AV/ Pioneerのヘッドホン π-1 /DJ
HEY!YOU!IKIでINASE!なPioneerのヘッドホンをMeにterchしておくれYo!ヨヨYo?!
Powerful Bass Duct最高!
パイオニアはツボを抑えててすごくいい音!装着感!
値段や作りも制限内で精一杯やってます的なオーラがでててイイ!
Ωマークが付いてないπ製品なんて
どこがいいんだ
確かにディスコン機の方がアツいw
7 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 07:24:30 ID:Rbcnd1UJO
落ちた? 削除?
11 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 14:31:51 ID:wrK4G9haO
むかしむかしパイオニアのヘッドホンのスレという…
12 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 14:00:13 ID:h8W0l1w6O
A1000いいよ
13 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 17:30:19 ID:ReuUMmQd0
潰れないのかな
即死回避
M390
即死回避
M870
即死回避
MONITOR 10R
M280試聴してよかったから買おうかと思ったんだけど
ネットで調べたら安すぎだし、廃盤だし、廃人さんの似た機種のレビューひどいし、
新機種とか上位機種と比べてどれ買えばいいのかわからなくなりました。
とにかく自分はあの縦に深い音場と低音に惚れました
定位もステレオ的でいいと思います。
どれを買えばいいと思いますか? アドバイスお願いします!!
ちなみに田舎なので試聴はできません! M280はCD屋さんの試聴機でした
MONITOR 10Rぶっこわれたけど修理して使ってるよ
(~)
γ´⌒`ヽ <寒いね、レビューは仕方ないだろ
{i:i:i:i:i:i:i:i:} うんこと違って刺さらないのがいいんだろ?直感を信じろ
>>17 ___ ( , ・∀・)∬
l__ o _ヽ __(::::::つc(_ア
|: ・ :l //\  ̄ ̄  ̄旦 \
|:_・_:|// ※ \__旦~__\
 ̄ \\ ※ ※ ※ ※ ヽ
. \ヽニニニニニニニニニニフ
>>17 CD屋の試聴機はクセモノ
かなり安いヘッドホンも良く鳴らしてくれるんで
nakamichiの奴とか
M290の方がマイナーチェンジで調整されてよくなってるんじゃないの?
ありがとうございます。とりあえず、どれか買ってみます。
HDJ-2000、結構エージング効果あったような?
ていうか最初の10時間くらいから音が悪くなってそれが回復するのに時間かかった気がする。
装着感は最初快適だったがだんだん耳がドライバーにあたりだして、すごくいやになってきたから
パッドの溝にティッシュをくるくる蛇にして入れてやったら改善した。オススメ。
>>20 あるあるw
近所のTSUTAYAのHP-D2も凄いんだ
26 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 09:19:21 ID:y6BiC0Jv0
なんだよこれww
俺が買うときもケースサービスって書いてあったのに店員がなにもだしてくれなかったから、
口で言ったら15分くらい待たされて、よくわからないからあとで送るとか言われて後日来たのは
こんな立派なのじゃなくてよくある丸いどーでもいいケースだったよ。付属の奴がましだったw
28 :
17:2009/04/12(日) 11:56:13 ID:y6BiC0Jv0
結局M290買ってきました。
ktkrって感じでいきなりすごくいいです。
空間表現能力が半端ないです。廃人さんの評価を無視してよかったです。1900円くらいでした。
>>28 M290、M280って廃人レビューしてる?
してない。でもM390がソックリ。
値段みると付属品とハウジングの素材以外変わってなさそうだけどどうなんだろ。
でもヘッドバンドがまんまゴムってのはイヤだ。くさいよ。
M290がどこでもめちゃんこ評価低いのは音量が取りにくいからでは…
うちのアンプだとe9で10時、GS1000で10時半、DT880で11時半、M290で1時からノイズがでてくる。
いつも聴いてる時のボリューム位置もそのくらい。しかもM290は小さい音量でも性能がいいからそれ
なりに聴こえてくるので、音量が足りてないことに気づかないのでは。Ipodは出力高いらしいけど他の
ポタ機だとe9ですら音量ちょっと足りないか寂しいくらいだし。
それと音量がMAXに近づくと音の質が極端に悪くなる端子は専用のHPAじゃなかったらよくあること。
うちのDACのHP端子がそうで全然聴けたものじゃなかった。普通のHPだとそれなりにいいんだけどね。
しかも価格.comの連中(ど略)とか試聴だけであーだこーだ言ってる人いるみたいだし、試聴機の音量
じゃMAXにしてもまず鳴らせない。低音もでるし、立体感もすごいのに全然だめみたいに書いてあるし。
なんか廃人のM380のレビューって、「音質」の所ではボロクソに言ってるけど
「その他」で『低価格で低音よりの機種が欲しいならかなりおすすめできる機種』
って書いてある、どっちなんだw
あんまり安物褒めるとあれだからもう書かないけどM290最高!
マぢで目開けてられなくなるくらいいいよ。中高域はふわっとしてて低音は分離感と押し出し感が
しっかりあるし、だからと言ってe9みたいにドライじゃなくてちゃんと色っぽいし。音場の立体感とそれ
によって真ん中に浮かびあがるボーカルも眉唾もの。ある意味007Aのボーカル。
聴いたことなくて妄想なんだけど、CECのベルトドライブとかDLVとかIKEMIとかがこういう音なんじゃ
ないかな。オーディオFSKの訪問記事にあったような包み込むようにやさしくて、且つアタック感もある
すごい音。もうヘッドホンはこれ一つでいいやってくらいイイ!弱点と言えば安すぎなことぐらいだよw
あくまで主観だけど 低価格のパイオニアのヘッドホンは
低音はよく出るからそれを重視する人は一択でもいいと思う
その分篭りとか高音が弱い物もあるけれど
逆にオーテクは高音シャリシャリで自分には合わないんだよ
>>32 他の「低価格で低音よりの機種」はもっとろくでもないのばかりってことでしょ。
音質でボロクソに書いてあるのは低価格のは大抵そう。
ボロクソ具合を見比べないといかん。
M290買いました。
最初聞いて真っ先に高音弱いんじゃないかと感じましたが
どうやら
>>31さんの言うように音量小さいと余計そう感じるみたい。
音量しっかり上げれば、まさに
>>34さんの言うような感覚に包まれる。
「長時間でも聞き疲れしない中・低域重視のサウンド設計」とはこうことだったんだなと理解。
高音好きの自分ですが、確かに高音の曲には「聞き疲れ」というのがままありますからね。
SE-M290をパソコンで使って音楽を聴く場合の、高音域をしっかり出して、
音のこもりを解消する方法を書いときます。
今更だけど、Amazonや価格.comのレビューを見ていると、どうも誤解から極端な低評価になってしまう人が
わりと多いような気がするので…。
パソコンでMP3などの音楽ファイルを聴く場合、音量の調節は三種類あると思います。
@Windowsのボリュームコントロールの「Master Volume」
AWindowsのボリュームコントロールの「Wave」
B再生ソフト側のボリューム
重要なのが、この三種類のうち@の「Master Volume」を高めにすることです。
重要度を比較すると、、
@>>>>>>>>>>>A>B
って感じです。
例えば耳穴に入れるタイプのイヤホンとかなら、
@は小さくとも、AとBを大きくすれば、普通に聴けます。
だけどSE-M290の場合、同じように@を小さくAやBを大きめにすると、
高音がしっかり出ず低音ばかり異常に前に出てしまい、また、すごくこもって聴こえるような
めちゃくちゃ気持ちの悪い音質になってしまうのです。
逆に、@をある程度大きめにしておけば、AとBが小さくても全然大丈夫です。
高音域もしっかり出て、こもりも解消され、素晴らしい音質になるというわけです。
お試しあれ。
つまりは、SE-M290のような大きい子にはしっかりと電力供給(?)してやれってことなんでしょうかね?
こういうことは詳しい人にとっては当たり前のことなんだろうけど、僕みたいな素人では
気づくまでに時間がかかったので、同じ悩みを持つ人のために、一応ネットに記しておこうと思った次第です。
誤解しててゴメンよSE-M290。君は素晴らしかった。
40 :
39:2009/04/23(木) 03:11:04 ID:u7Wn+90Z0
あ、ちなみに、39の方法によってパソコンではちゃんと音楽聴けるようになりましたが、
ポータブルやその他の環境のことは僕にはわかりません……。><
つーかMaster Volume最大は基本じゃね?
外部にアンプがない環境だと
音量調節はOSでしか調整できないだよ
しかし、
>>38そうだったのか
いままで何となく、マスターよりもWAVEを下げた方が音質が落ちそうなイメージだった
どちらにせよbit落ちはしてるんだろうけど…マスターとWAVEでどう違うんだろ
45 :
39:2009/04/23(木) 18:02:09 ID:u7Wn+90Z0
げげ、そうだったのですか。
でも最大だと、なにか「シャーーーーーー」と小さなノイズが聞こえませんか。
サウンドカードによって違うのかな。
僕はこれが気になって、前のイヤホンでもMaster Volumeを抑え目に設定してたんですが、
SE-M290に変えてこれが裏目に出てしまったようで。
まあ、こんな無知のせいで誤解してしまう人の例もあるということで。^^;
46 :
39:2009/04/23(木) 18:03:34 ID:u7Wn+90Z0
M999E5もPowerful Bass Ductアリですか?
一応、穴は見えますけども。
M999E5はエディオンのページベースダクトの位置がM290とかと違う
んだけど、買ってみたら同じだったorz←購入動機の一つだったw
訂正
×エディオンのページベース
○エディオンのページでベース
>>38 乙。
さすがにM999E5クラスになってくると、ライバル機種はほかに求めないといけないようだなw
M999E5は悪いHPじゃないと思うけど俺はM290の方が断然好きだった(ていうか試聴できてたら買ってなかったorz)。
音が耳に近すぎて気軽にかぶる気が起きないんだよね。M290は逆に音場型でずっとかぶってられる。
ていうか全然ちがうのにM290買ってる人にM999E5進めてる価格.comのどらウゼーー!
パイオニアの安いヘッドホン使ってるんですけど
コンポにつなぐとキーンって音がします
原因と対処法教えて頂けないでしょうか
他のイヤホンとかではしないの?
M290の同価格帯としてはSONYのMDR-XD100が評判いいけど
どんくらい違うんだろう。あっちは低音が弱いそうだけど。
PioneerはM390から強磁力希土類マグネット搭載で
SONYはXD200から高磁力ネオジウムマグネット搭載なので、
弱磁力?機種同士を聞き比べてみたい…。
hoshu
パイオニアは高額機種はSE-A1000最強で、低価格機種ではM390が無難ってとこらしいが
その間の価格帯が少なくて寂しいな。
まーオーテクみたいに多すぎるのも迷わせるだけだし、こんなもんでちょうどいいのか。
HDJ-2000もいいよ。ちょっと曇っててメリハリや明るさが欲しいと思うときあるけど。
SE-A1000も試聴したらよかったけどコードが長すぎで買う気が起きないw
>>58 オヤイデのケーブルにするとクリアでメリハリのある音になるよ。
かなり硬い音になるのが気になるけどね。
>>599 mjd? 硬い音にしたかったんだよね。
できたら型番教えていただけないでしょうか?
>>60 ありがとう! 標準プラグの方注文したよ。見た目的に金と銀だから
ステレオミニのとは違うかもしれないけど。
それにしても安かったから安心したw Zuケーブルとか高すぎw
monitor 10Rの絞まった音もなかなか
もう売ってないけど
64 :
61:2009/05/11(月) 21:01:07 ID:htycxN3K0
65 :
62:2009/05/17(日) 22:48:07 ID:XxAXck210
>>64 ははは、新しいのでるんだ。でもいいや値段も高くなってるしw
届いたけど中高域が綺麗になって繋がりとかがよくなってパッと空間が開けた感じがする。
ER-4PからER-4Sに変えたときみたいな感じ。
オヤイデはツナミGPとか持ってて「取り回しが死ぬほど悪くなるだけで音はほとんど変わらない」
ってイメージだったけど、ヘッドホンケーブルの方は細いし、音も良く変わるね。
SE-M390からSE-A1000にしても幸せになれますか?
A1000を試聴できる場所が無くて全くわからん・・・
スレ落ちたと思ったら、まだあったのか。
>>66 買えるお金あるなら、迷う必要なんてないよ。
きっと幸せになれるさ。
M390は、安さのわりにはなかなかいい音ってだけで、
一万以上の価格帯の機種とは、さすがに比較対象にはならないよな。
>>1から一気に読んでたらM290欲しくなった
確かにフェライト磁石使ってるドライバは高電圧で大化けする傾向があるかも
71 :
66:2009/06/05(金) 06:56:44 ID:1yrf2g5k0
SE-A1000届いて3日目
シンバルとかハイハットはM390がジャリジャリだとするとA1000はシャリシャリで細かい綺麗な音で少し小さく感じた
スネアはA1000の方が軽い 個人的にはM390の方が好き
女性の声はA1000の方がハッキリ聴こえてくる
低音はM390に近い量出るし、A1000の方がベースがハッキリしてる
M390の低音はそのままで中〜高の綺麗なヘッドフォンがほしい人には良いかもしれない
勧めてくれた人ありがとう 幸せになれました
>>39 M290みたいなそもそも定位感が薄いやつを持ち上げても
高が知れてるかと思うんだがなあ。
刺激感と音色のバランスでしか聞いてないんだろうし
裏音の埋もれ具合まで検証したわけじゃないと思うんだよな。
良い機器を大量に知らない&経験不足なだけなんじゃないかと
思う場合もあるわけで。
電力供給が大事なのは当たり前でそのために高いアンプ
買ったりもするんだからさ。
工夫や経験は裏切らないから、地道にいろいろ聞いてみ。
>>70 2000円クラスなら、KSC75買っとけ。
M290・390なんぞ全く相手にならん。
パイオニアな、SE-M380・SE-M777AV・SE-A1000と持ってるが、
A1000はオススメだな。
てか、ここのヘッドホンって今でも韓国製なの?
おいら韓国製品不買運動してるんだけど
東北パイオニアって韓国に関連会社持ってないみたいだがね
全ての商品を見たワケではないけども、
今まで見た中では中国製以外は見たこと無いな
>>73 やっぱM290微妙なの(´・ω・`)?
ある意味007Aのボーカルと深い音場が気になる・・・
SE-MJ3とかどうなん
>>77 バランスは良いがイヤーパッドのせいで篭もってる
イヤーパッドを百均のスポンジパッドに交換すれば価格を超えた高音質
MONITOR10
ゴツくて良いな
デザインはいいけど壊れやすいのがネックだな
SE-M390のシリーズやっと全部聞けた〜
SE-M390とM999E5はほとんど一緒。
SE-M290だけ別チューニング。
俺のお気に入り度
優勝 SE-M290(時々曇って聴こえるけど基本的に心地いい)
優秀賞 SE-A1000
がんばったで賞 HDJ-2000
特別賞 SE-M280(思いっきりポップス向けのチューニングなところがいい)
参加賞 SE-M390 M999E5
SE-900Dも悪くなかったけど、HDJ-2000持ってると買う気が起きないな。
>>84 週末にM290買うお
来週になるだろうけど感想書きに来るw
M290って音が小さくて駄目なんだが大きくしてもノイズが出る
チューニングすればよくなるの?
>>84 定位感無いことは一応かいといたほうが親切かも。
M280とM290。
つうか、その低音好みなら他社だがDH1200あたりも聞いてきなされ。
あと、別傾向だがAD1000PRMあたりも楽しいかもよ。
A1000かなり気に入っててゲームからオーディオまでこて一個でこなしているけど
人によってはA1000よりM290の方が評価高いんだな
TSUTAYAでPRO5とか聴くとガッカリしてしまう俺でもM290楽しめるだろうか
M290は70年代ピュアオーディオの音
この良さが解るなんてかなりのオーディオ通だな
で、昔のオーオタに言わせると
ヘッドホンでしか音楽聴かない連中も含め最近のオーオタは分析的に聴きたがるから困るらしい
「音楽家は音楽をカタマリで届けようとししているのに最近のオーオタはそれを無理に解きほぐそうとする」
確か羽田健太郎先生も生前こんな事を言っていた
>>84 2万円の機種に勝利してるwwwwwwwwwwwww
M290すげぇwwwwwwwwwwwwwwww
自分のコメにレスしないで下さい
実際どうなの?
本当に通好みの音なの?
ボリュームが小さい大きくしても音が良いってわけでもない
所詮は1000円クラスの品物
俺もひとつ買ってみるかね
もし合わなかったらES5のドライバでも移植するわ
基本的に定位感も薄い機種だよ290。
定位感が薄いと糞なのか?そんな基準誰が決めたんだ?
と煽ってみるw
これって釣りじゃなくてマジなの?
千円台のM290に夢見ても良いの?
そんなに良いなら、RX500と双璧をなす評価をされるだろ
音に癖があって極端に良い・悪いの評価ばっかなんだから推して知るべし
俺ら、夢追い人
M290は二千円程度の価格帯では、わりといい音ってレベルだよ。
イヤホンでは聞こえないような低音域もちゃんと出るし。
でも高音域の抜けがちょっと悪いし、こもり感もある。
音楽より、映画DVDやスポーツ中継向き。
>>84に書かれてるのは単なる音の鳴り方の好みだろ。
別にSE-A1000より性能が上って評価してるわけじゃないと思うんだが。
M290最高氏の反論に期待
最高氏の感想や巷のレビューを研究して
M290が大体どんな音か予想付いたので
VictorのDX1をM290的に改造してみますた
低域をDX1の限界まで増強し、ボーカルのサ行を徹底的に丸める
結局、ポートの八割を和紙ラッピングテープで閉鎖
普通の音量だとボヤボヤ曇って話にならないのだが
音量を上げていくと・・・まさに
>>34みたいな印象になる!
爆音に近い音量でも痛さとか不快感は全く感じない
かなり気に入った(^ω^)
M290買うって言ってたのに結局買わなくてスマソ
低い音量でもきちんと高音出してくれる高性能ヘッドホンは
音量上げると痛くなっちゃうんだよな
つかみんなどれくらいの音量で聞いてるのか気になる
つっても音量をどうやって文章だけで比較するのっていう話だけど
iPodにEP630で目盛り1.5割くらいかな
以前は4割で聴いてたけど難聴スレ読んで怖くなって少しづつ下げた
アンプ+ヘッドホンでも同じ様な音量にしているが特に不足は感じない
前に耳鼻科で質問したことがある
ヘッドホンで大音量で聴くのが好きなんだけど大丈夫ですか?と
そしたら「痛く無い音量」なら問題ないとの答えがかえってきた
例えばライブに行った帰りは決まってキーンって耳鳴りがするが、
そこまでではない大音量で聴いている
たまにイタくなるけど
_ ∩
( ゚∀゚)彡 パイオツ!セックル!
⊂彡
最高氏のM290絶賛、もっと見たい
見たくねーよ糞が
低価格スレに変なコピペ貼るなカス
M290の可能性を信じたい
117 :
64:2009/06/19(金) 07:15:03 ID:Nz5WfNi60
HDJ-2000用の新しいケーブルを使ってみました。
旧ケーブルよりすっきりした音で、解像度が上がったような気がする。
個人的には新ケーブルなら据え置きでじっくり聴くのもありになった。
来月か再来月には秋葉原に行くけど、旧新ケーブルで聞いてみたい人って
いる?
HDJ-2000高いね・・・
>>117 自分もケーブル変えた、旧ケーブルよりさらに音が締まって聴きやすいよね。
てかHDJ-2000のバンド上部(Pioneerのロゴが入ってるところ)
の表面がポロポロ剥がれ落ちるんだけど、俺のだけ?
>>119 ポタ用に使ってるんで、キャリングポーチに入れて鞄に適当に入れてるけど
特に剥がれ落ちてないよ。
>>118 なかなか値段が下がらないよね。
>>120 やっぱ普通はそうだよね、量販店の視聴機ですら剥がれてないし。
ポタ用途でいつも首にかけてるから汗とかで劣化しちゃったかな。
まぁ聴けるからいいや。
ケーブルでそんなに音質変わるもんかね。
オヤイデHWS-22とHPC-22でそれぞれ3mのケーブル作ってみたが、
特に違いがあるようには思えん。
>>122 HDJ-2000標準 <<<< HWS-22FX-ST(改) < HPC-X35(改)
変化の度合いはこんな感じかな。
HPC-X35(改)を買い足して満足してるよ。
HWS-22FX-ST(改)って欲しい人いるかな?
124 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 12:08:00 ID:khjxCGvc0
HDJ-2000
いいなぁ。少しボーカルがひっこむ感じはするけど、バンド系ならライブ感から考えればちょうどいいし
何より 重厚で痛い部分が無い高音、解像度の高い中域が横から出てきて中央に存在感のある低音があるなんて。
ケーブルでまだ進化するっての考えるとわくわくするな。
M870の折りたたみヘッドバンド
ショートケーブルバージョンが欲しい
900Dってカルトホンだよねw
買えるうちに確保しとくかな
127 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:53:40 ID:iuajNDML0
SE-900Dのイヤーパッドに互換性のある製品ありますか?
128 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 19:53:58 ID:zlvVU9Ov0
a
900D持ってない奴は900Dが伝説から神話になる前に確保しとけよ
どうも終末の刻が近づいているような気がしてならん
>>127 オーテクSX1とか他にも色々合うよ、とても普遍的なサイズ
DRS-3000Cを買って8ヶ月、初めて5.1chを体験した
2.1chとの違いは分かった
デュアルドライバヘッドホンって900Dが地球で最後?
つZM-DS4F
900Dがヘッドホン好きの間で大して話題に上らないということは、デュアルの音がそれほどいいわけでもないんだろうな
870のほうがCP高いと思う
CPなんかを重要視するセコい人間にヘッドホン好きを自称して欲しくないな
確かに900DとT50RPはCP良くないかもだが、ちょっとした改造で音質が飛躍的に向上する
つまりデュアルドライバもRP振動板も性能向上の伸び代はまだまだある方式という事
自称ヘッドホン好きの連中がCPを持ち出して存在を潰そうとしているのがとても惜しい
個性を楽しむ心、個性を育てようとする心が無く悪い意味で日本人的なんだよな
映画鑑賞用にSE-A1000購入しようと思うのですが
女性で頭が小さめの場合厳しいでしょうか?
田舎のため試してみることができません。
ちなみにオーディオテクニカのA500,700はブカブカでした。
わかる方いましたらよろしくお願いします。
ぷかぷか
まあSE-A1000は側圧がゆるゆるで、ヘッドバンドもゆるーいというか、
するする伸びるんで男の俺でもぷかぷか
元々ピタッしとした装着感を求めるヘッドホンじゃないのかもしれない
>>137 あまり大きいと何故か首がこるので。
参考になりました。ありがとうございます。
ズレないようにバランスとろうとして首こるのかもなw
SE-A1000は聴き疲れしない良い音出すから、装着感さえ合えば凄くお勧め
開放型なんで音漏れはするけれど
HDJ-2000を購入しようと思うのですが
現在の環境がiPodにIconMobileなのですが
鳴らしきる事が出来るでしょうか?
PIONEERのSE-DRS3000Cてどうなのかな?4万するけどそれだけ良い音出るのかな?
プレステでゲーム用買おうか迷ってるけど全然こういうのに詳しくない俺になんか意見ください
HDJ 2000にピッタリのヘッドフォンアンプってある?
電源めんどうだから出来ればUSB接続で。
どうも間違ったスレに書いてしまったようなのでこちらでも聞かせてください.
SE-900D、イヤパットが破けたので放置していたのですが
最近交換用イヤパットがあるのに気がつきました。
久しぶりに見ると、イヤパットだけじゃなく、
音が出る部分のスポンジのカバーも破けていたのですが、
何か流用して交換可能でしょうか?
あるいはむき出しても ok ですか?
SE-A1000って音楽鑑賞の面から見るとどうなんですか?
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ) どうなんですか・・・?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ ) どうなんだ!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ どうなんだったらどうなんだ!
|.....||__|| └‐、 レ´`ヽ どうなんだったらどうなんだ!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
| | ( ./ /
_____
/ / ___
( ./ / ♪ ∩/ || ̄ ̄|| ♪ ∩∧__,∧
 ̄ ̄TT ̄ 7_ ヽ|......||__|| 7 ヽ( ^ω^ )7 どうなんだったらどうなんだ!
/`ヽJ ̄ ,‐┘ /`ヽJ ,‐┘ /`ヽJ ,‐┘ どうなんだったらどうなんだ!
| ̄ ̄\三 ´`ヽ、_ ノ ´`ヽ、_ ノ ´`ヽ、_ ノ
| | `) ) ♪ `) ) ♪ `) ) ♪
_____
♪ | ̄ ̄\三\ ♪ ./ / ___
∩| | .| ( ./ / ♪ ∩/ || ̄ ̄|| ♪ ∩∧__,∧
ヽ|_____|__|  ̄ ̄TT ̄ 7_ . ヽ|......||__|| 7 ヽ( ^ω^ )7 どうなんだったらどうなんだ!
/`ヽJ ,‐┘ /`ヽJ ̄ ,‐┘ /`ヽJ ,‐┘ /`ヽJ ,‐┘ どうなんだったらどうなんだ!
´`ヽ、_ ノ ´`ヽ、_ ノ .´`ヽ、_ ノ ´`ヽ、_ ノ
`) ) ♪ `) ) ♪ `) ) ♪ `) ) ♪
>>144 アルバナライブより低音が強いから、低音厨でないとキツイかもね 俺には丁度いいが
解像度や音の広がりはかなりいいね 値段なりに、だけど
ただ、音自体はかなり小さいから大音量で聴く人には物足りないかも あと遮音性はほぼ皆無
>>146 ありがとうございます。
ポチってきます。
M870買ったけどなかなか良いなコレ。
廃人のサイトでは、打ち込みが◎でその他全て○という評価だったけど、確かにその通りだわ。
デザインは地味すぎるけど、ソニー・オーテクの同価格帯のオーバーヘッドと比べても、
一歩抜きんでてる感じ。
一万円以下でどんな音楽もそつなくこなす密閉型を一本欲しいなら、M870がCP的にも最強かも。
SRH440 vs M870
シュア相手に何がわかるんだ…ッ!
報われないパイオニア相手に何の勝負を挑む・・・・
151 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 20:00:56 ID:LzNFVRct0
M870の性能が、実売価格より異常に高いのは確かに納得。
テクニカ、SONYの"価格以下の音しか出ないヘッドホン"と比べると、雲泥の差だわ。
152 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 01:22:42 ID:ZoPecDe70
M870なんですけど、廃人さんのレビューでは結構な高評価で、
一覧表では
>>148が言うとおり△が一つも無いのに、音質評価が3.5って不思議です。
SE-A1000は全然音の広がりがないね
低音も弱いし側圧キツいし
買って失敗
再生機器と前使ってたのは何?
SE-A1000で側圧きついとか、どんだけ頭デカイんだ
SE-monitor 10R使ってみやがれです
売ってるトコあったら教えてくれYP
俺はジャージを低音ホンだと思って使ってるんだが…
がんばった自分へのご褒美()
HDJ-2000の発送通知が来てた
wktk
161 :
159:2009/12/25(金) 19:32:07 ID:SnJpEUys0
ktkr
そしてK702も同時に届いた
163 :
159:2009/12/25(金) 20:50:31 ID:SnJpEUys0
>>162 ・箱はK702のほうが倍くらいの寸で、どちらも過剰包装
・ケーブルのコネクタはHDJ-2000のほうがまとも。K702は価格の割に安い。
・K702はでかすぐる HDJ-2000は同ジャンルのATH-PRO700等と比較してもコンパクト
・全体に工業製品としてのつくりはHDJ-2000のほうが圧倒的によい
・なお俺の耳はmp3の192kbps以上が聞き分けられないクソ耳なので
音のレポ等は差し控えますw
エージングも何もまだ音出しすらしてないしなー
164 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:34:06 ID:HDAC5PEk0
>>156 10Rってどんな音なんですか?
以前DJヘッドフォンコーナーに置いてあって、ちょっと敬遠したんですが。
monitorって言うくらいだから、フラットな音なんですかね。
今はもう売ってないんですか?
いいものだったら欲しいんですが。
M870を試聴したいんだが、古い機種だからかどこも試聴機を置いてない。
気に入ったら通販で買おうと思ってるんだけど、近い音のヘッドホンがあったら教えてくれ。
>>166 エディオン系列の店なら大概置いてると思う。
ミドリとか
M870って生産国は何処ですか?
イデオロギーの関係で中国製なら購入を見送りたいと思います
170 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 23:35:06 ID:HfMj/eP00
新しいフラッグシップまだー?
>>168 πのヘッドホンは山形の工場で作っているんじゃないかな?
山形県天童市の電車は凄いぞ。
オーバーヘッドもインナーイヤーもPioneerだらけw
173 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 22:22:21 ID:er7NNd8w0
SE-CLXためしに50買ったんだけど、なんじゃこれ。。これで六千円はないわ
174 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 22:24:03 ID:er7NNd8w0
ごめん50はナンバーねwww
175 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 19:52:08 ID:fNUpHneR0
HDJ-2000なんだけど、色んなレビューが聞きたいなぁ。
ネット上ではそもそもレビュー数自体が少ないし、結構ネガティブなものが多いけど、
DJホンだし実力は高くないのかな・・・?
176 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 13:30:15 ID:fuK7a6Ks0
HDJ-2000はかなり良いヘッドホンに間違いはないんだけど、DJ用で3万円ってのがネックで買う人が少ないんだろうな。
イメージ的には、オーテクのPRO700を価格なりにグレードアップさせた感じ。
DJホンとしてはかなりフラットな特性なんだけど、ローエンドまでしっかり伸びてるから低域の厚みは申し分ないし、なにより低音の質がすこぶる良い。
中域は厚い低域に埋もれずしっかりと分離されてて、必要十分な艶があり、ヴォーカルイメージがハッキリして解像度も十分ある。
高域はπ製品にありがちな独特なシャリつきが抑えられてて、DJホンとしては異質な滑らかさがあって、かつ自然な伸びがある。
全域ではキレがかなり良く、音の厚み、線の太さも十分で、かなりノリが良いけど、ある程度の繊細さを持ち合わせてる。
とにかく従来のDJホンにあった音の荒さが一切感じられなくて、一言でHDJ-2000の音を表すなら、"迫力を持ち合わせた上品な音"かな。
唯一の短所は、同価格帯のヘッドホンと比べると、音場が狭いことくらいか。
とはいえ今までのDJホンや低価格帯のヘッドホンと比べれば音場は十分広く、定位もある程度明確で、平面的な音ではないから実力は相当なもの。
通常のリスニングはもちろん、DTMや楽曲製作まで一本でこなせそうな潜在能力を持った機種だと思う。
なんか褒めちぎってしまったけど、Pioneer工作員ではないので悪しからず。
アンプによって鳴りかたがかなり変わってしまうんだよな。
俺は満足してる。
>>176 音質についておおむね同意
個人的にはもう少し高音の音量があるほうが良いけど
値段に見合った音が出てるとは思うけど若干装着していて痛い
パイオニアには一発非DJ向けで3万後半クラスのHPにチャレンジしてほしい
179 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 18:05:34 ID:4j1HzaJ10
SE-CL20は地雷だと聞きましたが、本当でしょうか?
地雷うんぬん言う以前のレベル。安物買いの何とやら
5年前ならあれが普通だった
今だとCPやや悪め
今の2ch基準で言うなら地雷
182 :
179:2010/01/22(金) 02:50:55 ID:HWI5jIib0
ありがとうございました。
>>176読んだらhdj2000欲しくなってしまったじゃねーか
>>183 ややピラミッド型だけど音色は良いし3万なりの価値のある音だとは思うよ
これがパイオニア臭なのか他のパイオニアのHP持ってないから
何とも言えないけど若干独特のつやがある特異な音に感じる
俺は好ましいと感じるけど、このつやの付け方が
苦手に感じる奴がいるかもしれない
ただ若干装着感が悪い
(DJの人にはハードに動いてもずれたりせず良いのかもしれないが)
から試着してから考えた方が良いと思う
HDJ-2000だけど値段が下がらないね。
去年の3月に\24800(未使用品、メーカー保証有り)で買っといて良かったよ。
>>184 >ただ若干装着感が悪い
眼鏡を掛けている俺でも問題なく使えてるよ。
イヤパッドが縦長だから、しばらくは違和感があったけどね。
折りたためるし、ケーブル交換も出来るので、ポタ用としても使うなら
お奨めです。
HDJ-2000って、DAP(iPodnano)直挿しでも問題なく聴けるのかな?
それと試聴できないのが手を出せないネックになってるんだけど、HDJ-2000と音質が似てる機種とかあります?
187 :
185:2010/01/23(土) 23:19:14 ID:JeF3e+YV0
ポタ用に使った時の注意点を補足しておきます。
標準のケーブルがカールコードなので、別途購入しないと使い辛いかもしれません。
折りたたんでも結構厚みがあるので、鞄に入れるなら厚みの確認を忘れずに。
音質や使い勝手は実物で確認しないと分からないので、出来れば試聴した方がいいです。
一時期を脱したとしても、以前経営状況は厳しそうだし、オーディオ用ヘッドホンでのフラッグシップは当面無さそうだなぁ。
パイオニアとしては、好調なカーオーディオ部門やCDJ部門に今後も力を入れるだろうね。
189 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 11:40:24 ID:qHcklM3h0
190 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 19:54:44 ID:0eQKUXi20
尼で注文してたHDJ-2000さっき来たw
音に関しては
>>176のレビューとほぼ同意。
オヤイデのケーブルも頼んでおいたし、これから楽しみだわw
HDJ-1000買うなら2000の方が良いな
M999E5の情報を探そうと思ってクグってみたけどほとんど出てこない
Amazonにも価格.comにも載ってない
パイオニアの公式ホームページ見ても見つからない
これってどういうことだ??
>>193 近所の電器店に普通に売ってたからその発想はなかった
d
にしても、M999E5、俺の中では相当ツボだ
音漏れしにくいヘッドホンを探してたんだがこの価格でこの程度のものが手に入るとは思ってなかった
まだまだエージング中だけど、現時点で既に音質もなかなか満足できてる
HDJ-2000を初めて生で見たけど、デザインの良さが異常すぎる。
質感もとても高くて、DJホンとは思えないな。
結構な長寿スレだなあ・・・
M290って結局いいの?だめなの?
ずいぶん今更で申しわけないが上の議論でもよくわかんなかったんで・・・
SE-A1000買おうと思ったら今品薄状態なのね
次の入荷いつだろ…
三月末から四月上旬にかけて入荷する模様。
>>199 もう少し待てば買えるんだね。
情報ありがとう!
どーいたしましてだお(;´Д`)
SE-A1000はどこも4月下旬らしいな
もっと早く手に入るとこないかな
PS3/360ユーザーに馬鹿売れですから
SE-800D買ってきた。
ドンシャリホンだが悪くはないね。
しかし、ドライバ以外金かかって無さそうな作りだ……。
アマゾンでA1000ポチった
M290今更ながら買ってきましたよ!
価格にしてはとかじゃなくて普通にいいヘッドフォンだと思うんだが・・・
低域の響きもいいし、中域も滑らかで高域もしっかり出ていると思う。
なにより聴いていて楽しい音を出してくれる。パイオニアさんは低価格なヘッドフォン
にも手を抜かないんだなあ・・・S●NYと違って。
M280TVを間違えて買っちゃったよ
見事に中低音寄りの設定
ハウジングにティッシュを詰める作業に戻るんだ
つかハワフルバスダクトって指で塞ぎたくなるよね
指で塞いでも音は変わったように感じないな
カナル型イヤホンを突っ込みたくなる
290ってちょっと弄っただけですごくイイ感じのドンシャリになんべ。
装着感も軽いしコスパもいいし、280みたいな安っぽさもないしお気に入り
SE-MONITOR10Rの後継機みたいなのは出ないのかー!
っていうかなんで今になってパーツ破損するかなあ・・・去年なら普通に通販で買えたっぽいのに。
M390をCDプレーヤー(ソニーCDP-X7ESD)のヘッドホン端子で使ってるんだけど
噂どおりのドンシャリだけど若干籠もりぎみ。
そこで同じドンシャリだと言われてるMJ71だと抜けの良さはどうだろう?
>>215 ケーブル差し込み付け根の黒いプラもげた?
↑なら交換修理3kぐらいでやってもらえるよ
>>217 長さを調節する金具の支えの部分が割れちゃったんだ。
MONITOR 10はそんな心配いらなかったんだよなァ
なんか自演っぽいIDになってる;ω;)
>>218 アソコは常時負荷がかかってるからじわじわと時間をかけて壊れてきやがるね
見た目はアレになるが、硬化パテで修理すると直るよ
222 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 03:04:45 ID:3sWCk+NR0
SE-MJ51RとSE-MJ71って音に結構違いあるんですかね?
再生周波数帯域って8Hz〜25kHzと5Hz〜25kHzってくらいが違うみたいなんですけど
223 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:51:31 ID:Tz5z9BU20
age
取っておいたCLX50の箱を捨てようとして裏を見たら
ケーブルが銀メッキOFC…だと?
なんか凄そうだな
SE-A1000を使ってるのですが、オッサン臭が酷くて困っています。
イヤーパッドは取り外して洗うのですが、上部のベルト状の部分はどうすればいいんでしょうか?
ファブリーズ
自分の体臭って分かるものなの?
「自分の鼻の穴クセえ」とか分かるの?
鼻毛の毛穴の汚れを爪で掻き取り出して嗅いでみるとわかるよ
229 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 23:35:17 ID:gA2be/QR0
SE-A1000を改造したいのですが、
オススメの改造法をお教え願えますか?
ex.ドライバ後方の穴を1つ塞ぐ
みたいな感じで。
音としては、低音ガツン!中域ナチュラル、高域清流のごとく、
が、好みです。
たぶんレスないだろうから自分で研究するしかないだろうね…
ごめんね
>>230 いえいえ、レスありがとうございます。
なにかいい方法が見つかったら、
カキコしたいと思います。
SE-CL21Mのハウジングを分解したいんだけど、
どうやって開ければいいかな。
233 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 02:03:58 ID:rllniP7i0
se20a中古で買ってきたんだがこれって今だと1万円クラスの音質になるのかな?
音すごくいいから驚いた。
SE-A1000って送料込みで1万円大幅に切ってるとこない?
235 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 15:28:33 ID:TTt1KBhJ0
>>234 価格コム見たら分かると思うけど大幅には切らないと思うよ。
オク見たら安く出てたけど、もちろん中古。
元は最安13kくらいだったから、10kでも十分安いと思うんだ
237 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 01:15:23 ID:gYoBzLCH0
SE-M390にSONYのXD300のパッド付けたら装着感と見た目がすごく良くなったw
あとは定位・立体感が向上すれば言うことなしなのになあ・・・。
SE-M390の装着感向上させたいなら以下の改造がマジオススメ
俺の場合はM777AVでやったんだが基本的にフレームはM390と同じだから参考までに
まず用意するものM290とM390
@M290の耳パッドを取り外してM390と取り換えます。M390のパッドはゴミ箱へ捨てます
A次にドライバーを用意して、M290のヘッドバンド(頭頂部のあれ)の固定部のねじを外して
中からヘッドバンドだけを取り出します。同じようにしてM390のヘッドバンドをゴミ箱へ捨てて
M290のものを取りつけます。(M390のほうがバンドがキツくて装着感が悪いため)
B更にその外したままでM390の頭頂部のフレーム(二本伸びてるやつ)の2点止めのねじを外します。
外したら、2点止めから1点止めにしてフレームを数センチ伸ばします。(左右とも、2本ともに実施)
C完成。M290と同等とは行かないがM390よりは遥かに装着感の良くなったものがそこにあります
まとめると@パッドの交換とAバンドの交換とBフレームの延長
これで俺のM777AVはだいぶ装着感がマシになった
でもよくよく聴いても音自体M290のが好みだから困る
ちなみに取り外したM777のパッドとバンドをM290にとりつけたらあら不思議。酷い装着感がそこにはあった
M290の装着感のままで音質を1万や2万クラスのヘッドホン出してくれよパイオニアさんよ
俺今までたくさんのヘッドホン試着してきたけどM290超える装着感のもの無かったんだってば(重さも含めての評価で)
VR-HSA100が猛烈に安くてついつい買ってしまいそうで困る
HDJ-2000って見た目の重厚さにかなりコストかかってると思うんだけど、音のみで言ったらコスパどうなの?
他の3万クラスのヘッドホンにも負けてない?
いやー、それにしてもカッコいいわー
241 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 20:53:08 ID:fo7ZU/3x0
どうしてここまで堂々とパクれるんだww
中国よりクオリティの高い偽者であることを期待w
まあ、これに7k円くらい払うならA1000買うわw
242 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 21:00:58 ID:ksj4xoHQ0
>>241 マジレスしちゃっていいのか分からないけど、「Pioneerと協力開発」という名のOEMだからパチモノじゃないよ!
HDJ-2000高いわ
オープン価格でMAXが32800円くらいでしょ
希望小売価格が3万のATH-A900が17000円くらいで売ってんだから、2万切るくらいで売って欲しい
あと何年かしたら安くなんのかな
A900はオープンじゃ?
HDJ-2000は発売当時はどこも29800円、その後1年半で-2000〜+3000円の幅
異常なほど価格変動が小さい
パイオニアが卸値下げない限り2万とかはありえないと思われ
ATH-AD1000なんかは希望小売価格4万で最安値が21000円
かなり差があるけど、メーカーが卸値下げたって事?
下げたかどうか知らんけど、オーテクのヘッドホンはだいたい定価の5〜6割でおちつく
何割で落ち着くかはおおよそ卸値と定価で決まるから、それ自体にあまり意味は無い(どっちもメーカーが決める値だから)
とはいえ、パイオニアは6割くらいが普通で、HDJ-2000は仮に定価32800円とすると8割5分
発売直後なら分かるけど、既に1年半で発売当時と比べると取扱店もかなり増えた
それでこの値は・・・
実売価格が同程度の他の製品と比べてみたら簡単じゃん
ATH-AD1000の希望小売価格は42000円だけど、実売価格は23000円くらい
全然違うタイプだけど、比較してみてもHDJ-2000が負けてるとは思わない
244 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 05:41:13 ID:5BC2Zzc70
HDJ-2000高いわ
オープン価格でMAXが32800円くらいでしょ
希望小売価格が3万のATH-A900が17000円くらいで売ってんだから、2万切るくらいで売って欲しい
あと何年かしたら安くなんのかな
245 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/07/31(土) 00:30:33 ID:v6K5+sSW0
A900はオープンじゃ?
HDJ-2000は発売当時はどこも29800円、その後1年半で-2000〜+3000円の幅
異常なほど価格変動が小さい
パイオニアが卸値下げない限り2万とかはありえないと思われ
246 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/07/31(土) 12:43:25 ID:Muprg2nJ0
ATH-AD1000なんかは希望小売価格4万で最安値が21000円
かなり差があるけど、メーカーが卸値下げたって事?
247 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 00:20:30 ID:h6O0a1MS0
下げたかどうか知らんけど、オーテクのヘッドホンはだいたい定価の5〜6割でおちつく
何割で落ち着くかはおおよそ卸値と定価で決まるから、それ自体にあまり意味は無い(どっちもメーカーが決める値だから)
とはいえ、パイオニアは6割くらいが普通で、HDJ-2000は仮に定価32800円とすると8割5分
発売直後なら分かるけど、既に1年半で発売当時と比べると取扱店もかなり増えた
それでこの値は・・・
248 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 01:16:22 ID:Aa0+16Ce0
実売価格が同程度の他の製品と比べてみたら簡単じゃん
ATH-AD1000の希望小売価格は42000円だけど、実売価格は23000円くらい
全然違うタイプだけど、比較してみてもHDJ-2000が負けてるとは思わない
お前らの意見を聞かせてくれ
ごめん、配信で貼るつもりが誤爆した
俺は価格なりの音がするかどうかじゃなくて単に実売価格が下がらないってことを言ってるわけだが
話題をふった
>>244からしてそうだと思うし
それに対して「3万の価値があるから素直に買っとけ」ってレスは有りだが、
それまでの流れからはそれるし実売価格が下がらないこととは何の関係もない
kool you know
253 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 23:59:58 ID:ZL/iLxSL0
M390買ってきたぜ。へへへ。
しかし、このスレではM290のが評価高いみたいだな。
安いしそっち買っとけばよかったのか。
装着感が段違いだしねその二つでは
M390の装着感はイマイチすぎる
スレを見てる兄貴達に教えて欲しいことがあります。
SE-A1000に合う、交換用イヤパッドをご存じでしたらどうかご教授ください。
すり切れてもうボドボドです…。
靴下
やはり♯に定番渡したのはSE-A2000発表の布石か
パッドが深くて重量がA1000から30g減なら3個買ってやんよ!
10000以下なら手を出しやすいね。レンジも文句なし。外で使う奴、出てくるだろうな。
t
これをどう見たら装着感向上してるんだろ
いつもの耳を押さえつけるタイプじゃん
だから径をでかくしろとあれほど(ry
それよりも HDJ1000のプラ部分の耐久性を改善しろと何度も・・・
見た感じパッドはMJシリーズをほぼ流用か・・・
まぁ買う機内誌
約二万円で出回るのだったらもう一枚奮発して2000買ったほうがいいように思うんだけど。
でもなー、HDJ1000もHDJ2000も持ってるけどキャラ違うんだよね。
俺はドンシャリ好きだから1000の方が耳に合う。でも装着感は改善したい。
Limitedのパッドだけ入手できれば・・・ と考えたりして。
滑らか音好きの方には2000がピッタリなのだろうけど。
HDJ-2000欲しいんだけど、DJホンにしては高額だよね
もしかして実売だと一番高いのかな?
あと5000円くらい下がってくれれば買いなんだけど
HDJ-2000は異常なくらい値下がりしないからな
発売から約2年で2千円しか下がってない
普通なら1万円くらい下がってるところ
SE-A1000のケーブルをコンパクトにまとめるのに適した小物ってなにかある?
>>271 モシャっと束ねるんじゃなくてスマートに巻けば、付属のコードストラップでも十分戦える
273 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 21:11:02 ID:OxcgddLO0
SE−M390を家電量販店で試聴して気にいったので買いました
自分にはパイオニアのヘッドホンがあっているみたいです
ついでにM290とA1000もネットで注文しました
無知なもんで質問させて下さい。テレビをヘッドホンで聴くとどのメーカーも同じなんでしょうか?
三菱あたりは音を売りにしているんですが
TVのヘッドホン出力の比較をしてる人はいないんじゃないかねぇ
こだわりたいなら音声のデジタル出力端子があるTVを選んでDACを別途用意した方がいい
マルチにマジレス
かっこいい
276 :
273:2010/11/28(日) 22:09:03 ID:qZoAqoUY0
>>274 質問に答えてもらってありがとうございました。調べてみます
277 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 11:57:46 ID:sN/qXY5hO
A1000ってモニターとか音楽鑑賞の観点からみたらどうなの?
亀レスだけどモニターには無理だろボーカル引っ込みすぎだし
音楽鑑賞なら曲によっては聴けるけど
279 :
sage:2010/12/18(土) 15:18:55 ID:sW289uQj0
A1000買ってきたよ〜!!確かにモニターは無理だwでも気持ちいい音だから音楽鑑賞
はいけるかな。しかし装着感も音も気持ちいいヘッドホンだな
280 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 17:18:17 ID:C0yoMplf0
A1000はいいんだけどドンシャリ好きの自分としてはちょっとマイルドな感じ
Mシリーズの新製品でないかなぁ
まちがって名前のとこにsageって書いてしまったwまあsageなくてもいいんだが
気持ちいい音だけど確かにパンチに欠ける感じではあるね。聞き流し用途にはよくても楽しんでリスニング・・・って感じでは確かにない。
マルチドライバーで新製品だしてほしいな!
>>269 こういう値段帯のDJ向けHPのなかで2000の音の良さはかなりのもんだと思う
最近出てきたMonsterのPro、アレもすごいよかったけどちょっと大きくて重たかった
しかしDJさんにはあのきついぐらいがいいんだろうけど
2000は装着感がただ音楽を聞きたい人種にはつらい気がする
そろそろパイオニアの3-5万クラスの音楽向けHPを期待したいけどどうなのかなぁー
リミテッドとか出してないで新作頑張ってほすぃ
あ〜…失敗した。オクの2000に入札すんの忘れてもた。
ふとM290が欲しくなった
MJ21だけど、高音が弱いのが逆に聞き疲れしなくて良い。自分はパイオニアと相性がいいみたい。
M290の心地よい籠もりに比べるとMJ21の籠もりは不快感がある
同じドライバ使ってるのにイヤーパッドとバスレフで差が出てる
聞き分けるほどの耳を持ってないクセにw
M290の籠もりって心地良いの?
M290の籠もりはたしかに心地良いものはあるね。
籠もりが心地良いというより柔らかな出音が心地良い気もするが。
アナログ的な柔らかい音、とも言える
291 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 02:34:03 ID:YGe9Eddq0
SE-M870ってかなり古い機種だから今から買うのはやめた方がいいのかな?
他メーカーだけど、アルバナライブあたりが無難でいいのかなぁ
>>291 この業界、古い物が一概に劣るってことは全然ない
後継の機種より前世代の方が良かった…なんてこともよくある
低音多めが好きならM870は今でもいい機種だぞ
>>291 方向性が違いすぎて一概には何も言えない
オールマイティーが欲しいならアルバナ
低音好きや低音を必要としたいならM870
SE-DRS3000Cの後継機ってそろそろ出そうですかね?
今のところ3年周期だから出そうな感じはするね
DIR1000C 02/07 DIR2000C 05/07 DRS3000C 08/05
MONITOR10R新品でゲットしますた
道路拡張で長く立ち退き反対してた電機屋が新店舗オープンしたというので覗いてみたら
14800円の手書きの値札ついてて「これiPodでも使えますか?」とヘッドホン素人のフリして聞いたら
「そんなんじゃマトモに音でねーよ」とかいろいろお説教もらいつつも最後2000円値引きしてくれた^^
297 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 00:57:58.02 ID:lI3q9E/zO
SE-MJ71って良いですか?
初めて買うので悩んでます
M870の後継機マダー?
今度はもう少し軽くして装着感をM290並みにしてくださいパイオニアさん
パイオニアの低音すきやわ
>>297 初めてならおそらく満足できると思うけど
音の好みもあるし、出来れば試聴した方がいいと思う
あと聴くジャンルにもよるな
ロックやポップスならいいと思う
301 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 00:02:20.23 ID:dsvd7JB8O
>>300 ありがとうございます
試聴行ってみます
HDJ-2000買ってきた
聴くのはクラシックが主なんだが意外に悪くない
ただ中音域の弦や木管は少し引っ込んでるかな
あれってロックに向いてるんじゃなかったっけ?
クラシック聴くならもっとこう・・・あったじゃん
そこが面白いところで HDJ2000は音を丸く治める傾向がある。
だからHR/HMのエレキのディストーションを派手に聴きたい人には意外と向かない。
こっちはHDJ1000やM870の方が向いている。
DJ機器らしい低音の厚みとその「丸くなるけど滑らか」って部分に、
軽量版AH-D5000や密閉版HD650 っぽい点が「ちょっと」あるのさ。
サン・サーンスなんかでオルガン入りの曲聴くと重厚感がいい感じ。
それはそれでちょっと面白そうだな
ロックやクラシックと言ってもどういう曲をどう聴きたいかで変わるってのが
306 :
302:2011/03/05(土) 00:38:25.49 ID:XnMyfzhyO
自分の好きなマーラーの6番やショスタコーヴィチの8番は良い感じでした
304のいうサン=サーンスの3番「オルガン付」も良さげですね
特に2楽章のUはピアノが死ななければ最高だろうな
次に試してみようと思います
ここ質問あり?
今日SE-MJ5っての買ってきたんだが
常に「サー・・・」ってノイズっぽい音が流れる
これって仕様?不具合なら返品するんだが
本スレで聞いたほうがよさげかな?
失礼しました
それヘッドホンじゃなくて上流に問題があるんじゃね?
A1000買った
音抜け良いし、低域も結構のびるね。いい買い物したわ
312 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 22:15:55.88 ID:1eunJGuN0
KURO+PS3で映画鑑賞用にA1000を買おうか悩んでます
現在ATH-A500を直刺し使用
MDR-DP5000もあるけど納得いかない
こんな俺に幸せはくるかな?
312だけど、ごめん追記
SU-DH1って使えるいい子なの?
諸兄方、宜しくお願いします
95年に東北パイオニアのSE-900Dを買ったはいいが、
全然使わないし、ものすごく蒸れるので
すぐに売買コーナーで5,000円で売却。
今はオクがあるから1万円くらいで売れたかな。
相変わらずヘッドホンとか全然使わないが、何故かSE-M390を購入した。
見た目がカッコイイような気がしたもので。
でも2,400円ぽっち、景気回復には程遠い・・5/6に到着予定。
>>315 今度は蒸れはしないと思うよ
やったねたえちゃん
A1000の側圧ってキツく出来ないのか?
下向いたら落ちて困ってるんだ
318 :
315:2011/05/06(金) 17:41:28.97 ID:LOgs1Rp00
SE-M390到着しました・・・。
かなりチャチいですね。
2,400円だから仕方ありませんが。
ビクターのHP-RX700が良かったかも。
しばらく使い込んでみます。
320 :
315:2011/05/06(金) 20:19:52.86 ID:LOgs1Rp00
値段での直接のライバルはHP-RX500だから比較が不適当ですね。
RX500もカチャカチャしてて相当安っぽかったです。
SE-M390は写真ではそれより高級に見えたから選んだのですが。
でもこれ、パッドが皮でなくて、フカフカの布なのですね。
ベロア調と言うのでしょうか?かなり暑苦しそうです・・・。
やっぱりヘッドホンは直接店頭で確認して買わないとだめですね。
部屋のオブジェとして飾っておきます。もしエージングが済んで
思った以上に音質に感銘を受けたとかは又報告します。
HP-RX700の評判が良いから買ってみたけど
ドラムもベースも混ざったドロドロした低音と
ものすごくこもった音に我慢できずに
SE-A1000を買った
今はとても満足している
322 :
315:2011/05/06(金) 23:30:38.61 ID:LOgs1Rp00
DENONとかSONYとか中心に最近はコード両出しのモデルが多いですね。
何故でしょうか、理由は不明です。
それもあってビクターの他はSE-M390くらいしか候補がありませんでした。
HDJ-2000欲しいわ
買いたくて、買いたくて、震える
>>321 あれで評判がいいように見えたならまだまだ修行が足りんな
初心者が思考停止して買うヘッドホンの筆頭なのは違いないが
>>324 ずっとソニーの古いのを使ってたんだが、今のソニー製品にあまり魅力を感じなくて
それでついビクターのHP-RX700を選んでしまった
アマゾンのレビューは信用したらダメだねw
それで、音が好きになれないってボヤいてたら
「せめて1万円以上ヘッドホンにつぎ込んでみろ、世界が変わるぞ」と
どこぞの板の住人に言われてね
それでSE-A1000を買った
確かに世界が変わった
326 :
315:2011/05/08(日) 19:58:21.34 ID:mSCXw7bP0
SE-M390ですが、当初はボワボワの酷い音でしたが、
2日鳴らしっぱなしにしているとマトモな音質になってきました。
パッドが皮でないのに少しガッカリですが、
皮だと数年で左右がくっついて破れてしまうので、
経年劣化に強いという面ではベロア調もアリでしょう。
どのみち、3,000円程度でコード片出し(2.5m以上)で
一流メーカーとなれば殆ど選択肢がないのげ現実です。
ビクターのRX700/900は異様にデカイですし。
でも、20年以上前のビクターのHP-D700が使い勝手は最高でしたね。
なぜ今のヘッドホンは2本パイプ+アジャストバンドの妙なデザインなのか・・・
どのモデルも踏んだりしたらパイプ部分が折れてしまいそうです。
(HP-D700)
http://www15.plala.or.jp/headphone-museum/Victor/HP-D700.html
327 :
315:2011/05/08(日) 20:02:18.92 ID:mSCXw7bP0
訂正です。正しくは「破れてしまうこともある・・」ですね。
皮のパッドが全て数年で破れる訳ではありません。念のため。
HDJ-2000
ポータブル直刺しでも十分? cowon j3だけど
ょ
M390は嫌いな音質ではないな
俺は
331 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 20:42:28.59 ID:5B3QqItR0
SE-MONOTOR 1ORを中古で入手した。
ハウジング内部のスポンジがボロボロだったので、むしり取った。
イヤパッドはまだ買えるみたいだけど、スポンジもセットで付いてるますか?
>>331 いいえ。
さらに、スポンジは、部品販売の設定が無いと言われた。
333 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 06:00:27.76 ID:J6arWhaB0
>>331 レスd!
じゃ、なきゃないでいいや。その方がかえってイイかも知れないし。
それにしても側圧強いな
HDJ-2000、ドライバが耳にあたって痛いです。
改善策をご存知の方、いらっしゃいませんか?
例えば、代替となるイヤーパッドがある、等…。
>>335 ホムセンでウレタン買ってきて、イヤパッドに合わせてにドーナツ状に加工して、イヤパッド内に詰める。
それかティッシュ捻って詰め込む。
>>335 価格コムでフィット感オール5点のHDJ2000が耳に当たって痛いわけがないじゃないか!釣りも大概にしろ!
って本気で思っている奴がいそうで怖い今日この頃
やっぱ痛いよなHDJ2000
>>339 d。折りたたみできて音がまともな数少ない機種だから大事にするわ。
341 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 15:40:26.19 ID:ddfmDI6eO
>>333 イヤーパッドを新品に換えるとかなり変わるよ。
側圧もそれほど気にならなくなる。
たまたま今日イヤーパッドをサービスに注文したけど、パッド代は1600円なのに代引き送料で500円ちょっとかかるのね。
ヤマダ電機の修理コーナーとかから注文できるのかなぁ?
そしたら送料かからないのに。
ワイヤレス使ってるけど替えの充電池って思ったり高いんだな
344 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 12:50:21.59 ID:E2hzMjaF0
SE-A1000を使ってます
夏なので汗などの匂いなどが気になります
替えのイヤーパッドや洗濯方法などあれば教えてください
おれもつい先日変えパッド買ったよ。
洗濯で超快適。
部品番号WNB1118、片側税抜き1個800円。
部品センターに直接注文すると代引き送料500円かかるから、家電量販店のサービスコーナーで頼むのお勧め。
洗濯はネットに入れて普通に洋服と一緒に洗ってる。
てか、
>>342の書き込みおれジャン!
死にたくなてきた…
上のレスじゃSE-A1000のパッドとは書かれてなかったし有用な情報だと思うぞ
流れから
>>342はMonitor10のパッドの価格に見えたしな
MONOTOR10Rって高域に独自のクセあるね。ソースが弱いからあばき出すんだろうか。
低域の粘りは好きだ
HDJ2000使うたびに髪の毛抜かれるんだが
耳なし芳一
>>348 時々話題になってるから入手してみたけど、高域のシャリはぱねえな。
これでモニターなのか?
今SE-A1000を使っていて満足しているんだけど、他のヘッドホンも試してみたくなってきたんだ
これの上位機種みたいなのってないかな?
条件としては、開放型でパイオニア以外でもどこでもって感じなんだけど?
353 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 12:26:04.66 ID:mRt0rahH0
354 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 19:20:43.85 ID:59KIQZLm0
HDJ2000のレビューってあまりみた事ないけどDJホンの中では一般用途でもいけますってレベルなだけなの?
同じ価格帯のリスニング用のヘッドホンに比べたらやっぱりリスニングには向かない?
>>355 HDJ2000はポータブル用なら最強だと思うね〜
音漏れない、適度な遮音性、超丈夫&折りたたみ可能、音質良し
ただ、据え置きリスニング用だと若干見劣りするかな
DJ用だから音近いし、低音強め、ドライバに耳当たる、等でゆったり聴ける感じではないね
>>356 ということはインドアで音楽用のヘッドホンはM390がパイオニアのトップモデル?
いつのまにかM870も900Dもディスコンか…
900D買っとけばよかった
ヤフオクで珍しく900D出品されてたから落としたわ
パイオニアが後継機出す気なさそうだから
>>355 価格comでたくさんレビューあるよ。満足度ランキング3位だっけ?
リスニングに向くかは自分の好きな音の傾向と装着感によるよ。
価格comなんてアテにしないほうがいいよ
あとamazonと2ちゃんもアテにしないほうがいいよ
英文フォーラムの書き込みもアテにしないほうがいい
>>364 2色イヤーパッドにするならもっとオシャレなデザインにしないと誰も買わないよ
最近のパイオニアの新製品は全く買う気が起きない
>>364 いつのまにかオーテク、ソニー、ビクターとの差が開いてしまったなぁ
MONITOR 10Rのデザインが好き
DRS3000Cを上手い具合に配線したいんだけど、何を何に繋げればいいかアドバイスください
接続先
TV:東芝 Z9000
レコーダー:DIGA BZT710
STB:DCH520
PS3
PC
PC−光角型−3000C−光角型−TV−HDMI−レコーダー+STB+PS3
これで全てを補えますか?
無理
テレビとDRS3000Cを接続したところで反映されるのはテレビチューナー部分だけ
入力を切り替えてレコーダーからの音声は反映されない
テレビの説明書読んでみな。光角形出力音声の制限について説明があるはず
DRS3000Cの入力系統は光角形×2、COX×1、アナログ×1
レコーダー類でCOX出力持ってるものは少ないから
DIGAは光角形1に接続で決まり
テレビは普段DIGAのチューナーで見るようにすればいいから光角形接続不要だと思う
次に優先順位が高いのはPS3だから光角形2へ接続
STBは機種によってはCOX出力を持ってるものがあるのであればCOX利用
なければ、PS3とSTBで利用頻度の高いものを光角形接続する
DRS3000Cのウリは疑似5.1chだからそれを利用できるものを優先的にしたほうがいい
PCなんて圧縮音源聴くだけだろ。ならアナログ接続で十分
テレビとPCで利用頻度が高いものをアナログ接続させる
片方はスピーカーで聞くようにすればいい
俺は映画視聴がメインだからレコーダーで利用している
前後のサラウンドが立体的で感動するよ
あと、DRS3000Cはリモコンがないから頻繁に入力を切替えるようなら
近くに置かないといけないのが不便だったりする
でも、ヘッドホンしたままで冷蔵庫にジュース取りにいったりできるのは便利
ワイヤレス最高
あと、オナニーするときにコードが邪魔にならない
ワイヤレス最高
我が家のレグザC3000はHDMI入力を光で出してくれるけど…
インナーイヤーヘッドホンのSE-CE521って音質とかどうでしょうか??
使ったことある人は感想お願いします
511使ってたけど値段のわりにメリハリがあってなかなかいい
DRS3000Cの後継機まだか!
DRS3000Cがとうとう壊れた。
PCの上に載せてたのが原因だと思うが、熱に結構弱いな
電源部がやられたみたいで、電源自体が入らない。
パススルーのはずの光端子出力からの音声はプツプツ途切れる
解決策ありそうだったら教えて。
そういや後継機って出ないね
パナソニックとかソニーからは疑似5.1chの廉価版が出てるよね
あっちに市場を荒らされちゃったのかな
Pioneerはデザインがいいから好き
おらもDRS3000C使い
se-a1000ですが側圧が緩いのはわかってましたが、予想以上です。
何か書くために下向くだけで耳からずれます。
今は上からゴムバンドで抑えてますが何かいい方法ありますか?
A1000で耳に当たるの嫌でパッドに詰め物してるけど
若干ズレにくくなる
まぁ根本的な解決にはならないけどね
SE-20Aの音の特徴教えてください
382 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 18:00:24.26 ID:kERlrmiwO
モニター10Rって、ベイヤーDT48に似てると聞きましたが、どうでしょうか?
383 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 16:35:13.22 ID:frQWIZz+0
今日MJ5っての買ったんだが、音割れてパリパリいってる
384 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 06:32:08.85 ID:Y6SJsrf70
MJ71 ビート感が最高だぁ
楽器の分離、レンジの広さ、ベースとドラムスのリズム感、全てが価格以上
ピュアグランプリ金賞獲得も納得
同価格帯のソニーやテクニカのも持ってるけどワンランク上だな
ビクターやDENONのも好きだけどパイオニアはさすがだよ
しまった低音をききたいんですが、
HDJ-2000とBeats Proではどちらが向いてると思いますか?
HDJ-2000買った。
締まった低音だと思うけど、これiPodとの相性は最悪だな。
USB-DACと繋げたら感動音質で満足した。
>>386 なるほど。
参考にさせていただきます。
ヤフオクでたまに出てる海外 HDJ-2000 って奴、15800円なんだけど偽物なのかな?
オクはほぼ偽者だと考えておいて差し支えない
百パーセント本物だと確信出来る場合を除き手を出さない
そして届いたものの真贋を見極められる知識と経験も持っている必要がある
本物かどうかこんなとこで訊いてるようなら買わないこと
なるほど、お金も無いしこれから暖かくなってくるから来年の冬に買おうかな
今年の冬はdj1proが大活躍した…
dj1proとの聞き比べしてほしいな
SE-A1000を店頭で試聴してみたらサイズが合わなかったんだけど自分で調整できるものですかね?
左右の緩さは、2本のアーチ部分の中身はただの鉄板なので手で曲げれば狭められる。
側圧もこれで自由に調整出来る優れ物www
注意点は、曲げる時はアーチ部分を持って力を加えること。
ハウジング部分を持って力を加えると多分もげる。
上のパッドの部分は中にただのゴムひもが入ってるだけなんで、紐の部分を折り返してホッチキスとかで止めれば調整できる。
つか、使ってるうちにゴムが伸びてダルンダルンに緩くなったw
>>394 お、ありがとうございます
そういうことなら改めて購入を検討してみます
パイオニアのTRE-D800(本体)とSE-DHP800(ヘッドホン)のワイヤレスヘッドホンのセットの使い方が分かる方いらっしゃいましたらご教示お願いします!
本体の電源のコードを接続する所までは分かったのですが、他の接続をどうしたら良いのか分かりません。
さらに、ヘッドホンのスイッチを入れると「ヴヴヴヴー」という様な雑音が結構な大きさで流れてしまい、破損しているのかと心配です。
用途はPS2と接続してDVD鑑賞に使用します。
>>395 もういないかもしれんがHSA100なんてのもあるから検討してみ
A1000と全く同じ者と考えて差し支えなく、メーカーロゴが違うだけのOEM品
HDJ-2000を今月中に買うのが目標です(・ω・`)
これでDJホン3つめ!
399 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 17:40:09.57 ID:ls+5Wzyd0
パッドが潰れにくい=奥に耳に当たらない
ような改良はないのかな
DRS3000Cを2年以上使っていたがバッテリーが寿命を迎えた
気に入ってたし後継機が出るまでと思って部品購入センターに電話したら
取り寄せ・お届け予定が4月下旬だと!おいおい
電池が膨張してきてるし充電しても10分で切れてしまう状態なのに
一ヶ月もかかるなら買い換え検討しますと断ってしまった
サラウンドヘッドホンも安くなったからな
電池も数千円することだし考えてしまうのはわかる
403 :
401:2012/03/20(火) 16:46:46.87 ID:hOa1zysd0
やっぱり分かってたことだが専用バッテリーというのは辛い
eneloopで代用効かないのはマイナス点だな
と言うわけで壊れるの承知でバッテリー自作するわ
マジか
405 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 14:59:33.74 ID:rMUAeCtX0
>>405 ついてこないよ
どうしても元通りにしたいならメーカーに修理に出すしかない
俺ならまずパッドを交換してスポンジなしの状態で聴いてみて、音に不満がないならそのまま使う
埃が入りやすいから、そこだけ注意しながら
音に不満があるなら適当なスポンジを探してきて試す
SE-M390
SE-MJ551
上は半年で死亡、下のは2ヶ月で音がモノラルになって壊れた…
ショック…
>>406 やっぱり付属しないんですね。スポンジは適当な薄いのを100均で探してきて使ってみます。
ありがとうございました。
HDJ-2000の新色だけ少し高い件。@amazon
411 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 20:09:49.87 ID:fT0QYxZd0
SE Monitor10Rって独特の高域がオケには?が多いけど
ピアノソロにはバッチシだな!
中低域〜低域が得意なパイオニアがついにハイエンドのMJ591か
これは触手が伸びる(着脱式的な意味で)
ガタッ。ついに新型が出たのか
MJ591結構いいね。DT1350より装着感いい。遮音性はまあまあ
415 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:35:32.71 ID:mV5UMHOJ0
>>414 もしかして今日のヘッドホン祭りで試聴されてきたのですか?
でしたら詳しく聞かせてもらえませんかね>SE-MJ591
自分は都合があって祭り行けませんでした(_ _)
着脱式でポータブル用途にも使える質の良いヘッドホン探していて
SE-MJ591、今注目しているんですよ
>>415 詳しくって言われてもさらっと聞いただけだからなー。あまり期待に応えられないと思う
とりあえずローはよく出てる。イヤパッドの影響か1350より出てた
1350はDAPだとあんまり低音でないんだけどMJ591はそんなことはない
音量はカタログスペックの通り取りやすいし確かにポータブル向け
音のつながりは複合素材をダイヤフラムに使ったからかよく感じた
イヤパッドが耳に密着してて遮音性はまあまあ。外でも使えそう
小さいから手に持ったときは大きさの割に重いと感じた。金属製だからかな
でもつけてみると重さも側圧もあんまり気にならないし装着感はいい
店頭で試聴できるようになったら聞きに行きたいわ
>>416 レポ乙です
イヤパッドの大きさはどうでした?
レポ感謝
俺からもパッドの大きさ、具体的には耳を覆いきるのか乗るのかがききたい
アラウンドイヤーではなくて耳乗せです。耳全体にへばりつくような感じ
>>416 音場・分離能について覚えていたら教えてください。
HDJ-1500、発売されたらレポよろ
SE-MJ591って発売日いつ?
出てるんじゃないの?
あ〜あ、頭の部分のアーム形状になってるとこが折れちゃった
修理に出したら高くつくのかなあ
型式にもよるが、技術料のほうが高くつくかもな。
パーツ代とあわせたら新たに買ったほうが安かったりして。
古い型ならパーツの在庫があるかどうかも心配。
一度メーカーの修理窓口に電話かメールで問い合わせてみたら?
MONOTORー10Rってのを入手したけど、
高域が引きつっててダメだな。ホントにモニター用なのか?
名前からしてパチモンなんじゃ?
モノター用ヘッドホンw
431 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 15:39:26.50 ID:aj6Gm0IF0
店に展示してあるhdj2000の金属部分って錆びてるやつ覆い気がするんだけど
みんなのはどう? 錆びたり禿げたりしてない?
MJ591の値段がだいぶ落ちてきたし上げる
ハイエンドにしては安いめだな
後継機は50mmドライバーだしそう
>>432 音が悪いから値崩れしてるだけだろ
こんなゴミがハイエンドって、パイオニアの名を汚してるだけだわ
昔のHDJ-1000のイヤーパッドがボロボロになっちゃてて、勢いでネット通販で注文しちゃったんだけど、よく考えたらイヤーパッド交換方法知らん…
取り外す際の爪とか見当たらないんだけど、これどうやって交換するん?
435 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 16:03:19.87 ID:HmIua+Eu0
あっ、age忘れ…
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
437 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 22:58:46.57 ID:Xy334y0c0
パイオニアはそんな機種よりもっと力入れるべきシリーズがあるだろうに
Mシリーズとか
439 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 18:04:08.90 ID:zkWLaUgh0
自分は単に店頭で試聴して重低音が気に入ってHDJ-2000を買った者なのですが、家で聴くと、全然迫力がありません。
これってやはりそれなりのHPA等が必要、という事なのでしょうか?
HDJ-2000はそんなもんだよ
高いわりにたいしたことない
パイオニアにはもう何も期待できないよね。マジレスすると
MJ591買おうと貯金したがSONYから出た1Rに浮気しそう
443 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 03:20:11.43 ID:Yx4qfpRN0
HDJ2000のアーム折れた・・・
高いくせに1000と変わらんじゃん
アーム折れると辛いよね
俺も折れた
修理したらいくらかかるんだろ
445 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 18:14:07.03 ID:6UVE/njA0
>>444 7k
1000のアーム折れにげんなりして金属の2000にしたのに
全く意味なし。修理も気が重い
HDJ2000売ったら買い取りいくらになるかな?
150円までなら出そう
449 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 15:34:23.87 ID:41ynjAuq0
パイオニアって海外で人気ありそうなのに、なんでこんなに話題にならないの
オーテクやソニー、DENONは工作員しか居ないの
海外で人気
わかる
SEGAっぽい
HDJ2000買って半年たったけど不調も無く満足
>>450 爆丸・・・なんで人気微妙な気がするのにベイブレードより粘り強いの・・・
久しぶりにヘッドホン買ったけど、値段がやすいので大きな期待もしない事もあるけど、SE-MJ541、聴く度にいい音だと思えるし、使う度に益々良くなっている。ネジの弛みを締めたら安定したような気もする。
おっ。MJ541、評判良さそうっすね
MJ71の音が気に入ってるんだが、家用にM390を買っても満足できるかな?
456 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 23:00:50.01 ID:w+HHLQcl0
SE-DHP3000ですが、送信機と通信できる状態で電源ONを続けるのと
単体でONを続けるのでは、持続時間が変わってきますか?
単体のDHP3000の動作時間を確認したいのです
個人的に外用はMJ721オススメしたいんだがあまりにんきない
Monitor10Rのレトロ感がときどき愛おしくなります
>>39の方法ってWindows7だとどうなるんですか?
マスター音量とWaveの区別がなくなってるようなんですけど
460 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 23:56:09.31 ID:TsfXUFfp0
SE-MJ591は541,751とは別次元なのかな
Amazonやヨドバシ、楽天では評価されてるし、パイオニアの生命感のある音は好きなので欲しい
>>460 値段なりの音がしないゴミ
音質だけなら5000円クラス
生命感うんぬん以前にカマボコでかなりクセのある音
デザインや携帯性が気に入ったなら買ってもいいんじゃね?
VR-HSA100が1.5m+延長ケーブルだったらいいのになあ。
6mとか誰得よ
463 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 21:13:21.16 ID:OVvA+1zBO
SE-MJ751は音質的にどうなんですかね?ご教授お願いします。
464 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 16:26:04.08 ID:bscT9lA90
現在HDJ-2000を使っているのですが
これに合うUSB DAC内蔵アンプでオススメありますか?
MJ591は素晴らしい
日本のメーカー以外買う気しない
厚みがあり明るいし暖かい繊細だしとろけるようなコクがある
アニソン、ロック、ダンスミュージック、ノリがいい、性能が高い、気持ちがいい、ワクワク感が半端ない
se-mj591は評価の割れる機種だと思ふ。
第一印象は音場が狭いから籠って聞こえるので、ナニコレって感じ。
聞き続けて脳が慣れてくると不思議と独特な丸い音が心地好く感じられるようになる。解像感も実はそんなに悪くない。
だが、開放感や爽快感などはかなり薄いのでこのあたりで好みがかなり分かれる要因なんだろう。
お値段も張るしな。
とあるビンゴ大会の景品でタダでmj591貰ってからポータブル用で使ってる
電車とかで聴いてるけどロックとかかなりいい音出すよ
デザインも高級感あるし折りたたみもできるから便利
ただ気に入らないのは側圧が強くて長時間使用すると耳が痛くなることかな
あと今日押し入れからSE-35っていうかなり昔のヘッドホンが出てきた
http://i.imgur.com/LoEraKJ.jpg
HDJ1500使ってるんですが、普段の使用にはカールコードは邪魔なのでリケーブルしたいと思ってるんですが、これで使えるストレートケーブルを知ってる人いませんか?
SE-A1000がとうとう5千円か・・・
SE-M531 を買った。
だから今、耳をカバーする最初のタイプは非常に不安です。
強力な低音は非常に良いと思います。
SE-MX9はなかなか話題にならないな
これでサントラ聴くと映画館みたいな雰囲気が出て結構面白いのにね
>>472 試聴したけど、音は割りと好きよ。
ただイヤーパッドの内周が狭くなったお陰で、装着感がHDJ-2000と比べて悪化したのがなぁ。
>>473 HDJ-2000は持ってないが、評価を見ると音の傾向似てるかも
低音ブーストかと思いきや中高音もこなれてくると伸びるようになるし、
低音も弾む(上手く表現できないがボワボワしない)感じで割と楽しい
これ一本という感じではないけど、勢いのある曲を楽しく聴きたい時にはかなり使えると思う
MJ151使用している人いますか*?
>>475 SE-MJ151はレトロなデザインとイヤーパッドがもふもふしてるのがいい感じ。
音はうーん、優しい感じで落ち着くって印象。あくまで個人的感想だけど。
箱あけた直後はかなり篭もってた感じだけど、鳴らして数十時間でましに。
あと最初耳の締め付けが少し強く感じたけどテイッシュ箱で馴らしたらあっさり改善。
眼鏡さんだと少し痛くなってくるかもしれないけど、長時間装着とか向いてるかも。
ただし、これからの時期はあまりお勧めできない。残念ながら蒸れて暑くなる。
もふもふな分、汗を含んでじっとりとなるんだよ。
どらチャンでが試聴もせずに持ち帰ったという
SE-MJ591がジョーシンで10,300円で売っている
高いな
5000円で買った人が微妙って言ってるくらいなのに今更万超えはないわ
SE-M531とかいう機種を何も考えずにレジに持っていった
今晩使ってみよう
パイオニア <6773.T>は、クラブミュージックやライブなどで使われるディスクジョッキー(DJ)機器事業を売却する方向で最終調整に入った。
売却額は600億円規模になる見込み。
複数の関係者がロイターに明らかにした。
苦戦する音響・映像(AV)機器子会社はすでに売却を決定しているが、これに加え、
DJ機器事業も手放すことで、カーナビゲーションなど自動車用機器事業への経営シフトを加速する。
関係者によると、パイオニアは、バンクオブアメリカ・メリルリンチをアドバイザーに採用し、
売却手続きに入った。買い手として、複数の外資系投資ファンドが最終候補に残っている。
パイオニアのDJ機器事業は、ダンスやライブでプロのDJに使われるレコードプレーヤーやミキサー、
コントローラーを扱う。売り上げ規模は200―300億円で、DJ機器として世界トップシェア。
オーディオコンポやブルーレイディスクなどAV機器事業が赤字で苦戦しているのに対し、
世界的にブランドが強く、プロや愛好家に根強い支持のあるパイオニアのDJ機器は優良事業。
だが、ポートフォリオ見直しとして、AV機器に続いてDJ機器も事業売却を判断した。
パイオニアは今年6月、AV機器子会社の株式の大半を香港の投資ファンドとオンキヨー <6628.T>に売却することで基本合意。
8月中の最終合意を目指していたが、遅れている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140903-00000115-reut-bus_all
481 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/04(木) 14:33:23.30 ID:eqyesjbk0
SE-M531買ったばかりだけど女声の高音とかすごいジャリジャリするね
エージングで収まってくれればいいんだが・・・
わしの愛機SE-A1000がいつのまにかホームページから消えとる・・・
486 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/06(火) 22:32:17.75 ID:2wElLuXv0
487 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/22(木) 18:34:10.89 ID:DnRHvbck0
高えな
btヘッドホンが気になるわ
491 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/13(金) 18:31:38.90 ID:2FzE1y+20
今日、HRM-7発売か。試聴できた人、いる?
HRM-7って密閉型だけど、イヤバッドはベロアなんだな
長時間付けても快適そうでいいね
視聴はしてないが、今さっきHRM-7ポチった
HRM-7良いよ。密閉なのにオープンみたいな音でバランス良く鳴る。悪い所はハウジングが固定されてるのと、ヘッドバンドが少し貧弱、ケーブル自作しようとしたけど本体側が、2.5mmの特殊形状だからまだ様子見。
今日届いて今聴いてる
確かに密閉型にしては音場は広い部類だと思う
こもり感もあまり感じない
◇音質
モニターだけあって煌びやかさな音では無く地味
音域バランスはフラット、だが躍動感は失われていない。
箱開けしたばかりなせいもあるだろうが
中音・高音は硬めな感じ
普段あまり気にしない、10khz以上の音が聞き取りやすい
非可逆圧縮音源はできるだけ避けたい感じ、録音状態が悪いソースはかなりきついと思う
サ行の刺さりはギリギリ刺さらない辺りだけど、ソースによっては普通にささってくると思う
低音は弾力がある感じボアついたりしてない、
主張するタイプの低音じゃないけど、
そこそこスケール感をあって良い、かといって支配的ではない
◇装着感
たしかにハウジングが固定(上下は動く左右が動かない)なので、装着感が合わない人も出てくる可能性がある
ただパッドが厚めなので馴染むぐらい使えば、いい感じになると予想してる
個人的には割とフィットしていて、側圧も丁度良いので疲れにくそう
テンションあがってるせいかもだけど、なんかしらんがこのパッドが凄く暖かい、夏場はキツそう
結構、想像通りな音だった
これといった不満はなくて満足
あえて欠点をあげるなら女性ボーカルを聴いとき少し地味なので、
女性ボーカルよく聴く人には、ほかの機種を勧めることになりそう
中音・高音の音が硬いって書いたけど
だんだんほぐれてきた気がする
気持ちやや硬いかなーぐらい
オーテクとかベイヤーのテスラシリーズほど硬くはない感じ
すぐ評価が変わる奴は信用できん
2chで信用てww なにいってんだこいつw きもい死ね。
てか今日届いてばかりって書いてるだろうがちゃんと読めクズ、エイジングもおわってねーよ
あと評価が変わったじゃなくて硬めとしか書いてなかったので
硬さの度合いを追加しただけだ、失礼な奴め キレそう
バカほっとくとして、
エイジングが進めば、かなり低音でるヘッドホンになりそうな雰囲気がある
結局低音寄りになりそう予感
装着感の良さと音場の広さが特徴的
手持ちのヘッドホンと比較すると
低音の表現の仕方は全然違うけど、HD598が一番似てる
HD598をすこしだけドンシャリにして解像度上げた感じ
もちろん個人差があるので合えばだけど
モニターホンでこれ以上、装着感がいいのは無いと言い切ってもいいレベルに至高
これ超える装着感のモニターホンあるなら教えてくれって感じだ
さっさと死ね、クズ
500 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/22(日) 03:16:07.75 ID:JEW0aPIr0
>>494 うおっ、2.5mm仕様だったのか。普通に3.5mmだと思ってたわ
3.5mmのやつを探していたからパスだなー
>>495 パッドが保温性が高いって、これから暖かくなる季節にむけてきついな
>>498 購入おめでとです。
自分もHD598持っていて普段はM50xをメインに使ってるんだけど、低音の量はどれくらいありますか?
あと、イヤーパッドの深さもどれくらいあるか教えてくれると助かります。
HRM-7気になるわ
ビクターのRX900から買い替えてみようかな
>だんだんほぐれてきた気がする