【衰退開始】DVDで十分 32枚目【ブルーレイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
※1
近年のAV環境はブルーレイの登場により、一気にハイビジョンへと変化すると考えられていた。
しかしソフト販売でBDが併売される例は少ない。その理由はBDが一部の『ヲタク』層にしか支持されていないからだ。
レンタルでは新作映画のレンタルが始まるやいなやDVDは大量に借りられていくが
BDは棚に余っている状態が、多々見受けられ、近日ではBDコーナーの縮小すら見られるようになった。
『Blu-rayは普及する』と思ってる諸君。TUTAYAかGEOにでも行って、縮小されたBDコーナーを己の目に焼き付けてくるがいいだろう。
現在、多くの家電メーカーや量販店は利益の関係からか、BDレコーダーやプレーヤーを中心に製造、販売を行い、
DVDレコーダー、プレーヤーの選択肢を無くしてBDを普及させようとしている。
しかしユーザーはBDレコーダーやBDプレーヤーを手に入れても、結局はDVDしか見ないもしくは使わない。
さらにネット配信も普及し、今ではDVD-RやUSBメモリーにデータ自体を販売する試みも行われている。
『時代を逆行する』『異端者』と言った声まで聞かれるBDは今、DVDやネット配信に駆逐されかねない危機的な状態にある。
注意

最近このスレと全くおなじスレタイでBD普及工作スレを建てるBD信者が常駐しています。
彼らは24時間ネット上であたかも『BDが普及する』と念仏のように唱える怪しい宗教の信者です。
正しいスレは必ず※1のテンプレで建てられますので惑わされないようにしましょう。
【不振続く】DVDで十分 31枚目【ブルーレイ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1237127067/
2ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/03/22(日) 00:24:33 ID:qIRnx1at0
  | 。   。
  |ノ_ノ   
  |゚ Д゚) < 2
  |  /    
  | /
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 05:37:41 ID:z5EsWJMZO
またゲハがファビヨってるのか
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 08:49:26 ID:KHyHv+qsO
昨晩、ボコボコだったからなw
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 16:08:42 ID:oU0nwC+Q0
BD厨は毎日ボコボコになってるね
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 16:14:02 ID:KHyHv+qsO
毎度のことながらDVD厨の根拠はまったくないが、言わずにおわれない負け惜しみw

人生の負け組は現実社会でも2ちゃんでも虐げられて辛いのぉ。
嫉みや僻みをポジティブなエネルギーにできたらまた違った人生になるのにね。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 16:24:13 ID:5mELXId2i
また早漏か。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 16:26:00 ID:DcTJ7bghO
BD厨…ゲハラ
DVD厨…チャメゴン
VHS厨…ガバラ
とゆーイメージ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 18:02:59 ID:cbFoHPxs0
>>6
天唾乙
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 18:12:37 ID:RezKZojI0
平たく言うと、配信はインフラが整わないと駄目だし。
配信が普及しないと、書き換えメディアはセルの代行にはならない。

そして、配信が進み廃れるのはSDかで、DVDが駆逐されていく。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 18:19:27 ID:tVz/uSQEO
前スレで真っ昼間から暴れてるDVD厨はそんなことしてる暇があったら働けよ。
BDぐらいすぐに買えるぞw

人生の負け組がわざわざバカにされに書き込んで余計ストレスを溜めて最低な人生だなw
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 18:25:47 ID:pVG/nwEh0

         実 は ヤ バ イ と 思 っ て る B D 厨 (笑)

そもそも 『DVDで十分』 って言ってる人に、何をからんでるの?キチガイBD厨は?

「俺は広末涼子で十分。満足してる。」 っていう人に、

「バッカじゃねえのw今なら吉田沙保里だろwスペック的に絶対吉田にしろよwww」って言ってるようなもの。

どっかの社員ですか?w よっぽどBDって、ヤバイ状況なんですね^^

13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 18:56:52 ID:veDWRM7p0
東芝はBD捨てて、SSDに社運をかけているけどどうなるかだねw
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 19:29:49 ID:ipOnRkXC0
>>12のコピペってよく見かけるけど、なんか違うよな。

「俺はヤワラちゃんで十分。満足してる。吉田沙保里なんてマニアが好きなだけ、人気なんかでない」って言う人に、

「いや、いまからなら吉田沙保里を応援するのが普通だろ。谷の時代はさすがに終わりだろ」って言ってる様なものでしょ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 19:44:52 ID:e4Dx4It60
VHS→DVD→HDDでもいいじゃないか
BDはレンタルがDVDと入れ替わるまで放置
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 19:56:18 ID:d8ckm7xFi
書込み回数上限がある時点でSSDはあり得ない
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 20:07:25 ID:veDWRM7p0
>>16
SSDの寿命は864年!
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 20:12:40 ID:ipOnRkXC0
>>16
録画用途なら十分じゃん?
PCのスワップ領域と違ってほとんど書き換えしないんだから。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 20:20:50 ID:WcSWtJne0
ブルーレイは、ジャケのデザインがすんげ〜ダサイ。
アイアンマン、ハルク、ハンコックと見比べたが、ダサイ。
レッドクリフもダサイ。比率が変なんだよな。試しに見比べてみな。
ダサダサ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 21:01:44 ID:Ix2JI/gk0
・保存しておきたいような番組がない。
・テレビが薄型なのにいまだビデオデッキやオーディオみたいな
かさばる上に野暮ったいデザインが嫌だ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 21:02:58 ID:Y9fs6w3t0
AVアンプもお持ちで無いと?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 21:04:49 ID:Ix2JI/gk0
・これだけハードディスクが値下がりしているのにも関わらず
ケチった容量が嫌だ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 21:05:30 ID:Ix2JI/gk0
AVアンプwww
ダサっ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 21:06:20 ID:tnbLgXZl0
最適なスレがわからないので、教えてください。
HDDに録画したものをDVDにダビングする場合、録画モードが違うと等速に
なってしまうんでしょうか。例えば、HGで撮ったものをHLにしたりする場合です。
高速ダビングできるのは同じ録画モードの時のみですか? 
スレ違いかもしれませんが、教えてください。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 21:08:57 ID:Ix2JI/gk0
・安い機種でも高級モデルでも同じデザインってwww
しかも安っぽい。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 21:25:56 ID:ZlmQaAY6O
ちっちぇ奴w
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 21:33:32 ID:Zbkd8JrQ0
わざわざ良い画質で見たいっていうソフトが無いからね。
今の糞映画ならわざわざ新しい環境作り直さなくてもDVDで十分。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 21:43:36 ID:anIHJaKg0
>>27
赤ちゃんレベルの煽りwww
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 21:48:19 ID:jLIf2VT+0
まあ餅突け
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 22:08:12 ID:HVNH7xaB0
ニート率高杉w
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 23:11:26 ID:gFlXsBAp0
_ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _  
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ  DVDは時代遅れw
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈   確実にBDは普及するよ!
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙


       ,.ィ
''==ァ-‐‐,'゙<l    _,, 
`、:/::r'゙゙'_ェ'゙゙i、._ /ラノ
,=キヅ `'ラ/ヾ/ (シフ
  ,ケ::   ',. /  ,:'゙


ー;-‐<{
X,.^ャ~ト β
'´'   ` '

∧.∧
( ;д;)ノ  お願いだからBD買ってください
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 23:13:42 ID:HVNH7xaB0
他人にBD買ってもらって何の得があるんだ?
ニート馬鹿すぎw
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 23:23:12 ID:Y9fs6w3t0
>>32
普及しなきゃ買えない人たちだからじゃね?w

一般の人にまで売れれば普及したといえるのなら
普及してからかうのは一般以下の人たちだし。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 23:29:37 ID:jLIf2VT+0



「BDが簡単に割れる様になってから買う」


本音はコレだろ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 23:41:45 ID:ZlmQaAY6O
空気読めない奴は、レンタルでDVDと並ぶまで普及するかどうかも判断出来ないんだよな。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 23:58:46 ID:ViJY3gn/0
AVCRECってどうなの?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 00:17:40 ID:G/JNC6gk0
>>33
AV機器購入において人を層でわけるなら「マニアか一般人」しかないのでは?
一般以下って表現がちとわからない。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 00:43:55 ID:+qnPqoSQ0
BDレコーダーは関係者が自社の物を2台も3台も無理やり買わされている状態。
特にソニーはパナの社員はレシートなども会社に提出させたりで悲惨。
BDなんて本当に不要の物だからね。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 00:44:22 ID:qOjhF1wW0
結論:DVDで十分
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 01:40:30 ID:rbbhdJgn0
DVDは名前のとおり多目的だったけど
BDはほぼハイビジョン映像専用で幅が狭い
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 01:56:02 ID:WqYLun5S0
>>40
だよね。その点、用途の間口が広いSSDの方が主流になりそうだ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 02:09:27 ID:pVgYX2c+O
>>36
かなり便利だよ
ハードディスクにダイレクトに録画するとすぐにいっぱいになるからなぁ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 03:23:40 ID:9sYrUfl20
>>40
SD画質で纏めて保存すれば良いじゃない。
容量がDVDよりある分、その辺は融通効くと思うが。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 03:28:02 ID:9sYrUfl20
>>41
AV機器として使う以上、用途の間口なんてディスクメディアやHDDとそう変わらんと思うが。
45ちんこちんこちんこ:2009/03/24(火) 06:55:13 ID:9kIhkGdpO
ちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 07:44:33 ID:3UZZuXt70
”今は”DVDで十分だな。
今出てるBDソフトなんてDVDで言うと片面1層時代の技術レベルで作られてるものだろ。
スーパービットBDが出始めたら買ってやるわ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 07:54:15 ID:aexEglty0
T4がBDで出るころ買ってやってもよい
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 07:56:29 ID:0La8NvfEO
今年の秋頃かな。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 08:30:23 ID:WqYLun5S0
BDを超える円盤型ディスクは、技術的にももう出てこないのでは。
普及するかどうかは、安価な値段になってPCに組み込まれるかどうか。
下手したら8ミリビデオみたいな運命が待っている。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 09:31:44 ID:S5PIVPR8O
>>40
DVDがほぼSDに限定され、
BDはハイビジョンにネイティブに対応したメディアだろ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 09:41:03 ID:GfB4N03GO
>>46
BDの平均レベルの画質のソフトでもDVDのアプコンより全然綺麗だし、高画質ソフトになると本当に綺麗

今後、まだ画質向上の延び代があるにせよ、現時点でも画質を求めるならBDの導入が一番てっとり早い。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 12:29:49 ID:qOjhF1wW0
スクリーン買ったが、4月公開の洋画はひどいラインナップだな
こりゃ今後のBDラインナップにも影響するな
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 14:24:01 ID:kFtUCDDQP
BDはSACDみたいなものだよ
一般普及を気にしたらいかん
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 14:40:10 ID:GfB4N03GO
アホですか?w
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 15:06:05 ID:v4dyH3GDO
今日の試合は永久保存版としてBDに焼く。
HDDにも残しておくが、こういうのはやっぱHDDじゃ不安だ。
DVDの画質は論外。

まあ見直すことは無いかもしれんがw
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 15:07:54 ID:Yz17iWDw0
こうやってゴミがたまっていくんだな
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 15:12:46 ID:vBJcUjCz0
>>43
BD厨がSD画質でBDにダビングするとはBDの先行きもオワタなwwwww
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 15:15:05 ID:vRb0wgLD0
>>53
アホ?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 15:58:19 ID:GS1Cxryb0
>>56
日本にとっては最高の試合の記録だが、韓国にとってはゴミの記録だろうな。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 16:04:29 ID:vBJcUjCz0
>>55
見直すことは無いとわかっていながら録画してしまうコレクターBD厨ww
おまいらVHSやDVDでも結局は死産だらけになっちゃったんだろ?
今までの教訓を生かせないってどんだけ進歩がないんだよww
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 16:19:19 ID:qOjhF1wW0
>>55
ずいぶん画質がガサガサしてたようだが?
すげえ圧縮して日本に送ったのを展開しただけのような
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 16:24:32 ID:U0G7/0Dy0
土のグラウンドで遊ぶサッカー少年たち

「土で十分だよなー」
「な。高い金出して芝生のグラウンド使うのってバカらしいよな」

基地外「青い芝生がいいよ!」

少年「突然なんだよお前は」

基地外「青い芝生がいいよ!」

少年「いや俺達はここでいいって」

基地外「貧乏なんですか?w」

少年「いや必要ないものに余計な金出したくないから」

基地外「これから普及するよ!」

少年「土のグラウンドがなくなってから考えるわ」

基地外「僕は青い芝生がいい!」

少年「分かったからこっち来んな。俺達が芝生行って同じ事したらウザいだろ?」

基地外「青い芝生がいいよ!」

少年「・・・」
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 16:36:45 ID:GTH0gQhtO
>>62
それ最高におもしろいね
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 17:32:11 ID:5Y8EoRJn0
コレクションとか言ってる奴いるけどそれBDかDVDとか関係なくね?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 18:31:08 ID:GS1Cxryb0
>>60なんかBDもDVDもVHSも全否定ですよ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 18:38:05 ID:B+LZXBe10
BDはいらね(ソフトがDVD並に普及したらまた別)。
録画用にはハードディスクだけで良い。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 18:43:51 ID:i51rHQ9U0
つまりDVDでは十分でないと?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 18:45:49 ID:VXdIpY+f0
HDDレコ=DVDもついてて当たり前
録画機が家にある=DVDがあって当たり前

そういう意味での十分ってこと。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 18:46:14 ID:Yz17iWDw0
頭悪いんだね
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 18:51:10 ID:zzPxmcwRP
DVDレコもBDレコも通ってきた道
使うのはいつもHDD
ここでどっちが良いとか不毛な争いしてるのはさもしい
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 19:39:44 ID:YRDbHLuj0
HDDが録画の一次バッファとして大活躍、なんてのは当たり前のことで、
その上で意外と録画用メディアが売れてる。
データ用じゃなくてね。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 20:01:34 ID:B+LZXBe10
今はDVDで映画とか安いしな。
レンタルをコピーすればもっと安い。
自分で録画保存する必要なし。
テレビもつまらなすぎて録画する必要ないだろ。
スポーツとかが好きな人にはいいのかな。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 20:04:05 ID:mSfF5fai0
>>72
DVDで十分厨=コンテンツ泥棒
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 20:05:08 ID:B+LZXBe10
あとアクトビラとかで見たほうがいいw
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 20:17:34 ID:mSfF5fai0
>>74
で、最近アクトビラで何見ていくら払った?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 20:25:54 ID:VYiz6yz10
ハイビジョン画質(HE)で録画したDVD-RってPS2で見られますか?
本体ないのでわからないんですが・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 21:00:32 ID:aexEglty0
見れないと思う
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 21:11:12 ID:QgcylGM+0
PS2がCPRMに対応してないから見れない。
PS3はCPRMに対応しているが、レコのエンコードの方式によっては再生出来ない物もある。(BDも同じ)
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 21:34:11 ID:B+LZXBe10
>>75
で、BDレコで何録った?いくら使った?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 22:05:40 ID:C/puetTx0
JEITA、2009年2月の電子機器国内出荷を発表
−BD機器の出荷台数は光ディスク市場のシェア4割超
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090324_76275.html
 Blu-ray Discを中心とした「次世代光ディスクレコーダ/プレーヤー」の出荷台数は、
前年比257.1%の15万台と引き続き好調に推移。
数量ベースで、DVDビデオと合わせた光ディスク市場全体の42%を占めた。
今月も次世代光ディスクレコーダの出荷台数がDVDレコーダの台数を上回り、
その差は拡大してきている。

81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 22:07:52 ID:/7IFzk390
あの高画質の再現は一度味わうと癖になるからな
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 22:29:12 ID:LOdPknh3O
今までDVDで
十分キレイだと
思って見てたけ
ど、最近37イン
チの液晶に変え
たら、画質の荒
らさが目立つ様
になってきた。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 22:30:07 ID:VXdIpY+f0
素朴な疑問なんだけど、高画質で見ると何がいいの?

癖になるっていうのは、内容は見飽きたのに高画質を味わいたくなる衝動にかられて
見てしまうって事?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 22:32:04 ID:B+LZXBe10
ソニーのブルーレイのT55とかいう安いやつの方が
パナや東芝のDVDの新型より安いんだよな。
DVDは3万円台で買えなきゃだめだろ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 22:41:12 ID:APGv/PsV0
>>80
JEITAとBCNでずいぶん違うな

JEITAは出荷台数のはずだが、
返品のカウントはしているの?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 22:45:41 ID:32pW2guU0
以前、DVD派が「BCNはメーカ側の提灯持ち」とか言ってたな。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 22:48:04 ID:APGv/PsV0
>>84
ポイント28%で7万か。
シングルチューナーの320GBってのがダメだが、
見て消しプレイヤーと割きるんならアリか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 22:49:11 ID:APGv/PsV0
>>86
基本、提灯持ちだろw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 22:54:09 ID:C/puetTx0
>>85
返品するような状況で、納品なんかさせてもらえないだろ。
在庫が多ければ値段が下がる、
値段が下がれば在庫が掃ける。
出荷が増えずに売上が伸びてるなら在庫調整と考えるのが普通だろうな。

JEITAの出荷統計
DVDビデオ
1月 234
2月 209

90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 22:57:02 ID:APGv/PsV0
>>89
納品するとき、別の旧商品を返品するのは常識
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 23:12:35 ID:TIae5GnZ0
>>90
お前が住んでるのはどんな異次元なんだ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 23:53:07 ID:gpgj9qpvO
BDレコは増えていくんだろうが
メディアとしてDVDと入れ替わるには相当時間がかかるか
相変わらずDVDが主流のままなんじゃないかと思う。
何しろセルのDVDが安過ぎだよね。
んで一枚千円の007シリーズの旧いのを3枚買ったんだが
思いのほか画質が良くて驚いた。
カジノロワイアルみたいな新作はHDがいいけど
旧作ならDVDでも十分だなと感じるよ。
因みに再生環境はPS3とVW60。PS3が優秀なんだろうけど
そんなわけでソフトが増える速度は
相変わらずDVDのほうが早い。
DVDが月2枚、BDが0.5枚位のペースかな。
BDでもたまに画質の悪いのあるね。
インタビューウィズバンパイヤはガックリ来たよ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 23:53:37 ID:NTk/9O5b0
>>83
Beach Angels ビーチエンジェルズ 川村ゆきえ in ハワイ島 [Blu-ray]
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 23:59:29 ID:C/puetTx0
>>83
BARAKA
初めて70mmフィルムを8Kでスキャンした奴だそうだ。
なんか吸い込まれそうな気分になる。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 00:08:26 ID:pVgYX2c+O
ワールドベースボール
ワンセグ
SDカード
みんなこれだったな(笑)
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 00:12:52 ID:quGv25RN0
>>93-94
いや、個人的な事は聞いてないんだけど・・・
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 00:17:51 ID:ueaukAunO
>>96
同じ作品を観るなら当然画質いい方がいいし、ハイビジョン環境では、BDが標準でDVDが劣化版という位置付けだから。
ましてや、自分が興味を持って見るものをわざわざクオリティの低い方を選択して時間を無駄に消費するのはありえないよ。
それに、本当の高画質ソフトは映像だけでも感動できるしね。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 00:21:03 ID:FsOYSBzz0
>>97
アホか?お前は
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 00:28:41 ID:wx/wiHkJO
>>96
公的な利点を問うてどうする。
綺麗な絵画を、汚い印刷物で見たいか?



因みに、BARAKAは無修正の少女の縦筋(ry
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 00:30:06 ID:ueaukAunO
なんで?
いたって普通の考え方や感じ方でしょう。
BDがあるもので、わざわざDVDを選択する方がどうかしてるよ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 00:31:17 ID:kkGuG7U/0
ニコ動に例えてみると、

DVD:常にエコノミー
BD:プレミアム会員

これで前者がタダなら完全に一緒だけど、実際はBDより
ちょっと安いってだけだからな。
そこまで金払うならもうちょっと上乗せしてBDにするべき。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 00:41:41 ID:oBsZHwUp0
X8とPS3で十分。
しばらく、使える。
BDレコはもう少ししてからね。
PCにBDドライブが標準になったらだな。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 00:51:26 ID:quGv25RN0
音楽で言えば、例えば気に入ったアーティストのCDを買いました。
録音状態のいい、でも内容の同じCDがもう一度発売されました。
ここでまた買うかな?

ちなみにニコ動はプレミアムだけど、別に画質よく見たいんじゃなくて重い時間も
快適に見たいからなんだけど。

104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 01:16:17 ID:kkGuG7U/0
音楽に例えるのが間違いw
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 01:32:28 ID:jMecm6Jx0
>>103
BDは画質だけじゃ無く、チャプター再生等の機能で
DVD以上に快適に視聴できるメディアな訳だが。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 01:40:30 ID:zCa+mY300
これまた微妙な
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 01:52:23 ID:jMecm6Jx0
快適に見るために金を払うって事に変わりはないだろ?
俺にとっちゃニコ動に金を払うことの方が微妙、てか信じられない。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 01:57:37 ID:FsOYSBzz0
エロが一番の前提だからDVD以外の選択はありえないな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 01:58:04 ID:/37VuSNX0
まだメディアが高いから待ち
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 02:13:16 ID:QKzZL/em0
まあ、DVDより安くすりゃあ話は簡単なんだよな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 05:07:21 ID:wx/wiHkJO
>>103
好きなアーティストの曲なら買い直すのも有りなんじゃね?
聞けりゃどうでも良い訳でも無いじゃろ。
DVDだって、HDリマスターを性能の良いアプコンで見た方が良いじゃろ?
環境に投資するのも有りだし、ソースに投資するのも有り。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 06:16:19 ID:H1DevmUS0
BD買ってよかったと思えるめっちゃ高画質のタイトル教えれ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 06:41:03 ID:VF7IxMWV0
>>107
といういろいろな価値観があるわけですね
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 06:49:15 ID:eQ5BnYVBO
録画する場合は明らかにDVDじゃ容量不足だっての
そこんとこどうよ、えー?
ニコ動みたいな画質に落として詰め込むつもりもねーしな
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 08:29:20 ID:2P1fd3lcO
>>103
まだ持ってないタイトルの場合はどうよ?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 08:34:35 ID:aJ5sfP0l0
>>112
このスレのBD厨に聞いたところで出てくるのはアニメかCGてんこ盛り映画
あとお決まりのNHKの環境番組ぐらいなものwww
まあ実際BDの恩恵に肖れるタイトルはこんなところなんだろう
この分野に興味のない一般的にはBDは不要ということになるwwww
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 08:43:26 ID:IY0PYGSM0
>>83
高画質なのが良い。

癖になる、ってのは良く判らんが、とりあえずDVDの画質が汚く思えてくる。
アクション映画とか見られたもんじゃないし、自然科学系ドキュメンタリーは
画像が汚いと「あーあ・・」って感じになる。内容さえよければ見られないことはないけど。

内容が良ければ画質なんか気にならない、ってのは嘘。
気にはなるけどレンタル程度の出費なら許せる、ってだけ。


>>103
最初のが明らかにノイズ入ってたりすればね。DVDはその状態。最近は大分改善したけど。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 09:22:18 ID:NqV0gLwe0
明らかに画質が落ちたのに液晶が普及したように、一般人は画質になんか興味ない
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 09:24:31 ID:+7rPhFMq0
>>91
食品だって本だって小売りはみんなそういうシステムなのに、知らないんだなw
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 09:28:43 ID:2jZznLgE0
本と食品www
頭大丈夫?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 09:28:50 ID:+7rPhFMq0
>>103
昔昔の孫マスターからのCDが
親マスターからのリマスタで発売なら買う

でも映像もこの次元のことがDVDの時点で行われている。
んで、もうこれ以上はもうけっこうですって感じかなw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 09:29:45 ID:+7rPhFMq0
>>120
店に聞いてみな?おまえこそ世間知らずで生きていけるのかwww
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 09:32:48 ID:2jZznLgE0
食品や本

ソフトウェア
の流通を同等に考えられるID:+7rPhFMq0wwwwwwwwww
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 09:33:17 ID:+7rPhFMq0
>>120
出版不況になると出版点数が逆に増える。

答え
書店の返品要請に対し、新しい商品を押し込む(新規出荷)から
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 09:35:16 ID:+7rPhFMq0
>>123
もともとハードの話なんだが


あとソフトも同じな。世間知らずもいいとことだなID:2jZznLgE0
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 09:42:23 ID:LhSwxPF+0
JEITAの話題ってハードの話だったのか。
知らんかったわ

てか再販制度の元、返品が保障される出版物と
再販制度から外れる映像コンテンツを一緒に考えるのはありえないだろ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 09:42:34 ID:yKnKMs1IO
なんか、金がないという主張だけが残ったスレだな。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 09:42:50 ID:2jZznLgE0
安価辿れよ
もともとソフトの話だろwwwww
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 09:44:09 ID:+7rPhFMq0
>>128
JEITAの話題。バカ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 09:46:13 ID:+7rPhFMq0
>>128
ソフトを出荷台数っていうのかお前の脳内ではwww

>>126
ハードは返品できるだろ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 10:15:34 ID:rw4aGtzl0
DVDもBDもやめて、D-VHSに皆戻ればいいのにね^^
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 10:29:31 ID:WNnN8WAnP
自分の主張が通らないとアホバカレス
春休みだなw
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 10:41:45 ID:IY0PYGSM0
>>126
>>128
元々は>>80だから、どう見てもハードウエアの話。


>>130
普通返品できない様な気がするが?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 10:41:58 ID:hy5qaqUS0
DVDがどうにもならんから、他の要素でBDイラネ言おうとすると。
同時にDVDイラネになっちゃうから、「全部イラネ」「みんな死んじゃえ」になってしまうと言う皮肉。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 11:11:33 ID:NqV0gLwe0
DVDプレーヤーが売れたのは誰でも買えるほど安くなったから
DVD-videoはマニアしか買ってない一般人はレンタルで済ます
BDが売れるも売れないも、全ては価格の問題
画質の良し悪しなんていうまでも無いことで、安ければ買うただそれだけ

金はあるけどDVDで十分なんて間抜けな話は無意味
誰も彼も金が無いんだよ世の中をもっとよく見ろ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 11:19:06 ID:iEVvixhd0
安くても買わないよ
見る映画がないんだから、単なる箱に誰が金払うんだよ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 11:24:57 ID:RYEn9iKs0
もともとDVD市場だって、ソフトを一切買わないID:iEVvixhd0みたいな
貧乏人が過半数な状況で成り立ってたからな。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 11:29:04 ID:bZzzVSAni
趣味に2〜3万程度の金を出し惜しむ程金のない奴なんて、ほんの一握りだろ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 11:52:29 ID:rhjdLWb+O
安くなり貧乏人にも買えるようになったから、DVDソフトがたくさん売れるようになった
裏を返すと、たくさん売れても、単価が安いので儲けが薄い

BDで単価を上げることで、売れる枚数は減っても、儲けは増える(といいな)
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 12:00:47 ID:pavkJjSK0
「買う金がない」を「見る映画がない」に無理やり脳内変換して
自分自身を誤魔化すしかない哀れなやつ

映画ファンに限っては天国な時代が到来しているというのに
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 12:06:40 ID:A3NuGHEA0
>>140
映画館に行けよ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 12:11:40 ID:ZNdvpxXX0
すいません、BD買おうと思ったんですがもう衰退なんですか?
早いですね。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 12:30:37 ID:Y5scxoSc0
この前、初めてハイブリッドDVDをレンタル店で発見したよ。
これでいいんじゃない?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 12:30:56 ID:hy5qaqUS0
>>141
映画館に行けなくてセル買ってるとか考えてるのだろうか。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 12:34:22 ID:H+JJ8l740
>>135
いきなり安く出る訳無いだろ。
徐々に売れて安くなってもっと売れて。
そういう段階を踏むんだよ。

普通は。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 12:50:42 ID:Cjpxes5o0
金が無いと言うより画質に金をかける事が勿体無いだけ。
安いDVDプレイヤーとレンタルDVDでもそれなりに楽しめる。それでは不満と
いう者だけがセルBDに移行すればいいだけ。

147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 12:59:05 ID:H+JJ8l740
>>146
>安いDVDプレイヤーとレンタルDVDでもそれなりに楽しめる。それでは不満と
>いう者だけがセルBDに移行すればいいだけ。

そもそもまだ相手にもされて無いんだから、お前がBDへの移行に関して語る資格すらない。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 12:59:16 ID:VHkNA9w/i
つまりAV板で論じる事では無い、て事だな。
どーすんだよこの板違いスレ…
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 13:01:08 ID:pavkJjSK0
>>141
映画館にも2ヶ月に1度程度は行くが、日本で劇場公開されない良い映画も無数にある。
個人の主観で言えば、最近だと「In Bruges」とか、「Let The Right One In」とか。

で、リージョン縛りがあまり関係無くなったBDの登場、ネット販売網の整備で、
国内未公開のDVDすら発売されない映画まで、簡単に海外版がBDで入手出来て、
しかもハードの進化で、映画館と遜色ない大画面高画質で自宅で手軽に見れる時代になってるんだよ。

「BDはタイトル数が少ない」、「見たい映画が無い」などという買えない言い訳や、
「映画好きでクオリティーを求めるなら映画館に行け」などという、
カビの生えた紋切り型の台詞はもう通用しないんだよなw。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 13:01:37 ID:hy5qaqUS0
>>146
元々セルは「新作を定価で買うマニア」で市場が成り立ってる。
DVDの廉価版が出るようになって、レンタルを数回借りるなら廉価版買っちゃおうって感じ。

そのマニア層がDVDからBDに動いてる、廉価版層はその後から。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 13:10:17 ID:wx/wiHkJO
300円のレンタル代が高くて払えず、100円レンタルしか利用出来なきゃBD不要DVDしかない。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 13:11:51 ID:hy5qaqUS0
>>151
いやもう、それならしょうがないな。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 13:26:46 ID:ACQlk9F70
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20390456,00.htm
BBCが来てくれると、個人的にはレコの稼働率が上がるんだが・・・
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 14:12:36 ID:hGAk67qEO
音楽もはやくブルーレイに移行してほしい


モタモタしてると
無期限活動休止でDVDすら出なくなるし
(´・ω・`)
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 14:22:26 ID:eQ5BnYVBO
ほんと、音楽もブルーレイになればいいなー
たのしそー
音いいよなー
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 14:35:35 ID:eQ5BnYVBO
録画メディアとしてのブルーレイは優秀だが
セルメディアとして、ブルーレイの押しが弱いのは確か
映像が綺麗という事以外に
商品として魅力とか価値を持たせなければならない

ブルーレイが生きる再生環境=大画面テレビ
これが広く普及するときブルーレイも追従して売れまっせ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 14:37:46 ID:WNnN8WAnP
音楽BDに入れたら一枚で何分入るんだろう?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 15:20:59 ID:cCwJAfy10
レンタルはネット配信が普及するだろうな
ツタヤが始めてるし対応テレビも既に多い

店舗や宅配で貸し出し中が多くて借りられないなんて
バカな現象だよな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 15:28:28 ID:yKnKMs1IO
>149
>「映画好きでクオリティーを求めるなら映画館に行け」

これってビデオデッキ買ってもらえなかった奴がよくわめいてたな。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 16:04:57 ID:Zi7mvBmJO
買って貰えないって
自分でたまには稼げよニートBD厨WW
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 16:09:06 ID:wx/wiHkJO
たまにはってなんだよ。
いつも自分で稼げ馬鹿w
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 16:10:37 ID:D9wtJGph0
>>160 はビデオデッキ買ってもらえなかった引きこもり
その後ニートになったw
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 16:14:17 ID:yKnKMs1IO
そうか、今はニートでもBDやハイビジョンテレビ手に入る時代か・・・
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 17:52:28 ID:wx/wiHkJO
親が稼げなきゃニートにもなれないけどな。
働いてもBDすら買えない人だって居るが、そう言う人は叩けない。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 19:45:07 ID:eKxumhrk0
>>143
ハイブリッドはなぁ・・・・・レンタルDVDの盤面の状態見たら
あんなのデッキに突っ込みたくないよw
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 19:53:09 ID:yyuf//7l0
BDレコには初めてDVDレコやMDデッキを買った時のような
ワクワク感が全然ない。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 20:01:49 ID:upykIGqwO
テープからディスク?に変わった時は衝撃的だったけど
DVDからBDは
VHSからSーVHSに
なった様なもんだから
感動も糞もないね
HDDレコのが衝撃的だった
168ちんこちんこちんこ:2009/03/25(水) 20:04:24 ID:LOSzwgO9O
ちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 20:28:09 ID:GLruThme0
>>167
過去性能がアップしても使い勝手がほぼ似たような商品で成功したものはない
BDがもし成功したら最初になる
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 20:33:51 ID:oBsZHwUp0
>>169
CDからDVDは成功なんじゃね?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 20:40:39 ID:wx/wiHkJO
SP盤からLP盤。
ビデオCDからDVD。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 20:54:04 ID:yyuf//7l0
BDレコは見た目が安っぽすぎる。
S−VHSは画質以上に高級感があった。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 20:58:59 ID:GLruThme0
>>170-171
そもそもビデオCD自体が普及していないので論外
LPはたしかに普及したな。しかしSPと交代したわけではないだろ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 21:05:04 ID:yyuf//7l0
ソニーだったらプレステ3機能もつけて欲しい。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 21:05:56 ID:W9IdyhSai
>>173
俺様論とか関係ねえしww
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 21:18:48 ID:+7rPhFMq0
>>171
ビデオCDは普及していないので論外
SPとLPは互換性はない
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 21:35:49 ID:H+JJ8l740
>>173
>LPはたしかに普及したな。しかしSPと交代したわけではないだろ


確かに、SPの後にLPが出て、暫く並行して、SPが消えLPが生きのこっただけだな。

>>176
>SPとLPは互換性はない

プレーヤーに互換性があるものもあったよ。
それを否定するならBDとDVDに互換性は無い。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 22:55:59 ID:eQ5BnYVBO
レーザーディスクの立場がないだろう
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 23:39:53 ID:ze6mvvp90
家に昔あったステレオにはSP,EP,LPの切り替えスイッチがあったよ。
SPなんて掛けたことは一度もなかったが。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 23:59:36 ID:pv1GqVeL0
青紫色レーザ光ディスク装置は,パソコンの価格下落によって急速な普及は難しいと考えられるが,
光ディスク装置のコストダウンが進み,またプレーヤやレコーダといった民生AV機器の普及に牽引され,
緩やかではあるが市場は拡大するとした。2011年において,再生装置と記録再生装置を合計して3,650万台,構成比で11%と見通した。
PC業界の方はまだまだ先だなw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 01:27:01 ID:BTWXRHTX0
レコだって、
外付けHDDが普通に使えるようになれば、
焼く人は激減すると思うわ。

壊れるリスクはあるけど、円盤にデータちまちま保存するなんて面倒くさすぎ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 02:08:22 ID:kNe6f08tO
>>172
BDは見た目だけじゃなく中身もチープだよ
あんなもん精々二万ぐらい
メーカーは足元三杉
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 02:10:47 ID:qKJVUReli
えー、BDドライブがバルクで5k切る時代にドライブ買う金無いって、どんな生活してるんですかぁ?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 02:15:41 ID:vPaVCCaR0
>>182
おまえはコピーできれば足元何て関係無いだろうが
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 02:24:03 ID:vPaVCCaR0
貧乏なのを正当化しようとするのは小沢並に見苦しいですwww
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 05:06:58 ID:QUKCPWhd0
>>177>>179
レコード針が共通じゃなかったはずだ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 05:08:28 ID:QUKCPWhd0
>>185
貧乏が金持ちぶるBD厨のほうが見苦しいwww
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 06:18:28 ID:p+V89BAmO
>>186
BDとDVDもピックアップは別だったが?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 06:23:35 ID:p+V89BAmO
>>187
貧乏じゃなきゃ金持ちって発想は、普通の生活を送ってないか
、精神がガキな証拠じゃね?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 06:32:10 ID:NGYTqXzQ0
>>188
へぇ、BD見るときは自分でピックアップを取り替えて視聴するのかい?www
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 06:34:05 ID:NGYTqXzQ0
>>189
DVD派を貧乏人と見下すような間違った発言をする
BD厨の精神がいちばん貧しい
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 06:56:30 ID:7lzNNRzFO
貧乏人の僻み根性丸出しの書き込みをまず止めれば?w
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 06:59:46 ID:p+V89BAmO
>>190
自動で切り替えてるんだけど…
知らないの?w
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 07:06:28 ID:p+V89BAmO
>>191
DVD派だなんて存在はない。
単なるアンチBDだろ?

DVDとBDのどちらが良いかって派閥に別れるそんざいじゃない。

ADSL派と光通信派で派閥に別れるか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 07:16:50 ID:8qhy/vY20
まあ本当にDVDで十分な人はBDが増えようが消えようが知ったこっちゃないんだから
こう言うスレ見ないわな。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 08:41:07 ID:6dORaBCo0
結局何度も言われてるように、DVDで十分な人の理由は
予算の問題か、再生環境の問題、
でしょ。

つまり金がないか、ハイビジョン環境がないか。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 08:58:05 ID:kAC7AoaU0
>>193
だからSPとLPのケースとは違うということ
わからないの?w
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 09:16:01 ID:nGEK6Qmu0
>>169
2D->2DD->2HD
SD->SDHC->SDXC(はこれからか・・・・)

これらは、容量増加と転送速度アップだけで使い勝手としては変わらん
DVD->BDと同じだな、、
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 09:22:31 ID:iLkdWl5E0
>>198
はじめから破綻している俺様理論に付き合うなんて
お前いい奴だな



DVDで十分って言ってる人は
USB1.0で十分って言ってるのと同じだろ?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 09:25:58 ID:jAzxCJ4W0
レコードがCDに代わったとき録音メディアもデジタル化に向かったがまあ色々な規格が出たな
DATとかDCCとか・・・便利なMDが出てMDの勝ちだろうと思ったらそのまま迷走しやがった
今はHDDやメモリに圧縮して録音が一般的だと思うがマニアは・・・?
DVDからBDはコンパクトカセットからDCC(デジタルコンパクトカセット)に移行したようなもんだ
知っての通り全くと言っていいほど普及してない
BDは当時のDATには勝ってるかも
ま、動画もHDDやメモリの圧勝だろうな
数年でHDDは10TB、フラッシュメモリは1TBの世界になるだろう
BDソフトはレーザーディスクのようにブックオフに500円で並ぶことだろう
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 09:26:07 ID:QKgRD4a10
>>169
SP→LP
USB1.0→USB2.0
ATA接続HDD→SATA接続HDD


>>173
SPとはほぼ交代しただろ。それに、>>169>成功したものはない
といってるが、交代してないという主張を受けれたとしてもLPは成功した以上、
>>169は成り立たない。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 09:29:03 ID:QKgRD4a10
>>169
あと、CD-Rの読み書き等速→倍速→〜倍速
DVDの読み書き等速→倍速→〜倍速
SDカードの転送速度の〜倍速と容量アップ

これらは容量や書き込み速度などの速度しか変わってないけど、今更古い方を使う人はいない。
完全に置き換わってる。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 09:34:37 ID:fNar9t7SO
ほとんどの人が100インチ超のプロジェクタを持っていない理由と、
まだまだ多くの人がBDレコを持っていない理由は、

程度の差こそあれ、成分は同じようなもんだよね?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 09:35:50 ID:AcVy2FcW0
プロジェクタはでかくて置けない。
BDレコなんて余裕で置けるサイズ。

全く違うぞ。

205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 09:38:44 ID:fNar9t7SO
要は金の問題
デカイ部屋に引っ越せば置ける
けど、そこまで金をかける気はない
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 09:39:26 ID:QKgRD4a10
>>200
>DVDからBDはコンパクトカセットからDCC(デジタルコンパクトカセット)に移行したようなもんだ
それは違うだろ。
BDは競合する規格が当分は出てこない。
圧縮技術が開発されず、メモリの低価格化が起きなかった世界のDCCってことになる。

>数年でHDDは10TB、フラッシュメモリは1TBの世界になるだろう
だからって一枚あたりのコストが下がる訳じゃないんだから、
現在のCDのごとく、「一本の映像作品を入れて販売するメディア」としてBDは確実に残るだろう。

テレビの録画とハンディカムの録画メディアは、特にハンディカムでBDが消えるのは確実だろうが。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 09:40:22 ID:iLkdWl5E0
>>205

Pen4かC2Dかって所だろ?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 09:42:27 ID:gpw6k3Cq0
BDレコ+37液晶とDVDレコ+32ワイドブラウン管の環境があるが、DVD+ワイドブラウン管の方がいいw
後は月に10〜20枚も買う金はないので、そういう意味では貧乏人と呼ばれても仕方ない。
BDを借りるのはツタヤがBDのタイトルを揃えて半額デー始めてからだなw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 09:42:35 ID:lVUWC3G7O
>>200

つ BD5層100GB
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 10:14:06 ID:p+V89BAmO
>>197
なぜ違うか言ってみたら?
まさか、手動切り替えと自動切り替えで、メディアの互換性のあるなしを言い出すつもり?w
馬鹿か。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 10:18:42 ID:p+V89BAmO
結局…


オレ様が持って居る物で十分。
それ以上は、オレ様が買うまで不要。


だろ?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 10:46:20 ID:CTBz4pYvi
>>200
で、これをどうしたらスレタイ通りの結論になるの?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 11:07:12 ID:fNar9t7SO
不要不急のBDは不幸にも不況が波及し普及せず
DVDは画質に不評も不朽の様子
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 11:31:37 ID:p+V89BAmO
>>213
DVDの売上が落ちず、BDの売上が落ちてれば、落ちがついたのにな。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 11:32:38 ID:kNe6f08tO
紀香が浮気されたみたいなもんか(爆)
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 11:55:29 ID:XoyzEaMr0
DVDは智則みたいなもんか。短い春。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 12:01:40 ID:atqITh1JP
需要無き供給は成り立たない。
BDは新たな価値創出として、マニア心すらくすぐらない程に弱い。
タイトル不足がその証拠に挙げられる。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 12:13:11 ID:jAzxCJ4W0
>>217
下手に出そうものなら大半が不良在庫確定
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 12:30:43 ID:cHxW8kRQ0
>>217
つまり、タイトルリリース数が去年の3倍以上に伸びてるの事を証拠に、
BDが新たな価値創出の成果だと宣伝したいのですね。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 12:32:56 ID:iLkdWl5E0
ID:atqITh1JPは背理法の使い手
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 12:42:57 ID:9Ix1ZNVs0
>>201-202
内容は間違ってはいないが、単に>>169に反論しただけで、
スレタイ内容からすると的を得てるとは言い難い
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 12:44:50 ID:EeyYeb5p0
コピーできないセルソフトなんていらね。
レンタルでピーコできるから洋画コレクションできるんだ。
ブルーレイソフトなんて買ってられるか。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 12:46:55 ID:9Ix1ZNVs0
>USB1.0→USB2.0
>ATA接続HDD→SATA接続HDD
>あと、CD-Rの読み書き等速→倍速→〜倍速
>DVDの読み書き等速→倍速→〜倍速
>SDカードの転送速度の〜倍速と容量アップ
つかこんなのを反論材料に使うか??
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 12:49:54 ID:cHxW8kRQ0
>>223
何そんなに拘ってるの?
何かあったの?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 12:52:47 ID:kAC7AoaU0
>>201
>>169はおれじゃない
>>171に書いたようにLPはSPに変わったが互換性はないから
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 12:55:59 ID:PtrOHqqyi
>>222
それコレクションじゃなくね?
何にしても、貧乏可哀相
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 12:57:58 ID:cHxW8kRQ0
>>225
BDとDVDにもメディアとしての互換性はございません。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 13:03:29 ID:kAC7AoaU0
>>219
元の母数が小さいのはアテにならん

イーモバイルは純増が前年比250%で絶好調らしいが、ドコモを抜くと思うか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 13:03:30 ID:I86r1BCZ0
BDリリースとかヲタ相手にいつまでボランティア続けるつもりなんだろうな。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 13:07:39 ID:3cEzA1MD0
そもそも、過去のメディアの変遷を持ち出してBDが成功しないだなんて
言うこと自体が、順調に普及しつつある現状を認識出来てないだけの
戯言だからね。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 13:24:54 ID:dtNP6PEW0
>>222
それコレクションと言わず
盗品だからw
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 13:39:59 ID:oDtDP10Mi
>>229
盗人相手にボランティア続けるよりよっぽど健全じゃね?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 14:40:38 ID:p+V89BAmO
>>228
ドコモがDVDみたいに前年比で売上減し続けて、イーモバイルがBDみたい売上増し続ければ
いつかは追い抜くだろ。


小学生程度の算数ができれば理解出来るはずだ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 14:53:43 ID:QKgRD4a10
>>223
USBとか、SD→SDHCとか極めて妥当だと思うけど?
まさにDVDとBDの関係じゃん。

>>225
俺はあんたにレスしてない様な気がするけど?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 14:57:47 ID:gpw6k3Cq0
1月の新作数
DVD1,050、BD49・・・
早く逆転して欲しいな・・・
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:06:03 ID:fNar9t7SO
今は、BDは「売れそうなタイトル」しか出せないから、
タイトル数は少ないが、タイトル当たりの売上はそれなりに高い。

BDは現状はタイトル数が少ないので、「BD機を買ったのでBDソフトが見たい」という人たち(人数は少ないが購入意欲は高い)の市場は、競争率はまだ厳しくない。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:07:46 ID:atqITh1JP
>>233
お兄ちゃんの小遣いは月1万円だけど、月に100円づつ減ります。
弟の小遣いは月千円だけど、月に10円づつ増えます。
お小遣いは大人になったら貰えません。
弟の小遣いは兄を超えるでしょうか?
小学生でも解りますよね?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:11:53 ID:nGEK6Qmu0
>>234
USBは違うと思うぞ(^^;)、
転送速度上昇により利便性がよくなったから、、
HDDとかDVDとかはUSB1.0だと・・・・
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:29:57 ID:QKgRD4a10
>>238
>転送速度上昇
単に性能アップじゃん、それ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:44:52 ID:nGEK6Qmu0
>>239
もともとの条件が、容量・速度上昇のみでって事だったんで
USBは、速度上昇により実質的に利用可能な機器の種類が増加した
つまり利便性が増したんで、違うんではといったんだけど・・・
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 16:06:41 ID:p+V89BAmO
>>237
兄が大人になったら0になるから、弟の方が追い越すだろ。

すぐに結婚して、自由につかえる分を小遣いでもらうのかもしれないが、
それは考えないとしてだが。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 16:09:01 ID:p+V89BAmO
>>239
性能を上げる為に別規格とするだろ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 16:19:06 ID:QKgRD4a10
>>237
実際の伸び率と減少率を考慮するとこうだよな。
お兄ちゃんの小遣いは月1万円だけど、年に3割づつ減ります。
弟の小遣いは月千円だけど、年に3倍増えます。
お小遣いは大人になったら貰えません。

これなら、弟の小遣いは確実に兄を超えるだろ。

>>240
単に、速度アップじゃん。
実質、とかいうなら、DVDとBDの関係も性能差じゃない。
DVDには使えないフォーマットがBDでは使える。

>>242
DVDとBDも別規格としたじゃん。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 17:06:53 ID:kNe6f08tO
ミニディスクは、CDシングルの昔のサイズが消えたように嫌われちゃうのかな
ゲームキューブもシングルサイズだったし
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 18:12:40 ID:kAC7AoaU0
>>243
じゃ、10年後の弟の小遣いは5900万か?

さすがBD厨は幼稚だなwww
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 18:17:36 ID:cHxW8kRQ0
>>245
>>243に突っ込んで>>237に突っ込まないならお前も幼稚だw

247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 18:20:41 ID:kAC7AoaU0
>>246
流れ的に>>237はケータイの例だろうに

やれやれ…
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 18:27:01 ID:cHxW8kRQ0
>>247
BDとDVDの話からケータイに逸れたのに?w
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 19:14:15 ID:kVEtVNuw0
ある事象を別の事象に例えようとして、その例えが適切かどうかで
紛糾するってのも低レベルな争いだなw
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 19:36:47 ID:bK48KMTC0
そもそもこのスレ自体が低レベル何だが。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 19:39:15 ID:7vRbYGpm0
つーか、テンプレの文章が
日本人かどうか怪しいレベルだからなw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 22:38:34 ID:EukJwva40
東芝のハイビジョンレコーダー(笑)ヴァルディアって売れてないんだっけ?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 23:45:20 ID:BTWXRHTX0
添削君が良く表れるところをみると、
このスレに参加している人ってそんなに多くないのかな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 00:23:37 ID:jeck1yj50
>>252
アスキーwランキング(ビック・ソフマップ)1月最終週
1 VARDIA RD-X8
2 VARDIA RD-S303
3 BD-HDW25
4 BDZ-X95
5 VARDIA RDS503
1,2,5位がDVDレコwwww
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 00:54:24 ID:AzEs8TON0
相変わらず無茶苦茶だなアスキーのランキング
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 01:24:48 ID:SHlCstkt0
全タイトルハイブリッドにしておけよ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 01:25:01 ID:jIu/oEwP0
6年目にしてBDレコの累計出荷台数200万台前後では普及はもはや絶望的だろ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 02:10:37 ID:c96Dnk1s0
諦めろ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 02:16:37 ID:kaA1REnd0
DVDで十分と言いながら、BDが普及するのが気になって仕方ないんですね。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 06:09:20 ID:oUBLrNyNO
やっぱり仕掛けてるのは韓国人なのかな
彼らは商売上手でやることうまいよ
日本企業は海外へ技術流出するのはやめてね
自分らの商売が危うくなるよ
他国の言いなりになるくらいなら鎖国しましょう
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 08:09:33 ID:MY26aFOO0
【BD普及するまで】DVDで十分【オレは待つ】

悲しいね〜。

たぶん、最近まで
【DVD普及するまで】VHSで十分【オレは待つ】
だったんだろうけど。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 08:17:16 ID:3DJIuzJeO
レンタル屋がDVD一色になるまでVHSしか借りなかったな…
新作VHSが全部カラでもDVDだけは残ってた…
あれ!?
今のBDと同じだ…
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 08:38:10 ID:h1zcO27g0
違うのはソフト数だけか
ハードが売れる見込みがないと、ソフトも出てこないんだな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 09:16:15 ID:KIHDQY2RO
>>261
今回はゲハがいるからそれじゃダメ。
【BD買うのは】DVDで十分【GKだけ】
【一般人は】DVDで十分【DVDアプコン】
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 09:51:26 ID:Ql3h4g4N0
>>264に同意
1月の数量ベースの構成比ではBDは4.7%で、その内訳は販売用が93%。ジャンル別ではアニメと映画で93%。
一方DVDの販売用は音楽ソフトや海外ドラマ、アジアドラマで占められる。
レンタル層は現状ではBDの選択肢がないので問題外。
BD厨がDVDを馬鹿にする事は、95%の一般人を敵に回している事になるのだ。
まあ、殆どが業者だろうがw
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 09:59:15 ID:TbdviBty0
>>265

音楽ソフト、海外ドラマやアジアドラマのBDソフトが出てないからDVDを購入しているだけで
アニメと映画の様にBDソフトが発売されれば、その層もBDにシフトするだろ


267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 10:09:49 ID:06h3F6byO
>>265
DVDのジャンルシェアのNo.1はアニメでNo.2の倍は売れている。
シェア95%もソフトのシェアであってユーザーのシェアではない。
ましてや一般人の割合の訳がない。

萌えアニメや出川を買うのが一般人なら別だが。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 10:29:59 ID:48jQYTNkO
DVDアプコンとかいってる時点で、もはやDVDが衰退に向かってるのを断言してるようなものだが
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 10:39:51 ID:Usk9L0I60
DVDを一番買うのがアニヲタで
BDを一番買うのもアニヲタか

つまり円盤買うやつはキモヲタってことだなw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 10:50:51 ID:Ql3h4g4N0
>>266
音楽ソフトはipodで十分層がターゲットだから無理じゃねw
ドラマとかはレンタル層が主流だからこれもまだまだ先だな。
ツタヤにサラコナーのDVDはいっぱいあるけどBDは1枚もないしなw
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 10:53:37 ID:VBEdieX+i
>>269
真のキモヲタはエンコしたアニメをHDDに突っ込んで一気見ですよねー
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 10:59:30 ID:eRWXH3RI0
>>270
音楽ソフトをDVDで買う様な人は「ipodで十分層」じゃないだろ。
ドラマはレンタル主流ってのはその通りだが。

まあ、DVDもレンタル開始から、棚の半分を埋めるまでに5年以上かかってるんだし
普及速度なんてのはその程度のものだろ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 11:07:41 ID:fQnqsrkT0
>>271
偽のキモオタはHDDに詰めるだけ詰め込んで一部だけ見て残りは見ないで消します
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 12:36:57 ID:/FzzVCc70
>>273
見られないぐらい録画したり、焼いたら見ないとか訳の判らない事言うキモオタも居ますよね。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 12:51:01 ID:mcuGaxqk0
>>272
ところがここは、DVDレンタルはあっという間に広まったと信じて疑わない
日暮熟睡男のようなひとたちが数多く徘徊している場所なんですよ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 13:07:50 ID:Toj8riqNO
DVDレンタルからしか知らない世代なんじゃね?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 13:32:46 ID:NJ1koDcC0
レンタル店もDVDの入れ替えには相当やる気を出していても5年近く掛かってる。
BDは何処も消極的だからレンタルに関しては10年掛けても無理だろう。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 14:04:23 ID:bh4+ELj90
あれでヤル気があるように見えたんだw。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 14:26:57 ID:5oPFutxX0
DVDは簡単にバックアップできるから、ずっとDVDでいいや
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 14:38:31 ID:gdmpM1hoO
DVD機はその前世代のVHSテープを読めないのに対し、
BD機はDVDのディスクを読める訳だから、
かつてDVDがVHSを置き換えようとした時と比べて、BDは条件が格段に良いはず。
単純に立ち上がり数年の普及率を数字だけ見比べて、当時のDVDよりも順調!といってもしょうがない。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 15:05:15 ID:hKFSNNDw0
ブルーレイの誤算

 「膨大な投資が利益に結び付いているのか。それが疑問だ」。
立て直し策の策定が本格化した10月末、
中鉢良治社長はエレクトロニクス事業の主要社員を集めた定例会議でいらだちをあらわにした。
国内電機9社と研究開発投資の費用効率を比較し、ソニーの効率がパナソニックなどに劣り、
非常に低いことを問題視したのだ。「不幸なのは高付加価値だと思った商品が売れないことだ」(同)。
資金と人材、時間をかけて育成した製品で稼げないのだ。

 典型例が、基本技術の多くを自社で開発したブルーレイ・ディスク。
今春に東芝がHD DVDから撤退し、次世代DVD規格が一本化したことで
販売がようやく本格化するはずだった。
だが関係者の期待を裏切り、ブルーレイ再生機の世界販売台数は「計画を下回り続けた」(ソニー関係者)。
一方で、世界ではブルーレイより低画質のDVD再生機が根強く売れている。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 15:06:34 ID:hKFSNNDw0
 そこでソニーが選んだのは、値下げというカンフル剤だ。
11月末、米国年末商戦の幕開け日であるブラックフライデー。
現地の大手量販店には、ソニーのブルーレイ再生機「S350」が従来価格の3分の2の199ドルで並んだ。
韓国サムスン電子の競合品と同額だ。価格戦の下支えで、
08年度のブルーレイ出荷台数は期初計画から1割減に踏みとどまる見通し。
だが、値下げで採算も悪化しており、部材見直しなどでコスト低減を図らなければ、
09年度以降の事業黒字化は難しい。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 15:12:32 ID:fQnqsrkT0
>>282
HDDVDならまだ商売になったのにな
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 16:18:27 ID:h1zcO27g0
BDなんて消費者を無視した製品が売れるわけないよ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 16:26:45 ID:htl21Jz50
ギョーカイはHDが必用ないことに早く気が付くべきだよな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 16:38:14 ID:/hVqtb+u0
>>285
×必用
○必要
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 18:13:25 ID:/FzzVCc70
ギョーカイがSDが売れなくなってきてるからHDで頑張ろうとしてるんだけどな。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 18:54:40 ID:wlq5NXLPO
というかHDが標準ってだけだよ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 19:44:41 ID:ar1pxT6J0
ちょっと聞きたいんだけど
PCでコピガ外してDVD化した映像をDVD−R経由で
BDレコのハードディスクに収めておくことってできんの?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 19:54:58 ID:OTSaDRFE0
>>287
それが微妙なんだよね。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 20:02:47 ID:CYG6e/1N0
妬み僻みだらけだな
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 21:00:53 ID:ar1pxT6J0
ソニーって自社開発した規格の製品以外は手を抜くでしょ。
DVDの時に手を抜いてきたツケがまわってきてるんだよ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 21:21:03 ID:RuPwZp6Ei
>>292
それは東し…
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 00:38:52 ID:853VwcfX0
スレタイが間違ってるんだよな。
DVDで十分じゃなくて、BDが普及したら困る人のスレだろ?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 00:42:20 ID:q8mjgFbF0
>>289
まずは、わざわざ容量少ないレコに移動する理由を言ってもらおうかw
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 01:11:52 ID:XiSTiYeP0
>>294
だな。次スレはそのスレタイでいいだろ。もしくは「あせる人」でもOK。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 01:24:10 ID:7IxWexMT0
普及しなくてもいいからDVD並みにタイトル出せよ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 01:53:51 ID:gXTkkHhg0
>>297
それは無理だな。 ただでさえコンテンツ側も普及の為の先行投資的な意味で
赤字覚悟でBDを出してるような状態。
劇場でヒットした物や過去にDVDで好調だったタイトル位しか怖くて出せない。
その中でも売上不調の物も多い位だしね。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 02:42:33 ID:vM/4HPPZ0
ID:gXTkkHhg0頭悪すぎw
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 04:22:45 ID:cI+81MVa0
メディア単価まだ高い
たくさん使う気にならん
まだ高いな
もっと下がったら変えるかもな
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 06:32:48 ID:O47ZQpaRO
300円じゃあ高くて買えない。
お察しします。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 08:01:07 ID:AFFuZ0AD0
>>298
この先、いろいろお辛いことも多いでしょうが、
頑張って生きてください。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 08:12:19 ID:GgN4xb/h0
ここにも見えない敵と戦ってる人が居ますねw
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 08:54:43 ID:Xo41XxRX0
DVDで十分ならスレタイにBDをいれるなよ
釣りスレなのか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 09:29:32 ID:hUvWOPI9O
BD=DVDじゃ力不足だから作った
DVDアプコン=DVDじゃ力不足だから機械でごまかそう

DVD=力不足
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 13:56:26 ID:rZjOThqE0
当たり前だがメディアの構成比は95%以上がDVDが占めている。
コンテンツの売上を伸ばすのはBDを出す事じゃなくDVD自体の売上を伸ばす事を
もっと真剣に考えなければ市場は崩壊する
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 14:04:09 ID:8hCfV3Bm0
アニオタ派遣切りでDVDすら買えねーよ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 14:20:32 ID:O47ZQpaRO
>>306
考えた結果がBDだろ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 14:31:41 ID:IAab3EPWi
>>306
そのDVDが売れないんだってさ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 15:02:24 ID:NAn5KfkIO
ソフトの発売本数、再生機器の普及台数から見ればBDソフトが決して売れてないわけではないのはわかりそうなもんだが…
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 15:13:43 ID:JCCxaz600
セルはマニア相手だから結局そんなもんなんだよ。
DVDの時が異常だっただけで
セルソフトを売るということ自体がキツイのをメーカーもいいかげん気が付かないと。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 15:20:18 ID:bF02PMAN0
うむ、BDの敵は光ファイバーだと言うことだな
DVDの敵はADSLかもしれん
売れるわけないべ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 15:38:48 ID:JCCxaz600
ネットで配信とかはまだわからん。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 15:43:00 ID:dyi8au8J0
>>310
仕方が無いよ。
BDがDVDに比べて再生環境が普及して無いって事と、BDがDVDに比べてソフトが売れてない事の
因果関係が理解できて無いんだからw
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 19:06:33 ID:qLbzwixdO
再生環境が普及していないからソフトが売れてないのか、
ソフトに需要がないから再生環境が普及しないのか、
どっちが原因でどっちが結果なのか…
いずれにせよ、因果やのう
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 19:18:38 ID:vM/4HPPZ0
原因も結果もへったくれもなくて、市場の立ち上がりから
2年経過したなりの規模にはなってますよw
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 19:27:24 ID:Xo41XxRX0
BDでも不十分だと思ってるのにDVD厨ときたら
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 20:37:08 ID:dyi8au8J0
>>315
再生環境が普及していってるからソフトの需要が上がってる。
ソフトの需要が上がってるから、再生環境が普及するんだろ?

再生環境が十分普及して、まだ増えてるはずなのにソフトが売れなくなったDVDとは大違いだ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 20:39:43 ID:NAn5KfkIO
BDはDVDより順調に立ち上がっていて将来の普及も確約されてるのに、DVD厨は現実を見たくないだけなんだろ。

最近、DVD厨が大人しいがとうとうネットを止められたか満喫に行く金すらなくなったのかな。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 20:55:51 ID:Nr9ejNH90
確かにBDはDVDより順調に立ち上がっているんだけど、ソフトが思うように売れないんだよなぁ。
S-VHSソフト的なポジションもあるくらい
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:00:15 ID:NAn5KfkIO
DVDの立ち上がり期にソフトが爆発的に売れていたとでも?
今でもBDのソフト1本当りの販売本数はDVDとそんなに変わらないんだよ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:02:09 ID:dyi8au8J0
>>320
その思い込みが見当ハズレなんじゃないのか?
1年通した3.4%で評価しているようだが、年の初めは1%足らずだったんだからな。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:05:32 ID:Nr9ejNH90
あんたどこのメーカー。同業なら10年前のタイトル数とジャンル、枚数を比べて
問題点感じないわけないと思うけど。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:09:58 ID:NAn5KfkIO
知ったかは止めた方がいいぞw
ここにいる人はたいがいDVD登場から普及までの険しい道のりを知っているからね。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:10:09 ID:dyi8au8J0
>>323
また出たか。
会社に行けばデータがあるから覚えていたら出すとか言ったまま消えた
10年前のDVDの方が遥かに売れ居ていたって言う奴が。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:13:44 ID:vdov1Nvh0
>>320
SVHSは利便性も画質も耐久性も価格もLDに負けてたからねぇ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:13:55 ID:Nr9ejNH90
アニメメーカーや邦画メーカーやインディメーカーやアダルトメーカーの今後の動きをどう読むも?
この夏レコーダー200万台超えるとしてそれでも動かなかったらDVDとは全然異なる立ち上がりなりますよ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:14:33 ID:NAn5KfkIO
それにVHS→DVDの時より、DVD→BDの方が圧倒的に世代交代の条件が揃っているのが理解できないようだ。
DVD→BDの場合は環境がHDになり、HDをSDの時のDVDと同じように楽しもうと思ったらBDが必然なんだよね。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:17:34 ID:c6+U7YKy0
1999年以前の日本じゃ映像セル市場はLD+コンビニVHS程度の規模でしかない
映像セル市場ってのが以前からマニア以外に存在していると勘違いしてる奴多すぎ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:19:05 ID:8hCfV3Bm0
どうせまた規格を陳腐化させるから
BDは一回パスしてもいいと思うんだ
HDDなりH264で当面しのげるよ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:19:51 ID:NAn5KfkIO
口だけで本当は当時のことなんて何も知らないんでしょう。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:21:20 ID:vM/4HPPZ0
>>327でメーカーって連呼してるのが物凄い違和感w
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:21:55 ID:dyi8au8J0
>>330
セルを買わない、レンタルも借りないならそれもありだな。
加えて地デジやBSデジタル、110度CSがコピフリだったらな。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:22:26 ID:/qjGfjzi0
一部のマニアにしか支持されなかった
ロータリーエンジンが死滅したように、
アニヲタにか支持されてないブルーレイに未来は無い。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:24:33 ID:c6+U7YKy0
>>331
極論すりゃLDの市場が映像セル市場だったからな
「BDはLDなみ”しか”広がらないで終わる」
なんて書いている奴 ものっすげえ違和感
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:24:44 ID:dyi8au8J0
>>327
インディー「メーカー」が、なんでそこに並んでるの?w
アニメなら大手メーカーが大々的に参入している。
邦画もアダルトも動いていると思うが?

BDで摘発された猥褻ビデオがあったな。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:24:53 ID:vdov1Nvh0
反BDの人って若い人が多そう。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:26:38 ID:O47ZQpaRO
>>337
「幼い」だろ?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:26:53 ID:Nr9ejNH90
>>336
動いてりゃ心配してないよ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:29:06 ID:dyi8au8J0
>>339
かなり詳しそうだね。
だったら、現状のオーサのキャパと製造キャパはどれぐらいなの?
それを挙げずに、単にリリースタイトル数と販売数を評価できないでしょ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:30:43 ID:c6+U7YKy0
S-VHSを取り上げながらセルがなんちゃら言う奴 書き込むな
S-VHSにセル市場なぞ事実上存在しないのは当時の人間なら常識だから
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:32:28 ID:NAn5KfkIO
>>330
何回も言われているようにBD以上の規格なんて、10年以上でないよ。
DVDの場合はHDが先に見えているSDの末期に登場したのがそもそもの悲劇だし。

消費者のテレビや放送規格、撮影機材、オーサリングシステム等々、なにからなにまで新しくするにひ大変な時間と労力が必要とされるからね。
HDでさえ登場から現在の状況なかなりの時間がかかったし、HD以上の解像度になると一般家庭においてはそれこそオーバースペックで、HDで十分、BDで十分という本当にHDの次世代が必要かという問題もあるしね。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:34:11 ID:iIBTrHTr0
DVDのときはPS2っていう起爆剤があったけどBDにはないから終わるよ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:36:13 ID:dyi8au8J0
>>343
起爆剤が出る前に、市場が立ち上がり始めてるけどな。
むしろPS2が出た翌年には成長率が鈍化した。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:43:02 ID:8hCfV3Bm0
>>342
個人ではD-VHSがメイン、HDの魅力は十分わかってる。
昨今の技術進歩は早いから、BDの容量アップは近いうちに
実現が簡単じゃないかという、個人的妄想に基づくもの、研究してみます。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:48:47 ID:NAn5KfkIO
うん。
技術的には可能でも、同じ解像度内での規格の乱立は消費者の混乱を招き共倒れの危険性があるから、同じ解像度内ではより高度なものを作る技術があってもDVDの時のように一つの規格で走るしかないと思います。
記録用だけなら容量アップはあるかもしれないけど。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:49:57 ID:dyi8au8J0
>>345
...どうせ趣味の話だから良いけど、別に研究してもどうなるものでもあるまいに。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 21:55:20 ID:8hCfV3Bm0
>>347
別にそれほど深い意味はない。
ベータとか松下のPDとかに飛びついた口で、反省しているだけ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 22:00:00 ID:dyi8au8J0
>>348
なかーまw

違いはD-VHSには手を出さなかったぐらいかな?
DVDレコにも手を出さずに、PCでDVDを焼いていた。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 22:08:38 ID:8hCfV3Bm0
>>349
私も焼いておりました。
パソコンで、TMPGEnc DVD Authour1.5
で作った友人の結婚式DVD配付している頃が一番燃えておりました。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 22:37:10 ID:AFFuZ0AD0
>DVDのときはPS2っていう起爆剤があったけど
これ、よく口にするひとがいるけど、ただの錯覚なんだよね。
実際にはPS2登場前からDVD市場は立ち上がってきてる。
たまたま一般に広まった時期とPS2登場の時期が重なってただけで、
PS2登場によってDVD普及が加速された訳じゃあない。
PS2の影響がゼロだったとは言わないが、仮にPS2がなかったとしても
DVDの普及速度にそれほどの違いはなかったよ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 22:54:17 ID:AEyfXhgQ0
もしもWiiでBDが再生出来たとしたら、今頃は相当BDが普及していただろう。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 22:57:14 ID:dsHgjOkd0
えらい高価なWiiになってるだろうな。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 22:58:57 ID:dyi8au8J0
>>352
5万円のWiiじゃぁ売れません。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 23:06:40 ID:EOfDWreaO
ニンテンドーゲームキューブもCD一枚再生できなかったしな
そのかわり立ち上がりは異常に速い
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 23:07:54 ID:AFFuZ0AD0
今の値段のままWiiでBDが再生できたらBD普及に大きく貢献しただろうが
それは無理な話で、Wiiそのものが売れなかっただろう。
PS3も、HD DVDとの規格争いへの影響は大だったがBD普及そのものには
あまり影響を与えてない。
所詮ゲーム機にメディアを普及させる力は持ち得ないんだよ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 23:09:44 ID:dtSFhbU/0
BD普及の前提はDVDより安く売る姿勢を打ち出すかにかかる
DVDが何故普及したか、HivisionLDが何故消えたか

一般的に視聴環境が整なわずにBDソフトが少ない数量だけ売れるのはコアユーザしか使わないから
BDソフトの生産数量が少ない 需要がないから 何故コストが高く感じるか
コピーガード団体におおきな負担金を支払っているからだ

もし本気でBD普及を考えるかはコスト低減の仕組みを考え直すかこのままにするかの選択にある
ハードの台数でBDが売れているという数字のトリックを見せて普及していると見せかけ
DVDも見れる・録れることに安心してBD機を消費者は買っているに過ぎない
本当にBD普及したかどうかの判断材料ではない
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 23:11:52 ID:2C6OKS+u0
DVDのアプコンが、BD化へのスムーズな移行の阻害要因になってるんだよね。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 23:12:43 ID:vM/4HPPZ0
またヴァカが来たw
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 23:13:15 ID:AFFuZ0AD0
DVDも、出始めから今のような値段だった訳じゃない。
すべてのものは、段階を踏んで普及していくものなんだよ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 23:15:31 ID:2C6OKS+u0
昔は、一本500円のVHSテープに録画して喜んでいたんだけどね。
DVDが安くなって一枚30円程度で焼けるのを経験しちまうと、
一枚数百円もするBDにはなかなか移行できん。
全然画質が違うのにね。
おそらく、半年以内にはBDレコを一台は買うと思う。
観たいセルBDが出てからだな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 23:23:33 ID:AFFuZ0AD0
そういえば、CDアルバムも最初は3,800円だった。普通のLP盤が2,800円の時代にだ。
それが時間をかけて3,500円になり3,200円になっていった。
その結果が今だ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 23:27:57 ID:KFdD/czc0
一方、映画LDソフトが7800円の時代に映画DVDソフトは4200円で発売された。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 23:37:15 ID:AFFuZ0AD0
>>363
そこから導き出されるのは、
「DVDはLDより安いから普及した」
それだけだ。それと、DVDで十分との間にはなんの関係もない。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 23:37:58 ID:dyi8au8J0
他方、一昨年、フォレストガンプのDVDが4900円で売られていた。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 23:44:22 ID:O47ZQpaRO
>>363
DVDが出る頃なら、4800円とかでLDが出ていたけどな。
DVDも出始めは片面1層で、動きの早いシーンは破綻するし
グラデーションはマッハバンド出まくりで驚いたぞ。

367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 00:02:32 ID:+V4v1S6J0
そもそも、同じコンテンツをDVDより高く売るのが目的のメディアだしな。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 00:14:50 ID:xA2f3mDf0
>>358
逆だと思うがな

DVDを陳腐化するような業界の流れに対して
消費者が本能的に拒否している
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 00:17:09 ID:+V4v1S6J0
実際陳腐だからBDより安い価格設定になってるわけですがw
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 00:19:41 ID:k/dDabhV0
その割には、ハード、ソフトとも急激にDVD関連の売り上げが減少しているようですが。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 00:19:43 ID:xA2f3mDf0
>>362
CDはLPよりも曲を追加したりして付加価値をつけていったからな

ビクター
ソニー
コロムビア

ハードメーカーとソフトメーカー一致協力ってのも大きい

そういうムードがBDにはないけどな
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 00:21:25 ID:xA2f3mDf0
>>370
DVDの減少分をBDが補えていない

悪いタイミングでパンドラの箱を開いちゃったんだな
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 00:21:32 ID:Mu/RzmLy0
BDを買えない貧乏人はくたばれ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 00:23:51 ID:k/dDabhV0
>>372
不景気なんだし、トータルで減少するのは仕方がない。
あと、BDがでるまでの買い控えをどの程度と予測するかにもよる。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 00:25:37 ID:+V4v1S6J0
そもそもDVD市場のピークってのがどういう商売をしてた
状況だったのか考えてみれば、何をどうしたってそこから
落ちるのは避けられんとわかるわなw
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 00:47:14 ID:VpNWaj0Z0
それにしても日常生活のなかで
ブルーレイの話題がさっぱりでてこなくなったな

昨年の今頃のほうが賑わっていた
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 00:51:47 ID:JeSpV0l70
>>376
外に出ろよ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 00:54:12 ID:VpNWaj0Z0
社員200人以上の企業に勤めていますが
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 00:57:55 ID:k3QVO4zn0
>>376
話題ッたって、もう商品出し始めてから随分経つし目新しいニュースも無いから
話題にも上がらないだろ。良く言えば一般人に広く知れ渡ったって事。
普及してるかしてないかは別として。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 00:58:45 ID:sGHeN9Y80
>>378
うちの1フロアだな。
でも、200人相手に世間話しないでしょ?w

それにしても、常にDVDとかBDの会話とかしてるんだ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 01:01:17 ID:JeSpV0l70
きっとあれだな、皆BD買い初めてID:VpNWaj0Z0にバレるとウザいから。
話題にしないようにしてるんだよ。

今まで話題にして何か気分を害する事でも言っちゃったんだろうな。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 01:04:45 ID:sGHeN9Y80
>>371
LPより収録時間が長いからな。
だが、LPとまったく同じ曲構成の奴も多かったぞ?

BDも徐々に状況が整ってきて、DVDに対する付加価値を追加したものが出始めた。
素材やオーサ環境、製造設備が整ってきたら、絶対的な性能の差が現れるよ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 01:33:06 ID:R4iEQD3n0
最近、ブルレイのコーナー縮小と見切り販売が増えてきましたね。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 01:48:08 ID:T6is0Xwa0
超大型タイトルでもDVD/VHSの半年遅れだからねぇ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 01:59:38 ID:JcLZUyZD0
取り合えず超大型タイトルって何よ?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 02:05:20 ID:+V4v1S6J0
今更VHSとかねーよw
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 02:05:26 ID:T6is0Xwa0
4/1までは告知できません。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 02:39:28 ID:r6XkKMX70
DVDは(画質的に)十分ではないし
BDは(品揃え的に)十分ではないし
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 06:17:33 ID:pBLL3NfsO
極超低画質でDVD化したDISCをアプコンプレイヤーで再生出力して
DVDレコで高画質録画すると幸せになれますか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 07:14:06 ID:WaVWPtQFO
>>387
4/1に言えばエイプリルフールかもしれんが、今からネタ振りしたら駄目だろ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 09:52:40 ID:431tvXon0
BD普及拡大の秘策 モザイクが消える機械をバンドルする
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 12:31:31 ID:VpNWaj0Z0
>>381
これはひどい妄想www
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 12:32:11 ID:rOPhEMQY0
BDはアメリカとリージョン一緒なんだからモザイクのないソフトを用意すれば良い。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 12:39:31 ID:VpNWaj0Z0
>>380
普通に会社内でパソコン買った、プラズマ買った、液晶買った、DVDレコ買ったなんて話はするだろ?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 13:15:25 ID:/LhcQDSp0
>>378
少ないな。
うちは20万人を超えてる。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 13:45:50 ID:Ok1HzBE60
今こんな時期に200人いる会社で「BDは普及しない、DVDで十分」なんて会話が飛び交ってたら不気味だもんな
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 13:53:11 ID:PbvC1pP50
>>381
「聞いてない 誰もそこまで 聞いてない」ってヤツかねw
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 13:59:42 ID:6+BqJUXe0
日常会話で、BDの話題なんてまったくでないからな
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 14:00:10 ID:45lXg2DHO
性格的に難がありそうだから、BDを買おうとしている人にBDなんてどうなるかわからないから買わない方がいいよ、とか言っちゃて嫌われてるのに気付いてないタイプじゃないの。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 14:10:08 ID:m7SYt6Qu0
まだBD買って無いにしても、「HDTVかあ」「ブルーレイかあ」なんて思ってて。
詳しそうだから聞いて見たら、「BDなんて意味無いよ」「DVDで十分」「BDなんて直ぐ無くなるから」なんて言われたんじゃね。

そんで実際に家電屋でDVDとBDの比較展示を見る、「全然BDのが綺麗じゃん」。

そしてID:VpNWaj0Z0の前ではBDの話題は避ける様になる。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 14:34:55 ID:6zjPV5TM0
というか高画質化を否定するAVヲタって何がしたいの?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 14:38:08 ID:JtaHmhDu0
オレは高圧縮化の方が嬉しい
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 15:01:59 ID:nOyZ0eU90
とはいっても、いかにレンタルDVDをキレイに見るかっていうセッティングになるわな
そんでそのまま満足してしまうという
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 15:05:09 ID:T5XJMJ2F0
>>401
なんにでも飛びつくバカにはなるなってことだよ
賢い消費者になれw
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 15:09:42 ID:/z+hbCFY0
>>404
馬鹿はおまえだ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 15:19:11 ID:m7SYt6Qu0
リップするが賢い消費者とか言う意見は認めません。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 15:20:44 ID:sGHeN9Y80
>>404
賢いって我慢するって事なんですね。
これでBDが駄目になってくれなきゃ、馬鹿な消費者の代表ですなw
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 15:39:39 ID:45lXg2DHO
自分で判断する能力もないから、BDの市場が飽和状態から下がり始めの時に買って、また必死にBDで十分と連呼するんでしょう。
憐れな人生だなw
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 16:18:48 ID:8hS8wkid0
>>351
馬鹿だ! 馬鹿がいる! あははははは!!!!! 腹痛え!!!!!
ちょっと調べてみろよ、ググル頭くらいあるだろ!!??
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 16:21:01 ID:S3kBbCXs0
単発多いな。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 16:31:25 ID:sGHeN9Y80
>>409
ググってもな、出てきた物をどう解釈するかが問題だぞ。
PS2が出る以前に、DVDの市場は立ち上がってる。
プレーヤーもPS2より安いものが発売されていた。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 16:49:48 ID:9Z0pAWVq0
>>408
これ以上普及しないからその問題は起こらないwwww
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 16:56:53 ID:m7SYt6Qu0
>>412によると、今週からBDソフト・機器は一本一台たりとも売れ無いそうです。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 16:57:21 ID:45lXg2DHO
アホを演じてて楽しいか?w
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 16:57:44 ID:sGHeN9Y80
>>412
これ以上って、あとどれぐらい?

状況判断も出来なくなっちゃったの?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 17:01:54 ID:PbvC1pP50
実際、半BD派の意見は現時点でソフトハードとも一切停止しないと成り立たんのが多すぎ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 17:10:05 ID:nOyZ0eU90
HDDが50TBまで逝っちゃったら、レンタル屋が丸ごとサーバーに入るんだよな。
テレビは全局常に録画しっぱなしが常識になったりするんだろか。
そうなったらDVDは終わりで、セル用BDが細々と残る気がする。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 17:12:41 ID:sGHeN9Y80
>>416
何をとちくるったかLD並で終わるとか言う奴もいるな。
欲しい作品のセルが全部売られている状況って、LD並みってのはある意味到達点でもあるんだし。

MDにしても、シリコンの携帯プレーヤーが出たからこそ首位の座を追われはしたが、
BDの次が見えないうちからMD程度と煽られても、BDが十分市場をれるといっているだけにしかならない。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 17:15:08 ID:6zjPV5TM0
>>404
高画質化を否定するAVヲタが賢い消費者である事が証明出来なきゃ、
それは自虐ネタにしかならないね。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 17:48:33 ID:TiFebuPF0
... ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
... ┠──────────..アナログ┃ 21:00 日曜洋画劇場「相棒-劇場版-」
... ┠─    / ̄ ̄ ̄\  ─────┨
... ┠─  /   _ノ ,、ヽ、_\. ────┨
... ┠─/  ;;;(ー)::::::(ー);;\ ───┨
... ┠─|    :;:,~(__人__)";::  |..... ──┨
... ┠─\、    ` ⌒′ ,/. ───┨
... ┠──/ヾ     イ" く    __  ─┨
... ┠─ /⌒ヽ       \ ,、jーi. ─┨
... ┠─ |\ \.      ト、 ヽソ⊆)..─┨
... ┗━━━━━━━━━━━━━━┛
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 18:04:56 ID:3GVZbj8K0
ブルーレイ高すぎ。
もうドライブの値段もとことん下がってんのに
メーカーはボッタクリすぎだろ。
中堅機で10万て今どき録画に10万はありえんぞ。
やる気あんのか?てゆーか無いな。
メーカーも金持ちだけ買えばいいと思ってる。
アナログ停波まではこの調子だろうな。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 18:07:55 ID:dL51532e0
>>421
DVDレコだって似たようなものだった
貧民は2〜3年指加えて待ってなさい
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 18:12:34 ID:3GVZbj8K0
そんな問題じゃない。
メーカーは不当に高価格で販売して利ざやをむさぼっているんだよ。
もっと安く売れる。
HDDの量だけで何万円も価格差つけるなど言語道断だろ。
メーカーの悪行は糾されねばならない。
俺はブルーレイの更なる普及を目指して言ってるんだ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 18:24:36 ID:+QGAYZwx0
>>423
去年の今頃、ソニーのBD部門は「ソフトは黒字、ハードは赤字」と言ってて「なるべく早くハードも黒字化したい」とか
言ってたが黒字化したん?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 18:27:14 ID:3GVZbj8K0
今はバカが初期投資の赤字を埋めてるんだろ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 18:28:21 ID:/LhcQDSp0
>>423
本来なら20万が適正価格。
CDプレーヤーでも最低3万。良いものになると100万以上なのに
最新のBDプレーヤーが10万は安すぎる。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 18:35:40 ID:OenDt7SQ0
一般向けにすべきかマニア向けにすべきか
メーカーは迷ってる気がする
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 18:51:07 ID:iR8QVGxj0
そんなことは開発する前に迷え
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 18:54:50 ID:WaVWPtQFO
6万円にも満たないマニア向けのレコとか有り得ないだろ。
どんだけ貧乏な一般人だよ?
それ一般以下だろ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 19:03:07 ID:lp46s75AO
メーカーに躍らされつ馬鹿がBDなんか買うんだよ(笑)
買ってもどうせHDD録画だけで
ディスク保存は数枚
金をドブに捨てるだけ(笑)
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 19:08:51 ID:frNVGLWQ0
ETC自体が詐欺だけどな
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 19:14:13 ID:JcLZUyZD0
>>430
大丈夫 メーカーもお前さんのようなガキは客と思ってないから
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 19:15:18 ID:WaVWPtQFO
DVDレコでも一緒だけどな。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 19:18:25 ID:JcLZUyZD0
メーカーにとってID:3GVZbj8K0のようなガキの親からどうやって金を引き出すかが問題だな
ほんと任天堂は親から引き出すのがうまかったなあ 製造業はやっぱガキのおねだりに
期待するしかないな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 19:18:53 ID:6u/1tVzJO
>>431
ETCの売り上げの何割かが天下り団体に入るんシステムだったよね?
確かETCレーンの特許もその天下り団体が持ってたからウハウハだろうね…
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 19:21:39 ID:+QGAYZwx0
まさか自演誤爆?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 19:22:25 ID:sGHeN9Y80
>>435
そもそも、高速道路を利用するだけで天下りがウハウハだけどな。
ETC使った方が反って少ないぐらい。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 19:25:47 ID:dL51532e0
天下りであろうとしても1000円はうれしいけどな
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 19:26:20 ID:frNVGLWQ0
>>436
誤爆だけど自演じゃないです
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 19:26:29 ID:9Z0pAWVq0
>>413-415
キメェーwwww 何必死になってるのwwww
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 19:30:21 ID:sGHeN9Y80
>>440
反論できなきゃ黙ってろ馬鹿w
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 19:31:58 ID:9Z0pAWVq0
>>438
1000円ですむ田舎者は嬉しいだろうな^^
>>441さん、日曜なのに1日張り付いてるんですね^^;
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 19:37:03 ID:sGHeN9Y80
>>442
午前中に買い物に行ったからな、今日はずっと引き篭もって
平日に録画したビデオを消化してる。
休日ぐらい家に居させろw

ちなみに来週は旅行で土日はずっと外出だ。
今まで1万5千円ぐらい掛かった高速代が3千円になる。
去年の9月に2万円弱でETCを設置したが、既に5万円以上浮いた。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 19:46:50 ID:WaVWPtQFO
>>442
首都近郊と大阪辺り以外が対象なのを知らないの?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 20:49:19 ID:TiFebuPF0
... ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
... ┠──────────..アナログ┃ 21:00 日曜洋画劇場「相棒-劇場版-」
... ┠─    / ̄ ̄ ̄\  ─────┨
... ┠─  /   _ノ ,、ヽ、_\. ────┨
... ┠─/  ;;;(ー)::::::(ー);;\ ───┨
... ┠─|    :;:,~(__人__)";::  |..... ──┨
... ┠─\、    ` ⌒′ ,/. ───┨
... ┠──/ヾ     イ" く    __  ─┨
... ┠─ /⌒ヽ       \ ,、jーi. ─┨
... ┠─ |\ \.      ト、 ヽソ⊆)..─┨
... ┗━━━━━━━━━━━━━━┛
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 21:02:22 ID:m7SYt6Qu0
アナログ放送の相棒は上下黒帯だから水平解像度は400本ぐらいか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 21:18:00 ID:WaVWPtQFO
フルでも300本ちょっとじゃなったっけ?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 22:51:02 ID:cCuii6WiO
おまえら知識浅すぎ(笑)
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 22:51:11 ID:JtaHmhDu0
ルパンのスペシャルなんかはテレビが初出だからどうしようもないけど、
地上波の映画枠なんて金持ちの見るところか?

しかも、それを嬉しそうにBDに録画してるんだから、さらに笑える
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 23:22:47 ID:MXDraiWR0
BDアンチスレがアニメ板にも建ったぞ〜
アンチは口だけどんどん勢力拡大中だな。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 23:53:56 ID:WaVWPtQFO
>>449
庶民が庶民でも買えるBDを楽しんでますが?
金持ち?w
何やら酷いコンプレックスをお持ちのようで。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 00:05:51 ID:oSXqiioc0
>>449
嬉々としてDVDにやHDDに録画してる阿呆もいるらしいぞ。
はらよじれるよなwww
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 00:15:31 ID:L1gmllcg0
DVDで十分というスレで何必死になっているんですか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 00:20:42 ID:0lLIAFaqO
この御時世に、DVDで十分だなんて。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 00:24:32 ID:L1gmllcg0
DVDで十分っていう日本語の意味わかってます?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 00:28:48 ID:9oKFbpjS0
HD RecでTSのままWOWOWをDVD-Rに焼いたら、
10分しか入らなかったとか。

あ、流石にもっと入るかw
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 00:30:05 ID:0lLIAFaqO
DVD程度すらまともに見られないから、
DVDでも贅沢すぎる位だって事でしょ?

なおさらBDは贅沢すぎますよね。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 00:37:10 ID:L1gmllcg0
扇風機で十分とか
ピストルで十分とか

意味わかります?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 00:40:09 ID:0lLIAFaqO
食べられるだけで十分。
死ななきゃ十分。

でしょ?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 03:37:32 ID:8fdOIL4XO
より良い音を聞きたい欲求があれば、テレビのスピーカーより5.1ch。ドルビーデジタルやDTSより、TRUE-HDやDTS HDMA、が欲しくなるのは当然。映像も同様。
つまり、音や映像なんかどーでもいーよ、という奴以外はBDが欲しくなるのは当然で、
DVDで十分などという言葉は、より良い視聴環境に変えられない言い訳か、反BDメーカーの工作か。
少なくともテレビのスピーカー以外のスピーカーで音を聞いてる奴や、赤白黄色のケーブル以外で接続してる奴は、
より良い映像・音を求めてる訳だから、アンチBDは矛盾する。
もし1080p deepcolorやロスレス音声 7.1ch等の環境は全く欲しいと思わない、くれると言っても断る、というなら、
何しにこの板に来てるの?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 08:10:45 ID:5uItP1BQO
DVDで十分な人はBD買わなければいい。


−終了−
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 09:05:23 ID:Ilc7LQtLO
昨日、42インチのプラズマテレビが届いたので、DVDプレイヤーを繋ぎ、再生してみた
このスレで相当ひどい言われようだったので覚悟していたのだが、なんか思ったほどではなかった。
この程度で「糞画質」だのなんだのと騒ぐのって、大袈裟ではないの?
まあ、何かの職業上の理由かもしれんが…
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 09:06:46 ID:awhroCJm0
そんなミニサイズのTVならたいして違わんだろ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 09:13:54 ID:TPGfZt0Y0
>>462
同環境でBDはご覧になったかな?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 09:26:38 ID:Ilc7LQtLO
>>464
BDどころか、実は地デジもまだ見ていないのです…
もちろん電器店でBDを再生してるのは見たことあるので、BDが綺麗なことは知っていますよ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 09:51:54 ID:Ilc7LQtLO
>>463
今売れているTVのおよそ7〜8割は42インチ以下だと思うので、
このサイズを「ミニ」と感じる人にだけ必要なのがBDなのであれば、
今の普及率もまあ妥当かもね。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 09:54:16 ID:awhroCJm0
映画は最低100インチ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 10:00:59 ID:+a4lRXix0
>>466
なんだ結局大画面で見るマニア意外いらないって事かw
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 10:12:39 ID:XXPv8SBW0
>>320
ハードが普及しつつあるなりに、ソフトも売れてるじゃん。
売れてないという認識がおかしいんじゃ?

>>351
つか、俺逆だと思うんだよな。

DVDが普及しつつあるところに持ってきて、ゲーム機でDVDが再生できてDVDプレーヤとほとんど同価格、
っていうPS2だったから「PS2が普及するのにDVD搭載が有利に働いた」って印象。

「DVDプレーヤ買おうかな?」っていう機運があるところにPS2が出た、って印象なんだよな。
それを思うとPS3は登場が速すぎた。


>>466
32インチでもDVDとBDの差は明らかだよ。
BDを見てみないことには始まらないと思うな。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 10:18:15 ID:TPGfZt0Y0
>>468
ちょくちょく言われてるが小さい画面でも差ははっきりわかるよ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 10:38:48 ID:Ilc7LQtLO
今DVDの画質に強い不満を感じているならともかく、そうでないのだから、BD機を買うことによって今持っているDVDソフトをわざわざ自ら陳腐化させることもないかな、と。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 10:48:17 ID:8ul5mR4y0
そもそもBD買った時点でDVD画質に不満持ってるだろ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 10:57:05 ID:0kD7sjhQ0
BDレコでBD見るのと
PS3でDVDアプコン見るのと
どっちがきれいなの?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 10:58:11 ID:vBGYEJoX0
BDがDVDとの互換規格である以上
このスレは不毛だな

【絶滅確定】DVDは不要 12枚目【糞画質】

こういうスレならおもしろかったかも
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 11:04:18 ID:XXPv8SBW0
>>471
認識しているかどうかの差に過ぎなくて、実際には既に陳腐化してる訳だからそれを気にしても・・・
ハードウエアを買うかどうかはもう少し待つとしても、新しいソフトをDVDで買うのは、
BDが併売されていたらもう辞めた方が良い様な気はする。


>>473
アプコンは所詮アプコン。原画像のデータはなくて推測してるだけだからBDの方がとうぜん綺麗。

PS3のアプコンとDVDレコのアプコンだと、うちのパナソニックの普及期レベルのDVDレコと
比べるならPS3の方がはるかに綺麗。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 11:05:53 ID:0QjbXDKt0
LDの時は欲しいソフトが全部出てるような状態じゃなかったけどな。
アニメは充実してたけどw
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 11:12:31 ID:5W1XR/Ta0
>>469
ハードは低飛行ながら売れているがレコだけだな
ソフトはびっくりするくらい売れていない
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 11:15:01 ID:5W1XR/Ta0
>>471
セルはハリウッド映画とアニメ以外はほとんど発売されないから
まぁ、適当に流しておくとよい

プラズマの選択でよかったと思うよ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 11:15:37 ID:BiFNfXuX0
>ちなみに他にも書いたけどスルーされたんで聞いて見る。プルーレイ対応のアンプが無いと
ブルーレイに入ってる音が聴こえないってのを昨日初めて知ったんだ俺wテレビラックと、
スピーカーが一緒のやつかヤマハのYSP買おうとしてたら店の店員がBRに対応してない
とさ・・・

ちょーい!なんだよこれw
ざけんなwww

PCにBDドライブ入れようかと思ってたんだが、
サウンドカードがBD対応してなきゃ音出ないってことだよな?
馬鹿かよBD規格
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 11:16:39 ID:/BLtKoOA0
フルハイビジョンのテレビではDVDが汚く見えるから普及してほしい
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 11:17:20 ID:BnDej3Qj0
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \_______
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 11:19:05 ID:BiFNfXuX0
DVDでも画質にシャープネスかければかなりよくなるよ。
37インチだけど、細かい文字やテクスチャを除けば、ぱっと見に印象はそれほど変わらないくらい。
でも50インチ以上になったらDVDとブルレイじゃ差は明らかだろうな。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 11:32:29 ID:0QjbXDKt0
DVDなんて25型のブラウン管テレビでもクゾ画質とわかるんだが。
ハイビジョンテレビにしたからという人は今ごろ高画質に目覚めたのか。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 12:31:40 ID:6MQwJ901P
BDの良さは、わかる人にしかわからない。
よってDVDみたいな庶民メディアとは一線をひいて、価格差倍で限定発売のみにすればいい。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 12:39:43 ID:eGcnGcZ0i
>>484
DVDが一本500円だから、BDは1000円か…買い過ぎて死ぬなww
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 12:45:41 ID:0kD7sjhQ0
内容>>>>>>>>>画質
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 12:45:57 ID:/EdmjGtA0
>>483
酷いと認識しようが、それしか無いと思えばそのまま妥協するだろうね。

よく、いままで糞画質と馬鹿にするDVDを見てきたくせにって言う奴が居るが
BDがでたからそれが当たり前の存在になる、つまり最低限がBDに変わって
最低限以下の存在にDVDがなるだけ。

車に乗るようになって、以前は平気だったほんの数キロを徒歩で移動するのがかったるくなるのと同じ。



488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 12:47:41 ID:BnDej3Qj0
>>486
同感だわ
だから同じ内容を見るんだったら綺麗な画面のほうがいいよな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 12:52:55 ID:0B6c85t+0
内容が同じならBDだわな。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 12:56:30 ID:0kD7sjhQ0
そりゃそうだw
水戸黄門もBDで見た方がいいし。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 12:57:54 ID:/EdmjGtA0
>>486
内容が悪いより良い方が良い。
画質も悪いより良い方が良い。

良い内容を良い画質で見るのが最良。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:00:20 ID:Ilc7LQtLO
よよよい よよよい よよよい よい
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:01:54 ID:Pmo2i8FV0
>>491
そのためにわざわざ買い換えないといけないという壁がある
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:07:11 ID:0B6c85t+0
>>493
それはちょっと強迫観念入ってるな。
下位互換あるんだから、全部買い換える必要無いし、好きな物をBDで買えばよろし。
新作は最初からBDで買えるんだし。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:08:04 ID:BnDej3Qj0
そろそろ実態通り「DVDで我慢」にスレタイ変えた方がいいんじゃね?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:14:49 ID:XXPv8SBW0
>>493
だから何?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:18:42 ID:e0xq854Y0
>>474
> 【絶滅確定】DVDは不要 12枚目【糞画質】
> こういうスレならおもしろかったかも

君が立てなさいw。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:24:12 ID:+a4lRXix0
>>494
買い換えるのは普通に考えてハードの事だろ・・・
画質ばっかり気にしすぎて脳みそがおかしくなってるんじゃねぇw
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:27:08 ID:0B6c85t+0
>>498
ああ、本体の方ね。
BD機器が買え無いならしょうがないよ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:29:22 ID:XXPv8SBW0
>>499
>BD機器が買え無いならしょうがないよ。

そういう話なのか?
画質のためにわざわざ買い換えすんのかよ?っていう>>493の発言自体が最初からズレてんのに。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:30:01 ID:0kD7sjhQ0
>>491
そうなんだけど、なかなかね・・。

502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:30:31 ID:e0xq854Y0
ハードなら買い替えじゃなくて買い増しだろ、普通。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:32:15 ID:RQj0e+iAi
>>486
ここはAV板なんですが、もしかして日本語不自由な方ですか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:33:54 ID:0kD7sjhQ0
>>503
日本語が不自由なのはオマエだよw
頭が不自由なのか・・。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:36:13 ID:XXPv8SBW0
>>503

>>486の主張は、DVDの方がBDより内容が良い訳じゃなくて同等なんだから、
画質が良いBDの方がDVDより確実に良い、って事を意味している訳で、
別にAV板で言ったからといって問題ないと思う。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:37:44 ID:RQj0e+iAi
>>504
ああ、板違いである事が判らない真性さんでしたか、お疲れ様です。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:40:19 ID:XXPv8SBW0
>>506
おいおい・・・

>>486

「BD>越えられない壁>DVD」 って主張してるんだぜ?

そう邪険にしてやるなよ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:41:06 ID:99ywmRYc0
大半をDVDレンタルで済むが、これはと思う物はBDで購入する。
BDレコを購入した人の大半がこんな感じの使い方じゃないかな。
断言出来るがこのような現状が続いてもコンテンツの活性化には全く繋がらないし
何よりBDがDVDに変わり普及するなど絶対無理だろう。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:42:32 ID:vBGYEJoX0
それが本当にそうかって少し思うわ。

画質が与える心理的なエフェクトの検証なんてまだまだ
わかんないことばかりだろうし。

低画質で得られる感動と高画質で得られる感動が
質や程度で違いがあるのかってことだよ。

もしもそうであるするならば4K2Kだと感動は4倍なんて
ことになるわけだが
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:43:48 ID:0B6c85t+0
>>508
じゃあ断言出来るならコテ付けてくれる?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:44:56 ID:XXPv8SBW0
>>509
>低画質で得られる感動と高画質で得られる感動が
>質や程度で違いがあるのかってことだよ。
感動が違うかどうかはともかく、低画質の方が良いなんて事は絶対にないだろ。



>もしもそうであるするならば4K2Kだと感動は4倍なんて
>ことになるわけだが

いや、全くならないだろ。
画素数と感動が比例するなんて事はここ数十レスの間で誰も言ってない訳だし。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:45:34 ID:Lsnlypvg0
世の中には感動度という指標があって・・・w
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:47:49 ID:vBGYEJoX0
>>511
作品の鑑賞の目的は心理的な効果であるはず
それに明確な大きな違いがないってことはそれこそ
「DVDで十分」ではないの
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:49:25 ID:0B6c85t+0
>>513
それならVHSでもワンセグでも同じですよ。
DVDですら要らない。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:51:33 ID:vBGYEJoX0
>>511
低画質の方が省略と脳内補正(妄想)の点で有利かもしれないよ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:53:11 ID:8ul5mR4y0
>>508
いやBDレコ買うやつがDVDいちいちレンタルしないだろ
すでに録画してあるだろうし
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:54:03 ID:XXPv8SBW0
>>513
まあ、低画質でも平気な人はいるだろうな。
別にそれ自体は否定しない。

しかし、
「内容>>>>>>>>>画質」
というだけなら、BD>DVDであることは全く揺らがない。

あと、「感動」と心理的効果は同じものではないだろ。
内容に対する「感動」は、極端な話映像がなく文字だけでも良いかも知れん(=小説)が、
綺麗で迫力ある映像で見た満足は心理的効果だし、画質が重要。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:55:26 ID:Pmo2i8FV0
ここのまんせーレスは変な宗教じみて気味が悪い
本当にBDの画質にそれだけの魅力があるなら、
口コミで支持者が自然に増えてくると思うけど

519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:57:13 ID:0B6c85t+0
>>518
増えてるじゃん、外に出ろよ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 13:57:19 ID:XXPv8SBW0
>>515
ああ、ピアノ線とかで動かしてる1960年代以前の特撮とかか。
確かにそれはあるかもw

でもそういうのはDVDでももう高画質すぎだろ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 14:08:32 ID:eAZ1kaOBO
ブルーレイレンタル高いんだもの。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 14:20:55 ID:40Yzw/cO0
HDTV買って2ヶ月経ったがやっぱDVDで十分だわ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 14:27:55 ID:0B6c85t+0
もちろんケーブルは、あかしろきいろで十分だよね。
SとかDとかHDMIなんて要らないよね。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 14:30:04 ID:8ul5mR4y0
画質に金かける必要性感じなのにHDTV買うって
結局イイ画質で見たいんじゃん
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 14:43:41 ID:+a4lRXix0
今地デジに買いかえるなら他に選択肢はないような・・・
金かけるならHDブラウン管じゃないのか
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 14:46:34 ID:TPGfZt0Y0
>>525
アナログプレーヤーみたいに細々でも生産続けてくれりゃなぁ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 14:47:54 ID:0QjbXDKt0
ハイビジョンブラウン管が良くてもハイビジョンブラウン管はないし
プラズマが良くても風前の灯
あるのは事実上液晶だけみたいなもん。
ホントに高画質志向なのか疑問だからな。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 14:57:46 ID:40Yzw/cO0
>>524
映らなくなるのと場所取らないってだけだよ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 15:06:21 ID:7jjIus0E0
貧乏人は我慢我慢
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 15:30:23 ID:N91a9Puj0
>>520
いくら古い作品でも、フィルム撮影の解像度は馬鹿には出来ない。
ノイズまみれの映像であっても、そのノイズごと画面の隅まで高解像度で収録できるのがBD規格。
DVDでは全然情報量が足りず、ノイズ成分と同様な細かいディテールも全く再現できない。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 15:43:44 ID:40Yzw/cO0
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜     いくら古い作品でも、フィルム撮影の解像度は馬鹿には出来ない。
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/  >>**** \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 15:47:24 ID:Lsnlypvg0
AAを張り出したら必死なのがバレるよw
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 16:05:08 ID:qRdrtI2j0
>ノイズ成分と同様な細かいディテールも全く再現できない。
正直、こんな事ばかり言っていたらBDなんて本当に必要無いと思われても仕方無いぞ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 16:32:15 ID:1j6OV02y0
ブルーレイ付パソコンを家族が買ってきました。
趣味で映画も見ないし、レンタルもしない。
テレビも買い換えるのが面倒で、見れればいいのでいまだにアナログ。
DVDで録画もほとんどしないし、最高画質で録画したのも少数。
それなのにブルーレイ付いてても何に使えばいいのだろう・・・。
付いてないタイプよりも何万円か高いし、
パソコン壊れたらブルーレイも使えなくなるよね。
それなら、ハイビジョンに買い換えた後とか、
もっと普及して欲しくなってきた時点で、
ブルーレイだけ買えばうちには十分だから持ち腐れ・・・。

録画したDVDならたまってるけど、
画質悪いからそれをブルーレイにダビングしても仕方ないし。
そもそも、その録画したDVDがパソコンで再生できるのかも、
やってみないとわからないよね。
出力端子はあるけど入力端子はないし、
どうせ買うならブルーレイ単体で買いたかった。
一体何につかえばいいんでしょうか・・・。
出来るなら返品したいorz
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 16:47:16 ID:8ul5mR4y0
そいつがほしくて買ったんなら余計なお世話
そいつがオンチなら、一緒に行かなかったお前が悪い
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 16:57:13 ID:kVdBkzWx0
>>527
プラズマが風前のともし火だとしてもそうそうすぐに消えて使えなくなるわけじゃないだろ。
液晶だってプラズマだってつなぎに過ぎないのは同じなんだし、だったら現時点で画質面で上回ってるプラズマを買うだろ。
うだうだ考える前にさっさと環境整えて楽しんだ奴が勝ちだと思う。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 17:02:05 ID:kVdBkzWx0
>>534
買ってきてからうだうだ文句言う家族ほどウザイものはいない。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 17:07:16 ID:0QjbXDKt0
個人的な勝ち負けなんか関係ないんだが。
どうしてそういうレスがくるんだ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 17:11:13 ID:1j6OV02y0
>>535
そうですね・・・。
本人もブルーレイ何それ?な年寄りなもので・・・。
>>537
当の本人がうだうだ文句を一番言っているんですよ・・・。
買っておいて納得してないんですよね。
それで何か使い道はないかと思ったんです。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 17:16:49 ID:7jjIus0E0
その家族死刑
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 17:21:23 ID:40Yzw/cO0
ブルーレイなんか買うからそうなる。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 17:23:15 ID:trvh8jFuO
子供の成長記録をあえて汚いDVDで残すよかまっとうな親心じゃねえか。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 17:28:05 ID:40Yzw/cO0
汚くは無いだろ

「普通」と「もっと細かい」だな。
あえて綺麗だとは書かないが。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 17:32:40 ID:vBGYEJoX0
それ以前に子供が成人するまで再生できるか心配

所詮は光学ディスクwww
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 18:08:01 ID:M7902CKo0
それにしても、ほぼDVDと同じ値段ならBDソフト買うよ絶対。
DVDだって3000-4000円くらいでしょ。
逆にBDソフトはなんであんなに安いのかと驚いたわ。

キングダムオブヘヴンの軍勢シーンなんて、もう凄いのなんの。
一人一人くっきり、顔までわかっちゃうくらいだからな。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 18:14:16 ID:SZQGlN+q0
>>545
DVDの新作辺りはマトリックスの頃と大して値段変わらんよね。あの頃に比べると市場も大きくなって
大量生産・コストダウンが可能になってると思うが・・もしやボってるのは寧ろDVDの方って事は・・・
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 18:14:24 ID:Pmo2i8FV0
宣伝ウザ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 18:18:17 ID:0lLIAFaqO
>>544
HDDもメモリーも20年持つ保証は無いがな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 18:19:10 ID:vBGYEJoX0
>>548
磁気テープなら50年は軽いよ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 18:21:39 ID:XXPv8SBW0
バックアップ用途ならそりゃ磁気テープ最強だろ。
部分的にダメになっても他の部分のデータは容易に取り出せるし。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 18:24:18 ID:vBGYEJoX0
>>548
ああ確かにな温度と湿度の変化の激しい日本だからな磁気メディアも持つ保証はないけど
有機色素材料系の光学ディスクは確実に見れなくなるぜwww
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 18:32:08 ID:VTAYp5AmO
将来の事まで心配する
自宅警備員


ウケたw
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 18:44:34 ID:+a4lRXix0
>>552
子供の成長記録は将来見れないといかんだろwww
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 19:08:26 ID:5W1XR/Ta0
春休みになったせいか先週末あたりから
BD厨がやたら張り切ってるな
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 19:09:42 ID:5W1XR/Ta0
>>527
最近プラズマは売れている
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 19:29:54 ID:5W1XR/Ta0
1月35 829%
2月58 1046%
3月77 1561%
4月81 2050%
5月82 2223%
6月122 3550%
7月139 1805%
8月109 7696%
9月138 10710%
10月167 523%
11月189 279%
12月390 392%
1月142 403%
2月150 257%

6月あたりから前年割れかな
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 19:35:48 ID:3Vc5qjMf0
BDが売れなくて嬉しいのは朝鮮人と東芝関係者、コンテンツ泥棒だけ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 20:19:57 ID:U34T5CqM0
>>557
う〜ん その三つを同列にするのはどうだろう
少なくても此処に書き込んでる奴は
・朝鮮人 :絶対的な数が少ないし、在日だけでこの数はキモ過ぎる
・東芝関係者 :反BDなのは東芝のほんの一部だけだよ
・コンテンツ泥棒 :まあこれが大半だろうね 俺様理論のガキの書き込みだけだし
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 20:25:43 ID:t3Oso00k0
>・コンテンツ泥棒
BD売れないとなんでこれが喜ぶの??
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 20:27:52 ID:cMcPirv60
>>559
DVDは誰でもコピーできる
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 20:52:06 ID:Ilc7LQtLO
DVDが併売されてるうちは困らないのでは?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 22:26:16 ID:U34T5CqM0
>>561
普通はそう考えるよね
でもガキだから ”BDが普通ならDVD(劣化品)を掴まされてる” なんて考えちゃうんだよ
 内容>>>>>>画質 とか言って虚勢を張ってるのが何よりの証拠
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 22:42:46 ID:HcXarLY30
>>536
みんな糞画質の液晶ばっかり買ってるから、「画質」なんて気にしてる人なんてわずかだと
思うんだよね。
録画保存を考えるなら「画質」より、衰退までの期間。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 22:49:40 ID:MSR2hraT0
何かBDとかHDとか無理矢理感があるんだよなあ。

大型の薄型TVを買ったら、既存コンテンツの粗さとの
ギャップがでかくてBD買わされるみたいな。

引越する友達に地デジ移行について相談されたんだが、
ギリギリまで待てと助言したよ。テレビだけじゃなくて
大容量レコーダも必要だし、コンテンツもまだ少ないし、
アプコン等の技術も向上するかもしれないと。

結果、白物家電を先に買ったらしい。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 23:34:20 ID:S10NcfwFO
食事する友達にいつ昼飯食うべきか相談されたから、
晩飯の直前ギリギリまで待てって言っといたよ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 23:35:57 ID:YuIrbSyk0
564の友人は相談する相手を間違えたな。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 23:46:33 ID:/EdmjGtA0
>>565
スーパーの閉店まで待って半値になってから買うのが真の賢い消費者です。
例え昼食も夕食も食べなくても。
三度三度の食事より、定価より安く買うことが重要ですから。

朝ごはんはちゃんと時間に食べますよ。
昨晩の売れ残りを。
だって、賢い消費者ですから。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 23:52:30 ID:BvuUqITP0
>>565が日本人じゃないのはわかるw
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 23:53:28 ID:FkBIvHgl0
貧乏人はDVDで我慢、というけれど、

BD派だって我慢を強いられているのだよね。

見たいソフトがDVDでしか出ていないので、そういうソフトはDVDで我慢
見たいソフトがDVDでしか出ていないので、BDが出るまで買わずに我慢
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 23:57:40 ID:ZyT6OeNF0
ソフトのコマーシャルが、
「DVD&ブルーレイ同時発売」から、
「ブルーレイ&DVD同時発売」に変わりつつあるな。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 23:59:55 ID:novJpHc50
ああ、特定のメーカーや規格に肩入れしてるやつに相談するとめんどくさくなって
その場では適当に相槌打ってごまかすな。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 00:00:03 ID:FXg0IWv40
>>569
DVDで十分だと思う奴も居れば、DVDで我慢する奴も居る。
だから人生って面白い。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 00:00:26 ID:FaN3+cAG0
>>569
だから何なんだ?我慢の論点が違うだろうが。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 00:03:00 ID:0uj0cBZDO
おれ劇場派だからBDの貧弱な画質には反吐が出るな
たまには劇場行けよ乞食さんたち(爆)
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 00:06:16 ID:1EuTtWObO
じゃあDVDなんて見たら嘔吐しちゃうな
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 00:07:05 ID:FXg0IWv40
>>574
それでDVD馬鹿にされた鬱憤が晴れるのならお続けなさい。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 00:08:51 ID:ISrhGz6O0
きっと激情家なんでしょう。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 00:11:07 ID:DVgzri7t0
>>565
一日一食で済むから?
晩飯に金かけなくて済むから?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 00:12:22 ID:FXg0IWv40
>>578
三食不要、一食で十分。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 00:15:49 ID:DVgzri7t0
>>579
太るよ、それ。



581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 00:17:27 ID:ISrhGz6O0
今まで一日三食で我慢してたけど、
夜食を食べるようになったらもう一日三食には戻れない。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 00:22:26 ID:FXg0IWv40
>>580
太りやすいだけで、一食の量が抑えられるのなら痩せるよ。
貧乏な時はそれで痩せたw

保険を掛けてない車で全損事故やって、残ったローンの返済と
新しい車のローンで。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 01:11:39 ID:HieBpx/Y0
糞画質の液晶買ってるくせに、画質がどうとか言ってる奴って頭おかしいよねw
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 01:14:16 ID:vUZ7xwaQ0
>>583
そんな事言ってもDVDが糞画質なのは変わらない事実なのにね。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 01:20:51 ID:02+PM5Nc0
BDソフトは今よりもっと高額にして完全にマニア向けにした方がいいんじゃないかな。
今のBDの売上数ではコンテンツは余計に苦しいのでは。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 01:31:44 ID:mgCkZeVr0
パナソニックだとBW750程度の底辺機がヨドバシで11万オーバーのポイント。
高すぎだろ。
俺の感覚だとあれは54800円の10%ポイントだ。

ブルーレイドライブなんかもう十分値段下がって1万ちょいなのに
そういうのPCに積んでプレイヤー立ち上げてパソコンの画面で見るとか
ビデオカードからテレビに映すとか、アホ過ぎ。
客にこんな事やらせてて普及が聞いてあきれる。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 01:32:21 ID:rDxqkbRP0
昔はボケボケのプロジェクタでも100マソ
レーザーディスクプレーヤーだって20マソ
ソフトが2マソ

今は、映像マニア映画マニアにとって本当にいい時代になったものだ
すのうちブルレイに全て移行して標準になってもらいたいものだ
地上波がハイビジョンになるんだから、普及ソフトだって普通にそんくらいの解像度あっていいだろ

同じ値段のソフトなら質のいいほう買うに決まってる。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 01:49:07 ID:hsa6tHNQ0
>>561
P2PでDVDISOが流れなくなるからじゃないかな?
真のコンテンツ泥棒はセル版をタダで欲しがるものだし。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 01:55:02 ID:1uvhcXTh0
BDでもリッピング→BD焼き→鑑賞は実証されてるでしょ。
コピーは防げない防ぎようがない。
視聴者のモラル次第だ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 02:19:06 ID:DL6ZJUI90
>>564
待ったって有機ELが安くなるのもBD以上のメディアが出るのも五年以上かかるし、現時点で楽しめる環境を整える方がいいと思うけどね。
時間は戻せませんよ。
俺は相談受けたら五年待てる?と聞く。

>>574
劇場よりクッキリ画質で見やすく、音響も自分の為だけに調整出来るから、今や家でBD見る方が迫力が味わえる世の中ですよ。
コストパフォーマンス重視で揃えるとして、TV、AVアンプ、スピーカー、プレーヤー全部でわずか31万で揃う。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 02:57:49 ID:0zFnAiOt0
>>589
BDは、最新の人気作は常にアップデート対策されてるし、
容量がでか過ぎで、そこまでやるやついるのか
アニメ30分1話でも20GBいくぞ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 03:14:31 ID:0uj0cBZDO
DVDって能力の半分もまだ使ってないらしいね
潜在能力解放したらブルーレイ越えちゃうんじゃね?
ヤバいなブルーレイ信者
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 05:23:49 ID:qDVOTazrO
はぁ?意味不明だし
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 05:56:53 ID:rCn3Qc490
>>591
30分*48Mbps=11GB
20GBを30分でどうやって使えるのかがわからない。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 06:24:50 ID:y3CgvBb50
BDはリップするぐらいなら買う方がいいわな。
DVDもリップしておきたいぐらい気に入ったソフトなら買うけどな。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 07:03:36 ID:vUZ7xwaQ0
>>594
音声
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 07:14:35 ID:rCn3Qc490
>>596
映像が最大40Mbps、映像音声その他込みで最大48Mbps。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 07:18:39 ID:FXg0IWv40
>>592
ヤバイにも程があるぞ...DVD信者ってば。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 09:12:14 ID:D5PNHVw70
BDがDVDを再生できる以上この議論は無駄
BDがDVDを再生できないのならまだおもしろい議論もできるけど
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 09:20:58 ID:gHkLoRLh0
>>586
S-303がいくらで売ってるか確認してから言え。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 09:35:56 ID:4WJf+e4v0
液晶テレビばかりが売れているから、一般人は画質に興味がないは間違いだよ。
みんな、プラズマはなんか暗いけど液晶は明るくて綺麗だから「液晶のほうが高画質」だと思って買ってるのだ。
亀山モデルとやらが売れてるのも、「シャープは高画質なんでしょ」と信じて疑ってないのだよ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 09:48:51 ID:y46Cg7PB0
つまり、液晶を買って喜んでいるような奴は、高画質かどうかも自分で判断できない情報弱者なんで
必要のないBDまで騙して買わそうと言う訳ですねwww
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 09:52:01 ID:4WJf+e4v0
いや。電気屋で見たら、プラズマは暗くてパッとしないけど、
液晶は明るくて鮮やかだから高画質に見えるんだよ。
判断できないのではなくて、液晶のほうが高画質だと思って買っているのだ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 10:09:43 ID:FrdafbAgO
プラズマって大槻教授のやつでしょ?
うちのおかん的にはこの程度の認知度だし
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 10:31:23 ID:QWBp5YoX0
>>584
今の液晶で「糞画質」なら、DVDは「糞画質以下」になっちゃうよ。それで良いの?


>>601
>>602
>>603
今の液晶とプラズマの画質の差は「好みの差」程度の差しかない。
BDとDVDの画質の差は明らかで好みで逆転できる様な差ではない。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 10:35:52 ID:U7Kvw+VCP
高くてもいいから、もっとDVDと同時発売のBDタイトル増やしてくれ。
後出しされても困る
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 10:40:00 ID:D5PNHVw70
あの 大型タイトルも後だしですよ。 VHSは先に出るのにねwww
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 11:38:44 ID:p41LZnOyO
明日初出社。このスレともお別れだ。
みんな頑張ってくれや。



エヴァでBDデビューの予定w
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 12:03:11 ID:1EuTtWObO
俺、今度分割でBD買うお。今までBDイラネイラネ煽っててマジ御免ネw

此を期にここも卒業するおノシ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 12:11:58 ID:O8BtWgNh0
>>599
釣られるつもりもないならわざわざくるなよw
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 12:23:53 ID:jpv4d015O
ソフトの方もハイブリッドが主流になってれば、もっと普及が進んだだろうに
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 12:34:21 ID:4moQI6tf0
>今の液晶で「糞画質」なら、DVDは「糞画質以下」になっちゃうよ。それで良いの?
おまえアホか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 12:41:26 ID:FXg0IWv40
>>612
ご苦労さんw
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 12:46:37 ID:m1rzxvbni
>>612
オマエガナー
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 14:00:21 ID:0uj0cBZDO
なんだよゲーム機でブルーレイ見れるんじゃないか!
アホらし(笑)
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 15:22:57 ID:csQOUGqH0
>>546
DVDは半年待てば1500〜980円で買える
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 16:31:42 ID:P81TEJjP0
DVDソフトはコンビニで198で売ってるな。
新作じゃないかもしれんが。
なんか置いてあるって感じでよく見てないが。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 17:32:15 ID:D5PNHVw70
ポニョのBD 12月発売決定だって!!












DVDとVHSは7月発売なのに
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 17:34:59 ID:Qc8jH1eR0
ポニョなんて買う奴いるのかねw
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 17:37:03 ID:O2tRsG7+O
>>619
一枚も売れないって思ってるの?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 18:43:16 ID:gqARYbsD0
BD信者必死だな。
そんなんじゃ、「やっぱり売れなくて困ってるんだな(w」
って言われても仕方ないよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 19:19:12 ID:FaN3+cAG0
>>621
暇だねー
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 19:46:18 ID:SNqeZk1zO
>>621
必死ってどういう意味?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:10:58 ID:/21l1NpY0
DVDで十分かどうかより
BDの話題しかしないDVDで十分派。

DVDで十分な理由を話した方がいいよ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:15:01 ID:RnJksI/M0
PCだけど、PoweDVD9がすごいことになgてる。
DVDの画像を分解処理して、BDクォリティの画像に変換する技術を実現したそうだ。
もうBDいらんじゃん。

>TrueTheater? Technology は市販または自主作成のDVD画質を
最先端の映像および音声解析技術を使い質を向上させる技術です。
CyberLink PowerDVD 9 は新たに2つの技術を搭載し、一般的なDVDの
再生画質を最大Blu-ray規格並の高画質化を行います。※


プギャー
BD買った奴なみだ目乙
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:23:12 ID:SNqeZk1zO
何百万円、何千万円の業務用システムでも不可能な事が可能になると信じられるとは素晴らしいw

きっとBDに応用されて、2k4k化を実現してくれるよ。
やっぱBDだな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:24:57 ID:Qc8jH1eR0
DVDで十分
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:25:28 ID:iFjusyCcO
HDDVDまでの進化は肉眼でわかったけど
BDはD3とHDMIの違いくらいだろ?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:27:03 ID:SNqeZk1zO
HD DVDより高画質なBDなんだけど?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:27:28 ID:E/O8NTnyO
>>625
それは凄いな。

同じ理論を使えば、アダルトビデオのモザイクも、
細分化出来るんじゃないか?
是非試してくれw
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:28:56 ID:iFjusyCcO
>>629
比較画像とかない?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:36:30 ID:SNqeZk1zO
>>631
ワーナーはHD DVDに合わせてたからな。
バンダイのパトレーバーの比較をインプレスがやっていた。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:41:09 ID:i2GaDFE80
>>625
それで喜ぶ、ということは
今までDVDで十分と主張してた人も
BD並の高画質を望んでいた、ということになるね(笑)。

つまり十分派も、今までのDVDはダメじゃん、って
白状しちゃったわけね。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:47:42 ID:i2GaDFE80
>>630
レグザのCMではモザイク外れて
福山の顔が現れてくるね。

DVDで十分派は、あれをありがたく持ち上げて、
BD不要とか主張してましたな。
今もその考えは変わってないんですよね?

635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 22:11:39 ID:FXg0IWv40
>>625
CyberLink TrueTheater? HD
本技術はDVD規格で利用されている480p相当の画質を、アップスケールを行うことで、
Blu-rayのフルHD規格と同じ1080pまで向上させます。
1080pは有効走査線の数を表しており、この数が大きいほど画像を鮮明に映すことができます。
この技術によりぼんやりとした映像を、輪郭がはっきりした映像へと変身させることができます。


BDなみって、只のソフトウェアップスケーラだろ...
解像度がBD並みってだけじゃしょうがない。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 22:29:46 ID:0uj0cBZDO
BDでも不十分
使い勝手がまだまだ悪い
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 22:35:00 ID:IoUk/ag50
BDはラインナップも再生できる環境も不十分だな

総じて普及も不十分と

638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 22:46:05 ID:6missGdY0
馬鹿にしてたけど、ブルーレイアクオス結構良いかもしれん。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 22:53:23 ID:e3IPGyfY0
>>590
まあ個人の事情込みなんだけどね。
そいつは新居で家電をある程度揃えなきゃならん状況だったし、
結構録り貯めする奴だったんで、80GBのアナログレコーダじゃやってられんぞと。
2011年までは待った方がいいと
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 23:07:35 ID:aCyjVGmvO
80GBじゃやってられないだろうけど、
2011年まで我慢しろってのは、
助言としてはひどいんじゃね?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 23:10:51 ID:SNqeZk1zO
結構録り貯めする奴が80GBw
ブルーレイアクオスで良いんじゃね?

642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 23:11:52 ID:YPmvw7Zc0
アナログ放送を長時間録画することもできるのに教えてあげなかったの?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 23:16:10 ID:e3IPGyfY0
>>640
我慢しろってか、大型テレビ買うなら、地デジ対応の容量大きめの
レコーダ一緒に買ったほうがいいぞと。
他にも買うものあるのなら、そっち優先して価格下落や技術向上も
見込んで待つのも手じゃないかと。

>>641
まあ予算が許せばそれも手だね。
仕事柄、情報はすぐ手に入るので本人が判断すればよいと思うけどね。

>>642
これは俺個人の感想だが、大画面でアナログ画質はかなりキツイ。
別の友人も同意見。それを参考として伝えた。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 23:25:57 ID:OduG1t4xO
大画面でBDを再生できない環境を推薦するなんて、単なるお前の自己満足だ。
被害者はいらないものを買わされて可哀相に。
失った時間や番組は帰ってこないんだぞ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 23:29:57 ID:Q0+6p2lA0
>>619
100万人程度予想されます。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 23:31:42 ID:e3IPGyfY0
>>644
?俺へのレス?
新居には白物家電の方が重要だと思うのだが。
まあカミさん次第だけど。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 23:33:55 ID:OduG1t4xO
DVDレコもBDレコも金額なんてたいして変わらんのに、わざわざゴミを買わすのは鬼だな。
絶対あとから恨まれるぞw
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 23:34:54 ID:SNqeZk1zO
>>645
DVD厨風に評すると、残りの1億人は買わないw
ポニョ爆死確定。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 23:39:04 ID:e3IPGyfY0
>>647
イマイチ噛み合ってない気がするが、テレビもレコーダも買わせてないぞ。
過去に29インチのブラウン管はあげたけど。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 23:46:16 ID:OduG1t4xO
買ってはいないのか。
しかし、さかのぼって読んだら相変わらずDVD厨らしい目先の金の損得しか見えてない貧乏くさいアドバイスだな。
さっきも書いたが失った時間と番組は取り戻せないからな。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 23:50:40 ID:e3IPGyfY0
>>650
いや俺はいいかげんBD再生にPS3でも買うかと検討中なので、DVD厨では無い。
番組ってアナログ環境でも観れるぞ。まあいろんな人が居るのは否定しない。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 23:54:49 ID:OduG1t4xO
過去ログにも書いてあったけど、5年なり3年なり待てる?って聞くのが賢かったな。
地デジについて聞いてきてるのに、よりによってDVD厨的理由でまだ待てとは単なるエゴの押し付けでしかない。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 00:00:59 ID:IZFlN7uZ0
>>652
めんどくさいのでこれで終わりにするが、価値観は人それぞれ。

で、俺の助言のポイントは、「大画面テレビだけ買うとアナログ録画はキツイ」。
つまり、大画面テレビを買うとDVD環境も不十分になるということ。

本人も馬鹿じゃないのでいろんな人に聞くだろうし、買いたくなったら買えばよい。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 00:18:06 ID:j4TNDvF+0
3/9〜3/15のビック・ソフマップのレコランキングbyアスキーw
1.RD-X8
2.DMR-BR550
3.BD-HD22
4.RD-S303
5.DMR-BW750
相変わらずX8がトップを独走中ですwwww
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 00:19:04 ID:b1kjN+cM0
BD厨もBDで十分だとは言わないだろ
DVDも必要だし、VHS、LD、D-VHS、Hi-8・・全部必要だ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 00:48:39 ID:jNG6m4zG0
BDレコーダーの最大の利点はDVDが見れる事だな。
買っても損はしないだろう。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 00:50:01 ID:Xe0tME3d0
>>654
BCNだとRD-X8は…
3/9〜3/15 16位
3/16〜3/22 24位
3/23〜3/29 24位

で、アスキーとBCNはどっちが実売に近い?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 01:07:42 ID:5/FfqjJo0
>>384
これかやっぱり

「崖の上のポニョ」が、7月にDVD化。Blu-rayは12月発売
−宮崎監督に密着した12時間ドキュメンタリーもBD/DVD化
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090401_80163.html
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 01:11:34 ID:cKRiyZoj0
わざわざ後で出ますよというなんて親切といえば親切。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 01:16:26 ID:Ucvew6De0
だってDVDを早く売っちゃわなきゃ、地デジで放送しちゃうやん。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 01:19:07 ID:Royt66kqO
いまだにVHSも出てるのか
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 01:32:28 ID:FXA/xxhD0
>>643
パナか日立のハードディスク付きプラズマがいいんじゃね?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 01:42:48 ID:Tv5ErQjb0
DVDで十分なんだけど両者の価格差が小さくてBDも良いかもと思い始めた
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 03:45:53 ID:ak7x02vc0
>>657
実売ならBCN>アスキー>>>>>> JEITA
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 08:33:46 ID:/rl8csr00
セルの場合、1,000円くらいから過去の有名作品が出てるからな。
東芝のXDEでそこそこの画質で再生できれば良いかも。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 08:35:51 ID:9oWaoCLG0
>>637

で、DVDで十分なのかな?
本スレのメインテーマはそこだよ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 08:39:12 ID:9oWaoCLG0
>>656
その意見の裏返しはDVDの最大の欠点はBDが扱えないことになるけど。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 08:44:35 ID:XjtXy+ncO
>>646
まだ使える29型TVを捨てて大画面TVとBDレコを買うより、
最新のドラム式洗濯乾燥機に買い替えたり、新しく食器洗浄乾燥機を購入する方が、
新居に引っ越しというなにかと物入りな時期の限られた予算の中で考えたとき、
総合的に見てハッピーかもしれんよな
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 09:02:42 ID:FXA/xxhD0
>>666
パナか日立のハードディスク付きプラズマ買って地デジ対応
日常は、これまでのDVDプレイヤーでOK

DVDで十分
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 09:13:06 ID:/rl8csr00
液晶TVを2台買ったけど、アナログTV2台をまだ捨ててない。
かつてのスポーツ中継のDVDとかを映像だけ流してたりする。
あとは、アナログスカパーを観たりとかね。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 09:18:11 ID:yiNgVR9t0
>>625
現実には無理だろ。
前後のフレームも含めて元画像推測するアルゴリズムはあるが携帯動画程度の画素にしか
対応してなかった様な記憶がある。


>>669
それならまあ確かに「DVDでも十分」かも知れんな。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 09:21:27 ID:+Zmbynak0
でもまぁ テレビをあれにしろこれにしろって条件つけてる時点で
敷居高くしているよね。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 09:47:26 ID:ALEDWzL30
>>656
じゃDVDレコで十分じゃねーかww
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 10:06:16 ID:nsa40Vqs0
>>657
アスキーはビックカメラとソフマップのデータなので主要都心部のデータ。
BCNは全国のデータ。
ここから読み取れる事は、都会に住んでいる人は他に遊びがたくさんあるのでAVマニア意外は
特に画質とかに拘る人は少ない。大音響で聞けないなど住宅事情も大きい。DVDで十分w
一方全国のデータだと娯楽があまりない地方が含まれ、金の使い道がないジジババが
店員に唆されるままに大画面とかBDを買う。こんなところかw
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 10:09:12 ID:Ib7zRCk60
まぁ上位互換なんだから金があるならBD買っとけば間違いないからな
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 10:15:54 ID:wgf3Jqm3O
つか、同じ値段だったらDVDなんて買わねえよ。
安いから買ってるだけで。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 10:41:41 ID:qv+PakYH0
PS3が29800円になる日はいつですか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 10:46:31 ID:/rl8csr00
空DVDを買いだめしてるんだが、
BDが安くなって1Gあたりの単価が逆転するかもしれん。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 11:07:52 ID:TPNVt1V7i
>>677
TSUTAYAでもうやってた
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 12:18:41 ID:nIhz3xqQO
>>674
アスキーのデータは偏りすぎる。
大都市圏といっても、大都市圏の他店の傾向が不明だから、
店の傾向か、大都市圏の傾向かは判断出来ない。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 12:19:44 ID:6CDluC8U0
ブルーレイアクオスとかHDD付プラズマとかってようは「テレビデオ」でしょ。
いらんわそんなもん。

ホント、価値観の凝り固まった奴って滑稽だよな。

682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 12:21:05 ID:+Zmbynak0
>>681
ああどっちか壊れるとどっちも使えないでおなじみの
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 12:34:30 ID:XjtXy+ncO
壊れやすいのはレコーダー部分で、
その修理のために一週間テレビが見れないのは困る、ってんで、
結局はただのテレビとして使われる羽目に
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 13:08:55 ID:KbviNf+SO
>>681
テレビデオ不要という価値観に
凝り固まっているように見える。
確かに滑稽かも知れないな。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 13:46:31 ID:wgf3Jqm3O
つか
レコーダー機能で壊れるって、ピックアップかHDDだろ?
TV内蔵型はHDDが殆どなのに、そんな壊れるのか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 13:53:08 ID:FXA/xxhD0
>>685
日立woooのスレでは壊れたという報告はないね。パナは出たばかりだからわからん

>>681
テレビデオのビデオヘッドは低価格機レベルだったからジジババ向き
ハードディスク内蔵テレビは、TS録画できるのでタイムシフト視聴にベストな選択だな
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 13:53:47 ID:T9jMvAW20
VHSのテレビデオとは違ってHDDでもBDでもドライブの交換で済むから、
サービスマン呼んで完了だな。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 18:32:23 ID:eMY1Cl0k0
地デジはみたいと希望しつつ、
わざわざ金だしてDVDで十分とは(笑)。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 18:35:05 ID:PFbTomGs0
>>633
ホントは、ハイビジョンを手軽に楽しみたいんだよね。
宗教上の理由がなければ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 18:38:10 ID:1Pc1wIME0
俺の周囲には5.1chで映画を見ている人が一人もいない。
良くてテレビのスピーカー、環境が無ければPCでDVD観ている。

そんな人たちに「ブルーレイ」なんて勧めても、
訴求しないだろうことは分かっていただろうに。

このまま規格を変えずに、10年20年と育てるなら話は変わってくると思うが、
数年経ったらどうせまたガラガラポンだろう?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 18:41:34 ID:PFbTomGs0
>>669
見て消し専用だからレコ機能はDVDも含めて不要ってことね。
でもセルはBD不要の理由がわからない。
金だして地デジ以下の画質のものだけにこだわるとは。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 18:44:01 ID:cKRiyZoj0
なんだ、ガラガラポンって。
4/1だからか。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 18:48:21 ID:nIhz3xqQO
HDが当たり前の時代だからBDを否定すると、DVDのSDすら必要じゃ無くなる不思議。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:32:19 ID:1Pc1wIME0
>>692
すぐに互換性の無い新規格が出て買い替えってことさ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:34:30 ID:dB1BtYbF0
>>694
クオリティが上がるならそれでいいさ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:37:05 ID:wgf3Jqm3O
心配すんな、新しいのが出てもお前は買えないから。
真っ先に買うのは今BD買ってる人間だ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:45:31 ID:l8/YEowq0
>>694
世の中の標準がSDからHD、アナログからデジタルに変わっても
DVDで良いって言うような奴らが何言ってるんだかw

次のが出ても、それを活かすデバイスなりソースが、そこそこの
価格で入手できなきゃ、それこそマニア専用どころか、商品化も難しいだろ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 21:04:08 ID:2qTXg97I0
>>696
短命とか関係ないから画質マニアはってことね。
無駄に金使ってもったいないな、こんな時代なのに。

699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 21:20:07 ID:wgf3Jqm3O
いいんじゃないか?
末永くDVDを愛用してやりなさい。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 21:45:15 ID:7RuHB0/LO
無駄金使う余裕があるから娯楽に投資するんじゃん…
無駄金使う余裕ないやつにはDVDこそ無用の長物。
小さい画面にはビデオテープでいいと思いますよ。
今後はVHSとBDの二極化が進むと思われる。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 21:51:42 ID:/W8qWSRg0
危惧しているのは、BDがそのままお蔵入りになること
普及すればいいんだけど
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 21:55:36 ID:2qTXg97I0
DVDの方が安いじゃんw
ビデオテープなんてPCじゃ再生できないしね。
大は小を兼ねない。

703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 21:56:07 ID:dB1BtYbF0
だな。
隣の葡萄はすっぱいと思うならそう思っておいたほうが幸せだわな。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 21:56:52 ID:2qTXg97I0
娯楽に投資する=無駄金を使うって・・・

だったら物を買うにおいての議論すら必要ないって事?w
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 21:58:06 ID:2qTXg97I0
じゃあその幸せに嫉妬しないでほしいなw
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 22:05:01 ID:AHESADRBO
>>700
バカソニック信者って文章に説得力ないな
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 22:07:50 ID:JzrT0eAj0
ジャコウネズミさんが居ると聞いてry
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 22:49:04 ID:eD+pcGYR0
メーカーの陰謀やら無駄金使いやら ほんとセルDVDにすら金を払わない奴がAVに何しに
来てるんだろうな 趣味ってのは余裕の事だろう?

まあ犯罪行為が趣味のタワケドモに何言っても無駄かあ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 22:52:11 ID:2qTXg97I0
趣味ってのがすぐ垂直降下して再生もままならないゴミになりそうなものを集めるのを
指して「余裕」というならそうなんだろうな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 22:53:54 ID:FXA/xxhD0
余裕ある趣味ってのは
口に泡吹かせて、「違う!BDは普及する!」ってことなのか?w
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 22:57:38 ID:eD+pcGYR0
いやあ・・・
マジでDVDすらどうでもいい泥棒ドモだったんだなw レスの早い事早い事www
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 23:01:37 ID:gkHOVwFn0
そりゃHD画質で観たいですよ、好きな映画は。
やっぱ問題は古い映画だなぁ・・・。
3日にBShiで『荒野の七人』あるけど、予告を見た限りじゃHDつってもDVDよりはちょっとキレイっつー程度で
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 23:02:07 ID:l1QWxRC70
>>711
泥棒とかなにいってんだ?このバカどもは?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 23:05:44 ID:2qTXg97I0
>>711
BDがなかなか普及しないのは、おまえらの所為だと言いたいのだろうけど
無駄に金出して「余裕の趣味」と思い込みたい目的には適してるんじゃない?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 23:08:01 ID:j+RO3fBY0
だいたいアンチの人ですらBDはLD程度には普及すると言ってるんだから、
再生機器は余裕であと20年は売られるんじゃね?

LD → DVD → DVD
だったから、現行ハイビジョンが4k2kになって、
さらに上を行くスーパーハイビジョンが実用化されるまでBDは持つのか。

2050年頃には7680×4320の超高画質リマスターCCさくらBOXが出たらいいなー。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 23:08:40 ID:M9DbmdaG0
DVD派がみんなリッピングしていると思っているところが

BD厨のイタすぎるところw
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 23:12:56 ID:2qTXg97I0
>>715
BDがLD並に普及するのと
再生機器20年保証は別に考えないとねぇ
時代見えてる?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 23:19:34 ID:f0K5QRbf0
直径12cmの光学メディアは、既にインフラとでも呼ぶべきほどの存在。
どうやったら世の中から消せるのか考えるほうが難しいw
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 23:24:21 ID:4PUToo9y0
ネットブックとか見てもそれはないと思うが
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 23:38:11 ID:y/QDvAUF0
もっとディスクは小さくていいだろ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 23:45:06 ID:pOzfENylO
12cm光学メディアとしてのBD否定はDVD否定と同じだぞw
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 00:07:12 ID:DIYismDQ0
DVDで十分てのは画質が十分て事だからネット配信でも何でもいいんじゃないのか。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 00:08:55 ID:F5mqmfq60
前から何度も出てると思うけど、円盤にも見切りをつけてるからDVDで十分でもあるんだぞ。
買い足さずとも今あるDVD環境でとりあえずはいいって意味の十分ね。
物事を簡単に軽くしか見れないんだね、こんなの言葉に出さなくても裏読めそうなもんだが。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 00:12:34 ID:O0MrRlbT0
軽自動車で十分
事足りる
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 00:14:51 ID:lgCZqAGE0
厨が見切りつけたところで、円盤がなくなることは有り得ないから
どうでもいいことだな。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 00:16:49 ID:30KgtwcTO
何回も言われているようにBDの次なんて10年以上はでてこないぞ
ずっとDVDを使い続けるってなら勝手だが。

DVDはSDの末期に登場した規格だから寿命が短かっただけで、現状のHD規格のスタンダード規格であるBDは、HD時代の間はSD時代のDVDの立ち位置にあるんだからね。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 00:30:13 ID:CzZ9m+z/0
光学ディスクに関してはBDの次と言うよりDVDで終了でいいだろう。
大半の消費者の動向も見ても録画もセルもBDを必要としていないのは認めるべきでは?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 00:38:04 ID:30KgtwcTO
自分の願望を書かれてもw
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 00:39:21 ID:lgCZqAGE0
市場が立ち上がってからの年数なりのペースで
順調に伸びておりますがなにか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 00:40:37 ID:tUIyoAze0
BDの次の光ディスクはHVD(ホログラフィック記録)が開発中だけど、
光ディスクはDVDで十分。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 00:43:44 ID:og3UTvgf0
>>729
2004年機器発売
2006年ソフト発売

予想された以上に停滞して
メーカー苦戦しておりますがなにか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 00:47:51 ID:lgCZqAGE0
>>731
2006年にソフトが出始めて今の状況なら順調だよ。
10年前の状況を知らない厨だとそうは思えないのかも知れないがw

ところで、2004年てのは何を指してるの?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 00:49:10 ID:9XciPsNV0
>>731
そもそも予想ってどれぐらい?w
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 00:51:13 ID:30KgtwcTO
2004年の第一世代のは購入者も納得済で買う、ハイビジョンをディスクメディアに残したい人のための実質試作機だったからね。

こういう意図的な取り違えをするからDVD厨は鼻つまみ者になるんだよw
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 00:53:45 ID:x7LV/e/R0
とりあえず放送は全てHDにして、規制緩和して、
圧縮技術やアプコン技術を向上してくれ。
視聴画質に安定感が無く、録画や保存も窮屈でかなわん。

そしたらBD派もDVD派もしばらく共存できるんじゃね?
普通の人はDVD、こだわる人はBDみたいな感じで。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 00:53:52 ID:og3UTvgf0
>>732
昔よりスムーズに移行しやすい
いまのような状況で
3年目のソフト売上はDVDに完全に負けてるだろw


そして今月の景気動向指数(DI)がマイナス58
こりゃBD、終わったかもな
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 00:56:00 ID:30KgtwcTO
HDが普通の環境になれば、移行のタイミングの問題だけで普通の人はBDだよ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 00:58:19 ID:30KgtwcTO
>>736
嘘はよくないw

BDのほうがむしろ順調なぐらい。
世界的に特に秋からの急激な伸びがすごい。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 01:00:03 ID:lgCZqAGE0
>>736
98年のDVDと08年のBD比較したらBDの方が上だよ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 01:01:54 ID:og3UTvgf0
>>732
10年前を知らないのは君の方だよw
DVDは1996年日本先行発売。ソフトほとんどなしでスタート。

>>738
BDは北米から始まったからな。
日本での3年目の売上数量はDVDのほうが完全に上
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 01:05:40 ID:og3UTvgf0
>>739
JVAの資料によると

DVDは2,689,622本
BDは2,302,235本

とあるが?

742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 01:06:59 ID:CzZ9m+z/0
>>738
順調では無いなw
DVD関連機器は5年目にして国内だけでも4000万台近く売れて普及体制に入ったからね。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 01:07:29 ID:lgCZqAGE0
>>741
この業界は、本数じゃなくて金額が大事なのw
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 01:08:21 ID:lgCZqAGE0
>>742
3年経ってもプレーヤーが100万台売れてなかったけどね。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 01:10:55 ID:99s+NSwa0
もう、DVDれこの品揃えが貧相になってきてるからな。
BDへの移行は、もう防げないだろうよ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 01:11:14 ID:og3UTvgf0
>>743
BOXしか売れていないと言うことは普及が望み薄だよ

>>744
150万台以上のBD機器でソフトが売れていないと言うこの惨状w
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 01:13:43 ID:x7LV/e/R0
>>737
まあ後2〜3年すれば皆BDだと思うが。

現状で旧ソースが綺麗に観れたり、データの扱いの負担が減れば、
最初の抵抗感が無くなりもっと普及が速まるんじゃないかと。
そんでBDへの欲求も生まれてさらに市場が活性化されるんじゃないかと。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 01:16:24 ID:lgCZqAGE0
>>746
普及?
これから光学ドライブ搭載の機器買おうと思えば、BD対応率は
上がりこそすれ下がりはしないから、普及は確実だよw

惨状?
DVDの再生環境なんてそれこそ増え続けてるのに市場が縮小
しておりますがw
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 01:18:06 ID:jDkkh75L0
ブルーレイの誤算

 「膨大な投資が利益に結び付いているのか。それが疑問だ」。
立て直し策の策定が本格化した10月末、
中鉢良治社長はエレクトロニクス事業の主要社員を集めた定例会議でいらだちをあらわにした。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 01:18:13 ID:lgCZqAGE0
そもそも>>736みたいなアフォな発言してる時点で、
DVDとBDの関係を正確に把握出来てないんだろう。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 01:18:47 ID:jDkkh75L0
 典型例が、基本技術の多くを自社で開発したブルーレイ・ディスク。
今春に東芝がHD DVDから撤退し、次世代DVD規格が一本化したことで販売がようやく本格化するはずだった。
だが関係者の期待を裏切り、ブルーレイ再生機の世界販売台数は「計画を下回り続けた」(ソニー関係者)。
一方で、世界ではブルーレイより低画質のDVD再生機が根強く売れている。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 01:19:51 ID:jDkkh75L0
>>750
でも>>741のとおり本数でDVDに負けてるんだろ?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 01:21:57 ID:jDkkh75L0
268万本と230万本だとDVDはBDの116%だな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 01:22:02 ID:lgCZqAGE0
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 01:23:57 ID:xMYbKy0g0
>>749、751
>国内電機9社と研究開発投資の費用効率を比較し、
>ソニーの効率がパナソニックなどに劣り、非常に低いことを問題視したのだ。

   ↑
間のこの部分をコピペしないのはなんで?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 01:25:16 ID:30KgtwcTO
>>752
普及台数や発売本数は無視ですか?

実はまだ市場シェアは確立しつつも普及の初期段階で普及率は全然低いのに、1本当りの販売本数はDVDとほとんど同じだったりする。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 01:29:47 ID:jDkkh75L0
>>756
普及台数はBDのほうが多いのに売れてないんだろ?w
タイトル数は確認するのはてめえでやれよ

>>755
全部コピペしてもかまわんよw
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 01:33:20 ID:jDkkh75L0
ブルーレイが起爆剤になるんじゃなく、
既存メディアの買い控えを起こしてしまったという声を最近よく聞く
コンテンツメーカーの実直な声
------------------------

ブルーレイが売れないで困っているのがソニー。

メーカーから言うと、ブルーレイのデッキが売れないのかもしれないが、
ブルーレイのディスクを作るコストが高すぎてアップリンクではまだ出せません。

それよりも、DVDが売れなくなった。業界では前年比20%30%落ちは当たり前になってきた。

映画配給において、劇場の赤字をパッケージでリクープするという構造がもうとれなくなって大問題となっている。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 01:38:37 ID:lgCZqAGE0
>>758
映画DVDの売上が落ちてきてる理由なんて簡単だよ。
ただ、それはBDが原因じゃないけどね。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 01:42:35 ID:xMYbKy0g0
>>758
BD化待ちのためにDVDが買い控えられているとすれば
「消費者はDVDでは満足できない、BD版が欲しい」ってことじゃないか。

なにを得意げに書いているのやらw
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 01:50:13 ID:VFP0wPOC0
DVDの見られないBD機器は無い
DVD版を発売しないBDソフトは無い
つまり、ブルーレイはDVD人気にあやかって、ちょっとずつ儲けをかすめとってく寄生虫でしかない。

DVDが爆発的に売れる機会があれば、それに便乗して売れ。
DVDが売れないときは、同じように売れない。

DVDが無ければ生きていけない寄生虫の分際で、
宿主を食い殺してBDのほうが天下取る。って、
無理に決まってるじゃん。

実はそんなことはBD厨もわかっている。
そうならないことは、みんながわかってしまったので、
BD厨は、なんとか言い訳をつけて、だからBDは普及する と言いたいだけです。

もはや、終戦間近の戦艦大和を特攻させたりしてる、
ボロボロの日本軍と同じです。

「だから日本はアメリカに勝つ!」←もはやカルト宗教

BD厨の大半はメーカーの工作員です。
あとは、その工作員に洗脳されたBD教の狂信者たちです。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 01:52:02 ID:VFP0wPOC0
>>738
順調ではないですよ。
洗脳されているのでしょうけれど
結果的に嘘になっているのはあなたですw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 01:53:34 ID:8keQ1GdP0
SONYのBD機に関してはiLink受けできないのが痛いよなぁ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 02:34:30 ID:8+rOBuNM0
>>761
凄まじくアクロバティックな考え方ですなw
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 02:58:08 ID:CzZ9m+z/0
>>748
何だ対応率って?
DVDの対応率も上がりこそすれ下がらないよなw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 03:26:19 ID:Z7MgOl6B0
垂れ流しの地デジ番組より数段画質の劣るDVD
あんな糞画質で十分なのか・・
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 05:20:17 ID:DXHBfKAaO
小さい画面で見るならDVDで十分役立ってるよ
ブルーレイは安くなったらいいと思う
なのでブルーレイ、結構です
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 06:09:48 ID:MQhd8wOOO
SDTVならそれでいいんじゃないか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 07:59:49 ID:99s+NSwa0
DVDで十分と言うなら、
DVDレコの選択肢が増えて尚かつ性能がもっとアップしてるはずなんだが・・
BDレコにシフトしつつあるから、DVDレコはしょぼくなってきてるからな。
唯一、東芝だけが頑張っているけどさ・・
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 08:04:11 ID:KDN+gwDA0
そんな企業の営利戦略になぜのる必要がある?
必要としないものになぜ金をかける必要がある?
大多数はBDにノーを突きつけているだろ、現実を見ろ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 08:11:05 ID:TaOw8Faz0
>>723
DVDで十分=これからDVD不要説だったのか。
これは気付かなかった!
今DVDレコおよびプレーヤーに投資するヤツは
無駄金使うアホってことか。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 08:14:53 ID:99s+NSwa0
>>770

現実が見えてないのは君の方だろう?
まだ今はアナログTVがほとんどでBDはオーバースペックだが、
統計であるとおりBDレコの売り上げは着実に伸びてきてる。
俺もまだ持ってないけど、
観たい映画がBD化されれば買うよ。
ちなみに、今はパナXW100と東芝S303を使ってる。
アプコンでDVDに何枚も焼くのは面倒になってきていて、
最近では観て消しばかりになってるけどね。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 08:18:59 ID:TaOw8Faz0
ホント、BDが普及する、しないばかりを話題にするヤツは
本来のメインテーマである、
DVDで十分かどうかについて語らないんだなぁ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 08:21:30 ID:TaOw8Faz0
>>770
DVDにイエスと言ってる、という主張?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 08:32:28 ID:TaOw8Faz0
DVD派の主張に困ったら必ずでてくる
売れたら、何でも営利戦略に乗るバカ、とみる方がどうかしてる
同じ営利戦略でもHD DVDは消えてしまったよ
最終的にはユーザーニーズがあるか
それが市場競争である。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 08:46:26 ID:+Cjyyoe/O
HD DVDよりは大きく、DVDよりは小さいユーザーニーズ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 08:52:06 ID:dlqvCVvw0
苦戦は苦戦でいいんじゃない。
普及のペースがDVDと比べて際立って速いわけじゃなし。
なんで必死になるかわからん。

DVDで十分ってスレだよ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 09:02:39 ID:+Cjyyoe/O
DVDソフトが売れなくなった理由は何かを知るため、DVDをたくさん買っている人に「今のDVDに不満なところは?」と聞いたら、
「もっと高画質なものが欲しい」という答えが返ってきた。
これもユーザーニーズには違いないが、なんかズレてる感じ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 09:09:38 ID:99s+NSwa0
雑誌付録とかでDVDは生き残れるし、
BDは高画質を欲しがる層に必要。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 10:08:05 ID:MOzdkym50
>>709
>垂直降下して再生もままならないゴミになりそうなもの
って何のことだ?
BDなら再生もままならないゴミにはどう考えても15年以上ならないが。

>>714
いや別にBDが普及してないとも思ってないが?
DVDが普及していった時よりペース早いし。

>>723
そしたら光学メディアはCDで十分だろ。
少なくともPCのデータ授受にはCDで十分。
DVD使う位ならポータブルHDD、シリコンメディア、通信でやりとりする。

>>746
確かに、ソフトが安いという理由でハードを購入していたDVDとはその辺は違うだろうな。
BDの方がDVDより高いから、ソフトは売れにくい要因になってる。

>>749
メーカーの利益とか何の関係が?
撤退するところがあっても、利益があがる水準まで減ればそこで安定する。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 10:13:53 ID:MOzdkym50
>>767
それは普通にありでは?

>>770
>多数はBDにノーを突きつけているだろ
それはあり得ないって。ノーを突きつけてるのは本当にごく一部ってのが現実。

BDがまだ売れてないのは単にBDに関心がないのと、まだ稼働してるDVD機器があるから。

DVD機器が壊れたり、いろんな事情で買い換えられれば、べつに「ノーを突きつけてる」
訳じゃないからそのうちBDに移行する。



>>779が真理。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 10:54:44 ID:nPu0bB+TO
BDにノーを突きつける方々

H~の残党
ゲハ
割れ厨
リップ厨
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 10:55:31 ID:KDN+gwDA0
>>782
普及してからいえよ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 11:18:47 ID:30KgtwcTO
過去の栄光にしがみつくのは悲しいし、みっともないねw
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 11:19:38 ID:uJEmCwTl0
しょせん人間なので
十分なものは存在しない
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 11:20:10 ID:KDN+gwDA0
BDに買い換えるほどの魅力がないってことでしょ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 11:31:34 ID:fkVtP9Czi
>>786
BDと比較してDVDが勝る魅力って、500円程度の価格差しかないと思うんだけど。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 11:32:20 ID:99s+NSwa0
37REGZA;芝303・パナXW100・π410
20シャープ:インターネットアクオス録画・上記レコの予約確認等

アナログ
三菱25型:スカパー・DVD再生・討論番組等をCMカットして観る
パナ21型:上記同

フナイ14型テレビデオ:監視カメラ確認

まだまだ使い分けできてる。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 11:34:05 ID:99s+NSwa0
3年もすれば、BDレコの方がDVDレコよりも高くなるよ。
つまり、DVDレコオンリー機器は少なくなるから、
その分コストがかかる。
BDレコはスケールメリットで安価になる。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 11:47:28 ID:/Tw5z7TaO
デジタル放送なんか容量でかすぎてDVDじゃ話になんないよ
ブラウン管使う分には問題ないけど
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 11:49:14 ID:99s+NSwa0
量産効果で、空BDが空DVDよりも安くなるのは確実だろうよ。
そして、DVDレコが東芝だけになったとして、
それでもDVDで十分って言い続けるのかね?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 11:54:19 ID:dlqvCVvw0
今はDVDで十分

お前ら将来家族が増えることを前提に女と付き合う前からミニバン買うのか
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 11:56:44 ID:WfRGuEZB0
>>791
ここでのDVDで十分派の大半は、録画はHDDで見て消し
見るのはDVDで十分なw。メディアに録画するのは録画厨だけw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 11:58:48 ID:99s+NSwa0
>>793

今の俺もそうだけど、
メディアに残せるって安心感がないとな・・・
その時に、画質の良い方を選びたいわけで・・
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 11:59:34 ID:KDN+gwDA0
>>794
そんなに現行のDVDが見劣りするとは思えないけど
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 12:00:40 ID:MOzdkym50
>>792
今は独り身だが、バイクを積んでサーキットに行くし、将来家族が出来ても乗用にも使えるからミニバン、だったけどな。
実際家族が出来たらバイク積む機会は激減したが。

ハイビジョンを残したい人とセルソフトをハイビジョンで見たい人にはBDが必要。
そうでない人にはDVDで十分。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 12:01:58 ID:MOzdkym50
>>795
録画だろ?それならめちゃくちゃ違うだろ。
セルソフトならDVDでもまあ見られないことはないけど、レコのDVDは酷い。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 12:02:25 ID:lgCZqAGE0
>>765
うん、だから将来的に12cm径光学メディアの再生環境が
なくなるだとか心配する必要はないってことだし、それらの
ドライブがDVDドライブからBDドライブに置き換わるだけ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 12:02:32 ID:99s+NSwa0
家族持ちでも、通常は軽で十分。
たまに出かけるときにレンタカーを借りれば良い。
その方が安上がり。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 12:04:15 ID:lgCZqAGE0
>>786
壊れてもいないDVDレコを買い換えろとまでは言わないよw
買い換える状況になったら選択肢としてはBD対応機のほうが
選ばれる可能性が高いってだけで。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 12:06:18 ID:KDN+gwDA0
>>800
そういわれれば納得するけど、なかにひどく絡んでくるのがいるからなあ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 12:08:39 ID:99s+NSwa0
俺はBD派だけど、まだ買ってない。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 12:11:59 ID:MOzdkym50
>>801
っていうかそもそも、多くの人が旧世代が動くのに買い換えてまで、って言うほど魅力のある商品って何かあったか?
だいたいは、古いのが壊れたから、もう〜年使ったから、って具合にして置き換わるだろ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 12:17:33 ID:1bQAlubaO
>>801
馬鹿の仲間と思われたんでしょ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 12:25:41 ID:zrUnXmY5O
子供の笑顔は汚いDVDには残したくないのう。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 12:25:46 ID:UEUNA2kL0
レコーダー市場は既にBDレコーダー独占に近い。
多分1年後にはDVDレコーダーはもうほとんど出荷してないとおもう。
ただしそれがBDソフトの売り上げに直接繋がるかどうかは疑問。

今レコーダー買ってるのはVHSからの買い替え組みも多い。
録再の付加機能としてBD付きをなんとなく選んでたりするw。

AVにある程度興味があって、ソフトをそこそこ買ったりレンタルしたりする層は、
BDレコーダー台頭以前に、DVDレコーダーをかなりの確率で既に買ってる。
それをまた買い換えてまで、BDを見たいと思うのは少数派かもしれん。

で、実際今ソフト買ってるのは、ほぼアニヲタ方面か映画マニア層だけってことだよな。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 12:27:43 ID:+Cjyyoe/O
>>803
ゲーム機とか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 12:32:45 ID:FvjqYFz50
「趣味」を薦めるとロクなことがない典型じゃない?
AV板って言ったって、隔離板じゃないんだからマニアから素人まで出入りする。
BD派はピュア板予備軍が多いのかな。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 12:33:16 ID:MOzdkym50
>>807
うん、ゲーム機とPCのOS位しか俺は思い付かんのだ。

家電製品で果たしてそこまで劇的な世代交代が起こったことがあるのか?と。

だから、DVD機器が壊れたからDVD機器を買う、でなくてDVDが壊れたからBD機器を買う、
と言う人が大半ならそれで十分じゃないの?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 12:45:01 ID:quk05Hc20
最近すっかりDVDソフトを買わなくなった。
「そのうちBDにするから」と、欲しいタイトルまで何となく買い控えていた。
それでも映画は観たいので、とりあえずレンタルで済ませているうちに、
ずいぶんとソフトウェアの購入意欲そのものが落ちてきた。

実は自宅のDVDの再生環境が、ゲーム機やPCを含め現在6種類存在する。
まだ薄型テレビに買い替えていないという事実もあるが、この不況の最中、
正直、壊れてしまうまで今のDVDプレーヤーで充分だとすら感じている。

かつては秋葉の量販店でバイトをし、新製品や新規格が大好きだったというのに、
こういう私みたいに「まったり」としてしまった人も結構居るんじゃないか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 13:05:34 ID:w48ql+Nq0
>>810 こういう私みたいに「まったり」としてしまった人も結構居るんじゃないか?

いるけどわずかだろうよ。
おれは15年前に経験済み。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 13:09:06 ID:WfRGuEZB0
>>806
まあ、ヲタが一番のお客様だからな。
ポニョなんて7月にDVDを買って、12月にBDも買うんだろうな。
しかも7月に発売のメイキングはBDとかワロスwww。本編BDも一緒に発売してやれよw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 13:14:17 ID:zI6Ay9bR0
REGZAとDLNAで快適すぎワロタ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 13:16:40 ID:zI6Ay9bR0
>>811みたいな自分本位な決め付けは良くない
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 13:34:57 ID:w48ql+Nq0
だろうよ。
が決め付けかよっw
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 13:40:50 ID:v8WUvr+e0
DVDレコーダーは今後海外ブランドの安価な製品が主流になっていくだろうね。
DVDプレイヤーは既にその傾向になってるがレコーダーも3万などの製品が増えてきたら
DVDレコで十分と言う人が世界規模で増えそうな予感。


817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 13:59:08 ID:5QS+3iSw0
それって本当にDVDしか付いてないレコだろw

まあそれだと3万じゃ高すぎるけど、
日本でしか売れないハイブリッドの安物なんか出回るのかね。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 14:30:23 ID:JemiavYc0
>>816
そんなの出ませんからw
主流も何も、今ですら海外メーカー製のレコなんて存在してないだろ。

>>817
ハイブリッドレコって形態にこだわれば安くはならないね。
むしろ、VHSからの乗り換え先としては、BD単体レコのほうがウケる。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 14:46:38 ID:E9uSYOX+0
15万もするレコーダーを買ってる奴は金持ちなのか馬鹿なのか、どっちだ?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 14:48:13 ID:WfRGuEZB0
>>816
REGZAに外付けHDDなら3万で3Tで最強だな。
まあ、見て消しだと1Tもいらないけどwww
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 15:32:09 ID:Htmc0XNm0
>>819
「15万も」なのか「たった15万」なのかはまさに個人の主観

この板に住み着いてるような平均的なAVオタにとって
いろんな機能があれやこれやてんこ盛りで
かつそんな価格帯の商品しかないBDレコーダーのラインアップは
AV機器として捉えるには、むしろあまりに安すぎて不満なのよ

むしろもっとでかくて、ごつくて、重くて、とにかく値段が高くて
選民意識をくすぐるうたい文句つきの商品が好みなわけですが

そういう意味ではこのスレはちょっと異端だよなw
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 15:48:01 ID:E9uSYOX+0
それは考え直したほうがいい。
孫コピーも出来ないガラクタで選民意識は滑稽です。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 15:56:54 ID:zI6Ay9bR0
孫は要らないけどBDはもっといらないかな。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 16:17:38 ID:CymDdRd50
女体を鮮明に。重要なのはそれだけだ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 16:34:22 ID:WfRGuEZB0
>>824
フルHDビデオで彼女とのハ○撮りしたのを37液晶で見たが、お互い後悔した・・・・
ミニDVとブラウン管で十分です;;
826天上人:2009/04/02(木) 17:18:23 ID:edGwoQObO
BD所有してるだけでブルジョワジーになれるお花畑の住人が集うスレってここですか?
おいらパナのBDとPS3持ってるからみんな土下座してくれよ
しないと爆殺できる首輪はめるぞW
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 17:25:02 ID:w48ql+Nq0
>>825
被写体が粗悪なのはよくわかったw
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 17:27:31 ID:1bQAlubaO
>>826
まったくもってDVD厨の被害妄想ぶりは際限ないな。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 17:32:57 ID:MOzdkym50
>>822
>孫コピーも出来ないガラクタで選民意識は滑稽です。
何の話をしてるの?
あんたが言いたいのはBDのことの様にも思えるが、
>>821は「BDじゃ選民意識をくすぐらない」と言ってるから
普通に考えたらBDのことじゃないだろうしな。


>>826
>BD所有してるだけでブルジョワジーになれるお花畑の住人が集うスレってここですか?

どうもそうらしい。
どうやらDVDで十分な人たちは「BD所有してるだけでブルジョワジー」と思ってるらしいから。

BD派はBDとDVDの差額程度のことはそう気にする額じゃない、って言ってるから
BD所有するとブルジョワジーと思ってないことは明らかだし。
>>821とか明確に「BDは選民意識をくすぐらない」と言ってるしな。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 17:46:07 ID:30KgtwcTO
コンプレックス丸出しでワロスw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 18:40:05 ID:o+Idb8MA0
DVDで十分派って、
ハードもソフトもBDとDVDの選択があって、
それでもなおDVDを選ぶ、って主張でしょ?
予算と再生環境以外の理由がどこにあるのさ。

あ、最近は、DVDで十分とはDVDも不要である論
もでたね。そういうことなの?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 18:45:57 ID:Al4cRzWv0
>>793
ここで、とか限定しちゃったね。
一般化するのが叩かれる理由とやっとわかったのかな?
以前のスレでは追い込まれると、
個人的な意見、とかに逃げ込んだり
するのが多かったよね。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 18:48:14 ID:hC2xD+3/0
>>831

だからさDVDで十分という主張なの。わかる?
どちらかを選ぶとかそういう事じゃないのね。

将来BDか他の手段を使うかもしれないけど
今はこれで大丈夫ですよって事



834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 18:49:34 ID:AFL1ErSn0
>>822
子供コピーもできない、
レグザとHDDはどうしましょ?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 18:59:22 ID:MOzdkym50
>>822
>>834
つか、DVDも孫コピーできないよね。

俺は別にダビング不要だから録画に限ればレグザとHDDでも十分だけど。
でもDVDは不便だからDVDでは不十分。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 19:00:19 ID:8keQ1GdP0
>>833
>将来BDか他の手段を使うかもしれないけど
また防衛線がさがりましたw
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 19:03:56 ID:KDN+gwDA0
絡んでくる馬鹿に正論を言っても無駄だよ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 19:13:51 ID:UAgb+j0/0
>>833
十分な人がいるのは否定しないよ。
その理由が予算か再生環境の問題だろ?ってことで。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 19:21:15 ID:9XciPsNV0
>>883
十分だからといってDVDを選ぶ理由にはならないんだけどな。
アルバイトで年収300万円でも十分暮らせたが、その頃に戻りたくもない。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 19:22:25 ID:Ezb8oj310
孫が出来たら「瑠偉図」か「流伊豆」って名前を付けたいな。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 19:24:53 ID:MOzdkym50
>>838
DVDを現時点で所有してて、まだ入れ替える気がない、っていう場合もあると思うよ。
単に普通に機能してる現所有冷蔵庫を新しいのに買い換えないのと同じ理由。


BDは不要、BDは普及しない、一般に受け入れられない、と言わない限り
「DVDで十分」というのはそれ程おかしな事じゃない。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 19:31:13 ID:9XciPsNV0
>>841
普通、わざわざ十分だ買い換える必要は無いなんて言わないけどな。
十分かどうかの問題じゃないし。

冷蔵庫が機能しなくなるまで使うってのは、突発的な故障でもなければありえないでしょ。
壊れたら買いかえるまでどうするの。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 19:36:25 ID:MOzdkym50
>>842
>普通、わざわざ十分だ買い換える必要は無いなんて言わないけどな。
それはその通り。
ちょっと俺の表現が不味かった。
・「DVDで十分」なのはそれ程おかしな事じゃない。
と読んでおいてくれ。

このスレがおかしいのはまさにそこ。
言わずもがなのことをあえて主張する、そのことがおかしい。
っていうか、そもそもBD不要を主張するために「DVDで十分」といいだした訳だから
そもそもの出発時点から「DVDで十分」かどうかはどうでも良いのだとしか思えない。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 19:42:31 ID:Htmc0XNm0
男の一人暮らしなら冷蔵庫なんか多分調子悪くなるまで使うが、主婦はそうじゃないぞ。
新商品は節電タイプだから長い目で見ればお得だの、
製氷機能が便利だの、子供が大きくなって今のじゃ容量が足りないだのと、
とにかく常時買い換える言い訳を考えてるw。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 19:46:36 ID:xMYbKy0g0
>>844
主婦にとっての白物家電は俺らにとってのAV機器。
仕方がないと諦めて予算分捕り合戦におけるAV機器勝利を目指すのだ!


勝てっこないけどねw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 19:50:47 ID:Htmc0XNm0
>>845
>勝てっこないけどねw

ほんとそうなんだよなw
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 20:40:43 ID:cbzXqqAP0
おまえらほんと馬鹿だね。

普及しなけりゃ笑い者
普及したらしれっと買い換える

そんだけなのにw

壮大なつりに引っかかるヲタクw
848天上人:2009/04/02(木) 21:44:31 ID:edGwoQObO
>>828
おい最下層人!
お前日本語も読めないのかよ?
そうかBDどころかDVDも買えないネットカフェ難民のCD厨かW
やーいCD厨悔しかったら住所申請しろっ
ば〜か最下層W
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 22:17:33 ID:Z7MgOl6B0
すべてにおいて十分なんてあり得ない
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 22:21:15 ID:PII4f1rR0
いやーハイビジョン放送が当たり前になりつつある今DVDはきついよマジで。
ボケボケだもん。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 22:21:33 ID:+Cjyyoe/O
DVDで十分、でも今使っているDVDレコーダーが壊れたら、恐らくBDレコを買うだろう、という人は多いと思われる

さて、その後その人は、DVDとBD併売のソフトを買う時、どっちを選ぶだろう。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 22:34:18 ID:hC2xD+3/0
>>851
いままでどおりDVDかBDをレンタルする。廉価商品の中から選ぶ
これはというものをBDで予約注文する。

そんな感じじゃないの
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 22:47:21 ID:JyZ/VWSW0
レコーダーの買換えを検討してるならBDレコを購入するのは自然だろうな。
問題は試しに買ったBDソフトがDVDと大差ないと感じてしまう事。
ここでソフトよりもハードの方が売れている矛盾が起こる。
つまり勝ち組はメーカーでコンテンツと消費者は騙された存在であると言える。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 22:53:43 ID:+1vDgeJl0
なんで妄想でそこまで断言できるんだろう…
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 23:03:43 ID:DXHBfKAaO
童貞だからだろ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 23:26:02 ID:5QS+3iSw0
BD付いてて、12番組同時録画とか出来て、
ハードディスクの追加が楽なレコが欲しい。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 23:40:46 ID:9XciPsNV0
>>848
リアルな馬鹿?w
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 00:14:28 ID:FRCWubPC0
>>826
ジャンプバトロワ見終わってからこのレス見たからビビッタぜ
あれオチねえのな。見た時間返せ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 00:15:37 ID:GN5rxUZDO
それぞれが独自のサーバーを持てる世の中になればレコーダーはすべていらなくなるんだがな
部屋も広く使えるし購入する手間もいらない
おかんや嫁に捨てられる事もなくなる
事故死しても心配無し
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 00:18:47 ID:dfvMnNmk0
>>859
誰がどうやって儲けるかうまく考えてくれよな
コンテンツ産業と広告産業よろしくな
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 00:27:38 ID:GuFUlOG00
>>859
それは凄い! 俺もSM物のDVDとかあるんで見つかったら自殺モノ。
サーバーに保存の時代到来。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 02:01:56 ID:1cgDQHUC0
>>850
糞画質の液晶で見るからだろw
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 03:27:07 ID:rZnp7+fT0
競馬ヲタで録画してるならブルーレイは必須
DVD(笑)なんて使えない
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 03:43:55 ID:mMoK6wTgO
その前に競馬ヲタ(笑笑笑)
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 04:28:50 ID:qQc+m9EX0
>>863
競馬オタなら液晶で見る芝生はキツいだろ
あのおかしなベタ緑は眼がつぶれる
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 05:59:03 ID:Yp7CjpmJO
競馬ヲタならHD DVDが常識だろ…
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 07:36:21 ID:Wam/KkE10
涙拭けよ出川
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 07:53:55 ID:uzLn28nd0
>>841
だから、そう言えば言いのに。
BDが普及しない、売れない、ばかりでしょ、
DVD派の主張のほとんどは。
DVDで十分な理由を語らないDVD派については
以前から指摘されてた通り。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 07:59:17 ID:NcguM/O90
BD派は普及してるばっかり
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 08:01:12 ID:uzLn28nd0
結局DVDで十分な人は
予算と再生環境の問題を
抱えてる人はいないわけだ。

今すぐ買い換えできないのも
ある意味予算の問題だしね。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 08:02:56 ID:uzLn28nd0
あ、まだいるかな?
それ以外の理由でDVDで十分な人は
宗教上の理由というのがね。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 08:08:49 ID:uzLn28nd0
主張する、ホントの理由を言えばいいのに
特に宗教でしばられてる人は
違う理由や嘘、捏造で主張するから
叩かれるし、バカにされ、
ホントにDVDで十分な人も
ひとくくりにされて、
バカにされたように感じるわけだ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 08:16:03 ID:uzLn28nd0
>>870
抱えている人は

抱えている人以外は

の間違い
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 08:25:02 ID:KHybtKDI0
BDレコって、DVDでも録再できるんだよね?
ということは、「DVDで十分派」ってさ、
「VHSデッキ付きDVDレコがあるけど、VHSで十分だよね」って言ってた連中と同じってことか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 08:37:40 ID:Xuql1/JSO
PS2の時みたくPS3も売れればBDも一般に普及すると思うよ(゚∀゚)
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 08:46:25 ID:JQY1uWJb0
>>874
そういうことですよ

日本では昨年6000万本以上のVHSテープが売れたそうです。
レンタルでも5パーセント程度のシェアがあります。
ポニョはVHSもリリースされます。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 08:51:00 ID:NcguM/O90
>>874
早くBDもDVD並に売れるといいね
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 08:56:20 ID:Ja91o6+bO
DVDで十分な理由は、そこそこ綺麗で、価格も手頃で、再生環境も既に調っていて、レンタルやセルのソフトの品揃えも豊富なこと、とかじゃないかな?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 10:00:06 ID:aVsQpMx/0
DVDで十分なはずが何故かwBDの状況が気になって気になって仕方がないということがすべてを物語っているw。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 10:00:24 ID:KHybtKDI0
>>878

VHSの頃も、同じようなことを言ってた連中がいたんだろうな。
DVD発売当初は、プレーヤーもセルも空DVDも高かっただろうし・・・
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 10:02:32 ID:eZrrh6Q80
悩んだけど、PS3買ったぜ!
これで、BDみれるよ。
レコ?もちろんX8だよ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 10:05:23 ID:KHybtKDI0
東芝ファンだけど、BD肯定派だよ。
ただし、まだ持ってないけどね。
いずれ東芝からBDレコが出たら、その時こそ買うかもしれん。
今世紀中は無理かな?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 10:07:24 ID:hzPx2yBQO
ハイビジョン環境でテレビ視聴かそれとレンタルだけの人はとりあえずDVDで十分かもね。
セルを買ったり録画保存する人はDVDでは将来的にはゴミになるものを量産してるだけなので、できるだけ早くBDに移行するのが吉

ハイビジョン環境の人は明らかにDVDでは不十分

人間って、良いものを実際に体験するまでは、質の低いものでもそれなりに満足できるけど、一度良いものを知ったら質の低いものに不満を覚えて良いものを求めるようになるからね。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 10:10:10 ID:hzPx2yBQO
× ハイビジョン環境で
○ ハイビジョン環境ではない人で
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 10:39:07 ID:JQY1uWJb0
>>883
人間の感覚や満足度が絶対的なものじゃなく相対的なものだって
ことを主張しているわけですね。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 10:51:17 ID:CUUXMtL60
>>885
SDしか知らない時はそれしかないからそんなもんだと納得するしかないけど、HDが登場してHD環境になればSDでは満足できなくなるってことでしょ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 10:55:46 ID:cUKEQaaS0
>>885
で?

>>886
それが「人間の感覚や満足度が絶対的なものじゃなく相対的」って事だと思うよ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 11:02:14 ID:JQY1uWJb0
>>887
いゃ別にそれにSD/HDの関係を持ち出すわけだから典型的な詭弁だなと
最近こういうロジックが身に付いてるオヤジが大声でわめく会議ばかりだから
ちょっと嫌気がさしているだけです。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 11:08:00 ID:CUUXMtL60
>>888
それを詭弁に受け取るんならお前の頭がどうかしてるんだろw
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 11:15:07 ID:cUKEQaaS0
>>888
別に詭弁じゃないだろ。人間の感覚は本質的に相対的なものだ。
ついでに言えば生理学的にもそう出来てるしな。

全く不満がないレベルだったものも、よりよいものを見ればあらが見えてくるのは当然。
その「あら」が耐えられないレベルかどうかが問題なだけで、「必ず耐えられなくなる」
というのは強弁だが、今までのものにあらが見えてくるのは絶対の真実。

SD/HDの関係だって同じ事だ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 11:18:40 ID:JQY1uWJb0
>>889
えっ「良いものを経験すると悪いものには戻れない」このトンデモ理論が当たり前に思えちゃう方が
どうかしていると思いますがww
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 11:19:48 ID:7OXXuYyR0
200枚ほどDVDを所有してしまっているので、
現在の29インチブラウン管じゃないとダメなんです。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 11:21:44 ID:eZrrh6Q80
>>892
日立のプラズマにするとDVDでも幸せになれるよ。
42Vがお勧めだよ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 11:32:53 ID:hzPx2yBQO
>>891
もう少し人生経験をつんだ方がいいと思うよ。
さすがに言ってることがバカすぎ。

今や良いものの方が標準になっているんだから、なおさらね。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 11:41:39 ID:KHybtKDI0
録り溜めしても、見直すことなんてまずないからな。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 11:47:43 ID:sMsQfmEW0
>>868
DVDで十分だから十分なんだがw
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 11:48:14 ID:JQY1uWJb0
>>894
そうですか〜Youtubeやmp3や携帯カメラはどう説明するんですか?
あれは利便性がとか言うのかなwww
普段の食事と評判の良い名店での食事とか、
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 11:49:39 ID:cUKEQaaS0
>>891
>「良いものを経験すると悪いものには戻れない」
そこは確かに強弁というものだろう。

しかし、「良いものを経験すると悪いものでは完全な満足は得られない」のは間違いないぞ。
悪いものでもいろいろな事情で簡単に妥協は出来るが、それは単に妥協してるだけ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 11:50:45 ID:JQY1uWJb0
>>898
詭弁ですよ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 11:52:45 ID:UL39IB9+0
>>984
>今や良いものの方が標準になっているんだから
もうそんな時代じゃないのw 
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 11:52:52 ID:cUKEQaaS0
>>897
妥協してるだけだって。
Youtubeも転送速度が同じで高画質で見られるなら高画質を選ぶ。
mp3も、容量や携帯性や価格が同じなら高音質を選ぶ。

普段の食事も、名店で普通の店と同じ価格、同じ距離、同じ気軽さなら名店で食べる。
全て現実的に妥協してるだけ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 11:54:28 ID:cUKEQaaS0
>>899
論理的に変なトリックを使おうとしてるんじゃなくてただ強引な展開してるだけだから、
詭弁と言うよりは強弁だろ。
>「良いものを経験すると悪いものには戻れない」

それとも俺が書いてることが詭弁だって?
どこが?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 12:13:14 ID:wfPFSXfo0
いやみんなID:cUKEQaaS0の言ってることが
正論だと分かってるって

バカ相手にあんまムキになるな
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 12:16:04 ID:hzPx2yBQO
まず、ハイビジョンテレビを買えってことだな。
そうしたら、ハイビジョン時代ではDVDではいかに不十分かわかるよ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 12:23:10 ID:Imisq3xy0
>>904
そうでもないぞ。
日立の42VプラズマだとDVDで十分だよ。
まーそれ以外はDVDじゃキツイけどね。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 12:24:28 ID:NcguM/O90
>>904
なぜそこまでして良さを知る必要があるw
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 12:32:46 ID:cCAKnxJsO
某電気店の広告ワロタ、
枠が「ブルーレイレコーダ他」でひとくくりだった。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 12:48:06 ID:Yp7CjpmJO
無知を誇られてもな。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 12:48:38 ID:NcguM/O90
>>907
世間ではそんなものでしょう
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 12:51:52 ID:K5aA5KU/i
>>897
なにが可笑しいのか知らんが、明らかに利便性だろ。
CD云百枚持ち歩くのが現実的とでも?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 13:21:20 ID:hzPx2yBQO
>>906
今や放送もハイビジョンで、テレビも売ってるのはハイビジョンテレビがほぼ全てを占めているからだから。
アナログ停波後は、アナログ関連機器はそれこそ異端扱いだよ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 14:57:27 ID:Rl25kQcjO
ブルーレイのレンタや販売ルは明らかに
値段の差別化をしている
ビデオテープ→DVDのときは
同じ価格だったのに
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 15:02:20 ID:taUM/NCuO
w

スパロボ新作
PS3
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 15:02:21 ID:MWzomIbK0
>>911
残念だが液晶テレビとBDの売上比率を見ても地デジの導入がBDのカンフル剤には
ならないようだ。 つまり液晶テレビ購入後も問題無くDVDを視聴してる人が大半って事。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 15:07:45 ID:CUUXMtL60
>>914
実際はHDテレビを購入してDVDに不満が出る。
次のボーナスなりでBD機を購入ってのが多いよ。
HDを体験したことない人ほど、DVDでもなんとかなると思っているけど、実際にHDテレビを購入してみるとそうでないことにすぐに気付く。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 15:14:43 ID:3hm7hU300
>>915
37Vだと別に不満もないぞ。
PCはフルHD24インチでDVDの汚さには我慢できずにBDドライブに変えたがw
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 15:36:01 ID:hzPx2yBQO
そういう人もいるだろうけど、HDDまでは放送と同じ画質で残せるのにDVDに焼いたら画質が急に悪くなると不満を感じている人も多い。
レンタルはまだしも、なによりお金を出して観るセルが放送より画質が悪いのはありえないっしょ。
DVDでも使えないことはないから、まぁいいかぁと妥協している人も、次に買う時はBDだろうし、好きな作品がBDで発売されるのをきっかけに購入する人もこれから増えていくんじゃない。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 15:38:43 ID:iuPcp1bEO
だってDVDは安いから買ってるだけだし。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 15:53:16 ID:CUUXMtL60
新作のDVDのBDとの差は1000円ぐらい、通販で購入するなら750円しか変わらないけどね。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 15:56:41 ID:dUo/koJLO
>>915
フルHDを味わうと、もう後戻り出来ないね
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 15:57:58 ID:MEwNNNLB0
俺は貧乏性だから逆にセルDVDは買えないけどなぁ。
BDとの性能差を考えたらDVDのがぼったくりだろ。
この期に及んでDVDしか出さないメーカーは二重搾取考えてんじゃねーかって思う。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 16:09:18 ID:JQY1uWJb0
>>901
そのまたそういうロジック

容量や携帯性によって価格は違いますよwww

あんた真正ですね。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 16:17:03 ID:sMsQfmEW0
>>917
そういうことはビデオ時代から慣れてるだろ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 16:29:45 ID:cUKEQaaS0
>>922
>容量や携帯性によって価格は違いますよwww
だから何?携帯性が良ければ価格が高いよな?
「携帯性が良い」ものを経験すると悪いものには戻れない/携帯性が悪いものでは不満が出る、
から携帯性を重視する人は高くても携帯性が良いものを選ぶ。
ってことだろ?

同様に、
「画質が良い」ものを経験すると悪いものには戻れない/画質が悪いものでは不満が出る、
から画質を重視する人は高くても携帯性が良いものを選ぶ。
に決まってるじゃん。

そして、価格その他の条件が同じなら、携帯性も画質も良い方を選ぶのは当然。
価格その他の現実的制約があるから自分が一番重視する部分以外で妥協してるだけ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 16:30:32 ID:cUKEQaaS0
コピペしたから間違えた!
後半は、

同様に、
「画質が良い」ものを経験すると悪いものには戻れない/画質が悪いものでは不満が出る、
から画質を重視する人は高くても画質が良いものを選ぶ。
に決まってるじゃん。

が正しい。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 16:31:47 ID:KD+jz7qWO
DVD最高や
アップスケーリング最高や
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 16:37:47 ID:IrXEJXSW0
ワンダーしてるんですね、わかります。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 16:40:49 ID:KD+jz7qWO
と思ったけど別にそうでもないや
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 17:45:30 ID:zMkJZO/NO
衰退してるわけじゃない
VHS、DVDがまだ現役だからってのが正しいんじゃない
普通の人は壊れて買い直すかプレゼントとかだろ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 17:50:44 ID:Yd2WxQA20
AVCRECは観たことないんだが、パソコンのフリーオとかPT1で録画した大体二時間くらいの
番組をx264でエンコしてDVD一枚に収まるくらいにして、1920x1200のモニターで
観ても、元のtsファイルとほぼ見分けつかない。ただx264でのDVD記録を一つの規格として
認めて、それ用のプレイヤーとか出しちゃうと(DivXプレイヤーみたいに)BDが売れなくなるから
絶対にどこのメーカーも出さないだろうな。強いて言えばPS3だろうけど、仕組みがややこしいから
誰もそーゆー使い方しねーだろ。パソコンにそれなりに詳しい奴がちまちま楽しむだけだろうな。
ところでBDをリップしたデータって30GBくらいになるんだけど、これってどうやってDVD一枚に
収まるように(4.2GBくらいか?)圧縮したらいいの?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 17:59:35 ID:jJZ3EwOZ0
ライブ映像やアニメなど、ソースによってDVD-R DLで十分過ぎることもあるな
かといってBD−Rが不要と言うことは絶対にありえない
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 18:13:13 ID:HUTJTbtZ0
TSUTAYAのレンタルだって、DVDとBDってほとんど同じ値段だったかと。
500円くらいかと思ったら、300演題で拍子抜けした。
BDの数増えれば自然とそっちに移行すると思うが。
レンタルやでもBDとDVDの比較映像もっと流せばいいんだよ。
ところでDVDの予告編でたまに「BDの新作!」とか」紹介してるけど、あれフルハイビジョン画質じゃないでしょ。
BDの映像はあんなものかと、勘違いされると思う。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 18:19:45 ID:hzPx2yBQO
ハイビジョン映像を無理矢理DVDに収めようとしている時点でDVDで十分じゃないw
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 18:29:03 ID:Yp7CjpmJO
まだまだ使えるのに棄てられて勿体ないと言われて久しい、このご時世に、
壊れるまでDVDレコを使い続ける皆さんを応援します。

壊れても、補修部品があるうちは、修理して使って下さいね。
お願いします。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 18:39:52 ID:MEwNNNLB0
>>932
普通に考えればわかるけど、わからない馬鹿ちんも多いだけに甘く見れないw
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 19:28:41 ID:GN5rxUZDO
近所の大型レンタル店が全てのビデオ在庫を100円で投げ売りしていた
とうとうDVDの時代が一般社会にまで!
いつかDVDが投げ売りされる日もくるのかな?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 20:07:52 ID:zMkJZO/NO
>>934
頑張ってみるよ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 20:32:54 ID:WfGC2t4J0
380 名無シネマさん sage 2009/04/03(金) 06:59:15 ID:06cN3ACN
規格争いが終わって一年、本当に採算取れてないなら撤退・新規りリースを保留するメーカーが現れてもよさそうだが。
不採算が理由かは不明だが中止になったのはうる星2くらいしか知らんが他に何があるかな?

403 名無シネマさん 2009/04/03(金) 11:46:38 ID:mY/iNehn
>>380
採算があわないからBDに参入しないといっているのは
国内マイナー配給会社のアップリンク


404 名無シネマさん sage 2009/04/03(金) 11:49:44 ID:GCs0UgSJ
アップリンクからBDでたら困るがな
俺のコレクションがありがたみなくなってまうw


423 名無シネマさん New! 2009/04/03(金) 16:14:32 ID:mY/iNehn
昔仕事したことのある「クロックワークス」もBDの予定はなさそうだ
http://www.klockworx.com/

つーか、今日上げたアップリンク、クロックワークス、ブロードウェイって
JVAに加盟していないんだな。レンタル屋にはけっこう置いてあるので知らなかったわ

こういった小さいメーカーやアダルトDVDの数量はカウントされてないから
BDとDVDの差はもっと大きいんだろう

939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 22:22:52 ID:aGBE8TvX0
>>938
特にレンタルは何回転もするから、BDとDVDの売上げ金額構成比が95:5なら
実際のユーザー数なんて99.9:0.1位じゃないのかw
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 23:22:23 ID:kCd7YVkj0
BDプレーヤーを少し前に買ったけど、二台目はなかなか買えない
もう少し値段が下がってくれないかな・・

特にパ○!下げろよボケ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 01:24:54 ID:DWevQxAX0
>>939
ただセルDVDの売上が下がってる一番の理由はそこなんだけどね。
レンタル用に販売した1枚に数百人のユーザーが視聴する。
DVDレンタルが好調過ぎるのはコンテンツ側にとっては微妙だな。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 03:38:32 ID:TNoMmTgO0
正直、セルDVDがHDにくらべてどんだけ画質悪いかなんて知ってる層は限られてくるんじゃない?
デジタルBSでアニメ録画して見まくってんのなんかはっきりゆって少数派でしょ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 03:42:46 ID:zbTMHvkD0
それはテレビのサイズしだいだな
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 07:02:15 ID:7/akZKfR0
普通に家電屋で見れますがな
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:00:58 ID:jZRimGUt0
セルDVDなんて2000円切ってからしか買わねえよ。
TV番組のDVD化なんて買わねえし。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:13:54 ID:WjyRQqhR0
> 市場調査会社、BCNによると、09年3月時点でレコーダー全体のうち、BDレコーダーの販売台数は59.4%、金額ベースで74.3%を占め、普及が進んだ。
> ハイビジョン映像が主流になっているだけに、「レコーダーの選択も映像がきれいに残せるBDレコーダーが主流になっている」(ヨドバシカメラ)ことから、春商戦の行方が注目される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090403-00000001-fsi-bus_all
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:40:27 ID:/TqyyBCr0
知り合いがここのBD信者のように「BD見たらもうDVDなんか見れないね」って言ってたから、
「じゃあお前の何百本もあるDVDコレクションくれよ」って言ったら、「いや、それはちょっと・・・」だと。
どうせここのBD信者も後生大事にコレクションしてるDVD持ったままなんだろw
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:42:07 ID:3VhUFQrS0
>>947

アホ?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:42:54 ID:tDVH+z9kO
さすが、コンテンツ泥棒は発想が違うなw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:43:45 ID:Ez8H/hfh0
売り場はBDレコ一色なはずなのにまだ4割の人がBDイラネと思っている現実。
そしてハードは好調なのにソフトはまだ1桁だいという寂しい現実。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:45:56 ID:S00yCrv70
>>947
失せろよ屑乞食。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:46:22 ID:maYh1qgZ0
>>947
お前みたいのに只でくれてやるよりヤフオクにでも流した方がましだと思われたんだろw。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:48:05 ID:tDVH+z9kO
BDレコすら買えない貧乏人憐れw
いつまでもそうやって妬み僻みの最低な人生を送るといい。
いつでも、いたぶって遊んでやるからw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:50:33 ID:6e2yqJYM0
>>953
さすがにお前のほうが憐れだと思うよ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:55:28 ID:tDVH+z9kO
>>954
釣りを本気にとるなよw
日に日に追い詰められていくンチBDをネタにして遊ぶスレで、なに真面目ぶってんのさ。
真剣に啓蒙活動でもしようと思ってるの?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 14:14:48 ID:Loki8wo8O
暴れてんのは深夜も延々東芝スレにはりつく馬鹿パナソニック厨房
パナソニックはメカも馬鹿なら信者もどうしようもない馬鹿です
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 14:49:52 ID:nPTa1B7Ji
>>956
そして芝は経営陣が馬鹿、と…
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 18:32:36 ID:KzMF3nM00
東芝ってあのHDなんとかを出して失敗した東芝か?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 18:48:15 ID:Bq4EEYtDO
>>950
また市場占有率と普及率をごっちゃにしてるお馬鹿さんですか?w

それにしても、DVD厨すら「まだ4割も」とか言うようになっちゃったんですか?w
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 19:19:11 ID:Z3ierAOU0
3ヶ月後には「まだDVDレコーダーを買ってる人がいる現実」になり
半年後にはDVD厨にとってレコーダー市場の話は禁句になる
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 19:35:36 ID:maYh1qgZ0
ここ1年で急速に戦線後退してる事実に気づかないふりはいつまでできるかなw。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 20:18:10 ID:dG9qrW1S0
映画板じゃ「ハードがどれだけ売れてもソフトが出なきゃ普及したとは言えない」とか言うやつまで
おるからのぅ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 20:25:19 ID:WFD9gQmi0
おいらも新生活に備えてとうとう今日BDレコ買って来たさー
すごい安くなってたのともうDVDレコ全然売ってなかったのと二重の意味でびっくりした
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 20:59:01 ID:ug7i6simO
ここはたぶんDVDとBD持っている人と、何もないカタログ厨の二種類しかいない気がしてきた(笑)
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 21:06:12 ID:2s8A5GiZ0
>>947
「売ってくれよ」じゃなくて「くれよ」か
さすがほいとの言動は一味違うぜ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 21:23:33 ID:Loki8wo8O
>>965
お前今日何回ID変えた?wwwww
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 21:33:16 ID:NegGjsVP0
>>947
マトリックストリロジーならやるよ。ただし、送料はそっちもちな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 22:52:47 ID:WkCIFA+C0
634 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2009/04/04(土) 00:20:33 ID:Loki8wo8O
>>633
ID変えめんどくない?
とっとと死ね、しっしっ!


そこらじゅうでID変えた自演を疑うID:Loki8wo8Oなのであった。
だから、そんなことするまでもなく不特定多数の人間がそう考えてるって
だけのことだからw
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 23:36:36 ID:Z3ierAOU0
そうか、まだDVDプレーヤーは発売されてるな
中国製の2980円のやつとかがw

たとえレコーダー市場からDVD機から消え去っても
海外バッタ物製品の分野で、DVDのスピリットは生き続ける
安心しろDVD厨!
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 00:12:57 ID:6h9H0s+Q0
へえ BDって苦戦してるんだ。
やっぱ画質だけじゃ訴求感がないのかな。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 00:21:08 ID:CMzH/05T0
釣れるといいな。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 00:59:50 ID:xmnr3HJwO
>>970
豚に真珠だよなw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 04:43:20 ID:4MMLAGvFO
真珠の方が最近安いがなw
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 06:49:18 ID:2UDH7kuU0
DVDにAVCでHD録画できる時代
DVDかBDかではなくてSDかHDかの問題
SD放送もAVCHDで記録した方が結果はいい
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 07:00:00 ID:xmnr3HJwO
出来る出来ないなら、DVDにもHDが記録出来る。
DVDに記録出来る機器の割合は無いに等しいし、再生専用機は皆無だろ?
VHSの5倍速モードみたいな存在でしかない。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 07:24:13 ID:fkSVcuBcO
アナログ放送のF1がとうとう全て上下黒帯のレターボックスになった。

順位と名前とタイムが凄い見辛い。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 09:46:20 ID:Rh58yePy0
BDが安くなればいいんだろ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 09:57:08 ID:wcAN+3q80
>>974
いやHDrecのほうがいい。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 10:12:52 ID:7HBWg4ib0
わざわざDVDに細切れでHD録画する必然性無いだろ。
25GBが1枚200円台なのに。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 12:17:06 ID:oJB675Ft0
録画ならHDDでいいやん
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 12:50:26 ID:LBS2gITVO
DVDがもっと画質よければ…
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 12:53:38 ID:8FpggxHeO
もう一般家庭用はブルーレイでいいよ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 13:18:11 ID:kkQULSsK0
>>980
一年や二年で壊れるようなHDDは不要
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 13:32:58 ID:5Qruv4Dr0
>>983
こわれねーよw
それとも何かい、オマエは1〜2年でHDD壊れるような安物レコーダ使ってるんかいwww

俺のBDレコは機器の用途上「ほとんど年中SWオン」でしょっちゅう「録画・見て消し」に使い倒し状態だが
今の所3年間近く全く会長先生だ

一般に、HDDに「選別保存溜め込む」場合は外部HDDにして保存書き込みする場合とプレイバックする時しか
SWオンしない、という使い方になるので、それこそ10年以上は普通にもつのが常識
短期間に故障に遭遇する奴は、よほど悪い星の下に生まれてきた「雨男」だから、あきらめたほうがいいがw

まぁ10年といえば「一昔」の単位になるくらいで、
それくらい経つとマトモな知能の人間なら趣味嗜好も変化するので
10年も昔の映像なんて、ほとんど不要になっちゃうのが普通だけどなw
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 13:54:21 ID:Dk/xRB9U0
>>979
この前俺も250円でBD-R飼ってきたが、
そういう特殊な叩き売りで言うなら、DVD-Rだって30円ってのがあったぞw
特殊なセール取り上げてバイト単価をあげつらうのはBD馬鹿の得意技だけど、
過去にはそれだけコンプレックスが強かったんだろねw

俺の場合はH264エンコのHD映像はDVD-RかDVD-R DL使うケースが一番多いな
そういう映像はもちろんまとめてBDに焼くこともできるし、BD使うこともないわけじゃないが、
まとめて焼くのも、容量なるべくピッタンコにするためとか、ジャンルわけなども考慮に入れたりとか、
逆に色々メンドかったりするw


986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 14:33:15 ID:4MMLAGvFO
ブルーレイは容量のわりに値段高いなぁ
詐欺商法か?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 14:38:17 ID:mJkRAlVt0
>>986
これからじゃないかな。安くなるのは
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 14:40:04 ID:vH4k//4p0
AV機器としてのDVD製品はもう市場から消えつつあって
もうBD機器の独占になるわけだから
DVDとの対比でBD機器の普及や衰退を語ることはまったくもって無意味

AV機器板のスレとしては役目を終えたな
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 14:49:44 ID:wv/A1qzo0
BDがこの世に現れて6年が経過したが普及率はDVDのそれと比べ芳しくない。
現在はブルーレイより古くからあるDVDを高画質化するアップコンバートやネット配信などがハイビジョン+ブロードバンドの現代の現在に相応しいと言われている。

さらにBCNによるとレコーダーにおけるBDレコーダーの比率は
2008年12月 64.4%
2009年01月 56.1%
2009年02月 55.6%
と低下傾向にあり、既にBDは衰退期に入ったのではないかと言う懸念が生まれ、BD寿命5年説が現実となる可能性が出てきたのだ。


もう終わってんじゃん、BDwww
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 14:50:47 ID:OEBObq//0
VHSしか持ってないがBDに切り替わるのを待ってた甲斐があったぜ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 14:54:23 ID:LBS2gITVO
DVDこそLDみたいになるんじゃないかと。
DVD-BOXなんか買うんじゃなかった
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 15:02:08 ID:vLMmd6sm0
BD要らないDVDでこれからも行くって人は、コテ付けて欲しいね。
俺はまだBD持って無いけど、BDの良さは解るしこの先欲しいと思う。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 15:02:32 ID:9uHgVlwOO
なんで数字が上がった3月のデータを抜かすんだろう。
第一世代の名称が同じだけで別企画のBDを意図的に一緒にしたり相変わらずだなw

毎月、DVD以上のシェアで売れているのは間違いないし、BDは機器の普及と比例してセル市場も成長してるけど、DVDは機器は売れてもセルの激しい減少には歯止めがかかないしもうあとは衰退するだけw
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 15:08:16 ID:vuyKV5xS0
パラマウントだっけ?DVDに比べるとBDは1.5倍早く普及してるって言ったの。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 15:08:32 ID:CMzH/05T0
>>985
密林でも20枚5400円程度で買えるのに何言ってんだよ。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 15:10:29 ID:kkQULSsK0
>>984
こういうまともでない神経の奴が、バックアップもとらずにHDD壊れた途端発狂するんだよな。

仕事でそんな間抜けを何度も見てます。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 15:28:53 ID:7m06jon70
HDDのみだと、レコに接続してるTVでしか見れないし・・・

自室で見るときはBD-REにダビングが必須だなぁ
保存版を作るときはBD-R
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 16:19:02 ID:K4skxRB/0
次スレ
【ブルーレイの】DVDで十分 33枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1238521998/
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 16:19:23 ID:K4skxRB/0
次スレ
【ブルーレイの】DVDで十分 33枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1238521998/
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 16:19:28 ID:K4skxRB/0
次スレ
【ブルーレイの】DVDで十分 33枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1238521998/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。