれるのでしょうか?
具体的には、ヘッドホンで音楽を聴くときと、スピーカーで音楽を聴くときを簡単に切り替えたいです。
それと、音質は落とさないような接続なってるでしょうか?
>>318 DAC2と同じでデジタルの切り替えは出来ないみたいだね。
でもソースは自動で認識するからDX側で勝手に処理するはず。同時に出力したらどうなるかは分からん。
320 :
318です:2009/06/28(日) 16:09:11 ID:077qjh8o0
>>319 どうもありがとうございます。
書き方が悪かったので修正します。
メインPCとサブPCは2台接続しますが、同時に出力はしません。
使用するときは1台のみです。
この1台で、ヘッドホンで音楽を聴くときと、スピーカーで音楽を聴くときを簡単に切り替えたいです。
使用に問題がなく、音質も落ちないでしょうか?
スルー出力を使ったら物によっては音質が落ちるというのを読んだことがあるので、気になります。
>>320 普通スルー出力は常に出力しているからデジアンのオンオフだけでコントロールできると思う。
音質については分からん。
一つ確実なのは精神衛生上ケーブルの長さや数が増えると良くないって事。
オペアンプについて質問です。
現在Dr.DAC2を購入時のままの状態で使用しているのですが
この状態からボーカルの艶っぽさを重視しつつ低音域をなるべく弱くしない
という感じにしていきたいのですが
オペアンプの交換などやったことがないのでどのオペアンプを選べばよいか悩んでいます
使用環境は
PC→Dr.DAC2→HP(RS-1,K271MkII)
サウンドカードはAudioPhile 2496で光同軸で繋いでます。
かなりアバウトな質問ですが、よろしくお願いします。
一例としては、I/V前段にLT1364×2
後段とHPAにLME49720、金があるならOPA627
324 :
318です:2009/06/29(月) 16:55:11 ID:NbSnZPcA0
>>321 レスありがとうございます。
ケーブルはなるべく短めにしときます。
>>322 先に指摘あるようにOPA627BPがいいと思う
ただ2496っていう優秀なインターフェース使ってるならDACもっといいのでも良かったような…
それと2964は同軸がアイソしてあるから可能なら同軸接続の方が音が良くなると思うよ
327 :
322:2009/06/29(月) 21:02:54 ID:lq8DjIhS0
>>323 レスありがとうございます。
今日秋葉原でとりあえずLME49720を2つ買ってきてみました。
LT1364は店頭ではなく、探してみたところ通販で見つかりました。
が、8ピンDIPのものと8ピンSOICの2種が見つかりまして……
DIPの方でよいのでしょうか?
OPA627もログや各方面で良い音と評価があったので同時に購入してみようと思うのですが
変換基板に半田付けというところで二の足を踏みそうです。
値段の方も結構な値段でした。
>>326 LME49720をまず買ってみたので後々聞き比べてみようと思います。
光同軸と書いてしまってますが、COAXIALで繋いでます。
RCA接続の方が音が良くなる、ということでしょうか?
普通はDIPのほうが使いやすいね
SOICは半田付けしないといかんし
接続はCOAXIALならそれでいい
OPA627BPは確かに高いし、変換が敷居が高いというなら
AD827あたりかな
OPA627BPならAUDIOTRAK Japanの通販サイトで買うのも有りかと
>>232 今更だけどX-Fiに同軸デジタル接続でその症状はドライバの不良
ドライバを最新版に更新or入れなおす事で解決、できなければ光で繋ぐと正常に鳴る
光で繋いでもプチプチ言う場合はDr.DAC2側の不良だろうから次のHPAを買う準備を
>>330 ちょうど聞こうとしたらorz
修理いけるかな?
それとカバー触ってノイズ混じるのは仕様?
332 :
322:2009/06/29(月) 23:53:34 ID:lq8DjIhS0
>>328 ありがとうございます。LT1364の8DIPを2つ注文してみました。
>>329 OPA627BPのAUDIOTRAK通販のもの拝見しました。
変換に自信がないのとコスト的に見てこちらから買ってみようと思います。
LME49720をとりあえずつけて現在エージング中です。
数時間エージングですが、各楽器の音が聞き取りやすくなったように感じます
>>332 LT1364×2
OPA627か(OPA637)
最後にLM6172を試してみてほしい!!
関東首都圏でオペアンプを買うのにおすすめの店を教えてください。
たまに出てくるマルツっていう店でおkですか?
それともネット通販ですか?
FDO後段とHPAにLME49720入れて1ヶ月くらい聴いてみたけど
解像度が凄い代償として音場がかなり狭くなるね
両立してる物があれば理想なんだけどなあ
>336
解像度と音場の両立なら、LT1469(-2)、LT1028あたりか。
だが中音域がちょっと細くなるので、ボーカルを聴くなら
LM6172あたりのほうがいいのかも。
これらとOPA627を組み合わせるのが個人的おすすめ。
>337
多少は進化してるんだろうが、買い換えるほどではないかな?
DR.DAC2 DXがでた数日後にDR.DAC3が出そうな悪寒
数日後は無いわ
むしろDR.DAC2 DXでいつまでも引っ張って、
なかなかDR.DAC3が出ない悪寒がする。
結局、何が進化したの?
この前のは、ニセモノなんでしょ
343 :
285:2009/07/01(水) 12:57:20 ID:SJ1IlUwK0
変更点はコンデンサと光デジタルのアウトがついたくらいか
一番安く買えそうなショップはどこ?>DR.DAC2 DX
DXもう売ってんの?
来年は Dr.DAC2LTDが出るよ
その半年後に Dr.DAC2 Plutinumが出るよ
348 :
285:2009/07/02(木) 21:43:05 ID:960JRnHS0
さらにその後DR.DAC2 Diamondが登場
で、結局DAC3はでない・・・と
出ないんかいwww
351 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/03(金) 07:10:23 ID:5mMZpVuj0
そして、DR.DAC2 Ultimateが出るころには、CECのDA53Nも代替わりして
いたのでした・・・おしまい。
ところでオペアンプ交換DR.DAC2と、DA53Nの比較レビュ-ってないね。
DR.DAC2 Ultimateが忘れられる頃・・・唐突にDR.DAC4登場
しかもDR.DAC5と同時発売!
片落ちした2を3台まとめ買いすると
もれなく5が付いてくる!
これ、ボリュームが高級だったら見栄えが良くなる気がするんだけどな。
これまでI/VだけだったLM6172をFDO後段にもいれてみた。構成は
>>19と同じだな。
まったくけれん味のない出音である。
結局何が変わったんだ・・・
公式見比べても、オペアンプの駆動電圧が
29.0V(±14.5V)→24.0V(±12V)になった事くらいしか分からん
後はサムヨン・コンデンサとやらが、追加されたのか?
無印の詳細には書かれて無かったが・・・
7月17日発売で直販価格が46,800円らしいね。
DXって進化してねーだろ
2発売から数年経って、そろそろまた新機種で儲ける必要から出してみただけだろ
ていうか2が2.5万で買えた経験上、何が変わったのか不明なDXに4.68万はないわ
いろいろオペアンプ遍歴したけど結局これで落ち着きそうだ
FDO LM6172 x3
HPA OPA627
LineOut LT1469
味付けは出口のところだけでいいやと達観した
364 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 11:46:51 ID:1XqB8qff0
オペアンプの駆動電圧下がると、使えるもの増える代わり、
かんじんの音質が劣化のワナ。
OPA627はじめ、大抵の定番石は電圧高めのほうがよく鳴るしね・・・
デフォ状態はともかく、使う石や場合によっては無印dac2のコンデンサを
差し替えたほうがいい音になるかもしれん
DXより無印の方が改造する人にゃいいね
つか無印より高いのにアピールポイントがないんだが…
もうDr.DACは国内ショップでは買わない
ヤフオク感覚で個人輸入できるし
輸入したやつって電源がそのままじゃ使えないんじゃないの?
DAC2は国内で買ったからよく知らないんだけど
アダプタの電圧は大丈夫だから変換プラグだけ買えばおk
と思ってプラグ買ったけどGmaketの店舗が親切で変換プラグ付けて送ってくれたという罠
おかげでパッケージも空けないままお蔵入りになってるプラグが…まあ300円くらいだし良いんだけどさ
プラグちょん切って日本製に交換してもおk?
372 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 09:51:14 ID:NMWzeJYQ0
DXはCARAT-TOPAZみたいに、DACをグレードアップしてくれるものと
思っていたんだが。DXとTOPAZは値段が3000円しか違わないのにな…
なんでウォン安なのに値段上がってんの?
韓国での定価っていくら?
374 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 13:23:46 ID:/0+uMsTM0
発動
HD2 → HD2 ADVANCE
Dr.DAC2 → Dr.DAC2 DX
こんな感じの位置づけかな??
DXの方はOptOutが増えてますが。
内部の全体写真が無いのは痛いね。
>>375 HD2Aの方は、コンデンサが大幅に変わったんでしょ?
DXはほとんど変わって無いっぽいから困る
あの筐体を流用する限り、入れられるコンデンサは限られてる。
フィルムコンデンサならまだなんとかなるにせよ、電解は・・・
MUSE、特にKZはでかいし、OSコンは横幅や容量が独特だし。
オーディオ向けだとUTSJあたりくらい?
あれならほぼ全換装でも筐体に入るしな。
自分でやると真ん中の4つの470μFのところとかが少し歪つにはなったが・・・。
Dr.DAC2 DXのページより
サムヨン・コンデンサ
1968年に設立されたサムヨン電子工業(株)は
自らの技術力で電解コンデンサを開発し、海外市場でも品質を認められ、
高い評価を得ています。
はて?ここって日ケミから技術協力受けてなかったっけ?
あとGSCからの供給品もあるようだけど。
>>378 >サムヨン・アルミ電解コンデンサには、伝導性高分子・遺棄半導体などの固体電解質を用いた固体コンデンサが使われています。
暴発弁もあるしどう見ても普通の電解コンデンサだよなぁ。
固体コンデンサってOS-CONみたいな高分子固体コンデンサのことを言うんじゃないの?
音が良いならまぁ良いけどさ。
samyoungのコンデンサがオーディオ的に良いという話しは個人的にはいまのところ聞いた事がないな。
marantzのCD5001の電源平滑に使われてたが、ま、安いから使ってんだろうなーくらいの印象しかない。
CD5001はロクな音でないし、音質にこだわって開発されてるとは思えないしね。
事実上ダウングレードなんじゃないの?
Dr.DAC2 DXの写真みると
ノーマルみたいに天板が分離してない・・・。
>>373 お前、いつまでウォン安とか言ってんだよ
随分戻してるぞ
DXとかいいから、早くDr.DAC3出してくれ…ガッカリした
DAC2でOオペアンプあれこれ買いまくって結局全部627に
しちゃったから、勿体なくて他機種買えないジャマイカ
>>386 スマン、漏れもそれに参加していた…
今は後悔している
>383
いざという時に中を見づらいのはちょっと不安だな
まあ電圧下がってるなら、発熱もその分下がるはずだし
わざわざ開けて風を当てなくとも大丈夫だろうけど
まあ俺は当面DAC2改で行くわ、買い換えるとしたら
もっと進化がないと
意外と安いな
デザインはU無印のがいいから要らないけど
ウォン安の時に2万でDAC2買った人も多いだろうし
倍払って買う気にはならんよな
上蓋開放だけで冷却効果あるのかな
LT1028ACN使い始めたんだけど熱すぎるから心配
USB扇風機でも買ってきて風当てたほうがいいんだろうか
開けっ放しだとホコリ気にならないか?
俺はヒートシンク貼って扇風機してるが…(全部627)
去年の今頃は熱対策&OP交換の話題で盛り上がったんだけどな
DXがあれじゃ寂しいのぉ
スタンド作って縦置きにしてるんだけど、フタ閉めたまま縦置きは熱的に危ないのかな?
外側を触ってみたらたしかに熱いんだけど、dac2ってそんなに熱に弱いもの?
中身は627が三セットと、AD827。
デフォルトのままであれば問題なし
627や637等の発熱の大きいの入れていると放熱に注意しないとアカン
熱がコンデンサやICの劣化を早めてしまうからね
PCMの石がオーバーヒートするとロック外れる
オペアンプそのものは意外と大丈夫
AUDIOTRACKの通販でOPA627BPの変換基板実装済みを買ったのですが
FDO前段部分に挿そうとしたら直下のコンデンサ?と627の基板下のピンが干渉してしまいました。
干渉してる部分のピン部分をカットしても問題ないでしょうか?
FDO前段に627挿すなら627AU。これ常識。
627APやBPなんかのDIPタイプは件のとおり物理干渉でささらん。
後段かHPA用だ。
前段には、縦に並べる変換基板自作してOPA627APを
挿したことはあるが、正直あんまり音が変わったように
思えんかったので結局前段はLM6172に落ち着いた
前段用なら、OPA211Iあたりが手に入ったら試してみたいところ
400 :
394:2009/07/10(金) 02:07:02 ID:sXO8vNRD0
>395
教えてくれてありがとう。
二年近く密閉状態だから、もうダメージ十分で今更注意してもしょうがない気がするよ…。
401 :
397:2009/07/10(金) 05:50:00 ID:W+V7GdtK0
>>398,399
すいません、後段の方でした。
真下にある青いやつに627のピン突起部が触れて刺さりきらない状態、でした
402 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 07:26:59 ID:SIYRPT3B0
>>401 8ピンのICソケットを履かせればOK。
丸ピンのね、平ピンのは刺さらないから
404 :
397:2009/07/10(金) 08:18:55 ID:W+V7GdtK0
秋月で「丸ピンICソケット(8P)」を見つけました。
これを履かせて高さを稼ぐ感じですか?
405 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 15:49:13 ID:SIYRPT3B0
そのとおりです。
あと、基盤側のソケットの小ダメージが蓄積しても、故障の原因となるので、
刺し直し回数はできるだけ少なく。
保証期間内なら、無料修理対象ですけどね。
406 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 17:20:00 ID:wzXkeh7/0
Dr.DAC2 DXは5,1ch対応してるって書いてるけど
対応してるゲームで光デジタルで繋いだら、普通のヘッドホンでもサラウンド効果得られるのか?
出来るのであれば欲しいな
407 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 17:34:52 ID:wzXkeh7/0
SB X-Fi Titaniumから光で繋いでDDLやDTSで音楽きくだけなら
Dr.DAC2でもいいのかな
何を言ってるんだ?
購入しようか迷ってて参考にしようかと
>>406 Digital INはPCMだけしか対応してないだろ
DXは、USB INでDigital OutはOS限られるが
AC3/DTS使えるそうだな
411 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 20:21:14 ID:fHGH/qj50
DX魅力ねぇ〜し...がっくりこんだわさぁ!
今更ながらOPA627BPを載せてみた
エージング50時間ってとこだけどまだ死んだような音がしてる
時間かかるとは聞いてたけど先行き不安
413 :
397:2009/07/10(金) 22:55:37 ID:W+V7GdtK0
>>405 ありがとうございます。
さっそく今度買ってきてみます。
天井の高さに余裕ありそうなら他のソケットにも挿してみようと思います。
> AC3/DTS使えるそうだな
それだけでかなり欲しくなる俺って・・・
AC3パススルーって外部デーコーダ使ってる人が、
映画用に別系統を用意しなくて済むって程度の話だよね。
買い換えるほどのありがたみが・・・
>>406 単純にここのUSB経由でパススルーができるだけというだけで、、、
サラウンド効果とかやったら専用のプロセッサー積まないといけないし。
今じゃなくてもパススルーできるオンボサウンドいっぱいあるしね。
つーかビットストリームを入れちゃってとんでもないノイズを出してしまうことがなくなるのが
いいんじゃないのかね
>USBオーディオ デバイスとして使用する場合、Bit-Pefect方式の無損失デジタル出力(PCM/Stereo)や、
>5.1チャンネル デジタル出力(AC3 PassThough)が可能となり、ホームシアターシステムを構築することが出来ます。
>また、パソコンで再生される音源やデジタル入力信号(Optical / PCM)に対する無損失録音も可能です。
USBで繋ぐときのみだから普通にPCMじゃないデータ送ればガピーだぜ。
419 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 17:44:59 ID:r3SdsVPP0
Dr.DAC2 DXが欲しいんだけど、試聴できないんで辛いわ。
誰か音質のレビューをして下さい。
ONKYOのスピーカーみたいにドンシャリ気味で音が硬く、J-POPやRockに向く。
DALIのスピーカーみたいにやわく、ややボケ気味な音だが、女性ボーカルが得意。
とかこんな感じで簡単でもいいです。
オペアンプの交換は考えていません。
早速買う奴ってあんまり居なさそうだし
半年位したら書き込み来るんじゃね?
dac2はやっぱりオペアンプ交換前提じゃないと、定価じゃ微妙だと思う。
・・・まあ俺は3万で買ったとはいえ、好みの組み合わせ見つけるのに
2万弱くらい使っちまったから、必ずしも交換がCPいいとは
言えないかもだが、最終的な音には満足している。
オペアンプを借りられる知り合いでもいれば良かったんだがな・・・。
423 :
419:2009/07/12(日) 19:03:20 ID:r3SdsVPP0
そうだったか。
急ぎすぎたんで、しばらく待ってみます。
安上がり+デュアルで済ませたかったら
I/V,LPFの 3箇所 LM6172IN
HPA LME49720
辺りでいいの?
どういうのかが好みによる。
その組み合わせだと比較的大人しい音になるな。
>>425 低音はそれ程求めて無いんで
中高音が良くなると嬉しいです
その組み合わせで聞いて地味だなと感じたら
入替えて、LPFをOPA2134に替えてみるといいよ
Dr.DAC2をノーマルのまま約半年使っているが
せっかくだからオペアンプの交換しようと思っているが
I/V,LPFの 3箇所にLME49720
HPAにOPA627BP
と、金がないので安くあげたいんだが、どんな感じになるのかな。
ちなみにヘッドフォンはHD650です
>>428 高音キンキンの中音スカでドンシャリみたいな感じだったかな
スルーレートの低いのをI/VやLPFに入れるのは愚の骨頂だがな
imampからDXに変えたほうがいいか悩むぜ
DAC機能を使うか使わないかで判断すればいいんじゃない?
メイン機能なわりにDAC単体での評価ってあまり見かけないな。
ところでフジヤは今日から出荷開始らしい。
三連休あるから流通早めなのかな。
>430
I/VにはLM6172やLT1364、LT1469-2あたりの
高速品が推奨とは言うが、個人的な経験上は
20V/μsあれば大丈夫じゃないかと思う
実際はどうなんだろう、この辺は
Dr.DAC2は電源入れたときポップノイズある?
ある
ない
ないある
( `ハ´)
結構デカい音であるョ(?¬?)ボフッ
>>428 I/V2つにLME49720*2で聞いてみたけど
吃音系の発生が刺さる感じに聞こえた
LT1364*2だと吃音も刺さることなく聞けるのでLME49720はお勧めしないかな、と
今の構成は
I/V2カ所にLT1364
LPFとHPAにOPA627BP
上記のはLT1364をLME49720に入れ替えて聞いてみた結果です
安く仕上げたいなら、I/VはLM6172が鉄板か
フラットで厚みのある音になるし、何より熱くならないのが
精神的にいい
LT1364はクリアで伸びのある音だが熱いしなあ
とかいいつつ、ここしばらくはOPA211A入れてる
これも結構熱い……
443 :
428:2009/07/15(水) 21:29:38 ID:myONsWI50
とりあえず自分でやってみないと分からないから
I/VにLME49720*2
LPFもLME49720
HPAは元のまま
にしてみたけど、サ行が耳につくね
LM6172とLT1364も買ってみようと思うんだがなかなかネットで見つけられない・・・
あと、オペアンプ外すのはどうやるのがいいんだろうか?
無理矢理ドライバーでやったら3個とも足が曲がってしもうた・・・
キンキンと言ったのにやっちまったか‥
オペアンプ頻繁に交換して遊ぶならIC抜きを使うといい
LM6172なら若松通商
LT1364ならマルツパーツ館
で通販できるよ
RCAケーブルでつなぎたいんだが、オススメのケーブルある?
DX買ったがすごい熱だな。 予想以上だわ
>>448 DAC2デフォと比較した音の感想を詳しく!
>>447 AD817のデュアル版がAD826だから、二つ買って変換しなくてもいいんじゃない?
NJM5720が話題に上がらないのはやっぱ販売されてないから、か。
新日本無線が音楽向けのハイエンドオペアンプ作ったってのはいいけど、
一般人が手に入れられる日が来るのはいつになるのやら。
逸般人(笑)
×ハイエンド
○オカルト
安いオペアンプだと、送料で同じ位取られるから
勿体無くて買えない
あるあるwww
今更なんだけど、PS3のCDアプコンx4が
Dr.DAC2で認識出来ないです
x2は問題なかったんだけど、x4にしてCD再生を開始すると
一瞬UNLOCKが光った後、全部のインジケータが消えてしまう
でも音は鳴る(←この音は何?)
単にインジケータの故障かもしれないんだけど
確かめる術がない・・・何かアドバイス下さい
192じゃなくて44.1×4だから表示されないだけでは?
>>446 オーテク、ソニー、ビクターあたりのハイグレードケーブルで良いんじゃないか?
見栄を張りたいのなら、公式の通販にある国外メーカーのケーブル買っておけばいいし。
アンロックが光っていないならロックしてるでしょ
他機器から176.4入れても光らないなら…あんまり有り得ないけどダイオードの不良かなぁ…
確認方法としてはDAC2分解してインジケータのLEDの同通確認…できるなら質問しないか
楕円がDAC2DXやり始めたな
まぁ皆、DAC2餅だろ、仲良くしようぜ!
. ______
_ _ //ー|)◎))452Ξ<
\\/|\// // _二二二二二 ̄
> ./|\ < //ー|)◎))453Ξ<
/二二二二\ // _二二二二二 ̄
 ̄ ( ´∀`) ̄//ー|)◎))461Ξ<
( つ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | |´
(___)_)
463 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 20:31:30 ID:XbRPFRwf0
DAC2DX買った人のレビューが聞きたいな
OJIの改造DR.DAC2ってどうなの?
DAC1と値段が近いけど、それほどの物なのかな?
>>448 今日店で鳴らしてるDXがあったので天板触ったけど暖かいくらいだったよ
DAC2は発熱しないのか?
1も2も熱いよ
オクは自己責任だ。
自分自身で判断できないなら手を出すべきではない。
即決で終わってるしwww
あっ、俺のオクだ。
どうもありがと。
>>458 回答ありがとう。
結局ポイントあったから公式HPので買っちゃっいました。
Dr.DACをDACとして使っているんだがDr.DAC2 DX に買い換えると
どのぐらい音質改善されますか?
全く別次元です。今まで聴こえなかった音まで聴こえてきて
ボーカルは耳元で囁いているようで、オーケストラの人数を
数えられるほどの高解像度です。
今日ダイナでDX聞いたけどデフォでシャリシャリでした
DAC2の方が低音出てたと思うけどな〜
dr.dac2を一躍、中価格帯bPにするような
スーパーオペアンプが登場しないかな
>>474 USBでシャリシャリならば全然改良してないなw
まあその辺をオペアンプで自分で調整できるのがこのシリーズの売りだし・・・
むしろOPA627などを載せた場合に劣化してないかどうかが重要
>>474 買ったけど、たしかにデジタル接続でそんな感じだわ。少し低音薄い気もする。
悪くないから良いんだけどさ。
DAC2は聞いたこと無いからどうだか知らん
>>477,478
あのシャリシャリがアンプ交換でフラットや低音どーんになるものなの?
だったら買おうかな
>474
HP出力だよね。それOSコンのエージング不足の音
エージングでほぼDAC2同等に変わると思う
OSコンのエージング…100時間単位でかかるんだっけか
無印もあそこだけOS-CONだったな。出力のカップリングだっけ?
だとしたら、あまり電圧かからないからエージング遅い気がするが
483 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 02:08:32 ID:kTPsiiH70
I/V LM6172
LPF LM4562
HPA LM4562
でいまやってます。
解像度とか音の速さという面から考えると満足なんだが、これ以上のレベルアップとかできるかな?
もしくわ、もう一つのセッティングとして、特徴的な音(低音が強いとか、しまりがあるとか)にするならオペアンプのお勧めありますか?
>>483 それじゃあ全然正しい音でてないと思う。
一度ちゃんとした機器で正しい音に慣れる必要あると思うよ。
リファレンスになる機器がないのにやみくもに改造しても音はおかしくなるだけ。
LM6172/LM4562なんてオーディオ的には使い物にならないオペアンプだから。
ノイズは確かに低いけどね。
>>484 >LM6172/LM4562なんてオーディオ的には使い物にならないオペアンプだから。
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ ガセなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
>>484 そうなの? 凄く無難な組み合わせにしか見えないんだが。
I/Vに6172とかまさにおあつらえ向きのような気が。
オペアンプ変えよっかなー
オペアンプもそうだけど、レギュレータもかなり熱くなるよな…Dr.DAC2は
改造の過程で寝てるレギュ起こしてヒートシンクを別々に付けたよ…
490 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 15:34:13 ID:hqrVuP1Z0
DXは前からいる住民はスルーしてる人が多そうだし
俺も持ってないし、正確なレビューもらえるか微妙だな
しかし熱くなるとはよく耳にするな
時期的なものもあんじゃない?
節約でエアコン絞ってる店も多そうだし・・
DAC2のデフォも夏はそれなりに熱かった。
627AU 3セット と 627BP 2セット 入れてるが、
半端無く熱いんでファン乗っけてる。
DXって、ケースの上側にあったスライドカバー無くなってるようだから
お手軽熱対策がやり難いな。
DX買ったけどそんな気になるほど熱くはならないなぁ。
ちなみにいま部屋の温度28度(;´Д`)
旧モデルは持ってないので比較は出来ない。
使い捨てカイロくらいの熱じゃね?
DXにOPA627BP付けたらどういう感じになるかな
目玉焼きが完成
フタはやっぱ写真通りに上が開けられなくなってるのかな?
だとすると、手軽にファン追加とはいかんな
まず貼る一番とかでなんとかすることになるのか
無印餅なんで、DX持ってないけど公式画像見ると
これは上蓋開けられないというより、前面パネルと
後方パネルと一体成型カバーの3つっぽいのかな
OPの交換時に無印はLINEのOP以外は上蓋開放だけで
アクセスできるからネジ一本閉めなければおkだったけど
DXだとお気に入りの音決めするまで面倒ぽいな
Dr.DAC2で
I/LにLM6172IN*2
LPFにLME49720
HPAにOPA627BP
に交換しようと思うんだが無難な構成かな?
女性ボーカルをよく聞いていてHD650を使用しています。
>>484のレス見て不安になったので、自分の構成も晒してみる。
これって正しい音?になってるのかな?(無印2です)
FDO前段:LT1364*2
FDO後段:LT1469
HPA:LT1169
高解像・ハイスピード化を狙ってみたんだが、
自分的にはほぼ狙い通りの音になったと思う。
若干高音は刺さるようになり、低音は薄くなった気はするが。
DT990EやHD25で聴く分にはバランスは悪くない。
発熱はやや大きくなった。
ていうか、「正しい音」「おかしい音」って何なの?
発振せずに自分の好みの音にチューニングできているならそれでいいだろ
他人の意見が気になるなら、買ったときのセッティングに戻せばいい
>>498 高解像度でハイスピードでも
高音が刺ささるのが「不快」で低音が薄いのが「物足りない」というならそれは「自分にとって間違った音」なんじゃね?
>>497 そもそもこれでオペアンプを変える人間は
自分の好みの音を見つけ出す過程と
そうして作り出した音を楽しむおもちゃとして買ってるとおもったんだが違うのか・・・?
もし自分の好みじゃなかったときに金がもったいないから正解がほしいとか
そういうことを気にするならまずこのDr.DACを買う事が間違い
自分が聞いてみてどんなソースでもそつなく、ものによっては多少の物足りなさがあっても不快感が出ない音で鳴らせるならそれは自分にとって無難で
自分が思い描いたとおりの音が出てるならそれは自分にとって正しい音でしょ
>500
その通り
おもちゃとしてこんなに遊べる「オーディオ機器」は滅多にない
dr.dac2から、単体DAC+ヘッドホンアンプに変えたけど
音は良くなったが、使い勝手はかなり落ちたな
スピーカーも使ってたから、レバー1つで切り替えるのは良かった
小型っていうのも、意外とポイント高かった
>>4497 丁度俺がそれだな
HD650だと何とは言えないんだけど、声は何かが違うなって感じで俺には合わなかった
今はFDO前段にLT1364、後段にLT1469・OPA211・OPA827を突っ込もうか思案中
後段にAD797を入れた時は結構いい感じに思えたけど結局は好みだから安いのから試してみるといいよ
なんという未来安価・・・
I/V:LM6171
LPF:LT1028ACN
HPA,LineOUT:OPA627BP
HD650だけど色々試してこれに落ち着いてる
解像度と艶、厚みのバランスが取れてる感じ
FDOに1469入れると熱々になるからなぁ
507 :
497:2009/07/22(水) 11:52:05 ID:Dm/N6D+i0
>>503,505
ふむふむ
昨日LM6171、OPA627BP、LME49720を注文しちゃったんで
とりあえずこれでしばらく聞いてみようと思う。
たぶんすぐに他のオペアンプ買っちゃいそうだけど・・・
高音が弱いor後ろの方で鳴るイメージなオペアンプありますか?
最近イージーな教えてくれ系多いな
改造系のスレやぐぐる先生に聞けば
各オペアンプの基本的な特性はいくらでも出てくるんだから
それ調べて買って試せばいいのに・・・
とおもってたらポータブルオーディオ板の音質改善スレも似たような流れになってるし
夏休み効果か?
DXがあれで、話題無いから別にいいんだけどな
ググれば済むようなのが多くて、眺めているが‥‥
dr.dac2なんですが電源を切る時
青ランプが1回消えてまた光った途端電源が切れます。
前までは1秒以上掛かってた気がするんですが。
何か変ですよね?
普段は光inヘッドフォンoutで使っていますが色々変えたり
ケーブルを抜いても同じ症状です。
512 :
511:2009/07/24(金) 02:34:45 ID:yY8LU1+L0
あとPCで96kHz出力した場合88.2kHz
48kHzで出力した場合44.1kHzで認識されています。
PC側の設定によるが・・・例えばSBの光出力の場合、
48kHzか96kHzかを選べるが、実際には
元ファイルが44.1なら44.1か88.2で出力される
元ファイルが48なら48か96になる
光デジタルと同軸デジタルの両方に機器をつないだ場合の切り替えはできないですよね?
両方同時に音が出た場合はどうなるんですか?
色々遊べそうなのでDX買ってみた
オペアンプいじるときは前と後ろのネジ全部外さないとダメだね
動作中の温度は外側の金属部で37〜38℃ぐらい思ってたより熱い
みんな使わないときは電源切ってる?それとも入れっぱ?
使わないときに電源入れる必要なくね
電源にいれっぱなしにしたいが熱いから切ってるわ。
電源ON、OFFするときの音が嫌だからあんまり切ったりしたくないけどな
>>514 その切替は出来ないよ
デジタル両方接続の場合は、先に認識した方が優先
>>519 FSって書いてある端子はHDMIなのか なんかすごいね
UDT-1がSRCで UDT-2がDAC兼ヘッドホンアンプか
2つとも買ってくださいってことなのね
たぶん高いんだろうなぁ・・・ベリンガー並みの値段で発売してくれないかなぁ・・・
522 :
521:2009/07/24(金) 23:09:23 ID:3WZW2lwD0
よく見たら「FS」じゃなくて 「I^2S」なのね
しかも後者は「UDT-2」じゃなくて「DAC-2 MARCH」
酔ってると変なレスしてしまうわ・・・ごめん
PS3からの音を光で繋ぎたいと思ってるのですが
HDMIケーブルをHDMI+Coaxに分離できるコネクタとかスイッチってないですか?
AD817をI/Vに使ってみたが、確かに中低音の厚みが増すね。
柔らかい聞きやすい音。普段はモニター系な感じの組み合わせだが、
たまにはこういうのも悪くはない。
つーかPS3から直接OPTで繋げばいいんじゃね?
前にこのスレだかで出てたが、海外にはあるらしいな。
あと液晶ディスプレイの中には、入力のHDMIのS/PDIFを
光出力にして取り出す機能付のがある。
>>525 ねぇですか
>>527 可能なら箱360からのHDMIをセレクタで分岐して出力先の一元化を
と考えていたのですが、やはりOPTのみをセレクタ分けのが現実的ですかね
>>528 海外ですか……少しぐぐる先生に聞いてみたけど出てこなかったです
もう少し探してみます
使用してるLCDには入力HDMIは2つあるのですがS/PDIF出力はなさそうでした
レスありがとうございました。
もう少し探してみます。
ピュアAUのPS3スレにいってこい
>>528 三菱かな。
でもPS3お得意の176.4kHzは無理だと思う。
>>529 光の切換器も高サンプリングレートに対応してるか注意。
おれは箱○にはDr.DACを、PS3にはDR.DAC2を使うようにしてるw
一応三菱のMDT242WGとMDT243WGは176.4kHz行けるらしいが・・・
まあ直付けのほうが速いか
>>532 やってみたが44.1kしか無理だったぜ?
そうなの?
ググッたらなんか出来たって書き込みがあったから・・・
無理ならしょうがないな、すまん
AVアンプ使えばいいじゃん…と思っちゃダメか
>>535 そうは言うがな、大佐
AVアンプだとでかいし、大仰なスピーカシステムまで構築するつもりはないから
HPAでって思ってしまうんだよ
AVアンプも持ってるけどでかいし気軽に使えない。
AVとヘッドホンオーディオ(PCオーディオ)は別物でPCだと気軽に聴けるのが良い。
光出力付きポータブルCDP手に入れたので初代Dr.DAC欲しくなった
オク以外で売ってないかな?
調べてみれば?
なんかヘッドホンアンプ部のオペアンプを標準の2604から交換したら、
どれにしても軒並みボリューム2倍くらいにしないと同じ音量取れなくなったんだけど
こういうもの?
せめて何に換装したか書かないと誰も答えれないと思われ
2134とかAD797とかっす。なぜだろ〜
>542
おいおいまさかAD797そのまま刺したってことじゃないよな
ならヘッドフォンが確実に逝っている
2134に代えた時点で音量ガクッと減ってしまったんす。
他のならどうだ?と変換基盤に乗せた797も使ってみたけど同じ。
元の2604に戻してみたいところだったけど、
2604引き抜くときに思いっきりピンがひしゃげたので捨てちった・・・
まあボリュームあげればいいだけなんで、このまま使ってみますね。
しっかしオペアンプって発熱すごいっすね。
545 :
544:2009/08/01(土) 18:29:44 ID:b650M6DE0
あ〜なんかヘッドフォンの調子がおかしいのかも・・・。
ヘッドフォンが壊れてたら泣ける、、、
547 :
544:2009/08/01(土) 19:03:39 ID:b650M6DE0
向きは確認していたと思うけど・・・自信なくなってきたよ。
もしかしたらやっちまったのかw あわわ
ところで話は変わるが、Dr.DAC2で
オペアンプ抜き差したくさんするとソケット緩くなったりする?
音決まるまではソケット2段にしといたほうがいいかな。
基盤のソケットが気になるなら2段にしておいた方が
気分的にいいんじゃないか?俺は気にしないけどな
549 :
544:2009/08/01(土) 19:52:04 ID:b650M6DE0
そうかーじゃあヘッドフォンアンプのとこだけやっておくかな。
面白いんで頻繁に交換しそうだし。俺チキンだからw
>>544 ボリュームコントロールでマスタ音量を確認してみたら?
551 :
544:2009/08/01(土) 23:05:15 ID:b650M6DE0
そこは最初にアレッ?と思って確認していたんだよね。
PCはいじってないし、やっぱり変わってなかったんでおかしいなと。
ボリュームさえ以前より上げれば、正しく音は出るようなので
もう忘れることにしますw サンクス。
オペアンプ交換直後は本チャンのヘッドフォンじゃなくて安いヘッドフォンで試すとか…わりと自作系じゃ常識よ
後は漏れ電流がないかチェックとかさ…
553 :
544:2009/08/02(日) 00:56:12 ID:/MlaXS7j0
つい、はやる気持ちを抑えきれず・・・(;´Д`)
挿入しちゃったんだな?
ヘッドホン端子1と2でゲインが違うぞ
>553
違う穴に入れちゃってたりしてw 2 -> 1
ど、ど、どど、童貞ちゃうわ!
ず、ず、ずず、ずる剥けちゃうわ!
どれ、おっちゃんに見せてみぃ
やらないか?
何この流れ・・・、お前らちゃんとDr.Daアッー!!
だからあれほど穴は間違えるなと・・・!
嫌いじゃないぜ、ここ
おまえら変態紳士スレに帰れw
_,,-i、
_,,―''"` ゙l, __
_,,-‐'″ ゙l、 /| `゙'''ー-
,,,,-‐"` _ |、 ,i´l゙ .l゙
.,,-''"` _,/"| ,li、 丿 .l゙ ,l゙
..〔 _,,,-'"゛ .| ,"|、 ,/ │ │
`ヽ .,,-'"` ,,,-, ,l゙ │ ゙l、 ,/ ,| ,i´
ヽ ,/ ./′ ゙ッ′ 丿 .゙l ,/ ,l゜ │
゙'ヽ、 ヽ .,/_,,,,,,,,-←i、 ,,-‐i、 丿 l゙ ,l゙
`'-,、 ゙i、 .,,/` ゙l | .゙l ゙l ゙l .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ィニ,,,,,,,、 .| ./
`'-、 ゙l ゙レ、 ゙l .゙l .゙l | .| .l゙゙l | .| │
`''-| | \ │ .゙l ゙l .| .l .| ,←―――――-r",,-“',,,Z″
/ | `'i、l,--←'''''゙l / .l│l゙ ,,-ンシ广゛ l゙
丿 .| ゙'ミヽ.__,,,,-'" .,iト|│ ,,/ンシ'゛ .l゙ .|
,i´ / `!|、 ,l゙l゙|.l゙ ,,r'/シ'".,,/゙~゙゙二''"
`'ヽ,、 .,/ ゙゙l,_,,,,-''"` ||,l゙ .,,/゙lソ'゙,,-'"_,,,-‐'″
`'ヘ-,,,、 `'i、 ,lリ .,,,ji!'彡‐,ン‐'"
`゙''ー-_ `ヽ .l|" ,,,il|リニン''″
`゙'''ー-,,,,\ ,リ,,,終゙‐'゛
`゙'"゙'゙″
で…だれかDX買った?とコソッと聞いてみる。
DXって日本だけ?未だに本国サイトで紹介が無いんだけど?
>>566 PS3のCDアップサンプリングをオプティカルで受けられる
DAC兼HPA欲しかったんで、尼で購入したよ
ってコソッと報告してみる
569 :
566:2009/08/02(日) 23:51:26 ID:aaknvPGu0
>>568 もしよかったらDr.Dac2との比較とかを聞かせて貰いたいなとか
早速OPAMP変えてたらそれも込みでのレポートを…
私は現在Mac→Dr.Dac2→HD800の構成で使用しています
使用OPAMPは2604,2134,627BPでまず貼る一番とケース上部に
熱伝導両面テープ+ヒートシンクで冷却をしているつもり。
いやねもっと上に買った人いるんだけど盛り上がらないから…
自分で買えってツッコミは無しでお願いします。
今欲しいんだけど買い時としては微妙かな
571 :
568:2009/08/03(月) 00:43:33 ID:bNlgf9SQ0
>>569 無印DR.DAC2を持っていないのと近場に試聴できる店もないため
ご期待には添えそうにないです
それと、OPAMPの交換も、しばらくノーマル状態で聴き混んでからと
思ってるので
スマンです、やっぱり盛り上がらなかった…
でも、これだけ無印とスペック上変化のない製品を
無印持ってる人がわざわざ買い足すとも思えないから、
比較レビューで盛り上がらないのも無理ないのかな
DX買いましたよ。無印もってないから比較はできません。
オペアンプの駆動電圧の違いが、音にどう出るのか知りたいですね。
あとはオーディオ初心者のDXのインプレ
買った直後はひどいの一言。
HD650で聞いてるんだけど、音がこもった感じがしてPCのHP端子で聞いたほうが全然まし。
しかも聞いてると酔ってきて気持ち悪くなるし。
しかし1週間くらいきいてると音が良くなってびっくり。エージングって大事なんだね。
これからはコンデンサ交換やっていきます。
Dr.DAC2&DX専用電源販売。
オペアンプチューンで音は激変しないのであえてやらない事にしました。
前作Dr.DAC2もこのクラスのDAC/ヘッドホンアンプとしては中々実力でした。
今回のDXは見た目は同じですが、
DACチップ、コンデンサー、オペアンプなどを変えてリリースされてきました。
一見するとマイナーチェンジと思うぐらいの変更でありますが、音は1ランク違います。
ドライブ力、スピード、S/Nは上がっています。音を聴けばDXは正常進化と言えるでしょう。
http://www.yoshidaen.com/dr_dac2dx.html
秋月辺りで部品調達して電源作るのでもいいかもね
575 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 02:44:00 ID:e1DgFm1S0
リニア電源に変えると低音をはじめ、細かい音が出るようになる
下手に可変電圧の安物買うと、リニア電源自体が負荷によっては鳴いたりするので注意
トランスから自分で組み上げるのが一番いいけどねぇ
秋月でlm338キット、鈴商でジャンクのトランス1000円未満で拾って手軽に組んで遊ぶ
>>578 JAVS DAC-1がDR.DAC PRIMEとなってますね。
なんかもうゴタゴタしてますね^^
javs dac-1って、dr.dac2より性能が上なのか
>>519のDAC-2が今月に出るってのに、何で旧版のOEMなんぞ今頃出してんだw
DAC-2早く出ないかな。
>>566 2週間程前にDX買ったよ。自分も無印は無いから比較はできないけど、
デフォの音は結構酷いかも。低音がボアついて籠もって聞こえる。
NE5532って低音弱めなイメージだったけど思い違いかな。
LT1469*3に替えたらだいぶよくなったけど。
今は以下の構成で聞いてます。
前段:LT1469*2
後段:OPA627AU*2
ラインアウト:OPA627AU*2
HPA:OPA627AU*2
全部OPA627AU*2にするとコッテリしすぎてキツい。
適度にLT1469とかLME49720とかの高速オペアンプ入れるといい感じ。
ちなみに環境は以下の通りね。
PC -USB-> LINDEMANN USB-DDC -同軸-> DX -RCA-> iQube
24/96にアプコンして聴いてます。
レビュー乙。
無印の前段にLT1469を入れると、音がクリアになって解像度が上がる代わりに
音が細くなる(特に低域)んだが、DXなら合ってるのかな?
低域の量感足りないときってどんなオペアンプ入れる?
ただ、OPA627とかクドいのは嫌なんだけど・・・。
>>584 627意外だと
OPA2604くらいしか自分は思いつかない・・・。
低音ならちょっと前に出てたAD817も悪くはない
587 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 03:16:14 ID:vjx+i2qt0
低音欲しけりゃアナデバでしょ
589 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 07:29:48 ID:ZoMvHb6c0
>>582 買って2W でまだこれから音変化するというところはさておいて、
レポート乙です。
オペアンプはエージングずみの使い回しのものですよね???
LT1469が高速オペアンプ・・・???
iQubeの出力先が影響大きいと思うけど、なにでしょうね???
>>583 前段に1469入れると確かに細くなるね。
その辺は無印と変わらないはず。
後段とはラインアウト、ヘッドホンアウトに627とか
のコッテリ系持ってくるといい感じですよ。
>>589 オペアンプは使い回しですよー。
ヘッドホンはHD650、HD25、HFI-780、ER-4Sなどで聴き比べました。
iQubeとER-4Sの組み合わせでもかなりの低音なので、
少し様子見て後段も1469にするかもです。
DXは低音こもってるようには感じないな。
むしろスッキリしてる気がする
>>585 2604もちょっとクドめかな。好きは好きなんだけどねー。
>>586 >>588 サンクス。あまりADのは試したことないんでやってみるよ。
593 :
569:2009/08/05(水) 10:37:35 ID:xOViKRq30
>>571 そっかぁ…もしも無印の所有者だったらなと思ってね。
>>582 LT1469は使った事無いから試してみます
LME49720の音は結構好みなんですよね
HD800の特性と好みに合わせて再構築してみようかな。
どっかに温度の事書いてた人いたよねついでだから書いておく
天板上に装着のヒートシンク 40.0°C
2134,2604上の3つまとめて貼ってるまず貼る一番(ハード)上 66.8°C
HP部627BP上のまず貼る一番上 61.4°C
2604は何もしないと82°Cとかになるよ。
やっぱ熱すごいのね。
595 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 12:28:09 ID:9HbPR6GJ0
drdac2からdxにかわっても、オペアンプ交換効果は、既出と同じっぽいね。
電圧下がっても、熱は上蓋開放できない分、不利か・・・。
今度、PCとのUSB接続用にDXを購入するんですが、
その他にもつないでヘッドホンアンプとして楽しみたいと思います。
そこで質問です
現在、デノンのRCD-CX1をオーディオ機器のメインに使用していますが、
これとDXを繋ぐのは、アナログorデジタルどちらがベターでしょうか?
どちらのDACの方が高性能なのか計りかねています。
ttp://denon.jp/products2/rcdcx1a.html
買うこと決めてるなら自分の耳で計れば良いじゃない
初心者的質問ですいません
オペアンプやSingle-Dual変換ソケットなど、店頭で買うにはどこに行けばいいでしょうか?
スレに出ていた秋月には週末行こうと思ってますが、その他にあれば、都内やその近郊あたりでお願いします
>>598 店頭では売ってないんじゃなかったっけ?
直販サイトで買える
共立いったらええやん
602 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/07(金) 20:26:48 ID:FVqgYpCS0
>>597 オマエははかったのか?
あん?
テメエ
オマエが知ってるならそれを書き込めばいいんだよ
ごたくはいらねえんだ
ごたくは
それが質の良い掲示板てもんだ
喰らわすぞ?
808さいこう!
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
603 :
598:2009/08/07(金) 22:14:25 ID:zVBYtjdLO
色々情報ありがとう
明日マルツなど秋葉原で調べて買ってみます
>601
秋葉原1号館でも扱い始めましたか?
前までは2号館しか扱っていなかったんだよね
このスレ見てると無性にオペアンプ交換したくなるから困るぜ
今のところノーマル状態の音に不満もないのに
気がつくと、紹介されている店の位置を秋葉原のマップで調べてるし…
Dr.Dac3はDACとオペアンプとコンデンサが全部交換出来たらいいな。
技術的には難しいのだろうか・・・
キットにしちゃえばいいのに。
きっと出ないよ。
(`A')キッ
キットカット食べたい
Dr.DAC/Dr.DAC2/imAmpも持っているとDX気になるね
ヨドバシカメラに売ってるから行くと毎回買うかか悩んでる
>>611 気持ちはわからないでもないけど2持っててDX買うのはもったいないと思うな。
自分ならその分お金貯めてベンチマークのDAC1あたりが欲しいかな。
FDOでオペアンプ交換可能でヘッドホンアンプ付きDACとして
PRODIGY HD2 ADVANCE
実売 \12,750
DR.DAC2 DX
実売 \38,568
確かに、DACとかは違うけどいくらなんでも3倍の価格差はふっかけすぎなんじゃねーの?w
サウンドカードと比較しても…
DAC2の魅力は豊富な入出力端子なわけだし。使われてる部品も違うわけだし。
ウォン安の時に買った身としては手が出にくい価格ではあるけど。
RUBYが最高。情弱ですいませんまで読んだ。
ID:UTop/S+e0 よ
自虐はそこまでだ
お前読解力無いな、どこをどう読んだらRUBY買ったって書いてある?
つか数万程度で吹っかけてるとか言ってたらオーディオやってられねーよ。要はいくらまで出せるか、だ。
金ないなら安いの買えばいい。
>>613 dr.dac2は、代理店が結構ぼってるんじゃないの?
現地だと2万位で無かったっけか
まあ外付けで、機能もそれなりに有るから
輸入で買えば、良い品だと思うけどな>dr.dac2
>>617 とりあえず「〜まで読んだ」でググレカス
>>614 DR.DAC2無印やPRODIGY HD2 ADVANCEの方が良いコンデンサー使ってるんだけどなぁ。
やっぱ、
>>615みたいに音質がいいC/Pが高い製品と比較されるとレスが伸びるのかw
622 :
598:2009/08/09(日) 13:59:36 ID:NrPoi7RxO
色々考えて、前段にLM49720x2、後段にLT1364、ラインとヘッドホンにLT1469に変えてみました
スピード感や細かい音の質はかなりあがったと思いますが、知ってはいましたが予想以上に音場は狭くなりますね
前段をLM6172x2に変えてみたくなってきました
LM6172は逆に音場が少し遠いほうだからな
ただLT1469と組むなら厚みに欠ける音になるかもね
音の分離感や緻密さはいいんだけど
>>622 おれも色々試したけど前段にLM49720入れるのだけは駄目だった。
音がやせ細って耳が痛くなる。
それ以降に良いオペアンプ入れても、音の厚みとか艶とかみんな殺されてしまう気がした。
>> 623
なるほど。厚みに欠けてしまうかもか
LT1469が凄く気に入ったんで、今日はそれを基準に考えてみています
OPA2228を前段にとかなんかよさげなんですが情報があまりなくて
>> 625
耳が多少痛くなるのもLM49720のせいなのですか
緻密さなんか値段考えたらすごいいいんですがね
どうしたものかまた悩んでしまいますわ
俺が試した限りじゃI/V前段は
LT1364、LM6172、LT1469、AD817、OPA627だな
他のも何種か試したがどうも合わなかった
LT1469は緻密さでは随一だけど厚みがないので
それをフォローできる石を入れるとベター
LME49720みたいな近い系統を重ねると刺さる感じになるぽ
デュアルで、HPAに合うオペアンプって何ですか?
4万円の価値があると思えば買えばいいし、ないと思えば買わなきゃいい。
俺はこれほどいろいろいじって遊べるオーディオ機器なんてめったにないし。
4万円ならそう高いもんでもないから買ったよ
Prodigy HD2 AdvanceじゃDr.DAC2並に遊べんから。
どうせいろいろなオペアンプ試したり、コンデンサ変えたりしたらさらに数万はいくんだし、誤差みたいなもんだ
DAC2 DX買ってきてもここでのDAC2のアンプ換装情報はそのまま使えますかね?
iPodとCDPに接続するヘッドホンアンプを探しています。
フジヤなら36000円で買えるよ
これとベンチマークDAC1ってどっちが音いいですか
( ´・ω・`)教えてくださいお願いします(´・ω・`)
値段を見ろ
635 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/09(日) 23:41:35 ID:HPytvpZP0
中域の解像度が良いアンプある?
特にギター音の厚みがある感じ
636 :
285:2009/08/09(日) 23:44:23 ID:XVlO0afs0
ヘッドホン変えろ
>631
電圧はちょっと違うが、基本的な傾向は一緒っぽいみたいね。
ただ、折角12Vになったんだから新たに使えるようになった中でいいアンプはないのかな。
>>633 CP重視で自分はDXかったけど、DAC1もかなり良かったよ。
DXに比べれば大きいけど、十分コンパクトだし。
お金に余裕があるならDAC1、CP重視ならDXでどーでしょう。
DAC1とSRS-4040Aの音は感動的
前段 LM6172IN×2
後段 AD827JNZ
HPA OPA2604
みたいなデュアル構成で取り合えず行ってみようと思うんですがどうでしょうか?
lme49720は音場が狭い気がしてダメでした
>>641 前段 LM6172IN×2
後段 LME49720
HPA OPA627BP
俺はこの構成でしばらく落ち着いている
まぁ、各個人の好みの問題があるから実際に
色々とやってみるしかない
前段 LM6172IN*2
後段 OPA637BP
HPA LT1469
LINE OUT OP627BP
これで入れ替えは卒業した
禁句だがOPアンプとか色々換装していると10万越えたりする人もいる
OPアンプだけで済めばいいんだけど、電源とかコンデンサとかに手を出すと……っ!
電源のお奨め教えて
適当にトランスとレギュで安定化電源組めばいいんじゃ?
何かオレも交換したくなってきた
ラインアウト■
FDO後段 ■ ■HPA
FDO前段■ ■FDO前段
これで場所あってる?
>>649 HPA部だけ変えても
光orUSB入力で聴いてるなら
HPAのOPAMP通らないから意味ない。
ということかもね。
そういや、ちょっと前に吉田苑の専用電源が
紹介されてたように思うけど、誰か買ったのかな?
もし居れば感想を聞いてみたい気がするが、
ここの住人は、あれぐらいはキット買って
作っちゃうのかな
>>649 そもそもその627偽物っぽい。確定は出来んが字体が違う。
あぁ、やっぱあれニセモノだよなぁ
ちょっと角ばり過ぎな気がする&字の感じが違う
大概オペアンプ位しか改善ネタが無いってのもな…
その次にコンデンサ。でも電源に行く前に変えるべき部分あるだろ…
>>656 昔オクで落とした俺の627偽物でワロタw
しかもその出品者今でも出品してるなぁ…。
でも音は良いんだよな。
オペアンプ買うなら信用できるお店で
しかし若松は高杉、電子鍵も7500円以上買わないと送料掛かるし
4個電子鍵で買って2個を後で名石となってから売れるように保存するか…人に譲るかってトコロ
>>658 このまえ電子鍵で637買ったとき一緒に買っておけば良かった。
でもこの偽627、827より良い音するんだよなぁ。
637にも近い感じだし。
でも裏面に「KOREA」の刻印があるのが怪しすぎる。
ところでラインアウトに637って使えたっけ?
メチャクチャ適当だけど、こんな感じ?
前段 LT1364(デュアル 音:S 熱:S)
LM6172(デュアル 音:A 熱:C)
後段 opa637(シングル 音:SS 熱:S)
LT1028(シングル 音:SS 熱:S)
opa627(シングル 音:S 熱:S)
LT1469(デュアル 音:A 熱:A)
OPA2604(デュアル 音:A 熱A)
LM49720(デュアル 音:A 熱:C)
AD827(デュアル 音・B 熱:B)
HPA LT1028(シングル 音:SS 熱:S)
opa627(シングル 音:S 熱:S)
LT1469(デュアル 音:A 熱:A)
LM49720(デュアル 音:A 熱:C)
OPA2604(デュアル 音:B 熱A)
人によって音の良し悪し別れるからなぁ・・・。そんな格付け無意味じゃない?
サッカーゲームのステータスみたいに並べられてもね・・・。
「こんな感じ?」て聞かれても困る。「こんな感じでした」って主観述べてるなら分かるけど。
OPA2604がSだと思う人もいるだろうし、LM49720がCだと思う人もいるわけで。
俺なんかOPA627とか、あり得ないもん。Dクラスだよ俺には。
まとめたいなら、ランク付けより音の傾向を書いてくれたほうが参考になるんじゃないの。
熱に関してはとても参考になると思うよ。
熱に関しては大体データシートの15V時電流値で推定できるんじゃないの
OPA627が1回路あたり7.5mA、LT1364が6.3mA、LME497020で5mA・・・
しかしOPA627がDとは・・・いったいどんな系統が好きなんだ
そりゃコストパフォーマンスまで考えればいまいちだけど
>>662 >>661が自分で示しているオペアンプを全70通り試した上でのランクを
1位から70位まで発表したら信憑性があるって事だね。
>>663 まあDっていうのは極端だったw
あれ音が別物になるからなあ。カッチリした音が好きな人間には耐えられなかったよ。
>>664 いや、信憑性を疑うわけじゃなくて、
できれば、記号でランク付けじゃなくて音の傾向まとめたほうが参考になるんじゃないかな、と。
単純な記号でランク付けしたら揉めそうじゃん?俺なんか627より2134上にしちゃうぞ?
なんか俺空気読めない横槍してる気がしてきたので、逃走させてもらうよ。
印象も人によって表現違うとこがあるからな。
使ってるヘッドホンによるところもあるだろう。
自分用にローリングした印象をメモってはいるが、俺は糞耳だから
プラシーボ抜きでブラインドテストしたら殆ど外す自信がある。
大丈夫だ。
ブラインドテストで当てられる奴なんかこの板に数%もいないよ。
まあ二者択一ならものによっては当てられるかもしれない。
AD8672とLT1469みたいな傾向の全然違うのとかなら。
しかしOPA627とOPA637とかは無理だな、不可能。
前段の2つって右左チャンネルなの?
別々の種類にするのは音質的にまずい?
671 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 08:06:12 ID:aDA0JeT50
結局、オペアンプ組み合わせの選択は、きく音楽の種類次第。
汎用性追求しなければ、ミドル級下限に肉薄できる。
というか、オペアンプ音色にはまると、半端な単品DACでは
納得できなくなるワナ。
>>670 前段手前が右、奥が左チャンネル。
前段をLT1364にしたけど、大分すっきりした音になったと感じた
打ち込み系がいい感じ、エージングが進んでいないから音が硬いかもだけど
LT1364は全域で音がクリアになるのと、ヴォーカル帯域の張りがいいな。
エージング進んでもちょっと硬いままではあるが、それも味か。
熱無視の、最強構成ってどんな感じ?
はいはい、最強厨、最強厨
MUTEKI
>>674 何を以って最強とするのか判らんが、電気的特性が最良と勝手に解釈するならば…
多分FDOの最良はOPA211かAD797だろう。もし変換基板が嫌やらLM4562にするといい。
回路との兼ね合いから極端にスルーレートが高いのは避けるべきだし、入力部もできればバイポーラがいい。
いやバイポーラじゃなくてもいいんだ、というならOPA2228がいい。元のNE5532とスルーレートは大差ないが、その他の特性が桁違いに優れている。
ラインアウトは…私はOPA2228を使っているが、最強というならOPA627BPになると思う。
HPA部は楽器だから自分の嗜好を優先させたほうがいい。特性だ最強だ、なんて言ってたら頭がハゲるぞw
因みに最強を目指すならソケット外して直付づけするといい。後戻りできなくなるが、特性は確実に向上する。
そもそもこんなこと聞くなんて、オペアンプ毎の音の違いを聞き分けられてないだろ?
オペアンプの予算ごとヘッドホンに投資したほうが幸せになれるぞ
ほっときゃいいのに…
OPA627は確かにいい音なんだがくどいから飽きる事もある。
試しに挿してみた安いものが案外自分に合ってたりする。
そこが面白い。
>>677 OPA2228気になってるんですがLPFに入れたらどんな感じになります?
現在はLPFにLT1364使ってます
LM6172×2
LT1469
LT1469
の無難構成でしばらく行ってみるぜ
こんな時間に2chに書き込みしてる時点で負けです。
前段にLM4562入れると息苦しくて耳が痛い音になると言っておるのに…。
>>683 どう見てもオカルト全開本人乙だろw
>回路との兼ね合いから極端にスルーレートが高いのは避けるべきだ
はぁ?I/VでスルーレートとGB積の高いのを使うのは常識だが
>入力部もできればバイポーラがいい
こいつは何を言っているんだ?どこの入力?
FETの方がインピーダンス高いし入力向きだ
>HPA部は楽器だから
イミフ
>特性だ最強だ、なんて言ってたら頭がハゲるぞ
>因みに最強を目指すなら
つまり
>>677はハゲてると
ふん、オキャルトは俺の趣味だよ。
OPA211AIDをI/V前段に入れると高域の余韻は凄くいいんだが
それ以外が駄目に。ピアノとかが響かなくなった・・・うーん。
I/V前段: LT1364CN8
I/V後段: LT1028ACN8
HPA: AD8672ARMZ
LineOut: OPA627BPG4
ヘッドフォン: HD650
ここしばらくはこれで安定だなあ。
688 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 21:27:36 ID:KgYBHYUP0
一番音色の方向性きめるのって後段な気がするけど俺のきのせいかな?
>>687 かなりアチチな構成っぽいけど
熱対策とかやってるのかな?
自分もHPA以外それに近い構成を
試そうと思ってるから、参考に教えて欲しいっす
熱対策つーても上蓋外して、ヒートシンクをつけて、
今の時期なら扇風機の風が当たる場所に置くだけ。
ホコリ対策に壊れた網戸の切れ端を切って蓋代わりにかぶせてる。
>>690 上蓋外しと網戸か、サンクス
DXだと上蓋だけ外せないから
面倒なんだよな…
扇風機最強
LT1469ならデフォルトと大して変わらないが、LT1364の熱さは確かにヤバい
LT1028、LT1115は解像度は凄く高いが、温度も結構高い
OPA627、637も言うまでもなく熱い・・・
DXで載せ替えやると、夏の廃熱が最大の問題か
ここではあまり話題に上がらないが、LT1169はもっと評価されていいと思う。
>>694 確かにね、長時聞いても聴き疲れないし優等生のくせに独特の音楽性をもってる
色々処理して(ごまかして)音場広げて艶もあるし音楽を楽しめる
音場が一番広いOPと、高音が一番綺麗なOPを教えてください
>>688 俺もそう思うけどな
OPアンプの効果はLPF>HPA>I/Vじゃね?
LINEは使ってないけど、回路的にも影響するだろうな
Dr.DAC2ってUSB接続しているときにPC上で流れている音は録音できないの?
すいません自己解決しました
ちょっと勘違いしていたようです
Dr.DACはこのまま終ってしまうのか・・・
FDOを超えるような、スペシャルなオペアンプの配置の仕方は無いの?
でもI/Vが相性悪いと全てを駄目にするような気もする。
高い安いより全体のバランスが大事ぽ。
DX購入から1週間。
今はその音に満足しています。
PCとUSBで接続して聴くのはヘッドホンでのみ。
このアンプは初代の頃から気にかけていたのですが、
オペアンプ交換というのが何か難しい世界のようで二の足を踏んでいました。
今は買ったばかりで満足もしているのですが、
自分も欲のある人間ですw
良くなる(変化がある)のならオペアンプ交換にもチャレンジしてみたいです。
そこで質問なのですが、
上記の使い方だと交換して意味があるのはヘッドホン出力部分だけでしょうか?
(USB接続でヘッドホンリスニングのみの場合はあまり意味が無いとのレスも気になります)
交換の意味があるのなら、第一歩としてOPA627BPをAUDIOTRAKのサイトで購入しようかと思っています。
長文すみません。
>702
USBの場合はどれを交換しても意味があるはず
>650とかは何か勘違いしてると思う
個人的な見解としてはいきなりOPA627にいくより、
壊してもダメージ小さい安いので試したほうがいいんじゃね
>>702 オペアンプ交換スパイラルに陥るのが嫌なら
いきなりOPA627って手もあるんじゃないかな
AUDIOTRAKの変換ソケット組み込み済みの奴
なら、ヘッドホン出力部には問題なく刺さるけど
LPFに入れるなら、一つソケット挟まないと
若干コンデンサに触って浮くので注意ね
オペアンプ交換スパイラルって、ヘッドホンスパイラルみたいな言い方するなよw
一部のオペアンプ以外は高が知れてる値段だろうに。
Dr.DAC2DX買ったんなら、色々差し替えてみなよ。
OPA627BP以外だと、LME49720やLM6172辺りも試してみたらどうか。
安いし、合わなかったとしても大して痛くないよ。
>>705 その一部のオペアンプが気になって気になって
LPF用とヘッドホン出力部用に複数買っちゃったり…
変換ソケットのハンダ付け失敗して
結局完成品の変換ソケットぽちってたり…
さらに、オペアンプ交換の効果を堪能したくて
音源買いあさったり…
…自分自身の問題のような気がしてきた
皆さんレスありがとうございます。
交換する意味があって嬉しいです(色々と楽しめそうなので)。
あげてもらった型番も調べてみます。
でも自分はヘッドホンリスニングのみ。
ライン出力部Burr-Brown OPA2134PA
これを交換しても音が変わるのですか?
ヘッドフォン使ってるのにラインのオペアンプ換える意味ないでしょ
ですよね(^^;
でもどれも意味があると言われたんで、
読み間違いですね。
すみません
>>706 交換可能なオペアンプ全部OPA627BPにしてみたりとかやってそうだなw
そういう事やってたらそりゃ金掛かるわ・・・
あと、音源は機器変えても無駄にはならないし、聴く音楽の幅広がるんだから気にするなよ。
かく言う俺も、音源に費やした金額を冷静に計算すると怖くなるから、解るけどさw
>>707 ヘッドホンリスニングだけなら、ライン出力部は交換しなくていい。
Dr.DAC2DX→他のHPA→HPと接続するなら意味はあるけど。
たびたびすみません。
もちろん自分で開けて見てみますが、
ネットやりながらずっと聴き放しでアンプが熱くなってしまっているので、、、w
アドバイス受けたオペアンプのLME49720を調べました、
秋月電子という店で、1個\270とあります。
AUDIOTRAKのに比べて余りに安くて驚いています。
音質の変化・傾向などと野暮な事は聞かないとして(色々と調べてみます)
分からないのは、
ヘッドホン出力部分の交換ならば、これを1個買えばOKなんですか?
だとしたらなぜAUDIOTRAKの高いのは2個ペアで販売してるんでしょうか?
それにそれは画像を見たところ(足?)の部分が説明書にあるゲジゲジタイプと違うみたいですが…。
半田とかは使わずに交換可能なんでしょうか?
メーカーのサポートにでも問い合わせる事かもしれませんが、恐らく休みだと思うので。
たびたびスレ汚してすみません。
秋月のLME49720ならDIPだから出力用に使うならこれ1個でいい
AUDIOTRACKにあるのは627BP、627はシングルだから2つ組み合わせる必要があるが
LME49720はデュアルだから1個で事足りるってコト
しかし…これ1個をネットで買うと送料が…
>>711 どうせ買うなら前段や後段のオペアンプも適当に買ってしまえば?
1個のために送料かけるのは馬鹿らしいし、そこで売ってるオペアンプ自体高い物でもないし。
そろそろしつこいかもしれんが、前段にLME49720入れるのだけはやめた方が良い。
試しに入れて見て音を聴いてみるってのも勉強にはなるが…。
レスありがとうございます。
色々と勉強になります。
確かに1個のみ購入は高くつきますね。
自分は地方都市(まあ田舎w)在住なんで・・・
明日辺り電子パーツ屋まわりでもしてみます。
自分ももっと調べないと。
おまえさんのレス見てる限り電子部品屋まわり云々以前に
電子部品の基礎知識を得るのが先だと思うぞ
↑
嫌味はよせやな。
たかだかヘッドホンアンプのオペアンプ交換で知識もくそもねえだろ。
はめ込み式のガキの電子ブロックと同じさ。
それと初心者さんにLME49720みたいなオペアンプすすめる意地悪もよそうや。
親切もんのお面被って性質が悪い。
DXは確りとしたオペアンプがデフォルトで入ってるのに
わざわざグレードダウンさせてどうすんのよw
Dr.DAC出始めた頃ならともかく、もう色々と試されて結果出てるんだから。
ただ交換して音が変わりましたじゃ意味ないでしょ。
そういう好きものは除いて
大体普通にオペアンプ交換したいって思って訪ねてくる人達は
漠然と総合的な音質の向上を欲してるんだからさ。
普通にOPA627BPすすめれば良いだけの話。
C/Pは置いておいて一発で音が良くなったと感じさせるのならOPA627だよなぁ
でもやっすいヘッドフォンだと高音がきつく感じるかもね
I/V部は…まぁ適当に
まあ色つけ少ないほうが好きな人もいるからな
OPA627は聴き心地いいが、特に複数入れると音が濃くなりすぎだとも思う
>>719 LPFとHP出力段に重ねたときの
あのねっとりとした濃さが堪らんのれす
…まあ、夏場は暑苦しくかんじるから
HP出力段のみでいい気もするけど
ま、俺がLT1469、LT1115系の繊細な音のほうが好きだからってのもあるが
その辺を切り替えられるのがDr.dac2のいいところ
色々と安くてオススメのオペアンプは有るんだが、少なくとも半田ごて握れて茶犬やDigi-Keyからの海外通販を躊躇なく出来るようじゃないとこっちとしても勧めて良い物なのか迷うんだよな。
>>722 そこまで出来るならコンデンサやI/V抵抗まで変えちゃってるよ
OPA627BPはどうもヌケが悪く感じた。
あと、あの音は受け入れらない人には絶対受け入れられない気がする。
真空管アンプとか好きな人には良いかも。
結局、DXは劣化製品って事でFA?
627BPは電圧を上げまくれば激変するよ!たぶんDr.DAC2で使用してる方でも驚くぐらい
627BPはそれ専用に造らないと本来の能力が発揮しにくい。
それでもやはり他のオペから比べると存在感があると思う
電圧といえばDXならAD8620あたりも使えるんじゃないか
同じ±12Vでなら他の定番品よりも鳴るかもしれない
オペアンプの換装を検討してるんだけど、まとめサイトとか、参考になるサイトない?
初挑戦なので、ここのレスや自分で調べただけではいまいちよく分からなくて。
>>727 さすがだね。
AD8620はDXの方が良いと思う。DXは所有してないけどA47式で試したから良くわかる
きちんと電圧を掛けないと少しカサついた感じがするしバッファ側で鳴るような感じだった
電圧の違いがあったな…DXは
となると一概にBB系には行きにくいか
DXで試しにアナログ接続したら曲間にプチってノイズ入るのは仕様ですか?
>731
PCで接続しているなら貴方のアナログアウトの問題と思われ
デジタルでおk
光だけど曲間にジジジって入るな
曲がかかってる時は何もないからほったらかしてるけど
PCだからちがうサウンドカードも試してみるかな。
光もジリジリなりますよね。
PCじゃない機器があればデジタル接続して比較。
あとドライバ再インストしてみれ
頼んでおいたオペアンプが届いたから、週末に交換試そうと思うんだけど、
オペアンプ取り外しって簡単に出来ると思ったら結構かたく付いてるみたいだなw
で工具買おうと思うんだけど、精密ピンセットてのとIC引き抜き工具ての
どっちの方がベターかな?
ずっとお世話になると思うんで。
>737
100円でピンセットを購入してその先をニッパーで少し切り内側に曲げれば引き抜き工具の出来上がり
まあIC引き抜き工具でも600円位で変えるし別に気にする物でもないと思う
使う人間がだめなら別だけど
>>738 サンクス。
引き抜き工具の方が扱いやすそうだな。
安いとこで買うよ。
俺は普通のラジオペンチで
ICの足が無い辺をつまんで引っこ抜いた
耳掻きで十分ですよわかってくださいよ
夜な夜なやり過ぎてズビズボ緩くなり今では指二本で・・
引き抜き工具売ってないから毛抜きでやってるぜ。
結構調度良い感じだ。
>>744 ( ´・ω・)人(・ω・` )ナカーマ
丁度イイよね
オレもラジオペンチ派
サイズの合わないIC抜き使って
ピンをひん曲げてからは、しっかり
固定して掴めるラジオペンチLove!
>>544 AD797をHPAに入れると発振する事があるな
そういう組み合わせでヘッドホンを挿すと一瞬で逝くので多分ヘッドホンが逝ってる
AD797は後段なら発振はおこらないっぽい
壊れているかの確認法としては同じ安物ヘッドホンかイヤホンを2つ用意して1つをおかしくなった構成で1分程度鳴らす
その後その2つをオンボ直とかコンポ等で聞き比べ音に違いが出たら確定で破損
俺はマイナスドライバー。
つか、音量が下がるのは新たにPCが認識したとき音量が半分のメモリのところで認識されるからだとおもうけどな。
初歩的な質問でごめん
line outでコンポに繋ぐ時ってDAC2のボリュームはMAXでいいの?
>>749 俺は12時の位置にしてるなぁ
まあ好き好きでいいと思うよ
>>750 そうなんだ、ありがと
audiotrakにも電話かけて聞いてみたんだけど、12時推奨って回答でした
>>751 12時推奨だったのか!!
…今まで全開MAXボリュームで繋いでたぜ
12時推奨って、天気予報の降水確率50%みたいな感覚だよな
その感覚はわからんな
PC側の音量を下げるのは音質的によくない気がするから
7時から9時の間くらいで調整してるな
それ以上にすると爆音になっちゃう
12時推奨の理由はなんだろうなぁ
・12時位置が特性上音質が一番よくなる。
・MAX位置だとLINEレベルの2Vppを超えるので受け機器で歪がでる場合がある。
・面倒くさいのでヘッドホンと同じように答えておいた。
さて、考えられる理由は他に?
>>754 8時とか推奨と言うとdac本体のギャングエラー確率upで問合せup
「 ボリュームを小音量にすると音が方寄るんですが?とか 」
MAX推奨と言って発熱up & 故障率upで問合せup
「 本体が凄く熱いんですがコレ大丈夫ですか?とか 」
降水確率20%で、どしゃ降りなら文句言いたくなるだろ
100%で傘用意して、雨降んなかったら文句言いたくなるだろ
50%なら文句も出まい、自己判断だろ
12時推奨なら市販されている大方の安物SPでも十分過ぎるほど音拾うだろうし
あとはSPのVolコンあるなら、そっちの調整で事足りるしな
サポに余計なクレーム減るだろって事だが、なんだか長文スマンな
おれクラシックとかレベルの小さい曲の時MAXで音量が足りるようにモニタースピーカーの音量を調節してる。
OPA627に飽きた
仮に徹底的にモニター的にしようと思ったら
どんな組み合わせがいいんだろう
OP275やOPA827あたり?
>>759 LT1028,LT1115,LT1469
PCとUSB接続で使う用途でDXを購入しようと思うんですけど。
音楽ファイルの再生ソフトは何がおすすめですか?
ここの住人の人達はどんな再生ソフト使ってるのかな。
自分はiPod使いなんでiTunes使用なんですけどねw
でもほとんどPCで音楽再生してないですから今は。
ファイルはほとんどが無圧縮のwavです。
見た目とかはあまりこだわりません。
CUE+WAVでLILITH使ってる
>>761 俺はWinamp使ってる。
Win95時代からこれなのでほかのプレーヤーはなんか受け付けない。
foobar2000でtak
あと
あとUSB接続は同軸や光デジタルよりも音が悪かった。
環境にもよるかもしれないけど、サウンドカードなどを使ってデジタル接続した方が良いかもよ。
766 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:12:23 ID:/mGZhkIX0
もしDAC3が出るなら、LineOutは音量固定だといいな。
遊びでDAC2のミニデントの端子をショートさせて、ボリュームでの
減衰を減らしてみたら、なんか音良い。
駄耳にもプラシーボ効果か?
ボリュームは完全に必要悪だからね。
STAXのドライバーなんかもボリュームレス化することで音質が良くなるって言うんで、メーカー側も上位機種にはボリュームスルー機能を付けてるよ。
おれはDR.DAC2で音量調整するようにしてるからまだそのままだけど、いずれはもっと良い物に交換かボリュームレス化したいと思ってる。
768 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 21:06:36 ID:/mGZhkIX0
スタックスの727Aのことなら、ボリュームで如何に音質低下してるか
一聴してわかるヒト多いかも。
ボリューム無しできくといいドライバーなんだけどね。
(別のところでわけありで・・・)
ボリュームレススイッチ付けた”Dr.DAC2 OJI Special Model S”
っていうのもあるけど、誰かのレビュー期待。
随分音の軽いアンプですね。
60〜70年代のアコースティックや80年代の軽いディスコポップなんかはOK
でも重厚な低域再生を要求される現代的な打ち込みサウンドはBAD
200Hz付近からだら下がりで、重低音は存在しない。
キムチ達は低音って知らないんですかね?
いやあ愉快なアンプだ(^0^)
ニューミュージック最高!
>>769 使ってる機器が壊れてるんじゃない?
ところでみんな冷却どうしてる?ファン探してるんだけど、
OPA627でも蓋あけてヒートシンクだけで十分?
現代的な打ち込みサウンドってアニソン?
まぁ俺もアニソン好きだけどさw
少なくともニューミュージックは「いまどき」じゃないよな。
現代的な打ち込みサウンド=初音ミク
=雑音
厚い音で低音ビシバシくるようなオペアンプはないものか。
厚い音ならアナデバかなあ
OP275、OP284、AD817あたりはどうか
>>777 どれも使ったことなかったんで試してみるよ。
ONKYOのND-S1が思っていたより安いんで予約してきた
DR.DAC2に同軸で繋いで試してみたい。
環境
Mac (AIFF)→USB→DR.DAC2(OPA2604,2134,627BP)→HD800
たまにはPCトラポから脱出するのも気分転換にはいいかもな。
初代と2で並べて使ってるんだけど、
どうも2のほうは初代と比べると大人しい音にしかならんなぁ。
いやもちろんオーディオ的には2のほうがいい音なんだけど、
特定のジャンルでは初代のほうが荒っぽいけど低音バスバス出て
元気のある音で楽しめるんだよなあ。
>>777に教えてもらったOPA275って結構いいね。
ちょっと聴いただけだが、なんつーか自然な感じだよ。
それにしても2のほうっていろんな組み合わせできるだけに、全然ベストが決まらなくて困るw
金と時間とそれによる効果の程から見るとノーマルがベスト
さっきDXが届いたんだが、電源オフでもdacとしては使えるんだな
HPAとして使う時だけ電源入れればいいわけ?
え、マジで?
それは普通におかしい動作だと思うが…w
785 :
783:2009/09/05(土) 14:04:59 ID:E9rZbvwz0
>>784 脳内所有で嘘をついていました
申し訳ございません
DX電源オフの状態(勿論コンセントは挿してるよ)で、オプティカルで繋いだ
GX100HDから音が出てるわけですが、やっぱ変?
昨日まではバスパワー駆動のUCA202だったからよくわからない。
>>786 DAC2通してないんだろ。PC直から接続してるとか。
>>787 ありがとう。なんか目が醒めたよ。
オプティカルだとスピーカー側のDACが使われてるようで・・・
大人しくRCAケーブル買って来ます。さようなら
単体DACとして使う予定で、ヘッドホンは使う予定なし。
この場合でもヘッドホンのオペアンプ変えると効果あったりするのかね?
HPAとして使わないならDr.DAC2を選ぶ意味あるのかが疑問だ
安くて改造しやすい、という理由で使ってる
USB DACとして使うにはギャングエラー含んでいて微妙だったのでボリュームレス化したが…
>>788の意味が解らない…あれですか、ビデオの配線が出来ない人ですか
意味はともかく
PCからUSBでDX、DXのOptical OutからGX100HDに繋いでるんだろう
事実はともかく
電源OFFでも通るってことは、バス電源でそこらへん動いてると
無印DX2でも、同じ仕様だと思う
>>793 > 無印DX2でも、同じ仕様だと思う
無印DX2ってどんなのだよ。
無印はデジタルアウトないし…
>>789 あとDr.DAC2のライン出力はボリューム通るからあまり良くないよ。
DA53Nまでいったほうがいいと思うけど。比較レポがない。
無印Dr.DAC2な
電源OFFでもUSB機器として認識してるし
USB挿した時点で、そこれへんには通電してる
無印でも録音機能はある、デジタルアウトはないけどUSBで戻す事は出来るな
そこれへんは試してないけど、電源OFFで使えるんじゃ
という話
>>797 なんかグダグダなこと言ってるな。
>>795で指摘されてることが全てなんだから、もうやめとけバカ。
>>797 セルフパワーで動くUSB DACチップはある
しかし、DR.DAC2は出力にオペアンプを使ってる
さて、セルフで動かす場合オペアンプに供給する電圧はどこで作ればよいでしょうか
OPバレー?
804 :
789:2009/09/09(水) 09:49:21 ID:T6DCYrLDO
>>790 thx
>>796 確かにDA53Nは候補に入ってるんだが
アンプがアンバランスでしか接続出来ないものでね。
バランスから変換でアンバランスにする方法もあるけど
良いという意見もあれば、微妙な意見もあるんだよな。
それならばオペアンプ交換出来て好みの音に変えられるDAC2もありなのかなと。
ただヘッドホンを使わないなら他の選択肢もあると言われ正直迷ってる。
もうこの際SE-U55SXで我慢するか・・・なんて馬鹿な考えも浮かんできちまった。
どうしたものか・・・
DA53Nは普通にアンバランス出力あるが
>>799 デジタルからデジタル通すのに、オベアンプはいらないのはわかるな?
回路的に、そっち以降の話はしてない
>>798 デジタルアウトだけの話じゃない、デジタルの入出力部分って意味だが
OPTのINとOUTでそれぞれ電圧をINはACアダプタ、OUTはUSBから作るって事?
マトモな設計者がそんな事するかなぁ…
ちなみに無印DR.DAC2は電源OFF時は当然OPT INの電圧は供給されていないよ
>>805 アンバランス出力があるのは自分も知ってる。
問題はそこじゃなく、CECのアンバランス出力が悪いとされている事だよ。
809 :
789:2009/09/10(木) 09:25:52 ID:fOb3e13AO
スマソ 名前付け忘れてた。
810 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 11:32:34 ID:lFwzwYJ30
現在デフォルトで聴いているが、音が硬く高音よりで低音が弱い
主にクラシックを聴いている、もう少し角が取れて低音ももう少しアップさせたい
安価で交換容易なオペアンプを教えてください。
安価ならOPA2604は?
高くていいならOPA627になると思うが。
812 :
810:2009/09/10(木) 15:48:45 ID:lFwzwYJ30
OPA2604は ヘッドホン:デフォルトで標準装備なんですけど
OPA627は 高くても交換容易(DIPソケット式)なら検討してみます。
>>812 Browndogの通販なら5000円ぐらいでDIP実装済みが買える。
自分で作ってもどのみちそのぐらいのお金はかかるのでお勧め。
814 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 17:59:02 ID:lFwzwYJ30
クラシックメインならOPA627は持っておいて損はないね。
デフォルト手付かずのままなら、I/VとLPFをまず変えたいとこだね。
クラシック聴く場合は
艶が欲しい時: OPA627
バランス: LT1498
高解像度追求: LT1115
って感じ
LT1498は音はいいけど定位が近いのがちょっとなぁ
>>816 LPFに刺したときの話?
それとも出力段かな
OPA627と1028使ってて、熱が気になったからチップ用ヒートシンクとパソコン用92mm静音ファン付けた。
コの字木枠を自作して、ファンを木枠にビスで固定して、本体の上蓋はずして乗っけてある。
これでオペアンプは全然熱くならず、ファンノイズもまったく聞こえず快適に使えてる。もちろん木枠も黒く塗ったから見た目もすっきり。
発熱気になる人はパソコン用静音ファンオススメ。
I/V : LME49720
LPF : OPA2604
HPA&LINE : LME49720
これってフラット傾向ですか?
弱ドンシャリの大人しめな音を狙ってみたつもりですが・・・。
最終段をOPA2134にすると少しメリハリがつく感じでした。
OPA2604は大人しくないんでは
まだAD8676やLM6172あたりのほうが大人しい
しかし最近は音そのものより、音場や定位に悩むなぁ
>>822 その辺の解決に
Sennheiser HD800
そんな高いもんには手が出せんw
LT1498やOP285みたいなのでもっと定位の遠いのがあればいいんだがなぁ
foobarで再生してる時なんかはプラグインである程度いじれるが、他のアプリじゃ変わらんし
色々取っ換え引っ換えして試してみた結果、最近はこの構成で落ち着いた
I/V : LT1364
LPF : LT1169
HPA : LT1028
後、音場向上と高域補間用にVraisonのドライバを入れて使ってみたらかなり良い感じになった
>>826 ACNの半額の値段に釣られて選別落ちのCNの方を使ってる・・・
>>827 とするとこの組み合わせだと高音がめちゃ綺麗そう
ボーカル物もかなり良さそう
その分低音が・・・・その辺聞かして
>>828 低音の量は多くないですが、K271sで聴く分には個人的には十分出てると思います。
ただ、SX1みたいに低域不足が指摘されるような機種だとイコライザで低音を持ち上げて
やらないと聴くに耐えないほど低音がスカスカになってしまいますね・・・
>>829 ありがとう
こちらはLT1364をもう一つ買い
I/V : LT1364
LPF : LT1169
HPA : LT1364
で試してみます
AUDIOTARKのSingle-Dual変換ソケットって直ぐに売り切れるな。
チップワンストップあたりで同様の品買えないだろうか・・・。
LT1115買おうと思ってるんで。
色々とカテゴリや品数が多くて上手く検索できん。
>>831 ソケット買うのに初めてヤフオクに手をだした。
あのサイトの販売価格\1500てのは適正なんでしょうかね。
でもオペアンプも含めて少数購入だと送料とかバカにならないw
最低限の半田付けができて、かつ秋葉原とかに行けるなら、
600円くらいで作れるんじゃないか(交通費無視)
はんだ付けがある程度以上できるなら、ユニバーサル基板から
自作するのもいい
>>834 確かに 600円位だね
基盤(DIP、SOP)、ソケットなんてマルツで販売してるしな
半田等の道具そろえても1000円の初期投資だし。後々考えると安く上がる
最低限の半田付で十分と言うのは意外とオペアンプは丈夫だし初心者が熱入れてもそんな簡単にアポンにはならない
オクなんかでタイソウ技術等が必要とか述べられてるけど実際自分でやると簡単
ベイサイドネットが変換ソケット1個800円で売ってたんで
オレはそこで買ったな
原産地Chinaってのがちょっと気になったが
>>837 マルツの検索面毒手調べる気にならない御免
店頭で店員にDIPかSOPかを言えば相手も商売だから丁寧に教えてくれる。
DIP、SOPの基盤買うと説明書も付いてくるし
購入後、一度店を離れて公園等で一度仮組みシュミして問題、不足すればもう一度店に行き質問すれば大丈夫だよ
俺も最初はよく質問して購入した。最初はSOPの向きが解らないので馬鹿丸出しで
店頭にいかずポチル方はメールで質問すれば営業時間中なら20分以内で返答があるよ
>>838 わざわざありがとう。パーツの名前がまったく解らなかったので探せずにいました
>>839 なるほど、今度店員に聞いてみることにします
秋葉原行ってもオペアンプの周辺しか見ないから色々探して聞いてみます
向きとかさっぱりだと思うし
OP2604からLT1364に付け替えたけど熱が半端ない・・・
高熱とよく聞くOPA627とかこのくらいは普通なんですか?
Dr.DAC2にLT1364はかなり熱いよ、何処に使うかで変わるけど
自作アンプではLT1364はここまで熱くならない
Dr.DAC2はLT1364の専用につくられた回路ではないので性能も出しきってはいない
とりあえず長期的に考えると熱対策ぐらいはした方が良いよ
>>842 そうですか、ほかのオペアンプに変えてみます。
>>843 使うことをやめる様に薦めたつもりではないんだけど
みんな結構無視して使う方多いし、こえから涼しくなるし
別にすぐ壊れると言う事を言ったのではなくて気になるなら熱対策ぐらいと
LT1364の他LT1028はそれ以上爆熱だし、いい音を出すもの意外と熱くなるの多いしもったないよ
データシートのSupply CurrentのTyp値だと、
デフォルトの構成の場合
NE5532(二回路): 8mA
OPA2604(二回路): 10.5mA
OPA2134(二回路): 8mA
一方差し替え定番品の例
LM6172(二回路): 4.6mA
LT1469(二回路): 8.2mA
LT1364(二回路): 12.6mA
OPA627(一回路): 7mA(2つ分で14mA)
LT1028(一回路): 7.4mA(2つ分で14.8mA)
LT1115(一回路): 8.5mA(2つ分で17mA)
負荷や温度、個体差などによっても変わるし
NE5532なんかはTypは低めでもMaxが高かったりするが
高音質なのは熱いのも多い
176kHzで問題なくロックしてる人いる?
再生ソフトはフーバーなんだけど、
196kHzは問題なくロックするのに(ということはケーブルの問題ではないと思う)
176kHzだと音はまともに鳴るんだけど、パネルは88kHzが点灯。
サウンドカードのコントロールパネルも問題なく176kHzに出力切り替わってるし。
DR.DAC2がレートを半分にダウンサイジングでもしているのか・・・。
元が44kHzのソース多いから整数倍(4倍)でりサンプルしたいんだよね。
補則:
ちなみに同軸デジタルで入れてます。
全く問題なく176.4kHzが緑色点灯で使えてるな
再生ソフトやドライバに関する問題だと思うからまずはドライバ入れなおして再生ソフトを変えてみては
849 :
285:2009/09/15(火) 17:00:07 ID:Qqd6PCUZ0
>>846 PS3から光で入れてるけど問題ない
それよりも最近ボリューム替えるときにノイズが走ったり、ギャングエラーが酷くなってるような気がするんだが
レスありがとう。
ちなみにカードは同じAUDIOTARKのProdigy192無印。
古いカードだけど、USB脱却して同軸で繋げたかったから、
バルクで安く出てるの買ったんだ。
ドライバも調べる限り最新だと思う。
ちなみに、ダイレクトサウンド・カーネルストリーミングともに176は点灯しない。
でも音は普通に問題なく再生されるからなあw
OSはXPです。
たまにアップサンプリングで気分転換しようみたいなノリなので、
しばらく様子見ます。
>>851 ずばり言ってもらうと諦めもつきます。
サンクス
まだ暑いんで熱対策にUSB接続のファンと、本体の蓋にヒートシンク付けてみた
本体全然熱くならなくなってグッド
>>853 電解コンデンサ等の寿命に影響するからな、熱対策は目に見えて性能UPを感じないけど大切
電圧がUPした新型なんて余計な
>>849 俺も最近ガリノイズとギャングエラーが出るようになってきたな
熱でヘタってきたのかもしれんね
Dr.DAC3が出るまでは持ってくれないと困るな
あと数年かかりそうだけど
Dr.DAC2のライン出力はボリューム調整可能ですか?
858 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 15:17:00 ID:9dTXc+qB0
>>857 調整可能だが・・・、DAC3出るならボリュームOFFスイッチ付けてほしい。
3はデジアン+リモコンに期待。
ラインアウトがボリュームを通る意味がわからん
パワーアンプに繋げるとき便利。とか
862 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 11:48:00 ID:EdBuyidY0
オペアンプとっかえひっかえしてると、駄耳なりにも微妙な
違いが気になるようになるからね。
DACとかヘッドホンアンプとか、ボリューム迂回可能仕様のものあるし、
特注請け負う製造元もある。
買った当初は、音が軽くて失敗したかなと思ったけど、
AD823やOPA627を実装したら驚くほど重くて深い音になったよ。
解像度がもう少し欲しいから後段にLT1115を入れようかと思うんだけどどんなもんかな。
865 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 22:43:25 ID:dLfdDbB80
熱対策って具体的にどんなことやってるの?
ミニ四駆のときみたいに、鉄を付けるのか?
今はアルミや銅
868 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 15:55:35 ID:8L7E+JGe0
このスレ見てるとOPA627を一押ししてるけど
ノーマルと比べるとそんなに音変わるもん?
機械苦手だからいじるつもり無かったんだけどなんか気になってきた
869 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 17:01:12 ID:1RD2dGUDO
確かに変わるんだけどどっちがいいのか分からないくらいの変化だった。
自分の耳にはどれでも同じみたい
完全同意
HPAにOPA627を入れただけだとそんなに良さが出ないと思う。
FDOとの組み合わせで良さが引き出せる感じ。
自分としては、I/VをLM6172に変えたときが一番変化を感じられた。
元々の篭りが取れてすっきりした音になった。
>864
LT1115は解像度では最強だが、発熱も最大クラスなので注意だな。
あと低音はやや硬く締まってて、重みという意味では今ひとつだ。
でも他がAD823、OPA627なら多少は相殺されるか。
I/VにOPA627使っているけど、I/Vに使うのはあんまり良くないの?
このスレではあんまりオススメとして聞かないから不安になってきた。
ほかのも試してみるべきかな。
>>873 熱でブチ壊れるんじゃない? という心配。
しかし贅沢じゃのう。
オレは前段LT1364、後段OPA627よ
色々試したけど、これに落ち着いた
>>872 レスサンクス。
発熱凄いですか、
現状もかなり熱くなってるので少し不安ですw
熱対策考えないと。
これ、オペアンプ交換して発信してたら壊れるの?
ノイズ出てたら発信してる?
発振すると、発熱が酷くなったり、サーノイズがのったり、
つないだヘッドホンが壊れたり、可聴外の音波が出て耳が痛くなったりする
単にノイズが乗るだけなら発振してるか、オペアンプなりdac2なりが
壊れてるか、接続や入力ソースがおかしいか、あるいは近くにノイズ源がある
例えば冷却用の扇風機なんかでも、蓋をあけた状態で近づけると
モーターからのノイズが混じる場合がある
ヘッドホンを抜き差しする時に、毎回電源切るの面倒だ
かと言って切らないと壊れちゃいそうで不安だ
おまえらはどうしてますか
電源入れっぱでボリューム最小にするのが普通だと思ってたけど。
>>879 高価なヘッドホン差す時だけは、一旦ヘッドホン抜いてから電源ONするようにしている。
起動時のポップ音って、あまりヘッドホンには良くないみたいだからね。
差したまま電源ONしてヘッドホン壊れた経験はないが、なんとなく。
付属の説明書には、ヘッドホンの接続は
電源オフの状態で、ボリューム最小にしてから行ってくれって書いてるけど、
正直めんどい。
884 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 20:51:25 ID:AsDcC+KC0
俺は常に差しっぱだから関係ないな
>>878そうかありがと。
ラインアウトで聴いてるけど、同じ組み合わせでヘッドフォンで聴くと微かにノイズが。ちょっと困ったな。
今2604×2 637 1364 で聴いてるけど、どうも1364が発信してるぽっい。
>>885 もし、1364をヘッドホン出力に刺しているなら、
1364を前段に入れて2604をヘッドホン出力に
回してみたら?
若干音の感じが変わっちゃうのかもしれないけど
>>886 ごめん、入れ替えたことあるけど中域が凹んだ感じで好みの音じゃなかった〜。発信はないぽいけど。
蒲鉾にしたいやけど、いい組み合わせないかな?
>>887 すでに入れ替えは試してたんだね、失礼
ヘッドホン出力に刺すと若干発振気味になると
どっかで見たような気がしたので
あと、蒲鉾構成については、自分も試行錯誤中なので
自信を持って勧められるものがないっす
と言うか、若干低域太い方が好みの人間なので…
一応、現在の自分の構成を以下に
I/V:LT1364
LPF:LT1028
HPA:OPA627
うちは1469が発振してるぽいなぁ
とりあえず2〜3分電源入れて音出さないでほうっておけば落ち着くから
そのまま使ってるけど・・・どうなんだろ
LT1364ってかなり音が変わったって感覚ありますかね?現在前段はLM6172なのですが
LT1364は海外でかなりの評価を得てますね。627と同等の人気みたい
あまりOPの聞き比べをしてない時には平凡でツマランと思ってたけど数聞く中に良さが段々解ってきた
LT1364にすると、僅かに定位が近くなり、また中高域に力強さ、高域にクリアさを
感じるようになると思う。特に女性ボーカルのアカペラなどで違いが分かる。
ただ細かい繊細な音の多い曲ではLM6172のほうがいいかもしれない。
893 :
890:2009/09/22(火) 01:12:16 ID:Vfi4JKXS0
>>891-892 どもです
高音が増すイメージかな?
LM6172は高音が奥にひっこむイメージだからそのままのほうがいいのかなぁ
LT1364はケンウッドの60周年記念カーオーディオに搭載されたことで有名
全体的にバランスの良い立体感が素敵ですね
>893
高域は増すわけでなく僅かに奥で響き、キレがいい。前に出るのは中域。
ボーカル聴くなら特にお勧め。……まあ、ちょっとばかり熱が問題だが。
896 :
888:2009/09/22(火) 14:39:17 ID:+3081qDr0
>>890 丁度、私もI/VをLM6172からLT1364に置き換えたばかりだけど
まさに892氏と同じ感想です
なお、ヘッドホンで聴いてる分にはLM6172のちょっと遠くで鳴ってる
感じの音場?の広さも好みなんだけど、スピーカーで聴いたときの
全体的な音の細さが気になったためLT1364に乗り換えました
全体的に切れは残しつつも音の厚みが増して非常に満足してます
897 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 08:58:32 ID:uvFGnkDL0
>871
同意。
間に1028入れて、ここ半年下記で安定。
I/V:LM6172
LPF:LT1028
HPA&LineOut:OPA627
LT1364については、892氏にかなり同意。
うちのヘッドホン専組み合わせではI/Vには6172の方が明白に表現に富む。
I/V以外ならLT1364も悪くないけど、LT系なら1028の方が良いような。
・・・というか素人ハンダトライしただけの価値あった。
LT系で後段以降向けなら、LT1028を基準にして、
解像度重視ならLT1115、繊細さ重視ならLT1469、
滑らかさが欲しいならLT1169、低音が欲しいならLT1498
って感じ
多分他にもいいのはあるんだろうが、自力ではもうやる気力が沸かない
オペアンプ探求もきりが無いから、
基本ジャック1で、厚みや低音の押し出しが欲しい時は2で聴いてるな。
具体的には元から低音の強烈な打ち込み系は1、ロックなんかは2で。
USBデバイスとして使うつもりで買ったんだけど、同軸で繋ぐと結構変わるね。
1か2かってただ、音量の違いなんじゃないの?
>>900 繋ぎ変えて聴き比べてみれば分かる。
ちなみに俺が使ってるのはインピの低いゾネやグラドなんか。
>>901 インピ低いヘッドホンを300Ω以上用の端子2に刺して
ヘッドホンのドライバに悪影響ないのかな?
>>902 音量にさえ注意すれば機械的にヘッドホンがダメージを受ける様な事は無いとのこと。
余談だけど、ジャック1つのヘッドホンアンプが一般的には多いと思うけど、
当然アンプをかますんだから高インピのヘッドホンを鳴らしきれなきゃ意味が無い。
だからゲインも上げているわけで(調整できるものもある)、
そういうケースなんかでも普通に低インピのヘッドホンは使われているよ。
高級機=高インピとは限らないし。
もう一つ余談だけど、このアンプと対抗機種になるかもしれない(オペアンプ換装で)
グラストーンなんかはサイトにゲインを下げるサービスを提供しているね。
>>903 詳細にありがとう
言われてみればなるほど納得です
>>902 特に問題ない
ジャック1にヘッドホン挿したままジャック2にも挿すと急に音量が上がるから危険かもだけど
906 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 22:31:10 ID:uvFGnkDL0
>>898 LT系まとめレポをサンクス。
LT系は白印字で見やすくて良いですね。
AD系とは大違い、1手元の797なんか印字とてもわかりにくい・・・というか
LT1028よりの自分には、その音の良さがわからん。
で797搭載のDAC購入に踏み切れない・・・。
DAC2からの、ステップアップはどうも敷居高いですね。
ところでDAC2がDXに変わっても、HPAにOPA637で可聴域発振はあい変わらず??
907 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 13:09:23 ID:6eR2wjTX0
>>906 可聴域発振はあい変わらず??
普通ぬ発振するぉ
908 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 08:32:25 ID:Htuikg890
ボリュームの端子間をショートさせると、なんか擬似T型アッテネータ準拠状態に
なるのか、音質改善するような。
ボリュームカーブが犠牲のワナあるけど簡単にトライできる。
DAC2DX買ってしばらく経ったんですが、
IVとかLPFってどこのことを指しているのか調べたけど分からなかった。
前段・後段も・・・
誰かたすけてもらえませんか?
オペアンプを交換しない限り知らなくても良いことだから気にしないで良いよ。
NE5532Nが刺さってる三個がFDO回路用
うち二個がFDO前段、I/V変換用
残り一個がFDO後段、LPF用
>>911 > NE5532Nが刺さってる三個がFDO回路用
> うち二個がFDO前段、I/V変換用
> 残り一個がFDO後段、LPF用
RCA端子側から見て一番近いのがLPF
残りの2つがIV変換で良いんでしょうか?
U10、U11、U12と基盤には記入してあります。
RCA端子側
U10
U11
U12
Line
HPA
HP端子側
このような配置です。
前段は二つでセットだから、平行に二つある。その下が後段。離れてるのはHPA もう一つは取り外さなきゃいけない。
無印はこうだけどな。。。
915 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 21:56:05 ID:hvmtfiaM0
FDO前段とは U10 U11 で
FDO後段とは U12 ですか
前段がU10,U12
後段がU11
>>916 > 前段がU10,U12
> 後段がU11
今基盤の裏を見てみたらこの通りでした。
皆さんありがとうございます。
ところで、IV変換の2つのオペアンプを違うものにした場合何か不具合がありますかね。
自分でやってみたら、片方が劇熱になりました。
前段の2つを別のにするって事なら普通はやらない、というかやっちゃいけないw
前段と後段で別のなら問題ない
>>918 やっぱりそうですか、ここでもそんな話題が出ていなかったのでやばいかなとは思っていたんですが・・・
壊れなくてよかったです。
921 :
920:2009/10/02(金) 23:51:10 ID:y704bQV00
誤爆スマン
922 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 01:11:49 ID:Sicu8dpp0
過疎ってる
なあに、Dr.DAC3が出ればすぐに人が一杯になるさ
一体いつの話になるやら…
925 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 13:42:17 ID:x7ceoGfQ0
HP専用で聴いていますが
OPA627に1箇所だけ交換するとしたら
LPF用かHPA用か どちらが効果的(正しい)なのだろうか
やってみればいいじゃない
やってみればいいじゃない
今、最も良質なDACは何だろうか?
WM8742?
929 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 21:57:19 ID:G3LPXQUU0
>>925 めんどくせぇから両方OPA627にしろ
930 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 23:38:39 ID:dF5Kb6C40
>>925 俺的にはHPAだな
というよりHPAにOPA627使う為だけに買った
931 :
925:2009/10/09(金) 09:35:52 ID:FNhlo0PP0
>>930 HPA用にOPA627さっそく購入を決意しました。
>>928 それはない。WM8741が上だから
個人的にはAK439Xの方がオーディオ的だと思うし、BBの方が更に濃い音だと思う。AD1955は聴いていない
そもそも良質とは?が疑問だが、スレ違いなんで自作板へ
PCM1704を複数使う
934 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 09:11:08 ID:HAzhrqRJ0
周波数インジケータで44.1KHzしか点灯したことがないんですが
CDはどんなものでも44.1KHzなんすか?
如何にすればそれ以外のインジケータが点灯するのだろうか?
大概のものは44100Hz。
youtubeなんかは主に22050Hzで容量削りをしている。
48000Hzなんかもあるけど嵩張るだけで殆ど準拠しない
96kHzや192kHzにしたいならDVDAなどCDより高音質なソースを使えばいい。
あるいは再生ソフトやPS3などでアップサンプリング。
PS3ならともかく、再生ソフト程度のは余り意味はないが。
つか24bit192kHzとかを入れる場合、本来I/Vとかはスルーレートがさらに
要るようになるんだろうか。元が24bitのソース持ってないんで比較できん。
現行製品ってDXだけですか?
PS3のビットマッピング切〜タイプ3の違いが全く分からないような耳なんだけど、
そんな俺でもオペアンプを交換して音質の変化を楽しめますか?w
一応、DXのフタを開けて中身を見てみましたが、オペアンプの小ささにドン引きです
試しに1個を抜き差ししてみましたが、プルプルしながら20分近くかかりました
つ大型マイナスドライバ
オペアンプ引っこ抜くのにマイナスドライバ使うと足が曲がる可能性があるから
専用器具を使うか、ラジオペンチで真上に引っこ抜くのをお勧めするよ。
ラジオペンチだと欠けないか?
どんだけラジオペンチに力込めればオペアンプが欠けるんだ?
板チョコの1ブロックくらいだろ と勝手に思い込んでたからマジあせった
>>942 pen4とかのcpuに同じこと言ってみてください。多分怒ると思うよ。
Pen4とDIP8を一緒にするとか・・・
丁寧にやればなんてことはない
なぜここでCPUに同じことを言わないといけないのか…
947 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 13:56:54 ID:kkSneTYT0
話し変わるが、半導体にエージング必要なの?
スピーカーや生楽器なら長時間、長期日数がかかるのは分かるが
半導体なら電源ON時、毎回精々15分経過すれば十分だろう。
>>947 コンデンサに限界耐電圧近くかける事による効果は実証されている。
DX・・・2が出た時のインパクトはないなぁ。
1も2も持ってなかったら特攻してるんだけどなぁ
>>949 インパクト無いっていうか、全然進化してないんじゃないのか>DX
ただのマイナーチェンジ
951 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 22:11:46 ID:kkSneTYT0
>>948 もう少し追加説明してくれないかなー
素人にも分かるように、
てか、コンデンサーとオペアンプ?どんな関係?
よろしく
ググレカス
Head Box SE IIに音屋電源を足すと音が良くなるらしいが、
DAC2 DXもACアダプタとかとっかえたら音が良くならんのかな?
OPA627ってデュアルだから変換基盤がいるらしいし、簡単には買えそうもなくてめんどそうだ。
シングルばっかりでいい音出るもんかな?これなら簡単に出来そうだけど。
電源を云々するのは、シングルとデュアルの意味が分かってからでも遅くない
955 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 23:25:43 ID:9jYXyw3U0
DRDAC2で半年ぶりに変更(下記矢印の向き)。
FDO前段:LM6172IN→OPA627AU
FDO後段:LT1028ACN→AD797BRZ
LineOut:OPA627BP→LT1028ACN
627と797が縁のしたの力持ちになって、
1028の美音が単調とならない表現力が顕現。
シングルばかりでもいい音出せる。
けど、デュアルで好みにはまると、試聴が試聴にならず
聴き入ってしまう。
AD797は透明感は凄いけどなんかスカスカな感じしない?
LT1028AはHPAに挿すと何故か耳の奥が痛い
俺の持ってるのだと発振してるのかも
最近はLPFにLT1115、HPAをAD8671で固定し
I/VをLM6172、OP285、OPA627あたりで気分でローテ
957 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 08:51:51 ID:aUAV9igv0
>>956 その通りの傾向なので797は使いどころに悩んだ。
けど、
>>954の組み合わせに変更では、797の良さが活き、
1028の音色の魅力がのびる。IV変換においた627の長所も
良い797がつなぎになったのか、スポイルがない。
ハードで早い曲は別として、反則的なまでに良い感じ。
1028はかなり好きだけど、最終段において納得できたのは
手持ちの組み合わせではこれのみ。そして、ベスト。
これでまた中級DACへの仕切りが高くなってしまった。
高域が無いほうがいい俺は
前段 LM6172
後段 LT1169
HPA LT1364
だな。妙な表現方法というか、音場というかが気に入ってる。高域も押さえられてるしね。
LT1364を前段に使うと高域がすごいでる。
元々は
前段 LM6172
後段 HPA LM4562
で解像度は高かったけど、他の表現が耳元で鳴ってる感覚だったな。
今でも高域が一番押さえられるから嫌いではない。
高域押さえるオペアンプはなかなか無いなぁ。見つかったのは6172ぐらいか
前段 LM6172 後段&HPA LT1364 を試してみたら、
電源ON時ボフッの直後に小さくシャーって鳴り出したんですが、、
これはそういう仕様なんですかね?
それともピンが曲がってて接触が悪かったとか?
960 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 07:00:27 ID:VIXSjt7E0
>>959 ピンが曲がっても、させるくらい元に戻せる程度じゃ、普通問題無し。
一瞬、逆刺ししたとか、ショートさせたとかは、?
6172や1364で発振の経験はないので、オペアンプを元に戻しても、
症状あれば本体壊れてるような。
>>960 もしかして、、電源コード抜いてても逆向きにさすとダメなんですか?
なかなか刺さらないのがあったので試しに逆で刺してみたような気がしますww
962 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 08:43:07 ID:VIXSjt7E0
それはないかと。
うっかり電源おとし忘れて、オペアンプぬいたとかだと、わからん。
保証期間内ならメールして無料修理してもらえる(たぶん基盤交換)。
出荷状態に戻したり、ヘッドホン変えてたり、LineOutからアンプとかに
つないでみてもダメなの??
元に戻したら直りました
かなりビビりましたよww
964 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 09:29:35 ID:VIXSjt7E0
良かった。
965 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 11:19:19 ID:RlGDbiox0
LineOutからHPAにつないでの聴き専だけど、
OPA627AU→AD797BRZ→LT1028ACNに変更報告その後。
(1028以外エージング途中のもの挿したので)
表情豊かな美音で、試してきた中では、とにかく濃い。
明瞭さ、帯域感?は十分。
低音の量感は、スタックスの404で聴くなら、ちょうど良いところ。
あらためて、パンドラの箱。開けていじってなんぼと思う。
音色だけならLT1028AよりLT1498のほうが好きだな
ただ耳元で横に広い音場の具合が気に入らない
釜山に旅行に行くんだけど安く売ってますか?
968 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 18:27:21 ID:13zLjTcB0
>>968 ネタだよな
ネタじゃないならむしろおもしろい
Dr.DAC2ってどのオーディオ雑誌でも評価高いね。
この値段で真っ当なピュアな音が出るのは凄い。
971 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 20:05:54 ID:1Q+rxo/G0
>>970 そこまで書くと、イヤミっぽいよ。
素では値段相応。
いじれば、DACとしては、コスパ高いけど、
HPAとしてはまあまあ。
中国製の一部の超CPの機種が出てきたから相対的に評価は下がったけど
例え日本価格で買ったとしても、少なくとも勝って損する物じゃないよな
世の中の大半の中低価格帯HPAは話題にすら上がらないから
>>970 そりゃお金出して書いてもらうわけですから。
韓国人はそのへんえげつない。
>>972 中国製の一部の超CPの機種って何?知りたい
コンパスのことかな?
http://www.audio-gd.com/enweb/DAC-Compass.htm 低価格スレでこんなのが張ってあった
|アンプ機能(3万台まで)
|
|S c-2c(モニター型) PH100(低音型HPに限る)
|A コンパス(essennceなどの上級カード超えのDAC付き) ZERODAC改造(上級カード超えDAC付き)
|B dr.dac2輸入(opa627、LT1028などに交換、DACは上級カード並) LittleDotMKII
|C RUBY輸入(DAC付き) S-amp
|D kaf-a55(DAC付き) HA20 HA25D(DAC付き) エッセンス(DAC付き、op交換で上も狙える?)
|E AMP800 HA400
976 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 08:28:03 ID:iB/ApeH60
DRDAC2の強みの一つは、故障時対応、国内保証がきくこと。
経験的には品質と信頼性は、日本>台湾、韓国>>中華(日本の下請けのぞく)
故障しなければコスパはその逆の傾向。
>>975 アンプ機能って何?プリアンプのことか?
>>977 その製品群を見れば普通にヘッドホンアンプの機能比較ってことやない?
DX買うならDAC2の中古を買う方がマシだな。
デザインダサいし、サムヨン・コンデンサとか超胡散臭いし。
分解してサムヨンのコンデンサだけMUSEとかOS-CONに変えるとか。
すまん。初期のオプアンプの種類忘れた。
教えてたもれ。
>>980 WIMAも忘れんな
>>981 NE5532Nが3個にLineがOPA2134、HPAにOPA2064
つか公式ページ見ろよw
983 :
981:2009/10/25(日) 16:23:24 ID:qAireaYs0
>>982 ありがと。
NE5532Nどっかにうもれちゃってるよ。
音に迷ったら元に立ち返ろうかと思ってね。
探すか?買ってしまうか?w
>>980 なんかサムヨン電解コンデンサの特性を極大に活かす回路が設計
とか書いていて変えにくいんだけど
実際に変えられた方はいらっしゃいますか?
50円くらいだし買ってもいいんじゃね?
2604の足折った俺よりマシ
コンデンサ交換で好みの音になるかどうかは賭けだな
元の音に戻そうにも、無印はオールUTSJに交換しちゃったんで無理
もう一回やったらスルーホール壊す自信がある
極大ってw
最早このメーカー自体胡散臭いわ
なんとか安物サムヨン使いたいんだろ
俺はとっとと消しました
>>984 Dr.DAC2はシルミックIIにUTSJとWIMAコンに取り替えた
DX買ってしまっても大差ないような気がする改造だったよw
FDOとかの役割とか解説してるサイトない?
PRODIGY CUBE落としそこねて、Dr.DAC2ポチっちゃって
勉強しなきゃならんのよ。やっぱりオペアンプ交換できるなら
まず機能を知っておきたいもので。
まぁ、安くても音がよけりゃそれでいいんじゃない?
のべつ火を噴いたり起爆したりするような不具合があるわけでもあるまい…
993 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 07:39:36 ID:ycqxfSoj0
>>992 なるほど、素人的には、19ページあたりの推奨どおりっぽく思える。
そうなら、正直むしろ、安心。
オススメできる要素。
横レスですがサンクス。
994 :
990:2009/10/27(火) 11:28:51 ID:45DJoeir0
>>992 ありがとう。でも回路がイマイチ読めんorz
FDOは、電流から電圧1-5Vに変換し、ローパスフィルターで帯域を
制限しているってことでOk?ごめん次元低くて
>>994 FDO(完全作動出力)はDACの2つの作動出力を合成していることで、2つのI/V変換回路とそれをシングルエンド出力に合成する回路からなり、後者はローパスフィルターを兼ねる。
DAC2ではサンプル回路のI/V段の2つの5534をチャンネル毎に1つの5532が、LPF段の5534は5532が左右2ch分になっている。それぞれのオペアンプに必要な特性はそこに書いてある通り
PCM1704の解説だったか、192kHzに対応するにはI/V前段に入れるべき
アンプは理想的には、OPA627クラス以上の高速性能が要るとか何とか。
しかしPCM1798でNE5334が推奨ってことは、もっと緩いんだろう。
まあ必須条件より遅ければそのぶん歪みが出るだろうけど、それを耳で
理解できるかどうかは別の話だし。
>996
乙
あ
1000 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/27(火) 22:46:14 ID:niwR3aZY0
1000だったら由里子と結婚できるっ!!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。