どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ヘッドホンアンプの購入相談スレです

・質問用テンプレ
【予算】
【使用ヘッドホン】
【使用プレイヤー】(PCの場合サウンドカードなど)
【よく聴くジャンル】
【重視する音質】
【期待すること】

注意!!ここはアンプスレです!!
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 01:30:29 ID:bMJAxxt10
前スレ・過去スレ

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232639735/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227437457/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1219512059/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210342916/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1198498343/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191266328/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181242291/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1163496311/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145401756/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 01:31:32 ID:bMJAxxt10
関連スレ

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 18台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231083799/
2〜5万でナイスなヘッドホンアンプ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1187622723/
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 4台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1215434992/
高価格でナイスなヘッドホンアンプ47台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234485740/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part29
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236958253/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231719889/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 04:13:53 ID:KwRi3g8n0
作りがHA5000でボリューム部がHD-1Lと同じだとか結構パーツも良い物使っているらしいPH100をポチってみた。
これでHPAは7台目。
低価格なのはDenDACとこれだけ。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 06:18:44 ID:2PLL72SC0
>>4
到着したら是非比較レビューをお願いします
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 06:19:27 ID:VUbHdbMWO
>>1 おつ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 01:30:03 ID:/q2QzFP/0
HD595だとメタル聴くとき微妙に迫力が足りない
補完する為にオススメのアンプとかありませんか?
今はサムソンのS−ampです
2万以内だと厳しいでしょうか
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 01:41:01 ID:7FgIOhDT0
2万以下で迫力あるHPAは強いて言えばAT-HA20かねぇ。
S-ampは使ったことないから比較はできないけど、HA400辺りと比べれば元気はある方だと思う。

それと新スレ使いたい気持ちもわかるけど、ちゃんと前スレ埋めてからにしましょうよ。
前スレは後数レス分しか残ってないけど、そこに書き込んでも誰も忘れませんて。
話が長引いてもこのスレで続くんだし。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 01:42:20 ID:/q2QzFP/0
>>8
了解です
気をつけます
アドバイス多謝です
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 01:53:54 ID:nABpzPmK0
ValveX-seは低音については定評があるけど、解像度とか他の面ではどうなの?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 02:34:00 ID:C44tiAMI0
>>10
中価格スレにValveX SEとHead Box SE IIの比較mp3があるから参考に
聞いてみるといいよ
解像度は悪くなく中低域も良く出るが高域も結構伸びる
他の面では球をSylvaniaなどのビンテージ管に変えたりヒューズを
クライオピュアヒューズに変えたりして音質UPを楽しむ機種
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 11:58:39 ID:bYMwJlkK0
ちょっとスレチかもしれないけど、サンバレーのSV-192Sのヘッドホン端子ってどうなんだろう?
使ってる人いないかなー?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 18:22:08 ID:aB23qzJA0
PCでサンブラに900ST直繋ぎしてます。
ここからレベルアップするにはどんなヘッドホンアンプ買えばいいですか。
聞くのはアニソン、軍楽、クラシックです。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 18:45:48 ID:7FgIOhDT0
>>13
ちと値は張るけど、PCならm902買うだけでかなりのレベルアップになる。
アニソンにもよく合ってると思うよ。俺もアニソン聴くのにm902をよく使ってたことがある。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 18:46:38 ID:EcpyKRH60
正直m902はちょっと値が張るってレベルじゃないと思う
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 18:58:12 ID:+2W1wsxO0
2万3万の世界から一気に20万だもんな
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 19:28:49 ID:WfUPU7B/O
m902は前スレから何度もDAC部がダメと言われてるし
DAC1買うほうがいいよ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 19:41:03 ID:nABpzPmK0
>>11
サンクス
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 19:59:21 ID:dIIXff1D0
>>13
値段別に言うなら

2万以下…SE55SX、ProdigyCUBE、HA25D
5万以下…Dr.DAC2、HPA-900、SRS-2050
10万以下…iHA-1V2、ValveX、TRV-84、SR404+SRM323
10万級…HD-1L、HA5000、BCL、DAC1
20万以上…m902、10万級単体DAC+10万級HPA、SR-007A+SRM00-7tA

こんな感じで選べばおk
その前にサウンドカードの方を変えた方がいいとは思うけど
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 20:07:07 ID:aB23qzJA0
>>19
ゲーマーなのでサンブラだけは外せないんですよ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 20:11:04 ID:LrzWPh/P0
教えてplz
@ DAC1無印とDAC1USB、違いはUSB入力の有無だけ? それだけで5万違うの???
A DAC1電源スイッチないけど、使ってる人は常に通電してるの?
B ラックマウントと据え置きあるけど、どっち買ってる?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 20:37:51 ID:FMkyqQ7y0
ゲーマーだからサウンドブラスターは既に過去の話。
ttp://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 20:41:57 ID:aB23qzJA0
>>22
ああ、また4ゲマの提灯記事に踊らされた人が出ましたか…
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 20:45:09 ID:n/qKQMM90
ゲーマーならサウンドカード2枚差し
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 21:01:27 ID:43gpurqD0
>>19
Dr.DAC2はオペアンプ交換で10万以下に化ける・・・

それとIntercityのMSA-1が10万級で早くでること希望。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 21:19:17 ID:lMQjUQ7k0
>>22
それ読んでもサンブラはやっぱり優秀でゲームにいいなとしか思わんが
オーディオトラックのがないのが不満だな

>>23
普通四亀と略さんか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 22:49:06 ID:XmJSUsRd0
>>17
逆にDAC1はHPA部がダメって声が多い。実際、俺もあの奥行きのないキツイ音には馴染めなかった。
m902の対抗馬として検討するなら、単体DACとHPAで計20万クラスを候補にしたほうがいいと思うが。
2821:2009/03/15(日) 23:11:59 ID:LrzWPh/P0
もういい DACスレいく!!
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 23:13:37 ID:WfUPU7B/O
DAC1、DA53N、SV-192SあたりのDACとHA5000組み合わせればおk
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 23:17:13 ID:liTFHv3e0
未発売のDACや評価の微妙なDAC並べてみたのはわざと?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 01:56:22 ID:BomXzwui0
>>27
DAC1+BCLでいいんじゃね?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 02:01:40 ID:Ru3LnaT70
m902の対抗馬ってことならDAC1とHA5000の組み合わせかな。
音がシャープ、どちらかというと高音寄りって意味で、音の傾向としては一番m902と競合すると思う。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 02:38:34 ID:sdW0IATm0
>>31
DAC1+BCLだと低音薄くね?
DAC1+HA5000かDAC1+ValveX SEかDAC1+HD650がバランス良いと思う
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 06:27:01 ID:JIKLpVSV0
DAC1使うならベンチマーク推奨の
AES16+DAC1+HD650がいいと思う
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 19:32:21 ID:F8eb2PVP0
604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/15(日) 05:07:44 ID:crty406I
Ver.8.0を買ってからその不評の多さに驚いた今日この頃。
でも、KH-K1000で聞いても言われるほどギャングエラーもガリもないような…ツキが良かっただけなんかね。
高音域で刺さるって感覚も無いし…っていうのは聞いてる曲の関係もあるかもしれないけど。
とりあえずULTRASONE(PRO650)と相性が良くないってのは無念だけどその通りだと思う。

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/15(日) 08:54:26 ID:wnLJfACl
>>604
うちのVer.8.0もギャングエラー・ガリノイズ皆無だよ。きっと個体差が激しいんでしょう

あと、高域で刺さる感じもない
でも、極性間違えるとまさにそんな感じになるんだよね
よく言われる冷たい、冷色系の音?ってのもたぶん極性間違えて接続した時の音
やたら高域だけ強調されたみたいで耳障りな音
コンセント、今と逆さまにつけ変えて聴いてみ?そんな感じになるから

CECは極性ちゃんとわかるようなプラグにすべきだと思う
気にしてない人は気にしてないで適当に差して「酷い音」とか言うし。

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/15(日) 10:25:29 ID:FJ+/LKqY
Ver.8.0の電ケーって3Pじゃなかったっけ?

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/15(日) 16:50:14 ID:lh14j4lE
あ、そうだったね3Pだわw
けど、必ずしも3Pの向きで付ければあってるとも言えない
壁コン内部で逆になってる場合もあるだろうし、
タップ使ってるならそもそもタップが逆のこともあるから。

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/15(日) 16:52:23 ID:lh14j4lE
ま、3PなんだからCECにプラグどうこうしてくれってのはお門違いだわな。取り消します。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 22:37:07 ID:Zbn1H84aO
ver8使ってて困るのはガリよりギャングエラー
あと高域刺さるのは低音が少ないから
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 09:57:34 ID:/pYahuLg0
【予算】 10万以内
【使用ヘッドホン】 proline2500(ときどきK701)
【使用プレイヤー】マランツSA8400
【よく聴くジャンル】 打ち込み系(ほぼshpongle)
【重視する音質】音場の広さ
【期待すること】 一つ一つの音が分離して、聞き分けしやすいこと

宜しくお願い致します
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 11:02:45 ID:4iIaMvIj0
Prodino KAF-A55ってどうなん?

安い割りに、多機能なんで興味あるんだが
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 14:44:43 ID:PiPZfFNn0
>>37
Luxman P-200、BCLとか。低音も欲しいならHA5000

>>38
ケンウッドの話題は荒れるから他行ったほうがいい
基本的に低価格の複合機はDAC部かHPA部のどちらかがイマイチ
高級機でもその傾向があるから複合機を買うなら音質は二の次
低価格スレでは複合機よりPH-100なんかが人気
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 15:07:20 ID:SUDA9ISc0
TRV-84SEとSA1.0てこのBCLやHA5000と比較してにどう?
高級機よりは中級?
どちらも小出力ながらもスピーカー出力があるんで気になってるんだけれど
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 17:32:46 ID:YTyWvCXG0
SA1.0ってSOULNOTE?
アレそもそもヘッドホン出力メインに作られたものじゃないし(吉田苑が勝手に言っただけでSOULNOTE側は否定)
ヘッドホンつなぐと結構残留ノイズがあるんじゃなかったっけ?
TRIODEのはVALVEXよりいいってことで、真空管アンプとしては一定の評価が昔からあったはず
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 17:39:48 ID:2hMaGytE0
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 18:43:02 ID:PiPZfFNn0
>>41
TRV-84HDとValveXはダイナに並んで置いてあるがどっちも良く似た音で
初試聴では差が分からないほど
じっくり聞き比べるとValveXはわずかに音が前に出る感じで84HDはスッキリ
してるように思った。ごく微妙な差だったけど
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 19:38:05 ID:pTplIEs00
PCからアンプに繋ぐ場合、PC側のヘッドフォン出力の所からピンジャックで繋ぐより
USBか光で繋いだほうが音質の向上が望めるんだろうか。ド素人だからわからん
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:04:48 ID:FllzklRK0
>>37
取りあえず>>13を参考に値段別に引っ張ってきた

3万以下…SE55SX、ProdigyCUBE、HA25D、KAF-A55
5万以下…Dr.DAC2、HPA-900、HeadBoxSEU、SRS-2050
10万以下…iHA-1V2、ValveX-SE、TRV-84、P-200、Rinelander、HA-1A
10万級HPA…HD-1L、HA5000、BCL、DAC1、iVHA-1、GCHA
10万級DAC…DA10、DAC1、iDAC-1、DLV
20万以上…m902、10万級DAC+10万級HPA
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:07:38 ID:PiPZfFNn0
>>44
ヘッドホン出力端子はすでにヘッドホンのインピーダンス調整用に抵抗が入って
いるのでライン出力かSE-90のようなライン出力端子を持ったサウンドカードを使う
USBや光接続出来るアンプではUSBのほうが音質が悪いので光で繋ぐ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:19:18 ID:pTplIEs00
>>46
なるほど、よくわかったよd
んじゃオレのPCはライン出力も光も無いからUSBオーディオってのを買えばいいわけか
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 20:29:00 ID:PiPZfFNn0
>>45
検索に引っかからない表記の修正とか足りないと思う機種入れてみた

1万以下…HA400、AMP800、DenDAC
3万以下…SE-U55SX、Prodigy CUBE、HA-25D、KAF-A55、PH-100、CARAT-RUBY、imAmp
5万以下…Dr.DAC2、HPA-900、Head Box SEU、SRS-2050、NuForce icon
10万以下…iHA-1 V2、ValveX-SE、TRV-84HD、P-200、Rhinelander、HA-1A、SV-192S
10万級HPA…HD-1L、HA5000、BCL、DAC1、iVHA-1、GCHA
10万級DAC…DA10、DAC1、iDAC-1、DLV
20万以上…m902、10万級DAC+10万級HPA
新規追加予定…HD53N、DA53N
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 21:16:48 ID:YTyWvCXG0
iDAC-1とかDL3とかヘッドホン出力の無いDACはいらんだろう
ピュア板に10万以下の安価なDACスレがあるんだし、DACに関してはそちらでやればいい
SPLのPhonitor、2Control、この間出た第一通信工業のM-51、M-81がないな
聞いたことある人はほとんどいないだろうが、、、
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 21:34:20 ID:BdlQX7Uc0
サウンドブラスターX-Fiに2万円クラスのヘッドホン直刺ししてるけど、
ここからレベルアップするにはヘッドホンアンプ導入するのが先か、
ヘッドホン自体をアップグレードするのが先か、どっちかな。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 21:37:07 ID:PiPZfFNn0
ではこんなとこかな

1万以下…HA400、AMP800、DenDAC
3万以下…SE-U55SX、Prodigy CUBE、HA-25D、KAF-A55、PH-100、CARAT-RUBY、imAmp
5万以下…Dr.DAC2、HPA-900、Head Box SEU、SRS-2050、NuForce icon
10万以下…iHA-1V2、ValveX-SE、TRV-84HD、P-200、Rhinelander、HA-1A、SV-192S
10万以上…HD-1L、HA5000、BCL、DAC1、iVHA-1、GCHA、DA10、m902
新規追加予定…HD53N、DA53N、MSA-1

これ元々作った人は最安値で考えてないから値段分けは微妙
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 21:38:45 ID:FllzklRK0
>>48
修正と機種補完サンクス
本当はCIAudioのも入れようと思ったのだけど、軒並みヨドバシとメーカー直販で
あまりにも違いすぎるので入れなかったんだが…
例えばVHP-2がヨドバシで10万、Web直販が5万って、どんだけボってるんだって話だ

>>49
単体DACはあくまで参考程度に書いただけだよ
10万級HPAを買う人なら、何れ単体DACにも手が伸びるだろうし
10万級HPAと組み合わせる単体DACの候補として名前だけ出している
単に10万級DACとだけじゃ不親切だろうし、10万級DACもそれなりに選択肢があるからね

DAC自体の話題はピュア板のスレでやればいいというのは同意するけど
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 21:40:01 ID:hStTaYn20
>>41,43
thx
SA1.0はやめたほうがよさそうか
TRVとValveXが候補になるけどValveXはデザインがな
まあ、視聴してから決めるわ

>>51
DA53Nてヘッドホン出力ないんじゃなかったっけ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 21:47:30 ID:FllzklRK0
>>51
入手性考えたり、最安値で手に入れることが出来るかとか色々考えると
あまり厳密に切り分けすることに意味はないって判断なんだ
それに定価と最安値の両方ともが入る価格帯として切ったつもりではある
例えば、BCLは最安だと9.5万でヨドバシで11万、だけど10万前後には変わりがない、みたいに

参考にしたのはサウンドハウスとフジヤ、ヨドバシカメラと定価で、大体の価格帯として切り分けたつもり
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 21:50:05 ID:hStTaYn20
>>53
自己レスです
DA53Nはヘッドホン出力あったわ
ないのはDA1Nだった
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 21:50:16 ID:1AigMvsP0
>>53
いや一応あるよ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 21:55:06 ID:uRypCU4o0
>>50
アンプスレだけど、俺はヘッドホンを押す。ただ、2万以上のHPを望むなら、アンプは必要になる。
HPとHPA両方の購入を見据えて資金を作ろう。でも、あえて泥沼に入らず現状で踏みとどまるのも吉

そうそう、定価を参考にムジカを入れてみたよ。

1万以下…HA400、AMP800、DenDAC
3万以下…SE-U55SX、Prodigy CUBE、HA-25D、KAF-A55、PH-100、CARAT-RUBY、imAmp
5万以下…Dr.DAC2、HPA-900、Head Box SEU、SRS-2050、NuForce icon、hpa40
10万以下…iHA-1V2、ValveX-SE、TRV-84HD、P-200、Rhinelander、HA-1A、SV-192S、
10万以上…HD-1L、HA5000、BCL、DAC1、iVHA-1、GCHA、DA10、m902、hpa200、hpa1000
新規追加予定…HD53N、DA53N、MSA-1
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 22:17:36 ID:QEkJ64Wo0
DenDacは12600円

1万以下…HA400、AMP800
3万以下…SE-U55SX、Prodigy CUBE、HA-25D、KAF-A55、PH-100、CARAT-RUBY、imAmp、DenDAC
5万以下…Dr.DAC2、HPA-900、Head Box SEU、SRS-2050、NuForce icon、hpa40
10万以下…iHA-1V2、ValveX-SE、TRV-84HD、P-200、Rhinelander、HA-1A、SV-192S、
10万以上…HD-1L、HA5000、BCL、DAC1、iVHA-1、GCHA、DA10、m902、hpa200、hpa1000
新規追加予定…HD53N、DA53N、MSA-1
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 22:23:46 ID:PiPZfFNn0
DenDACは1万超えてたか
ムジカはhpa40の音が平凡だったから意識に無かった
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 22:43:37 ID:0LqeYkrV0
>>58
生産終了でP-1入れてないのか
寂しいことだ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 22:55:10 ID:PiPZfFNn0
生産終了機種入れるとHD53R、HD53R Ver8.0、DA53まで入る事に
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 23:00:17 ID:FllzklRK0
単体DACには突っ込むけどSTAXのシステムには突っ込まないのね、とか言ってみたりw
で、CIAudioはWeb直販は無視して定価・ヨドバシ価格で、あと出てないけどGS-Xも入れた
GS-Xはググるとバイクばっかり出てくる(そりゃバイクの方がメジャーだし、GSX-Rは欲しいけど)

1万以下…HA400、AMP800
3万以下…SE-U55SX、Prodigy CUBE、HA-25D、KAF-A55、PH-100、CARAT-RUBY、imAmp、DenDAC
5万以下…Dr.DAC2、HPA-900、Head Box SEU、SRS-2050、NuForce icon、hpa40
10万以下…iHA-1V2、ValveX-SE、TRV-84HD、P-200、Rhinelander、HA-1A、SV-192S、VHP-2(HD53N、DA53N)
10万以上…HD-1L、HA5000、BCL、DAC1、iVHA-1、GCHA、GS-X、DA10、m902、hpa200、hpa1000(MSA-1、P-1)
()内は新規追加予定等の理由で、参考機種
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 23:02:12 ID:FllzklRK0
>>61
生産中止とか単体DACは参考機種枠で乗せたり、ってのはダウト?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 23:04:20 ID:PiPZfFNn0
おれも通常のヘッドホンが使えないSTAXは外すべきと思ってた
ヘッドホン買ったからHPA買おうと思ってる奴に混乱させるだけ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 23:07:41 ID:PiPZfFNn0
>>63
おれは生産終了機種は乗せなくていい派
だってその一覧を必要とするのはこれからHPA買おうと思ってる初心者だから
生産終了してるのが分かれば乗っててもいいと思うけど
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 23:13:40 ID:boJaBchk0
>>50
もちろん先にヘッドホンを買った方がいい。
アンプ、DACなんてちょっとした味付けみたいなものだから、
お気に入りのヘッドホンが見つかってからじっくり考えればいいと思うよ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 23:14:21 ID:1LueNRCs0
生産終了機種もSTAXもいらないっしょ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 23:15:25 ID:PiPZfFNn0
あとDACは対抗馬がサウンドカードやUSBオーディオ機器にも及ぶし
CDプレイヤーやらPS3やら色々入れ始めて混沌としそう
単体DAC限定ならDACスレにリンク張ったほうがいいし
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 23:36:06 ID:0LqeYkrV0
ヘッドホン付のSTAXは違和感あるな
あと、普通こういうのって実売価格でわけるんじゃね?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 00:19:36 ID:UKY5/x3c0
なんかここすっかり総合スレみたくなっちゃったな。
その内HPA購入相談スレも価格帯別に分けようとか言う奴出てきたりしてw
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 00:28:24 ID:knYNwZmU0
1万以下…HA400、AMP800
3万以下…SE-U55SX、Prodigy CUBE、HA-25D、KAF-A55、PH-100、CARAT-RUBY、imAmp、DenDAC
5万以下…Dr.DAC2、HPA-900、Head Box SEU、NuForce icon、hpa40
10万以下…iHA-1 V2、ValveX-SE、TRV-84HD、P-200、Rhinelander、HA-1A、SV-192S、VHP-2、(HD53N、DA53N)
10万以上…HD-1L、HA5000、BCL、DAC1、iVHA-1、GCHA、GS-X、DA10、m902、hpa200、hpa1000、(MSA-1)
()内は発売予定の機種

意見の多いSTAXと生産終了機種を削除
初心者や自分の希望が絞りきれて無い人やテンプレ使わない人にコピペしてくれ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 00:30:28 ID:UWzmriaZ0
DAHP-100は入ってないのか
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 00:32:41 ID:qHRYxkOn0
>>70
それなら価格別の一覧を参考にして貰えば価格別に別れることもないと思うけどな
そもそも、予算の時点で選択肢は限られるのだから、予算別一覧から音質傾向別に答える、で
価格別の対応は可能だと思うけどな
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 00:33:10 ID:J1BMmT+E0
グラストーンは勿論CORDAのが全然入ってないな
ヘッドフォンアンプwikiを一所懸命新しくしてるのに、、、
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 00:34:08 ID:7HstgyMB0
ARIETTAも入ってないのか
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 01:00:37 ID:knYNwZmU0
指摘のあった物、思いついたものを追加


■1万以下
HA400、AMP800、CARAT-UD1

■3万以下
SE-U55SX、Prodigy CUBE、HA-20、HA-25D、KAF-A55、PH-100、CARAT-RUBY、imAmp、
DenDAC、Edifier E-10、CARAT-HD1V

■5万以下
Dr.DAC2、HPA-900、Head Box SEU、NuForce icon、hpa40、OBH-21、RA-1bt、
CORDA ARIETTA、Model6

■10万以下
iHA-1 V2、ValveX-SE、TRV-84HD、P-200、Rhinelander、HA-1A、SV-192S、VHP-2、
DAHP-100、CORDA CANTATE、HA-02、(HD53N、DA53N)

■10万以上
HD-1L、HA5000、BCL、DAC1、iVHA-1、GCHA、GS-X、DA10、m902、hpa200、hpa1000、
EAR HP4、(MSA-1)
()内は発売前のため参考機種
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 01:34:57 ID:J1BMmT+E0
EARのHP4も廃版になってる
流通在庫はあるだろうけれど
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 01:35:31 ID:9ZCIA6tz0
USBオーディオデバイスとしてしか使えないものはいらない気がしなくもない。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 01:54:01 ID:w2xpwNS50
つか、ヘッドホン端子を搭載してるだけのDACは必要無い
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 01:59:27 ID:knYNwZmU0
>>77
それで秋葉ヨドバシから試聴機が無くなってたのか
では次修正する時(する人)はHP4削除で

>>78-79
どうせ初心者への選択肢を提示するだけの一覧だしあってもいいっしょ
たまにUSBや光接続必須で予算1、2万の希望出す人居るしそーゆー人向けで
消してもおれは困らないけど↑こーゆー人に結局DenDACとかCARAT-UD1とか
言うハメになるし。あの一覧は自分で探せゴラァって時用なんだし
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 02:07:25 ID:UKY5/x3c0
ならDenDACやCARAT-UD1とやらを勧めればいいだけじゃない。
でも「言うハメになる」ってえらい言われようだなw
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 02:14:13 ID:knYNwZmU0
「言うハメになる」ってのはわざわざ消したのにまた言うのかよって事ね
DenDACは廃人氏もiHA-1 V2より好きみたいな評価してたし悪くないとは思ってる
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 02:29:19 ID:9ZCIA6tz0
つかUSB物はハードウェア板にほぼ専用スレあるんだし、そっち誘導するなりDenDACあたりすすめるなりすればいいだけで、テンプレにいれるのは違うだろって話。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 02:41:34 ID:UKY5/x3c0
>>83
誰もテンプレに入れる議論なんかしてないよ。
ID:knYNwZmU0の人が個人的にリストを作ってるだけであって。
個人的にやる分には勝手にすればいい。誰が何勧めようが自由なんだし。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 03:08:39 ID:knYNwZmU0
テンプレだったらこんな気軽に決めないよ。それならもっと意見を募るし
あーいった一覧はテンプレに含めず必要だと思った時に中身更新して張ればいいかと
スレ建てた事ある立場から言うと時期によって内容の変わるものはスレ建て時の負担になる
あとUSB物外すのは特に異論は無い。おれ個人だけで作った一覧じゃないし
好きに外せばいいと思うけど。ただ専用スレへの誘導はよろしく
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 08:24:45 ID:DwaHAzsK0
すげえ、中身のない話を延々と(笑)
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 10:19:45 ID:5Lwf9LMl0
お前ら 新規にHPA本スレ建ててそこでやりゃーいいに
てことで 以下、新規HPA本スレの本気なテンプレを考える
               ↓
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 13:50:21 ID:0xYbSnROP
  ∧∧ ミ ドスッ
  (   ) _n_
  /  つ 終了|
〜′ /´  ̄|| ̄
  ∪∪   ||_ε3
      ゙゙゙゙
8937:2009/03/18(水) 20:26:29 ID:pnlCM5v70
よく分からないのですが、お勧めはLuxman P-200、BCLだけなのでしょうか
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 21:03:36 ID:UKY5/x3c0
>>89
音場の広さだけを重視するなら俺もBCL勧めるけど、
鳴り方が大人しくなるから、個人的に打ち込みには合わないと思う。

P-200は使ったことないからわからない。

他にお勧めはHD-1L、HA5000といったところ。
両方とも打ち込みには合うと思うけど、音の広がり優先ならHD-1Lかな。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 21:20:06 ID:wMvMd7PP0
>>89
ソフトン Model6 どうだ?

ゾネホンなら低音少なめなのは十分カバーできるだろう。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 22:01:21 ID:MYAVVDwZO
HD-1Lは打ち込み得意じゃないぞ。
HA5000かP-200のがいい。
まぁHA5000にしとけば問題ないだろ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 00:57:53 ID:yeF4djNO0
また適当なことを
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 01:20:53 ID:M5A8q8o30
関東に来れる人は以下の店舗で試聴出きるよ

HD-1L、DAC1、m902はフジヤエービックで試聴可能
HA5000、P-200、BCL、はダイナ5555で試聴可能

その他ダイナで試聴可能な物
Dr.DAC2、Head Box SEU、NuForce icon、hpa40、OBH-21、RA-1bt、Model6、
iHA-1 V2、ValveX-SE、TRV-84HD、HA-1A、hpa200、iVHA-1、etc…
9537:2009/03/19(木) 06:37:58 ID:uYj43Stw0
ありがとうございます。
明日、5555でHA5000、P-200、BCL試聴して来ます。
5555で持参のproline2500をあれこれに挿してるのがいたら、私です。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 06:58:12 ID:LR6e2UpP0
俺もそれらの機種に興味があるけど、近くに試聴できる店が無い。
よかったら感想聞かせてください。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 10:08:32 ID:1grlOiQN0
各地方別試聴可能機種・場所リストみたいなのがあれば役に立ちそうだな…
作るのはめんどくさそうだが
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 12:41:19 ID:A/0lT98L0
>>97
それ良さそうだな
是非よろしく頼む
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 20:21:36 ID:tKwE8Hgk0
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡あたりだけでも。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 21:50:21 ID:DQSqzTTu0
>>95
ダイナで2500だな
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 22:45:28 ID:1grlOiQN0
福岡の一部しかわからないな。
ベスト電器福岡天神店でHA5000、P-200は試聴できたな。P-1も確かあった。
アートクルーってところでHA-1Aを見つけた。あとヘッドホンアンプではないが一応。4040Aが試聴できた。

数人情報提供をする人が現れないとちょっと難しいね。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 04:50:59 ID:nYEvtsPi0
試聴しに行く人って、電話なりメールで事前にそのお店に確認してから行くもんじゃないの?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 05:17:44 ID:GTHRC6C20
>>102
スピーカーの試聴なら色々な組み合わせがあるからそうだろね
でもヘッドホンなんてその場申し込みで十分では?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 05:43:54 ID:nYEvtsPi0
>>103
うん、お店に置いてあれば当然その場で申し込めばいい。
それ以前の、お目当ての機種がお店にあるかどうかの確認ね。
せっかく店に行っても、お目当ての機種がありませんでした、
では馬鹿馬鹿しいし。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 01:01:20 ID:QTTrcXRCP
先週5555にはP-1もあったようだけど、
現品が売れた?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 10:37:46 ID:HBKCtXvG0
買ったアンプの左右の音量バランスが崩れてるんだけど
これって簡単に直るもん?

ボリューム位置関係なく常に少し右側にずれてるから
ギャングエラーじゃないんだが原因予想つく人いますか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 11:35:34 ID:tlLSS+Sr0
機種書いてないのに分かるわけない
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 12:07:14 ID:6BsNya/Y0
>>106
真空管を新しいのに交換すれば直るよ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 12:08:54 ID:PwnYldfT0
いやBIOSアップデートだろ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 12:10:52 ID:6BsNya/Y0
窓辺においてる場合は、片方だけ直射日光に
あたってると劣化が進みやすい。

たまには反対向けて左右入れ替えしてみては?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 13:20:18 ID:FmOcDpfJ0
>>106
ヘッドホン、あるいはアンプ接続機器の異常でないとしたら、ただのアンプの初期不良だと思う。
メーカーサポートに検査、修理を依頼してください。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 13:26:27 ID:FjriZYFy0
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O >>ID:6BsNya/Y0
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 17:10:43 ID:YBMrizBP0
中古のhpa200が52500円で売ってたけど買い?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 17:13:37 ID:+pJmDwG00
売り
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 18:17:56 ID:AggbetKK0
dac1 ってフジヤ以外で何処が扱ってる?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 19:53:39 ID:3KuDJu4q0
>>115
扱ってるところいっぱいあるだろ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 20:00:01 ID:fCaFbkbF0
>>115
あとサウンドハウス。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 20:34:57 ID:EE+Ja03X0
Head Box SE II とHead Box IIって音質違うのかこれ。
端子増えただけ?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 20:45:06 ID:GxSGfJ2D0
>>118
前スレに詳しいレスあるよ。
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232639735/
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 20:55:23 ID:he7+Tc9S0
【予算】 6000円以下
【使用ヘッドホン】 HP-RX700
【使用プレイヤー】 Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty
【よく聴くジャンル】 ロック、ジャズ あとは音楽ではないですがFPSゲーム
【重視する音質】 どちらかというと低音域重視
【期待すること】 必須ではないですが置場が少ないのでできれば小型のもの。
可能であれば5インチベイに搭載したいのですが、鎌ベイアンプくらいしかないでしょうか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 20:58:53 ID:EE+Ja03X0
>>119
再びスマンw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 21:04:16 ID:GxSGfJ2D0
>>121
気にするな、俺もちょうど調べてたんだw
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 21:24:16 ID:euhpt+5U0
>>120
鎌ベイアンプ使う位ならX-Fi XGF直でいいと思うぞ
HPAが欲しいならAMP800買っといた方が幸せ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 21:36:34 ID:fCaFbkbF0
>>120
小型で安いのがいいならHA400がお勧め。
あるいは俺もサウンドカード直差しでいいと思う。
鎌ベイアンプ買うならそれはそれでいいし。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 00:04:08 ID:6jc41A2n0
>>123
>>124
やはりBEHRINGERがコスパいいですか。

ちょうどAV系詳しい知り合いに連絡がついたので相談してみました。
用途的にMON800でもいいんじゃないかと言われたのですが(PC経由でゲーム機器の音を出しているのをミキサ経由にできるため)、
MON800とAMP800はHPAとして大きな差はあるものなんでしょうか?
正直再生環境も音楽ソースもそれほど凝っているわけではないので、
多少の差なら聞き分けられないと思っています。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 00:20:51 ID:8fEIf0Xu0
>>125
差なんてないでしょ。
そこまで絞り込んだなら、あとは用途と機器の仕様を照らし合わせて
好きに判断してください。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 03:47:35 ID:bn/Mv1Ue0
【予算】4万程度
【使用ヘッドホン】SR-225、K518DJ
【使用プレイヤー】YAMAHAのS2300、
【よく聴くジャンル】Rock(特にパンク)、Jazz
【重視する音質】低音重視で、高音は刺激が少なめで。
【期待すること】
結構前に、新しいDVDプレーヤーを買い換えた父からS2300を譲ってもらったんですが、あまり使うことがなくDVDプレーヤー化してたのでCDプレーヤーとしても使ってあげたくなりました。
S2300自体はあまり味付けのない音なので、濃い味付けをしてくれるアンプを探しています。
また、サウンドカードはオンボですがDACがついてると嬉しいです。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 11:44:55 ID:WF4ipR8N0
【予算】 10万程度
【使用ヘッドホン】 HD650、HD580
【使用プレイヤー】96/8PST PRO→DAC1(昇圧クリーン電源使用)
【よく聴くジャンル】 映画、音楽番組、Jpop
【重視する音質】高解像度で滑らかで実態感のある音
【期待すること】
現在DAC1に直接ヘッドホンを挿して聞いているのですが、
もっと高解像度にして押し出し感の強い音にしたいと思っています。
候補としてはHD-1LかBCLを考えています。
ヘッドホンアンプの代わりにLynxのAES16の導入も検討しています。
もしAES16の導入で期待する音が得られるのならこちらにしようと思っているのですが、どうでしょうか。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 11:58:55 ID:oIx9abKyO
押し出し感を上げるならHA5000がいいよ
BCLはダメ。HD-1Lは普通
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 15:21:19 ID:qA663GAB0
P-200は?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 16:23:11 ID:AEx3kweH0
HA5000かな。
HD-1L持ってるけどHD650は合わない。
BCLはわからないw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 16:31:44 ID:6jc41A2n0
>>126
ですね。
機器の仕様がチグハグ(サウンドカードの2.1ch設定でウーファー部分の信号を切り分けられない)で
どうすればいいか途方にくれてるところサウンドハウスの人に電話相談して何とか構成きまって注文出来ました。
返答いただいた方々ありがとうございました。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 20:47:58 ID:3aAi4xTL0
JpopならHA5000だな。
元気な音で、やたらボーカルが前に出てくる。ただし音場感には若干欠ける。
あと、LynxだったらL22のアナログ出力も押しが強くて結構いい音出すよ。
まぁ、すでにDAC1使ってるならいらないか…。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 23:08:23 ID:+hWi2HpZ0
HA5000に一票。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 23:26:10 ID:8fEIf0Xu0
>>128
音の押し出し感、厚みに関しては、
10万くらいのHPAの中ではHD-1Lが抜けてると思うのでお勧めする。
HA5000も悪くないけど、HD-1Lに比べたら音は軽い。
実直な音のHD-1Lと、明るく派手目な音のHA5000といった感じかな。

ちなみにBCLは音の押し出し感を求める人には真逆の傾向だと思うので、
個人的にはお勧めしない。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 00:27:12 ID:nGc56FU30
ps3用にヘッドフォンアンプを新調予定ですが、予算10万ではどれが無難でしょうか?
ちなみに、音の好みはDAC7のような甘くエロい音です。

複合機でDAC部重視なのが希望です。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 00:41:47 ID:ppXccWAs0
>>136
無いね。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 00:42:14 ID:qjVDMhov0
DAC1が無難だけど甘くエロい音と言うなら真空管を使ったSV-192Sだろう
真空管による倍音は高域のリアリティが増す
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 01:24:39 ID:ppXccWAs0
>>136
あえて言うならソフトン Model2+PMA-390AE のヘッドホン端子ぐらいだろ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 02:28:14 ID:gI/9hgKr0
【予算】〜20k
【使用ヘッドホン】ATH-A900
【使用プレイヤー】SE-90PCI DAPはNW-S739F
【よく聴くジャンル】ポップス調やロック調のアニソン等 たまに70,80年代の洋画サントラ
【重視する音質】どちらかというと高音
【期待すること】一応、テンプレに従ってはみたものの・・・光デジタル入力のあるHPAを探しています
PCはアナログで繋いでるので光デジタルに変えたら幸せになれるかと考えたのですが、予算的にはHA25Dしかないでしょうか?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 08:04:17 ID:QUAivA1N0
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 12:38:45 ID:1ekXaKu90
RUBYこの前見たときより2k程上がってるな
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 13:03:59 ID:gI/9hgKr0
>>141
ありがとうございます
その程度なら出せそうです
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 13:24:53 ID:QUAivA1N0
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=CARAT+RUBY&auccat=0
オク使えればオクで買ったほうが少し安い。
もちろん通常のGマーケットの方も良いが少し敷居が高い。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 14:00:50 ID:TOYdlVdT0
SE-90PCIを光にするともったいないような。悪くはないと思うんだけどなぁ。
Rubyと、SE-90PCIにHPとしてimampを買い足すのと、どっちが良いのか興味があるな。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 15:42:55 ID:BlO3lSYeO
【予算】 2万ちょい
【使用ヘッドホン】 ep720、SE420
【使用プレイヤー】SONYのA918
【よく聴くジャンル】シンフォニックメタル
【重視する音質】バランスよく
【期待すること】臨場感
宜しくお願いします
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 20:40:44 ID:EN74ruTJ0
あまり言いたくないがHPAにバランスとかそういうのを求めるのはちょっと違うかも
臨場感やバランスを求めるなら5万は欲しい所、2万ちょっとならCDPかヘッドホンを買う方がいいよ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 21:53:04 ID:qjVDMhov0
2万でバランスよくは無理だな
しかもプレイヤーがソニーのウォークマンじゃなおさら
どうしてもやるならWM-PORTなんかのライン出力が出せるケーブルを
使ってHPAへ繋げるべきかな。使ったことは無いが

おれもA919持ってるけどヘッドホン端子からHPA繋ぐとあまりハッキリした音にならないよ
HPA繋げるよりウォークマン直挿しのほうがマシ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 22:02:24 ID:IQd2vMj30
>>148
Lineoutで繋ぐだけでかなり変わるよ

【予算】 5万程度(補正予算交渉中)
【使用ヘッドホン】 ATH-AD1000PRM、ATH-CK9
【使用プレイヤー】ウォークマンS639 PC(SB積んで光出力あり)
【よく聴くジャンル】70〜80年代の洋楽、J-POPなど
【重視する音質】解像度
【期待すること】ポタアンは持っていて、PC用のDACのお勧めがあればご教示ください。
現在PCに繋いでるのがAVアンプでヘッドホン部分がイマイチなので
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 22:30:48 ID:qjVDMhov0
>>149
5万だとDr.DAC2、Head Box SE II、ValveX-SEあたりが候補
PC用のDACはSB外してSE-200PCI LTDがお勧め
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 22:49:46 ID:IQd2vMj30
>>150
どうもありがとうございます。
一応Dr,DAC2を候補として見ていたのですがサウンドカードも指摘されていますので
PCリプレイスも検討しつつもう少し予算を集めます。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 22:52:58 ID:PjsWWsV+0
>>151
SBで光出力があるならわざわざ200LTD買う必要ないと思うけどな
DR.DAC2に光でつなぐ方がいいと思うけど
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 22:55:11 ID:GRf7LfH20
S-301という機器にヘッドホンアンプを繋いでみたいのですが、5万円くらいのお勧めのアンプ教えてください
ヘッドホンはAH-D5000です
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 22:59:48 ID:qjVDMhov0
>>151
200LTDがもし買えるならDr.DAC2以外にしたほうが音はいいよ
Dr.DAC2はDACもセットでグレードアップ計りたい人には良いけど
200LTDみたいな音質の良いDACがあれば要らない
とりあえず関東の人ならダイナで全部試聴可能だよ
155128:2009/03/24(火) 23:02:05 ID:ezH00EH20
みなさん検討していただいてありがとうございます。
HA5000はあの仏具のようなデザインがちょっと・・・。
HD-1Lは調べたらメーカーが試聴機を貸出ししているようなので
レンタルして検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 23:26:37 ID:BlO3lSYeO
>>147
やっぱヘッドホンからがいいか

>>148
ラインアウトケーブルは作ったんだ。ただ作って繋げるアンプ持ってない事に作ってから気付いた
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 01:53:21 ID:2ziSpzai0
Head Box SE IIってどんな感じの音出してくれるのか知ってる人いない?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 02:21:14 ID:BlHl+YFw0
中価格スレの430くらいに比較音源があるよ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 02:21:22 ID:UoMeu+Z20
SE IIは解像度の高い音で音の定位が凄くいい。定位の良さが売りってくらい
原音忠実で低音も適度に量感があるし4万ならかなりお勧め

ただ↓のアダプタにしないと少し力感が物足りないかな
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=656%5EAC16V2A%5E%5E
中価格スレにSE IIの音録音したmp3が張ってあるよ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 04:03:22 ID:2ziSpzai0
>>158>>159
さんくす。参考にさせてもらいますってか買うわ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 15:11:46 ID:hFhexzGt0
>>130
滑らかで解像度は高いけど押し出しは強くない。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 19:22:27 ID:V3b6TYsU0
【予算】 4万くらい
【使用ヘッドホン】 pro750
【使用プレイヤー】 Prodigy 7.1 XTに直挿し
【よく聴くジャンル】 打ち込み系やサントラ
【重視する音質】 解像度高めで硬い音が好み
【期待すること】
邦楽や洋楽などボーカルあるものはほぼ聞かない
CD買っても可逆圧縮してPCで再生させてるので高いもの買っても効果なさそうなんだよな

ヘッドホンアンプ自体買ったことないしPCでの再生用でオススメはないでしょうか
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 19:32:20 ID:J34xT1vk0
ヘッドホンによっては10万の物より5万の物のほうがいいってことある?
k601使っててiVHA-1、Head Box SE II、ValveX-SE、HA-1Aあたりで迷ってる
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 20:14:29 ID:hCKbsd5a0
>>162
DrDAC2が鉄板でございます。
安く済ますならCORE-A55のアンプ単品販売。

>>163
基本性能でHD1Lに勝てるものは5万前後ではない。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 20:14:49 ID:KQblizxxO
最近ヘッドホンアンプと言う物に興味を持って
初ヘッドホンアンプとして購入を考えているのですが、Dr.Dac2ってどんな感じですか?
持ってるヘッドホンはベイヤーのDT990とシュアのE4Cです
4万円くらいの物ですが、取り敢えず繋ぐ事によって音質の違いみたいな物は実感出来るのでしょうか?
宜しくお願いします
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 20:16:53 ID:Z7odMY/f0
>>162
Dr.DAC2とかでいいんじゃね?
ただHPAを買う前にサウンドカードのオペアンプをLM4562なんかに交換してみるといいよ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 20:33:29 ID:+wQ5tkLb0
>>165
テンプレ使え

現在がPCオンボ直とかならかなり化ける
オペアンプを交換したりしないならばKAF-A55も似た感じの物なんで調べてみては
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 20:44:30 ID:piTS5uTqO
>>163
ValveX-SEなら割りと行けるよ
DAC1、HA5000、P-1、HD-1Lなどの所有者がValveXを買って
いい評価してるのを何度か見た
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 21:20:26 ID:V3b6TYsU0
>>164,166
d、PCならDr.DAC2かぁ
ググりつつオペアンプの勉強でもしてみるか、田舎だから通販でしか買えないのが難点だが
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 23:44:31 ID:7R1nyFou0
>>163
普通にあると思うよ。
ヘッドホンにしてもHPAにしても、実際聴いてみなきゃわからん。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 23:59:30 ID:SEHSFkiY0
>>163
iVHA-1は10万超えてるけどね。この機種は情報量も多く繊細な感じだけど
低音が少なめかな。HA-1Aはノイズが多いので余りお勧め出来ない
SE IIとValveXは中価格スレに比較mp3があるので参考に
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 01:16:08 ID:DdDCBv+k0
>>163
10万出せるなら TRV-84HD が本命だろ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 02:20:07 ID:NfQ/eoor0
TRV-84HDはダイナで試聴すると分かるけどValveX-SEとだいたい同じ音
回路方式の違いで言えばTRV-84HDはあっさりでValveX-SEはパワフルだが差は少ない
スピーカーとか入出力2系統が欲しいならTRV-84HDで音質だけでよければ
ValveX-SEで問題無い
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:18:35 ID:NAafLNeVO
や 山本音響のは‥
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 15:57:57 ID:cX3aAPZUO
HA-02なら解像度高いが低音が薄めって見た事ある
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 00:33:00 ID:3IslPoq10
TRV-84HDはこのサイトの内部写真を見て買う気が失せた
この配線は…orz
ttp://theunno.blog109.fc2.com/blog-entry-179.html
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 00:35:17 ID:zEdpWGbf0
>>173
あれをだいたい同じと言ってしまっていいのか?
かき餅とせんべいぐらい違うぞ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 00:53:27 ID:Rxko5X2I0
なんかアクロバチックな配線してるけど、これって普通なのか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 01:02:51 ID:zEdpWGbf0
リード線を極力短くするための定石だろ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 01:05:54 ID:xDPqANuw0
爆発物の解体作業かよ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 01:25:11 ID:+6Sy8/UK0
>>178
真空管アンプだと普通。
音質を重視すると基板より手配線に
なるそうな。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 02:46:12 ID:m589s38m0
>>180
この前解体作業中に死んだよな
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 11:20:37 ID:fbJPDw8P0
【予算】1万以内
【使用ヘッドホン】Victor HP-RX500 の予定(一緒に買う)
【使用プレイヤー】デジタルCATVチューナーに接続
【よく聴くジャンル】アニメ、映画
【重視する音質】特になし
【期待すること】
光デジタルコードで接続できるタイプ
テレビを見るときに使いたいので凝ったものではなく定番物があったら教えてほしいです
あと諸事情によりテレビとチューナーそれぞれに繋ぎたいので二つコードが接続できて出力切り替えできるタイプがあれば嬉しいです
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 12:14:56 ID:+aTtddAJ0
>>183
入力は1個しかないし、ヘッドホンアンプかどうかは微妙なところだけどSU-DH1
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 12:27:41 ID:YwVsOkxxO
>>183
その接続の希望を満たすなら予算オーバーだがHA25D
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 12:54:42 ID:at2xH2Yb0
>>183
ヘドホンも買うつもりなら、その予算もあわせて
MDR-DS1000 みたいなサラウンドヘッドホン
買ったほうがよくね?

ちなみに、MDR-DS1000 は一万以下で
光デジタルもアナログも接続できるぜ。
187183:2009/03/27(金) 13:12:35 ID:fbJPDw8P0
>>184
いいですね
でも音量調整ができないとテレビから出る音が騒音になりかねません・・
>>185
ちょっと予算オーバーですがこれも検討させていただこうと思います
>>186
初めはこれにしようと思っていたのですがヘッドホンのコードが少し短くて
それでHP-RX500を別に買おうと思いまして
そうするとアンプも別のものを買った方がいいのではないかという結論に至ったわけなのです
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 13:19:14 ID:79PEgYaP0
騒音?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 14:53:36 ID:tAfYWg47O
音量調整くらいできるに決まってるでしょ
リモコンでできないってだけ
光の出力もリモコン制御できるPCみたいなテレビだったらリモコンでもできる
190176:2009/03/27(金) 15:32:45 ID:3IslPoq10
>>181
なるほど
勉強になりました
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 12:07:28 ID:SGcoL9fA0
P-200とHD650の組み合わせを考えてるんだけど、音量余裕でとれる?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 12:12:04 ID:ehTSKkee0
5万オーバーのHPA買って音量すら取れなかったらさすがに詐欺だろJK
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 13:01:08 ID:gpcIUmWt0
HD650は他の機種と比較してもかなり高インピな部類に入るから
値段云々じゃないと思うけどな
スペックよく確認してみた方が良いよ
P-200は問題ないみたいだね
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 13:51:30 ID:qJVmFrET0
AC独立のHPAで音量取れないHPは存在しないだろ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 14:11:27 ID:hZqlrBex0
常識的な音量ならばポータブル機でも殆ど問題にならないだろう
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 14:24:48 ID:wHpRG5iyO
それはいいすぎ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 14:26:36 ID:cxhvd8xA0
>>195
パンク・JPOP 限定ならそうかも。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 15:57:33 ID:8bq7nTNZ0
YAMAHAのDP-U50ってDAC, ヘッドホンアンプとしてはいかがなもんですか
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 19:16:19 ID:l/bpfkTo0
【予算】2万程度
【使用ヘッドホン】ATH-W1000
【使用プレイヤー】ノートにCARAT-HD1V
【よく聴くジャンル】アニソン(女性ボーカル)
【重視する音質】高音

ヘッドホンアンプについてはほとんど知らないので
2万程度のアンプでどれだけ意味があるのかも分かりません。
まずこの構成でアンプが必要かどうかから教えていただけると有り難いです。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 19:32:30 ID:OjFe4a8C0
>>199
今の環境で何か不満あるんですか?
大きな不満がないなら今のままでいいんじゃないですかね。

アンプの必要性、意味は使う人が決めること。あなたが実際に使ってどう思うかが全て。
HPAに興味があるなら、試しにHA20とか安いHPA買ってみるのもいいと思うし。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 19:52:19 ID:uFhIZVFj0
>>199
CARAT-HD1V使ってるならそのままでいいんじゃない?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 20:20:30 ID:l/bpfkTo0
>>200>>201
助言ありがとうございます。

不満はないんですがね。
Styleaudioのページを見ていると
CARAT-HD1Vにはアンプを使うことを推奨している感じでしたので
使った方がいい音が出るのかな、と思いまして。

やはり最低限のことは理解しておくべきでしたね。
安いアンプで試すというのも考えてみます。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 23:35:26 ID:Jo5pLe1R0
【予算】5万円前後
【使用ヘッドホン】MDR-CD900STをサウンドカードに直差
【使用プレイヤー】PCにサウンドブラスターX-Fi
【よく聴くジャンル】アニソン、クラシック
【重視する音質】原音忠実性、解像度

ここからのステップアップとなると恐らくはDAC内臓HPAとなるんでしょうが、
試しに定価40000円のオーディオインターフェイス(某Y社)をジャンク屋で手に入れて
繋いでみたところ、直より解像度がよくなるわけでもなく寧ろノイズまみれになったので
速攻ゴミ箱に投げ捨てたところです。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 23:35:57 ID:cxhvd8xA0
>>199
音量取れてるなら2万のアンプは意味無いだろ。

DAC 機能付きの 5万〜10万ぐらいのに替えないと
投資の意味は薄いと思うが。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 00:37:40 ID:7pbOpTL+0
【予算】2万円前後
【使用ヘッドホン】MDR-7506
【使用プレイヤー】iPod
【よく聴くジャンル】何でも 主にアンビエント エレクトロニカ
【重視する音質】解像度

HPAを始めて買おうと思います。
調べた感じ、この予算だとimAmpがいいかなと思ったのですが、
なにしろ安い買い物ではないので意見を参考にさせていただきたいなと。
音の解像度が上がればそれでいいです。すこし低予算気味でしょうか。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 00:44:54 ID:N6ZfyJtG0
>>205
imAmp買ってOPAMP変えれば良いんじゃない
そんなに高くないし
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 01:19:36 ID:7pbOpTL+0
>>206
ご意見ありがとうございました
参考にさせていただきます。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 10:54:00 ID:HxZcans50
(予算) 2万〜3万
(ヘッドホン) Roland RH300
(使用プレイヤー) onkyo C-773
(ジャンル) 洋楽rock pops(U2とかradiohead)
(重視) 高音が刺さらない 解像度

現在PH100を考えているのですが、PH100はrockには向かないと聞きました。
実際のところ、どんなヘッドホンアンプが向いているしょうか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 23:34:46 ID:GatiMIto0
>>208
ロック向きならHA20でいいと思う。かなり元気ある音出すし。
PH100は使ったこと無いから何とも言えないけど。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 23:56:36 ID:HxZcans50
回答ありがとうございます。
サ行等の高音は刺さらないですか?
あとHA20についてあまりいい評判を聞かなかったので、今話題のPH100にしようと思ったんですが、
PH100はあんまりですか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 00:08:40 ID:mkzXNjX/0
HA20を買うならAMP800でもそう大差は
RH-300との組み合わせなら極端に向かないと言う事もないだろうし全体的な質はPH100が上
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 00:11:52 ID:FWIntNVX0
ありがとうございます。あと一つだけ聞きたいのですが、サ行などの高音はどうでしょうか。
今の高音がひどくて。いくつも質問すみません。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 00:21:26 ID:j+9+yFlg0
>>210
>209でも書いたようにPH100は使ったこと無いから何とも言えない。
欲しいなら買えばいいんじゃない?

あと俺はHA20でA2000X鳴らしてるけど、とくに高音が刺さる感じはしない。
一応参考までに。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 00:21:27 ID:GCihVg0j0
>>212
HA20がいいと思う。安いし。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 00:31:01 ID:z1NxuP8O0
>>208
プリメインのA-973にするって手もある。
PH100はわからないけど、HA20よりは間違いなく上。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 00:54:29 ID:DJrd1j860
>>208
U2 とか Radiohead で解像度重視なのか。。。w

つかヘッドホンアンプより DT250 あたり買ったほうが
はるかに幸せになれると思うが。

耳が痛いのは RH-300 のせいだろ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 01:06:40 ID:FWIntNVX0
回答ありがとうございます。
u2にDT250あいそうですか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 01:10:32 ID:b8I1f7Oi0
HA400とS-ampとAMP800買ったが音はS-ampの方が良いね
音質:
S-amp>>AMP800>HA400
外観:
S-amp>>HA400>>>>AMP800
機能:
AMP800>>>>>>>>>>S-amp>>HA400

S-ampの音質、外観でAMP800の機能持ったのが5000円前後で出たらいいのに
AMP800チト安っぽすぎだろ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 01:21:52 ID:DJrd1j860
>>217
もちろん。 ただし、わしの好みだから
おまいの好みかどうかは試聴しろよ。

RH にも Police にもあうよ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 01:34:04 ID:8TwXmA2J0
【予算】7万円以内
【使用ヘッドホン】RS1,SR225
【使用プレイヤー】PC→UA-25
【よく聴くジャンル】ロック、R&B,テクノ
【重視する音質】特にないです

ノイズが少なく、綺麗に鳴らしたいです
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 01:51:51 ID:Fme/LCxl0
>>220
ValveX-SE
安く済ませるならHA-1A
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 01:53:59 ID:YIdoxxvG0
>>221
ノイズ気にしてるんだからHA-1A薦めちゃ駄目だろ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 01:57:08 ID:Fme/LCxl0
>>222
そうだな、あれはノイズが多いので有名だった
RS-1に反応してたから
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 02:05:45 ID:R+5jY6yo0
ValveX-SEは初期不良で無い限りノイズはほとんど無いがHA-1Aはノイズまみれ
TRV-84HDがノイズ無くて優秀。RS-1ならValveX-SEかな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 02:33:19 ID:8TwXmA2J0
>>221-224
書き込みありがとうございます!
やっぱりValveX-SEがよいみたいですね
ValveX-SE、TRV-84HD両方ともダイナで試聴したことがあったんですが
音源がいつも自分の聞いているジャンルと違ったのでよく分かりませんでした
今度もう一度CD持ち込んで試聴してみようかと思います

ちなみに、ValveX-SEは限定でシルバーが出てるみたいなんですけど
これは見た目が違うだけ…ですよね
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 08:14:06 ID:9LxvzK5x0
>ちなみに、ValveX-SEは限定でシルバーが出てるみたいなんですけど
>これは見た目が違うだけ…ですよね
塗装が違うってことは振動特性から電磁波のシールドまで全部違うってことだぜ?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 12:25:47 ID:8mQBUvfa0
近所のリサイクル屋でValveX(SEじゃない)が2.5マソで売ってた
買うかなと思って気分が盛り上がっているんだけど、メンテといっても
真空管の交換ぐらいだよね?
音の傾向がSEとは違うらしいけど、実際どうなんだろ

228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 13:33:59 ID:0bDEjvO00
>>227
そう言えば過去スレにインプレ書いていた(聴いたことないが)。
確か、SEより低音の押し出し感もなく、音の輪郭もぼんやりしているらしい。
SEとは別機種ぐらいに見た方がいいかも。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 14:13:05 ID:5/RtXAyf0
>>227
電源ケーブルの付け外しがどうとか聞いたことあるな。確認してないけど。

…マルチ禁止だったっけ?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 16:10:24 ID:aBzW3pEf0
両方使ったことあるが、マルチなのでぷう。
上の二人の言ってる事でだいたいおっけーですよ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 19:13:39 ID:8mQBUvfa0
すみません、真空管スレに投稿したと思ってたら
こっちに誤爆してしまいました。
真空管スレに反映されてないので再度投稿したところ
真空管スレでマルチを指摘され、ようやく気付きました。
マルチになってしまって申し訳ありませんでした。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 21:56:44 ID:Z5ro7sw80
【予算】        2万円
【使用ヘッドホン】  Sennheiser HD595
【使用プレイヤー】 PCオンボード光
【よく聴くジャンル】 無し
【重視する音質】  各音がハッキリ聞き分けられること
【期待すること】   光入力付きなこと。使い勝手がいいこと。(業務用のは端子名がよく分かりません。)

他所で聞いた10万のAVアンプと、自宅の数万のコンポの差に愕然としました
自宅のコンポは標準ステレオ端子だったので、少し信じていたのですが・・・
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 23:10:13 ID:8mQBUvfa0
>>228-230
マルチになってしまいすみませんでした。
見た目の違いは、電源ケーブルが直出しになることは検索していてわかりました。
ありがとうございます。
音の傾向は全然違うのですね。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 23:11:07 ID:8mQBUvfa0
このあとは真空管ヘッドホンアンプの方に絞ります。
お邪魔してすみませんでした。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 23:55:26 ID:PzpyVC+x0
>>232
オーテクの AT-HA25D。

つか各音がハッキリ希望なのに HD595 なの?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 05:14:48 ID:Mu6mTdth0
>>234
そんなに謝らんでもいいんじゃないか?
あちこちでブログの宣伝する香具師より誠意を感じるし許す、

>>230
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 05:16:37 ID:Mu6mTdth0
おっとミスった>>230
許してあげなよ
俺も興味あるし
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 11:45:00 ID:DtOhxeLn0
【予算】2万円以内
【使用ヘッドホン】ATH−A500(DJ1PROも購入予定)
【使用プレイヤー】ノートPCオンボード
【よく聴くジャンル】テクノなどの打ち込み系
【重視する音質】高音と低音
【期待すること】上の機種やジャンルに合うものを希望、よろしくお願いします
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 12:04:51 ID:kWALomVT0
>>238
ノートPCだとUSB接続になると思うので↓で聞いた方が情報が集まると思う。
【聴き専】USBオーディオデバイス 20bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236092889/l50x
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 12:07:14 ID:DtOhxeLn0
わかったありがと
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:01:56 ID:lzhl+q4B0
【予算】5万
【使用ヘッドホン】ATH-SX1a、DJ1PRO
【使用プレイヤー】PC→200PCILTD→真空管HPA→HP
【よく聴くジャンル】打ち込み、バラード、ロック、アニソンなど
【重視する音質】フラット

今現在エレキッドの真空管HPAを購入して使ってるんですが、他のHPAも欲しくなってきたので
いろいろと探してます。Lehmann AudioのRhinelanderがいいかなとは思ってます
試聴したことがないので、わからないのですが、どうですか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 19:31:49 ID:wLQnQI2J0
【予算】8万程度まで(実売でも、中古でもどちらでも)
【使用ヘッドホン】K701,ATH-A2000X
【使用プレイヤー】ENVY24改造光→RUBY→HP or PCUSB→A-A9→RUBY→HP
【よく聴くジャンル】ゲーム、JPOP
【重視する音質】フラット
【期待すること】 RUBYよりも1ランク上の解像度

Dr.dac2のopamp変更か、HA5000あたりかなと個人的には検討しているのですが
他にオススメがあればお願いします。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 20:36:57 ID:nJMF8lXM0
>>241
Dr.DAC2 でいいんじゃね? レーマンの安いのとそんなにかわらんだろ。
真空管ならソフトン Model6 が傾向変わっていいかもな。

>>242
iHA-1V2 買ってスッキリした方がいいんじゃね?

改造が好きなら DRDAC2 も止めんが、Dr.DAC2 でワンランク上を
目指したり試行錯誤したら iHA-1 V2 買える。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 20:41:52 ID:oHT3pe8bO
iHA-1 V2は高域がDr.DAC2より出ないので微妙
今ならHD53Nまで待ち推奨
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 20:44:58 ID:gwsp+Oal0
【予算】〜三万
【使用ヘッドホン】HD555
【使用プレイヤー】Xonr D2X
【よく聴くジャンル】プログレ
【重視する音質】フラット
【期待すること】ホワイトノイズが載らないものが良いです
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 20:49:50 ID:bK9wxZAf0
izoから新しいアンプが発売されるらしい
http://blog.izo.co.jp/?eid=1148577
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 20:55:08 ID:UdaP7hOR0
バランスの方は面白いな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 21:51:06 ID:ZfJYMfLZ0
P-200ってこのスレではどんな評価?
かなりいい?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 23:16:49 ID:tXEHxQwdO
【予算】5万
【使用ヘッドホン】HD595
【使用プレイヤー】BOSE PLS-1410
【よく聴くジャンル】JPOP(女性ボーカル)、トランス
【重視する音質】フラット
【期待すること】初めてのHPAです。
将来的にはK701を考えています。
よろしくお願いします。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 23:50:50 ID:57mQF5r20
>>249
あんまり5万の HPA 買って音がよくなる環境には見えんが
PLS のヘドホン端子ってそんなに醜いのかな。 でもマランツOEMだろ?

先に K701 買って HA-1A 貯金でもしたほうが良くないか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 00:20:42 ID:eNBNrzuz0
HA-1Aだと無音時でもサーノイズが出てるからValveX-SEでいいと思うよ
ノイズ対策するならHA-1Aも良い音するのでお薦め
他にもHead Box SE IIとかあるけどK701なら先の2つだな
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 02:08:16 ID:L0ct9AYc0
>>243,244
HD53N待ちで言ってみようかと思います。

問題はいつでるか…w
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 03:05:50 ID:wgXGJeUc0
>>250
個人的には音質を求めるなら10万クラス
そこそこでいいなら3万〜7万クラスと思う
254249:2009/04/02(木) 12:16:38 ID:abwUsPPBO
遅くなりすみません。
先にK701を買ってからHPAを考えます。
皆様ありがとうございました。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 17:07:42 ID:1INoiFbQ0
テンプレ使わずにすみません
220で質問したものなんですが、
AUDIOTRAK DR.DAC2って性能面はどうでしょうか?

今、DACがUA-25を使っていて
valveX SEを買ってこれに繋げて使うか
DACごとかえてしまうか迷っています

何かアドバイスありましたらお願いします
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 17:35:29 ID:b8Qx6qNbO
Dr.DAC2の性能はそこそこ良いと思うよ
音質ではValveX SEに劣るが入門向けに丁度良い
もしValveXにするなら200PCI LTDと組み合わせるのがベスト
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 20:33:24 ID:ZTTxhi8g0
DACを変えるにもDr.DAC2はDACとして見ると微妙だよ
HPAとして見るとそれなりの入門機
UA-25で出る音の何が不満なのかを自分で理解したら買い換えても良いんじゃ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 23:29:28 ID:7EfKAhUJ0
>>255
予算が7万ぐらい取れるなら SE200LTD+ Valve-X SE か HA-1A
とか iHA-1 V2 にしとけよ。

RS-1 持ってて Dr.DAC2 は RS-1 が泣くぞ。
つまんねー音で聴いてもしょうがないだろ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 23:59:46 ID:eNBNrzuz0
200LTD+ ValveX SEが買えるならiHA-1 V2はやめとけ
あまり音良くない
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 01:47:14 ID:VpbQPS5S0
【予算】 4・5万くらい
【使用ヘッドホン】 HD595
【使用プレイヤー】PCまたはPS3たまに電子ピアノ
【よく聴くジャンル】 ゲーム中心たまにJpopまれにクラシック
【重視する音質】 ボーカルはそれなりで良いが楽器とかの音がちゃんと聞こえる
【期待すること】 ゲーム用にDS7000かDRS3000Cも欲しいところだけど、
とりあえずHD595を活かせるHPAを4・5万くらいで持てたら幸せと思ってる。

2万ちょいで買えそうだけど、KAF-A55とかどうなんだろう。
4・5万出せばもっと合うのあるかな?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 01:49:42 ID:0LJv2AYf0
S-ampってどうなんですか?
見た目カッコよくて安いんですが
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 02:08:54 ID:56tkgr8X0
>>260
KAF-A55って当たり付けてるなら低価格スレで聞いたら?
4〜5万だと中価格スレに情報あるけどHead Box SE IIやValveX SE
A55は知らないけどHPAはDAC付かない物のほうが音質は良い傾向がある
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 02:19:01 ID:VpbQPS5S0
>>262
すまん、安くて済むならっていう下心を出してしまった。
情報thx
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 02:22:47 ID:tUpqDzFy0
KAF-A55は音質的には望みにかなうと思うけど
ミニプラグ出力だから、HD595に変換ジャック付けると負荷がかかりそうだな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 02:26:48 ID:VpbQPS5S0
>>264
変換ジャック使ったことなくて分からんのだが、
負荷って具体的にどういうことが起こるんだろ?
HPAの温度上昇とか、ノイズとかそいうこと?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 02:46:34 ID:uED03Kc70
>>265
力学的な負荷のことだろ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 07:31:45 ID:4enXz4bvO
ドンキで売ってるオーテクのヘッドホンアンプ

そう TSUTAYAで使ってる奴w
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 14:08:53 ID:FYuFAESb0
>>256-259
アドバイスありがとうございました!
200PCI LTDとvalveX SEの組み合わせを考えてみることにします
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 18:36:16 ID:wzrzbTA40
>>265
テコの原理だよ
内部破損しやすいので、延長ケーブルで対処するのが良い
ミニステレオ−標準ステレオのアダプタ付けてると、そこんとこが
棒状になるでしょ、ケーブルが引っかかって・・・となるわけ。
iPodとかそれで壊した人いるみたい
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 01:26:13 ID:TI663aJT0
悪く言えば、こういうイメージだよな

  ステレオミニ  : イヤホン端子
  ステレオ標準  : ヘッドホン端子

最近では、イヤホンも安いとは言えないけどw
安いAVアンプでもステレオミニだし、次はオーディオっぽい小型アンプを期待したいところ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 01:41:09 ID:tKfRtLlN0
>>266
>>269

なるへそ、そういうことか。
ipodとか使わないし、据置利用でも危険かな?
距離的に、ケーブルが延びきった状態で使うこともないんだが・・・
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 01:43:11 ID:KI7UJ32X0


108 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね :2009/03/23(月) 15:55:29 発信元:123.224.86.14
お願いします。

【URL】http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236961779/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
>>130
滑らかで解像度は高いけど押し出しは強くない。

273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 01:48:25 ID:VWymEmIx0
実際の接点の面積で言えばミニも標準も大して変わらんよ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 01:50:04 ID:7OH/3VpD0
4端子にすればよかったのに
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 10:17:45 ID:AKpZKlMD0
高級ヘッドホンは標準端子だな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 10:44:11 ID:Ja10sCyN0
>>275
まさにイメージ戦略だ。

本当に音質上げたいなら GND 分離が基本。
あれでセパレーションが 20dB ぐらい変わる。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 10:46:07 ID:AKpZKlMD0
果たしてイメージ戦略のためだけにここまで徹底されるだろうか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 12:35:13 ID:iMzY7FFsO
>>277
いや、イメージだよ、端子の大きさは。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 12:50:10 ID:MqhYNj2S0
イメージだけじゃないだろ。標準のほうが丈夫で取り扱いやすい
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:03:54 ID:Nf3HEnTh0
端子の違いは音質に直結するってピュア板ケーブル住人が言ってた
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:07:27 ID:HoicYOqD0
ああ、あのオカルトを信じる馬鹿が集う板ね(w
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:14:41 ID:NcqtzMTi0
数万のアンプと数百万のアンプを比べてどちらが音質↑だとは言い切れないってのが現実だからな
端子とかエージングとかケーブルとか電源なんてプラシボ以外の何物でもないだろうね
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:15:02 ID:U0QGf54I0
まあ標準プラグのヘッドホンは標準ジャックのHPAに差したいし、
ミニプラグのヘッドホンはミニジャックに差したいわな。
余計な変換アダプタかまして良いことなんてないと思うし。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:19:18 ID:IfyLKbjj0
少しは音響メーカー信じてみようよ。
音質追い求めた結果が標準端子なんだろ、多分。

音質無視するなら、DAP向けにミニジャックにしたほうが売れるわけだし。
ゾネスレ住人や廃人氏はミニ嫌いなんだぞ?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:31:01 ID:HoicYOqD0
>>284
信用に足るメーカーが付けたとは信じられない値札を嫌というほど見てきたのでね
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:43:52 ID:5tszJk850
ヘッドホン端子の話は別にして、個人的な経済状態から主観的な意見吐くのはどうかと
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 13:58:37 ID:pIUK9k8E0
ですよね
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 14:01:51 ID:U0QGf54I0
つかみんな自分の主観で意見言ってるだけですよ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 14:02:47 ID:pIUK9k8E0
ですよね
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 15:26:29 ID:xghJEcjh0
ミニだといいジャックがないんだろ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/04(土) 19:02:12 ID:+WERU5lN0
GND分離ってP-1でもできる?
ケーブルばらしてGND共有しないように2つプラグを付ければできそうな気がするんだけど
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 13:43:29 ID:vGcz7g4yO
【予算】1万
【使用ヘッドホン】クマホン DJ1PRO
【使用プレイヤー】SE-200LTD
【よく聴くジャンル】打ち込み ポップス ジャズ
【期待すること】初HPAです。将来的にはBCLが欲しいんですが、貧乏大学生なものですぐには買えそうにないので繋ぎとして安い奴を買おうと考えてるんですが、安物を買うぐ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 13:57:32 ID:ln0tjV810
>>291
内部でデュアルモノ構成じゃないと無理。
厳密に言うと電源も。

つか、そもそもソースが GND 分離されてるかどうかが怪しいけどな。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 14:20:42 ID:peVNcRvl0
>>292
その価格帯のHPAを買うぐらいなら、SE-200LTD直でいいのでは。
お金を貯めてBCL買った方が幸せ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 14:25:36 ID:ln0tjV810
>>292
音を変えるなら、ヘドホン替えるほうがコスパは高い。

そして1万のアンプは音量取れなくて困ってる人向け。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 14:49:13 ID:PGR4gSBA0
>>292
Fiio E5、HA400、AMP800など
Fiio E5は結構いいみたいだ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 15:05:32 ID:6cgYAKhJ0
>>292
安くて良いものならHA400がいいと思う。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 16:30:53 ID:VhI0mcvb0
>>293
ありがとう
HD53Nへの期待が高まってきた
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/05(日) 18:17:20 ID:1Si9Qmcp0
>>291
P-1は直列でジャック三つつながってるだけだから無理
ヘッドホンのコネクタ改造して(フォン×2)やったことあるけど当然音は変わらない
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 20:20:23 ID:0Slg3rRI0
DAC1の内蔵HPAの硬くてクールな雰囲気そのままに、
音場感を広げたアンプって5〜10万程度だと何がある?
m902かHPA-20クラスまで行かないと無い?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 20:51:56 ID:0pud0/Va0
>>300
DAC1の内蔵HPAとm902のHPAは全くキャラが違う。
ってか音場感広げたいならヘッドホン買った方がいいと思うが・・・
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 23:28:55 ID:xwcqmEoL0
>>300
まさしくBCL
DACのヘッドホンアンプと傾向は同じで音場を広げた感じ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 00:14:36 ID:UpQHhB810
>>301
前レスで挙げた3機はどれもデモ機借りたんだけど、
音の傾向は3機ともかなり似てると感じたけどなー。
ヘッドフォンはできればメインのHD600のまま行きたい。
HD595、A900LTD、DT990、K701あたりも持ってるけど、
手持ちではHD600が一番好きなので。

>>302
thx.
ただ、BCLのレビュー拾ってみたら、「線が細い、スピード感が乏しい」って
書いてあったのが気になる…。
実際のところはどうなんだろう?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 00:26:31 ID:aOfyVj500
BCL はベース音域の解像感を捨ててる感じが
するのはおいらだけ?

ま、BCL の開発は HD650 がリファレンスだから
相性はいいんじゃないかと思うけど。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 00:38:06 ID:PF0u0Y0z0
>>303
愛用しているのはバランス端子装備のBCL-Pro。ソースはクラシック。

線が細いという印象は持っていない。精細だけど音の密度が実に高く、
十分に厚みのあるサウンドを聴かせてくれる。まったく過不足がない。
併用のHD-1LやP-1、m902とも異なるタイプなので、使い分けも楽しい。

ただ音像までの距離感があって、音が迫ってくるというタイプではない。
だからこそ空間の広がりを感じるわけで、その特徴を気に入るかどうかは
その人の好みで評価は違ってくるはず。自分はそこが大好きなんだけど。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 05:01:53 ID:7yzA+FA40
【予算】3万以内

【使用ヘッドホン】ATH-AD1000・ATH-A2000X

【使用プレイヤー】PC(SB-XFT-PA)

【よく聴くジャンル】ゲーム・映画・音楽(雑食)

【重視する音質】バランス

【期待すること】
疑似サラウンドでの音質向上

昔使っていたアンプはAT-HA20
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 15:04:02 ID:t0AwUl13O
>>306
音量とれて使いやすい機種ならなんでも良い。

バーチャルサラウンド自体、音質にマスクをしてしまうので、
音質云々よりも、使い勝手とパワーで選ぼう。

あと、サラウンドと相性の良いヘッドホンを選ぶ。
308306:2009/04/07(火) 22:11:34 ID:7yzA+FA40
>>307
返答ありがとうございます。
ヘッドホンは音楽のジャンルや映画、ゲームで使い分ける予定で、
映画・ゲーム用の疑似サラウンドに適したヘッドホンは今探してる状況です。
それをふまえた上でパワーと使い勝手重視でいいでしょうか?
素直に買うならオーテクのAT-HA25Dあたりですかね?
質問ばかりで申し訳ないです。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 23:01:26 ID:kmyousfy0
HD650に合うHPAって何なんだ?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 23:05:21 ID:fXLZUhPb0
m902
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 23:14:32 ID:KBMWpHYT0
m902って書かれるとプギャーされてる気分になる
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 23:23:59 ID:kmyousfy0
PH100+HD650で満足しちゃってる俺糞耳
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 23:25:04 ID:t74NnVVq0
HD-1L
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 23:40:41 ID:ypnvea210
俺もHD-1L
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 23:58:27 ID:mx3dHgK80
m902←m9^o^
に見える
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/07(火) 23:58:48 ID:UGc4J3Y30
>>306
CMSS-3DやEAXを使う位ならSU-DH1でサラウンドにした方がいいような
普通のHPAにするならもうちょい予算足してDr.DAC2行っとく方が不満は少なくなる筈
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 00:46:12 ID:t9Q7lhex0
m902個人輸入しようと思って値段調べたら、
どこのショップも図ったように1595usdで統一されてて吹いたw
あと100usdくらい安いと嬉しいんだけど、どっかないかねぇ?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 04:28:04 ID:PPKRe6u20
>>309
DAC1だろ
HPAじゃないけど
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 20:46:23 ID:T6DgTUGV0
>>317
それでも1ドル=80円の時だったら約128,000円
日本で普通に買うと約200,000円だから結構安くなるね。

今は約160,000円か・・・保証の事も考えると微妙だ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 03:48:57 ID:oX3rhuv50
S-ampってSAMSONってSAMSUNGと関係あんの?
オーディオメーカーって韓国の多いし
サムスンなら買わない
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 04:13:42 ID:D4U2mRMk0
>>320
Samson Technologies
http://www.samsontech.com/products/productpage.cfm?prodID=1698&brandID=2

アメリカの会社だよ、つかググれよw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 04:16:46 ID:oX3rhuv50
>>321
thx
結構まともなメーカーっぽいね
つーか名前被って可哀想だw
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:15:38 ID:ZrOuRoLx0
韓国のサムスンも十分まともなメーカーなわけだが
アレルギーがあるのなんて日本人くらいだよ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:16:38 ID:dFHa8Bhx0
海外の一般人でサムスンのことを日本企業だと思ってる人は多いからな
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:21:48 ID:MYjfBf6j0
CMに富士山つかった甲斐がありましたww
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 12:44:34 ID:+aZRUZGv0
SAMSONと一緒にされたSAMSUNGが可哀想ということですね。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 17:05:58 ID:rA0e3dzC0
SAMSONってアレか
淫乱テディベアのところか
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 05:56:58 ID:+WHzpzu30
HD650&DAC1
これほど相性いい組み合わせは、他にはうなぎと奈良漬くらい。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 06:18:52 ID:cK7DUmM20
いい加減そのうんざりする書き込み見なくてすむようになるのかと思うとHD800の発売には更なる価値を感じるのである
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 06:42:47 ID:0k87nIez0
>>328
使ってるHD650は初期型?それとも新型?
オーディオインターフェースは何使ってる?

>>329
HD800が発売されたらHD800&DAC1になるだけだよ
メーカーも認めてる組み合わせだしね
http://www.flickr.com/photos/the-jude/3178661324/in/set-72157612254832521/
http://www.flickr.com/photos/the-jude/3178661284/in/set-72157612254832521/
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 07:41:35 ID:5zqqZtjg0
HD650&DenDAC
これほど相性いい組み合わせは、他にはうなぎと奈良漬くらい。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 09:45:41 ID:R0b1tb/h0
DAC1はなんか分けも無くむかつくから
俺はHD800&BCLにするけどね
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 13:48:57 ID:MR2sewN00
>>332
むかつく理由は分からないが、自分もDAC1の音は好きじゃない。
HD650&BCLはお気に入りの組み合わせで、自分のベストマッチ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 14:32:17 ID:HwarcFul0
>>331
HD650と組み合わせるならHD53Rも勧めておく。
HD53R ver.8.0よりも無印の方が
ボーカル曲が艶やかな不思議

DenDACも良い仕事してるよな。
デザイン苦手だけど…

正直、高級アンプに金かけたのがアホに思えるくらい、
近年の低価格アンプは侮れん
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 14:56:26 ID:+/c6CtQb0
DAC1のHPAは、解像度だけ優秀な低価格〜中価格HPAクラス
電源部を強化して 駆動力を上げたら良くなりそうではあるが
今度は角が立ちすぎちゃって 全域キンキン、特に高域なんぞ凶悪かもな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 15:06:10 ID:cK7DUmM20
DAC1のアンプ部ならとっくに評価が固まってる
いまだに手放しで絶賛してるのは禅マニアのみ

しかし、PH100のハイクオリティなサウンドを聞いてしまうと果たして高級ヘッドホンアンプの存在に意味はあるのか疑問だが
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 15:08:34 ID:Cx1nsEJe0
そんなこと言うと荒れるぞ・・・
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 15:14:10 ID:8cEDk3sn0
でもDAC1のDACは評価できるだろ?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 15:36:34 ID:cK7DUmM20
言うまでもなく三行目は100%煽り目的で書いてみたんだけどな
07年発売だっけ?
ずっとネタ扱いされていたのに、突然絶賛されるようなったね・・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 15:43:41 ID:Cx1nsEJe0
こういうやつがマッチポンプ式に荒らしてんのかな
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 16:20:42 ID:8lAC0D1+0
>>339
それこそ言うまでもなく、にちゃんの一部スレで好評なのは2.5万円だからだろ。
もしHA5000クラスの音が出てたら、K271Sのように話題騒然w
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 16:34:52 ID:46PeCtHl0
K271Sがなんかあったか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 20:23:14 ID:S+wXdr2E0
>>336
今DAC1借りてるけど、HPA部は禅マニアの俺でもクソだと思うぞw
かなり音場の広いヘッドフォンを使わないと使い物にならないレベル。
なんとなく、昔使ってたベリンガーのHA4400を思い出すなぁ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 20:26:45 ID:46PeCtHl0
DAC1はedition9とは相性最高。
でも他とはよろしくない。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 03:53:11 ID:oJriDbcq0
【予算】 〜15000円
【使用ヘッドホン】 hfi-780
【使用プレイヤー】 DCD-755AE、ノートパソコン、テレビ
【よく聴くジャンル】 インダストリアルメタル、EBM、ハードコア
【重視する音質】 低域
【期待すること】

入力端子に最低でも角型光デジタル端子、USB、RCAが付いているものをお願いします。

音質についてですが、現状ではドラム音がかなり痛く聞こえるので
もう少し低域が膨らんでいて、なおかつ柔らかくて丸みのある音を。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 04:22:19 ID:SLviLBPG0
全ての条件を満たすものは無いから予算オーバーも含めて別の物で
HA-25D、Prodigy CUBE、SE-U55SX、CARAT-HD1V、CARAT-RUBYなど
中価格以下の光入力、USB付きの機種はHPAとして音質が良いのは無い

どれも低音もそんなに出ないのでもっと金を溜めて最低でもHA-1A、
ValveX-SEなんかの低音に定評のあるもの買ったほうがいいよ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 08:15:14 ID:EFVFzPP80
>>343
きちんと昇圧して使ってる?
それからDACは音場が狭いと言われているけど、
たぶんトランスポートが良くないだけだと思う。
オンボードに繋いでいたときは音場が狭く感じたけど
AES16にしたら音場の狭さは感じなくなった
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 10:57:50 ID:XevH9VmC0
ゼンハイザーがDAC1で開発してんだから使わざるを得ないな。
ていうか持ってないやつは、メーカーが意図してるほんとのHD650の音聞いてない。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 13:39:52 ID:/nBSOTDe0
>>348
中二病おつ^^
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 13:50:48 ID:KMFgr4cB0
>>349
なんで中二病?
ゼンがDAC1に合わせて開発してるのは事実でしょ


ところでDAC1のHPAって使い物にならないという意見と
案外いいという意見に二分してるけど、これは初期ロットと後期ロット、
またDAC1の種類(ノーマルとそれ以外)による違いじゃない?
特にUSBとPREはヘッドホンアンプがブラッシュアップされてるし
http://www.benchmarkmedia.com/system1/digital-analog-converter/dac1-comparison
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 14:06:56 ID:/nBSOTDe0
アホだコイツ^p^
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 14:22:34 ID:HhuUMYpP0
DAC1のHPAが、イイと言う奴=他の知らない
俺がやっと買ったんだからとにかく最強 異論は認めない
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 15:17:54 ID:2oQJcN1K0
 ID:/nBSOTDe0
^p^
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 16:28:21 ID:tk5mhVLF0
とりあえずSENがDAC1で開発してるのは事実。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 16:47:12 ID:mVGu4srZ0
【予算】 25000円
【使用ヘッドホン】 AH-D2000 HD600  
【使用プレイヤー】PCのUSBに刺したいと考えています
【よく聴くジャンル】 歌謡曲、たまにオーケストラ
【重視する音質】 中〜低域 (キンキンする高音が苦手)

これまでUCA202を使っていましたが、先日突然ウンともスンとも鳴らなくなりましたorz
よし買い換えるべ、と思い自分なりに調べたのですが…

現在、候補として考えている機種について
下記に書きます。()内は持ってないオレの偏見丸出しの感想です。
持っててお気に入りの方いたらごめんなさい。

SE-U55SX、Prodigy (電源スイッチが後方にあるのが不便そう…)
CUBE、HA-25D(価格ドットコムのレビューでノイズ報告があったけど大丈夫かな…)
KAF-A55(良さそう! でも縦置きスタンドが斜め置きっぽいのが気になる…)

スレの皆様、よろしくお願いします。
356355:2009/04/11(土) 17:00:47 ID:mVGu4srZ0
>SE-U55SXの横に「Prodigy」って入ってますが
無視して下さい。すみません。
357355:2009/04/11(土) 17:03:55 ID:mVGu4srZ0
うわ〜何やってんだろう、大幅に書き間違えていました。
>>355の下4行書き直します。


SE-U55SX (電源スイッチが後方にあるのが不便そう…)
Prodigy CUBE (価格ドットコムのレビューでノイズ報告があったけど大丈夫かな…)
KAF-A55(良さそう! でも縦置きスタンドが斜め置きっぽいのが気になる…)

スレの皆様、よろしくお願いします。


スレ汚し申し訳ありませんorz
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 18:33:36 ID:FIk24myu0
USBデバイスがそんな壊れ方するかな?
マスターボリューム0にしてるとかそんなオチじゃないだろうな
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 18:54:34 ID:gsosoeCF0
HD650はそうだろうが、HD800はBCLも使ってる
どちらかといえば俺ならBCLにいくな
360355:2009/04/11(土) 18:55:30 ID:mVGu4srZ0
>>358
UCA202のLEDランプはついてるんですが、音が出ない状態です…
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 19:40:54 ID:FIk24myu0
>>360
とりあえず
コントロールパネル

「サウンドとオーディオデバイス」を開いて

デバイスの音量や詳細設定の音量がミュートか0になってないか確認してみて。

あとは「オーディオ」タブと「音声」タブの既定のデバイスがUCA202になってるか確認してみて。
ちなみにうちの環境では「USB Audio CODEC」になってる。

設定変更したあとは適用も忘れずに。
それでもダメなら故障だろうよ。まさかヘッドホン出力のボリューム最小にしてるとかじゃないよな?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 19:41:05 ID:K6idTHf10
>>355
USBオーディオデバイスならこっちで聞いた方がいいよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236092889/l50
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 20:50:11 ID:dWD3HWOp0
DAC1は素直で味付けのないアンプだから開発に使いやすいんだろうな。
付いてるDACは極上の品質だし。
364355:2009/04/11(土) 21:03:56 ID:mVGu4srZ0
>>361
ご親切にありがとうございます。
やってみたのですが、ダメでした。
しかし、今回教えて頂いたことは勉強になりました。
今後、異常が出た際にはそのようにチェックしてみます。


>>362
誘導ありがとうございます。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:31:19 ID:NniAdI6L0
「本当の音を聞く」なんて発想自体が中二だってことに本当に気付かないんだな
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:36:47 ID:W77IJVM10
本当の音は本当の機材を使わないと聴けないよ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:38:20 ID:4l3Ziciy0
HD650+m902+Zu2こそ至高の音
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:38:32 ID:RlXC4Wyk0
中ニ病ってそこまで汎用性のある言葉じゃないよね
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 00:55:23 ID:9BJueGbO0
>>367
異論は無いがm902のDACはそこそこなのでCDプレーヤーかDACも別途良い物が必要だと思う
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 01:10:15 ID:sANOfAJ10
m902にDAC1のDAC経由で聞いてみな
ベール一枚剥げた澄んだ音になる
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 02:34:53 ID:YO1I8r+I0
【予算】5万前後まで
【使用ヘッドホン】HD595
【使用プレイヤー】PS3、PC、TV
【よく聴くジャンル】ゲーム、ロック、たまにクラシック
【重視する音質】バランス良く
【期待すること】
関係あるか分かりませんが、TVは光デジタル出力1こ付いてます。
あと、できれば3つの機器から同時に挿せるともっとうれしいです。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 02:38:25 ID:JaPXKzRM0
>>370
低域薄くならない?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 02:55:29 ID:fuF27ybEO
>>372
低域も薄いし、音場も狭い。
好みにもよるだろうけど自分はDAC64MKUの方が好き。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 03:05:21 ID:4dmy/dE00
>>371
SE-U55SXなら光入力3つあってUSB接続まで出来る。あとはDr.DAC2とか。
ただし光やUSB入力出来るDAC付きHPAはHPA部の音質良くない傾向にあるよ。
一旦SE-U55SXで全部の接続受けて、そっから別のHPAへ接続する手もある。
例えばSE-U55SXとHead Box SE IIで一応5万円台。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 03:07:52 ID:sANOfAJ10
おまいらが言うように、ほんとに良くないものなら
開発に使ったり、一世一代の初視聴会に使ったりはしない。
ゼンはヘッドホン、
特にフラッグシップは社運掛けてるから。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 03:30:41 ID:N7j5C9kS0
>>375
視聴会に使うのはいいとして、特定のHPAを基準にヘッドホンを開発するってありえるんだろうか。
もしあったとしても、そしたらメーカーがこのヘッドホンはこのHPAで鳴らしてください、
ってな感じでちゃんとアナウンスすると思うんだけど。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 04:28:21 ID:W6CxbLMp0
良くないとまでは言われてないような。
聴覚試験・性能競争じゃないんだから、人がどう評価しようと自分が好きならそれでいいのでは?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 08:00:28 ID:NyN7eJN40
DAC1ならこのHPの特性が分かりやすいですよーってだけだろ
別にDAC1の宣伝じゃないんだから、目玉のHPが掠れるような演出してもしょうがない
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 09:22:25 ID:JFGACZNO0
ヘッドホンはあくまでヘッドホン、ということを良く示すチョイスだと思う。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 10:45:47 ID:sANOfAJ10
お茶漬けの元はお湯でこそメーカーが意図した本来の味なんだよ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 11:36:32 ID:RU6Y1zbw0
もしm902のほうが音よかったら発表会とかでそっち使うんじゃねえの?
HPで食ってるゼンが音に妥協するわけねーじゃん
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 11:39:15 ID:JYXDiFyF0
HD800のお披露目でトランスポートに使ってるCDプライヤーにも注目だな
めちゃくちゃ高い奴だろ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 13:24:35 ID:JFGACZNO0
まあぶっちゃけて言えば、EMMのプレイヤーにもDAC1にも深い意味なんてないだろうな。
リファレンスとか本来の音とか言ってるのはただの馬鹿、いわゆる中二病。

ヘッドホンとは何たるか、企業とは何たるか。
これらに着目すれば簡単に分かることだろうに。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 13:33:08 ID:1/jOGIOl0
一番いい音で聴ける機材でデモして、
一番売れる機材でプロモーションするだけだ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 13:40:21 ID:8UqqAYFv0
だから、中二病の意味をもういっかい確認してこいよ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 13:45:16 ID:RU6Y1zbw0
まあEMMもDAC1もリファレンスだろうな
どっちも持ってないけど
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 13:46:29 ID:RU6Y1zbw0
アビーロードスタジオのモニタもDAC1とHD650らしい
トラポはしらん
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 14:35:56 ID:+U+sUspv0
またどこでそんなデマを、、
それぞれのスタジオのコントロールルームの写真、説明見ろよ
DAC1もHD650もでてこねぇよ
ttp://www.abbeyroad.co.uk/
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 14:58:00 ID:1/jOGIOl0
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 15:27:52 ID:FEjNV/Gi0
【予算】最高で2万円 なるべく安く・・・
【使用ヘッドホン】使用度高い順に ATH-ESW9 ER-4B
【使用プレイヤー】iPod nano
【よく聴くジャンル】主に女性ボーカルのJ-POP
【重視する音質】高音重視 低音重視 の二つ選択肢を出してくれると助かります
【期待すること】
アンプは初めてです。
K601を購入予定でiPodじゃ音をとれなそうなので購入を考えました。

宜しくお願いします。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 15:30:17 ID:RU6Y1zbw0
まじだよ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 15:39:50 ID:1/jOGIOl0
>>390
Shanling PH100 でいいじゃん。 最近はやってるし。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 15:53:01 ID:N7j5C9kS0
>>390
音量とりたくて安い奴がいいならHA400で十分だと思う。
高音低音を目立たせる感じで少し派手に鳴らしたいならAT-HA20がいい。
K601を外で使うってことはないだろうし。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 15:54:36 ID:JYXDiFyF0
388ってはずかしい奴だな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 15:55:33 ID:4dmy/dE00
>>390
5万以下ぐらいでは低音重視のは無いよ。
低音重視は安くてもHA-1A、ValveX-SEぐらいのものから。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 16:29:59 ID:FEjNV/Gi0
早いレスどうも
>>392
よさそうですね。でも購入が大変そう・・・検討してみます

>>393
K601以外でも使用したいので これからのことも考えて 音質向上も望みたいところです
AT-HA20 派手に鳴るよりは 解像度重視の方が好みなんですが 安価だったのでいいかも
Shanling PH100についてもうちょっと調べてみてだめそうだったら購入してみます。

>>395
勉強になります。よく聴くジャンル上 高音寄りのヘッドホンで聴いているので
時々低音の物足りなさを感じることがあったのですが・・・
今回は諦めて 次回に楽しみにしときます。


ありがとうございました。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 16:53:19 ID:KVudVAvr0
低・中価格スレにValveX-SEとPH100の音源置いてあるから聞き比べてみたら?
俺はPH100は音が薄すぎてありえないと思ったけど。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 17:21:10 ID:1/jOGIOl0
ま、予算2万だからな。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 00:07:31 ID:wr+jfkOZ0
予算2万なら久々にラステームでも推してみるか、RHA-1とか
無個性だけど無いよりは良い
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 09:45:19 ID:kXoJ6zBR0
あれはほんと無個性だからおすすめしない
聞いたときほんとに何も感じなかった
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 09:50:20 ID:h7uXFTdr0
で、音質に関しては及第点なの?
俺はアンプの味付けなんて要らないと思ってるんだが
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 12:28:46 ID:kXoJ6zBR0
音質はいいさ
ただそれだけだよ。
403390:2009/04/13(月) 20:10:32 ID:T9NGFO6M0
遅くなってすみません

>>397
なぜかPH100再生できず・・・
まあどうせValveX-SEは手を出せないので・・・

>>399-402
調べてみると定価39900円と・・・ 違うやつかな?

404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 20:15:13 ID:ZXdohRb30
音質がよくて余計な味付けがない、素晴らしいじゃないか
ゾネホンとか個性の強いヘッドホンだとその方が良さそう
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 20:17:51 ID:enS7bsxK0
上等のヘッドホンアンプはどれも高いので、ジャンク屋で大昔の高級AVアンプを手に入れてヘッドホンアンプ代わりに使おうと思いますが如何でしょうか
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 20:25:23 ID:raStL4PE0
でかい、重い、高級品でもHPA部が良いとは限らない
試聴してみて良かったなら買っても良いと思うけど・・・
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 20:35:34 ID:4au7vTNK0
ただでさえヘッドホンの鬱陶しさが倍増する季節になってきたってのに、ヘッドホンのためだけにAVアンプとか嫌だな。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 20:43:45 ID:/NVbTQj30
プリならともかくAVアンプでHPAがいいといったら相当上位の機種になるので、中古でも結構な値段がしそうだが。
A級なら消費電力も発熱も相当あること前提だが、まあ、SPも使えるからいいんじゃないの。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:24:04 ID:yEoXilOk0
>>405
いんじゃね?

事前にアンプの目星つけて行ったほうがいいけど、
オペアンプ一発とかじゃなければ3万ぐらい出してもいいだろ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:41:33 ID:wr+jfkOZ0
>>403
RHA-1はここね
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rha-1/rha1.html

値段は二万足らずだよ
取扱店が少ないからネット直販が便利かも
「小さくて、パススルーがあって、ノイズが少なくて、癖がない」
この辺りが売りといえば売りなんだろう
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:43:53 ID:wr+jfkOZ0
>>404
前にAriettaとの比較の話があったね
Ariettaに比べてもRHA-1は無味無臭っぽさがあるかなぁ
まぁ値段相応というか、同価格帯の国内メジャーメーカー製品よりはいいと思うけど
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 00:20:04 ID:6SQfYEZc0
RHA-1はS/Nも高いしノイズも無いんだが無個性すぎる。
俺はアンプは個性を出すためのものだと思ってる
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 00:54:00 ID:Cw7NVYlc0
個性なんて出口で調整すれば良いわけだし
アンプが個性をもってると相性の合わないヘッドホンが出てくる
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 02:17:44 ID:W/JSkKuq0
そりゃ考え方が違うな
上流&下流の間に入れて癖を相殺及び引き立てる
基本性能が高いのは当然だとしても
その人の環境によってアンプのチョイスは変わってくるよな
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 09:01:22 ID:U8X+GLzbO
久々のラステームだね。
HEAD BOXU無印より良いのかな?
他社同クラスより良いのなら、なんでここまでフェードアウトしたのかな。

RHA-1の内部構成ってどんなんだっけ?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 12:33:42 ID:RSqLmcf90
WHPA01
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 16:04:51 ID:K9HVOUmG0
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 19:04:53 ID:EsYj4e1S0
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 19:26:44 ID:U8X+GLzbO
>>416-418
Thanks!
値段なりなんだろけど、あまり期待できない感じが。
評価もまばらだね。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 19:32:02 ID:Cw7NVYlc0
なんでフルデジタルのヘッドホンアンプってないんかな
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 20:03:41 ID:4SECOUG30
>>420
オーテクのなんとか3000って違うっけ?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 20:31:07 ID:0ykgSFgU0
低価格帯の入門機には向いてるかもな>>RHA-1

いずれ中価格以上のクラスに手を出すハメになるんだろうし
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 20:58:51 ID:Cw7NVYlc0
ググったらケンウッドが出してるな
どうなんだろ試した人いる?Prodinoってやつ
424390:2009/04/14(火) 21:28:59 ID:AZSZiTpm0
>>410
どうもです
RCA接続なんですね もしかしてアンプの入力は基本・・・
Dock出力用に初自作を検討してましたが 購入しますorz
素人で申し訳ないです

ちなみに変に着色されるよりは 癖がなくてノイズがない方が魅力的です

>>422
いま階段を上ってます


AT-HA20 Shanling PH100 RHA-1 の中から模索してみます
ありがとでした
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 22:35:59 ID:t+JKWHa90
>>423
この板に専用スレがあるから読んでみ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 23:26:28 ID:U8X+GLzbO
>>423
かなり話題になったよ。

ま、ハイCPの複合機で、ヘッドホンアンプとしての評価も上々じゃないかな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 07:26:33 ID:4nSMYmZA0
>>424
ステレオミニで接続するアンプが欲しければ
ポタアンスレでも覗いてみな
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 20:04:57 ID:KTxcERtmO
頑張っている自分にHPAをプレゼントしようと思います
この間マイヘッドホンを購入したばかりの素人ですが、アドバイスをよろしくお願いします

【予算】 二万円内
【使用ヘッドホン】HFI-780
【使用プレイヤー】SB X-Fi Titanium
【よく聴くジャンル】ネトゲのBGM、SE 副次的だけど音楽はアニソンとかゲーソン(エロ含)Artonelico的なものを好んで聞きます
【重視する音質】BGM(中〜高音)がはっきり綺麗に聞こえればよい。欲を言えば爆音などの低音もある程度迫力が欲しい
【期待すること】 今はサウンドカードの端子に直差ししています。これだとプラグを抜き差しするのに不便+手元で簡単に音量調節したいので購入を考えています。
音質が劣化しなければなおグーです
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 20:27:38 ID:xiDdancn0
3点
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 20:29:33 ID:w+WUEEvT0
>>428
ほぼ同じ環境でimAmpにLME49720乗っけて使ってるけど結構良いよ
音場感も割と広めだし
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 20:32:30 ID:FAiLB4Mb0
サウンドカード、予算、用途、期待点を考えるとアンプ買う必要ないような。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 20:41:52 ID:iJnt2Gd90
>>428
5インチベイのI/Oボックス付きだったら全て解決できてたのに
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 21:40:14 ID:bwsd0lM+0
>>428
X-Fi Tiからのアナログ出力になるから期待しない方がいいぞ
正直3万まで貯めてDr.DAC2に行く方が幸せになれる
imAmpいくならAD797を2個と公式の変換基板もいい感じになると思う

低価格スレも覗いてみるといいかもな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 23:48:37 ID:g86CPpjb0
皆さんありがとうございます。確かにI/Oボックスつきのだったらすべて解決できてましたね…
延長ケーブルで妥協することも考えて、imAmpとDr.DACについて調べてみます。ありがとうございました。
それと上げてしまってすいませんでした
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 01:40:48 ID:lDQuylO90
>>434
妥協ならAMP800もアリじゃないかな
出力のみだけどI/O-BOX代わりになるだろうし、
価格の割には結構いいものだったりする

爆発や低音の迫力はゲームモードのバスブーストで誤魔化すとか
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 17:54:08 ID:McGZ809k0
>>435
ちょっと様子見でpaypal登録したらいきなり20000円請求されてしまったので、恐らくDAC Compassに突っ込むことになりそうです
折角アドバイスしてくれたのにすいません。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 19:32:04 ID:wyMiRr+t0
>>436
意味が??kwsk
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 19:41:33 ID:iEQsyuKM0
HA400にヘッドホンを繋いでるんだけどINPUTを奥まで差し込むと右からしか音が出ねえ…
どうなってんだよ…
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 19:44:18 ID:McGZ809k0
いや、流し読みでクレカ登録の確認ボタンを押してしまった俺が全面的に悪いんだけど、

昔取得したpaypalアカウントにクレカ登録してなかったから登録しよう→情報入力→登録されたクレカの本人確認するために20,000円請求しますよ。カード会社の請求書の請求欄の隅に登録番号が記載されるからそれ入力してね
→深く考えずにポチる→20,000円カード支払いに。その20,000円はpaypal講座に振り込まれて使えるようになる→現金に戻せないジャン(銀行口座に戻せるけど手数料かかる)
最初はフィッシャーに俺釣られた?と思ったけどこういうシステムなんだね。仕方がないから20,000円有効活用します
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 19:48:33 ID:gMfE99mE0
俺はたったの200円だったけど
今は20000円なのか?
恐らく200.00円で勘違いしたんだろうと思うが
441438:2009/04/16(木) 19:59:57 ID:iEQsyuKM0
なあこれってやっぱり不良品だよね?
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa4161351.html
ここ読んで気付いたことなんだけど、刺し方をちょっと緩めればおkとかそんなレベルじゃないんだ
鳴るゆっくりずらしながら刺し込んでいくとわずかに鳴る場場所があるのがわかるレベル
442438:2009/04/16(木) 20:25:34 ID:ifSn/m2BO
>>440
うっほマジですか
嫁への言い訳にちょうど良いと内心ニンマリしてたのに…
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 20:28:21 ID:SVdLKL8D0
折角バカなカキコしてしまったと思ってID変えたのに台無しだなw
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 20:36:51 ID:gMi5CUSa0
いつまで経っても煽ってばかり
ヘッドホンくらい買えるようになろうよ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 20:42:55 ID:ifSn/m2BO
スレ汚しちまって申し訳ないw

>>443,444
煽ってたつもりはないんです。リアル勘違いしてて…
ID変わってるのは出先の携帯だからです
取り敢えずもっとマシな言い訳を考えてきます。すまんかった…
446444:2009/04/16(木) 20:59:20 ID:gMi5CUSa0
443へのレスでした
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 21:23:54 ID:2jVMO7oa0
もうgdgd
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 22:03:36 ID:cfe5FplI0
最初から池沼の多い低価格スレ池
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 23:51:21 ID:sNWLuFJ2O
【予算】2〜3万
【使用ヘッドホン】宇多田がハートステーションPVで着用してる物
【使用プレイヤー】パナソニックのSV-SD850N
【よく聴く音楽】クラシックやサントラ、何でも聴くけど主にロック。

とにかくベースやチェロなどの重低音が命です。もちろん、他の音もクリアな方がいいのですが、重低音をハッキリ楽しみたいです。
音楽初心者ですが、よろしくお願いします。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 23:59:49 ID:x4PEfc4P0
重低音?3万じゃ無理
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 00:24:51 ID:/bIFefSY0
>>449
予算内ならHP買った方がいい
どうしてもHPAなら定番のValveX SEだが、あと2万足りないので欲しければ貯金
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 01:04:52 ID:PRIRqfRm0
>>449
AT-HA20は低音わりかし元気ある鳴らし方だよ。
もし気が向いたらお試しあれ。

>>438
原因は接触不良だと思うけど、
そこまでいくともう不良品だから修理に出した方がよろしいかと。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 20:00:30 ID:iokEg/hH0
>>449
HPAにどれだけ期待しているか分からんけど今のヘッドホンで期待する音が出てないなら無理
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 00:40:30 ID:i//+CTFg0
予算 1〜2万
音源 iPod nanoの4GB MP3 192kbps
聴くジャンル ロックやメタルが中心、打ち込みの曲とかも聞きます

できれば低音がよく聴こえるものが良いです。また、外出時に使う予定なので、ゴツい、ダサい、のはあまり好ましくないです。
値段が手頃でデザインも悪くないため、「DENON AH-D1000」「audio-technica ATH-ES7」の2つを候補として考えています。
イマイチ的を射ない質問で申し訳ないのですが、何かアドバイスをいただけたら幸いです。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 00:44:40 ID:KzWrGJxc0
キミの居場所はココじゃない
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 00:44:56 ID:8QapU+aG0
>>454

>>1を10時間以上見ることをおススメする
色々間違えてるよ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 00:55:18 ID:tM2vrqnJ0
的を射ないどころか放つ矢を間違えてるぞw
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 20:34:38 ID:nPjIXW8T0
【予算】 一万以下
【使用ヘッドホン】 AKG K601
【使用プレイヤー】WMP itunes jet-audio
【よく聴くジャンル】 ロック フュージョン スムース アコースティック アニソン
【重視する音質】バランス良く
【期待すること】ヘッドフォンだけだと低音が弱くて、シャリシャリした音になるので
低音と迫力がほしい

459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 20:59:38 ID:AWMTdsB/0
>>458
K601は低音少ないので、HPAをかましても低音も迫力も出ない。
HPを買った方がいい。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 21:14:12 ID:qCuj5gKC0
>>458
アンプ買っても変わらん。 ソニーの MDR-XB700 でも買っとけ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 21:32:44 ID:PkRdSgQuO
XB700持ってるけどそんなに良くない
PortaProの方がまだ良いよ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 21:57:01 ID:LdEBewiK0
>>458
K601遣っておいてHPA予算が一万までとか勿体ないぜ
十万は出してやれよ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 22:04:31 ID:gcg1dv8H0
10万とは言わないが、Valve X SEあたりがいいんじゃね
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 22:49:29 ID:qCuj5gKC0
そもそも、なぜ K601 を買ったのかという点について
言わなくていい。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 23:16:43 ID:nPjIXW8T0
開放型の音が好みでAKGが何となくかっこよかったから
でも701は高いしまぁ601でいいかと。ヘッドフォンかった時ほど
お金もないし・・・せめて少しくらい音に厚みが欲しいなと

オープン型だしそんなに効果を求めてないんで、なんか良いのないですかね?

466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 23:19:10 ID:Xn7Wl6jq0
K601を何に繋いでも出んもんは出ん
プレイヤーのイコライザでブーストするしか
467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 23:19:35 ID:sD8Gs+5B0
>>465
予算ぎりぎりになるけどAT-HA20なんか価格のわりに音の厚みはある方だと思う。
もし興味があればお試しあれ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 23:37:44 ID:wRXWFeZI0
k601ユーザーなのに1万てw
AKGのスレできくのもいいかもね
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 23:48:17 ID:NwOAYiNj0
5年前にHD600+headmasterで一度落ち着いたんですけど
今グレードアップするならアンプよかHD800まったほうがよさげ?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 23:54:40 ID:wRXWFeZI0
よさげだとおもうけど
結局800買ってもだね、アンプに眼が逝っちゃうでしょ?ウズウズしてさ
で結局両方買うてきなさ ニヤニヤ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:03:16 ID:nPjIXW8T0
>>467
サンクス

プレイヤーはなんかオススメある?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:03:51 ID:FdD54/a20
予算\500000で お勧めのヘッドフォンアンプ教えて下さい。

使用用途はwindowsの起動音とPCゲームのボイスとBGMです
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:06:13 ID:r6CkbwUs0
Benchmark DAC1 + SRM-007tA + SR-007A

10万ぐらい余ると思うんで、残りで電源とケーブルを。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:12:17 ID:K92DDb7v0
>>471
プレイヤーというのはCDプレイヤーのことかな?
すまないけどCDプレイヤーについてはほとんど知らないから何とも言えない。
俺もあなたと同じくPCがプレイヤー。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:16:11 ID:MAICHOIn0
>>472
EAR HP4
なんてどうかな?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:03:25 ID:Vfm/akNX0
>>472
昔ならDAC64mk2 + P-1を勧めたんだが、今はどちらも生産終了しているからなあ
477476:2009/04/19(日) 01:17:00 ID:Vfm/akNX0
ゴメ、良く見てなかった。PCへの接続がメインか・・・

>>473のも良いと思うけど相性的に言えばDLV + SRM-007tA + SR-007Aもありかな
DLVは完全にDAC機能だけなのでSTAX以外のHPは繋げないけど
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:44:41 ID:F8+pfBtN0
>>477
その組み合わせは良いよね。バランス接続がとくにお勧め。
余ったお金は電源ケーブルと接続ケーブルを適当に。
さもなければ、STAX以外のHP用に10万台のHPAを追加。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 16:08:14 ID:DVtGuJkI0
>>476
P-1って生産終了なの?
去年無理してでも買っときゃ良かった(T_T)
代わりに何買えばいいんだか。
HA5000しかないかな?
プレーヤーはPD-D9です。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 16:42:22 ID:Ok34QdKKO
>>479
m902かDAC1かな
m902はDACの性能がそこそこなので単体ではDAC1に劣るかもしれないけど

いずれにせよ好み次第なので試聴して選んだ方が良い

481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 18:25:21 ID:demdMo4O0
なんでPD-D9にDACつけなきゃいけないんだよ、、、
HPAなら真空管アンプはどうかな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 18:40:42 ID:K92DDb7v0
>>479
中古じゃ駄目なの?
483479:2009/04/19(日) 19:03:21 ID:e+PTP/7K0
皆さんレスありがとうございます。
>>481
真空官の評判は良く聞きますがおすすめはありますか?
>>482
中古でも良いですが、近くにハードオフとかは
ありません。
ヤフオクも今一つ信頼出来ないw
ので使ってません。
またHPAの中古ってあまり聞きませんが
皆さんどうされてるのでしょうか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 19:19:02 ID:K92DDb7v0
>>483
P-1の代わりのHPA探すのも結構なんだけど、
欲しいと思うからにはそれなりの理由があるだろうから
簡単にあきらめることもないんじゃないかと思ってね。

俺もどうしても欲しいHPAが生産完了品だったってことある。
探すのに時間かかったけど、手に入れてみたら予想的中好みどんぴしゃな音で
本当に買って良かったと思った。


あとヤフオクが信用できないってことないと思うけどな。
俺はヘッドホン、HPAはヤフオクで普通にやり取りしてる。
ただ、
相手の過去の取引履歴、評価をちゃんと確認する、
気になることは必ず入札する前に質問する、
といった確認はちゃんとした方がいいです。

それと中古が出るのを待つならフジヤエービックもある。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 19:36:02 ID:SerPkU/k0
【予算】10万。これ以上は勘弁してください
【使用ヘッドホン】SR325i、DT880
【使用プレイヤー】PC=>SE-U55GX=>AT-HA25D
           マランツのCDP=>AT-HA25D
【よく聴くジャンル】クラシック、たまにポップス、ロック
【重視する音質】とくになし
【期待すること】
とりあえずAT-HA25Dを買い替える予定です。期待するのは
・上記ヘッドホンの音の長所を殺さないニュートラルな音色
・DT880(250Ω)の音量がクラシックソースでもしっかり取れること
 (AT-HA25DではDT880の音量がとりにくすぎて泣けます)
・できれば光入力が欲しい・・・が勧めにくければ最悪アナログ入力オンリーでもかまいません
です。よろしくおながいしまう
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 20:41:35 ID:vtLbLqqw0
>>485
SV-192S 真空管がNGならiHA-1V2
でもDAC1、iVHA-1を推す(10万超えるが)
HPAだけならValveX SE、残金はDAC購入として貯金
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 21:13:56 ID:SerPkU/k0
>>486
レスどうもです
いろいろ迷いましたが真空管で定評のあるValveX SEにしたいと思います
DACはお金が溜まったら検討します。ありがとうございました
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 23:48:31 ID:Uk/RztFqP
【予算】出来れば20万以内で収まって欲しいがMAX30万円
【使用ヘッドホン】UE11PRO,Edition9,D7000他
【使用プレイヤー】PCのUSB入力できること
【よく聴くジャンル】J-POP女性物
【重視する音質】解像感と、低音が締まって伸びている。ドンシャリ歓迎
【期待すること】アンプスパイラルから逃げ出したいというか、
        とりあえず基準になるアンプで一息つきたい。
         
        DAC1USBとかm902とかで済まそうか、
        DAC+HPAの構成がいいのか、悩みどころ。
        m902のDACってよくないんですか?



489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 23:54:11 ID:9/pkPy1e0
>>488
DACにDA1Nでも入れてみたら?
HPAは10万くらいでHD-1L、GCHAとか使う
そこまで予算あるならDACとHPA分けるのがいいと思う
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 00:06:22 ID:G7J/PaMg0
>>488
複合機ならm902、純アナログHPAならHA5000がいい。
両機とも、低音の量感は程々で締まりは抜群、より高音を伸ばしてくれるタイプだから
e9、D7000を鳴らすのにバランス的にちょうどいいと思う。

単体DAC導入については、後回しにしてじっくり考えてもいいと思う。
ついでに、m902は単体DACとしては使えない。m902のアナログ出力はDAC兼プリ出力だから。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 03:42:27 ID:nRV7MVLd0
素人ほどDACや電源を軽視するよなw
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 07:08:03 ID:Gq2IwIu2P
>>489 >>490

レスありがとうございます。

>>490
m902のDAC自体は悪くないけど、
出力を使って単独DACとして使うときだけ悪いということ?

493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 08:13:08 ID:7tcSCzl50
なにこの頭足りないひと
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 08:40:29 ID:G7J/PaMg0
>>492
悪くても悪くなくてもどっちでもいいけど、
m902はDAC出力だけでなく、必ずプリ出力も兼ねるということです。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 08:50:56 ID:t7t7/Uiw0
m902ってそんなにいいのか。
HD800と合わせてBCL買おうと思ってたが、悩むぜ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 11:09:26 ID:Gq2IwIu2P
>>494
いや、頭悪いかどうかわからないけど、

・DAC出力
・プリ出力

この違いを教えてくれませんか?

DAC出力は、DACのICとかの出力が直接あるいはバッファーを介して出力される

プリ出力は、VRとかあるいはEQ(さすがにこれはないか?)とか
アンプとかの回路を介して出力される。
さらに、DAC以外の入力との切り替えとかもある

って感じで読んでいたんだけど、それでいいですか?

内蔵DACとHPA部を通して聞く分には、内蔵DACは悪くないが、
プリ出力としてのDAC出力(これを単独DACって書いたけど)はあまり良くない。

と理解していたんだけど、違うの?まだ痛い?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 15:18:05 ID:nRV7MVLd0
DACの品質は
DAC1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>m902
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 15:25:34 ID:Gq2IwIu2P
>>497
じゃあ、将来的に、HA5000とか買う可能性があるなら、
DAC1がいいんですね。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 15:27:17 ID:Gq2IwIu2P
追伸、

ポータブルHPAを作ったり、改造したりするので、
DACの性能がいいのは評価のときに助かります。

どうも、THX
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 15:36:40 ID:nRV7MVLd0
定評の組み合わせは
HD650+DAC1USBそのまま、またはDAC1&HD1L
K702はDAC1+ValveX
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 23:32:58 ID:hWhNqMie0
>>496
DAC出力とプリ出力の違いはまぁ、その通りでいいんだけど、
m902のアンプ部が極めて優秀という点は衆目の一致するところだから、
内蔵DACだろうが外部入力だろうが、HP端子からの出力と同様に、
プリ出力も良質の音を聴かせてくれるよ。

中には、プリを通っての出力だからと敬遠する人がいるのも事実だが、
P−1やHD-1Lを使ってm902経由の音と経由しない音を聴き比べても、
ラインケーブルに留意さえすれば、とくに鮮度や音質が落ちたりという
印象はまったく感じない。しかもプリ経由による便利さは圧倒的。

とりわけ、STAXのドライバーなどVRの質が気になる場合なんかに、
入力側のVRを介さずに出力できるのは好都合。パワーアンプに繋ぐ
時も同様。それこそ、DAC&HPA付きのプリアンプ的な使い方だけど。

ただ内蔵DAC自体の音質は賛否両論。俺は質的に劣るとは感じない。
クラシックを聴くなら、音場が狭く線がキツイDAC1より、遥かにm902の
DACが好ましい。またHPだと妙に低域が膨らまず、解像度も高いので、
スコアを見ながらオーケストラを聴く時などにも最高の威力を発揮する。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 23:44:13 ID:q7BC/kVl0
>>501っていつものm902擁護の人?長文必死杉
DACまで絶賛しないと気が済まないのか
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 00:22:46 ID:dmLP/PHl0
アンプ部が極めて優秀ってのもどうかな。
ずっと10万クラスのHPAと同列で語られてきたと思うが。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 01:34:19 ID:/xZXh+Hg0
>>502
別に擁護ってわけじゃない。単に気に入ってるだけ。

>>503
HPや曲&録音で、P-1とHD-1L、BCL-Proを使い分けてる。
このあたり、音の性格はかなり違うけど、どれも極めて優秀。
それらを押しのけてまで飛び抜けていると言うつもりはない。
ただ、プリアンプ的な使い勝手の良さを加えると圧倒するけど。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 02:08:36 ID:VCYcyHLc0
P-1もHD-1LもBCLを聞いた事あるがそいつらよりもiVHA-1が良かったな
P-1やBCLより高域の鮮明さや艶っぽさが凄かった
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 02:54:21 ID:emYGERsK0
PCのオンボードにHD-595を直挿ししてるんですが、予算2万以内だったら
HPAよりもサウンドボードを買った方が幸せになれますか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 02:56:37 ID:AdCWvKNr0
>>496
DAC出力というのは文字通り純粋なDAC機能のこと。
具体的な製品を挙げると、DAC64はデジタル入力をアナログ出力に変換するだけで
ボリューム調整は一切できない。

プリ出力は、ようはボリューム調整のこと。
m902の場合、DAC出力とプリ出力を必ず兼ねる仕様になってる。

個人的には、DACとアンプの両方でボリューム調整するのは気持ち悪いと思う。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 03:01:02 ID:G12oN5/S0
普段CDP→HPA→HPと聞いてて、PCやってるときはPC→HPA→HPと使いたい
場合に便利なのってm902かな?
大体PCで色んな曲聴いて気に入ったのを購入って感じなんで
意外とPCで聴く時間が長いんだよね。で、せっかくだからいい音で聴きたいなと
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 03:33:09 ID:AdCWvKNr0
>>506
HPA買うのもサウンドカード買うのも結構なんだけど、
PCのオンボード出力のままで十分幸せだと思いますよ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 04:08:11 ID:emYGERsK0
>>509
さらに幸せになりたいんです。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 04:13:10 ID:AdCWvKNr0
>>510
それじゃあSE-90PCI辺りと適当な安いHPA買って試してみたらどうすか。
幸せになれるかはわからないけど、一つの経験にはなるでしょ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 05:44:59 ID:pNUWxyRyP
結局m902とDAC1USBを視聴してDAC1USBを購入しました(早っ)

昨日中野でe9で視聴していたのはわたしです。

決め手は
・コスト(重要)
・低音の量的な多さ

DAC1USBは高音でのシャリシャリした感じ(刺さるというほどではないけど)
がちょっと気になったのだけど、
低音も好みだし、周波数特性的なバランスでDAC1USBを選んだ。

色々アドバイスありがと。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 16:56:33 ID:2JOoIye90
>>512
クリーン電源と昇圧をすればシャリシャリした
感じがなくなって超フラットになるよ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 17:58:12 ID:56Kju99C0
さすがにm903ではましなDACもいい物を積んでくるはずだが
たぶん単体としては使えない仕様だろうね。
SEN HD650をメインにするならDAC1USBがベストチョイスかと。
これのDACは高性能なのでどのアンプに合わせても生きてくる。
お勧めはDAC1とValve-XとK702.
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 19:34:14 ID:25BZ5qkD0
これだ
DAC1とHD650絶賛する奴って用途も目的も関係無いんだからな
さりげな〜く混ぜたつもりなんだろうがwwww
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 20:10:32 ID:pgab0xLy0
まあDAC1とHD650って普通にGOODな組み合わせだしな。
メーカー同士が相思相愛なのも安心感ある。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 22:06:32 ID:UvT4sJ8E0
でも、どさくさにまぎれて DAC1 USB だよ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 22:31:00 ID:2JOoIye90
DAC1USBのHPAは音質がブラッシュアップされているって本当?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 22:47:08 ID:RoywKIiw0
むしろ悪くなってるって聞いたがUSB
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 22:59:29 ID:pgab0xLy0
視聴した限りUSBのが音場が広く感じるね
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:19:55 ID:lb7tPFYB0
>>520
それDAC1か
俺のはUSBとその他では後者のほうが音場が広いし情報量もあるぞ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:44:03 ID:UvT4sJ8E0
評判悪いのは BCL USB だっけ?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 23:48:11 ID:+Z8xPkYm0
今度はDAC1所有者の内輪揉めが始まったか
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 00:31:18 ID:OEGAav3U0
m902に関しては、PCとUSB接続でもHDSP9632とXLR(AES/EBU)デジタル接続でも特に変わらんと思った。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 00:37:54 ID:6NO8usYu0
そのあたりは微妙な差だから耳のスペックによって全然意見変わりそう
USBは絶対ダメっていう人もいるけど、おれも差がわからないんだよなぁ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 00:47:33 ID:OEGAav3U0
PCで手軽に高音質を実現できるのがUSBのメリットだと思うけどなぁ。
誰もが数万もするサウンドカード買うわけじゃあるまいし。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 20:07:02 ID:Ggm/U9Zo0
良いDAC買って、あとはいろんなアンプ組み合わせるのがいちばんCPいいよ。
お勧めはDAC1とHD-1L、H5000、ValveX。
ヘッドホンはHD650、SA5000、K702、D7000、HD25-1 II
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 00:36:52 ID:nmfbCaok0
現在PC(PCI200LTD)→ValveXse→DT990PROで音楽を聴いているんですが、この環境にDACを導入する意味ありますでしょうか?
DAC1USBでしたら、購入できそうなんですが、PCI200LTDがあるので購入に踏み切れません…
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 00:51:54 ID:t4K8JCuU0
>>528
大いに意味あると思うよ。
PC内部デバイスでDAコンバート処理するのと、外出し単体DACとではやはり差は出るから。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 01:06:19 ID:76KKB1im0
>>528
200LTDも音質いいけどDAC1にするとどう良くなるのか興味あるね。
是非購入して報告してもらいたいな。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 01:13:09 ID:gQnbRAEp0
>>528
HDSP9632とか買ってみれば?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 01:38:57 ID:0fePX0DN0
DAC1買うなら昇圧とクリーン電源は必須だね。
クリーン電源は無理でもノイズフィルターは入れたほうがいい。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 01:57:22 ID:6DdAWxWK0
耳が遠いじっちゃんに手元切り替えようの安いアンプを探してあげてるんだけど、
HA400はアンプとしてどう? 安すぎてちと不安・・・。
候補は HA400、AT-HA2、アンプからちょっとずれるけどCREATIVE サウンドブラスターSX SB-DM-SXV 。
最低限1入力、2出力あればいい。 じっちゃんなんで見た目は気にしない(と思う)。

聞いた事ある人、オススメある人、教えて下され m(_ _)m
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 02:00:12 ID:t4K8JCuU0
>>533
HA400でいいんじゃないかな。
結構使ってるけど、とくに癖が無くて普通に良い音のHPAですよ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 05:42:42 ID:tnxZn+WLO
ないわ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 12:40:50 ID:CE97RLz20
>>532
DAC1 USBでも昇圧して大丈夫?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 14:01:25 ID:50XGSR1M0
まず初心者はどれから始めたらいいんだ
5万が限界
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 14:06:17 ID:BsVhetLL0
>>1を使え
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 14:43:06 ID:lUzeeZAV0
DAC1 + HD-1L と m902 ではどちらが良いのかな。
PCでいい音を聞きたくてD7000を予約したのですが、それ以外の部分を
どうするのか悩みまくっています。
SE-200PCI LTD + セレクター + HD-1L でも十分な気もしますし・・・

視聴できればいいのでしょうけど、地方住まいなのと夜勤が多い関係で
昼間に自由に動けないのが辛いところ。

初めての本格的なオーディオ機器の購入なのですが、万単位のケーブル
がどうのこうのとか、電源がどうのこうのとか、自分とは無縁の世界ですし、
今回の買い物で自分を満足させて、これ以上オーディオに金をかけない
ようにしたいな。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 14:45:37 ID:lUzeeZAV0
×視聴 ○試聴
あぁ、この時間は寝ぼけてるな。
いい加減寝よう。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 14:54:13 ID:40RoaKAI0
>>539
>>1を使え
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 15:12:02 ID:jENTrkbsO
>>539
m902はDACの性能がイマイチとよく言われてる
以前はSE-90より酷いとかdenDAC以下なんて言われてた事も

DAC1は逆にアンプ部の評価がイマイチ
あと200LTDとDAC1のDACはそんなに大差付かないと聞いた事もある
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 15:25:27 ID:5Axm8IjQ0
>>542
であなたは何持ってるの?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 15:45:35 ID:/2WIKNUu0
>>542
う〜ん、その「言われてる」とか「聞いた事もある」だけでは
ほとんど参考にならないなぁ。実際、聴いてみてどうなの?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 17:16:17 ID:7a66fnQE0
>>539
IDがうぜぇ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 17:20:39 ID:2jtuzDdH0
>>539
DAC1とm902は代理店でデモ機貸し出し(無料)してもらえるので、
自宅試聴してゆっくり比較しましょう。
あとは、音の方向性の好みの問題。
その2候補は両方ともかなりモニター的なスッキリした音なんで、
SE-200からの乗り換えだと正反対の性格の音に聞こえるんじゃなかろうか。
DAC1を借りてみてちょっと音が硬すぎると感じたらDA10あたりが候補かな?

>>542
DenDACはまみそだろうが、SE-90以下ってのはどこのネタ?
冗談だとしてもさすがに度が過ぎる…。
ただ、DAC1のHPA部が音楽鑑賞用としては使い物にならないのは本当。
オマケだからしょうがないけど、正直もうちょっと金かけて欲しかったな。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 17:30:38 ID:BsVhetLL0
>>546
>>328のような人は音楽鑑賞用としては使い物にならないのを絶賛しているの?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 17:33:06 ID:mZT1dvQy0
皮肉のつもりなんだろうね^^;
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 18:10:09 ID:jENTrkbsO
>>546
SE-90以下ってのもまみそだよ
昔書いてたよ
フジヤでm902のアンプ部しか試聴してないのでおれは知らんが
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 19:06:01 ID:N7nTmjDI0
DAC1のHPUは単体で発売も噂されてたくらい出来いいよ
HD650とは特に相性いい
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 19:08:14 ID:N7nTmjDI0
あとm902のDACは単体では動作しないから注意
まあDACの質はいまいちなので別にいいんだけど
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 19:53:30 ID:MQ/osAPO0
DAC1のHPAはクリーン電源の導入と昇圧をするかしないかで全然音が違う。
たぶん酷評しているの両方ともしていない人だと思う。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 20:02:07 ID:+mniL3wj0
ウチはdac1+m902だけど特にキンキンする事もなくいい音をだしてくれてるよ。
それはそうと最近オーテクの安いRCAケーブルからAudioQuestのコロラドに変えたんだけど全く変わらず
ヘコみ中w
554名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 20:03:24 ID:rO1BmHK30
>>552
なにそのHD650はm902+Zuじゃないと本当の性能を発揮できないみたいな言い訳
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 20:03:45 ID:/OX39tK+0
おーm902単体とDAC1を使っての比較レビューお願いします。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 20:08:29 ID:FluGxO7A0
>>552
それじゃ、ヘッドホンアンプ買い足したほうが絶対いいなw
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 20:23:26 ID:53kQ3tW50
なんでDAC1が人気あんの?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 20:24:40 ID:Xi4Ze51xP
DAC1USBで高音がシャリシャリすると言っていたものです。

アンプにAT-HA5000を繋いだら、高音のシャリシャリも
適度に減って、低音の迫力も増し、音が広がったような感じです。

当分、これで行けそうな気がします。
(でも結局20万円オーバーですけど(;_; )

色々ご意見ありがとうございました。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 22:53:11 ID:KaI2BOsm0
昇圧なんて4000円で出来るじゃんw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 22:54:26 ID:KaI2BOsm0
優れたDACを使うとホント音の空気感が変わる
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 23:13:39 ID:xDmXokd30
音の空気感
正直その言葉じゃ伝わって来ないな
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 23:36:48 ID:Q06LXG8g0
>>539
DA10使ってる身としては、DAC1やDA10(DA11)、m904なんかを聞くと
もう一回り上の20万↑のDACとヘッドホンアンプ買ったほうがいいとつくづく思う
下限としてSOULNOTEとかノーススターあたりね
実売10万円台のDACはやっぱりそれなりだよ
特にD7000レベルのヘッドホンをもつならなおさら
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 23:44:28 ID:Ew/sIExn0
m904は20万オーバーだろ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 23:55:36 ID:MQ/osAPO0
DAC1USBかうならノーマルDAC1とAES16を買ったほうがいいよ。
少し高くつくけど音質はこの方がいい。
AES16はDACの性能をワンランクアップさせてくれる。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 00:07:41 ID:5PZEZ/Co0
>>560
測定可能な量で具体的に言ってください
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 00:09:22 ID:b6qlFchl0
>DACの性能をワンランクアップさせてくれる
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 00:13:35 ID:lVwsCtJ20
AES16は音の立ち上がりが高速でハイスピード。
豊富な情報量により空気感を強く感じられ、音ひとつひとつのエネルギー感が強い。
低域と高域が「性能」「質」共に見事。
低域と高域の存在感であり実体感の向上が著しく、
これだけのためにAES16を導入する価値があると言ってもいいぐらいだと個人的には感じる。
基本的に凄みで圧倒するタイプのサウンドカードだが、
それでいて自然な音、そして密な空間、広い音場を形成する。
ttp://mamiso.blog.shinobi.jp/Entry/121/
568名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 00:17:31 ID:ZR9ASrHHP
【予算】30000〜40000
【使用ヘッドホン】K501,ER-4S
【使用プレイヤー】Prodigy HD2 AD(コンデンサ交換品OPAMPはLT1498x3)
【よく聴くジャンル】ゆず、コブクロ系J-pop
【重視する音質】ボーカルの歯切れ良さ、力強さ
【期待すること】サウンドカードのHPAMPもそれなりにいいのですがさらに上を見るとどんな物があるのか知りたいです。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 00:20:02 ID:Cjy92LtZ0
>>539
そこまでお金出せるならどっちでもいいんじゃないですかね。
あせって決めなくてもD7000届いてから考えてもいいと思う。
俺はPCに繋いだHA400でD7000鳴らして満足してる。

ただ気がかりなのがD7000の納期・・・
一体何時になるのやら。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 00:33:25 ID:f2OPXIbA0
>>562
そのクラスのDACだとピュア板だな
ここはHPAのスレだよ

>>564
ノートPC使っている人もいるんだよw
USB接続なんてそっちの方が多いんでは
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 00:36:32 ID:FDQwZLwf0
HD-1LにDAC1を噛ませたら化けた
いい買い物した
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 00:37:08 ID:33RqZhCt0
>>568
Head Box SE IIはいかが? 音の立体感、歯切れの良さは価格以上のものがあるよ
強化アダプタで力強さもさらにアップ可能
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=656%5EAC16V2A%5E%5E
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 00:40:52 ID:P16SvWjN0
head box se 2は結構おすすめ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 00:47:35 ID:ZR9ASrHHP
>>572
値段的にもぴったりで、なかなか良さそうですね。
歯切れがいいっていうのはかなり興味が沸きます。
候補に入れさせて頂きます。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 01:12:06 ID:OA9H0MXy0
DAC1ってDACなんじゃないの? HPA部にも期待していいのか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 01:28:07 ID:33RqZhCt0
>>574
ホント歯切れは良いよ。残響感があるほうが好きって人には薦めないぐらい
でもそのおかげか音の分離感、立体感がかなりあるように思う
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 01:33:30 ID:Cjy92LtZ0
>>575
DAC1の仕様確認すればわかるけど、DAC内蔵HPAとして使えるし
もちろん単体DACとしても使える。
期待してもしなくてもどっちでもいいんだけど、
興味あるんだったら製品の仕様くらいちゃんと確認してください。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 01:51:35 ID:wItpcIaw0
>>575
DAC1のHPA部はしょぼいってんで昔から有名
どっかのモジュールそのまま使ってる
当然だが音質求めるなら分けてそれぞれ専用の買ったほうがいい
579539:2009/04/24(金) 04:34:04 ID:48rZUMM50
>>542 >>546
レスありがとうございます。

輸送料だけで貸してもらえるんですね。
それだけ性能に自信があるってことなのかな。

>SE-200PCI
これも含めて今回の買い物対象です。
元ゲーマーだったのでSB Audigy 4を使ってます。

>>562
ようやく候補をここまで絞れたのに、あなたは悪魔ですか、そうですかorz
DACについてもう少し調べてみます。

>>569
>ただ気がかりなのがD7000の納期・・・
現時点では不明だそうで、5月の中旬ぐらいまでには来て欲しいなと思っています。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 18:04:54 ID:0Oz+ooNi0
DAC1のHP2はいい音だぞ
ただし必ず昇圧してやれ
日本仕様の低いままの電圧だと性能出せない
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 21:24:06 ID:ZfgvqCin0
【予算】5万円ほど
【使用ヘッドホン】ATH-A900
【使用プレイヤー】PC(SE-200PCI LTD)
【よく聴くジャンル】アニソン(主に女性ボーカル)、エロゲ
【重視する音質】高音重視
【期待すること】
当方ヘッドホンアンプを購入するのは初めてなので、何点か候補を挙げて
いただけるとありがたいです。
ヘッドホンは現在上記の物を使用していますが、今後変更するかもしれないです。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 21:26:34 ID:wt+xOy2n0
いつか金持ちになったら
AES16+クロックジェネレータ+DAC64 Mk2+m902+HD800で聞いてみたいな
もの凄い音がするんだろうな・・・
でも金持ちになれそうも無いからAES16+DAC1+HD650+ZUでいいや
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 21:26:44 ID:WdQJk/OZ0
まずヘッドホン買えって言われるな
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 21:27:01 ID:/2L6fqLh0
【予算】6万
【使用ヘッドホン】SR325i
【使用プレイヤー】SE-90PCI
【よく聴くジャンル】ロック、トランス、プログレ、ジャズ
【重視する音質】高音 明瞭 分解度 クッキリ 低音(量多すぎない程度に)
【期待すること】重視する音質の項目に近い音が鳴ること
本当はValve-X-SEを購入予定でしたが縦にでかくて置き場が無いので諦めました
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 21:33:45 ID:33RqZhCt0
>>581
5万ぐらいだとHead Box SE IIとValveX SEあたりが音質も良くてお勧め
ValveXは一見低音重視っぽいけど高音の出方もSE IIよりよく出るよ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 22:20:25 ID:WwbBk+3F0
valveX SEの購入を考えてるんですが、
もしフジヤエービックの49800円以上に安いところ知ってる人いたら教えてもらえませんか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 22:23:09 ID:e9FNNc4c0
Valve-Xは低音がぼわぼわだからHD650にはきつい
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 22:37:33 ID:33RqZhCt0
低音の量感が多いだけでぼわぼわって事は無いよ

http://www.jp.onkyo.com/wavio/90pci/special01.htm
http://oudio.uh-oh.jp/AnOwl%20ValveX%20SE.mp3
上の元データをValveX SEで録音したデータがあるので参考にするといいよ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 22:57:04 ID:O+MpP5Mo0
>>586
ヤフオクに出そうと思ってた物だけど25000円なら売るよ。
色はシルバーでSylvania 6189Wに換装済み。
590581:2009/04/24(金) 23:32:27 ID:ZfgvqCin0
>>585
ありがとうございます。
その2点で検討してみようと思います。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 00:09:09 ID:n2tLXj6a0
>>589
連絡先教えて
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 00:17:03 ID:W5VtGaSb0
>>589 俺にくれ!!
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 00:30:27 ID:ZX1NKkbAP
>>589
いやいや俺に売ってくれ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 00:44:27 ID:cJG3fdeq0
>>593
どうぞ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 00:46:06 ID:ZX1NKkbAP
>>594
売り主さんですか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 00:50:31 ID:DOLMJlEQ0
>>595
こいつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 00:51:07 ID:ZX1NKkbAP
竜平でしたか
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 13:29:56 ID:65OObMLB0
>>589
の連絡先が是非知りたい
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 14:14:00 ID:YJB3gi8I0
このスレは「ヘッドホンアンプの個人売買スレ」になりました
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 17:35:45 ID:Zo8bBAxn0
>>589
素直にオクに出した方がいいと思われ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はい、仕切り直し。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 20:30:51 ID:HmsWgi9T0
それじゃ、Valve X SEの安売り情報。

Googleで「音響商会」を検索。
「PA・音響機材・設備のことなら音響商会!!!」をクリック。
音響商会のサイトで「オンラインショップ」>「期間・数量限定
激安特価コーナー」と進むと最下段に
「SOUND Valve X SE 台数限定 価格\47,775」とある。
ちなみに4月末まで送料無料(TOPページにかいてある)。

ただし、「台数限定」とあるものの総数が何台なのか、あと何台
その値段で売るのか一切書いていない。誰か試してみな。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 21:12:19 ID:UeyVmGaR0
党派さん:2009/04/25(土) 20:31:55 ID:27yY7yWa
どんどんたのスレのコピーして貼り付けてください!!

くさなぎは実は公然わいせつなどしていない!!
彼が、非常に賢い人間で、住基ネットに反対しているために
天皇の使いっ走りの赤坂署が無理やり嫌がらせするために
事件を捏造した!!
住基ネットとは2002年に政府が勝手にすべての日本人に11桁の番号を
つけたもので、天皇家だけがこれをふられていない。
米国ではこのような番号のはいった人間の人体への目に見えないくらいの
コンピューターチップの埋め込みが始まっている。
これを埋め込まれるとその人間は天皇家がコンピューターによって完全に
操作できるサイボーグになってしまう。これに反対していた、稲垣は以前
逮捕たし、草薙もやられ、木村拓哉も今後逮捕されることになっているという。
鳩山邦夫大臣も、人間サイボーグ化に反対して国立市や福島県の
矢祭市が住基ネットに参加していないことに対し国家的に脅し的な
展開をさせようと声明を出している。住基ネットは廃止しないといけない!!
今後木村拓哉、仲居、香取等を逮捕させないようにするためには
まず鳩山大臣は死んでもらう必要はある。
天皇家が主犯者だから、フアンのみんなはいっち団結してこいつらを
抹殺するように動く必要がある。
これに反して民主党の小沢一郎はこの人間サイボーグ化に反対!!
命がけに国民を守るため政権をとるために代表をつとめている!!
悪いやつらを殺せ!!
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 23:45:14 ID:n2tLXj6a0
>>601
去年の春のフジヤセール価格並か?
送料込みだとお得感が増すな

Valve Xユーザーが増えてるせいか、最近12AU7系が手に入り辛いぜ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 23:59:30 ID:gdvD6pd80
DACとしては50万以下ではダントツでいいらしい
ttp://pt-sound.blog.drecom.jp/archive/57
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 00:53:49 ID:FiytNdoG0
>>603
そんな勢いで増えてないと思うが・・・
東京サウンドもそんなに多く作れないだろ
どっかのモグラはデジタルであぼーん、真空管が長生きってのも皮肉だが

もともと12AX7はギターアンプで必須、12AU7はプリ管としてデフォだから
それなりの球にはそれなりの値段になるよ
出品手数料逃れしてるが長野の店とか在庫豊富だろ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 01:22:18 ID:MDfjZnq10
真空管専用アンプなんていらんわ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 03:24:53 ID:gLw8mwMU0
>>604
50万以下ならという時点で負けを認めているな
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 07:39:25 ID:bi6tabvr0
ま、50万以上オーディオにつぎ込む時点で
ある意味負けだけどなw
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 08:26:36 ID:3/st+8610
そんなこと言われてもデジ入力付HPAとしてはDA10のが好きだから困る
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 08:35:44 ID:3GIYPWTq0
>>608
まあ収入によるよね

ヘッドホン買っただけで嫁が激怒してヘッドホン壊されたという人には負けだろうけど
ボーナスだけで1000万円近く出る(税金でかなり引かれるけど)という人にとっては50万なんて安い物だろう
611名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 09:01:53 ID:QqEHgwl+0
ていうか、50万て平均的な収入があったら無理のない買い物じゃん
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 10:01:22 ID:AhfqIG/E0
そら50マンだけならなあ
趣味がオーディオだけって事もないしな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 10:06:15 ID:bg7Ag9eo0
50万で一通り揃えればかなり質の高いオーディオになるよね
それで自分の好きな音楽をたくさん聴いて、機器集めに夢中にならないってんなら
いい選択だと思う
614名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 11:24:34 ID:Q1I8G0tT0
まぁ趣味なんて大概が 他人から見たら 趣味()笑 だからな
負けも糞もないわな
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 11:52:14 ID:mVrYGgBp0
DAC1の極力ソースそのままの音は素晴らしいね。
DACはもちろんHAもよく出来てる。
ValveXseみたいな聴いてて楽しいHAもいいが
こういう自分の耳をリセットできるアンプがあるのは助かる。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 11:56:42 ID:mVrYGgBp0
フォーク歌手のこぶくろも言ってたが
電源ってのは常に変動してて、100Wだと95~105あたりでうねうねしてる。
これが音に非常に良くない。
特にマンションなんかそうだな。
だからDAC1に限らずHAはクリーン電源と昇圧は必ずやって欲しい。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 12:02:27 ID:cA9WcqRr0
「HA」って何でしょ?
HPAの略かな?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 12:10:32 ID:JL7NonNP0
つーかこっち方面で金のある奴は専用シアタールームでも作るわけだし
ヘッドホンに入れ込んでいる時点でなあ・・・
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 12:17:09 ID:oAIV/47kP
>>616
鳴らしながらテスター突っ込んで見てても うねうねなんぞしてない
しかも95〜105?あり得ん 少なくともテスターで測ったことすらないな
うねうねするとしたら内部トランスから先の話だ
そんな事を平気でいう奴が、クリーン電源だの昇圧だの?無理すんな!笑止!
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 12:36:33 ID:bg7Ag9eo0
>>617
ちょっと知ったかして略してみたい年頃なんだよ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 12:41:29 ID:bi6tabvr0
HPA のほうが変じゃね?
Heaphone Amp だろ。

CD プレイヤーを CPDP みたいな感じだよな。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 12:45:35 ID:nY3QMNGI0
ヘッドホンをHead Phoneと書くことはあっても
CDを
Com Pact Discと書くことはないだろ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 12:45:46 ID:3/st+8610
HAって略称だとヘッドアンプとゴッチャになってややこしいから
HPAにしたんじゃないのかね?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 13:07:23 ID:cA9WcqRr0
ヘッドホンの略がHP、
ヘッドホンアンプの略がHPA、
ってだけの話だと思う。HPA〜って名前の製品はたくさんあるし。
オーテクの場合はHAって略してるみたいだけど。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 13:32:29 ID:ZuK1pG4Z0
どうでもいいわ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 13:56:46 ID:bi6tabvr0
じゃ、HA で決まり、な。w
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 13:58:32 ID:bg7Ag9eo0
ヘッフォンとか言ってる奴はお呼びじゃないですよ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 14:11:06 ID:cA9WcqRr0
>>626
俺はオーテクのヘッドホンアンプ好きだからそれでもいいけど
HPAって略し方の方が圧倒的に普及しちゃってるからねぇ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 16:18:24 ID:uQFqW9hZ0
DAC1は音楽に携わってる人ほど褒めるよな
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 17:36:16 ID:f+HhZdCC0
俺の中でDAC1とHD650はNG
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 18:55:08 ID:KUr9f9LE0
DAC1みたいな個性の無い音を出すのが実は一番難しい
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 18:56:12 ID:nYyq23+c0
DAC1は個性あるような
DA10のが無個性のような
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 19:03:22 ID:cA9WcqRr0
高価格ヘッドホンアンプスレでDAC1について以下のような質問が出てます。
DAC1使ってる人はもしよかったら答えてあげてくださいな。

高価格でナイスなヘッドホンアンプ47台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234485740/368

368 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 12:48:10 ID:Jsg/v+Em0
DAC1とかm902のDAC部ってCDプレーヤーでいうとどのくらいのレベルのもの?
今使ってるのがC-1VLなんだけど、それより上?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 19:06:15 ID:KUr9f9LE0
m902のDACなんて話にならん
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 19:38:35 ID:t65WGA1d0
>>619
だから場所によるんだって
頭大丈夫?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 21:13:49 ID:AWzz63960
>>635
見てるうちに10v前後する一般住宅なんぞないよ
地域によるのも事実だけど 1軒の家では通年でも10vは変わらん
95=劣悪地域の通年最低値 105=優良地域の通年最高値
↑これくらい日本の電力事情は優秀で安定してるよ

635は、クリーン&昇圧の必要性感じてるんだろうから
実際に自分の家の電源状況を詳しく書けばいいんじゃん
そこまでいうのだったら1年通してのデータくらい取ってあるんだろ?

ってID蛙やつとまともに話はしたくないけどね・・・
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 23:07:07 ID:82/39vFd0
>>636
おまえ、田舎をなめんなよ!
あと、それからな、電圧が安定していなければ安定化電源を使えばいいんであって、
クリーン電源を導入する理由は電源を安定化させる以外にもあるんだよ。
むしろそっちが主流だし
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 23:22:18 ID:AWzz63960
>>616=>>637
こいつネットで拾ったネタで話をしてる脳内 オーディオ(HP)入門者?
電源に気を使ってるらしいが、自分の家のデータもなければ
田舎のほうが電源が安定してることすら知らない
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 18:49:55 ID:1S5oVrAr0
DAC1USB届いたぞ
音場も狭くねーし低温もかちっと出てるじゃんwwおまいらにだまされたw
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 18:55:30 ID:5Iz8I4jx0
ギャングエラーはどうですか?
ギャングエラーさえなければ買いたいんですが…
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 19:01:13 ID:1S5oVrAr0
すごい戦いだ
休日リーマン大丈夫かw
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 19:02:05 ID:1S5oVrAr0
すまん
FXスレと間違えた・・・

>>641
今いじり倒してるが少なくとも俺の本体には一切ない
名無しの俺が保証する
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 19:04:17 ID:frEyxc4c0
なんだその20歳無職男の「俺を信じろ」みたいなLvの言い方は
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 19:07:26 ID:1S5oVrAr0
DAC1いいと思ってるの俺だけじゃないはずw
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 19:10:02 ID:1S5oVrAr0
これからHD650で、いつもサウンドチェックにつかってるのら・じょーんず聞いてみまつ
でわ50分ごに
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 19:12:53 ID:XzVTAePz0
なんだこの子は
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 19:38:40 ID:frEyxc4c0
アンチDAC1の子じゃね
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 19:45:43 ID:IYrZ5HnO0
のら・じょーんず

場末のスナックみたいに見えるな・・・
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 19:53:59 ID:zBc/3vHlO
ソニーの
MDR-D333LWってどうですか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 20:02:20 ID:NOrWAn0C0
>>649
スレタイを30回音読すること。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 20:30:53 ID:v4bXzOO20
>>650
良いアドバイスだなw
わろた
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 20:52:09 ID:zBc/3vHlO
わろた
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 21:22:04 ID:uMb88/ZbP
そこから、HPAをAT-HA5000に変えたら、目から鱗よ!
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 21:23:23 ID:uMb88/ZbP
いかん書き込み途中だった。

低音の伸びと迫力が桁違いよ!
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 22:55:10 ID:4+ZZAE8U0
H5000ってそんないいと思わん
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 03:49:13 ID:IqfRlcVfO
W2002の方がデザインましだけど音はどうちがうの?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 06:35:24 ID:YaSqVHAkO
HA2002じゃない?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 06:35:30 ID:7+OSUX0uO
規制食らってるので携帯から失礼
【予算】2万
【使用ヘッドホン】MDR-900ST ATH-PRO700LTD
【使用プレイヤー】Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS
【よく聴くジャンル】HR/HM 
【重視する音質】高音
【期待すること】ギターの音重視で
自分もギターで演奏するつもりなのでそれも考慮して
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 08:03:19 ID:u17chaaK0
手元にはHA2002しか持ってないから詳細な聞き比べをしてないけど
HA5000とHA2002はかなり似てるみたい
容姿で選んで問題ないレベルかと
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 18:25:14 ID:XcQo5I5q0
冷蔵庫にキンキンに冷えた
キリンレモン、三ツ矢サイダー、スプライトがあるんだけど
おまいらならどれ飲む?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 18:26:32 ID:TpBsOI530
みつや
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 18:43:55 ID:E4BaGTEm0
透明なやつかな
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 18:51:32 ID:Cfz7WMhI0
三ツ矢サイダーに決まってんだろ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 18:56:20 ID:qkbWApmZ0
キリンレモンも捨てがたい
スプライトは要らん
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 19:53:46 ID:odr/5bbc0
ラムネ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 22:01:21 ID:PqgAFKt00
そこでカナダドライですよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 22:03:55 ID:t8+Uw4rh0
HD800のアンプどれにしようかなぁ・・・
DAC1は昇圧だかクリーン電源だかで面倒くさそうだし、
BCL、m902、HD-1L辺りだろうか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 22:04:39 ID:7iAfCuw/0
>>667
GCHAは?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 22:14:25 ID:YWt3ewsX0
HD800の歪率0.02%(ホントかよって程凄い)を活かせる特性の良いものが良いだろうね
しかしその4つはどれも特性良いなぁ。あとDA10も非常に高い数値をマーク
ttp://www.geocities.jp/mister_terch/page085.html
ttp://www.geocities.jp/mister_terch/page085.htmlのDAY44

しかし最強なのは今日発表されたコレ。値段も最強だが
ttp://www.mcaudi.co.jp/product/m81/m81.html
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 00:04:30 ID:W+JWRhlG0
あまり知られていないみたいだけど、HD650も凄い
HD650のTHDは0.05%
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 00:19:17 ID:GkLDVO+H0
ジッターを完全に除去してるのにしろ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 00:33:37 ID:fDi5vNoZ0
HD650の特性の凄さは有名だと思う
現に粗忽や廃人の測定でも圧倒的だったし
HeadRoomの測定見てもやっぱり凄い(HD650の歪率測定のグラフは何か変だけど)
もっと遡るとヘッドホン紹介ページがHD600をベタ褒めしてたしね
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 00:46:41 ID:fDi5vNoZ0
廃人の所ではCD3000、粗忽の所ではK701、HeadRoomではD7000が
追随しているように見えるけどHeadRoomでの測定ではK701が結構ボロ出してたりするし
どうなんだろう。どこでも良い結果出してるHD650は流石

D7000かD5000の他の所での測定は見てみたいなぁ。かなり良さげ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 08:40:12 ID:l4f2mNhRO
きんもー☆
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 09:28:30 ID:qkwqUdIR0
アンプスレでヘドホンの話に脱線するヤツって、
たいてい自分の話じゃなくて人のネタを紹介するだけなのな。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 10:03:53 ID:ZaYbuCIB0
ここは脳内野郎のオナニースレだから
昇圧君とか昇圧君とか昇圧君とか昇圧君とかクリーン電源君とか・・・
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 10:07:16 ID:nKeas42u0
そりゃ個人で測定する変態は少ないだろ
でも主観的なインプレよりは相対比較できる測定結果のが役に立つ

philewebのレビューとstereophileのレビューのどっちが役に立つかと言われりゃ
当然後者な訳で
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 12:36:24 ID:+HT12LjZ0
俺はその人の主観的なレビューが何より参考になると思うけどね。
測定結果なんて個人的にはどうでもいいなぁ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 12:38:18 ID:T9JoTYKa0
ただ、あたまでっかちに陥りやすく
結局自分の感性にあっているのか不明瞭で
プラシーボorzって奴が少なからずいるだろうな
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 21:16:15 ID:0ziXL5990
【予算】 学生なので安価な物を…
【使用プレイヤー】 ipod
【期待すること】
コンパクトな物が良いです。特にこだわりはありません。
密閉型の物を探しています。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 21:20:06 ID:cwYY43O60
安価でコンパクトで密閉型のヘッドホンアンプとな
682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 21:26:16 ID:0ziXL5990
すいません…アンプスレでした…
683名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 21:45:10 ID:Ai/GN5er0
仮にここがヘッドホンスレだとしてもこれだけの情報じゃ
適当な返答しか返ってこないと思った
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 14:22:49 ID:I7fH3iQt0
【予算】5万まで
【使用ヘッドホン】K702
【使用プレイヤー】xonar→R-K1000
【よく聴くジャンル】プログレ、フュージョン
【重視する音質】結果的にバランスよく
【期待すること】高音ばかりが前に出てくるのでこれを改善したいです
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 14:29:02 ID:9Z9fKdDm0
もうちょっと金を出してValveX SEと言われるパターンだけど
個人的には5万でD5000買ったほうがいいような気もする
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 15:02:05 ID:5SxNjWe6O
【予算】3万
【使用ヘッドホン】K601
【使用プレイヤー】CDX497
【よく聴くジャンル】クラシック 現代ジャズ
【重視する音質】特になし
【期待すること】無味無臭な味付け
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 15:30:41 ID:MS45nSsmO
>>684
HPAならValveX SEだろうけどヘッドホンならD5000より
ms-proあたりもいいかな
D5000は低音は出るけど音質が良くないので自分は売った
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 16:09:37 ID:X1ZjHal40
>無味無臭な味付け
味が無いのに味付けとはw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 17:15:59 ID:4gikItIF0
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 18:08:38 ID:RlY9+/Ru0
>>686
CDX-497使ってるけどよくアレに直挿し出来るな
流石K601。HD650でさえ音量取れすぎで使い物にならなかったのに

とりあえずデフォ管のValveX SEでさえCDX-497のHP端子よりは低音かなり少ないから
恐らく何使っても低音は減ると思われ。多分単体HPAなら何買っても味付けは薄くなると思う
691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 20:19:14 ID:hJvYJL0R0
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 20:40:54 ID:JBaPVHqC0
>>691
そこハピケの関係してるとこだろう?ボッタクリ代理店じゃないのか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 20:55:08 ID:VCba+VTY0
>>692
ぼった栗で正解。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 20:59:35 ID:VCba+VTY0
>>692
補足
ttp://www.little-tube.com/forum/forums/thread-view.asp?tid=315&posts=9&start=1

The heir to the Little Dot II++, the Little Dot MK II offers improved sound quality and stability, maintains the exceptional price-for-performance ratio the Little Dot II++ was famous for!
$140 plus $39 shipping to USA, Canada, Australia, and most of Asia
$140 plus $45 shipping to most of Western Europe

つまり自分で買った方がずっと安い
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 21:01:34 ID:MS45nSsmO
Little Dot MKUってValveXと同じでプッシュプル回路なんだ
低音は充実してそうだなぁ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 21:07:50 ID:VCba+VTY0
YAHAアンプ作りたくなってしまったorz
697名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 21:21:23 ID:x4m2IdDk0
個人輸入で18000円、>>691で買うと23000円
大して変わんないじゃん
698名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 22:04:14 ID:WDzFvVO90
>>686
HA400でいいんじゃないすかね。
安いし結構無味無臭だと思うし。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 22:16:52 ID:vQxdbTxw0
そんな安アンプはおよびじゃありません
700名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 22:23:18 ID:WDzFvVO90
すまん、無味無臭って言葉に魅かれてつい勧めてしまったぜ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 22:30:16 ID:KESep+6N0
アンプを値段で判断するバカはほっとけ
どうせいつもm902薦めてる粘着だろ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 22:42:07 ID:WDzFvVO90
別に値段で判断したっていいじゃない。ある意味一番堅実な判断だと思うし。
それにm902なら俺もよくこのスレで勧めてる。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 22:48:54 ID:rhavVlM50
HA400は安いだけ
どんな高級DAC 、ヘッドホンを使ったとしても結局はHA400が邪魔をする
704名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 22:53:35 ID:I2wzCnIu0
Headbox SE II が送料込みで30000円だったら買いですよね?
ヘッドホンアンプは初めてなんですけど、
ヘッドホンをATH-A2000Xに買い換えたついでにHPA購入を検討しています

安そうなところを見つけたんでポチろうかなと
705名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 22:57:08 ID:MS45nSsmO
SE IIが3万は安いよ
ついでに音屋のACアダプタも買いなよ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 23:49:58 ID:uNA7/gHj0
PS3、HD650、DAC1で聴くマッカートニーの「Tomorrow」って曲の
心地よさは異常・・・
707名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 00:38:21 ID:LBu4LdUv0
>>705
レスありがとうございます
評判が良さそうなので音屋のアダプタと併せて買おうと思います

結局あれからさらに安くなったみたいで(おそらく今日値下げしたんだと思います)
Head Box SE II が送料込みで26800円で購入することができました
ちょうど値下げした時間に買えたのはラッキーだったと思います

到着して視聴するのが楽しみです!
708名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 00:40:34 ID:ru9HT8ld0
>>707
どこで買ったの?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 01:00:27 ID:mUFzi+7X0
>>691
Little Dot MK IIってスルー端子付いてると思ったらスルーじゃなくて
プリアンプにもなるんだな
入力が真空管通って出力される真空管バッファになるのかな
プッシュプルで真空管バッファ付きってお値打ちだなぁ。ちょっと欲しい
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 01:02:23 ID:0m4J1Kwk0
【予算】12万まで
【使用ヘッドホン】HD650、ATH-AD20000、ATH-W1000、DJ1Pro
【使用プレイヤー】200PCI→Dr.Dac2
【よく聴くジャンル】クラシック、ゲームサントラ、女性ボーカル(KOKIA、黒石ひとみなど)
【重視する音質】味付けがないもの、足さず引かずが望ましいです
【期待すること】アンプの調子がおかしい為、これを機会に買い換えたいと思っております。
主にHD650とAD2000を使っていますが、ヘッドホンの個性を楽しみたいのでヘッドホンアンプは
できるだけ味付けがないモノを探しています。
候補としては、BCL、HD-1L、HD-53Nなどを考えています。
おすすめなど、手持ちのヘッドホンとの相性などをお聴かせいただけたら助かります。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 01:09:31 ID:4KQ9kC7a0
DAC1がいいんじゃないか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 01:13:18 ID:J441AfWr0
DAC1は昇圧とか考慮しないといけないから手放しには薦められない
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 01:16:28 ID:LBu4LdUv0
>>708
イギリスで比較的有名なHiFi Headphonesというヘッドホン特化のウェブストアです
ttp://www.hifiheadphones.co.uk/

このストア自体は以前から何度かイヤホン関連でオーダーしているので心配はしていません(日本からオーダーするのは初めてですが…)
headboxを制作しているpro-jectがオーストリアということだったので、
もしかしてここなら安いんじゃないかなと思って見てみたらドンピシャでした

メーカーによってバラツキがありますが安い物はけっこう安いですよ
去年の後半あたりからポンド安状態がずっと続いているのでお得に買える物が多いかもです
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 01:20:53 ID:G28qG4yP0
>>710
まあ何買ってもヘッドホンの個性は楽しめると思うけど、
その中から選ぶならHD-1Lがいいと思う。
高価格なHPAの中ではそれほど強い癖があるわけじゃないし。
ただ、将来的にヘッドホンのバランス化まで考えてるならHD53Nしかないでしょ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 01:24:23 ID:ru9HT8ld0
>>713
ありがとう!自分では無理そうなので代行屋探してみようかな・・・
でもそしたら日本で買うのと変わらないですね(^_^;)
おとなしくビックカメラで買うことにします。差額は5年保証代金だと思うことにします。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 02:17:04 ID:uiVUVAa3P
>>712
また脳内昇圧君かいw
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 11:37:23 ID:cNcRbUVU0
【予算】2万円前後
【使用ヘッドホン】ATH-PRO5
【使用プレイヤー】PC、ipod
【よく聴くジャンル】テクノ
【重視する音質】低音
【期待すること】ノリのいい音
ATH-PRO5からのステップアップで今のところK181DJかDJ1PROを考えています。
室内での使用を想定しています。
上記の候補以外でも素晴らしいヘッドホンがあれば教えてもらえればうれしいです。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 11:40:11 ID:4KQ9kC7a0
>>717
とりあえずスレタイ読んでこい
719717:2009/05/01(金) 11:42:30 ID:cNcRbUVU0
>>718
スレ違いでした。すいません。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 16:55:12 ID:a7Fwd+8+0
【予算】10万円程度、頑張ればもう少しいけます
【使用ヘッドホン】Proline2500、DJ1PRO、ATH-PRO700LTD、ATH-A2000X
【使用プレイヤー】PRODIGY7.1XT(同軸)→izo iDAC-1→SHANLING PH100
【よく聴くジャンル】打ち込み、HipHop、JAZZ、アニソン、まれにJ-POP
【重視する音質】ウォーム系ではないもの
【期待すること】
使用しているPH100がウォーム系でProline2500に合いません。
低音がクドくなりすぎます。
追加でHPAを買うならDJ1PROとも相性の良さそうなAT-HA5000が良いかな?
と思いましたが、発売されたばかりのHD53Nも気になっています。
HD53Nの音の傾向がイマイチ掴めてません。

HD53Nはバランス接続の優位性って大きいですか?
変わるって人と変わらないって人が両方とも居るので、
その程度と考えた方が無難ですかね?

また、他にこっちの方がいいぞっていうHPAがあったら教えていただけると嬉しい。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 18:56:37 ID:1pDnfFBW0
なんか↑に抜けるパワーが落ちてる
仕手が抜けてないかこれ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 19:32:19 ID:hwWm+uT50
5万以上のアンプはもはや個人の好き嫌いとしかいいようがない
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 23:21:50 ID:1uE9Qq1Z0
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 00:54:05 ID:Lz7eRVNj0
>>720
HA5000かHD-1Lのどっちかでいいと思う。
勢いのある音がいいならHA5000、どっしりした重厚な感じの音がいいならHD-1Lって感じ。

あとバランスヘッドホン持ってないようだから、
積極的にHD53Nを選ぶ理由はないんじゃないかな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 01:34:15 ID:uh+jJcML0
サ行が刺さらない5万未満のやつあります?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 02:06:40 ID:Lz7eRVNj0
>>725
HA400なんかサ行もなにも全然刺さる音出さないよ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 11:47:31 ID:GuPM8i0qO
>>720
バランス接続ってのは
ヘッドホンをバランスにすると良くなるってことでしょ。
あとアンプに入れる信号がXLRとRCAで違うかと言えば、俺は変わらないと思う。
安いRCAケーブルで十分(HD53Nの場合)。バランスヘッドホンだと違いがでてくる
かもしれないけど俺は持ってないからわからない。普通のプラグで使うつもり
なら入力の種類は気にしなくていい。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 19:36:48 ID:LkhibqHBP
【予算】5万程度
【使用ヘッドホン】MDR-CD900ST(モニター用)、K701(気軽に聴く用)
【使用プレイヤー】PC→EDIROL UA-101(オーディオIF)→ヘッドホン or モニタースピーカー
【よく聴くジャンル】フュージョン、女性ボーカルもの。録音モニター目的が多いです
【重視する音質】原音重視
【期待すること】
今使っているオーディオIFはモニターアウトとヘッドホンのボリュームが
個別に変更できません。(ボリュームつまみを上げると両方とも上がる)
そのためミックスのときにスピーカーとヘッドホンで交互にモニターする場合
毎回スピーカーの電源をオフ/オンして対応していますが、スピーカーの電源
ボタンが背面にあるため非常に操作し辛く悩んでいます。

上記が解消(ヘッドホンとモニターアウトの切り替え)でき、ミックスメインで
使用するので原音重視のものがあれば教えてください。
ここで質問するのが正しいのかわかりませんが、よろしければお願いします。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 22:00:27 ID:3DFQlM2w0
【予算】5万
【使用ヘッドホン】K601,K240S,DT990PRO,ER4P
【使用プレイヤー】SE-90PCI
【よく聴くジャンル】雑食です
【重視する音質】クリア&ナチュラル
【期待すること】
現在HA-1Aを使用中。イヤホンはさすがにノイジーな点が問題。
あと真空管は好きだしK601との相性は抜群なんだが、ここらで普通の音(?)のするアンプを手に入れておきたい
しかし出力がSE-90PCIのRCAしかないので機器を増やせないってのも問題

どうやって解決しようか。。。
一応参考までに予算オーバーな例も教えていただけるとありがたい
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 22:51:31 ID:7erdrEVY0
>>729
こちらもHead Box SE IIでよさそう
90PCI→SE II→SE IIのスルー端子からHA-1Aと繋げられる
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 02:26:14 ID:tnMmbALj0
【予算】〜1マソ代
【使用ヘッドホン triple fi10pro k240s
【使用プレイヤー】ipod
【よく聴くジャンル】クラシック
【重視する音質】10proが低音キツイので高音補強してくれるとうれしい
【期待すること】物欲が高じてPHA買おうと思い立ちました 携帯性を重視したいです
 
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 02:40:00 ID:cwEGb54+0
【予算】 10万まで
【使用ヘッドホン】E9,W5000,SA5000,K701,HD650,KH-K1000など
【使用プレイヤー】SA15-S1
【よく聴くジャンル】 アニソン、Jポップ
【重視する音質】 クール系の音質、解像度重視
【期待すること】
使用頻度の多い、E9,SA5000に合うものを探しています。
現在ValveX-SEを使っており、特に不満はありませんが、
リスニング環境の選択肢を増やす意味で、ValveX-SEとは音の方向性が違うものが希望です。
何となくP-200やHD-1L、HD53Nあたりが頭にあるのですが、いかがでしょうか。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 03:26:42 ID:SI53pHNZ0
ValveX-SEと方向性が違うのならP-200だろう
P-200は硬い音、低音スッキリで高域が刺激的
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 07:01:16 ID:z1gpdWXlP
>E9,W5000,SA5000,K701,HD650,KH-K1000
これだけ持ってるやつが、人に聞かないと分からないって臭いよ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 10:00:56 ID:cwEGb54+0
>>733
私もネットでの感想などからP-200が良さそうかなと思っていましたが、このスレでもあまり名
前が挙がらないんで、どんなものかと思っていました。万人には勧めにくい極端なキャラクター
なんですかね。

>>734
モノは持ってるんですが、この半年くらいで一気に揃えたんであまり詳しくはないんですよ。
それまではそれこそミニコンポに安物ヘッドホン挿して、「スゲー」って言ってましたのでw
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 10:08:23 ID:mRjUUfOz0
半年でそれだけのヘッドフォン買ったくらいならアンプも勢いで
自分が良さそうと思ったものいっとけ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 12:09:47 ID:fGdZddsp0
>>732
クールというかシャープで硬質な音がいいならHA5000がお勧め。
将来的にバランスヘッドホンにも手を出すつもりならHD53Nしかないでしょ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 12:33:50 ID:uH19zCyi0
>>732
とりあえずSA-15S1とValveX SEで耐えて20万貯めて
HPA-20かHDA-5210-SP、もしくは人柱覚悟でRPX-33
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 20:34:08 ID:IsMqrStiO
>>731は一万代とか買うだけ無駄ということでしょうか…レスくださいませ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 20:38:16 ID:uH19zCyi0
>>739
iBassoT2やHA20を買って5分後には後悔して俺が居る
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 20:38:40 ID:RbdxHW1l0
>>739
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 20台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1240646436/
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 21:51:33 ID:0T4BTwaQ0
>>739
imAmp
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 21:55:00 ID:6PMiHihv0
>>742
あくまで俺の意見だが、それはやめといた方が…

>>739
もう少しお金貯めて、もうちょっと良いのを買ったほうがいいと思う
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 22:01:18 ID:Fy3dAX210
>>731
ポタアンはなかなかレス付かないよ、低価格か専用スレにいった方が早い
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 31台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1240940169/301-400
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 22:01:52 ID:e99cY1lri
秋葉原のヨドバシでM902が27万で売ってた
現品みると欲しくなる
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 22:16:10 ID:ikCnAU6i0
m903でるのに
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 22:19:21 ID:WgxIDvGO0
903出るってどこ情報よ? 仕様とか公開されてんの?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 22:23:05 ID:IsMqrStiO
>>731です 意外と皆さんレスしてくれてうれしす
一応聞きたいんですがあの条件で値段無視したらどれくらいで幸せになれますか
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 22:27:15 ID:gakvYmQ90
>>745
27万て、全然安くなってないんじゃ・・・ポイントはつくだろうけど
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 22:59:48 ID:uH19zCyi0
新品でもm902に20万以上出すのはありえない
中古なら17万もありゃ買える

前も2chで誰かがもうすぐm903出るって言ってたけど
head-fiやGrace見ても情報無かったしデマだろ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 00:57:16 ID:nGc9WF7BO
>>738
5210は全くクール系の音じゃないしE9にも全然合わない。E9がゴミになるよ。
それにアッテネータや出川式電源入れてやっと我慢できる程度だから高すぎ。
GS1000にも合わない。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 01:08:56 ID:BdB3YmeR0
>>751
じゃーE9用に作ったっつーRPXでいーじゃん
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 01:15:27 ID:mVrbZ4lf0
う〜む、RPX-33持ってる人は日本にいるんだろうか・・・
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 01:32:06 ID:Ez9j1mmJ0
新品20万中古17万ってことは、中古になっても
全然値落ちしねーのなm902…
ドル円また80円台になったら個人輸入しようかね。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 02:46:21 ID:RL68KrSq0
m902も発売以来、5年近くが経過している。
デジタル入力の音も歪みのないすっきりした感じが好印象だが、
いかんせん、小さい音のぼかされている感じがちょっと……。
モデルチェンジでDACの質が向上すれば、一体型としてのメリットが出て来ると思うんだが。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 02:47:54 ID:X4JqotS20
というかDACってまだ発展途上の物なのか
そろそろ枯れてくる頃かと思ってた・・・
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 06:22:45 ID:nxkitdF50
もう高級DAC買って自分にこれはいい物なんだ・・!と納得させる作業卒業したいです
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 09:12:54 ID:ERqR8UtpO

オーディオ初心者ですが宜しくお願いします。
【予算】 5万まで
【使用ヘッドホン】K702
【使用プレイヤー】sound blaster x-fi titanium fatal1ty champ1on series
【よく聴くジャンル】 打ち込みとクラシック
【重視する音質】 音が篭らない感じ
【期待すること】 音量が取れるようになる。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 11:35:44 ID:eqbebgeV0
sound blaster系はクラシックには合わないような気がする。
ユニット売ってSE200PCIとか買って、ValveX-SEかDr.Dac2とかいかがでしょうか
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 12:04:33 ID:Qn9YyIV60
今はAMP800使ってるんだけど4つとまでは言わないでも
3つくらいヘッドホンつけっぱなしで切り替え出来る機種って無いのかなぁ
10万くらいまで考えてるんだけどどれも2つ止まりだ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 12:37:47 ID:wgs3e4t/0
>>758
>>759の言うようにサンブラからSE-200に変えるのはオススメだよ
あとValveX-SEとDr.DAC2だ鮮明類さや音質的にもValveX-SEがいい
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 13:39:28 ID:Vp9PA3QZP
鮮明さや伸びを重視したら管アンプはない
やたらValveX-SEを薦める奴って・・・
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 13:42:00 ID:mVrbZ4lf0
>>762
他人の言うことなんて気にしなさんな。
好きなことを言わせておけばよい。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 17:39:08 ID:OIyay30o0
SE-200とP-200がいいと思う
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 18:15:32 ID:J52bjCcK0
>>758
Dr.DAC2を買ってFOD部のオペアンプをLM6172等に交換
接続はデジタルでいけるのでFPSとかゲームをプレイするならこっちがオススメ

ゲームしなくても予算に収まるのはこれしか思いつかないんだけどなw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 19:34:00 ID:ERqR8UtpO
>>609,610,611,613,615

レスありです。ゲームもやりますがどうも分けた方がいいみたいっすねー。

名前の上がったアンプを検討してみようかと思います。ありがとうございました。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 23:54:54 ID:MCPjiiZn0
【予算】最高5万円くらい
【使用ヘッドホン】ATH-W1000
【使用プレイヤー】SE-200PCI LTD
【よく聴くジャンル】アニソン、各種ドラマCD、
          ゲームのサントラ(SNK格ゲー、アトラス系RPG)
【重視する音質】高音
【期待すること】
初めてHPAを購入します。
上記ジャンルの他にも肌色成分の多いゲームをよくプレイするので女性の声が
綺麗に聞こえる物を希望します。
よろしくお願いします。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 00:10:23 ID:tn0AehJ+0
>>767
Head Box SE II
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 00:41:54 ID:gHMzmV/w0
>>767
とりあえずHead Box SE IIかValveX SE、後はOBH-21SE
ゲームの方を重視するならValveX SEがいいんじゃないか、と思う
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 00:44:35 ID:CiTZOYMJ0
>>767
女性の声が綺麗に聞こえるのはvalveX SEだと思うが、高音重視だとな…
ちょっと足が出るけど、TRV-84HD辺りとか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 01:22:11 ID:KMtAOnIR0
NOVO
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 05:30:15 ID:1O7AtSzw0
>>767
高音、女性ボーカル重視だとSE IIよりValveX-SEだな
TRV-84HDもあるけど高域はValveX-SEとあまり変わらない
と言うかこの2つは音は良く似ている
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 08:04:35 ID:RcnsFdXAP
確か 低音重視ならValveX-SEって通説はあるが、高音もいけるのな?
下から上まで完璧・・・要するに無敵なValveX-SEってわけだw
774767:2009/05/05(火) 08:57:10 ID:kFnDzem00
>>768-772
皆さんレスありがとうございます。
教えていただいたもので検討したいと思います。

ちなみに比較的入手しやすいのはどの機種になりますかね?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 09:31:20 ID:7ydOjREz0
>>774
ValveX-SE
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 10:17:59 ID:2hzTkjMj0
>>773
無敵ww
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 10:22:01 ID:ximtT7D1O
777
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:13:21 ID:9bMZODEO0
>>773
その低音も量感はあるよ だからな、深くまで伸びる低音じゃない
増してやレンジの狭い管アンプで高音もカバーするのは無理だよな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:19:26 ID:Yg++B1Uz0
もはやValvex-se進めてるやつがネタにしか見えなくなってきた
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:32:14 ID:1O7AtSzw0
>>773
ValveX-SEって確か低音重視だろ?って思うかもしれないけど中価格の他のHPAが
低音が少し痩せてしまうだけでValveXが低音過多なわけじゃないと思うよ
それと自分の所有してた物で比べるとHD53RやSE IIより高い音も出してくる

これは試しにRMAAで測定してみた時に他のHPAより高域が伸びてたので気付いたけど
多分真空管の特徴なので倍音により高域が補間されたものだと思う
それが良いと言うわけじゃないけどそれが原因で高域が伸びたように感じやすい
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 12:54:02 ID:QxWBqEqv0
【予算】5万円前後、一応7万まで。
【使用ヘッドホン】DJ1PRO、A900、浮けばHD595orHD650は購入予定
【使用プレイヤー】SE-200PCI→CARAT-RUBY
【よく聴くジャンル】アニソン、打ち込み、UKロック
【重視する音質】高音(フラットでも)
【期待すること】つたない英語力駆使する個人輸入はしばらくやりたくないので
国内で買えるものでお願いします
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 14:39:33 ID:2hzTkjMj0
>>781
しばらくRUBYを使って、HA5000かBCL、HD1Lクラスが買える金額(10万以上)に
なってから考えた方がいい。あと余計なお世話だと思うが、ワンランク上の
HPを買った方が満足度高いと思うよ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 15:18:31 ID:QxWBqEqv0
そんな気はしてたがやっぱり次は10万クラスか・・・thx
そんじゃHD650視聴できるとこいってくるかね
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 15:21:49 ID:0KPH79N60
>>781
SE-200PCIとRUBYは光接続?
USB-RUBYはやってみた?

その音の違いを楽しんでからでいいと思うよ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 15:28:10 ID:4oWiL5Xu0
【予算】        1万円程度
【使用ヘッドホン】  Sennheiser HD555
【使用プレイヤー】 PC光出力
【よく聴くジャンル】 とくになし
【重視する音質】  とくになし
【期待すること】   光入力、アナログ入力、標準ヘッドホン端子搭載品

CREATIVEのUSB Sound Blaster Digital Music SX SB-DM-SXVと言う製品を検討しています。
これではあまりに貧弱でしょうか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 15:56:11 ID:QxWBqEqv0
>>784
光接続です。
最初USBだったんですがせっかくいい買い物できたんで
サウンドカードと端子買ってきて接続しました。
糞耳だが光接続のが高音の伸びが綺麗で全体的に透ってる感じで好きで今は固定ぎみ

んではレスに感謝しつつ視聴してくる
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 16:10:54 ID:nGF9IJCI0
SE-200PCIで光接続って・・・
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 16:33:50 ID:hISKwgyL0
別に何も問題ないような
確かデジ出力のジッタ対策も施されてたでしょ?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 18:07:57 ID:fs3EvAB70
いや、たぶんせっかくSE-200PCI使ってるのに光なの、って意味でしょ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 18:34:22 ID:eKvBFMoH0
200PCIのDACの方が、質がよいって言いたいんだろうけど
本人が光の方が音がいいって言ってるんだからそれでいいじゃん
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 19:57:40 ID:3Ru+b2qb0
781が比較したのはUSBと光だけどな。RCAで接続出来たら良かったのに残念だね。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 20:35:58 ID:QxWBqEqv0
今帰宅したが光端子は残念なんだ?
んじゃせっかくだしケーブル調べてポチってくるかね。
ご指摘ありがとう。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 21:16:05 ID:gHMzmV/w0
>>792
RUBYはアナログ接続できない機種だから気にすんなw
オンボの光接続と比較しても投資額に見合うだけの差は無いみたいな感じなだけだから
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 21:21:30 ID:Yg++B1Uz0
読んで字のごとく音の質が違うからどっちの方がいい音かっていうのは個人で違うし
オーディオ店で試す以外決定的な情報はないのが現実
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 21:49:10 ID:7ydOjREz0
>>781
P-200
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 22:32:16 ID:3Ru+b2qb0
>>792
SE-200PCIはアナログで接続してこその物だからね、そのアナログが試せないってところが残念と言った理由。
797767:2009/05/05(火) 22:36:15 ID:kFnDzem00
>>775
お答えいただきありがとうございます。

今回はValveX-SEを注文する事にしました。
相談に乗っていただいたみなさんありがとうございました。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 02:00:38 ID:0t3ZhYgD0
【予算】 10万以下
【使用ヘッドホン】 K701
【使用プレイヤー】SE200PCI LTD、BDレコ、PS3
【よく聴くジャンル】 アニソン、映画、ゲーム
【重視する音質】 特になし
【期待すること】 K701を購入予定なのですが、PCとBDレコとPS3の音をヘッドホンで聞きたいので、
          入力系統が多い製品を希望します。 
          
          ヘッドホンアンプ単体だと入力系統が少ないので、
          ヘッドホンアンプ+追加で教えていただけると幸いです。
                                                    
          現在はBOSEのスピーカーCompanion3に入力拡張のボックスユニットをつけて音を出しています。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 02:34:15 ID:HdNex+WYO
A M P 8 0 0
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 06:58:59 ID:jbB7Rat10
>>796
SE-200PCIってアナログのが良いのか…いままで光接続してた
K601に合うアンプを探してるんだけどアナログ接続ならA973で問題ない?
最初はヘッドホンアンプが欲しかったんだけど、↓の評判やたら良いから欲しくなっちゃったんだよ

ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1195732649/
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 07:07:54 ID:7CmavNAv0
アナログのがいい、ってお前何も分かってないだろw
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 07:11:45 ID:jbB7Rat10
>>801
すまん。よく分かってない…
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 07:13:10 ID:TrtBS/9O0
良い悪いの問題じゃなくて
SE-200PCIはアナログ出力に価値を見出して購入するものなのだが
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 07:24:13 ID:NV5gwLOq0
光出力するならもっと安いサウンドカードでもほとんど差はないしな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 07:25:19 ID:jbB7Rat10
>>803
つまりオンボの光接続と比べて価格ほどの価値は見出せないけど
アナログ出力なら劇的に変わるってこと?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 07:34:41 ID:pXLG1AZW0
>>805
気にするな。
意味のないことに余計な金を使ってしまうのは、オーディオの世界では良くあること。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 07:46:01 ID:jbB7Rat10
>>806
いやあ…アンプもこれから買うところだし別に気にしてないよ
>>800のスレで評判良いし試聴して良かったらA973かA977でも買ってくるよ
でもヘッドホンアンプとして使うのはちょっともったいないかなー
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 09:08:21 ID:r890gfMF0
>>807
CROWN D-45
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 09:24:58 ID:pa6Su7+v0
RUBYで十分だと思うけどなぁ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 11:51:27 ID:jbB7Rat10
>>809
俺RUBY使いの人じゃないよ
割り込みスマンかった
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 11:53:13 ID:sHZQ4+OB0
>>798
とりあえず入力豊富なDR.DAC2買っとけばいいんじゃないかしら。
812名無しさん|】【|Dolby:2009/05/06(水) 15:19:52 ID:xu+i1PMVO
A973だけはやめとけ、マジで。今使ってるけど低音スカスカ、高域はキンキンして耳が痛い。

環境は
SE-200PCI>A-973>AH-D7000

俺もHPA買わないとな。
813名無しさん|】【|Dolby:2009/05/06(水) 15:45:29 ID:xu+i1PMVO
ちなみに以前は
HD53RVer.8>ZU2>HD650を使ってた。まあとある事情で全部売却したんだが。
一般にD7000の方が低音出るはずなのにA-973だと全然。高域は伸びないし最悪。
解像度はHA20より良いかもしれないけどパワーが無いのか全域に重厚感がない。


まあそんなわけでValveX SEかHD53Nを購入しようと思ってるんだがどうかな?兎に角、音に厚みが欲しい。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 15:59:44 ID:89wJ/iwo0
ValveX→D7000で低域まで出てる気がするけど
HA20以外半導体アンプ持ってないから何とも
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 15:59:49 ID:sHZQ4+OB0
>>813
どっちでもいいんじゃない?
ただ、ValveX SEは知らんけど、HD53Nはどちらかというと特別音に厚みがある方じゃないし、
バランスヘッドホン使わないなら積極的に選ぶ理由は無さそう。

個人的には、音に厚みが欲しくてお金出せるならHD-1Lがお勧め。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 16:23:36 ID:T9vm7B6l0
Valve-Xは真空管替えるだけで厚み出てくるからな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:13:07 ID:kJWnFLfU0
>>813
以前のHD53Rv8 には満足してたのかな?
をのへん詳しく。

バランス駆動するならHD53N
アンバランスだったら球替えるの前提でValve-X SE
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:46:07 ID:dyB7soAU0
外付けdacとして使えるものでお勧めあります?5万程度で
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 18:50:27 ID:zTubgjzF0
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:04:12 ID:sHZQ4+OB0
>>818
このスレ的にはDr.DAC2、AT-HA25Dなんてものがありますねぇ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:08:46 ID:lgqN/Ugi0
ValveXは色々球試したけど付属球でも結構低音出るほうだよ
おれは好みだけどSylvaniaとか人気の球のほうが低音少ないくらい
RCAとかだと付属球より低いほうまで低音出るけど
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 19:32:36 ID:eSDzjR+Q0
>>812
A977を買ってきた俺を絶望に突き落とす無慈悲なレス…許せん!!
ラウドネススイッチいれると劇的に変わると聞いたけどそれでもだめ?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 20:00:51 ID:eJ7Rf9UC0
>>822
A977とA973じゃヘッドホン端子の音も違うよA977ならましだと思うけど。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 20:08:24 ID:u08rkqGZO
>>822
もちつけ、>>823の言う通りだよ。
A977からは割りとまともなほうだ、977より下位はスカキン。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 20:14:14 ID:eSDzjR+Q0
>>823
>>824
そうなん?
使用ヘッドホンがK601だから不安は変わらないけどね。
早く届かないかなー
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 20:18:08 ID:bA+lqenA0
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 20:58:35 ID:RkxgLfvk0
ONKYOのアンプについて語られているので割り込みたいんだけど
A-933にヘッドフォン直挿しなんですが、予算3万前後で
お金を出す価値のある音はゲッツできますか?

【予算】3万前後(もうすぐボーナスでるから5万でもいけるかな・・?)
【使用ヘッドホン】ER-4S、ATH−A900
        (そのうちヘッドホンも3万くらいの何か買う予定)
【使用プレイヤー】SE-200PCI
【よく聴くジャンル】洋楽(ロックやバラード)
【重視する音質】解像度、音の広がり
【期待すること】 3万なら3万出す価値があるかどうか。

よろしくお願いいたします。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 21:53:34 ID:sHZQ4+OB0
>>827
個人的な意見ですけど、
アンプよりHD650あたりのヘッドホンを買った方がいいような気がします。
829名無しさん|】【|Dolby:2009/05/06(水) 21:56:43 ID:xu+i1PMVO
>>822
A-973じゃないから別にいいんじゃない?まあ聴いてみるまでわからないから絶望することは無いと思う。
973も解像度が酷いわけじゃないと思うよ。ただスカキン。SPのD-152Eは良い音で鳴らせてたのに残念。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 22:47:20 ID:K1xqmshd0
A-933のHP出力はA-973より評判が悪い
とはいえ、>>827はHPAよりHP買った方がいい気がする
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 22:49:00 ID:YNW44Gcd0
>>828 >>830
ヘッドホンも別に買うって書いてあるよ。
832827:2009/05/06(水) 23:04:25 ID:RkxgLfvk0
>>828
オススメしていただいたHD650、2時間くらいいろんなサイトの
レビューを見ていたら購入の意思が沸いてきました。
今月末の給料日に購入予定。。

>>830
A-933のHP出力は素人目に見ても出来が悪いと感じてしまうほどですので
何か良いHPはないものかと探しています。

HPはHD650を購入予定なので、これに見合うHPAはないものでしょうか。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 23:07:08 ID:u08rkqGZO
>>827
オンキョーにオーテクじゃダブルでスカキンだな。
とりあえずD2000か奮発してD5000でヘッドホン変えたほうが無難だね。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 23:11:29 ID:sHZQ4+OB0
>>832
具体的に何とどう比べてA-933のHP出力が悪いんですか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 23:11:38 ID:u08rkqGZO
>>832
リロード忘れたorz・・・後書きゴメン。
836798:2009/05/06(水) 23:35:24 ID:0t3ZhYgD0
>>811
DR.DAC2ですと、USBオーディオとしても使えるので便利ですね〜。
サウンドカードが要らなくなってしまいますが、余ったサウンドカードでPCを1台IYH!

早速注文してきました、ありがとうございました!
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 23:41:52 ID:cgEIMG210
ヘッドホンだけ友人からもらったのですが、なんか微妙なかんじです。
ただどのアンプ買えばいいのかわからないのでアドバイスお願いします。
【予算】 2万円〜3万円ちょい(コスパ高いのがいいです)
【使用ヘッドホン】 MDR-DS7000,K240 Studio,AKG-701(・・・)
【使用プレイヤー PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium Professional Audio SB-XFT-PA
【よく聴くジャンル】 洋楽(ヒラリーダフ、アブリルなど普通のを。あとダンス曲も)
【重視する音質】 高音(?)です。
【期待すること】 体感できるような差が欲しいです。FPSゲームもするので鋭い音が気になります。

大して変わらなければ買うつもりはないのですが・・よろしくお願いします。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 23:52:41 ID:sHZQ4+OB0
>>837
どのヘッドホンで何を聴いた時にどんなふうに微妙なんですか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 23:54:23 ID:+xdHNrW40
>>837
ダフで高音か。

個人的には、あのテは低音しっかり鳴ってないとつまらんと思うが
ひとまずオーテク AT-HA25D でどうだ?

5万ぐらいあるなら ValveX-SE が定番。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 23:59:50 ID:wP2jqEKaO
>>837
3万程度だとサンブラ直挿しのほうが音良いと思うよ
差が体感出来るぐらいだと5万ぐらいから
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 04:20:12 ID:phDFAOCZ0
>>837
Dr.DAC2でデジタル接続か直挿しのままで
X-Fiは結構スカスカしてるのでDACを通さないとちょっと微妙

CP重視ならGmarketでCARAT-RUBYという手もあるけどいまいち上も下も伸びきらないんだよなぁ
ちなみにRUBYはCARAT-TOPAZとほぼ同等品
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 06:57:54 ID:rqXWqczp0
>>839
valve-SE6万するのですが。。
入門機としてAT-HA25Dかもいっこ下の20で行きたいと思います。

もすこし上を手を出すなら名前が挙がったValve-SeかDr.DAC2で考えてみます。
もしかしたらCARAT-RUBYも考慮に入れるかも。

う〜ん、アンプ持っている友人探してテストしてみたいと思います。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 07:30:07 ID:rkLdQ5qb0
>>842
是非NOVOも考慮に入れてみて下さい
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 12:39:24 ID:YOCN2I/Y0
>>842
ValveX-SEはフジヤエービックの通販だと49800円じゃなかったかな
音質優先するならDr.DAC2よりValveX-SEのほうがいいよ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 13:12:00 ID://tp9ss70
最近novoを薦めてくるやつがいるけどなんなの?宣伝?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 13:24:50 ID:QSnkjGLK0
誰も持ってないからさびしいんじゃね?w
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 13:54:25 ID:YOCN2I/Y0
スレ違いじゃなければ何薦めようがかまわないけどNOVOはレビューが出てこない
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 14:51:50 ID:R3AIy6TF0
>>845
あちことに書いてるな
最初NOVAウサギかと思ったぐらいだ
NOVO奨める理由すら書いてないし
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 15:07:46 ID:rkLdQ5qb0
>>846
その通りなんだけどさ、悪いHPAじゃないよ。

ttp://www.gspaudio.co.uk/headphoneamps/novodiscreteheadphoneamplifier.htm

Creek OBH-21SE、Lehmann Rhinelander 、Pro-ject Headbox SEII.との比較で1位になったっていうイギリス産ディスクリート型超コンパクト据え置き型HPA。
日本に輸入すると約35k円。

俺的には一番良く鳴らすのはピアノ、次がボーカル、次が弦楽4重奏とか。
比較的フラットに鳴らすと思う。フルオケ聴き分けられるほどのHP持ってないから
フルオケは判らない。打ち込み系とかプログレ系はちょっと合わないかな。
850849:2009/05/07(木) 15:16:53 ID:rkLdQ5qb0
中価格でナイスなヘッドホンアンプスレにレビューしたんだけどね。
しばらくNOVOのことには触れない方がいいのかな。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 15:40:14 ID:muXD/I2h0
>>849
>比較で1位になったっていう

あなた自身はCreek OBH-21SE、Lehmann Rhinelander 、Pro-ject Headbox SEIIと比較してどう思ってるの?
まさかどれも持っていらっしゃらない?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 15:45:04 ID:ovxEI1T/0
【予算】5万くらい
【使用ヘッドホン】 RS-1
【使用プレイヤー】 PC→DAC(UA-25)
【よく聴くジャンル】 打ち込み、jazz,rock,R&B
【重視する音質】 特になし
【期待すること】
キレのある音が好きです。
valveX SEを持っているのですが、キレのある音がでるアンプではないので違うアンプを買おうかと思います
ヘッドフォンアンプに求めるのは間違ってるのかもしれませんが、解像度が良くなったように感じれるものがあればそういったものが良いです。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 16:12:04 ID:rkLdQ5qb0
>>851
お恥ずかしい話ですが、実機を聴いたのは、Headbox SEIIだけです。
弦楽器の響きが好きになれませんでした。
評判や宣伝で買ってしまった愚か者と思われても仕方ありません。
PH100と最後まで悩んでこちらの製品にしたのはコンパクトさと.コミュニティでの皆さんの感想をわたしなりに考慮したためです。
もう暫くNOVOには触れません。わたしは満足していますから。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 16:17:39 ID:muXD/I2h0
>>853
あらら、ごめんなさいね
でも自分のことそんなに卑下しちゃだめよ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 17:08:16 ID:bcROqKZC0
ValveX-seなら音響商会で48000円切ってるけど
これだけ安いと逆に不安になる
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 18:20:05 ID:cQB0uwbq0
>>853
ヘッドホンは何を使ってんの・
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 18:34:44 ID:+yiD55G50
a-973,977ばかり話題にでるけど
同価格帯のA-A9もRUBYと比べてあまり変わらなかった気がする
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 21:56:42 ID:R3AIy6TF0
>>852
据え置きということでよろしいでしょうか?
Valve-X SEであれば、真空管を標準のものから他の
ものに変えるだけで音の傾向が変わるようですので、

真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231719889/

上記スレで相談してからでも良いかと思います。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 22:29:23 ID:YOCN2I/Y0
>>852
球をSYLVANIAに変えるかHD53Nに行くのがいいと思うよ
あとは石のアンプで高域のキレを重視するならP-200がいいかも
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 22:51:42 ID:rqXWqczp0
>>844
サイトに登録しないとその価格がみれないのかな・・7万でした。(といっても深く調べていないのでそれほど気になさらないで下さい)
値段は落ちないだろうし・・・悩みどころですね。近所の店探してみます。

ありがとうございました〜ノ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 22:55:24 ID:vY3kgR/H0
>>842
Valve SEは実売5万だよ、音屋とかフジヤとか見てみるといいよ
AT-HA20にする位ならAMP800でおk、大体同じ性能

これは個人的にだけどFPSするなら物にもよるけど石のアンプの方がいいと思うんだ
理由は単純、何処で幾つの音が鳴ってるかが把握しやすいので
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 23:03:09 ID:dvbhuNoK0
5万以下ならdac2が一番便利じゃないか?実際
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 23:09:32 ID:ovxEI1T/0
>>858-859
レスありがとうございます。
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その3を読んで色々わかったので、まず真空管付け替えを試してみることにします

あと、一つお訊きしたいんですけど
>>859さんに薦めて頂いたHD53Nなんですが、
バランス型対応で、バランス型のHPを使った方が音が良い
的なことが書かれてたのですが、普通のHPよりもバランス型の方が音はよいんですか?
例えば、RS-1なら音質的にRS-1バランス型>RS-1(普通)になるということでしょうか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 23:15:02 ID:YWaR18uO0
>>863
おお、よかったです。
真空管だけで楽しむってのは安上がりで楽しいものですよ。
あっちのスレでお待ちしてます。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 23:56:25 ID:rqXWqczp0
>>861
参考になります。
石の方が位置わかりやすいですか・・
今の環境でも結構気に入ってるんですが、効果あるなら石にしたいですが、お高いのでは?

ここの方方の説明が殆どわからないので適当にValve-SEかAT-HA25ー多分見た目が25の方が良さそうなのでこっちにします。
あとSEは発熱がすごいらしいので。
(後付ですみませんが、デザインも気になります><)

参考にしながら自分でもう少し調べてみます。定額給付金町でもありますので。

ありがとうございました。汚してしまってすみません。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 02:04:54 ID:6lAkLSdw0
SEはそんなに発熱は凄くない。HA-1Aとかなら分かるけど。
うちのHD53Rのほうが熱いぐらい。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 02:22:13 ID:TJncUouL0
>>865
Valve-Xの発熱、真空管によって違うけど、そんなに熱くはならないよ。
デザインは好き嫌いがあるからね。愛着が持てるものにしたほうが良いとは思う。
あとボリュームやスイッチの感触とかも。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 08:19:00 ID:nM+6KvMw0
25Dはやめておけ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 13:44:53 ID:2jbGvZ2D0
>>865
Valve-SEかHA25Dで悩んでるならValve-SEにしとけ
25Dは買わなくてもよかったかなと思っちゃうかもしれんよ

石ってのは真空管以外のって思ってもらっていいかな
3万〜4万くらいだとDr.DAC2とかしか思いつかなかったけど
それなりにいい入門機なのでこれと言ったのが無ければ選択肢としては悪くはないかと
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 13:54:19 ID:6lAkLSdw0
3〜4万だとあとはHead Box SE II。
個人的感想としては
音質 ValveX-SE > Head Box SE II > Dr.DAC2。
機能 Dr.DAC2 > Head Box SE II > ValveX-SE。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 15:29:25 ID:/oP8AcmA0
>>865
悪いことは言わない
AT-HA25はやめとけ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 19:05:02 ID:6dvF4UwK0
HA25Dは知らないがHA20とValveXじゃ勝負にならない
ただHA20は青く光るのと叩いた時の音がValveXより良い
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 19:05:25 ID:mGSYPqx40
音質も個人で好みがわかれるからvalvex seが一番いい音かはわからんから
とりあえず使いやすいやつかっとけよ最初は
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 19:16:47 ID:6dvF4UwK0
持ってないから勧めづらいが
無難って意味ではCarat Rubyじゃないかね
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 19:20:18 ID:kw5UaFIi0
おれはProdigyCUBEをお勧めする
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 19:40:44 ID:MEu2KOSa0
ポータブルCDプレイヤーで朗読のCDを婆様が聴いているのだけど
音が小さいといってます
音を大きくできるヘッドホンアンプってありませんか?
Fiioとか安くてよいかなと思うけどアレって音を大きくするための
ものではないのでしょうか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 19:54:25 ID:hpJYNP3r0
アンプ自体音を大きくするための物だが・・・
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 19:58:41 ID:6dvF4UwK0
俺はてっきりHPAは減衰させるもんだと
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 20:42:00 ID:SQLng9uOO
ヘッドホンか耳買い直せ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 21:07:07 ID:6dvF4UwK0
HPAって2Vのラインインを適切なインピーダンス、電圧に降下させる物じゃないの?
電気詳しくなくてよく分からんから間違ってたらごめん
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 21:14:07 ID:vbDhjwhK0
アンプとは、入力信号の電圧、電流または電力を大きくして出力する(それぞれ、電圧増幅・電流増幅・電力増幅)電子回路である
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 21:39:16 ID:/6E1Xc+N0
大きくなるか小さくなるかはゲインによるわな。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 21:39:37 ID:jS3NWj220
【予算】1万〜2万
【使用ヘッドホン】MDR900ST
【使用プレイヤー】オンボ。
【よく聴くジャンル】バラバラ
【重視する音質】ようわからんがアニソンとか洋楽ロックを気持ちよく聴きたい
【期待すること】PCの5インチベイにおさめられたら最高。スピーカーとヘッドホンを手軽に切り替えたい
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 22:27:40 ID:4Bw2pcc10
・質問用テンプレ
【予算】5〜10万
【使用ヘッドホン】AH-D7000
【使用プレイヤー】SE-200PCI LTD → AT-HA25D → D7000
【よく聴くジャンル】ジャズ・POP's等メイン他色々
【重視する音質】高音が立ちすぎず、深い低音が出れば…
【期待すること】現在高音が耳に痛い(HA25Dが原因?)ので、
全体的にハッキリとはしているがまろやかな音にしたいです。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 22:44:19 ID:akXVG7k80
>>884
ValveX SE, HD-1L
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 22:58:06 ID://DzLrhE0
>>884
まさかSE-200PCI LTD → AT-HA25Dって光で接続していないよね?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 22:59:40 ID:5e/pihza0
>883
オンボのままでいいんじゃない?
俺もオンボでアニソン聴く時あるけど普通に気持ちよく聴ける。

>>884
個人的なお勧めはHD-1L。
低音の沈み込みは10万前後のHPAの中でも一番だと思う。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:00:03 ID:4Bw2pcc10
>>885
返信ありがとうございます、明日にでも秋葉で探して実際視聴できたらしてきます。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:04:51 ID:/6E1Xc+N0
>>883
鎌ベイアンプ

>>884
真空管おkならTRV-84HD、石なら HD-1L。
D7000 なら意外と iHA-1 ぐらいでもいいかもしれん。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:07:51 ID:4Bw2pcc10
>>886
光接続してます。
問題ありなのでしょうか==;?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:16:43 ID://DzLrhE0
>>890
ためしにRCAで接続してみる事を勧めます
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:19:13 ID:+045aTeK0
>>890
問題は無いが200PCI LTDはアナログ接続は評価高いが、光はオンボと大差なし
光で接続するなら、200PCI LTD意味なしとは言わんが、もの凄くもったいない
まぁ、個人の自由だけど、俺なら絶対やらん
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:24:11 ID:hpJYNP3r0
またONKYOのサウンドカードで光接続してる奴が現れたか
これで「さすがオンキョー!音が良い!!」とか言ってたら笑っちゃうな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:28:24 ID:mGSYPqx40
いや普通知らんだろ
そんな意地悪な言い方しないで普通に教えてあげればいいのに
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:30:25 ID://DzLrhE0
>>893
そんなのは光接続の先のDAC性能次第だろ
俺はSE-200PCI (光)→DAC1-USB→P-1で使っている
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:33:23 ID:5e/pihza0
>>890
問題はない。
どっちでも好きな方使えばいいと思う。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:33:52 ID:4Bw2pcc10
最近音質にこだわってみようと色々見るようになったんですが、まだまだ知らないことが多いようですねorz
そのうち自作HPAに手を出してみたい思っています。

デジタルだとか、先入観はまずいんですね…。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:39:31 ID:KaCtr5IE0
>>895
USB入力付きのやつ音質とか切替とか問題ない?
PCとCDP1台にまとめて接続したいから気になってる
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:40:45 ID:hpJYNP3r0
>>895
ちゃんと読みましょう、「”さすがオンキョー!”音が良い」
アナログ出力に価値を見出さないのならサウンドカードをONKYOにする必要なし
それもよりによって>>884は200PCI LTDで光接続
金の無駄じゃんw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:48:14 ID:hB20PhKf0
ここで質問しても良いものか・・・・
すいません、質問させてください。

こちらでオススメされたDR.DAC2を購入致しました。
(あと数日で届く予定です)
現在の私の環境は以下のような感じです。

SE-200LTD→A-973→D-302E(スピーカー)
        →HD650(ヘッドフォン)

今回、DAC2を購入したのですが、
SE-200LTD→A-973→D-302E(スピーカー)
     →DAC2→HD650(ヘッドフォン)

と、こういった構図になるのでしょうか・・?
無知な質問でごめんなさい、教えていただければ幸いです。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:50:33 ID:/6E1Xc+N0
A973を回避できてればおk
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:52:15 ID:5e/pihza0
>>900
その構図で大丈夫ですよ。ベストな繋ぎ方だと思います。
903900:2009/05/08(金) 23:53:26 ID:hB20PhKf0
図がずれた・・・。
SE-200LTD→A-973→D-302E(スピーカー)
           →HD650(ヘッドフォン)

SE-200LTD→A-973→D-302E(スピーカー)
     →DAC2→HD650(ヘッドフォン)


これでなおるかな・・・。なれてなくてすいまえsん
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 23:54:15 ID://DzLrhE0
>>898
切替は問題ありません。
音質もUSBと光で差は感じられません。
前にDA53を使った時はUSBの方は音質が悪く感じましたが。

>>899
金の無駄なのはわかっているが俺は最初SE-200PCIを買ってアナログ出力
していて後でDAC1-USBを買ったので
905900:2009/05/09(土) 00:01:22 ID:hB20PhKf0
>>901さん
>>902さん
ありがとうございました!

ついでといっては申し訳ないのですが、ひとつ追加で教えてください。
SE-200の裏側をよくみたら、
アナログを挿せるコードが1箇所と、光デジタルが2箇所あるのですが
アナログ側はA-973で使用してしまっているので、
DACに繋ぐのは光デジタルで、となるのでしょうか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:05:20 ID:flSdvBGy0
>>905
そうですよ。
ていうか買う前に機器の仕様くらい確認してください。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:09:59 ID:fW99cO+10
>>904
騙されたと思って、96/8PSTあたり導入してごらんなさい。
DAC1レベルのDACを使ってるなら、
200PCIから交換するだけの価値は十分あると思うよ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:10:39 ID:C6duLWA80
>>904
thx
ちょっと高いがUSB付きにするよ
909904:2009/05/09(土) 00:41:17 ID:E2Q92Q/s0
>>907
アドバイスありがとうございます
次に強化するとすればPCから出す所かなとは考えていました
お金に余裕ができたら他も含めて検討してみます
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 00:44:25 ID:XmVkXfKM0
96/8pst proをノーマルDAC1に繋げて使っていたけど、
できるならAES16をお勧めする。
DAC1の欠点の密度の低さを補ってくれるから。
96/8pstのコストパフォーマンスは確かにいいけど、
DAC1と組み合わせるけど音の密度に不満が出ると思う。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 01:29:25 ID:E2Q92Q/s0
AES16は高いんですよね・・・
選択肢の一つとして検討してみます
ありがとうございました
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 15:24:41 ID:rolk3F2w0
>>887
>>889
ありがとうございます
実はヘッドホンが使えてないんですよ
ミニプラグしかないから使えないのよ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 16:20:34 ID:v06bdpsP0
【予算】〜10万
【使用ヘッドホン】K701 W1000 MS-PRO DT990PRO PRO2500 SA5000
【使用プレイヤー】SA8001
【よく聴くジャンル】JAZZとPOPS 
【重視する音質】中高音の響き。しかし低音がそがれるわけではなく。
【期待すること】ボーカルを気持ちよく聞きたいです。
また、サックスの音色にリアルさがあると嬉しいです。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 16:42:29 ID:MA+TWnXy0
>>912
ミニプラグでも使えるじゃん
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 16:48:41 ID:rolk3F2w0
>>914
変換するやつ使ってるけどうまく音を拾わないのよ
右だけしか鳴らなかったり、音がこもったり
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 17:22:21 ID:9rdPdHCPO
>>913
TRV-84HDが希望する音に近い
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 17:25:54 ID:flSdvBGy0
>>913
HA5000でいいんじゃないすか。
どちらかというと中高音寄りの明るめな音だから
ボーカル気持ちよく聴くにもいいと思う。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 17:34:00 ID:e9ViDtp50
DAC1別に密度低いと思わんなあ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 17:39:18 ID:NWSJ2q1B0
なーにが密度低いだよw
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:23:57 ID:Ia4Bk0GE0
DAC1思ったよりよかった。確かに平面的とは思ったけど、言われるほどひどくはないかと。
あと付属のソフトでアップサンプリングしたらそれが改善してた。
残念なのはm902だった。もっと解像度あると思ったんだけど・・
m902はE9、DAC1はHD650で。ソースが違うからちゃんと比較できないけど、解像度は
全然違ったね。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 19:54:32 ID:2xuuptgJ0
どんだけ糞耳
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 20:21:24 ID:cT6Cj16+0
ちょいと教えて欲しいんだけど5.1ch対応してるやつで
デジタルとアナログ入力どっちもついてるやつでミキサーみたいに
それぞれ独立ボリュームつまみあって両方の音同時に出せたりするのないかな?
田舎だから実物みれないし商品説明見てもそんなこと書いてないし
スカイプで話ながらゲームしたいんだすよ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 21:35:23 ID:9EttJT7B0
AT-HA25D買いました。

電源入れっぱなしにしても大丈夫ですか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 21:56:49 ID:D/QoFLcA0
CDP→プリメイン→ヘッドホンアンプ(DrDAC2)→ヘッドホン
CDP→ヘッドホンアンプ(DrDAC2)→プリメイン→ヘッドホン

これってどっちがいいんですか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 21:58:17 ID:OFaWOPFj0
プリメインを挟む意味がない
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 22:03:01 ID:y+5D7tQh0
プリメインアンプによる
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 22:06:22 ID:WrCp3PK50
スピーカーと併用したいんじゃない?

DrDAC2はDAC部が優秀らしいから後者だと思うよ。
ヘッドホンはDAC2に繋げたほうが良いと思うけど
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 22:08:41 ID:tLjXktyG0
>>923
電気料金が気にならなければいいと思うよ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 22:19:09 ID:flSdvBGy0
>>923
大丈夫ですよ。
ただ入れっぱなしにしなくても、使う時だけ電源入れればいいと思うけど。

>>924
他の人も指摘してるけど、上の構成はプリメインを挟む意味無いと思う。
ていうか何をしたいのかよくわかんない。
CDPからデジタル出力するのか、それともアナログ出力なのかでも話は違ってくるし。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 22:26:11 ID:9EttJT7B0
>>928-929
電源ボタンが壊れてるっぽくて、何度も押さないと
電源のオンオフが出来なくて・・・。
LEDが点滅するのを見てて、これはあんまり機械に良くないんじゃないかと。

そのうち修理に出そうかとは思うんだけど。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 22:33:29 ID:flSdvBGy0
>>930
もしかしてだけど、電源スイッチ軽いから、ちゃんと電源ボタン押し切れてないのかもしれない。
試しにゆっくりと奥まで押すように電源ボタン押してみたらどうでしょ?
まあどうしても気になるなら、まずオーテクのサポートに確認してから修理依頼ですな。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 22:35:34 ID:pJGwtt260
>>927
DACの意味わかってる?
CDのデジタルデータをCDPのアナログ端子から出力するためのアナログ変換だぞ?

スピーカーと併用するならCDPからそれぞれ別々にDr.DAC2とプリメインに繋げるべきだろ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 22:38:19 ID:OFaWOPFj0
>>932
CDPから光出力するならDr.DAC2でアナログ変換するってことじゃないの
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 22:39:44 ID:9EttJT7B0
>>931
ゆっくり押したら電源入りやすくなりました。
けど、ボタンが戻るときになんか引っかかる・・・

とりあえず修理はしなくて済みそうです。
ありがとうございました。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 22:41:07 ID:Lo6UL5I40
>>932
突っ込み所はDACじゃないだろ
問題はDAC2のアナログ出力がボリュームを経由すること
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 23:39:46 ID:Dimtr3nM0
Dr.DAC2 ごとき、アナログボリューム通してもたいしてかわらんだろ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 07:08:43 ID:V9pFF7Sz0
【予算】 20万まで
【使用ヘッドホン】K701 K601 HD600 T50RP
【使用プレイヤー】
オンボード光出力→SE-U55SX
【よく聴くジャンル】クラシック、ゲームサントラ、POPS 
【重視する音質】全体的なバランス、中高域の質感
【期待すること】C.E.C HD53R を使用していますが
これより質感の高い中高音のモデルをさがしています
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 10:57:25 ID:QYQEy6y00
>>937
複合機ならm902、単体アナログHPAならHA5000がいいんじゃないかしら。
どっちも中高音はわりと厚めで質感高いと思う。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 13:09:45 ID:dNvJcwr80
【予算】10万まで
【使用ヘッドホン】AH-D5000
【使用プレイヤー】SE-200PCI LTD→AT-HA20
【よく聴くジャンル】主にPOPS、ごくたまにR&B、HIP HOP
【重視する音質】全体的にバランス良く。が、どちらかといえば中高音。
【期待すること】liaやsuara、坂本真綾など女性ボーカル系の音楽を
透明感がありながらもしっとり心地よく聴きたい。
HIP HOPはぎりぎり聴ける程度でOKなので低音はあまり目立だたず、
ボーカルが前に出てくる感じに。

現在候補としては、HD-1L、iHA-1 V2、ValveX-seなどですが、その他にも
用途が合いそうなものがあれば教えて頂きたいです。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 13:15:27 ID:wtpkddjr0
>>939
iHA-1V2でいいと思うが、P-200も試聴してみては。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 14:04:25 ID:7fWBQ8kj0
>>939
その候補の中で一番高音が伸びないのがiHA-1 V2。
買うならiVHA-1、P-200、HA5000。ValveX-SEは高音も伸びるけど低音も多い。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 15:59:39 ID:SEfz+5gV0
【予算】5万くらい
【使用ヘッドホン】HD650 AD1000PRM DJ1PRO SR-325i
【使用プレイヤー】PC+CARAT-PERIDOT PS3+HA25D iPod
【よく聴くジャンル】ロック 打ち込み
【重視する音質】バランスよく
【期待すること】
キレがあり誰が聞いても良くなったと思うような物
抽象的ですがアドバイスお願いします。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 16:08:10 ID:dfIdvvpF0
>>939
アンプより RS-1 買ったほうがいいと思う。

D5000 で透明感は出ないだろう。

944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 16:17:25 ID:7fWBQ8kj0
>>942
ValveX-SE、Head Box SE II。
SE IIは打ち込み系向き。だがキレはValveX-SEのほうがある。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 18:36:51 ID:dNvJcwr80
皆さんアドバイスありがとうございます。

>>940
>>941
iVHA-1はかなり魅力的に思えたのですが、
今回は10万までと決めているので・・・。
お二方に推して頂いたP-200をもう少し情報を集めて、可能ならば一度、
試聴してみます。

>>939
D5000を購入する際にRS-1など開放型のヘッドホンという選択肢も
あったのですが、遮音性の点から最終的に密閉型を選びました。
なので、開放型はどうしても手が出にくいのです。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 19:06:29 ID:drEznRH00
>>945
俺からはHPAならBCL
ヘッドホンならW1000を勧めておく
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 21:05:30 ID:CyavjiQzO
k701用にheadbox買おうと思ってるのですが
SE2と無印2は音質的に違うものなんでしょうか
出力が1個2個の違いなら無印を購入しようかと思ってるのですが
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 21:09:17 ID:dfIdvvpF0
>>945
D5000 に HD-1L とか低音出るアンプあわせたら
中高域もなにも埋もれちまうだろ。

Softone Model6 とかどうだ?
ダイナ5555で視聴した感じは悪くなかったぞ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 22:25:20 ID:u6RkGGD90
現在DR.DAC2を使っています。
しかし、満足できなくなったのでiZOのiDAC-1を購入しようと思っています。
すると別にヘッドフォンアンプが必要になるのですが、おすすめを教えていただけますか?

【予算】 10万円前後
【使用ヘッドホン】 AKG K701、audio-technica ATH-W5000、SENNHEISER HD650
【使用プレイヤー】PC(Mac Pro。光デジタルでiDAC-1とつなぐ予定)
【よく聴くジャンル】 Pop、Rock

よろしくお願いします。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 22:36:06 ID:2hU9Inv1O
>>949
Rock重視ならTRV-84HD、ValveX-SE。
Pop重視ならHA5000。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 23:00:50 ID:dfIdvvpF0
>>949
AUDiO SPACE AS-3.8i
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 23:09:12 ID:6OhH00aq0
ValveX-SE
興味はあるんだけど…でけえ。つーかでけえ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 23:14:19 ID:wtpkddjr0
>>952
じゃあ買わなければいい。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 23:20:52 ID:dNvJcwr80
>>946
>>948
引き続きアドバイスありがとうございます。

HD-1Lはフラットと思っていたのですが、低音よりなんですね。
各機種の特性をもう一度よく理解してから、絞っていった方がよさそうですね。
iHA-1 V2は若干低音よりで高音の伸びが他の候補に比べ足りない。
ValveX-SEは高音の伸びは意外とあるが、低音重視で中高音が埋もれる。
BCLはモニター的で味付けなし。Model6は中高音よりでヴォーカルが前に出やすく
低音は控えめという解釈で間違ってはいないでしょうか?
初心者的な下らない質問で申し訳ないのですが、ご教授頂ければ幸いです。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 23:23:09 ID:6OhH00aq0
>>953

よくわからんがスマンといっておく。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 23:30:40 ID:PVDnHdZb0
ValveX-SEって小さいよな
P-1のでかさといったら・・・
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 23:32:08 ID:2hU9Inv1O
>>954
ValveX-SEは低音重視ではなく中低音重視。
低い重低音はそこまで出ない。
ボーカルは前に出てくる。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 23:35:18 ID:wtpkddjr0
>>955
謝ることではない。オーディオはデザインやサイズなど音だけで選ぶものでも
ないので、妥協するぐらいなら他の製品を検討した方が後で後悔しないだけ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 23:45:54 ID:dfIdvvpF0
>>954
Model6 はそのとおり。
ま、ボーカルはOKだと思うが、たまに聞く R&B とかでどれくらい
物足りなさを感じるかによっておすすめになるかどうかは変わる。
D5000 ならそんなに低域足りなくないと思うけど。

BCL は薄味だけど低音はぼんやりして量が多い感じ。

一方 iHA-1 はしっかりした硬めの低音で量もある。
高域の伸びはそんなに悪いとは思わんけど、
晴れやかな感じでもないと思う。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 00:18:00 ID:GmLDR2G00
>>957
>>959
質問に答えて頂きありがとうございます。皆さんの意見を聞きますと、
かなり自分の解釈は間違っていたようですね。
皆さんのご意見を参考にして一度、各機種を試聴しに行ってじっくり
決めていきたいと思います。
本当に色々なアドバイスありがとうございました。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 01:07:46 ID:TvwSVcX70
【予算】5万くらい
【使用ヘッドホン】GS1000バランス型
【使用プレイヤー】PC
【よく聴くジャンル】ロック、打ち込み、
【重視する音質】解像度高め
【期待すること】
GS1000注文したら、間違えて注文してしまったみたいでなぜかバランス型が来ました…
なので、バランス型対応のHPAでお薦めをおしえてもらえませんか?
5万で無理なら、10万くらいまでなら大丈夫です
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 01:16:54 ID:Ns+XHwPF0
>>961
HD53N
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 01:17:34 ID:eD6hM2BY0
>>961
HD53Nでいいんじゃないかと。
前段の出力が大きいと音量調整がやりにくいこともあるけど
PCならまあ問題ないでしょ。
音質はわりとカッチリしてるからロック、打ち込みに向いてる方なんじゃないかと思います。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 01:31:22 ID:TvwSVcX70
>>962-963
レスありがとうございます!
さっそくググってみました
値段も7万くらいで丁度良いのでこれを検討してみます
正直バランス対応のHPAは高いようなイメージがあったので、これくらいで済んでホッとしてます
ありがとうございました
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 16:10:28 ID:vzrPI7sUO
>>964
シマムセンとかフジヤの会員サイトとかも見たがいいよ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 01:19:23 ID:DMYqbAaV0
あれ、フジヤ6万だ……
ちなみに964です
>>965さんありがとうございます
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 03:52:37 ID:rqYii4zB0
【予算】2万円以内
【使用ヘッドホン】ATH-A900、K530、
【使用プレイヤー】Ipod、PC→HA400
【よく聴くジャンル】バラードで特に女性ボーカルが多めです
【重視する音質】中高音がハッキリと出ること
【期待すること】
原音への忠実性はあまり求めていません
楽器よりもボーカルが艶やかに聞こえるようなものを求めています
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 07:50:57 ID:OIv4Jgdf0
これってHPの購入相談に見えるんだが・・・
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 10:05:53 ID:dlmt+WM10
>>1をちゃんとよく見ろ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 13:46:31 ID:8dXab8SD0
【予算】10〜20万円
【使用ヘッドホン】 Edition 9、RS-1、ATH-AD2000、DT990Pro(あと5本くらいあります)
【使用プレイヤー】PC→USB-DDC(DDC)→DA10(DAC)→BCL Pro(HPA)
【よく聴くジャンル】90年代オルタナティブロック、Jazz、House、テクノ
【重視する音質】中高音
【期待すること】
既存資産をいかすという意味でDA10のバランス出力をいかすために、バランス入力のあるアンプを検討しています。
バランス入力のある機種だとHD-1L Proぐらいしか検討がつかなかったので、ご教示頂ければ幸いです。
現在使用中のBCL Proの音も好きなことは好きなのですが、分離がよすぎて音の濃密さが欲しいときに物足りないことがあります。
またBCLのなり方もいささかモニター的なので、聞いていてウォームさがあるようなHPAを希望します。
よろしくお願いします。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 14:55:33 ID:Cpbyw3/j0
逆にDA10直挿の使い勝手について質問したいのですが
宜しいでしょうか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 15:53:12 ID:8dXab8SD0
>>971
当方の糞耳と主観の入り混じったインプレでよければ何なりどうぞ。

DA10のHPA部分のチラ裏なインプレ
モニター的で音にあまり色をつけずに非常にクリアかつ、素っ気無くならす。
エッジはモニターっぽくありながらも聞き疲れしない程度の丸さになっている。
音の立ち上がり、キレは非常によく、ハイスピードのロックはちびりそうになるくらいよい。
複数本特性の違うHPを持っていて、HPの違いを聞き比べたいならお勧め。

ただ10万円以上出してHPAとして使うことを考えるとその価値はあるのかは微妙です。
当方は価値を見出せましたが、DACとして上位にHPAを接続する前提でしたので・・・。
後継のDA11のほうがデフォルトでUSB入力や、XLR→RCA変換がついてきたりと使い勝手は良くなっているので、
今からDACとしてもHPAとしても、DA10を買うというのはあまり有望な選択肢ではないのかと思います。

長文失礼しました。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 15:56:53 ID:Cpbyw3/j0
>>972
詳細なレビューをありがとうございます
ボリュームのステップについてはどうですか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 16:06:33 ID:8dXab8SD0
>>973
ボリュームはトグル形式で上下にスイッチをカチカチ動かすタイプで当然ガリノイズなどはない。
1db刻みで56段階の切り替え。
当方は普段は25〜35の間で使ってます。
ボリュームが25以上じゃないと出力が安定しない感じです。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 16:18:25 ID:Cpbyw3/j0
>>974
なるほど…参考になります
値段もかなり下がって来ているので気になる存在なんですよね
本当に丁寧なレビュー、ありがとうございました
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 20:07:00 ID:iK1SHpcv0
>>970
別にバランス入力にこだわらなくてもいいんじゃないの?
バランスヘッドホンを鳴らすというならわかるんだけど、そうでもなさそうだし、
DA10は出力端子がXLRってだけで、アンバランス出力できるんだから。

それはともかく、個人的にはBCL自体がかなりウォームな方だと思うけどな、
この価格帯のHPAの中では。

もしバランス入力にこだわるなら、個人輸入することになるけど、
HeadRoomのバランスアンプなんてどうでしょ。
ウォームと言うより、どちらかというとクールな鳴りかただけど、
音の濃密さに関してはこれ以上のアンプは無いと思いますよ。

あと、インターシティからMBA-1、MBA-1Sなんて物が出てるけど
俺は使ったこと無いから音質については何とも言えない。

まあHD-1L Proが無難のような気がしないでもない。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 22:00:52 ID:UQkb5nLi0
【予算】
【使用ヘッドホン】MDR-CD900ST
【使用プレイヤー】(PCの場合サウンドカードなど)ONKYO SE90PCI と
【よく聴くジャンル】アニソン(と言ってもJAMProjectみたいなものじゃなくて、女性ボーカルが多いほう)、クラシック、時々ジャズ
【重視する音質】原音重視
【期待すること】
ヘッドホン初心者です。
今はCD900ST注文したばかりなので、アンプが必要かどうかまだわかりません。
今まで使ってるイヤホンはSONY MDR-E931SPとMDR-E931LPです。
とりあえず、何かアドバイスよろしくお願いします。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 22:04:59 ID:UQkb5nLi0
ミスった
【使用プレイヤー】(PCの場合サウンドカードなど)ONKYO SE90PCI と VAIO VGN-FZ50B(ノートPC、サウンドカードはSigmaTel製)
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 22:11:59 ID:iK1SHpcv0
>>977
MDR-CD900STを実際に使ってみて、
HPAを導入したいと思ったらまた来てください。
あなたがそのヘッドホンを使ってどう感じるかわからないので
現時点でふみこんだ話はできません。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 22:29:14 ID:dlmt+WM10
>>977
予算が書いて無いので5万くらいまでで適当に人気の奴を。
HA400、AMP800、PH100、Head Box SEU、ValveX-SE。
今900ST使ってみたけど高音がシャリシャリするタイプだから低音出るHPAがいいよ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 22:39:25 ID:cvqP6VTS0
【予算】 10〜15万円くらい
【使用ヘッドホン】ATH-W1000
【使用プレイヤー】PC
【よく聴くジャンル】J-POP(女性ボーカルもの)、たまにジャズ、打ち込み系
【重視する音質】中高音重視、低音はほどほどに出れば。
【期待すること】PCはオンボードサウンドしかないので、
USB-DAC付きのものか、DACとアンプをセットでの導入を考えています。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 22:47:40 ID:dlmt+WM10
>>981
高域重視なら自分がいいと思う順にiVHA-1、P-200、BCL。低音も出ていいならHA5000。
DACは最初はSE-U55SXみたいな安い奴で十分。U55SXは安い奴の中では高音質に入る。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 23:09:12 ID:Vi2D5UC80
>>981
Dr.DAC2 と新しいヘッドホン。

984970:2009/05/13(水) 00:48:48 ID:zMtRT4Ol0
>>976
日付が変わったのでIDかわりますが、回等ありがとうございます。
HeadRoomのバランスアンプも読んでいて興味がわきました。
検討してみます。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 00:52:50 ID:RF+serYT0
>>981
10万のヘッドホンアンプと5万強のCDPで良いんじゃねーの?
USBは音が痩せるとか何とかで良い話聞かない
986981:2009/05/13(水) 01:41:23 ID:ZWXkgCnk0
>>982
SE-U55SXとアンプの組み合わせであれば予算内で収まりそうなので、
そちらの方向で考えてみようと思います。
今は、iVHA-1に気持ちが傾いています。

>>983
ヘッドホンは・・・仰るとおりかもしれませんが、
W1000も気に入っているので、しばらくこれでいくつもりです。

>>985
CDプレイヤーはなぜか光デジタル出力しか頭に無かったのですが、
言われてみればアナログ出力を使えばいいのか・・・

皆さま、レスありがとうございました。
とても参考になりました。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 02:06:22 ID:tfdI/zkS0
【予算】5万
【使用ヘッドホン】AD2000 DJ1PRO
【使用プレイヤー】PC+DAC iPod
【よく聴くジャンル】ロック 打ち込み
【重視する音質】バランスよく
【期待すること】
HA-1AかValveX-SEで迷っているんですがアドバイスお願いします。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 03:20:31 ID:KFs4tu0DO
HA-1Aは無音時にサーノイズがあるので初心者にはオススメしない
ValveXのほうが音もカッチリしててオススメ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 03:53:03 ID:97LQlx8R0
>>988
真空交換交換でずいぶん変わる>Valve-X
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 22:23:08 ID:a2wT11+K0
昨日有楽町ビッグにValve-Xの展示処分品が4万以下であったな…
まだあるかどうかは知らん。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 22:37:23 ID:nMwFboJE0
展示処分品ってのも怪しいな・・・・。視聴機として使われたんじゃね
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 23:53:49 ID:H7EZ0Khn0
>>990
Valve-X SEのほう?
安いなー。
視聴機でもそんなに多くの人がいじったとしても
パネル面ぐらいだろうしな。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 00:02:50 ID:KnyKqXvd0
次スレ立てました。

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242226804/
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 01:20:58 ID:L9mIxKkQ0
>>992
Vol にガリ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 10:51:52 ID:Q4Ii6lG30
>>992
ガリノイズを気にせず球をいいのに交換するなら悪くはない、という程度かと
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 10:53:55 ID:SKrWUQtaP
Volのガリなんて つまんでぐりぐりすりゃ直る
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 15:40:09 ID:aC16aiqE0
ダッフンダアンプ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 02:44:32 ID:tovKXopT0
うめ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 02:45:25 ID:tovKXopT0
うめ〜
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 02:46:20 ID:tovKXopT0
うめ〜〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。