【DLNA】PS3をHDD Media Playerにするスレ3 【PMS】
>>1 乙
リアル千葉市民が来ましたよ。PMSに乗り換えたけど。
PS3 Media Server関連のスレッドって、どこかに有りますでしょうか?
ここがある意味そうですね、失礼しましたm(__)m
PMS→有線LAN経由でPS3(100BASE-T)、という接続方法なのですが、 早送りすると固まってしまいます。 (PCはCore2Duoの2.2GHz、メモリ2G、XPHome SP2です) 1000BASE-Tへ変更すれば解決するでしょうか?
PS3 Media Serverを起動しているときにwindvd 9を起動したら MFCエラーになるんだけど、これって直せないんかな? windvd使えてる人いますか?
ggrks
>>8 大量にファイルあるフォルダ開いたりすると、
そのフォルダにあるファイルを全部スキャンするらしく、
しばらくHDDアクセスがひどい。
再生しても、スキャンは続くので、しばらく待ってから再生させればだいじょぶ
lan早くしても意味ないと思う。
12 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/17(火) 00:02:30 ID:gsBKmQNr0
>>11 メディアライブラリつかうと、フォルダにあるファイル全部にはスキャンしないんじゃない?
ねえ、DVDリップしたらISOで保持するのが 常識なの? リップしたらVOBとかの生ファイルになるじゃん、 それをフォルダーで持っていたらダメなの? 教えて下さい
拡張子isoでもフォルダのVIDEO_TSでも どっちでも読み込める。 試してみー 俺はエンコの都合上フォルダで持ってるけど そのままPSMで読み込めてる 意味が違ってたらスマン
なんでもかんでもHDDに入れたいって人はISOの方が管理しやすいだろうけど トラスコするためのスペックがきつかったらフォルダで管理したほうがいいと思う VOBはトラスコなしで再生できるしね ただトラスコ無しの場合は音声の切り替えと字幕の表示はできなかった気がする
前スレ
>>995 がCCCP入れれば再生できないファイルが再生できるようになる
と言ってたけどうちの環境じゃならなかったなぁ
同じエンコードのはずなのに、「非対応のファイルです」とか出て再生できないのが1割くらいある
何が悪いんだろうか
1.ヴァージョン変えてみる 2.コーデックパックで入れるんじゃなくて必要なコーデックだけを入れる 2は現在入れてるコーデックを全部アンインストールしてから入れること
PC上では見れてるのに、また新たにコーデックを入れなおすんですか?
そうだよ
ありがとう がんばってやってみます
BD-ROM/BD-R(LTH可)/RE,DVD-ROM/+-R/+-RW,CD-ROM/R/RW,AVCHD,DSD対応
MPEG1/2(TS,PS)/4(AVC,VC-1),MotionJpeg,AVCHD,MP3,WMA,AAC,ATRAC対応
JPEG/TIFF/GIF/PNG/BMP対応フォトスライドショー機能,DLNAクライアント機能
Flash9対応インターネットブラウザ(Youtube専用ページ有),プリンタ対応
BD-Live/BD-Profile2.0対応,DVDの輪郭&色調補正及び各種NRアプコン再生
録画BD-Rのクロマアップサンプリング再生,音楽CDの176KHzアップサンプリング再生
BlueTooth準拠マウス,キーボード,ヘッドセットマイク,AVリモコン対応
PlayStation1/3ゲーム機能,40GBHDD搭載(市販2.5"S-ATA準拠HDDと換装可)
これだけの神メディアプレーヤーがたったの\29,985。在庫限り完売御免!!
http://shop.tsutaya.co.jp/game/product/4948872411745/
今MediaLink使ってて、不都合はないんだけど、 PMSの方が段違いに優れてる? もし優れてるなら、乗り換えたいんだけど。
PMSの公式HP見てみたら?
フリーなんだし、使って気に入らなかったら削除すればいいだけ
不都合ないなら今のままでいいんじゃない
ムービーカウボーイ使ってたけど ISO再生には劣るけどPMSの方が圧倒的に使い勝手がいいわ。
29 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/17(火) 22:03:46 ID:WtJs6FGRP
前スレで、無線LANに繋いでいるパソコンに、
クロスケーブルでPS3を繋いでネットとファイル共有が出来るのかと聞いたものです。
失礼な聞き方をしてしまい申し訳ありませんでした。
「出来る」とのことでしたのでネットでいろいろ調べた結果つながるようになりました。
http://d.hatena.ne.jp/en3/20081121/1226675632 上記の記事を参考にし設定しました。
この記事ではPS3側のプライマリDNS:192.168.2.1 、セカンダリDNS:0.0.0.0とありますが
この設定では動作せず、プロバイダ指定のDNSアドレスを入れることでつながりました。
プレーヤはPMSを使用しているのですが、PMS側の設定も、
基本設定→ネットワークデバイスを指定 で、ローカル接続を選択する必要があるみたいです。
>>29 使っている環境のデフォルトゲートウェイを入れるのが正解でしょう。
ネットワークアドレスに合わせて書き換えれば大抵の場合よろし。
箱○にもPMSが使えたらいいのに…
久しぶりにAV板のPS3スレにきたけど、こんな便利なDLNA鯖がきてたんだね。 Linuxも使えるみたいだし、今週末は鯖いじりだな。
PS3側の操作系がどうにかならんとな 1.5倍の次が10倍というのはおおざっぱすぎる
34 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/18(水) 00:54:14 ID:+t9XuQifO
ビットマップサンプリングやアプコンはDLNAでの再生にも適用されるのでしょうか? 音楽はTVersityでAAC、動画はPMSでISOです。
36 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/18(水) 12:51:39 ID:+t9XuQifO
>35 公式に載ってるんですね全く見てませんでした・・・ありがとうございました。
シーンサーチが遅いし固まるしつかえね−って思ってたんだがギガハブに変えたら快適になった。 うちのLANが腐ってたらしい・・・・・
俺もギガビット対応ハブに変えたいんだが意外と高いよね・・・
40 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/18(水) 15:47:40 ID:+t9XuQifO
せっかく買うならルーターでもいいのでは?
ルーターに付いてるギガビットハブは性能が劣る場合も多いけどに。
42 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/18(水) 16:27:51 ID:tO9b/UXR0
ルーターは100Mなやつで十分 単機能で安いギガスイッチだけ買い足せばいいよ
Avisynth/MEncoder使うと Avisynthがどうのこうのってエラーメッセージ出るけどこれはなんなの? PMSとAvisynthを再インストールしてみたけど直らなかった
うん。PT1で録画したファイルをPS3でそのまま再生(DLNA:TVersity) 100Mの時は最初の何ヶ所か意外は表示されなくて選択しても動かない事が多かった。
なんだギガビブにすれば快適になるのか。これから買いに行ってくる。
いいこと聞いた今度買って来るかな。
見下したりするつもりは全くないけど 正直、ギガビット環境は大前提だと思ってたぁよ。 効果あるない以前に、速度低下の要因を少しでも減らすって観点で。
>>42 そうなの?
100Mルータ、PC、ギガスイッチはどうつなげばいいの?
インターネット | 100Mルータ | ギガスイッチ | | PS3 PC
あ ルータ---ギガスイッチ---PC ---PS3 でいいのか
coregaの4千円のギガスイッチとギガ欄ケーブル買って接続した。 PCのLANとPS3のLANは1000BASEとしてギガスイッチで認識している。 ISO動画を再生して10倍早送りを試したけど100Mルータのハブと大差なかった。 MPEG再生での早送りはややましになった気がする。
ID変わったけど46です。 >MPEG再生での早送りはややましになった気がする。 訂正 MPEG再生において早送りは快適になった。120倍速も効いてる ただ、ISO早送りは変わらん
>>53 再生時のカクカク具合はどう?
よくなるならうちもハブ買い換えたい。
ISOの事を言っているのかな?ISOなら100Mルータのハブ接続の時から問題なかった。 ISO再生はマシンスペックに依存してるんじゃないかね。
100M光 → 1Gルータ → PC → PS3 1m 7m 5m ps3とルータは2mも離れてないのに、配線を壁面沿い具tるっと這わせてるから、配線が12mにもなったw PCはLAN2積んでてPS3はブリッジ接続。
58 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/18(水) 22:11:12 ID:+t9XuQifO
私はひかりoneギガ得でルーターはレンタルのBL190HWですが、PCのPMSはルーター経由でPS3に認識されて速さも充分です。 もちろんPCで聖騎士星也をストリーミング再生しながらでもPS3での動画再生は問題ないです。早送りは映画等はサクサクとはいきませんが満足です
それだとPCの電源入れてないとPS3がネットに繋がらないのでは
はい繋がりません まぁPCは俺のいるときはつきっぱなので特に問題ないのです HUBと長いケーブルの代金をけちっただけだったりします。
>>56 そうかあ。
Q6600で、特にスペック不足だとは思わないけど、カクカクなのよねorz
実際のところ、問題ないと言ってる人の中には、カクカクに気付いてない人
も少なからずいるんじゃないかと。
56さんは、100Mの頃からスクロールも滑らかでしたか?
iso再生だと家のQ9450でもカクカクするよ。 100Mのハブが駄目なのかな?
TSのシーンサーチも、一瞬ででるようになんの?
>>61 うちはE6750にメモリ4GB スクロールの意味がよくわかりません
大型液晶でのISO再生は画質悪いから長時間観てない
ISO再生で某アニメの冒頭を数分見た限りではカクカクには全く気づかなかった。
明らかにカクカクするレンタルできるソースがあれば確認したいので教えてください。
あと地デキャプ環境にないからTSの早送りはわからないが
SPICE AND WOLFのm2tsを確認したところ早送りに問題なし
今無線LANも使いたくて元の光ルーターに
バッファローの無線LANを直刺ししている
んだけど
そのままでいいのか
>>50 の図のギガスイッチを経由した方が
良いのか、どっちがベターですか?
アドバイス下さい
>>うちはE6750 訂正 うちはQ9550定格
vcodec == mpeg2 :: -ovc copy -nosync container == iso :: -oac copy -nosync 前スレより。これすると全然CPU使わなくなるよ>ISO/IFO PS3でダイレクトに読めないコンテナをdemuxする>mpeg2にしちゃえ みたいだからトラスコが必要な状況ってwmvとかくらいな気がするんだけど どう追加オプションしていいのかよくわからない
>>64 「スクロール」は変な言い方だった、正確には「パン」。
みんなが持っていそうな映画だと、例えばロード・オブ・ザ・リングの1作目
の11分05秒〜12秒あたり。
フロドが馬車から降りてガンダルフが周りを見回すところでカメラがゆっくり
パンするけど、そこでカクカクが目立っちゃう。
OSX用のPMS使ってて、ネットワークエラー出まくって困ってたんだけどさ、 ギガビットEtherの話題を見て、なんとなくネットワーク周り調べたら、 Macとルーター間の接続が100Mになってることに気づいた。 LANケーブルいっぱい余ってるのになぜかしょぼいケーブル使ってて ちゃんとギガビットで接続出来ていなかったようだw ケーブル変えたらエラー全く出なくなったし、早送りもまともに 使えるようになったよ。感謝!!
71 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/19(木) 02:23:39 ID:ys7yE0aL0
>>65 最近の300Mbpsクラスの無線ならギガスイッチにつなぐべきだろうけど、たぶん違うよね
最大54Mbpsとかならどっちでも大差ないかも
でももし、無線で使う機器(例えばノーパソ)と有線で使う機器(例えばNAS)が通信するなら、こういう接続がいいかも
光ルータ→無線ルータ→ギガスイッチ→端末
スイッチ使うならギガスイッチでもいいけど ルータのポートで足りるならわざわざギガスイッチを挟む意味はない
スイッチって何? ハブとどう違うの?
>>63 □押して出す奴ならうちはでるようになったよ。一瞬とはいわないけどすぐに。
S70SD(XPhome.Mem2G)+PT1+TVersity+PS3をWR8500Nにギガ対応LANケーブルで接続。
ソースはPT1で録画した地デジ・BSのTS
スイッチングハブとリピータハブでググれ
スイッチって、スイッチングハブのことでしたか。 今時のハブはみなスイッチングハブですよね。 それはそれとして、ルータのポートに刺すのとスイッチングハブに刺すのは一緒って ことですかね?
ギガビットだったら体感できるほどの差は出ないだろ。 DLNAの企画自体、転送は上限25Mbpsなんじゃなかった?
今までUSL-5Pっていうやつで外付けHDDをLANでつなげてリンクプレーヤで 見てたんだけど、これってPS3では認識しないのですか? 「メディアサーバーが見つかりませんでした」だって…
>>82 お前、DLNAとか何にもわかってないんだな
>>68 ロードオブザリングエクステンデッドを借りて確認した。
同じシーンが15分にあるがカクカクしてました。ネットワーク帯域は関係ないようだ
PS3のサイトにDLNAの説明なかったっけ それよんでこい
86 :
68 :2009/03/19(木) 21:07:59 ID:3HruAELL0
>>84 わざわざありがとう。
84=vb5VKHRx0さんですかね?
とすれば、問題ないと思ってた人でも実際にはカクカクしてたわけで、
そういう人は案外多いんじゃ?
ていうか、全員そうじゃないかと密かに思っている私。
100BASEと1000BASEを切り替えながら交互に観てもカクカクに大差ないわ
>>78 Windows95β時代に買ったダムハブが出てきて懐かしかった
>>87 可能ならケーブル直結してみると違いが出るかもよ
ハブじゃなくてNICかもしれんし
>>83 >>85 Avel LinkServerってメディアサーバーじゃないのかな。
なんかよく分からないのでTVersity入れました。
パソコン電源入れっぱなしにしないといけないけどまぁいいや。
90 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/20(金) 03:38:33 ID:mXQHw4iY0
カクカクしかじかw カクカクする原因はDVDとDLNAでは何かが違うからだよ
91 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/20(金) 13:32:41 ID:YfSlxwQh0
isoのトラスコ再生はカクカクするのに、mkvだとカクカクしない。 isoから無劣化コンバートしたmkvです。 だから個人的にmkvに期待してます。
ISOのカクカクだけど、トラスコの設定だよね
トラスコ後のビットレートが高すぎるってハブで詰まってるとか
リアルタイムトラスコに不向きなシーンでカクカクしてるとか
ovc,oacともにコピー設定ならPem1.86GHzノートの100baseでも
カクカクはしないからな
>>68 のRORも全然問題無い
VOBだと軽いけどダメだな、恋姫無双を再生したところ、同じシーンが三回繰り返されたりして 不自然。まあ、これはオリジナルバージョンとかの差分なんだけど。
VOBは軽いというかトラスコしてないしな
95 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/21(土) 11:13:05 ID:Mv3Bjkyp0
例えばPS3で「ミュージック」からMedia Serverをつついた時に、 ビデオとか写真とか関係ないフォルダが見えてしまうのは どうしようもないのかな。
今までTversity+PS3で使ってましたが、PS3 Media Server for Windows v1.10.51 に乗り換えました。 そこで1点質問させてください。 PS3のXMBのビデオから、PS3MediaServer→フォルダ名と選択すると、再生できない形式も含めたオリ ジナルのファイルの一覧が出て、それとは別に#--TRANSCOD--#というフォルダが表示されて、その中 にトランスコードして再生するファイルの一覧が出ます。 Tversityの様にファイルの一覧を表示し、PS3で再生できない形式のファイルはトラスコする、PS3で再生 できる形式の場合はトラスコしないで再生する、というのを自動で行う設定は無いのでしょうか?
コーデック別にパラメータっていうのじゃね
>>95 PMSの方の設定で見せたい共有フォルダって登録できなかったっけ?
それはビデオだけかしら
ミュージックは試してないし、引っ越しで片付けちゃったから確認できない、すまん
99 :
47 :2009/03/21(土) 15:53:47 ID:y8nHHngT0
今日ギガビットのハブ買ってきて繋ぎ変えたら シーンサーチのサムネイル表示が劇的に速くなった。 こんなに変わるもんだとは思わなんだよ。
100 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/21(土) 16:04:43 ID:Mv3Bjkyp0
>>98 ヒントありがと。
もちょっとがんばってみる。
>>99 うちはメガビットだけど、2003ServerにPMS乗せたら
XPに乗せてたときよりもシーンサーチが格段に早くなりました。
OSも関係あるのかな。
>>100 PMSの設定タブの真ん中くらいのタブに確かあったはず
自分は、そこでPS3から見えるようにしたいフォルダを指定した
日本語のフォルダも見えてたからマイミュージックとかも大丈夫かと
シーンサーチで 画像・?・?・画像・? みたいになるんだけど、家だけかな?
い、家だけ・・・? 俺が知ってる限りじゃフレームレート狂ってるとそうなる場合がある
家=PS3
うちだけって読んで、 そうなん?PMS使うとほとんどの動画、(MP4やmkv)でそうなる、 んで、めっちゃ遅い、プロトコルエラーって出るときもあるが、なぜか正常に再生される まだ、出来ないんだと思って気にしてなかった 見れればいいから、気にしてないんだけど、
あ、大阪人かw まさに外国語だなw
105だけど、家(うち)だけって、そんなにおかしい?
そこで質問するオツムがおかしい
しつこく絡んでるゆとりも中々なもんだ
ふーん、家をうちって読めない池沼を相手にしてたって事か。
ok,お前さんもいい加減しつこい
さすが大阪人、考えがまったく読めないw
関西人と意思疎通するのは韓国人とわかり合うくらい難しい
container == iso :: -nosync に設定して磯再生してみると 再圧縮されちゃってるんだけど どこがおかしいの?
意外に再生できない動画について話題がないのな・・ PS3の動画再生って縛りが多くて結構きついよ。
縛りを緩和するためのトランスコードじゃない
>>107 話し言葉なら問題ない。
文字にしちゃうと違和感バリバリ。
PS3でflv再生出来るトラスコ積んでるPSM トラスコで再生できない動画にはあんま当たらんなぁ 3D映像みたいな色ずれするやつには当たった事あるがw そーゆーときだけエンコし直すか、PCで見て終わり
flvまんま再生出来るってのはポイント高杉だよ
>>118 みたいだね、勉強になったよ。ありがと。
>>99 再生品質も改善しました?
ISO再生時にもカクカクしなくなったとか。だったらうちも換えたいんだけど。
>>122 ISOは持ってないのでわかりませんが再生品質は変わってない気がします。
シーンサーチのサムネイルのほかに早送りも若干レスポンスよくなってる気がします。
これPS3がせっかくPMSを認識してもゲームとかやるとPMSが消えるから再起動がデフォ。 DTSはすべてAC3になるし、いちいち使えないね。 ISO再生は日本国旗選択しても日本語出たり出なかったりして訳わからんし 吹き替え字幕で再生なんて不可能でしょ。 とりあえず再生できるけどゴミです。画面劣化ひどい。
じゃ別の使えばよろし
DTSは設定あるだろ
>これPS3がせっかくPMSを認識してもゲームとかやるとPMSが消えるから再起動がデフォ。 へー大変ですね、うちのは消えないけどw >吹き替え字幕で再生なんて不可能でしょ。 へー大変ですね、うちのは再生できるけどw
マジかと思って、ゲームしてみたけど消えないし、再生も出来る、 もしかしてと思って、PS2のゲームもしてみたけどそっちでも問題ないな
なんだ、単に使えてない子が火病ってただけか 日本語版もあるからそっち使いな。 それでも使えないなら知らん
マジか。
BDISOをPS3で再生する方法は分かったけど 字幕はどうやって表示させるの? あと特典は音声ありなのに肝心の本編が無音なんだけど どうしたらいいのでしょうか
通常では見れないから抜き出した字幕ファイルを読み込んで再生させるのかな?
これってPS3のシーンサーチが最初細かいから処理が追いつかなくてエラーがでるっぽいね。 最初からPS3のシーンサーチが5分とか10分とか設定出来たら快適なんだけどな〜 でもこれってPS3側の要望としてもPMS使用者の都合だよな。
>>135 もちろんそういう傾向もあるんだろうけど、
G○aoとかのwmaとかで、たまにトラスコ無しで
シーンサーチで割ときちんと使えるものが有ったりするんだよね、
だから、当然なんだけどファイルとの相性って言うか
ストリーミングに最適化された動画は割りといい感じがする。
GigaLANとE8500 Cor2Duo 3.5GHz XpPro 4GBでとくにカクつかないし、シーンサーチも問題なし 余程、フィルタのメリット設定失敗、負荷の多いフィルター使用してないか? OS:XpProでクリーンインストール最低限の音声、画像、スプリッターのフィルターを導入 メリット調整導入稼動させている。トランス出来る種類も多いしTversityより明確にトラス コ選べて好きだな。コンテナ判別だとTversity見たいにいまいちだし。手動選択はありがたい
もしかして2G超えのxvidなaviファイルって「破損データ」って表示される?
>>137 カクつきって結構微妙なもんだから、気付かない人も多いみたいだけど、
68のシーンでホントにカクつかない?
>>139 ちょっと動きが早い箇所ってかくついて違和感をおぼえるんだよな
これ気がつかない人いるの?
>>139 実際カク付いてるときのレートって何Mbps
あのセレクトで右上に出る奴で。
142 :
139 :2009/03/23(月) 00:23:54 ID:908pof6+0
>>141 68の例のシーンだと12〜13Mbps。前後のシーンもだいたいそのくらいだから、
レートは関係ない。
ていうか、ゆっくりパンするシーンでカクつきが目立つというだけであって、
カクつき自体は全編で発生してるみたい。その気で観りゃわかるよ。
でもいったん気付いちゃったらもう常に気になっちゃうわけで、知りたくなかった
って人がいたらスミマセン・・
>>142 何を根拠にレートが関係ないって言ってるのか知らないけど
ヒントの所にも
1080pのアクション映画などは15Mbpsでは不足です
ってちゃんと記載されてるけどな。
アクション映画じゃなくても、最小20〜100Mbps超えるし。
別に煽るつもりは無いけど、気になるんなら試してみたら?
[BD] [地デジ] [DVD] 主流解像度 1920*1080p 1440*1080i 720*480iぐらい ビットレート 30-40Mbps 13Mbps前後 9Mbps前後 主流音声 ロスレスマルチ 圧縮2ch/マルチ ロスレス2ch/圧縮マルチ
>>143 何を根拠にって、レートが5〜6Mbpsだろうと12〜13Mbpsだろうと全編
カクつくからレートは関係ないと言ってるわけです。
何を試したらいいの?
>>143 の書いてるビットレートは1080pをトラスコした時だと思うよ
自分も以前上限無しで試してみたら100Mbps超えた
>>145 DVD規格のビデオだから12〜13Mbpsで大丈夫って言ってるの?
あんまりカクつきが気になるみたいだから、
レートをあげてみたらって意味なんだけど…
どうせGbEじゃないってオチだろ
いや、彼は1000BASEだお。 かくかくにこだわりがあるんだお。 みんなカクカクじゃないときにいらないんらお
ロードオブザリングをビットレート120Mbpsで変換してみた。 カクカクした。
プルダウンの話じゃないの?
混迷しとるなw
カクカクが気にならない人が多いみたいで、正直意外なんですけど、 アニメを観てる人が多いのかな? 確認してないけど、アニメなら気になりにくいだろうし。
>>135 たしかに、ここじゃねえ、ここじゃねーって
シーンサーチで下のトコに全シーン表示される前に
別のシーンに飛ぼうとしたりすると
ネットワークエラーになってPMS落ちてたりする
実際の所まだ実用的とは言えない所があるからなぁ 将来的にはどうかわからんが
いや、アニメってもともとカクカクだから関係ないかと。
ここで使えない・不具合報告しても 使いこなせない馬鹿がいるんだなーとニヤニヤされるだけ 公式フォーラムに行った方がよっぽど有意義だよw
日本語でもうまく伝えられないのに無理
騒いでんの一人じゃね?
びむょーにかくかくすると思う。 鯖はQ9400、メモリ4GB、Vista。ギガハブ経由。
無線ルータと有線ルータはどっちがいいの?
無線がいいよ
開放してくれるともっといいよ
どっちでも・・・
>>167 153=
55
61
68
69
86
139
142
145
150
153
158
おまえの家の環境だけカクカクするのが仕様なんだよ でおk
だな
1秒間に30枚の静止画が切り替わる程度のカクカク
す、すごいな、俺の目じゃ数えられなかったぜ
PMSすげえ、ISOそのまま見れるのがいいよね。 Tversityやめて、こっちを常駐させました。 こうなったら安いATOMマザーでも買ってきて 低消費のISOサーバーでも作るかな?
電気代がかかるじゃんw 友人にサーバーを立ててもらえばいいじゃんw
XP x64環境だとこれしかまともに動かない
PMSで対応しているフォーマット 動画:AVI/MP4/TS/M2TS/MPEG/MKV/DVDイメージ(ISO)/VIDEO_TSフォルダ 音楽:MP3/WMA/OGG/FLAC/MPC/APE/AC3/PCM/Lossless 5.1 PCM 写真:JPG/PNG/GIF/TIFF/RAW/ZIP/RAR こんなとこ?
公式は知らんが、 flv.m4v.asf.も見れてる。
ISOの早送り・巻き戻しをスムーズにして チャプター移動に対応してくれれば 究極のエロサーバの誕生だな。
PMSで対応しているフォーマット 動画:AVI/MP4/M4V/TS/M2TS/MPEG/MKV/WMV/FLV/ASF/DVDイメージ(ISO)/VIDEO_TSフォルダ 音楽:MP3/WMA/OGG/FLAC/MPC/APE/AC3/PCM/Lossless 5.1 PCM 写真:JPG/PNG/GIF/TIFF/RAW/ZIP/RAR どもども
折角書いてくれたのになんだけど、公式チラッと見たら .rm .movあたりもイケるみたい?持ってないから確認できないけど。 あ、.Divxもイケた。
っていうか 出来ないの書けば良いと思うが?
そ…そーだね…
.ttaは? CDはみんなこれにしちゃったよorz
wavのRIFFタグを読んでくれないかな。ムリか。
>>174 ATOMのサーバーなんてせいぜい30wぐらいだろ。
廊下の電気つけっぱなしにするほうが電気代食ってるよw
>>184 俺も昔はttaにしてたけど、広まる気配がないし対応ソフトも増えそうにないので、多少でも将来性のあるflacに変えちゃった
TVersityならDSフィルタいれておけばそのまま再生できるかも
ATOMだとHDトラスコはきついんじゃ? 再生支援使えれば大丈夫なのかな?
cue+wavやcue+apeには対応してないんだよね? EAC使って全部この方式で取り込んじゃってるよ
apeの再生はできたぞ。 曲えらべんかったけど
cue+flac/ape/tta/wav対応は欲しいね。 これで保存してるって書くとp2p扱いされるけどメタデータがテキストにあるのは便利。
昨日カテ6のケーブル沢山買ってきた 今まで付属のしか使ってなかったからね 休みにでも入れ替えるです
英語できるやつはPMS作者にcueシート対応要請してみてくれ
結局ISOがカクカクするのは、一個のフォルダに大量にISO入れた場合、再生中でも全部のファイルを読み込みに行くのが原因なのかね
foovarはRIFFタグに対応してないんだよな。 wavファイルのままで聴いてるからアルバム名とか表示できなくて困る。
さすがにWAV+RIFFタグはマイナーすぎる・・・ 自前でプラグイン作るしかないな
WMP11でmp4をライブラリに追加する方法を教えてください。 解説しているサイトは、どこもそこも肝心の部分がリンク切れでした。 どうかよろしくお願いします。 ちなみにOSはXPのSP3です。
>>204 PS3+WMP11でDLNA
でぐぐれ
そっか・・・確かに対応してるのwinampかlilithくらいだしな・・・。 一応プログラムで食ってる身だし、作ってみるか。
207 :
204 :2009/03/25(水) 02:22:48 ID:+0LBisgK0
>>204 いやね、自分も色々とググって、レジストリをいじればいいと言う所までは辿りついたんだけれども、そこから先、具体的にどういじればがいいのかが分からなくてですね。
ってか、これを初めに書いておくべきだったか…スマソ。
おもしろいから続けろ。
ググって記事を拾えてるのにそこの “レジストリ”に拒否反応出るんなら無理 諦めたほうがいい、時間の無駄 そこから教える方の労力考えろ
>>200 そうなん?
ISOファイルを一つにすると解決?
>>209 読んでみると解るけど突っ込むとこ其処じゃない
この先が楽しみだったのに…
>>212 自演なんたら〜だろ、それは馬鹿が自滅してるだけだから
どーでもいい。
PSMさえあれば他はいらんのや 日本語も使えて最高なんや
>>201 こんなcomponentがあることを初めて知ったよ。試してみるthx
>>217 たださ設定画面がスクロールしない仕様だから画面解像度が1024x768だと設定画面全体が見られないのは
何とかして欲しい。サーバーで使用してるモニターは各サーバー共用の切替器使用でチェック作業用モニターだ
から高解像度仕様じゃない。そのため下が欠ける。
それとVNCでのリモートも画面表示が出来ない。だれかVNCとPSMの組み合わせで使用している人いない?
>>200 言われてみればISOでカクついた事はないが、今の環境はルートフォルダ−サブフォルダ−ISOファイルが1ファイル構成
221 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/03/25(水) 20:45:19 ID:RV3GzIzE0
>>219 VNCで表示されないのはPMSの設定画面の話?
されてるけど
この前のスレでほぼ結論が出ていたかもしれないけど、
>>50 のような繋ぎ方でなく
ルーター挟んでPCとPS3を有線で接続している接続形態でカクカクしない人いますか
とうぜんGb接続なのは前提ですが、もしカクカクあるいは30倍速でもコマ落ちしないなどなら
そのPCのスペックを教えてもらえますか。
特に聞きたいのはトランスコード時の状態です。またPCのスペックとしては
1.イーサネットカードはマザーボードのオンボードのものか単独のものか
2.OSとCPU
3.ファイルを格納しているHDDは内蔵か外付けか
4.そのほかポイントとなっている(有効と思われる)スペック
以上教えてください。今度PCを新調するので参考にさせてもらいたいです。
追加にもうひとつ質問。
windows7にはDLNAサーバー機能が標準搭載のようですがβ版ですでにその機能を試した人に
その使い勝手について、今のPMSを使った環境と比べての長短を教えてください。
>
>>222 win7というかWMPか。正直使い物にならん
>ルーター挟んでPCとPS3を有線で接続している接続形態 常識として、ルータを挟む=L2でのセグメントが別なので、 PMSはルータを挟んだ携帯ではSSDPが届かないので使えない、でFA。
225 :
204 :2009/03/25(水) 21:41:41 ID:+0LBisgK0
>>213 その上のリンクこそ自分の捜し求めていたサイトですわ。
マジでありがとうございます。
情弱でスマンカッタ!
ルータのLAN側に複数ポートが付いているのがあるが
あれは単純なハブではないみたいだから
>>50 の接続が正しい
ML115+FreeNASが常時接続でWindowsPCに使う時だけPMS起動している
>>224 表現が間違っていました、すみません。
自分が言いたかったのは
インターネット
|
GbルーターPC
|
ギガスイッチ
|
PS3
上記のような接続形態です。
ルータ付属の複数のLANポートにPCとギガスイッチがぶら下がっている状態です。
このような環境は前スレではあまり望ましい環境でないことはわかっているのですが、
どうしても機器の配置によって上記のような配置しかできません。
そこであえてこのような形態でもカクカク等ないか確認したいのです。
まぎらわしい質問の仕方ですみませんでした。
ルーターしだい
>>229 他の機器は省略しています。
ちなみにギガスイッチにはNASHDDがぶら下がってます。
ubuntuにmediatomb入れて見た。 PS3で使うならconfig.xml の一部をnoからyesに書き換えろと 書いてあったがyesにするとなぜかhttpサーバに繋がらないので noのままに。無事動くし問題なさそう。 日本語文字化けだけするが、ubuntuの方何使ってます? #文字化けはエンコードとか設定すれば解消されるのかも。
>>231 <filesystem-charset>UTF-8</filesystem-charset>
<metadata-charset>CP932</metadata-charset>
これ入れたかい?
あとLinuxでもPMS使える
しかも9割も無いしなw未だにMGSをネガキャンか 悲しいのう
そういやこのスレPMSばっかりでmediatombの話題がほとんどなかったな 玄箱にmediatomb仕込んでる奴とかいないのか
玄箱にmediatomb仕込んでるよ このスレもPMSが出てくるまではTVersityがメインでたまにmediatombの話題だったな 今はどちらも話題にすら上らないけど(;ω;)
>>235 PC立ち上げなくていいから省電力だし静かだしと良い所多いのに手出す人少ないのかなぁ
>>236 うちはファイル鯖をAthlon4850eで作ってMT入れてるよ。
玄箱よりもレスポンス良くてかなり満足。
>>232 サンクス。色々と試してみます。
そっかPMSも使えるのか。音楽ファイルと写真くらいしか
PS3では見る予定はないのでmediatombで今のところ満足
しているがそっちも試してみようかな。
FreeNASは前はmediatombだったが今はFUPPESになってる
おしえてアニヲタ ビデオの品質設定ってどれが一番綺麗? なんとなくkeyint=1:vqscale=1:vqmin=1にしているんだけど。 CPU Core2Duo2,13G メモリDDR2 1Gx4 グラボGF7600GS ギガルーターなMyPCにはどれがお似合い? その他設定はバッファ600 変換使用CPUコア数設定2 帯域制限無し H264マルチコア対応を有効
mediatombってトラスコ機能ってあるんですか。ISOとかH264のAVIファイルとかもトラスコなしで再生できるんでしょうか 興味はあるんだけどLINUXはいじったことないし、導入までの道のりが自分にとって かなり敷居高そうなので、躊躇してます。玄人箱自体も18kぐらいするし、導入できなかったときの ダメージでかいしなあ。 でもNAS買わずにすむのは魅力的だし、HDDをいつでも簡単に交換できるのってのもいいね。
>>241 玄箱はNASでしかもHDDいつでも交換できない
ATOM330マザーが届いたのでPMSのDVDISOトラスコ試してみた CPU使用率アベレージ20%ちょい、ピーク60%くらいでバッファもそれなりに溜まる トラスコが必要なHDソースが無いので試してないけど、多分無理 とりあえずDVDISO程度のビットレートならトラスコでも問題無く見れるかなぁ シングルATOMでもいけそうだね マザー:MSI LAN:オンボギガビットLAN(蟹)⇔ギガハブ⇔PS3 メモリ:2GB 記録媒体:そのへんに転がってたJMSSD OS:win7β ubuntu入れる作業に戻ります
ATOMでそこそこいけるんだなー C2DやめてATOMに切り替えようかなぁ
FreeNAS(FreeBSD?)でPMS使えないのかな? プログラム自体はjavaだし、トランスコードで呼び出すプログラム入れておけばいけるのかな?
FreeNASのFUPPESにもトラスコ機能はあるんだが俺のインストールした版では無効になってる PMSの好さはISOやzipをフォルダ化してマウントできる事でトランスコードは珍しいわけじゃない
ひとつ質問なんですが、ルーター使ってPSとPC共有させてPMS使っていた時は 正常に動作してて快適だったんですが 新たなTVを購入し、LANポートが不足したため昔の古いHUBをかませたところ ネットワークエラーが頻発し、使用できるレベルではなくなりました ネットワーク内からそのHUBを外せば動作するんです そこで皆様に伺いたいのですが、ネットワーク内にHUBを介在させてる方はいらっしゃいますか? それで動作しているというなら是非型番等教えていただけると助かります もしくは、HUBを繋いで同じような症状になった方とかいらっしゃいますかね?
そりゃそのハブが悪いだけだろ まさか10Mのダムハブとかじゃないよな
108201
>>249 ----ONU---HUB(Giga Janbo9K)8port-------HUB(Giga Janbo9K)8port----PC
|
----HUB(Giga Janbo9K)8port----PS3
BuffaloのLSW2-GT-8NPR
PS3良いよね PT1で録画、PS3で再生。再生用PCがほぼ不要になった。
出来ればPS3からPC起動出来て、PMSにMyMoviesみたいなサムネイル&解説機能があれば最高だけど
>>254 これスペース記号の記述ミス
HUBからHUB2つ
>>251 同じの使ってたけど特に問題は無かったよ。
壊れてるんじゃね?
すごい初歩的な質問なんだけどトラスコってなに? 何か特別な設定しないといけないの?
帰れ
ごめん、自分で見つけた こりゃすげぇわ
ケーブルをカテ6eに入れ替えてギガスイッチ も入れてみた! すげえ快適になったぜ
>251 ウチはそれの8ポートの奴使ってるけど特に問題ないなぁ 100baseなんでHDはさすがに時々引っかかるけど ルーター ‖ PC=ハブ=その他 ‖ PS3
>>260 ギガスイッチとケーブルもカテ6eなんだけど
PSM経由でPS3からHDDに保存したvobファイルを再生すると
シーンサーチで止まってしまう。
きし麺みたいなケーブルなのがまずいのか・・・。
>>263 まさかPCのポートが100とかじゃないよね?
もちろんPCもギガ対応。
あとハブのランプも確認したけど1000M動作になってる。
>>263 ジャンボフレームの設定をしてみる
あとはサーバPC側の力不足とか
Q9550だからパワーは足りてると思うんだけど・・・。 設定見直してみます
なのは、フェイト「下の方は成長してるのー?」
ジャンボフレームの設定とか見直したら サクサクシーンチェンジできるようになったー。 どうもでした。
271 :
249 :2009/03/28(土) 15:40:52 ID:vm4NlyYV0
>>252 のルーター買ったら普通に使えました
色々アドバイスくださった皆さんありがとうございます
HUBHUB まぁなんでもいいけど
スイッチングハブなんてアライドテレシスで決まりだろうに。
品質はいいんだけど、見た目がね・・・
サービスにするとCドライブまで公開しちゃったりする おちゃめなところもあるけど、千葉都市よりは応答は いいかな>PS3 Media Server
せっかくのVista x64なのでJREをx64版にして PMSの実行ファイルもフォーラムから拾って来た x64版に差し替えた。目立った不具合はなし。
あの、Java Media Serverをつかって動画を再生すると映像と音声がだんだんずれてくるんですがどうすればなおりますか? ビデオと音声の同期を行う、 この項目にはチェックいれてます ひとつの動画だけでなくいくつかの動画で音がずれてしまいます・・・ PCがしょぼかったりするとこうなるんでしょうか?
>>277 H264なら下のほうにあるH264がPS準拠〜ってやつのチェックを外すと直る可能性あるよ。
>>277 他のDLNAサーバ上やローカルで再生してもずれるなら
動画作成時の設定を疑うべき
>>247 ほいほいっと続報。
当然だけどubuntu上でもPMS動作&DVDISOトラスコ問題なし
20MbpsのHDソースを試すもやはりトラスコは無理。というか無謀だった
あとNAS(TS409)に保存してるISOも通してみたけど問題なし。この辺はLANの構築次第だろうけど
N270マザー(Jetway)も試してみたら意外とCPU利用率が330と大差無かった
そういうの詳しくないからわからんですがスレッド処理とかの問題なのかなぁ
ATOMマザーってほんとに20W弱なんだね・・・。いい時代になったもんだ
N270機を鯖用にして330機は実家にプレゼントしますよ
>>282 MPEG-TSならトラスコいらないんじゃ??
でも俺の使用環境だといけそうだな。
貴重な人柱ありがとう。w
ATOMサーバー俺もやってみよっと
>>283 ん、そう。トラスコなんかいらねーよという人にファイル鯖+DLNA鯖でATOMがお勧め。
かくいう自分もPMSでトラスコが必要なソースなんか無いしね。ほとんどDVDISOイメージだし
スレの流れからすると、皆さんシーンサーチって、ISO(DVD)再生の時より生TS(PT1等録画)再生の時の方
が重いの?
俺の環境というか現状だと、生TS再生時はサクサクシーンサーチできるのに、ISO再生時は□ボタンを押したと
たんに「再生できません」出て再生が止まったり、うまくいってもサムネイル出るのが遅くサムネイルを選択し
た時にかなりの確率でネットワークエラーを吐いたり(でもその後しばらく待たされて再生はされる)といった
状況です。
PCとPS3はギガハブを介して接続、PCはCPU:Q9400、メモリ:4GB、Vista 32bitな環境です。
モノにもよるけどISO再生時にCPU使用率は20〜30%くらい。
>>67 は試してみたけど、再生中にPMSが落っこちる。。。
おススメの設定、解決策等、皆様アドバイスくださいませ。
書き忘れましたが、再生してるISOは圧縮無し(2層分そのまんま)です。
ISOを再生すると、微妙に再生に処理が追いついてないんだよなぁ。
カクつくというよりは、動きが激しいシーンで輪郭がにじむような感じ。
下記の構成のPCで、CPU使用率は15%程度だったと思う。
CPU C2D
[email protected] MEM DDR2-8500@4GB
VGA 9800GTX+
HDD WD6400AAKS
同じタイトルをエンコード済みのデータで確認したら問題無かったので、
やっぱトラスコの遅延なんだろうか。
>>287 解決策はわかるけどスレよめばわかるれべる
>>288 回線の事かな?>対策
経路(ケーブルやハブなど)とジャンボフレーム設定だけは判ったんだけど、他にあるかな?
バッファの設定とか、どこかで出来るんだろうか。
>>285 トラスコ無しのTSファイルが重いわけ無いよ
重いならLAN環境が貧弱
>>277 トラスコはAviSynth使用して上位に設定、ビデオと音声の同期はチェック無し(ありだと同期が逆におかしい)
フィルターはGPUのハード支援ありのフィルター(PowerDVDあたり)がお勧め
PS3からPCをWake on LAN 出来る様にしたいけど誰か出来てる人いる?
293 :
285 :2009/03/31(火) 09:21:13 ID:71aD/n8ZO
>>291 いやTSの時はサクサクだけど、ISOの時にシーンサーチが重い。それに15MBpsあたりのフルハイビジョンAVCHDでもサクサク。
なので、どっちかっていうと、ネットワークよりもトラスコ絡みかなぁとは思ってます。
ネットワークは同じハブを介したVistaPC間でエクスプローラでファイルコピーする分にはファイルの大小に関わらず50〜70MB/S位なので、少なくとも400〜500MBps位は出てるかと…。
MTU設定はVistaだと自動だし…。
PMS使うに当たって、鯖側のネットワークプロトコルの設定とか、PS3側のネットワーク設定とか推奨されるものがあれば教えてください。
後はデコーダも関係あるのかな?
>>293 あのさ、おまえみたく情報小出しにするやつが一番うざいんだよね
本当に解決する気は無いんだろ
>>294 TSはサクサクって
>>285 に書いたのに、それでもアンタがネットワークがなんたらって言うから情報出しただけじゃん。
たぶん、もう誰も教えてくれないから ここには来ないほうがいいよ、アレルゲン
既出の質問をする馬鹿 過去ログ調べた→それで理解できないなら回答してもどうせ理解できないだろ 過去ログ調べてない→調べろ馬鹿 って感じじゃないの?w
いやマジでPS3最高 PSPとの組み合わせで宅外でロケフリで見れる PT1で録画、出張先のホテルからPSPで好きな時間にチェック
>>300 奇しくも3つのデバイス、どれもPはじまりだねい(゜∀゜)
>>301 だねい(゜∀゜)
って、最初の2つは全然「奇しくも」じゃない。
てか過去ログ見てもISOの問題は整理も解決もされてないと思うけどね。 既出とか言ってる奴の方が問題を把握してない様にしか見えないな。
とりあえず
>>294 がアンカーでいいから、どのへんのレスを参照すればいいのか書いてみたらいいと思うよ。
俺はISO快適に見れてるから別にどうでもいいけど。
一部の人が環境依存で困ってて大変ですねって感じ。
ID変えたり、携帯から書き込んだり、しつこいやつだな
ここまであからさまな自演が見れるとは・・・
俺もISOもTSも快適に見れているけど シーンサーチは使い物にならないよ。 くるくる回っているだけw LANは無線だし、PCしょぼいから、気にもしてなかったよw
isoが快適って・・・。 ほんとにカクカクしてない? パンしたり、ズームアウトしたときなど、約1秒刻みで脈動するようなひっかかりを感じる。 十分に使えるレベルだけど、気にすると気になる。 LANはgigaにしたし、手詰まり状態。
24Pだからじゃないの
必死すなぁw
カクカクするのがどうしても気になるなら元ディスクをPS3で再生すればいいじゃない 多少気になっても利便性が上回るから「気にしない」人が大半なんじゃないかなぁ
PMSって動画の字幕を表示させない、みたいな設定はできるの?
zip直下jpgは見れるけど zip→フォルダ→jpgだと見れない なんかいい方法ない? 一回ばらしてjpgで固めなおすのめんどい
と思ったら原因はほかの事だった 自己解決
PMSどんどんアップデートとかしてもらって、もっと使いやすくなってくれたらうれしい
>>311 そりゃカクカクがどうしうもない問題なら諦めるしかないけど、対策すりゃ
何とかなるって話ならその方法を知りたいと思うのが人情。
実際のところ、カクカクしない人っていないみたいだから(鈍感で気づいて
ない人は別)、バージョンアップに期待するしかないのかな。
>>308 ウィルス対策ソフトとかFWとかどうよ?
pcとPS3とクロスケーブルでブリッジ接続してPCの無線LANでルータにつなげているのですが ポート開放する場合はPC側だけ開放すればPS3側は開放されるのでしょうか?
カクカクもする。 シーンサーチも遅い。 ISOってトラスコしてないよね? コーデック関係ある?
過去ログと公式フォーラム読むのマジおすすめ!
>>320 なんでそこまでやってる奴がその先がわかんねぇんだろう?
PCのルーティングの設定(Windowsだとネットワークの共有だっけ?)すりゃ
いいだろうに。
>>322 ISOはトラスコしてるんじゃないの?
俺もスレを見てきた限りだと、ISOで全く問題無いと言ってた人も特定のDVDの特定のシーンを指定されたら
やはり問題あったという事だったし、気が付いてないだけの場合が多いんじゃないかと思う。
ISOに限らずだけど、今の所快適に使う為のポイントってこんな感じかな?
適当に叩き台作ってみる。
何かあれば、追加・修正していってくれるとうれしい。
あと、実際に試してみたら効果があったか否かも報告してくれると更にうれしい。
1.回線
(1)ギガビットスイッチングハブを使用する。
(2)ギガ対応LANケーブルを使用する。
(3)接続例
インターネット
|
100Mルータ
|
ギガスイッチ
| |
PS3 PC
2.PMSの設定
(1)ビットレート(お勧めは?)
3.PC側
(1)ISOは同一フォルダ内に複数収納しない。
.
>>325 いや、そもそもISOカクカクするのはPMSのインタレ解除によるものだと何度言えば・・・
カクカクするのが嫌なら焼くか直接インタレ解除方式書き込むしかない
もしくは別途エンコしてインタレ解除した物を用意する
と前スレでエロイ人達が言ってた
LAN側はギガ環境整えた方がいいのは間違いないけどさ
DVDISOトラスコとかはまだしもHD動画クラスになるとbps上LANが重要
>>327 親切な人だな、他者を鈍感呼ばわりしてた奴に答えてやるなんて
LANが足かせになってるかどうかは、PS3のローカルHDDにコピーしてLAN再生、
ローカルHDD再生で比較すると良い
トラスコファイルコピーでローカルHDDでの再生が変ならPCの設定がおかしい
>>327 インタレ解除のチェックを外すだけではダメなんですか?
TVersityスレ落ちたな
>>328 いつもの必死なのとは別人ぽいけど。まぁこのまま同話題ループするよかいいでしょ
PS3のHDDに入れてみるというのは同意。一番手っ取り早い
>>329 単にインターレース解除と言っても色々ある
多分PMSでは単純な多重化しかしてないんじゃないだろうか
ソースのfpsにもよるだろうけどデフォルトでカクカクしてるのが変な意味で正常だと思う
それが嫌n(ry)
>>332 328とは別人だけど、俺はあの必死君にはずっとカクカクしててほしい、
だから、何も教えないで黙ってて欲しい。頼む。
>>333 必死君はスルーでいいけど、サイレントマジョリティーにも気を配ってほしいな。
日本語でおk
>>332 違う人なのかな?
いい加減ループしてウザイよね
>>333 確かにあの必死くん 疲れる なんで インタレ解除 29.97 23.976 プログレッシブ PS3で調べないのか?
333には悪いが、おれ328だけどループウザイから書いとくよ
framerate == 23.976 :: -1.25 -ofps 60
framerate == 29.97 :: -ofps 60
何処に設定するとか聞くなよ、これで判らないなら原盤ディスクをPS3再生しろ
337 :
333 :2009/04/03(金) 17:41:16 ID:Yyef+UhH0
>>334 使い方間違えてね?
>>336 きっと、調べないって…
たぶん「フレームレートを変えた、カクカクする、教えてアニオタ!」
とか言って来るぜ。
338 :
328 :2009/04/03(金) 17:48:21 ID:eLdUl2xu0
>>337 言ってきたら HaaaaaA!だね
これで理解できないなら終わってるよ
さすがに無いと思いたい
煽んな。そのへんにしとき
>>325 を書いた者ですが、ISOカクカクで何度も書いてた人より
自分は性質が悪いかもしれない。
単に興味があってスレを追っていて、それこそ同じ話題がループしてるの見て、
たたき台みたいなの置いておけば収束するんじゃないかと思いました。
親切にご回答頂いた諸氏にはお礼を、イライラさせてしまった方にはお詫びを申しあげます。
>>341 ループしてるって言われても、そもそもカクカクは決定的な対処方法は無いから。
人それぞれ、カクカクへの感受性も違うし。
>>341 >>342 そんな君達はMEncoderの詳細設定:コーディック別にパラメータでの対処してからカクカクデフォを書いてるのか?
ISOカクカクで感受性云々は最低限の追加設定をしてからだよね?
設定スルーで空白デフォルトで使用してカクカク報告されても何の参考にもならいと思うよ。
最低限の、
>>336 カキコの設定はしてるの?
きっとその様子なら公式フォーラムにも目を通してないだろ?2chオンリーかな?
開発国はPALエリア、あっちでは逆にNTSCのDVDISOのカクカクで話題があがっててframerate設定の話題が出てた。
誰かまとめwikiつくってくれんか?
>>343 君が英語がすらすら読めるのはわかったよ。
俺は、家に帰ってきてまで、英語なんか読みたくない。
マニュアルなどのきちんと書かれたものなら中学英語でもよめるけど、くだけた英語はちょっと抵抗ある人も多いでしょ。
あなたがちょっと親切に教えてあげれば、よけいな雑音も減るのでは?
>>345 あの程度の英語もわかんねーならつかうんじゃねーよ
バーか
Dフォルダに貯め込んんだ秘蔵の動画をPS3のHDDに移して大画面テレビで見れるって聞いたんだがそれはどうすればいいんだ!? パンツ脱いで待ってるから教えてエロい人!!!
>>346 >あの程度の英語もわかんねーならつかうんじゃねーよ
>バーか
わからないとは言ってない。
日本語が不自由な人ですね。大笑
次にブラを装着します
>>351 あんたは、ほんとに読めんのか?
日本語を読む限り、中卒レベルのアホにしか見えないが。
PMSを英語表示にしたいのですが出来るのでしょうか? フォーラムの disable "expert settings" がどこの設定かわからん。
>>352 中学レベルだから中卒でも読めるわ
中卒なんかじゃないけど
パンツはいたけど風邪ひいたかもしれん…寒気が酷い。
>>353 "expert settings"はTranscoding Settingsタブの"MEncoder"の中の真ん中辺にあるボタン
コーデックやコンテナ別にパラメータ設定する画面を開くボタンね
一応 お約束 NTSC 60フィールド 29.97フレーム PAL 50フィールド 25フレーム が一般的なパターン
>>349 が丁寧に教えた
ttp://ps3mediaserver.org/forum/viewtopic.php?f=6&t=545&p=3554&hilit=+ISO+framerate#p3554 はPALなのでNTSC環境にはそのままは無理だから理解して下さいね
PS3だけの問題でなく一般論のインタレ解除での問題
NTSCインタレは60フィール脳内錯覚変換して30fpsが60fpsになってる
これを30fpsのプログレに変換すると脳内錯覚変換無しのため30fpsが30fpsになる
半分になるわけで全体的に滑らかさが落ちます。
24fps−>30fpsだと特定のフレーム表示が長くなり上記と合わせ特にカクツキ酷くでます。
ところで
>>336 のカキコ -speed オプションが抜けてるね?
framerate == 23.976 && container == iso :: -speed 1.25 -ofps 60
framerate == 29.97 && container == iso :: -ofps 60
が正しいと思うがどうだい?
>>358 頼むから、もう何も書き込まないでくれ…、
カクカクについては今後、各自で解決汁!
どーでもいいけど、別に答えようが答えまいが個人の自由なんじゃないの。 判らないことを聞いたり、おすすめ設定書いたりしないと、アップデート来たよ〜く らいしか話題が無いと思うが。
その通りです、
だからお願いしたつもりだったんだけど、
結局
>>341 あたりから、又このパターンじゃない?
いずれ更新されて、この流れは終わるだろうけど、
自分で何も試しても見ないで、逆切れしてアニ尾他呼ばわりする腐れ粘着が居るんだよ。
人のアドバイスは聞かない、調べない、そんな奴らに教えて欲しくないって言う、
俺のわがままなのは解ってる、気を悪くしたんなら済まなかった。
>>361 お願いじゃなくて強要だし、その書き込みを見て気を悪くしないやつが
いるかもという発想に驚き
ネタが無い様なので聞いてみるけど、 PMS、TVersity、WMP11以外はどんな感じ? 以前NERO7とNERO8(試用版)は試してみたけど、 動画の再生はコマ送りで、まだまだ実用レベルじゃない感じだったんだけど NERO9とか使ってる人居ないのかな?
>>356 thanx!
>336
>358
両方試したけど、画像が速く動きすぎて、音との同期が取れない。
>349
ひとつひとつの設定の動作を確認して探すしかないの?
>358
”PALなのでNTSC環境にはそのままは無理だから理解して下さいね”
理解できません。もう少し踏み込んだアドバイスをしてくれると助かるんだけどね。
過去レスにも、設定の具体的な記述は無かったはず。
ほんとにまともに、カクツキなしで見れている人はいるのか?と疑問に思います。
PMS 1.10.51の日本語化が一部されてないな
>>367 >>1 にある日本語化の人が差し替えのjarファイルをブログにアップしてる
>>366 ”PALなのでNTSC環境にはそのままは無理だから理解して下さいね”
理解できません。もう少し踏み込んだアドバイスをしてくれると助かるんだけどね。
ggrks、お前見たいのがウゼェって言われてんだよ。
PAL環境を用意すればいいんじゃないかな
>>358 >PS3だけの問題でなく一般論のインタレ解除での問題
>NTSCインタレは60フィール脳内錯覚変換して30fpsが60fpsになってる
>これを30fpsのプログレに変換すると脳内錯覚変換無しのため30fpsが30fpsになる
>半分になるわけで全体的に滑らかさが落ちます。
>24fps−>30fpsだと特定のフレーム表示が長くなり上記と合わせ特にカクツキ酷くでます。
DVD-Rに焼くと問題なくて、PMS経由だとカクつくのは、上記内容で説明がつきますか?
理解できないです。
本物だ!!!
>>366 人を嘘つき呼ばわりとは・・・何様?
情報乞食 これが最後
ビデオと音声の同期 オフ
AviSynth インストール 優先順位上位
framerate == 23.976 && container == iso :: -speed 1.25 -ofps 60 -vf pp=lb -nosync
framerate == 29.97 && container == iso :: -ofps 60 -vf pp=lb -nosync
-vf pp=lbは好きなの使え
>>371 釣りだよね、釣り?
ISO焼きと動画変換トラスコの違い判るよね
動画変換(再エンコード無し)remux仕様だほれ
container == iso :: -ovc copy -nosync
さすがに疲れた
>>337 の言うとおりだな
このスレへのカキコはこれで最後にするよ。とても人に情報を教えてもらう姿勢とは思えない
一応書いておくが container == iso :: -ovc copy -nosync は先に書いたframerateとの記述とは併記出来ないよ
当たり前かもしれないけど、俺的にはどう設定しようがカクカクは完全には無くならない(PS3本体でディスクを 再生するのと同じにはならない)と思うけどな・・・ひっかかり方の周期が変わるので多少マシになるかどうか というレベルだと思う。 カクカク気になってる人もあんま追求しない方がいいよ。時間のムダ。 で、ググったり聞いたりした設定をそのまま使おうとせず、各パラメータを色々いじってそのパラメータを意味を 考えた方がいい。結局、パラメータ設定の欄に書いてある↓こそ最大のヒントだと思うけど。 #50hzテレビでの24pの揺れを取り除く例: framerate == 23.976 :: -speed 1.042709376 -ofps 25
>>374 な、がっかりするだろう…、
乙でした。
PMSで、PCに仮想ドライブ作って音楽CDのISOマウント それをPS3で再生したり取り込んだりって可能?
>>378 暇だったからやってみたけど、再生もコピーも出来たぞ。
>>376 カクカクは不滅だとおっしゃるあなたの設定は?
パラメータの意味を考えて書いたパラメータは?
悦に入って他者=自分と思うなよ
>>374 -ofps 60は -ofps 60000/1001 が正確だ
ISO再生で飛びついたけどやはりメニューやチャプターが使えないと不便だな なんとかならないものか・・・
なぜか、共有フォルダが追加できなくなってしまいました。 「+」ボタンを押しても、無反応でダイアログがでてきません。 共有フォルダの削除はできます。 PMSの再インストは試してみましたが、改善しませんでした。 なんか、やりがちなミスとかありますかね? V1.10.51 VistaSP2
>>383 再インスコの前に、一度アンインスコして、
プログラムファイルの残りも削除、
レジストリも掃除してから
再起動してインスコしてみたら?
>>366 なんだ、コイツ
カスが偉そうにw
お前は五月蝿いから素直に焼け
このスレ、前から雰囲気悪いと感じてたけど、アニオタの巣窟だったのか? アホばっかだな。
↑雰囲気わるいっすね
>>386 アニオタ=アホ
というステレオタイプがアホ
まぁ結論から言うと、まだISOに関してはお手軽に快適に使える段階じゃないから、 自分で調べられない人は導入諦めろって事だな。 ところでインターレースからプログレッシブに変換してるって事は、 動きの早い動画とかだとどうしてもにじみみたいなの出るよね?(補完するラインの残像で) 公式とかみる感じだと問題になってるのはカクツキだけみたいだけど、 にじみみたいなのはそもそも問題になってないのかな? 申し訳ないが検索するキーワードすら良く判らない>にじみ
PS3からPSNでビデオレンタルして それをUSBでデータバックアップしてPCでみたり DVDに焼こうとしたらファイルすら開けないんだけど PSNでレンタルしたファイルってコピーできおないの???
>>391 ありがとう。
「にじみ」じゃなくて「ボケ」とか「ジャギ」とかの表現だね。
もしかしてカクツキとか言ってた人も実はこれを指してたって事はないのかな?
やはり多かれ少なかれ影響はあるんだなぁ。
如何に影響を少なくするかのチューニングが、PMSでどの程度出来るかが問題なのかな。
>>379 ありゃ・・・うちの環境だとDVDイメージは再生出来るのに音楽CDはなぜか認識してくれないんだよね
色々設定見直してみます、ありがとー
最近はめんこ使う人も減ったってことか 昔からエンコに親しんでる人は使い慣れてるからいいけど、 GUIベースに慣れちゃってる初心者だととっつき難いのかもしれんね オプションコマンドの一覧あるしlinuxでも使えるから便利なんだけどなぁ 調べる気ある人は MEncoder オプション とかでググってみると幸せになれるかもしれない
>>390 レンタルなのにコピーしただけで再生できちゃマズいだろ
>>394 あれ、まじで?
再度、確認したけど出来るぞ。
参考までに
仮想ドライブにマウント、
PMSの”表示/共有設定”タブで共有フォルダ追加。
PS3側で追加した仮想ドライブを選択。
特別な設定はしてないよ。
っていうか、何でこんな面倒な使い方したいんだ? もっと簡単に再生できるだろう…。
399 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/04/05(日) 12:29:24 ID:Lbe7kw5C0
みなさん PMS で youtube みれてますか。 当方「データが壊れてます」になってしまいます。トラスコで開いてもだめ。
ようつべってそもそもPS3単体で見れたと思うけど PMS通す必要なくね?
春休みすぎる・・・
>>397 うーん、同じ手順でCDイメージをマウントした仮想ドライブを開いても
トラックがありません、って出てしまうんだよね・・・
いくつかイメージしかないCDもあるので、
焼かずにPS3で読み込んで取り込めたら便利かなぁと
今度DLNA鯖用にマシン組もうと思うけどHD動画再生にはどれくらいのスペック必要だろう みなさんはどれくらいのスペックでやってます?
>>403 スレ嫁
春休みすぎるに同意せざるを得ない
書き方が悪かった
>>244 のようなAtomだとスペックが足りなくて再生するのがキツい動画もあるわけですよね
ですので他の人はどれくらいのスペックのマシンでやってるか聞きたいんです
春だねー
DLNA鯖の方を言ってるんだろ
ID:BlKxWzS40
本当に春だなぁ厨ばかりですね
最近スレが殺伐としてて悲しいです
>>408 のおっしゃる通りです
PS3だけじゃ動画は再生できないですよね?
>>410 だから鯖のハードの話はスレ違いっつってんだよ
そこまでめくじら立てるほどスレ違いな内容かね まぁこれ以上荒れるのも嫌なんで消えるわ
煽りレスしかしてないキチガイなんてかまうなよ
多分、
>>406 のレスの時は勘違いしてたと思うよ
で、指摘されて気づいて、顔真っ赤にして逆ギレ
>>402 そっか、こっちでは問題ないから原因の見当が付かないな…
仮想ドライブを認識してる段階でマウントされたCDのタイトルが表示されてるし…
後は…daemon347使用位しか言えることはないな…。
基本的なミスが無いならスマンが俺では役不足だ。
問題ないって基準がまた個人差ありそうで荒れそうだよね。 そもそもPMSがPCで動かすソフトなんだから、このスレ自体が板違いの可能性大だし。 公式フォーラムでも、PCスペックがテンプレになってるっぽいから、 むしろ当たり前な質問だと思うが・・・>PCスペック ID:BlKxWzS40 が永遠の春休み中と予想。
>>364 個人的にはmediatombサイコー!だけど、Win版ないから敷居高いのかな。
このスレでもあんま話題にならないよね。
mediatombはFreeNASに入っていた時は使ってた
PMSまとめwikiの土台だけ作ったよー
編集自由なので煮るなり焼くなり葬り去るなり御自由に
http://www42.atwiki.jp/pms_ps3/ MAC/LINUX/音楽再生関係がさっぱり
あとPS3がPMSを認識しないという不具合に当たったことないのでそのへんもさっぱり
このへん適当に加筆お願いします
あと変換設定タブに関わる個別の部分は追々やるつもり
バックアップは稀に取るようにします
ああ、あと字幕使わない人なので字幕関係もノータッチ 穴だらけで申し訳ない
426 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/04/06(月) 12:12:09 ID:2gHCEkV00
旧バージョンでは見られた動画が、最新にしたら見られなくなった。 とくに目についているのがDivXの動画で、所持している動画の再生率が ほぼ100%だったのだが、ここにきて再生してくれなくなったものが多数。 バージョン戻したけど状況変わらず。同じような問題抱えている人 いないですか?
いない
うちは今のところ問題無し。
とりあえずコーデックアンイスコしていれなおしたりとかしてみれば?
一回、いろいろとやったんだけど、もう一回 コーデックのアンインスコしてみます。 何が一番納得いかないかって、 同一条件で、バッチエンコした動画であっても 見られるのと見られないのがあるという・・・
他人の開発したソフトを使わせてもらっている身分で、他人のカクカク問題の質問に、「教えるな!」とかって、どう思います? 他人が快適に使用することに不満があるなら、ソフトを買い取って、自分専用にしたら? 作者が日本のこんな状況を知ったら悲しむと思うし、ネット上での相互扶助が普通と思っていた私には、「教えるな」とか「迷惑かけるな」とか、狭い異質なコミュニティーに迷い込んだような居心地の悪さを感じました。
2chですよ?ここ
いや、普通にあるよ、 音声付いてこなくなったり AC3音声のビットレートとか640になってたりして、LOWスペだと 設定しなおさないと、不都合が出る場合があった、 拡張子に関係なく、1.04では大丈夫でも、1.10.51では何処かしら設定しなおさないと 再生に問題が出た、ver.うpで変更された部分を見直せばたぶん解決する。
>>432 お前が居心地わるくしてんだろうが、しつけぇよ。
437 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/04/06(月) 17:36:56 ID:AsR71LaZO
>>427 DivXのmimeがファーム2.70から変わっているみたい
トラスコしないで済むコーディックはそのまま投げるだけだから再生出来なくなったと思う
PMSでトラスコするか修正ファーム待ちしかないだろうな
>>436 他人が作ったソフトに対して不具合あるどうにかしろって言ってるやつの方が制作しからしたらうざい
原因の切り分けができているならまだしも。
だったらつかわなきゃいいじゃん
とにかく
>>432 の書き込みが粘着過ぎる
2chで上手に情報を集めたいなら、煽りレスにいちいちカッカしないで
もっとうまく立ち回らないと・・・
今後、普通にカクカクの質問しようとした人が
>>432 と間違われて煽られるようになる。
これだけでも
>>432 の罪は重い
>>441 カクカクがうざいならNGワードにしておけよ。
カクカクに対して、今まで一度もきちんとした回答が無いことが問題だ。
偉そうにしているくせに、結局誰もわからないんだろ。
そんな煽りで、答え書くやつが居ると思っているのか
>>442 そこまで言うなら、前スレと過去レスはしっかり見て、
最低限、書かれている内容をきちんと把握して、
何らかの設定、環境を変えてみたんだろうな?
その上で、どのレスの何をやってみたが変化が無い、
もしくは変わらなかった、って聞いてみろよ。
バッチの当て方だって教えてくれようとしてたって、
>>371 見たいに返されて誰が教えてやるんだ?
キチンとした質問には今でも回答してくれてる人たちは居ると思うぞ、
>>442 おまえはこれから糞コテでもつけろよw
NGにしとくからよw
>>442 スレ2でもインタレ解除の-vfオプションや-ovc copy に言及してるし
スレ3に至ってはずばりframerateのくだりまで書いてる
これで解決できないのはスキル不足で解除できる環境をPCに構築できない点が問題
PCの場合、スプリッター、ビデオデコーダ、音声デコーダ、メリット値を適切に整える事が重要
各種フィルターパックを何も考えずに導入しては駄目
一度フィルターを導入してしまうと、クリーンインストールして再構築しないとなかなか綺麗にならないよ
ちなみにMpeg2のデコードに使用してる各種フィルターは何を使用してる
まず、graphstudio等で調べられるから、自分の環境を調べて伝える努力からだよ
OS
CPU
ChipSet
Memory
LAN
使用Mpeg2Splitterの種類とメリット値
使用Mpeg2VideoDecoder種類とメリット値
使用Mpeg2SoundDecoder種類とメリット値
検証に使用したDVDタイトルと発生タイム
最低これ位は調べてから相談して下さいな
DNLAでPS3からPCのファイル見てたけど、同じモニター使ってるなら 別にPS3で見る必要ないね(´・ω・`) ところでこれってどういう繋がり方してんの? 家庭内LANを自動検出で接続って感じ?
もうカクカク厨は相手にしないようにしようぜ 自分でなんとかしようとしないで、人に頼ってばかり しかも態度も偉そうときたら誰も相手なんかしねーよ
>>446 書き込み、ほとんど理解できないですよ。
あなたの意見はある意味正論だけど、つまりスキルが無いやつは放置ってことだよね。
結局、知識を蓄積することができなく、同じ質問が繰り返されることになるのでは?
PMSは若いソフトだし、知識も無く使い始めた人も多いはず。
どこで学べばよいのか、ポインタだけでも示してください。
>>449 自分で試行錯誤しろ、できないやつは文句言うな
以上
>>448 こういう書き込みが、このスレの特徴なんだよな。
小学生のいじめと同じレベルなんだけど。
>>449 ポインタて
まあいいから、何が解らないか、言ってみろよ、
即レスかと思えば、だんまりか、じゃあな。
>>451 >>450 が言うとおりだろ
>結局、知識を蓄積することができなく、同じ質問が繰り返されることになるのでは?
これはおまえが無知だから理解できなくて自分の中に知識として取り込めないだけだろ?
設定の手がかりとなるレスはたくさんあるんだからちょっとはそれを見て考えてみたらどうよ
人間は自分で調べて獲得したものの方が知識として蓄積しやすいんだよ
屁理屈ばっか言ってないでちょっとは頑張ってみようや
だから、ここは2chですよ? 勘違いしてませんか?
>>448 同意
何が判らないのか不明だし
検索や調べた結果ここまで理解したから環境の状況はこれで、この部分は理解できなかったから参考になる
ページ教えてと話せないのかな?
あまりの適応能力がなさに・・・ネットって本当にばらつくね
実社会じゃ各種試験や生活環境のレベルでフィルターされて、そんな人たちと接点無いからな本当に新鮮だよ
なんかスレが荒れてるなと思ったら キチガイが一人で暴れてるだけか
カクカク問題、解決したよ。
>>374 の設定で完璧だった。
>AviSynth インストール 優先順位上位
の意味がわからなかったが、ソフトを入手してインストールすると事とわかった。
雑音が多すぎて、今まで読み飛ばしていたよ。
ありがとう、みんな!>374
なんだこれ
これがゆとりってやつか
まあ、奴が消えてくれさえすれば何でもいいよ
>>437 貴重な情報どうもです。PS3側も疑ってはいたのですが、
mimeの可能性ありということですね。
ファーム修正の要望でも出してきます。
( ゚д゚) ポカーン _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/ /  ̄ ̄ ̄ ( ゚д゚ ) _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/ /  ̄ ̄ ̄
本当に、アイツなのか……
結局過去ログもろくに読まないアホだったことを自ら盛大に晒し、彼は去った スレ民にポカーンな気持ちを残して…
一人以外の書き込みは何の役にもたたなかった事実は認めないとな。 煽りばっかりで、五十歩百歩だよ。
>>467 カクつきに困ってる方が少数派とは考えられないの?
>>468 少数だろうが、多数だろうが、それが何か意味を持つのでしょうか?
本人か
ID変わったら再降臨とかきもすぎるだろw
>>458 おおそうですか良かったです。
でわ、早速何処をどうやってどこの設定を開いて
どのコードを入力して出来たのかお教えください。
カクカクで調べに来る人たちがここを尋ねてくるでしょうから
テンプレなみの説明でお願いします。
>>469 ”一人以外の書き込みは何の役にもたたなかった事実は認めないとな”
そんな事実は無い。他にもたくさんヒントはある。
それらを利用し改善してる人たちが居るとは考えられないのか?って事?
又荒れたら怒られるからここまでにします。
まあカクカク廚が何度現れようと、過去ログ読めの一言が一番親切だ。
結局それで片付いてるわけだしね。 まあ、きっと粘着してる元カクさんが懇切丁寧に教えてくれるでしょ。
過去ログどころか、インストールすらしてなかったと・・・。 コレはひどい
これの日本語化のやつ、フォルダの中のpms.jarってのを毎回クリックして立ち上げたらいいの? そうしたら完全日本語版のやつになるの? ちょいと仕組みがわかりませんが
あっ!上書きすればいいんか 日本語化の人のblog読んでたら書いてた 上書きしないでも解党して直接たたいても立ち上がったから・・・
>>473 居るから何?
何が言いたいわけ?
無駄な意味の無い書き込みすんな。
まぁたカクカク厨がわいてるのか すげぇ粘着野郎だな お前は素直に焼け そしてもう来るな
彼の主張によれば、きっと後続の人のために 丁寧にまとめを書いてくれるはず。
482 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/04/07(火) 09:17:57 ID:SPV9lpso0
>>467 動作条件をきっちり書いてないんだから、それで一人でも正しい設定を答えられたことがむしろ奇跡。
質問者が最低であった事実は変わらない。
>>482 その通りだな
質問するのはスレの活性化につながるけど、質問が悪いと逆効果だ
カクカクシカジカ
で、mpg1を再生した場合はどういう風に映るの? カクカクなのか、普通なのか。どっち
結局カクカク厨は御託並べて後学のために教えろとか喚いていたが 自分のカクカクが直ると煽りしかしないんですね おまえのカクカクが直った設定をズブの素人でもわかりやすいように説明してやれよ あれだけ言ってたんだからやってくれるよな?
カクカクなるとか、メニューが英語で読めないとか、設定が出来ないとか そう言う人はPCをもう1台組んで、HDTVにHDMIでつないだ方が確実に幸せになれるから。
>>487 消えろ!
カクカク厨の煽り厨が一番うざい
なんでも厨付ける厨が一番うざい
DLNA通したISO画像アップコンバータと、DVD再生アップコンバータの比較やりたいんですけど、如実にアプコンの違いが出る動画ってないですかね?
SonyがPS3開発時に使ってたソースは? 名前忘れたけどアニメだった。
>491-492 AIR でもアプコン自体はソース選ぶわけじゃないから比較しても意味無いんじゃない? DVD再生アップコンバータはPS3じゃなくて別のDVDプレイヤーでって事?
>>493 おー、そういえばそれだ。
確かBD版と比べてたんだっけか。
何みたってアプコン有無は明らかに違う。
497 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/04/07(火) 17:44:41 ID:hpDPrmJy0
はぁ
wikiを読みました。 立ち上げた人と回答者達に感謝します。 一応スレは最初から追ってたんだけど、自分の理解不足・勘違いが判った。 iso再生(トラスコ)だけがカクツキの原因なのかと思ってたが違った。(違うよね?) 多分回答者側は、きっちり腑分け出来てるんだろうけど、 自分の様に判らない人は問題がごっちゃになってる気がする。 再生時のカクツキの理由の可能性は主に3つ。 1.トラスコ時のPCの能力不足。 ⇒トラスコ回避で解決可能。 2.インターレース⇒プログレッシブ変換によるカクツキ(&「ボケ」) ⇒チューニングで軽減可能だが完全に解決は無理。 3.PCとPS3間の回線の帯域不足 ⇒ギガビットスイッチングハブ等で接続 こんな理解で良いでしょうか?
ところでトラスコトラスコってなんでトラスコの方のファイルで再生すんの?
っていうか、何でそんなにISOにこだわるの? いくらHDD安くなってきたって言っても、 エンコして置けばいいのにと思うんだけど?
ニートと違って時間がないんだろう
>>592 極度にものぐさだからかな? 自分の場合w
手持ちのDVDをリッピングして放り込んでおくくらいはOKなんだけど、
数時間掛けてエンコするくらいなら、DVDをそのまま観るし・・・。
いや、今までPCで見てたから余り必要性を感じなかっただけで、
今後はエンコも視野に入りそうです。
前にWMPがDLNA対応した時に、頑張ってエンコしたけど結局PS3から観れなくて投げてたw
>>504 いやいや、共有フォルダ(例えばD\:ShareFolder)にtest.mp4とかおいとくだろ?
そうするとPS3から見た時にShareFolderの下にtest.mp4(Aファイル)があって同じディレクトリに
#Transcode#ってフォルダがあって
#Transcode#→test.mp4(フォルダ)→test.mp4(Bファイル)
ってファイルがあるじゃん?
AファイルとBファイルは何が違うのよ?って話
鯖側だとBファイルの時は鯖ソフトのPS3の絵の下でなんかやってたり
そこそこCPU食ったりしてるんだが。
それ自体が趣味でもなければ、エンコなんて面倒なことはしないな。
>>501 マジで疑問に思うの?
俺は元々吹き替えOKなんでほとんどトラスコしないけど。
>>500 合ってると思うよ
1.トラスコ負荷に耐え切れずバッファ落ちしてカクつく(PCスペック) →トラスコ切れ
2.インタレソースはインタレ処理でカクつく(主にDVDISO) →めんこ設定見れ
3.それ以外はほぼLAN側のせいでカクつく(高bpsHD動画) →ギガハブ使え
4.それでもカクつく(カクカク厨) →焼け
て感じ?
>>508 ありがとう。
自分はどうも「2.インタレソースはインタレ処理でカクつく(主にDVDISO)」に該当するみたいで、
なおかつカクツキではなくて動きが激しいシーンでの「ボケ」が目に付いているので、
回避はなかなか難しいみたいですね。
存在しない情報をソフトで補完して埋めている訳だから、限界はあるでしょうし。
>>510 DVD ISO の再生品質は Disk >>>>> -ovc copy >> filmdint -ofps 24000/1001 > PP=lb 60000/1001 >>デフォ の順だと思う
出来れば字幕あり無しの再生で設定を切り替えられたらいいが、パラメータsrtfileはisoのsub判定には使えない
設定1 container == iso && vcodec == mpeg2 :: -ovc copy -nosync
設定2 29.97 && container == iso && vcodec == mpeg2 :: -ofps 24000/1001 -vf filmdint,pp=lb -nosync
これを使い分けたい
自分は通常設定1で使ってるけど家族が見るには設定2なんだよ
>>502 TVersityがISOに非対応だから
PMSにその機能を期待する、
それのために利用するって人は多いんじゃないかな?
>>512 なるほど。
ところでこれってDLNA v2.0だよね?
ISO保持してて、DVDメニューとかって使えるようになるのかな?
誰か詳しい人居たら教えて
メニューは再生機器側でISOをマウントしないと無理 だからPS3がISOマウントに対応しない限り無理 ってエロい人が言ってた
>>514 って事は仮想ドライブにマウントすればって、
後は自分でやってみるわ、
ありがとう。
>>511 ありがとう。
PS3でDVD再生すると、アップスキャンの性能がPCとは桁違いだったので
ちと夢(寝ながら楽々連続再生@PS3)を見ましたが、中々簡単にはいかないですね。
しかし、WIKIを一通り見て、自分なりに整理して質問するだけで、
色々と親切に回答貰えるのにあれだけ荒れるってのは、
聞く方がそもそも問題の切り分け出来てないからなのかなぁ。
(一番は態度の問題ですが・・・)
でも友人からPCのトラブル相談受ける時に「もっと問題整理してから話してくれ」と言ったら
「何が問題か整理すら出来ないくらい判らないんだよ・・・」と泣き付かれて、
なるほどなぁと思った記憶はあるなぁ。
>>514 PS3がISOマウントに対応しない限り無理
って書いてあったね、普通にISO見るのと一緒だった。
色々と試していて、PMSに関係無い問題が1つ。 PS3にターボファンを増設してあるんですが、ゲームの時は気にならなかったけど 映画とか見るとうるさくてしょうがないw 良く冷えるんで外す気にはなれないんだけど、最新のPS3は余り熱くならないのかな? ちなみにファンは「インタークーラー TS for PS3」という奴です。 別電源で、PS3の電源ON/OFFと関係無しに排熱が上がると勝手に起動します。 真夏の部屋に帰ったら、何故かこれだけ動いてそうで今から楽しみ・・・いや心配です。
>>506 BファイルはトラスコしてるからCPUのパワー使ってるんだろ
トラスコフォルダの中にあるBファイル類はトラスコするけどどれにするのってこと
だと俺は思ってる
>>518 かなりスレ違いだが 外したほうが良いよマジで
市販PS3専用クーラーを集めて冷却能力を温度センサーを付けて試していたサイトが
あったが 全てのクーラーで効果が無いどころか完全に逆効果だった
>>516 >328
>333
>346
荒れたのはこいつらが原因だから。
質問者側ではない。
>>493 あーどもです。やっぱアニメがわかりやすいんスね。AIR借りてきます
聞きたかったのは、ISOをDLNA通してアップコンバータするのと、DVDを直接アップコンバータするのとでは画質に差が出るのか気になっただけですんで
レス見る限り一緒ぽいんであんま意味ないんですが
>>523 いまいち何をしたいのか分からないんだけど
PMSでDLNA経由したISO再生アプコンとPS3のDVD再生アプコンを比べるってこと?
結論だけ言えば違うんだが 何事も自分で確かめようとする姿勢は評価できるw
今までその比較画像がでたことないからね。 個人的にはDLNA再生でも十分なクオリティがあるしPC再生よりよっぽどマシ だと思うけど、やっぱりDVD再生の方が上なんだろうね。
>>528 でも、それは今(2.70)だとどっちもできるようになってるよ
DLANて書く人本当に多いな。
>>530 ダイナミックLAN とかって変換してるのかな?w
ぼけてるね 悪い悪い ボケついでにMencoderの設定でインタレ解除が間違って入ってて yadif処理しながらfilmdint,pp=l5で点滅が多くて綺麗にならないと悩んでた こんな奴はいないと思うが・・・
DNLAも多い。ググると
この板のDLNAスレなんて、最初にたったスレタイ自体が間違ってたぐらいだから、ドンマイ
ちなみに2年後ぐらいなら、DLNAとPS3の性能はどれぐらい上がると思う?
DLNAの性能??
すいません、mkv+idx+subで字幕再生出来てる方います? 散々ググってフォーラムも読みまくったけどわからない… vobsubはavisynth/mencoderでないと無理ってどこかで読んだから それで再生するも「データ壊れてます」の一点張り…
>>534 どっちも規格の名前だから、変わらないよ。
PS3はファームウェアアップデートでやれることが増えてるかもしれないけど、
性能は一緒だから頭打ちになったらそこで止まる
前から書き込みしてる人では無いけど、やっぱ過去ログ見て色々設定を試してみても、カクカクというか脈動みた いなのはディスク再生と比較するとあると思う。もちろん、設定が影響するし、設定によって緩和されるのは理解 してるが、ディスクで再生と比較すると・・・。 ちなみに、トラスコファイルをPS3にコピーしても同じなので、LANの問題では無いと思う。 といっても、ISOで再生できるメリットを考えたら、妥協できるレベルとは思ってる。 メジャーなところだと、「魔女の宅急便」のオープニングの湖?でスクロール?パンっていうの?するところで カクカクというか脈動がわかりやすいと思うのだけど、どうでしょうか?
どうでもいい
魔女の宅急便大好きなんだねよかったね
みんなが魔女の宅急便持ってるとでも思ってるのか
魔女の宅急便のISO持ってないとダメだったのか
魔女の宅急便はLDを持っているよ
魔女の宅急便は後半少しだれるけど ジジが可愛いから最後まで見られる
ニシンパイなど食べない
魔女宅は持ってないから判らない
P24ソースのインタレ解除やフレームチェックは映画会社のOPでチェックしてるよ
ドリームワークスの雲の動きや
ルーカスフィルムや20世紀フォックスでのロゴでのゴミと点滅のチェック
字幕つきP24ソースなら逆テレシネかけて24000/1001fps出力でほぼ良いような気がする
Wiki記載の60fps出力設定はTVソースP24ソースとi60ソースとの妥協案だから微妙に残ってるのは仕方ないよ
字幕無しならi60ソースでもP24ソースでも
>>511 の設定1だろうし、
P24ソースで字幕ありなら設定2(逆テレシネの方法は色々)がPS3でのディスク再生に近いんじゃかな
マルチだが今回のシステムウェアバージョンアップでDivXの今まで見られなかった動画ファイルが見られるようになったのかな?
PMSのデフォルト状態のインタレ解除は、-vfで言うとどんなオプションが使われているのでしょうか?
config見たら yadif
トラスコ全部なしで再生しようとすると Divxエンコ物はスムーズに再生され、H264エンコ物はカクつきます サイズは1280x720程度で、CPUはCore2Duoで無線LANにて接続しています 原因はLANだと思うのですが、無線LANの方はどんなもんでしょうか?
カクつくんだろ
お前らどのくらいの大きさのHDD使ってんの? DVDリッピングしてたらすぐ埋まっちまうんだが・・ やっぱエンコード覚えないとダメかな
1TB使ってるけどエンコしてる。 覚えたほうが幸せになれる、色んな意味で。
エンコされてるの落とす
マシンのスペックがよければPS3で再生できる規格にエンコするべき FAT32の1TB以上のHDDをPS3に繋ぐといいんじゃないかな
多分基本的な質問なんだろうけど、FAT32って4GBの壁があるよね? 普通のDVDならまだしも、BDとかだとFAT32じゃ無理なん? 分割とかするのかな?
>>555 1TBをPMPで30本くらいつないでる
急にPS3が認識されなくなった・・・・やってらんねー
>>562 ん? リッピングしてエンコードしてHDDに収納するのはPC側でないの?
MACやLinux系ならFAT32でも4GB関係ないとかそういう意味?
>>565 う、理解力無くてスマン。
最終的にPS3でFAT32のHDDからエンコ済みのデータ拾って再生するのは判るんだが、
そのHDDにぶちこむエンコデータは4GBの壁にぶつからないのかって事なんだけど。
ログみると It's ready! You should see the server appears on XMB がでて、画面みてもPMPアイコンは現れず Sending ALIVEが延々と表示されてしまう さっきまで普通に使えてたのに再起動しても直らない・・・
>>566 あーゴメン、俺もちょっと勘違いしてたそっちの4Gだとは思わなかった。
因みに、これも個人の感覚によるだろうけどBDのエンコでも
1G弱で1080pでも十分綺麗(俺基準)エンコするソフトによっては
2G超のファイルは出来なかったりするし、エンコして4G超のファイルとは思わなかった。
>>566 書いてからなんだが元データによるよな、
でも、2時間ものでも4Gはいらないんじゃないか?これもその人の拘りだな…
>>568 >>569 あ、どーもです。
やっぱり4GBの壁はある事はあるんですね。
昔CDであったみたいなオートチェンジャー付きのドライブが出てくれれば、
別にリッピングとかいらないんだけどなぁ。
4GB以上のデータならNTFSにしてDLNAにするしかないね
DLNAサーバー側はNTFSである必要はないわけだが 例えばext3/4でも良いわけだし そういえばHDDレコでもコンサートとか年末SPなどは4G超えの番組がいくつかあったな
ファームウエアアップデートしたらUSB経由の外付けHDDの中のファイル名の読み込みが 劇遅になったんだけど、同じ症状の人居る?
リビングPCにmac mini買い、嬉しがってts抜きの地デジチューナーとか買ったこともあり この際PS3も買ってメディアプレーヤー化しようと考えています。 mac miniが画像、動画編集もするので、液晶モニタに繋いでるんですが、 地デジチューナーがWindowsにしか対応していないため、bootcampでWindows Pro入れました。 で、録画したい時はWindowsを起動して、別途ファイルサーバー作ってそこに 地デジデータを録画、その他iso含め動画データもファイルサーバに保存。 で、mac miniの起動に関わらず、PS3であればファイルサーバーから 好きな時に録画したデータやら動画データ再生できるかなぁと思ってます。 そこでなんですが、ファイルサーバのフォーマットってどうするのがお勧めでしょうか。 isoとかも入れて、Winからも操作するので、NTFSにし、macにparagonとか入れるのが良いでしょうか。 Windowにはmac drive入れてるんですが、macの形式にした場合、PMPから読み込めるでしょうか。
macminiってことはチューナーは外付けだよね? 俺ならbootcampじゃなくてVMwearを試すかな。チューナー動く保証は無いけど。
これってPS3とPCを有線のLANで繋ぐだけで大丈夫ですか?
すまん、macに疎いんだが で、mac miniの起動に関わらず、PS3であればファイルサーバーから 好きな時に録画したデータやら動画データ再生できるかなぁと思ってます。 これが解らん、ヒントプリーズ
>>576 大丈夫です。
ただし、基本的なことを知っていることが前提ですが。
初期にPMS人柱したものです。
Mac mini、bootcampでイケルと思います。
ウチはiMac、MacPro、両方bootcampでXPSP3pro。HDUSを2台直刺しも、
ttp://www.silex.jp/products/usbdeviceserver/sx2000u2.html 経由でも何ら問題なく認識、ファイル鯖は自作PCで同じくXPSP3pro。
ドライブは全てNTFSフォーマット、こいつにPT1刺しファイル共有して、
PMS→PS3→リビングTV
LT-H90LAN→リビングTV
な感じで色々いじってます。
色々スレ違いな感じなのであとは自分で調べてください。
>>577 macに疎いつーかコンピュータに疎いんじゃないか?
そりゃファイルサーバがDLNAサーバ の機能も持ってればPS3で見られるよ。
で、そのファイルサーバ+DLNAサーバとなるものをWin+PMS or Mac+PMS
で構築しようっていうスレ。
>>580 ふーんつまりmac miniでもサービスに登録して、出来るのね。
582 :
581 :2009/04/10(金) 17:08:50 ID:H0vnP43m0
>>580 本当に起動に関係なくサービスに登録したら見れるようになんの?
ぐぐってるんだが解らん…
すいません、教えてください。
PMSをMacにインストールしていたらMac起動ナシでは使えない。 PMSをWindowsにインストールしていたらWindows起動ナシでは使えない。 PMSをファイルサーバにインストールしていたらファイルサーバさえ起動 していれば大丈夫。 そういう当たり前のことじゃないの?
PMSサービスを搭載したNASとか出たらおもしろそうだな CPUが非力すぎてトラスコとかむりそうだが
585 :
582 :2009/04/10(金) 18:20:28 ID:3lNPLWWh0
>>583 >>580 勝手にmacにインストールしているものと思い込んでいました。
確かにコンピューターに疎かったようです。お騒がせしました。
ありがとうございました。
意外に魔女の宅急便を観ている人が多くてビクーリ。
USBタイプの無線LANじゃやはり転送速度がきついようなのですが、 どういう構成にするのがベストでしょうか?
色々ご回答ありがとうございます。 mac mini買ったばかりで前面に出しすぎて混乱させてしまいました。 mac mini起動しっぱなしが嫌なので、ファイルサーバー起動しっぱなしで 録画だけbootcampしたmac miniでしようとしてるだけです。 ファイルサーバーはmacでもPS3でもboot campWindowsでも アクセスするので、ファイルサーバーのHDDの フォーマットをどうするのがお勧めか聞きたかったのです。
それはできないですよね? AP云々の関係で直接繋ぐだけじゃ・・・
何か問題でも?
>>590 たぶんおまえじゃ無理、今度は鯖ソフトの使い方で質問しまくりそう
いやできないでしょ?
直接繋げるなら
>>50 みたいな話が何回も出ないし
PS3持ってないな
>>593 つーかおめーは何がしたいんだよ
有線でつなぎたいならつなげばいいだろ
それにつなぎたいって言われてもどことどこをつなぎたいのか、物理的につなぐのか、ネットワーク越しにつなぐのか
とかが全然わかんねーんだよ
PS3とPCをLANケーブルで繋ぐだけでmedia serverは使えるのかってことだよ^^;;
できなかったから聞いてるだけど 無意味なレスしかできないなら黙っててよ
>>599 できなかったら検索して調べろよ
この程度のことがわからないやつはこのスレにくんな って暗に言ってるつもりだったんだけど
はっきり言わないとわからないほどバカだったの?
検索するのめんどくさいから書いてるのに 使われてるのわからないほどバカなの?
>>601 検索もしないバカに使われないために言ってるんだよ
id:BC3tiakE0 が何を恐れているのか読んでも意味不明なんだが (AP云々…って何を意味してるんだ?わからん) 物理的にはPS3とPCを有線LANでつなぐだけでOKだぞ ぐだぐだ言う前にまず手を動かせよ
つりでしょ。ほっときゃいいんだよw
まあ釣りだよね 時々”調べるの面倒だから聞いてるんだろうが!”って書き込む奴が居るが ”調べても判らないから聞いてるんだ!”なら兎も角、上みたいな奴がこの世に居るなんて おれは到底信じられないよ 狂ってるとしか思えない
クロスケーブル買ってこいって一言いってやればいいのに・・・
それならそれで、アホに無駄な出費させてやって面白いのに・・・
それでつながるといいねw
>>611 たまに使えないやつがあるから気をつけろ
614 :
589 :2009/04/11(土) 03:04:20 ID:Im/dpqE50
>>611 なんか、予想通りの展開だったw
たぶん、またID替えて質問してくるだろうな。
「PCとPS3を繋げたら、次に何をすればいいんですか?」
なんでこういうバカが湧くのかな たまに不思議になる
>>590 「それはできないですよね?
AP云々の関係で直接繋ぐだけじゃ・・・」
↓
>>611 「クロスケーブルの例はログにあったけどやっぱり使えるんだね」
というか答えたくない質問はスルーが一番じゃないかな? 教える人間が責められるのはおかしいだろ。 まぁ、まだテンプレにwikiが反映されてないから、そこに誘導するのが一番かな。
質問は「できないですよね?」であって、接続方法は聞かれていない
>>619 教えるバカが居るからこういうキチガイが居座るんだろいい加減気づけハゲ
ハゲ
>>621 で、なんで君はここに居座ってるの?
何人かそれこそ頭のおかしい質問者も居るけど、そうでない人もいるし。
そういう礼儀をわきまえている人と比較すると、君も十分キチガイだよw
623 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/04/11(土) 11:09:01 ID:yHeZIzjq0
話のすり替えか ハゲはこれだから困る
ばかだのハゲだの、小学生レベルの罵詈雑言。 この板は、どんだけレベル低いんだよ。
はげでもバカでも実際に手を動かした奴はちゃんと使える
トラスコの設定を予め3つくらい記憶しておいて、PS3から設定を選べる様になると神だなぁ。
コメントアウトでググレ
コメントアウトが面倒だから自分設定をいくつか保存しておきたいってことだろ。
まえのカクカク君もインストールすらしてないのに、 自説を垂れ流してたからなw
>>630 インストールって何のこと?
自説って何?
これじゃ、情報価値ないよ。独り言書き込むの、やめてくれる!
ご本人様の登場かw
情報価値
釣れた。ひゃほー
釣りって何が楽しいのか分からん。 友達がいなくて寂しいんだろうか。
>>629 字幕やらソースにあわせてPS3側で切り替えできたらいいなって事かと。
スレタイと話題があってないな プレステをDLNAクライアントにするスレだよね
釣り針にひっかかってみようかなー
>>637 違うを
PS3をDLNAサーバー化するスレなんだよってヴぁ
>>639 それも違うんじゃないか?w
「PMS」というソフトを使用してPCを「DLNA」サーバー化して、
「PS3をHDD Media Playerにする」スレだろう。
AV板にあるのが間違ってると思う今日この頃。
>>640 いつからPMSスレになったのよ
勝手に決め付けるな
基本的には
>>637 で合ってる
PS3をAV機器として扱うための情報を扱うスレ
その為にPS3をDLNAクライアントとして扱い、使えるDLNA鯖ソフトについて語るのがメイン
DLNA化はAV機器として使うための手段に過ぎず、PMSはDLNA鯖ソフトの一つに過ぎない
話題もそんなに無いし、PMSの話がメインだけど誤解されがちだけど
PS3のHDD保存や他のDLNA鯖ソフトの話も稀に出てる
PMS自体はソフト板にあってもいいけど本スレ自体はAV板で合ってるよ
やっぱり新参が多いってことがわかった
スレ分けるほど流れも速くないしな
あの、スレチなんだけどもインターネット経由で他人のPS3のHDDに動画なんかを保存させてあげることってできますか?
>>641 いや、スレタイを翻訳しただけなんだがね。
前スレにはPMSの文字が入ってなかったのは知ってる。
だから、いつからと云われれば、そういうタイトルになった時からと答えるしか・・・。
>>648 いや、そもそもの始まりが「スレタイと話題が合ってない」だったからさ。
少なくとも今スレにおいては、スレタイと話題はあってるって事。
別にPMSがこのスレは乗っ取ったぜぇ的な意味で書いたのではないので、
気分を壊したなら陳謝します。
>>649 いやいや
スレタイとあってないだろ
PS3をHDDプレーヤーとして使おうとしてないじゃん
ネットワークプレーヤーならわかるが。
PS3はプレーヤで箱はゲームなんだよ
>>650 HDDが付いてるメディアプレーヤーってところで妥協してくんない?
俺PS3でゲームしたことないんだけど異常でしょうか?
どのように使おうとあなたの勝手なので問題ありません
話題がないと電波が湧くのも自治がでるのも、まあよくあることだな。
/) ///) /,.=゙''"/ / i f ,.r='"-‐'つ こまけぇこたぁいいんだよ!! / / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ / ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\ / ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| | / iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
そのAA最近見かけるけど、なんかムカツクし、全然面白くないから。
>>657 まさに作った人はそう思ってもらいたいんだろうよ
/) ///) /,.=゙''"/ / i f ,.r='"-‐'つ こまけぇこたぁいいんだよ!! / / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ / ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\ / ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| | / iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
TVersityからPSMに乗り換えて TSファイルが再生出来ることに喜んでたんだけど DVDISOが何故か再生できない ファイル名まではPS3側で表示されて、更にその中に入ると「ありません」とかいわれる・・・
スクイズDVDの6巻はそーいうふうになるよ
ISOが見えないときは、ISOを作り直せば 見えるとかって前に書いてあった記憶がある。 そんときはツール名も出てたような。
>>633-664 DVDによっては見られないものもあるっていうのはネット上で見かけたけど
今のところ5枚とも5枚全滅・・・
DVD Decrypterでiso化してるのが駄目なのだろうか
俺はDecrypterだけど、なったことない。
俺はImgだけど今のところそんなことないなぁ
isobusterっていうのでもやってみたけど駄目だった・・・ 何か根本的なとこを間違ってるのかもしれない 通常なら特別な事しなくて良い様子だし、黙って色々模索してみます
ウチだとジパングのDVDは全巻見れない。ovc,oacともにコピーなんだけど。 なんだろうな。
PMSスレはAV板から切り離すべきだった。 きもいあにおた連中が多すぎて、雰囲気悪いし、技術レベル低すぎる。
技術レベルw
672 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/04/13(月) 14:44:26 ID:TsLcKFk70
PMS使ってるんだけど連続で再生させる時破損ファイル勝手に飛ばされるのなんとかならんかね? 自動的に再生できないファイルをトラスコしたのと入れ替えて再生させられる?
いつからここがPMSスレになったんだ。
プロPMSユーザーがいると聞いて飛んできました
675 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/04/13(月) 17:03:10 ID:OX2eRhz0O
俺はてっきり、PS3のHDDに溜め込んだ音楽やビデオを アンプ等通して視聴するスレだと思ってたよ。
間違ってはいないけどフォーマットや容量に限界あるしね。
PS3をAV的に使い倒すスレみたいな感覚でいいんじゃないの。
個人の自由で、荒れない程度に。
後、俺
>>663 だけどボケ殺してくれて本当にありがとうございました。
ISOのエラーは見たことないです。
スレタイにPMSなんて付けるから 残念な結果になっているんだと思う。
wmaproで音をエンコしたwmvなんだけど、 psm使ってps3で再生するとき絵と合わすにはどこをいじったらいいの? cpu-q9650 ギガビットスイッチングハブを使用 ギガ対応LANケーブルを使用
679 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/04/13(月) 18:59:53 ID:UGEItfWHP
変換設定→左側の”MEncorder”→ビデオと音声の同期を行う にチェック
>>679 紛らわしい誤訳だよね。
オリジナルは、”A/V sync alternative method”だから、チェックを外すのがいいと思うけど。
月経前症候群(PMS)
>>672 俺はPMSの前は千葉シティ使ってたから、最初はPS3で再生できないファイルだけ勝
手にトラスコって使い勝手を求めたけどムリみたいね…。
まぁ、ISOが再生できないのとサムネイル無しでも問題なければ千葉シティもおす
すめ。
ISOはPMS、他は千葉市って使い分ける選択もあり。
一昨日PS3買ってきてDLNA試してるんだけど wmvエンコのaviが殆ど見れない orz h.264は大抵okだけども・・・トランスコードしろって事かいな
PS3の方のVer.UPがほとんど変化無いからなぁ wmvはまあ諦めるしかないよな 文句はMSに言えって感じで
HDDって、未使用領域に余裕がある場合、そこに保存される?それとも断片化された領域に保存しようとする?
>>684 そうだったのか・・・WMP10のやつは対象外か。トランスコードするわorz
>>687 たとえVC-1だとしてもaviコンテナだと見れないよ。
でも、WMV Muxer っての使えば映像部分を無劣化でVC1.wmvとして抜き出せる。
んで音声だけ再エンコして合体させればPS3で見れる。
VC-1以外のWMVはMS自身も放置気味だし。
FedoraでPMS使ってるんだけど、手動で起動シェルたたくと出てくる設定ウインドウって、サービス起動時には出てこないんだけど、あとから出す方法無いですか? とりあえず、動作的には問題は出てないんだけど。。。
wmaをトラスコさせたくないんだけど… PS3ってwma再生できるのになあ 音声の方のトラスコしない設定ってどうすればいいんだい?
PMS??市販後調査?
PMSとPS3でYoutube再生できてますか? 始めから登録されている動画でも破損データになります
PS3のHDDにAAC360kbpsで取り込んだ曲が アルバム一枚まるごと再生できなくなったんだけどなんでだろ? 非対応のデータですって怒られる 取り込んでから6ヶ月は経つけど1ヶ月前までは確実に再生できてた アップデートの影響なのかな 再生できない曲より2ヶ月前に取り込んだAAC360kbpsの曲は全部再生できた どっちもオリジナルのCDからPS3に入れて直接リッピングしたやつ
PMS使ってるんだけど、というか今日導入したんだけど これってps3側で動画を選ぶときにtranscodeってフォルダの中に ある動画ファイルを選択すればいいんですか? 選択するとトラックが見つかりませんでしたとなって再生できないんだ。 mp3は問題なく再生できてる。環境は…無線LANで接続してる。
それはMUSICの列で動画みようとしてるからだ
MUSIC紛らわしいよな。 ぜんぜんファイルが無くて思わずサーバー見に行った ことが何回もある、、、。
>696 おおありがとう、本当だ。くだらないことしてたみたいだなw ps3のメニューが若干紛らわしいな…
>>695 違うよ。
トラスコしたいときにその中のを選ぶんだよ。
例えば再生出来ない映像とかのとき。
トラックが見つからない状況が分からない。
ISO?
すぐ上で解決してるのに…。
>>693 おめーが再生できねーのはyoutubeから落としたflvかなんかだろボケ
そのままブラウザから再生するんじゃだめなの?
706 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/04/14(火) 22:07:41 ID:ui+jn6eK0
PMS1.10.51をインストール 起動したのだが、動画(ISO、mpg)がまったく見れない。「トラックがありません」表示。サムネイルも表示されない。 何か設定もれがあるのかな。教えてください。
707 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/04/14(火) 22:35:04 ID:ui+jn6eK0
自己解決
>>707 何をしてたんだ?
他の人の参考になるかもだし書いてほしい
読心どころか、未来予知レスかw
wmaをトランスコードさせたくないんだけど、設定項目無いんでどうしようもないのかな
たぶん、お前以外はみんなできる。
>>713 なんなんだろうね、この言い方。
アニオタ特有?
黙ってろって。
まぁ、誘い受けする方がアニオタ臭いけどな。
PS3で表示されるファイルリストの「降順/昇順」の切り替えって可能なのかしら?
最近、バージョンうpしないねぇ
フォント見づらいけど変えられない?
>>693 です。
>>703-705 にさらに追記。
Web-Youtube-PS3-YouTube :: Videos by PlayStation-Resistance: RetributionTM Accolades Trailer
とPS3のビデオアイコンから選択すると再生できません。破損データになります。
debug.logを見ると以下のようにエラーが出ています。
http://ja.pastebin.ca/1392651 ほかの方は再生できていますか?
ホント、諦めの悪い男って嫌われるわよ〜ん
もう春休みは終わったんじゃ…
見当たらないのは見つけようとしていないから
いまさらなんだが、REC−POTにためこんだSD画質のコンテンツを ディーガ(BWXXX)に移し、PS3でアップコンして見たいと 思ってるんだが、これは可能?
>>727 試してから質問しろよ、質問スレじゃねーんだよ
持ってないからきいてんじゃねーか
ディーガスレの方がいいんじゃない。 ここには、家電のDLNA鯖に関する情報はあんまないよ
これ初めて使ったけど 便利すぎでワロタw
千葉シティで設定に悪戦苦闘してたのに比べるとPMSはとりあえずすぐ見られるのはいいよな 極めようとすると色々あるのは同じだが
アップデートで機能が充実してくれることを祈ろう
>>719 以下私がやったこと。
@fontsフォルダ下のconf.availとconf.dフォルダ内の*.confの中身を全部見て、
「MS明朝」と書かれていたタグらしきものを削除してもダメ。
AMS明朝&MS P明朝(msmincho.ttc)を他フォントで偽装して置き換えてもダメ。
(BREAKTTCとMAKETTCを用い、フォントエディタでフォント名を改変)
BレジストリのFontLink-SystemLinkでTimes New Romanを適当なフォントへリンクしてもダメ。
日本語フォントにClearTypeが効いていないから、
もしかしたら日本語部分は画像として埋め込まれているんじゃなかろうかorz
>>726 まあそうなんだろうけど、マジで見つけられないんだ
>>718 の教えてくれた「変換設定」の「基本設定」の一番下って
「その他のオプション」で「全ての字幕を無効にする」しか無いし
wmaをトラスコしたくないんだが、設定場所を教えてくだ犀
>>736 きっと、マジで聞いてるんだろう…
その下。
もしかしたら窓のサイズ的で隠れてるのか?…
もう、良いから聞くなよ。
>>737 おお、やっとわかったよ ありがとう
こういう場合はスクロールバーが出るもんだという思いこみが原因か
このスレでありがとうって言われた、ちょっとうれしい。
なんかID似てて自演に見えるぞw
だって自演だし
>>742 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ どうやらいないようですね
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 逆に言えばチャンスですよ
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + あなたが購入→報告第一号者の名誉
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l 皆の羨望を独り占め
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ さあ、後は購入ボタンをポチッとするだけですよ
部屋の配置換えをしちゃったら、LANケーブルの長さが足りなくなっちゃった。 カテ6ケーブルを買いに行く前に、余って転がってるカテ5eで繋いでみたのよ 全然大丈夫なのね! ギガハブさえあればケーブルはカテ6じゃなくても大丈夫 ちょっと嬉しい発見でしたw
大丈夫って人それぞれなんだな
まーそうなんだけどね。 三角ボタンだっけ?1分間隔のサーチみたいの あれも、ほぼ瞬間で出るし、待たされ感はない 厳密に測定すればコンマ数秒くらいの差はあるかもしれんが 無駄な出費を強いられるほどじゃないな、と。 少なくともおいらには不満無いレベルでしたってチラウラっす
おいらとかきめぇ
おっとひろゆきの悪口はそこまでだ
拙者は特に気にならないでござる。
カク厨の予感…!!
>>750 CPU Core2Q Q9550
GPU Ati Radeon HD 4670
メモリ 4G
OSがVistaって感じ
>>742 ルーターを買ったときに有線LANで試しに使ってみたよ。
まぁ、1ファイルしか試してないので全く役に立たないかも
しれないけど、カクカクとかは無かった気がする。
ただ、PMSをメインに使ってるんで、それと比べると駄目かなー。
またカクカク厨か 市ねよ
そういえば、NASの報告はないな
>>755 NTFSは使えないよ。
XFSかFATのどれか。
ただ、PCからはネットワークドライバとしてR/W可能なので
共有出来るかとは思う。
758 :
742 :2009/04/18(土) 01:42:10 ID:wMmed3zZ0
>>753 >>757 ありがとうございます。
FATだけということは、HDDを丸ごとバックアップってのはできないのかな。
NASとしての使い勝手は悪いかもしれませんね。
やっぱり別々でHDD用意したほうがいいのかも。
アクセスポイントとギガビットハブの両方が欲しかったので、購入を検討したいと思います。
>>752 なるほど。
それくらいのcpuならサクサク動くのね。
Atomだとシーンサーチはそれほど高速にならない
昨日初めてこれでPCとPS3を繋いだんだが PS3のアプコン+最新液晶TVの倍速おかげで、動画がシャッキリぬるぬる映ってびびった。 自分のPCの動画再生環境がいかに糞だったか分かった。
>>758 NAS,ルーター,ギガハブそれぞれで買ったほうが後々後悔しないと思うよ
多少高くついてもきっちり揃えておくと吉
>>759 ウチの
[email protected] とATOM_N270でのPMSシーンサーチ比較
ギガハブカテE環境
個人的な感想なので参考までに
DVDISOトラスコ有り:雲泥の差
DVDISOトラスコ無し:多少の差。ほんの少し早いかな?程度
MP4直読み(AVC20M):差は感じられず。回線次第
最近ギガ環境にしたので参考までに PS3はベンチできないんで、PCからLinkstation(HD-HGLAN)へのアクセス速度 100BASE-TX&CAT5 Sequential Read : 5.550 MB/s 100BASE-TX&CAT6 Sequential Read : 8.753 MB/s 1000BASE-T&CAT6 Sequential Read : 11.349 MB/s ギガハブ購入に踏み出せない人はCAT6だけでも買った方がいいよ
>>762 デバイスマネージャからNICのプロパティでジャンボフレームとかの値変えたら
もっと早くなりそう
>>763 一番下がPC,Linkstation共にMTU7200に設定したからこれ以上はかわらんかも
>>764 そうか、相手はNASか
PC間だと20MB/s出てたな
>>762 そのアクセス速度のはどうやって計るの?
うちでもやってみたい
おーd 後ほどやってみる
>>768 計測PC側で、NASのドライブをネットワークドライブに指定するの忘れるなよ
PC間でやってみたが55.83MB/sぐらいでてるな
キガハブでケーブルはカテゴリー5だけど PCとLANDISK間で22MB/s出た
>>771 5でもエンハンスだとギガビット対応してたはず
CDM回すならtestsize1000MBで と言っても1000MBでネットワークドライブ計測するとえらい時間かかるんだよねぇ まぁシーケンシャルだけ読めればいいので途中で止めてもいいと思う 参考値 カテEしか手元に無いのでカテEのみ 使用媒体は全てWD10EADS。ATOMは単発、TS-409はRAID5 ATOM鯖ギガハブ経由 SR55MB/s,SW29MB/s ATOM鯖ギガハブ非経由 SR43MB/s,SW21MB/s TS-409ギガハブ経由 SR42MB/s,SW18MB/s TS-409ギガハブ非経由 SR35MB/s,SW11MB/s
PMSを使ってんだけど、設定画面からフォルダの追加ができなくなったので、 "PMS.conf"を直接編集して、フォルダ追加してるんだけど。 folders = D:\\encsrc,E:\\TSってな具合に。 ただ、一個わかんないことがあって、 ネットワークの他のコンピュータのどういう表記になってますかね? わかる方いたら、教えてください。再インストすれば直るのはわかってんだけど、めんどくさくて。
教えてあげたいんだけど、めんどくさくて
どう考えても再インストールしたほうが早いだろ
Pen4D 530 カテ5単線 ギガハブ8ポート−8ポート−8ポートの3台経由 ジャンボフレームOFF CDM2.2の値は SATA1.5TB SR59MB/s SW32MB/s USB250GB SR49MB/s SW16MB/s だったな そんなにカテ6やジャンボフレーム有効なのか?
カテ6は気休め ジャンボはこのご時世別にいらない
システムアップデートしてからPMS経由でDivXが再生できない ものが出てきていたのだが、LinkStationのDLNAサーバ使ったら 再生できないものが再生可になった。 これはPS3のシステム欠陥というよりも、PMS側でなんとか して欲しいな。ソニーは当てにできなさそうだから。
>>778 エスケープされてるから\\\\ネットワーク名じゃないの?
トランスコードした場合、変換データは何処に保存されるんですか?
\\でうごいてる家の環境はおかしいらしいw
わ、私はお金なんかじゃ動かないんだからね!!(\∀\)
散々既出
何度やっても仮想ドライブの音楽CDだけが認識されNEEEEEEEE
>>790 ざまぁw
って回答で宜しいでしょうか?
>>790 前の人?
>PMSで、PCに仮想ドライブ作って音楽CDのISOマウント
>それをPS3で再生したり取り込んだりって可能?
言っとくけど、君ISOって言ったんだからね、cueで .cdaとかのままだと無理だよ
前の方に出てて気になってたんだが、結局PSM通したISOとDVDを直接再生する画質比較どうなったんだろうか
794 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/04/21(火) 01:01:17 ID:Zo5Ck5vV0
>>793 人に何でもかんでも頼るのはやめろ。
自分で確かめろ。
795 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/04/21(火) 01:58:15 ID:D56TRPuX0
1、光ルータ −− CG-WLBARGN −−PC | PS3 PMSがPS3を認識しません 2、光ルータ −− CG-WLBARGN −−PS3(有線)とPC 認識しません 3、光ルータ −− CG-WLBARGN −−PS3(無線)とPC 認識しません 4、光ルータ −− PS3とPC 認識します ちなみに、CG-WLBARGNのポート5001を開放しています。 どうすれば、1−3は認識するようになりますか? 誰か教えてくれませんか
CG-WLBARGNってルーターじゃない WAN側につなぐかLAN側につなぐかでずいぶん違うんだけど なんで光ルーターと無線ルータをダブルで使っているのかよくわからん 無線アクセスポイントとしてだけ使えないのかな
>>795 DLNAはサブネットの中で使う物(ルータを超えられない)、と思った方がいいかも
無線APモードにして2の接続がいい
そしたら、フィルタリングが掛からなくなるので認識できると思う
798 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/04/21(火) 02:46:17 ID:D56TRPuX0
>>796 ありがとうございます。 CG-WLBARGNは3階に置いていて、3階にあるパソコンを有線でネット通信をしています。 光ルータとPS3は2階に置いてあります。普段なら、PS3のネット通信は無線で使っています。 光ルータとCG-WLBARGNとの接続はWAN側にケーブルを差し込んでいます。 どうすればいいですか?
LAN側とWAN側は別ネットワークになるよ(それをうまくとり持つのがルーターの役目)
>>797 の指摘とおりDLNAはLAN内で成立するものだろうから
無線APモードにして(CG-WLBARGNが出来るかどうかわからん)、WAN側にはつながないのが良いんじゃないかな
その上でCase3で動くかどうかは無線APのセキュリティとかを適切に設定する必要があり難しいと思う
803 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/04/21(火) 11:54:59 ID:D56TRPuX0
みなさん、親切に答えてくれて、ありがとうございます。 無線APモードにして、やってみます。
PMSってブラビアで使えないの?
>>804 ブラビアなんかは相手がDLNAの認証を受けている
正規の対応機器じゃないとダメなんだよな。
そういうデバイスには緑のdlnaロゴが付いてる。
>>804 そもそもPMSはPS3専用
>>805 ブラビアは千葉市が動かないって聞いたことあるけどそういう事だったのか
>>802 おまえもガキっぽいからアニオタなんだな
もう俺がアニオタでいいから仲良くしろよ
いや、噂のアニオタとは俺のことよ
アニオタ同士なかよくしろよ
まあ俺もアニヲタだから仲良くしろよ
>>805 正規の対応機器ってどこで判断しているんだろうね?
増えていくものだから固定のデータで判断しているんじゃないだろうし
閉ざされたネットワーク内で使う事も多いだろうからダウンロードするわけでもないだろうに
>>814 認証を受けてなくても、ガイドラインに適合してると
判定されれば大丈夫なのかも。その判定方法もまた
ガイドラインに書いてあるとか。
で、ガイドラインは有料。
バッファローのリンクシアターでは認識した リンプレの方はダメだった
PS3だってDLNA認証機器だよな。 PMSも千葉もレグザじゃ認識しない。でもDiximはレグザで認識する。 DLNA認証鯖は厳密にDLNAの仕様を守ってるので、互換性が高いって感じじゃないか?
818 :
804です :2009/04/22(水) 00:40:53 ID:rqk5bCeu0
パンツ脱ぎながらPS3起動するの面倒臭いなと思って質問してみました。 情報ありがとうございます。 DLNA認証されてるものを探してみます。
本当のアニオタは俺だけでいい
いや、俺こそが真のアニオタ
この板きもい
いやいや俺がアニオタでキモいだけ
アニオタがいなければ、世界は……平和でした
みんなアニオタが悪いんや!
アニキオタク
誰もが知ってるようなドラえもんやサザエやプリキュアもアニメだろ アニメを好き好んで見てるだけでアニオタなら子供から大人まで日本人全員アニオタじゃん馬鹿が
>プリキュア ダウト
プリキュアは駄目だろw
ISOをトラスコかけて再生しようとすると トランスコードバッファの状況が0%のままで すぐEmptyになってしまいトラスコがきかない状態で PS3では「ファイルが壊れています」となって再生できず。 トレースには mencoder.exe has a return code of 1! Maybe an error occured... check the log file とエラーが出てるけど どうしたら再生できるようになるでしょうか? セキュリティソフトを切ってもダメです。 LANもギガビットです。
バージョンは1.10.51です。
試しにトラスコ切ってみたら? それでも駄目ならめんこ側でデコードをミスってるのかも もしOKならめんこトラスコでのエンコミスか? だとしたら他のmpeg2コーデックが悪さしてる可能性がある なんかコーデックパックとか入れてるなら切ってみるといいかもしれない それとは別にISOでもトラスコ出来るやつと出来ないやつがあるのは既出らしい 今んとこフォーラムでも具体的な対策は見当たらず
>>830 1.04を使ってみ
それ以降のバージョンはバギー
[Thread-148] DEBUG 23:19:53.734 File not found: '\\.\pipe\mencoder1240409993500' [Thread-148] DEBUG 23:19:53.734 Failed to open \\.\pipe\mencoder1240409993500. [Thread-148] DEBUG 23:19:53.734 Cannot open output file '\\.\pipe\mencoder1240409993500'. [Thread-149] DEBUG 23:19:53.734 Exiting... [win32/mencoder.exe] DEBUG 23:19:53.843 EOF [win32/mencoder.exe] TRACE 23:19:53.843 Process C:\Program Files\PS3 Media Server\win32\mencoder.exe has a return code of 1! Maybe an error occured... check the log file [Thread-147] INFO 23:19:53.890 HTTP: upnp/control/content_directory / 0-0 [Thread-147] DEBUG 23:19:53.890 Wrote on socket: HTTP/1.1 200 OK [Thread-147] DEBUG 23:19:53.890 Wrote on socket: CONTENT-TYPE: text/xml; charset="utf-8" [Thread-147] DEBUG 23:19:53.890 Searching for objectId: 0$1$12$0 with children option: false [Thread-147] DEBUG 23:19:53.890 Wrote on socket: Server: Windows_XP-x86-5.1, UPnP/1.0, PMS/1.10.51 [Thread-147] DEBUG 23:19:53.890 Wrote on socket: Content-Length: 893 [Thread-147] DEBUG 23:19:53.890 Wrote on socket: [Thread-147] DEBUG 23:19:53.890 Close Connection [Timer-1] DEBUG 23:19:55.609 Buffered Space: 0 bytes / inputs: 0 [win32/mencoder.exe] TRACE 23:12:09.750 Process C:\tool\PS3 Media Server\win32\mencoder.exe has a return code of 1! Maybe an error occured... check the log file [Timer-0] DEBUG 23:12:09.968 Buffered Space: 0 bytes [Thread-150] INFO 23:20:02.281 Stopping process: win32/mencoder.exe [Thread-150] INFO 23:20:02.281 Destroying buffer [Thread-16] DEBUG 23:20:56.578 Receiving a NOTIFY from [192.168.1.40:2384]
早速ありがとうございます。
>>832 トラスコ切ってもめんこトラスコを切っても変わらず。
違う環境の2台に入れてみましたがどちらもダメでした。
1台はPMS用以外にはコーデック入れていないのでほかのコーデックは関係なさそうです。
ISO以外のファイルをトラスコしても同様に「ファイルが壊れています」でした。
ログファイルにはこんなエラー
>>834 が出ていました。(一部略)
>>833 1.04も試してみましたがダメでした。
PS3がブッコワレてるんだよ
有線LANでコレガBARPRO3使ってるんですが TVersityもPS3 Media Serverもインストールして試してみたところ、どちらもPS3を認識してくれません。 ポートも解放済みでセキュリティソフトも切ってみたのですが全くダメです… ググッて手順通りに進めてエラーも出てないのですがどうしてもダメです。 メディアサーバー検索でも見つかりませんでしたとしか出ません。 ネットには繋がっていてWEB閲覧もオンラインプレイも問題なくできるのですが、何が原因なのでしょうか?
>>837 つーかそもそもPCからPS3が見えてる?pingうってみた?
一応通ってはいるようで、pingもエラーはでないです。
pingの結果の読み方知ってるのかどうかがまず心配
ルーターのLAN側にPCとPS3をつなぐ ルーターのDHCPでIPアドレスが割り当てられる事をそれぞれ確認 PS3のIPアドレスにpingして数msecで応答が帰ってくる事を確認 あたりがネットワークの確認手順(ポート解放はまったく関係ない)
FireWall?
たいていはFWの問題だな
844 :
837 :2009/04/23(木) 21:38:29 ID:TqlubuPhO
アドバイスありがとうございます。 家に帰り次第もう一度試してみます。
動画再生のためだけにPS3買うならどれがお勧めですか。 初代リンクプレーヤーのためにTSをエンコードするのは、 やっぱり面倒な訳で。 今、金ないのですぐに買えないけど。
847 :
837 :2009/04/24(金) 03:06:29 ID:adlLKt/10
何度もすいません。 やはりPS3を見つけてくれません・・・。 WIN2000でDHCP有効、PS3のIPが192.168.1.12とPS3本体で出てるので pingを打つと Pinging 192.168.1.12 with 32 bytes of data: Reply from 192.168.1.12: bytes=32 time<10ms TTL=255 Reply from 192.168.1.12: bytes=32 time<10ms TTL=255 Reply from 192.168.1.12: bytes=32 time<10ms TTL=255 Reply from 192.168.1.12: bytes=32 time<10ms TTL=255 Ping statistics for 192.168.1.12: Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss) Approximate round trip times in milli-seconds: Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms と出ます。 ウイルスバスターは終了させており、他のFWは入れてないです。
PC側のローカルIPは?
192.168.1.13です。
PMSの基本設定もそのIPにしてる?
TVersityセッティングのHOMENETWORKの欄ですよね? 192.168.1.13と入れて再起動させてみても変化なしです。
>>850 何度か入力しなおし、立ち上げ、再読み込みを繰り返していたらようやくPS3を認識してくれました!
こんな遅い時間に教えて頂き本当にありがとうございます!
ヨカッタ
おお、おめ!
327
856 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/04/24(金) 16:34:58 ID:63qRqT4C0
あるBDのRIPであるmkv(AVC、FLAC、1080p)ファイルがPMS上だと トラスコしなくても普通に再生できるのにPS3側にコピーすると 破損データとなって再生できないのはなぜ? せっかくPS3のHDDを500Gに換装してブルーレイライフを満喫しようと思ったのに
mkvだからに決まってるだろ
アホですか
アホやな
なんでPMSじゃ駄目なんだ?
試しに150MBくらいのmkvをコピーしようとしたら ”ハードディスクの空き容量が不足しています、 空き容量があと91GB以上必要です” って言われた。ってことは、仮にコピー出来ても見れないんじゃない?
俺のPS3500GBあるけど
863 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/04/24(金) 22:20:34 ID:/JmhhacQO
PT1で録画した字幕つきTSをPMS経由で再生して 字幕を表示させることはできる?
91GBエラーはテンプレ入りだな
>>863 PT1じゃなくてFriioだけどPMSでのTS字幕再生可能
多分PT1でもいける
PS3 Media Server でmkvの字幕を表示させるにはどう設定すればいいのかな? 音声切り替えはうまくいくんだけど字幕がうまくいかないんだよなぁ
>>865 まじか〜俺出来ないわ
もうちょっと設定いじくって出来なかったら質問しに来ますノシ
ありがとう
BD抜いたファイルをPMS経由でPS3再生ってどんなファイル形式だとできる?
iso
>>870 おまえはaviでエンコしたやつで十分だろ
atom330&mediatombで半年ほど使ってるけどもう手放せないね。 これ導入するまではPS3全然使ってなかったけど今は稼働しまくりw 120倍速も快適。 あとはISOが再生できればホント言うことないんだが。
そこでPMS
>>871 BDをanyで抜いたISO再生できないよ。ってかフォルダ覗いてもタイトルがありませんってなる。
anyで抜いたm2tsも非対応ってなるし、m2tsのトラスコmpegだとQ9550だけどコマ送り。
BD抜きファイルをPMS経由でPS3再生がうまくいってる人、どんな風に抜いて、どんな設定で再生
してるか教えてください。
ISO再生はDVDだけだっての
877 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/04/28(火) 02:36:17 ID:RxLnn+tz0
>875バカすぎ
私女なので質問です、DVDから吸い出したISOをPS3で再生出来る形式に変換し、再生したいのですが、DVDビデオをISO以外に変換してしまうと、DVDビデオとしては再生されないってほんとうですか?
女なので質問ですにワロタ
そして誰も答えてはくれなかったw
何が「なので」だか訳わからんしな。
私男なので質問です、特にないです
質問者が女なので回答です。 DVDビデオをISO以外に変換してしまうとDVDビデオとしては再生されないってのはほんとうです。
>>880 悔しい事に今年に入って一番笑ってしまった
ボク女だったら回答が殺到したことだろうwww
ボク少女に魅力を感じないな 蒼い子はいらない子だし
姪をボク女に調教してる
ひゃあ!ここは変態ばかりですぅ!
894 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/04/29(水) 18:43:09 ID:deWtt7Vt0
Pentium Dual CoreE2220からQuad9550に変えたらどのくらい サクサク再生できると思う?
そもそも両方サクサク動くだろ
ハブとケーブルををギガ対応に交換したが体感はあまり変わらず・・・ ×10再生にすると必ずネットワークエラーでる・・・ シーンサーチも時間かかる・・・ 環境は Athlon X2 DualCore 5600+ メモリ3GB 交換したハブはCorega CG-SW05GTPLXB
>>896 オンボードのLANやめて、別のLANカード付けてみるとか。
>>897 オンボのLANを調べてみたら一応Gigabit Ethernetってなってたんだよね・・・
別のLANカードを試してみます。
サンクス
>>896 オンボードNICが蟹だったら即捨てること。
>>899 Marvell Yukonってやつです。
ちょっと試しにドライバ入れなおしてみます。
動画入れてるHDDをデフラグ
ケーブルはどんなの使ってる?
>>900 蟹よかマシな部類だけどネット環境諸々含めてNIC交換をお勧めする
あとソースはなんぞ?
NIC交換するなら、Intelの買っとけ。
そこまでしてx10再生せんでもええような・・・
今時オンボードで問題無いだろ
907 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/04/29(水) 23:05:39 ID:wlVYOeC30
今までHDMIでつないでいたので、XMBの文字が読みづらい事はなかったのですが、 ブラウン管のTVにつなぐと見づらい・・・ 文字を大きくする事ってできますか?
>>908 昔はちょっと負荷かけるとフリーズしてた。
普通に使ってる分には何にも問題ないので、原因追及しようとすると泥沼化。
そういったことを背景に、3COM、IBM、インテル神話が出来た。
神話もなにも、3COMは規格自体を作った会社だから、安定しているのは当然 昔のヲタは、3COMにAMPのケーブルと相場は決まっていた
所詮昔話だ。 今は蟹でも問題無い。
蟹使って問題発生しても、一切このスレで質問は禁止な。
なんで、そーなるのか。。。
短絡思考な人間が多いんですね。寂しい世の中です。
もう既にスレチな状況に
今日は蟹喰うぞ
アンカーも何もなく、話のつながりが見えない。 オナニー書き込みはやめろよ。
お前が止めろよ
じゃぁ俺が止める
いやいや俺が
1920*1080のMP4がトラスコなしだと「非対応」なり再生できないのですが、原因は何でしょうか? Video: MPEG2 Video 1027x666 29.97fps Audio: AAC 48000Hz stereo 370Kbps サイズは6Gです
>>923 1027x666なのに1920*1080?w
mp4コンテナ使いたいなら動画をH.264/AVCにすればいいんじゃね?
MP4はH.264+AACじゃないと規定外のはず
やっぱりコンテナがおかしいんですね トラスコでやるか再エンコしかないんですか? 音声を分離してエンコして再結合みたいなことはできないでしょうか?
できるでしょうw
>>926 MP4コンテナの規格自体は色んなものが入るぞ。むしろ入りすぎる。
全部サポートしているソフトなんかあるんかのう?
>>929 もちろん、MP4の規格としては間違ってないが
PS3の場合はBDが基準になってるから264+AAC以外は規定外扱い
こんないいスレがあったんだねぇ… リンプレを騙し騙し使ってる俺涙目
>>931 ソフトは良いがスレはどうだか。w
リンプレのが良い面もあると思う。Smbでつながるし。
ってかPS3もリンプレも持ってるのか?
とりあえず次スレのタイトルは余計なもん付けない方がいいな PMSスレと勘違いする奴が絶えない
PMSスレだろ
つーか2chってなんで【】これ使いたがるの
様式美だよ
たしか話題のほとんどがPMSだから 【PMS】って付けようって話になったような気がする わけるんだったらPMSスレも作ったほうがよくない?
もう実質PMSスレだろ
>>937 Niftyのパソコン通信時代の名残なのかなぁ
かなり古くから見かけるよ>スレタイの【】
>>937 おまえjaneでスレタイの左の板名のとこみてみろよ
理解できるぞ
>>942 つまり板に【】がついてるからスレにもつけると?
>>943 というかデファクトスタンダード的な・・・
945 :
933 :2009/05/03(日) 15:59:00 ID:+hvtgp6xO
しまった。すっかりPMSスレだと思ってた。w 千葉市全盛期からお世話になってたのに…スマソ。
質問させて下さい。 PS3 Media Serverの変換設定内に音声ストリーミング配信エンジン(MplayerWeb)なる物がありますが これは何に使う物なのでしょうか?デフォルト状態では何も設定できなくなっているようです。 サーバーPC上で再生している音声をWindows効果音やゲームBGM等全てリアルタイムに配信できたりするのでしょうか?
PMS使っててバッファローの300mbps速度出るルーター買ったけど TSファイルもDVDisoもカクカクする・・ PentiumMの2.13ghzじゃパワー不足なのかな
draftだろうが無線は駄目
まず全角くんなのが駄目
>>948 PC側のHDDの問題
CPUはSempronでも余裕で再生できる
948と同じような無線環境だけどDVDISOのカクつき気にならない。 PS3側にdraftの子機つけてるよね?
テスト
あ
ん
が
l
る
ず
姿
んで次のスレタイはPMSいれるのどうするの?
教えて
>>970
は? なんでPMSがまだスレタイにあるの?
PMSは専用スレ立てて分けた方がいい
現状、分離する意味ないだろ 分離元スレがスカスカになるのが目に見えてる
むしろスレタイからHDDを取ったほうがよくね?
確かにほとんどDLNA鯖の話題くらいしかないからなぁ。 そん中で人気のPMSを外すと過疎るだろうね。 PMS自体もほぼPS3に特化してるし、ここでいいんじゃないか?
PMSの話は板違いだと思う。 ソフトウェア板にあるTVersityと同じところに引っ越せば?
orbってのはどうなんだ? だれかためしてみた?
orbはあくまで外で見るため用だと思った方がいい 勝手にトラスコしてくれる完全お任せ設計だから・・・
元がPS3のHDDないし外付HDD内のMediaを再生するスレだしなぁ
前スレからそういう感じが無くなってPMSが前面に出てきたけど
PMSを隔離せず、今まで通りDLNA再生とHDD再生両方でいくなら
【DLNA】と【PMS】を抜いた初期の形でいいと思う
あとは
>>1 からのテンプレをしっかりしておけばいいんじゃなかろうか
このスレはPS3内のHDDに保存したメディアファイルや
PC等に保存してあるメディアファイルをPS3で再生するための情報を扱うスレです
みたいな
HDDからDLNAは想像しにくいなぁ スレタイからDLNA取ったらそれこそスレチと言われかねない
PS3のHDDに動画とか入れるたって、非対応のやつはエンコしなきゃいかん。 千葉とかPMSならトラスコもできる。 PS3買った時には勢いでHDDを500GBに換装したが、サクサク選んで何度もみたい子供のビ デオとかくらいしかいれてないし、DLNAがメインでHDDは補助ってくらいの人が多いんじゃ ない? という事で↓ではいかんのか? 【DLNA】PS3をMedia Playerにするスレ【HDD】
【DLNA】PS3をMedia Playerとして使うスレ【HDD】 はどうだろう
>>948 5年落ちのセレロン1.8GHzノートだけど11nで問題ないよ
PCのチューニングをしないとBSの高ビットレートだとフレーム落ちしてたが
デコーダとバッファーを調整したら問題なく再生
とりあえずwin7の64bitでも動いたから報告
javaだから基本なんでも動くだろ
SUNのjavaとjavascriptの違いは何?
そのぐらい自分で勉強しなさい
984 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/05/05(火) 17:58:11 ID:OlZ191tS0
>>974 フォルダ管理がもっとしっかり出来れば、PS3に溜め込む気にもなるのかもしれないな
金かけてないからネットワークエラーが起こりやすいのだが、
これを回避するために、大量のファイルを一気にコピーして、見終わるまで一時的に置いておくくらいだな
断片化が怖い
それでも2.5HDDは3.5ほど気軽に容量増やせないしなあ。 DLNA環境できちゃうとよっぽどヘビーローテする動画でもない限り本体には入れないな。
みなさんはPS3 Media Serverの設定の保存はできてるのでしょうか? 最新版をインストールして共有化するフォルダの設定をしたのですが 保存ボタンを押した後に一度PS3 Media Serverを終了させ 次に起動使用とした時に起動しなくなってしまいます。 調べてみたところ設定を保存しているファイル(PMS.conf)が存在すると 起動しなくなってしまうみたいです。 再インストールや過去のバージョンのものなどを使ってみましたが症状 はまったく同じです。OSはVistaなのですがそれがいけないのでしょうか? ちなみに設定を全くしない状態では起動して再生等もうまくいきます
普通にできてるぞ
問題無しです。 フォルダに問題あるんじゃね?
いつもの頭壊れてる人だろ、相手にするなよ。
>>988-989 さん、ありがとうございます。
フォルダはインストール先はデフォルトのままなので問題ないかなと思います。
PMS.confファイルさえ存在していなければ普通に起動・使用ができますので。。。
問題あるとすればPMS.confファイル内に書かれているpathかなと思ったのですが
インストール直後なにも設定を変更せず保存のみした際、フォルダに関しての記述は
alternativeffmpegpath = C:\\Program Files\\PS3 Media Server\\win32\\dvrms\\ffmpeg_MPGMUX.exe
のみで実際の保存場所と見比べてみても相違ありませんでした。
エスケープされている必要がないのかなと\\の場所を\にしたり"で囲んだりして試してみましたが
やはり起動はしませんでした。
インストール直後に保存だけした場合のファイルの内容は先ほどのフォルダ指定の項目以外は
trueを設定している項目が2つだけでしたがすべてデフォルトのままなので何がおかしいのかよくわからず。。。
ともかく、他の方は使えるようなので自分のPC環境が対応してないのでしょうね。
ありがとうございました。
昨日まではPS3はブルーレイやDVDの再生プレイヤーとして使うのがほとんどで あとたま〜に一個だけもってるゲームのグランツーリスモをするといった感じのライトユーザーですが、 たまたま今日ネットで知ったPS3 Media Serverとやらを知って入れてみてその便利さに驚愕してるところです。 このソフトを介して大画面テレビで見るパソコン上の動画ファイルはすごく綺麗ですね! ひとつ気になったのがDVD再生時のようにアップコンバート機能を「ノーマル」や「2倍」といったように設定出来ないのに 画面を見る限りアップコンバートされて映ってるように見えるんだけどどうなんでしょう? ノーマルでアップコンバートされた映像のみ出力されてそれ以外の設定は出来ないという仕様なんでしょうか?
pmsスレずっと見てるんだけどPS3そんなにいいですか? 安く買いたいです 高いから躊躇してます 11月には値下げしますよね?
>>993 仕様。アプコンは自動でかかってDVDのような設定は出来ない。
ファイル再生は規格の一定なDVDと違って解像度やら何やらがバラバラなんで挙動を変えざるをえない。
>>996 なるほど、仕様ですか。
パソコン上の動画ファイルまでアップコンバートしてくれるのは嬉しいですね。
効果てき面だし。
999 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/05/07(木) 00:24:32 ID:azEvAGjF0
うにうに
おわり
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。